Wレバー&バーコン愛好家 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
625ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:33:30.47 ID:pyo3JztD
冬になって厚手の手袋したり、
寒さで指の動きが鈍くなってきたとき、
Wレバーやバーコンは便利だったりするかな。
626ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:42:28.13 ID:o5mJ45uz
汗をぬぐった素手でうっかりレバーを触ってしまい
瞬時に指が張り付くんですね
627ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:09:21.23 ID:5Du90iDg
指先をレバーの軸の所に添えて手のひらと親指の付け根辺りでシフトしてるから指先の感覚は気にしてないかな(※個人の感想です)
628ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:36:23.17 ID:pyo3JztD
疲労で状況判断が甘くなっているときに、
滑りやすい路面状態でハンドルから手を離すのは、
ちょっと怖いかもしれない。

でも変速操作はしやすそうですね。
629ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:28:55.99 ID:5Du90iDg
ちなみに>>627はフリクションだからやってる自分のやり方ね
インデックスならもう少し適当にやっても決まると思う
あとWレバーは片手で前後のレバーを同時に操作できるのもメリット
まぁ手元で変速できることに比べたら大したメリットじゃないかもしれないけど
630ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:51:47.83 ID:vGp+fVBj
>>625
その通りで厚手の手袋で変速操作するときはWレバー便利
631ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:59:28.65 ID:Qvw4JJ46
俺はWレバーに親指を横から引っかけて変速するタイプの人間だ
632ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:28:03.22 ID:YdJefXh6
ごつい手袋(チャリ用で無いw)して出かけたら
フロント側を倒す毎に指先が挟まってムカついたw
寒さはおkだったがw
633ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:00:37.52 ID:FkwwgT8C
どういう操作してるんだ。
Wレバーの操作の流儀とか写真や動画で分類・解説してるのを見てみたい。
634ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 07:32:11.36 ID:QzBVx2Xm
おれは押し下げるのは親指全体
上げるのは親指のぞいた4指の第一関節までで引き上げてるな
635ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 11:51:44.97 ID:+35OV04h
インデックスのシカケの摩耗って、対策あるのかな。

シマノの安い8速のWレバーは分解不能・スモールパーツも無いので、摩耗したら丸ごと交換になる。
プロに頼むと工賃かかるから、丸ごと交換のほうが経済的なのは分かるが・・・。
636ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 02:21:29.35 ID:nZHfQvcc
在庫あるなら交換でも良いけどディスコンになると目も当てられん
637ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:29:53.90 ID:ox7ynMb3
インデックスを決めるプレートに溝が掘れて機能不全になるだけだからねぇ
ガワは同じでも問題ないんだし、プレートの入れ替えで全段対応出来ればいいのに
638ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:45:35.92 ID:4ZOMjFLm
カンパのインデックスの中身を外し
工事用かのプラのでかいワッシャみたいのを
ヤスリで削って入れて摺動で使えるようにした
あとで摺動のを手に入れたら
ほとんど同じ形のが入っていてワロたw
639ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:13:10.95 ID:FE+eIeq4
SL-7800 sisがまだ入手できると思ってSL-7700買ったけど。 部品ないね。
スモールパーツなのにもうないの? どっかにある?
640ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:15:10.68 ID:9XCu/KCw
あるあるww
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:38:20.02 ID:r0+5xk1S
ないあるよ
642ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 03:16:07.74 ID:j5ow1slY
仕方ないからSL-7700の新品を使うことにした。 SISじゃなくノンインデックスに合わせたんだけど
使っているうちにSIS側に移動してきてカチカチと音がしてるし一段ごとにうまいこと変速してくれる
から便利でいいわと思ったらトップに入らなくなった。 見たらSISになってた。 もう一度ノンイン
デックスにしたらトップに入るようになった。 これ緩むな。SL-7800 sisユニットがほしい。
643ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:24:16.78 ID:FFGrO4Eu
10速でフリクションなんて実用的じゃないし使ってても面白くないよ
7900で充分

どうしても多段でフリクションやりたいならRDをスラムか11速用にするとレバーの移動量が増えるのでやりやすくはなるけど
644ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:05:43.29 ID:Qze38Ags
普通に10速フリクション実用的だし面白いんだが
レトロシフトだからかな?
645ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:11:45.20 ID:P9fprzr0
それって1T刻みのカセットとかで?

MTBみたいに11-34Tとかでフリクションで使ったら、えげつなさそうだ。
646ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:25:38.90 ID:sBeiUkxb
ローとトップで20t以上違うと一気に変速した時にチェーンが弛んで暴れそうで怖い
647ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:27:21.18 ID:/2tAbNPv
Wレバーに手を伸ばしてる間は全力で踏めないから手を伸ばせる回数は自然と限られる
何速あろうが何段か飛ばして変速することになるから意味ないっちゃ意味ない
648ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:34:12.06 ID:9q6EkWTB
MTB10sカセット(11-36)でフリクションバーコン使ってたけど特に問題なかったな
9sのフリクションよりも変速楽だったよ
649ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:34:52.42 ID:9q6EkWTB
でもwレバーでは面倒くさそう
650ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 18:35:04.66 ID:P9fprzr0
>>646
ローからトップへ一気に変速し、そのときにチェーンにトルクかかってないと、チェーンステイを叩いてしまうね。
上り坂から下り坂に変った後など、クランクがスカスカのときには一気に変速するのは避けてる。
651ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 18:37:47.67 ID:P9fprzr0
>>647
わかるわかる。
加速中とか、1枚重くしても、まだ軽くて、即座にもう1枚とか。

手元変速だと、

ケイデンスが105になった

変速操作

ケイデンスが90に落ちる

Wレバーだと、

ケイデンスが105になった

ハンドルから手を離して、Wレバーにもっていく

その間にケイデンスが120になってる

変速操作

ケイデンスが105に落ちる

すぐに、もういっちょ変速操作

ケイデンスが90に落ちる

こんな感じになっちゃうんだよね。

タイムラグの分だけ先読みしてケイデンス90でWレバーに手を持っていくなら、
結局のところ、加速中ずっとWレバーに手を添えっぱなしということになる。
652ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 18:39:32.81 ID:P9fprzr0
>>648
チェーン・スプロケ・ディレイラーの痛みが早そうだけど、どうなんだろう。

インデックスだと早期にストレスかからない位置に落ちつくけれど、
フリクションだとストレスかかる状態が長くなりそう。

もちろんインデックスでも微調整がズレてるとか、
レバーの遊びの範囲のどこで止めるかってことで、
ストレスかかる状態のまま走ることがあるけれど。
653ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:49:37.39 ID:5K17PhHn
とにかくショボイカマしたカマキリのカマみたいのを先頭にして走るなんて考えられない
遅い方が全然いい
654ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 11:08:22.54 ID:EkDuhsg9
小径車の安っぽいレボシフターを替えたいと思ってんだが
ダイアコンペのサムシフターって普通に付けられんの?
655ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 20:19:05.88 ID:Gt5tV+Wy
付属のスリーブ噛ませれば付くっしょ
画像見る限りDIXNAのハンドルマウントアダプターと同じに見えるから、アルミスリーブを二枚(φ23.6用とφ22.2用)重ねて使うような形だと思う
656ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:33:49.66 ID:c5uO9xfM
>>655
センキュー!
さっそくポチりました
年内に報告します
657ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:19:54.16 ID:4DPy8kfK
そう言えば前輪がトーフーだったw
カクイィハァハァ
658ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:26:06.28 ID:O+5PLD5S
覗き窓からではなく何段に入ってるのか直接見て触って分かるのが好き
自転車が楽しいのってこういう直感的感覚的な部分が大きいんだと最近感じる
楽(らく)と楽(たのしい)は違うんだな
659ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:39:08.24 ID:JDOyp3nH
レバーがダウンチューブと並行になると掴みにくいので、
台座を溶接するときに少し角度つけてくれればいいのにね。

レバーによっては並行まで寝てしまわないよう作られてるけど。
660ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:12:37.49 ID:35ezUnMk
足に当たるは
661ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:34:58.88 ID:tu/C/ULr
ヤフオクに久々にコマンドシフターが出品されてるな
堅くて使い辛いとは聞くけど8速だしちょっと気になる…
662ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:35:28.39 ID:MS1K+/h0
663ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:49:03.71 ID:Ip+/SMqV
PaulのサミーズとDIXNAのハンドルマウントでは取り付けたレバーの可動範囲違うのね
Paulの方が可動範囲広いからdynasys引くならPaulを選んだ方が良いかも
664ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:49:50.92 ID:Ip+/SMqV
っつかマイクロシフトのdynasys対応レバー早く流通せんかな…
665ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 18:47:13.38 ID:5qH5IE2k
マイクロソフトだったらどうする?
666ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 18:50:29.44 ID:dsL92Gcw
> せんかな
667ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:42:31.33 ID:mkmOLeku
ディズナのハンドルマウントでフラットハンドルに
sl-7900つけてみたけどリアの硬さすごいね
高いお金出して買ったからもっと気持ちよく
カチカチ出来るものだと思ってた
これ馴染んできたらもうちょっと軽く変速できるようになるものなの?
668ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:35:41.62 ID:1+ET5nMI
ダウンチューブに付けた場合と比べりゃ屈曲有り、シフトアウターの抵抗有りだから多少は、ね…
アウターの長さとかインナー処理を検証してみて解消しない問題は受け入れるしかない
サンツアー α-4000(7s)のWレバーでシマノの8段に使ってるけどそんなに固くないと思うよ?
669ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:03:25.65 ID:rSWQVMer
サンツアーだと思うんだけど
ブルホーン用に買ったのが激感触良い
カンパも目じゃない
戻すときにチリチリッって言うやつ

何て言うのあれ?
Wレバで無いかな?
670ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:30:34.53 ID:3MXPyMVe
コマンドシフター?ウィッシュボーン?
671ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:50:14.34 ID:R8QuD+ZL
ディズナのコラムマウントにダイコンのラチェット式使ってるけど、かなり軽いよ
SL7900は重いってよく聞くよね
672ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 17:42:45.61 ID:CctcTmof
>>668
サンツアーの10速化してるのとか試してみたいけど
見た目はsl-7900気に入ってるからもうちょっと慣らしてみるよ

>>671
ダイアコンペのもいいけどインデックスないんだよねえ
673ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 17:52:43.56 ID:R8QuD+ZL
>>672
9速のラチェットでも綺麗に変速するけどねぇ
ちなみに6速のインデックスもあるけど、ラチェットのほうが気持ちいい
674ツール・ド・名無しさん
 シマノのwレバーワイヤーの引き量大きい=重たい=ショートストローク
 リアメカも八段の時はワイヤーの引き量大きかった
 九段一〇段と変速ストロークが小さくなって扱いやすいのでは?

サンツア− 初代スプリントのwレバーでシマノRD 八段で使っているが。
シフトストローク長くて使いにくいチェーン交換時10段にする予定。

 シマノのRDだとシフト適当でもリアでチェーン鳴りすること無いのに驚きました。