馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 272☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 271☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386353459/
2ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 00:51:39.65 ID:???
,
▲▽▲▽▲《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》▲▽▲▽▲


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part127
・メッセンジャーバッグについて part50
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【あまりにも軽くない】リリス岩田+21kg【蛭クレーマー】
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 271☆
・荒川サイクリングロード河口から299q
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 149☆

・ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
・関わりたくない自転車乗りの特徴
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
,
3ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 05:35:34.88 ID:???
         これは>>1乙じゃなくて飛行機雲ですよぉ〜
            
  (⌒(⌒( ⌒( ⌒)             (~) 
         ⌒)             .γ´⌒`ヽ
        ⌒)              .{i:i:i:i:iロ-ロ
       ⌒)              .〔ノ ´・ω・)〕
      ⌒)           fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
    ⌒)             t∠ィ    ,ー ッ  / ̄(( ,))
   ( ⌒)        ( ⌒).     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡
    (⌒( ⌒( ⌒( ⌒)  
                              ブオーン
4ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:13:14.73 ID:???
http://i.imgur.com/Ej6Ia87.jpg
今このオイル使ってるけど粘土の塊みたいになって大変で困ってるんだけど
塊になりにくいオイル教えてほしす
ちなみに雨天は乗りません
5ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:31:09.44 ID:???
>>4
寒冷地だと普通のチェーンルブは粘度が高いほど固体化して使いにくくなる
フィニッシュライン赤でも硬いとなると、AZの低温用チェーンルブじゃないと駄目かもしれん
ワコーズのチェーンルブも特に低温用ではないけど粘度が低いのに落ちにくくていい感じだった
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:45:17.42 ID:???
>>4
ただのつけ過ぎw
コマの隙間に染み込んだ物以外はウエスでしっかり拭き取る。
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:48:09.32 ID:???
ミシンオイルで充分だよ
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:51:36.38 ID:???
ドライオイルで粘土になるのはかなり寒い場所で使ってるかよっぽど泥質の汚れが付く場所かだな
ただの低粘度オイルの付けすぎでは粘土にならんし
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:57:08.87 ID:???
真夏でもそうなので単純に付けすぎなんすね
これよりも汚れにくいオススメのオイルないですか?

穴あきの軽量チェーンなのでガラガラして掃除する機械使うと
マッハでクリーナーの液がなくなってしまうのであまり使いたくないんす
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 10:10:28.38 ID:???
>>9
粘度が高いオイルやオイル塗りすぎると鉄粉やゴミを吸着して真っ黒いタールみたいなのが付くので
粘度低めのオイルを塗り、余分な油分は拭く

粘度が低い場合はサラサラで汚れ難いが100kmほどで油が飛び散り音が大きくなるのでまめに注油してあげる
ホムセンでボトル入りで200〜300円で売られてる安いミシン油を大量買いして
だばだばと洗うように使うって手もある
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:07:29.31 ID:???
>>9
俺はこっちのほうがいいと思う
 (以前はそれを使っていたが、今はこれ!)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA6FD0G/
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:28:04.82 ID:???
クロスバイクのサドルをママチャリの物に変更って出来ますか?
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:37:39.72 ID:???
>>12
出来るよ。
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:42:09.92 ID:???
オツアー
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:52:16.80 ID:???
>>12
ママチャリのシートポスト径は25.4mm(25.2mm)
クロスバイクのシートポスト径は27.2mmになるけど
サドルのヤグラの部分のネジを外して分解すれば
クロスのサドルをママチャのヤグラに付けられる
ttp://goma514.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/resize4799-ebcd8.jpg
ttp://soranekobik.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ee1/soranekobik/m_E887AAE5AE8512071120006(2).JPG
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:13:10.03 ID:???
知ってた
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:19:33.42 ID:???
ららぽーと横浜の自転車店来たけど、パーツの取り扱いが少なすぎてワロタ
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:22:44.11 ID:???
パーツが見たいならY's Road新宿いきゃ取りあえずずらーっと並んでる感は味わえる
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 15:23:36.12 ID:Y8WLevDC
出先のトラブルでミッシングリンクを外す羽目になったんだけど、かたっぽなくしてしまった。
予備を用意してたんで事なきを得たんだけど、メーカーが違うやつなんだよね。
結果、違うメーカー同士のでチェーンを繋ぐ羽目になりました。
メーカーが違う同士のミッシングリンクってすぐに新しいのに変えたほうがいいんかな?
同じ10速同士のなんだけど
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 15:24:33.05 ID:???
WH-9000などの対応カセットスプロケット10/11S
のホイールに9Sのカセットって入らないのかな?

その逆でWH-7900などの対応カセットスプロケット8/9/10S
のホイールに11Sのカセットって入らない?
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 16:14:04.29 ID:qdJdf/mP
シェファードとシェファードシティって何が違うの??
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 16:45:57.83 ID:???
俺はチェンソーオイルをおすすめする。安いし大容量だからな。色付きの粘度が高いやつじゃなくて無色のな。それでも結構粘度があるから汚れやすいけど、ホムセンの198円の大容量ブレーキークリーナー買えばそこまで気にならん。ゴキブリ退治にも使えるしな。
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 16:46:05.53 ID:???
>>20
問題なく入る
8〜11速まで全部使えるんで心配いらないよ
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:02:44.01 ID:???
洗車した後のオイルで汚れた洗浄液って下水に捨ててもいいものなんですか?
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:05:46.07 ID:???
新聞紙に吸わせてビニール袋に入れとく
        ↓
    燃えるゴミの日に出す           でいいんじゃね?
26ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:15:23.41 ID:???
オイルの件みんなレスありがとう!
愛してる!
27ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:24:08.63 ID:???
普通に下水に流してたけどなんかまずいの?
28ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:42:35.45 ID:???
っ 環境(下水処理場)への負荷
29ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:45:00.49 ID:???
まぁバイク屋とか普通に下水に流してるから俺達が環境に気を付けても意味ないんだけどね。
30ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:48:25.72 ID:???
そもそも環境汚染って眉唾なデータばかりらしいな温暖化なんかは人間とかほとんど影響してなくてもともと周期的なもんだって話もあるし
31ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:52:04.01 ID:???
温暖化→関係する要因が多すぎて原因特定できない
油垂れ流し→許容濃度が生物実験で明らかにされている
32ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:54:36.13 ID:???
でも二酸化炭素が増えれば温暖化するのは科学的に明らかだし
33ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:56:28.68 ID:???
人間の出してるのなんか微々たるもんという研究結果もある
環境ビジネス利権があたかも人間だけが二酸化炭素出してて人間が出さなければ解決するかのようにたきつけてるが
34ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:57:36.95 ID:???
最近、夏の暑さが酷いのと冬がますます寒くなってるのは、
本格的な温暖化の前段階なんだよ・・・
35ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:58:51.57 ID:???
ぶっちゃけ人間が気をつけようと周期的なもので温暖化と氷河期はくる
36ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:59:18.22 ID:???
まあ油は燃やしましょってことでFA
ゴミ処理場に油投入しても火力が強まってラッキーで終わりだが
下水処理場はfack言いながら処理剤追加しなきゃならんし
37ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:05:49.20 ID:???
×  fack
○  fuck
38ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:09:46.58 ID:???
FACK YU
39ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:27:29.37 ID:???
燃やしましょうってそれできるのは田舎だけ
量なんてたかが知れてるしディグリーザー使って濯いだ水は流しちゃえばいいよ
気分的にちょっとって思うのはまあわかる
けど食器洗いで毎日油流してるわけだからそれ考えれば誤差レベル

灯油とかなら適切に処理しましょ
40ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:45:21.39 ID:???
ケミカルの話題に便乗。フィニッシュラインのバイクウォッシュってディグリーザーの代わりになる?
ディレイラーに吹いた後ルブ使っておけばメンテはそれでおk?
41ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:02:09.41 ID:???
クリートの位置を変えたらそれに合わせてサドルも微調整しろって良く言うけど、
例えばクリートを浅くしたら、サドルは高くなるのが普通? それとも低くなるのが普通?

少し浅めにしたらペダルが遠くなって、サドルを下げれば一応合うんだけど、
クリートをつま先寄りに変えたのに距離を近づけないと合わないっていうのが実に納得いかない
筋力不足でかかとが落ちてるってことなのかな?
それなら、乗ってるうちに元の高さやそれ以上の位置でちょうど良くなったりする?

だんだん分からなくなってきてしまったので、よろしくお願いします
42ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:05:07.33 ID:???
>>38
Oh、miss spell
43ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:07:32.18 ID:???
>>41
      ( −人-)    < 使う筋肉が違うのじゃ…
44ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:14:49.17 ID:???
コンポのランク差にはどういった違いがあるんですか?
デュラエースはターニー
45ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:18:31.22 ID:???
上位は軽くてスムーズで頑丈で長持ち
46ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:23:36.69 ID:???
頑丈で長持ち

うーん、これは必ずしもそうとは言えないよ
47ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:31:30.47 ID:???
>>46
質問者はシマノの話みたいだし、それでいいんじゃね。
48ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:33:04.78 ID:???
チェーンに関してはターニーのほうが長持ちだろうね。
ギア板はどうだろ、これもターニーの勝ち?
49ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:33:46.21 ID:???
自転車って便利ですか?
50ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:39:15.99 ID:???
来年の秋頃から再来年の始めくらいの期間にロードバイク購入しようと思ってるんですけど自転車の買い時とかってありますか?
買えるようになったら即自転車専門店に駆け込むのが一番でしょうか?
51ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:39:28.35 ID:???
不便
52ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:42:09.89 ID:???
ギア20段とかってありえるんですか?
53ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:43:32.11 ID:???
サドルの高さと、グリップ・ブレーキレバーの角度を自分で調整しました。
跡、自分で出来る調整はありますか?
54ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:43:53.92 ID:???
>>50
夏秋に新モデル発表になるから、その時期に買いたいなら発表されて予約開始されたら即注文すればOKだよ。
55ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:44:26.01 ID:???
前のギヤが2枚
後ろのギヤが10枚
んでギヤ比が20段階になります
56ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:45:27.77 ID:???
>>52
下り〜登りまでこなしたり、細かくギア比選択したいなら20段でも足りないと感じる事もあるね。
57ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:49:07.58 ID:???
>>52
ある
58ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:52:34.88 ID:???
勝たせてくれや
59ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:53:35.77 ID:???
コンポをデュラエースかアルテグラに変えたいんですが…
どちらも電動しかないんですか?
105からの変更なのでできれば手動式のほうがいいんですが
60ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:54:38.54 ID:???
勝つ方法おしえてくれや
61ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:56:46.36 ID:???
自分より弱い相手とだけ戦いなさい
62ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:57:03.03 ID:???
>>54
ありがとうございます
そのあたりの時期に専門店に行って注文します
63ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:01:04.24 ID:t534KN4Q
>>59
どっちもDi2じゃないやつあるだろ
64ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:23:36.12 ID:???
【電動アルテグラ】
電源となる充電式リチウムイオンバッテリー(SM-BTR1)は、軽量でコンパクトなうえに長寿命設計。
1回1.5時間の充電で約700kmもの走行が可能。
それは、東京-大阪間を1回の充電で走破することもできる余裕のバッテリー、
泊まりがけのロングツーリングにおいても事欠くことはありません。

無駄に欲しくなるなw
65ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:25:43.56 ID:???
シクロクロス買取してもらいたいんだけど
都内近郊で高く買ってもらえそうなところってありますか?
66ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:31:01.82 ID:???
>>21
フレーム以外の性能は同じ
シェファードシティはシェファードのフレームを溶接処理せず
ハイドロフォーミングもやめて低コストにして価格下げたもの
シェファードの方がシェファードシティより高級な見た目
67ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:58:49.80 ID:???
クロスバイクのグリップを変えたときに少しバーが余ってしまったので、切り詰めようと思うのですが、切り詰めたあとはやっぱり走りづらくなってしまうのでしょうか?
68ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:01:34.02 ID:???
よく言われてるのはハンドルバーは自分の肩幅より狭くするなって事だな
69ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:03:56.08 ID:???
具体的には、450mm以上ないと・・・
70ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:06:20.22 ID:???
>>65
買い取り屋はどこも大差ないね。
知り合いに売るかオークションに出したほうが金になるよ。
71ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:07:20.30 ID:???
>>69
ないとどうなってしまうんですか?
72ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:14:59.16 ID:???
>>71
操作が重く、外乱に弱くなるよ。
試しにレバー内側あたりを握って走ってみると体感出来るよ。(安全な場所でね)
73ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:15:34.59 ID:???
2014年モデルのBadboy9を購入したスポーツ車初心者です
まだ本体は届いていません

同価格帯のクロスバイクと比べるとこの車種はパーツ類のグレードが少し落ちるというのは聞いていました
なので公式HPで他車種とパーツの差を見比べて見ようと思ったのですが
ALTUSやらALIVIOなどわかりやすくグレードが書いてあるものは把握できるのですが
M171などの型番だけのパーツがどのグレードに類するのかわからないので教えて欲しいです
また将来的に優先してグレードアップした方が良いパーツなども教えて頂けると幸いです
74ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:18:30.61 ID:t534KN4Q
>>64
デュラはどれくらい持つんだ?
>>71
クロスのエンドバー位置を46cmにしているが
フラット部分は持つ気がしないな
ブレーキ、シフトチェンジ以外では
75ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:35:00.58 ID:???
>>73
googleで「FC-M171 a」「FC-M171 d」など入力すれば予測変換でaltusかaceraかalivioか分かる
こうやって総当りで調べていくと、型番の数字がグレードを表すのがだいたい分かってくる

クランクの場合FC-M1○○〜FC-M3○○と100番台から300番台ならTourney・Altus・Aceraグレード
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/acera_menu.htm
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/altus_menu.htm
FC-M4○○と400番台になるとAlivioグレードに上がり
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/alivio_menu.htm
FC-M5○○やFC-M6○○と500番台や600番台になるとDeoreグレードと分かる
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/deore_menu.htm
76ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:41:39.31 ID:???
>70
そっか近所のトレファクにももってくかなあ
77ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:43:19.11 ID:???
>>73
違いを体感しやすいのはブレーキレバー、ブレーキ本体、シフトレバーとかかな。
78ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:44:52.23 ID:???
まぁ製品スペック表でグレード書いてないシマノパーツは基本的にTourneyと見て間違いないんだけどな…。
低価格クロスバイクでグレード表示はそれだけでステータスになるから明示しない理由がないし。
79ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:49:47.73 ID:???
>>73
バッドボーイ9の場合は安コンポだけど最低限の装備は揃ってるから
使ってみて不便を感じないならそのまま使い続けていいよ
どうしても我慢できない箇所があれば交換だけど最初から変えるほどでもない
BBが磨耗したとか消耗品交換の際についでに変えるかって程度

クランク     シマノTourney FC-M171
シフター    シマノAcera SL-M310 ラピッドファイヤープラス
フロントディレーラー シマノAltus FD-M310
リアディレーラー   シマノAlivio RD-M410
ブレーキ    キャノンデールオリジナル C4-機械式ディスクブレーキ
ハブ       キャノンデールオリジナル C4-Disc
リム       キャノンデールオリジナル C3
チェーン     KMC Z51 8速用
BB       タンゲ カートリッジBB
カセット     サンレース CS-M558

ホイールとブレーキをFormulaやTektroの無名OEMの安物でコストダウンしてる
もし純正でホイール性能やブレーキ性能に不満を感じたときだけ
WH-6800などシマノ完組130mmホイールやシマノ油圧ディスクブレーキにするといい
使ってて不満を感じないならそのままで十分
80ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:51:13.90 ID:???
訂正 Quick4の130mmのElementC4ホイールと間違えた
× 完組130mmホイール
○ 135mm完組ホイール
81ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:58:17.83 ID:???
バットボーイとコラボした
ファッションブランドってどこでしたっけ?
あれ色が渋かったなぁ
街乗りに一台ほしかった
82ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:11:55.61 ID:???
Junk Foodとのコラボモデル BADBOY Junk Foodカスタムかな?
http://www.coolhunting.com/design/cannondale-junk-food-clothing.php
83ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:15:02.50 ID:???
クロスバイクを使っていて思うのですが、前のVブレーキが効き過ぎのような気がします
ぶっちゃけほとんど使いません。
なのでキャリパーに変えようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:17:17.09 ID:???
>>75.78
番号が若い方がグレードが低いという事で理解しましたありがとうございます
>>77
事前情報でもなんとなく把握はしてたのですが、ブレーキが弱点っぽいですねありがとうございます
>>79
そもそもクロスバイクは初めてで他と比較しようが無いので(どう不都合があるのかそもそもわからない)乗り慣れるまでは標準装備でいきたいと思います
でもって、更にお金をつぎ込みたくなるまで愛着がわいてきたら、指摘頂いたブレーキ、ホイール類に手を掛けたいと思います

助言ありがとうございました
85ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:19:16.77 ID:???
ボーネン会に誘われたのでクイックステップのレプリカジャージ着て
運がよければボーネン選手にサインを貰おうとドキドキしながら
会場に行ったら皆スーツ姿でボーネン選手はおろかサイクルジャージ着た人もいませんでした
皆さんもこういう経験ありますか
86ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:38:07.71 ID:???
>>83
フォークごと交換になるのと、キャリパーブレーキはタイヤ幅に制限があるけど大丈夫?
あとレバーも交換(切り替え付きレバーなら切り替え)が必要になるね。
87ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:40:16.24 ID:???
>>83
台座の問題があるからカンチブレーキにしたら?
Vよか効きが弱くなって扱いやすいよ。
てか効き過ぎるぶんには一向に構わない、効かないよかマシな気がするけど。
88ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:43:04.41 ID:???
Vの効きを弱めるパワーモジュレーターあったろ
あれ試してからでいいじゃないか
89ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:45:49.48 ID:???
>>83
キャリパーブレーキ…フォーク付け根に台座が必要
ttp://www.01step.net/diary/image/image1726.jpg

Vブレーキ…フォークの真ん中に台座が必要
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/r/y/o/ryokely/g4.jpg

リアフレームにもVブレーキ台座があればキャリパー台座はないので両社に互換性なし
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200608/11/16/f0108716_10483492.jpg
Vブレーキの車種のリアステーのブリッジはキャリパー台座付ける強度設計になってないので
こういうアルミ板で補強が必要
ttp://pub.ne.jp/tk3412/image/user/1254676759.jpg
つまりVブレ→キャリパー化は全く現実的ではない


やるならVブレーキをテコ比の短いミニVブレーキに、ブレーキ本体とレバーを交換する
ttp://livedoor.blogimg.jp/nise748r/imgs/3/e/3e1d961d.jpg
これならテコの原理で押し付ける力がマイルドになるのでキャリパーに近づける
カンチブレーキはワイヤー受け台座が必要
90ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:47:20.29 ID:???
>>88
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ha-line/power-modulator.image.-mainParsys-0003-image.dash.gif
パワーモジュレーターは効き始めのガツンと効くところは弱めてくれずに
その後の大きくストロークさせる所だけ弱めてしまうので
初心者がよくやる初動で効かせすぎて怖いって奴の対策には使えない
つまりパワーモジュレーター自体が使えな…
91ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:07:31.41 ID:???
BR-R353のコスパは異常
92ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:17:27.20 ID:???
>>83
シューにトーインつけるか、トーイン付けられるシューに交換したらいいんじゃね?
93ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:17:47.14 ID:???
皆さんありがとうございます
一番取りかかるのが楽そうなミニVブレーキにかえようと思います
ちなみに効き過ぎて少しブレーキをするだけでも自分の体が前に飛びそうで怖いですw
94ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:20:13.73 ID:???
>>92
すみません、トーインについて教えてもらないでしょうか?
全く分からなくて、ググってもよく分からないのでorz
95ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:20:22.82 ID:???
Vブレーキシューをキャリパーのシューに変えたら効きが落ちたりする?
96ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:22:50.07 ID:???
俺ならブレーキシューの一部をナイフで削る
責任持てないんで他人には薦めない
97ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:22:53.92 ID:???
マンション住みの人は自転車は駐輪場で盗まれませんか?
98ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:24:13.62 ID:???
ききすぎるから変えるとか勿体無いなぁ
ミニVでも制動力が高いことがに変わりはないし
てか前ブレーキを満足に使えないとかそもそも乗り方に問題あるからまずそれを改善する努力をした方がよっぽどいい
怖いならまずヘルメットとかウェア類揃える方が有意義な金の使い方だと思う
金と時間が余りまくっててイジる方向で楽しみたいならそれもいいと思うけど、それならいっそカンチにしたほうがいんじゃね
99ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:25:46.02 ID:???
>>98
乗り方ですか・・・
主に主流なのはどのような乗り方なのでしょうか?
100ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:28:18.39 ID:???
トーインは主に音鳴りを解消するためにやったりする
シューの前側(トー つま先)を一ミリ前後ほど内側にする
タッチが悪くなるしシューの減り方も偏るからやらないで済むならやらない方がいい

Vにキャリパーのシューとか論外

乗り方は、
ハンドルに力入れすぎ、後輪の荷重を抜きすぎてる
ブレーキを握る時に後を一瞬早く握るとか
101ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:32:52.55 ID:???
背筋まっすぐ腕ピーンがカッコいいよ
街中のスポーツ自転車乗りは似たような格好多いでしょ
102ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:33:49.01 ID:???
>>94
トーイン
http://nezumi-ya.net/process/page.cgi?id=brti
前のブレーキだけ効きすぎってことは前のブレーキシューだけリムと同じ形にすり減ってるんじゃないかな。
いったんシューのボルトを緩めて、再装着するとリムに張り付かなくなってマシになることがある。
あと低価格のクロスバイクとかに付いてるブレーキはそもそも繊細な操作ができないね・・・
デオーレとかに交換した方がいいかも
103ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:41:23.98 ID:???
>>94
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/toe_in2.jpg
トーインはシューに角度を付ける事だが主に鳴き防止の為で制動力にはあまり関係ない

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#toe
>トウインはブレーキ鳴き対策として使われる。ブレーキの利き具合とはさほど関係はない。
104ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:42:46.01 ID:???
>>99
操作に対して過敏すぎずコントローラブルなブレーキが欲しいならミニVも手段の1つ

Vブレーキでも操作に慣れれば指の微細な操作でロックや前転させずに利かせられるけど
無理しないとできないようなら緊急時に役立たないのでそこは自転車屋と相談して
105ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:49:20.15 ID:???
てかミニVだろうがキャリパーだろうがカンチだろうが間違えた乗り方やブレーキの使い方をすれば簡単にひっくり返るからね
機材の交換で楽しようとするところではない
106ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:49:51.89 ID:???
てかミニVだろうがキャリパーだろうがカンチだろうが間違えた乗り方やブレーキの使い方をすれば簡単にひっくり返るからね
機材の交換で楽しようとするところではない
107ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:50:34.21 ID:???
連投失礼
108ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:53:18.06 ID:???
てかミニVだろうがキャリパーだろうがカンチだろうが間違えた乗り方やブレーキの使い方をすれば簡単にひっくり返るからね
機材の交換で楽しようとするところではない
109ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:53:51.93 ID:???
てかミニVだろうがキャリパーだろうがカンチだろうが間違えた乗り方やブレーキの使い方をすれば簡単にひっくり返るからね
機材の交換で楽しようとするところではない
110ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:56:15.71 ID:???
(´;ω;`)やめーや
111ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:56:33.20 ID:???
前輪ブレーキが効きすぎるんならブレーキする度に尻を後ろに突き出せばいい
112ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:57:20.91 ID:???
てかミニVだろうがキャリパーだろうがカンチだろうが間違えた乗り方やブレーキの使い方をすれば簡単にひっくり返るからね
機材の交換で楽しようとするところではない
113ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:03:17.30 ID:???
好きな女性がいるんだけど、いつも同じ返事しかしてくれない
どうしたら進展できるかな?
114ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:05:44.35 ID:???
ママチャリでも思いっきり握ればスッテンできるしな
まあ車のアクセルワークよろしくオンかオフだけという思考ではなく少しずつ効かせろとしか…
115ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:07:50.51 ID:???
>>113
たぶんスクリプトを書き換えないと難しいんじゃないかな。
116ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:08:35.96 ID:???
(´・ω・`)やめて?
117ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:11:00.75 ID:???
はい(´・ω・`)
118ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:48:45.62 ID:???
ブルホーンハンドルが欲しいのですが
近所のショップだとあまり置いてありません
関東(できれば東京埼玉千葉)で沢山ブルホーンのあるお店が知りたいです
119ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:57:51.77 ID:???
>>118
Y's Roadでいいんじゃない
120ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:00:54.15 ID:???
なるしま最高!
みんなもおいでよ(^_^)v
最高のお店だよ!
121ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:23:28.27 ID:???
>>99
効きすぎて危ないってのは力のコントロールができてないとしか言えないよ。
だから、効き加減を練習しろとでも言うしかない。練習する必要がある人は少ないと思うけど。
疲れて握力がヤバくなった状態でもしっかり効いてくれるのは本来良い事なんだから。
乗り方ではないけど、自転車板での考え方の主流としては、ブレーキは選択できる範囲内でできるだけ強力にしたい、という意見が多いと思う。
もちろん入力に対してリニアに効きが変化する感じのものが良いとはされるが、それはタッチとかコントロール性とか言われることの問題。
122ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:43:01.56 ID:???
長いレバーストロークでブレーキがちょっとしか動かないブレーキにするのが一番いい
123ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:06:06.44 ID:???
>>101 アホ発見w
124ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:09:37.61 ID:???
>>96
の方が早いな
125ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:12:31.83 ID:???
>>122
それは効きは良いけど調整がシビアになって、ちょっとでもリムが振れると接触したり、ワイヤーが伸びると空振りでまったく効かないとかなりませんか。
126ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:14:13.82 ID:???
勘違いしてませんか?
127ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:15:13.25 ID:???
>>95
カプレオの舟とか使うのが一部で定番になってたけど、むしろ効きは良くなることが多いのではなかったかな。
128ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:16:57.72 ID:???
>>125
それは逆の処理だろ
アーム末端の移動量が多い前提のVブレのレバーで
ミニVやキャリパーを引いたときにそうなる
129ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:19:14.00 ID:???
>>128
>>122を読み直してください。わからなければ何度も読み返してください。
130                .:2013/12/15(日) 10:23:05.29 ID:???
           ↑
    うわっ 開き直ってるよコイツ
131ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:35:30.99 ID:???
↑馬鹿はおまえだろ、10日後位に赤面してろ
132ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:47:36.23 ID:???
>>125の段階でアーム側とレバー側を逆に解釈してるんだと思う
アームが長い話をレバー引き量が長い話と読んでるから>>125になったんだな
でも元の話はアームが長い場合の話
133ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:51:24.18 ID:???
このスレで最も人が多いのは何曜日の何時頃でしょう?
134ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:54:21.92 ID:???
>>133
秋の新モデル発売前後の週末
1月2月は前年度の型落ち在庫処分安売りもあらかた終わって閑散とする時期で満遍なく人が減る
135ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:55:45.59 ID:???
試験で忙しいしな・・・
136ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:02:25.43 ID:???
>>132
>>122をちゃんと読んでくれよマジで。
137ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:02:47.62 ID:???
学生は勉強してろ
自転車は優雅な大人のスポーツだ
138ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:05:05.94 ID:???
>>136
そっちが勘違いしてるよ
139ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:05:17.44 ID:???
>>132
三行目がなければ良かったのにねぇ・・・w
140ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:06:08.07 ID:???
WH9000c24CLは体重ある人には横剛性が弱いって言うけど、
体重63キロくらいだったら問題ないかな?
141ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:11:16.73 ID:???
>>140
スポークがあれだけど、60キロ台なら問題無いだろうね。
http://auctions.c.yimg.jp/img323.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/5/2/shirowassann-img600x450-13518332967vvjli85410.jpg
142ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:16:23.01 ID:???
トーインが何かもわからない程度の人にVブレ×キャリパーレバーとか殺人行為に等しいな
143ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:21:52.97 ID:???
どこを読んでそう判断したの?
144ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:23:59.41 ID:???
お前は知らなくてもいいからwww
145ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:28:51.71 ID:???
なんだ勝手な憶測か
146ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:40:57.30 ID:???
>>138
本当にわからないんだ。
ちょっと驚き。
君は多分自分が思ってるよりもかなり頭が悪いよ。
147ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:45:05.34 ID:???
そもそもストロークでブレーキの利き語るってもあまり意味ないよ御二方
148ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:48:47.58 ID:???
>>147
いや、レバー比の話だから、シューの摩擦係数と、系全体の剛性が一定とみなせればそこだけよ。一番重要なところ。
149ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:52:19.97 ID:???
ありえない前提で話をしても仕方ない
150ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:56:05.25 ID:???
>>149
考え方を単純化、理想化しているので、ありえないと言えばありえないけど、
一番影響が大きい要素について述べているので、仕方ないということはない。
相互作用の問題でもなく、単純で一次関数的な作用だし。
151ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:58:15.84 ID:???
訊かれてもいないけど、解説するよー☆

>長いレバーストロークでブレーキがちょっとしか動かないブレーキにするのが一番いい
これを読むと、レバーの動きが大きくて、シューの動きが小さいもの、としか読めませんね。
ストロークの大きい入力を、ストロークの小さい出力にする方向です。
つまり力の小さい入力を力の大きい出力にします。

元々こういう傾向のブレーキと言えば、Vブレーキそのものです。弱い力でガッツリ効きます。
それをさらに過剰にしようとすれば、レバーの引き量に対して、ワイヤー引き量が小さいカンチ・キャリパー用レバーにする手があります。
そうすると、さらにガッツんブレーキな上に、クリアランス調整がやや難儀になるわけです。
分かった上で使ってる人は居ますので、使えないわけではないですが。
152ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:01:11.13 ID:???
一番影響が大きい要素とする根拠は?

そもそもそういう議論の為の議論は
質問に答えるという事とはあまり関係ない
153ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:03:24.78 ID:???
始まったよバカ自慢が・・・
154ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:05:37.77 ID:???
>>122 Aの人
これはおそらく勘違いです
>>125 Bの人
これはAの人の間違いを指摘しています

中略

>>147 Cの人、あるいはAの人
話をうやむやにしようとしています
155ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:11:35.50 ID:???
>>154
おしいな「あるいはAの人」がなければ良かったのにねぇ・・・w
156ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:15:10.65 ID:???
自己弁護厨くやしいのうwww
157ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:22:09.94 ID:???
>>132>>154
ほんの少しの自己主張や敵意をつい混ぜちゃった所がドッチラケの原因
158ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:23:44.66 ID:???
ほんの少しの自己主張や敵意がなければ良かったのにねぇ・・・w
159ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:24:50.23 ID:???
ほんの少しの奉仕と愛を。
160ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:35:02.93 ID:???
その一言を混ぜちゃうから対立しちゃう訳だ
161ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:55:17.68 ID:???
無職ミジメメガネハゲ爺の荒しが酷いな
162ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 13:23:56.10 ID:???
ブレーキの話は終了
163ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 13:42:06.38 ID:???
発展的再開
164ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 14:35:10.51 ID:???
NHKのE-NEWSの石井 麻貴と、Perfumeのあーちゃん、どっちがゴリラっぽい
ですか?
165ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 14:43:04.71 ID:???
あーちゃんかな
166ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 14:47:12.66 ID:???
>>165
ありがとうございます。鳥飼先生の画面でシコっていたら、石井ゴリラに
切り替わって、泣きそうでした。ちょっと、自転車で風を感じてきます。
167ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 14:55:43.10 ID:???
風で感じてこい
168ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 15:27:20.74 ID:???
フィニッシュラインのチューブ入りテフロングリスに
シマノのグリスガンは使えますか?
169ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 16:05:30.28 ID:???
マルゼンのガスガンじゃダメなの?P-38とか。
170ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 16:45:26.66 ID:???
この時期に長距離を走り、補給を買い足そうとスーパーやコンビニに入った途端
鼻水がとまらなくポケットティッシュも持っていない場合どうすればいいですか
171ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 16:48:21.29 ID:???
コンビニでティッシュ買え
172ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 16:49:18.70 ID:6ggnLoZX
世田谷区から20km以内の自転車で行っても見れるイルミネーションを教えてください。
173ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 17:07:23.11 ID:???
六本木ヒルズに行け
174ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 17:26:31.97 ID:???
急にスマンがロード初めての者がフェルトのf85 2013モデル89800円は買いですか?
175ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 17:35:13.32 ID:???
サイズが合って見た目が気にいってるならおk
176ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:06:04.71 ID:???
チンチンシュシュ
177ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:24:59.05 ID:???
悪くは無いけどお買い得かと言われたら微妙
デポ?
178ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:28:50.28 ID:???
>>176
チンチン用シュシュの話題は専用スレでどうぞ。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/
179ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:53:05.31 ID:???
スーツで片道5kmを通勤しているのですが、どんなコートを着ればいいのでしょうか。
長すぎるのは自転車に合わないですよね?
180ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:55:21.08 ID:???
車体を保持するのが自転車に取り付けてあるキックスタンドしか無いのですが、
これでチェーンの洗浄・注油は危険でしょうか?
181ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:55:35.19 ID:???
フッ素コートいいよ
182ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:57:26.24 ID:???
登山用のレインウェア使ってる。
ゴアテックス?とか言うやつ。
暖かいし雨にも当然対応できるし。
183ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:58:10.76 ID:???
>>180
曲がる可能性あるから浮かせたほうがいいよ。
紐持って物干し竿の下へ行ってサドルを吊って浮かせたり。
スタンド買うほうが安定するけどね。
184ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 19:00:19.31 ID:???
>>179
コートかぁ、ショートトレンチかなぁ。
それでも前傾きついポジションだと乗りにくいかも。
185ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 19:55:40.31 ID:???
ヒルクライムレースとエンデューロレース両方を想定した場合にwh9000-c24-CLとフルクラムのレーシング3だったらどっち選びますか?
186ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 20:08:58.34 ID:???
フルクラムはフリーが五月蝿い。
187ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 20:54:07.98 ID:???
前にGP1Lというエルゴグリップを買ったのですが、後になってバーエンドバーを付けたくなりました
そのためどのバーエンドバーがはまるのか教えてください
188ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 20:57:06.22 ID:???
>>187
貴方の車種のハンドルバーのグリップエンド径次第です
エスパーじゃないので貴方の乗ってる車種やエンドバー径が言われないと分かりません
189ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 20:58:52.65 ID:lil31IvW
スプロケのことを何でフリーって言うんですか?
190ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 20:59:49.68 ID:???
>>187
レバーとグリップのボルトを緩めて内側へずらしてエンドバーが嵌まるスペースを確保出来れば、
(ハンドルの長さや曲がり・テーパー形状によってはスペース確保が困難になるので事前に確認する)
どんなエンドバーでも付けられるっしょ。
あとハンドルはエンドバー対応だよね?カーボンハンドルだと付けられない物もあるよ。
191ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:01:39.22 ID:???
>>189
言わないよ?別のパーツだし
192ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:02:09.31 ID:???
>>189
お前は考え違いをしているようだな・・・
193ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:04:05.79 ID:???
>>189
フリーはカセットスプロケを取り付ける台座
ラチェットが入っててペダル漕がずに惰性走行してもチチチチ…とラチェット音しながら空転させられるからフリー(自由に動ける)
194ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:04:21.11 ID:???
>>189
カセットの場合は明らかに別部品だから分けて言うけど、
所謂フリーホイール(ボスフリー)の場合はスプロケとフリー機構が一つになってるからややこしいね。
また、単段の場合、フリー機構を有するかどうかを区別するためフリーと呼ぶ事もあるね。
195ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:08:30.83 ID:???
>>183
曲がるとは何のことでしょうか?
196ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:13:09.84 ID:???
スタンドの取り付け部周りが荷重をかけると結構簡単にまがることじゃね
197ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:15:29.58 ID:???
>>195
スタンドそのものが曲がったり、スタンドを固定してるチェーンステーやシートステーが
変形する可能性があるってこと
198ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:25:37.50 ID:???
>>188
GP1が付いてるんなら22.2じゃね?
199ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:35:01.60 ID:???
5~7万くらいのロードバイクって普通スタンドは付けませんか?
また、特に不具合、困難等なくつけることは可能ですか?
200ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:52:05.84 ID:???
特に不具合、困難等なくつけることは可能だが
基地ローダーは付けないだろうね・・・
201ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:53:27.49 ID:???
便乗質問
自宅屋外の屋根の下に置いているクロスバイク
このタイプのスタンドにいつも置いておくとまずいでしょうか
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/17/22/100000022217/100000022217-l0.jpg

片側の1〜2点だけで支えているのがすこし気になっています
センタースタンド等とくらべても、どうでしょうか
202ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:55:31.15 ID:???
十分なんじゃね?
203ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:56:43.41 ID:???
>>201
このタイプはチェーンステーと前輪に負荷が掛かるので一番使っちゃいけない奴
204ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:57:43.85 ID:???
馬鹿キター!!
205ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:01:40.83 ID:???
>>203
どんな使い方してるんだ。
206ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:03:47.69 ID:???
>>203は貧乏なデブなんです
固定を買うお金がないので自分も乗ってダイナモ付けて回してるんです
207ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:07:06.69 ID:???
便乗で聞いちゃうけど、後輪の軸を支えるタイプのスタンドつけた状態で
サドル跨ってペダル漕いだら壊れちゃうかな
ローラー台ごっこしたいんです
208ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:07:50.79 ID:???
和歌山在住、初めての冬を迎えるのですが、足先がめっちゃ寒いです。
調べたらシューズカバーが必須らしいのですが、あれは相当効くのでしょうか?
高いモデルにはヒート機能つきのものもありますが、そっちにしたほうがいいでしょうか
209ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:08:32.02 ID:???
負荷が無いじゃんw
ヴァカなの?w
210ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:10:28.44 ID:???
>>208
カバーはかなり効きます。ヒート機能は知りません。
まだカバーが要るほどではない愛知在住。
211ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:12:36.48 ID:???
>>201
ロードバイクの超軽量フレームは最も薄い部分が0.3mmなんて華奢なのもあるから
あまりこういう形のスタンドは望ましくない(というか凹むか歪むのでやめた方がいい)が
肉厚なパイプを使うクロスバイクなら特に気にしなくていいだろう
212ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:13:13.66 ID:+0UvAqKg
厳冬期用シューズカバーしつつ
BOAシステムチリチリ回せんの??
213ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:14:05.53 ID:???
>>207
メンテナンススタンドやディスプレイスタンドは体重や漕ぐ負荷に耐えられない

固定ローラー台を店で見る機会があったら眺めてみれば分かるが、過剰なまでに頑丈に作ってて非常に重い
漬物石になりそうな位にズッシリ重い金属の塊になってる
あれ位にしないと壊れるってこと
214ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:15:16.50 ID:???
>>208
シューズカバーで結構しのげる
それでもきつい日は足用カイロを入れるしかない
215ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:16:39.59 ID:???
>>213
やっぱそうですか
アホな質問に答えてくれてありがとう
216ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:16:52.16 ID:???
オレも金で買えるものならスタンドが欲しいぜ
217ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:18:11.40 ID:???
>>199
その価格帯のアルミ・クロモリフレームであれば通常のサイドスタンドが付く
ただロードはフォーク角が立っててホイールベースも短いので、サイドスタンド立てるだけだと
ハンドルを左に切った状態でも前輪が円を描くようにどんどん前に動いてしまい倒れやすい
折角の新車が転倒させて傷ついたらもったいない

なので、ロードで駐輪する場合はワイヤーロックやU字ロックで柱に固定するのが基本
そうなると、スタンドが不要になって結果的にロードはスタンド不要という理由ができあがってく

だから慣れるとスタンド要らなくなるよ
218ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:21:03.04 ID:???
>>217
そうやって社会に迷惑かけてんだぞカス野郎
219ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:26:37.08 ID:???
みんな3〜40万円のバイクがくたびれてきて
新しいバイク買ったら、古いほうはどうしてるの
本屋とかコンビニに行くゲタバイクにしてるの?
今そうなりそうな状況なんだけど、腐っても元高級バイク(3年落ちだけど)、
パクられてもいいやとはどうしても思えない。。
220ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:28:34.49 ID:???
221ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:30:51.12 ID:???
>>219
新しいロード買ったら古いロードはドロハン外して
フラットバーロードにしてから下駄バイクにするな
これでもその辺のクロスバイクよりずっと漕ぎ出しも軽いから
ストップ&ゴーの多い街乗りでも使える

新しいうちは盗まれたら…とか思ってたが10年もしたらどうでもよくなったw
いや盗まれたらそりゃ痛いけど減価償却的なナニかはもう終わった感じがしてな
222ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:30:57.65 ID:???
>>219 バラして保管
気に入ったパーツが見つかった時に、組んで楽しむ。
223ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:31:39.69 ID:???
>>220
これ多分俺が自転車買った店でポジション調整のときに使ってたやつと同じだな。
224ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:31:51.15 ID:???
>>219
ローラーや下駄、重いホイール履いて練習用にしてる
225ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:32:00.09 ID:???
>>219
3年程度ならまだまだ十分使えるしローラー用とかサブにすればいいじゃん
226ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:34:35.36 ID:???
そういやいらないローラー台があるんだが、どうにかしないとなぁ。
結局3回ぐらいしか使わなかった……
227ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:35:09.99 ID:???
>>226
使えば良いじゃない
228ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:37:49.60 ID:???
>>220
俺以外にもスタンドに跨がりたいやついたんだな
いいもの教えてもらった
229ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:43:26.05 ID:???
>>199

       ロードバイクにスタンドを・・・・・・
http://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/blog-entry-1082.html
230ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:53:41.40 ID:???
回答ありがとうございます
>>217
普通は付けないんですね
このくらいの価格のロードは通勤、週末ライド兼用で使ってる人が多いと思うので必要かなと思ったんですが…
目の届く範囲でも止めたいことがあるし柱にくくるのはフレームの傷が心配です
>>229
つけること自体は可能なんですね
やっぱり邪道みたいですが
231ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:56:25.82 ID:???
レスありがとうございます
片側につけるディスプレイスタンドよりも、
ちゃんと前輪後輪とも設置して柱などによりかけておくほうがいいってことですね
232ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:57:31.02 ID:???
ロードは軽いからチョットした風でも一番最初に吹き飛ばされるから注意な
233ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:58:43.48 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:01:24.91 ID:???
>>230
> 柱にくくるのはフレームの傷が心配です
ロードなら裾バンド必須だから、その裾バンドをフレームに巻くと傷防止になるよ
ついでに裾バンドを携行する必要がなくなるから一石二鳥
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/03/00/33457600003/33457600003.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000417756/60/img6b068a18zik4zj.jpeg
235ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:03:00.97 ID:???
,
●○●【 コジキハゲ連呼基地外・恥22まとめ 】@ ●○●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
,
236ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:05:28.00 ID:???
>>230
邪道かどうかなんて人の考え次第だし
休日に走りに行く時だけ乗るバイクなら付けないほうが色々いいと思うけど
街乗りならつけたほうが格段に便利なんでつけたほうがいいと思う
地球ロックしないと防犯が〜とか言うのは別としてね

ちなみに>>229のスタンドは使ってるけど
フレームの形状問わないし、シートステーの下に隠れてペダリングにもじゃまにならないので良いよ
ただ、スタンド自体がしなるのでゆらゆらと揺れる
237ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:06:18.62 ID:???
>柱などによりかけておくほうがいい

くっさ〜
238ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:01:49.01 ID:???
初心者ですが150kmくらいゆっくりサイクリングに行ったのですが膝の皿が痛いです
筋肉よりは骨が痛むような気がします
これはサドルが低すぎるかギアが重過ぎるからであってますか?
もしくは初心者が長距離を漕ぐと少々痛むのは避けられないものなのでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:03:03.97 ID:???
何に乗ってて、身長体格がどれくらいで
サドルの高さが現状どれくらいで
どういうルートをギア何速でどのくらい時間かけて走ったか

ぐらい書け
240ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:05:12.23 ID:???
簡単に言えば、ゆっくり走ったからだろ。
ゆっくり漕ぐと低いギアでもヒザを痛める。
適度にスピードに乗って早く軽く漕ぐことも必要。

原因については分からん。
お前のことも自転車のことも何も書かないから
241ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:08:52.07 ID:???
>>238
サドルが低すぎて膝を過剰に曲げながらのペダリングを繰り返し
尚且つ重いギアで低ケイデンス高トルクで漕いだ

という可能性はあるが詳細が分からんから何とも

取りあえず痛みはフォームかセッティングのどこかがおかしいサイン
そこを修正せずに乗り続けると膝を痛める
242ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:09:43.85 ID:???
>>239
すみません
自転車はトリニティプラスDOSで身長168cm体重50kgほぼ平坦な道をフロントはインナー、リアが2~4くらいで8時間くらいかけて走りました
サドルは膝は伸び切らないが、停止時はトップチューブに跨がらないと止まれないくらいの高さです
243ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:18:56.71 ID:???
距離が150kmに及ぶロングライドにもなると、
膝を痛めずに走破すること自体そんなに簡単なことではない気がする。

走行プランの問題じゃねぇかな
休憩「回数」が少ない。
244ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:20:49.35 ID:???
ちょっと聞かせてくれ・・
ラレーCRNの限定カラーに決めたんだがサイズが1サイズしかないモデル
身長は171あってサイズの範囲内なんだが足短いせいでトップチューブにまたがった時チューブに触れるか触れないかレベルのかなり微妙な塩梅

店員はゴーサイン出したから一応これに決めたがなんかサイズあってない気がして不安なんだが
こんな状態で買ってなにか不都合が起こりうるだろうか?
足短い自分と家系を呪うわ・・・・
245ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:21:00.38 ID:???
>>242
高さや車種選択は問題なさそうだね
フラットペダルかな?

8時間もの長時間乗車であれば慣れずにいきなりやると
膝の軟骨がグリグリ痛む可能性はある
トリニティは振動が結構伝わってくるフレームだし
246ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:21:02.37 ID:???
もう少し短距離を走りこむ
ゆるくていいから坂も走る
それなりの筋肉をつける
247ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:22:48.78 ID:???
>>244
ぎりぎりすぎるトップチューブの高さだと停まる時 轍やなんらかの段差でこけるよ
248ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:28:00.99 ID:???
なあに玉なんて2個あるんだから大丈夫
249ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:29:15.52 ID:???
>>244
CRN限定カラーの適応身長は520mm(163〜180cm)で171cmなら十分
ホリゾンだからトップチューブ高が75cmあってきついのは仕様なので大丈夫だと思うが?
靴の高さも合わせると股下73cm以上あれば乗れる

身長160cmの平均股下が74cm
身長165cmの平均股下が76cm
身長170cmの平均股下が79cm
250ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:30:42.65 ID:???
>>244
私は身長160cm股下72cmでSOH75cmのクロモリロード乗ってるけど地面が凹んでても特に股打たないよ
肉は凹むし意外と何とかなるもの
251ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:30:45.08 ID:???
股下とスタンドオーバーハイト比べて股下のほうが大きければ大丈夫
252244:2013/12/16(月) 01:37:41.07 ID:???
>>247
ですよねー・・
真っ平らじゃなかったら金的打ったりコケたりとかありそうな気がしたw

>>249
靴あわせりゃ73は超えると思う
ダックスフンドな自分が悲しい
っつかこんな事で気に入った自転車に乗れないのはもっと悲しいw

でもおまえらありがとう
プラスな意見が多めだったから少しイケる気がしてきた
このまま最初のロード一台目買ってみようかと思う
253ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:40:17.45 ID:???
股下より大きいSOHで乗ってる人は女性かな
男は突起物があるから・・
254ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:41:46.23 ID:???
>>253
ピチピチのパンツ履けば前に玉持ってこれるから平気よ
玉さえ前によければ局部が下に露出したままの女性より安全かもしれん
255ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:42:06.14 ID:???
>>243
>>245
少し痛むもんなんですね、安心しました
>>246
通勤にも使っているのでのんびり鍛えていこうと思います
256ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:44:33.51 ID:???
止まる時は少し傾けるしね
慣れればいけるだろう
257ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 01:59:21.50 ID:???
これって上級者の人達は普通なんですか?

>> ていうかたった2Tも補えない脚力って情けなくないか?
フロントインナーで26Tから30Tならともかく、26Tから28Tになったぐらいじゃ大して変わらないぞ?
258ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 02:00:58.15 ID:???
風の強い日は無理して乗らない方がいいよ
いくらギアを下げてもペダルが重たいし、前に進まず疲れていくだけ。

向かい風に真正面から突っ込んで最短距離を進むよりも、
結果的に何十キロか遠回りになってでも
向かい風に対して斜めになるよう進んだ方が楽な場合もある
259ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 02:13:31.65 ID:???
>>257
勾配や脚力等々次第っしょ。
それら諸条件により2tの差は大きくも小さくもなるわけで。
260ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 08:18:32.12 ID:???
クロスバイクのサドル(白)が汚れで黒くなってきたんですが、痛めず綺麗にする術はありますか?
261ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 08:34:28.27 ID:???
>>260
パーツクリーナーである程度は取れる
262ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:01:02.42 ID:???
>>260
靴磨きセットに入ってるクリーナーで拭いてみる
消しゴムでこすって見る
台所洗剤を柔らかいスポンジでアワアワさせてこすってみる

ちょっと痛めるけど メラミンスポンジを使ってみる
263ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:30:37.83 ID:???
蒸しタオル
264ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:43:05.50 ID:???
di2は最初の調整だけすればあとは要りませんのですか?
265ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:50:00.16 ID:???
>>252
>>249は靴履いて股下73て意味ではなく、靴底の厚み考慮すると素足の股下が73以上あれば〜
て意味と思われ

SOHが股下と同寸では斜面が怖くて無理
266ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 10:43:41.26 ID:???
フロント3、リア8段ギアのクロスです
チェーン洗浄の際、リアはトップに合わせるのは鉄則だとわかりましたが、フロントギアもドコの位置にあわせとくってのはあるんでしょうか?
267ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 10:56:05.22 ID:???
>>266
洗浄の場合は前後ともミドルでいい
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-chain.html

インナートップだとチェーンテンショナーが最も後ろに伸びる位置に
アウターローだと逆にテンショナーが目一杯引っ張られた状態になる
洗浄時はミドルでチェーンラインをまっすぐに
268ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:04:43.34 ID:???
ママチャリのバルブの黒いキャップを紛失しました
あれがないとやはり空気漏れとかスゴいんでしょうか?
新しく買うべきですかね
269ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:11:11.60 ID:???
>>268
バルブキャップには空気漏れを防ぐ機能は一切ないよ
キャップはバルブ穴に異物が入らない為のゴミ混入防止でしかない
空気漏れを防いでるのはバルブ内に入ってる虫ゴム
とはいえキャップがないと穴にゴミが入るのはよくないので
100均でも自転車屋でもホムセンでも売ってるキャップを適当に付ければいい
http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4962625721677/
270ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:14:19.36 ID:???
>>269
わかりました
ありがとうございます
早速買ってきます
271ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:40:08.11 ID:???
ピカピカ光るバルブキャップにしようぜ
272ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:50:32.49 ID:???
音が出るキャップもイカす
273ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 11:56:53.03 ID:???
おっぱいアイスのゴムをかぶせとけ
274ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 12:41:04.49 ID:???
すみません、質問よろしいでしょうか?

カンチェラーラは下半身だけアンドロイドか何かですかね?
275ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 12:56:22.40 ID:???
じゃあチンコも機械か
276ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 13:59:42.64 ID:???
女をイカせるための機械だ
277ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:11:54.03 ID:???
フレーム部やペダル部をウェットティシュー(アルコール含有)で拭くのは問題ないでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:14:27.76 ID:???
クリア塗装が曇る可能性が微レ存
279ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:30:33.85 ID:???
Bianchiのoltreのフレームでlightweightのホイール、デュラエースdi2に、ディスクブレーキ(まだ出てないけど)そしてraphaの服を着る...
夢のようだな
280ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:41:43.94 ID:???
迷惑そうな奴だな...
281ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:43:13.01 ID:???
>>274
サイボーグって言葉知らないの?
282ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:44:01.34 ID:???
知らん
283ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:55:16.73 ID:???
知ってたとしても普通の奴は
あんまり違い分かってないでしょ
284ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:10:35.88 ID:???
サイボーグ言うたら三菱のクルマだよな
285ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:14:33.08 ID:???
カンチェさん石畳の激坂をシッティングだけでごぼう抜き(他の選手も超一流)
俺ロード、カンチェママチャリでもスタート1分で完全にちぎられる自信がある
286ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:15:43.03 ID:???
【アンドロイド】
サイボーグと混同されることが多いが、
サイボーグは  土台が人間であるのに対し、
アンドロイドは 人工物のみを用いて人間を目指した存在である。
287ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:17:54.45 ID:???
体重がそれなりにある選手は座り踏み結構いるでしょ
ウルリッヒとか
288ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:36:30.88 ID:???
どこかで読んだんですが、ペダリングが完璧ならフラットペダルが一番
というのはどういう根拠なんでしょうか?
289ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:48:02.98 ID:???
手軽だからじゃね
290ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:02:50.66 ID:???
あさひ自転車でタイヤ交換するときにホイールだけ持っていくと工賃が安くなるって本当ですか?
291ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:04:52.34 ID:???
自分で交換すりゃいいじゃん
292ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:09:28.84 ID:???
タイヤ交換位自分でやれや
293ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:09:35.67 ID:???
廃タイヤの処理がめんどくさいのでやってもらえと親に言われてしまったので…
294ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:11:39.26 ID:???
自治体で多少の差異はあるだろうが自転車のタイヤなんて燃えないごみだろう。
クルマのタイヤとは訳が違う。
295ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:12:57.85 ID:???
>>293
あさひ自転車でタイヤ買うときに、
「後で廃タイヤ持ってくるから処理してもらえますか?」
 って聞けばえぇんちゃう?
296ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:16:06.52 ID:???
>>295
それでいってみます!
ありがとうございます!!
297ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:26:46.50 ID:???
近くのお店がGIANTの正規取扱店なんですが例えばキャノンデール等
他社の自転車を注文するのは問題ないんでしょうか?

それと近くにまた別の自転車屋さんがあり、サイクリングメンバーを募集しているのですが
複数のお店のサイクリングメンバーになるのは失礼にあたるのでしょうか?
自転車業界の暗黙の了解的なものがあれば教えて頂けると幸いです。
298ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:28:21.96 ID:???
4万台の安いロード探してるんですがルイガノ 2013 LGS-CR07は馬鹿にされないまともなものでしょうか?
299ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:33:57.16 ID:???
>>297
ジャイアント以外のメーカーの取り扱いがあれば注文可能だよ。
店に置いていないとなると、それは取り扱いが無いと思われるね。

サイクリングメンバーについては、その店で1台買っとけば失礼にはならないと思うよ。
300ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:35:14.36 ID:???
>>298
誰にも馬鹿にされない自転車は存在しないから気にしなくてOK。
301ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:44:29.56 ID:???
機械式ディスクブレーキと油圧式ディスクブレーキはどのように違うのでしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:11:59.70 ID:???
これはいいw
303ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:17:37.98 ID:???
クロスバイク(バーエンドバー付き)でのバーテープの巻き方を教えてください
304ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:20:37.33 ID:???
自転車チェーンの掃除をしたんですが、油汚れ等で手が汚れました
石鹸で洗っても汚れが取れませんがどうしたら落ちますか?
305a:2013/12/16(月) 18:22:06.49 ID:???
左足に麻痺があり、
右足を軸に乗り降りをしたいと思います。
スタンドは右側につきますか?
306ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:23:50.26 ID:???
安ロードにハブダイナモつけたいんだけど安いのありますか?

今はシマノWHr501-30というクリンチャーホイルセットを使っています。
307ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:23:50.52 ID:???
>>301
主な違いはレバー握った力の伝達とパッドの押し付け方かな。
機械式はワイヤーを引っ張るとキャリパーのアームが引かれ、キャリパーのアームはパッドをローターに押し付ける。
大半の機械式は片側のパッドが押し付けられるとそのままローターを歪ませ、
反対側の(こちらはキャリパーに固定されている)パッドに当ててローターを挟む形になるね。
レバーを離した時の戻りはアーム根元にあるスプリングで行われる。
油圧式はレバー根元にピストンがあり、レバー握るとそのピストンが油を押し出し、
ホースを介して繋がれたキャリパーのピストンに圧力が伝わりピストンを押し出し、その先にあるパッドが押されてローターを挟む。
レバーを離した時の戻りはレバー側はピストンに仕込まれたスプリングで、
キャリパー側はピストンシールの弾性(ピストンが押し出されると変形し、レバー離して油圧が無くなると変形が戻ると同時にピストンが引き戻される)で行われるね。
パッドが減るとピストンとピストンシールの間でスリップが起き、
パッドが減ったぶんピストンが押し出される仕組みになっているので、
機械式のようにパッドが減ったらアジャスターでピストン位置を調整してやる必要がなくなるね。
308ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:24:48.50 ID:???
>>304
風呂入って髪の毛洗えば良いよ
髪の毛ない場合は知らね
309ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:27:18.01 ID:???
>>305
ロック操作が出来ないけど、両足スタンドなら可能だね。
この場合両足スタンドが使える車種に限られるけど。
ワンオフ製作するなら外装だと難しいだろうけど、内装やシングルならスペースあるしわりとすんなり行けるだろうね。
310ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:28:57.01 ID:???
>>304
クレンザーで洗うと落ちるよ。手が荒れる場合もあるけど。
専用の物もあるけど、今から買いに行くのは難しいか。
311ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:35:30.59 ID:MewNoVG+
>>306
ハブダイナモ買って手組
312ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:48:15.64 ID:???
>>311
    手組だけ自転車屋に頼むと幾らくらい?
313ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 19:28:06.08 ID:???
>>297
>近くのお店がGIANTの正規取扱店なんですが例えばキャノンデール等
他社の自転車を注文するのは問題ないんでしょうか?

メーカー直営のジャイアントストアでさえなければ、どこのメーカーの正規取扱店だろうと関係ない
目当ての自転車を取り扱ってるかどうかだけの問題
314ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 19:54:58.71 ID:???
>>299と同じことしか言えないなら黙ってろよ
315ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 19:56:45.14 ID:???
変な質問かもしれないんですが、ビンディングシューズを履いたとき
シューズの中では足に力を入れるもんなんでしょうか。
指を内側にぎゅっとするのか、それとも、反るようにするのか、はたまた何もしないのか。

シューズのサイズはちょうどいいと思うんですが、
何となく遊びがあるのでどうしても靴の中で足が動かせてしまいどうにも気になって仕方ないです。
316ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:39:14.83 ID:???
指は動いていいんだよ
でも靴の中で足がズレないように足の甲を押さえるようにフラップや紐を締めたり
靴の中敷きを工夫する。
指は引き足の時に曲げた方が良いって言う人と無駄な力がかかったりアンクリングになりやすいから脱力させて置くってのと理論はイロイロ。
317ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:39:28.26 ID:???
>>298
バカだなー。やっちゃったなー。とは思うけど、口には出さないよ。
幸せになりたいなら予算二倍に増やせ。
318ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:40:23.33 ID:???
便乗質問

ビンディングシューズの選び方は普段履きや運動シューズと違って
履き心地のいいものではなくぴったりフィットのものを買えと教わりました。

中で足が動くと良くないからだそうです。

ワンサイズ落とす程度でいいんですか?
319ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:43:46.42 ID:???
>>304
>>310
クレンジングオイル使え。落ちるし荒れない。クレンザーとかアホか。
専用品ならAZのハンドクリーナーおすすめ。手に優しい。
320ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:44:46.68 ID:???
>>298
後からパーツ交換を数回やるより、>>317さんの意見に従ったほうが良いと思う。
321ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:45:19.40 ID:???
>>318
だからピッタリだって自分で書いてるじゃん。ワンサイズとかそんなの無意味。足に合うのを買え。
322ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:51:05.18 ID:???
下死点→上死点までの引っ張り上げるときにズレなければいいからフィット感は踵や甲の感覚を重視すると幸せになれる
323ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:54:07.24 ID:???
自転車通勤を始めようと思うのですが、リュックサックやメッセンジャーバッグはいかにもオタク臭いのでバニアバッグを買おうと思います。
ただ、誰でも入れる会社の駐車場の隅に駐輪する事になるので盗難が心配です。
バニアバッグは取り外しが簡単にできるものなのでしょうか?
324ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:58:26.16 ID:???
>>314
pgr
325ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:58:39.96 ID:???
>>316
足自体は前後左右に動くほどの余裕があるわけではないので問題なさそうです。
指については人それぞれという感じなんですね。
ありがとうございました。
326ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:00:15.99 ID:???
現在クロスバイクGIANT RX3に乗ってるんだけど、ロードが欲しい
主な用途はツーリングでレースにも参加してみたい
というわけでキャリアのつけれるダボ穴付きロードを探していたのだけれど
せっかくなんで長距離ツーリングと街乗りはクロスに任せて
短距離ツーリングとレースを新ロードにした方がいいかな?
良かったらついでに20万でいい感じの新ロード(ビンディングペダルなどもできたら欲しい)も教えてください
327ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:01:24.69 ID:???
>>323
モノによると思います
私の使用しているオルトリーブの物は簡単に取り外せます
328ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:01:51.67 ID:???
バニアバッグのほうがキモい
329ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:03:22.41 ID:???
>>323
残念ながらパニアバッグほどヲタ臭いものもない
330ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:04:01.93 ID:???
>>323
バニアバッグのほうがオタク臭いんだが?
331ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:05:48.47 ID:???
自演するならもう少しせめて間隔空けたらどうだ
332ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:07:38.01 ID:???
>>331
残念ながら自演じゃないんだな、これが

つかパニアバッグなんて近頃見ないだろ
見ない=マニアック=ヲタ
てことだよ
333ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:08:48.42 ID:???
>>326
ロードにキャリアでレースかぁ…
スポーツカーに広々車内空間を求めるようなもんだな。
まずは自分でカッチョいいと思うものをネットで調べなはれ。
あと目的もはっきりさせなはれ。
334ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:13:43.28 ID:???
>>326
ダボ穴付いてるロードはエントリーグレードに多いんだよね
例えばキャノンデールならCAAD8はダボ穴付いてる(シートステーの内側)けどCAAD10はないとか
GIANT DEFY、スペシャライズド セクター、TREK 2シリーズ、スコット スピードスター、
もちろんロングライドに適したアップライトポジションや振動吸収性と、レース用フレームは正反対の性格
だからレース用とツーリング用は2台に分けた方がいいよ
335ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:16:25.16 ID:???
20万は微妙
30万に予算増やそうか
336ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:25:00.45 ID:???
バーニアパックほしいです
337ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:26:12.95 ID:???
マルチで使えて安価なディープリムのホイールの購入を検討しています
RS31ー30mmハイトとRS81ー35mmハイトはどっちがいいでしょうか?
この5mm差は2倍以上の金額を出すに値しますか?
またほかにオススメなホイールあれば教えて下さい
予算5万くらいです
338ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:26:47.19 ID:???
>>323
オルトリーブとかのツーリング用のパニアは、取り付け、取り外しは簡単だけど、
バッグの厚みがあって持ち運びしやすい形状じゃないよ。

Timbuk2のパニアにもなるバッグも、バック背面に硬い板が入ってるから
肩にかけて買い物するとかはしにくいよ。

バジルはしらん。

どれもバックパックと違って夏は背中が涼しくて快適だけど、空気抵抗が結構大きいよ。
339ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:28:07.11 ID:???
>>323
NEW LOOKやバジルのサイドバッグとかいいんじゃない?簡単に外れるしデザインもお洒落。
パニアがヲタ臭いとか言ってるニワカだか老害だかは気にすんな。
340ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:29:31.94 ID:???
>>337
ディープにする理由は?
341ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:30:36.26 ID:???
>>337
重量見比べろ。
342ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:33:30.00 ID:???
パニアはフロントバッグ以上にダサイ
サイクル野郎かよ
http://i.imgur.com/OuM4Dzh.jpg
343ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:34:59.66 ID:???
>>337
40km/h巡航時のリムハイト別のエアロ効果
・22mm  278W
・45mm  272W
・58mm  270W
・81mm  260W
・108mm  264W
リムハイトのエアロ効果については35mm程度じゃ殆ど期待できない

ホイール性能は1900g台のRS31と1600g台のRS81じゃ2倍金額差あっても仕方ない
344ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:37:17.51 ID:???
サドルーハンドル間の距離を探したらSB係数なるものを見つけたんだが
フラットバーの場合の係数ってある?
345ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:38:06.35 ID:???
>>342
しっかりスタンド付けてるな!
えらい子じゃww
346ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:44:34.25 ID:???
>>342
はあー?
欧州のシャレオツなサイドバッグ知らないの?向こうじゃかなりメジャーだろ。これだから老害は。
347ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:47:11.05 ID:???
>シャレオツ

老害乙としか
348ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:47:18.81 ID:???
>>346
白人だからかっこいいってこともあると思うの
でも俺もバニアバッグは好きだぜ
349ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:49:19.24 ID:???
>>337
そもそもの重量、ハブの性能差もある。カーボンラミネートとかね
あとディープは50くらいからだと思ってる。リアだけでもRSの50にしてみれば?
350ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:51:14.52 ID:???
>>347
20代でゴメンナサイ
351ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:52:26.98 ID:???
ダサいとかいいから質問に答えないなら書き込むなよクズ
352ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:54:18.25 ID:???
質問なんてどこにあんの?
353ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:55:36.19 ID:???
>>284
おっ、ミラージュか!昔、欲しかった。
354ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:04:21.81 ID:???
初心者です。お洒落な折り畳みを出しているブランドを教えて下さい。予算は8万以下です。
355ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:14:27.03 ID:???
>>354
お洒落の基準は人それぞれだからなぁ。
356ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:14:27.92 ID:???
>>354
ダホン
357ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:19:12.10 ID:???
>>354
キャノンデール フーリガン1  片持ちフォーク
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32215/s/hooligan-1/category/935/

GSジャパン ストライダLT  三角形フレーム
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/2014/STRIDA_4.html

ビーオール BR-500 SV   トラス構造フレーム
http://www.be-all.co.jp/brs-500sv.html

アビチ ベロチーノ  1940年の前後異径車のレプリカ
http://abici.shop-pro.jp/?pid=31499156
358ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:19:27.04 ID:???
>>354
ドッペルギャンガー
359ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:21:01.39 ID:???
>>354
折り畳みを読み落としてたので>>357のストライダ以外はなしで
360ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:25:53.50 ID:???
>>359
アル中乙
361ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:29:55.69 ID:???
ダホンしかないでしょ
見た目、実用性、乗り心地、価格
全部合格
362ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:34:46.26 ID:???
>>354
初心者アピールの意味は何?
363ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:35:54.17 ID:???
調べるの怠いから初心者って事で勘弁せいやの意味
364ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:38:40.85 ID:???
>>354
折り畳みだと

ターン ヴァージュP9  スポーツ車ぽいボリュームのあるフレーム
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/verge-p9

ダホン ダッシュP8   一見折り畳みに見えないロック機構   
http://www.dahon.jp/2013/product/Dash_P8/

クリーンスピード エスプレッソ20  ロード仕立ての折り畳みスポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/334713/
365ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:44:24.07 ID:???
>>363
あー。しねばいいのに(笑)
366ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:01:49.66 ID:???
>>364
ダッシュP8は折りたためるだけで、折りたたまないよ
ただダホンとして折りたためるようにしてますってぐらいでしょ

折り畳みが欲しいというぐらいだから、携帯したいわけだから
ダホンならホライズとかのがいいんじゃないかと
もしくはもっと安くRouteとか
まぁ、どうせ買うならもうちょい金貯めてもらってSLXが一番いいと思う
367ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:03:47.21 ID:???
「お洒落」なことが一番らしいからもっと辺鄙なデザインのがいいかもな
自転車かすら怪しいような
368ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:11:23.07 ID:???
しかし変わったデザインのはお高いんだよな〜
369ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:22:47.96 ID:???
おしゃれな、であり、変わった ではないと思うんだが
370ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:37:44.81 ID:???
どんな物がお洒落なのかわからんな〜
個人的にはブロンプトンが好き。
371ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:41:57.25 ID:???
ブロンプトンは確かに良いデザインだと思うが、専用部品が多すぎるのが難点だ。
372ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:45:15.08 ID:???
しかも高い
373ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:49:23.53 ID:???
スマホ対応手袋でロードバイクグローブのやつってありますか?
あ、冬なので指ぬきは無しでお願いします
374ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:52:22.22 ID:???
>>373
モンベル ウインドストッパー インシュレーティッド サイクルグローブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FLE8C6
375ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:07:02.17 ID:???
>>374
ありがとうございます
6千円か〜つらい
376ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:09:24.09 ID:???
スマホ持ちってアホが多いんだな
377ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:17:23.29 ID:???
ロード乗りながらスマホいじるってか?

ふざけんな
378ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:19:31.04 ID:???
ナビとしてスマホ使うと消費電力が大きいから自転車専用ナビ使ってる
連続3〜4時間はもってくれないと旅行じゃ使いにくい
379ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:20:59.33 ID:???
ある程度の地図をGoogleマップで確認したら
後はそんなに見ないでしょ
ちょっと確認したい時は止まればいいわけだし
380ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:21:25.54 ID:???
これだからロード乗りは・・・
381ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:21:31.52 ID:???
え、スマホってブラケットにセットして常時ナビにしてんの?
出かける前にある程度コースを頭に入れて、それでもわからなくなった時に初めてスマホで確認するとかじゃなくて?
382ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:23:50.14 ID:???
>>375
ttp://www.hcz.jp/photo/navi/2011_0102_023.jpg
「導電糸」という素材生地を指先に縫い付ければ普通の手袋もタッチパネル対応になるから
リサイクルショップでスキー用グローブを500円位で買ってきて加工すれば1000円かからない

カーボンのシートポストやハンドルバーなどカーボンパーツ持ってたら
それの化粧カーボン剥がして縫い付けてもタッチパネル反応させられる
383ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:24:01.94 ID:???
手袋をスマホ対応にするリキッドとやらがあるみたい
使い勝手がどうかは知らんが・・・まあ参考までに
http://www.landport.co.jp/product/smaphocchi/
384ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:26:29.45 ID:???
>>381
見知らぬ街では分岐点が多いし移動スピードが速いから常時最短ルート確認しないと遠回りしてしまう
逆にど田舎は分岐が少ないから確認する間隔はあけられるが一度分岐を間違えると
引き返さないと50km位先まで遠回りなんてなるのでハイリスクハイリターンだが確認はたまにでいい
385ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:38:52.71 ID:???
俺も専用ナビ使ってるけど、常時手元に地図があるってのはやっぱ便利だよ
386ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:39:32.16 ID:???
ちょっとこのオートバイ信じられないんだが・・・

何考えとんねん

http://www.youtube.com/watch?v=dNFaAqS2f18
387ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:44:18.67 ID:???
>>337
基本、幅を1とすると長さ3まではエアロ効果が上がると言われてる

ただ最近の多面的な整流解析に基づいた、膨らませてたり、テール切ったりって形だと
若干この1:3の法則は違ってくるかもしれない
388ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:46:27.29 ID:???
>>354です。えらくレスついて驚きました。ありがとう調べてみます。初心者って書いたのは、本当に初心者で、調べて買ってあんなのもあるのかーって後悔したくないから聞いた次第です。
389ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:50:20.78 ID:???
車と違って一方通行で困らされることは基本無いんだし
遠出するなら看板に目的地は出てる
まあ、常時地図が見られれば便利だとは思うがナビが無いと困るとかは考えにくいな
390ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:53:54.33 ID:???
出先でトラブって自転車屋探す時くらいしか使わないな
391ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:26:20.38 ID:???
>>386
ヘルメットの重要性が理解できた
白ジャージの人被ってなかったら即死もありえたで・・・
エンジン付きの乗り物は自分の力を大幅に上回ることが出来るのが魅力であり欠点だね
ちょっとした操作ミスでコントロールできない状況に陥るから怖い
登りのコーナーで加速しすぎて膨らむとか自転車じゃ絶対ありえないもん
392ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:34:34.93 ID:???
>>388
それは初心者じゃなくて調べることもできない愚かで無能な生物。
393ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:35:53.10 ID:???
>>384
すごく頭が悪いんだな。
394ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:36:02.72 ID:???
>>392
そういうからには候補の1つも挙げられる位の知見を披露して欲しいもんだな
他の回答者位詳しくてぱぱっと候補がすぐ出るだけの人間が言うならともかく
お前さんみたいに無知な人間が人にどうこういう資格はないぞ
395ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:38:01.07 ID:???
>>394
叩くのが優先だから気に入らなければ知ってても答えないよ。
396ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:39:09.17 ID:???
>>394
IDも出ない板で何言ってるの?
397ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:45:34.77 ID:???
志も美学もなく、己より弱き者を挫く卑しい性根、己を高めんとする向上心もなく
きさまそれでも日本男児か!
398ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:47:51.64 ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
399ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:48:42.89 ID:???
すぐお前とか言ってドヤりたがる奴が一番アホに見えるわw
400ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:55:30.84 ID:???
>>399
あなた様は毎回レス番で回答される紳士なのですね
見習わせてもらいます
401ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 02:07:56.18 ID:???
意味不明
402ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 06:30:13.37 ID:???
>>264
全くいらない
403ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 08:48:58.63 ID:???
ローラー用タイヤってシャバでも走れる?
グリップしないとかある?
404ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:02:49.06 ID:???
>>403
ローラー台での耐磨耗性重視でグリップ力が低いから雨の日は乗らない方がいい
また紫外線を防ぐ機能も低いので耐候性が低い
405ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:15:11.78 ID:???
>>386
この撮影場所は道の形状がちょっと特殊って事で有名
登ってるのに外側にバンクしてるから車もバイクも制御できなる
他の動画見てみ
406ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:37:39.82 ID:???
自転車メーカーが多過ぎて困ってます
407ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:41:10.40 ID:???
大丈夫
買えるメーカーは限られてくる
408ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:44:19.79 ID:???
ざっと調べただけでもgiant、pinarero、デローサ、コルナゴ、ルイガノ、スコット、アンカー、BMC、トレック、キャノンデール、ビアンキ、ラレー、FELTって多すぎますよぉ
409ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:46:08.30 ID:???
おっ、生活保護コジキハゲがググって並べてみた?(爆笑)

無能汚物丸出しで並べてみた感じ?(爆笑)
410ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 10:03:02.48 ID:???
生ポじゃありませんよぉ
411ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 10:04:27.08 ID:???
>>406
メーカーなんてOEM関係で互いに同じ工場の使ったりしてるから
メーカーで考えても意味ない
用途に合わせたジオメトリのフレームと予算内で欲しいパーツが付いてる車種を選べばいい
412ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 10:58:43.21 ID:???
>>397-399  自板らしいっすなw
413ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:02:44.92 ID:???
ジャイアントでいいんじゃない?
414ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:03:51.18 ID:???
個人的にオススメしたいバイクはこれ

http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32167/s/caad10-5-105/category/916/

安いわりには優秀、長く乗っても問題なしでしょう
415ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:06:18.07 ID:???
 
      _____
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.    < >>413
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi
    ヽr      >   V
     l   !ー―‐r  l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_       ∩ ⊂ゝ
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i      |ヽ i三 |
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    i )  ‐ノ
ヾV /              ! /.入  /   /
416ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:07:22.39 ID:???
>>414
RD直付けじゃん...
417ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:28:22.29 ID:???
>>416
は?
418ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:29:45.99 ID:???
やめとけってことだろw  理由も分からんのか?
419ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:57:55.37 ID:???
>>412の歯軋りが聞きながら美味しいご飯が食べられそうです
420ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:02:49.49 ID:???
生活保護コジキハゲの歯ぎしりが入ったなw

今回の便器小屋での書き込み我慢は40分ぐらいか?
421ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:14:38.91 ID:???
日本語でお願いします
422ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:33:02.10 ID:???
このスレ見る限り
質問してる初心者っぽい人が普通の感じで
答える住人が頭おかしい感じだな
423ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:40:44.45 ID:???
まあこのスレ主は、コミュ障のサヴァン金属氏だからねぇ
424ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:56:05.90 ID:???
>>419-420 見れば分かる・・・
425ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:58:15.24 ID:???
>>418
RD直付けの意味がわからない。CAAD10は普通のリプレーサブルエンドだけど。
426ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:01:37.66 ID:???
>>422
答える奴が初心者だから仕方ない。
427ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:02:37.09 ID:???
>>416
とかな。
428ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:27:22.90 ID:???
>>424 歯軋り君、誘い出し成功
429ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:16:36.00 ID:???
このスレでも誘い出し始めたのかw
生活保護コジキハゲの無能汚物わwww
430ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:19:54.56 ID:???
チェーンステ-アングルを求めたいのですが
下のサイトの自転車でシートサイズ46cmなら
http://centurion-bikes.jp/10bikes/crossline50.html

チェーンステ-アングルは
73.5ーasin(70/445)=64.45°
で合ってますか?
431ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:43:03.33 ID:???
エンドは正爪と逆爪のどちらがいいんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:43:04.10 ID:???
>>430
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm76897.jpg
チェーンステーが約8.5度傾いてるので
チェーンステー角はだいたい65度
(サスが沈むのでシート角とともに実測値は変わる)

計算式
ttp://www.cy-factory.com/sale2/mtbparts/FD_angle.htm
433ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:45:12.91 ID:???
>>431
ナット固定のシングルや内装は正爪
434ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:50:20.76 ID:???
変速機ありは逆爪のほうが安心だわな
435ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:55:35.97 ID:???
正爪

せいつめ?
まさつめ?
しょうつめ?
しょうそう?
436ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 15:00:07.93 ID:???
しょうそうって読むと医療用語っぽいなw
俺はせいづめって読んだ
437ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 15:49:07.01 ID:???
なんかdi2よりカンパのepsがよさそうにみえる、
438ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:09:14.40 ID:???
>>437
でもお高いんでしょう?
439ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:09:28.32 ID:???
DI2 は高い。
つーか宣伝用だから買うほうがアホ。もう一年待て!
440ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:38:40.44 ID:???
>>435
まさ
441ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:53:23.35 ID:???
バーテープは一度巻いたら同じテープを使って巻き直すことはできないんでしょうか?
442ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:58:21.54 ID:???
出来るよ
443ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 17:01:37.48 ID:???
普通に出来るけど新品巻くより難易度上がる
癖が付いちゃってるし新品についてる両面テープもないので
純粋に巻く力だけでバーテープをずれないようにするか自分で両面テープを貼るしかない
444ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 18:00:45.92 ID:???
>>443
バーテープ巻いたことないだろ。両面テープの有無なんて関係無いわ。
445ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 18:40:50.80 ID:???
>>444
だから普通に出来るって書いてるんだけど
あったほうが多少やりやすい
446ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 18:45:40.01 ID:???
買った時と同じように丸めれば普通に巻ける。両面テープはあってもなくても変わらん。俺はむしろない方が良いと思ってる。
447ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 18:54:55.34 ID:???
誘い出し消化委託
448ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 18:56:48.35 ID:???
両面テープは後々のズレやゆるみ止めみたいなもんだろ
巻くことにあまり関係ないがあるにこしたことはない
449ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 19:06:41.94 ID:???
クロスバイク(バーエンドバー付き)でのバーテープの巻き方を教えてください
450ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 19:12:02.25 ID:???
>>449
普通に巻くだけじゃん?
俺が以前巻いたのはエンドバーの末端が蓋になってたから外してテープ末端を押し込んどいたよ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 19:14:11.73 ID:???
クロスなら素直にグリップにしとけ
452ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 20:31:54.84 ID:???
フラットバーに、しかもバーエンドつきのハンドルにバーテープとか普通は使わないから巻き方とかない
好きに巻いたらいい
くっそキモいからやめといたほうがいいだろうけど
453ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 20:38:59.92 ID:???
>>445
>>純粋に巻く力だけでバーテープをずれないようにするか自分で両面テープを貼るしかない

こんなこと書いちゃうからいけないんだろ。 両面テープが無いとズレるようなテンションで巻くかよバカ。
454ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 20:40:40.80 ID:???
>>449
自分で試せよ。それかVELOのバーテープ使ったグリップにしろ。
455ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:17:32.67 ID:???
このスレをコンビニで例えると

スレ〜店
お客さん〜質問者
スタッフ〜回答者

と思いきや

スレ〜店
お客さん〜質問者
前でたむろするチンピラ〜回答者

だな
456ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:20:08.12 ID:???
FOCUSにするかANCHORにするかFELTにするかピナレロ
にするかキャノにするかスペシャにするか決まらなくなったw
MAX15万くらいまでのアルミしか買えないけどw
どこがこの価格帯ならいいですか?

マンガのキャラが載ってるっていうだけの理由でFOCUSの
クレブロSLが欲しいかったけど調べるとANCHORのRA6もいいし・・・
457ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:22:50.44 ID:???
ジャイアントがいいよ
コストパフォーマンスは一番だと思う
458ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:27:26.95 ID:???
>>456
用途は?
459ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:27:30.43 ID:???
ジャイアントのコスパ伝説は今年で終わるだろ。
2014年モデルは値段の割に微妙なコンポと目も当てられない事になってるぞ
460ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:29:42.60 ID:???
>>456
購入相談スレ行ってテンプレ使って質問しろクズ
461430:2013/12/17(火) 21:33:59.17 ID:???
>>432
どもです!
ということはフロントディレイラーは63-66度のもので問題無いですよね?
462ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:35:37.25 ID:???
>>457
ジャイアント安く売ってるとこ教えて
463ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:35:37.92 ID:???
予算が20万ぐらいなら
パナソニックのカスタムオーダーもあり
クロモリロードは乗りやすいよー
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/frc17/

でも初ロードバイクの人からすると
「パナソニックってwwwねえよww」って感じなんだろうなぁ・・・
ツーリングなんか行くと有名な海外どころのメーカーよりも
「お、いい自転車乗ってますな」と思われると思うんだが、、
464ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:38:44.75 ID:???
ロード2台乗った中堅だがパナは要らんわ
465ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:39:26.76 ID:???
>>462
死ね
466ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:39:47.17 ID:???
パナのチタンフレームは欲しいわ
467ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:41:06.99 ID:???
通りがかりの他人の評価なんてどうでもいい。
468ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:44:10.93 ID:???
>>462
とりあえず自転車買うならカンザキが一番安い
2014年モデルで取り扱ってる全てのメーカーで
全品20%OFFから出し、何よりほんとにしっかり組んでくれる

町の自転車屋というより、どっちかというと完全に
ローディーや自転車を趣味にしている人向けの店だから
少々スタッフの対応に難ありだが、腕はたしかな連中
469ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:53:20.92 ID:???
>>458
健康増進!
470ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:02:36.11 ID:???
>>469
ならフェルトでFA
471ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:22:38.88 ID:???
30代でティンバーランドってやばい?
472ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:27:29.63 ID:???
ティンカーベルならやばい
473ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:28:16.31 ID:???
明日雪の予報なんですが自転車乗っても平気ですか?
474ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:29:11.01 ID:???
チェーンまいてけよ
475ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:30:28.69 ID:???
>>459 kwsk
476ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:33:42.98 ID:???
>>473
凍結路面は押していけば大丈夫
477ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:47:06.40 ID:???
>>473
そんなあなたに つ補助輪
478ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:51:38.25 ID:???
結束バンドで即席スパイクタイヤ。
デイリーポータルZでそんな記事あった気がする。
479ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:05:44.80 ID:???
リムブレーキだと使えんやろその手は
480ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:16:12.21 ID:???
>>475
2013年モデルに比べて同じ値段で1ランク下がってる感じが。
低価格帯だと10万でTIAGRAだったのがSORAになってたり
481ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:53:28.40 ID:???
今度RF7を買いにいこうと思うのですが、ワイズロードの新宿クロスバイク店ならあるでしょうか?
それともどこならRF7を扱っているでしょうか?
482ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:59:11.44 ID:???
ホイールを交換しようと考えていますが、自分のロードバイクに
使える使えないというのはありますか?
使えるかどうかはどこを見たらいいですか?
483ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:59:44.27 ID:???
GIANTもともとフルシマノとかじゃなくてケチってる部分多いしな
484ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:04:43.36 ID:???
>>482
フレームのエンド幅(これはほぼ大丈夫だと思うが)
スプロケがシマノかカンパか
スプロケの速数(場合によってはスペーサーが必要)
485ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:05:01.50 ID:???
,
■□■ [ コジキハゲ連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■


・『XPの音は凄い』などという意味不明な事を言う。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
,
486ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:18:28.16 ID:???
10km以内の舗装路なんですが
シングルスピードと内装切替3段だとけっこうな差がありますか?
http://www.helmz.jp
のSSSD S10と
http://www.derosa.jp/products/milanino_minimale.php
で迷っています

スペック重視ならこの2つで迷うなって話なんですが
487ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:20:57.45 ID:???
>>481
店に聞けバカ
488ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:24:42.13 ID:???
>>486
平地メインならシングルスピードでも街乗りには使えるよ
でも坂は駄目出し速度も頭打ちになるから
街乗りだけでなくて遠くへサイクリングも考えるなら普通に外装変速欲しいね
本当に家から10km以内の移動にしか使わなくて
この位の路面ならシングルスピードでも問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=F-WQWg_mZpc
489ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:26:44.99 ID:???
>>481
店頭在庫は動くから個別に問い合わせるしかないね。
取り扱い店
http://www.raleigh.jp/Dealer/index.htm
490ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:28:59.49 ID:???
>>481
Y's Road新宿はラドフォードLTDは結構入れるけどラドフォード7は入れても1台程度
それも2ヶ月もすれば売れてまた再入荷待ちとかなるのでいつもあるとは限らない
8月には見たがそれから見かけないなあ

取扱い店に片っ端から電話掛けるのが早い
http://www.raleigh.jp/Dealer/List/03_kanto.htm#tokyo
このリストの某店には2013ラドフォード7が69,800円で出たのを店頭で見たが僅か5日で売れたw
掘り出し物は電話の絨毯爆撃か足で探すしかない
491ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:30:17.17 ID:???
>>481
ディーラーリストに載らないサイクルパラダイスもたまにラドフォード7入るな
前に三鷹店で見たがもう売れてなくなってた
492ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:43:26.78 ID:???
シマノのホイールを履いてる時に、スピードが出てる下りでブレーキかけるとスポークが何本も折れるって本当ですか?
493ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:52:05.32 ID:???
>>492
そうだね
50本くらい折れるよ
494ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:52:21.46 ID:???
加速も減速もタイヤ(リム)-スポーク-ハブを通して力が伝わるから当然急ブレーキや激坂で折れる可能性はある
組み方、本数、長さ、力積など折れやすさを決める要因は多いから計算はしたくない
495ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 01:34:24.87 ID:???
↓を買ってフラバロードをブルホーン化しようと思っていますが、エンドキャップを悩んでいます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G7RATQU
通常のサイズのものははまらないと思うのですが、普通ハンドルを買うとキャップは付いていますか?
496ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 01:38:42.32 ID:???
>>495
バーテープに付属のキャップはドロハン用の23.8mmだから
例えばこういう22.2mm用のバーエンドキャップを別に買う
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BHANGYE
497ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 01:46:01.25 ID:???
>>495
ハンドル内径(末端部の肉厚)とテープ付属のキャップのタイプ次第だしょ。
内径大きめ&付属キャップが柔軟性ある奴なら普通に嵌まるよ。
498ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:03:28.08 ID:???
自転車用の洗剤が欲しいです
環境にやさしいのを使いたいです
シンプルグリーン択一でしょうか?
499ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:25:09.03 ID:???
エタノールで。
500ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:45:25.50 ID:???
マジレスでしょうか?
ケタノールって結構塗装屋グリスにダメージ
ありそうなのですが?
501ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:48:33.64 ID:???
SORAとclarisのSTIの形状を知りたいです
これも触覚なのでしょうか?
502ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 07:04:11.51 ID:???
触覚じゃないのは105以上。それ以下は全部触覚。
SORAもClarisも
503ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 07:09:15.09 ID:???
504ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 07:11:11.40 ID:???
>>498
muc-off。
でも通常は水拭きで十分だよ。
505ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:41:31.57 ID:???
まったく売れてないし無名のグラビアアイドルなんだけど
佐山彩香って子が可愛すぎて辛いんですがどうすれば
506ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:54:59.28 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 12:12:42.74 ID:???
デブじゃん
508ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 13:05:56.76 ID:???
ちょくちょく雑誌の表紙やってるし全く売れてないってことはないだろ
俺は鶏ガラフェチなので何とも思わんが
509ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 13:38:36.11 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 15:22:56.29 ID:???
>>509
面白いと思ったのかも知れんが遠くはない
511ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 18:10:51.59 ID:???
ベアリング等にグリスをやる頻度はどのくらいですか?
512ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 18:51:18.80 ID:???
ベア・グリルスにSORA目した

>>511
どこのベアリングなのか。
ヘッドセットの上ワンとか雨の日走ると結構錆びる。
513ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:14:46.88 ID:???
今度ハンドルバーを切るためにパイプカッターを買おうかと思うのですが、百均ので大丈夫でしょうか?
またそれ以外に揃えておいた方がいいものはありますか?
材質はアルミです
514ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:37:16.17 ID:???
コレと適当なヤスリでOK!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093WM86U/
515ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:41:04.92 ID:???
バリをとる鑢
516ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:59:04.15 ID:???
サイクリング車のタイヤの事なんですが650×35Aのシュワルベのデルタクルーザーを
シュワルベのマラソンやミシュランのワールドツアーみたいな高圧対応タイヤに替えたりすると走りが軽々になったりするものですか?
体重78sが100q前後走ります
517ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:12:36.33 ID:???
若干ね
性能向上を狙うならパナのコルデラヴィとかの方がいいかも。
あと高圧にすると疲れやすくなるってのも考えろよ
518ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:30:27.32 ID:???
パナのやつはくそやろ
519ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:10:28.37 ID:???
サイコン初めて買うんですがお勧めありますか?
今のところ候補はガーミンの510Jです。
520ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:46:20.61 ID:???
>>519
安いので高機能を探そうとするから迷うだけ
ガーミン買えるんなら間違いないから買っとけ
521ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:48:35.22 ID:???
>>520
ありがとうございます。そういうことなんですね、早速明日買ってきます。
522ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:59:19.92 ID:???
そういう事
523ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:16:05.98 ID:???
>>517
>>518
ありがとうございます。参考にさて頂きます
524ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:19:21.68 ID:???
出先でカワウソにシフトケーブルかじられた場合って、どうすればいいの?
525ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:22:24.74 ID:???
面白いと思って書いちゃった?
526ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:24:05.01 ID:???
>>524
カワウソの存在確認を然るべき所に報告すべし
527ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:27:09.83 ID:???
>>524
残ったケーブルの長さ次第だけど、それつかって任意の位置で固定して帰ってくればOK。
528ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:51:22.00 ID:???
ソイヤッサーって歌ってる、赤いドレスの子豚みたな女の子が使っている
指貫グローブのブランドを教えてください。
529ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 00:04:01.14 ID:???
,
▲▽▲▽▲▽▲《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》▽▲▲▽▲▽▲


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。


■=■【ここ数日、よく暴れているスレ】■==============■

・神奈川県内にある自転車屋part24
・【あまりにも軽くない】リリス岩田+21kg【蛭クレーマー】
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 149☆

■=================================■


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part127
・メッセンジャーバッグについて part50
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 271☆
・荒川サイクリングロード河口から299q
・ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
・関わりたくない自転車乗りの特徴
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲
,
530ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:21:19.92 ID:???
身長173なんだけど、ルイガノのシャッセのサイズ420じゃ小さいかな??
531ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:34:48.27 ID:???
それを答えるにはチンコのサイズや形等のスペックが必要だな
532ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:38:58.59 ID:???
>>530
小さい
470mmのが合ってると思うよ。
533ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 02:41:03.61 ID:???
フロントディレイラーのワイヤーの余っていた部分が切れていることに気づきました
さすがにこのままでは駄目だろうと思い、交換をしようと判断したのですが
リアはそのままでフロントだけを交換しても大丈夫なのでしょうか?
もっと言うと、ブレーキワイヤーも一緒に交換したほうがいいのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 02:47:20.20 ID:???
>>533
余ってる部分(固定位置より先)ならどうでもいいんだけどね。
ま、古くなってそうなら交換しとけば安心だね。
前だけ交換でも大丈夫だよ。
ブレーキは気になった時に交換すべきだね。
シフトの何倍も命に関わる部分だから。
535ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 02:47:48.12 ID:???
3年位経ってるならそろそろまとめて交換してもいい
交換までいかなくてもメンテルーブで中を奥まで潤滑してやるだけでも違う
536ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 03:01:38.88 ID:???
>>534>>535
レスありがとうございます
固定位置から先がちょうど全部無くなってる感じです
まだ買って数ヶ月なのですが・・・
いっそのことこれも経験だと思い、全ワイヤーを交換してみます
このとき交換するワイヤーはインナーだけで大丈夫なのでしょうか?
537ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 03:13:37.02 ID:???
>>536
数ヵ月ならインナーのみで大丈夫だと思うよ。
アウター表面にひび割れ等の損傷は無いよね?
固定ボルトの締め付けトルクに注意してね。弱過ぎるとズレるし強過ぎると切れたりネジ山壊す原因になるよ。
538ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 03:19:48.58 ID:???
>>537
確認してきましたがアウターに損傷はありませんでした
気をつけて交換したいと思います
詳しく回答していただきありがとうございました
539ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 03:24:29.18 ID:???
>>538
説明書に書いていないかもだけど、
ワイヤー抜いたらワイヤーのアジャスターを目一杯締め込んでから取り付け調整作業ね。
ワイヤー固定した後は緩め方向に回して調整する事になるので、そのための緩めしろ確保。
540ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 07:25:04.75 ID:???
ワイヤーテンション張ってない状態でワイヤー固定して、その後はアジャスタでワイヤー張るんだよね?
541ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 07:38:11.90 ID:???
タイヤ交換してみようと思うんだけど
これがあったら便利だよ
みたいなものってある?
542ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 07:39:46.76 ID:???
ベビーパウダー
543ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:17:47.33 ID:???
スフロケットとチェーンの洗浄をしたいです
スフロケットを外すには専用工具が必要らしいですが、初心者には外すのは難易度が高いでしょうか?
544ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:22:19.85 ID:???
545ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:35:00.87 ID:i76GFZE0
身長165体重115のややぽっちゃりです
おすすめのヘルメットありますか?
546ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:53:51.93 ID:???
やや?・・・
547ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:58:04.85 ID:???
かぶって確かめろ
548ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:14:55.87 ID:???
>>545
ttp://www.ogkkabuto.co.jp/blog/impre/upimage/201211/13/head.png
ヘルメットは頭の形(エイリアン型・丸型など)に合わないとどんな高性能ヘルメットも地雷になるので
たくさん実物がある店頭に行って実際に被って確かめるしかないよ
549ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:15:00.40 ID:???
サドルのレールがカーボンだとショック吸収がよくなりますか?フレームはアルミなのである程度はしょうがないとおもいますが…
550ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:15:46.28 ID:???
ならん
551ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:16:02.57 ID:???
前にスポーツ自転車がいたらどうすべきですか?
抜かして抜き返されるのは屈辱です
かといって抜かずに後ろを走ると速度ペースが狂います
552ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:19:50.84 ID:???
>>540
インナーの弛みが無くなる程度まで引っ張りながら固定してやるといいね。
553ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:19:58.11 ID:???
>>549
カーボンレールはやたらと硬いので、
むしろショック吸収性落ちるよ
554ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:21:13.17 ID:???
>>543
中学生程度の頭と体力があれば誰でも出来るよ。
555ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:23:42.68 ID:???
>>551
自分のペースで走ればいいさ。
その結果抜かす事になるなら抜かせばOK、抜かされても屈辱感なんて感じる必要なし。
556ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:25:29.97 ID:???
>>551
マイペースで走りたきゃ一度抜く
その後抜き返されろうが抜き返されまいが気にすんな
557ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:00:22.02 ID:???
>>551
背後に貼りついて風除けとして使え
使うだけ使ったらポイ捨てして抜けば良い

それが自転車の世界
558ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:31:18.23 ID:???
WBSで放送された「タイホーコーザイ ノータッチUV」っていう、
自動車タイヤの汚れを落とす洗剤を自転車で使ってる人っている?
便利そうだから使ってみようかと。
559ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:51:37.14 ID:???
>>516
アラヤのフェデラルか?
車体が重いし、軽快に走るような自転車じゃないから、いじくり回すのは建設的じゃないよー。

まずデルタクルーザーは450kPaまで対応だから、とりあえず上限の450kPaを試してみてはどうでしょうか。
450kPaを試しても空気圧が足りないのであれば、別のタイヤにすることを考えてみてはどうでしょうか。

チューブが英式のままだと空気圧を測定できないから、米式のチューブに交換する必要あり。
パナレーサーのエアチェックアダプターを使うという手もあるけど、あれは緩んで空気が抜けやすく不安定なのでお勧めしない。

たぶん前輪はグリップが悪く上下に撥ねまくり、後輪も乗り心地が悪くて尻に来るでしょう。
450kPaより高い空気圧は必要ないことが分かるでしょう。いや体重78kgなら、違うかも。。。


なお以下のことも考慮しておいたほうが、いいかも。
・リムがシングルウォールだし、申し訳程度のフックしか付いてないので、500kPaあたりが限度でしょう。
・この規格で、いちばん高速走行できるタイヤは、グランボアのルナールでしょう。
・ソフトな乗り心地にするためかホイールのスポークテンションは低めになっているので、これを若干あげると反応性あがるでしょう。
・でも、この自転車の本来の意図とは違う味付けになってしまうので、ロードレーサーを買った方がいいでしょう。
560ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:51:57.26 ID:???
>>558
自動車に使って缶に余った残りを使ったがベトつくので
リムに付着するとシュートの摩擦で凄い音がする
周りの人が振り向く位にギィ〜イィィィ!て
電車の金属の車輪が緊急ブレーキかけたみたいな音
きちんと拭き落とせば止むけどw

使った直後はタイヤがテカテカでいかにも綺麗そうに見えるけど
自転車タイヤは表面に紫外線対策の成分入ってるのもあるから
組み合わせによっちゃ化学反応でかえって耐久性落とすかもね
561ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:52:31.42 ID:???
ダイエットでサイクリング始めました
サイクリングはあまり負担のかからない有酸素運動ということで最近は通勤等でやっています
しかし、食べる量も運動してるから大丈夫だろうと考え食べ過ぎてしまい、変わらないか増えたりします
どうしたらいいでしょうか。
562ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:53:18.33 ID:???
>>558
自転車のタイヤの洗浄なんて、ただの水に台所用中性洗剤で十分ですよ。
563ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:00:14.52 ID:???
>>558
自動車用のノータッチ型タイヤ洗浄ワックスを自転車やバイクにも吹く奴は大勢いると思うが
本当の意味での自転車タイヤの耐久性を考えるなら水洗い以外はしないのが一番
タイヤの成分には既に耐候性を高める為の成分が入ってるから下手なケミカルは使わない方がいい

まあタイヤなんて毎日乗ってりゃ1年で交換するし
紫外線劣化や化学変化で限界が来る前に走りこんだ磨耗で交換、ってなるのが理想だが
予備バイクが盆栽化すると磨耗限界より先にタイヤの紫外線劣化が来ての交換になってちょっと悔しいw
564ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:01:20.72 ID:???
>>558
クロスもロードも室内保管してるけど、タイヤをウエスでさっと拭く以上に
綺麗にしたがる意味が分からん
565ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:02:25.61 ID:???
>>561
初めて半年位はやたら腹が減るのは仕様
そのうち慣れて通常の3食で補給しなくても十分走れるようになる

単純な話で食った分より運動した分が上回れば痩せるし、逆なら太る
まあ本気でダイエットしたいなら運動時間のカロリー計算と食事内容のメモ付けて
Excelで管理する位の準備しないと痩せないよ
566ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:04:02.37 ID:???
>>564
タイヤが油ツヤツヤっていいじゃないか
ゴキブリみたいでw

まあ元々がクルマのタイヤ側面のクリーニングに使うワックスだから
オートバイや自転車タイヤに使っちゃうとタイヤサイドのグリップが落ちて危険なんだけどな
567ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:06:39.56 ID:???
成分
●非イオン系界面活性剤
●シリコーンオイル

こんなもん使えるか!
568558:2013/12/19(木) 11:07:20.57 ID:???
短時間に多くのレス、ありがとうございます。
室外保管(シートはかぶせてる)で白タイヤで汚れが目立つんで、
どうしたもんかと思ってたんですが、やめたほうが良さそうですね。
569ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:08:09.96 ID:???
>>563
横レスすんまそん
磨耗ではなく紫外線劣化で交換する場合、見た目にはどんな変化があるの?
どうやって見極めてる?
570ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:16:25.83 ID:???
質問かどうかわかりませんが

当方大阪の北方面に在住で
毎年フィッシングショーは自転車で行くんですが
もしよければお近くの方一緒に行きませんか?
何人集まってもいいと思います
来年は小径車で行こうと思うのでゆっくりでお願いできたら幸いです
距離は大阪駅→インテックスと、そんなに長くは無いので
571ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:26:15.50 ID:???
>>569
紫外線やオゾンでやられると、硬化、細かいひび割れ(オゾンクラックで画像検索)、変色(白や茶色とか)するね。
末期はポロポロ剥がれてくるよ。
572ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:31:05.65 ID:???
>>571
摩耗で交換したくなる前にそこまで行くことはなかなかないと思うんだが
573ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:33:21.37 ID:???
>>569
ゴムが弾力を失って、ボロボロ崩れる腐ったゾンビ状態になる
色も艶のある黒色から、白っぽい薄ぼけた色になる

これ位ならまあよくある光景(まだ使おうと思えば使える)
ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/g/mogumogu2000/2012080418172909c.jpg

ここまで皮膚の下の内臓(ケーシング)が見えるゾンビになったら交換
ttp://www.e-sorinsha.com/images/pank07.JPG
574ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:35:42.53 ID:???
急ブレーキを掛けるときは重心を後ろにするために
腰を後ろにずらすというのを知ってから練習もしてたんだけど、
身に付いてなくて先日とっさに急ブレーキをかけて見事に放り出されたw
みんな沢山練習してるの?
575ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:39:56.76 ID:???
>>571,573
散々放置してたタイヤなら同様のを見たことあるけど、室内に保管して
低頻度ながらも定期的に乗ってたら、こんなことにはまずならないよな
576ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 11:44:09.18 ID:???
室内保管はゴムの寿命は伸びる
前に西日が当たる場所に立てかけてたが左半身だけあしゅら男爵みたいにボロボロになったw
577ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 12:05:53.59 ID:???
>>538
その程度の糞素人が重要保安部品であるブレーキを触るとかやめてくれよ。
素直に店に持っていけ。シフトケーブルの前と後ろが互いに関係無いことくらいは普通の知能と観察力があればわかるはず。それができないのだからあんたはセンスがないってこと。
誰か巻き込んで事故る前に店に持っていけ。無理なら捨てろ。
578ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 12:17:02.45 ID:???
>>577
スレタイ嫁
みんな誰だって最初は未経験なんだから
579ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 12:19:08.79 ID:???
>>559
ものすごく参考になります
ありがとうございます
車体に乗り方を合わす方向で考えます
580ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:01:27.24 ID:???
>>573
うちのシュワルベも、その部分に小さな亀裂ができてるわ。
581ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:03:32.38 ID:???
>>575
室内保管、使用開始から半年、でも、細かい亀裂が発生。

原因は、空気圧が低すぎる、あるいは、パンクした状態で、
それに気が付かずに走ってしまったこと。
582ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:29:28.82 ID:???
>>578
初心者スレとも馬鹿スレとも書いてないが。
583ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:30:55.49 ID:???
>>577みたいな人はどうやって覚えたんだろうね。
生まれた時から知ってたわけじゃないだろうし。
584ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:36:16.54 ID:???
>>583
メンテ本とかシマノのマニュアルとかショップに頼んで作業見学させてもらうとかあるじゃん。
自分で覚える人は>>538みたいな質問は発生しない。あのような質問をするレベルの生物がこんなところで聞いてやってみようというのがまずおかしい。
585ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:39:33.51 ID:???
どんな質問にも答える
答える気が無いならROMがいい

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 00:29:27.01 ID:???
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
586ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:39:53.14 ID:???
>>583
ほら、明らかな馬鹿だろ
相手しないでいいよ
587ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:40:19.89 ID:???
>>584
要はあれだろ?お前は馬鹿親切じゃ無いだけだろ
588ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:44:38.53 ID:???
馬鹿親切流で教えるなら

ブレーキもディレイラーも前後別だから、それぞれ個別なので該当するワイヤーだけ交換したらいいよ
尚、全体的なヤラレが来ている時期かも知れないので、全部の交換をお勧めする
パーツ代はワイヤー4本で1000円程度(物に依るけど)
あと、調整はテンションだけで、ネジ類は触らないようにね
今まで快調に動いていたなら尚更
あと、ブレーキは調整後、人のいないところで低速でまずは効きを見てくれ
それと、停止して力いっぱい握ってみる
止めが甘いとワイヤーが外れたりするから!

以上、お手本
589ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:48:32.23 ID:???
だから俺の回答は「お前には無理だから店に持っていけ」だ。
590ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:49:37.85 ID:???
>>588
それはただの無責任
591ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:52:05.20 ID:???
とりあえず質問者に対してもある程度敬意を払えない尊大な態度は良くないな
592ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:55:42.96 ID:???
>>581
いや、だから普通に乗るか弄るかしてたらそこまで行かずに磨耗その他で交換してる、て話
593ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:35:00.52 ID:???
>>590
何の責任があるっての?
>>533は交換してみますって言ってる訳で、店でやるかもしれないし、自分でするかもしれない
ブレーキワイヤーを変えた時に効きが甘くて事故らないように気を付けろと注意喚起しているだけ
店で変えるか、自分で変えるかは本人次第

お前は何と戦ってんの?さっきからさぁ
594ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:35:40.97 ID:???
お前と戦ってるんだお( ^ω^)

でいいですか?
595ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:49:55.33 ID:???
じゃ、白旗上げますw
うち、永世中立なんで
596ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:51:36.69 ID:???
ブレーキワイヤー交換は、よほど不器用でなければ
やってみれば何とかなるレベルだが、

ディレイラーのワイヤー交換は、完全に調整するのは難しい。
ブレーキワイヤー交換したことない奴が、
「ついでにディレイラーのワイヤー交換も・・・」
ってのは、後悔することになるよw
597ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:52:50.89 ID:???
この間、初めてリアディレイラーのワイヤー交換やったけど簡単だったよ
598ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 14:54:27.71 ID:???
Fディレイラーのワイヤー交換もやってみ?w
599ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 15:41:11.93 ID:???
フロントは初めてやったとき1時間ぐらいかかったわ。
600ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:17:21.03 ID:???
アウターワイヤーの交換は専用のワイヤーカッターがないと難航しますか?
安物のペンチでもできますか?
601ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:20:32.46 ID:???
>>600
潰れてバラけたりして難航する可能性が高いよ。
602ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:25:07.12 ID:???
>>600
切れ味が良ければなんとかなるけど(多少の潰れはヤスリで修正しちゃう)、安物だと切れ味悪いかもしれないしね。
603ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:40:28.79 ID:???
ワイヤーカッターが無い時はセロテープ1周巻いてニッパーで切断
そのままキャップ付けてしまいましょう
604ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:46:18.74 ID:???
>>603
アウターの方だろバカ
605ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 16:53:37.04 ID:???
9/10速対応ホイールに9速soraのスプロケ
付ける際は、スペーサーってつけますか?
606ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 17:00:00.74 ID:???
いらないよ。
607ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 17:54:05.80 ID:???
無段階変化のギアの構造について教えてください
608ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:11:32.89 ID:???
ダウンヒルに耐えうるマウンテンバイク検討中です
価格はとりあえず考えずどんなのがありますか?
609ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:15:44.64 ID:???
今度RF7を買おうと思うのですが、そのうちレースにでてみたいと思い途中でドロップハンドルに変えようと思います
その際にコンポも105に変えようと思うのですがRf7に105はつけられるのでしょうか?
610ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:19:36.62 ID:???
>>609
105は付けられるけどRF7はトップチューブが長いフラバ設計だからドロハン化したらハンドルが遠くなりすぎる
将来的にドロハン化も選択肢にしておきたいならマディフォックスCX86の方がいい

ラドフォード7のトップチューブは542mmと561mm
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/index.htm

マディフォックスCX86のトップチューブは522mmと538mm
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/CX86/index.htm

ドロハン化するなら後者の方がトップチューブが短いので良い
611ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:23:56.95 ID:???
>>608
各社ストローク180mm以上のDH/FRモデルからお好きなのをどぞー。
612ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:32:44.50 ID:???
>>608
趣味でちょっと試してみる位ならDHバイクじゃないフルサスMTBで十分
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=34604

本格的(時速50km/h以上出して下る)に取り組むなら
サスペンションストロークが180mm〜200mm位ある
本当のダウンヒルバイクでないときつい
http://www.konaworld.jp/bikes-park-operator.html
613ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:41:24.10 ID:???
トライアスロンのバイクでDHバーとブルホーンハンドルが付けられているのはなぜですか?
ドロップのほうが早いように思えるのですが・・・
614ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:46:57.26 ID:???
>>613
そっちのほうがドロップハンドルより速いから
ひじをあの位置に置くことで上体を支えられるんでドロハンよりより深い前傾が取れる
空気抵抗が減るんでより速度の維持がしやすくなる
あとDHハンドルをあの位置において握ることで上体がぐっと安定する
出力とか見なくても体感できる
明らかに重たいギアが踏めるようになる
615ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:47:45.67 ID:???
>>613
ドロハンは腕が走行抵抗になるから
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/tokusyu/triathlon-bike_05.jpg

腕は水平にウルトラマンの飛行姿勢が一番空気抵抗が少ない
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9c/ae/pokopekn/folder/566433/img_566433_26969628_2?1195802121
616ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:47:46.44 ID:???
空気抵抗低減
617ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:54:24.53 ID:???
>>613
逆に考えればロードはUCI規定でドロハンじゃないと駄目と制限されてるからとも言える
規定が無ければTTバイクみたいに角生やしてエアロポジション取る方が早い
(でも集団走行があるロードレースではDHバーやブルホーンは突き刺して危ないとして禁止)
618ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:54:32.72 ID:???
ありがとうございます
でもそちらの方が早いなら、なぜロードレーサーにはドロップハンドルなのでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:55:07.00 ID:???
規定なんですね
ありがとうございます
620ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:55:47.20 ID:???
>>618
レギュレーションの関係
621ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:58:37.24 ID:???
>>618
ロードは集団で密集して走るから突起物になる装備は危険なので禁止

基本的に単独走行で集団走行が禁止されえるTTだけはブルホーンやDHバー使っていいよって形
622ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:20:25.91 ID:???
今日のような雨の日でも足を鍛えたい時ってエアロバイクではだめなのでしょうか?
ローラー台はうるさそうなので持ってません
623ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:25:41.06 ID:???
だめじゃないよ
負荷の重い/軽いはキチンと区別しないとトレーニングにならないよ
624ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:27:23.23 ID:???
エアロバイクでもいい
でも安い奴は放熱機構が弱いので連続30分以上の使用は控えろとなってるのが多い
ttp://stampcard1.blogspot.jp/2012/10/61.html
625ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:44:24.74 ID:???
坂道のように自宅から秋葉原まで(片道50km)ママチャリで行きたいと思います
どんなママチャリにすればいいでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:48:31.12 ID:???
ビビチャージWT
秋葉周辺の勾配なら100km走れる
普段は糞性能な回生機能もこういうときは役立つ
627ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:55:29.69 ID:???
トレーニングにと25C付けて回してるけど
これってもしかしてあんまり意味ない?
628ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:57:26.17 ID:???
>>625
ホイールは27インチで、最初から付いてるタイヤは外して
パナレーサーパセラみたいな高圧対応のタイヤ、チューブに交換する

車体は、カートリッジ式BBを採用しているモデルを選ぶ

ハンドルを手前に引き、サドルの位置を後ろに下げるための
「クランクフォワード化キット」を買って取り付ける

これでリカンデントなみに漕ぎ出しが軽く、早くなる。

後輪ハブを交換して、ギア比を変更すればそこらへんのロードにも引けを取らない
629ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:57:34.80 ID:???
>>625
>坂道のように

イミフ
630ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:58:49.68 ID:???
>>627
意味ねぇな。

トレーニングなら30Cか32Cぐらいの重たいタイヤを履いて
25Cはレース本番用にしておくのがいいのに
普段から25Cじゃ素人はどうやって鍛えるんだよ
631ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:59:26.93 ID:???
>>625
変速が多くて耐久性があり可能な限り最適ポジションが取れる(サドルが高くあげられる)ママチャリ
632ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:59:33.18 ID:???
すまん、ガムのリカルデントと何か混ざっちまった

 ○ リカンベント
 × リカンデント
633ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:59:48.32 ID:???
>>629
(漫画(アニメ)弱虫ペダルの小野田)坂道のように
634ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:00:14.37 ID:???
単に重たくすればいいってもんでもないけどな
635ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:01:17.31 ID:???
>>625
市販のママチャリを「常に下り坂で漕いでるように」したいという話であれば
初めからそのまま要求どおりになってるママチャリは存在しない。

タイヤの高圧化、クランクフォワード化が必須。
636ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:06:35.98 ID:???
>>625
電動アシスト自転車のごとく、常にペダルが軽快で50kmぐらい楽々乗りたいってこと?

電動アシスト自転車買え
637ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:07:27.89 ID:???
カーボン車って素人には取扱いが難しいのですか?
638ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:10:31.90 ID:???
乗って漕ぐだけです
639ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:16:01.27 ID:???
>>625
普通のママチャリでOK。ただし整備はキッチリやろう。
640ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:16:47.22 ID:???
http://i.imgur.com/gdJzUm9.jpg
クロスにセンタースタンド着けてみたけど、タイヤとの間隔が2mm程しかなくて...これは諦めるか別の方法を考えたほうがいいですか?
641ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:17:10.43 ID:???
>>637
やたらデリケートだから
普段から何かと物持ちの悪いタイプの人には向かない

あとアルミフレームやクロモリと違ってカーボンフレームはリサイクルに出せない。
処分代もかかるし、地球にもよくない
642ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:34:14.61 ID:???
>やたらデリケート

個人的にはそこまでは行かんと思うが、ガサツな人ならそう感じるんだろか?
水気と紫外線を避けて室内に保管すれば、あとはアルミとそれほど変わらないよ
643ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:36:54.56 ID:???
>>637
用途による。

例えば通勤ルートで歩道を走るならアウト
フレームが1年もたないだろうね
カーボン車は車道専用だと考えていい。

ダウンヒルの経験があるとか、
自動二輪免許持っててバイクに乗ってる人とかなら
長持ちさせることもできるけど
カーボン車のフレームは基本的に「消耗品」という扱い。
644ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:38:10.25 ID:???
ありがとうございました
645ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:39:17.06 ID:???
消耗品どころか半永久的に乗れる
646ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:39:41.13 ID:???
>>643
>歩道を走るならアウト

ねーよ
647ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:39:52.29 ID:???
>>640
乗ってみてタイヤが接触しなければイケるんじゃないかな?
648ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:43:28.12 ID:???
>>637
やたら寿命が短い
649ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:43:49.89 ID:???
最近圧入BBが異常に繁殖してるんだけど
2014モデルでねじ切りBBを使ってくれているのは
アンカーとピナ(のドグマ)以外だとどこがあります?
650ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:48:14.66 ID:???
カーボンフレームとバイクに何の関係があるのやら・・・
651ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:48:56.86 ID:???
スキル
652ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:50:31.43 ID:???
>>649
オールシマノコンポのロードの中からスリーブ使ってないの選べば絞れそうだな
653ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:09:53.98 ID:???
一年保たないカーボンフレームとか訴訟もんだな
654ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:12:41.23 ID:???
>>613
あのフォーム自体が空気抵抗の低い形なんだよ

あの形だからといって深い前傾がとれる様になるわけじゃないし
上体の安定とかは結果としてある程度そうだってだけ
655ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:32:10.29 ID:???
むしろ1年以内に勝手に壊れてくれれば保証でもう一年のれるドン
656ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:38:14.33 ID:???
「検査の結果、お客様のフレームに製造上の欠陥は見つかりませんでした
 よって保障の対象外になります。」
657ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:56:20.07 ID:???
ワイズのイベント行ったが、プロってあんなに早いんだ
658ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:59:13.01 ID:???
ペダリングが?
659ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:57:20.72 ID:???
リムに少しブレが出たんですがどうすれば良いでしょうか?
660ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:08:31.70 ID:???
ショップに持って行って調整してもらえばいいんじゃないかな
661ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:15:03.58 ID:???
お客さんいい完組ホイール入荷してますよ
今だけこっそり値引きしちゃいますよ
どうですお客さん
662ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:25:43.06 ID:???
買いますん
663ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:37:55.80 ID:???
一番いいR501を頼む
664ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:59:39.21 ID:???
質問です。

Di2なんですが、
ジャンクションAが3ポートと5ポートの2種類ありますよね?

同価格で2種類が選べるんですが、
サテライトスイッチとかのより多い選択肢が選べる5ポート一択ですよね??

あえて3ポートを選ぶ意味ってありますか?
小型なんでしょうか?


よろしくお願いします。
665ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:03:01.05 ID:???
,
,
▲▽▲▽▲▽▲《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》▲▽▲▽▲▽▲


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。


■=■【ここ数日、よく暴れているスレ】■==============■

・神奈川県内にある自転車屋part24
・【あまりにも軽くない】リリス岩田+21kg【蛭クレーマー】
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 150☆

■==============================■


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part127
・メッセンジャーバッグについて part50
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 272☆
・荒川サイクリングロード河口から299q
・ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
・関わりたくない自転車乗りの特徴
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲
,
666ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:06:02.98 ID:???
透湿性の高いインナーを教えてください
667ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:28:53.32 ID:???
鎖帷子
668ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:33:48.95 ID:???
>>667
kwsk
669ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 01:12:02.48 ID:???
鎖帷子は重いよ
バイクより重い
670ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 01:15:33.40 ID:???
濡れ透けピチパン下さい
671ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 01:58:21.95 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 02:09:59.28 ID:???
25cのタイヤで初心者向けの換えチューブはどんなのがいいですか?
673ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 02:17:20.44 ID:???
>>671
今頃それ知ったのかよw糞情弱w
674ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 04:36:02.43 ID:???
クロス乗りだけどパーツ入手の手間を考えるとロードが欲しい
675ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 06:15:26.41 ID:???
>>672
特に初心者向けってのは無いので、サイズ合う奴(バルブのサイズも注意)を適当に買えばいいと思うよ。
676ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 07:33:25.54 ID:???
>>674
クロスは妥協の塊
677ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 09:32:07.34 ID:???
改めて小径車買ってみたけど
普段乗りはこれ以外乗らなくなるかも、、
楽過ぎでしょこれ
678ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:04:24.97 ID:???
1万ちょっとの小径車と5〜6万以上の小径車じゃやっぱり
高い方が坂とか乗ってて楽?
679ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:31:42.03 ID:???
>>678
まず1万のは26インチなどに使われてるボスフリー6段のをそのまま使ってるので
車輪径の小さい20インチで同じギアを使うとGD値が低くなりすぎる
加えてスチールの車体で重くすぐ錆びるので長持ちしないし駆動ロスも大きい

5〜6万出せばフロントに56/46Tなど小径に対応したギア比を使う
まともなスポーツ系ミニベロが手に入る価格帯になる
http://www.aeonbike.jp/lifestylebike/genre/1/categories/29/products/121
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/44/item100000014408.html

買うなら後者の方がいい
680ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:35:28.52 ID:???
>>671
こわっ
681ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:36:29.26 ID:???
>>678
それ以前に「1万ちょっとの小径車」ってのはクオリティがヤバいと思うんですが。

小径車はタイヤによる乗り心地の差、ランニングコストの差が、大きく違ってくるよ。
個人的には、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item23927500010.html
こういうタイヤが使えるフレーム・ブレーキのモデルを選びたいね。
682ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:37:51.69 ID:???
>>679
坂の楽さ = GD値の低さを>>678が求めているように見えるが・・・。
683ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 10:40:29.30 ID:???
>>682
坂登る場合はギア比は勿論真っ先に重要になるが、
必要なギア比が足りてる場合には次に重要なのは駆動ロスが少ないこと

早い話が1万円のドンキ小径だと同じギア比でもミニベロロードに比べて坂が辛い
加えて耐久性も考えるとどうせ買うなら5〜6万円の価格帯を買った方が無駄にならずに済む
684ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:02:27.81 ID:???
横レスだけど、駆動ロスは何ワットくらい違うのでしょう。
685ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:16:20.20 ID:???
同速度を同ギア比で出すのに180Wが200Wになる位の抵抗差は出ると思うよ
451径スリックタイヤとA-Class辺りの8000円相当のホイール
406径シティタイヤと名も無き成型の怪しいスポークとフランジの漕いでも進まないホイール
1万円価格帯だとまず輸送コスト下げる為のなんちゃって折り畳み機構(畳むと船賃が安くなる)で
まともな剛性の出ないフレームの可能性も高いが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00171OD0Y/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PUOMC2/
686ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:20:08.87 ID:???
それはパワーメーターで誰かが測定したのかな・・・。

同じ自転車でも空気圧やスポークテンションによって「進まない」味付けできて、
踏み込んだときの反応が鈍くてパワーロス感たっぷりだけど、
加速が鈍くなるのか、スピードが遅くなるのかというと、そんなでもないしなぁ。
687ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:31:08.05 ID:???
そりゃ空気圧は超影響大きいんだから空気圧変えれば走行抵抗だって変わるけど
今は車体比較なんだから適正空気圧の真ん中での比較が前提でしょw
高い方のを空気ベコベコに抜いておいて「ほうら変わらない」と言われてもねえ
688ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:51:13.09 ID:???
> 同じ自転車でも
689ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:01:41.40 ID:???
>高い方が坂とか乗ってて楽?

サドルやハンドルの形状の違いのほうが大きいよ
690ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:08:02.18 ID:???
そんなバナナ
ホムセンルック車と6万のスポーツミニベロじゃ全然違うわ
691ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:13:44.86 ID:???
>>676
やはりそうですか…
パーツが少ないのが難点ですよね、8万円程度のおすすめロード有りますか?
692ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:17:35.48 ID:???
>>691
用途(通勤か週末走行か、走行距離、坂の頻度)が分からんとなんとも

レーシーなのが欲しいならF95やGTR-5
http://www.qbei.jp/item/felt-052137/
http://www.qbei.jp/item/gt-052021/

ロングライド目的で乗り心地や楽な姿勢が優先ならこういうの
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/pace.html
http://www.qbei.jp/item/jamis-060724/
693ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:17:57.73 ID:???
>>671
面白いね自作してみようかな
694ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:20:07.80 ID:???
>>692
おお!この情報はありがたい参考にさせていただきます
695ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:25:47.38 ID:???
裾バンドって二個セットで売ってるけど使うときは右足につけるだけでいいのん?
696ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:30:31.38 ID:???
ウォーキング用と兼用の反射素材タイプなら2個セットになってるのがある
自転車用なら右脚1個で十分
697ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:31:30.72 ID:???
ビアンキのミニベロ7は5万切るけど
どうかな
698ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:38:09.25 ID:???
クロスバイクのサドルの高さについて
足が地面につかないくらい高めにするか、地面につま先が少しつくくらいにするかどっちがいいでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:40:00.26 ID:???
>>697
ターニーだけど一応RD-TXの方だし街乗り目的なら悪くはないんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/minivelo7_bk/

クラシック風のクロモリミニベロで5万円強ならマンハッタンバイクのM451Tがおすすめ
http://kanzakibike.com/manhattan.htm
http://www.manhattanbike.com/m451/m451t-index.html
フレームがレイノルズ520(台湾製)で53/39T×12-26Tのロード系セットアップ
街乗り用だけどかなり走る構成になってる
700ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:40:30.44 ID:???
>>691
何をもって「パーツが少ない」と言ってるのか分からん
701ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:42:10.45 ID:???
>>695  そう、数年使えるよ♪
702ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:42:56.40 ID:???
>>698
地面に付くかどうかは考えずに、ペダルとの位置関係で決める
(地面に付くかはBBドロップによるので、それを基準にすると正しいサドル高になりにくい)

合わせ方はサドルに座り『カカト』でペダルを踏んで膝が伸びきる程度
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat4/images/takasa20101014-4.jpg
これなら親指付け根でペダルを踏んだときに軽く膝が曲がる程度の丁度良い高さになる
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat4/2010/10/post-59.html
703ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:43:55.40 ID:???
>>698
ネットでサドル高のあわせ方を調べていろいろ試す
大抵は同じような方法が紹介されてると思う

その方法で地面に届くか届かないかの違いは出るかもしれないけど
そこだけを基準にすることは稀
704ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:44:06.71 ID:???
>>698
地面につま先がギリギリつくくらい!
705ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:45:47.30 ID:???
速さが全てじゃない、クロスならほぼ街乗りなんだから
足の裏半分つくぐらいのほうが安全だよ
706ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:45:50.77 ID:???
>>697
いいえ、それは鉄です。
707ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:46:14.39 ID:???
>>700
交換する際、選べる幅が少ないと言う意味でです
708ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:53:01.66 ID:???
>>698
サドル高はサドルからペダル下死点までの距離と、股下との関係で決まるが
2台のクロスバイクを同じ距離であわせても、ペダルと地面までの距離は変わる
これはフレームによってジオメトリが違い、BBハイトが違う為

ロードバイクに近いタイプはペダルが地面に近く足が着きやすくなる
MTB寄りのタイプは障害物とのクリアランスを取るためにBBが高くなってるのがある
このように車種によって足付きが変わってしまうので、地面を基準にすると正しく設定できない
あくまでペダリングするのに最適な高さにセットする必要がある

停車時の足付きはもともとこのようにトップチューブに跨るので
ttp://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/11/good1.jpg
サドルに座ったまま足を地面につけないので気にしなくていい

これは悪い例
ttp://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/11/bad1.jpg
このようにサドルに跨ったまま足を地面に伸ばしてはいけない
709ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:53:21.03 ID:???
>>707
どういうパーツ構成で、何を選びたいかによるが、クロスが特段不自由するとは思えんが。
710ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:56:25.52 ID:???
>>709
ホイールがロードの物が入らない、
ホイールの量 ロード>クロス
711ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:00:47.72 ID:???
>>708
>MTB寄りのタイプは障害物とのクリアランスを取るためにBBが高くなってるのがある

MTBだとサドルを低めにセットしても、足つきがよくないよな
712ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:02:07.51 ID:???
>>710
良いホイールが欲しいなら良い135ハブに良いリムで組んでもらえばいいと思うけどなあ。
そりゃエンド135のフレームにロードのリアホイールは入らんだろうが、逆に言えばろーどに135ハブの良いホイールは入らない。
一概に良い悪いの問題じゃないのに。
713ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:04:00.46 ID:???
>>711
BBが高いんだから当たり前じゃない?
714698:2013/12/20(金) 14:07:35.70 ID:???
私に回答してくれた皆さんありがとうございます
色々試して私に合った高さで調整したいと思います
715ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:08:19.04 ID:???
>>712
お前、分かってねぇなぁ・・・w
716ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:10:45.05 ID:???
>>715
でも君、ロードが欲しいとか言いつつ持ってない時点で、
多種あるロード用の素晴らしいホイールを、好きなように選んで買えるほどのお金ないでしょ?

もし買えるならこんなところで管巻いてない。
717ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:12:47.91 ID:???
>>713
まさにそのことを言ってるんだと思うよ

>>710
最近は130mmエンドのクロスばっか人気だからなあ
ESCAPEしかり、ミストラル、シェアード、Rail、コルトマデラ、パレット、
クイック、タキオン、コーダ、カメレオンテやFXの上位モデルもそう
718ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:20:03.28 ID:???
>>707
は?全くそんなことはないけど。
フラットバーロード用もMTB用もなんでもござれでやりたい放題じゃん。
719ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:20:33.25 ID:???
>>716
くやしいのうwww
720ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:21:44.50 ID:???
>>710
130エンドのクロスも結構あるけどそれは無視?
721ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:21:46.27 ID:???
>>699
うわ、この49000台の上から2つともかわいいなぁ
これとビアンキどっちか欲しい
悩むところ
722ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:22:15.05 ID:???
130mm時代のスペシャライズド シラスからGIANT ESCAPE R3のヒットで130mmが一気に増えた感
今はフラットバーロードと紙一重の130mmエンドのクロスバイクが主流だね
723ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:23:34.26 ID:???
>>718
じゃあエンド135mm8速用ホイール1.4kg以下かつ7千円のものってある?
724ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:24:12.67 ID:???
>>721
M451Tは見た目も可愛いし、(ミニベロにしては)乗り心地いいわ軽いわ速いわで
この価格帯では走りもトップクラスでかなりお薦め
725ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:24:18.33 ID:???
>>720
それはごめんなさい
自分はエンド135なもんで…
726ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:25:43.56 ID:???
>>724
ほんとだ
ビアンキよりかなり軽いなぁ
727ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:27:00.31 ID:???
135mmならMTBホイール使えるのをいかしてビッグアップル付けて
オフロードもガンガン入れるタフギア路線でいこうや

舗装路しか走らないならとっとと売っぱらってフラバロード買う
728ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:27:19.16 ID:???
ウエイトトレと持久力トレってどうやって両立すりゃいいの?
ケイデンスを落としたら同出力でも心拍数がガクッと落ちて心肺は余裕出来たんだけれど
今度は足がしんどい・・・
729ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:27:50.82 ID:???
730ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:30:21.85 ID:???
そういやもう雪降って路面凍結するけど皆さんどうしますか?
731ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:31:19.21 ID:???
>>723
ねーよ乞食。
732ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:32:41.15 ID:???
うわっ 最低…
733ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:33:02.25 ID:???
>>729
決めた
軽いし可愛いし坂も結構登ってくれそうだしこれにしよう
でもグレーもブラウンでまた迷うわ
734ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:33:10.73 ID:???
路面凍結したら乗らないよ
735ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:36:09.68 ID:???
>>731
いやいやエンド130mmのロード用ならあるじゃないか
って言う事がクロスの難点って事
736ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:37:47.59 ID:???
ロード買っちゃえば
クロスはクロスで残して別用途に使えば困らないと思うよ
737ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:38:28.70 ID:???
>>730
おれはマラソンウインター
738ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:41:48.30 ID:???
>>735
いや7千円ってないだろ。あるなら挙げてみろ。1.4kgって前後のことだろ。
739ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:42:52.05 ID:???
>>736 で FA!!
740ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:43:04.66 ID:???
>>735
そんな安ホイール、軸交換して使えばいいだろ。
741ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:46:56.98 ID:???
>>738
http://www.rupan.net/uploader/download/1387518379.png
これで6000円
切ってんだぞ
742ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:48:56.07 ID:???
>>740
かえって高くつく
743ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:51:27.67 ID:???
>>737
凄く太いな,700c×28のクロスだからはまらないし…
744ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:53:08.53 ID:???
lightweightとカンパのホイール
買うならどっち買いますか?
745ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:55:43.38 ID:???
>>743
シュワルベ ウィンターに700×30Cがある
ttp://www.cy-factory.com/spike.html

基本的にスノータイヤ・スパイクタイヤは35C以上ばかり
700×28CがデフォのクロスだとミニVブレーキの可能性もあるな
その場合は太いタイヤが入らない(ブレーキワイヤーと干渉する)
746ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:59:16.43 ID:???
>>741
この価格の軽量ホイールってどうなん?
重さだけならC24並みて・・・
747ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:00:55.64 ID:???
>>745
有難う御座いますここで購入します
748ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:01:52.91 ID:???
後輪のみ
749ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:04:51.80 ID:???
Vブレーキに交換したれw
750ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:22:10.20 ID:???
>>741
リアだけだろ池沼
751ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:25:13.25 ID:???
>>750
前後とは言ってねえぞ

>じゃあエンド135mm8速用ホイール1.4kg以下かつ7千円のものってある?
752ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 16:04:29.54 ID:???
>>751
その条件ってリアだけならただのゴミだし普通にあるじゃん。
753ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 16:20:23.97 ID:???
754ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 17:49:45.76 ID:???
だれか>>664 頼む...
755ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 17:54:07.17 ID:???
>>1
>質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
>催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
756ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:05:28.83 ID:???
マウンテンバイクコンポとロードバイクコンポって何が違うんですか?
757ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:19:51.09 ID:???
>>756
まずシフターが違う
ブレーキも違う
その他、機構は同じなので使える部品も有ったりする
758ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:30:22.37 ID:???
ブレーキレバーもクランクもBBも違うよ
759ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:46:37.31 ID:???
>>756
それぞれの走行場面に応じた差がある。

例えば、山を走るMTBは物凄く軽いギアが必要だからフロントトリプルで、
リアスプロケットもカバーする範囲が広いワイドレシオを採用する。

ロードは峠越えとかはあるが、山の中を縦横無尽に走るのではなくいから、
効率重視のクロスレシオ。フロントは軽さ重視でダブルだったり。

それに応じて設計も違ってくる。ディレイラーの可動するときの角度だとかね。
760ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:56:41.05 ID:???
雨に濡れました
ザッとふいてドライヤーで乾かしていいですか?
761ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:58:04.05 ID:???
俺ならまず風呂にはいる
762ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:58:14.13 ID:???
塗装とゴムに注意!!
763ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:04:53.02 ID:???
ロードバイク乗ってる人の服装でピチピチしたタイツのような服装をよく見ます
そのような服装は走りやすいんですか?
764ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:08:16.10 ID:???
>>756
構造的なこともちょっとだけ書いておこう。
・ロード用レバーは基本的にドロップハンドル用、MTBはフラットバー用。(フラットバーロード用も一部にはある)
・フロント変速はロードはダブル用が多く、MTBは基本的にトリプル用が多い。ワイヤーの引く方向はロードは下引き、MTBは上下切り替え可。
 ロードの方が大径のギアに対応する仕様になっている。
・リア変速はMTBの方がワイドレシオで大きなギアに対応し、フロントを含めた全変速段数範囲もMTBの方が広い。
・変速系の互換はシマノだと9sまでは変速器とRDの対応はロード、MTBで互換がある(ただしシマノ非公式)。FDは互換なし。
・ブレーキはロード用は細いタイヤと狭い隙間で使う前提で空気抵抗が小さいキャリパーブレーキ、
 MTBは構造とフレーム強度に余裕があるのでVブレーキやディスクブレーキ。(最近は例外有り)
765ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:10:38.23 ID:???
>>761
>>762
ありがとう!!!
766ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 20:43:14.90 ID:???
予算20万円程度だったらほぼデザイン重視でロードバイク選んで大丈夫ですかね?
767ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 20:43:57.80 ID:???
>>766
よほどキワモノじゃなければ大丈夫だと思います。
768ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:17:42.60 ID:???
エムァイスィケーイワイエームォユーエスィ♪って何の歌?
769ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:34:34.50 ID:???
リーダーの歌
770ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:35:51.92 ID:???
>>763
はい
771ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:37:38.12 ID:???
Ai No Corrida〜♪
772ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:43:09.49 ID:???
>>754
要らん(繋がない)ポートを開けとかないほうが良くね
773ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:43:53.22 ID:???
( ^ω^)?
774ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:02:14.13 ID:???
>>767
ありがとうございます
775ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:07:36.72 ID:???
レースとかに参加してみたいのですが、そういうときってチームとかに参加しなければならないのでしょうか?
776ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:27:58.64 ID:???
>>775
チームでのエントリーが必要なレースならチーム加入が必要だけど、
個人でエントリー出来るレースなら関係ないね。
777ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:36:08.25 ID:???
>>760
ドライヤーの温風けっこうな高温だったりするから、良くないよ。
778ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:41:03.32 ID:???
ブロアガンで吹き飛ばせ!
779ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:02:11.00 ID:???
リアディレイラーをホイールに近づけ過ぎたためか、異音と共にディレイラーがぶっ壊れました
壊れたディレイラーがチェーンとスプロケに挟まれてチェーンとスプロケもぶっ壊れました
自分のせいでこうなったかと思うと悲しいです。
この悲しみはどうすればいいですか?
780ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:04:30.13 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:06:50.41 ID:???
>>779
ていうかホイールが壊れる(スポーク折れ)とかならわかるけど、ほんとにスプロケ壊れた?
782ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:32:43.81 ID:???
このようなママチャリがあったとします。

・27インチ
・ママチャリ
・アルミフレーム
・フラットバーハンドル
・外装6段変速
・タイヤはパナレーサーパセラブラックス 27×1-1/4 MAX10気圧対応チューブ
・BBはカートリッジ式

この改造ママチャリと
10万円のロードバイクの性能的に明確な違いを説明しなさい
783ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:34:06.67 ID:???
ギア比と後輪ハブ
784ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:34:51.91 ID:???
>>782
ブレーキ
785ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:37:01.96 ID:???
>>782
剛性不足
乗り心地「だけ」はいいがたわんで減衰どころか推進力に変換されないでロスがでまくり
同ギア比に揃えてよーいどんしたらロードに勝てない
786ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:39:27.13 ID:???
>>782
>説明しなさい
偉そうだな

・27インチ←ホイールのレベルが分からんので明確には言えない、が大抵のママチャリならホイールが重い。
・ママチャリ←ロードのような空気抵抗が小さく、効率的にペダリングできるポジションが取れない。
・アルミフレーム←たいていの場合重いが例外もあるので明確には言えない。だがポジションに影響しそれは前述。
・フラットバーハンドル←空気抵抗の少ないポジションをとれない。あとドロハンの方が長距離は疲れない。
・外装6段変速←より細かくギヤ比を選べるものの方が有利。多分ギヤ比の全幅もロードの方がワイド。
・タイヤはパナレーサーパセラブラックス 27×1-1/4 MAX10気圧対応チューブ←タイヤが太いので重い。
・BBはカートリッジ式←これはわからん。

この改造ママチャリと
10万円のロードバイクの性能的に明確な違いを説明しなさい
787ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:51:33.01 ID:???
明日初めて100kmほどのロングライドをしてみようとおもいます
そこで持ち物なのですが、
スマホ、充電器、財布、携帯用ポンプ、パンク修理セット
以上で大丈夫でしょうか?
788ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:53:00.52 ID:???
>>787
輪行袋
故障や怪我や急用など何かの事情で中断しないといけない場合には
輪行袋に入れてタクシー等で帰れるようにしておく
市街地の近くならコンビニでゴミ袋でも買って代用は可能
789ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:55:44.69 ID:???
>>787
予備チューブは持つ方が良いと思う。
一応携帯工具も。
ヘルメットとかはちゃんと着けるよね?

まあ、最悪電話とお金があれば生きて帰れると思うし、
それが意味をなさないなら何を持ってても無駄だから良いんじゃないかな。
790ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:59:17.09 ID:???
エサ
791ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:00:12.46 ID:???
>>787
持ちモノってーか、コンビニとか補給できる場所を確認しとく事かな。
792ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:09:03.98 ID:???
>>787
水は?

うがいしたり、飲んだり、顔を洗ったりと
何かと必需品だぞ

あとパンク修理セットはパンク修理をしたことがなければ
ただの重りだな
793ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:11:54.41 ID:???
>>792
補給できればいいんじゃね?
あと経験値は質問の範囲を外れてる気がするけどね。
794ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:12:48.87 ID:???
>>787
その携帯ポンプの素性が分からん。
実際それで空気を入れてみたことは?
795ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:13:44.18 ID:???
>>787

どうしてこういう質問する奴って何に乗ってるか書かないんだろ

787に限ったことじゃないけどさ
796ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:18:20.64 ID:???
うるせーぞハゲ
797ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 01:38:52.13 ID:???
>>795
馬鹿だから。自転車に種類があることを知らないから。
798ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 02:27:12.95 ID:???
そう、それが生活保護コジキハゲwww

テレビエアコン自転車、なんにも持ってない
生活保護コジキハゲwww
799ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 02:45:31.21 ID:???
法整備されたのに逆走チャリ多すぎ
マジで怖いからやめてほしいわ
800ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:20:51.97 ID:???
どんどん捕まえてくれないと知ってても変わらないかもね。
801ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 04:14:48.23 ID:???
街中で両側に路側帯がある道が少ないんじゃね?
ニュースで警察が注意してた道が住宅街で道は広くないけど
両サイドに路側帯がある道だったけど自転車趣味の人が好んで使う道には思えなかった
802ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 04:15:47.06 ID:???
歩道逆そうなら普通にある
車道の路肩逆送はないわ
803ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 04:18:05.91 ID:???
訂正
今回法改正されたのが路側帯での話ってだけで
路側帯がない道で左寄り義務の話ではないです
804ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 04:20:42.39 ID:???
路側帯は歩道が整備されてなくて幅もある程度必要だから
歩道とか歩道無くても狭い路肩ってだけだと元から左を走行するのが義務
路側帯だけが逆走を認められてたけど今回廃止された
805ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 07:29:17.86 ID:???
おすすめのサドルバッグってなんかある?
806ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 07:33:59.72 ID:???
>>805
どのくらいの容量を想定してるか、どういう見た目を好むかで変わるので
それだけでは何とも言えん
807ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 09:56:47.20 ID:???
駐輪場のないバス停って自転車駐めてもいいんかな。
路線が多く入ってるバス停では駐輪場が用意されてるけど…
808ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:02:21.81 ID:???
>>807
迷惑に決まってんだろ
なんでバス停ならとめれると思ったんや
809ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:09:26.62 ID:???
>>807
止めるのは勝手だから好きにしたら?
市に違法駐輪で回収されるだけだけど
810ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:14:36.42 ID:???
古い6sスプロケ付きホイールを貰った
これを8s化して使いたいんだけど、必要な工具とスプロケ品番教えてください
811ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:31:30.19 ID:???
フリーボディの幅が現行品と違うのでホイールごと交換しないと使えません
812ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:34:21.13 ID:???
813ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:46:01.61 ID:???
>>754
スルーされるってことは答えられるやつがいないわけだからdi2スレに行ったほうが詳しい回答が期待できるぞ。
814ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:53:04.79 ID:???
>>802
> 車道の路肩逆送はないわ

時間帯やルートによっては、1台/1kmくらいの遭遇率ですよ。
815ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:56:05.62 ID:???
>>812
昔シングルにつけてたけど使い心地もなにもないでしょ身体が触れる場所じゃないんだから
何が聞きたいの?
816ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:00:28.01 ID:???
>>664
3ポートの方が体積が小さくて安い、位のメリット
817ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:06:54.36 ID:???
>>814
やるやつが非常識って意味だろ
頭悪いんじゃないのか
818ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:10:16.58 ID:???
>>812
普通人>恥ずかし
DQN>ヒャッハー
819ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:14:28.18 ID:???
>普通人
チョンかよ
820ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:43:59.96 ID:???
プロのレース界では23C→25Cが潮流なのでしょうか
もしそうならその理由も合わせて教えてください
821ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:52:47.01 ID:???
カーボンフォークを購入したのですがコラムの長さが気に入らなかったのでカットしたら短すぎました
返品交換を求めたら拒否されましたがショップを消費者センターに訴えたほうがいいでしょうか
822ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:54:10.90 ID:???
>>821
そのようなネタの投下はご遠慮ください
823ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:10:40.39 ID:???
>>812
もってるぜ
はずれて何回か壊れてるぜ
振動で緩むのかな
低速の街乗りなら問題ないかも
824ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:12:03.28 ID:???
包茎手術であまった皮を切ったらちんこの感度が落ちて包茎に戻す人がいるらしい
825ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:21:13.49 ID:???
フレームのヘッドチューブをカットすれば良いやん
826ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:39:38.97 ID:???
>>820
接地面積が実はあまり変わらない上に縦に変形が少ないので
同空気圧なら25Cの方が転がり抵抗が小さい
http://uproda.2ch-library.com/74204907S/lib742049.jpg
http://uproda.2ch-library.com/742048DpJ/lib742048.jpg

普通は細いほど指定空気圧が高くて重量も軽いので相殺されて
転がり抵抗は23Cが最も少ないとなりがちだが
最近の25Cタイヤは太くても軽いタイヤになってきたので
25Cタイヤを高圧で乗ると23Cに空力と重量以外では有利な面も増えた
理想は「太くて軽いタイヤ」だが(エコラン大会のタイヤもそんな感じ)

ここに分かりやすくまとめられてるから読んでくれ
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0910/index.html
ttp://marcocycletire.blog.shinobi.jp/いろんなこと/25c%20が%2023c%20より転がりが軽い理由
827ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:04:27.05 ID:???
>>804
> 歩道無くても狭い路肩ってだけだと元から左を走行するのが義務

自動車が通ると電柱が邪魔になって歩行者(自転車)が通れない
細い道にも路側帯って、あるのな〜www  ギャグだよこれw
828ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:05:53.80 ID:???
>>810-811  ワロタ
829ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:11:27.92 ID:???
7速と8速のハブって互換性はありますか?
830ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:17:14.53 ID:???
>>829
ありません。
ボスフリーは構造が完全に違うし、
8s以上の互換からはみ出た7sカセットフリーとかかなりレアです。
831ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:20:54.52 ID:???

7速ボスフリーじゃなくて7速カセットフリーです
832830:2013/12/21(土) 13:22:54.18 ID:???
>>831
だからカセットでも互換はありませんって。
833ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:25:32.72 ID:???
ああそうでしたか
834ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:26:45.56 ID:???
ボスフリー = カセットスプロケット
835ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:33:30.05 ID:???
カセットスプロケット ≠ カセットフリー
836ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:36:58.64 ID:???
>>812
緩むとカタカタ音がして異様に気になるけど、余ったバルブのナットを使えば緩みは防止出来る

写真のように見せるには60km/h以上で走らないとダメ(700cホイールの場合)
837ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:38:32.68 ID:???
>>834
嘘はよくない
838ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:48:21.99 ID:???
   /                i丶   \
   /    /   ∧.      l  \   ヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',             __|__
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }            |    │
  | l    | / __ノヘ   /リ!      l  |                ノ
  | |     l ̄      ', //   _  l  |
  j l    l    _  V   〃 ̄ ` !〉 l/              ヽ   |
.  V 〉、   !  /´ ̄`         l∧!                /
    !{ _\ l                  j                 /
   l ゝ __ ヽl       ___    /l               __
    !   >.      丶__ノ    イ l                /__/ ヽヽ
    l      `> 、  __ . <   |                  /
    |       リ丶____r‐'</)_j_                 /
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',            ─┼─
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \              │
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \           ノ
839ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:52:16.81 ID:???
 
<ボスフリー>
  スプロケットとフリーホイール本体が一体式になっている (旧式のパーツ)。

<カセット式フリーホイール(現在の主流)>
  ハブとフリーホイール本体が一体式になっている。
840ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:59:31.20 ID:cO7czIbO
9速用のSTI7700で
10速用のクランク6550を使うことはできますか?
また、FDは9速時代のもので使うことはできますか?
841ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:41:15.45 ID:???
質問です
GIANTのサスペンション・シートポストのゴムパッキンが劣化してサドルが前後に動くんだけど、
ゴムパッキンの交換で対応可能ですか?
842ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:56:21.95 ID:???
>>841
これはR3のエラストマー式のシートポストサスだが
ttp://silver.ap.teacup.com/fuchs/img/1329525321.jpg
ttp://silver.ap.teacup.com/fuchs/img/1329527161.jpg
エラストマーそのものがへたってると動作のガタつきを防止できない構造の可能性が大
コイルスプリングタイプであれば入り口のゴムパッキン交換で動きがシャキッとする可能性はあるかも
843ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:26:14.01 ID:???
現在56cmのフラットバーを使っているんですが、
間隔が広すぎるように感じます
自分にとって最適な長さを知る方法はどういうものがあるんでしょうか?
844ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:29:39.15 ID:???
>>840
6550てなんだっけ、65世代なら9速用じゃない?
まぁ10速用でも一応使えるよ。
FDは9速用でもOK。
845ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:34:42.02 ID:???
>>843
レバーやグリップの位置をずらして実際に走ってみて、ベストな握り幅を探る以外に方法は無いね。
ハンドル切り詰めるのはそれからだね。
エンドが貫通していないグリップだったら貫通のロックオングリップ(ボルト留めのグリップ)に換えると位置変更が楽だよ。
846ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:36:59.48 ID:???
>>843
・フラットバー……肩幅+10cmくらい
・ドロップハンドル…肩幅と同じくらい

まず肘の向きに注目
http://s-up.info/uploads/201201140212.jpg
MTB系のフラットバーは滑る未舗装を走るので、肘を「横」に張って車体を押さえつける
だからハンドル幅は肩幅より10cm以上広くする
http://s-up.info/uploads/201201140213.jpg
一方、ロードバイク径のドロップハンドルやブルホーンは肘を「縦」にし地面に向ける
このポジションでは肩幅とほぼ同じ幅にハンドルをしないと手が辛い

このようにドロップハンドルやバーエンド握りなのに肩幅より広いと疲れる
http://s-up.info/uploads/201201140214.jpg
だからバーエンドバーを握るポジションを多用したり、ブルホンやドロハンなら肩幅にする

ハンドルの高さが高いほどハンドル幅は広くなる傾向
http://s-up.info/uploads/201201140215.jpg

舗装路しか走らないクロスバイクであれば、未舗装みたいに幅の広いハンドルは不要なので
肩幅が40cmならハンドル幅も400mm〜540mm程度にすると丁度良い
847ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:39:01.34 ID:???
>>843  自分の肩幅
848ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:46:03.29 ID:???
>>843
バーエンド握るなら自分の肩幅位
380mmのグリップ径22.2mmショートブルホーンにフラバ用シフター付けるのもいい
ttp://www.loro.co.jp/custom/pic_custom/CIMG2586.JPG
ttp://www.sklld.com/dir_pc/img/rh_06.jpg
これだけ短いとバーエンド握ったままでブレーキレバーに指が届くから
フラバに持ち替える回数が減って楽できる
849ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:58:53.12 ID:???
肩幅基準で切っちゃうと失敗するかもよ。
フラットバーなら切る前に試せるんだから慎重に行ったほうがいいね。
850ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:03:47.98 ID:???
500mm以上欲しい罠w
851ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:07:00.86 ID:???
フラットバーなら480〜540mm位  ブルホーンなら380〜460mm位
852ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:07:28.36 ID:???
ブレーキレバーに指が届くってだけじゃ不十分
ブレーキレバーに垂直に指がかからない段階で欠陥仕様だから
853ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:20:38.99 ID:???
 
     ∧_∧
    ( =゚ω゚=)   < 「道路交通法 第九条の二」 も重要!!

第九条の二  (普通自転車の大きさ等)
一  車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
    イ 長さ  百九十センチメートル
    ロ  幅    六十センチメートル
二  車体の構造は、次に掲げるものであること。
    イ 側車を付していないこと。
    ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
    ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
    ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
854ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:21:15.39 ID:???
フラバのように手の甲が上になる握り方で肩幅だと
腕が〈 〉のようになって手首を曲げた状態を維持することになるから
ハンドルを握る姿勢で外に広がった肘と同じ幅が良いよ
855ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:37:08.51 ID:???
それならハンドル上げた方がえぇやろw
856ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:39:01.19 ID:???
>>853
歩道とか走るなら重要だね
857ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:42:16.28 ID:???
まずフラバをやめよう(提案)
858ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:44:55.09 ID:???
>>848の状態だとある程度の速度で走る時や見通しが悪い道等
ブレーキがもっとも握りやすい状態で乗ると幅狭すぎて
エンド側だと維持しやすい握りになるけどブレーキは扱い難くなる

何用?
859ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:47:30.91 ID:???
ならHバーか。
860ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:48:15.44 ID:???
ギドネットレバーかブレーキエクステンションで擬似ブルホーンとして使う用だよ
一番いいのはSTIレバーをブルホーンで引く(カンチかミニVなら引ける)
861ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:52:29.87 ID:???
ホイールのベアリングをセラミックにしたいんだが
前か後ろ片方だけならどっちの方が効果ある?
862ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:52:32.66 ID:???
エクステンションレバー付けたら?
863ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:53:06.61 ID:???
サスペンションついてるとそんなに衝撃がやわらぐんですか?
864ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:54:32.21 ID:???
>>842
ありがとう
GLIDEなんで全く同じタイプです
青矢印部分の入り口の黒いゴムパッキンがめくれて前後に1mmくらい走行中に揺れるのをどうにかしたくて聞いてみました
街乗りメインでシートポストを活かしたいので直せるなら直したいけどこの部分は交換できますか?
交換できるのならジャイアントストアにでも持っていくつもりです

あと大阪市内在住なんだけど、リブ/ジャイアント大阪ってのは女性専門店?
持って行くのならジャイアントストア大阪にした方がいいのかな?
つまらない質問ですみません
865ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:59:29.04 ID:???
>>861
低回転で回転方向以外からの歪みや負荷が大きい自転車では
セラミック化が良い事ばかりとも限らないみたいだが
リアに使うのは特に一長一短が大きそうだな
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/1550.html
866ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:03:15.31 ID:???
フラバやめて長いステム付けてプロムナードバーを付けたら、ママチャリと揶揄されるかもしれないが、手首は自然な感じになるぞ。
867ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:03:57.39 ID:???
>>864
アッセンブリー交換になると思うよ。
ショップはとりあえず近いほうでいいんじゃないかな?
あるいは電話で問い合わせ。
868ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:05:21.07 ID:???
>>863
銘柄やセッティング次第な部分もあるけど、かなり違うね。
869ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:06:33.81 ID:???
>>861
悪いこと言わないから、やめといたほうがいいよ。
ベアリングでのパワーロスなんて微々たるものだから。

玉押し・球受けベアリング球、どれが痛んで要交換になるのがマシだと思う?
セラミックにしたらベアリング球は無傷だけど球受けが痛んでハブ交換とか嫌でしょ。
870ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:08:17.83 ID:???
カートリッジベアリングのハブだったらまだいいけどねぇ。
871ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:09:59.06 ID:???
>>867
そうします
みなさんありがとうございました
872ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:19:41.37 ID:???
ママチャリなんかの低精度のカップアンドコーンなんか、シャフトやワンに虫食いが発生していてもボールが曇ってないことも多々ある。
シャフトは工作精度が悪いし、ワンだってアヤシイが、ボールは安いけど日本製のまっとうな品質だったりで生き残ったり。
ボールは安いんだから、身代わり地蔵的に痛んで欲しいんだけど、そうならないんだよねー。
873ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:26:55.80 ID:???
そりゃあ大量生産されるボールと
自転車にしかもしかしたらそのハブにしか使われてない
ワンじゃあコスパの差が圧倒的に違うだろう
874ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:34:32.66 ID:???
鋼球の精度はハンパねぇからなぁ
875ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:19:25.83 ID:???
初のロードバイク購入でCR-1 20やルーベ スポーツ、GF02あたりを候補にサイトを色々見ていたんですがfocusのクレブロって105やアルテグラが使われているわりには安くないですかね?
フレームがアルミだからでしょうか?
初心者なもので見当違いな質問をしていたらすみません…
876ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:27:41.24 ID:???
vブレーキ何ですが、前ブレーキをかけるとたまにですが、キーキー耳障りな音鳴りがします
どこがわるいんでしょうか?
877ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:29:35.36 ID:???
>>875
今見てきたけど、105で14万台、アルテグラで19万台だね。
アルミフレームならそんなもんでしょう。
高くはないですが特別安いわけでもないです。
878ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:29:49.57 ID:???
>>876
頭が悪い
879ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:31:41.24 ID:???
>>876
トーイン調整出来てない
880ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:35:23.06 ID:???
>>876
湿度が高いと鳴るんじゃない?
ブレーキシューの取付けネジを緩めて調整すれば良いよ!
片ぎきしないように下のネジも調整しとけば、なお良し!!
881ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:36:02.44 ID:???
>>879
トーインとかのレベルじゃないようだよ。
882ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:36:09.48 ID:???
>>876
シューの銘柄、シューの取り付け角度、フォークの剛性などが原因として考えられます。
883ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:36:47.78 ID:???
>>882
フォークの剛性とかのレベルじゃないようだよ。
884ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:48:17.08 ID:???
>>843
グリップとかベルを無視してハンドルバーに自然と手を置いてみる
その場所にグリップが付くようにハンドルバーを切って完成
885ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:49:41.23 ID:???
>>863
歩道の縁石の段差って2種類あるじゃん?

A
乗り上げる部分が斜めになっていて
踏んでも大きなショックがない
____             _____
   |  |\          /|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

B
乗り上げる部分が大きな段差になっていて
踏むと大きなショックがある
____             ______
   |  |             |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

フルサスマウンテンバイク(ルック車も含む)でこの段差を通ると
Aはほとんどショックを感じることがなく、
Bは「A」の段差を超える程度のショックしか感じなくなる。

サスペンションによる恩恵も大きいが、
半分は26インチ小数点規格の太いタイヤによるところも大きい
886ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:51:58.66 ID:???
両手が平行になる所が自然なグリップ位置
887ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:53:06.77 ID:???
・・・とは限らないw
888ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:53:46.18 ID:???
MTBは太いタイヤの緩衝性による恩恵が大きいけど
クロスの場合はFサス付いててもタイヤが細いから
優秀なカーボンフォークと同じぐらいの緩衝性しかないね
889ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:54:19.46 ID:???
何でたい焼きになったの?
サンマ焼きでもサケ焼きでもよかったじゃん
890ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:54:34.69 ID:???
R3を約5年乗って今度ロードに乗り換えようと思うのですが
ロード購入後、購入店のお世話になることがあるのでしょうか?
R3の時は、全部自分で整備していました
891ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:55:46.95 ID:???
クロスの場合は、Fサス無いとパンクしやすいよ?
892ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:56:05.43 ID:???
ない
893ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:57:19.01 ID:???
>>890
あなたクラスになると専用工具を買えばなんでも自分で出来ますよ
ホイールの振れ取りを除いて
894ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:57:23.72 ID:???
そうだね
895ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:58:08.07 ID:???
>>889
サンマやサケだと形状が長くなってしまい、作りにくいのです。
また、鯛というのはポピュラーかつ縁起が良い魚なので選ばれたのです。


というのを今考えてみました。
896ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:58:36.28 ID:???
>>890
ない
897ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:00:16.60 ID:???
>>893
>>896
ありがとうございます
898ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:05:38.49 ID:???
>>877
やはりアルミだとカーボンに比べて結構値段下がるんですね
どれにしようか悩みます…
レスありがとうございました
899ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:07:16.79 ID:???
>>888
それはないw
それだとロードとサス付クロスが同じってことになる
900ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:07:21.51 ID:???
>>895
実際その縁起だと思うぞ
901ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:37:10.20 ID:???
>>893
ホイールの振れとりに変な苦手意識持ってないか
902ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:40:03.81 ID:???
つかトラウマじゃまいか
903ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:42:09.53 ID:???
回してる最中にポキッ・・・ポキポキポキポキポキポキ
904ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:47:49.85 ID:???
R3がエスケープのことなら、あれの降れ取りは嫌になる。
SEEKのことならしんだらいい
905ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:49:40.60 ID:???
サーベロだろ
906ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:59:04.33 ID:???
R3厨ってなんなんだろな。
R1やR6、R1000なら通じるけどさ〜
907ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:04:10.06 ID:???
>>906
例えばそのR1はGIANTかスバルかヤマハか明治かどれだよ
908ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:11:17.11 ID:???
>>890
俺もescapeに6年乗ってロードにしたけど、前はハブのグリスアップとかしたけど、今のハブはバラし方も判らん…
明日買った店でバラし方教えてもらう予定

買ってみないと判らないよ?
909ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:18:15.24 ID:???
>>907
ヤマハな確率が高いね。スバルはマニアック過ぎるだろw
910843:2013/12/21(土) 21:28:50.81 ID:???
みなさんありがとうございます
丁寧に説明していただいてわかりやすいです

100円ショップでパイプカッターを買ってきたので、
片側1cmずつ切って調整してみます
911ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:50:06.97 ID:???
912ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 22:02:02.76 ID:???
>>909
いやいや俺にとってR1はスバルだで。
昔乗ってたし。
913ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 23:23:20.83 ID:???
>>912
聞いてねーよ
914ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 23:57:59.09 ID:???
ビアンキのチェレステグリーンが玲瓏で綺麗すぎるのですが
オタクにミク色だ!!とか言われそうで怖いです
どうすればいいっすか?
915ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:01:54.58 ID:???
逆に考えるんだ。

「言われちゃってもいいさ」

とかんがえるんだ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:09:41.45 ID:???
そう考えてビアンキ買う奴が増えることで自転車業界が潤って
それでパーツやらなにやらいろいろ手に入りやすくなって回りまわって便利になるんや・・・
917ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:15:35.36 ID:???
>>914
とりあえずネギを置こうか
918ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:52:17.92 ID:???
RL8のレーシングネオンイエローが欲しかったけど
オタクにロードローラーだッ!といわれるのが怖くて泣く泣く赤にしました
919ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:53:36.73 ID:???
>>914
ミクの痛チャリにしてしまえば、色だけをどうこう言われることはないでしょう。
920ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:01:48.62 ID:???
>>914
ミス・モノクロームを歌いながら走るのだ
921ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:52:11.44 ID:???
>>914
ミク色なら、まだいい。
バキュームカー色だとか言われたら、どーするんだよ。
922ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:57:23.81 ID:???
自転車漕ぐときって指先の方で漕ぐのであってますよね
土踏まずではないですよね
923ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:59:05.91 ID:???
924ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:59:06.20 ID:???
その間だろ
925ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:01:35.80 ID:???
926ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:08:40.19 ID:???
なんか臭そうな写真だな
927ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:14:50.25 ID:???
?異臭がするなら、
テレビエアコン無し便器小屋の生活保護コジキハゲだろw

無能汚物の生活保護コジキハゲがきてるな(爆笑)
928ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:38:31.27 ID:???
http://www.rupan.net/uploader/download/1387679282.jpg
駐輪場で見かけた奴だけどナニコレ?
929ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:41:51.68 ID:???
何がってのが車種のことなら書いてある
930ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:45:57.87 ID:???
中途半端すぎるクロスw
931ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:55:14.63 ID:???
鍵のかけ方が微妙とか?

変わったバーエンドつけてんねコレ
932ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:57:36.60 ID:???
全てにおいてバランスが崩壊してる
中華のパチもんみたいや
933ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:59:42.53 ID:???
つか、ハンドル幅狭すぎじゃんw
934ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:59:44.93 ID:???
バランスが崩壊って?
935ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:00:44.28 ID:???
ハンドル幅なんてこれで解るか?
936ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:00:57.10 ID:???
分からないならイイヨ
937ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:02:38.60 ID:???
この鍵ポールから抜けるだろw
938ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:07:22.85 ID:???
何か惜しい感じがするんだよなぁ
939ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:12:49.60 ID:???
リアキャリアどーなってんのこれ。
940ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:19:36.46 ID:???
>>928
こんな糞画質の糞画像で1.7MBとかふざけんな。リサイズを覚えろテロリストめ。
941ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:21:09.92 ID:???
崩壊線上のホライゾン(水平ハンドル)
942ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:25:06.35 ID:???
>>914
青大将だ!とか言われてたEF58と呼んであげやう
943ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:51:21.08 ID:???
>>939
シートポストラックにバッグサポーターが付いてる感じかな?
944ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:08:03.78 ID:???
ダボ穴あんのになぜシートポストキャリア
945ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:09:55.05 ID:???
そこがアホのアホたる由縁ですよw
946ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:18:26.77 ID:???
ツールドフランスで太いフレームが多いのはなぜですか?
947ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:24:20.60 ID:???
メーカーの宣伝のため
太い方がメーカーのロゴが目立つ
948ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:29:31.97 ID:???
( ;∀;) イイハナシダナー
949ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:31:27.49 ID:???
剛性高めるためだろ?
950ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:39:08.16 ID:???
>>946
剛性は管径の3乗に比例する
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html

太いパイプはキャノンデールやクラインがアルミフレームで流行らせた
951ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:43:15.05 ID:???
極端に言うとTTバイクみたいに○より0にして縦剛性を強くすると
横から見ると太いからロゴが目立つみたいな
宣伝のために太くじゃなくて構造的に太くなったから
ロゴが目立つようになったって感じだろうね

フレームによってはTになってたりとクロモリではない仕様が
アルミから使われるようになった
952ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:51:10.95 ID:???
宣伝のために走行に悪影響をだす構造にしてたら
逆にマイナスイメージになるからなw
953ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:56:58.20 ID:???
クロモリは厚みが必要だから
太くすると重さが、軽くすると薄くなるため
昔も今も細目のパイプを使うしかないんじゃなかったけ?
954ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:34:03.55 ID:???
>>928
アンカーUF5にシートポストキャリアとバーエンド付けてる
955ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:48:50.76 ID:???
>>953
アルミは鉄の1/3の剛性
956ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:52:42.91 ID:???
>>955
引っ張り強度は、あんまり変わらんけどな・・・

【次スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 273☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387698453/
957ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:09:31.38 ID:???
とりあえず剛性UP!空力UP!軽量化!と書いておけば信者が涎を垂らしながらお布施するから楽な商売だぜ
958ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:11:52.24 ID:???
国内では自転車だけで商売が成り立ってる会社なんてないだろ?
959ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:17:07.95 ID:???
軽量じゃなくていいから剛性しっかりした
カーボン頂戴
レース用ジオメタリーで宜しく
960ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:18:21.62 ID:???
>>959
アンカーRS8
961ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:18:57.34 ID:???
剛性しっかりしすぎでも困る罠w
962ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:20:34.16 ID:???
>>956
太さと剛性の話なのになぜいきなり引張強度だしてきたんだ?
963ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:22:27.64 ID:???
剛性バカ乙
964ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:23:20.94 ID:???
>>956
種類にもよるけど、鉄系の方が単純な強度はだいぶ高めだよ。
ただ、重いので、比強度で比べるとアルミに負けたりするけど。
965ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:24:02.91 ID:tsU5DB7p
>>959
S-WORKS Tarmac sl4
966ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:26:20.37 ID:???
Tarmac試乗したことあるけどすごかったぞ
1kmも走りたいと思わなかった
967ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:16:09.86 ID:???
やっぱそんなもんすか
968ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:09:26.75 ID:dYgVD1AM
逆に興味わくなw
969ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:16:22.45 ID:???
休みの日のロングが一番理想なんだけど
予定してても天候などに恵まれないことも多くて
結局一番多い利用は仕事後の3時間くらいのただ走るだけだから
そんな車種でも楽しいかもって考えちゃうね
970ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 03:55:22.43 ID:???
【次スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 273☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387698453/
971ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 05:07:15.57 ID:???
また落ちた
972ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 07:06:06.17 ID:5FMyc4UR
バズーカのMG-4ていうペダル使っているんですが、軸のとこのキャップが何処かへいってしまいました。
何か代用できるものってありませんか?
973ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 07:53:58.35 ID:???
CO2ボンベは飛行機内持ち込み可でしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:04:41.74 ID:???
教えてください
市民レースの上位者さんたちはみなカーボンなのでしょうか?
アルミやクロモリでは厳しいのでしょうか?

また、カーボンだとスタートダッシュやストップからの加速
ってアルミ以上なのでしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:12:42.89 ID:???
>>974
中級者、学生はアルミの人もいますよ
スタートダッシュや加速はホイールの軽さによってきまります
976ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:32:38.44 ID:???
上位者だとそうかも?
参加者だったらいくらでもいるよ
イベントだったらむしろカーボン6:その他4くらい
977ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:40:26.89 ID:???
ホームセンタで買った無変速ママチャリにロード用フロントディレイラーは付けられますか?
978ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:45:59.46 ID:???
>>977
寒咲さん乙
979ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:54:03.08 ID:???
あなた見てるんですか?
私も毎週見てます!
980ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:55:04.09 ID:???
>>977
つけられます
981ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:58:27.01 ID:???
>>974
ありがとうごZaimasu
982ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:14:01.49 ID:???
>>974
結局の所脚力が全てなんだよ。
凄く軽いロード使ってても脚力無ければ駄目だし、逆に重いロードに乗ってても脚力有れば凄い早いし。
寒咲さんも言ってたけど自転車のエンジンは身体、突き詰めればこれが全てッショ。(まぁ軽いに越したことは無いけどね)
983ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:15:41.17 ID:???
素人の場合軽いことによって得られるメリットは速さじゃなくて疲れにくさだからな
そりゃ重いのと軽いので坂道含んだ道を走ったら軽い方が楽
984ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:28:52.28 ID:???
自転車好きでパチンコする人いる?

パチンコ屋の駐輪所っていいロードいっぱい止まってるよね

けっこう皆好きなんだね
985ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:44:27.90 ID:???
パチンコの客なんて民度低いからパクられそうで怖いわ
986ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 10:39:11.18 ID:???
牙狼ファイナルは面白い
987ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:34:10.66 ID:???
TVドラマの牙狼の南里美希は最近のヒロインの中ではピカ一やった
988ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:34:24.27 ID:???
重さ一キロの差はスピードに大きな違いは出て来ますか?
見た目が気に入ったのがあり、同価格で他方が一キロほど軽かったです
レースとかは出ないですが早い方がいいかなと
989ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:50:21.06 ID:???
>>988
変わらない。その1kg軽くなる要因によって変わるかもしれないけど。
情報少なすぎてわかりませーんw
990ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:51:12.86 ID:???
>>977
結構面倒だよ。
FDバンド、アウター受けを付けられるスペースがあるか、太さは大丈夫か、
薄歯用チェーンを使うため、リアスプロケの厚みをどうするか、
テンショナーをどうするか等々。
991ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:53:29.81 ID:???
>>988
平地巡航を上げる要因にはなりにくいけど
上りや平地加速は速くなる
992ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:55:03.77 ID:???
>>988
車種を書かないと判断できない
フレーム本体の1kg増なら影響は小さいが
ホイール(2000gと1600g)とタイヤ(450g×2本と250g×2本)で
大半の重量差が出てる場合は大いに影響する

つまり足で漕いで回すパーツが重いのは必要動力が大幅に増えるので
本体が重いのとは同じ1kg差でも価値が違う
後はホイールとフレームの剛性バランス・乗車姿勢の違い
まあ車種を2つとも書かないと不確定要素が多すぎて比べようがない
993ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:57:38.07 ID:???
>>990
ディレイラー付けるだけでダブルにするわけでは無いんじゃね。いやそうに違いない。
994ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:07:29.05 ID:???
今のロードって吊るしの状態で8キロ前半とかなんだね
しかも20万以下で

昔からのロード乗りは涙目すぎるな
995ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:09:15.11 ID:???
>>994
でも遅いけどな
レース参加してると75kのクロモリ乗りの俺が
バシバシ抜いてるよ
あいつら機材だけはいっちょ前で
トロいんだよな(俺も遅いけど
996ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:47:00.46 ID:???
古参の俺カッコいい(キリッ
997ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 14:24:09.44 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 14:27:51.35 ID:???
闇の扉が開かれた
999ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 14:30:34.47 ID:???
ばーか
1000ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 14:30:52.33 ID:???
マインドクラッシュ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。