馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 273☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 272☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386948567/
2ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:53:41.35 ID:???
2ゲト
3ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:54:58.83 ID:???
サンタ
4ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:57:36.15 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:04:32.65 ID:???
Go!!
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:17:05.75 ID:???
sex
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:24:42.93 ID:???
七つ道具
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:05:13.60 ID:???
,
▲▽▲▽▲《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》▲▽▲▽▲


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part127
・メッセンジャーバッグについて part50
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【あまりにも軽くない】リリス岩田+21kg【蛭クレーマー】
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 271☆
・荒川サイクリングロード河口から299q
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 150☆
・ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
・関わりたくない自転車乗りの特徴
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
,
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:01:58.30 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:07:36.94 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:08:20.98 ID:???
11速
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:44:29.82 ID:???
K
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:45:18.34 ID:???
FRYDAY
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:46:22.32 ID:???
松本
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:47:19.93 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:58:30.65 ID:???
イチロー
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:55:29.00 ID:???
田舎道
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 10:13:33.15 ID:???
消化委託
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:34:57.96 ID:???
ルンペンハゲ連呼
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:20:51.39 ID:???
コジキハゲ連呼
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 15:44:27.38 ID:???
皆さんバックポケットにiphone入れるときの汗対策ってどうしてますか?現在ジップロック使ってるんですが、割と頻繁に写真撮るので取り出すのが面倒で・・・
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:16:49.00 ID:???
「iphone ケース 防水」 でググればおk!!
あと、読み難いから改行を入れといて(今度から・・・)
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:17:49.32 ID:???
心のフィルムに保存しとけよ
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:51:41.44 ID:???
心に暗黒のフィルターがかかっているんですが
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:01:27.76 ID:???
乙です。

最高速度についてなんですが
42KM/hまでしか回りません。
52-39のクランクです。
トレーニングあるのみでしょうか?
26ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:03:45.37 ID:???
うん。クロスバイクでもそのぐらい誰でも出るから
まだ乗り始めたばっかなんでしょ?
27ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:04:24.04 ID:???
29erを35cのタイヤに変更したんですがこの場合センタースタンドは700c対応のものを
買えばいいのでしょうか?

700cでOKの場合センタースタンドで2本脚のもので丈夫でオススメなものってあるでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:05:35.03 ID:???
>>25
50km/hを1時間維持できたら世界チャンピオンになれるからあと8km/hだ頑張れ

ttp://www.youtube.com/watch?v=6yQD_AXAXi8
>距離59km/hを平均時速51km/hで走り切り、2位以下をぶっちぎって優勝。
>自転車乗り­なら分かるけど、この高速で重いギヤをこのケイデンスで踏み続けることは
>まるで凡人と­は異次元の世界です。他の選手が遅いのではありません。コイツは化け物です。
29ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:06:30.47 ID:???
>>27
MTBはクロスバイクよりBBドロップが高い車種が多いので車種による
30ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:35:16.97 ID:???
7速の古いMTBに乗ってますがリアディレーラーが
調子悪くなったので交換しようと思うのですが
8速用のは互換がありますでしょうか?
(7速ACERAから8速ALIVIO)
またクランクも8速用にしようと思ってますが
大丈夫でしょうか
31ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:39:01.76 ID:???
7と8ならチェーン幅同じだからOK

スプロケも8段にしようとするとハブ(ホイール)とシフターも交換になる
32ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 17:42:26.22 ID:???
>>31
ありがとうございました
33ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:10:24.19 ID:???
皆さんって最初はどこで知識を取り入れたんですか?
34ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:12:24.94 ID:???
最初は本見て自分の自転車を弄るんじゃまいか?
35ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:13:15.75 ID:???
私は周りに頼れる人がいないのでネットで調べました
36ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:15:37.56 ID:???
11-36の8速スプロケってない?
ternのlink買ったんだけれど11-32
もうちょい軽い方向にワイドにしたい
37ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:16:06.61 ID:???
一台買ってそれいじるための情報集めてそこから広がっていった感じ
38ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:25:28.23 ID:???
>>36
9速以上にしないとない

ロード用スプロケならネジでスプロケ1枚ずつに分離できる型があるから
ニコイチで好きな歯数を自作できるんだがな
39ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:03:18.41 ID:???
10万円くらいのスポーツタイプの折りたたみがほしいのですが、オススメはありますか?
用途としては遠くまで電車に乗っていき、そこから20kmくらい自転車に乗り観光を楽しむ予定です
40ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:06:06.66 ID:???
>>39
ターン ヴァージュ P9
http://www.chari-u.com/dahon/tern/7vergep9.html

ダホンから派生したスポーツブランド
41ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:15:05.43 ID:???
>>39
「スポーツタイプ 折りたたみ 自転車」 でググれ!!
42ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:22:40.72 ID:???
>>39
「スポーツタイプ」の基準は?

それに、折りたたみにも26インチ〜14インチまであるし
どのホームセンターで容易に手に入るタイヤサイズで選ぶか?とか
ホイールは何インチぐらいのがいいとか、
ホイールが小さいのがいいからサスペンションがほしいとか、
サスペンション不要だからそのかわりにタイヤは太い方がいいとか、
折りたたみ式の前カゴを後付けしやすい方がいいとか、
泥除けが後付けできた方がいいとか、
ブレーキは何が好みで、Vブレーキかディスクブレーキのどっちがいいかとか、
観光地ではどれくらいの速度が出せればいいとか、
変速は何段ほしいとか、
具体的な希望がない限り何とも言えない
43ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:25:53.44 ID:???
シマノのVブレーキって現行品もフロントとリアの表記はあるけど
シューの向きかえたらフロント用をリア用に買っても大丈夫ですか?
BR-T610とか780とかなんですが
44ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:27:49.97 ID:???
Vブレーキのフロント用とリア用ってアームは共通だろ?
45ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:34:56.57 ID:???
>>43
前後の違いはシューの向きだけっしょ。
あ、付属のリードパイプの角度が違う場合もあったかな。
46ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:01:32.09 ID:???
ウインドブレーカーが欲しい季節になりました
そこでポリエステルとかの汎用品と
雨具扱いですがGORE-TEXのレインウエアでしたら
どっちがいいでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:05:37.73 ID:???
>>45
リードパイプが違う場合もあるんですね
ありがと
48ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:08:56.26 ID:???
>>46
生地的には後者のほうが便利かもね。
あとは自転車向きの設計かどうかだね。(バタバタしない・背中側が長い等)
49ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:21:48.22 ID:???
>>42
そこまで具体的に挙げられる人はおすすめなんて聞かないと思うの
何を聞いていいかわからないからおすすめは無いですか?と受取ってあげるべき
俺は商品知識ないから応えられないが
50ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:34:55.91 ID:???
>>47
90度以下のが前、90度以上が後ろ用
51ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:40:34.05 ID:???
>>38
別にロード用じゃなくても、スパイダーじゃないカセットならリベット削るだけでバラけるけど。
どっちにしても36Tは無いが。
52ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:41:45.03 ID:???
年末に神奈川県の開成町というところから
千葉県の木更津まで行きたいです。
あまり遠出をしたことがないので道路の状態とか
がわかりません。フェリーを使って千葉に渡ろうとしています。

時期的な路面の状況とルートや1号船の交通量とか知りたいです
53ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:42:25.92 ID:???
>>52
旅したいならそれくらい自分で調べないと。やる気あんの?
54ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:44:29.35 ID:???
木更津かぁ〜  楽しみだねぇ〜w
55ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:51:22.33 ID:???
グーグル・マップでルート見てみたら
俺はそれで脳内ツーリングよくやるんだ
56ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:51:39.98 ID:???
ルートはある程度作ってますよ
1号から134号通って
道が狭いことも交通量多いことも知ってますよ
ただ地元の人が入れば情報が欲しかっただけです
木更津住みなんでそっちは完璧なんですがね・・・
57ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:51:54.63 ID:???
>>38
8速は34Tまでしかないよ
58ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:53:20.56 ID:???
>>52
路面状況は天候次第ではあるけど、雪でも降らない限り凍結は無いと思うよ。
年末年始は観光スポット付近は混むけど、トラックが減るから見通しは良くなるね。
そのぶんサンデードライバーが増えるのでその点は注意が必要だけど。
59ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:04:39.62 ID:???
>>56
トンネルに気をつけれ。
お化け的な意味で。
60ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:06:33.63 ID:???
排気ガスで顔が黒くなるほどだから体に悪い。
交通量が少ないルートを検討すべきだ。

とはいえ幹線道路はスピード出せるから楽なんだよな。
裏道とかはクネクネしているのもあるけど、飛び出しなどに備えてスピードを押えないといけないし。
61ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:08:55.09 ID:???
>>60
スピードださないでのんびり走ったらいいじゃん
62ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:15:30.47 ID:???
前半はいいけど後半は幹線道路を避けると勾配がきつくなりそうだね。
63ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:28:28.55 ID:???
答えてくださった方々ありがとうございました
色々考えさせられる事があり勉強になりました
粉塵と幽霊は気をつけます
64ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:47:09.24 ID:???
>>61
長距離になるとスピードは出せなくなるが、そういう「のんびり」でさえ危険だよ。裏道は。
65ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:14:07.86 ID:???
初めて薄めの硬いバーテープを巻いたんだけど
ドロハンの肩のあたりごいまいちフィットしない
ちょっと浮いた感じになってしまう
これはこういうもの?それとも巻き方にコツがいるの?
66ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:15:09.22 ID:???
かなり引っ張りながら巻く
67ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:58:08.83 ID:???
>>52
神奈川県の開成町に住んでいる部落民は質問してはいけない決まりです
臭いから死んでください
68ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:07:24.43 ID:???
>>66
レスを見て半信半疑でゴミ箱からバーテープを
回収して巻く練習したけどうまくいった
明日買い直してもう一度トライしてみる、ありがとう
69ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:07:57.14 ID:???
そういう心無いことを言う奴はきえろよ
70ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:09:22.19 ID:???
心無い奴って・・・
71ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:09:26.55 ID:???
どうせ買い直すなら何度か練習したら?
同じ店に買いに行くはちょっと恥ずかしいよねw
72ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:20:24.70 ID:???
>>71
恥ずかしいけど水曜日に仲間と遠乗りなので
なんとか明日仕上げなくては…
気に入ったのでスペアを買っとこうみたいな
顔でお店に行ってきます
73ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:52:45.53 ID:???
神奈川県の開成町なんていう偏差値も所得水準低い馬鹿ばかり住んでる所の人とは
話をしないほうがいいと思います。
74ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 00:06:01.19 ID:???
,
●○●【 コジキハゲ連呼基地外・恥23まとめ 】@ ●○●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
75ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 03:55:23.74 ID:???
開成町か、ちょっと走りゃヤビツ峠じゃん
76ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:06:34.21 ID:???
足柄あたりじゃなかったっけか?部落あったの?
てか神奈川ってもともとそういう差別薄い県だからほとんど奴はしらんだろ
77ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:08:48.86 ID:???
弱虫ペダルの事ですが、あの緑髪の人みたいなクライムをすると、理論上は早くなるのでしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:42:27.65 ID:???
ならないよ。
79ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:43:20.62 ID:???
あなるよ
80ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 06:17:15.59 ID:???
11-36 10sなMTB用スプロケをロードバイクで利用したい場合
シマノの現役コンポなかからリアディレイラーを選ぶとすれば
ALIVIO ACERAしか選択肢なし?
81ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 06:27:56.86 ID:???
>>80
だね。
82ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 06:34:26.65 ID:???
>>67
俺は開成にはすんでないからな?
あと部落解放同盟にレス送られた
らどうするの?
83ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 08:26:23.12 ID:???
>>80
ALIVIO ACERAは9速だぞ
DEORE以上から10速だ
84ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 08:30:46.53 ID:???
KUREのチェーンクリーナーて
どうですか?
85ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 08:32:46.85 ID:???
部落解放同盟などいまや糞だ
わが教団の敵ではないぞよ
86ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:18:53.21 ID:???
ブレーキやギアのワイヤーにはチェーンのように油差したりはするんですか?
87ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:43:42.60 ID:???
>>83
わりとRDは段数違っても流用(対応)可能
MTB用は10速で引き量その他変わって互換性が全くない
なのでロードにMTB用のワイドなスプロケ突っ込むために
9速世代のMTB用RDを入れるという手法があるのだよ
もはやデオーレも10速に移行しちゃったので9速が「現行で」残ってるグレードはどのあたりかって話な
88ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:55:44.91 ID:???
>>86
するよ。
オイルかグリスかは用途や好みで選択だね。
89ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:57:39.97 ID:???
桐谷さんて本当に都内縦横無尽に走ってるのですかね?
90ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:03:30.95 ID:???
桐谷美玲って子?
自転車好きなの?
91ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:03:48.33 ID:???
家の近所の桐谷さんは隣町にパチンコしにいくぐらいみたいだよ
92ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:05:53.74 ID:???
3軒先の菊ばあちゃんの玄孫の桐谷心ちゃんは
まだ立ち上がったばっかりだから無理だと思う
93ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 11:58:59.19 ID:???
>>83
わかってない奴は引っ込んでろ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 12:01:25.02 ID:???
>>80
660なSLX、770XTなら9速で公式に36T対応したやつがまだ売ってるよ。シマノセールスかミズタニなら取り寄せできると思うからお店に聞いてみな。
95ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 12:24:53.00 ID:???
>>86
ものによって指定が違う。

高級なのは別として安いのはシリコーングリスを、きわめて薄く塗る。
96ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 13:44:39.98 ID:???
>>90
棒フェチには美玲さんより河北さんをお勧めする
あのほっそい足みるとたまらなくなるよん
97ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 14:58:29.60 ID:???
ワイヤーには油だは...
98ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:18:22.80 ID:???
事故体験・対策スレってないんだけどどうなったの?
99ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:03:07.18 ID:???
>>94
ありがとうマジで助かる
100ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:29:23.32 ID:???
笑顔で上り坂を走れるクライマーになりたいです
どのように特訓すべきですかね?
101ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:34:28.83 ID:???
細工をしたママチャリで毎日秋葉原を往復してください
102ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:42:05.75 ID:???
詐病でコンサータを処方してもらってください
幸せと地獄が同時に手に入ります
103ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:48:38.85 ID:???
ありがとうマジで助かる
104ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:50:19.55 ID:???
チェーンが弛んでくる理由ってなんですか?
弛みを直すに?
105ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:01:48.68 ID:???
簡単に言うと金属同士がこすれあって摩耗するからだ
106ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:01:50.64 ID:???
ピンで止まってるクルクル廻るローラー部分が全体的に磨り減ってきてるの
107ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:22:27.70 ID:???
>>104
チェーンには油だは...
108ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:27:26.27 ID:???
ひっぱりゃのびる
109ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:42:50.61 ID:???
のびねーよ
110ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:45:11.47 ID:???
貧脚がやれアルテだヅラだって恥ずかしいよね
貧脚が乗るべきレーシーなフレームで安いアルミバイクってナニ?
TCR乗って鍛えればいい?それともANCHORのSORAコンポ?
111ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:47:09.67 ID:???
>>109がどんなに引っ張っても伸びない金属を発明したと聞いてきました
112ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:49:52.35 ID:???
>>110
べつに恥ずかしくはないと思うよ。
上位グレードは誰が乗ってもスムーズでいいね。
113ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:51:37.42 ID:???
俺ティアグラなんだけどレバーだけでも105以上に変えたい
ダサいとか思わないけど触覚があるとライトとかの邪魔になるからうっとおしい
114ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:22:51.61 ID:???
kureのオイルとチェーンクリーナーて
どうですか?
115ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:26:10.00 ID:???
まるちうぜえ
116ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:27:21.53 ID:???
のびねーよ馬鹿
117ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:32:45.72 ID:25T/yrB4
メーカーの直営店で買うのと、チェーン店で買うならどちらがいいのでしょうか?
店までの距離はあまり変わらず
買いたいバイクは決まっています
118ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:38:42.96 ID:???
>>117
なら車種とメーカー書けよ馬鹿
119ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:41:08.57 ID:???
あさひのプレスポですが、コンポをロード用に取り替えはできますか?
120ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:47:10.47 ID:???
チェーン店はのびねーからいいぜ利口
121ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:50:01.35 ID:???
>>119
できるよー
エンド幅 135mmだから
ロード用のホイールは付けれないけど
122ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:59:19.79 ID:???
皆さんは自転車の各会社に対してどのようなイメージを持っていますか?
123ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:17:29.50 ID:???
>>122
GIANT    ・・・大衆車
Cannondale・・・中級者向け大衆車
TREK     ・・・上級者向け大衆車
DE ROSA  ・・・俺は違うぞ感出したいかハートマークで選んだミーハー
ORBEA   ・・・拭えないマイナー感
SPECIALIZED・・・ガチな人から楽に乗りたい人まで幅広い
COLNAGO  ・・・クロモリのイメージ
LOOK     ・・・早い人しか似合わない
124ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:21:40.88 ID:???
タイムがねーぞ
125ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:25:37.53 ID:???
>>122
くだらない自己紹介レスで埋まるから他所でやってくれ。
126ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:26:05.41 ID:???
外装6段のシティサイクルを
前3段、後ろ7段で21段変速にすることは出来ますか?

中古パーツも使い、予算は5万円のプランを教えてください
127ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:31:36.96 ID:???
>>126
全部自分でやるとして、工賃は含めない。

まず、リアホイールがどうしようもないので
7段のカセットスプロケ付き完組みホイールを中古で探すか、
ホイールを今のまま、ハブだけ交換して根性で組みなおすか選べ。

フロントディレイラーが中古なら3000円、
クランクギアとチェーンリングで中古7000円、
シフトフィーリングにこだわらなければリアディレイラーは中古3000円ぐらいであるし
ワイヤーとか小物も含めて合計3万円ぐらいで出来そうな気がする。

リアハブ、またはリアホイールどうすんの?って話と、
フロントディレイラーどうやって固定すんの?って技術的課題だけだね
128ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:32:30.56 ID:???
(シフター)
129ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:41:41.13 ID:???
SL-A050最強伝説
130ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:45:17.55 ID:???
>>127
FD中古で3000円ってギャグか?2000円で低グレードならお釣りが貰えるぞ。3000なら新品SLXとか買えるじゃんw
クランクもM310とかなら新品4000円だし問題はBBの選定だわ。

ディレイラーはそのままでいける。6も7も一緒。
スプロケもボスフリーだしMF-TZ31辺りでいいでしょ。軸の方が一般車のエンド幅では7段に対応しないかな?

マジレスすると5万出せるなら内8アルベルトでも買った方が幸せになれる。
131ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:54:02.73 ID:???
>>126
5万円でクロスバイク買え!
132ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:21:18.65 ID:???
105はイチマルゴと読んでいいの?
133ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:21:47.43 ID:???
ホイールはそのままで行けるんじゃね?
6段の現状でトップギア外面とフレーム内面の距離が10mm以上あれば7段ボスフリーに交換出来ると思うよ。
134ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:27:02.63 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:32:24.48 ID:EEyZ1J7J
一応明るいらしい1000カンデラとあるパナのライトを買ったんだけど
3ヶ月ほどで電球が早くも切れてしまいました
これに使う電球は
・明るいタイプ
・一般のもので仕組みが明るくしてる
・上記両方である
のどれでしょうか?
せっかく明るく光らせられるライトなので
そのようにしたいです
確かに暗いライトの自転車よりはずっと明るいのは確認できています
136ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:32:51.56 ID:???
>>134
ありがとうございます。
イチマルゴヒャヒャヒャと店員に言ってみます。
137ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:35:33.12 ID:???
>>135
型番は?
138ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:35:47.60 ID:???
現在 街乗り用にルックMTBを使用しているのですが
友人が あさひ製のスポルティーフを譲ってくれるそうなので乗り換えを検討しています
この自転車は街乗りとしては乗りやすいでしょうか?
それともエスケープなどのクロスバイクのほうがよいでしょうか?
139ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:37:40.51 ID:???
>>138
友人なら乗らせてもらえばいいじゃない
140ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:38:26.78 ID:???
>>135
LEDのにしたら
141ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:38:52.06 ID:???
>>132
ナウなヤングはテンファイブって言うんだぜ
142ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:39:17.17 ID:???
>>138
まずはサイズが合っているかどうかじゃねーかな。
そして中古ならその個体のコンディションが重要だね。
手入れされていなかったりで不具合(あるいは近い将来出る不具合)があると金かかるしね。
143ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:41:23.07 ID:???
100だったらシマノヒャク下さいでいいけど105は初見だと困るよね
144ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:41:34.32 ID:EEyZ1J7J
>>137
そのレスで気付いてぐぐったところ
これでした
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/detail/skl096.html

>>140
使い捨てではないので・・・
145ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:42:35.35 ID:???
>>138
変速がwレバーならやめとけ。
多分、エスケープの方がいいと思うぞ。
146ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:44:07.26 ID:???
>>144
そこまで調べたんなら同じ電球買ってこい500円ちょっとだ
147ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:51:14.60 ID:???
>>144
そのランプが明るいのは球が明るいからだろうね。(通常はクリプトン球)
しかし3か月とはまた随分早いね。
取り付けが不味くて振動が出てたり、駐輪場でぶつけられたり、異常に速い速度で使ったりしてない?
148ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:53:23.52 ID:???
連投失礼します。
同じフレームで、アルテグラと105を乗り比べた時、105の方が乗りやすいと感じるのは何か勘違いしてるのでしょうか?
149ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:56:59.06 ID:EEyZ1J7J
>>146-147
ということはやはり100円なんかで売られてるものとは違うと考えたほうがいいですかね
>異常に速い速度
時には坂道を下りなければならない土地なので
そのときはその坂それぞれの速度で・・・
ちなみに切れたのは点灯で平地を普通に走った後に駐輪して
再度乗ったら切れてました_| ̄|○
150ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:00:31.76 ID:???
>>148
アルテの方が変速のレスポンスがいいと思うぞ。
151ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:05:32.23 ID:???
アルテグラといってもいろんなモデルがあるし
調整が下手なだけかもしれんが俺は6700アルテと5600の105だと5600の方が乗りやすいと感じる
152ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:06:38.27 ID:???
>>148
普通は違いが判らないか、アルテのほうがスムーズと感じると思うけどなぁ。
歯数構成が違うとか、アルテのほうの組み付けがイマイチとか磨耗があるとか?
フレーム銘柄は同じみたいだけど、車輪、ハンドル、サドル廻りの銘柄・サイズ・セッティングも同一?
153ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:10:57.42 ID:???
アルテグラと105はサイクルフェアで乗り比べたから調整などは出来ていたはずです。
デュラエースの良さもよくわからなかったんですけど。
154ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:12:11.14 ID:???
>>153
ならクラリスにしとけ
な?
155ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:21:48.91 ID:???
>>139,142,145
レスしていただきありがとうございます
自分で新しくクロスバイク買うことにしました
いろいろ書いていただいたのにすいません
156ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:31:26.26 ID:???
>>153
ちょっと乗ったくらいだとなかなかね。
はっきり違いが判るのはブレーキくらいだよね。
157ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:34:16.35 ID:???
ヅラはわかるとおもうけどなあ。
158ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:42:23.05 ID:???
乗り味はパーツ構成より空気圧とかサドルの高さとかジオメトリとか
の要素のほうが強く出ちゃうもんさ
159ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:02:33.13 ID:???
なぜホイールを外す?
160ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:11:44.88 ID:???
その前に同じ構成って前提が完全に無視
161O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/12/25(水) 00:23:11.20 ID:???
>サイクルフェアで乗り比べたから調整などは出来ていたはず

そうとは限らないですぜ。
あーゆーのって結構いい加減です。
162ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:32:00.53 ID:???
な○し○フレンド チーム練で猫虐待56見ました。

猫でラーメンの出汁を取ったり、虐待して「フニャラバ」とか鳴き声を
出せているというのは本当でしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:43:32.99 ID:???
猫で出汁をとる猫ラーメン
その味は無類である
164ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:05:40.06 ID:???
>>163
四畳半乙
165ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:17:16.97 ID:???
>>123
Ghisalloも入れてください><
166ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:29:53.62 ID:???
>>165
8つしかないのに無茶言うな
自己顕示欲の塊かよ
167ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:30:53.51 ID:???
>>158
乗り味じゃなくてコンポの使い心地の話じゃねーの?レスポンスとかフロント変速とか左シフトレバーの引きの軽さとかさ。
168ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:32:18.07 ID:???
各社だろ?FIREEYEとかmorewoodとかBTRとかダラダラ書き連ねていいか?
169ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 05:56:54.36 ID:HP8em7/e
フロントディレイラーをいじっていたら
わけ分からんようになって、フロントディレイラーなんていらんわ。

どうやってチェンから外すねんこれ。
170ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 06:16:44.43 ID:???
なにが言いたいかわからない。
がチェンさんを助けたい気持ちだけは伝わってきた。
171ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:45:48.29 ID:???
GT:デブでも安心

俺はこれが決め手。想定体重120キロはダテではないw
172ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:41:49.87 ID:???
>>126
フロントディレイラーが取り付けられないような気がする。
173ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:43:16.45 ID:???
ミニベロロードなんですが、サイクルベースアサヒでも空気入れてくれますか?

ミニベロロードとロードバイクのホイールの違いとかまだわからなくて
というかまだロードバイクのなんたるかすらわかっていません
174ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:44:35.40 ID:???
すみません
ホイールではなくタイヤです
175ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:07:34.07 ID:???
できる
176ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:31:37.56 ID:???
ありがとうございます。
開店猛ダッシュしてきます
177ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:22:46.28 ID:???
>>169
ガイドの後端がボルト留めの場合はボルト抜いてガイド開く
リベット留めの場合はチェーンをいったん切る
FD外すだけだとチェーン脱落頻発するかもよ
178ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:36:58.89 ID:???
>>171
そこはアメリカンブランドならほぼ大丈夫やで
どこ生産とか関係なくな
つまりスペシャやトレックやキャノンデールも
179ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:43:14.23 ID:???
モデル毎に違うのは当然だけどアメリカンブランド以外に頑丈なトコってどこだろ?
剛性よりも強度というか
180ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:56:59.89 ID:???
何をもってして130kg OKと言ってるのだろう。

まったく同じものでも基準を変えれば耐荷重の数字も変るよね。
181ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:04:34.03 ID:???
>>180
そりゃ基準変えたらどうにでもなるけども・・・なんだろね、訴えられないように絶対壊れないあたりに設定するんかね。
182ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:13:34.76 ID:???
>>179
ハブやブレーキやBBがシマノでダブルウォールリム使ってスポーク本数が32本以上の奴
ラレーなどアラヤ製のはリムもハブもスポークも手抜きなしでパーツ周りが特に強い
だがフレームはインドネシアその他でコストダウンしてる(強度に問題がある訳ではない)
ビアンキはカメ2より上ならオールシマノで案外パーツ揃えが良くフレームの台湾製で頑丈にできてる
センチュリオンもフレームはメリダ製で丈夫だしMTB強いメーカーなので強度は十分確保してるが
ハブにジョイテックなど廉価グレードを使いたがる点はマイナス評価
フェルトも同様、フレームは強度・剛性重視だが下位グレードはパーツが廉価品が多い

TREKやGTも設計体重は136kgでも下位グレードはハブにFormulaとか使ってて折れるときは折れる
耐荷重はフレームよりもまずホイールが真っ先にいかれるので、ホイールに頑丈なことが一番
フレームは大手のメーカー品なら破断するのは余程の事態でない限り心配いらない(先にホイールが壊れる)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18648913
183ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:33:20.19 ID:1kyyj7o3
20万ぐらいのマウンテンバイクとエスケープR3では、
アスファルトを走るにはエスケープの方がいいですか?
184ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:59:43.72 ID:???
>>183
20万出せばクロカンMTBはサスとMTBタイヤ付いてるのに車重でもESCAPE R3に並ぶ勢いだからな
値段考えないならスリックタイヤ付けて走ればそら快適だろ
http://www.chari-u.com/scott/scottmtb14/13_SCALE_740.html
http://www.boma.jp/products/frame_colline.html
185ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:30:27.35 ID:???
>>183
自転車のタイプが違えば走り方が変わってくるので一概には言えんが、
それでも20万のMTBの方がよっぽど良いぞ

※ただし、あんまり特殊なMTBを除く
186ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:36:12.99 ID:???
20万30万の自転車買った人って出先で駐輪するとき不安じゃないの?
187ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:49:00.92 ID:???
>>186
街乗りなんかしませんし。
188ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:49:24.81 ID:???
>>186
だから気軽に駐輪できる普段乗り用には別に1台用意しておく

予算があるなら電動アシスト自転車を普段乗りに買っておくと便利
電アシは本体盗んでもそのバッテリーに専用の型番の充電器が無いと充電できないから
転売目的の窃盗の対象になりにくい(乗り捨て目的の盗難には遭う可能性がある)
だから乗り捨て窃盗対策にロックしてあれば盗まれる心配はかなり減る
あと重くて持ち去られ難いとか盗難保険がデフォで3年付いてるとかその辺の要素もある
アシスト制限あるから最高速は低いが出足だけなら30万のロードも電アシには勝てないし
何件か買い物するときあちこち駐輪して荷物を沢山運ぶ用途にはもってこい
189ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:51:09.66 ID:???
>>180-181
アメリカだとなんか法で決まりがあるんだかなんだかで
それ位の体重に対応するようになってる
売る国ごとにフレームの作りわけとかは多分しないだろうから
主戦場はアメリカと思われるアメリカンブランドを買っとけばまあ大丈夫じゃね?って判断でしょ
190ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:59:40.07 ID:???
スクーターにしとけや
191ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:19:38.50 ID:???
>>186
自分にとって買い直し可能な価格帯の自転車ならば、
「あーあ、しょうがないな、今度は何を買おうかな。」
「ついてないぜ、この時期はサイズがないんだよバカヤロウ。」
といった感じで済むよ。

背伸びして経済力に見合わない自転車を買っちゃうとさ、
盗まれた時だけでなく、壊してしまったときなどにも困るぜ。
192ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:39:47.54 ID:???
>>191
盗まれた時の気持ちの切り替え早すぎw
193ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:41:53.87 ID:???
盗まれると俺の自転車で何処かで悪さに使われてないだろうなという思いが延々と続くから気持ち悪いのが大きい
要らなくても警察に届けるのはそれだ
194ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:45:03.59 ID:???
>>193
ないない。 バラして金に変えて終わり。妄想も大概にしないと体に悪いよ?
195ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:48:03.69 ID:???
>>193
警察官、学校の先生、医者、芸能人…etc
何かあったら槍玉に上がる職業の人は注意しないとな
自転車が趣味で派手な赤いバイクに乗ってた先生がいたとして
盗まれた自転車がソープ街に乗り捨てられてそれを見られたら社会的に苦しくなるw
196ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:53:08.18 ID:???
>>194
なんだこのキチガイ・・・
197ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:54:48.36 ID:???
>>196
えっ
198ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:55:46.84 ID:???
自転車なんてだるい時に適当にパクっと乗り捨てるだけ
199ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:56:00.73 ID:???
>>173
マジレスすると
自宅用にフロアポンプと携行用にポータブルポンプorボンベは最低限買っとけ
200ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:00:50.07 ID:???
このスレにピストカルチャー君が紛れ込んでね?
201ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:17:58.85 ID:???
辞典車を悪事に使うって
どうすりゃいいんだよ
202ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:22:06.61 ID:???
ドロンジョー一味だって使ってるじゃん
203ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:23:44.23 ID:???
想像力0か
車と接触してそのまま乗り捨てられたら警察から電話が掛かってくる
その時に事前に盗難届を出しておけばスムーズだ
204ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:26:11.91 ID:???
自転車板は疑問でもなんでもない当たり前の食いつく場所でも無い所にアホが食いついてスレがgdgdになるなぁ
205ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:31:09.22 ID:???
>>203
ないない
206ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:32:43.74 ID:???
そもそも防犯登録なんてしてないから関係ないわ。
207ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:34:21.28 ID:???
自転車を盗んだ酔っぱらいが人の家の塀に突っ込んで壊して自転車だけを残して逃げました
直後防犯登録から電話かかってきますね
既に盗難届を出してあればスムーズです
208ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:35:23.14 ID:???
>>205
人生経験浅すぎる奴が質問スレにいつくな鬱陶しい
209ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:37:15.62 ID:???
専用の充電器しか使えないってマジなの?そんな仕掛け無理じゃない?
210ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:39:22.44 ID:???
>>204
すまん、以後スルー
211ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:50:22.20 ID:???
>>208
自転車盗まれて犯罪に使われるのが人生経験なんですか老害w
212ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:51:25.62 ID:???
>>207
乗り手も重傷だろそれ。
213ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:04:36.32 ID:???
>>188
電動アシの充電器のサードパーティーって出てるのかね?
PCみたいに糞安いの出てくるとやばくなってくるな
214ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:10:23.94 ID:???
>>211
この場合自分が経験していない事は存在しないと言ってしまう浅はかな人間性の事になってるかな
215ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:12:39.05 ID:???
もう相手にすんなよ
216ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:16:22.21 ID:???
>>214
煽りにマジレスw
217ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:21:12.43 ID:???
つーか、考え方の違いで議論しろよ
人格非難を持ち込むから揉める
218ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:31:57.03 ID:???
防犯登録をしている自転車を盗まれて盗難届を出さないでいると、
どこかに乗り捨てられて自治体が放置自転車として回収して、
罰金と保管料払って引き取りに来いって連絡きたりするんだよ。
そうなってから、実は盗まれたんです放置したのは自分ではないと、
言ったところで手遅れなんだよ。
219ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:34:38.21 ID:???
荒れてる所、失礼して質問です。
カーボンフレームは、燃やせますか?
220ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:39:42.77 ID:B0DlRAf0
燃えるゴミでは出せない
221ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:42:23.41 ID:???
金槌でバキバキにして燃えるゴみに入れてしまえば材質的には問題ないのでは?
222ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:46:09.14 ID:???
地方自治体によってゴミの扱いが違うんで役所のゴミ処理担当部署に
聞くのが確実
223ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:49:05.54 ID:???
防犯登録したり、いざ盗まれた時に盗難届けを出されると困る人がいるようだな。
224ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:49:35.18 ID:???
>>219
炭素繊維協会
炭素繊維の安全な取り扱い
http://www.carbonfiber.gr.jp/material/safety.html

8 廃棄上の注意

・炭素繊維の廃棄物及び塵芥は必ず一般ごみと区分し、産業廃棄物として取り扱う。廃棄物分類は「廃プラスチック」に分類される。
・地方自治体の条例がある場合は取り決めに従う。

・「焼却処理はしない。炭素繊維は一般ごみの焼却炉では完全には燃えない。」
 電気集塵機用設置炉では燃え残りの短い繊維(フライ)により電気短絡事故の原因となる。
225ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:51:46.78 ID:???
うぉカーボン強いな
226ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:55:13.13 ID:???
燃やせるかっつーと何でも燃やせるだろ
燃やせないものあるのか
227ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:56:52.98 ID:???
>>224
ベストアンサーありがとうございます。
228ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:58:30.25 ID:???
>>226
一般ごみの焼却炉の話だから限度があるわなw
229ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:10:42.57 ID:???
カットした切れ端とか、ゴミ箱にポイっとしてたわ
以後気をつけます。
230ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:34:11.95 ID:???
クラック入った名護のフレームでっかい焼却炉に放り込んだ記憶があるが
群馬の高崎での話
231ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:19:16.57 ID:???
>>213
電アシのバッテリーは充電器と通信して充放電の出入りを監視してるから厳しくはある
まあ中国が本気出せばコピー余裕だろうがそこまでの需要はないんだろうな
232ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:37:15.91 ID:???
クロスバイクの前傾姿勢が慣れなくて首が疲れます
どうしたらいいですか?
233ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:40:59.22 ID:???
>>232
ハンドルに体重かけすぎてることない?
腕で突っ張って体支えてたら腕も疲れて
肩もこって首も痛くなる
234ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:42:19.08 ID:???
>>232
顔上げすぎてない?
上目遣いな感じにしてみるといいかも。
235ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:44:03.94 ID:???
ハンドルに体重かけなきゃ今度は腹筋が痛くなるじゃん
236ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:44:55.35 ID:???
トラックなどがすごい高速で走っているとき、皆さんは徐行しますか?
237ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:46:13.28 ID:???
>>235
背筋鍛えろ
238ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:46:46.08 ID:???
中学からずっとロード乗ってたら
卒アルとか免許とか写真の度に「アゴ引いて」って言われるわ
239ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:49:46.18 ID:???
>>232
手の平に体重載せて、腕の付け根に体重と路面の衝撃の負荷が掛かると首周りが緊張して首が疲れることがある

http://www.youtube.com/watch?v=BaHHmSrktEE
これはロードバイクの例だが基本はクロスバイクでも一緒で
まず上半身を垂直に立てて腕をだらりと下げた手放し運転(安全な場所で)の状態から
腕はだらりと下げたまま前傾させ、それを背筋で支えるのを前傾姿勢の基本とする
そこから軽く手をハンドルに添えるだけで、手の平には体重を乗せない
これで腕や肩の緊張が取れてリラックスしたダルンダルンの状態になるから
多分首の周辺の筋肉がカチンコチンになってた状態と違って首が痛くならない
240ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:59:37.86 ID:???
もともと声が通らないタイプなんだけど、90分ほど漕いで帰ってくるとますます声が通らなくなる
クロスだけど背中丸め+寒風吸い込み効果?
241ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:00:47.17 ID:???
>>232  ステム交換
242ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:01:53.03 ID:???
>>240
この季節冷えた外気を直接吸い込んだら鼻腔の粘膜にも悪いし喉痛めるよ
スポーツマスクでワンクッション置いた湿度も温度も安定した空気を取り込まないと
243ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:03:40.10 ID:???
>>240
背中丸めても下腹部は膨らませて複式呼吸すれば深く息を吸い込める
丹田に気を込めるのじゃ
244ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:11:46.60 ID:???
>>240
寝る前に数時間、加湿器つかえ
245ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:15:44.22 ID:???
>>240
走ってる道の道路状況は大丈夫?
排気ガスが多いとこ走るとにた症状になる
246ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:19:10.51 ID:???
>>242
使ったことないだろ。ちょっとペース上げたら使い物にならんぞ。BUFFとかの方が実用的。
247ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:26:47.92 ID:???
>>236
そんな道を走るのは自殺行為なので、別の道を使う。
248ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:34:16.77 ID:???
紙の使い捨てマスク(鼻の所に針金入ってて密着できる奴)がコスパ最強
249ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:38:51.97 ID:???
>>248
湿気って使い物になりません。
250ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:39:23.38 ID:???
今FELTのF95を購入しようと思うんだけどぶっちゃけどんな評価なの?
251ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:44:57.52 ID:???
>>249
最近スーパーに置いてる手指の消毒用のエタノールぶっかけて全体に湿らせる
これでしっとり肌に密着する上に酒を飲んでる気分も味わえて最高!
252ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:47:28.96 ID:???
>>250
安く買える中では一番ピュアレーシング寄りの設計だから予算7〜8万ならおすすめ
http://www.qbei.jp/item/felt-052137/
パーツははっきりいって良くないがフレームだけは上位機種と一緒なのでフレーム買うつもりで選ぶといい

ただレーシーな奴だから快適性は劣る
のんびりロングライドしたいならDEFY3とか選んだ方がいい
253ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:50:53.22 ID:???
>>251
スースーするんじゃねえの?
254ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:42:19.67 ID:???
この時期乗ってるとお腹が冷えて緩くなるのが辛い
昨日おならと思って気張ったら実が出たし
腹巻き着けてる人いる?
255ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:45:59.20 ID:???
腹冷えるのもあるが体を温めるの為に内臓が貧血状態になって機能低下して結果緩くなる
256ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:52:14.31 ID:???
>>252
前は95と75の間でフレーム変わってた気がするんだけど今は一緒なの?
257ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:54:54.41 ID:???
>>254
普通に腹巻使うのありだと思う
ちなみに専用品も売ってたりするぞ
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=382

それか・・・新聞挟むとか・・・
258ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:03:57.35 ID:???
>>254
腹巻き使ってるよ〜
259ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:16:43.82 ID:???
一度腹巻き使い出すと春まで外せなくなるから気をつけろ
260ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:27:19.04 ID:???
俺なんか夏も使ってるぜ!!
261ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:32:54.94 ID:???
教えてください
フロントシングルの自転車に乗っています
バッシュガードをつけるためにアウターチェーンリングを裏返しにして
インナー側にとりつけると、何か弊害がありますてしょうか?
262ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:35:30.55 ID:???
無いからきにせずやっちゃいな
263ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:44:27.29 ID:tKjIfO+0
んで、その結果を正直にレポしなさい
264ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:06:12.75 ID:???
Ghisalloの305ってどうなんですか?
265ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:33:29.14 ID:???
>>248
排気ガス対策には、ならんけどね。
顔は黒く汚れるのに、マスクは灰色にならないもの。

>>249
いまごろの気象条件だと、すぐに息が吸えなくなるよね。
排気弁付きのマスクも使ったことあるけど、中が濡れるね。

>>261
厚歯用のブッシュドチェーンだと、チェーンラインにシビアだよ。
266ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:44:15.82 ID:???
>>265
排気弁付きのはレスプロもエアスケープも持ってるけどあれはオートバイ専用だと思うわ。自転車だと濡れる濡れるw
267ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:50:52.03 ID:???
防寒と割り切って、紙の使い捨て防塵マスクに、わざと隙間あくようにしてる。
メガネが曇らないよう、吐いた息が顎や頬のあたりから出て行くように。
かなり顔の寒さが和らぐよ。
268ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:59:39.61 ID:???
アウターキャップかしめずに接着したいんですがよい接着剤ありますか?
熱でとかすやり方はビニールがやせるのでキャップがきつめじゃないとハズレやすいので
269ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:01:29.79 ID:???
リムセメントで
270ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:11:36.69 ID:???
瞬間接着剤で大丈夫
http://www.aronalpha.com/product_search/
271ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:46:00.06 ID:???
上に収縮チューブを巻く
272ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:49:11.16 ID:???
>>267
ネックウォーマーとか使えよ不審者が。
>>268
アウターにシールテープでも巻けば?
273ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:24:40.91 ID:???
ネックウォーマーに湿った呼気吐いて毎回洗濯を必要とさせたり
吸気でネックウォーマーのゴミの沢山付いた生地に息を吸うわけにもいかんだろ
無菌状態で使い始められる使い捨てマスクと違って
服となんら変わらんネックウォーマーは鼻に押し当てるもんじゃない
274ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:24:43.66 ID:???
コルナゴのSTRADA SL105ってどうですか?
275ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:27:32.67 ID:???
>>273
あの手の物は毎回洗濯すんのが当たり前じゃないの?
276ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:42:38.85 ID:???
>>273
だからBUFFとかさぁ。スキー場とか行ってみなよ。
ていうかそういう病気ならそうと言ってくれなきゃ。気の毒に外食もできないしホテルに泊まるのも厳しいんだね。
277ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:48:51.15 ID:???
>>275
マスクならポンポン交換できるのに
わざわざマフラー毎回首にまいて自転車のって毎回洗濯なんて無駄が多いじゃない
278ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:04:24.71 ID:???
結局、何もなしで我慢が一番よかった、おれにはね
279ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:07:14.72 ID:???
それより耳が冷えて痛い
280ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:16:09.07 ID:???
こういう時、真冬でも頑張れば半袖ジャージ一枚で走れる地域に生まれて良かったと思う
281ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:24:13.48 ID:???
>>280
沖縄?
282ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:43:55.37 ID:???
>>281
うん
風が強いし冷たいから実際は半袖のみは信号待ちで死ぬけどねw
それでも一般的には秋物ぐらいのウインドブレーク系の長袖一枚あれば足りるぐらい。
東京にも10年住んでたけど
あそこでロードに目覚めててもあの冬の寒さでは絶対続かなかっただろうなと思う。
ひたすら平地ばっかりなのは今思えば羨ましいけど…
こっちは高い山が全くないかわりに細かいアップダウンが多すぎて死ぬ。
283ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 04:02:15.61 ID:???
信号停止ですら冷たくて辛いのに
走ってるときに受ける風は平気なの?
284ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 04:34:47.44 ID:???
動いてる時はそこまで気にならないかな…
普通、止まると汗も飛ばなくて寒いもんでしょ?
俺はウォーキングもするんだけど、そっちは夏用の薄い半袖一枚でも汗ダクになるぐらいだから
まぁその程度の寒さですよ
285ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 05:13:30.51 ID:???
沖縄はルートビアがジョッキで出てくる店があるんだろ?
羨ましいわ
286ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 05:18:12.85 ID:???
A&Wね
あそこはジョッキどころか、店内なら飲み放題だぞ
俺も好きだけどスーパーでいつも一缶40円とかで売ってるからわざわざ店にはなかなか行かないね
287ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:49:23.99 ID:???
タイヤとホイールの違いがわかりません
どういった違いですか?
288ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:54:56.99 ID:???
柔らかいとこと堅いとこ
289ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:02:08.04 ID:???
硬いものとその外側にゴムを付けたもの
290ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:08:32.32 ID:???
>>287
車輪全体を指してホイールと言う事も結構あるけど
パーツの場合厳密には空気の入るゴム部分がタイヤで、そのタイヤのはまるリムより内側全体を指してホイール
291ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:27:41.19 ID:???
やはり自転車の中ではロードバイクが至上なのですか?雑誌もメディアもほとんどロードバイクばかりだし。ロード乗っている友人にも落ち着いた年齢になったらロードに乗り換えろと言われてます。私はただの中年MTB乗りです。
292ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:35:01.93 ID:???
そんなことはない
293ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:57:17.01 ID:???
高速性はロードが至上
悪路や山ではマウンテンが至上
買い物や通学にはカゴ泥除けなど標準装備のママチャリが至上
何に重点を置くか
294ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:58:31.32 ID:???
>>291
自動車雑誌の表紙や巻頭を未発表の
スポーツカーが載っているのに似ている気がする
至上かどうかは乗り手が決めること
全部違って全部良い
295ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:00:19.11 ID:???
>落ち着いた年齢になったらロードに乗り換えろ

    笑  笑  笑  笑  笑  笑  笑
296ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:43:39.14 ID:???
ガチでレースに挑んだりするんじゃなきゃ、
ロードが体力無くても楽ってのは確かだからな。
297ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:58:15.41 ID:???
自転車はパーツ外したりしてこまめに掃除していますか?
298ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:39:05.38 ID:???
>>297
何がしたいねん?
299ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:05:43.17 ID:???
>>282
そういえば昔、取引先の大型チェーン店の店長さん、
沖縄から抜擢で長野店の店舗立ち上げで来てたんだが、来て暫くは何時も同じスタジャン着ていて、寒くて寒くて死にそうですとか言ってた。
糞忙しくて買いにいけないし、あったかい奴それしか持ってないって言ってたわw
300ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:14:10.74 ID:???
・フラットハンドル
・ランドナー、スポルティーフのようにぴったりとフィットしたフェンダーが装着されている

こんな自転車ご存知ですか?
301ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:29:07.85 ID:???
俺のシティサイクル
302ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:36:50.51 ID:???
ここの皆さんにちょっとお伺いしてもいいですか?
皆さんはどういう所でぽっちゃり女性と出会ったりしてるんですか?
彼氏作ろうと思うけど出会い無いし出会い系とかあまり信用できなくて・・・
スレチだったらすみません!!
303ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:51:10.26 ID:???
まずは身近な人に接近
灯台下暗し
案外身近なところにいるかも
304ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:10:58.01 ID:???
>>302
ロード乗ってシングルでサイクリングロード辺りを彷徨いて
休憩所で止まったりしてたら声かけて貰えるんじゃね?

は冗談として、連れの連れとかショップの壮行会に参加するとか
イベントに参加するとか、してみるといいんじゃないかな
305ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:30:22.51 ID:???
ビンディングを初めたいです。クリッカーというのとspdでしたらどちらが扱いやすいでしょうか?
306ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:55:17.13 ID:???
>>303-304
ありがとう!早速やってみるよ
307ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:04:55.10 ID:???
>>291
その友人は、MTBによる怪我などのリスクを考えて、
あなたの身体のことを心配をしてくれているのだと思います
良い友人をお持ちですね

>>305
扱いやすいのはクリッカーだけど、正直どっちでも良いと思う
308ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:07:57.32 ID:???
クリッカーとspdのそれぞれの靴見て好みの方でいいんじゃないの
309ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:11:13.36 ID:???
>>291
そんな友人とは縁を切れ
310ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:12:08.75 ID:???
うむ
311ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:12:47.33 ID:???
>>308
シューズは共通なんだけど。
312ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:17:46.56 ID:???
見た目の志向は違うっしょ
313ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:20:06.47 ID:???
クリッカーとspdの違いが解かりません。
314ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:52:48.90 ID:???
クリッカーはSPDの1バリエーションでしょ。
容易に脱着できるようにチューニングされているだけで。
315ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:58:58.09 ID:???
スポーツサドルが堅くて痛いですがどうしたらよいでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:02:12.59 ID:???
SPD = Shimano Pedaling Dynamics
317ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:02:25.38 ID:EcMrMGdr
常時ダンシング
318ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:05:14.00 ID:???
>>315
      たとえば、こんなのに交換。  http://www.amazon.co.jp/dp/B002OEGKMW/
319ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:08:14.93 ID:???
>>313
靴底を柔かくして歩きやすくして簡単に着脱できるよう固定力を弱めた奴

自転車のシューズとしては靴底が曲がらない硬いプラスチックだと足を踏み下ろしても
靴が曲がらないので漕いだ力のロスが少なくなるので性能は高い
しかし靴底を樹脂やカーボンにするのは歩けなくなるので歩く靴としては役に立たない
靴底が柔かいと踏み下ろしたときに靴がしなるのでロスは増えるが普通の靴みたいに歩ける

着脱の固定力も同じで簡単に外れない位ガッチリ固定するとロスは少ないが街乗りで使いにくい
簡単に外れるようだとビンディングとしては性能低いがすぐ外れるので街乗りにはいい
320ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:16:01.68 ID:Z1qhKO2l
眼鏡着用者ですが、冬場の寒さで走ると目が涙目なんですが
皆様はどのような対策をなされておるのでしょうか
ゴーグル?
321ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:16:08.24 ID:???
外れ易すぎるのも引き足時にスポーンと足が飛んでいくから考え物
322ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:20:32.83 ID:???
>>320
メガネの上から掛けられるゴーグルは停車すると体温でたちどころに曇るから痛し痒し
323ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:33:37.09 ID:???
>>320
風の巻き込みの少ない度付きサングラスにする
例えば
ttp://www.rudyproject-japan.com/products/flipup/perception.html
324ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:33:57.38 ID:???
>>320
眼鏡をしない
325ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:44:23.37 ID:???
>>312
ペダルどっちにするかって話じゃねーの?
326ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:56:31.47 ID:???
グローブってそのまま洗っても大丈夫でしょうか?
327ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:00:15.87 ID:???
大丈夫ッショ
328ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:03:23.99 ID:???
>>320
100円の安全ゴーグルでメガネの上からかけられるタイプがあるから、いちど試してみるといい。
空気が乾燥してる時だけでなく、風が強くてホコリが舞っている時や、砂ぼこり上げて走る大型車両の後ろとかで、重宝する。

ただし、安いだけあってスグに傷だらけになるし、耳のところに違和感あるし、ヘルメットに痕がつくし、メガネにも変な負担がかかる。
快適性を確認できたら、ちゃんとしたサイクリング用のオーバーグラスか、サイクリング用のメガネを。
329ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:24:46.25 ID:EcMrMGdr
スキー用のゴーグルがいい
止まると曇っちゃうけど
330ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:30:32.99 ID:???
スキーのゴーグルって、曇り留め塗っても効かんの?
331ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:31:30.18 ID:???
ある程度は効く
332ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:34:59.71 ID:???
外から室内みたいな気温差では曇り難い
ハーって息かけると白くはならないけど鈍く湿った感じになる
運動で体から水蒸気がでてると息と同じようになるから
夜のライトとかはボヤける

上手く表現できん
333ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:42:10.12 ID:???
便乗質問ですが私もメガネです
原付ヘルメットみたいにバイザー、シールド?のようなものを
ヘルメットにつけると風の巻き込みが解決できると思うのですが
このアイデアどうでしょう?
どなたかやってませんか?
334ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:59:21.87 ID:???
ビンディング怖いのでMTB用のシューズ買おうと思うんだけどおすすめある?
335ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:04:18.56 ID:???
>>334
試着しまくって貴方の足に合う物がお薦めの品です
336ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:11:05.73 ID:???
ビンディングでないMTB用のシューズ?
337ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:47:51.03 ID:???
サイクルキャリアについて

ルーフに自転車を積むタイプで、ホイールを外すタイプとそのまま載せられるタイプがありますが、どちらがお勧めですか?
高速で移動する事もあるので、強度や自転車に対するダメージ等考えられる事があれば教えてください。
338ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:42:43.95 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-ahead1.html

トップキャップを締めるネジ、コラムクランプを締めるネジ、
ハンドルクランプを締めるネジ、

この中でネジにグリスを塗ったほうがいいネジはどれでしょうか?
またステム周辺でほかにグリスを塗った方がいいところはありますか?
339ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:44:54.50 ID:???
締めつけトルクを体感できる奴なら、グリスは不要・・・
340ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:49:35.81 ID:???
>>338
全部塗って大丈夫だよ。
ステムとトップキャップ、ステムとコラムスペーサー、コラムスペーサーとコラム、コラムスペーサーとヘッドセットのカバー、ベアリングとフレームの各隙間にシリコーングリスを薄く塗っておくと防水・固着予防になるよ。
カーボン部品が絡んでる場合はグリスの種類に気をつけてね。
341ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:54:47.76 ID:???
>>336
510、TEVA、KEEN、シマノ
342ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:58:10.87 ID:???
>>339
>>340
ありがとうございます。塗ってもいいが塗らなくてもよいということでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:27:41.75 ID:g3VWJkXw
皆様回答ありがとうございます
さすがに100円の保護眼鏡はつける気になれません
かといって何千円もするサイクル用オーバーグラスもちょっと
バイク用安物ヘルメットについていたクラシカルなゴーグルで
というか
バイク用のゴーグルつき半キャップヘルメット(耳垂れ付き)を
そのまま被ればいいような気がしてきた
344ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:56:25.06 ID:???
>>342
塗れ
345ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:05:28.09 ID:???
>>337
ルーフに載せるタイプだとフレームで固定するタイプが
多いので注意が必要。
道ががたついたのがカーボンに直で響くとか想像する
だけで怖いわ
そのまま載せる&ホイールで固定タイプならマシだけど
346ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:12:44.67 ID:???
ホイールを外して逆さまに固定するタイプのがいいよ。
347ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:14:13.93 ID:???
車に乗る人は自転車に乗る資格ないよ
348ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:21:37.79 ID:???
>>343
死ぬほど恥かしいと思うけど。正気?
349ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:46:36.65 ID:???
>>320
オークリーやルディプロジェクトのスポーツ用サングラスおすすめ
コンタクト+度無しサングラスにするか、度入りサングラスにするかが悩ましいところだが
コンタクトは結構体調に左右されるので俺は後者にした
350ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:50:31.60 ID:???
レーシックやろうと思っていたが何らかの違和感40パーセントとかでやめた
351ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:53:04.55 ID:???
>>333
そういうヘルメットはすでにあるよ
http://i.imgur.com/dMRCMsv.jpg
http://i.imgur.com/A2QvRLf.jpg
352ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:55:39.84 ID:???
>>350
老眼早まるしな
353ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:57:34.43 ID:???
おばさんが良くしてるサンバイザーはどう?
354ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:06:06.00 ID:???
てかスプリントはほぼグラス付の丸メットがデフォになったな
355ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:15:51.16 ID:???
自転車 洗浄 お店
356ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:21:27.45 ID:???
クロモリフレームのシートチューブ内のサビはどのようにすれば除去することができるでしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:24:59.58 ID:???
炭の粉をまぶしてバーナーで炙る
358ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:32:16.18 ID:???
>>356
フレックスホーンで一発よ
359ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:00:35.59 ID:???
>>356
適当な棒にこういうの巻き付けてもいいかもね。
http://www.mmm.co.jp/asd/products/just_it/index.html
http://www.mmm.co.jp/asd/products/spg_kenma/index.html
寸法が著しく変わるほどモッコモコの錆ならシートチューブリーマーの出番かな。
360ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:05:37.82 ID:???
クロモリ、アルミ、スチールそれぞれ同価格帯5万前後のクロスで迷ってますが
錆びやすさなどは分かれますか?基本放置、外に保管、簡易屋根ありグリスアップありの状況です。
プレトレは1年乗らないうちにネジ、剥きでてるブレーキワイヤー、チェーンは目に見えて錆びました。
大して変わらないならクロモリの買います。
361ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:10:35.31 ID:???
>>360
まずカバーをかけて保管しろ。
ネジ、ワイヤー、ギアは鉄だからフレームの素材関係なく錆びて当たり前。よってお前の扱いならどれでも一緒。強いて言うならフルチェーンケースでステン部品多用したママチャリをおすすめする。
362ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:16:06.97 ID:???
>>360
ワイヤーやチェーンなんかは五万円が条件だとどれも錆びやすい素材・仕上げの部品が付いてくるだろうね。
そこら辺は買った直後に防錆対策(防錆剤の使用や錆びにくい部品への交換)するしかないね。
フレームが錆びるのは最後になるけど、日常的に乗って手入れしてればクロモリでも朽ち果てる事は無いはずだよ。
363ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:17:58.69 ID:???
>>361-362
サンクス。見た目好きなクロモリの買ってくる。
364ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:19:43.40 ID:???
5万前後のクロス
・・・ああそう。
365ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:23:32.03 ID:???
クロモリってスチールだろ
366ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:31:25.48 ID:???
わかっててそういう突っ込みはしないの!
367ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:34:01.38 ID:???
5万クロスなら、クロモリよりアルミのほうが良いと思うけどなぁ
368ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:35:15.22 ID:???
安い自転車だとクロモリじゃないスチールがあるからだろ。
錆という点では同じだが。
369ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:45:35.30 ID:???
黒森…?
370ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:46:55.01 ID:???
無果汁のファンタと3%のCooみたいなもんだ
371ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:28:28.62 ID:???
五万円で選ぶなら一番売れてそうなモデルを
選ぶのがコスパは良くなるよ、つまりアルミ
372ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:38:00.74 ID:???
アルミは量産技術ないと5万円では作れない。
クロモリは人件費が安い国なら技術がなくても5万で作れてしまう。

最近の日本の一部での、にわかなクロモリブームの需要に対して、
台湾大手が量産ラインを作るとは考えにくい。

だから、アルミのほうが無難。

以前からクロモリで低価格車を安定して出しつづけてるメーカーは、
それなりに、ちゃんとしたものを作れる工場を確保しているとは思うが。
373ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:01:18.21 ID:???
>>360
物によるんだから車種を書こうぜ

一応台湾産レイノルズ520かもしれんし安い鉄かもしれん
374ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:22:18.02 ID:???
自転車のアルミフレームにも2種類あるんだぜ・・
7000系列の頑丈なのとサッシとかと同じ6000系

クロモリとスチール以上の差がある。
375ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:26:20.37 ID:???
>>360の条件が5万円以下だから買える7005アルミフレームは安藤位しかないのでは?
TWF-SORA
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
376ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:37:30.32 ID:???
型番が7005であって、アルミの材質として7005なのではない、という落ちだったりしない?
377ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:00:46.79 ID:???
WTFと空目した
378ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:11:22.11 ID:???
安藤さんね、ファッションバイクw
379ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:17:23.27 ID:???
でもフルSORAで悪くないやん
フレームがシンプル過ぎて面白みがないけど
380ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:18:20.75 ID:???
>7000系列の頑丈なのとサッシとかと同じ6000系

チャリ用アルミは7000系が弱い部分を進化させた高性能6000系と安価な6000系の2種類がある
6000系だからって必ずしも安物な訳じゃないよ
381ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:27:00.15 ID:???
身長143のチビッコ女子が乗りやすいミニベロってありますか?
382ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:31:04.80 ID:???
>>381
話はおっぱいうpしてからだ
383ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:38:42.58 ID:???
6069>6066>7005=6061
勿論6061でも良いフレームはあるし、6069でも体に合わなきゃクソフレーム。素材にこだわってもあんまり意味はない。半分以上は気分の問題
コスパではTNI(7005mk2)一択

>>381
用途と予算とおっぱいうp
384ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:20:43.19 ID:???
逆にメルクス辺りが使ったイーストンの進化型7000系は6000系の特性に振ってるしな
385ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:40:09.66 ID:???
>>381
ベガスの点灯虫とバスケット付きモデル(137cm〜)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/18/item100000021859.html
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/vegas/

パナソニック グリッター(137cm〜)
http://cycle.panasonic.jp/products/city/gl/
386ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:08:44.00 ID:???
>>379
安い割にはコンポが良いとなれば、コンポ以外が悪いってことでしょ。
387ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:11:04.74 ID:???
元は6万のバイク
アウトレット品だから安い
388ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:14:48.30 ID:???
6万でSORAも大概だろ。安藤なんてゴミフレームしかみたことない。
389ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:29:37.69 ID:???
そうやって先入観でパーツごとのスペックも同価格での比較も考えず思考停止するのも頭悪いけどな
39,800円てプレスポレベルだぞ
否定したいならよりすぐれたフレームの代案を出せよ
390ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:31:17.93 ID:???
>>389
その価格帯で探すのがまず間違ってる。よって代案は“予算二倍“
391ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:35:32.16 ID:???
>>389
プレスポレベルの値段でフルSORAにしたら、コンポ以外は強烈に安物にしないと無理だろ。
392ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:40:37.50 ID:???
>>390
つまり車種なんて知らんと

>>391
パーツよく見れば分かるが
全部クラリスの奴と同じ位のパーツになる

結局車種の知識のない奴だったか
393ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:45:04.03 ID:???
つーかクロスのコンポやフレームなんぞどうでもいい。エスケープかルイガノ買っとけ。だがおすすめはQUICKだ!
394ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:46:09.17 ID:???
>>392さんの車種の知識?wに期待。
395ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:54:58.00 ID:???
>>392
おいおい。

自転車を付いてるコンポでコスパ良いとか言うのは厨房のやることだぜ
396ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 04:20:59.56 ID:???
そんなこと言ってもカタログでわかるのはパーツだけなんですもの
397ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:52:07.13 ID:???
>>347
レース参加には必要だろう
398ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 08:06:20.01 ID:???
>>347
無免許は公道を走る資格ねぇよ
399ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:36:25.81 ID:???
なんだカタログ中学生か
400ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:44:13.71 ID:???
コンポは大量発注で大幅安!!   これ豆な。
401ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:46:56.28 ID:???
>>400
PCパーツとは逆だよな
PCパーツとは違って独占市場だからか

フレームセット買って、今の105付けようかと思ってたけど、いいコンポ付いてる完成車買った方が一気にアップグレードできる訳で、後々コンポを買い足す事を考えると安く済む訳で

ああでも金がかかるなぁ、
402ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:57:14.09 ID:???
安藤買うぐらいなら、バイトでもして実売6万円ぐらいのロードを買うべきだ。
幾ら安くとも、安藤なんてドブ金。
403ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:57:33.18 ID:???
PCもメジャーな構成なら自作の値段的優位はほぼ無いでござる
404ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:00:44.62 ID:???
PC自作は十年以上前に終わってた。今でもやってるのはゲーム厨くらい・・・
405ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:16:28.14 ID:???
自作PCってムチャクチャだからな。
得意げに自作したって人に聞いても、パーツ選定に根拠がない。
なんとなく大丈夫そう、ふつうこれくらいなら大丈夫、そんな超絶いいかげんに、
ボロ品質のものを組み立てて、すぐダメになって喜んでる、そんな変な趣味なんだな。
406ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:19:44.23 ID:???
ハゲデブのヅラエース信仰よりかはスペックがはっきりしてる分マシだよ
407ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:19:50.92 ID:???
クロスバイクのチェーン替えたらちょっと短いんだけど、
シマノのチェーンの長さってみんな一緒なの?
リンクが多いバージョンとかあるの?
短いときは継ぐの?

購入したチェーンは105 5700 です。
408ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:20:08.62 ID:???
何言ってんだこいつ
自転車好きなのは分かるが他を貶めれば上に立てるという考え方はやめとけ
409ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:20:54.15 ID:???
おっと瞬間的に2レスも間に挟まってしまった・・・
>>408は405までのアホな流れにだ
410ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:33:15.76 ID:???
>すぐダメになって喜んでる

コンポ間の融通が効いた時代は自転車も同じだったけどなw
411407:2013/12/27(金) 12:35:59.98 ID:???
407ですが、質問の追加です。

KMCのチェーンは、ミッシングリンクが売ってるけど、シマノのコネクトピン
みたいなのは無いの?
それとも、昔のチェーンみたいにピンを完全に抜かないで切ったり継いだりできるの?
他のメーカーはどうなんだろ?

また、あさひのサイトによると、「CN-5701」 はダブルクランク用ってなってるけど
トリプルでも大丈夫だよね?
412ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:40:18.00 ID:???
PCほど金をかけたかかけないかで快適性が何倍も数字に出るジャンルはそうそうないな
自転車しか分からない人間にはなりたくない
413ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:49:02.56 ID:???
>>411
足りない時は2本買って繋ぐよ。
よほど特殊なフレームでない限り足りるはずだけど長さ設定方法に間違いは無いよね?
最近のチェーンは繋ぐ時はアンプルピンを使用、昔みたいな半抜きは危険(プレートが薄いので抜けやすい)だよ。
KMCのミッシングリンクも一応使えるよ。
トリプルでも大丈夫だよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Chain/SI_09R0A/SI-09R0A-001-Jpn_v1_m56577569830688498.pdf
414ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:03:58.94 ID:???
>>407
一緒じゃないよ。長さいくつかバリエーションあるよ。微妙に値段も違うよ。
415ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:14:08.25 ID:???
>>412
どうした何か癪に障ったか?
416ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:15:17.82 ID:???
>>415
間違ったことを指摘されてそんな返ししか出来ないじゃ黙ってたほうがいいよ
スレ関係ないし
417ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:24:31.95 ID:???
PCの話終わり
ここは自転車板
418ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:24:46.57 ID:???
>>415
こいつはどうしたんだ?

>>412
PCの性能もそろそろ落ち着いてきてるらしいし、そろそろゲーパソが欲しいわ……
別にPCが趣味じゃないから、そこまでお金かけたくなかったから今まで手を出してなかった
419ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:27:23.19 ID:???
なんでヒートアップしてんの?
もしかして>405でカチンと来ちゃった?
420ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:45:41.12 ID:???
スレ違い、よそでやれ
421ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:10:37.40 ID:???
GPUは頭打ちだよな
なにがネックなんだ
422ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:44:06.66 ID:???
>>421
ホログラムGPU
423ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:17:58.44 ID:ArxjsjWK
着脱が簡単なサドルバッグでおすすめ教えて
コンビニ寄る時に貴重品はサドルバッグごと持ち運びたいんだ
424ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:26:50.08 ID:???
>>421
メモリのアクセスタイムだろうな。

いままでアクセスタイムを減らす工夫をしたものが登場しては、
最低限の機能しか持たない標準品に価格で負けて消える、
それを繰り返してきている。
メモリのアクセスタイムは30年で10倍にしか高速化されてない。
425ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:28:32.47 ID:???
なるほどね
処理スピードあげても滞ってたら意味ない訳か
426ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:53:46.42 ID:???
>>423
フィジークのICS
427ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:09:59.86 ID:???
そこでAPUですよ
CPU+GPU、これ最強
コストパフォーマンスも素晴らしい

拡張性無いけどな
428ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:15:30.46 ID:0JPf3mKy
クロスバイク買ったんで後輪の上に二台を付けたいです
アマゾンで買おうと思っていますがサイズはどれを選べばよいのでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:17:36.66 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
430ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:21:14.18 ID:???
>>428
車種書かないと車種不明ではなんとも

まずダボ穴があるのかどうか
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-career.html
431ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:22:09.65 ID:???
>>411
ロードチェーンは114、116リンクの二種類ある。
シマノはアンプルピンというのが別売りである。予備で必要なら買っとけ。

トリプルはCN5601じゃなかったか?確認しる。
432ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:25:04.84 ID:???
>>413
確認したらトリプルで5701は推奨外、適合は5600じゃねーか嘘書くなよ。
433ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:47:55.82 ID:???
>>424
>メモリのアクセスタイムは30年で10倍にしか高速化されてない。

そーす plz
434ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:55:30.03 ID:???
10年で10倍程度だ罠www
435ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:56:37.45 ID:???
膝が痛いので整形外科行ったら、半月板がちょっと傷んでるとのことで、四頭筋を鍛えるよう言われました
スクワットか空気イスみたいなトレーニングがいいそうですが、膝にやさしくて筋トレ器具もいらないトレーニングは他にもありますか?
436ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:59:56.64 ID:???
>>435
無理すると、半月板切除になっちゃうよ〜w
http://www.kintore.tv/tag/%E5%A4%A7%E8%85%BF%E5%9B%9B%E9%A0%AD%E7%AD%8B
437ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:02:21.42 ID:???
>>428
後輪の上に二台も乗っけるのはバランス悪いだろ
438ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:05:10.82 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:16:58.81 ID:???
自転車を何時間も乗ったりすると、太腿が硬くなったような筋肉の疲労が三日とか
一週間続くことがあるのですが、異常でしょうか?
440ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:20:39.03 ID:???
プロテイン飲んでもダメならしらね
441ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:24:59.35 ID:???
自転車に免許制度が導入されないのは何故ですか?
そのくせ軽車両扱いって無理あると思うんですけど。幼稚園児だって乗れるものを軽車両って無理やりじゃないですか?
442ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:27:15.51 ID:???
>>431
118ってのも見たような。
アンプルピンは1本付属していたような。

>>433-434
ここ何の板だよ

10年で10倍、20年で10倍、30年で10倍、どれも正しい。
なぜなら、ここ20年くらい横ばい傾向だからだwww
443ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:27:34.30 ID:???
protein

  【名詞】【不可算名詞】 [種類には 【可算名詞】]
    たんぱく質.
  【語源】
    ギリシャ語 「第一の物質」 の意
444ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:30:24.55 ID:???
>>442
DDR400  PC3200 で遅いと思えない謎が解けますた。。。
445ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:42:56.41 ID:???
>>441
逆に軽車両って表現を凄いものだと思いすぎ
動力を持たない乗り物だから乗馬や人力、リアカーなんかのことで
その中で自転車は利用者が多く、構造的にスピードが出る
人によっては原付並みだから免許制って話が上がる特殊な乗り物
446ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:03:29.66 ID:???
>>439
ロード等の乗り始めなら三ヶ月位は筋肉痛が続くよ、その後は嘘のように筋肉痛が無くなる。
今までの筋肉が破壊されて新しい強い筋肉が出来る過程。
447ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:06:08.00 ID:???
>>439
クエン酸水試してみろ
スーパーとかで百数十円で30g入りとか売ってる
水100ccあたりにクエン酸1g混ぜて飲むと良い
おれは似たような脚の張りがなくなった
ググって試してみたら?他にBCAAとかも調べてみたらいい
448ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:12:13.17 ID:???
ボトルに水ダバダバ〜
蜂蜜タラタラ〜
クエン酸パッパ
塩パッパ
シェイクして完成〜
449ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:27:25.74 ID:???
>>446
クロスで乗るのは週末だけですが一年乗ってます・・・・。
ポジションが悪いのかと思っていましたが、ポジションを改善しても
疲れやすいのは回復しなくて。
>>447
クエン酸良さそうですね。BCAAから試してみます。
>>448
それも良さそうですね。
450ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:33:34.97 ID:???
自作よりは高いけどハイポトニックの中では
アミノバイタル5リットル分で400円前後
(自分の環境だとサンドラで399円が最安)
アイソトニックと違って薄める必要がないから
味(けして美味しくはないけどw)は安定?
451ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:48:24.58 ID:???
クエン酸だBCAAだなんだ知らないけど
梅干し食っときゃあいいのよ
452ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:10:26.20 ID:???
>>436
ありがとうございます、自転車のチューブでもできそうですねこれ
自転車やめたくないので、軽いギヤでくるくる回すようにしたり、ストレッチ入念にしたりポジション見直したりしてます
当たり前のことですが・・・ どこまで半月板が痛んでるのかわかりませんので気をつけていきます
453ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:12:54.65 ID:???
自転車チューブは筋トレのお供だよな
あの伸縮性が丁度いい
454ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:21:07.15 ID:???
クロスバイクとシティサイクルの見分け方を教えてください
455ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:21:59.91 ID:???
ブレーキ
456ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:24:21.01 ID:???
しいていえば・・・



ブレーキ
457ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:25:17.12 ID:???
>>454
シティサイクルでVブレーキが付いてるのは滅多にないが
クロスバイクはほとんどVブレーキなのでブレーキを見れば区別できる
458ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:26:47.80 ID:???
>>454
「これ」っていう決め手は無いと思う。
スポーツ寄りのシティサイクルとシティクロスってほとんど区別できないからな。
逆に言えばクロスなんてそんなものでしかないが・・・
459ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:28:14.24 ID:???
それぞれのワードで画像検索した感じの
シティの方は見た目ママチャリに近い
クロスの方はルックも含むけどママチャリとは違う形状
460ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:30:11.31 ID:???
>>454
シティ車はリム径590か630が多いと思う。
461ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:34:53.37 ID:???
>>454
コンポ、ブレーキ、ホイール規格

27×1-3/8ホイール  シティサイクル寄り(例:あさひ レガフィーノ)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/43/item100000014345.html

700×38C  クロスバイク寄り(例:プレシジョントレッキング)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html

見た目には殆ど同じに見えるが、例えばホイール規格が違うとか
その辺の1個1個の要素から総合的に判断してどっち寄りか決める
462ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:44:50.36 ID:???
前から思ってたんだけど
クロスバイクっていうジャンルの存在意義って何かあるの?
シティサイクルとクロスバイクって統合されるべきだと思う
463ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:47:05.75 ID:???
されるべきと言うほどの必要性は感じないけどね
464ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:52:21.47 ID:???
次の患者さんが待っているのでお帰り下さい
465ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:55:03.54 ID:???
>>462
こういうクロスバイクとシティサイクルを一緒にするなんてとんでもない
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/porsche/2rs_page.htm
466ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:05:46.78 ID:???
>>465
(「ロードバイク」じゃ)いかんのか?
467ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:08:21.37 ID:???
むしろシティサイクルとママチャリを一緒に
468ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:09:58.83 ID:???
曲線的なフレームが特徴で、スカートでも容易に乗り降りできるものは「ママチャリ」でおk
469ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:10:52.15 ID:???
マウンテンバイクとのいいとこどりを自称するなら
未舗装のガレガレの悪路でも平気で突っ走ってほしいものだ
470ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:12:56.63 ID:???
リアエンド幅130mmと135mmは混在させずにしっかりわけて欲しいのはある
471ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:13:36.58 ID:???
>>465
もはやフラットバーハンドルしかクロスバイクと主張できる特徴がねぇな
それロードバイクだわ
472ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:14:28.87 ID:???
>>>469
誰も自称していないんだが?
病気なら病院池よ
473ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:14:35.46 ID:???
>>465
マウンテンバイクとのいいとこ取りを自称するけど
乗ってる奴が細いタイヤに変えたがるから
本来の特徴がなくなってきてるというのは確かにあるね
474ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:15:00.75 ID:???
>>466
舗装が良くない海外だとグラベルも走れる太いタイヤが主流だからな
ESCAPEも海外モデルじゃ32C履いてる
25C以下のロードやフラバロードを普段の足にできる日本は舗装が綺麗な証拠だが
ガラパゴスぽいとも言える

ttp://ysroad-koshigaya.com/itemblog/2012/09/cannondale-2013-caad8.html
>フラットバーロードはとても人気がありますが、アメリカブランドでラインナップしている
>メーカーは非常に少なく、キャノンデールにもやはり有りませんでした。今までは。
>これは、北米の道路事情などによるそうです。向こうは日本ほど舗装状態が良くないので、
>ロードバイクのような細いタイヤのスポーツバイクに乗るのは競技志向の人が多いようで。
>通勤のような都市部での使い方やツーリングでロードバイクを使う人が多いのは
>日本のならではの特徴と言われています。
475ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:15:46.12 ID:???
時代の差じゃないのか?
サス付きのクロスが普通にあった時代と比べたら
サスを必要とする環境が減ってきて舗装重視になったとか
476ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:16:43.47 ID:???
個人的にだがFサスがないものはクロスと呼ぶな
477ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:17:24.50 ID:???
>>471
MTBコンポ+ディスクブレーキのポルシェバイクをフラバロードというのは流石に苦しい

7.7FXみたいなのからフラットバーロード(トレックのロードのマドンのフレーム使用)
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_7_fx/
478ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:34:02.86 ID:???
とりあえず、クロスが定義的にあやふやだというのは分かった
479ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:40:22.67 ID:???
楽天とか見るとママチャリのハンドルがバーハンなだけでクロスって名乗ってるのもあるからな・・・
基本的にはハンドルだけバーハンでその他がロードと同じなのがちゃんとしたクロスだと思うけど
480ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:41:24.95 ID:???
あやふやってか定義が無いからな
ロードバイクもMTBもどちらも競技があってそのレギュレーションに適合してる
だがクロスバイクレースって無いし
481ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:44:42.86 ID:???
>>478
そういえばだいぶ前だけど、クロスバイクの定義っていうスレがあったこともある。
482ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:46:28.72 ID:???
MTB等から派生した街乗り車でなんとも言いようのないのを、まとめてクロスバイクって言い出したんだから定義も糞もないよ
483ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:48:22.16 ID:???
MTBとロードの間に位置する構造で、
特定の名前の付いたカテゴリーに属さないスポーツ車を指す。
と言うともっともらしいかと。
484ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:51:24.99 ID:lZzAaBpe
>>437(´・ω・`)

>>430ありがとうございます
>>438見たいなのを検討しておりこれならほとんどの車種に付けられると思いますが
ただ1つ心配なのが取り付けた部分からさびていくんじゃないかと思っています

(なんか中学の時にクラスの奴が勝手にハブとか言うのを私のチャリにつけて
小一時間で取り外したのですがだんだんそこからさびていきました)

こういうのを取り付けてもさびていくんではないかと心配なのですがどうでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:53:04.69 ID:lZzAaBpe
>>458>>454
逆に考えるとやっすいシティサイクルの癖に速い!
と思わせることも出来ますね(`・ω・´)
486ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:53:42.43 ID:???
その手のリアキャリアはまずアルミだから錆びない
乗ってるクロスがアルミならそちらも錆びない
取付けるネジの品質だけ悪いとさびが流れるけどそれだけだよ
487ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:05:18.34 ID:???
>>484
錆の心配はいらん
ネジだけは錆びる可能性があるので薄くグリスを塗ってつける

しかしその前に今持ってる車種はダボ穴がシートステーとリアエンドにあるの?
車種書かないと付くかどうか分からんよ
488ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:06:09.69 ID:???
最近ロードに興味持ち始めたんだけど、整備とかママチャリのパンク修理もできないレベル。
オクでロード安く買って基礎的な整備方法を学ぼうと思うんだけど、そういう意味でおすすめのロードってありますか?
ロードだったら構造とかってどれも一緒なんですかね?
489ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:08:21.29 ID:???
向き、不向きで言ったらここで聞くタイプの人よりは
検索して方法などを覚えるタイプの方が通販で初ロード向き
490ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:12:38.03 ID:???
>>488
年代物だと現在は滅多に使われない規格の部品だったりするけど、
最近の物ならだいたい一緒(それでも若干違いはある)だよ。
勉強用で乗らないなら関係ないけど、乗るつもりならフレームサイズ選定を慎重にね。
491ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:14:09.26 ID:???
ググれば一瞬でここより早くわかりやすい答え出てくるのにその手間すら惜しむタイプはオクで仕入れていじくり回すのお勧めしない
492ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:15:51.47 ID:???
ネジもホームセンターでステンのやつを二本120円位で買ってくればいいし
493ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:22:16.65 ID:???
ステンとかすぐに折れるぞ
純チタンも同様
アクセサリーに使うんじゃないならやめとけ
494ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:31:44.66 ID:???
1日250`ってどうなの
495ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:36:03.52 ID:???
生まれたての子馬の気分が味わえる
496ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:43:47.88 ID:???
>>465
値段の違いじゃないだろ

たとえばBE-ALLの↓これなんかは、クロスバイクというよりはシティサイクルだし
ttp://www.be-all.co.jp/br-c-sv.html
497ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:47:22.23 ID:???
>>494
どうもこうも最大のボトルネックは早起きと、日照時間だね。

暗いうちに起きて支度して、うっすらと明るくなりはじめたら出発。
早朝はトラックが居眠り運転して暴走しまくってるのでマジ注意。
498ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:08:43.53 ID:???
キャリアの螺子は精度が高いチャンとしたものをロックタイトの赤を着けて使ってね
499ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:24:12.47 ID:???
ボントレガーのr2ってタイヤに交換してもらったら前後チューブ含めて12000円だったんだけど工賃ってそんなにするもんですか?
500ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:26:20.49 ID:???
>>488
死ねよ。その怪しい車両で公道走って何かあったら責任取れんの?
お前みたいな糞野郎が何か起こすと自転車乗り全体に迷惑がかかるから絶対やるな。
501ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:27:50.22 ID:???
>>499
店に聞けクズ
502ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:30:38.08 ID:???
>>486>>487
ありがとうございましたm(_ _)m
以前付けられたのはまさにハブの所だったので不味かったようですね
取り付ける部分が想像してた場所と違いました
今回はリアエンドもチェーンステーもありましたので大丈夫のようです
4万円ぐらいのクロスバイクなので結構つくりが悪いものじゃないようで
なんだか余分なスペースがあって、ダボ穴も両方とも2箇所もありました
503ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:32:50.61 ID:???
>>499
タイヤ2+チューブ2が定価で9000円くらい。
工賃は3000円程度だな。
自転車屋にパンク修理依頼すると1カ所1000-1500円程度だから、
結構良心的じゃね?
俺なら自分で交換するけど
504ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:33:39.49 ID:???
なんか物凄い勘違いしてるような。
505ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:33:45.00 ID:???
>>499
ボントレガーR2  3200円×2本=6400円
タチ交換工賃  前輪1050円+後輪1500円=2550円

合計 8950円
506ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:35:23.52 ID:???
>>499
余計なお世話だろうけど、スポーツ車に乗るならタイヤ交換は自分でやるのをお勧めする。
いざパンクした時にスムーズに作業できるように、たまの機会だと思って練習した方が良い。
507ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:36:12.05 ID:???
>>505
チューブの金額が抜けてるよ
508ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:48:42.25 ID:???
>>503
>>505
>>506
そんくらいするもんなんですね、ありがとうございました
今度交換するときは自分でやってみます
509ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:50:14.18 ID:???
>>504
マジですか???
510ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:58:24.71 ID:???
>>486
あの箕浦のキャリアは鉄製だよ。
バッグの取り付け具が擦れたりして塗装が剥がれるとそこから錆びる。
粉体塗装とはいえ剥がれるときは剥がれる。
511ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:39:32.30 ID:???
>>454
タイヤがWOでも、英式/仏式とある。
英国規格    シティサイクル
仏国規格    クロスバイク
  詳しくは 「ワイヤードオン」 でググれ!!
512ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:41:15.29 ID:???
>>471
>それロードバイクだわ

バカ乙w
513ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:47:07.36 ID:???
>>512
ああ、むしろロードと呼べる要素がまるでないな。
514ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:54:25.62 ID:???
すごく・・・MTBです・・・・
515ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:56:09.71 ID:???
細道で向かいから自転車→俺端に寄り停車→会釈もなく平然と通り過ぎる相手
これが3回続いてむかついたので4回目は通り過ぎながら
「会釈の一つもできんのかあああ」と喚き散らしながら逃走
礼儀を知らない日本人増えすぎ
516ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:57:34.50 ID:???
シマノのVブレーキ本体の戻りが悪くなりブレーキから
手を離してもシューを引きずるようになってしまいました。
どうもVブレーキのスプリングが弱くなったようなのですが
これって分解できそうにないし、戻る力を強くする方法ってあるのでしょうか?
もちろんスプリングの力を調節するネジは一杯まで締めています。
517ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:00:43.41 ID:???
>>515
気分爽快だな
たまにはいい事だ
518ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:00:55.06 ID:???
ロードとクロスの違いってジオンメトリの違いじゃないの?
519ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:02:11.90 ID:???
は?
ジオン軍が何だって?(ーー;)
520ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:02:46.63 ID:???
>>516  >これって分解できそうにないし、

ブレーキアーム根元のネジを外して、
アームを取り外すと、三箇所の穴がある。
隙間が大きくなる場所にハメ直して組付け後、
スプリングの力を調節するネジで再調整。
521ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:02:49.53 ID:???
>>518
ジオメトリな。
それだけでもない。
522ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:03:08.06 ID:???
>>516
ダメ元作業だけど、アーム裏側に引っ掛けてある棒を突起から外して外側へグイッと癖付けてやると反発力強くなるよ。
やり過ぎると折れるから注意してね。
それとピボットの汚れも動作不良の原因になるので、動きが渋いようならピボットの隙間にオイル注してみるのもいいかも。
注油後は余分を拭き取り、スプレー使う場合はホイール外すかブレーキ外すか紙などを挟むかしてリムサイドとシューに油が散らないよう注意ね。
523ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:04:40.98 ID:???
>>516
普通に使ってて錆びて折れるとかしなければバネが弱ることはそうそうない。
汚れが溜まるなどして動ぎか悪くなってるんじゃないの?
分解清掃注油して組み直してみたら?
524ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:07:28.40 ID:???
>>515
きをつけよう
絡まれて殴られたりするぜ
525ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:18:30.82 ID:???
自動車側が絡まれるのか?
526ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:25:13.84 ID:???
>>510
防ぐ方法を教えていただけますでしょうか?
527ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:34:13.39 ID:???
>>526
出来る事は擦れる部分にテープ貼るくらいじゃね?
528ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:38:49.40 ID:???
>>526
どういうバッグを使うかにもよるんだけどね。
俺は擦れる部分に黒いカッティングシートを貼ったり、
バッグの方の金具に薄いゴムシートを張り付けたり、
それでも塗装がハゲて錆が出たところは錆チェンジャーでごまかしたりしてる。
まあ、折れるほど錆が進行するのはよほどの事だから、そう心配したもんでもないけどね。
529ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:47:24.72 ID:???
ロードバイクを買おうと思うのですが、
なぜどれも派手なカラーリングやロゴが入っているのでしょうか?
こういうデザインが好きなユーザーが多いのでしょうか?
530ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:51:10.58 ID:???
>>516
ブレーキワイヤーが汚れている
グリスアップすればひとまず直るけど、俺なら交換する
531ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:51:51.06 ID:???
派手じゃないカラーマットブラック仕様、カラーオーダーのあるロードバイク、クラシックなクロモリロードなど、探せばいくらでも出てくる
532ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:52:37.21 ID:???
>>529
宣伝のためだよ
ジオスとか耳無し法一と呼ばれる
533ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:17:12.95 ID:???
派手?どれが派手なん?
自転車って細いパイプでできてるんだから、ちょっとぐらい派手でも目立たんじゃん
534ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:19:30.77 ID:???
そういう感性の押し付けはいりません
535ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:24:31.46 ID:???
どっちのこと言ってるんだ?派手だってのも押しつけだよな
536ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:29:43.88 ID:???
どっちもどっち、って話でしょ。
537ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:31:47.97 ID:???
そうかなあ。グーグルで「ロードレーサー」で画像検索かけても、派手だと思えるようなのないけどなあ
ジャージはどれも派手だw
538ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:35:40.45 ID:???
原色複数とかは派手に思えるね
539ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:52:11.18 ID:???
>>531
なるほど、無地のものもあるのですね。
結局、メーカーの出来合いのものを買おうとするとあちらもロゴを入れてくるという事でしょうか
540ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:58:24.63 ID:???
>>527>>528
ありがとうございました
すれなければ大丈夫という感じですね
541ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:59:39.86 ID:???
>>539
数や色や寸法の差はあれどロゴは入ってくるよ。
542ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:12:51.89 ID:???
自転車は、被視認性の高いカラーリングしないと、見落とされて危ない。

普段着で車道を走っていると自動車にスレスレ通過されることが多いんだけど、
蛍光色のウインドブレーカーを着てると、スレスレ通過が激減したんだよね。

ま、車体なんて面積が小さいから、被視認性とか気にしなくてもいいのかもしれないが。
543ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:13:45.58 ID:???
>>539
アンカーはロゴ無しを選択出来た気がする
544ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:17:30.32 ID:???
panasonicだっけ? メーカーロゴを外せないの
545ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:22:00.58 ID:???
つーか今のロードが派手とか言うんだったら
一時期の名護とかキャノンデールとかはまったく受け入れられんだろうな
546ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 03:05:25.50 ID:???
>>515
逆走すんなクズ
が正解
547ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 03:36:16.54 ID:???
>>543
ありがとうございます。参考になります

>>542
確かに視認性の機能もあるかもしれませんね
548ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 04:41:05.07 ID:???
むしろクロスが地味過ぎて困る
ロードのレースカラーのような派手なのが欲しいのに
549ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:11:26.30 ID:???
免許の更新にいったら 自転車の罰則規定は知っていたけど
悪質運転者には講習受講義務づけが施行されるんだな
暴走ママチャリも全部やって欲しい
550516:2013/12/28(土) 08:49:05.79 ID:???
ブレーキの回答、ありがとうございます。
>>520
ブレーキ外して3ヶ所の穴の一番スプリングが強くなる穴に
はめ直すのは既にトライしたのですが問題がありまして…

使っているVブレーキがパラレルリンクのBR-M970でして
普通のVブレーキだと穴の位置を変えるとブレーキのアーム部分が
広がるだけなのでスプリングの強さだけ調節すれば対応できますが
パラレルリンクだと穴の位置を変えるとシューがリムと並行とならずに
上を向いてしまい、カートリッジの取り付け角度でも調整しきれないのです。
パラレルリンクの構造的欠陥ですかね?

>>522
一度その方法、試してみます。
551ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:52:21.11 ID:???
>>550
マトモな新品ブレーキワイヤーに交換しろ 馬鹿
552ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:59:36.88 ID:???
生活保護クソコジキハゲは自問自答やってる?w

テレビ無し便器小屋のXPで自問自答やってる?笑
553ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:11:39.04 ID:???
>>550
まずワイヤーとインナーリードを疑えよ。貴重な970を欠陥扱いとか死んだ方がいい。
普通はあの穴は触らない。
554ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:15:49.63 ID:???
>>550
ワイヤー外して点検した?
ワイヤーを取り付けていない状態で本体、ワイヤー、レバーそれぞれを手で動かし、
動きがおかしい箇所を探ってみたり。
555ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:55:22.10 ID:???
こいつ本当に馬鹿だな
単なる質問して答えるさま『自問自答』って言うんじゃないんだよな

また語彙の貧困ぶりを露呈
リストさん、恥シリーズに追加ね
556ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:56:10.14 ID:???
>>555
日本語でおk
557ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:57:20.21 ID:???
>>555
MTBスレの誤爆か?
558ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:04:51.18 ID:???
>>556
>単なる質問して答えるさまを『自問自答』って言うんじゃないんだよな

これでいいか
559558:2013/12/28(土) 13:05:47.21 ID:???
こうか

>単に質問して答えるさまを『自問自答』って言うんじゃないんだよな
560ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:10:34.21 ID:???
>>559
いや安価つけろよ
561ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:17:21.17 ID:???
>>560
乞食連呼に対する事だから付けたくないんよ
気持悪く擦り寄って来てネットリとしたレスをしてくるから

他スレで連呼煽ってる奴もそれを分かってるから
あまり安価は着けてない
562ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:23:02.79 ID:???
>>561
乞食連呼?俺NGにしてるからみえんわ
552が透明なんだがそれ?
わけわからんようになるから出来ればスルーするかあんたもNG登録してくれ
563ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:46:44.72 ID:???
おいおい、生活保護コジキハゲの無能汚物が
便器小屋のXPで調子こいてるな、おい(爆笑)

皆さ〜ん、この無能汚物生活保護コジキハゲは
テレビエアコン無しの5畳便器小屋のXpから書き込みしてますよ〜(猛烈爆笑)

生活保護コジキハゲのXPのサポートは終わりますが、この無能汚物に非人間生活保護コジキハゲの
税金からのサポートはまだ打ち切られませんよ〜(無能汚物に爆笑)
564ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 15:30:34.48 ID:???
BR-M970とかw
ワイヤー交換も出来ん奴は、半額以下の安いVブレでも勿体無いわwww
565ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:35:12.61 ID:???
ジャパンカップでローディチームが器物損壊
無許可で公道にチーム名ペイントし注意受け逆切れ
地元民に注意されるも止めると嘘を言いだまして継続し消しに来ない
2ちゃんで炎上しそうになり慌てて消しに行くという卑劣な行為をする実業団がジャパンカップに参加してます。

証拠写真
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26975.jpg
ソース
http://megalodon.jp/2011-1102-1706-20/ltbc.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=688

器物損壊チーム『リベルタス』HP(火消しで旧HPは消去)
http://homepage2.nifty.com/libertus/
リベルタスの母体の店であるサイクルカントウ
http://www.atelier-k.com/kanto/
過去に店主も同様の違法行為をしてたのを認めたが逆切れ
http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?word=%8A%ED%95%A8%91%B9%89%F3&mode=find&id=libertas機器物きkikiki

地元新聞も協力して事件の隠蔽工作をしている点もお忘れなく
宇都宮はDQNの聖地、ジャパンカップはDQNの祭典です

路面ペイント消去に汗 宇都宮のジャパンカップコース
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044
魚拓
http://megalodon.jp/2012-1011-1735-07/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044
566ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:36:35.94 ID:???
 

          ((⌒⌒))
      ファビョ━ l|l l|l ━ン!
      (⌒;;..  ∧_,,∧ .,;⌒)    本当のことを言うとは、心が狭い ニダ!!!
      (⌒.⊂,ヽ#`Д´> ;⌒)
      (⌒)人ヽ   ヽ、从 アイゴオォォォ━ !!
        从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃ ミ,
      人从;;;;... レ' ノ;;;从人
        ローディ チーム                            >>566
567ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:48:04.80 ID:???
登り坂でのダンシングが出来るクライマーになりたいのですが、どんな練習をすればいいですか?
568ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:50:40.29 ID:???
>>567
ひたすら登るのが一番だよ。
「いつものコース」を決めてタイム計るとやる気が出るかも。
569ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:13:44.36 ID:???
片落ちして4万のDEFYと100万のロードってどれくらい違うの?(´・ω・`)
570ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:19:50.82 ID:???
もうちょっと車種を特定してくれ
571ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:26:04.72 ID:???
利益率が違う
572ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:29:45.60 ID:???
>>569
96万
573ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:36:36.44 ID:???
>>569
車輪の大きさ以外全部
574ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:55:17.21 ID:???
ハンカチと田中くらい
575ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:58:44.22 ID:???
>>569
ペンタックスQと645Dくらいかな。
576ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:16:00.41 ID:???
五反田と吉原ぐらい
577ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:17:46.84 ID:???
オージービーフとA5ランクの和牛くらいじゃね
味も気分もだいぶ違うが・・・
578ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:29:18.58 ID:???
堀之内と南町ぐらいかな、
579ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:11:19.89 ID:???
キャリパーブレーキのブレーキシューの交換についての質問です。
購入時に付いていたテクトロのP453を外してシマノのBR6403を付けようとすると、
パッドがかなり傾いてリムと平行になりません。その傾き方が異常で、
レバーを引きながら締めても無駄です。左右のパッドの傾き方も異常で、
左のパッドは前方が車輪寄り、右のパッドは後方が車輪寄りに傾いています。

これは互換性による問題でしょうか?それともキャリパーブレーキそのものが傾いてしまっているのでしょうか?
元のテクトロに付け替えると簡単に平行が出せます。又、テクトロのパッドの磨り減り方に異常はありません・・・
580ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:13:56.37 ID:???
>>579
シュー固定ボルト緩めて角度変えられない?
581ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:28:30.08 ID:???
>>579
中古?
ピボットボルト曲がってない?
582ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:42:55.72 ID:???
>>579
テクトロのパッドについてるワッシャ入れてみるとか? 変わるかどうかは判らないけど。
583ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:59:03.79 ID:???
>>579
テーパーの付いてる角度調整ワッシャが両方とも仰角になってないか?
584ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:05:03.17 ID:???
,
■□■ [ コジキハゲ連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■


・『自問自答』 という言葉の使い方を知らない。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
,
585ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:09:25.95 ID:???
現在、126mmエンドのフレームに130mmのカンパ用ハブを取り付けているんですが
出来ればスムーズに取り付け可能な126mmエンドのハブに交換できないかと考えています。
シマノの場合、最新のハブをスペーサー調整等で126mm化している人が居るようなのですが
現行のカンパハブでも可能でしょうか。
コンポは10sベローチェです。
586ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:10:44.43 ID:???
可能
587ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:28:09.97 ID:???
>>579
6403は角度調整できないからどうにもならん。つーか物を見てわからないレベルならブレーキ触るな。
BR6700ブレーキシューにしなさい。効くし角度調整もできる。

>>583
大昔から存在している6403シューにそんなもん入ってねーよ。わからんのならレスすんなクズ。
588ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:32:00.48 ID:???
>>579
連投すまん。テクトロと6403のシューを見比べてみろ。原因がわからないならもう自転車いじるな。
589ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:40:51.59 ID:???
軸が曲がるような事故履歴があったりして。
590ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 02:56:09.54 ID:???
同じ200W出力、ケイデンス70と90で比較したとき70のが断然心肺への負担が小さいの
でも逆に脚への負担がキツイの
でついついケイデンスあげちゃうの…
ペダルを漕ぐのはしばらく我慢してレッグプレスをガンガンやるべきかな?
591ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 03:03:47.59 ID:???
>>590
それは心肺鍛えたほうが良いんでね?
592ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 03:05:00.28 ID:???
ハイケイデンスで心肺の負担を増やせば筋力の負担が減り
ローケイデンスで筋力の負担が増えれば心肺の負担が減る

どっちかが売り切れないよう両者をバランスさせるマネジメント能力の問題では?
あと四頭筋だけで漕ぐとかないように大臀筋なども活用しローテ休みぽくする
593ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 03:06:37.94 ID:???
>>579
構造が出来ぬ人は触ってはなりませぬ自転車屋に持って行きやんせ
594ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 04:02:08.52 ID:kWXeY2eb
クランクフォワードって自転車がありますが、
普通の自転車と乗り比べた方いますか?
記事だけ見ているとよさそうに見えるのが本当?
595ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 04:04:16.89 ID:???
俺は腰に来たわ
596ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 04:38:22.83 ID:???
クランクフォワード車乗ったことないけど理屈はあってると思う
サドルに背もたれつけたら良さそう
597ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 09:18:58.42 ID:???
クランクフォワードねえ・・・
サドルあげれない下手くそとお年寄り用だな
598ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 10:06:33.66 ID:???
シマノの部品安いところないか「FD-TZ31 DM6MTB-7」でググったら検索結果の2番目に中華の詐欺サイトが出てきました
ぱっと見は良くある普通のショッピングサイトです
アサヒと関係ないのにアサヒ店舗で無料点検とかバナーがあったりしておかしいです
気をつけて下さい

中華詐欺サイトと判別する注目点は
1.送料無料
2.会社概要がしっかりと記述されていない
3.グーグルマップ等で会社住所を見ると倉庫や駐車場
4.ネット最安値よりもさらに安い
5.振込みのみ
599ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 10:10:50.88 ID:r06+7z7b
自転車で自動車やバイクを追い抜く時は右側からですか?
600ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 10:14:28.25 ID:???
自転車のこまかな部品を大量に扱っている実店舗のお店って普通はありませんか?
シマノのパーツが欲しいです
601ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 10:16:14.37 ID:???
>>599
臨機応変
602ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 10:19:45.86 ID:???
>>598
フォントとアイコンが変
603579:2013/12/29(日) 11:43:06.91 ID:???
たくさんのご回答ありがとう御座いました。
昨日は前輪のブレーキシューの調整がうまくいかなかったのですが、
先程同じシューを後輪に装着すると綺麗に平行になりました。
どうやら以前転倒した際にキャリパーブレーキそのものが歪んだみたいです。
角度調整の効くBR6700を購入しなおす事にします。皆さんありがとうございました。
604ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 11:58:49.59 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00133GNSQ

これをクロスバイクに付けたいのですが
泥や水が跳ね返ってくるのは防げないと思いますが
工作に自信がある方はどういうふうにしますか?
605ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 11:59:04.18 ID:???
テレビエアコン無しの5畳便器小屋の
無能生活保護クソコジキハゲはやってる?(爆笑)

還暦過ぎて生活保護受給しながらボランティアでスレ監視し始めて、
罵倒されまくって荒らしになった、非人間生活保護クソコジキハゲは
やってる?(爆笑)
606ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:03:05.30 ID:???
>>604
フェンダーも取り付けたら?
スペース的にそれが無理なら天板のみ、あるいは天板とシートチューブを繋ぐように柔らかプラかなんかを固定すれば無しよりマシな程度に跳ね防げるよ。
607ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:06:44.84 ID:???
この空気入れ持ってる人に質問です
仏式は未対応と書いてありますが、米式には対応しているでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1488086/
608ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:07:19.17 ID:???
100均で文房具のプラ下敷きとタイラップ買ってきて、穴開けてタイラップでキャリアに固定すればサイドまで広範囲にカバーできる。
609ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:12:57.44 ID:???
>>607
持ってないけど画像とミニバイク対応な事から判断するに米式でも使えると思うよ。
610ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:14:03.92 ID:???
PCD144のチェーンリングで一番少ない歯数ってナンボなん?
611ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:14:53.77 ID:???
>>607
こういうのは米式に英式バルブアダプターかましてるだけだから
対応してるよ
612ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:16:23.37 ID:???
>>600
俺の知ってる範囲だとここかなぁ
http://ysroad-asazo.com//feature/index.html
613ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:17:22.01 ID:???
>>609
>>611
ありがとうございます、良かったです。
ポンパレでポイントとかクーポンで実費300円で買えるので2個いっときます。
614ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:20:56.35 ID:???
>>610
42
615ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:56:49.48 ID:???
>>606>>608
って思ったらママチャリにつけるようなカギを後輪に取り付けたので
荷台自体付けるの難しい\(^o^)/

それに前輪にも泥除けつけないといけないんですね
めんどくさすぎてワロタ

これは自転車屋に行ったほうがよさそうですね…
616ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:59:10.93 ID:???
>>590>>592
心拍数と心肺の負荷は必ずしも比例しないぞ。

軽い拍動で心拍数多めと、
力強い拍動で心拍数低めと、
どっちが負荷が大きいのかな、と。
617ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 13:01:10.40 ID:???
>>599
追い越すときは右側から。
まっとうに走っていれば、そんなシチュエーションないんだがな。

信号待ちなど法令に従って停止している車両を追い越すのはルール違反だし、
同じ自動車に何度も追い越されるような走り方はマナー違反だね。
618ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 13:03:06.82 ID:???
>>603
おいおい
転倒して歪んだブレーキ本体も交換しようぜ
619ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 13:24:56.32 ID:???
クランクフォワードはリカンベントもどき
620ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 14:11:06.38 ID:???
いつからかアヘッドステムが軋む様になりました。走行中にカタカタうるさいです。
締め付けが緩いのかと思いあさひのサイトを参考に取り付けたのですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-ahead1.html
>トップキャップのボルトの締め付け調整により、「ハンドルのガタ」を取り除きます。
このガタというのがいまいちピンと来ません。スペーサーが動かない回らない程度まで
トップキャップを締め付ければそれで良いのでしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 14:33:32.11 ID:???

お前の聞きたいことが分からないんだけど、スペーサーとステムはどこの使ってる?
そんなとこらのガタをこんなところに書き込みする時点でお前はアレなんだけど、
ネジでしめてもガタつくってことは元からまっすぐじゃないんだろうから
自転車買い換えろよ、なw
622ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 14:43:37.43 ID:???
クランプボルトをアンカーボルトより先に締めすぎた時はスペーサーあたりからカタカタ鳴ったことがあるわ
623ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:09:49.50 ID:???
狭い道の真ん中を時速40キロで暴走する自転車。
後ろから車が来ていてもお構いなし。
おかげで後ろでは渋滞が発生。
自転車は道路の左端と定められいるにも関わらず、なぜ真ん中を走る?道交法違反です。
そして最後に、見通しの悪いカーブでトラックと正面衝突しかけたあと、自転車同士で正面衝突しました。
極めて悪質な危険運転です。神奈川県警に動画を添えて取り締まりを依頼しました。
この手のロードレーサーに多いですが、真ん中でスピード出すのはやめてください。
自転車は道路の左端を安全速度で走ってください。

コメントについて
車両と軽車両の違いをよく勉強しなさい、馬鹿者が!
自転車乗りと思われる都合の良い悪質コメントは受けつけない!
これ以上左に寄ったら電柱にぶつかるだと?
本当は電柱をよけるのが面倒くさいだけだろ!
電柱が邪魔で走れないからって都合よく真ん中を走るな!
自転車はあくまで道路端の路肩部分を通るよう指定されているのだから、
電柱をよける為に止むを得ず車線にはみ出す場合は、ちゃんと進路変更の手順を踏んで必要に応じて『電柱の手前で一時停止』しなさい。
これが正しい交通ルールとマナーだ!!!

http://m.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c
624ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:13:14.98 ID:???
>>620
ガタがあるかどうかはハンドルを握って前後に揺らして見てガタがなければおk
逆に締め過ぎかどうかはトップチューブ持って前輪持ち上げて自重でハンドルが切れてくるかどうかでわかる
自重でハンドルが横向かないなら締めすぎ
スペーサーはステムのクランプ位置が適切なら動かないでしょ?
625ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:17:55.74 ID:???
>狭い道の真ん中を時速40キロで暴走する自転車。
>後ろから車が来ていてもお構いなし。
>おかげで後ろでは渋滞が発生。

釣りにマジレスして悪いのだが
この状況が理解出来ないのだが誰か説明してくれ
626ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:32:34.94 ID:???
一時停止を徐行で通過したぐらいに見えるが・・・元々40km制限ぐらいの道に見えるし
結論 ただの釣り動画でした
627ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:42:42.90 ID:???
この道路なら30キロ制限が妥当に見える。
なんで40キロ制限なんだよ。40キロじゃ自転車も自動車も事故るぜ。
628ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:06:12.44 ID:???
>>623
最近思うんですけど
こういうガチな格好してる人がロードバイクで住宅街とか狭かったり交通量が多い所を速い速度で走りすぎじゃないですか?
サイクリングロードとかそれに順ずるようなだだっ広くて車しか走ってないような所だと
スピード出してもいいと思うんですけど

ロードバイクって本当に限られた場所じゃなきゃ乗れない、スピード出さない
くらいの意識じゃないと死んだり殺したり事故したりで絶対に危ないと思うんですけど

法律的には大丈夫か知らないんですけど
法律守って障害者になったり裁判起されるのは嫌でしょ
629ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:12:36.97 ID:???
>>628
車道を走る二輪は四輪と同じスピードで走るのが安全よ
630ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:17:54.09 ID:???
>>620
スペーサーの回り具合で見るのは難しいかも。
端面が荒れてるスペーサーだと予圧不足でも回らなくなるしね。
フロントブレーキ強くかけつつ車体を前後に揺すって見るのがいいと思うよ。
どんなガタなのか判らなかったら、いっぺんトップキャップのボルトを目一杯緩めてわざとガタを出してみるといいかも。
ハンドルにコクコク手応えが来ると思うので。
そんでその状態から1/8回転締めてガタ点検を繰り返し、ガタが無くなったポイントからさらに1/4回転ほど締めておけばOK。
構造は理解してると思うから再確認だけど、
トップキャップのボルトを締めたり緩めたりして予圧を調整する時は、
必ずステムのコラムクランプボルトを緩めた状態でやってね。
トップキャップのボルトを回す事でクラウンレースからトップキャップまでの間の距離が変わる(圧力が変わる)わけなので、
その間にある物は自由にコラム上をスライドしないと調整出来ないからね。
その間にある物で唯一コラムに固定出来るの物がステムなので、コラムクランプボルトを緩める事でその固定を解除してやらないと調整が効かなくなるね。
631ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:18:34.35 ID:???
> 住宅街とか狭かったり交通量が多い所を速い速度で走りすぎ

それは自転車に限らない。
632ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:19:18.14 ID:???
原付への非難はそれぐらいにしてもらおうか
633ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:24:49.32 ID:???
30キロ制限だが、とてもではないが30キロでは危なくて走れない道あるけど、
25キロくらいで警戒しながら中央寄りを走っていると、まず確実に煽られるね。
後続車が詰めてくればくるほど、急ブレーキで追突されるのが嫌なので速度を落す。
で、ますます煽られたりホーン鳴らされたりする。

民家の塀で見通せない路地が生えまくりだし、
カーブミラーが付いてなかったり、付いていても汚れてたり、
あるいは、右側通行からの右折が死角で見えないなど、
どーみても20キロ制限が妥当な道路が30キロ制限で、
自動車は40キロで走ってる。ありえない。
634ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:25:54.85 ID:???
結局動画貼ったやつは不満に思って
ロードの違反を指摘したら車も違反になる状況だっと
635ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:28:37.00 ID:???
散々既出のネタだからもういいって。
636ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:30:06.90 ID:???
>>633
前半が一昨日の俺だわ
637ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:46:21.99 ID:???
信号のところで前の車の後ろで停車したってことは
一瞬抜こうとして躊躇したけど
その時に抜いてたら信号で後付いてくれたかもね
638ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:28:34.68 ID:???
いやぁクルキチの怖さがよくわかりますな
要するに自分より前を自転車が走っているのが気に食わないってことでしょ?
だから途中で無茶な追い越しをかけたわけだ
道路では車が一番偉いから一番前を走らせろと本気で思ってるタイプだな
ガキかよ
639ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:34:24.50 ID:???
自転車に対して、
お前はルール・マナー違反してるから、もしぶつけても悪いのはお前だ、
といったような考え方をして、ぶつかるような危険な幅寄せや追い越しをしてくるの、いるよね。
640ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:39:56.95 ID:???
>>620
アヘッド式は、コストダウンが主眼のアホシステムw
641ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:40:45.77 ID:???
>>639
おっと、団塊世代の悪口はそこまでだ!!
642ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:47:58.74 ID:???
動画スタートでの車間距離をみると録画する前は50km/hくらいで走ってて
録画直前くらいから邪魔になったんだろうけど
あの程度の距離なんだから我慢するか今後は別の道走れば良いんだよ
643ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:50:55.21 ID:???
自転車が邪魔だっていうドライバーの速度違反率は半端無い?
644ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:50:57.95 ID:???
アヘッド調整って実は難しいよね…
645ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:52:24.44 ID:???
>>644
いや全然。
646ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:53:37.02 ID:???
0.1mmの隙間が普通に空くのは欠陥構造だ罠www
647ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:53:42.34 ID:???
>>643
速度違反率自体が半端ない。
そもそも速度違反しないドライバーなどほとんどいません。
648ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:54:20.31 ID:???
難しいと感じるのは構造の理解が足りないだけだから、もう一度復習すればOK。
649ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:54:50.19 ID:???
ヴァカ乙w
650ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:55:58.05 ID:???
難しいだろ。チャリいじるのにそれより難しい部分の方が少ないだろ
651ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:56:00.44 ID:???
>>646
アヘッドの事を言ってるのなら、それは構造的欠陥ではなく、
その製品の精度が悪いだけ。
652ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:56:45.47 ID:???
本当に誰にも迷惑をかけないなら速度違反したって構わないと思う。
この動画のような走り方は他人に迷惑かける速度違反だが。
653ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:57:08.01 ID:???
だめだこりゃ…
654ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:57:36.52 ID:???
>>650
カップ&コーンのハブ調整の方が遥かに難しい。
と言っても大したことはないけど。

あと、難しくはないがワイヤーの交換が一番めんどい。
655ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:58:03.95 ID:???
iPhone5売ろうと思うんだけど、工場出荷時にすればデータ完全に消えるのかな?SIMカードは外したほうがいいの?
656ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:59:05.07 ID:???
普免を持つ人と持たない人には絶対に越えられない壁が存在する
657ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:59:05.23 ID:???
ワイヤーの交換なんか、楽しんでやれカス
658ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:00:48.52 ID:???
>>638
峠の下りでそういう奴と遭遇したことがある
ダウンヒルならチャリのほうが速いのになぜか煽られクラクション鳴らされたのよ
コーナーで引き離してもストレートでわざわざアクセルガン踏みして追いつきまたプップー
頭に来たから本気で引き離そうと相当スピード出すもまだついてくる
コーナーに差し掛かってこっちが減速したところでアウトから無理やり追い抜くが
案の定曲がり切れずガードレールにどぎつく頬ずり
助けに行くべきだったのかもしれないが
行ったところで何故か逆切れされるのがオチだし
山の中で喧嘩になると怖いからそのまま逃げてきた
659ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:01:08.55 ID:???
>>645
そりゃもちろん
今時ほとんどプラモデルみたいなもんだからアヘッド調整は結構難しい部類だと思うのですわ
660ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:02:29.99 ID:???
自転車が前を走っていると危ない ( もし転けられたら轢いてしまう)
という考え方で、とにかく追い越そうとするドライバーいるね。

危ないのは車間距離が足りないから、なんだけどなー。
すなわち、危ないことをしているのは自転車ではなく自動車だという。
661ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:02:44.72 ID:???
>>658
よくやった!  美酒に酔え!!www
662ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:04:22.37 ID:???
>>658
左カーブで良かったじゃないか。

右カーブでインから抜こうとされたら、
曲がりきれずに、自転車が弾き飛ばされるぜ。
663ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:04:43.55 ID:???
>>657
穴の周りを綺麗にしてあげようね〜 とか
充分濡れてるね? 挿れるよ?

とか言いながらやればいいんですかわかりません!
664ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:06:01.57 ID:???
>>652
>誰にも迷惑をかけないなら速度違反したって構わないと思う

実際に規制より速度を出してることはあるけど
「構わない」じゃなくて「違反してる」って認識は必要だと思う
665ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:10:50.75 ID:???
峠の下りで自動車煽ったら譲ってくれたことなら何度かある
ありがとね
666ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:10:57.36 ID:???
ママチャリの時は何も考えてなかったですけど
クロスになると暗くなったら乗らないようにしてますか?
スピードが出て危ないので
667ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:13:40.50 ID:???
>>666
自分の場合ですが、あとクロスではないですが。
前後ライト点けて気を付けて乗るようにしています。
スピードは昼よりはゆっくりになります。
というか夜は大抵疲れてるので、スピード出したくても大して出ません。
668ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:23:00.22 ID:???
スピードに見合うだけの能力を持つライトを付ければいいんです。
そうしたらママチャリのほうがライトが暗くて怖くなりますよ。
669ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:34:24.66 ID:???
そのライトは本当に速度に見合っているのだろうか
670ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:36:38.36 ID:???
>>669

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / ̄ ̄ ̄        /|
 |\_______/ |
  |          __ ヽ_
  |   |     /    / |`'''ー------‐'''''フ
   |   |    /    /: :ノ        /
__|ヽ \  |   ,.-'´: :/     _,.-''´
    | :`'ー----‐''´: : ,.-'´  _,.-Tミ ̄
'‐-、_ \____,. -二-‐<ミ( ) |ミ、      無闇に質問するな!
   `''‐-、__,._- ,=tラフ  ミkノ /ミミ、
   /,ヽくゞク!T ヽ ̄´ )  ミr'くヽヽミ、i     テメェで考えろ!!
 / / >、-‐|ヘ ノ`''~ ´l  ミミ|  ヽヽ/ |ヽ、
_/ / /  ヽ ゞブ 、、、  、ミミノ    /  ヽl
  / く、   ヽ〃‐‐--ヽ川/   /   !
    ||ヽ   ! '~~'ミ、ヽ/   /    /
    | | |   ヾ川川/   i´     /
    `' ヽ   !ヽ ̄: : /   |ヽ    /
671ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:56:24.53 ID:???
やってるやってるスレ監視、罵倒されまくって荒らしになった消化委託
672ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:58:25.03 ID:???
自転車板の人は丁寧に答えてくれるし
自転車屋の人も丁寧親切にしてくれるのですが
何故自転車好きはキチガイ扱いされているのですか?(´・ω・`)
673ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:59:18.03 ID:???
ローディだからだろ
674ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:08:56.64 ID:???
クロスバイクに付けられる特に明るいライトどんなのがありますか?
675ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:12:15.32 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:15:39.08 ID:???
ガチで夜走るなら一個じゃなくて複数付けた方がいいよ
677ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:49:08.31 ID:???
>>639
μ速では普通の考え方だよ
678ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:49:09.20 ID:???
nanoshot+でしょ
679ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:04:40.89 ID:???
東急ハンズの福袋自転車は完成車ですか?
組み立て式でしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:09:10.35 ID:???
レース向きのジオメトリって具体的にどういうのを指すの?
ジオメトリはコンフォートだとかレース向きだとか言うけどどこが違うのかよくわからない
681ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:11:46.20 ID:???
>>680
ものすごく簡単に言うと、主にハンドルの高さ。
682ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:17:36.51 ID:???
そしてホイールベースが短い
683ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:19:38.87 ID:???
>>680
レース系
http://shopping.c.yimg.jp/lib/trycycle/12exr-w.jpg
ヘッドチューブが短くてハンドルが低い、ホイールベースが短い、フォークとシートの角度が立ってる

コンフォート系
http://www.bps-nakayama.com/media/4/20100903-sectercompred.jpg
ヘッドチューブが長くてハンドルが高い、ホイールベースが長い、フォークやシート角度が寝てる

ツーリング系
http://www.louisgarneausports.com/13bike/louis/bikes/lgs-ct_l-01.jpg
コンフォート系より更にフレームとタイヤの間の隙間が大きくて、フェンダーや32C以上のタイヤが入る
684ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:21:02.06 ID:???
>>676
暗いライトを幾つも付けてる人みると残念に思う。
685ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:22:34.59 ID:???
>>683
Excellaなんてメーカー聞いたことないわ。
ホイールには何も書いてないし。
686ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:24:18.20 ID:???
ティアグラでレース系とか言われても
687ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:26:15.81 ID:???
>>685
メーカーはアラヤだよ。
688ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:27:26.68 ID:???
新家しらんとか。ニワカめ
俺がジジイか・・・
689ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:31:25.95 ID:???
車体ロゴがメーカー名やブランド名ではない、っていうのは想定外だよ。
なんでARAYAロゴ付けないんだよ。
690ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:36:58.61 ID:???
>>683
一枚目いくらなんでもハンドル低すぎじゃないか?
691ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:41:47.95 ID:???
タイヤ幅は50mm程度ないと・・・
と思うようになってしまった。。。
692ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:41:56.74 ID:???
UCIでたしかした半の上がタイヤ上端より上じゃなきゃいけなかったと思う
したがって低すぎるという事もないと思う
693ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:42:42.87 ID:???
>>689
アラヤに聞いてよ。
車のメーカーでも、メーカーのエンブレムが付かずに、
車種用のエンブレムが付くのもあるじゃん。
日本とアメリカに多いと思うけど。
694ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:43:44.59 ID:???
そりゃ営業方針やでな
695ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:46:22.84 ID:???
>>689
そういや大昔に俺が乗ってたマディフォックスもマディフォックス印のほうが大きかったね。
アラヤ印は控えめだった。
696ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:46:28.15 ID:???
caadx7soraの重量がggっても出てこないので知っている方教えていただけないでしょうか
697ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:50:36.98 ID:???
雪国ってチェーンのオイルが凍ったりする?
698ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:52:15.66 ID:???
>>690
サドルとの落差からすると、まだまだコンフォート寄りのセッティングのような気がする。
コンポがティアグラだし、国内ブランドだし、これ競技用じゃないでしょう。
699ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:54:14.25 ID:???
>>697
寒いと粘度高くなるね。
オイル自体は凍らないけど水分があると凍るよ。
700ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:54:55.22 ID:???
>>698
700Cだと構造的に限界だと思うよ?
701ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:57:00.79 ID:???
>>695
側面にアラヤのロゴが付いてるのは、低価格な4モデルだけ。
しかも、アラヤロゴだけで、車種名ロゴが入ってないのは、2モデルだけ。
いずれもアラヤのロゴは小さい。

正直、アルミの太いダウンチューブに、アラヤのロゴを大きく入れたら似合わない。
702ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:57:53.03 ID:???
>>698
サドルが低いんでね?
703ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:58:30.36 ID:???
>>700
たぶん写真のはサイズ480っぽいよね
704ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:03:11.72 ID:???
ダウンチューブにデカデカと「ツバメ自転車」と入っていたらカッコいいな。
705ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:03:42.52 ID:???
ロード寄りのミニベロというのは、ロードと比較して
漕いでもやはり進まないな〜という感じなのでしょうか?
ロードで30km/hで巡航するつもりで漕いだら、ミニベロだと何km/hくらいになるのでしょうか
25km/hくらい?もうちょっと落ちますかね
706ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:04:42.84 ID:???
GD値が同じようならあまり変わらんと思う
707ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:07:13.71 ID:???
そもそもミニベロってスピード出ない造りだし
ギヤ比とか、キャスター角とかも違うし・・・
708ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:07:26.77 ID:???
>>703
見た感じではそれっぽいね。
ちょっとジオメトリ調べたけどGIANTのTCRと比べてもヘッド長は短いわ。
709ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:07:35.27 ID:???
タイヤの回転数が上がるからハブの摩擦のせいで29.98km/hくらいになるかも
逆にタイヤの空気抵抗が減って速くなるかも
710ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:09:50.12 ID:???
タイヤの寿命は半分以下
711ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:11:21.72 ID:???
>>697
融けた雪の雫で翌朝凍ってパキパキになることはあるよ。
曲がらないリンクがあるとチェーンが外れる。

急いでるからってお湯掛けて溶かしてさらに悲惨なことになった記憶が・・
712ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:14:51.64 ID:???
チェーンがパー?
713ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:20:39.21 ID:???
ミニベロなんて、
タイヤの直径が全然違うのに同じスピードで走れるわけないだろ
714ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:26:01.20 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:26:02.24 ID:???
ギア比で話したらそうだろうな
そんなやつ誰もいないけど
716ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:30:47.50 ID:???
>>706
GD値とスピードは、さほど強い相関は、ないですよー。
すくなくとも30km/hという速度域では。

>>712
お湯なんて、すぐに冷めて、凍りつくでしょう
717ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:32:12.80 ID:???
>>705
ミニベロで速く走りたかったらAir Fridayでも買えよ、ハゲ
718ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:32:37.04 ID:???
>GD値とスピードは、さほど強い相関は、ないですよー。

はぁ?
719ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:32:56.72 ID:???
「タイヤの直径がでかければ速く走れる」
29er誕生の瞬間である
720ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:33:54.50 ID:???
GD値とケイデンスが同じならどんな車種でも同じ速度だろ?
721ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:35:10.88 ID:???
   === Air Friday ===      〜 わろた 〜
http://cycle.atnak.com/AirFriday/images/041224airfriday.jpg
722ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:39:51.07 ID:???
>>719
それは路面に凹凸がある場合だな。
723ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:41:08.59 ID:???
ペニー・ファージング最強伝説始まったな

>>721
強度計算はしっかりやってるんだろうけど、ケツの穴がキュッとなるわ
724ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:44:29.33 ID:???
>>718を見ると自分の厨房時代を思い出す。
ママチャリのギア比を重くすればスピードが出ると思い込んでいた。
でも実際はギア比を軽くしたほうがスピードが出たんだよね。
重いギアは回せないんですよ。すぐに足が痛くなって維持できないんですよ。

クロスバイクとか乗ってれば、簡単に比べられるんだけどね。
725ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:45:29.00 ID:???
ギア比とGD値の違い分かってる?
726ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:46:09.39 ID:???
>>725
わかってないと思うのは何故だ
727ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:46:52.99 ID:???
>>725
違いを言え
728ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:48:35.64 ID:???
否定しながらギア比の話をしてるからだろw
729ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:49:12.58 ID:???
>>727
ギア比はペダル一回転でのタイヤの回転数
GD値はペダル一回転での進む距離
730ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:49:55.52 ID:???
ロードとミニベロって、そんなにCD値違うわけ?

と思ったら全然関係なかったわ
>>716に騙されかけた
731ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:50:42.36 ID:???
極端に車体の重さが違うようなママチャリってなら別だけど
ロード寄りの小径車でGD値同じなら誤差、僅差しか変わらんよ

小径の場合は大きなGD値が設定できないから
40〜50km/hとなると大径と比べてると足りなくなるけど
30km/hってことなら小径でも十分GD値は足りるね
732ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:50:58.93 ID:???
ギア比は、二つのギアの歯数の比だろ
733ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:51:23.20 ID:???
とんでもない馬鹿が発掘されたみたいだな
734ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:52:24.64 ID:???
>>732
自転車の場合はそれがタイヤの回転数になるって分かってないの?w
735ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:52:28.64 ID:???
GI値は重要だよ
736ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:52:29.74 ID:???
>>731
クランクやハンドル回り
フレームのジオメトリ等でかなり変わってくる。
737ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:53:41.52 ID:???
GD値が短かったらケイデンスを上げればいいじゃない。
30km/hが目的なら、5mくらいありゃ十分でしょ。
738ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:54:54.48 ID:???
>>735
おまい、正月は大変だな・・・w
739ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:55:39.28 ID:???
>ケイデンスを上げればいいじゃない

馬鹿キター!!
740ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:55:56.74 ID:???
重いギヤが速いに決まってんだろ。ただ回す力がないだけだ
練習で重いギヤ踏んだりとか、なぜかあんまりやらんよね
不思議でしかたない
741ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:56:25.17 ID:???
実用にならないからだ
742ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:59:48.76 ID:???
重いギアを1回転させるあいだに、
軽いギアを2回転、3回転させたほうが、
速いからな。
743ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:00:26.22 ID:???
>>736
30km/h程度では差が大きく出る要素でもないでしょ?
ハンドルに関しては小径ドロハンとかあるし
それに誤差、僅差と書いたのは多少は違いはあることを表現した
744ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:01:20.69 ID:???
GD値はタイヤの外周長を掛けるので、
当然ロードとミニベロは同じ速度にはならないです
745ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:02:25.29 ID:???
小径で細いなら回転部は激軽じゃん?
746ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:03:30.18 ID:???
>>744
GD値が同じってのは掛けた上で同じ値にするってことだからねw
747ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:04:16.70 ID:???
これが冬休みか…
748ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:04:45.08 ID:???
足が上下運動するわけだから、運動量は重いギヤのが少ないはずだ
ただダメージがでかいだけで・・・
それはともかく、筋収縮の最適なスピードがあるとかないとか
749ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:04:52.98 ID:???
>>745
空気量少ない分タイヤが変形するから転がり抵抗は上がる
750ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:05:13.05 ID:???
>>744
最高速度はそうだけど、巡航速度で考えたらさほど影響はなさそうだが。
それよりもタイヤ径の違いによる安定性と走行抵抗の違いの方が大きそうだ。
751ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:06:05.74 ID:???
小径乗ってる理由が知りたいわ
なぜだ?足が短いからか?
輪行ならわかるけどなー
752ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:07:12.17 ID:???
小径は1点だけ圧倒的に有利があるよ。
ドラフティングで前走者により接近できる。
753ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:08:21.52 ID:???
>>750
20年以上前の検証だが24in、650、700の検証では700が転がり有利と出ている
筑波とどっかがやった研究
754ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:08:54.40 ID:???
>>749
トンデモ理論ですな。
755ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:09:30.30 ID:???
BBの高さに規定があるからタイヤ小さくても車体を低く出来ないのが残念なんだよね
リカベントみたい前や後に踏める仕様でやっと小径の恩恵が大きくなる
756ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:10:24.57 ID:???
>>754
いやいや貴方が知らないで一般論
757ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:11:12.75 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:11:23.88 ID:???
>>755
ロードじゃないんだから別に規定があるわけじゃなくて、リカみたいな構造でもないと、
ペダルを地面に擦っちゃって実用にならんだけだけどね。
759ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:12:32.75 ID:???
>>754
×いやいや貴方が知らないで一般論
○いやいや貴方が知らないだけで一般論
760ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:13:13.95 ID:???
小径は停まろう、という気になれるところがミソ。
ロードだと目的地につくまで停まる気になれない。
761ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:13:39.51 ID:???
>>756
空気量が少ないからってのはない。
仮にタイヤの外形形状が同じで、空気量を減らした※とすれば、
タイヤの変形に伴う圧力の上昇が大きくなるので、タイヤの変形量は減ります。

※実現する方法の一例としては、リム形状を中凸にするなどが考えられます。
762ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:14:08.60 ID:???
>>752
      なんか笑えるブログw

マナーの悪いローディに土下座させた
http://itose1.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
763ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:15:40.68 ID:???
>>758
ペダル下死点で地面との距離の決まりが車種毎にあった気がする
うろ覚えだけどMTBはロードより高かいみたいなの
764ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:16:49.26 ID:???
>>763
UCIの規定に従ったレースに出る車体については規定がありますが、
小径車にはそんなものないので。
765ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:16:58.02 ID:???
>>761
空気圧が同じでインチが小さければ
タイヤと路面の接地面積が多くなり転がり抵抗は大きくなる
766ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:18:58.13 ID:???
>>762
よんだ。こんなのよくあるし、ブログ主のほうが正確悪いね。
こういうの、楽しいけどな。確かに危ないかもしらんが。
767ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:19:22.73 ID:???
>>765
逆じゃね?
768ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:19:55.48 ID:???
>>765
うん。だから空気量の問題じゃないよね。
ちなみに接地面積の問題というよりは、変形量の問題なんだけどね。

荷重≒接地面積×空気圧なので、接地面積だけなら理屈上大差ないです。
ただ、必要接地面積に至るまでの変形量が異なります。
769ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:21:05.86 ID:???
>>764
JIS D9301で「ペダル接地角は、25°(子供車では20°)以上でなければならない
これよりBB高さは車輪径に関わらず概算260mm以上が必要になるのがその理由である
770ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:22:41.58 ID:???
>>769
一般用自転車のJIS規格は必ずしも満たしている必要があるわけではないです。
771ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:24:59.06 ID:???
>>768
>荷重≒接地面積×空気圧なので、接地面積だけなら理屈上大差ないです。
>ただ、必要接地面積に至るまでの変形量が異なります。

あぁ、ナルホド。 よく分かりました。 サンクス!
772ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:25:55.66 ID:???
>>770
小径車でその値を無視したモデルが売ってるってこと?
773ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:31:14.13 ID:???
>>772
それはよく調べないと分からないけど、
前に書いたように実用にならんから無いかもね。
774ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:36:29.75 ID:???
上の方でギア(ペダル)の重さが違えば〜ってなってるけど
GD値が同じなら基本的に重さも同じだからね
775ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:37:24.31 ID:???
>>772
見た感じハンガーの低そうなミニベロって事で、ビアンキのMINIVELO-10で計算してみた。
ジオメトリ見るとハンガー下がりが-5
タイヤ径は20×1-1/8でこいつの周長が約1545mmとすると半径246mm
ハンガー下がり(マイナスなので上がり)と合わせても251mm

スペックだけからの概算なので、正確なところはわからんけどね。
776ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:38:15.88 ID:???
小径車がタイヤ小さいからスピード出ないって人の中では
オーディナリー式自転車でもがいたら単車や車も真っ青なスピードが出ると思ってるのかな?
777ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:41:29.18 ID:???
1人か複数か知らんけどGD値のこと知らないで
話題に参加してたのがいたってだけだろ
778ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:42:23.69 ID:???
>>776
あんまり極端なことを書くと馬鹿だと思われるよ?
一つ一つの要素をとってもある数値に対して一次関数的に効果が出るわけじゃないし、
実際には複数の要素が絡むのでバランスする値というのがあるわけで。
779ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:44:35.37 ID:???
>>751
自転車を抱えて階段を5階分、登り降りすることを考えてみてくれ。
全長が短いのは、階段で楽ですよ。
780ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:45:39.55 ID:???
>>751
可愛いじゃないか。
他の議論でもあったように、BB高さがそれほど下げられない以上
足の長さは関係ない。
781ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:45:56.38 ID:???
>>732>>734

ワロタ
782ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:47:27.43 ID:???
乗らないで机上の理屈ばかり語ってる奴よりはマシな訳でw
783ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:47:47.04 ID:???
酔っぱらいか
784ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:49:49.79 ID:???
>>782
誰に対して言ってんの?
785ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:50:21.09 ID:???
さあ?
786ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:51:23.55 ID:???
句読点がいかにも新参屁理屈勘違い野郎ぽくて素敵なわけで
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:53:13.76 ID:???
>>786
誰に対して言ってんの?
788ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:04:38.65 ID:???
小径車ってホイールベースがロードとかと同じだとしても
タイヤの前輪先端と後輪末端までの距離は短くなるんだよね?
それなら車に乗せるとか、狭い場所にしまうのは利点じゃないのかな?
789ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:12:53.06 ID:???
>>788
それはまあ明らかだよね。
実際のとこ、ロードよりもホイールベースがちょっと長いフレームが多いんだけど、
全長が逆転するほど長いのはまずない。
790ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:14:00.51 ID:???
折りたたみの超小径に乗ったことあるけど、不安定で気持ち悪かった
車輪はでかい方が、のり味いいと思うよw
791ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:18:39.50 ID:???
700x32C 周長2155mm→直径686mm
20x1.25 1450mm→462mm
その差224mm

微妙だな
792ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:20:03.21 ID:???
>>791
狭い階段では22cmの差はデカい
793ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:20:06.73 ID:???
>>788
割と定番の話だが、ミニベロは車輪が小さい分フレームが縦に長いので
車載スペースは26インチMTBと殆ど変わらない
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/img/minivelo_1.jpg
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/img/minivelo_2.jpg
794ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:20:43.60 ID:???
玄関から室内保管場所までの移動でも、22cmの差はデカい。
795ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:21:34.91 ID:???
とりあえず788の話だとタイヤ外しちゃったら意味ないでしょw
796ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:25:20.73 ID:???
>>793の下の方の絵をみると差は大きく見えるね
797ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:29:02.03 ID:???
僅かな高さの違いが効いてくるギリギリのサイズなら意味はある

が、小径に対してロードの半分〜3分の2位の大きさのイメージを抱いてるなら裏切られる

そういうこと
798ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:30:43.42 ID:???
折り畳み自転車=小さく畳める、のイメージのせいで

20インチというタイヤ径は共通だけどコンパクト性は実は全く違う乗り物のミニベロまで
普通のロードよりずっと小さいというイメージを抱かれやすい
「ミニベロならクルマのトランクに入るかと思いまして」とかね

ミニベロと折り畳み自転車の区別が付いてない人が案外多い
799ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:32:11.64 ID:???
ミニベロ=俗称としての非折り畳み小径車、という意味においてね
800ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:32:32.20 ID:???
トランクはともかく、俺の車だとロードは前後輪外さんと積めないが、
小径車なら前輪だけ外せば積めると思う。
801ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:36:23.08 ID:???
ロードバイク乗りですが、ヒルクライム等負荷がかかる時よく腿の内側が攣ります。
これはポジションなどに悪いところがあるのでしょうか?
802ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:38:57.91 ID:???
>>801
内転筋群・薄筋:膝を内側に入れる・内転筋群は踏み込みにも使える(正しい使い方でない)
原因:X脚・ペダリング時膝が内に入る・踏み込みにすべての筋を動員している(オーバーパワー)
対応:脚のアライメント調整(カントなど)。ペダリングの見直し
http://ysroad-shiki.com/column/2013/04/post-1211.html
803ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:39:58.08 ID:???
ポジション以前の問題
たんにアンヨが弱いだけ
804ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 00:05:00.05 ID:???
,
■□■ [ コジキハゲ連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■


・『自問自答』 という言葉の使い方を知らない。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
,
805ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 03:38:16.42 ID:???
安いサイコンを探してる

・速度
・累積走行距離
・ELライト
・有線

この↑4点だけわかればOK
で一番安いのってどれ?
806ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 03:45:05.35 ID:???
807ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 04:19:37.11 ID:???
有線サイコンのメリットってなんかあるの?
最近の2.4GHz帯使うやつなら混信とか気にしなくていいしなー
808ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 04:22:39.66 ID:???
電アシのモーターが高出力を出したときに位置によっては誤作動する
大抵の機種では問題ないが
809ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 05:55:27.22 ID:???
有線だと電源ON/OFFの手間がなくて楽だね
走り始めたあと慌ててスイッチ押すこと度々
810ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 06:15:09.34 ID:???
え?サイコンの電源なんて勝手に入るんだけどw
811ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 07:30:48.39 ID:LytvSBfh
染めQでフレームの傷とか直せる?
812ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:04:30.19 ID:???
傷は_
813ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:45:36.03 ID:???
中国自動車道を自転車で走れるか調べたいので
「中国自動車道 自転車」で検索するとバカが自転車を投げ込んだニュースの記事ばっかり出るので
「中国自動車道 自転車 -投げ」で検索しても
なぜか投げ入れの件が除外されていません


何故でしょうか?
そして自転車で走れますか?
814ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:51:35.67 ID:???
中国自転車道で検索しろよ
815ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:55:27.05 ID:???
何故でしょうか?
816ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:13:56.15 ID:???
中国自動車道は高速自動車国道で、通行条件で歩行者、軽車両、ミニカー、125cc以下の自動二輪、原付は通行できない決まりになってる
つまり軽車両の自転車もダメ
817ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:18:47.19 ID:???
>>813
走れますか?と言われたら、不可能ではない、と答えよう。
ただし、通常は合法的には走れない。
818ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:19:59.50 ID:???
国道2号通ればいいやん
819ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:25:00.59 ID:???
免許持っていない香具師多杉だろ
820ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:25:53.25 ID:???
>>819
何を見てそう思ったんだ?
821ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:35:22.16 ID:???
>>816ありがとうございましたm(_ _)m>>817

>>818
ども、そっちは通りませんので
822ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:04:43.24 ID:???
>>819
香具師の免許って何?露天商とか古物商とか?
823ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:10:12.08 ID:Gh9GhFLq
千里中央から梅田ってどうやって行くの?
824ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:35:20.51 ID:???
電車で
825ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 12:31:48.28 ID:???
>>807
ライトとの干渉の心配がないこと。

困ったことにキャットアイはライトとサイコンの両方を作ってるのに、相互に干渉するから離せとか。
せめて自社のサイコンの周波数帯だけはノイズを極小にするよう設計して欲しいわー。
826ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:21:02.67 ID:???
歩道まで伸びている民家や市?の木の枝についてです。
この枝のせいでただでさえ狭い歩道の端を通行することが出来ず迷惑になっています。
今までに2回ほどニット帽がひっかかりダメになってしまいました。
市に苦情をすれば100%切らせることは出来るんでしょうか?
827ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:22:39.22 ID:???
100人くらい苦情出せば切ってくれるかもね
828ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:51:45.62 ID:???
その木が市のものなら電話すりゃすぐに切ってくれるよ
1週間待っても切ってくれなければ、毎日100回ぐらい電話してればすぐだよ
829ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:04:23.43 ID:???
普通の人間は100回も電話なんかしないんだぞ、異常者w
830ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:09:10.29 ID:???
>>826
自転車は歩道では徐行が基本ですよ。
狭いんでしょ?
木の枝に気が付かないとか、手前で止まれないのであれば、それはスピードの出し過ぎです。
831ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:11:28.73 ID:???
夜間は歩いてても見えない事があるからなぁ。
832ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:15:00.38 ID:???
>>830
枝があるために本来使えるはずの道の端によれないといっているのです
スピードとか関係ありません
833ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:16:04.87 ID:???
>>828
犯罪の教唆よくないぞ

いずれにしても、道路管理者に苦情を出す。

苦情を受け取った側のことを考えて苦情を出せば効果的。

わかりやすく簡潔な文章。
地図で場所を明示。
写真で状況を明示。
メールでも郵便でもいい。A4の紙ペラ1枚にまとめること。

出す直前に再度確認した上で、
枝が出ているのを撮影・確認した日時を明示するのを忘れずに。
834ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:17:32.48 ID:???
>>832
そんな狭い歩道ではなく車道を走ればいいじゃない。
835ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:18:25.28 ID:???
>>834
頭おかしいんじゃないの
836ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:22:24.89 ID:???
木の枝が問題になるようなスピードを歩道で出すほうが問題です。
837ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:24:03.49 ID:???
本来余裕を持って二人すれ違えるような幅の歩道で枝のせいですれ違えなくなるとしたら問題ないわけないだろ
お前はどっかいけよ
838ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:24:55.77 ID:???
>>830
>>834
>>836
物事の本質がわからない典型的なアスペ
839ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:28:35.79 ID:???
>>837
余裕がない、すれ違えないのは、歩道を爆走してるからだろ。

余裕がないなら徐行しろ。
すれ違えないなら、片側交互通行しろ。
840ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:35:36.87 ID:???
>>839
誰もそんな話してないから
841ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 14:51:42.57 ID:???
馬鹿な奴がどんな質問にも口をはさむスレ
842ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:17:46.06 ID:???
その枝が飛び出してるところで人とすれ違う場合は自転車は止まれば良い
すれ違ってから余裕をもって枝を回避しながら進めば良い
843ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:19:06.69 ID:???
根本的な解決方法になってない
何考えてレスしてるんだろうな
844ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:21:34.14 ID:???
一番良いのは警察に相談かな
管理出来てなくて被害が出ているし
845ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:27:16.77 ID:???
そんなくだらないことの解決なんて興味ない
その程度のことが邪魔にならない行動なり
気にしない性格になった方が良い
846ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:28:11.39 ID:???
警察のわけないだろw
847ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:35:44.98 ID:???
>>845
こういうアスペは死んだほうがいいな
いつ人に迷惑をかけるかわからない
848ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:47:04.06 ID:???
そうだな
このスレ根本否定だもん
自転車の質問なんて全部どうでもいいw
849ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:48:55.31 ID:???
>>451
梅干し携帯して途中で食べたり、帰ってからレモン絞って飲んだりすれば
十分クエン酸摂れるの?
850ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:50:28.39 ID:???
木が生えている土地の管理者が通行人に被害が及ぶ危険性を認識しながら
枝を放置してニット帽に被害が出たなら、器物損壊罪の可能性があるので、
警察は無関係ではない。但し、未必の故意は立証が簡単ではない。

枝によって顔に擦り傷でも出来れば傷害罪、もしくは過失傷害の可能性が
あるので、こちらの方が警察は動いてくれそう。怪我しているなら警察に相談し
警察から土地の管理者に電話でも入れてもらえば、枝だは直ぐに伐採され、
それで満足なら被害届を取り下げる。

この場合、警察ではなく弁護士でも効果は期待できる。
851ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:56:08.99 ID:???
グレーチングにタイヤがハマってすっ転ぶパターンより被害の立証が面倒くさそう
852ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 16:17:19.39 ID:???
近所にT字路があってミラーがある
そのミラーが曲がり角の家の木の枝で見えづらくなってて
母ちゃんが役所に電話したら、しばらくして枝なくなってた
853ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 16:22:56.41 ID:???
>>851
その場で119番や110番をするのが重要。

とりあえず自宅に帰ってから病院とかやってると因果関係が不明って言われるけど、
その場で警察・消防を呼んで来てもらったら、因果関係を疑われてgdgdしにくくなるでしょ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 16:27:19.73 ID:???
>メールでも郵便でもいい。

郵便のほうがいいな。
基本目に留まりやす。
855ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:44:19.95 ID:???
バカ親切な人、お願いしまつ。
自転車じゃなく車のことなんですが、
普通のCDデッキ(2DIN)の交換なんて、ハーネスさえあれば、素人さんでも出来ますか?
AMAZONのレビューなんか見たら、あたかも簡単そうに私でも出来ました!なんて
書いてるのを見て、取り付け工賃\5000も払うのが馬鹿馬鹿しく思う次第です。
いかがなものでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:47:58.23 ID:???
できるよ簡単
はい次の方どうぞ
857ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:48:31.58 ID:???
車内カバーは簡単に外れる
後は挿して固定するだけ
超簡単だよ
858ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:52:09.87 ID:???
>>855
カバーが取れれば後は簡単・・・なんだが
ネジやら爪を巧みに隠してる車種はわりと苦戦することも
爪折れるとアイドリング時にビビったりでうるさかったりする上に買うと結構なお値段するんで
分解図を探してからのほうがいいかもな
859ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:55:50.79 ID:???
最近の車は周辺のパーツが取りにくいのもある
自分の車種のデッキ交換手順を書いたみんカラ探してみるがいい
860ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:57:07.79 ID:???
>>858
ありがとうございました。
旧車なので、そんな複雑な構造は無いと思いますが、慎重にやります。
861ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:02:33.74 ID:???
サイクリングのお供に最適なカロリー食って何かありますか?
お腹空いた〜
862ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:03:09.58 ID:???
薄皮アンパン一択
863ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:07:30.44 ID:???
アーモンドがめんどくさくなくてよかったな
栄養的には油が多すぎ無きこするが
864ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:07:47.85 ID:???
サラダ油
865ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:27:06.08 ID:???
戦国時代は羊羹だったそうな・・・
コンビニで売ってる小さいのがオススメw
866ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:32:27.20 ID:???
>>865
羊羮ってそんなにいいのか?
量が少ないから避けてたんだけど
867ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:35:11.26 ID:???
少量で糖質を沢山とれる(カロリー高い)
スポーツ羊羹はツルンと食べられて便利
868ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:35:12.71 ID:???
いまではスポーツ羊羹なんてのまである
http://www.imuraya.co.jp/outline/news/detail/details21.html
869ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:37:25.44 ID:???
>>866
水泳の長距離を空腹でやった時、めまいがしてマジで倒れそうな状態の時に
お年寄りから羊羮もらって食ったら、短時間で体力が回復した。
  すげえよアレ!  お茶菓子だと思ってちゃ駄目!w
870ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:39:15.24 ID:???
マジか
今度から羊羮にしてみるか
871ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:39:17.96 ID:???
カロリーもいいけど、実は塩分超重要
塩飴いいぜ
872ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:39:34.28 ID:???
羊羹羊羹連呼してんのは、例の生活保護コジキハゲの無能汚物?(爆笑)
873ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:39:50.14 ID:???
>>869
いい人にあったんだな
裏山
874ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:40:32.83 ID:???
羊羹から塩飴(爆笑)

昭和通りこして江戸時代のライフスタイルの、
テレビエアコン無し便器小屋のコジキハゲにはフィットするネタだな(爆笑)
875ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:42:02.29 ID:???
>>871
塩あめ苦手なんだよな
すごい塩分とれるものって他にない?
876ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:45:52.11 ID:???
そいつ、なにと戦ってんだ
877ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:47:21.03 ID:???
塩辛
878ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:49:30.32 ID:???
>>875
とりすぎも駄目だ
あくまで汗で失われた体液分の塩分だけ補充すればいいんだから
走行中に必要な塩分なんて別途に塩を取らなくても
スポーツドリンク+少量の補給食で十分まかなえる
879ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:52:08.87 ID:???
スポーツドリンク+マーブルチョコ(ベトベトにならないから)
880ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:00:06.72 ID:???
塩分糖分カラカラ病に

「海水に砂糖たくさん入れたら真水になる、俺頭よくね?」
881ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:03:25.27 ID:???
「お尻の黒ずみ」を引き起こすNG習慣

自転車のサドルは硬いものが多く、毎日乗ることで体重の重圧や摩擦が日々蓄積されていきます。
また、車のシートも硬めのものが多いため、
長時間の運転は色素沈着につながりやすいです。自転車のサドルにはサドルクッションを使用したり、
車のシートには座布団を敷くと、重圧が軽減されるのでおすすめです。

こうらしいけどお前らおしり真っ黒なの?
882ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:06:16.65 ID:???
職場で座ってる時間の方が圧倒的に長いです
883ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:07:15.17 ID:???
真っ黒  =  壊疽
884ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:15:36.36 ID:???
補給食は口になじみのいい食べ物って言う事も重要
耐久競技とかでも効率とバランスばかりのバーやゲルが続くとストレスが結構高い
885ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:23:15.25 ID:???
バナナだな
口当たりいいし安いし
886ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:30:40.76 ID:???
6段変速のママチャリですが、タイヤとチューブを6気圧対応のものに変えたところ
6速でも軽く踏み込めるようになり、かなり脚に余裕がある状態です。

 A クランクギアの歯数が多いものに交換する
 B スプロケットの歯数が少ないものに交換する

というプランを考えていますが、
クランクギアの交換は全てのギアで影響が出てしまうため、今回は考えていないのですが

安いママチャリなので、おそらくスプロケとハブが一体型になったタイプと思われるため
スプロケを交換したい場合、やはりハブごと交換する必要がありますか?
887ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:31:05.08 ID:???
口当たりだけだと缶詰の桃とかミカンとか
薄いポリ袋の角入れて結んで持っとく
888ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:35:00.31 ID:???
>>886
ママチャリでスプロケいじるならハブの交換が必要。
スポークを組みなおさなきゃならないし、
スプロケを取り付けた状態でチェーンラインを見たりしなきゃだから
自転車屋でやってもらった方がいい。
ゼロから必要な工具を揃えると、工賃と同じぐらいの金額かかるよ
889ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:37:45.55 ID:???
>>886

ボスフリータイプ なら・・・
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000600/
890ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:51:57.35 ID:???
どうしよう
最近ロングライド始めたんだけど艦これの響ちゃん見て勃たなくなってきたorz
891ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:55:50.05 ID:???
スケベサドルにするかケツ側がもっこりしてる前立腺刺激サドルにするか選べ
892ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:02:03.29 ID:???
>>883
スポーツ自転車乗り始めたは尻痛かったのに、じきに尻が痛くなくなるのは細胞が壊死したから?
893ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:03:26.73 ID:DtaedLvI
>>881
女性向けの記事だからママチャリメインの話だとおもうが
おしりとはどこのことなのか、どれくらいの色なのか

シリーズも煽りっぽいタイトルだらけでガッカリ感溢れる
894ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:05:57.78 ID:???
>>892
尻に筋肉付いたからじゃないの?
俺はそう思っていたけど
895ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:09:17.63 ID:???
>>886
うん?何か勘違いしてるな

ママチャリのハブは一体になっているのはハブとフリーであって
一体になっているのはハブとスプロケットではないぞ。
ギアの段数を変えないなら、6段のカセットスプロケは同じメーカーなら大抵つく。
ハブの交換は必要ない。

6速から7速や8速に変えたいって場合は別だけど
6速から6速はハブ交換不要
896ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:14:08.09 ID:???
>>888 ヴァカおつw
897ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:21:19.92 ID:???
>>890
ただのマンネリなんで暁ちゃんに浮気をオススメする
898ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:29:00.78 ID:???
>>897
暁は俺の嫁なんだけど・・・
899ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:36:28.99 ID:???
>>895
ママチャリて所謂ボスフリーだよね?
ならばスプロケとフリーが一体でフリーホイールになるんじゃね?
フリーホイールとハブは別体だよね。
900ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:38:28.13 ID:???
>>897
浮気とかするわけないだろ
俺は見たときから響ちゃんって決めたんだ
てか自分から言い始めたけどスレチだからこれで終了で
901ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:40:31.48 ID:???
>>893
どこのこと→骨のところ。
どれくらいの色→不潔な人の股間の色(茶色)

具体的に知りたかったら、アダルトビデオをたくさん見るといい。
尻に自転車乗りと同じようになってる女優さんいるから。
902ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:48:12.29 ID:???
>>901
っ 乗りすぎ
903ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 20:59:59.88 ID:???
ミニベロてクロスバイクよりパンク少な目ですか?
904ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:01:32.62 ID:???
座るところ、サドルが当たるところ、ケツ毛
嫁からはすごいことになっているとは言われる
905ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:10:03.33 ID:???
エンジンはしばらくかけてないとよくないけど、自転車もしばらくのらないと悪いみたいのある?
906ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:13:36.50 ID:???
タイヤがの劣化が放置してた方が早いキガス
錆びも同じかな
907ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:13:36.46 ID:???
>>905
気にするほどではないけど、無い事もない。
908ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:13:58.78 ID:???
>>905
ゴムの劣化とサビくらい。
ゴムの劣化は直射日光を当てないことで、かなり防げる。
909ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:19:46.37 ID:???
機械ものは動かさないのが一番劣化早い
910ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:23:16.81 ID:???
>>903
タイヤ銘柄や幅や乗り方や管理などが同一なら大差ないよ。
そこが変わってくると径の違いによる比較は出来ないね。(つまり大半のケースで比較は難しい)
同一走行距離あたりの磨耗は早めになるね。
911ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:26:55.30 ID:???
>>905
室内に数年放置してたら、見た目は綺麗だったけどキャリパーピストン(物はBR-M755)の動きの不均一と、RDのリンクが渋くなった事あるよ。
912ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:28:50.63 ID:???
>>904
鏡で見て見れ

>>908
それとオゾンもゴムを劣化させる。

プラズマ何とかとかイオンなんとかの空気清浄機や、コピー機、レーザープリンター、温水便座の脱臭機能などに注意。
913ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:32:53.65 ID:???
オゾンクラックってやつか。
914ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:33:36.97 ID:???
ベアリングも同じ位置のままってのはあかん
915ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:41:09.97 ID:???
ロードレーサーを購入しようか1週間程悩んでいる初心者です、アドバイス下さい。
予算が20万円ぐらいで、サイクリングショップに行ったらその予算ではまともに走るロードレーサーは無いと言われました。
Trexというメーカーのロードレーサーで、結局60万ぐらいの見積もりを出されました。
ロードはお金がかかるという話しは聞いていましたが、少し困惑しています。
60万以下のロードレーサーでは、まともに走れないものなのですか?
まともに走れないない物を販売しているメーカーがあるようには思えないんですが…
916ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:41:59.33 ID:???
>その予算ではまともに走るロードレーサーは無い

はい、その店は外しましょう!
917ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:42:53.70 ID:???
>>915
釣り針でかすぎ
918ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:48:49.75 ID:???
団塊世代相手だと有り得る話・・・
919ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:53:15.49 ID:???
>>910
あまり変わらないてことですね
クロスバイクてパンク多いイメージが
あったので
920ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:57:33.75 ID:???
割引込みで15万が最低線だと思う
用品買ったら20越えるね
921ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:58:20.22 ID:???
>>916
やはりそうですよね、話していてうさん臭かったですショップの店主さんが…
自転車なんて学生の時以来乗ってないので長く続くか不安でいきなり高額のロードを買うのにためらいがあります。
目標は来年開催される県主催のツーリングレースの完走を目標に毎日少しづつ続けていけたらと思っていますが…
最初の1台って皆さん、どんな感じで選びました?
922ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:59:06.35 ID:???
>>915
釣りとしか思えませんが、それがもし本当なら、その店には今後近づかない方が良いです。
極めて悪質、言語道断です。
923ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:05:32.39 ID:???
サイクリングショップと書いてるがガチガチのプロショップかもしれんし
知るかボケとしか言えん
924ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:09:27.19 ID:???
価値観の違いというか、「マトモ」の境界線は人それぞれだし、
高級車に触れる機会が多い店員なんかはその線が高い所にあるんだと思うけど、
初心者にその価値観を押し付けるのはちと考え物だよね。
商売なんだから高いの売りたい気持ちもわかるけど・・・
これが5万のを検討してる人に対し20万にしとけ、って話ならともかくねぇ(これも世間一般からしたら十分イカレた話ではあるけど)。
925ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:16:46.83 ID:???
ピチパンがフヒフヒ言いながら30km/h巡航しようが10万あれば買える原付と大差ないって所がな
926ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:25:13.25 ID:???
10万のSORAコンポのANCHORのRA6辺でいいと思う
そこから気に入らないなら買い換えるなりパーツ交換でいいと思う
最初に高いものを売りつけようと雑誌も店も最近躍起になってる
927ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:28:08.04 ID:???
10万で原付買えるかよ
ジジイか?
それにチャリで原付に勝てたら世界クラスだわ
928ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:28:52.62 ID:???
江戸川の河川敷をママチャリで走ってたんですが
その時は疲れてたのと道が分からなくて、さ迷ってたので、多分10km/hぐらいしか出してなかったのですが
いきなりわき道で結構背が高い草が生えてて、少年がしゃがめばこちらからは視認できない様な場所から
サッカーボールがコロコロと出てきました
クッソ遅く走ってたのでタイヤにあたったものの何も無かったのですが
ボールがでてきた方に少年がしゃがんでいて、こっちがそっちを見ても何も言わない表情も変えませんでした
その時は誤ってボールをこちらにやってしまったと考えてしまったのですが
数分後にはあのクソガキは明らかに故意的にやってたと考えました

多分ロードバイクでスピードが出てたら下手すりゃ死んでたか大怪我してたと思うんですが
こういうガキに悪戯じゃとてもすまない、殺人未遂みたいなことをされたことある人っていますか?

上のほうにある中国自動車道に自転車投げ入れよりよほど危険ですよね
929ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:30:34.49 ID:???
>>928
うわおっかねぇな、俺はそういう経験ないけど。
930ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:31:21.76 ID:???
新年になると凧揚げテロリストが多発するから気をつけろ
931ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:33:15.10 ID:???
RL8、GF02、シナプス、スーパーシックス、SAETTA、Z5、CAYO、KHARMAEVO、RIDECF95、
フェニックス、ソラス30、ルーベ、
ドマーネ4.3、IZOARDXP

の中で、どれが好きですか?
932ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:33:33.16 ID:???
>>926
正月休みになったら隣の街までANCHOR見に行ってみます。ありがとう!
933ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:33:52.50 ID:???
お前が一番好きだよ、言わせんな
934ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:34:00.95 ID:???
>こっちがそっちを見ても何も言わない表情も変えませんでした
なんだかオカルト的な展開を想像してしまった。
935ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:39:13.24 ID:???
>>928
や、考え得る被害規模としては高速に自転車投げ入れの方が恐ろしいがね。
936ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:40:46.35 ID:???
折れたカーボンフレームが反対車線に飛んでいき
運転者の首に突き刺さるとか考えちゃうからやめて
937ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:50:39.17 ID:???
そして突き刺さった後肉の中で繊維がささくれ立って・・・
938ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:51:45.56 ID:???
ンギモチィィ
939ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:56:43.78 ID:???
俺はパレスチナで自転車乗ってたら
背後から機関銃撃たれた事あるわ
「殺す気かっ!」って思った。
自転車乗ってると、そういう事よくあるから気をつけような〜。
940ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:20:49.55 ID:???
あるある
941ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:43:25.69 ID:???
あるかな〜?
942ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:46:21.89 ID:???
俺は福岡走っていたら手榴弾投げられたぜ
あの時は危なかった
943ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:56:51.34 ID:???
信号待ちで背中押されたことならある
ちなみに車はビュンビュン走ってた
相手は酔っぱらいだったけど
944ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:04:10.94 ID:???
大学の先輩に追い抜きざまにフロントブレーキ握られたことならある
高いウォームアップってアスファルトに擦れても破れないことに感動した
膝はくちゃくちゃにズルムケ火傷状態だったけど
945ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:22:00.24 ID:???
>>915
「まともに走る」の意味によって、話が違ってきます。

レースに出て、他の選手に対して機材面でハンデを負わないという意味なら、まぁ妥当かもしれない。
レースなどには出ずに、そこらをポタリングするなら、10万でも十分でしょう。

ただ、自転車屋として責任もって提供するとなると、ある程度の価格にならないと品質が悪いようです。
946O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/12/31(火) 00:22:37.81 ID:???
山道走っていたら、集落のあるあたりで道に猫が寝ていたことならあるなー。
あと、自転車の前を必死で走っているウサギと追いかけっこしたとか、
公園で車輪に鳩が飛び込んできたとか、、、、
947ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:23:37.84 ID:???
>>924
デュラエース以外はクレームを受付けないっていう方針のショップもあるとか。
変速がおかしい → そういうのはデュラエースなら見ますけど・・・みたいな。
948ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:26:30.71 ID:???
>>947
うわ、酷いな。
まあそこまでじゃなくても対応の悪いショップに当たったおかげさまで、
今の俺は店に頼らず自分で大抵やれるようになったけど。
949ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:27:31.12 ID:???
俺の6500アルテ全然、ストレスなく変速するぞ10年物なのに
105あたりなら10年使えるだろ
レースでたって問題ない
950ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:29:44.20 ID:???
>>919
クロスで細いタイヤ履くならパンク率は高いよ
951ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:31:43.29 ID:???
今のSORAなら初心者には充分だと思うんだよね。
その後本当に高いのを買うなら物の数でもない金額で済むし、
それほど気合の入った使い方をしないならそのまま使い続けて何の不足もないだろう。
952ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:51:52.88 ID:???
>>948
そうなんだよなー、自分でやる気にさせてくれるショップあるんだよなー。
953ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:54:31.36 ID:???
>>951
パーツはさ、安くてもシマノなら、ちゃんと使える品質を持ってる。
でも、フレームはさ、安いのは色々とヤバくね? 精度でてないとか。

アルミ時代以降のショップは、
入荷時点でフレームが所定の精度を持っている、
という前提で組み立てちゃうからね。
954ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:03:42.40 ID:???
>>953
いや精度出てなきゃ組んでて何かしら不具合出るから。
955ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:05:00.16 ID:???
.
.
【惨めで憐れな年末独りぼっちの消化委託】


       /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧.| | //||_∧ 
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)      
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   <     >    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| | ∧_∧.| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
.
956ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:14:17.19 ID:???
>>954
その不具合をスルーすることも可能さ。
この価格帯では精度が悪いのが当たり前だ、ってことで。
957ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:30:48.55 ID:???
そうだな20万じゃ無理
てかそこそこ良い物でもイタ物の金属フレームは
色々と手を入れんとまともに組めんのが多い
958ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:31:46.43 ID:???
×てかそこそこ良い物でもイタ物の金属フレームは
○てかそこそこ良い物でもイタ物の金属フレームとかは
959ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:45:34.36 ID:???
>>956
程度とショップによるのに何言ってんの?
960ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 02:04:44.43 ID:???
カンパフリーのバレット50を購入したのですが、
フリーが昔のみたいで2013年モデルのゾンダと互換性がありませんでした。
シャフトが真っ直ぐのパイプみたいタイプに適合するシマノ用フリーはR5-020で大丈夫でしょうか。
知ってる方いましたらよろしくお願いします。
961ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:22:23.00 ID:???
今日走りに行くつもりだったのに
連休だと夜更かししちゃう・・・こりゃ、起きるの昼だな
おまいらもそんな感じ?
962ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 05:08:39.12 ID:???
>>945
915ですが、丁寧なレスありがとうございます。
たぶん私が購入に際してインターネットなどで事前に調べて疑問に思う所を、ショップの店長さんに色々聞いたのが悪かったのかなあと思います。
購入は来年の楽しみにして仕事行ってきます。外は、マイナス3℃で車が凍ってますがw
963ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 06:57:10.82 ID:???
ワンサイズ大きめを買ってしまった
レッグウォーマー、
熱湯につけたら若干サイズダウンするかな
乾燥機に化繊かけたらサイズダウンするような感じで

乾燥機は持ってないけれど熱湯、
それで代用できる事ならそうしたい
そうなるようになれるのかな
964ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:07:19.69 ID:???
改造無し20インチで坂最強機種を教えてください
965ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:11:53.49 ID:???
>>962
最初の一台なら、車体価格が15万円くらいでもいいのが買える
ハマれば40万くらいの自転車を最初から買っておけば良かったと思うことはある
+10万くらい装備に必要だからすべての予算で20万なら足りない
しかし、初心者にいきなり60万クラスの自転車を薦めるとかw

・オリンピック級のアスリートと思われた
・よっぽど金持ちに見えた
・カモだと思われた
・高いの売っていい正月を迎えたい店

のどれか
966ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:24:53.67 ID:???
サイコン使用1日目
グーグルルートマップで調べていたのと同じ距離がデジタル数字で出て感動する
帰着後、外すのが難しく、体が冷えながら数分格闘後サイコン本体がスポーンと飛んでいく

サイコン使用2日目
けっこう漕いで20km/hチョイで走りながら「これフルマラソンの人より遅くね?」と考える。
帰着後、外すのが難しく思い切って力を加えるとサイコンといっしょに左手の指の爪がもげる

いやぁ、サイコンって、ほんっとうに楽しいですね。
みなさんはサックリとはずせるのですか?
自分のはキャットアイのストラーダです。
967ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:27:47.83 ID:???
ブログにでも書いてろ
968ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:43:28.10 ID:???
そんな固くない
969ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 08:08:19.05 ID:???
>>966
俺が始めた時と同じだw
>20km/hチョイ
ほのかな向かい風で20km/hキープできず愕然としたw
970ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 08:42:09.45 ID:???
3ヶ月もすれば余程の強風じゃない限り
20キロキープできるから頑張れ
971ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 09:56:56.94 ID:???
現在シマノコンポ10速で組んでいるロードに乗ってますが、カンパフリー10速
のついているホイールをもらってきました。
単純にホイールごと入れ替えるとスプロケの設計が微妙に違うのでNGという
のは検索してわかりましたが、では、何らかの方法でシマノのスプロケに交換
する方法はあるのでしょうか。
それとも非常に困難ですがハブから交換でしょうか。
ホイール・ハブはボントレのレースライトです。
972ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:37:17.23 ID:???
ボンカレー
973ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:38:00.79 ID:???
↑シマノボディだったら、カンパ互換コグが使えたのにね。残念。
974ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:44:07.73 ID:???
ヤフオクさんを使って交換だ
975ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:06:09.33 ID:U6aOp6wf
ロングライドでケツの痛みに苦しんでいるチャリ乗りも多いと思うが、遂に見つけたね
今までパッド入りインナーパンツを穿いたり、サドルを少しでもフカフカのものに変えたりしてみたが距離が長いとどうしても痛みが出る
そこで俺は考えた。チャリ屋の中で熟考した。そして出した答えはこうだ

サ ド ル を も っ と フ カ フ カ に し よ う

いくらパンツでケツを補強しても限界がある。チャリを降りたら変態ピチパン共みたいにオムツ穿いているみたいで見た目最悪になるし
まずサドルは穴あきタイプ。穴は大きければ大きいほど良い。理想は女性用の穴が大きいタイプ
それにDr.airっていうサドルカバーをつける。これだけ(インナーパンツは穿いておけ)
Dr.airってのは空気でカバーを膨らませて自分の好みの厚さに調節できるタイプ

これだけで長年苦しまれたケツの痛みから解放される
断っておくがこれは決してステマとかでは無い。俺様の経験を少しで多くの変態オムツ野郎に知ってもらうために善意でやっているだけだ
感謝して貰いたい
976ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:29:04.30 ID:???
>>966
俺も最初の4回は飛んでいくサイコンだと思ってたけど、コツを掴めば簡単に外せるよ
977ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:35:23.45 ID:???
ケツが痛いなんて座り方が悪いだけだ
978ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:35:30.43 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:37:34.18 ID:???
>>955
お前リストラされたんだろうw
980ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 12:41:23.15 ID:???
スポーツ用のチャリって何でサドル硬いんだろ?
重量増なんて微々たる物なので、ふかふかにしてくれ
981ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 13:12:17.66 ID:???
ポジション()がずれちゃうから仕方ないね
982ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 13:55:43.80 ID:???
クロスの前3、後8ギアのチェーン洗浄するときにペダル逆回転させます
その時の適切なギア配置を教えていただけませんか?
983ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 14:03:07.30 ID:???
>>982
前ギアの歯で手のお肉が削られるのが嫌なので前はアウターに入れている。
後は真ん中辺り。これがベストかは知らん。
984ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 14:06:29.62 ID:???
>>963 洗濯
985ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 14:54:27.75 ID:???
鍛えて足をムキムキにするのが正解
986ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:19:03.42 ID:???
>>966
台湾製マイナーな自転車用ライト買ったら、取り外し部分が固くて外れず
ハンドルへの固定部ごと外していた。家で何回か練習したらコツが分かって
うまく外れるようになった。
987ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:00:18.83 ID:???
>>980
微々たる重量増を気にする人が、あまりに多いんでしょう。
他より100gでも重かったら、もう売れないとか。

あとね、どのみちパッド入りのパンツはくから、サドルは硬くても良いという考え方。
どんなにサドルを分厚くフカフカにしても、パッド入りパンツはかないと尻が痛くなります。
なぜか。はいている布の縁や縫い目が、肌に真っ赤な痕をつけるくらい食い込むから。
988ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:08:01.94 ID:???
競輪サドルはプラスチックに皮貼ってるだけやで
そしてパンツにパッドもない
その装備で人によって200km走るそうな
989ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:11:31.20 ID:???
>>980
ふかふかでケツが痛くならないと思ってるなら間違い

坐骨の部分とその周囲で均等に荷重を分散できるかが肝なので
ふかふかクッションはかえって陰部や特定箇所の圧迫を強める可能性がある

満遍なくふかふかではなく、荷重を支えるところ「だけ」クッションが厚くて
圧迫されると困る箇所(尿道や陰部)はクッションが薄く圧迫を弱め
荷重に耐えやすい坐骨で体重を負担できる、それが理想のサドル
990ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:17:48.06 ID:???
>>988
そもそもサドル無しでも走る人たちでしょ?
991ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:36:14.23 ID:???
スポーツサイクルについて教えて下さい

自転車をディスプレイスタンドに載せてペダルを回した場合、皆さんの自転車のリアホイールが回り続ける時間はどれぐらいでしょうか?
僕のは30秒ちょっとで止まってしまうのですが、自転車屋に調整をお願いしたほうがいいですよね?

ホイールのブランドはマビックです
992ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:37:28.44 ID:???
ハブは?
993ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:40:05.36 ID:???
時期が時期だけに小学生が質問してんのかと思えてしまうほどの駄文
994ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:40:42.45 ID:???
フリーホイールに拘れば良いのに・・・
995ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:42:36.01 ID:???
>>991
フリーの爪のバネが強かったり油が固かったり、ベアリングがイカレていたり、タイヤが軽かったりすると空転時間は短くなるね。
以前より明らかに回らなくなってきているならオーバーホールで復活するかも。
996ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:43:37.89 ID:???
あとブレーキの引きずりもチェックだね。
997ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:45:02.77 ID:???
>>991
ギアポジションがどうなってて、
ペダルはどのくらいの勢いでどんな感じで回してそうなったのか、
ホイールサイズはいくつで、
タイヤサイズがいくつで、
ハブはどこのメーカーの何が付いてるかすら書かずに
適切な回答がもらえると思ってるお前の頭を見てもらった方がいい
998ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:45:43.42 ID:???
>>991
新車時はグリスが硬い、これ常識

まず前提として知っておかなければならないのは
静止時のスタンドに立て掛けての空転の時間はホイール性能になんら関係ない
走行中は負荷が掛かって変形しまくるのでその負荷で歪んだときに回るかどうかが大事
スタンドで1分空転し続けるホイールだからって、実際の走行で滑らかに惰性走行できるとは限らないし
ましてや駆動力が掛かった状態ではかえって性能が低い場合すらある

更に、「クイックリリースをやめてナットでギッチリ締め込んだ方が走行性能は上がる」という説まである
ギッチリ締めたら当然玉当たりは渋くなって空転しなくなる
しかしこの方が負荷が掛かる状態での剛性が上がり実際の走行ではこっちの方が強いと
ttp://bike.ewarrant.net/?eid=1126
ttp://nouveau-kaste.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-ac20.html

つまり「空転時間を気にする」ことそれ自体が情弱の証
999ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:46:21.84 ID:???
姫初め
1000ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:48:03.72 ID:???
>>991
1分以上回り続けるようなのは素人にハッタリかますにはいいデモだが性能ではむしろマイナスでリアの剛性が低下する
走行性能を高めたいならクイックリリースを締めて玉当たりきつくて殆ど回転が続かない位にキツク締めた方がいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。