ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。
▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part290
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385365180/
40独身でKING RS乗ってるが、この前、ショップの駐輪場で同級生と会った。
同級生は家族連れで安物ロードやクロス(笑)
なんか恥ずかしそうにしてた。俺が圧倒的に勝った瞬間だったね。
ネタにいちいち・・・
おつ
勃起がおさまりません
ロードバイクのせいでしょうか?
>>8 ありがとうございます
今まではシートポストにはめてました
ハンドル角度がよくズレて傾きます。
ステムのクランプ部分にネジやま救助隊とかを塗って締めれば固定力が上がると考えていいでしょうか?
>>10 ハンドルの太さとステムの対応してる太さが同じなら普通ずれない。
太さ対応してるのにずれるなら締め付ける力が弱い。
ネジには普通のグリス塗っておけばいいよ
将来的にレース出たいと思うけど
最初の一台ってレース用がいい?
10万ぐらいで
>>10 ズレるってことは径が合ってないんじゃ?
異物が挟まって接地面積が下がってるかもよ
>>12 ゆくゆくは2台買う羽目になると思うので
安めのロードを買って毎月1〜2万ぐらい貯金しながら体を鍛えるんだ
2年で24万〜48万、3年も頑張れば36万〜72万だ
自転車は物より人間が圧倒的に重要だし
ロード買っても半年とかで乗らなくなる人もいるし
飽きたらその貯金で別の物買えるし
16 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:03:54.09 ID:HyS43WwF
>>15 今クロス乗ってハマってる
そしたあ7、8万の奴を型落ちで買ったりすれば安くすむ?
ロード二台持ちの人はどこまで統一してる?
ポジションは言わずもがなとして
すね毛処理の決定版教えてください
>>16 じゃあそのままクロスで走って金貯めて高いロード買った方がいいんではないかい?
とりあえずクロスバイクのハンドルをドロップにすると言う手もある
すでにクロス持っててかなりハマってるなら間に安いロード挟む意味もあんまりないと思うし
最終的にホイールとか変えたりした状態でいくらぐらいのを買うかも重要だな
20万ぐらいでいいなら8万を置いといてクロス乗りながら月1万貯金して1年で買える
60万とかになると貯金の期間がどうしても長くなるから
月2万貯めて2年半、8万を使わない計算で2年と2ヶ月で4ヶ月の差がある
4ヶ月ぐらいならと思うのであれば8万で安いロード買って2年半乗り潰せばいいんじゃないか
フレームは20万くらいの買って
ホイールはも20万くらいの何個か買って自分に合うのを見つける
内蔵式のV-ブレーキを使ってる人がいたら、お勧めのを教えて下さい。
>>20 じゃあその安いクロスなり8万のロードなりの具体候補は?
それが今
>>20氏の頭の中に浮かんで無いとそういうアドバイスできないだろうから
例えばどんなのがいいの?
1台目を買うにあたって店選びのコツって何がありますか?
・距離の目安
・自転車屋 or プロショップ
・アフターサービスのポイント
・メンテも含めて価格がハッキリしている
・周りの評判
・腕がいい
>>27,28
ありがとうございます
長く付き合えそうで、腕のいいお店がいいんですね
自宅近くのお店は好みのメーカーを置いていなかったので、距離より評判や腕を重視してお店選ぼうと思います
>>29 面白い漫画ですね!とてもためになりました
通勤よりは純粋な趣味として始める予定です
20kmと聞くとかなり遠く感じてしまうのですが、乗り慣れたら近く感じそうですね
でも家からの距離も重要だよ
結局、メンテの腕を自分で磨くのが1番いいってことだ
>>34 家と職場の間の職場に近い側にあると理想(どちらかと言えば職場から帰りに直行が多いから)
>>34 家から1時間2時間と掛かるようじゃ何かあったとき大変ですもんね・・・
こればっかりは感覚的なものなので、『このぐらいなら面倒くさくないかな』って感覚を大事にしようと思います
>>35 全くもってその通りです
調整や部品交換を自前で出来るようになればそれに越したことはないですもんね
「みれる」じゃなくて「見られる」だからな
おまえ在日か? 部落民か?
ワイヤー類がフレームの中通しのやつと外通しのやつは何か違うんですか?
2ちゃんで「ら抜き」指摘するとかねーよ
明日初めてスポーツバイク専門店に足を踏み入れます@大阪
怖いけど、ピカピカのロードを肌で感じてみたいので頑張ります
>>42 中どおし:見た目がスッキリ 空気抵抗が減る ワイヤーに体が当たらない(特に、担ぐとき楽)
外どおし:操作抵抗が少ない メンテしやすい 水が入らない
BBの下のディレイラーのワイヤー通してるところが砂だらけですけど、
どう掃除すればいいですか
>>47 毛足の長いブラシ(俺は自転車専用のたわし)使ってるよ。
ひっくり返す場合、ウェスでサドルとstiの養生を忘れずにな。
ディレイラーとかってたまにはグリス塗った方がいいのだろうか
しばらくチェーンの注油をしてなかったのでディグリーザーで拭いてからチェーンルブを
差そうと思ったら、低粘度でサラサラなはずのフィニッシュラインのクライテックが
カピカピのドロドロに?
同じく長いこと置いてたドライルブも見てみたら同様にドロドロになってましたorz
ドライルブで購入から3〜4ヶ月、クライテックに至っては1ヶ月程度なんですが、
ボトル入りチェーンルブてこんなに容易に変質してしまうものなんですか?
>>51 気温が低いと固まりやすいらしいがそれじゃね?
ぬるま湯で容器ごと暖めて良く振ればいけると思う
>>51追記
チェーンルブの保管場所は、日の当たらない屋内で、自転車部屋として使ってる
冷暖房のない部屋だけど、気温が10℃を下回ることはないと思う
>>52 ありがとう
なるほど、やっぱりそういう特性があるんですか
温めてから撹拌してみます
ケミカルに関して、
日常の整備で必要なものの種類と、できればオススメの銘柄をおしえてください
フロントフォークを抜いた時の掃除の仕方を教えてくだされ
>>56 インテグラルヘッドなら上ワンも下ワンも簡単に外せるから全部外して汚れを拭き取る。
外せない場合は丸い木材を突っ込んで軽くハンマーで叩くと外せる
ベアリング外してゴリゴリ音なりしてたらバラしてグリスアップ
>>57 名前よく知らんからもうしわけないけどフロントフォークを入れる穴の部分も綺麗にしてグリス塗ってもよろしい?
>>58 せめてフォークのコラムの材質くらい書けよ。
カーボンならグリス塗らないでいい。
グリスを塗るのはベアリングの中とネジ類だけ
>>59 センクス!
カーボンだから塗らないようにする
最近フロントディレイラーのワイヤーが硬いんだけど、硬くなったら交換しなきゃいかんの?
なんか潤滑すれば治るならどんな方法があるのか教えてください。
>>61 潤滑不良による重さなら、インナー抜いて拭いて、アウター内にオイル突っ込んで戻すだけでも多少は改善されるよ。
インナーのほつれやアウター内部のライナー磨耗による重さなら交換が必要だね。
>>60 カートリッジベアリングなら乾拭きでね。
クリーナー類は使わなくて大丈夫だよ。
んてカートリッジ表面にシリコーングリスを薄く塗って(これは主にシーリング目的)組み付け調整。
>>63 ちなみにシマノのプレミアムグリスってのだと駄目?
煙草吸い始めてからロードバイクに全く乗る気にならなくなった
煙草のせいでしょうか?
そうだね
>>17 そうかな?
案外、ヒルクライム用とかロングライド用でアップライトポジションにしてる人もいると思うよ。
30km/hで走ってるとして、ケイデンス85に心拍数145、ケイデンス95に心拍数155だとどちらが負担は少なくなりますか?
>>64 樹脂に関わる部分はシリコーングリスが無難
>>69 ありがとう
ホムセンでシリコングリス買ってくる
>>68 個人差あるだろうけど前者かなぁ。
85なら極端に重いの踏んでるわけでもないもんね。
なあケイデンスって1分間で漕いだ回数のことだろ?
俺の場合は1分間で165回漕げたんだけど、ケイデンス90とか少なすぎね?
俺がすごすぎってわけじゃないだろうけど
別に凄くないよ
無駄なペダリングだとは思うが
右1左1で数えちゃダメだよ
>>74 センサーではちゃんと165ってでたんだけど
半回転でも読みとれるもんなの?
センサーのところで逆回転させると330とか出るときもあるよ
>>72 問題はそのケイデンス165を何時間維持出来るかだな
センサーは良く時速120キロとか出る
>>76 俺のサイコンは199が上限だ
お前のは良いやつなのか・・・
>>68 前者は筋力、後者は体力の負担が多くなるけど
その程度の範囲なら要所、要所で使い分けすれば良いと思う
まだ始めたばかりなら後者で体力を付けてから
慣れてきたら前者を混ぜながら脚力も付けていく
>>72 アウタートップでケイデンス165なら崇拝するレベル
釣りだと思ったけどマジの場合は
165って数字が表示されたってだけで
それを維持してるとかって話じゃないだろ
そういうはなし
ノーマルクランクでリア11でも120km/hは出ないから
計算も出来ない人の釣レスだろうね
>>71 >>80 ありがとうございます。心拍を鍛えたい時はハイケイデンス、ロングライドの時など楽をしたい時はローケイデンスで乗ってみます。
最短の制動距離は殆んど同じだがな
誤爆w
エントリーモデルのカーボンにするくらいなら同価格帯のアルミの方が良い
という一般論?的な評価をちらほら見かけるのですが、往復35kmの通勤に使う場合
より疲れにくいのは矢張りアルミよりカーボンですよね?
出来るだけ楽に、出来るだけ楽しく、通勤の日課をこなしたいので
疲れにくい事は重要だと思っていますがどうでしょうか
ちなみに迷っているのはトレックのドマーネ2.3か4.0
もしくはアンカーのRS8かRFA5のどれを選ぶか、です
とにかく軽いの買っとき
>>88 往復35キロも走るならカーボンの方が楽だと思う。
あと腐ってもカーボンというか、カーボンロードに乗ってるって気持ちが大事w
それくらいの距離なら峠越えるんでない限りあんまり軽さは関係ないかな?
ただ、今の選択肢ならどっちもカーボンの方だな。
特にトレックの最近のアルミは乗ってたから言うけどオススメしない。手抜き感が半端ない。
>>88 エントリー価格のカーボンは樹脂含有量が多くて重いからレースには向いてないけど
振動吸収性はあるので乗り心地重視のロングライドにはいいよ
カーボンなら全て乗り心地良いってわけでもないでしょ
全く同じジオメトリー、パーツなら素材差がでるだろうけど
RS8とRFA5ならコンセプトの差が出ると思うけどね
'10'11のときに試乗した安カーボンはゴミだと思った
あんなもんに25万かけるなら15〜20万のアルミ買って他に金を掛けたほうがいいと思ったけど
2,3年経った今の安価カーボンはどうなんかね
エントリーカーボンの方が丈夫って言うのは本当かな
>>95 数年前にトップグレードモデルに使ってた素材が
今ではエントリーモデルに使用されてたりするよね
いや、むしろ素材の方が技術的に良くなって
繊維少なくても割りと丈夫になったからそれ使うって感じ
>>99 あるんでねーの?
安物ほど厚みもあるだろうし
>>100 そこがあまーい
うちの従兄弟がカーボンを扱う技術者(自転車ではないが)から聞いたことあるけど
高価なカーボンは軽くて頑丈という物理では不可能な問題を極力近づける技術と開発によってどうしても手間と時間に費用がかかる
安いのはただ単純にカーボンを張り合わせて頑丈にした(適性の強度を最低限クリアできる程度)だけであって
高価なものより頑丈か?と言われたら答えはNO。高価なものより重いし脆い
重いから頑丈、軽いから脆いというのが当然なのだが、その矛盾を技術でちょうどいいところを長い年月の研究データですくい取るから
10年前のデータが今現在ようやく生かされるという事もある
だから安物は脆くて重いという単純構造という結論であるが、脆いといってもプラスチックのように脆いというわけではない事はあしからず
1台目を買うお店が無事決まりました
・家から自転車で10分未満と近距離
・店主さんも店員さんも親切で説明上手
・こちらの希望を細かに聞いて色々提案してくれる
・整備の腕もいい
・アフターサービスがいい
素敵なお店が見つかったのでほっとしています
皆さんありがとうございました
自転車は何にしたんだ?
詳細は伏せますが入門クラスのカーボンロードになる予定です
店員さんとあれこれ相談して乗り心地と見た目で決定しました
いろんなメーカーの品を紹介して貰えたのでとても楽しかったです
まあ安いカーボンフレームはカーボンにあこがれる無知の初心者の為に作られたようなもの
まともなカーボンフレームが安価で買えるわけがないのは当然だしな
無知が見栄だけで購入させるには最低レベルの基準のカーボンで十分だしそこまでのまともな走りもしないから問題ない
バカーボンってやつだな
20万以下のカーボンロードはバカーボン
>>88です、助言ありがとう
カーボンで軽いのを選ぶならRS8になると思いますが、他の三台と比べて
ポジションが前傾気味になりそうなのが気がかりです
片道45〜50分程度ですが慣れればポジションの差は気にならないですかね・・
素材の差とバイクのコンセプトの差(コンフォート寄りかレース寄りか)
なら楽に走ることに関して言えばどちらを重視すべきでしょうか
RS8ですらそこらのアルミロードよりずっと乗り心地いいよ
見た目不恰好になるけどスペーサー入れてポジションいじればいいわけだしさ
それに楽に乗りたいならタイヤとサドルとレーパンに気合入れた方が遥かに得策
気に入ったの買って自分好みに乗りこなしなよ
ポジションの許容度合いは他人には評価できんよ
正直初心者のうちはオイオイって位にアップライトにしないとどれも皆きついと思う
首が肩がーとなる
でも慣れたら何でもなくなってもっとハンドル低くしないとかえってやり難いと思い始める
こんな感じで慣れるに従って低くなるのが定番だから1台目は楽なのにして
2台目から勝負すればいい
RS8買って最初はそれこそ首長族かってぐらいスペーサー入れて乗ればいい
慣れたら少しずつ外せば1台でいろんな乗り味試せるし成長度合いも分かる
20万以下のカーボンロードって
完成車で20万って事?
まともなロードバイクで通勤通学は危ないだろ
先日こちらのスレで楽に乗るにはタイヤのTPI値?を高いものにしろとアドバイスいただいたものです
TPI値の高くてできるだけリーズナブルな価格のタイヤでオススメはないでしょうか?
>>114 そりゃそうだろ
完成車で20万カーボンロードなんてフレーム自体で15万ぽっきりのガラクタカーボンで
残りの5万でその他クズパーツを付けてるのだから終わってるだろ?
まあメーカーからすればそういうクズロードにお似合いな馬鹿が喜んで買ってくれるからいいのだろうけどw
アンカーは好きだし、RS8は恐らく価格帯的には良いだろうと思うけど
何かちょっとこのスレはアピールしすぎじゃね?
まだ発売から数ヶ月とかで実際に買った人だって手元に届いたの最近ってくらいだろ?
>>117 フレーム自体の値段は知らんが、パーツに金かけたほうが良いとは思う。
つか、初心者はアルミフレームにしとけと思うわw
安価カーボンフレームが重いのは分厚いからだけど
分厚くするのはそうしないと強度が出せないからであって
エントリーは分厚いから丈夫ってことはないよ
自転車ぐらい好きなの買わせろよ
そりゃそうだが
相談してくる人が
それを言ったら変だろw
スカンジウムってどうなのよ
剛性とかは別として 立てかけといてトップチューブぶつけるとかの横打撃には、ほぼ厚さ=頑丈さ
取り扱い注意不足(雑)なことをしがちな初心者には分厚いカーボンのほうがいい面もある。
>>120 剛性と強度は別よ
高いカーボンは単層のカーボンシートで剛性出せちゃうから
走行中の負荷と違う方向の力には割れやすい
スタンド付けちゃ駄目とかトップチューブに圧し掛かっちゃだめとかもコレ
安いカーボンは積層させて樹脂たっぷり入れないと剛性でないから
逆に言えば耐衝撃性は結構しぶとい
フレーム全部がスカンジウム合金製なら硬いはず。
自分のフレームはシートステーとチェーンステーがカーボンなので硬さは感じない。
素人がいきなり高価カーボンなんてもし落車してフレーム破損したら泣くに泣けないだろ?
ビンディングも不慣れだし乗り方もぎこちないしフレームサイズだってピッタリ合わなかったら困るし
だから最初はフレームのポジションだしが決まるまでと乗り方がうまくなるまでは安いものに乗るほうがいい
だが、わざわざ安い「カーボン」だと中級クラスのアルミより程度が悪い場合が多い
一見軽くて美しいフォルムに騙されがちだが、中身の伴っていない安物カーボンではパフォーマンスが発揮できない
それならアルミのほうが硬くて乗り心地が悪いが安心感もありパワーロスも少ないから軽い漕ぎで前に進んでいく
>>128 具体的にはどれ言ってんのよ?
例えばTRIGONのどのフレームが問題あるの?
そういう一般論で話す奴は大抵車種個別のスペックの知識はない
違うと言うなら車種の具体例とそのフレームの製造元上げて
そのフレームの構造のどこがまずいか言ってくれよ
正直、車種別の知識が頭に入ってないニワカの決め付けにしか聞こえんわ素人臭い
>>130 価格が安ければ全て該当するんだよw
安いものにはそれなりの理由があるんだからw
こんなこと小学生でもわかることだぞ・・・
>>131 そんな低レベルで物申してたのか糞だな
お前は回答者としてのレベルに達してない
質問して教えてくださいと教えを乞う側だろ
我々優れた回答者と同レベルに立てると思う案
身の程を知れ
>>132 低レベルってw常識を話したまでなんだけど
おまえにはその常識が低レベルに聞こえたのならそれ以下のノウタリンだなw
いいか?性能、精度の高いカーボンフレームが10万や20万で買えるのか?
もし買えるとすればフレームだけで50万するカーボンフレームはなんで高いの?
さあ全てのべよ
>>128 例えばケストレルのカーボンフレームでグレード毎に例を挙げて説明してくれよ
グレードが上がるとカーボンの積層やラグの処理が具体的にどう変わるの?
別に他のメーカーでもいいから自分が説明しやすい例で分かり解説頼む
言えるからには当然それだけの知識がある筈だからな
まさかなーんにも知らないのに言ってるとか許されないよ?
つまり何も知らないおっさんが知ったかで言ってただけの強がり
カーボンフレームなんて持ってないんだな
失望
>>134 >>136 自演かよw
まあいいけど、それはつまりおまえが安物カーボンをつかまされた人間と言う事を認めたことになるがw
>>137 根拠もない自演認定を始めるのは末期だよ!
ここで昔から言われている教訓をもう一度復讐しよう
「安物カーボンには手を出すな」
カーボン論議になって最終的にこういう結論になるんだからさあ
復讐は何も生まない…
エントリーカーボン車に恨みでもあるのかな
エントリーカーボンよりアルミがいいって人はロードバイクとしての評価に着目していて
アルミよりカーボンがいいって人は乗り心地や疲れにくさに着目してるだけの話じゃないの
同じ土俵で違う観点で話しても、そりゃ平行線だわ
エントリーカーボン嫌信者の人は自分の主観以外認めないタイプみたいだけどw
>>143 それは廉価版カーボンの実態とアルミの特性を知らないおまえが無知なだけだし
お前のその主張ならお前はアルミ嫌信者の人は自分の主観以外を認めていないという事になるなw
>>143 あ、また安物カーボン完成車を買っちゃった情弱君キターw
前に俺のCAAD9と友人のTCRコンポジをホイールまで交換して奥多摩周遊で
乗り比べた事があるけど、ふたりで出した結論は登りはCAADの方が上、しかし
下りはコンポジの方が上という結論になった。
登りはやっぱり力が逃げないし軽い方が有利だけど、下りはコンポジの方が
ねちっと道路にくっついて安定感があって良かった。
スポーツカーとGTの違いというか、10万以上の価格差はないというか、コンポジ
恐るべしという結論になったよ、エントリーカーボンも侮れないなあと。
結局乗り味の違いだよなあ
この間今度高校行ったらロード買うんだ!って子達にお勧め聞かれて
片方はコストパフォーマンスと色の要望もあってCAAD8 105の黒
もう一人は同じくでRS8のオーダー色勧めた
>安物カーボン完成車を買っちゃった情弱君…
ワロタwww
やはり復讐か?
こんなもん店によりけりだろうが
個人でやってる町の自転車屋さんって正月にセールとかするんだろうか
>>150 やってたけどアマゾンの方が安くて泣けた
>>88 素材の違いより、設計コンセプトの方が影響がでかいし、タイヤだけでもかなり変わる。
その4台の中ならFRA5が一番楽だと思うけどね。
アルミの方が乗り心地硬いから路面の微振動で疲れやすいよ
次の日全身筋肉痛になるし
振動吸収で乗り心地がいい=路面に伝わる力が逃げるので前に進む力も逃げちゃう
乗り心地がいいことが全て良いとは限らない
筋肉通になるのはまだ体が順応していない初心者か乗り方が悪いだけ
チャリ部品をアマで買った事はないな
>>153 何時間、何キロ走ること想定して言ってるの?
俺も含めてロード初心者は慣れれば慣れるほど距離を伸ばしていきたくなる
巡航速度なんてあとから着いてくるもので、欲求としてはより遠くの人が多いと思う
そんなときにアルミは辛い
廉価カーボンを25Cで乗ったら天国だぜ
>>154 >筋肉通になるのはまだ体が順応していない初心者か乗り方が悪いだけ
スレタイ読めよ
>>159 初心者が答えるスレとは書いてないけど?
カーボンが出る前はみんなロングはクロモリだったってことになるな
通はカーボンに塩
ロングはタイヤやっこくすれば快適
型番がはっきりしてるパーツはアマゾンとあさひで比べて安い方で買うな
安物カーボンの相場が分からん
20万以下なら安物か?
定価20万以下でティアグラなら普通かな
定価30万以下で105なら普通
定価40万以下でアルテなら普通
プロはパワーがあるから剛性がないとチャリが撓んでパワーロスするから剛性を求める
一般ピーポーなら撓むほどパワーが無いから安いカーボンで問題無いかと
105セットが4.5
ホイールが5
フレームが19
くらいって事か?
ここはお前らがケンカするスレではない。
俺のスレからとっとと出て行け。
メインホイールにWH-501使ってる人見ると悲しくなってくる
>>158 そういう一般論ではなくて、ちょっと前に話題に出てるが、例えば
レース向けの設計思考で作られたレーシーなジオメトリのエントリーカーボンモデルと
コンフォート向けの設計思考で作られたアップライトなジオメトリの同価格帯アルミモデルでは
どちらの方が疲労がたまりにくく快適に走れますかって話
まあ、モノによるとしか言えないかもしれないけど具体例としてはアンカーRS8とRFA5の比較とかね
廉価カーボンに乗ったら進まない上に振動吸収も悪かったなぁ
廉価クロモリ完成車の俺のチャリよりどちらも酷いって相当だと思ったよ
>>174 W
H
な い 5
ロ も 学 い い 0
| の 生 か じ 1
ダ だ ゃ で
|
圖
つまり俺のレーシング7はおkということだな
勘と嘘とが混じりあったフレームの話は不毛すぎ
ローラー台買ったんでフロントに付いてたサイコンをリアにつけたら反応しなくてアクエリアス噴いたwww
ふーん
クソワロタwww
久々にワロタw
ローダーてなんだよ雪よせでもする気か
俺のセカンドバイクはあまりもんのパーツで組んだので前はボントレの鉄下駄、後ろはWH-501だわw
あのやわさは結構いいと思うぞ。
街乗りや多摩湖周回(車道ね)で5-60km程度走るくらいじゃ重さも気にならないし、第一乗ってるのはカーボンバックだからな。
今付いてるタイヤはtpi50くらいのだから、これを120くらいのにすればもそっと気持ちのいいバイクになると思うわ。
ただ、前後違うのはあんまりなんでそのうち6800にするか、これも1stバイクのお下がりで6700にすると思うけど。
ちょっと何言ってるか分かんない
27cでパンクしにくいタイヤが出たら多少重くても買いますか?
20万のカーボンが安物かどうか分からないが、20万くらいのエントリーカーボンはしっかりしているよ。
20万ちょいだせるなら、カーボンにした方が無難でしょう。
キャノンのシナプス、トレックのドマーネなんか、かなりオススメだよ。ジオメトリーがね。
パンクは乗り慣れてくれば、めったにしないよ。慣れないときは、しょっちゅうしてたけど。
でも、太いタイヤの方が安心だから27c買うと思う。今は25C使っている。
>>189 しっかりしてる?w
20万と50万のカーボンの違いを知らないとこういう世間知らずが適当な根拠をぬかすんだよ・・・
高価カーボンを乗ったことがない人間にしかわからない領域がある
想像だけで決めつけても説得力もない
アルミの高級な奴は底辺カーボンより精度も高くて強度もあること自体知らないのだから無知にもほどがある
>>188 26Cのツアラープラスブルベエディションじゃいかんのか?
カツ丼食ったことないやつがカツ丼サイコーなんていうわけないだろ
牛丼で満足してるんだからお前は口ださなくていいんだよ
>>191 具体例で頼むわ
20万で例えばこれ、50万で例えばこれ、と例を出して
素材カーボンの違い、製法の違い、接合方法の違い、具体的に言ってくれ
それもできないならお前は無知のニワカがいきがってるだけと見なす
>>188 23cでも長いことパンクしてないから買わない
>>194 それって以前にもここで詳しく語られてたけど
過去スレ探せば出てくるんじゃね?
それができないなら初めからおちょくるつもりだったというわけだ
つか値段の差で技術の差や精度の差がないというならなんでそんなに金額が変わるのか説明もできないくせに滑稽だわw
製法の違いとかめんどくせえ
乗ってみれば気づくよ
ホイール交換して走ってみ
それだけでそれなりに相対評価できるから
つまり「俺が言うから正しい」以上のことは言えません、と
この話いつまで続くん?
フレームは洋服
ホイールは靴
だと思うんだな、うん
要するに値段が問題なだけだろ
レーパンはいてる香具師ってなんでみんなキモいんですか??
香具師とか言ってるお前の方がキモいわ
(藁
(爆爆爆
香具師が履いてるのはステテコとかももひきです、レーパンだったらキモくて普通です
たかだか50万ぽっちの金で得意になれるのってある意味羨ましいよ
都内に戸建ての注文入れて頭金1800万突っ込んだ俺からみたら50万とか何の冗談かと思うわ
所帯持って戸建て持って車持って、そっから自慢しろよ、50万のカーボンをよ
>>191 >アルミの高級な奴は底辺カーボンより精度も高くて強度もある
だとしても、初心者はそんなものを求めてないんだよw
楽〜に遠くまで乗れるものを求めている
レースなんかせずにロングライドイベントで満足してるやつの方が世の中多いんだぜ
そういう人には圧倒的に底辺カーボンの方がアルミよりも向いてるんだよ
現に売れ筋だってそうだろうが、ボケ
R501の次に買うホイールだとどれがお勧め?
ちょっと我慢してレベル高いの買った方がいいのかな?
>>207 頭金1800万円で何言ってるんだ? 家くらいキャッシュで買えよ
>>208 別に求める求めないは個人の自由だからどうでもいいw
要は知識を持って買うか買わないかで大きく自転車人生が変わるのだよ
もし安物カーボンつかまされてこの程度か・・・とかカーボンってこんなに脆いのか・・・なんてイメージになったら
高価なカーボンまで安価カーボンイメージと一緒にされてしまったり
馬鹿がそういう買い方すると妄想まで馬鹿な妄想になるんだよ
それによって後悔して自転車から興味なくなる奴だっている
家と自転車を同列で語る時点で頭おかしい
>>211 他人が自転車の興味をなくすなら放置すれば?
引き留める義務はないでしょ
金持ちを自慢するためにロード乗ってるんやないねんで
>>211 だから技術的な話をしろよ
なにが違うんだ?
それも分かってないお前みたいな素人がわめいても駄目だ
もっと知識付けてから来い馬鹿
>>196 無いよ
素人のいい加減な会話しかしてない
>>197 結局は無知な人間なんだろ
お前に評価できる能力なんか無いわ
安カーボンにケチ付けてる人は100均商品にケチ付けてる人と同列に思う
自分に魅力が無いと分かっている人ほど、物や金に執着するんですよ。
>>191 スレタイを100回読んで出直してこい。
具体例で頼むわ ・・・・・・・・・ 具体的に言ってくれ (キリッ!
>>207 都内って言い方に何とも言えない悲しさを感じる
乗ったこと無くて言ってるのが哀れだな
そのくせ具体的な内容になると何も分からず「乗れば分かる」の一点張り
RS8のような脆くない、頑丈である事が受け売りのカーボンバイクを買おう(提案)
安いカーボンと高いカーボン
体が感じ取れる違いは何ですか?
>>215 過去スレで散々書かれていたのだけどなんで調べないのかなあw
よほど都合の悪いことが書かれていたから論破されるのを恐れて探せないって事だろうけど
安いカーボンは織り方、違う繊維のものを混ぜて編み込んだり、最低基準を満たせば強度は底辺レベル
レースでのデータ取りを生かすには金がかかるのでサイクリングレベルの技術、
複雑な形状で軽くて強度を付けられるが、安価なカーボンにそんな技術を使えないなどなど
安くするという事はコストをどこかで削らなくてはならないという事
たとえば100円ショップで買ったものとブランドショップで買った同じものではどちらが機能性や質感、長持ちするのか
こんなことは小学生でもわかる論理w
なんでそんな必死なの
余程安カーボン買われたくない理由があると見える
>>226 お前が今まで乗った車種は?
それでお前のレベルが分かるからこれは必ず答えてくれ
まさか「乗ってない」脳内とは思ってないけど、一応な、頼むぞ
逆にハイエンドモデルのカーボンの技術を生かして作った廉価版って考えればそれなりの性能はありそうだけどね。
カーボンの設計に力を入れてるメーカーがほとんどなのに、アルミにカーボンのノウハウが生かされるのかはちょっと疑問
どうせ数年後にはマグネシウム最強
カーボン乗ってる奴は貧乏人とか言うやつが出てくるからいちいち気にしなくて良い
真面目な話カーボンフレームはしなる事で衝撃を抑える乗り心地を重視したものと
プロが全力で漕いでもパワーロスが少ない剛性を重視したものに別れている
値段に関してはメーカー独自の技術が多く使われるほど値段があがる
その技術が実際に走りに影響しているかというと…って話
安いモデルよりも剛性がアップしてるからといってそれだけの足が無いと全く無意味だったり
>>209 @安くて軽くてそこそこ回るのがRS21
A何もかも半端だけどそれなりなのがWH6800
Bそれなりに高くてどこでもよく回るのがRS81 C24
Cリムハイトが平地巡航に少し強いのがRS81 C35
値段は上から15000、30000、50000、60000
お財布と相談だけど、
「そこそこ軽くてそれなりに回って、乗り心地もソフトに・・・」とかって考えなら、
RS21にちょっといいタイヤをはめて上げた方が希望に沿うと思う
>>231 だから生かされてないから廉価にできるんだよw
生かせてしまったらコストダウンにならない
せいぜい生かせる範囲は中堅クラスのカーボン
それにアルミにカーボンのノウハウってどこに書いてあるか提示を求める
製法を廉価版に活かしたら高級品の売りが無くなっちゃう
>>236 でだ、君の言っている根拠が正しいと仮定したとして、初心者に50万のカーボンフレームを勧めるのかね?
50万のフレームがいいのはわかるが今時20万で脆くて軟いフレーム出してるメーカーあるのかな
知識が10年ぐらい前で止まってね?
中華のノウハウって?w
質問させていただきます
今夜もチンチンが立ちません
ロードバイクのせいでしょうか?
>>237 カーボンの製法考えれば分かるけど
安いと積層増やして厚くするしかないから重いのは避けられないけど
形状のノウハウに関しては高額な上位モデルで開発費掛けて得た形状を
廉価モデルにフィードバックすることは可能
同じ剛性出すにもより厚く重くなるので多少性質は変わるが
軽くて高剛性ってなるともう安カーボンじゃ素材的に限界が来るね
>>238 だからw安いカーボン車買う金があるならアルミの上位車種を薦めるって言ったじゃんw
これだからお馬鹿っちょは理屈が通用しないどころかレスを読まないで勝手に反発してるからどうしようもない・・・
つまりは論理破綻してる時点で自分が安物カーボン車買っちゃったから納得したくないだけで意地になってるだけなんだろ?
素直に自分の無知さを痛感してこれからはもっと勉強しようって意識にならないといろんなことで損することになるぜ
そう。ロードに限ったことじゃないけど高級機材リリースしてるメーカーのエントリーモデルって悪いものじゃないと思うけどな。
キヤノンの一眼とか廉価モデルでも素直で使いやすかったりするし。
性能を削って安くしてるってのは同意するけど、どこを削るかにメーカーの力が生かされるでしょお
>>243 馬鹿は君だろう。
初心者に、アルミの上位車種を踏める脚力があるか?
>>239 脆いってどういう程度の事で言ってるの?
プラスチックのような軟さで脆いと思ってるの?それとも50万クラスのカーボンより脆いと思ってるの?
こちらの話は50万クラスよりも安価なカーボンは脆いという話をしているのは既に言っている
まさかそれすら読まないで勝手に安物カーボンはプラスチックのように脆いなんて解釈してるわけじゃあるまいな?w
お前ら
ケンカするな
俺の美しいスレが汚れる
>>243 で?お前さんの今までの車歴は?
肝心のお前さんの経験が安クロスしか乗ってない素人の脳内じゃ話にならんのよ
今は501にリチオン2なんだけど、これをRS21+GP4000Sとかに変えたら結構変わるかな?
>>245 へー安物カーボンになるとそんなに楽に踏めるんだw
初心者で踏めないチャリなんてそれこそ存在しないと思うがなあw
それに初心者だって乗り回してればそのうち初心者じゃなくなるってご存知?
人間は筋力も体力も感覚も成長する生き物なんだぜ?w
>>243 自分が理論破綻してるのにwwwアホだwww
自分は冬にロードバイクに乗ると鼻水が出て止まらないんです。
風邪をひいてるわけではないのに、
鼻水のせいで呼吸がしずらくて困ってます。
何か鼻水が出なくなる解決策はありますか?
ちなみにウェアは防寒対策はバッチリです。
>>248 あのさあ、さっきから質問ばかりしてるけどさ、お前は何乗ってるか言ってみてよ
すでにこちらのバイクは教えたんだから今度はそっちが答える番で諸?
まあどうせ答えられないだろうけどなwそれがお前が安物カーボン車を買ってしまったという証拠となるww
>>252>>254 自演ご苦労さんw
ではどこが破綻してるか明確に答えてくださいw
論に対して論で答えられなかった場合は論破により意地になってしまいましたと解釈しますw
>>249 フルクラムレーシング5+リチオン2からGP4000Sに変えたけど、かなり変わった。
リチオン2はカリカリの薄いゴムで路面を跳ねる感じだったけど、GP4000Sは路面の細かな凹凸をしっかり掴んで張り付くように走ると感じた。
漕ぎ出しの軽さはあまり実感無かったけど、30キロ位まで出した時の速度を維持するのはGPの方が上。
乗り心地が硬いって言われてるけど、言われてるほど硬くなかった。
突き上げる感じはあるけど少なくとも俺にとっては嫌な感じではなくて好印象。
>>249 501+リチオン2でどう感じているかが大事だと思う
単純な重さ、地面からの衝撃、グリップ、見た目とかさ
ここら辺をどう改善したいかで選択肢は変わるよ
RS21+GP4000Sなら軽さと衝撃緩和、グリップはそこそこ改善されて「快適」にはなると思う
ただし劇的に回転が良くなったり、坂道や平地でのスピードが上がることはないとも思う
「見た目を格好よく!平地でガンガン飛ばしたい!」って思っているなら、
タイヤを保留してでもRS81-C35を取りに行くのも選択肢の1つだよ
お前ら
俺のスレでケンカをするな
何度も言わせるな
安カーボン買うやつを批判して高級アルミを勧めるやつって
ダウンロード全盛のこの時代に「音楽はレコード買って聴け」って言ってそうで怖い
カーボン
越えられない壁
アルミ
これが現実
>>249 あと衝撃に関してならタイヤを少し太くして空気圧を下げるのも効果的だよ
23C→25Cとか最近の流行でもあるし
何も高い金掛けていいホイール買えば全てが上手くいくってわけじゃないから、
予算と理想を秤に掛けて少しずつ改善していく事をお勧めするよ
そういった意味では間違いなく走り心地を実感できるRS21+GP4000Sはお勧め出来る組み合わせだよ
工賃込みで3万円程度だろうし、ショップと仲良くなるきっかけにもなるはず
好きなもん使え
やれやれ誰か俺を論破する奴は居ないのか
自分が天才過ぎてこわいぜ
>>264 IDさらさなきゃどのレスに対して言ってるかわからん
>>259 まだわかってないな・・・
高級アルミというか安物カーボンが買える金額の同等レベルのアルミのほうが上等と言っているんだよ
安物カーボンはカーボンの中で最も底辺にいる位置だとすると
その値段のアルミは中堅クラスか上位クラスのアルミになる
そうなるとアルミのレーシングなノウハウが生かされているし、強度も値段に見合ったテクノロジーで構築されている
しかし安価カーボンはコスト削減されているうえにあらゆるものが最低限を満たしていればいいという安物なのだから
当然上位アルミにかなうわけがないからそっちを選んだほうが得策だという事
>>261 えらい簡潔に書いてるが、まあそれが答えだわな
もはや素材として限界に達したアルミの最高峰よりも、未来のあるカーボンの最底辺の方がいいんじゃない?
流石に最底辺はないわ
最低限満たしてくれているならどちらを選ぶかは人それぞれ
何がかなわないか知らんけどな?
アルミアルミはいはい
そういう自分がアルミの株下げてる自覚ないんだな
このスレ読んでっとアルミキチと一緒にされるからやめとこ
って思うじゃんよ
ちな俺は一台目がクロモリで二台目がカーボンでアルミの
クロスも持ってるけどね
CAAD乗りか知らんが、えらく頑張ってるねー。
ま、どう転んでもアルミはカーボンには勝てないんだが。
それにカーボンが安価であってもそれなりに高くつく大きな理由が「手間」であって
炭素繊維を編み込んだり貼り合わせるのに人手で作業しなくてはならないので高くなる
むろんそこにメーカー独自の技術やレースデータを組み込めばさらに高くなる
つまりそのノウハウが生かされたものが高価なカーボン、一般向けに手ごろに作られたのは安価カーボン
だからその手間さえなければカーボンもアルミ並みの金額で買える事になる
だが今の段階では大量生産できる術がないので高いのであって、けして万能な素材だから、希少だから、頑丈だから高いわけではない
だから当然アルミだって安物はしょぼいし高価なアルミはパフォーマンスや強度が出せる
自分もカーボンロードを乗っているけどアルミがそれ以下とも思わない
むしろ高級カーボン車に乗ってアルミや安価カーボンの資質を理解できるようになった
そんなに性格が捻じ曲がっちゃったのは相当ひどい安カーボンに乗ったのからなのかな
もっと世界は優しいよそんな部屋でシコシコしてないでがんばってドアを開けようよ
しつけーんだよ、カス!
>>272 早稲田の政経が東大で一番偏差値の低い学部相手に強がってるみたいw
ところで、このアルミキチ君はウワサの通称・ロー先生なの?
論理的に反論できないから「たとえ」で誤魔化します
ちょっと前にアンカーの20万カーボンと20万アルミで比べられてたけど、
20万のカーボンがクソだったらそもそもラインナップしないよな。
本当にクソならブランドイメージ下がるし
どちらの素材にしろ軽量化と強度維持を両立するには金がかかる
その金のかかり方で値段が決まるってことだけなんだけど
大きな違いとしては簡単に言うと
カーボン:圧力釜に入れるか否か
アルミ:バデット加工ができるかどうか
余談:カーボンって言うけどCFRPなんで基本はプラスチックってみんなわかってるんだよねw
カーボンはまだ進化の途中だし
5年前の50万カーボンよりは今の20万カーボンの方が性能良さげ
今時、安アルミでもトリプルバデッドとかあるんだが。
素材としては圧倒的にカーボンがアルミに勝ると思うけどな。
脳内最強ってか?w
設計とかも、アルミよりカーボンの方が自由度が高い。
安カーボンと言えど、5年前のフラッグシップモデルより良くなっている。
アルミの時代は終わった。
もう基地外は放っておこう。
>>283 思うってw
それっておまえの都合の解釈で語られても答えは出ないよw
しかも圧倒的にとかどう考えても無知としか思えない
圧倒的に
カーボン
越えられない壁
アルミ
だな。
問題なのは高価カーボンと低価格カーボンの違いということ
高価カーボンならわかるが低価格カーボンはアルミより劣る
嫌カーボンキチガイがふるぼっこにされててワロタ
>>290 の場合も無きにしも非ず
そのアルミでどんなアルミのことかしら?
論理破綻してるのはカーボン信者なのはまともな人間なら理解できるはず
理屈も通らないことをゴリ押ししてる時点で無知さをさらけ出している
極論でなんとか誤魔化すもそこに付け入れられるととにかくカーボン最強wとわめくしかできなくなるw
可哀想な人。友達とかいないんだろうな
>>292 CAAD10やダブルバテッド、トリプルバテッド、ハイドロフォームや合金素材によって
ジオメトリ含めてレースでデータ化したものを反映されたりしてより高精度なアルミフレームになる
まだまだ進化の過程だろうがな
おまえら
俺の庭でケンカするな
とっとと出て行け
>>293 で、結局どうしたいの?
今から買うっていう初心者にエントリーカーボンは使わせたくないの?
20万の予算でどうしてもカーボンが欲しいって初心者にはどう対応するの?
アルミ信者よ、まあ一休みしてビールでも飲め。
で、そのアルミ缶とお前さんのフレームは同じ素材なんだが、落ち着いたか?
高級アルミって、CAADのことかしら。
去年くらいからエントリーカーボンは良くなったよ。50万のフレームと20万のフレームでは、乗る人も目的も違うから、比べてもしかたないな。
>>298 こちらはそれについてちゃんと答えてあげるけど
答えたら答えたでまた支離滅裂な反論するんだろ?
>>301 いや純粋に聞きたい
一応あんたの意見も一理あるとは思う
思うが
>>298の場合実際どうすんだ?
今だに安いカーボンはへなちょこだから、アルミが良いなんて神話を信じているんだな。そりゃ5年前のエンゾさんが本に書いてたことと同じ。今じゃエンゾもカーボン乗ってるし。
去年くらいから、エントリーカーボンは良くなったよ。20万出すならカーボンでしょう。
いや、15万円でもカーボンでしょう。
CAAD10はへたりが早いらしいからなぁ。1年で乗り捨てるとしたら、高級品だな。
アルミ信者とカーボン信者 高級カーボン至高派が入り乱れてて判りづらいw
そもそも20万のカーボンも良いと書いたら。変な人が50万のカーボンに比べたら、20万はダメダメで、そんなん買うならアルミ買えと乱入してきた構図。
まあ、20万円出すなら普通はカーボン買うでしょ?
そこを、敢えてアルミとかクロモリ買う奴は嗜好の違いだろうけど。
26万くらいのカーボンフレームにゾンダ履かせて乗ってて、この前マドン7にキシリSL履かせたのに乗らせて貰ったけどそんなに違うようには思えなかった
鈍感で貧脚な俺には過ぎた代物ということだな
>>303 純粋に聞きたいのなら今までの論理破綻したお馬鹿なレスについてわびろよ
そしたら言うよ
>>309 いや、自分なら買わないな
かといってアルミも買わない
もっと貯めて40間曽異常のカーボン車買う
いくらなんでも20マソのカーボン車は怖すぎる
そもそもカーボンフレームのエポキシ含有量について語られて事あったか?
カーボンって圧力かけるだけじゃなく真空釜で減圧もするだろ
減圧した方がエポキシ含有量が少なく同じ厚みならカーボン繊維の含有量が高く強度が増す。
その代り圧潰に弱いが、t数や繊維方向で工夫してるんじゃないか。
高額でないと性能が出ないフレーム、安くても性能が満たせるフレームの工法が確立されて棲み分けができるようになったじゃないかな。
俺は6万のクロス買った時は本格スポーツ自転車楽しいヤッター!ってハイテンションになったけど、
HMカーボンロードに乗るようになった今は、最低でも30万は出したほうがいいかなと思ってる。
何が言いたいかというと、これからロード始める初心者にとっては自転車に20万って大金なんだよね。
それでとりあえずカーボンに乗りたいって初心者の物欲が満たされるならそれでいいと思う。
315 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:37:29.24 ID:qSF2qPK+
CAAD10って1年でへたるんですか?
>>315 チューブが薄いからへたる。ただ1年でへたるかどうかってのは乗り方によるわ
317 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:46:09.66 ID:qSF2qPK+
へたるっていうのはトラクションがかかりにくくなったりするという意味ですか?
初心者スレで手に負える話じゃないっすよ〜
絶対こいつトラクションの意味わかってねえな
320 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:52:11.89 ID:qSF2qPK+
すんません 駆動力が逃げる傾向になるってことですか
>>311 結局
>>298には答えられないと。
じゃあ脳内乙ってことでいーよw
実際所詮趣味だからどっちでもいいし
初心者の人は予算内で好きな素材、見た目の物を買えってことでFAだな
どうせ初体験の相手とは長く続かない物だ。
伸びてる時は決まって変なのが沸いてる
アルミはCAAD9でほぼ完成の域に達してたんだよ。基本的に硬い以外の文句は無かった。
ただカーボン時代になって重くて硬いと文句を言われるようになったので、硬さを和らげる
ためにフォークをカーボンにして(上位機種はシートポストも)、フレームも多少リスキーな
程の軽量化に振った。
なのでCAAD9時代のアルミとしては少々お高いけど、頑丈で、レース使用にも十分耐える、
体育会御用達のプアマンズレーサー(まさにAE86)から、多少神経質で乗り心地もかなり
良くなったCAAD10はカローラがFFになって人気が落ちたAE91みたいなもんかな。
今の時代にAE86を売り出したらボロすぎて売れないだろうな
車離れの今、そんな例えがわかるのはおっさんだけだぞ
アルミ素材自体は元々柔らかい訳だから
硬いという感想が出る時点で完成形には達してない
柔かいけど鉄と違って折り曲げられたらアウトな素材だから折れ曲がらないように太いチューブにするしかないんだよ
鉄に比べれば薄くしたときの座屈は起こりにくいから薄肉大径チューブに合ってるというのもある
素材が柔かければフレームも柔かいとは限らない
鉄は硬くアルミは柔いがフレームは逆になる
それこそチタンだって素材自体は柔かく弾性に満ちた素材だが合金化して強度も出るようにしてある
はーい講釈はそこまでにしてねー
ちっとも初心者が質問してないじゃないか
お前ら
ケンカするな
俺のスレでは俺の言うことを聞け
結局アルミは高級でもアルミ
カーボンと比較するステージにない
アルミキチ君の論理だと、安いロードを買うなら高いクロスを買えってのと同じレベル
アルミは1000年経ってもアルミ
カーボンの足元にも及ばない
ハイハイ
おはよークズども
まだやってたのかw
自転車板でアルミとカーボンをNGワードにするわけにもいかないので嵐が過ぎ去るのを待つしかなし
クロモリもアルミもカーボンも精度が高ければ高いほどへたりも早そう。50万のカーボンなんか1万キロ持たないのでは?ゆるいやつはいつまでたってもゆるいから気がつかない。
高いフレームを3年使うのは逆にビンボーくさい。
>>337 まったくもってその通りです
次の質問どうぞ
50万出せるならマグネシウムやチタンも選択肢に入ってくるだろ
結論。ロード初心者はチタンやマグネシウムを買わなくて良い。
>>337 プロだって壊れない限りは1年(3〜4万km)は乗ることがほとんどだけど?
年に1万kmのアマチュアなら3〜4年は持つだろ。
良い物愛着のある物を大切に手入れして使うのが何が貧乏くさいんだ?
コレクターは神棚に飾っとけ
カーボンはヘタレないって科学的に証明されてたけどどうなんだろ
コルナゴのアールデコを10年以上乗ってるけど、もう新品では入手できない
グラフィックなので大切に扱っている。旧車好きもいるわけで。
>>337 乗るだけなら20年でも30年でも乗れるよ
別に光分解プラスチックじゃないんだからw
トッププロは年間2〜3台供給されてるだろ。
日本のプロで50万もするフレーム乗っているチームはいないし。ブリッツェンなんか、みんなのよりやすいクオータ、コンポはアルテグラだし。
古いバイクはビンテージだから否定はしないが、5年たったら性能的には最新型の20万くらいの奴に負けるのは事実。
ちょい前のサイスポで特集くんでいた。
しかし、プロに言わせれば、体感的にはっきりへたるとみんな言っている。
だいたい、フレーム自体が5年前と今じゃ、技術、素材、製造方法、全部違う。
いずれもアルミフレームの話ではないんだよね
やっぱりアルミは所詮クズだ
>>351 クズだと言うが
アルミは非鉄屋にもっていけばキロいくらで売れる
カーボンは燃えないゴミにしかならない。
どうした? フレームの話題で負けたからゴミの話か?
だったらカーボンより上だわ
はいはい、この話題も終わりね
おっ、これは生活保護コジキハゲだねw
このスレでも生活保護コジキハゲはしかけてる?w
荒らしまくって一方的にググって生活保護コジキハゲ丸出しで
喧嘩をしかけてる?w
ケンカはやめなさい
生活保護コジキハゲが死ねば静かになるよねw
しかし生活保護コジキハゲの無能汚物は、
テレビエアコン無しの便器小屋のXPの前クチャクチャ言いながらよく生きるよねw
ショップと仲良くかあ。
なんか常連が幅を効かせててショップに入りづらいんだよね。
仲良くなれればどうってことはないだろうけど、コミュ障の俺にはつらいw
今のR501+リチオン2もオクだしなー。
エントリーですらない安物ロードだから、なんかバカにされそうだし。
もちろん、ショップと仲良くするメリットはわかるんだけどー。
結局、アルミじゃカーボンには勝てないでFA?
大事なのはエンジン
元々カーボンとアルミはどちらが上という話じゃなかったのに
途中から話が変わった
専用スレ立ててやれよ、もう...
「初心者」は脚力鍛えろよ。
充分に鍛えてから機材は考えれば良い話だと思うけど。
カーボンが劣化するって話は知ってたけど1万キロとか5年でヘタレるもんなの?
そんなに早く劣化したらB787の主翼に日本のカーボンが採用されるとは思えないんだが
普通に乗る分には関係ない話。
プロレーサーが踏むとわかるレベル。
しかし、カーボンは劣化すると割れるし、アルミは錆びる。使い方にもよるが、
寿命は長くて10年、普通は5年くらいじゃないの。
いつもそうだが、走りの喧嘩ではなく金の喧嘩
自分が作ってもいないのに素材の喧嘩w 好きなの買ってご自慢してろや
馬鹿過ぎだわ ガキども
お前も作ってもいないのによく分かるな
アルミがさびる?
ちょっと日本語で頼む
釣り竿メーカーのもんだけど、カーボン(ていうかCFRP)は走行負荷とかじゃなく紫外線で劣化するよ。
自転車用のカーボンに使ってるエポキシがどんなもんかはちょっとわからんけど、物性上仕方ない。
>>362 数年何万キロか走ったフレームと未使用フレームで同じパーツを使って試した実験で
負荷をかけたら未使用フレームのほうが損失が少なかったってデータがあった
パーツは流用ね
(おぼろげだけど)ドイツ語だから正確に読めなかったしサイトも忘れちゃった
どの状態で「ヘタる」というかも論点になっちゃうから難しい話だ
>>364 それが2ちゃんねるの楽しみ方
お前はなにもわかっていない
プルトニウムで自転車作ったらどうなるのっと
宇宙探査機に乗ってるプルトニウムはただの熱源だったりする。。
崩壊時の熱で熱電池発電
原子力変速か
地球人と似た構成の宇宙人が受け取ったらいい迷惑だな
そもそも地球人は宇宙人だが
>>366 アルミは錆びないといいたいと思うのだけど
間違いだよ まっそんな劣悪な環境におかれているバイク可哀想だけど
アルミが錆びないと思って、初心者にアルミ勧めてたのかしら。困った子だなぁ。
アルミは白いサビが出るはずだが
基本的にアルミはすでに錆びているんだが、、、
ひどくなると白く見えてくるしな。
錆というより腐食な
特に塗装が剥げた部分に水分がついて、拭かずにおいとくとガンガン腐食が進む
日本語は知ってるけど知識が足りてなかっただけってことだ
別に知らなかったならそれはそれでよくあることだけど
>>366みたいなレスをしちゃうとねw
今後はレスするまえにググって調べるなりした方がいいと思うよ
アルミは錆びるんじゃなくて腐るんだよな
アルミは錆びないとか大発見だな
まぁ 自転車仲間の前で言って恥をかくこと考えたら
顔も分からない相手にバカにされるだけで済むスレでよかったよな
いつまで無駄なスレ消費すてるん?
スレ作って移動すれ
アルミが錆びるって証拠あるの?
車にアルミ履いてないの?
白くガサガサになるよね。
外して放置してるアルミホイールのナットが当たる部分(塗装剥げた部分)がガサガサになってる。
>>330 いやいや、それは作り方次第
柔らかいアルミフレームも過去に存在してたよ?
(というか最初期の物は全てそう)
軽量化、強度、剛性を求めて薄肉大径化したけど、
それらをやり過ぎた結果が「硬い」という印象に繋がってる
有る程度揺り戻してバランスをとれば改善されるし、
実際にそうなった
そんな釣りまるだしなの相手にすんなよアホか
ロード欲しいけどやっぱ10万以上は出した方がいい?
アルミで初心者にオススメのあったら教えて下さい
CAAD10
高いと思うなら CAAD8
>>395 やべぇこれカッコイイな
候補の一つに入れるわ
自板でアルミのおすすめきくとたいていCAAD10
>>397 これも良い感じだな
金額的にもギリギリ出せる範囲だし、色もたくさんあって良いね
BBが捩じ込み式のを買っとけばOK。
キャノ以外アルミにあらずという風潮
安いアルミが一台あると雨の日に乗れたり、盗まれるの覚悟で街乗りできて便利といえば便利。
ロード始めて3ヶ月ほどの初心者なんだけど
センチュリーライドとかに挑戦するのは無謀ですかね?
最近初めて一日の走行距離が100km超えできた程度のレベルです。
来年の3月にあるセンチュリーライドのイベントに出てみようかと思ってるんだけど。
時間内完走を目標にしています。
なにかアドバイスとかあればお願いします。
>>403 バナナとファンタグレープ持ってくといい
あと3ヶ月毎日練習して、ダメならあきらめる。とりあえず申し込んで、それを励みに練習しよう。
カーボンは30年経ったらプラスチックと同じレベルのガラクタ
ダメならって何がダメなら?
ケツが痛くならないというか、自分にあったサドルのいい選び方ってないっすか?
この板にある快適性重視のサドルスレ見てよさそうなのを3つ買って失敗してます
>>411 ポイントはケツのデカさと腰骨周りの柔軟性
CFR"P"は30年経たなくとも名前の通りプラスチックだよー
安アルミ 硬くて重い割に進まない
中アルミ 疲れる
高アルミ すぐ凹む
つまり、アルミは短所ばかり目立つ。
やっぱり時代はカーボンだな。
>>411 坐骨の幅測ってショップに相談してみては?
>>333 素材の問題じゃなくて製法(技術)で強度が大きく変わるって話だろ?
もしかして高価なアルミって安価なアルミと同じ製法だと思ってたのかな?
417 :
403:2013/12/11(水) 18:13:10.32 ID:???
返信してくれた方々ありがとうw
結局は根性とか精神的な所も大事なんですね。
とりあえず申し込んで当日まで練習頑張ります。
ギロチンやん
落車か車に突っ込まれたんだろ
>>422 だからカーボンも所詮その程度ってことだろw
劣化による破断なのか事故による破断なのか
これだけ見せられてもなんともいえない
俺はもう18年同じカーボン乗ってるが、今のところ破談の徴候はないな。
乗り心地?そんなもん知らん。
カーボンは突然折れる事はないが、アルミはあっさりポッキリ折れるよ。
はだん【破談】とは。意味や解説。一度取り決めた約束や相談、特に縁談を取り消すこと。破約。
重たいアルミは頑丈なんじゃない? 軽いアルミは怖そうだ
重たいアルミは進まないよー
アルミは爆発炎上するから良くないってガニー軍曹が言ってた
TNI 7005mk2最強
俺のカーボンロードが2年前に走行中に突然割れたんだが
買ってまだ2年しか経っていなかったのに泣けた・・・
ま、確かに20Kの安物だったけど原因がわからないのが納得いかない
怖いなw 体重いくつだったん? 無理なダンジングやりまくってたとか?
>>434 体重79s無理かどうかはわからないけどダンシングは何度かやったことはあるよ
思い当たる節があるとすれば1度落車させて歩道の縁石にフレームをぶつけたけどフレームの見た目は何ともなかったしなー
それだw
ぉれのCAAD10は電柱に立て掛けてたら、TOPチューブが凹んだょ。
20kでカーボンロードが買えるの? 2万円って安すぎだろ
>>437 でも見た目や触った感じはなんともなかったんだぜ?
弾丸当てても凹みそうもないTNI7005mk2がやはり最強
重いし(フォーク500gフレーム1500g)めっさ疲れるけどね
>>439 あ、すまんwww
20万円を間違った
正確には18万9千円
カーボンは内部の層が割れてることがあるから怖い
安いアルミ車も何故かフォークはカーボンなんだな。
で、そのカーボンフォークが折れた話とか聞いた事がない。
アルミ好きなら、フォークもアルミに乗ってるの?
カーボンが折れるとか都市伝説どんだけ〜!
金属疲労より怖いのぅ…
アルミフォークは怖いな
2万のカーボンとか
>>444 自分の友人のクロスだけどカーボンフォーク亀裂はいってたw
あとは会社の人からもカーボンなのに〜って嘆いていた話も聞いたことあるからけっこうあるんじゃね?
ないない。
釣竿が折れるとかないだろ?
そういえば500円ぐらいで買った竿地面にちょっと擦っただけでバキバキに折れた事があるな
カーボンがどうとかじゃなくて製造がどうかってのが重要な気がするなあ
だな
アルミの釣竿とかあるんか?
500円の釣竿は自転車で言えばさしずめ完成車で5000円ポッキリ
といったところかと
>>451 友人のはアルミフレームのFフォークだけカーボンの奴だけど
転倒歴無し、本人の思い当たるには歩道ばかり走って段差とかも普通に走行していたとのこと
会社の人のは噂話だから詳しい詳細はわからない
誇張されてそう
んだよ、持たざる者の遠吠えw
はやくカーボン買えるようになるといいね!
何もしてないのにパソコンが壊れました、に通じるものがある
>>450 釣竿の穂先はけっこう折れる。 メジャーな竿は釣具屋に交換用の穂先が置いてあったりする。
卓球のラケットはどうだろ
アルミロードの諸君は、カーボンロードの前にひれ伏せ。
そして、カーボンロードが通る時には道を開けろ。
マジ基地ローダー参上www
>>440 アーレンキーでカンカン叩いて音がぶつけた所だけ違ったら内部で割れてる
俺もシートチューブにヒビいれちゃったから
カーボンとエポシキ樹脂買ってきて
ぐるぐる巻いたよ
ローダーw
雪よせでもする気か
エポシキ樹脂も知らんのか
エポキシだろ
エポキシは知ってるが
エポシキは初めて聞くな
エポキシ修復しようとしたけど硬化不良して諦めた
エポキシ樹脂
epoxy resin(エポキシ レジン)
アロンアルファじゃだめなのか?
カーボンフレームやカーボンフォークは一旦罅が入ったら終わりだってジッちゃまが言ってた。
>>472 固めるだけじゃそこの傷口からの広がりを防げないから
上から何層も回りも含めぐるぐる巻きにするんだよ
ブログとかで何にんかの参考にした
瞬間接着剤は引っ張りには強いけど振動とねじれと水に弱い。
予兆があればいいんだが、突然真っ二つとかだったら精子に関わるな。
シートポストが割れて股間に刺さったりしたら精子に関わる
やらないか
ジャイアントのTCR composite3に乗ってるんですが、フロントインナーを使う事がありません
リアが下り坂とかで足らなくなる事はあります
ギアクランク SHIMANO TIAGRA 34/50T 170mm(XS、S)
を交換した方がいいでしょうか?
( −人-) < フロントインナーを使う走りを会得しなされ・・・
>>479 それは走り方の方を変えるべきケースだと思うよ
インナーを使うことがまずないのはいいとして
下りでギアが足りないって言っちゃうってことは
多分相当に低ケイデンス高トルクのペダリングしてしまってる
>>479 段数 前 後 ギア比 60rpm時 80rpm時 90rpm時速度
2×10速 50T×12T 4.17 31.4km/h 41.9km/h 47.2km/h
2×9速 50T×13T 3.85 29.0km/h 38.7km/h 43.5km/h
2×8速 50T×14T 3.57 26.9km/h 35.9km/h 40.4km/h
2×7速 50T×15T 3.33 25.2km/h 33.5km/h 37.7km/h
2×6速 50T×17T 2.94 22.2km/h 29.6km/h 33.3km/h
1×10速 34T×12T 2.83 21.4km/h 28.5km/h 32.1km/h
2×5速 50T×19T 2.63 19.9km/h 26.5km/h 29.8km/h
1×9速 34T×13T 2.62 19.7km/h 26.3km/h 29.6km/h
1×8速 34T×14T 2.43 18.3km/h 24.4km/h 27.5km/h
2×4速 50T×21T 2.38 18.0km/h 24.0km/h 26.9km/h
1×7速 34T×15T 2.27 17.1km/h 22.8km/h 25.7km/h
2×3速 50T×23T 2.17 16.4km/h 21.9km/h 24.6km/h
2×2速 50T×25T 2.00 15.1km/h 20.1km/h 22.6km/h
1×6速 34T×17T 2.00 15.1km/h 20.1km/h 22.6km/h
1×5速 34T×19T 1.79 13.5km/h 18.0km/h 20.3km/h
2×1速 50T×28T 1.79 13.5km/h 18.0km/h 20.2km/h
1×4速 34T×21T 1.62 12.2km/h 16.3km/h 18.3km/h
1×3速 34T×23T 1.48 11.2km/h 14.9km/h 16.7km/h
1×2速 34T×25T 1.36 10.3km/h 13.7km/h 15.4km/h
1×1速 34T×28T 1.21 9.2km/h 12.2km/h 13.7km/h
>>480 >>481 >>482 >>483 サイコン買います
最近やっとサドル高が決まってガシガシ踏んでも膝が痛くならなくなってきました
知らない早い人について行く時も前走る人とケイデンス揃えて一定距離を保ててるんですけど
見通しがいい緩く長い坂道では体感で60キロ以上出せてる気がします
インナー使わないけど上りで足りないってなら使えば良いんじゃねぇの?
ノーマルからコンパクトクランクにするってならそれも分かるけど
ローラー台買ったんでフロントに付いてたサイコンをリアにつけたら反応しなくてアクエリアス噴いたwww
なんだかデジャヴ
>>480 どういうケースでインナー使うんでしょうか?
普段走るコースは上り坂は少ないです
スタートはアウター5速位から立ち漕ぎでギヤを上げていって8速から9速位で巡航してます
しんどくない ふらつかないならそれで。
492 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 01:25:33.75 ID:C/ZfCKaj
質問です.
例えばCAAD8ではsoraや105のグレードが用意されていますが,フレームは同じなのですか?
リアスプロケの段数が異なるので使えないように思えるのですがどうやって問題を解決しているのですか.
ハブのスポークが生えてる根本の間隔が異なっているのかスプロケのギア間の距離が詰まっているのでしょうか
>>492 フレームは同じ
9段と10段で段数が増えるとチェーンの幅を細くすることで
同じスペースに段数の多いコンポを詰め込んでる
だから8速より9速、9速より10速の方がチェーンが細く
耐久性で不利になる
495 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 01:49:53.30 ID:C/ZfCKaj
>>493 わかりました.ありがとうございます!
ということはClarisハブに105やsoraも組付け可能なんでしょうか
>>495 8/9/10速のクラリス〜105はOK
7速や11速はそのままだと幅が合わないので付かない
ティアグラをWレバーで使えますか?
それとティアグラ中古と新品だとどの位値段違いますか?
>>489 スタートから高負荷、低ケイデンスだね。
距離が伸びるほど疲労が早くなる乗り方。
インナーでクルクル回す方が一時的に心拍は上がるけど長距離に耐えうる。
>>497 ティアグラの中古でも左右で8000円ぐらい ヤフオクで4600新品が10000円
新品が1万で買えると思わなくて8000円で4500を買った ちょっと後悔
は?
w
502は間違い。
>>500 ダブルレバーをぐぐれ
友人のロードが無段階のWレバーなんだが、あれは操作してて楽しかった
あのヌルーンと動くやつか
ギア比で疑問があるなら意図的に使って見れば良いのに
試すのに購入が必要なパーツとかじゃないんだから
>>505 フリクション楽しいよね
10速でフリクションだとちょっと触っただけで2段動くから使いにくいだろうがw
>>509 r‐-、._ ,. r─-、.,
/" ミ ミ/⌒ ヽ、 \
x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i
}ミ.i|ト⌒ ⌒ヾノ/:|〃イ 「URL のみ」 は
〈_|゙((⌒ ヽリ/ i彡゙;)
_ {,i ゙Yi⌒ )),ソ ,. j彡ィ_ 基本、見ないもんで・・・w
! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l
\゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
ヽヽ _! -、 /.i|.-'/
じ.ヽ トYj^ \ l ,/|_/
ノi人‐< t_ヘ- ノ /从
イリ|ト 〉-‐'" /リハ!
|!yノi / iリソil
Y从ヽ-‐t" }リ夊
乂 / / \_,-、_
,. -‐v ,/ ./ 、`´ ゙‐ 、
最近家でローラーしかしてないのにチェーンが黒くなるのはなぜだぜ?
すり減った鉄の分子が油で表に排出されるんだよ
ローラー台買ったのですが、ギアクランクの
チェーンを引っ掛けるコリコリといった感触はそういうもんでしょうか
F4130 Shimanoを中古で買いました
今日はじめて30km以上乗ったのですがったのですが
股間と穴の間痛くてなきそうになりました
レーザーパンツっていうのを買わないといけないのかな?
腰も痛い
足も痛い
どこもかしこも痛くて泣きました
>>514 部品に磨耗等がなく(新品時も多少コリコリする場合がある)、
きちんと組まれていて(チェーンの継ぎ目が渋くないか確認)、
変速調整が完璧ならそんなもんだよ。
>>515 姿勢を変えたりサドル位置を変えてみると改善されるかもね。
>>516 車体の方は二ヶ月目なんで、そんなもんですかね
ありがとうございます
>>519 走行距離にもよるけど、二ヶ月だとワイヤー初期伸びの季節かもよ。
再調整してみたら。
中古買ってロクにポジションも出て無いと予想
いきなり30kmも乗ったらそりゃケツも痛いわ
>>515 携帯ツールキット持って行ってちょっとづつ走りながら調整しな。
30分に1回くらいの頻度でたちこぎすれば100kmはレーパンなくても痛くならない
>>515 サイズはあってる?身長とフレームサイズ書いてみ
ポジションが悪いという意見があったので調べてみた
身長169cmで股下が77cm?ぐらいだった
サイズは510
ぎりぎりだったか・・・
ポジションがきちんとなってるか明日確認するわ
ちなみにサドルはもう下げれん
527 :
>>515:2013/12/12(木) 22:26:20.67 ID:???
普通480だよな、ご愁傷様
>>526 サイズ510ならSOHが710mmだから、特別ギリギリてこともないと思うけどな
その表見たし、あくまで目安だって書いてあるじゃん
シートチューブは行けるみたいだけどトップは長いよ、多分
初めてのロードを購入するにあたり、キャノンデールのCADD10かスコットスピードスターで迷っているのですがどちらがおすすめですか?
自転車板でそれ聞いた場合答えはCADD10になる
俺はSS好きだけどね
>>533 初心者ならCAAD10はやめとけ
今年は割高だ
何よりコケたら一発でオシャカなうっすいフレームだから初ロードには絶対にお勧めしない
フラットペダルでのんびりツーリングしたいとかならもっと安いコンフォート寄りを選ぶといい
ビンディング付けてガシガシスピード出したいならCAADでもいいがマジで落車したら終わるからな
GIANTのDEFY3とかMERIDAのRIDE94あたりが初心者向きだ
こっちの方が頑丈で長持ちするし初心者にも乗りやすいジオメトリしてる
539 :
>>526:2013/12/12(木) 23:23:34.28 ID:???
>>530 サンクス
これみると骨盤がねてるせいかもしれないな
明日トップチューブが適正になってるかみてるわ
とりあえずあまりにも痛いのでパット入りのレザーパンツかったほうがいい?
>>515 慣れ、椅子にも座れない激痛が1000kmも走れば何も感じなくなる
>>539 普通のズボンの下に履けるようなゲル入りパンツ買うといいよ
レーパンは最初抵抗あるっしょ?
うまい人は猫背走りなんよ・・・
1000kmも激痛とか拷問かよ
レーパン履いたりサドル変えるのが常識よ
544 :
>>526:2013/12/12(木) 23:33:18.67 ID:???
>>541 特に抵抗ないのでレーザーパンツ買います
>>539 >レザーパンツ
シャレじゃなかったのか
>>544 レーザーじゃなくてレーサーな
抵抗がないなら是非履くべき
あと購入店を問わないショップに持ち込んでポジション出しに協力して貰うといい
その際は必ず何か買うようにな
ケツが痛くなるならタイヤとチューブ換えてみるといいかもよ
1万ちょっとで大分衝撃が減ってマシになるはず
>>539 パッド入りのパンツでもいいけど毎回履くのは大変なので
普段はジェルの厚いコンフォートサドルにして
100km以上乗るときだけパッド入りパンツも併用するといい
後は距離で使い分けって事で
安いサドルでいいだろw
やっぱ見た目きにせずコンポジットやエクストラ買ってみようかな
初心わするるべからすだね formaとか買ったけど尻痛くて泣きそうだよ!
トップチューブ長でサイズを決めるとか、さすが初心者スレだな。
>>550 それで合ってる
あくまで最初の見当付けの段階においてはな
実際はジオメトリ全体でひっくり返されるから詳しく見てかないと駄目だが
君が物を知らんだけ
>>546 あっレーサーねw
>>547 なるほど
ジェルの厚いコンフォートサドル?って何かお勧めありますか?
>>551 TT長518mmと537mmのフレームのリーチが同じだったりするんだぜ。同じ人がどちらも同じステム長で乗れる。
TT長なんてあてにならない。初心者を惑わすだけ。
っていうか、答えている方が物を知らん初心者なのか。
TT長じゃなくてリーチ見るべきだな。同じTTL長でもシートポスト角でハンドルの遠さは20mmは前後する。
シートチューブ長だとホリゾンタルかスローピング気味かで全然違う数値になると思うんだけど、
トップチューブ水平換算で決めるのってダメなの?
>>553 だからわざわざ「実際はジオメトリ全体でひっくり返されるから」と前置きしたじゃないか
リーチをジオメトリ表に書いてるメーカーは少ないからまず第1のフィルターとしてTT見るのは常識
リーチが分かればTTの値は不要になるがそれが適用できる場合は少ない
そんな基本の手順も知らんのか
>>552 コンポジットやエクストラっておにーさんが言ったでしょ!
162cmだがサドル位置は後ろのほうステムは短くが俺のジャスティス
>>555 目安の第1歩だね
それだけじゃ決められないけど
例えばサイズの残ってる2013モデルの候補を20個見つけたとして
その中からおおざっぱに10個に絞る程度には使える
162だがTT 118あるお
>>552 サドルに関しては、個人差や好みが激しすぎるので実際に使ってみるまで分からない。
自転車のパーツの中で一番ギャンブルだと思う
レビューみても私には合いました!とかだから参考にならんしな
>>557 コンポジットで検索したら高すぎwww
エクストラもたけーな・・・
ジャイのサドルなんてジャイ乗りしか使わんけどな
>>565 とりあえず
SELLE-SMP買ってみようと思う
ぐぐったら調整が難しいってあった
初心者に大丈夫だろうか
坐骨を立てると坐骨が痛いので、股間押し付けるほうがマシなのですが
そのうち坐骨で座れるようになりますか?
スポーツは自転車しかしてないヤツは骨盤を後傾させる状態を「骨盤を立てる」
って表現するけど、それって特殊だから。キモイので止めれ。
骨の図を見れば分かるが立てると表現するのが正しいんだよ
人間の骨盤は垂直じゃないから
他のスポーツで同じような姿勢を維持するのってスピードスケートくらいじゃね?
そんな特殊な姿勢を万人向けに表現する必要あるのか?
573は間にレスがあるからどっちよりのレスかわかりにくいけど
>>571の反論
>>572 それが自転車脳ってやつだ。
少しはググって世間を知ったらどうだ?
>>575 つまり知らなくて恥を書いたんですね
新しく覚えたから今後は大丈夫ですね
もっと分かりやすく煽って欲しいんだけど
万人向けじゃないけど自転車板やロードスレで
万人向けに変換する必要あるの?
初心者が自転車独特の用語で分からなかったら
調べるか個別で聞くなりすれば良いだけで
何が言いたいのかさっぱりわからんw
「骨盤を後ろに倒せ(ドヤッ」て書いたら「骨盤は立てるんだよ」とフルボッコされたんだろどうせw
レベルが低いのう
「骨盤を後ろに倒す感じにすれば、実際には骨盤は垂直に立つ」と書けば良かったんだがな
骨盤を立てるなんて表現は自転車だけの表現だからキモイとロードスレで言われてもねw
>>582 その長い表現を使うくらいなら骨盤を立てるって言った方が良いでしょ?
それがどういうこと?って聞かれたら説明すれば良いんじゃない
それに後に倒してないから表現として疑問にも思うけどね
骨盤を後に倒すだと骨盤を垂直から
後ろ側に倒すことだから明らかに違う
>>583 >>584 お前ら、ほんとにアホだな
脳みそ劣化しているぞ
骨盤は「前傾、後傾」で表現するのだ
>>584 うんその長い表現をまとめて「骨盤を立てる」って言うのが自板の通例なんだけど
それを知らずに「骨盤を後ろに倒す」と書いて指摘されたんだろうなあと
多分「骨盤が前に倒れてる」状態を修正する場面で「後ろに倒せ」って言ったんだと思うけど
もう少し詳しく書けば通例を知らなくても言いたいことはアレだなと意図が伝わったろうにと
>>585 たぶんだが垂直より前に寝てる状態と思われる初心者が「股間が痛いですどうすればいいですか」って訊かれて
「骨盤が寝てるから後ろに傾けろ」って意図で「骨盤を後ろに倒せ」と発言したんじゃないかなと
それが周囲には意図が伝わらなくて「何言ってるんだ骨盤は立てるだろ後傾とかバカじゃないのか」と言われて
逆恨みしてるような状況じゃないかとエスパーしてみた
最近しょうもない事で暴れるやつよくみるけど同一人物かな?
>>586 知らなくて恥かいちゃったんだね
そりゃあ悔しかっただろうね
でももう用語を覚えたから今後は大丈夫だね
がんばってね
傾けるってことなら前傾と後傾だけど状態としては維持があって
骨盤を立てるは維持よりの意味なんだけどね
体を前傾させながら骨盤は(なるべく)維持する感じなんだけどね
>骨盤は「前傾、後傾」で表現するのだ
じゃぁ 前傾も後傾もさせない
・・・分かりやすいか?
垂直でいいんじゃないすかね
骨盤が前傾してる人へのアドバイスとしては後傾させろより垂直に立てろの方が適切だと思うけど
まあ前者でも言いたいことは分かるんだけどね、
>>585の点をつっこまれちゃうよね
>垂直に立てろの方
立てろって言っちゃってるw
垂直にしろじゃなくて立てろって方だからね
複数のスポーツ経験者は「骨盤立てろ」なんて言わない
運動オンチは大好きな表現だけどな
で、出た〜ww苦し紛れのレッテル貼奴〜wwww
トライアスロンでも自転車に関しては「骨盤立てる」って言うから。どのスポーツにも特有の表現があるのを知らない運動オンチは必死で否定したがるだろうがな
同じような姿勢をする必要がないスポーツでは
当然そんな表現はしないのは当たり前だよねw
もうこの話題はいいよ
そんなことより野球しようぜ!
マー君の件は選手会がゴネたのが元凶
樋口カッター!
走塁は骨盤を立てて走る
バッティングも骨盤を立てて最短距離でスイングする
自分初ロードでパッド無しの普通のカーゴパンツで一日で80km走ったんスけど全然ケツが痛くならないんス!
自分のケツおかしいんですかね?
流れブったぎってすんません
肉厚の人は割と痛まないかも
立ち漕ぎ多用、信号ストップでサドルから降りてる時間が多いとかなら普通
立ち漕ぎなし、信号は減速か加速でタイミング合わせたり、縁石に足乗せて
サドルから降りないなどで変わってくるかも
フラペなんだろw
フラペとケツに何かしらの関係が!?
フラケツ
フラペチーノ
体重軽い方がけつ痛くなりにくいよね
ケツいたくないのは前に体重掛かりすぎかもよ?
肩とか首とかこってない?
低価格帯のロードに付いてくる分厚いサドルとか
( ;∀;) イイハナシダナー
尻は痛くなる奴の方が少ないんじゃね。大抵は尿道にダメージ受ける。
自転車初めて乗った時から長距離でもケツ痛くならないし、自分ではケツがデカイはずだと思ってたけど
サイクルモードでシートオーダーのブース行ったら小さいタイプだった。でも骨盤周りがもろ後傾型・・・・
フィジークのアリオネなら600キロまで乗れた。他のは100キロで嫌になる。
俺一般男性より坐骨幅あるかもしんない
そんな俺にお奨めのサドル教えろください
>>622 白がいいです 値段は多少高くてもいいですので
ケツがだんだん前にずれてきちゃう俺にはどんなシートがおすすめ?
アレに似てる
坐骨が痛いんだけど、とりあえずローラー台買って冬のうちに痩せるよう頑張ります
>>629 三本ローラーはとんでもなくケツが痛くなるぞ。
30分も回したらもう限界
>>626 座面前傾させてないかい
後傾気味にさせるといいよ
両親と平屋一戸建てに同居してるんですが
固定式ローラーって騒音はどうなんですかね
夜中とかに乗っても大丈夫でしょうか?
>>630 ローラー台って尻普段より痛くなるもんなの?
ならないよ630がデブなんだと思う。
普通に考えてそうだろ。通常より振動も坂もないんだから。
俺は固定で室内で漕いでるけどロード自体を傾けたり出来ないから
同じ場所に体重がかかって外で乗るより早く痛くなるよ
普段から尻が痛くなるのならあってないんだよ
ホイール外してまた着けたあとシューの間隔が均等にならなかったりするんだけどこんなもんなの?
手で直したらいいじゃない
>>639 いや直してるんだけどピタッと一発で決まるもんじゃないのかなと
直さなければならないなら別にそれでいいんだけど何かおかしくなってるのかなと思って
調整ネジあるだろ?
俺 男だけどケツを思う存分好きにして欲しいんだが
誰か名乗り出てくれ!
>>641 調整ネジってキャリパー本体についてるやつ?
ホイール脱着したら毎回それで調整しないといけないの?
Vブレーキでも微妙にズレるよ
>>642 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃もうここにホモはいない、安心してドアを開けなさい┃
┃ | │ 〈 ! ┃
┃ | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ ┃
┃ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ┃
┃ ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ! | |ヽ i ! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いいこと思いついた
>>643 ブレーキ本体を左右に動かせw
嘘みたいだけどマジお勧めwww
フォークの方を左右に動かしてもいい
俺のまわりではロード乗りの4割がホモ
ロード乗りはケツの話になりやすいからハッテンする
>>638 ホイール着けたあと
一回ブレーキレバー握ってる?
>>638 上手くやれば調整不要だよ。
脱着後にシュー隙間が変化するなら、
ハブ軸が正規の位置に収まっておらずホイールが傾いてるか、
タイヤとシューが衝突してブレーキ本体がズレてるか、かなぁ。
人間みんなホモだけどな
>>652 ホイール着けたあとっていうのはクイック締めたあとってこと?
>>653 クイック緩めすぎてるのかな?ホイールを地面に置いて脱着する時はそんなズレないんだけど今日メンテナンススタンドに吊るしたままやったらズレちゃったんで
まあ確かにブレーキにはちょっと当ててしまった感じはあります
クランクを抜こうとしたのですが、抜けません。
もしかして、専用の工具とかが必要なんでしょうか?
クランクはシマノではなく、知らない会社の製造です
必要ではありません
固定ローラーと三本ローラーのどちらが
初心者にオススメなんだよ
固定ローラーです
>>658 性能面では3本ローラーの方が実走に近くていいんだが
3本ローラーは場所を取る上に騒音が大きいから一軒家じゃないと厳しい
固定ローラーは車軸に負荷がいくけど3本に比べりゃコンパクトなので賃貸でも置ける
でも3本程じゃないけど使うと振動と音はそれなりにうるさいので壁の薄いマンションじゃ迷惑掛かるので使えないな
>>663 どんなクランクなのか明らかにしてくれないと答えようがないような・・・
四角やスプライン軸ならそれで行けると思うけど。
可能ならクランクの画像ちょうだい。
むかしLIFUのコッタレス工具でクランクの
ネジ山舐めて抜けなくなったわ
激安工具に手を出すなと見にしみた
いい勉強なったわわわ
>>666 四角軸(スクエアテーパー)なので四角軸対応だからOKだな
>>666 工具の使い方に気をつけてね。
工具の真ん中のネジを目一杯緩めて、
クランクのネジ山を清掃してから工具を奥までしっかり捩じ込んでから真ん中のネジ締めてね。
>>668 >>669 ワイズでなんて言えばいいんですか?「四角軸対応のクランク抜き下さい」でいいのでしょうか
今日はクランク周りはやめて、STIでもつけてます。
スクエアテーパー用のクランク抜き工具ください!!
>>671 それでOK。
通じなかったら店長呼んで貰う。
「コッタレスクランク抜きをください」でOK
この工具ならワイズで買う必要はないけどね
町の自転車屋、ママチャリ屋でも手に入るんじゃないか
面倒くさいから工具セット買おうぜ
フロントのギアチェンジについて教えて下さい。
インナーからアウター、もしくはその逆のギアチェンジをした場合、急にペダルの重さが変わってしまいますよね?
その場合、フロント側をギアチェンジする前に、リヤ側をギアチェンジしてからフロント側のギアチェンジをするのでしょうか?
678 :
671:2013/12/14(土) 00:22:26.33 ID:???
なんどもすみません。
2300のSTIレバーを取り外しました。
そこで、今までばハンドルに補助ブレーキがついていたのですが、
105のSTIは、シフトケーブルがハンドルに沿うので、
ハンドルに巻き付いて固定されている補助ブレーキと干渉して、
ステムの近くまで充分にシフトケーブルを沿わせることができません。
これは、補助ブレーキを取り外したほうがいいのでしょうか?
微妙に便利なので、なごり惜しいような…
>>678 使いづらくならない範囲で内側にズラしたり回したりで上手く逃がせないかな、ちと厳しいか。
あとブレーキ本体は換えた?2300レバーに対応してたブレーキ本体は5700レバーには対応してないよ。
>>680 その辺は大丈夫です。
テクトロ?の変なブレーキが全くきかず、105のブレーキだけ付ける
↓
105すげー
↓
2300のSTIもださいし、もうすぐ増税だし、コンポ丸ごと変えよう
本体より、パーツ代の方が高いような…
>>681 ST2300+BR5700で使ってたなら、ST5700に換えると制動力が落ちるかもね。
落ちるというかそれが本来のテコ比なわけだけど。
補助レバーか、ST5700と補助レバーを組み合わせてる前例(完成車や後付け)は無いのかな?
俺は補助レバー使ってないのでどれくらい幅取るのかよくわからんわ。
>>678 補助のクランプの上通して膨らむの我慢か
補助をステム近くまでずらしてバーテープの終端から
レバーの下側に出す感じかな。
105のレバー開封して気づいたんですが、
2300よりも格段に握りやすく、上部を持ってても簡単にブレーキがかけれますね。
補助ブレーキいらないかも
クイック締めたあと
2300のSTIが太過ぎるんだよ、親指シフトだからブルホーンにも為らない使えないSTI。
クイック締めたあとにきまってるだろ
そうだな
クイックを締めた後だな
>>679 どうもありがとうございます。
右手と左手が忙しそうですね
都会でロードバイクにのってると鼻糞が真っ黒になりませんか?
俺は尻が真っ黒になるわw
>>692 震災直後の原発がどうなるなんて騒がれたときにスポーツマスク買ったったわ
ロードバイクにVブレーキは付けられないんですか?
>>685 新品の時点で 「正しい」 とは限らないからな。
701 :
696:2013/12/14(土) 12:37:30.97 ID:???
>>699 > Vブレーキの左右に押し広げる力を想定した強度設計になってない
あぁ、なるほど・・・
>>700 ありがとうございます!
もうひとつ質問させてください。
キャリパーブレーキのほうが制動力が
702 :
696:2013/12/14(土) 12:40:45.19 ID:???
すいません、ミスしました。
【質問】
キャリパーブレーキのほうが制動力が 「ほどほど、中くらい」 なので使うのでしょうか?
それとも、軽量化でのメリットを重視しているからなのでしょうか?
>>702 両方ある
制動力の限界はブレーキじゃなくてタイヤのグリップ力によって決まる
仮にどんな高速回転するホイールも一瞬で止める強烈なブレーキがあったとしても
タイヤがグリップ限界超えて滑ったら止まれない
ブレーキは「ちょっと触っただけで強くブレーキかける」か「触った力に応じて程よくブレーキかける」か
利かせ方の急激さの違いには関わるけど、絶対的な制動力は上げられない
だからロードの細くて接地面積の細いタイヤではグリップ力にも限度があるので
「ちょっと触っただけでガツンとかけちゃうピーキーなブレーキ」は都合が悪い
ロードのスピードコントロールで使うにはキャリパーブレーキ位がちょうど良くて
油圧ディスクやVブレーキみたいに初動からガツンと効くブレーキは「効き過ぎる」のがある
それとやはり軽量化
Vブレーキはリムを左右から挟む反力でフォークが左右に歪む
(前方の自転車が停車中に後輪Vブレーキ掛けるとシートステーが左右に歪んでるのが目視で分かる)
だからVブレーキ採用のMTBやクロスはキャリパーブレーキより頑丈に作らないといけない
キャリパーブレーキなら台座はフォーク付け根とリアフレームのブリッジで固定されて
比較的ゆがみに強い場所なのでフォークやシートステーを細く軽量化できる
>>703 >比較的ゆがみに強い場所なのでフォークやシートステーを細く軽量化できる
なるほど。よく分かりました、
ありがとうございました。
いいってことよ
20万以内でオススメのディープリムホイールありますか?パーツ知識が皆無に等しいのでよろしくお願いします。
クリンチャーなのかチューブラーなのか普段使うのかレース用なのかぐらい書いた方がいいよ
>チューブラーで街乗り
+ディープ
有るのか?
チューブラー好きで町乗りまで使ってる人も普通はローハイトアルミリム
カーボンで特注だなw
特注するぐらいならレース用を使い潰しだな
前輪さえ外して助手席を前に倒せれば大体の軽自動車でも車載できるかな?
ワゴンRとかで後輪外さずに車載している人いる?
>>708 2、3年前にここで「エアロを追求するならホリゾンタルがいいのにどこも
採用してないのはおかしい」って書いたらフルボッコされたの思い出した
やっぱりエアロならホリゾンタルなんだな
TTバイクとかって高確率でホリゾンじゃないか
追求って言うとスローピングも多いなかで選ぶならって感じに聞こえるけど
前三角の面積が大きいほど安定するって言うからね・・・
>>714 ここ数年で意見が変わったからな
前はGIANTはスローピングの方が空気抵抗が減るって考えでスローピング提唱者だった
シートチューブとトップチューブの接合部の空気抵抗を減らせると
でも最近の研究で乗車した人間の空力も加味して考えると
やっぱりホリゾンの方がいいって意見に変わって、プロペルもホリゾンになった
マイクバロウズ
クランク抜きを買ってきて、無事古いクランクを取り外すことができました。
アルテグラのBBをつけて、105のクランクを装着したのですが、
前のクランクより、回転がもっさりしてる気がします。
こんなもんなのでしょうか?
あと、クランクを一回すぽんと通したら、再び抜けないです。次回苦労しそうです
お疲れ様
最近のスルーアクスル型クランクは回転は重いよ
でも走ってたら気にならないし実際どうにもならないから気にするだけ無駄
防水性を犠牲に僅かに回転抵抗を低くできる他社製BBも売ってるけどお勧めしかねる
抜く時はプラスチックハンマーやゴムハンマーでコツコツ叩き出す
下り坂のスピード調整はリヤブレーキ?
フロントブレーキはどんな場面で使いますか?
>>723 状況によるね。
急激な減速が必要なかったり、滑りやすい路面ではリアのみ、
急激な減速が必要な場合はフロントも使うよ。前後の配分はこれまた状況により調節。
安全な場所で初速おんなじでフロントのみ・リアのみのブレーキを試してみると判ると思うけど、
フロントのみのほうが短い距離で止まれるでしょ、なので短距離短時間で減速したい場合はフロントの配分を上げるね。
ただし、旋回中や路面が滑りやすかったりしてフロントタイヤをロックさせてしまうと高確率で転倒するので、
そういう場面ではリアの配分を上げる(場合によってはリアのみで)ね。
>>725 その前号の立ち読みってトップページのどこから飛べるの?
探したんだが見当たらない・・・
すまん解決した
トレック マドンの2013モデル リコールのお知らせ
トレック・ジャパン株式会社は、2013年モデルの一部バイクにおいて、
フロントブレーキ(ボントレガー製スピードリミット)の不具合が確認されましたので
自主回収を行います。
下記の図にあるフロントブレーキキャリパーの調整ボルトが緩み、ブレーキの部品が外れ、
フロントブレーキの制動力を失う恐れがあります。
リコール対象モデル
・Madone 5.2
・Madone 5.9
・Madone 6シリーズ
・Madone 7シリーズ
※すべて2013年モデルが対象
※プロジェクトワン、WSDモデルを含む
ttp://www.trekbikes.co.jp/news/news_20131213a.pdf
ブレーキのリコールとかおっかないね。
最近シマノとTRPでもあったよね。
ワイヤークランプ部分か・・・
シフトケーブルの取り回しについて質問です
ブレーキケーブル同様、ハンドル前面をはわせる
ハンドルの後ろ側、手前に持ってくる。
どちらがよいのでしょうか?
バーテープを巻いてしまえば、大して変わらないのかな
フェルトのf85 2013モデル 89800円は買いですか?
田舎の通勤用に初ロードバイクの購入を考えています。
現在はGIANTのEscape Airに乗っていますが、
通勤の4分の3くらいは車どころか人も居ないので
もう少し通勤時間の短縮を図るのが目的です。
今の候補はTrek1.1か1.5かで迷っています。
片道は15km程です。
ぶっちゃげ競技に参加しなかったら1.1でも良いかなと思いますが、どうでしょうか
>>735 ぶっちゃけ15k程度なら数分しか変わりません。
クロスに23cタイヤでいいでしょう
>>731 シフトフィールに影響大なのでそこは収まりだけで決めてはダメ
通勤の数分はでかいw
739 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:26:56.09 ID:VA4j66FH
>>736 そうなんですか。
現在、天気等にもよりますが、大体15km弱で50〜55分くらいです。
こっから35〜40分弱くらいになれば〜と思ったんですが、
そこまで効果が出なければ、確かにそっちのが良いかもしれませんね
50〜55分→35〜40分弱は
努力すればそのままでも可能だけど
乗り換えただけなら無理って差
Escape Airに細いタイヤ付けるなら
キャリパーブレーキにせないかんぞ
ブレーキはキャリパー対応なのか?
あと自社製ホイールには何cまで行けるか分からんから
ホイールも新調しなくちゃダメかもしれん
新しいバイク買うお金でホイール買ったらロードバイク買い換える以上に感動すると思うけどね
>>742 適当言うな、ホイールよりジオメトリーの差の方が大きい
エスケープにキャリパーブレーキつかないから
時速20キロぐらいでクロス系28cと併走すると此方は半分休んでるな
ホイールごと交換に一票
Airは最近のモデルだからタイヤのみも可能だけど。
>>745 画像判断だがフロントにはちゃんと取り付け穴あったぞ
りあにも有るように見えるが?
パンクして遅刻に一票
>>728 TREKはアームさん以降不運だな
買ってやりたいけど名前がダサくて
踏ん切れない
タイヤが細いとパンクしやすいと本気で思ってる人がいるとは・・・
するだろ
何言ってんだお前
肉厚うっすうすのコンドームタイヤなんて
すぐパンクするぞV
>>748 まさかロードバイク買う人が
タイヤが細くて溝にはまりやすい事や
高圧の空気でパンクしやすいことを知らないことはないだろう
後空気を毎日入れなきゃいけない事も知らないわけないだろう
>>747 泥除け用の穴じゃね?
無理矢理付けたとしてもかなりのロングアーチじゃないと届かなさそうだね。
てかなんでキャリパーに換える必要があるの?
効き過ぎるとか?だったら指一本で操作すれば問題無いと思うけど。
さらにやるならカプレオのホルダー使ってロード用シュー使ったり、
アウター受け追加してカンチにしたり。
ところがギッチョンw
755 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:53:12.89 ID:VA4j66FH
通勤は日常なので努力とはまた違った感じがしますが…
まとめると、ホイールごとタイヤを替えるのが安上がりで
効果が一番実感できるという感じなのでしょうか…?
いやサドル交換だな
エスケープAIRにどんなホイール履いたらロードより早くなるのか知りたい
>>755 ほぼ平地ならzipp808にホイール変えたらいいと思う
通勤用途なら小石跳ねる時の勢いが細&高圧ほど激しいってのも気になる部分かな
でも折角ロード買う気になってるんだから、予算の範囲内で気に入った奴を買えば良いと思うよ
心拍数などを同じにしたらタイヤ等だけなら1km/h違うかどうか
ロードに乗り換えただけなら2km/hくらいだろうから
値段差としては足回り交換がコスパ良い
ロードで走るトレーニングをしたらプラス10km/h以上も可能だろうけど
今のままトレーニングしても5km/hは速くなるだろうから
エンジンを無視したパーツや車種交換に多くは期待しない方が良い
>>755 先ずは自転車屋さんに聞いてみればいいんじゃないかな?
ホイール交換するなら自転車屋さんを頼らないと駄目だし
ロードバイクやホイールの試乗が一番いいよ
やっぱり乗ってみないと分かんない
762 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 19:02:54.10 ID:hszhU3BT
フラペなら、ビンディングにするのが一番効果出る気がする。
>>761 >ホイール交換するなら自転車屋さんを頼らないと駄目だし
大丈夫か? お前??
23cの高圧タイヤだと走る距離が違いすぎてパンク多い気がするけど
運抜きにしたら5000kmとか乗ってもパンクしないし
普通なら山型になってるから路面設置するところは厚い構造だから
磨耗して平らになってきたときに異常に弱いってくらいだけどね
飛び石も高圧だと音だけは凄いから心臓には悪い
>>755 ジャイアントのDEFY3、8万円位でもクロスに比べて早さ実感出来るよ
ホイール交換云々は無視した方がいい、このスレの解答酷いね
だからさ8万つっこんだところで、Ave2キロくらいしか上がらないんだって
>>765 フレームが軽いとかホイールが軽いとかが一番分かりやすくて
違いを体感できると思うが?
嘘だと思うならホイールなりロードバイクなり試乗して実感してくれ
というか1km/hって凄い違いだからね
パーツ変えだけでそんな違いがあったらかなり凄い
ロード乗り換えだと維持は難しくても前傾強化されて
2km/hくらいは変わるかもしれないってだけ
初心者に初心者が答えるスレだと聞いて・・・
軽さは体感しやすいし上りやスタートでの加速は良くなるけど
通勤コースが山岳ってんじゃないなら平均を大きく変える要因ではない
>>768 具体的にAIRのホイールを何に変えるの?
それいくらよ?
バルブスペーサーって重要なパーツなんですか?
RFA5でサイクルトレーナーのミノウラLR340は使えますか?
バルブ穴スペーサーならビニテぐるぐるで代用できるよ
ビニテぐるぐるかー
やっぱり無いとチューブがズレたりしちゃうのだろうか
チューブズレるくらいいいんじゃね?
問題はカタカタ鳴る事
やっぱり買ってくるかスペーサー
バルブをリムにはめてから中央に切れ目を入れたビニテを輪投げのようにバルブに
突き抜かせて貼れば音は鳴らなくなるよ
二本を十字に貼ると完璧
>>773 機能的には不要なパーツ(競技用だと付けないし)
でもリム穴の面取りが雑でバルブとの隙間の精度が低くて大穴が開いてると
空気圧下がったときにチューブとバルブの境目のゴムを痛める可能性はある
英式バルブのチューブから仏式バルブのチューブに交換しようとしたら
仏式用のスペーサーが必要なのだと気づいて無くてもいいのかなと思って聞いてみました
聞いてみた結果やはり明日店で買ってきます高い物でもないですし
シュワルベだったか、段付きのナットが付いてくるチューブもあるね。
GIANTの下2つの車種に関してですが、価格3万円の差はどこに出ているのでしょうか?
やはりフレームでしょうか?
GIANT DEFY Composite1(235,000円)
FRAME GIANT Composite、VECTOR Composite Seat Pillar
FORK GIANT Composite、Full Composite OverDrive Column
DRIVETRAIN SHIMANO ULTEGRA
CRANK SET SHIMANO ULTEGRA Compact
BRAKES SHIMANO ULTEGRA / R561
TIRE GIANT P-R3 700x25C
SPEED22 Speed
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000037 GIANT DEFY Advanced2 (265,000円)
WEIGHT7.7kg (465mm)
FRAME Advanced-Grade Composite、VECTOR Composite Seat Pillar
FORK Advanced-Grade Composite、Full Composite OverDrive 2 Column
DRIVETRAIN SHIMANO 105
CRANK SET SHIMANO 105 Compact
BRAKES SHIMANO 105
WHEELS GIANT P-SL1
TIRE GIANT P-SL1 700x25C
SPEED20 Speed
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000036
コンポーネントが違うじゃん
>>783 コンポは↑で23万
コンポは↓で26万
フレームの価格差は3万以上だろ。
>>784 コンポがアルテなのにDEFYコンポジの方が安いのは何で?って質問んじゃねーの
>>783 フレーム見ろよ、そこに答えがあるから
安カーボンとそうでないカーボンの違いだよ
そうだったのかッ......
>>783 なお、前者のコンポジットにはT-600の廉価カーボン繊維
後者のアドバンスドにはT-700のカーボン繊維が使われてる
(アドバンスドSLになるとT-800の高額カーボン)
引っ張り強度がT-700だと500kgf/mm2、T-800だと600kgf/mm2みたいに
単位あたりの強度が増すので高い奴ほど同じ剛性でも軽いフレームにできる
コンポジットは重いが柔かいフレーム、アドバンスドは軽いが硬いフレーム
になりやすい傾向がある(あくまでも素材レベルなのでフレームとしての性質は形状次第)
みなさんありがとうございます。
みなさんならULTEGRAのDEFY COMPOSITEをコスパがいいと考えますか?
コスパの観念は財政状況によって人それぞれ
>>790 コンポジは進まないけど乗り心地はいいから
腰も肩も首も悪い40代で乗るといってもゆっくりサイクリングが限界なら
ちょうど合ってるかなと思う
でも若い人だと多少乗り心地が硬くてもまだ腰も首も元気なら気にならないし
踏んでも進みが悪いのはストレスに感じるからアドバンスの方が後悔しないかも
若さと身体の故障具合次第かな
>>739 >大体15km弱で50〜55分くらい
人や車のほとんどいない田舎道にしては随分遅いな
よほど変な乗り方でない限り、エスケープでも40分程度で走れる距離かと
>>742 >Escape Airに細いタイヤ付けるなら
>キャリパーブレーキにせないかんぞ
ねーよ
>>795 25c以下のタイヤ付けてキャリパーかディスク以外の
ブレーキ付けてるのあげてみろ
無いから
ドヤ顔レスわろたw
Vブレクロスに23c履かせてる奴なんていくらでも居るだろ
フロントは無理やり付けるにしても分厚い部分だから強度十分だろうからいいけど、(ベストはフォーク交換だが)
リアは危なくねーかな?
上ブリッジの穴はガード取り付け用であってブレーキ取り付けは想定しているのか不明だし。
大丈夫かどうかは壊れてみないと判らないわけで、それだとリスク高いじゃん?
そもそもタイヤ細くしたらブレーキ換えろってのが理由がわからず納得出来ないんだけども。
ブレーキパワーに負けるとか、そんな下らない理由じゃないよね?
802 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:19:39.31 ID:tLXFkE/4
>>253 鼻水が出なくなる対策ではないが出るのを最小に抑え垂らさずにすむ対策ならある
本来は花粉対策用のモノでピットストッパーという鼻に差し込む見えない鼻センで
これを使うと冷たい空気が直接鼻の中に入らないので鼻水が出るのを最小に抑えることが出来る
ノーズマスクピットとピットストッパーの二種類があるが中にスポンジが入っている
ピットストッパーの方がお勧め
http://bio-international.jp/
>>801 そもそも23Cが細いリムとキャリパーブレーキにしないと使えないと思い込んでるのが間違いだからねえ
本当にキャリパーブレーキ搭載する想定を考えなくていいんじゃないかw?
別に必要ないと判断したなら変えなくてもいいが
カンチ、Vブレーキは効きすぎてコントロール性が悪いから
タイヤを細くしたいと質問が来たらキャリパーにするのを進めるぞ
慣れろよ〜w
>>797 恥ずかしい奴だな
タイヤの細さとブレーキの種類は関係ねーよ
太いタイヤはキャリパーでは使えない ←これは正しい ※ロングアーチの例外はある
細いタイヤはVでは使えない ←これは誤り
たかがクロスを23Cにした所でキャリパーによるコントロールが必要になるわけないだろ
トレックの7.4FXはリム幅15mmでロードと同じ細いリム使ってるしな
初期は32Cタイヤだけどこれはリムの幅からすると適合で一番太いギリギリサイズで23Cも余裕で使える細いリム
鼻水って言うけどさ大半は鼻涙管を通った涙なんだってこと知っとるか?
ゴッグル使ってみんさい鼻水半減すっから
>>808 だからそれで問題が無いのならお前はそれでいいやん
俺はVブレーキのまま使用してる事に疑問があるから忠告してるだけ
アホってしつこいのなww
>>811 台座が無いのに無理矢理取り付けるリスク考えたら赤の他人には薦められないだろ。
レバーにかける指の本数や指先の力加減でどうにでもなりそうなもんだけどなぁ。
>>811 ようアホの子
Vブレーキのまま23Cタイヤにして何の問題があるのか書いてみろって
キャリパーで28Cがダメってのは理由があるけどVブレーキで23C使う事のどこにどんな疑問があるんだよ?
ロードバイクはもちろんフラバロード等
細いタイヤ履いたバイクでVブレーキの完成車があるか?
つまりそういう事だ
プロペルとか・・・
AirはテクトロのミニVらしいから効き過ぎ云々はまず無いし
25Cがお勧めだけど23Cでも問題無かろう
あとカンチで効き過ぎも無いわ
止まらん止まらんと言われ続けてVに進化したのに
TTとか
ブレーキ性能が高すぎて困る事ってあるのか?w
ゆるくすればいいだけだろ・・・
つーかロードも引き量の問題でキャリパー使ってるだけでV使えるんならV使うんじゃねーか?
Vブレーキは台座とか合計重量がかさみやすいから少しでも軽く済ませるためにキャリパーなんじゃないの
>>820 ブレーキはあくまでホイールを止めてるだけで実際に止まるのはタイヤと地面の摩擦
細いタイヤだと摩擦が少ないから効き過ぎるのはダメってことなんじゃねーの?
引き量の問題ならミニV使えばいいだけだし
初心者質問スレで痛い子を止めるブレーキはありますか
ブレーキ外してスルーする事だな
>>821 ロードバイク(競技)のブレーキに必要なのが専ら制動じゃなくスピード調整だからだよ
落車や走行不能な事故以外でレース中に止まる場面が無い
ちょっと握って"ガッ"と効くより、微妙な握り加減を効きの強弱に伝える機能が大事なのよ
あと40とか50km/hとか競技スピードが速いのもある
高速集団走行中にいきなり目の前で急制動なんかされた日にゃ血の華が咲いてしまう
初めてのロードでfeltのz100を買おうと思ってるんだけど身長175だったらサイズは540でいいかな?
あとペダルも買った方がいいのか?
>>828 ありがとう
ペダルはいろいろさがしてみる
ぬるぽ
∧_∧
( ・∀・) || ガッ
と ) ||
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩
`_/し′//V`Д')/
>>830 (_フ彡 /
最初は「キャリパーにせないかん」とか言ってたのが急に
「変えるのがおすすめ」に変わってる不思議
23cだろうが28cだろうが設置面積はほとんど変わらんよ
834 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 10:07:41.91 ID:yRHwtifx
しかしエアボリュームは変わる
>>834 で?
それがキャリパーブレーキとどういう関係があんの?
>>835 ブレーキの話を出した奴とは別人じゃないの
赤坂のワイズってアウトレット多数とか言ってる割には大して安くないのは何故ですか?
そう謳っておけば売れるから
× 謳って
○ 騙って
>>843 誰に向かってものを言っている?
口を慎め
これでも店員かよ〜 酷いな・・・
店員に幻想抱いてる奴は馬鹿
ヘッドチューブが165あるフレームは基本的にレースには向かないと思ってよいでしょうか?
>>848 傾向としてはね。
けどそれで自分に最適なポジションが取れるなら全く問題無いよ。
>>848 ヘッドチューブ長はフレームサイズにより変わるわけだから、
長身な人に合ったフレームならバリバリのレーサーでも165くらいあるよ。
>>849 >>850 ありがとうございます。
ヘッドチューブが長いからといって前傾できないというわけでもないんですね。
勉強になりました。
まぁたいていの場合はヘッドチューブが長ければハンドル位置が高くなるけどね。
>>848 コンフォートは基本的にレースには向いていない。
具体的にはBOMAのC-1ってやつなんですけどコンフォートなんでしょうか?
レースするなw
店員に 幻想抱いても いいじゃないか
初心者だもの
いや駄目だね
あかんか。
コンフォートじゃなくてレーサーじゃん、身長いくらよ?
DOGMAのサイズ60とか、ヘッドチューブは210ぐらいじゃなかったっけ?
みんなちがって みんないい 金子みすず
ドグマ 65.1 THINK2の560が165だな
身長185cmなら575か595だな
つまり
>>848=チビッコ
いすず自動車
柔らかいカーボンフレームに興味が有るのですがスピードは出しにくいですか?
今現在、FELTのZ85に乗っているですがLOOK566とTCRコンポジット1では、どちらがお勧めですか?
安心して突っ込めるぶん有利とも言えるね。
869 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:36:42.78 ID:RbVOp6tW
年内にロードバイク購入予定ですが・・・
タイヤってチューブ入ってるんですか??
>>867 柔らかいカーボンは進みが悪いが足には優しい。
硬いカーボンは進みが良いけど足にはきつい。
>>861 どうもです!
身長は177cm、股下81cmです。
>>869 完成車ならチューブレス以外はチューブ入ってるよ。(チューブラーはチューブ取り出し困難)
バラ組みでチューブドタイヤ単体を買う場合は別売りになるケースが殆どだね。
>>869 クリンチャー タイヤとチューブが別
チューブラー タイヤとチューブが一体化
チューブレス タイヤのみでチューブ無し
柔らかいカーボンは、ヘビのようにのたくって進むから、素人には乗りこなせない。
硬いカーボンは、足への反力が強くて、素人は踏めない。
そこで撓るクロモリですよ!
細いフレームで空力もバッチリ!
重い車体でDHも最速!!
乗り始めて1ヶ月です
慣れてきたので試しにハンドルを思い切り下げてみたら
ペダルが軽くなった感じがするけれど以前より強い疲労を感じます
その割にスピードも2〜3kmしか上がらないです
下げればいいってもんでもないんですか?
坂道は多少楽になった気がしますが
2〜3kmも上がったらすごいじゃないか
>>871 だったらそんなもんじゃね?サドルが上がってもヘッド長が一緒なら首長竜になるからな
店でフィッティングしてもらうのが確かだけどね
こにちわ
どーもおいらは人より玉袋が大っき目らしくて、全景姿勢になると、
そのあの袋がぐるりんぐりんして非常に乗り心地がよろしくないのです。
レーパン持ってないのですが、現状トランクスは論外、ストレッチ系の
ややキツ目のハーフビキニ系でもぐにゅりぐりして弱ってます。
レーパンにすると収まり良くなりますか?
同じような悩みを抱えてる方はどうやってますか?
よろしくお願いいたします
>>877-878 やはり一気に下げ過ぎですか
前傾にするほどスピードが出ると聞いたので試してみたくて
楽しく乗れなくなったら元もないのでもう少し高めで練習します
字間違えました
全景じゃなくて前傾です。
なんか全開みたいで困っちゃいますね。すんません
ライトの話はスレチでしょうか?
単純に皆様の使ってる前照灯を知りたいというか
万が一河川敷を夜中走るときに頼れるようなライトが欲しいです
>>886 どもです!
ムーンサドル良さそうですね!
購入を検討したいのですが海外ですか、ちょっと敷居が高そうな
ジャイアントのGELサドルカバーは今シートについてるやつそのまま同じ奴でした。
>>874 ロード買って半年の貧脚なので、もう少し様子見ますわ
>>887 ありがとうございます
リアル店舗でも確認してみます
突然すいませんがロードバイク今日買った者ですがこれで年末、高知県から岡山県まで帰りたいと思ってます。どの位時間を見積もれば良いでしょうか?
高知のどこからどんなルートで帰るのかな?
>>892 もうちょい地域を絞ったほうが良いと思う。
>>892 まず自分で時間の見当がつく程度に走れないと、たどり着かないと思う
って言うか、高知の一番近いとこから岡山の一番近い所と
一番遠くから一番遠くまでなら相当時間も距離も変わると思うが?
他人に答えなんかわかりません
>>892 乗った事ないなら一日に進める距離を20〜50kぐらいで計算すればいいんじゃないかな
申し訳ありません
高知駅から岡山駅です
ルートは特に決めてないです
早く着けるのがいいです。
ロードバイクはじめてなら1〜2時間のって穴とか股がいたくないことを確認したほうがええで・・・
3日間痛すぎて乗れない
泳いで
普通にママチャリのときも1時間30くらいで20キロ走ってました。
>>892です。
高知駅から坂出まで120km位だっけ?R32なら一気登りであとはダラ下がりだから6時間もありゃ行けるだろ
あとは電車で輪行だな、児島で降りるなら岡山まで2時間
あるいはもう一時間かけて高松まで、フェリーで1時間、自走で1時間
輪行袋もって途中で嫌になったら電車に乗れば?
あと山の上は天候不順だからね
120kmは1回だけなら10時間後には到着してるだろうが
1日じゃ終われない長旅でそれやると翌日に疲労が残るからなあ
まあ3日かけてゆっくりいこう
>>892です
回答ありがとうございます!
他にも意見などありましたらどんどんお願いします
>>892です
ちなみに自転車はフェルトのf85 2013です
自転車以外の備品は買った?
パンク修理セットとかライトとか
とりあえず帰るまでに乗る練習をしたほうがいい
フェリーかJRつってんだろ、室戸徳島廻りでも2日あれば行けるわ
どうせならしまなみ通って広島経由で
つーか山の上凍結せんのかな、車が通って融けても路側はやばくね?
915 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 02:17:57.63 ID:tbk9tcHh
高知から岡山って四国山脈を超えるのか?
この時期に素人が無謀じゃね
愛媛廻りなら分るが
>突然すいませんがロードバイク今日買った者ですが
ロクに走ったことも無い時点で考えても無駄
まずは今どれだけ走れるか、近場で最低半日とか走って自分の現状を理解して
まずは平地150km走れるようになってからじゃないとね。
FUJI ROUBAIX CUSTOM 2013
の購入を考えているのですがどうでしょうか?
ヤフオクとかで売ってるメーカー梱包のを組み立てるのは大変でしょうか?
またそれを店に持って組んでもらうといくらかかりますか?
>>921 牛丼屋に肉と玉ねぎ持参で牛丼作ってもらったら、いくらかかりますか?
メンテナンス本を買ったり、ネットで調べたり、工具も買いそろえて、
組立てるのが好きなら大変でも楽しいかも
食中毒が起きたら持ち込んだ肉か玉ねぎがいたんでいたのか、
店の衛生がひどかったのかということになるので、あまり歓迎されないとおもう
>>922 たしか持ち込み食材での調理って厳密には衛生法で出来ないと思った
市場とかそういうサービスやってる店あるけどあれはあくまで店頭販売してる食材だからグレーゾーンなんだろ
>>921 工賃2万円位かな
それ以前に受けて貰えない可能性が高い(走行中に破断して障害残ったら誰が責任負うの?問題)
メーカー組立の商品は自分で工具持ってて組立もやれる一部の人向けだな
牛丼屋はチェーンだと工場加工で店頭だと焼いたり煮たりぐらいしか調理してないから無理だろ
せめてメーカー直販ならともかくヤフオクって少なくともここで質問するような初心者にお勧めできない
そういう機材いじりが好きな人はかってに本やネットで調べてやってるだろうし
卸状態の奴を調整せずそのまま横に流してるヤフオク業者だろうな
当然そいつらは自転車弄る知識も技術もないから何かあったときに対応できない
防犯登録すら一苦労だわ
自転車への罰則とか世間の目が厳しくなってきたからそういうの組み立て拒否の店増えてきたよ
盗難品とか違法品多いからうっかり防犯登録もできないし責任問題になると厄介だから
ありがとう
素直に店に買いにいくわ
もしくはアマゾン
全然素直じゃねーじゃん
Amazonってw
日本語が不自由なヤツに何言っても無駄に疲れるだけ
不自由には見えない
不自由には見えない
>>924 詳しく有難うございます!
今度自転車屋さんに行って色々と勉強しようと思います
ホイールで手組と完組だと完組の方がいいと聞きますが
どういうところで性能差が出るのですか?
>>941 完組はその自転車に合った状態で組み込まれているからマッチしているけど、安物はそれなりのショボイもので組み上げられてしまう
手組は注文者の要望でハブやスポークやリムなど組み上げるから出来あがって試走してみたらイマイチだった・・・というデメリットもある
高い完組>高い手組>>安い手組>>>安い完組
こんなイメージ
各ホイールメーカーの最安価ホイールを2万3万で買うなら同じかそれ以下の値段で
手組したほうが完組より用途を合わせた上で高性能なものが組める
手組はスポークが折れてもリムがすり減ってもそれを交換するだけでまた走れるが
完組はメーカー戻しや販売店へ持って行って直してもらうしかない
ただ組手の技術・経験力に大きく左右されるし、
高性能なホイール履かせたいならそれなりの値段がする完組ホイール履かせた方がいい
夏休みの工作みたいに作りたいならそれはそれでいい
>>941 3万以下の安い価格帯だと手組みの方が値段の割に軽量で乗り心地の良い高性能なホイール組める
デオーレやティアグラのハブに400g台の軽量リム使っても2万円程度とかね
この価格帯なら重さも余裕あるのでリムを軽くしてスポーク本数多くできるので強度や乗り心地で手組みが優位になる
10万円以下の完成車ならシマノWH-R501やマビックアクシウムレベルのホイールだから手軽なカスタムとして丁度いい
ただし手組みは現状はまだ11速対応のリム単品が売られてないので11速対応手組ホイールが組めない欠点もある
完組の利点は専用設計によってスポークを極限まで減らせること
(手組用のパーツだとどんな組み合わせするか分からないので汎用性を持たせておく必要があり軽量化で不利)
10万以上の価格帯のホイールになってくるとグラム単位で軽量化しないといけないので
スポークを減らしても大丈夫な完組にするしかなくなってくる
手組は良くも悪くも既製品パーツの組み立て
完組だって工場で組み立てているだけだけど、特注のパーツ+変な組み立てでかなり特殊な物まで可能
>どういうところで性能差が出るのですか?
プロ向け高強度から大量生産効果でお安い物まで色々
速くなるとは限らないのがミソ
手組する人は完組を買わないんですか?
予算や用途による
ツーリング用スポルティーフには手組700Cを使って
レース出場用ロードには20万の完組ホイールとか
>>913 しまなみ海道だけ自転車にしたら?
走りやすさで考えたらこっちのほうがいいと思うけどな
冬の輪行は結構ツライよ〜。
輪行は
いつも
つらい
普段使い用の標準的な構成で手組みすると重さは何グラム位でしょうか
105ハブにDTや星あたりの#15ストレートに真鍮ニップルにオープンプロ32穴だとすると?
似たような物を使ってる方がいらっしゃればお尋ねしたいです
なぜ真鍮ニップル?
アルミニップルより頑丈という話を見かけたので
ニップルよりニプレス
回転中心から遠いから、(無視できないくらい)慣性モーメントが大きくなるよ?
普段使いなら真鍮ニップルが良いかと思いましたが、アルミでも特に問題ないですか?
それぞれの重さはどのぐらい違うのでしょうか
どうせ文句言うんだから真ん中を無言直進で行ったれやw
アルミニップル 10本で4g
真鍮ニップル 10本で10g
10Hにつき6gの軽量化
20H〜32Hとして10g〜20g
正直カタログ値を軽くするには意味があっても体感はほとんどできないだろう
>>958 ニップルだけで見れば意味がないレベルかもしれない
だが軽量化というものはあらゆるパーツの微妙な軽量が合わさることで大きな軽量化となる
っ 慣性モーメント
そりゃ軽量が合わされば大きな軽量化になるだろw
単にそれっぽく当たり前のこと言ってるだけ
たった20gか
両手にブラスニップルとアルミニップルを持って比べれば十分重さの違いが分かるが漕いだら全く分からん
だが無視はできない…
振れ取り考えたら初心者にはブラスを勧める
初めて手組みするならブラスだろうなあ
影響あるじゃんw
>>951 スポークはDTチャンピオン2.0
ハブは5600
オープンプロ
前後で1760gだったかな、そんぐらい。
今日初めてロード運転して、25kmの道のりを走ったところ2時間かかったんですが遅すぎでしょうか?
どうすれば速くなりますか?
信号満載の街中で歩道を走ったらそれぐらいになるかもしれん。
ポジションと乗り慣れる事だね
サイコンを装備すれば速くなるよ
>>970 道のりは
市街区間→田園区間→市街区間
って感じです
そんなもんじゃないの
自転車で運転はないわ
車両だから運転だろ
運転
操縦
操舵
どれよ
乗るか走る
異論は認めない
ロードレースのクライマーって人は平地より上り坂の方がスピードが出せるんですか?そんなことありえませんよね?
クライマーは反重力装置でも積んでるのか?
自転車の「酒気帯び運転」で捕まった人もいるんだから運転でOK
乗る走るでもいいが道交法に則った乗り物なんだから「運転」を否定するのはアウト
平地や下りだけを得意とする人より上りで速く走れる人
平地はほっといて坂になると生き生きする人
激坂をみて「いい坂だ」という人
道交法
第2条第17号=運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いることをいう。
第2条第8号=車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
道交法では自転車も「運転」だな。
はアウト
法律の話なんて誰もしてない
法律の話なんか誰もしてない(キリ
異論は認めないとか言っちゃうから定義厨が
自転車ごときで運転とか免許持ちの俺からしたら片腹痛い
は?
残念な片腹してるなw
その片腹、病んでませんか?
免許持ちの俺からしたら、って大学生でも言わねーぞ
ヒント:大学生以下
めんきょもってんすか!すげー
自転車も免許制にならないかなあ
危険な走り方してる奴が大杉
子供用自転車免許は子供用だけ ママチャリ免許はママチャリだけ
クロス自転車免許はママチャリ クロス マウンテンバイクが乗れる ロード用自転車免許は全部乗れる
こんな感じ?
MTBナメ過ぎw
オフロードのほうがコントロール難しいよ。
オフロードは公道じゃないだろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。