【猫様】CATEYEライト専用スレ14灯目【にゃん】
てすてす
VOLT1200と540じゃ明るさ倍ぐらい違う?
>>3 体感的には4倍は違う。540は170ルーメン、VOLT1200は1200ルーメン
>>3 スポット中央の路面の明るさ
VOLT1200は6500カンデラ
EL540は4000カンデラ
全方位への照射のトータル
VOLT1200は1200ルーメン
EL540は170ルーメン
つまり、VOLT1200は横も手前も上も広く広く照らすライトだってこと
前スレの話だが、基本EL520は新型が1800カンデラ、旧型は1500カンデラだからね。
あと、点滅モードがないのは海外仕様と思われる。
そういえばこの間ドンキでみかけた520は、パッケージが見慣れない箱型だったな。
結局どこのドンキだか言わないまま逃げ切ったな
>>3 540は光の当たってるとこはかなり明るいんだよ
当たってる範囲が狭すぎるのが問題なだけで
それから人間の目は明暗差があると明るい方に合わせるから、
540みたいな集光タイプは集光部分が明るければ明るいほど、
光の当たってない暗部が見えなくなる
そういう意味でも540は実用しづらいライト
>>7 小平 府中にあった あとぐぐったら池袋
で買った情報あるわ 今あるかは、知らん
まじかよ540買っちまった。
>>11 540もそこそこ遠くを照らす角度にすると、手前は暗いけど
そんなに狭い部類ではないと思う。
近くを照らすと狭い範囲が明るすぎて
>>9の言うような感じ。
>>9 照射角度の調整がイマイチなのかもよー。
あのブラケットは微調整しにくいよねー。
540を明るいと思うのも最初のうち。
慣れてくると、もっと明るいライトが欲しいと思うようになる。
>>12 そうでしたか。補足ありがとうございます。
通勤で使うので、あまりにも暗かったり範囲が狭くなければ大丈夫だと思います。
540で物足りなくなったらまた伺いますのでよろしくお願いします。
16 :
セザール:2013/12/06(金) 19:38:58.90 ID:???
やめたまえ
540に不満を感じるようになってさらに照射範囲の広い明るいライトを求めるようになると事故や転倒で痛い目に遭う確率が上がるような気がする
HL-EL540RCユーザーなんだけど純正充電池がヘタって来た場合
エネループ1900を入れてキャットアイ純正充電器使って大丈夫?
容量の多いエネループプロにしたほうがいい?
個人的には1900使いたいんだけど
>>18 誰も責任を持って「大丈夫」とは言えない。
自分がエネループを540本体で充電するとしたら、
・新品のエネループを540専用に用意
・同一パッケージに入っていた4本セットを使う
・他の用途では使わない、4本セットの組み合わせを変えない
という配慮する。
4本まとめて直列で充放電するときに問題となるのは個体差だからね。
>>19 即レスありがとうございます。
一応新品のエネループを用意するつもりです。
エネループだとメーカー保証や想定外になり自己責任なのは承知の上です。
電気学的?にはキャットアイ純正充電器と1900mAhの充電電池の相性がどうなのか気になりました。詳しくないけど、充電器の流す電流と充電池の容量のバランス?みたいのありますよね。
2400mAhくらいの電池を用意したほうがいいのだろうか?
21 :
>>18:2013/12/06(金) 21:00:07.14 ID:???
手持ちのキャットアイ純正充電器には
出力9VDC 1.0Aって書いてあります。
本体で充電する場合の充電電池の容量の許容範囲はどの程度ですか?
電気関係詳しいかたいましたらよろしくお願いします。
>>20 自分なら、容量の違いは気にしないよ。
気をつけるとしたら、
まったく、あるいは、ほとんど放電していない状態での再度充電をしない
ってことかな。
満充電状態からなら1時間くらい使えば、充電して大丈夫なくらい放電するでしょう。
>>7 逃げてないよ〜〜〜〜〜。
まあ、お店に行ってないからコメントしようないだけだよん。
ちなみに、当方の買った「ドンキ仕様」はプラ箱ケースに日本語の説明書を入れたもの。
一瞬、偽物か・・・と思っていたら、逆輸入品というものでした。
(10月上旬に買いましたが、2,200cdの製品でしたが、照射範囲は広めに感じました)
>>24 逆輸入品という名目で、
中国あたりで作られた偽物が、
国内に入ってきている、
なんていう疑いを抱いたりしないの?
>>22 自己責任で1900mAhのエネループ使ってみようと思います。
ありがとうございます。
出てきたと思ったらやっぱり店舗名は無し
>>24 キャットアイに確認してみたよ。
>>27 在庫ないのに店舗名出したら、それこそ、
「ウソつきやがった」となるんじゃないの?
君の性格ってキモイね。
>>25 逆輸入品という名目でキャットアイの在庫を割安で押し付けられたという可能性もある
店名出せばいいジャン。
過去に扱いがあれば、店員に尋ねるだけで記録が出てくるんじゃないのか?
よく考えたら、ヤフオクなどで2,480円以上で出したら、
儲けられそうな気がしてきた。。
>>26 エネループ使うんならエネ専用の充電器使いなよ?
汎用型の充電器だと、エネループの容量一杯にまでは充電できないだろうね。
例えタイマー型で強制充電する危ないタイプでも。
エネループの初期電圧は他のニッスイに比べて少し高めだから、充電電圧も少し高めのものを使わないと…。
>>34 支那製万能型なら無問題
きっちりエネループにも対応してるw
それって普通のニッスイ入れたら加熱で危ないんじゃ…。
>>21 4AAの充電に9V?
ライト側で電圧落としてるのかな。
>>33 キャットアイ純正充電器使って本体に入れたままエネループを充電したんだけど、まずいかな?
GPの2300を通販で取り寄せるのめんどくさいし。
GPの電池よりエネループのほうがハイクオリティみたいだからエネループ使いたい。
>>34 キャットアイ充電器だと、エネループの容量一杯にまでは充電できないってことですか?
>>37 そのように書いてあります。
EL540の本体使って充電すると
2300mAhの4AAを直列で約5〜7時間で充電
エネループ充電器だと
2400mAhのエネループプロを各1本ずつ約8時間で充電
かなりスペックが違うようだけど、頭の悪い自分は何がどう違うのかがわからん
キャットアイ純正充電器はタイマー式なの?
それともそれなりのセンサーで管理しながら充電してるのかな
なんだか不安だ。
>>38 EL540でエネループを充電する場合、満充電には達しないが加熱し過ぎってことはないと思う。
心配ならパナソニックブランドのエネループ・エボルタ両対応充電器を買えばいい。
電圧高めの旧エネループ・エボルタか、電圧低めの新エネループ・エボルタ(一般のニッスイに近い)かを識別して、充電制御を切り替えてくれるから。
ライト用途なら、旧SANYOエネループが一番明るくて安定してるね。
電圧の高い順に並べると、
旧エネループ>旧エボルタ>新エボルタ>新エネループ
な感じ。
>>33 > エネループ使うんならエネ専用の充電器使いなよ?
なぜ?
>>34 > 汎用型の充電器だと、エネループの容量一杯にまでは充電できないだろうね。
なぜ?
> 例えタイマー型で強制充電する危ないタイプでも
そんなの今時あるの?
> エネループの初期電圧は他のニッスイに比べて少し高めだから、充電電圧も少し高めのものを使わないと…。
なんか適当ぶっこいてませんか?
初期電圧って何?
>>37 あれ単なるACアダプタらしいよ。
いわゆる充電器に相当するものは、EL540本体に内蔵されてるのでしょう。
>>38 34の人はデタラメ言ってるので無視したほうがいいよ。
>>39 エネループ用の充電器は持ってるんですよね。
ただ、わざわざ低クオリティのGP2300を通販で取り寄せるならエネループでいいかなってだけ
そして、いちいち電池外してエネループ充電器で充電は面倒。
どういう原理でキャットアイ純正充電器使って540本体でエネループを充電すると満充電にならないのでしょうか?
キャットアイ純正充電器使って本体で充電する場合
新エネループより新エボルタのほうが適してます?
また1900mAhと2400mAhの場合どちらが適してますか?
>>39 > EL540でエネループを充電する場合、満充電には達しない
それ実際に確かめた上で言ってるの? それともデタラメな予想?
> 電圧高めの旧エネループ・エボルタか、電圧低めの新エネループ・エボルタ(一般のニッスイに近い)かを識別して、充電制御を切り替えてくれるから。
そんな識別できるのかよ。
> 電圧の高い順に並べると、
NiMH充電池は古くなって劣化すると電圧が高くなるんだけど、知ってた?
>>40 ?
?
?
〜らしいよ
タラメ言ってるので無視したほうがいいね。
>>42 >NiMH充電池は古くなって劣化すると電圧が高くなる
経年ではなく、過放電、過充電による劣化だ、バカチン
>>43 定電力放電してない記事とか挙げられてもな。
>>43 充電池の温度管理してないテストは参考にならん。
実際の使用環境での特性が判るからこれでいいじゃん。
そこまで言うなら、定電力と温度管理した上で比較測定したデータを提示すれば?
>45
古くなって = 充放電サイクル繰り返して
>>48 > 実際の使用環境での特性が判る
わからねーよ。
EL540はLEDを定電流駆動してるからさ、定抵抗を負荷にしたグラフとか意味ないんすよ。
定抵抗だと、電圧が高いほど大きな電流が流れるから、電圧が高い = ランタイムが短く評価されるが、
EL540で使う場合、電圧が高ければ電流は小さくなり、電圧が低ければ電流が大きくなるのよ。
それにさ、充電池ってのは繰り返し使うにつれ劣化してくわけ。
しかも、尻に赤ランプが付くまで放電したら、それなりの放電深度になるから、酷使する用途なわけ。
エネループやエボルタあたりなら銘柄による違いなんて、使用による劣化に比べりゃ誤差ですよ。
パナソニックに訊けばいいジャン。
なんで充電器に2つのモードを持たせたんですかって。
ボタンが赤く光るまで使って充電は正しいんじゃないの?
赤ランプが付いてから長く使うのはよくないけど
>>52 > ボタンが赤く光るまで使って充電は正しいんじゃないの?
それやると充電池の劣化が早くなりますよ。
容量の半分くらいまで放電したら再充電したほうがいいです。
といっても、そんな細かいこと気にせず使ったらいいんですよ。
赤く光るまで使うなら、予備の充電池が必要だけれども、
毎回つかったら充電していれば、予備は必要ないですよね。
>>53 メモリー効果のあるニッケル水素電池で半分使ったら充電って良くないんじゃない?
使いきる前に充電が正解なんじゃないの?
※ただしエネループなど継ぎ足し充電可能ってメーカーが謳ってる電池は除く
ちょっとしつれい
volt1200買ったんだけど
充電は5V0.5A以上でって書いてる
でAUの共通ACアダプタ04で充電していいのかな5V1.8Aだけど
専用の急速充電器だと時間は半分だったかな?
つまり1Aまでの想定はしてる。それ以上は判らん。
メーカーに訊くのが一番いいと思う。
軽い気持ちで試して壊れたんじゃ悲しいでしょ。
>>54 > メモリー効果のあるニッケル水素電池で半分使ったら充電って良くないんじゃない?
空になるまで放電するほうが良くないです。
EL540は、かなり残量が少なくなってから赤ランプ点灯するようなので、メモリー効果の影響は小さいです。
>>56 レスども
猫ちゃんに訊いてみる
ちなみに大風邪引いてまだvolt1200試してなくてやきもき
ちょっと対向車への眩惑が心配
>>56 充電回路側で制御してるんだから、出力側が何Aだろうが
1.8Aで充電するわけじゃなし、関係ないんじゃないの?
判ってるのは、標準の500mAと急速充電の1Aがをそのまま受けられるってことだけ。
それ以上与えられた時のリミッタがあると書いてあるのを確認したわけじゃない。
猫目なら安全策をとってると思いたいんだけど。
>>60 > それ以上与えられた時のリミッタがあると書いてあるのを確認したわけじゃない。
ねえねえ電子回路の初歩すら理解してないのに、そういうこと言うのやめなよ。
63 :
28:2013/12/08(日) 00:43:11.78 ID:???
>>31 >>もう店頭在庫もないし買えないけどなw
昨日、回り道してドンキ行ったらまだあった(6個)。
新エネループ・エボルタの電圧が低いってソース、どこにあるのか教えて下さい!
よろしく
65 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 14:49:25.45 ID:InEsJ7Me
え、w
先ほど半年振りに照射範囲の狭さに定評がある2年くらい前に買った540を点灯して走った
角度は前回走った時にベストと感じて決めらスポット光が6-7m先になる角度
MTBで歩道をゆっくり走っていたら前方を並んで歩いていた中学生がスポット光に気づいてささっとよけてくれた
手元が暗いという評価が多いがこの角度だとタイヤの影が路面に映るくらいには照らせている
これはやはりロード用でなくて街中をゆっくり安全に走れるように設計されたんだろうなと思った
そんな角度で使う設計じゃないし、実際使えないわ
まぁ人それぞれなんだろうが
>>67 540の光量が必要な程の「街中」って、どこの田舎町だよw
それとも、木製電柱に白熱灯の昭和時代か?
何が気にさわって彼を攻撃してんのかしらんけど
東京だろうが大阪だろうが街中に暗いところなんて山ほどあるだろう
いや、それは無理がある擁護だろう。
そもそも街中のほうが周りの明るさにかき消されるからスポットの照度が強いEL540が向いてるという彼の主張はもっともだろう
街灯の整備されている市街地なら、ポジションライトで充分だな。
都内だと、EL010で駅から自宅までの路線で、照度不足だと感じたことはない。
夜中のCRだってEL135で十分だよ
都市部なら、HL-EL010でも充分かもな
路面が暗くて照らすわけじゃなく
対向車はじめ周囲に注意を促す事が優先だし
都市部ってなんだよ、名古屋なら暗いところだらけだぞ
ああ大きな田舎だったわ、ごめん
オレは
>>70、
>>72と同意見で、都会向けというのは正しいと思う。
ある意味、
>>74も正解で、真っ暗闇なら135でも目が慣れて結構見えるから。
スピードは出せないが。
という、自己擁護レスだったのサ
長距離移動する予定なのですが途中で外灯が少ない区間があります
夜間移動を控えた方が良いのは分かりますが暗い夜道を控え目に走る場合は1000cdあれば何とかなりますかね?
340と460、540あたりで迷ってます
できれば安く済ませたいんですが…
慣れない道を恐々走るのならEL460しかない。
あと予備バッテリは必須。
540より460がオススメなんですか?
540で複数電池持ちで行こうかと思ってたんですが
>>79 1000カンデラなんて、無灯火で警察に捕まらないためのダミーみたいなもんです。
4000カンデラは必要です。
>>82 最近は、点滅でも停車させ、身分証の提示や防犯登録を調べたりするね
>>81 EL540は明るいけど、照射範囲の狭さから慣れない道を走ると怖いはず。
なので少しでも広いEL460を、と考えたんだけど。
街灯が少ないというのがどの程度の道かわからないけど、川沿いのサイクリングロードみたいに本当に真っ暗で白線も無かったら、
照射の明るさを妥協してでも広さを優先しないと危険。
ライトはいつ故障したり壊れたりするかわからないから、2本前提で1本目はEL540という考え方もあるけどね。
>>83 横からだけど、それは都内?
いずれにしても良いことだ。
>>85 所謂「負い目職質」の類だな。
署内の職質審査の定番で、処罰の対象にならなくても
相手に罪悪感を抱かせ、誰何情報収集する手段として
教本にも載っている手段のひとつだ。
きちんとした法知識のある相手に「カマかけ」すると
逆襲され、今度は警察官が警務に呼ばれて監察官に
コッテリと絞られるという諸刃の刃。
こってりと絞られるといっても建前だけでしょ。
警察官はさ、人を見抜くのが仕事。
若いうちは失敗してもいいから、とにかく経験でしょ。
ま、職質は仕方ないよ。
警察学校を出て卒配で派出所勤務になると
まず、徹底的にやらされるのが度胸付けの無差別職質だからな。
警職法、警察手帳規則なんて無視して、不審事由もクソもなく
とにかく手当たり次第にバンカケするわけ。
あ、手強そうな兄ちゃんや、身なりの良い紳士、妙齢の女性は
後々トラブルになるから避けるように指導されるな。いわゆる動物の本能。
犬のお巡りさんだし、強い敵には恭順のポーズだ。
ま、地域課から抜け出そうと必死なんだから、仕方がないよ。
…で済むわけもなく、無辜の市民に端から犯罪嫌疑をかけたツケは
主任監査官にコッテリ絞られた後、上長共々謝罪文を延々書き提出し
その後の昇進審査のたびに蒸し返され、減点される運命も受け入れよと。
ワロタwww
ストレス多そうな職場だな〜
先月だっけ、勤務中に拳銃持ったまま逃走したお巡りさんは
明大法学部主席だったっていうし
そんなひとでもプッツリ逝っちゃうようなパワハラとかあるんだろうね
>>85 都内でも、国立、府中、杉並区では
点滅ライトの自転車が。警察の年末警戒で停車させての警告や
口頭での注意されている模様も、今のところ見たことはないねえ
>>89 警察官の不祥事に関してはマスコミ報道を真に受けちゃイカン。
強引に捜査・逮捕する時にはマスコミに情報流して世論形成するとか日常的にやってる警察ですよ。
不祥事の発表・露呈だって、何らかの工作だと思ったほうがいいかもしれん。
オウム真理教の銃撃事件のときは、潜入捜査員らしき警察官が実行犯やったりして、いろいろあったよな。
善意で解釈すれば、本物のオウムの人間が銃撃したら命に関る場所に撃ち込んでしまうから、
捜査員が銃撃担当を買って出て命中させず、しかし警察は命中して重体で入院中と発表など。
本当に腹に3発も食らって心臓が3度も止まったら、普通は生還できませんって。
(おい、なんか陰謀論とか語り始めたぞ...)
猫様も自転車用品は片手間で、本業は交通標識製造だから
警察利権の一角を担っているわけで
>>79 1000カンデラでもスピード落とせば問題ないが、
広い範囲を照らすライトの方がいい。
キャットアイの修理のサポート対応いいねえ。
自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
>>89 警部補ら3人、部下にけがさせた疑い 静岡県警、書類送検 2013/11/29 11:46
静岡県警は29日までに、部下の巡査を平手でたたいて鼓膜を破るけがをさせたとして、
署勤務の警部補と巡査部長、本部に異動した巡査部長を傷害容疑で書類送検した。
またパワーハラスメントを理由に、警部補を停職1カ月、巡査部長2人を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
書類送検容疑は2011年9月、30代の男性巡査をたたき、左耳の鼓膜が破れるけがをさせた疑い。
県警監察課によると、3人は11年6月から12年3月までの間に、巡査と20代の男性巡査長に対し
「ばか、辞めろ、かす」などと繰り返し暴言を吐き、頭を小突くなどの暴行をしていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG28060_Z21C13A1CC0000/ こんなキチガイじみた職場は、そりゃ辞めたくもなるわなぁ
キャットアイって、エアロバイクも作ってなかったっけ? サイトの製品情報にないんだけど。
エルゴサイザーのことか?
volt300サイズも明るさもいいな
使いやすいわ
>>102 両方載ってるからこそ比較しやすいんじゃないか?
大雑把にいえばルーメンは全光量、カンデラは一番明るい部分の明るさ。
例えばカンデラが大体同じでルーメンが大きければ、照射範囲が大きいってことになる。近射向き。
ルーメンが同じでカンデラが大きければ、狭い範囲しか照射しないライトってことになる。遠射向き。
VOLT1200買ったけど明るさが凄すぎる。
VOLT300と迷ったが、やはり高いモン買っておけば間違いないな。
あのまぶしさは何か間違ってるとしか思えん
VOLT1200はさ、USBでPCに繋ぐと、細かいモード設定ができる、そんな機能が欲しかったな。
たとえば使わないモードをスキップするとか、各モードの明るさを変更できるとか。
PCに接続して専用ソフトのシミュレータを見ながら好みの配光パターンと明るさにカスタマイズできるようにしてくれ
そんな機能いらないから急速充電器つけてくれー。
つか、volt1200買った人はみんなどうやって充電してるの?
俺はスマホに付いてたやつ使ってるけど遅い。
>>110 タブレット対応の2A出力って書いてあるの買いなはれ。
ケーブルは今のままで良いから。
>>111 タブレットに付いてた5V/2Aのやつも試してみたんですけどね、ダメでした。
>>112 横からスマンが、せっかくの情報は正確に提供して欲しい。
通常のUSB(500mA)電源と変わらない充電速度だったのか、充電ができなかったのか。
それともいくらかでも早くなったのか。
>>113 正確にはかったワケじゃないけど、普通の速度で充電できた。
急速充電モードになるとランプがゆっくり点滅すると取説に書いてあるから、急速充電は失敗してるっぽい。
急速充電の発動条件いろいろありそう。
> USB充電器1A以上/USB3.0使用の場合には8時間の急速充電が可能
だってさ。
VOLT1200側の充電ポートはUSB3.0専用の二股に分かれたmicro Bではなく、従来のmicro Bなのにどうやって識別するんだろ?
もしかしてVOLT付属のUSBケーブルは独自仕様なのか?
電源もらうだけならUSB3.0で追加された信号ラインは必要ないでしょう。
USB端子を機器充電に使いまわすための規格は、
USB2.0では策定されておらず、USB3.0で規格化されたのでしょう。
それまでは各社が勝手に独自の判別方法を作り込んでいたので
しばらくは互換性に問題があるでしょう。
>>119 送受信の必要性が無いことくらい判ってるけど、
現実に2AのUSB電源使っても急速充電にならないって報告があったから、原因は何だろって話だろ。
とりあえず様々なUSB電源との組み合わせを試してみるとか、
怪しげな急速充電中継端子やケーブルを介してみるとか、か。
なお、バッテリー残量が多くて急速充電できない状態だったりして。
急速充電できない、というと誤解されるか。
ニッカドやニッケル水素系は一定電流で充電するけど、
リチウムイオン系では満充電に近づくほど次第に電流を減らしていく、つまり、充電が遅くなる。
だから、満充電に近いと急速充電できないというか必要がない。
VOLT1200てまぶしくて迷惑なの?
猫目のブラケットで使えたら便利そうなんだけど
>>124 少し下を向けてたら問題ないかと。
後ろから自動車が近づいてきてんじゃないかと思うほど光量が凄いわ。
>>125 そうですかーありがとう
ちなみに本体重そうですけど取り付けてガタやおじぎとかありますか?
後ろから自動車が近づいてきても分からないのか、それは困る。
対向車に眩しくないところまで下を向けたら、大光量の意味がなくね?
近くの路面を煌々と照らしても仕方ないような。
キャットアイさんは自動車のロービームのような配光のライトを出して欲しい。
EL540は水平にカットされてるので、自動車のそれとは違うんだよね。
自動車のは左上がりの斜めのカットになっていて、歩道や路側帯にいる歩行者が見やすい。
>>127 自動車のは左上がりになっているのは、カットオフラインの左端の方だけ。
単に左斜めあがりにしたいなら、ライザーバーの左側につければいけるじゃん。
>>127 売る国ごとにレンズ変えないとならないから、
流通面で面倒なんじゃない?
>>129 国毎に種類が必要なわけがない
右上がりか左上がりの2種類
5000円かそこらのライトでそんな事やってたら利益なんかありまへんわ
しかもハンドルバーに吊り下げて使えるようにしろって言うし。
VOLT1200はi最近のpad充電器なら急速充電になるよ
上半分の配光はほんといらん
CRで対向車が目潰しライトだと減速せざるを得ない
上半分無くして光量半分でバッテリー持ち倍の製品出してくれ
みんなスピード落として安全になるな、むしろ上向き普及させたほうがいいかもしれん
そんな俺はいつも目一杯上向き
今まで540→625ときて
625のランタイムだけが不満だったんですけど
VOLT1200のノーマルモード運用なら625のハイより光量は少し落ちるけどランタイムかなり伸びて使いやすいのではないかと思い検討してるのですが
実際に乗り換えられた方、そのへんいかがですか?
>>128 微妙に斜めに傾いてるブラケットを別売りして欲しいわ。
>>128 連投スマン
車種によるみたい。
全体的にナナメのカットオフラインになってる車もあるよ。
信号待ちのとき、前の車の後部に、二本のナナメ線が見えるから。
>>132 それは本体を天地逆にするのではなく、ハンドルバーに吊り下げるタイプのライトステーを使えば良いわけで。
>>134 それがEL540ですよ。170ルーメンしかないのに4000カンデラを5時間キープできますよ。
>>137 EL625RC 3.6V-2800mAh
Hi 1.5h
EL1000RC 3.6V-6200mAh
Normal 5h
確かにEL1000RC(VOLT1200) Normalの光量は、EL625RC Hiの75%強くらいか。
さらにスポットの中心を比較したら、EL625RCの方が約2倍明るい。
けどその範囲は小さいから、スポットを頼りに走るならEL1000RCの方が見やすい。
やや遠方を見ながら走るならEL625RC、やや近くを見るならEL1000RCってところか?
なんかNormalは暗いって印象与えそうだけど、爆光懐中電灯のMid2灯に相当するから光量としては十分だと思う。
再掲ついでに追記
0.291 スタジアム3→1600ルーメンで5500カンデラが約1時間
0.286 スタジアム2→1000ルーメンで3500カンデラが約1.5時間
0.186 VOLT1200→ノーマル450ルーメンで2400カンデラが約5時間
0.185 VOLT1200→ダイナミック1200ルーメンで6500カンデラが約2時間
0.125 ナノショット→250ルーメンで2000カンデラが約1.5時間
0.120 ナノショットplus→600ルーメンで5000カンデラが約1.5時間
0.067 VOLT300→300ルーメンで4500カンデラ約3時間
0.043 EL540→170ルーメンで4000カンデラが約5時間(充電池の場合、アルカリ乾電池では約2時間)
VOLT1200以外のmax光量以外のモードの数字も欲しいが、ルーメン値がワカラン。
>>142 SUMO3で言えば、ノーマルは2.5時間だから800、オールナイトで200ってとこだろう。
しかし実際はダイナミックで1000ちょいらしいからx70%が実ルーメンと思えばいいかも。
それにしても7.4V 4600mAhってことは4セルなのに、たかだか1000ルーメンが1時間しか
もたないって余程効率の悪い回路使ってるとしか思えん。1セルの容量が大きいとはいえ、
VOLTは2セルで1200ルーメン2時間。
>>143 そう、左右のライトそれぞれ斜めにカットされてるの。
>>144 ルーメンはカタログ値と実際の数字が違うとして、カンデラはどうなんだろう。
>>147 カンデラは照度計で測れるから試してみれば?
5m離れて測った一番明るい部分でのルクスを25倍する
10mで測定なら100倍
>>146 両側が\ \ではなく\_\_が重なって\\_に見えてるのでは
>>140 EL540って公称2時間だから短いんだと思ってた
性能は確かに理想に近いけど、
volt300みたく専用バッテリーで小型のライトが欲しいんだよな…
>>150 じゃあVolt300, EL620, 625あたりで
>>150 ニッケル水素充電池とアルカリ乾電池では2.5倍の持ちの違いがあるからなー。
アルカリ乾電池で運用してる人いるのかな。
100円ショップで売ってる105円のニッケル水素充電池でさえ3時間くらい持つよ。
ま、エネループが1本200円くらいで買えるから、そんな三流品を買う必要は無いのだが。
>>153 エネループなら@150円で買えるわけだが…
あれは三洋倒産処分セールのスポット品じゃろ
ムシャクシャしたからVOLT1200注文した
こいつが届けばさぞかしスカッとするだろう
volt1200は夜道で笑える明るさだよ。自転車の方が安いんだがw
1200は自転車用の配光じゃないキャットアイの暴走モデルw
バイクで山で使うつもりだからこれでよい。
VOLT1200よりスタジアムシリーズの方が、対向車の迷惑上等なのだが…。
しかもヘルメットの上にマウントできるんだっけ? 凶悪だよな。
ヘルメットに付けて振り返ったら後ろの車のドライバー目潰れるよねw
スタジアムは公道禁止でしょう。
VOLT1200のダイナミックも公道禁止でしょう。
車のハイよりまぶしいわけじゃないんで別に?
じゃあなんでキャットアイは公道で使うなって言ってるわけ?
はい(´・ω・`)
禁止厨きてんね
>>167 アンカーのロードの正しい使用条件 15〜24km/hってのと同じ理由でしょ
別に商品で公道での使用禁止を謳ってても実際に使って法律に触れるわけじゃないからね
要は気を付けて臨機応変に使ったらいいんだよ
公道での使用は控えてください。本製品は、自動車用ヘッドライトの明るさに
相当するため照射角度によっては非常に危険です。
やむをえず公道で使用する場合は、対向車(者)が眩惑を起こさないよう
照射角度を大きく下向きにすることを厳守してください。
これを禁止って解釈するのはどうかと思う
自転車用ライトとしての日本最大メーカーがフラッグシップとして出してるモデルがこれって凄いなw
まぁ340が一番売れてて、よくて540くらいまでの乾電池モデルが主流とはいえ
VOLT1200の充電が赤ランプ点灯状態から12時間かかってやっと終わった。
KindleFireHDの充電器(5V1800mAh)使ってこれなんだからUSBだと何時間かかるんだか。
> まぁ340が一番売れてて、よくて540くらいまでの乾電池モデルが主流
えっ? まじ?
340ってデカい割には暗いしスポットだしで540出てからは完全に地雷化したじゃん。
540は売れても340は売れ残ってるよ。
>174
普通の500mAのUSB端子でも12時間じゃない?
ライトとUSB給電との間で、大電流OKよという合意が取れなかったんでしょう。
そのあたりの大電流OKかどうかのチェックは、方式が色々あるから、いろいろ試して見るしかない。
540が一般人感覚とは程遠いランタイムだから
340は学生が週イチで充電すれば良い程度の軽い使用感だから
えっ?
EL340、ハイで1000カンデラ
アルカリ乾電池 ハイ7時間 ロー20時間
ニッケル水素充電池 ハイ9時間 ロー20時間
EL540、ローで2000カンデラ
アルカリ乾電池 ハイ2時間 ロー9時間
ニッケル水素充電池 ハイ5時間 ロー15時間
つまり、
EL340のハイ9時間
に対して、
EL540のロー15時間
しかも明るさ2倍
540のほうがランタイム長いじゃん。
ひ、日本語でお願いします・・・
長くないのに長いって何言ってんの?
EL340の9時間よりEL540の15時間のほうが長いでしょ
何言ってんだこいつら・・・
ライトスレじゃないんだから明るいことが偉いとか辞めてくれ
一般人が多く買うから一番売れる、マイノリティの自転車趣味感覚で物を言ってる奴かんべんしてくれよ
あとなんで340の方はアルカリとニッケルでローの時間が同じとか変な小細工してんのw
>>176 Kindle充電器を試す前に赤ランプ点灯からSONY純正のXperia acroHD充電器(5V850mAh)で
充電したら20時間近く充電しても充電が完了しなくて、その後ダイナミックモードで使ったら2分
足らずで赤ランプ点灯でした。
スマホだとUSBのD+/D-のショートで急速充電可能と知らせてますがこのライトはまた違うん
でしょうね。
とりあえず、猫目には充電時間かかりすぎじゃ無いの?とメールしてみました。
単三2本と単三4本モデルで何の対決してんだか
>>183 キャットアイの公称値が、そうなってるんですが。
アルカリは内部抵抗が大きいので、
放電電流が大きくなると、
電池から取り出せるエネルギーが減るんですよ。
> Xperia acroHD充電器(5V850mAh)
850mAじゃ急速充電の条件を満たしてないじゃん
> スマホだとUSBのD+/D-のショートで急速充電可能と知らせてますが
それはUSB3.0で規定されてる方法じゃない気がする。
340のローなんて使いもんにならんでしょ。現に
>>175は540の方が売れてるって言ってる
540のローなら十分実用になるし、15時間なら週1感覚だろう
>>182 ライトスレじゃなけりゃなんなのさ、ここ?w
>>187 勿論、850mAhでは急速充電出来無いのは分かってますが説明書ではUSB2.0で14時間あれば
充電は完了するような事が書いてあるんですけど実際には850mAhで20時間近くやっても完了し
ない状況。1800mAh出力の充電器なら急速充電も出来るはずと思い使ってみたら12時間かかっ
て充電完了したので何かおかしいのかと思ったんです。
急速充電にはUSB3.0で規定してる方法が必要なんですかね。それとも付属ケーブルに何か秘密が
あるのかな。現在はELECOMのUSB2.0ケーブル(Xperia Z1とKFHDで急速充電が出来る事を確認済
み)を使ってます。付属のケーブルは短くて使いにくいので。
おかしいよね、不良品なんじゃないの?
こういうことがあるから純正充電器をセット販売すべきなんだよなー。
>>187>>189 USB3.0は関係ないはずだよ。
標準規格を作ってるUSB-IFで速度とは関係ないBattery Charging Specificationというので
電源の規格が決められていて、最大1800mAまで流せる仕様になってる。
その際、D+D-をショートさせるってのが決まってるみたいだからソニーは仕様に従ってる。
アップル以外は減ってきたけど、それ以外のことをやってるメーカーのほうが従ってないと思う。
最新のXperia Z1の充電器は規格の最大値通り1800mA出力になってるみたいだしUSB-IFの仕様に忠実。
それと猫目がことごとく説明書に「USB2.0」と書いてある意図がよくわからないんだよな。
90年代のUSB1.0の頃から2.0までは500mAには変わりないし、電源の規格の表現としては頓珍漢だと思うんだが。
担当者がUSBの仕様を知らないのかな。
一般人にBattery Charging Specificationといっても分からないからUSB3.0って言ってるんじゃない?
あと、USB3.0なら900mA対応だからさ、「1A以上」とか書くよりも分かりやすいし。
充電が遅いっていう人は、ちゃんと純正ケーブル使ってみ。
粗悪なケーブルは電圧が落ちるから。
キャットアイって、レンズの傷が多くなったり擦り傷で曇ってしまった場合、交換用のレンズを売ってくれるのかな。
iPadの充電器は急速モードになって捗ります。
>>196 マジかよ。
AppleStoreに行ってiPadAir買ってくる。
>>193 「USB充電器は500mAh(USB2.0)以上のものをご使用ください。」って書いてあるんだよ。
3.0なら900mAってことならわかるけど、2.0って書くのは電源に関しては1.0と一緒だから意味が無いと思う。
USBの端子がついているだけで500mAは約束されてるんだから。(小型ノートPCなどの電力事情を除けば)
それに猫目自身が500mAって書いてあるくらいだし、家電屋さん行けば1000mA対応というような表記も
よく書いてあるしそこまで消費者を馬鹿にしてるとは思えないんだよな。
池沼がひとりいるとスレの情報が振り回されるからホント勘弁して欲しい
EL540の光量を増やしてやろうと、おおざっぱに見積もってみたら、
4000カンデラから6000カンデラに1.5倍に増やすだけで、
ランタイムが5時間から2時間に縮まってしまう。
どうりで、そういう改造例が出てこないわけだ。
USB 1.0と1.1の給電能力は5vとしか定義されていなかったよな。
電流の仕様は2.0になってから記載されたと記憶してるんだが…違ったか?
USB1.0は知らない。
USB1.1はホストの許可を得ずに500mAも食うことは許されてない。
初期の高級なUSB1.1ホストは出力電流を監視していて申請と大きく違ったら遮断する機能を持ってたような気がする。
>>200 光量増やしたって、今の照射範囲が明るくなるだけで
狭い照射範囲が広がるわけじゃないから、ぜんぜん価値ないと思う。
レンズごと改造しないとだめでしょう。
>>203 照射範囲は狭くないと思うけどなぁ。
カットオフラインが水平になるように取り付けると光量不足を感じる。
>>200 540の2灯にするか外部給電専用にするか?
2灯は遠くの自動車と誤認されて危険なので3灯にするのがいい
他メーカーのカットオフラインあり4AAライトに比べれば狭い。
照らしている部分は全体的に明るいけど、逆に言うとスポットも
それほど強くないから、もう少し付けた方がいいと思う。
付けるというのはスポットの明るさを増す、っていう意味ね。
壁照射するとわかるけど、他のカットオフライン付きライトがラインの少し下に
明らかに明るい部分があるのに対して、540はあまり目立たないでしょう。
逆さまに使っても違いがわからない人がいるくらいだし。
キャットアイのカタログの照射写真のように、かなり手前の路面を照らして使うことを、想定してるのかなぁ。
10m先なんか照らしてたら15km/h程度しか出せないよね。
36km/hだと10mなんて1秒だから、見えた時には手遅れだし。
>>206 またその話か
ハンドルの両端にでも付けない限り、ライトとライトの間が違いすぎて
間違えようがない
>>209 10m先ちょいまでしか照らさない角度だと、狭い照射範囲がそれこそ狭すぎて使い物にならないじゃん
せめて20m少し先まで照らすぐらいにしなきゃ
>>210 甘いな。
間違うような人は、ろくに見てないから、間違うんだよ。
現実は自転車の幅で2灯つけてても
車に間違われるどころか、1灯?と思うだけ
>>202 2行目は基本的に2.0でも同じだね。
3行目みたいなものがあったのは知らなかった。
でもハンドルの両端に付けたいよね
あんまり中央に2灯寄らせると2灯付けたかいがないような廃校になってしまう
>>212 そういうやつにはライトの個数なんか関係ないと思われる
>>217 俺のブラケットが全く融通が効かないから一点集中だなw
少し湾曲してるフラットハンドルバーなら、照射先を左右に少し振った配置が簡単。
HL-EL140買ったけどクソだったwwwwww
135の方が使える
カタログスペックは上がったかも知れんけど実用性ほぼナシwwwwwwww
バカらしい買い物したわwwwwwwwwwwwwwwww
お前の何がどうだったのか一切伝わらないレビュー以上に実用性がないレスは見たことがないな
もう少しがんばれよ
>>222 お前のハゲ頭の方がトナカイの鼻より光るって言ってんだよ
駄目だこりゃ
こういうキチガイのレスはなんにもならないな・・・
何だよ、真面目にレス欲しかったのか?
あまりの期待はずれのために少々気が高ぶってしまったようだ、スマソ
じゃあ気を取り直して一応冷静に感想出すよ
お願いします
EL135が150カンデラ、EL140が400カンデラで数字上は明るくなったように見えるけど
実際に夕方に照らしてみたら、
EL140はレンズで光を収斂してるからごくわずかな狭い範囲しか照らしてくれない
前照灯として役に立つほどとは思えない
10メートル離れたところから見てみたけど、視認性も、光を分散してるEL135の方がいい
質問があったら答えるよ
お疲れ様でした
このデザインが好きでスゴイ期待してたのにがっくりだった
HL-EL010を気持ちパワーアップしたのを期待してHL-EL140を買った
期待と違ってた
こうなったら、もう怒りのVOLT1200買いしかないな
せいぜい3m先で50cm四方のみをそこそこ明るく照らす程度のライトだよな?
周辺光はほぼなし
ほんとにくっきりかっちり四角く照らすだけ
個人的に周辺光がないのが残念だった
現行本家ライトスレの社員乙の140擁護レスで
だいたい想像付くってもん
だいたいあっちに書くようなライトじゃないだろうにw
>>195 >>キャットアイって、レンズの傷が多くなったり擦り傷で曇ってしまった場合、交換用のレンズを売ってくれるのかな。
レンズのスリ傷を防止するならOPPテープで要保護。
あとプラスティックのクスミは金属磨きのピカールで軽減できるよ。
ちなみに、自分はクスんだミヤタのLEDを磨いたら明らかに変わったけど、
※クリア部の状態によって善し悪しが出るんで自己責任で。
テープ貼ったら散乱したり輝度低下するじゃん。それに曲面だとテープ貼れないし。
プラスチックが曇ったら、プラスチッククリーナーで何とかなるかも。
でもね、キャットアイのことだから表面に何らかのハードコートしてると思うんだ。
プラスチッククリーナー使ったら一時的には綺麗になるけれど、ハードコートが死ぬので、すぐに曇りそう。
傷対策として、シリコーン油を薄く薄く塗っておくのはどうだろうか。
何かが当ってもツルッと滑れば傷にならずに済むよね。
でも、材質によってはシリコーン油は劣化の原因になるんだよねぇ。
>>228 前照灯として使いたいなら、400カンデラという時点でダメだと思わなきゃ。
400じゃ、一桁足りない。最低でも4000は必要。
>>232 >HL-EL010を気持ちパワーアップしたのを期待してHL-EL140を買った
>期待と違ってた
どちらが明るかったですか?
>>237 車のヘッドライト磨くクリーナーでいい。
新品では傷などが付きにくいよう表面コーティング加工してるのはいっしょだろうし、
曇ってくるぐらいだからもうそんなものは効果が切れている。
曇ったらまた磨くの繰り返しになるが仕方ない。
>>238 ルーメン数も重要でしょう
10ルーメンでも4000カンデラにしようと思えばできる
>>238 一応メインに150ルーメンのフラッシュライトをつけてるよ
20メートル強の射程角に設定して幹線車道を走るときとかに使ってるんだが
さすがに人通りのある道なんかの使いにくい場面では遠慮するもんで
そういうところに合いそうなのがないかと思ってEL140を期待してみた
まぁ結果は、自分的には残念ながらはずれだった感じ
>>237 >>テープ貼ったら散乱したり輝度低下するじゃん。それに曲面だとテープ貼れないし。
OPPテープとは透明のテープです。
製品出荷時についている保護フィルムと同じ程度(LED基盤が直視できる透明度)だよ。
レビューが少ないから期待したのに、結局135と140のランタイム時間の差が、どれだけ明るさの差になってるのか全然伝わってこなかった
>>243 透明に見えるライトのレンズでさえ1〜2割くらいルーメン値が下がるんです。
いくらOPPテープが薄いとはいえ・・・。
>>246 全く同じ所が割れてるのな
全然力がかかる場所には見えないのに不思議だ
こんな暗いライトを複数本つけて走ってる人いるけど、その夜目の効く人がうらやましい。
>>246 テールたくさんつけ杉
グッドデザイン賞で価値があるのは大賞とかだよ。
無印のグッドデザイン賞は、応募の1/3が受賞する、販促ツールだからね。
>>248 これ見るとそう悪くもなさそうに見えるけどな。
UNOと勝負が成り立つぐらいだから明るくは無いんだろうけど。
>>251 なんで悪いと思った?悪いと言ってるのは上のレビューになってない一人だけなのに
>>251 やめとけ、こんなクソライト
せいぜい3メートル先の地面に縦横50cm前後の四角い範囲を照らすだけ
周辺光はほぼ皆無
いいところは、レンズでピンポイント集光してるから、対向車の目にほとんど入らない
逆言うと視認性が悪くてこっちの存在に気付いてもらい難い
目の前の壁照らしただけで満足できる程度のやつは無駄金遣えばいい
ランタイム重視のライトと明るさ重視のライトの区別付かねぇ奴死なねぇかな
簡単に他人の死を希望するやつは大嫌いだ
死ねばいいのに!
2ch全体の板の中で最もキチガイと言われる自転車板で更にワーストと言われるライトスレだからな
ロード最強、ママチャリはゴミというノリと同じ
同じ単3x2のエコノムより単3x1のウノより一番人気のVOLT300より薄くて長持ちで安いのに・・・
前輪のすぐ目の前を照らすようなセッティングの人いるけど、あれは何を意図しているのだろう。
まぁ走行スタイルしだいだろな
>>254 いくらランタイムが長くても、前照灯にもアピール灯にも使えないものは、ランタイムが長いことに意味がないんだが。
まぁアピール灯が欲しい人はHL-EL135を選べばいいと思うよ
アピール性能は広範囲の角度から圧倒的に135が優位
これは間違いないと思う
ああいい糞暗い系って被視認と法守るためだけに存在してるようなもんだから
俺は
>>253支持するなあ
糞田のナンだのいいだした奴が支持されることはあんまりないな
もっと絶対的な話ならともかく
売れるのは分かるけど、そりゃ商売だろうけど、ねぇ。
265 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:34:29.75 ID:ex3DBV+G
253のレスは140以前に130も135も010も否定してるだけだから支持はしないよ
140より135の方がいいとは思う
好きにしろよ
もう少しだけ明るのが欲しい、けどランタイムをそこまで落としたくない
こまか〜く人それぞれピンポイントの需要があるだろう
糞とかキチガイとか死ねとかいう言葉が乱発するスレは気持ちが良くない
>>235 同じ会社の現行モデル同士を比較してて工作員とか言い出す人の思考回路が知りたい
>>265 135は否定してないけどな、135愛用してるし
140のカタログの触れ込み文句で膨らんだ期待から激しくがっかりしたわけで
キャットアイ愛を裏切られた気がしたほどだ
このデザイン好きなのよw
どっかのブログに、130→135は劇的に感動したが135→140にはそんな感動はなかったって書かれてたが、俺も同意
むしろがっかりしたわけで
はやいとこ145でも出して135の時の感動を呼び戻して欲しい
>>239 並べるとHL-EL140の方が明らかに明るいけど実際に使用するとUNOの方が見える
140は四角が明るいのでそれ以外の闇がより暗くみえる
で12m先がまったく見えず10mに近づいたとこでいきなりはっきりと見えるような感じ
あと、UNOの黄ばんだ光の色にくらべてかなり青い
暗めの照明は色温度が低い方が見える感が高いってばっちゃんが言ってた
>>267 新製品のネガキャンしたらそりゃ工作員が反応するに決まってるじゃん
HL-EL140に電池直列4本(2倍増し)に改造すると
どうなりますか?
EL540買おうと思ってたけど、
>>79-84辺りを見るとEL460の方が使いやすいのかな
でもエネループ使おうと思うとやっぱりEL540しかないのかな
EL540も上半分が眩しくならないようになってるなら、水平やや下ぐらいを狙えば、
光が緩和されて照射範囲も広がって見やすくなったりするんだろうか
なぜそれが照射範囲が広がる理屈になるんだ
光が広がってしまうタイプだと近くしか照らせなくなって、結果的に狭くなるんじゃないかと思ったんだが
暗いライトしか使ったことないので、分かってないかもしれん
すまん
水平やや下ってのはなるべく上を向けるという意味か
読み違えた
あ、そうです
分かりにくくて申し訳ない
前方を照らせば照らすほど光も小さく見えるからそうはならないよ
HL-EL130改造でググれば結構な作例があるもんだよ
ある先達は基板の空きランドにLED追加で3灯化したり
またある先達は高輝度LEDを超高輝度LEDに張り替えて
でもHL-EL135を超高輝度LEDに張り替えた例は見ない
端子や基板で冷やさないと焼損するらしいけど
やってみたい
>>271 ライトの小型さ・軽量さが台無しです。
変な改造するくらいなら、最初からEL540を買いましょう。
>>272 エネループが大好きならEL540しかない。
>>273 距離が倍になれば幅も倍になるでしょ。(そして明るさは1/4かな)
目の前の地面を四角く照らすセッティングだと無駄に明るい感じだが、
40m先の歩行者の膝から下を照らすセッティングだと暗く感じるよ。
EL540の照射角度のベストセッティングは、ちょっと難しい。
ちょっと上げると水平照射になるし、ちょっと下げると地面しか照らせない。
>>278 やってみたいなら、やればいいじゃん。
誰も責任とらないよ。
>>277>>279 走ってる車線やCRの路面と、路肩や左右の状況が判れば十分なのでEL540逝っときます
充電式は充電し忘れたら使えないから、明るい電池式を一つは持っておきたいし
単三なら電池切れてもコンビニでアルカリ乾電池を買えば済むという安心感はあって良いよね。
自分は今まで、そういう理由で単三の規格にこだわって、ライトやデジカメを選んできたけれども、
しかし、1度もコンビニで電池を買ったこと、ないんだよねー。
なお、アルカリは大電流放電するとランタイムが半減するし、冬場の低温環境でもランタイムが半減してしまう。
コンビニで電池を買っても下手したら1時間しか持たない。それでいて、あの値段だ。
もちろん無灯火では走れないわけだから、値段がどうこうという問題ではないんだけどね。
100円ショップで10本105円のアルカリを買って予備としてサドルバッグに常時入れとくなら、
満充電のエネループを予備で持ったほうがいい。本数が半分で済む。
自己放電が少ないのでサドルバッグに入れっぱなしでOK。
一週間で空っぽになるほど自己放電が激しいものが主流だった時代からすると、かなり安心だ。
俺もちょっと前まで単3にこだわってたが自分がいつもスマホ用の外付けバッテリー持ち歩いてることに気付いてUSB充電のに買い換えた。
HL-EL140の話題が上がってたので
手持ちの130、135、140全部つけてやった
猫目がハンドルに3つ乗ってる
これで夜走ってみる
それ三兄弟みっつ付けるくらいなら540一つの方が運用も楽で明るいだろ・・・
猫目3兄弟w
長男はお人よし
次男はイケメン人気者
三男はニート
ありのまま先週起こった事を話すぜ。
オレはEL540を付けて夜街灯無しの暗い田舎道を走ってたら右折したい横道を通り過ぎた。
何を言ってるのかわからねーと思うがオレも何をされたのかわからなかった。
えっと、
>>288を翻訳すると
「俺は池沼だった」ということですかね?
540ってデザインダサくね?
>>279 他メーカーの上側に光があまり飛ばないようにしてるライトも同じだよ
ほんのわずかな角度の違いでまったく違ったライトになる
>>290 正直、ダサい。
しかし、後ろ姿は、それまでのモデルよりはマシだと思う。
前面下部の配線の入っている出っぱり、あれが良くない。
ライトは筐体デザインよりも、まずはライトとしての性能を求める段階。
これが一段落すれば、ようやく筐体デザインで競争する段階に進むと思う。
VOLT1200は見た目いいな
性能もずば抜けてるんだが、正直あそこまで要らんなぁ
ナノショットから続く今のデザインはいい感じだよね
でも毎回わざとやってんのかってぐらい必ずどこかが不満な猫目ライト
VOLTもせっかくランタイム改善はできたのに配光そのままとかもうね…
次は25,000ぐらいで配光も良いやつ出したりすんのかな
レビュー少ないわーやっぱ写真で見比べるか実物を買うしかないわー
EL540電池交換しにくいわー。
電池入れるときにリボンでも挟み込んだ方が良いのかね。
EL540と540RCの実売価格を見て泣け
無印540を買ってしまったのならアダプター買っとけ
>>297 説明書に電池の外し方かいてあるっしょ。
上段のLED側を摘まむと反対側の尻が上がる。
1本抜いたら、そこから指いれて反対側を抜く。
上段が抜ければ下段は簡単に外せる。
でも、これ、接点に指が接触するので、あまり良くないな。
三兄弟シリーズで600カンデラ60ルーメンくらいのライトがあったらいいのになー
>>297 EL340もそう
電池にテープ巻いて引っ張れるようにしてる
俺とお前とあいつに決まってるだろアミーゴ
穴兄弟愛
VOLT1200が懐中電灯配光だという意見とそうでない意見があるのですがよくわかりません。
上方カットされてないのが懐中電灯配光だと思ってたのですが、それって間違い?
持ってないが参考画像見ても真円を描いてるようにしかみえんが
>上方カットしてない
あってるし1200がそれであってるがな
単に四角い光を上方カットと混同してるのかな
>>305 あってない、
例えばlight&motionのsecaというライトはクルマのライトのようにワイドで均一で境目がない
市場にでている自転車用ライトでは最高の配光のライトとの評価する人も多いが
上方光はカットされていない
ロービーム型を信仰する人がそうでないライトをこき下ろす目的以外の普通の使い方では
円錐型あるいはLEDの形のまま拡大されたようなシンメトリー配光が懐中電灯配光
VOLT1200は微妙なラインだけど個人的には違うと思う
volt1200は全くまごうこと無い懐中電灯配光
電池はめ込みが固いのは自転車からの
突き上げとか振動で外れない対策なの?
猫目の考え方は知らないが、135を4年間使い続けて一度も接触面で不具合が起きたことはないよ
>>312 EL540に関して言えば、接触不良対策だと思う。
ある程度以上の電流を流す場合、
接点が緩かったり、スプリング状になっていると、
そこでの電気抵抗だけで、けっこうな電圧ドロップが生じる。
満充電の電池を入れたのに即座に残量警告が出るとかね。
315 :
313:2013/12/28(土) 20:51:19.74 ID:???
ちなみに135もめっさ固くて風呂に入った後の爪だと怖いw
乾電池の寸法には、けっこうな公差が認められてる。
なので、いちばん小さなものでも大丈夫なように作ると、いちばん大きなエネループとかはキチキチになる。
単三蓄電池が動作保証外のライトがあるのは
単純に大きさの違いで端子が潰れたり接触不良になるから?
>>317 電圧や放電特性の違いとか、過放電防止機能がないとかだろう。
>>317 アルカリ乾電池しか想定していないから。
俺は↓の2点が肝だと思う
1) 充電池の内部抵抗は、とても低い
故障など何らかの原因で短絡したときに、大電流が流れて危険である。
発火したり、高温によって火傷するなど、企業が嫌がる事故につながる。
充電池への対応を公式に認めるには、何らかの短絡保護が必要になる。
2) 充電池は最後まで放電していけない
充電池を最後まで放電させると、充電池の寿命が猛烈に縮むので、
そうなる前にバッテリー切れ表示や動作の停止が求められる。
しかし、そうなるとアルカリ乾電池を最後まで使い切ることができなくなる。
(アルカリ乾電池も、最後まで放電させると、液漏れを生じやすくなるのだが)
つまり一般的な意識の低いユーザーに合わせて言ってるだけという話か
>>320 なんでそういう認識になるのか理解できない
322 :
319:2013/12/28(土) 23:42:10.31 ID:???
言い方はともあれ、
何も考えずに、
アルカリ乾電池の代わりに充電池を使うと、
充電できなくなった、500回どころか数回しか使ってないぞゴルァ
というクレームが出るわけですよ。
うちの父がラジオに使う単四乾電池を頻繁に買う、それも、散歩中に切れたからとコンビニで買う、
それを見かねて充電池セットをプレゼントしたんだけど、音が出なくなるまで使っちゃうから、本当にすぐダメになったよ。
>>311 違うと思うぞ。
丸ければ懐中電灯って思うのは間違い。
はっきり言えるのは、数ある懐中電灯だけどVOLT1200と同じような配光は存在しないってこと。
強いて言うと凸平レンズのフォーカスライトに近いけど、丸スポット+四角周辺光なんてパターンじゃない。
VOLT1200は中央集光+故意に薄い光を広く飛ばす配光。
リザインと同様のパターンで自転車だけではなく懐中電灯としても扱いやすい作り。
EL135、EL140組合わせるとそこそこいけるな
135でアピと近距離照射、140でもうちょい先
2メートル先から5メートル先くらいが何とかなった
明るくはないけど
時速17、18キロ以下ならこの組み合わせいけるかも
時速18キロでも5メートル先までしか照らせないのは無理ゲーだ
unoなら10m以上先まで照らせるよ。
狭いけど遠射能力はある。
猫目スレで言うのもなんだが、どこでも入手しやすいってのが猫目の強みだよね。
同じ意味で、広い照射で入手しやすいライトなら、GENTOS AX-002MGって手もあるよ。
EL135 + EL140のコストで、もっと広い視界が得られる。
>>326 >>327の言うとおり。
18km/hでも1秒で5m進む。最低10m先、できれば15m先は見えないとだめだ。
簡易的な目安としては、どの速度でも、およそ3秒先が見えないと危険。余裕みて5秒は欲しい。
改造してる人のレビューを読む限り
レンズ形状が前照灯の要件を満たしてないHL-EL135を超高照度LEDにしても補助灯の域を出ない配光
HL-EL140のボディ刻印にはHL-EL130/135/140ってあるしHL-EL145なる製品は出ないんじゃないか
出すなら中央ランプだけ超高照度LEDと大型レンズ形状にしてほしい
そんで中央は点滅しない+サイドは点滅しかしないRAPID3仕様
えーとね、
超高輝度LED
とか
高輝度LED
ってのは、規格でもなんでもないし、ものすごく曖昧な呼び方なんですよ。
高輝度LEDを名乗っているものから、超高輝度LEDを名乗っているものに交換したら暗くなることもあるから、気をつけてね。
ネオLEDにすればイイ
上のほうにHL-EL140をたくさん買ってた人がいたと思ったが
あの人はどんな使い方してるんだろうか?
>>332 まだ出てないから刻印ないだけなんじゃ?
135には140あったわけか?
VOLT300購入した方へ
総じて満足してますか?
EL540のプラレンズと本体をロックする爪が径年劣化で破損したらしく、走行中にいきなり分解しよった
とりあえずばらけた部品(レンズ、リフレクター)は回収できたので応急処置で万能ボンドで接着して騙し騙し使うことにする
つうかよりにもよって年末かよ
大晦日まで仕事だから買いに行く暇も通販して受けとる時間も無いってーの
>>338 扱いやすい配光だし大きさも適度に小さいので評価は良いと思うよ。
>>338 300ルーメンの下が100ルーメンなのがちょっと。。。
300~200~100だったら良かったのにと思います。
あとは満足してます。
300クラスで200は要らん。
120〜150 75とするのが吉。
MAXを使わない理由はバッテリーの持ちだろ。
それが無関係なら300で使えば良い。
200が欲しいならVOLT1200や他社のサーファスのSL500あたりが小さくて使いやすくて持ちが良い。
要らんとか言われましても。。。
それはあなたの使い方ではそうなんでしょう。あなたの中では。
300LM 2時間とすると200LMモードで2.5時間程度にしかならない。
お宅個人の中では欲しいのだろうけど、つけるだけ無意味な数字しか出ないわけですよ。
開発費用をかけてテストしチェックし、その挙句に凡そ意味があると思える数字ではないものしか出来ない。
メーカーというのは貴方のためだけに開発しているわけではないのです。
LEZYNE Macro Driveは200ルーメン4時間弱保ちますけど?
300ルーメンは3時間弱。
これはゴムでハンドルに固定ですぐ上を向いたり下を向いたりするので、
Volt300を買ったんですけどね。
メーカーというのは貴方のためだけに開発しているわけではないのです。
> 300LM 2時間とすると200LMモードで2.5時間程度にしかならない。
どんな計算だよ。
単純計算でも、300lmで2Hなら200lmは3Hでしょ。
バッテリーの内部抵抗、LEDの発光効率などを考慮すると、4H近くに伸びても不思議じゃない。
そしてカタログ値は300lmで3Hだよ。つまり、200lmなら5Hは持つことが見込まれる。
>>344はドヤ顔で書き込んだはいいがバカを晒しただけだったwww
200lmで5hモードあったら予備バッテリー1つでオールナイト不安なしなんだが
>>348 200には少し足らないけどVOLT1200のオールナイトモードでいいような気がする
EL540で路側帯を歩く黒ずくめの歩行者が見えにくいので、もっと明るいライトが必要かと思ってた。
が、ふとブラケットを見るとハンドルバーと垂直になってないのよ。斜めで固定されちゃうって、おい。
とりあえず真正面ほんの少し左を向くようにセッティングしたら、すごく見やすくなった。
ついでに、照射範囲の右側がセンターラインを越えなくなった。
ライトの取り付け、かなり重要ですね。
>>349 走る場所にもよるけど、VOLT1200の1オールナイトモード1本ではちょっと不安。
自分が走ってるサイ1クリングロードでは、最低でも懐中電灯のMid相当x2が必要。
サイ1ってどこ?
埼玉ナンバー1のこと。知らないの?
ggrks
>>339 >>EL540のプラレンズと本体をロックする爪が径年劣化で破損したらしく、走行中にいきなり分解しよった
経年劣化といったって、まだ発売されて3年くらいですよね。。
耐久性とか問題あるんだろうか・・・。
電池交換して蓋しめるときにね、透明パーツに当っちゃうこと、ある。
あれで応力が集中したところが割れるのかも。
ちょっとスマンがRM-1(5446510)の取付けネジがバカになったんでネジを交換しようと考えてるんだが
尼とかでは出てないけどどこに売ってるか教えてください。
交換したことのある人ならどの規格だったか教えてください。
(代替品でもおkです。)
>>357 レールに固定する長いボルトだよね?
自分は1本脱落してネジ専門店で入手した。
長さが1mm程違うが、全く問題なし。
ホームセンターにもあるかもね。
例
鉄ナベ 黒クロメート 3x30 50本197円
鉄平ワッシャー 黒クロメート 3x8x0.5 50個105円
359 :
357:2014/01/05(日) 22:29:20.72 ID:???
>>358 トンクス!
クロメート処理だったか・・・
2mmかと思ったら3o径だったのね。
明日探してみるよ。
>>355 俺も一年経たないぐらいでレンズ諸々が走行中に落下→後続車に踏まれるのコンボでお亡くなりになったよ
実売価格考えたらこんなもんかなぁ…と諦めて
今はかなり下向けて点滅させて625のサブのポジションランプとして使ってる
まじかよ。
予備を幾つか買っておこうかな。
EL540の後継機種が出るような気配ないよね?
ナノショットの次にVOLT出て、その方向性が確定したくさいから。
EL540の透明パーツを後ろ半分に固定する爪、みるからに、かかりが浅いんだよな。
EL540壊れた人は、キャットアイのカスタマサポートに修理依頼してみるといいかも。
2千円くらいで修理(というか交換?)してもらったというブログを何軒か見たような。
>>360自分の脳足りん差も考えなよ(笑)振動もろに受けるのに点検してないのか?蓋外したことあるならちゃんと嵌めたのか?
>>364 なんでそんな風に言われないといけないのか理解に苦しむ
確かに俺のはRCじゃなかったから開けた回数は多いけど
その度にキチンとやってたつもりだよ
どう考えてもそんな当たり前の使い方しかしてないのに壊れる構造に問題があるでしょうよ…
なんたって重いからな
ガッチリ固定されてるから振動ですごい負荷かかってるし壊れるときはあっさりいくさ
保証期間内ならメーカーに問い合わせれば交換してもらえるかもよ
>>361 そんなに焦らなくても…
後継機は出ないだろうけど
逆に言えば乾電池系のハイエンドが540なんだし、売れてもいるだろうから
カタログ落ちすることはないと思うけどな
必要になったらその都度買い換えたらいいさ
今EL530をつけて夜ロードに乗っているのですが路面状況などがわかりづらく怖いので625を検討しています。ご使用の方が見えれば使用感を教えていただけるとありがたいです。
>>367 EL540はMADE IN JAPANなのよね。
いつまでも続くとも思えない。
たぶん消える時は、あっという間だと思う。
メーカーや流通が在庫を大量に持つ時代じゃないし。
単三モデルがなくなって専用リチウムイオン系のみになるのは構わないけど、
スパッと切れてる配光がなくなると、困っちゃうのよね。
>>369 確かに、ライトユーザーというか、それなりの明るさと明るさでいいやって層はEL140のラインで、ハイエンドは充電式でって流れにはなるかもなぁ…
て言うか久しぶりに猫目のサイト見たら尾灯まで充電式に移行してきてんだね
手持ちのRAPID3が少しボロくなってきたから換えようかと思ってたからRAPID Xにちょっと惹かれたけど
ランタイムとか固定方法とか色々不安すぎる
おとなしくRAPID5にしようかな
>>369 確かに、ライトユーザーというか、充電とか面倒だしそれなりの明るさでいいやって層はEL140のラインで、ハイエンドは充電式でって流れにはなるかもなぁ…
て言うか久しぶりに猫目のサイト見たら尾灯まで充電式に移行してきてんだね
手持ちのRAPID3が少しボロくなってきたから換えようかと思ってたからRAPID Xにちょっと惹かれたけど
ランタイムとか固定方法とか色々不安すぎる
おとなしくRAPID5にしようかな
おっ、RAPID X いいね。
こういうの欲しかったんだよ。
でも、デザインが、もうちょっと。
赤黒の電線やハンダ付けがシースルーで見えてるのは、どうかと。
EL540を充電で利用してない超ブルジョアな奴、というかアホな奴は知らんぞw
>>374 ローで使えば9時間もつから、1日30分なら18日・・・もったいないか。
>>374 結構いそうな気がするけどな。
世の中は想像を絶する情弱で溢れてる。
EL540RCと、VOLT300にスペアバッテリー1個、これが同じくらいの値段か。
>>369 確かに、ライトユーザーというか、充電とか面倒だしそれなりの明るさでいいやって層はEL140のラインで、ハイエンドは充電式でって流れにはなるかもなぁ…
て言うか久しぶりに猫目のサイト見たら尾灯まで充電式に移行してきてんだね
手持ちのRAPID3が少しボロくなってきたから換えようかと思ってたからRAPID Xにちょっと惹かれたけど
ランタイムとか固定方法とか色々不安すぎる
おとなしくRAPID5にしようかな
リア用ブラケットの小さいツメも正直不安すぎるけどな。。。
俺は結束バンドでぐるっと巻いて留めちゃった。
リフレックスオートみたいに反射板付きでもうちょっとスリムな
ものが欲しいな。
なんか頭悪いやつ沸いてんなぁ・・・
340や540の時点で充電運用だっつの
意味不明な自演持論展開して強引に何か押し付けたいみたいになってる
充電がどうのこうのっていうより
バッテリーのスペアが持てるかどうかって話だね
明るさバッチリ+バッテリー交換可なライトが出れば皆幸せ
300の発展系でVOLT600とか出してくれないかな
クルマのロウハイ切り替えみたいに照射角度も調整できるといいけど
ないよなぁ、そんなの
>>386 VOLT300を2灯で、予備バッテリーをジャラジャラサドルバッグに詰めればOKよ。
>>387 他社製品には、あったよ。
LEDが内部で4分割されてるタイプを使って、
上半分と下半分で別々に点灯制御することで、
ロービームとハイビームを切り替え可能になってた。
>>388 VOLT300の2灯良さげだね
クレードル付きのを二つとバッテリー二つで2万ぐらいかな?
下手に1200買うよりこっちの方が使い勝手いいかも
サーファスのSL-500だったかがバッテリー別売りでVOLT300チックに使える。
急に300厨わいてきたな
あんなコスパ悪いのより540でいいのに
>>391 VOLT300って色温度が結構暖かいからかなり選別したLED使ってると思うよ。
初回入荷分は白だったそうだけど二回目以降はほぼ黄色なので雨天100LMモードでも非常に明るく使える。
ボルト300は、いざという時、マグライトになってくれた。
夜中の路上でパンク修理する時役に立った。
ニッスイアレルギーみたいなの居るだろ
マグライトならなんでも棍棒代わりになるわけじゃねぇぞ
>>391 VOLT300のハイモードとEL540のハイモードは明るさが同じくらいで、VOLT300のほうが広く照らす。
VOLT300を2本体制にすればハイモードでも4時間は持つので、EL540の5時間と遜色ない。
重さはVOLT300はEL540の半分だから、2本体制でも重量的には同等。
EL540使いだが、路上での電池交換、何度がやってるけど、嫌になるよ〜。
赤ランプが付いてるのに気が付いたら、
安全に止っていられて、なおかつ、街灯のあるところを探しながら走る、その気分は最悪だね。
そして、自転車とめて電池交換するわけですけど、
どんどん寒くなるし、指は思うように動かないし、ゴムのパッキンが外れるのが鬱陶しいし、
電池は4本もあるし、エネループは硬いしで、嫌になるわけですよ。
これが真っ暗な山の中だったらと思うと、ぞっとするわけですよ。
いざとなれば、テールライトやポジション灯の明かりで何とかなるとは思うけどさ。
そういうわけで、VOLT300のバッテリー交換は簡単でいいな、と。
>>397 ライト本体は1個で予備バッテリーを2個もっていけば6時間。
予備が2個だったら全部で3個だろ
議論の意味がわからない
VOLT1200 LOW(ALL NIGHT)で十分だろ。
17時間も持つのに。
そこなんだよな
なんで一晩余裕の10時間にしてもうちょい明るくしないかねー
バッテリー容量が70%まで低下で寿命というスペックだから、
オールナイト17.5時間×70%=12.25時間。
真冬だと夕方4時から朝の7時まで15時間点灯するとなると・・・足りないな。
昼間9時間は点滅で。ランタイム100時間だからバッテリー9%消費
夜間15時間はオールナイトで。ランタイム17.5時間だからバッテリー86%消費
あわせて95%で、残りは5%・・・ぴったりじゃないか。
いくらリチウムイオンでも、冬場は使える容量が夏の70%以下になるのを忘れちゃいけない。
>>406 連続使用なら、LEDの発熱を筐体全体で放熱つまり充電池は保温されます。
それでも冷えて困るなら、本体を保温材で包んでしまえばいいんです。
氷点下だと短時間でバッテリーが上がってしまうライトに、
梱包用のプチプチを一巻しただけでランタイムが大幅に
改善したことがあります。
ただし、過熱すると非常に危険ですので、真似しないように。
加熱するくらいなら冷えた方がマシだからな。
冷えすぎても壊れるけど・・・
じゃあ加熱した方がいいじゃないか
VOLT300って雨に降られても平気?
一体型じゃないからそこだけが気になる
通常防水はしてあるだろう
水たまりに落としたり嵐の中で輝いていたら知らん
値段と性能のバランス良さそうだしVOLT T300にしとこう
グレードルせっとにしとけ。
いやです
やっぱり540を町中で見かけるとあかるっ!こいつ馬鹿かと思うなw
俺はもっと明るい中華ライトだが、当然町中でハイにするわけもなく
540は照射角度の調整がシビアだからね。
ちょっとでも上だと4000カンデラの威力を見せてしまう。
625だけど街中でもHiで使ってるわ
下向けてれば問題ないしね。
下向けたら照射距離が短くなって意味ないじゃん。
50m先くらい見えてないと危ないだろう。
50mの釣りざおの先に540をたらして走れば簡単な事
吊すんじゃなくて固定しないとどこ照射がブレて使い物にならないじゃないか
腕を磨け
3年位720ルーメンの充電池一体型ライトを使っていて、そろそろ買い替えかな?って時にVOLT1200を発見
サイズ重量はほぼ同じ、買い替えに丁度良いかと思った所で小型軽量のVOLT300も発見w
単純に今のライトとVOLT1200を買い替えるか、サブライトとしてVOLT300+クレードル・予備電池セットを買い足すかどちらが良いかな?
因みに自転車は複数台所有です。
はい(´・ω・`)
迷ったら両方
それが大人ってもんですよ!
俺の510をやるから代わりにVOLT300をくれ
自転車用の明るいのは路面は広く明るく照らしてくれるけど
明暗差が大きすぎて照射エリア外が異常に見え難くて両サイドが見えないから
横からの飛び出しはもちろん、カーブでの確認が遅くなる
そんな仕様だと上向きにして遠くを照射すれば範囲は広くしたくなるけど
この手の商品で上向きにしないと怖い、危険と感じる用途なら
ぶっちゃげ中華ライトの方が下向きでも横まで光が広がるし
路面も必要十分には見える
当然横と同じ分だけ上にも広がるから
中心の明るい部分に被らない程度に上に傘かぶせた方が使い勝手は良いかも
あんまり小言は言いたくないんだが・・・
飛び出しの可能性がある場所やカーブでは徐行したほうがいい。
ワイドで強力なライト付けないと見えなくて怖いっていう人はスピード出し過ぎ。
いざ本当に何かが飛び出してきた、路上に何か障害物があったという場合、
見えていても止まれないから。
まったくもって同意見
見通しの悪いカーブってのは道脇に壁や植物みたいな状況だから
光が反射して明暗の差が出にくくなるしそもそも速度は出さない
開けていて反射物がない道ほど暗さが目立つようになって
左カーブで自分から見て左側は比較的にゆっくりでも
直前まで気が付かないってシーンにワイドなほどなりにくいのは確か
だからそれはスピード出し過ぎだと言ってるでしょう。
旋回しながら急ブレーキかけることはできないんだから、
ワイドなライトで見えたところで、止まれないでしょう。
CRで横が見えん状態で急カーブ、なんて恐怖だぞ。
その先に何があるか全く見えないし、スピード落としてても怖い。
近くが広く見えるってのに意味が無いと断じるのは暴論。
>>433 見えないなら、それに見合う速度まで落とせばいいんですよ。
まったく見えなければ最徐行すればいいし、いったん止ってハンドル振って確認してもいい。
河川敷沿いのCR、近くにないの?
そんなレベルの見辛さじゃないんだけど。
>>435 あるよ。
直角カーブもあるよ。
一時停止の標識でてるし、一時停止してハンドル振って確認するっきゃないよ。
それカーブじゃなくて交差点じゃね?
まさか左折でスピードも落とさないって話だと思ってたのかw
ずいぶん整備されたCRだね。
こっちは一切そういった標識も白線も無い。
君がどう感じようと、懐中電灯の補助は外せないわ。
しかも一時停止無視って設定にされてもね・・・
俺も両方使ってるけど
懐中電灯の広さは安全面で必要
明るさは満足するのに必要って感じ
直角のカーブってのはちょっと極端すぎだけど
それだと必然的にスピードを落とす環境なので逆に問題ないかなw
壁とかがないひらけた場所の直角カーブが一時停止なの?
90度くらいのカーブならあんまり関係ないかもしれんけどさ。
160度を超える鋭角なカーブがいくらでもあるわ。うちの近所。
EL540やLBL1本じゃ怖くて走れん。
160度を超える鋭角なカーブ・・・だと?ゴクリ
間違ってもスピード出すなよ?
道幅も狭いし、7km/hでも怖いw
大阪南部だけど、そんなに珍しいかな。150度くらいのカーブって。
鋭角って意味知ってるか?
ああ、そういう意味か。
じゃあ20度に訂正しておくよ。
>>428 自転車用の明るいのでそんなのはLBLとかEL540とかごく一部だぞ
ほとんどがサイドは徐々に暗くなるパターンじゃないか
EL540はスポット以外にも光が出てるんだけどなぁ。まぁ弱いけど。
写真で見ると小さな視覚しか見えない撮り方したのしかないな
民家の塀が続く住宅街のなかの細い道を走ると、
横も照らしていることが分かるよ。
. _
□□□■□□□
. □
. □
こんな感じの配光なんだよね。
住宅街の細い道なら壁とかに反射するから
横の暗さが目立たなくなるよね
いったい何なの?
暗いだのなんだの言ってるなら、もうチャリやめて
原チャリ乗れば解決じゃん
>>455 反射ではないよ。
片側だけに塀がある場合でも、塀が薄らと照らされてるから。
そういう配光制御されてるんですよ。
壁に向かって照射すれば一発で分かる。
458 :
ishibashi:2014/01/15(水) 21:02:57.94 ID:cJzoQMbn
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' ワンワン!
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ ワンワン!
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
スポットが明るい分周囲が余計に暗く感じるんだよな
街灯がありゃ支障ないけど真っ暗闇だとむしろライトをLOにした方が見やすかったり
細くて強い光って遠くに届くし、見通しの悪い市街地では安全に大きく寄与するんよね。
交差点への接近をアピールするのに最適。
>>459 Loって言っても配光パターンが変わるわけじゃないんだけどね
150度とか160度のカーブって言ってるやついるが、それってほとんどUターンじゃん
そんなカーブじゃ、いくら広い配光でも意味ないぞ
ヘッデンでも付けるんだね
本当に広いライトはそういうのもかなりカバーできるよ
意味がないってのは1かゼロの暴論の類
>>461 周囲が暗い時はむしろLoにした方が月明かりや街の明かりで遠方が見やすくなるんだよ
明るいスポットに目が調整されちゃって照射範囲外を余計暗く感じちゃうのさ
>>463 で、対向する歩行者自転車クルマをすべて眩惑させて敵に回すわけだ
そんな九十九折りのカーブでは減速しろって。
>>465 安物の軽自動車とかじゃしかたがないな
眩惑しまくりだw
つまりハイ・ロー切り替えできるライトがあればいいわけだな?
ハイロー切り替えより台座が傾くほうがいいな。
470 :
ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:12:35.60 ID:wSDFWiIA
電気スイッチ的なハイ・ロー切替だと仕組みやコストが大変だろうから
レバーを上下させてアップダウンを瞬時に切り替えるようなブラケットがあればいいと思う
エレキベースで言うところのヒップショットみたいな装備か
いいな
ってこのスレで分かる人はあまりいないだろうがw
↑と安易に書いたら仕組みが違ったな(;^ω^)
シマノのラピッドファイヤー変速レバーみたいのがいいな
レバーでカチカチと軽快にライトの上下角が変わると快適だな
上向き、下向きで2個付けておけば解決じゃん
走行中にいちいちスイッチボタン押すのは手間だし遅すぎるよ
ON/OFFが長押しだからなー
ハイロー2本付けであわててハイを消そうとすると点滅になったりしませんか?
俺は対向車きたらライトの前に手をかざしてる。
片手運転になるので危険ではあるが。
俺は対向車や人が来たらうつむきがちでぶつぶつ言ったり奇声上げたりしてる
ワロタ
ブラケットから伸びたレバーをバチンバチンと切替えるだけで
瞬時にライトの照射角が変わる…便利だなw
そんなんあったら、俺なら買うわ
よし自作だ。
適当なサムシフターと適当なグリップシフターをワイヤーで繋いで、グリップの上にライトのブラケット巻けば・・・
でしょでしょ?いちいち電源スイッチ押すより素早いしそんなの欲しいなと思って。
作れそうだけどスキルないしオレw
オレは特許とらないから誰か作ってーw
ハンドル全面にライトを横並びに12ほど附けとけ。
EL540は周辺光が無いとか言ってる奴いるけど、んなこたーない。
フロントバッグ付けるのを想定して段ボール箱くくり付けてみたら、スポットの手前の路面が見えなくなって怖かったぞ。
ボルト1200のスイッチで不具合出た人いませんか?スイッチを押しても点灯せず、細い棒で無理やり押し込んでやっと点灯する症状でした。返金してもらったので不利益はないんですが又購入するつもりなので質問してみました。
不良のない商品が存在するなら教えてもらいたいもんですね。
不良が出たらキャットアイに送り返せば良い。
>>488 返金って購入店にさせたのかな?
キャットアイに不良品送って初期不良交換してもらえば
動作点検された物が送られてくるのに
その辺の自転車屋で買えるものだし、その場で動作確認したやつと交換してもらえたろうに。
猫目の一番の強みはそれだろ。
暇な人間じゃないんで返金手続きで手間がかかるのが嫌なんです。
不具合が多いような商品なら購入は避けようかなと。
暇な人間しかこんなところに来ません
暇な人間でなくとも、経済的に余裕がるならば
不良品を送付交換している間、別途スペアを購入すればいいわけだしな
>>490-491 おそらく
>>488は通販で買ったのでしょう。
通販は安い代わりに不便さを我慢するものだし。
といっていたのも過去の話でamazonなどの大手は返品サクサクだからなー。
リアル店舗で買って初期不良くらった場合であっても、
店に在庫なくて取り寄せになってしまうと、
通販よりも時間かかったりするし。
そもそも店に在庫がなくて取り寄せしてもらって定価で買うことの意義・・・。
496 :
423:2014/01/24(金) 03:04:24.67 ID:???
VOLT300+急速充電器+予備バッテリー購入しました。
これ、サブライトに丁度良いね
最近の猫目は侮れないわ
メインライトに4万・サブライト(DIABLO)に3万とかかけてた頃に比べると随分安く手に入るようになったね
>>496 いくらDiabloが公称値ほどの明るさないといっても、
VOLT300のレベルでは代りにはならんのと違う?
>>497 勿論明るさではDIABLOの方が明るい。VOLTのHiとDIABLOのNormalが同じくらいかな
けどVOLT300をサブライトとして使う事でDIABLOをヘルメットマウント専用に使えるようになったのが大きい。夜中の峠も問題無し
VOLT300はスペアのバッテリー持ち歩けば常にHiで使えるしサブライトとして優秀
ハイパーコンスタントモードも数年前はEXPOSURE lightsから位しか無かったんだよね。最近の猫目は頑張ってるわ
499 :
ishibashi:2014/01/28(火) 20:01:12.43 ID:hU1HahsB
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' ワンワン!
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ ワンワン!
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
Volt1200ポチったった
2万のライトとか、と思ってたけど安くしてくれたし
HL-EL920RC 1000lm 4600mAh 602g ¥52500
HL-EL1000RC 1200lm 6200mAh 214g ¥21000
こうしてみるとVolt1200って神がかってるわ
神が勝つのはあたりまえ
お前ら夜中しか走ってないんか?
ライトなんてそんなに使わんだろ。
ライトに金使わないでお前のエンジンに金使えよ!
結果、俺のお腹には贅肉パーツが付いて性能ダウン
夜間「も」走る
早朝まだ薄暗いうちから走る
夕方に薄暗くなっても走る
そのまま夜になっても走る
色々やってたら走るのが夜になってしまう事もあるのよ
特に平日は
HL-EL1000RCとVOLT300で迷うなぁ・・・。
迷ったらVOLT1200を買おうぜ。
だな
夜の湘南海岸サイクリングロードを普通に走れるライト欲しいんだけど
VOLT300じゃ暗いですかね?
実際にここ走ってる人居たらどんなライトがお勧めか教えて欲しいです
ママチャリのかご下にステーで付ける予定です。
標準で付いてた0.5Wのハブダイナモライトだと(ママチャリです)、
数m先が全く見えずに時速10kmも出せなくてUターンしてすぐ家に帰った…
このコースは国道134号線の脇にあるんですけど、間に防砂林があって国道の照明は全く届かず
反対側は海で真っ暗、ライト消えると足元も見えないような場所です。
安心して走りたいなら、近くを広く照らすライトと、遠くまで伸びる細いライトの併用が望ましい。
CRは白線が無い場合も多いから、しっかり照らさないと危ないぞ。
それで十分だしそうなるように速度を落とせばいいのさ
真っ暗闇だと眼が暗順応するので、VOLT300でも十分かと。
本当に暗闇ならVOLT300だけでもいけるだろうが、実際のCRって進行方向の遠くに強い光源がある区間が多いからな。
大阪・京都のCRは大抵走ったけど、ライト1本で充分って感じたことはない。
2年の経験でライト3本体制に行きついたよ。
俺は4年の経験で5本体制に行きついたよ。
>>509 明るさというより照射面積の方が重要だろう。
ある程度遠くを照らしたいんならEL540。
EL540だけだと狭くて前輪から少し先までが見えないから、EL625とか広めのライトも欲しい。
広めのライトとして懐中電灯を使う手もある。
EL540でも、前輪の前も見えるよ? 薄らとだが。
うん、それはわかるが問題は他の強い光源があるコースが多いってこと。
実際にCRを走ればわかるが、そんなときは10mまで近づいても人や障害物に気づけないほど見づらくなってる。
ある程度の光量と左右の広さ、遠方への伸びが同時に揃ってないとね。
つまり結論としては、VOLT300買って試してみて、
足りなきゃその時なんか足せと?
いいこと思いついたよ
まずVOLT300を1本
それで足りないと思ったらもう1本
それでも駄目ならさらにもう1本
街灯の多い場所でVOLT300を使う分には充分だと思う。
でもCR前提なら最初から遠射+近射の2本体制にする方が良いんじゃないかなと。
この用途だとVOLT1200/300はちょっと中途半端。
それほど遠射向きでは無く、それほど広い訳でもないから。
>>520 補足しとくとVOLT300を2本にして面積を広げるって方法はあるけど、
それによって遠くが良く見えるようになるわけじゃない。
重ねて照射すると明るくはなるけど、それ以上に手前が明るくなって眩しく感じるようになり、
結局遠くは見づらいままってことになる。試してみればわかるよ。
んじゃ、真ん中に540で両サイドに300ならどうだろう
どの程度見えるようになるかはわからんけど、まあそれでもいいんじゃない?
ただ、コストとカゴ下に取り付けって条件考えたら、2本が現実的かなと思ったので。
もう合体マシンみたいに好きな数だけ繋げるライトとか
525 :
509:2014/01/29(水) 23:18:06.08 ID:???
やはり付けてみないと判らないようなのでVOLT300かEL540買ってみます
300の方がいいのかな、これ以上は金額的にちと厳しいです。
速度はママチャリなので20キロ以下でしか走りません、というか出せないです。
みなさんありがとうございました。
動画見つけました、この通り本当に照明が何も無く真っ暗なんです。
youtu.be/hJ8kNN4w9H4
ママチャリで20キロまでなら遠方へ伸びなくてもVOLT300の方が適度な距離を広く明るく照らすような気がする
ママチャリじゃ角度を相当したに向けて付けないと対向者殺しになるから気をつけれ
528 :
495:2014/01/30(木) 00:01:47.12 ID:???
夜中走ることも考えた場合、メインライト・サブライト・点滅専用の3灯(峠走る時はヘルメットマウントもあれば尚良し)が丁度良いね
サブライトのVOLT300、点滅用配光パターンが面白いKnogのBlinderで街中〜真っ暗闇まで明るさ調整しながらが良いよ
オッス! おらライト貧乏!
>>520 遠くを照らすなら540悪くないよね。
上がカットされているから、対向車にも眩しくない。ただし、取り付けセッティングがシビア。
>>527 すまん、なぜママチャリ限定?
カゴの下という取り付け位置だから?
>>528 VOLT300単騎でも、ハイモードならば、街中・真っ暗闇・峠道どこでもOKでしょう。
よくカーブの先が見えないっていう人がいるけど、それはスピードの出しすぎですよ。
昼間であっても、カーブの先に事故で頓挫してるトラックがいたら死ぬような走り方。
お前みたいにヘボいブレーキちゃうし
よくわからん話を持ち出してるな。
スピード出さないのが安全なのはその通りだけど、
良く見えるライトも当然安全に寄与するだろ。
暗くて狭いライトで良いというのはおかしい。
>>533 それ違う
ブラインドじゃなくて昼間は見えるカーブの先が見えないんだよ
>>534 ブレーキの性能の問題じゃないぞ。
カーブで旋回中に止まれるのか?
>>536 見えていても手前で止まれないスピード。
何をどう言い繕おうが狭いライトが安全にはなりませんわ
>>537 旋回中に無理やり止まりたかったら意図的にコケたらいいよ
ブラインドじゃない昼間なら見通せるコーナーの話だろ。
ライト明るくしたら解決じゃん。
旋回中に全力ブレーキしたことないだろ。
峠の下り坂のカーブで見てると、オーバースピードで突っ込んでるのを、よく見かけるのだが。
なかにはギリギリ旋回できるスピードまでしか落してないのも。
遠方が見えない スピード落とせば解決
横が見えない スピード落としても横は見えまへん
スピード出さなけりゃ暗いライトでも十分
EL540でも不十分って人は暴走族だと思う
危ないから夜は安全運転しようよ
夜の林道走ったら考え変わるよ
狭いライトはあさっての方向ばかり照らしててこれから進む先を照らしてくれない
546に追加で
夜の林道急坂ヒルクライムしてると低速でライトの照らす先がフラフラ揺れて嫌
夜の林道走るなんて自殺行為だろ
専用ライトはそういう目的のために作られてるわけじゃないんだぜ
VOLT1200は林道・山道用じゃないのか?
少なくともメーカーはそういう写真を載せて強調してるが。
実際、1200フルで使うとシングルトラックをDHで遊べるぜ。
そんなに明るいのがいいなら中華ライト買えよ
照射パターンが少し違うけど、VOLT1200はその爆光懐中電灯(1LED)以上の光量を持ってるぞ。
値段は8倍以上だけど。
ほんとは中華が喉から手が出るほど欲しいけど買ったら負けかなっていう
この微妙な心理をわかってもらえるだろうか
>>544 おおよそ5秒先が見えれば良い。
カーブの場合、スピードを落せば、5秒先の正面からの角度が浅くなる。
よって、横方向に狭い配光のライトでも5秒先が見える。
>>549 違うよ、川沿いの明かりが少ないCR用だと思う
そんなに明るいのがいいなら、原チャリ乗ればいいのに
VOLT1200、別にどこで使おうが勝手だが、想定としては
>>549だろうな
>>557 原付のライトより明るいのはCATEYE以外だが、今や山ほどある
そういや原付のライトって上方カットされた配光なの?
原付にローハイあることじたい知らなかったw
電球が一個で上下方向に切り替えて光るからな
自動点滅テールライト TL-AU200の振動センサーが鈍くなってきた
ついたりつかなかったりだけど
つきだしたら必ず40秒点滅しきるから
電池の接触不良じゃなさそうなんだ
メンテできるのかな?
>>564 クリアパーツは嵌め込みではなく接着してあるので
綺麗に剥がすのはプラカッターと彫刻刀を使えばできるが至難の業
自分は小一時間奮闘し、どうにか一応ばらすことはできたが
後々のメンテナンスを考慮し、金色で筒型の接触型の振動センサーを交換し
100均で売っているグリーンオーナメント製のLED5灯タイプのリアライトの筐体に入れ替えた
LEDと基板部を結線する手間は掛かるが、基板そのものはサイズカットする必要もなく
照度センサーはサイドに設置できるので、暗くなって振動が加わると点滅するのは同じ
1500円前後で通販やってるところもあるし、入手可能なうちに買い換えちゃえば?
接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」
http://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/ なお、Kickstarterのプロジェクトに69ドル(約7000円)の出資を行うと、Magnic Light iCのフロントライトかテールライトのどちらか1つをゲットでき、
それぞれVブレーキ、キャリパーブレーキ、Maguraブレーキ、ディスクブレーキ用のアダプターを1つ選択可能です。送料はなんと世界中どこでも無料で、
出資の締切は日本時間で2月1日(土)午前7時59分までとなっています。
XML1個載せてVOLT600とかVOLT400あたり出して欲しいな
あと点滅モードはモード選択の邪魔だから要らない、このクラスの明るさなら点滅なんか不要。
VOLT1200の後継は電源別にして欲しい
一体型だと重量と大きさとランタイムの制約が大きい。
そんなセパレートライトは他に腐るほどあるからいらないよ
>>568 それは中途半端だな。
LEDやバッテリーの特性から、VOLT1200を半分の明るさで点灯させたほうが、ランタイムが稼げて良いだろう。
電源を別にするのは、ヘルメットマウントだと必要かもしれないね。
でも、配線による電気抵抗は無視できないよー。
小さく出来るでしょうが
ここを見てる君達だけに私のとっておきアイデアを教えてやるとしよう
自転車のフレームをバッテリーで作るんだよ
どうだい?思いもつかなかったろう
>>572 ステムにバッテリーとライトを仕込んだ製品が既にありますよ
>>571 そのかわりランタイムが短いけどいいの?
>>573 ふっ甘いですね
私の場合はレベルが違います
フォークも三角もチェーンステーも全てがバッテリーでできているんですよ
VOLT300には定電流回路入ってる?
HPに何も記述が無いからダラ下がりなのかな?
入ってる。
USB充電モデルってのは基本的に入ってないと充電時にヤバイ事になる場合がある。
どうせ回路的には共有できるから点灯時はバイパスして充電時だけ使うなんて事はしないと思う。
おーありがとう、とりあえずポチった
小型で普通に明るくて着脱容易でカバンに入れて持ち歩けるのが欲しくてね。
中華ライトもあるんだけど、ゴムバンド緩いのかお辞儀するし
モードメモリ無いし、着脱面倒なんで毎日だと使い勝手悪くてね…
EL540でカーブの連続する真っ暗な峠の下りを走ってみた。
HIモードは眩しいくらいに明るい。
LOモードだと暗い分、周囲が見やすいかも。
四角いスポットが狭い、たしかに狭くて鬱陶しい。
しかし、カーブ手前で十分に減速し、低速で旋回すれば、安全は確保できる。
そして市街地に戻ってくると、HIとLOで違いが分からないほど、街灯や対向車・後続車のライトの光りに埋もれるwww
そのサドルってかえって内股というか付け根というか痛くならね?
その辺りは気になるね。
現状大きく穴の開いたselle SMP TRKを使ってるけど、前側に座ろうとするとすごく痛い。
スポンジが入ってるとはいえ細いから、ちょっとしたガタガタでもサドルレールが股間を直撃する。
そう考えると、幅がある分ゆっくり漕ぐしかできないかもしれんけど、乗り心地は悪くないようにも思えるし。
しかし高いよな、このサドル…。
甘でVOLT300がもうすぐ入荷やて
ポイント付きでこの値段はお買い得やないやろか
H-34Nフレックスタイトブラケットの幅を知りたいのですが、大体何mmくらいでしょうか?
ブリヂストンのLB-LD200という、かご下に付けるランプブラケットを付けたのですが
そこにVOLT1200を付けたいのですが、左側に頑丈なステーがあるので幅に制限が。
LB-LD200のパイプの幅が35mm、H-34Nをパイプ右端に寄せて取り付けても
VOLT1200の横幅59mmの半分30mmは無理だよねぇ…右側にはいくらでもはみ出せるのに
パイプ上面からかご下までの高さは55mmあるので高さは大丈夫ぽいけど。
ここは無難にVOLT300にした方がいいかな?かご付きの軽快車だし。
接続部分で2cmちょうどぐらいだね。厚みは1cm
ノギスが見つからなくてメジャーでの目測だけど
厚みを考慮すればいけそうな気がする
>>586 2cmくらいですか…残念、4mm程狭かった。
押し込めば入らない事もないぽいけど、折れて落下しても悲しいので
素直にVOLT300にしておきますわ、情報ありがとう。
>>587 パイプから18mm上まではブラケット部分で幅は25mm程度
パイプから36mm上で最大幅の59mmになる
ステーが斜めになってるならいけるんじゃない?
>>588 詳細な高さと幅の情報までありがとうございます。
LB-LD200をぐぐると出てくる写真はなぜかステー部分が傾斜してるように見えるんですが
あれは錯覚なんです、実物は完全な直角なんですよ。
パイプを固定するステー金具の形が平行四辺形なので、あの角度からの写真だと錯覚してしまうんです。
>>589 取説見たけど、パイプ取付の2本のM5ネジのうち下側のネジ穴拡大して一般的なハブ軸に取り付けるステーなんかを付けたら?
側方も上方も余裕が出来ると思うんだけど。
ボルト伸ばしてワッシャーかますとか?
ワッシャー知らん
サイクリングロードはEL540で十分だな。
ROXI RX5、VOLT1200と試してきて、結局はじめに買ったEL540に落ち着いた。
照射範囲に不満がないわけじゃないけど、普段使いにはバランス良いモデルだと思う。
>>595 使わなくなったそれらのライトは俺にプレゼントするのが地球にやさしい
597 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:48:01.95 ID:oKZkcebj
HL-EL120から140まで、明るさが大きく違うのに
値段が数百円しか違わない。
もうディスコンになってる機種とかあるんかな?
だとすると在庫状況も違うし品薄なら値段も高くなると思うんだが
この120〜140の間で「まあ点いてればそんなに明るくなくても良し」
の前提だとするとどれをいくらぐらいで買うのが買い得だと思う?
ちなみにウチの近所はJOYとイオン、あさひ、地方チェーン、の
4択なんだけど。
自分に必要なものすらわからないならケチって一番安いの買えばいいじゃん
明るさが大きく違うったって、120/130/135はそれほど差があるわけじゃない。
140はそれらより明るいが、前照灯としてはあまりに非力。
つまりどれを買っても大差ない。
>>597 明るさと使用時間は反比例するから作られた現行モデルのバリエーションという感じだよ
だんだん進歩していって明るくなっていったとかじゃない
という指摘ができる勘違いをしてるように見えるんだが
>>597 明るさを問わないのであれば、135が良いんじゃないかな
ワイドな配光だから、他者から見ても目立つと思うし
>>597 そのクラスのライトは金の無駄づかいだと思う。
VOLT300を買おうぜ。
>>602 猫じゃなくてもいいんかもしれないけど
予備用なんだよね。要は安いのが欲しいわけですw
メインライトが何かわからんけど、予備と言うならそれこそ懐中電灯でも買うといい。
ベルクロタイプのマウンタも買っておけば、どこにでも付けられる。
明るさも代替ライトとして十分だし、手持ちライトとしても使える。
弱々しい光量でも良いなら、
ヘルメット装着型がいいかも。
警察対策だと、自転車にライト付いてないとだめか。
じゃ、別売でブラケットを買って自転車に付けとくとか。
法的にはいいって解釈もできる(運送車両法の適用外でどこにどうつけないと整備不良というルールが無いので)
そうだけど車両に付けたほうが無難だろうね
無灯火でさえなければ注意されないと言われてる現状で位置の指導をすることはなさそうだと思うけど個人的には
ついでに空も支えといてよ
>>603 予備ならダイソーでパチノグ買えよ。
自分の予備にする以外にも一緒に走ってた奴がライト忘れたり壊したりした時に惜しげもなくあげられるのが便利。
el140とel010って同じカンデラなのにel010の方が値段が高い。
ルーメンはel140の方が高いのに。
電池1本仕様によるデザインの付加価値か?
>>611 EL130〜140は、雨に濡れるとほぼ一発でオシャカになるしな
一応、排水用のルートもあるが、バッテリー下のウレタンクッションが
濡れたままでは意味がないというアホな設計
613 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:45:55.28 ID:38v/7Jwp
>>610 ダイソーじゃないけど
ぱちノグは持ってる。
やっぱ安物相応で
電池のもちが悪いし
スイッチの接触が悪い。
>>612 防水性が悪いのか。じゃあダメだな
安いのがいいとは言ったけど
安かろう悪かろうでは
困るな
防水性はえぐいな
二千幾らで買ったキャットアイライトが3日で浸水で壊れたときは
ブチギレて暫く同社製品は避けた
浸水とか、取説くらいは読もうぜ
616 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 05:12:35.99 ID:YIjz7Ht1
浸水はまずいが
雨程度でお釈迦では
実用にならない
その点、HL-EL010 UNOはシリコンパッキンが入っているし
長押しで電源オン仕様なので、サドルバッグなどでの携帯時に
不用意に電源が入ることもない
更に、ブラケットとの接合部の耐久性も改善されていると
雨が内部に浸水ですスマソ
継ぎ目がスカスカでシールも何もなくて、技術力がない日本製を騙る悪徳メーカーだと当時は思った
今でこそサイコンやvolt1200使ってるけどなんであんなの売るんだか
キャットアイに限らず売り場には数十時間とか百時間以上とか明るいの文字が踊る
(ちっちゃく前照灯には不適切と書いてある)安いライトばっか並んでるからなあ
売れるんだろう
>>611 電池一本で白色LEDを光らすには昇圧回路入れなきゃならないからその分のコストがかかってるんだと思う。
>>618 そもそもそれは日本製なのか? 似たようなモデルでも日本製と中国製が混在しているぞ。
EL340→中国製
EL540→日本製
使われているLEDのグレードも配光も、まるで違う。同じメーカーの製品とは思えないほど。
専用ボデーと汎用ボデーの違いでしょ
ボデーw
>>617 EL130〜140は、あのツメが折れるんだよな
仕様というより、組立て時にちゃんとハメコミが入ってなかったとかなんじゃね?
雨天でウォークマン使ってても壊れないだろ?
こういうのって水没以外じゃ壊れないもんだと思ってるが、そうでもないのか?
あと明るさは自分が見るのに十分かどうかも大事だが
無灯火&逆走とかゴミみたいな馬鹿がヨロヨロ寄ってこない為でもあるんだよな
100番台は前照灯じゃないし、そんなもん使ってアホが無灯火とか批判できないっす。
でね、自転車用のライトごときが濡れたくらいで壊れるわけがないんだが。
>>625 俺も折れたわww
しばらく輪ゴムで留めてけど年末に540買った
>>625 最近あの爪の中になにかはまってない?ゴムかなにか
対策品か
っと俺も思ううんだ
防水性無いぐらいのグレードは家帰ってドライヤーで乾かせばまた使える単純構造なんだろうし
明るさも最低400カンデラをオーバーしてないやつはちょっとな
ギリギリ行かないぐらいならシビアな角度調整でグンと使えるようにはなる
西武球場の周りの街灯ゼロの多摩湖と狭山湖の2つの湖を抜けるルートでも、
よく調整されていればママチャリのライトだけでも一応生還は出来る
とかそのぐらいの意味でしかないが
と言っても最近のママチャリのライトは明るいぞ?
てか街灯のあるとこしか走らないからEL-140で充分
>630
400カンデラじゃ、とてもではないが走れないよね。
時速15キロ程度で走るママチャリにおける最低ラインであって、
時速30キロで走るスポーツバイクには、まるで不十分だと思う。
>>634 4000カンデラあれば30キロでも普通に走れるぞ。
ライトが明るいと路面の水分の状態が
凍ってるか、水か、その中間かを見分けられて
前ロックコケ防止にもなる
まぁもう前ロックぐらいじゃコケないけどね
今回の雪でポンピングブレーキの数回目に放り出されてる人を見て
現実の路面を見ずに、勝手に"一様なものとして"処理しちゃダメだよなーという基本を再確認
その為にはよく見ないと…と
落ち葉とか"濡れ落ち葉"も発見しやすい
638 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 00:40:52.70 ID:+781zRzG
400カンデラって言われても
よくわからん。
ルーメンで言ってもらった方が
わかりやすいな
シーベルトとレムみたいなもんでよく解らんことあるわ
単位名がわかる辞典の解説.
カンデラ candela
光度の国際単位。記号は「cd」。光度は点光源からある方向に出る光の量。周波数540×1012Hzの単色光の光源の放射強度が683分の1W毎ステラジアンのとき、1cdになる。
40Wの白色蛍光ランプが約300cdである。◇名称は、獣脂ろうそくを意味するラテン語カンデーラ(candela)にちなむ。
40W電球で300cdって結構明るい気もするが…
>>638 カンデラとルーメンは全く違うものだぞ。
大雑把な目安としては
カンデラ→スポット中心の明るさ
ルーメン→トータルの光量
同じルーメン数でも、狭く絞った配光ならカンデラは高く、広くワイドな配光ならカンデラは低くなる。
>>639 40W蛍光灯は300cdだけど、蛍光灯の発光体の面積が広いし全方位に光を発するから、トータルの光量は大きいんですよ。
参考までに、6畳用のLEDシーリングライトの例だと消費電力34Wで3200ルーメンです。
LEDと蛍光灯の発光効率は似たような数字なので、40W蛍光灯は38ルーメンくらいだと思っていいでしょう。
「お前何噛んでるの?」
「ガムをカンデラ」
>>630 140だの135だのは最初から街灯で地面が見えてる道を走る時の
対向者に気付かせるライトとしてしか使わんよ
ライトは大は小を兼ねる
つうか、自分の使用する環境も説明せずに型番だけ言われてもなぁ
四の五の言わずに、とりあえずVOLT300買えばいいんですよ。
amazonで6千円未満で買えるぞ。
いやだからVOLT1200で大は小を兼ねるんだってば
>>644 乾電池ライトの良さは出先でいくらでも交換できることだから
カンデラって真の意味のカンデラじゃなくインチキくさい猫目カンデラだからな
本来の意味ならスポット光の明るさじゃない
スポット光の明るさなら距離をそろえたluxのほうが一般的だしわかりやすい
>>645 さすがに、まずVOLT1200を買えとは言えない。
みながみなロードに乗ってるわけじゃない。
安いクロスの人もいるだろうからね。
>>646 それにコダワル人いるけどさ、実際にアルカリ乾電池を買って交換してる人いるのかな。
自分はEL540使いだけど、出先でアルカリ乾電池を買って交換したことは1度もない。
サドルバッグに入れてる予備のエネループに交換したことは、あるけどね。
アルカリ乾電池では2時間しか持たない。エネループなら5時間持つ。
満充電で出発すれば予備とあわせて10時間だよ。
充電を忘れてたとしても5時間+αは持つよ。
それにコンビニない区間を通過するのに何時間もかかることもあるから、
コンビニで電池を買えることは、あんまり意味がない。
>>647 ルクスの定義に照射距離なんて関係あったか?
関係ないから距離をそろえるんでしょうが
>>649 暗黙の了解で10m先でのルクス数をスペック表記するね。
10m先で40lxなら4000cdなんだっけ?
LBLのカタログ値80lx、実際は100lx出る・・・ってのは強烈なんだな。
でも結局照射面を小さくしてしまえば届くわけで、実際に明るいかどうかの判断にはならないから困る
さすがにポインターかよって酷い配光にはしないメーカーだし
まあまあ参考にはなるから書いてあるだけいいさ
強烈で横との落差が大きいから始末が悪い、HL540と同じ
順応で横はろくに見えてないが信者は永遠に認めない
グラデーションしてないのは危険な欠陥ライト
>>653 実際に使ってみればわかるが、他のライトより前後に良く伸びる。
確かに20m先近くまでは見やすい。
けど左右が狭いから知らない道を走ると怖いぞ。
HiとLoの差が大きすぎて、ほどほどのランタイムと明るさが無いのも欠点。
>>651 なるほど実際の表記で揃えられてるのね
ありがとう
lux的なものは輝度だからcdではなくcd/m2
猫目カンデラはおそらくピークlux値を均一にあるものとしてそれを元に逆算した数値だから
数値と印象が乖離してしまうんではなかろうか
>>656 暗順応に頼る暗いライトは危険だよ。
すぐ近くの横が見えても無駄だよ。飛び出してくる何かが見えても反応する前にぶつかってるから。
>>659 カタログ上は
EL540 4000cd
VOLT300 4500cd
だけど、EL540のほうが明るく見えるらしいね。配光クッキリだから?
私を含めEL540使ってる人が多くなってきてるんで、ついでにお願い。
自分が使いやすいと思った照射角度より、少しだけ下向きにして欲しい。
上方に漏れてる光は自分側から感じる以上に多いので、対向者から見たらひどく眩しいのよ。
>>657 > HiとLoの差が大きすぎて、ほどほどのランタイムと明るさが無いのも欠点。
あーその欠点は俺には関係ないわ。
すでにLBLの基板は解析されてて、Loの明るさを変える方法が判明してる。
ローテクでデューティ駆動の信号を反転させて明るくするとか、
マイコンを追加して任意の明るさにできるようにするとか、
もとから基板上にあるマイコンのプログラムを全部自前で用意しなおすとか。
普通前からも確認してから実用するだろ?
EL540は壁に向けて照射すると分かるけど、メインの四角い配光の上に、対向車にアピールするための配光が薄く付いてるんだよね。
何故自転車のLEDランプはちょっと上に漏れてても眩しいんだろ?
自動車のローランプだって上に漏れてるのにそんなに気にならない
>>664 それ結構むずかしいよ。
自転車は人が乗るとリアが沈んでライトの光軸が上がるし、
50mくらいは歩いて離れないといけないし、
視点の高さは、歩行者か自転車か、身長、乗車姿勢など、
バリエーションがあるからね。
どうしても子供とロードには眩しくなるね。
>>666 狭い面積から光が投影されてくるからだと思うよ。
>>666 自転車は暗いの多いからその感覚が染み付いててちょっと明るいだけで気になるだけじゃね
ハイビームの馬鹿にもそのうち慣れるのの逆みたいな
3cm*3cm程度のリフレクターと20cm*10cmくらいのリフレクターで同じ距離まで光が届く時
どちらのリフレクターを眩しく感じるでしょうか
>>666 車のヘッドライトの上下カットと、EL540の上下カットの差は明るさも鋭さも歴然。
10m程度先の照射面を思い出せばわかるだろうけど、車のライトはカットラインがほとんどボケることはない。
EL540を始め多くの自転車ライトはカットラインが分からなくなる程ボケる。
実際には5m程度でもボケるのが判るくらいなんだから、実際対向したら眩しいんだよ。
>>671 届く時ではなくてカンデラにしたほうが良かったな
変態工作を別にすれば無意味な比較だな
無いもんは無いんだからしょうがない
EL540でも、外側からの簡単な工作で鋭いカットを作ることはできる。
リフ口径の4倍以上の長さの庇(ひさし)を付ければいい。
輪郭がボケるというのはそれだけ乱反射=並行で無い光が多いということ。
長い庇を付けることでほぼ平行から下方に飛ぶ光だけを通すことができる。
庇に当たった光は、下方つまり足元側を照らす光になる。
とりあえず庇の効果を確認してみたいだけなら、腰の強い紙テープを2枚重ねにしてEL540なりVolt1200に貼ってみよう。
付けたことはあるけど距離を空けるにしたがって口径がほぼ全部見える位置になって無意味だと感じたな
近いた場合は多少下に向けてるせいで光軸とのズレが大きくなってそもそもあんまり眩しくないし
>>675 庇によるカットラインなんてボケボケだろ。
EL540のそれよりも、ボケボケなものを後づけしても、意味ないっすよ。
>>678 一般道じゃあまり関係ないだろうが、
世の中CR優先で走ってる人も多いよ。
私もだが。
庇に効果が無いと言ってるのは「短い」のしか試したことが無いのがバレバレ
>>678 俺は逆走キラーとして結構上向けてる
ただし車道のみ
>>632 ちゃんと街頭があるなら130でも充分だがな
街頭?
上面がフラットの現行型ではなく、最初期のヘッドがモッコリ型EL-130に
漏水で壊れた135の基板とLED換装のチャンポンで使ってるけど
市街地の幹線道路なら、これで充分なんだよね
防水対策のされているEL-010はツール缶にも余裕で入るのでお勧めだけど
LEDの換装に手間が掛かるので、嵌め込み構造のEL-1XXはその点は楽だ
>>680 サイクリングロードは実質的に遊歩道だから、そこを走るのは生活道路として使っている人と、ニワカ・・・
>>681 長くするのにも限度があるんだが。
>>682 点光源でない以上、庇ではシャープにカットできませんから。
シャープにカットされてたってハンドルにつけてちゃ子供や背の低い人攻撃しまくりだよ
飛びやすいよう上部が明るくしてるのなんか特に
車のライトが10m先でもくっきり上カットするんなら
だったら10mの庇を付ければすむ話
庇愛好家は他所いってくれ。
俺は時速30キロで走るから庇は30mは欲しい
>>657 あれで左右が狭いって言ったら540なんかどうなるんだよ
真っ暗闇のサイクリングロードを540で走るが、道幅きっちり照らせてるから、狭いと感じたことはない。
VOLT1200安いとこなら値段も許せる範囲なんだけど充電回数300回(〜70%容量)って意外と回数少ないなという印象がある
サイクルロード以下の暗さだと常時ダイナミックで動体反応増えたらハイパーコンスタントで使えば往復心配ないから電池持ちは十分な印象
ただ、出先で地震とか、イレギュラー時の補給考えると、乾電池は出来れば使えた方が良い
輪行するもんねーと思っていても、電車とか殆ど影響ないぐらいの地震や雪でも簡単に止まって交通機関としては実質もはや使えない
そういう時は、軍隊じゃないが補給の問題は切実。ライトに限らず、携行品の電池型は統一しておきたいかな
旧日本軍も補給路断たれて負けたんだし
現実的には、540乾電池式+エネループ使用がコスト一番安いかも
>>688 http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/hl-el460rc-r.html コイツのマウンターつけてくれればカゴとか、
カゴのマウンターだけにでも付けられて搭載位置を低く出来そう
>>686 普段は良いんだが、道幅半分以上使って通ってくるゴミの処理を考えるとやっぱ要る。このぐらいの必要悪は
理性が無い相手には意味ではなく、光量とかの刺激に反応してもらうしかないので
>>694 300回で70%って普通だよ。
っていうか真面目に表記するとそれでも少し盛ってる。
考えてみな?
スマホとか携帯って一日一回満充電するとして365回充電。
1年使うとヘタすれば半分だぞ。
これがリチウムイオンの本当の姿だ。
1000回OKとか言ってる奴ってマジで詐欺だと思ってOKだよ。
リチウムイオン系は満充電状態で保管するだけで劣化が進むからなぁ。
軽量・大容量と引き換えに、やたらと寿命が短いのだ。
>>694 > 出先で地震とか、イレギュラー時の補給考えると、乾電池は出来れば使えた方が良い
そういう状況で、乾電池を買えると思うのは、考えが甘いと思うんだけどなぁ。
単三仕様を求める人って、絵に描いた餅の傾向が。
> 現実的には、540乾電池式+エネループ使用がコスト一番安いかも
なんだよ、他は高くて買えないって正直に白状しちゃいなよ。
サバイバル性能を求めるならハブダイナモ。
540同等か又はもうちょい明るい程度でエネループを電池BOXに分離したのが欲しい
リチウムイオンの中華ライトでよくある形式
軽くて小さな本体をハンドルに付けてフロントバッグにエネループ6本BOXみたいなので欲しいです
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>>698 参考にしたいので、どれくらいの本数を常に携行しているのか、教えてください。
>>699 EL540の前側1/3だけがハンドルに乗るのは・・・なんか不格好かも。
とはいえ電池パックにしてケーブル繋ぎ換え一発で済ませたい、というのも分かる。
夜間とくに冬場に道路脇で電池交換するのは面倒だからね。
エネループで使っていると赤ランプつくのが遅いかわりに、
ついてから暗くなるまで早いので、すみやかに交換したほうがいいし、
赤ランプの場所のせいか、気が付くのが遅くなりがちだし。
EL460の電池が使えるような新型540後継が出れば解決?
EL540を改造するというのも手か。
充電用のACアダプタジャックを、外部給電端子に作り替えて、
外部給電と内部バッテリーの電圧の高いほうをライト本体に供給する、とか。
そのかわり、ライト本体では充電できなくなってしまうが。
ライト本体で充電したい場合は、外部給電端子を別に付ければいいか。
内部スペース的には、追加の回路を仕込む空間はありそう。
VOLT300買えばいい
>>702 あれは電池収納部と一体のボデイだから分ければライト部だけでもっと小さくなるよ
>>706 それでも全長は1/3程度にしかならないと思う。
>>705 VOLT300は丸型配光だからなあ
ちなみにMJ-880持ってるんだけど最弱モードにしたら配光も明るさもVOLT300にまんまそっくり
それでハンドル周りはすっきりするしランタイム20時間ある
ただ丸型配光なのとリチウムイオンは満充電放置とか雑な管理に向かないから
エネループで楽したいなと思ったら
>>699みたいな事考えた
電池を別体で運用する気があるならそれこそ激安で明るい582でいいと思うぞ
電池も格安で好きなだけ選べるし
あ、やべぇここキャットアイ専用スレか・・
猫目で上カット配光のは540しかないのか
540の後継機でるのかな。
対向への迷惑を考えなければ、カットされていない配光のほうが喜ばれるよね。
ライトは小型になるし、見やすいし。
もう出ないだろ、540買う奴はエネループマニアくらいだし
デカイ、重い、視野狭い、被視認性悪いじゃいいとこ無い
だからVOLTシリーズが出た。
配光とランタイムで540を選んでる俺もいるんだぞ。
540が生産終了になったら、どうしよう。
HL-EL580が出るよ。
発表もうすぐ来るよ。
予備電池なんて精々2セットだろ。2セット使うというより、電池は一定確率で破裂するしな
全てに予備を持っていこうとする友達の荷物の総重量は25kg、遅くて団体行動を乱す。人間やめますか?
>>713 VOLT1200を3.0Vで3.6よりちょっと暗くていいから両対応にしてもらえるとな
実際500回も充電して使えれば乾電池に比べれば何万も得してるんだが
イザという時に入荷1ヶ月待ちとかは困る。あるうちに2個買っておくと数年のうちに確実に劣化するし
YAMAHAの電動アシみたいな互換性のないバッテリーの沼だけは勘弁してもらいたい
プラマイと電圧以外のものがあっちゃいけない
>>716 2セットで十分ならVOLT300の交換バッテリーでもOKじゃん。
落ち着いて考えろ、最悪の場合でも高々一晩もてばいいんだろ?
たまに夜走る身としてはリチウムイオン充電池は不便だ。
いつ使うか分からないからと満充電にして保管するのがいけないなんて
充電池が劣化するとかケチくさいこと言うのは貧乏すぎる。
交換用バッテリーは2千円くらいだから、ランタイムの短さが気になってきたら交換すりゃいいじゃん。
劣化するにしても5年以上先だろ
明るいし軽いしメリットはでかい
実際上カットじゃコストかかりすぎて儲からないって事かな
実際VOLT300+クレードル+予備BATセットはキラー商品だわ
あれで足りない奴は港々に女居るレベルのタクマ君猛者のみ
皆、言うほど遠くには行かないもんだし
実際は6500で2時間より4000で3時間の方が有難かったりする
まぁあまり中間値のモードを増やしてもOn/Off操作がウザくなるだけだろうけど
2013/03/11 - HL-EL580はLEDが2倍(2灯)になります. HL-EL630はリフレクターが丸いタイプになります.
286 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 08:58:56.37 ID:??? なあんで540 から580にとんじゃうん?
>>721 ケイタイやスマホのバッテリーの劣化のしかたから考えると5年は無理。
>>722 レンズではなく反射板を使うデザインになるので、
・筐体が大きくなる
・光のロスが多く、LEDの明るさの割には暗くなる
ということがネックかと。
とくに前者は猛烈に嫌われるよね。
バッテリに関しては、公称の寿命の前に突然お亡くなりになることがある。
リチウムイオン系はその確率が高め。
それにしてもボルト1200は明るいな。
>>724 当初の仕様とはぜんぜん違うけど、
580がVOLT1200、630がVOLT300になったんじゃない?
580は知らんけど、630はプロトもあったね
>>726 SigmaとかSupernovaには特殊なコリメータレンズでカットしてるのもあるし、
リフレクタタイプで上側カットしてもカットなしに比べて光のロスは変わらないし
上カットって言ったってどっかに捨ててるわけじゃなく、
反射板で下側に振り分けてるからな。
だから同じルーメン数でも路上を明るく照らせる。
コストがかかるっていうのが一番の理由だろうね。
なるほど同じルーメン数でも照らされてる部分が明るいのはなんとなく実感してたがそういう事か
>>731 そうでもないよ。
レンズの透過率は、そんなに高くないし、
屈折率の違いで光の向きを変えるといっても、変らずに漏れる分もあるからね。
日本人はこの20〜30年でほんとうに働かなくなった
昔の志があればメーカーの社員は徹夜して熱中して皆がうなる名ライトを作ったろうに
>>735 その銘品を剽窃し、自社ブランドで売りさばく悪人が
隣国に巣くっているからなあ
今GENTOS AX2(200ルーメン)を使ってるんだけど、VOLT300とVOLT1200に変えるならどっちがいいかな
AX2は割と広範囲だけど、VOLT300はちょっと狭範囲だった
でも光が少し強いから、まあいいなと思った
VOLT1200は広範囲なのに光が強くていいなと思った
ハイビーム常用じゃなくて、ローで使えるけど、重いし、なんか高いな
でもVOLT300じゃ僅かに物足りない
うーん……どうすれば
300や1200のような縦の薄さは欲しいから600は要らない
>>737 私がズバリ回答します
金があれば1200、なければ300ですよ
この考えで100パーセント間違いありません
重くない?
坂がキツくなる位重い
>>739 そーんなもん俺のおいなりさんにくらべたら軽い軽い♪
>>735 いろんなアイデアを出して検討するも、どれもこれも既存の特許や実用新案で「既出」なために却下されるのよ。
今のエンジニアは良いものを作るのが仕事なのではなく、既存の特許等を回避するのが仕事なんです。まじで。
軽量化のために削ぎ落とせ
200gくらい絞れよ、ボクサーなら一晩で10倍落とすぞ
>>734 上は筐体が大きくなることへのレスで、
下は同じリフレクタタイプで比較して光のロス変わらないという話だろ?
なんでコリメーターレンズとリフクタタイプを比べてんの?
>>740 おいなりさんなんか重くたって何の役にも立たないぞ!
比べてないんじゃないの?
全リフの上方カット型と部分リフじゃロス変わるでしょ
>>739 二百グラムで坂がキツクなるとかアホなの?
なるよ?(´・ω・`)
>>746 部分リフって何?
リフレクタが付いてない部分があればそれこそロスしまくりだけど
>>741 サイコンとライトを別々に付けるとゴチャゴチャするから一体化したの作ってください
ハンドル周りがすっきりするし日が暮れてライト点けたらサイコンの画面も光るというやつで
>>745 役には立たないが、立つ時は立つぞ!(ニンマリ
改造手術でおいなりさんの中身をバッテリーにするといいぞ
レースで極限走行するわけじゃなし、
だいいちVOLT300だって100数十グラムあるんだから
100g重くなるだけ
VOLT300見てるとレーパンの股間に入れて遊びたくなるんですけど
懐中電灯のような直接光+反射光ってのは、対向側にとっては迷惑だよ。
中央のLEDが突き刺さるような眩しさ & 残像が網膜に残る。
ソンなのは輝度で一義的にきまるもん
反射光のみだろうが小さいリフで飛び重視しにたら同じこと
EDが治るかも
VOLT1200のオールナイトモードって、VOLT300のノーマルより明るい?
761 :
755:2014/02/21(金) 01:18:24.68 ID:???
>>761 遊べばいいじゃん
防水なんだろうから問題ないって
でもローターの方が楽しくないか?
もっというと彼氏の肉棒の方がよくない?
763 :
755:2014/02/21(金) 01:22:19.01 ID:???
いや、処女なんで彼氏いないんです
>>760 今試したらVOLT300ノーマルの方が中心は明るい
だがVOLT1200のオールナイトの方が広い
765 :
真755:2014/02/21(金) 01:38:28.21 ID:???
>>763 ん?
俺の彼女は付き合った時処女だったよ?
関係ないでしょう…
(ネタと知りつつ)
>>764 おーありがとう
今二つとも充電してて、比べるの面倒だった、すまん……
試しに借りてきたんだけど、どっちにしようかねぇ……
広くて光量が同じ位で、稼働時間が長いVOLT1200の方が良さげかもね
つまりVOLT300を1個分の重さのおいなりさんを持った男は登りで女より不利という事ですね
VOLT1200の交換バッテリーセットで欲しいのに売ってないし
>>768 キャットアイの正規販売店で注文しても取り寄せできない?
>>769 そうだね
ネットショップしか見てなかったw
>>763 生理の時でも
いや、なんだあれだ
やっぱ自転車乗るのか?
頑張ってVOLT1200ダイナミック入れれば腹光るぞ
>>757 直接光が飛ばないのはもちろんだが、
リフレクター小さいのは飛ばない
774 :
755:2014/02/21(金) 20:04:57.34 ID:???
初めての男性経験がサドルの先端だったもんだからチョットおかしくなってるだけなんだ
かわいそうだと思って許してやってくれ
>>737 縦の薄さ?
厚みのことだったら625、620の方がVOLTシリーズより小さい
VOLT1200 43.8mm
VOLT300 38.0mm
630 35.6mm
620 32.0mm
>>776 おお、マジか
ありがとう
うーん、やっぱり1200かなぁ……
EL540ならレンズの上から1/3くらいのところの横線までテープでふさげばクッキリカットラインになるけどな。
壁に向けて照射すればわかるけど、上1/3は対向車アピール用の配光で、メインの四角からは少し離れてるんだよね。
>>777 俺も悩むわ。でも1200なら弱くしても横に広いし
あとやっぱ、フルファイヤーで走ってみたい
>>778 クルマはチャリだと思ったら気にしてないぞ。
781 :
真755:2014/02/22(土) 00:43:42.76 ID:???
VOLT1200って1200ボルトあるのかと思ったのにい
>>780 今借りてきてる1200と300あるけど、やっぱり1200のノーマルモードかオールナイトモードで走るのが電池の持ち的に一番良さそうだ
300だとハイモードじゃないといけないけど、電池の持ちが悪い
あと1時間持たないとか考えて走るの嫌だよね
充電池は日々劣化していくし、寒ければ一層ランタイムが短くなるし。
Hiモードを使わざるをえない場面もありえるし。
想定所要時間の2倍はランタイムが無いと不安だよな。
最初からぎりぎりが判ってるなら予備バッテリが必須。
メーカーは絶対にやめてくれと言うだろうが、
寒くてランタイムが大幅に縮まるような時は、
ライトの胴体を少し断熱性のあるもので包む。
本当に氷点下を走る時だけな。
ちょっとでもバッテリーが高温になったら超危険だから。
うちの近所の電機屋は100万ボルトだ
最近ハゲてきた俺のあだ名はオールナイトモードでたのむ
>>786 うちの近所の100万ボルトは撤退したわ
>>695 Li-ionまたはLi-poryでも差がある。1000回で80%ってのもある。
最近ソニーのUSB電源が500回から1000回になったり、
スマホ搭載電池なども技術革新で常に耐久性が向上してる。
>>787 奥さんとオールナイト
消せない明かり
恥じらう奥さん
落ち込むハゲ
ヘルメットをかぶったら無灯火扱い
>>781 1200Vって・・・小学生が理科の実験中コンセントに豆電球の配線突っ込んだみたいに一瞬だけもの凄く輝きそうw
>>784 300の3時間って割とオイシイ設定なんでは?と思う
最悪の条件=今の季節、5時日没で8時まで持つ(これはギリ)
もうチョットして7時ぐらいになれば10時だろ? 10時は流石に帰ってきてるわ
10時から男にとっては切実だろうけど
俺は半月前に23時頃に帰宅した
VOLT1200のノーマルモードで8時間、オールナイトモードで17時間だっけ?
こんだけあれば何とか帰れるな
(俺)今夜は帰りたくないんだ付き合ってくれ
(VOLT300) ごめんなさい時間切れなの
オールナイトなら東京〜日光、テントで連泊3日間ぐらいなら使えそう
もちろんテント用にランタンは必要になってくるけども
797 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:46:49.10 ID:GJNoNDQK
延長しますか?
すいませんチェンジで
はやくVOLT12000でないかな
volt1200の6200mAhは優秀だね
折角なら予備バッテリーからUSB給電できるカバー型アダプターとか欲しい
スマホの外部バッテリーとして使えれば遠征に2個ほど持ってくのに
>>801 スマホをナビとかメーター代わりにしてるんだろ。
はい(´・ω・`)
VOLT1200のオールナイト、暗くないですか?
>>804 まーボルト1200だという概念が頭にあれば暗いw
100lmだからな。
その代わりあの長時間駆動がある。
100ルーメンでワイドだと、かなり暗そうだ
オールナイトモードは使おうと思わない
明るいのが欲しくてVOLT1200にしたのだから
ナイトランで遠出する時は予備バッテリー込みにする
オールナイトモードはブルベ向けかも。
ブルベではライトを2〜3個くらい同時点灯しないといけないらしい。
オールナイトモードは暗めだけど2〜3個あれば、十分な光量になるでしょう。
LEDは明るさ半分にすると消費電力は半分よりも少なくて済むし、
充電池は取り出す電力を半分にすると電流が半分よりも少なくて済むので、
半分の明るさで2台つけたほうが、ランタイムが長くなるんですよね。
>>809 ブルベでは200LMが2個〜3個+フラッシングが一つじゃない?
100LMのモードだとルールに適さないので止められるよ。
日本では止められる事は少ないけどフランスとかでは止められる。
ルクスではなくルーメンで車検するのか・・・すごいなフランス
向こうはルクスか。
言いたいのは装備してるライトの最大の明るさが適合してるかどうかを見るのが日本。
フランスでは実走時の明るさを見ていて、その適合しているモードとドライブタイムを照らし合わせ、
時間が足りない場合はどうするの?という所まで見られる。
ポイント付いてたからAmazonでVOLT300のセット買ったった
明るいしケーブルも2本ついてるし充電端子microUSBだし良いねこれ
祝!強制ID導入
おお!このスレに限らず自転車板は荒らしや煽りがウザかったからなー
強制ID歓迎だわ。これでずいぶん平和になるな。
VOLT300、カートリッジバッテラのショートバージョン出さないかな。はんぶんこくらいの。
つまんね
>>812 いや、そこまで暇ではないと思うんだが。そうでもない?
>>819 車検で全数検査するんじゃなくてパッと見でちょっと怪しいのと明らかにやばそうなのだけチェックするんじゃね?
821 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 22:47:32.86 ID:ouOwJwqi
>>820 まぁクルマだろう見てるのは。1回でも歩道とかに突っ込むと
もう事件になって凄いヤバいじゃんか
自転車なんてガチンコで当たったって死なない場合が殆どだしな
VOLT1200買う事にしました!
これで皆さんの仲間入りです!
きさま・・・太陽拳を使えるのか
825 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 23:25:44.66 ID:ouOwJwqi
クリリンのことかー!!
ごめんVOLT1200の事を太陽拳と勝手に呼んでまつ
>>826 太陽拳ですか(笑)
まあわかります(笑)
(アンドロメダと呼んでる奴はいないのか…っ!?)
さらば〜宇宙よ
旅立つ船は
それ、イスカンダルちゃいまんの?
あっ………
佐渡先生………(声優さんがお亡くなりになった)
VOLT1200は街の中だと迷惑な明るさでしょうか?
人も車もいない田舎道専用なら問題ないかな
VOLT1200
使ってる
流石にハイモードだとちょっと引け目があるけど、国道とかの車道走るなら全く問題ないと思うよ
車がいつも以上にこっちを意識してくれるのが非常によく分かる
これは事故しにくいかも
あと、夜でもサングラスかけて走れるw(これは真似しちゃダメよ)
普段はノーマルモードで十分だと思う
夕暮れならオールナイトかハイパーコンスタントモードだね
>>832 スペックが正しければ軽四自動車ハイビーム片側なみの明るさと配光ですからねえ。
ハイモードは逆走のとかが来たら点火とか
所謂ゴミ除け用途というか、基本そんな使い方なんじゃないかな
ハイだと電池2時間で終わるから、ずっとハイってわけにもいかないしな
>>832 歩道を走ることがあるのなら、やめといた方がいいかも。
ノーマルモードでも迷惑レベル。
ボタンが小さいから、オールナイトに切り替えようと思ってもすぐには出来ない事も。(これは俺が不器用なだけだが)
下向けすぎると何の為に1200買ったのか分からなくなるし。
庇を自作して使うなら良いけど、俺には面倒で無理だった。
みなさんアドバイスどうもです
考えてみると長距離で一晩中走る事もあるのでハイは使わないかな
みなさんの意見参考にします
一晩中走るとかかっこいいな
自分も時々11〜18時間くらい走るけど、ライトは2灯、予備電池は予定の3倍から4倍分持って行った方が良いよ。
長距離だと予期せぬ事故・事態がいつもより高い確率で起きえるんだし。
1200のスイッチ、もっと押しやすいと良いのにな
自動車みたいに対向車来たら下げ、みたいな
>>832 かなり迷惑だから上部をテープで覆うかひさし付けるの推奨
真っ暗闇のCRでも平気で走れるのは魅力だけどマナーは守ろうぜ
>>841 > 上部をテープで覆う
自分でやったのか? 適当なこというな。
ん?何かおかしいかな
テープ程度じゃ光が貫通するって意味なら
パーマセルとかアルミテープ使うとかいろいろあるでしょう
上部にテープ等を貼る覆い方式って、期待するほど眩惑対策にならないよ。
これまで30本近い自転車ライトや懐中電灯で試してきた感想。
アルミテープを貼ると、レンズ下方から出てくる乱反射の光が増えてかえって眩しさが増す。
VOLOT1200は庇を付けにくい形状だけど、紙テープでいいから前方に7〜10cm程はみ出る形で庇を貼って見ると良い。
眩惑防止はもちろん、足元側も明るくなってその効果に驚けるはず。
そうかな?
V1200買う前は中華18650使ってたけどパーマセルで塞げばその形に配光もカットできたよ
ひさしと違って反射させるんじゃないから塞いだ分だけ暗くなるけどね
>>845 覆いでぼんやりとしたカットができるのは判ってる。
最初はアルミテープで覆い、壁照射してカットラインができたので満足してた。
けど、その後もう一本増やしてゴムテープ貼ったのと並べて正面から見たら、アルミテープの方が実は相当眩しかったんだと再発見。
その後もあれこれ試してたんだけど、結局庇が一番くっきりカットできるって結論に落ち着いたわ。
多少光量を犠牲にしてでも、自分にとって対向車にとって見やすい配光になるなら覆いでも庇でも良いんだけど、覆いでは実現しにくいよ。
パーマセル(シュアーテープ)は写真スタジオで使うテープで
黒は遮光性能すんげー高いから配光を完全にカットできるよ
ぼんやりじゃなくて板でレンズ塞いだのと同じくらいきっちりカットする
2枚も重ねりゃ強力ライトでもまず光を通さない
そんなんで光量を落すくらいなら、ちゃんと配光制御されてるライトにしたほうがいいな。540とか。
あ、うん。
光を通さない完全カットって意味じゃなく、実際の配光・照射パターンとしてのカットラインね。
言葉では説明しにくいけど、リフ方式でもレンズ方式でも大抵のライトは強い乱反射を起こしてる。
ほぼ並行に飛ばない光だから、半円覆いを付けてもレンズ下方から水平より上に飛ぶ光がかなりある。
それが照射ラインのぼけの主原因になってる。
庇を長くするほどカットラインの明暗がくっきりしてくるのは、正にその下方から上方へ飛ぶ光をより多くカットできるから。
>>848 EL540も持ってるけど、カットラインは結構甘いよ。
そこそこ遠方が見やすい角度に合わせると、狭い道ですれ違った対向車からまぶしいって怒られた。
一応明るい上端が水平を越えないよう調整したつもりだったんだけど…。
対向車にとって眩しくない配光って、やっぱり車のロービーム並みに上下がスパっと切れてるのが必要だわ。
ほとんど逆走に近いくらい真正面に来るような狭い道で、相手が貧弱なライトで暗順応に頼って走ってたのでは?
540には、対向車へアピールするための細長くて薄い筋が、メインの四角の上に少しだけ離れて付いてるよね。
>>851 VOLTは持ってないけど、EL620までのは結構買ってた。
まあそれらよりは、EL540の方が対向車に優しいとは思う。
それでも、実際に文句付ける人がでるくらいは上方への漏れ=眩しさってのはあるんだろうね。
新シリーズにはEL540の発展型みたいなのを期待してたんだけど、VOLTの方向性はちょっと残念。
>>852 無灯火とかポジション灯で走ってる馬鹿に眩しいとか言われても気にするな。
歩行者来たら弱くするとかはやるけども
白内障とか、もう何でもカンでも眩しい人もいるしさ
クルマもキープレフトすら出来てない状態で、それは眩しいとかもはやそういう問題じゃない場合が多いよ
基本無視してそんなのはすぐ忘れることだ
相手がちゃんとしてると信じてる人ほど気にするんだろうけど
世の中、ちゃんとしてない人の方が実は多いからあんまり期待してもしょうがない
明日VOLT1200買ってくるわ
>>841 アドバイスありがdです
ランタイムもあるしもう少しいろいろ調べて悩んでみますね
きっちり上方カットしてあってもハンドルバーにつけて遠くが見やすい角度なんてのはまぶしいに決まってる
まぶしくない角度に合わせたら車のローとは比べ物にならないほど近距離しか照らせないよ
20km未満専用、まあ夜はそのくらいで走ればいい
>>857 15km/h以下でも遠くがしっかり見えることに越したことはないよ。
最終的にEL540使うの止めたのは、近射と遠射それぞれのライト用意することにして、
遠射用にはフォーカスライトが使えるとわかったら。
フォーカスを絞るだけで配光は真四角になるし、カットラインは30m先でも車のロービーム並みに鋭いまま。
光の上端が40m先になるよう調整しても、対向からは全く眩しくない。
横の照射範囲は30m先でようやく1車線と極細だけど、15〜40m先の「路面」がしっかり見える安心感は格別。
ロードでハンドル上部だと1mかそこら
40m先みたいな感じだったらちょっとの道路の勾配しだいで
車高の低い車だったらドライバー直撃だよ
だが、その斜行の低い車のヘッドライトよりは遥かに高い位置にあるわけで。
>>855 頑張れ応援する
>>859 ずっと疑問なんだけど誰でもいいから分かる人教えて
例えば30m先の地上70cmくらいを照らす上部カット配光だとすると
低い所にライト着けるほど水平か上向きになるよね
ハブに着けると上向きになるし
それ踏まえて考えると対向車に眩しくないようハンドルじゃなくハブに着けるとかは正しいのかな
あと乗用車のライトって自転車のハンドルよりも高さが低いけど眩しくないのは
カットのされ方がきっちりしているからなのかな
>>859 それは車のロービームも同じ。
40m先が見えることが義務付けられてる訳で。
最大1車線程度の配光なら正面から対向し眩惑される場面って、道が山なりでしかもカーブ途中の一瞬くらいでしょ。
>>863 いいなあこのやろうちくしょうw
さっそく部屋で照らしてみるんですね
>>863 うむ羨ましいw
お小遣いに余裕があったら庇をあれこれ作って楽しみたいのだが…。
>>866 中にクッキー入れてプレゼント用に使える
>>859 そもそも車高の低い車は、他の車のライトで眩しい思いをするのは宿命でしょう。
車高に関係なく、道路の状況で対向車のライトが眩しく感じることはあるし、
あからさまに上向きにしてない限り、そんなに神経質にならなくていいんじゃないの。
>>861 上向きカットしてないライトで、ハブ高さに付けてハンドルに付けたときと同じ距離を照らす
ようにすると、ハンドルに付けた場合より眩しくないのはすれ違い直前だけだし、
上向きカットのライトだとハブ軸に付けると事実上35p前後より高い位置は照らせない。
ハブ軸に付けるというのは、明るくないライトで前輪のすぐ近くを明るく照らしたいとき向けとしか思えない。
車のライトは50cmくらいについてるのも多いけどそんな問題起きてないよ
あっちのほうが完璧なカットでしょう?
そりゃ自動車のヘッドライトはデカいし、光学系だって、まっとうな設計してるでしょう。
意味不明、何がそりゃなんだか
明るいライトをあれこれ見てたのに540にくまモンバージョンが出ると知ってクソ欲しくなったダメな自分
なんだよ、くまもんバージョンって。
>>873 なんかレンズのカットが変ってないか?
点灯するとくまもんが浮かび上がるとかだったら欲しいかも
ステッカーチューンすぎる
>>876 終売に向けての在庫処分って感じがするのは俺だけかな?
出たばっかじゃんw
ホントに在庫処分だとしたら、EL520と比べて短命すぎるぜ
>>872 ママチャリに、くまもんバージョンライトをつけて欲しいw
真っ暗な道を走るので、
volt300を2台取り付けているんだけど、
高かったんで盗まれると嫌だな。
自転車から離れるときは取り外している?
自分の目が届かない場所なら、必ず外すようにしてるよ
どんなに平和そうな所でも、気まぐれで盗んじゃう人がいないとは限らないし
小僧は何でも盗むからなぁ、俺は外してる、その為に使い勝手いいブラケットが付いてるし。
猫目の良い所はブラケット単品などの補修パーツの入手が楽な事
だから海外製のライトを使わずこれ使ってる。
>>879 おれも不安だ。
とはいえドイツでヘッドライトとして売れるのはEL540Gだけなので、一縷の望みが。
なんとVOLT1200はヘッドライトとしてではなくヘルメット用ライトとして売られてるのだ。
>>880 すでに2〜3世代は前の製品ですよ、これ。
工具を使わないとライトを外せないブラケットがあってもよいと思うが・・・ライト盗む奴は工具を使って盗むか。
>>885 同系統の改良型が出る前触れだったらいいんだけどね
VOLTに購買層を集約する為だっていうならつらい
初めてクロスバイク買ったんだけどライトはHL-EL340
テールランプはTL-LD155-Rでおk?
>>888 EL340は地雷。
VOLT300がいい。
予算的に手が届かないなら、大きくて重いがEL540。
340と540は似たようなデザインだけど、明るさや配光が全く違い、使い勝手が雲泥の差。
>>881 皆の冷静な意見で目がさめた
実物目にしてまた欲しくなったら考えまつw
>>890 販売が限定だったら買っておいたほうがいいよ
後悔しても買えなくなってしまったら後の祭りだからね
VOLT1200ミディアムと300ハイでバッテリー2本どちらがいいかなあ
目安の300回充電する頃には次欲しいやつ出てるよな〜
値段からして300だと2灯いけるよねえ
300だと角度を左右にオフセットして付けると光傘の広がり方を変えられるが1200だと固定
VOLT1200は空気が濁ってる具合まで分かるから、自転車なんか乗りたくなくなるよw
895 :
855:2014/03/12(水) 23:40:55.94 ID:uPJQ8MYF
VOLT1200いいよ〜
ちょっと重いのが玉に瑕
>>894 あれは電アシのライトでも見えるからね
でもそれどころじゃないもう放射能がバンバン来てる訳で、もう気にする段階じゃないというか
死ぬ前に良いもん使いたいだけなんだわ
おいおい放射能よりも目の前の自動車の排気ガスのほうが有害だって。
放射線<<<<<<<<<<<<<<排ガス<<<<花粉
>>900 はい?
原発由来と自然放射線合わせた話やろ普通
俺は花粉症ツラいーって言いたいの
野外の放射線の危険性なんて紫外線と比べてもゴミ虫以外
排ガス<砂塵<乾燥<紫外線<猛暑<<花粉!
正)花粉をPM2.5でまぶしたもの
誤)花粉
西の方だとこの時期はさらに黄砂も加わるからな
EL520Nだけど、まだドンキに1,980円で売ってる。
もう一つ買おうか迷ってる。
眩しすぎず暗すぎず、ポジション灯としては理想だからな
>>904 買って予備にしておけばいいと思うよ
電池入ってたら液漏れする事もあるから電池抜いて保管がいいよね
花粉にしろ放射能にしろ実行犯が居るから飛んでくるわけで…
俺が目からウロコだった話。
放射性物質なんてのは、きわめて単純な装置で放射線を捉えられるので、検出が容易だ。
しかし、農薬などの毒性のある薬品や、細菌やウイルスなどは、サンプル採取して高度な装置で分析しないと、わからない。
一般には「放射能は目に見えないから怖い」などと言われるが、放射線は他のものに比べれば見えるに等しいから扱いやすい。
巨神兵で杉林を薙ぎ払いたい今日この頃
>>908 だからなんだというんだ?放射能はウイルスより安全だとでもいいたいのか?
だとしたら相当まぬけだな
>>910 ウィルスよりお前みたいな放射脳のほうがヤバイだろ
EL540で、ブラケットにライト本体をセットした時、前後方向に若干のガタがあるんだけど、これは意図されたものなのかな。
走行中にライトの尻のほうを軽く押し下げるとハイビームっぽく前方を良く照らすんだよね。
どっちみち福島が収束出来なければ俺ら全員奇形出して死ぬんだから良いモデル買っとけよ
>>913 放射能にそんな性質はないよ
いつの知識でとまってるんだ
50年前のアメリカかドイツからやってきたんだろう
明るいライトを使っていると、ライトの前に小雨が見えること多々あるよね。
雨のうちに入らないような微量の雨でも目立つから、「うわー、雨かよ」って思ってしまう。
超高速点滅して調光してるから余計に目立つ。
Hiだと明るくなっても連続点灯になるから、意外に目障りにならない。
VOLT300のセットを注したんだが、二つあるバッテリーってどう使い分けたらいいんだろう?
何も考えずに交互に使うのがいいのかな?
リチウムイオン充電池の特性として、80%以上充電した状態で保管すると内部で劣化が進んでダメになる。
満充電にしてから2割ほど使ってから予備として保管するのがいいと思う。
>>918 値段も高いわけじゃないから、気にせず交互に使えばいいんじゃないんかな。
もし片方を長期保管するなら50%前後で保管するのが一番いい。
80%以上は保管時もそうだけど、充電時にも劣化が早まるから気にする人は
100%まで充電しないようにすればいい。
週1〜週2で使用する場合は、使用する前日に満充電でいいのかな。
いままで気にせずに、空になったらすぐに充電してたわ。
いいと思う。それだけで、格段に違ってくる。
そうですか。これからはそうします。助言ありがと。
あの安いバッテリーでそこまで気を使わなくていいだろ
>>924 いや、リチウムはマジで気を使わないとダメ
マキタの充電器は充電が終わってもかなり長い間冷却ファンが回ってるよ
927 :
918:2014/03/20(木) 01:02:22.97 ID:KTWlt7Cl
通勤と週末ロングライドの両方に使うから、ロングライド用と通勤用を分けて、
両方とも過充電、過放電にならないように気をつけるようにしようと思う。
通勤用のほうが寿命が短いだろうから、寿命が来たら新しいバッテリーを週末用に…ってところかな。
そんな時には新しいのに買い換えてる可能性が一番高いけどw
みんなありがとう。
>>925 俺も
>>920で色々書いたけど、VOLT300の値段くらいだったら
気にせず運用したほうが楽だと思うけどな。価値観によるけど。
帰りが遅くなったときにしか使わないから
625を満充電で2月放置ぐらいならザラな使い方してたけど一年たってまだハイで一時間半ぐらい持つ
あまり気にする必要ないのではなかろうか
なぜか開始10分ぐらいで赤くなるようになってしまったけど
930 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:37:42.95 ID:oiHhxgmb
ビルトインで交換が出来なかったりめんどくさいバッテリーならそれなりに気を使うけど
volt300みたいな安い交換簡単バッテリーだったら気にせず好き勝手使ってダメになったらポイで良いと思うんだが。
取り外しノッチがマウンタ側ではなく本体にあるというのがどうも釈然としない
932 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 16:14:20.17 ID:Voc77/iO
>>932 俺も両方使ってたんだけどパナの方は振動に対して敏感すぎじゃね?
スタンドで停めとくとたいして強い風でもないのに反応して光ってるぐらい無駄が多くてちょっと困惑させられる
意見についてはなんでそんなに電力ケチるのかが不思議
むしろすべて良い点だと思うんだが
まあそもそもアピール度が違うからねR-570なら曇天での薄暗さ程度で点ける意味もあると思うし
弱めのパナのは暗くなってから光るというのも合理的な判断だと思ってる
バイクは昼間でもライトオン
薄暮の時間帯こそ点灯してくれよな
これだけで事故激減するで
sinjiかcropsの自動点灯リアライトはどうだろうか
低圧タイヤだと敏感に反応してくれるくらいじゃないと、点灯しないんだよね
>>933 確かにパナのは振動の感度高いね
けど、俺のとこじゃ風程度に反応して点灯したってところ見たことないな
まぁ、街中移動中に昼間(薄曇り天気の日)っから点灯してるのも何かな〜と思ったんだよ…<猫目
建物の脇に入っても点灯するし
理想を言えば感度設定できたら文句なかったな
自分的には感度面では振動も明るさもパナがベストで、
点灯モードとか反射板も兼ねてるとかのデザイン面は猫目のこれがベターって感じ
まぁ、結局昼間は強制スイッチオフで使ってるから
一手間かかるがよしとはしてる<猫目
>>931 片手でワンタッチで外すため。
もしノッチがブラケット側についていたら、
ノッチを押える指を動かさずにライトを抜き取ることになるので、
両手を使うか、器用に指を動かす必要がある。
>>932 暗くなったら点灯する
ではなく、
明るすぎてテールライトを点灯しても意味がない状況では消灯する
と考えればいいんですよ。
自分は昼間でもテールライトは点灯してますよ。
>>937 正直敏感すぎるのでそういう個体つかんじゃったのかなとも思ってた
購入前のレビューめぐりでもそこまでの話は聞かなかったし
一メートルぐらい離れて地面(コンクリート、さすがに土ではない)蹴りつけると反応してくれるし
3本乗ったら近くに置いてたライトが点滅を始めたり
霊の仕業です
風が吹いたくらいじゃ点滅しないけど、
手を叩くと点滅する
マジレスするとそれは良いアイデアがひらめいた時だよ
3分が近づいて来てるんだよ
早く目の前の怪獣を倒さないと
( ・∀・)ノシ目 ガッテン!ガッテン!ガッテン!
VOLT300とRAPID5さえあれば何とかなる!
サドルバッグ始めて場所が無くなってしまったので
TL-LD570-Rをシートステーにうまいことつける方法はないだろうか
ベストはリアキャリア。
952 :
ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:31:16.85 ID:5gDvX4o1
VOLT1200キタ――(゚∀゚)――!!これはIYHして良かった!
愛用してたROXIM RX5が暗く感じます
オールナイトでも十分使えそうです。
VOLT評価高そうだね
ハンドルにブラケット常駐するのが嫌でVISION1愛用してるんだけど気になってきた
高性能なレンズ等で集光する小口径で明るいライトの弱点・・・それは雨。
レンズ表面に雨粒が付くと、それが凸レンズとして働いて光を拡散して暗くなる。
>>954 レインXを塗っている俺に抜かりはなかった
レインX塗るとクッキリとした水玉が出来て
逆にさらに拡散させるようなw
というかレインXとかのアルコール系コート剤は
樹脂レンズには攻撃性ありすぎてアカンだろ
バイクのヘルメットのシールド用がいいよ。
豚の背脂がいいぉ
今ノーマルのナノショットを使っているのだけど、日が落ちきるとCR走るのはきつくなってくる
ナノショット+にするより、VOLT300か1200にした方が幸せになれますか?
300は性能的に買い換える意味が無いのでは
いまさらナノショット+は無いわ
おすすめはやっぱりvolt1200
性能も所有感も高かった
価格と性能が素直に比例する自転車パーツなんて他にないし
ちょっと奮発しても損にはならない
やっぱり1200ですか
どうもありがとう
UNOx2を補助にすると意外に頼もしい。
明かりが全くないCRが怖いってのは、光のボリューム不足より、遠くが見えにくい恐怖だからな。
UNOは激狭いけど、その分遠くまで届く基本性能がある。
ほんまかいな、あんま共感できんわ
関係ないけど俺はVOLT1200とUNOの併用
明るい時間しか走らない時はUNOで電池は軽量なeneloop lite
>>964 ナノショットは爆光ではないけど、それでも絶対的に光量不足ってのは考え辛い。
自分もCR走り始めたころは怖くて、明るいライトをいくつも買い増していった。
その過程で気づいたのは、明るいライトでも光が広がるタイプだと、ほんの十数メートル先でも光が散ってかなり暗くなる。
さらに足元側は強烈に照らされるので、それが眩しくて余計に遠くが見え辛くなってたんだ。
だから近くは広くて程ほどの明るさのライト、遠くは絞って明るいまま届く細いライトの併用が望ましいって結論になった。
UNOは暗いと思っているようだけど、照射角が狭いんだから30m先ではUNOx2の方がナノショットより明るく届くぞ。
追記。
>>966 UNOx2よりもっと遠方を見るのに適してるのは、ズーム機能付懐中電灯だね。
>>966 > 照射角が狭いんだから30m先ではUNOx2の方がナノショットより明るく届くぞ。
中心部の明るさ、UNOは400cd、ナノショットは2000cdか。
ナノショットを対向に眩しくないよう下向けたら
正面方向には中心から外れた暗い部分が当たるとはいえ・・・
でもそしたらUNOが眩しいってことになるよね。
素直にEL540RCとかの四角い配光のライトにしたほうが。
HL-EL540のレンズ部分のツメが折れちゃった。
レンズと本体を接着剤で固定しようと思ったけど、どの接着剤使えばいいのか分からない……。
接着剤使ってる方、どれを使いましたか? 商品名を教えてください。
エポキシ、スーパーX、セメダインPPX?
>>969 走行中の振動でどんな接着剤を使ってもまた外れる
諦めて新しいのに買い直すしかない
971 :
969:2014/04/10(木) 13:50:29.75 ID:sDTmJKap
>>970 そうなんですか…
上側左右のメインのツメは無事なので様子を見ます。
反射お椀をレンズパーツにはめ込むのに苦労しました。
放熱板のネジはずして、LEDパーツを外してからレンズ、お椀と組み立てるものだと気が付かなくて。
LEDを固定したままでお椀をはめるのは不可能に近いですね。
972 :
969:2014/04/10(木) 13:55:21.58 ID:sDTmJKap
ちなみに原因は走行中のライト転落です。
輪行用フォールディングに日常使ってるHL-EL540を付けたんですよ。
で、突然ライト転落。何が起こったのか、なんでこうなったのか理解できませんでした。
結論だけを言うと、
ハンドルバーに太目のワイヤーロックをぶら下げていたのが原因です(よく見かける光景です)。
ワイヤーロックがライトの固定ボタンをプッシュし、そこに自転車の振動が加わって即転落、というわけです。
文章にするとアホそのものですが、この可能性に気づかないと誰かがどこかで同じことやりそうな気がします。
みなさんも気を付けてくださいね。
決してCatEyeが悪いわけではありません。
連続、長文失礼しました。
はい(´・ω・`)
はい(´・ω・`)
>>969 シリコーン系ならプラスチックでもしっかりつくよ
その中だとスーパーX
振動で折れるだろうからテープか何かで補強した方がいいと思うけど
volt300の2本付けいいな、軽いし
チャリ3台体制なんであと4本買うわ
…ママチャリとかしょうもないルック車買えるな…
てかホムセンの中華チャリなら4台買えるかもw
>>977 ハンドルに付けるブラケットだけ買えますよ?
979 :
ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:39:47.17 ID:dlD2Lis+
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
>>976 強力だけどさすがに爪みたいな接着面が小さいとこは無理だと思うよ
スーパーXは肉やせしないから周囲ごとパーツそのものを接着しちゃうか
穴開けて針金か何かで固定してから隙間を埋めるとかしないと振動でとれちゃう
volt300を6本www
volt1200とブラケット2つ買い足しでいいだろ、軽いし
volt1200一本よりvolt300二本の方が定価が安い事は間違いない
実売価格はどうだか知らないけど
でもフレックスタイトという物があるのに自転車全部に二本ずつ揃えるのはアホ
volt300のカタログ見て、120gって軽そうだな〜、って思ったけど、
実際持ってみるとずっしりくるね。
次スレ立てられんかった
ちんこばっか立ててんじゃねえぞ!
うん
988 :
986:2014/04/16(水) 03:18:29.56 ID:Hq0rClMO
スレ立てようとしたら、またの機会にって…。
仕様変わったのか。
できるひと、お願い。
次スレ乙す
埋めるか
梅
うめ
g
ス
テ
ン
レ
ス
で1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。