馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 262☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 261☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380466807/
2ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:23:28.41 ID:???
いちおつ
3ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:53:29.19 ID:???
乙であります
4ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 14:02:36.57 ID:???
o
5ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 14:06:51.21 ID:???
ゴールド64発売日に上司の信用なくしてまで仕事休んでテンションMAXで朝八時半にソフバンショップで予約したのに今だ連絡来なくて、始発で銀座三回渋谷一回アポスト行ったけど買えなくてこの怒りと悲しみはどうすればいいの?
でもどうせ回りの友達にこのこと言ったところで興味ない奴らばっかりだから「こいつそんなにまでして馬鹿じゃねぇの?」って思われるだけだしねぇどうすればいいのねぇ教えてよ?しぬの?
6ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:28:57.39 ID:???
このスレの質問と回答は両方ともロー先生が自作自演でお送りしております

俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/
7ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:51:37.75 ID:???
,
●●●●《ルンペンハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part48
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 4【重視】
・【一年中】リリス岩田+19kg【体調不良】
・荒川サイクリングロード河口から296q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 262☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ45個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】
・クロモリフレーム Part57
・神奈川県内にある自転車屋part24

・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 146☆
・【TDF】ツール・ド・フランス2013【100回大会】3

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
8ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:51:40.95 ID:???
フリーのオーバーホールってどのくらいの頻度でオーバーホール必要ですか?
オーバーホールなしでも大丈夫?

BB、前後ハブ、ヘッド周りは毎年オーバーホールしてるけど
フリーはやり方がわからなくて手を付けてない。
9ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:10:26.60 ID:???
シマノはフリーボディーは分解するなと言ってるらしい
他のメーカーは知らんけど
10ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:12:43.66 ID:???
なんかスカスカシャカシャカになってくるがスプレーマメに振ってれば
歯が駄目になるまでもつよ
11ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:38:51.42 ID:???
>>8
ハブのメーカー・型番は?
メーカーによってやり方が違うよ。
シマノ等の分解整備不可能(というか非推奨)の物は不具合出たらフリー交換になるね。(シマノの一部は爪が露出してるのでグリスアップが必要)
12ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:49:24.77 ID:???
でっ消化委託は逃亡の方向?
13ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:51:11.65 ID:???
>>9
フリーはいじらなくて良いのかな?

>>10
スプレーふるってどうやるんですか?
年一度のオーバーホールでしかスプロケットなど外しません。

>>11
シマノのWH-R501とWH-RS21を使ってます。
14ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:51:36.67 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
15ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:11:31.61 ID:???
フレームに傷を付けてしまいました。
幸いにもクリア層だけで済んでいます。
これを綺麗に埋めて表面の強度を復活させる、
なにか良い方法ありませんか?
16ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:15:34.02 ID:???
TV通販で売ってる車用のアレ使え
アレだアレ
17ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:15:57.85 ID:???
>>13
それらはフリーボディ分解不可なのでイカレたら交換でOKだよ。
オーバーホール時はハブとフリーボディを分離し、両者の合わせ面を乾拭き(フリーボディにはクリーナー厳禁)、
フリーボディ側のゴムシールにシリコーングリスをごく薄く(厚塗りは砂ぼこり呼ぶ)塗ってやるといいよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Wheel/MTB/SI_4SB0A/SI-4SB0A-002-JPN_v1_m56577569830749990.pdf
18ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:19:34.86 ID:???
>>15
削れた物を埋めるにはクリア塗料で補修塗装しかないよ。
傷がクリア層で留まっているなら周囲のクリア層をコンパウンドで削って馴らして傷を見えなくする手もあるけど、
周囲のクリア層が薄くなってしまうのがデメリットだね。
ワックスやコーティング剤の類いで傷を目立たなくしておくだけでいいんじゃないかな。
19ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:32:47.55 ID:???
>>15
そうとう深い傷でもTV通販のあれなら簡単に消えてピカピカになるよ
20ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:41:57.01 ID:???
マジックブレットだろ
21ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:47:56.39 ID:???
俺はマニキュア塗った  ハードトップコートとかいうの ダイソーで買った
22ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:57:43.13 ID:???
みんな腰が引けちゃって、まともな話題を挙げられないみたいだな
「こんなこと書いて、アイツにバカにされたらどうしよう」
「この知識、間違ってないよな?で、でも万一間違ってたら一生の恥だから、書くのはよそう」
って
赤っ恥の珍常識やトンデモ知識が見れなくなってつまらない
23ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:07:23.13 ID:???
15です、みなさん、ありがとうございます。
塗料を塗ってコンパウンドで削るのは怖いので、自動車用のガラス風コーティング剤を使って見ます。
24ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:53:05.13 ID:???
自動車用なら、キズが目立たなくなるワックスで良いんじゃない?
コーティング剤は、あとで綺麗に落ちずに表面がガビガビになる恐れが
25ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:59:12.16 ID:???
15kmの通勤路平均時速28キロまだまだだな
今年は爺やらが随分弱ってきたらオレ主体でやらねばならん
足を鍛えないと
26ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:22:27.10 ID:???
自転車学の教科書の例題の様な質問だけど
自動車の方が先にできてたら
今の自転車とはどう違ってたかな
本当に今と変わらないと思う?
27ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:24:41.27 ID:???
質問です。
前タイヤのチューブのみ一日で空気抜けるんだけど、穴は空いてないみたい。
バルブが壊れてるのかな?交換必須?

今日7barまで入れて走ってたら、3時間後には押したら凹むようになってしまった。
ダンシングや下りでブリュブリュ音がして、コーナーではブレーキを擦ってました。
携帯ポンプで空気入れて、音がしたらまた入れて何とか帰ってこれましたが、
ポンプで一番汗をかきました。

1ヶ月前に同様の症状でチューブ交換したばかりなのに、また同じ症状になり何か原因があるのかと疑ってます。
単に交換しただけだとまたなりかねないので、相談に来ました。
使っているのはRairです。
28ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:26:26.10 ID:???
自転車が生まれる理由自体が少し変わってくるな
今のある自転車の発現理由は
楽に 早く 遠くへ

自動車が先に出来てたとすると
エコとか
手軽さとか
他にもありそうだな

形状は変わりそう
29ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:30:49.18 ID:???
>>27
抜けてるなら何処かに穴があるよ。水調べしてみ。
タイヤに異物が刺さっていないか、リムテープの損傷やズレは無いか、リムにバリがないかも点検を。
30ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:34:48.34 ID:???
>>27
RAirはチューブにバルブを圧着してる部分が切れてる事が多いよ
店に言えば交換してもらえるらしい
31ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:38:12.59 ID:???
>>28
どう変わると思う?
32ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:42:29.12 ID:???
ハンドルは丸く、車輪は4つに。
33ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:46:53.90 ID:???
ww

つか、形状的に今の自転車って完成型に近いけどな。
今あるロードやらが競技との関係で形状が制限される部分はあるが、根幹にあるダイヤモンドフレームなんてのは
トラス構造が強靭だという物理構造の話だから。
34ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:48:33.78 ID:???
タイヤの数はあるかもな
4つから2つに減らそうなんて怖いこと思い付かんかも
35ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:50:13.22 ID:???
バイクみたいなフレームも付いたままかもなwww
しかしそんな事考えた事もなかった
36ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:01:43.02 ID:???
アメリカは自動車や自動二輪の方が早く普及したんじゃないか
37ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:06:35.72 ID:???
>>29-30
回答ありがとうございます。
水で穴は確認したんですよね・・・
後でもう一回確認してみます。
38ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:15:41.43 ID:???
>>37
小さすぎる穴だと、水に沈めただけでは発見出来ない事がある。
そんな時は、石鹸水を塗って泡の出る場所を確認するといいよ
39ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:23:46.61 ID:???
まぁ、ライト兄弟は自転車屋だからな。
40ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:24:55.08 ID:???
異物チェックはしてるのかな
そのせいで傷ついてたら何回替えても無駄だよ
41ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:43:17.07 ID:???
http://yaplog.jp/topwave/archive/740
やっぱりこういう事なんですね。
のんびり1時間位サイクリングするのが
身体に一番良いんでしょうね
42ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:50:08.41 ID:???
くだらね
100万人が唱える通説があっても、たった一人のブログを信じる馬鹿
43ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:31:34.14 ID:???
リジッド
29erをドロップハンドル化するとクロスバイクと同じ乗り物になると考えても良いですか?
44ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:32:03.70 ID:???
走って、自分が気持ちよければいいんだろ。
45ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:04:54.23 ID:???
>>42
いや、通説は>>41の方なんですが‥
46ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:08:58.78 ID:???
何事も程々がいいんだよな
47ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:18:48.22 ID:???
>>43
何故そうなると思ったか聞きたい
48ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:33:05.77 ID:???
パナレーサーのリムテープ買ったけど、評判悪いみたいだな。
失敗したかな(´;ω;`)?
49ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:46:26.12 ID:???
ラーメン構造の自転車ってないの?
50ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:49:19.53 ID:???
シフターを交換するときはディレーラーも交換しないとまずいかな?
51ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:22:24.40 ID:???
>>50
双方のメーカー・型番次第だね。
互換性ある組み合わせなら換える必要ないよ。
52ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:25:44.33 ID:???
>>48
取り付けやすくて俺は好きだけど。
53ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:33:10.76 ID:???
御坂みちは新道(バイパス)で峠を目指す。交通が激しいのと
急ではないが延々と上りが続くので結構げんなり。ここは歩道を
走ってしまう方がよさそう。そして日も完全に落ちた頃、ようやく峠の入口へ。
出発遅れで都留以降の予定だった夜間走行が御坂峠からとなってしまった。

この御坂峠、街灯なし人家なし交通なし。まだ日没直後なのに早くも闇夜で
光るのは路肩の反射板だけ。さらに途中から「ここは熊が出たはず・・・(汗」と
思い出してしまい、熊避けで「ある〜日/熊さんが/ブルベに〜/出たいと♪」など
替え歌を歌いながら上る。幸い峠の傾斜はバイパスよりも緩く、他は心配なく
ゆるゆると頂上に到着。茶屋は当然閉店済、自販機も故障中で補給はできずだが、
夜景が見えるベンチで小休憩して河口湖へと一路下る。途中山宮TN手前で
トンネル回避の側道に抜けたが、ここは右折レーンに入る必要があり初見では
スムーズに走れなかった。下見してよかった。

後は側道をひたすら直進し、河口湖美術館付近に19:00着。
道沿いの「春風」でほうとうを食べる。ここは当たりだったのでお勧め。
でも調理時間は掛かりすぎで店を出たのは20:00と丸一時間を消費してしまった。
まあ本番では余裕ないので今日食べて正解か。

都留からK35-K517-K76-K517のルートに入ると走りやすいが再び寂れた区間に。
街灯はまばらで暗黒区間もあるので強力ライト必須。新雛鶴TNの交通整理の
おっちゃんには「一体何かと思ったよ」とコメントを貰ってしまったが。
安全ベスト着てたからなおさら謎物体だったと思われる。

このルートは接続部分が一本道ではないので夜の道迷いが心配だった。
しかしこれは杞憂で、要所要所に県境看板や青看板があり、ヘッドライトが
ある限り見落としはまずない。逆にない場合はまずそう。念のため目印の写真も
撮りまくり、これで目的の下見は完了。本番では奥多摩やら柳沢峠が追加されて
時間が足りなさそうだが、できることはやったので、これで間に合わないなら
それはそれで実力ってことでいいか。(終)
54ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:35:03.52 ID:???
>>33
しかしママチャリの完成形はGIANTが昔出してたリバイヴだと思うけどな。
ハンドル下にBBが来ることで、低重心で膝が伸びるポジションとベタ足での停止が両立できるし、
広い座面と背もたれで、尻も腰も痛くならないし、上体が直立して視界も広く確保できる。
ポジション的に重心でバランスを取るようになるから、ハンドルに寄りかかってふらつくこともなく直進安定性が増す。
似たようなリカンベントのタルタルーガFに乗ったことあるけれど、意外と坂道にも強い。
それにリバイヴは電アシ版もあるのがいい。マジであのフレーム・ポジションは他社も普通車に応用して欲しいね。
55ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:36:57.04 ID:???
コピペかなんか知らんけど誰も読まないと思う
3文字で
56ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:08:47.65 ID:???
ロー先生さぁ
自演はもう許してやるから
もうちょっとレベル高い書き込みしてくれよ

更に譲って、ここでなら低レベルの自演掛け合いは許してやるから
他のスレで糞長文垂れ流すのやめてくれない?
ああこいつ自転車持ってないわ、ってバレる書き込みをやめてってこと
57ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:10:18.99 ID:???
サイズより銘柄が重要
そもそもあのサイズは銘柄ごとに実測値がまちまちで
例えばミシュランPROの23Cなら実測23.1mmでほぼサイズ通りの幅だけど
同じ23Cでスペシャのルーベアルマジロは実測25.6mmもあって25Cより太かったり
IRCのフォーミュラは実測22.7mmで23mmより細かったりで銘柄によってバラバラ
(リム幅でも変わる)

疲れに差が出るかどうかはタイヤ銘柄毎のTPIやサイドウォールの硬さなどしなやさかの違いや
軽さ(重いと坂や加速の度に疲れる)の影響が大きい

例えば32Cでもケンダかチェンシンの450g以上ある重い安タイヤだったら
28Cや25Cで3000円クラスの300g前後の軽いタイヤの方が細いのに乗り心地良くなって更に疲れない
かもしれない
58ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:11:29.66 ID:???
質問というか、相談です。

佐賀県のド田舎で、どうしても歩道メインの通勤片道15キロなんですが、
現在は27インチのシティサイクルで
チェンシンタイヤの安物(:推奨2気圧)を少し空気圧高めで乗っています。

このたび、高圧タイヤによる転がり抵抗減に興味を持つようになり
パナレーサーかマイティロードなどの高圧タイヤに交換しようと思うのですが
サスペンションの無い一般車であまり空気圧が高いとどうなのでしょうか?

高圧タイヤは転がり抵抗が減る反面、ギャップを拾うたびにボンボン跳ねまくって
フレームに負担がかかり、クラックが入ったりするのでは?という点が気になっています。
(特に歩道の縁石の乗り降り)

1週間前、ホームセンターで25000円のフルサスMTBルック車を試乗してきて
サスペンション付きなら高圧タイヤでもフレームへの負担が少なそうなので
そのルックMTBにMTB用の太くて高圧のスリックタイヤを入れることを今は頻繁に検討しています。

高圧タイヤを履いたロードバイクで歩道通勤をしている方がいたら
そのへんどうなのか、教えてもらえたらありがたいです。
59ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:12:06.26 ID:???
timbuk2のクラッシックはまさに名の通りで、近代メッセンジャーバッグの始祖鳥みたいなもんだよね
ショルダーバッグの名残を残しつつもパッドやバックルやクロスストラップなんかが
明らかに普通のショルダーバッグとは違う特徴として備わってる
ただやっぱりエスペみたいな現代の他のメッセンジャーバッグと比べると古さは拭えない

インナーケースに入れてティンのエスペ使ってるけど、これいいぞ〜
ノーパ入れても背中とか肩が楽。
ストラップの取付角度を自分の身体、ノーパの重さサイズである程度調整したらすんごい快適になる。
けど、結局リュックの方が楽だけどな

クラシックとかは本体と蓋の隙間から雨漏りする(肩のとこ)、全体的に硬くて俺はそこが馴染めなかった。あとバックルの長さ調節は俺には使いにくくて仕方がなかった。
荷物の量や重さによってベストな締め付けは変わると思うが、
そういう微調整に暇がかかるから結局調節せずにベストじゃない状態でいることが多い。

エスペシャルは、欠点らしい欠点は半年使った今も見たあらない、あくまでも個人的な感想だけど。
ストラップの角度調節ちゃんとすればサポートストラップなくてもズレたり全くしないほどフィットする。長さ調節も微調整がスゴく簡単でストレスなし。マグネットバックルもすげぇ楽。裏側に財布常に入れてるけどカードに影響出た事はない。多分気にする必要なし。
蓋を開け閉めせずに使えるポケットがサイズ変えれるのが地味にありがたい。
背負う時以外に掴む場所が多く、縦持ちでも横持ちでも困らない。人混みの中だとかだと重宝する。

背中部分に風を流すみたいな大袈裟な謳い文句のもんがついてるが真夏だと効果は?で蒸れる。
サイズ展開がMまでだから本職の人が使うには小さい。
ストラップの長さが短く普通のショルダーみたいな位置で背負うのは無理。

以上、ご参考までに

これを踏まえて
timbuk2以上のメッセンジャーバッグを教えて下さい
60ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:12:36.54 ID:???
りんちゃんぱんぱんぱん!!
   
   りんちゃんぱんぱんぱん!!


これって何ですか?
61ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:14:32.23 ID:???
誘い出し成功
62ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:16:32.49 ID:???
迷惑だからいい加減やめてくれよ。
何が面白くてしつこくコピペしてんの?
63ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:16:38.93 ID:???
>>56
お前は文量が長ければ同一人物と思い込む病気を治せ
まあ内容が理解できないから仕方ないんだろうが
64ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:30:57.06 ID:???
多分、長文読めない系のゆとりなんだろうね
65ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:38:17.21 ID:???
>>63
お前もそのコピペしてる奴が同一人物と思い込む病気を治せ
66ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:47:04.96 ID:???
ロー先生は普通に考えれば普通にわかることが
普通にわからないから狂人と呼ばれている
67ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:51:31.37 ID:???
そもそも
自転車持ってないロー先生が質問を考えて、ググった回答を長文で書いても
なんの参考にならないんだよ

信号でローに落とすとかアホなこと言って、恥ずかしくないのか
68ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:53:36.49 ID:???
病気w
69ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:53:40.79 ID:???
いつまでも粘着してるとロー先生とやら以下に墜ちちまうぞ。
70ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:55:11.97 ID:???
堕ちてるから粘着してるんだろうに
71ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 02:59:19.75 ID:???
>>67
最初は冗談でそう書いてたんだろうが毎日書いてるうちにそれ本当に信じ込むようになってるだろw
72ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 03:05:55.85 ID:???
しかしこの粘着具合はかなりの情熱が必要だよな。
いったい何処がツボったんだろう。
間違った回答があれば淡々と訂正すればいいだけだし、
おかしな奴は相手にしなきゃいいだけなのに。
73ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 03:10:33.45 ID:???
俺は止まったらローにするようにしてる
74ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 03:13:09.51 ID:???
俺もそうしてる
75ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 03:26:01.05 ID:???
ところで消化委託は逃げる方向?
76ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 04:42:27.87 ID:???
長文コピペもどうせロー先生の仕業
ぼくのかんがえは間違ってないんだ!みたいな宣伝なんだろ?
77ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 05:34:01.31 ID:???
ロー先生が寝ると
自転車板全体の勢いが止まります
78ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 05:38:20.21 ID:???
>>72
自分で回答する能力がないから何か叩く材料を見つけて自転車に関係ないことしか話題作れない
じゃあ自板来るなよって話だがw
妄想の仮想キャラ作ってコピペして張り付けるだけでいいから知恵がいらず楽なんだろ
79ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 06:04:21.89 ID:???
ロー先生キチガイすぎー
80ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 06:20:53.70 ID:???
ロー先生に質問です
シングルスピードバイクはフリーより固定、軽いギアより重いギアをやたらと推していますが
MASHとかに憧れちゃってるんでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 06:34:35.91 ID:???
自分の都合の良い解釈でドヤり続けるのってサヴァン金属君並みの馬鹿
82ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 07:03:30.85 ID:???
そいつよりもそいつをネタにしてコピペ貼って回る奴の方が迷惑
消化委託がどうとか言ってる奴
83ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 08:44:37.98 ID:???
いいからロー先生はここでジエン続けろよー

他のスレに来ないでくれる?迷惑なんで
84ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 08:48:10.24 ID:???
変な人がいるならそのスレの中だけで暴れさせとけばいいじゃない
関係ないスレにまでこんなのがいるとかスレのリンク貼って騒いでる奴が荒らしそのもの
よそに持ってくんなバカ
85ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 10:47:30.68 ID:???
全面に耐パンクベルトが入っててグリップ最強のタイヤを教えてください。
サイズは23か25出来たら25
重量は軽いほうがいいですがグリップ最強がいいです。
路面が乾いた状態でしか乗りません。
ロードバイクでヒルクライムした後に楽しく安全に峠を下れるグリップ最強がいいです。
楽しく安全に峠を下れるタイヤならヒルクライムが辛くなっても構いません。
よろしこ
86ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 10:54:57.36 ID:???
>>85
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer_fast.html
磨耗が早くてもいいならパナレーサー レースA
全周囲にPTベルトが入っててしかも軽くグリップも良い
その代わり磨耗が早いので交換費用が高い

重くてもいいならパナレーサー リブモPT
全周囲にPTベルト入れた上で更にトレッドを分厚くして貫通パンクに強い
その代わり重量が重いので運動性能はレースAやレースDより劣るのでグリップ最強とは言えない

後はコンチネンタル GP 4シーズン
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4season.html
全周囲にデュラスキン入れた上で、トレッドにベクトランブレーカー
グリップや転がりはGP4000Sより若干落ちるが耐久性をアップさせてる
87ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:53:57.09 ID:???
MKS SILVAN TORACKについては
アメリカ人にとってなじみ深い
金属製でそこそこ耐久性が高い
本社所在国生産である
多少ゴリゴリするといっても街乗りピストには十分な回転性
トゥクリップもペダルストラップ(ナイロン)もつけることができる
アメリカのピスト乗りはペダルに金をかけない風潮がある(フレームに金かけてもオデッセイとか)
ピストにおいてビンディングペダルはジャンル外(使ってる人はレア)
88ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:18:28.32 ID:???
ルンペンハゲが生活保護を燃料にいろんなスレで大発狂中だなwww

「ロー先生」とか先生をつけて書き込みしねるのも、半分はルンペンハゲのジエンだわwww
非人間の生活保護ルンペンハゲの断末魔だわなwww
89ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:53:11.09 ID:???
シマノ8速コンポセットに9/10速用のクランクを取り付ける事は出来ますか?
(クランク以外は8速のままです)
取り付ける場合、チェーンを変える必要とかありますか?
90ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:09:17.84 ID:???
8速のチェーンリング厚みは2.2mm  9速は2.0mm
0.2mm違うので変速性能が落ちる
リア8速のままでもチェーンも9速用にした方がベター
91ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:15:55.71 ID:???
9速チェーンのクリアランスって2.05だから、リアは8速のままでSNHGチェーン入れたら、結構ギチギチだったような。
92ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:48:00.65 ID:???
アトミックデザインというのはどういう意味なんでしょうか?
エルゴデザインとは別ですか?
93ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:52:38.64 ID:???
原子力の時代のデザイン
94ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:54:39.64 ID:???
>>92
アナトミック    解剖学的な
エルゴノミック  人間工学的な
ようするに人間の体にぴったり合う負担の少ない形状のサドルやハンドルってこと

自転車用語においては大体同義
例:アナトミック(シャロー)ハンドル=エルゴノミック(シャロー)ハンドル

アナトミックシャローハンドル例
http://allabout.co.jp/gm/gc/207734/
アナトミックサドル例
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/651629.htm
95ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:05:47.05 ID:???
原子と原始をかけて、「原始的なデザイン」かと想像した。
96ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:09:11.39 ID:???
>>94
ありがとうございます
PC関連のエルゴノミックと違ってそこまで違和感のある形状ではないんですね
97ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:14:44.64 ID:???
7.3fx 2008でクランクセットはFC-M361なんですが
アウターはずしてバッシュガードつけることできますか?
チェーンリングがバラけないタイプもあるようなので

可能な場合六角、トルクスどっちではずすんでしょうか? 
98ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:15:24.58 ID:???
>>96
エルゴングリップが一番特徴的かな
http://www.kog.jp/data/e-kog/product/e50abb26d9.jpg
99ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:17:04.35 ID:???
>>97
FC-M361は六角でバラせる
100ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:25:45.53 ID:???
バーエンドなんかは指の形に合わせてボコボコしてるのがあるな
101ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:27:01.19 ID:???
真珠入りとかな
102ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:31:47.80 ID:???
トレーニングとして考えた場合、フラットバーよりドロップハンドルのロードバイクの方が効果は高いのでしょうか?
トレーニングの要素としては心拍、筋力、精神の三面ということでお願いします
103ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:31:58.66 ID:???
なんだまた消化委託の負け犬マーキング行動か
104ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:33:12.40 ID:???
>>102
心拍はランニング、筋力はジム、精神は創価学会へ
105ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:33:38.21 ID:???
>>102
ロード鍛えたいならロード乗らないとロードの筋肉の使い方は身につかないが
健康トレーニングなら極論すりゃチャリは何でもいい
自分がやる気になれる自転車に乗ってたくさん練習したくなることが大事
106ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:06:05.33 ID:???
>>99
ありがとう
ネジがすごく硬くて動かないんですがコツみたいなのはあるんでしょうか?
107ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:09:04.13 ID:???
クレ556を掛けて一晩置いて錆び付いたネジ山の置くまで556を浸透させてから
パイプで延長したアーレンキーを一気にフンと回す
108ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:19:15.94 ID:???
>>106
とにかく柄の長いレンチを。
クランクが回って逃げるようならペダルを何かに引っ掛け回り止めを。
一気に緩んだり舐めた時にチェーンリングで怪我する可能性があるので必ず革の作業手袋(軍手は突き抜けるから意味なし)を。
締め付け順序は対角線順に(クルマのホイールナットとかと一緒)。
ペグスパナ要らんのかな?
109ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:58:52.62 ID:???
>>102です。レスを下さった方ありがとうございました。
ロードバイクの方が効率的との事なので購入を検討したいのですが、
トレーニング目的なら軽量で速いカーボンより重量のあるアルミの方が向いているのでしょうか?
中古で買うので、どちらも同価格との想定でお願い致します。
110ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:11:23.91 ID:???
なんのトレーニングだよ
111ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:16:02.67 ID:???
重さでトレーニングでどうこう言うならカーボン買ってサドルバッグに石でも詰むとか鉄板入れたリュック背負えばいいんじゃね
112ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:16:25.65 ID:???
>>109
リカンベントがいいんじゃね
登り辛いし、なんといっても精神力が鍛えられる

ピストなら魂を磨ける
113ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:52:43.43 ID:???
>>109
長続きさせるためにも気に入ったのに乗るのが一番だと思うよ。
自転車の中古はお薦め出来ないね。
目利きが出来て、過去のモデルにどうしても欲しい物があるならいいと思うけど、
過去モデルに特に拘りもなく、例えば購入価格を抑えたい理由等だと失敗するリスクがあるから博打になるよ。
中古はそれまでどんな使い方されてきたか不明なので、購入後すぐあるいは近い将来に要らん出費が必要になる事もあったりね。
114ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:56:42.46 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
115ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:07:27.79 ID:???
現在クランクが50-34のコンパクト、スプロケが12-25の
フツーのセットを使用している貧脚ですが、今度峠を走ってみようかと思います。
そこでこのスプロケなんですが、交換したほうがよいのでしょうか。
アルテグラには12-27や12-30がありますが、これらのものに交換したほうがいいでしょうか。
116ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:09:06.16 ID:???
>>114
止まるごとにガチャガチャガチャガチャ
そんなめんどくさいことやってられるか
117ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:10:52.42 ID:???
>>114
レッドサンズの一軍は停止しても5速以下には落としてはいけない
118ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:14:26.96 ID:???
>>115
貧脚は頭打って死ねよ
119ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:19:31.48 ID:xlGFHB2L
>>115
12-25でヒルクライムなら問題ない
何故に交換する必要があるのか聞きたい
120ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:27:24.92 ID:???
>>115
勾配や脚力や出したい速度等によるでしょ。
一般的にローが大きいほうがきつい勾配にも対応出来るけど、
交換した所でその峠には必要ない歯数だったら意味無いもんね。
とりあえず今の構成のまま走りに行って、必要だと感じたら変更すればいいと思うよ。
121ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:34:48.26 ID:???
ロー先生に質問です
シングルスピードバイクはフリーより固定、軽いギアより重いギアをやたらと推していますが
MASHとかに憧れちゃってるんでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:38:12.22 ID:???
>>121
当り前の事を聞くな
123ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:50:52.13 ID:???
MASHなんて全然重いギヤ使ってないが?
124ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:56:42.96 ID:???
>>115
必要なギア比は本人しか分からんが、自称貧脚で初峠ならリア30tがあると
安心できるね(保険)。
ところで、どこの峠をどっから登るの?
125ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:34:07.61 ID:???
ロー先生はヘルメット厨なのにMASHを崇拝してんの?
126ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:37:21.52 ID:???
固定ピストスレを追い出されたから
ロー先生は信念を曲げてフリースレで糞自演レスを延々垂れ流し中です


シングルフリーで駆け抜けろ! その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374233853/
127ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:39:51.97 ID:???
ロー先生がMTB関連のスレで29erを褒め称えて鬱陶しいです
どうにかしてください
128ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:42:57.78 ID:???
お前の言う事をそのまま受け入れるとするとロー先生は色んな方面に知識がある納得の先生だな
129ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:00:42.58 ID:???
ビンディングを規制しろとかビンディングシューズで店に入るなとか吠えてるのもロー先生だろ?
130ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:07:18.84 ID:???
あれは荒川スレのピチパン連呼厨だろう
131ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:24:56.82 ID:???
吠えてるの、どうせロー先生だろ
132ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:29:46.40 ID:???
>>128

ロー先生のいつもの自演やり取りの内容、凄まじく低レベルじゃねぇかww
あんなゴミみたいなのを知識というなら、俺も納得しちゃうわwww
マジでロー先生は特級の低能だなw
133ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:40:39.74 ID:???
馬鹿にするつもりはないからロー先生は初心者相手のスレでだけ
こじんまりと自演を続けてくれないか?
134ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:42:41.60 ID:???
質問スレを荒らすな
135ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:53:54.50 ID:???
なんでロー先生は見栄を張るんだろう
136ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:56:30.50 ID:???
初めてチェーンが外れて、付け直した時ふと疑問に思ったのですが、
チェーンって輪になってますよね。下半分は張りプーリで適切な張りを保てるのはわかるのですが、
上の半分は歯と噛み合ってるので、例えば1つ分ずらして緩ませた状態でも装着可能ですか?
上の半分がどうも緩んだ様に感じて不安です。もし正しい装着方法があるなら教えてくだしあ。
137ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:03:46.29 ID:???
緩んだように感じて不安なのになぜ更に緩めようとするのか
138ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:05:57.86 ID:???
>>136
上側もプーリーの所のバネで張りが保たれているよ。(歯と歯の間にあるけど、その歯は回転するわけだから)
なのでチェーンの長さを少し変えても上側の張りは変わらないね。
バネが錆びたりして張力を得られなくなるトラブルはあるけど、プーリーケージがスムーズに動き反発力を感じるなら問題無いよ。
下手に長さを変えて適切なチェーン長から外れると、プーリーの所のバネがチェーンの弛みを取りきれなくなったり、
必要長が足りず変速機を壊したりするよ。
139136:2013/10/11(金) 22:10:57.20 ID:???
なるほど!新しい自転車なので張りは問題ない筈です。
安心しました。ありがとうございました。
140ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:28:38.10 ID:???
>>134
質問スレは元々先生が荒らしまわってたし
そこだけは許してあげれば他の被害が減るから良いのでは?
141ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:30:55.24 ID:???
荒川の河川敷道路とかレインボーブリッジの歩道とか
一般的に「道路」に見えても道交法が適用されないとこってのは結構ある。
まして登山道となれば道かどうかはっきりしないようなのもあるんだから
道交法の出る幕ではない。山では山のルールを守るべき。
142ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:38:52.07 ID:???
>>140
自板の質問スレ含めて、勢いのあるスレって勢いが連動してるよね。つまり…
143ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:40:26.86 ID:???
>>140
その先生とやらが来たらそれに対してのみ反応すりゃいいじゃん。
俺にはどの書き込みが先生なのか判断出来ないけど、粘着してる奴には判るんでしょ?w
来てもないのに先生がどーのこーの書き込みしたり、
過去の質問をコピペしたりするのは荒らし以外の何者でもないでしょ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:45:40.26 ID:???
発狂するのはロー先生の得意技だし
自分のレスをコピペして賛同者を集めようとしてんじゃねえの?
145ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:46:53.03 ID:???
>>142
ロー先生が自演してるって話、粘着しているお前だけの主張だけどな
146ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:09:18.00 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
147ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:12:47.96 ID:???
>>143 >>145
もう皆に手口がバレちゃってるよな
148ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:41:48.94 ID:xlGFHB2L
平地スプリントで50キロしかでない
どーすりゃ伸びるんだ?
149ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:09:45.15 ID:???
貧脚乙
150ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:19:42.95 ID:???
アンチマターで>>146を消滅してもいいですか?
151ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:23:13.87 ID:???
>>109
中古はまじでやめとけ、失敗しかしない。
152ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:30:06.26 ID:???
>>148
俺も最初はそんなもんだったよ
地味なトレーニングの積み重ねでそれでも55km/hに到達できた
153ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:39:55.90 ID:xBMb1ihS
http://www.homexswant.com/

↑がえらい安いんだが素性がさっぱりわからん
会社概要に載ってる住所はただの民家だし…
注文したことある人いる?
154ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:48:45.15 ID:???
>>153
詐欺サイトに注意!怪しい海外通販サイトの見分け方
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php
155ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:10:19.11 ID:???
ちょっと前にもすっごいにたレイアウトの明らかに詐欺なサイトあったよな
156ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:24:24.80 ID:???
てか毎回似たのが出てくるたびに質問してる人いるけど、それ自体が宣伝なんじゃないかと勘繰ってしまう。
他人に聞くまでもなく明らかに胡散臭いじゃん?
157ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:27:03.95 ID:???
こんなのでも貼れば何人かはクリックしてくれそうだもんなw
158ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:29:57.86 ID:???
不当に安いサイト見つけるたびに訪ねてそうですよねって同意が欲しいんだろうがそろそろ学習しろよw
相場より安すぎたら詐欺、もしかしたら安く買えるかもなんて甘い夢は捨てて現実を受け入れろ
振り込め詐欺と一緒でこんなの1度存在を知ってしまえば引っ掛からない陳腐な手なのに
いちいち気にするのは安物買いしたい気持ちを捨てきれない浅はかさがあるからだ
159ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:45:06.19 ID:???
質問しっぱなしなのもいつもの特徴な気がする
今回はどうかな
160ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 02:59:41.85 ID:???
「ここは馬鹿の巣窟だな。中華といえば台湾のことを指す、こんなの常識だろ」

「台湾のサイトで買えば?」と言いつつ中華系サイトをすすめるのがロー先生
161ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 05:19:36.90 ID:???
まーたセンセー暴れてんのか
マジデ一日中自演してんだな
162ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 05:26:36.57 ID:???
と思い込みたい荒らしによる必死の印象操作
163ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 07:16:50.30 ID:???
ヤッベぇな
センセーキチガイだなって書くと即レスくるのかよ
マジモンじゃねぇか
164ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 07:38:41.54 ID:???
という被害妄想
165ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:14:37.77 ID:???
トゥクリップの付けられるペダルを買おうか使ってないSPDを付けようか迷っているのですが
トゥクリップのよさってなんですか?
166ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:20:13.43 ID:???
>>165
SPDという機能的上位互換が出てしまった今、懐古趣味以外にメリットはあまりない
片面SPD片面フラットのペダルとMTB用の歩けるビンディングシューズにすれば
SPDをメインで使ってたまに普通のシューズで乗る場合もフラペで対応できるし
一応普段靴で乗れるメリットはあるが、街乗り用にすぐ外せる締め付けで乗ると固定力が弱いので引き足使える効果がなくなるし
締め過ぎると今度は咄嗟に足を外せないから街乗りに向いてない点はSPDだと解決する

ここ良く読んでトークリップのデメリットも理解した上でその上で、なおトークリップの雰囲気が好きで使う分にはどうぞ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html
167ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:21:53.59 ID:???
バッグブランドのCRANKが詐欺をはたらいたという話を聞いたのですが
ググっても詳細がわかりません
どなたか教えてください
168165:2013/10/12(土) 08:22:40.42 ID:???
>>166
ありがとうございました。助かりました。
169ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:48:06.68 ID:???
トゥクリップの良さはシューズじゃなくても乗れる所
170ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:55:40.41 ID:???
とりあえず沢山書き込んだからといって印象操作などできんだろうが
あたまわるいのぉ
171ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:56:58.36 ID:???
>>167
客からの注文を受けて代金を振り込ませといて、音信不通になった件だろ?
最近メッセンジャーバッグスレで話題に出た以上のことを知りたいのなら、直接問い合わせるしかない
172ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 09:24:30.31 ID:???
ロー先生てアホなの?
173ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 09:29:46.67 ID:???
ピストにブレーキ付けてる奴はダサいよな
174ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 09:38:06.97 ID:???
ロー先生は軽量化しても速くならないよスレで論破され完敗
今はビンディングは危険、ピチパンで店入るなスレで発病中
175ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:14:16.00 ID:???
あとメッセンジャーバッグのスレではカチバリ、鍵のスレではtateキチガイとしてねちょついてる。
そう、それが生活保護のルンペンハゲwww

テレビエアコンすら無い汚物小屋で、色んなスレに出没してねちょついては、結果吊るされて生き恥を晒す。
そう、それが無能無知のルンペンハゲwww
176ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:30:33.31 ID:???
現在ALEX XC-23というホイールです
WH-501とGP4000S2本はそれほど値段が変わらないですが、
ホイールとタイヤならどちらを変えたほうが効果が大きいですか?

また、チューブも物によって乗り心地やスピードが変わってくるんでしょうか?
177ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:42:13.76 ID:???
>>176
それはホイールつかリムの型番だね。
501だったらタイヤ換えといたんでいいと思うよ。
チューブ銘柄によっても乗り心地は変わるね。
薄くしなやかなチューブのほうが当たりがマイルドになるよ。
178ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:44:09.25 ID:???
>>176
WH-501は完成品についてるやつだから新しく購入するにはオススメしない。
GP4000sに変えた方が絶対幸せになる。
179ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:56:20.19 ID:???
おまえの絶対なんて信用できるかよ
180ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:09:54.78 ID:???
消化委託はすぐ人のレスに擦り寄るんだよなぁ
だけど常にレスはゼロ
情けない奴だよなぁ
181ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:16:30.99 ID:???
まぁまぁ、それが生活保護受給者のルンペンハゲの日常なんだから
そう怒りなさんなw

お前マジで死ねよ。どのスレでもしょんべかけられてルンペン丸出しじゃねーかよwww
182ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:28:02.68 ID:???
ロー先生はどこでも発狂するしどこでも嫌味言ってるし
自分以外の意見を認めないし否定されるとファビョるし
小学生なのかね
183ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:28:04.37 ID:???
そしていつも文章の繋がりを無視した
意味不明な主語のすり替えをして得意な顔をするんだよなぁ
馬鹿だよなぁ
184ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:30:46.39 ID:???
ロー先生に質問です
シングルスピードバイクはフリーより固定、軽いギアより重いギアをやたらと推していて
「ピストにブレーキ付けてる奴はダサいよな」とか言っちゃって
MASHとかに憧れちゃってるんでしょうか?
恥ずかしく ないの?
185ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:35:21.77 ID:???
生活保護ルンペンハゲは無能だし鈍臭いいんだよなw

人間のレベルじゃなくて、非人間のレベルで最下層www
186ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:35:32.52 ID:???
ローとかルンペンとか言ってる奴らも同類の荒らしだってことを認識しろよ
187ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:39:56.04 ID:???
というか1人でずっと荒らしてる
188ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:42:04.71 ID:???
ローこと生活保護ルンペンは、近いうちに自殺するらしいよ。
189ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:44:04.79 ID:???
>どこでも嫌味言ってるし

このレスの人にとっては相当効いてるって話かw
190ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:45:42.13 ID:???
これまた
生活保護ルンペンハゲが価値観を披露www
191ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:52:58.90 ID:???
ロー先生って、自分が影響力あるとガチで信じてんのな・・・
悔しがられてると・・・

ただ迷惑なだけだから、質問スレだけで自演しててねって話がどうしても理解して貰えない
あまりにも寒いレスを連発するから、良スレの住人がどんどん離れていくんだよ・・・
192ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:55:19.24 ID:???
自転車の中身できちんと話できないからこういうキチガイじみた妄想で荒らすしかできないんやな
己の無能を恥じて心を入れ替えて自転車について真面目に学んでちゃんと質問に答えられるように自分を高めるとかそういう生き方できんのかね
193ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:01:28.31 ID:???
初心者クラスのレースが満員になってしまって、中級者クラスしか枠残ってないんだけど
どれくらい走れたら中級者を名乗っていいのかな?
194ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:05:07.80 ID:???
レースのレベルにもよるけど数kmのコースを周回で競うような形式だと
もうバラバラになるから成績気にしないなら案外なんとかなるよ
195ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:05:17.57 ID:???
とりあえず沢山書き込んだからといって印象操作などできんだろうが
あたまわるいのぉ
196ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:07:48.62 ID:???
>>193
初心者クラスのレースで1位になったら初心者卒業でいいんじゃね
197ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:25:07.52 ID:???
ちょっと待って

このロー先生を擁護するレスの数々は
ロー先生的には別人がロー先生を擁護している風に自演してるつもりなの?
今までのもそうだったの?
198ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:26:53.24 ID:???
>>197
いいから質問に回答できるだけの能力を身につけろ
回答できる能力が無いなら荒らしだから去れ
199ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:32:03.75 ID:???
>>197
田原総一郎かよ!
200ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:34:13.21 ID:???
ロー先生とかいうのの擁護なんてほとんどないだろ
ロー先生を連呼するだけのレスがウザいって言ってるだけだろ
馬鹿なのか?
201ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:45:05.48 ID:???
ビンディング(SPD)を外す時、踵を外側に捻るより
内側に捻る方が、やりやすいのだけど、
内捻りのままでもいいのかしら?
特に激坂の途中で失速寸前の時は外捻りでは
無理です。
202ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:45:23.76 ID:???
この荒らしは質問に対して回答する能力がない
それで自板で会話に参加できないのがくやしいから
勝手に脳内でロー先生という仮想人物を作り上げて荒らすことで
会話に参加した気分を味わって自分を慰めてるおろかな存在
長文は内容も理解せずに全部ロー先生1人が書いたと妄想
どうしようもない
203ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:47:53.76 ID:???
>>201
Qファクター狭いと車輪に足を挟まない位置にクランクを持ってきて外すの注意
あとはビンディングによっては内側捻りだと外れにくいか外れない奴もあるので
外捻りも練習しておくと今後のつぶしがきく
まあ慣れですよ
204ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:52:00.93 ID:???
ギアにあたって怪我したりするからできるだけ外捻りの癖つけてください
205ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:03:13.60 ID:???
>>203 >>204さん、ありがとうございました。
平坦な道では、ビンディングを外す時、サドルから腰
を降ろし、クランクの位置を10時から12時にすると外しやすいです。
激坂の失速寸前では、これをする余裕がなくいつもガードレール等
に捕まっています。
206ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:36:33.36 ID:???
>>141
公道に面している限り道交法の適用下です。

堅牢な鉄扉やコンクリート壁で公道から完全に隔離されていない限り
そこは私道だろうと何だろうと道交法の適用を受けます
207ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:38:55.61 ID:???
Y'sの母体企業(名前忘れた)の年商ってどれくらいなんですか?
208ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:43:01.27 ID:???
>>206
>公道に面している限り道交法の適用下

209ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:48:03.35 ID:???
>>206
嘘つき乙
210ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 14:07:33.99 ID:???
ロードバイク用のディスク対応フォークてもう売ってるとこある?
シクロクロスバイク用はやや長くて不都合
DAHONの折りたたみ自転車のフォークが硬すぎてしんどい。交換したい
211ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 14:19:28.64 ID:???
>>210
どれも肩下390〜400mm位でロード用より30mmほど長いな
エンヴィのこれはシクロ用と別にロード用があるみたい
http://www.cyclowired.jp/?q=node/92593
212ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 14:38:44.33 ID:???
>>211
ありがとう。しかし通販でおいてるところないなぁ
ショップで取り寄せするしかないか
213ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:11:18.80 ID:???
かなり前ですが、10年ぐらい前
ダイソーで自転車用のタイヤとか売ってたような気がするのですが
見たことある人いますか?

いや、欲しいとかじゃないんですけど
「あったような気がする」というモヤモヤを解消したいだけですが
214ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:12:11.94 ID:???
206の法的根拠と
207-209の法的根拠が知りたい
215ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:15:53.53 ID:???
>>213
あったのはあった。品質がどうなってるか怖くて買ったことなど無いが
あったのは確かにあったぞ
216ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:15:53.56 ID:???
>>213
昔あったよ420円や640円でシティ車用タイヤを売ってた
ttp://emon.x.fc2.com/pic/100tire.jpg
ttp://emon.x.fc2.com/100kin001.html

しかし低価格タイヤは材料ケチって少ないゴムなので小さい
このように同じサイズのタイヤと比べると外周が短いのでチューブが中で余ったり貫通に弱くてパンク原因になる
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307-lowpricebc-14.jpg
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
217ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:16:41.41 ID:???
>>213
あったよ。俺が見たのは、船橋店と大森店だった。つい5年位だったような希ガス。26インチで420円だったと記憶。
218ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:19:05.14 ID:???
「百均(ダイソー)なのに105円じゃない」って感じの
210円商品、315円商品、420円商品、525円商品が出回り始めた頃ぐらいにあったね。
あの頃はいろんなバブリー商品が多かった
219ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:21:08.37 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:21:39.46 ID:???
>>213
博多駅交通センタービルのダイソーで見たことある。
改装する数年前だったから多分7〜8年前。
221ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:27:17.64 ID:???
>>219のアフィで貼ってあったこのボトルケージの絵やばいな
ハイネケンとサンポールと競輪て舐めてんのか
ttp://item.rakuten.co.jp/syanks/10002277/sc2id=290412385
222ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:35:58.39 ID:???
>205
下死点でほんの気持ち足を踏み込む感じでひねると簡単
踏み込みすぎると外れたときにバランス崩す
223ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:40:41.82 ID:???
>>216
640円なら、パナレーサーのC2のほうがいいな。
224ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:35:17.12 ID:???
プレッシャープラグがコラムの奥に落ちてしまいました。逆さにしてみても取り出せないんですが、どうしたら良いのでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:39:59.96 ID:???
>>224
コラム下端は貫通していないタイプ?(貫通してるなら適当な棒で突っつく)
上から行くなら菜箸にブチルテープ巻いてひっ付けて取り出した事あるけど。
226ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 18:17:13.67 ID:???
菜箸買ってくるか・・・
227ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 18:18:33.92 ID:???
試作ガムの風味なんだけど、どれがヒットすると思いますか?
@カメムシ Aワキガ B足裏 Cまんこ
228ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 18:38:55.74 ID:???
>>226
わざわざ買わなくても適当な棒くらい何処かにあるだろw
229ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:29:10.74 ID:???
最近フレームの塗装がぶつけて剥がれたん所が直そうと思ってスプレー缶に
チャレンジしよう思うんだけどキレイにする秘訣みたいなのはどうなのか
詳しい経験者の意見求む
230ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:43:23.90 ID:8qnNRdZA
自転車屋にフレームとフォークだけ持っていって(例えば)予算5万で乗れるようにして下さいって言ったら受けてくれます?
231ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:44:44.16 ID:???
カンチブレーキなんですが、レバーの遊びの部分が少なすぎてもブレーキが効きにくいって事もあるんでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:51:30.28 ID:???
>>231
レバーが握りにくいレベルなら効かないって事になるだけだろ。
学校で握力計る時に調整したのと同じ事。
カンチの調整方法をネットで見る事。引っ張るワイヤーの角度(シューの位置調整)で決まるくらいは分かってんだろ?
233ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:53:58.35 ID:???
>>230
もちろんできます。
1万円でホイールとタイヤとチューブ、1500円のサドル
中古の怪しいコンポであと工賃
234ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:55:56.36 ID:???
バイク乗りなんですが
通勤用の自転車を物色しているところだけど
サスペンションが付いていないバイクに全く魅力を感じない
むしろどうしてサスすら付いてないのに20万も30万もするモデルがあるのか理解不能

そんな俺にロードやクロスバイクとか言うやつの魅力を教えろください
簡単に分かりやすくスパッと
235ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:58:05.72 ID:???
>>234
車体が軽い、ハンドリングが軽い、
ハイプレッシャータイヤ(高圧タイヤ)の選択肢が多くペダリングが軽い
236ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:58:19.22 ID:???
>>233
ありがとう面白くない人
237ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:00:49.46 ID:???
>>234
フルサスのMTBでいいと思うよ。
238ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:01:44.11 ID:???
バイク乗りなら黙ってフルサスMTBでおk
あいつらにロードの魅力は絶対わからん
239ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:05:13.69 ID:???
>>107
>>108
遅レスですがありがとう
556ないんですがメンテルーブじゃ変わりにはならないですかね
240ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:07:47.17 ID:???
>>239
効果は比較的弱くなるだろうけどないよりマシじゃね
241ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:07:55.89 ID:???
クロモリフレーム Part57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254/
ロー先生はここでも暴れてるの?
242ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:09:33.41 ID:???
>>234
安い10万円以下のフルサスMTBの重さ → バンディット1250F
30万円台のロードの軽さ → アプリリア・RS250
243ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:14:00.75 ID:???
自分の脚がリッターエンジンならいいけどカブ以下だからなるべくエンジンパワーを推力に変えれるように
余計なものはなるべく付けない様にしていったのがロードやクロスバイクだよ
244ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:17:02.92 ID:???
>>234は前にも見た。コピペ
245ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:17:41.43 ID:???
今、テレビ東京で団長達が乗っているタンデム自転車の詳細分かりますか?
246ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:22:52.19 ID:???
安い10万円以下のフルサスMTBの重さ → GL1500
30万円台のロードの軽さ → NSR250・TZR250・RGV-Γ250
247ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:28:39.64 ID:???
クロスでギアを一番低くして峠を登ってるんですが、ロードの人の苦労をしりたいので、
一般的なロードの一番軽いギアを教えて下さい。

っていうかギア比とか関係なくロード乗りを追い抜いてしまえば私の勝ちですよね。。。
248ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:29:56.34 ID:???
ママチャリなんですが、
左のペダルを強く踏むと、軋むような音がします。
先週ナットを締めてもらったばかりのでナットの緩みではないと思います。
油切れでしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:32:11.59 ID:???
BBの緩み
250ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:32:30.61 ID:???
ロー先生に質問です
シングルスピードバイクはフリーより固定、軽いギアより重いギアをやたらと推していて
ヘルメット厨なのに点滅ライトを推奨しているみたいですが
MASHとかに憧れちゃってるんでしょうか?
側頭部強打しただけで、簡単に半身不随とかなっちゃったんですか?
頭割れて死ね、と言われちゃいますか?
251ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:34:08.57 ID:???
左のベアリングが中で粉砕されてるんじゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:34:39.29 ID:???
点滅式のライトは光りっぱなしより目立って安全だと思うけど・・・
253ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:38:59.00 ID:???
>>247
勝手に抜けばいい。
あなたが思っているほど周りは気にしてはいない。
254ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:44:36.05 ID:???
みなさんが峠走るとき(ないし峠仕様)の
スプロケのギア比を教えてくださぃ!
255ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:47:53.76 ID:???
39x25
256ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:47:57.54 ID:???
断る!
257ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:49:59.62 ID:???
46x16
ピストだからどこでもこのギア比。
258ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:52:56.52 ID:???
>>255
ようそんなんで登れるな
259ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:58:44.86 ID:???
自転車以外に自重トレもやってると効いてくるよ
筋持久力も大切だよ
260ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:00:02.33 ID:???
シティ車なんですが、もし万が一、走行中にスポークが折れてしまった場合
その折れたスポークから見て、どのスポークを緩めれば応急処置になりますか?
261ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:04:13.59 ID:???
>>247
一般的なロードのカタログスペック見りゃ分かるじゃん。
262ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:05:51.79 ID:???
>>260
両隣

ホイールがダメになっちゃうから、走行あきらめて押して歩いたほうがいいよ。
263ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:05:57.56 ID:???
>>260
1本でも折れたらもう絶対走っちゃ駄目だよ
ホイールのスポークは風船に針を刺すのと同じで1個駄目になったら途端に支えられなくて歪みまくる
リムが歪んで再利用不可能になりホイールごと交換になる
264ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:36:45.30 ID:???
シティ車のリムはそんなにヤワじゃないよ
ゆがみが酷くなってタイヤとフォークが接触してブーブー言わない限り
家に帰るぐらいまでは数十キロぐらい乗れるし

1本目が折れてから、10本ぐらい折れるまで半年ぐらい
通勤片道10キロ乗ってたけど折れたスポークだけ交換・修正で直ったよ
工賃は自転車屋で2500円ぐらいだったぞ
265ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:41:23.56 ID:???
80mmディープホィールを街中で使ってる人いる?
やっぱ風には気使う?
266ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:46:40.20 ID:???
>>264
そんな状態じゃ振れまくりだろ
ロードなんて0.5mmも触れたら発狂するのに
精密機械のように一定間隔でシャーッと回り続けないと趣味の機械とは言えない
267ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:49:01.99 ID:???
私のホイールは3ミリくらい振れてますがなにか?

ホイールの振れによる移動距離の差って、微々たるものだよね?
268ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:53:57.02 ID:???
酷すぎて話にならん
そんなホイールは廃棄処分レベル
269ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:55:46.19 ID:???
>>265
風以前に信号で止まるたびに漕ぎ出しの重さで萎える
270ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:04:22.62 ID:???
> りんちゃんぴゅっぴゅっ
>
> 俺のチンカスと精子の酸味シチューに
>
> 毎日せっせとツボに溜めたトロットロの痰をかけて
>
> りんちゃんにぱんぱん食べさせたい!!!
>
> オレのりんちゃんにぱんぱんするのはヤメロと、何度言えば分かるんだ!
> カラモモでぱんぱんすればいいだろ!
>
> 先に言っとくが、りんママでぱんぱんするのもダメだからな!
>
> りんちゃあぁああああん!!ぱんぱあぁあああん!

ロー先生頭おかしいんじゃないの
271ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:08:13.75 ID:???
>>269
半分見た目で買うから重さは目をつぶるが
トラック通過とかビル風でどれくらい煽られるか気になる
272ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:10:37.99 ID:???
コースをkmlで読み込んで現在位置を追跡してくれるアプリない?
273ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:11:56.94 ID:???
>>271
80mmはきつい
新宿のビル風で勝手に左に1mスライドして動いたときは死ぬかと思った
274ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:12:16.55 ID:???
横風って怖いよね。
横風で流され、ハンドル切りつつ進路保っていたが、風が途切れた時にハンドル切ってた方向に流され、
結果的に50cmくらいはフラフラしたよ。
275ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:13:23.04 ID:???
亀頭擦れ対策で自転車乗る時は、コンドーム付けてるんだけど、小便する時
面倒くさいです。何か良い方法はないですか?
276ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:19:07.37 ID:???
>>273
Oh…やっぱ街乗りは厳しいのね
欲しいのが安くなってて迷う…
277ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:25:26.05 ID:???
>>222
ありがとうございました。
278ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:32:33.50 ID:Gd522ho6
エンデューロやヒルクライムではいつも上位に居るのに、クリテリウムになると集団について行くことすらできない。
どうトレーニングすれば、クリテリウムとか速くなるの?
279ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:37:17.19 ID:???
ブレーキング
ライン取り
オンオフのタイミング
280ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:44:56.86 ID:???
7.62x51mm弾の直撃を3発程度耐える自転車を紹介してください。
281ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:49:09.79 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:52:27.66 ID:???
7.62ミリ弾の高速弾は飛行機のジュラルミンすら貫通するらしいから
ヤワな材質じゃ無理なんじゃね?
フレームはタングステン合金から削り出して溶接部を一切使わず
チェーンやディレイラーを厚さ30ミリぐらいの圧延鋼で覆って
タイヤはノーパンクタイヤ

この内容で特注すればいい
283ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:55:59.06 ID:???
>>280
ニコライだな
ニコライのダウンヒルバイクなら
なんとかなるでしょ
284ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:58:09.67 ID:???
水中に逃げ込め
285ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:02:06.95 ID:???
シャアか?
286ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:08:24.16 ID:???
>>275
先をチョン切っちゃえば
287280:2013/10/12(土) 23:47:41.23 ID:mIsqkrTo
ありがとうございます。戦場で使うことを想定しました。
288ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:57:17.71 ID:???
>>234
逆に考えろ。
フレームやフォークの出来が悪いからサスペンションが必要なんだよ
289ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:07:03.95 ID:???
,
※※【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥シリーズ追加情報 】※※

※『○○としたら』 という言葉の使い方を知らない。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
290ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 01:03:03.81 ID:???
ロー先生まだ自演してるのかよ

せっかく許してやるって暖かい言葉貰ったのに
まだ反省できないのか
291ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 08:50:13.21 ID:???
フラットペダルなんですが、防寒用のシューズカバーは
普通のスニーカーでも使えるんでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:00:16.67 ID:???
>>291
シューズカバーは歩くように出来ていません。
降りたら外す事になる。防寒用の靴を買うか、厚手の靴下がおすすめ。
私はSPDシューズにガムテして防寒靴下履いてます。
シューズカバーはメーカーの売りたいが為の商品で、創意工夫のできない馬鹿用なんですよ。
293ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:48:04.38 ID:???
ロー先生別のスレで暴れ出して笑ったw
294ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:09:40.52 ID:???
テレビすら買えないで死んでいく生活保護ルンペンが、
ロー「先生」とか腹痛ぇーわwww
295ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:13:52.04 ID:???
アオキムチンカス
296ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:07:26.42 ID:???
TREKの一般販売車はゴミだと聞きました
ほんとうのところはどうなのでしょう?
297ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:11:16.66 ID:???
20万円くらいのカーボンロードとアルミロードの長所・短所を教えてください
298ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:17:54.29 ID:???
>>296
ゴミ

>>297
乗り味カーボン柔らかいアルミ硬い
それくらいググれ低能
299ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:20:20.29 ID:???
カーボン
ロングライド
アルミ
レース向き
ってことですか?
300ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:20:30.28 ID:???
まー現代日本でテレビエアコン自転車、全部持ってない生活保護の非人間は
ググるぐらいしか出来ないけどなwww
301ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:21:16.77 ID:???
そろそろジエンしまくってる無能無知の
生活保護ルンペンハゲをクチャっと踏み潰しかwww
302ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:28.63 ID:???
>>282
飛行機のジュラルミンはペラペラなので参考にならんよ。
それでいきなり30mm鋼板とかタングステンの塊とかでたらめもいいとこ。
303ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:36:05.96 ID:???
消化委託はカモンされる方向?
304ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:58:44.41 ID:GCUpHlhe
舗装道も砂利道も走れる自転車でお勧めありあすか?
305ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:01:05.62 ID:???
>>304
砂利道となると、ハードテイルのエントリーグレードMTBで良いんじゃないかな。
値段は5万円くらいから。
306ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:06:24.83 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:07:29.22 ID:???
タイヤの空気圧が高すぎるとどういうことが起こりますか?

シティ車で後輪27インチ1・3/8、ほぼ新品チェンシンタイヤ1000円で
現在、親指で強く押さえるとわずかに弾力を感じる程度まで入れてみたんですが
1キロほど試走した限りは大丈夫でしたが、長距離はヤバいですか?
308ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:13:51.39 ID:???
>>304
砂利道が未舗装路全般のことを言うのであれば
最低でもフロントサスペンション必須。

26インチか24インチのハードテイルMTBで、体格に合う方を。
未舗装路でフロントサス無しのクロスバイクとか論外。
309ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:14:10.57 ID:???
>>307
他人が指で押した感覚を言われてもさっぱりわからん。
空気圧計で測定するべし。
または圧力計付きのポンプを使うのが楽。
タイヤの規定空気圧は大抵タイヤの横に書いてある。
規定圧を大幅に超えるとタイヤが壊れる(バースト)、あるいは壊れやすくなる。
圧力が低すぎると別の理由でパンクしやすくなる。

既定の範囲内では概ね好みの問題だが、体重が重ければ圧力高め、軽ければ低めにするのが一般的。
310ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:14:54.25 ID:???
>>307
・ビードが外れる→けっこう危険なことになる
・フレームが折れる→けっこう危険なことになる
・スポークが折れる→修理に金かかる
・尻が痛くなる
311ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:16:09.47 ID:???
>>308
砂利道や獣道くらいなら、前後リジッドの29erでも行けるかも。
312ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:16:15.94 ID:???
>>307
シティサイクルは通常で3気圧、電アシ用の高圧タイプで4.5気圧までしか対応してない
ロードバイクの感覚で6気圧8気圧入れようとすると、リムに引っ掛けてるタイヤのビードが外れて勝手にバーストする
駐輪場で駐輪中に「パーン!」と拳銃みたいな炸裂音が響き渡ってパンクしたら多分それ
米式チューブにすると空気圧を測定できるようになるので3気圧がどれ位の柔らかさか把握しておくと入れすぎ防げる
(軽く指で触ると凹む、乗車すると体重で接地面が軽く潰れる程度)

高圧入れると転がりは良くなるが過剰に入れると今度は道路の凸凹でポンポンとスーパーボールみたいに跳ね出してかえってグリップ下がることも(特に濡れた路面)
乗り心地は勿論悪化するし、タイヤが衝撃を吸収してくれない分はスポークやニップルやフォークに負担が行く
ホイールが歪んで触れたり、フロントフォーク付け根のベアリングがガタガタにならないように
適正空気圧(3気圧なら3気圧)を保つのが良い
313ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:17:31.55 ID:???
>>308
おいおい、砂利道って河川敷サイクリングロードの一部にあるあんな程度だろ?
こんなん28Cでもいけらあ
ttp://syuminozikan.la.coocan.jp/cycling/fukasunazitensyado/hukasauagawa0211.jpg
314ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:18:11.94 ID:???
>>308
砂利道はそんなんじゃねーw
315ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:21:19.65 ID:???
砂利道は、タイヤも気になるけど、チェーンやスプロケに砂が付くのが、気になるわ。
すんごいジャリジャリして抵抗増加 & 摩耗促進で。
316ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:23:49.81 ID:???
そこでシャフトドライブですよ
http://www.and-style.com/sb/Milay-CNS-D/
317ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:25:20.06 ID:???
>>304
セミスリックタイヤが履ければ何でもいいと思う
318ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:38:55.10 ID:???
>>313
道民か・・・
319ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:14.02 ID:???
ウンコ製造機いる?www

他のスレでも特定されてウンコ製造機認定されてた、
無能ルンペンハゲいるよな?www
320ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:26:26.14 ID:???
要らない
321ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:54:05.13 ID:???
なるしま注意

なるしまフレンド チーム練で猫虐待55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376573947/
322ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:10:39.64 ID:???
>>313
その程度なら23cで走ってるけど
323ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:15:20.68 ID:???
>>322
23cでぜんぜんいけるけどパンクが心配だな
タイヤによっては細い小石が刺さりまくるからなぁ
324ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:19:40.12 ID:???
>>306

何でこんなにカコワルイのばっかりなの?
細チューブのホリゾンタル〜微スロピンは無いの?
325ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:24:03.23 ID:???
>>324
丸石 エンペラーシリーズ
700cのコンダクターが無難
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html

あとはシクロクロスもイイかも
326ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:33:22.12 ID:???
>>324
ライトウェイ ソノマD
327ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:56:13.95 ID:???
>>324
細いチューブがカッコイイという人も居れば、ハイドロフォーミングが最高という人も居る
走行距離も荷物の量も分からないからジャンルも絞れない
片道1時間と勝手にこっちで条件を仮定させてもらってドロップハンドル車から挙げると

細いフレームだと
ライトウェイ ソノマD 700×38C
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741006.html
MASI CX 700×35C
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cx.html
ビアンキ ルポ 700×32C
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/lupo-sora_9sp.html
ルイガノ LGS-CT 700×32C
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-ct.html
328ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:58:22.66 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
329ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:03:31.27 ID:???
>>328
なに独り言ってんだ?ウータン君
330ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:07:16.56 ID:???
ロー使いはケイデンス重視の走りでいいんじゃないかな
アウター使った時の筋力の不足はヒルクラかウエイトで
補うしかないかな
331ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:24:00.69 ID:???
クロスバイクのフレームサイズ430mm って何cm〜何cmの人用ですか?
332ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:30:01.85 ID:???
ホリゾンタル換算だと140〜150ってとこでしょうな
333ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:32:55.57 ID:???
>>331
トップチューブの長さでだいたい決まるから、フレームサイズの値じゃ決まらないよ
同じ身長でもスローピングが激しいとフレームサイズ小さくなるしホリゾンタルに近づくほど大きくなる
334ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:49:08.12 ID:???
>>331
http://uproda.2ch-library.com/716860zTp/lib716860.jpg
例えばオーソドックスなクロスバイクの例として
ESCAPE R3のフレームサイズ(シートチューブ長)が430mmで、トップチューブが525mm
この場合は身長155〜170cm向けになる
同じようなスローピングのクロスバイクなら多少の差はあれ大体この位の身長設定になる

極端な例としてその図の右側にホリゾンタルフレームで650Cタイヤのシェファードアイアンを置いた
このシェファードアイアンFは身長設定は左のESCAPE R3の430mmサイズと同じだが
フレームサイズ(シートチューブ長)が480mmで、トップチューブが520mmになる

このように同じ155〜170cm向けでもスローピングの大きい場合は430mm前後になるが
ホリゾンタルだと480mm位になるなど、フレームサイズで考えると一定しない
しかし、トップチューブで考えれば、両者とも525mmと520mmでほぼ同じ
なので、適応身長を考えるなら、フレームサイズよりもトップチューブ長を調べた方がいい
335ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 18:14:41.93 ID:???
>>334 わかりやすいね、ありがと
336ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:03:00.06 ID:???
見知らぬ人と即席トレインを組む際、ハンドサインとか何かしらの合図ってあるんでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:05:28.05 ID:???
>>336
後ろに着くときは声掛けろ
ハスッても前は危険じゃないけど
嫌う人がいるから
前になる場合は右左折、停止は必ず出せ
338ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:16:40.73 ID:???
>>337
声掛けとハンドサインの徹底ですね。ありがとうございます
339ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:22:53.70 ID:???
トレイン拒否のサインは、ケツを浮かして放屁するってことでOK?
340ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:45:00.97 ID:???
まず俺と同じペースで走れるか確認する
信頼関係がないと、ホイールトゥホイールの間隔で走れないからな

俺に40km/hで30分これにピッタリついてこれたらトレイン組んでやるようにしている
341ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:46:34.50 ID:???
>>339
おk
342ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:49:55.72 ID:???
>>340
20kmノンストップで走るって事?
脚力もその環境もめちゃ羨ましいな。
343ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:54:45.60 ID:???
組んでやるようにしている
組んでやるようにしている
組んでやるようにしている
344ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:02:09.04 ID:???
>>340
ビタ付けで牽いてくれるなら40km/hとか楽勝じゃね?
345ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:18:02.82 ID:???
>>339
オレはバリバリ物を喰うようにしている
大体感知して前に行ってくれる
346ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:20:33.26 ID:???
40kmの環境って首都圏じゃ無理だよな〜 裏山
人口や信号が多い自分みたいな地域に住んでる人はどんな工夫してるか尻たい
347ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:21:25.85 ID:???
トレイン組みたいとき
勝手に後ろに着くのはどうかと思う
先に前に出てしばらく引いてから交代のサインを出せば問題なく行く
348ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:23:05.46 ID:???
>>339
マジレスすると、減速のハンドサインを出す。
これで後ろを離れないようなら、ジワジワと速度を落して停車だな。
349ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:23:51.18 ID:???
二年くらい前にジャイアントのエスケープ買ったけど、ロードバイク欲しくなってきたからオススメ教えてけろ

型落ちを買った方がいいかな?
350ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:28:39.24 ID:???
>>349
買うショップにもよるが
片落ちで良いよ(ショップによってはサイズが合っていないのに在庫処分したくて押し売りする所もあるからね)
どうせ買ってから1年以内にほとんどのメーカーがモデルチェンジをする
351ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:32:22.62 ID:???
CRで俺を追い抜いたロード2台がそのまま前に着いたけど先頭は無理してオーバーペース気味、
2台目も肩で息しながら必死に追従してる感じだったからなんか後ろにいるのが申し訳なくなって
サッと前に出て元のペースで引っ張ろうとしたらついてきてくれなかったでござる(´・ω・`)
352ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:34:18.96 ID:???
>>349
2014モデルは値段上がってるから型落ちの方がいい
デザインとサイズがぴったり合うのがあればだけどな
353ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:46:37.09 ID:???
>>349
ただしロードは買ったあとのメンテが必須だから
買った店で見てもらうつもりがあるかどうかが大事
354ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:47:52.59 ID:???
>>346
港の周回路とCRがすぐそばにある俺はラッキーなのか
しかしトラックの横を走るのだけはかんべんだぜ
355ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:51:35.50 ID:???
>>354
信号守れよ
356ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:54:47.43 ID:???
シャアか!?
357ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:04:56.37 ID:???
峠を走るレーパンの列 黒く歪んで真赤に燃える
358ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:42:22.59 ID:???
出発地と目的地が決まっているルートを作りたいのですが、
平らだったり、ずっと上り坂だったり、上がり下がりを繰り返したりとルートには様々なパターンがありますよね。

長距離なので総合的に楽な低い道を選んで走りたいのですがどうやってルート決めするのがいいですか?
積算標高が少ない方がいいのかなーと思いながらも積算標高はルートラボでは見られないし・・・。
ルートラボみたいにPC上でできる物が理想です。
どうかよろしくお願いします。
359ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:48:44.61 ID:???
やっぱ仲悪いのでしょうか?
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/10/charinco24.jpg
360ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:57:53.17 ID:???
ロードはSPDよりSPDSLが主流?のようですがそれは何故ですか?
361ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:58:20.60 ID:???
>>358
ルートラボで標高のグラフにマウスカーソルあわせて範囲選択すれば、その区間の平均傾斜が分かる。
5%越える坂が続くと大変だね。10%越える坂だと体力を消耗するから回避したいね。
362ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:59:12.43 ID:???
>>360
軽量だから
363ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:27:01.47 ID:???
MTBなんですが長距離乗るので風の強い日等色々な姿勢とれるブルホーンバー
いいかなっと思ってるんですが、ブルホーンにしてもそこまで姿勢等変えたり
出来ないんでしょうか?

またマルチハンドルバーとブルホーンバーとは具体的にどのように違うんでしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:27:14.36 ID:???
>>360
SPD-SL用の靴底が薄く硬くビンディングの面積も広いので
ペダル(と言うよりクランク)との一体感がSPDよりもはるかに大きいから
365ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:33:29.35 ID:???
>>364
なるほど、ありがとうございました
366ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:57:49.52 ID:???
>>363
ブルホーンはフラットにエンドバー付けたようなもんだよ。
縦部分にレバー付ければ縦握り常用にする事も出来るけど、MTBの場合は使ってる変速機やブレーキの兼ね合いで出来ない事があるね。
マルチポジションバーは見ての通りで手前と奥の横握りと縦握りが出来るので、
ブルホーンより多くのポジションが取れるね。
MTBならHバーって手もあるね。
367ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:44:41.48 ID:???
>>358
ない。電卓使え。
368ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:48:55.29 ID:???
>>325-328
サンクス!
ってか、シクロクロスで当たってみて
オレの欲しかった物はこの方向だったんだ!って事に気付いた。

シクロクロススレから見付けてきたこれ
http://www.genesisbikes.co.uk/img/bikes/xl/croix-de-fer.jpg
特にディスクブレーキにはこだわらないけども
ランドナー的な、くの字に折れたフォークに違和感を覚えてたんだな!
って事に気付いたよ。
369ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:02:50.46 ID:???
平地最強最高のロードってやっぱ
Cervelo S5 vwdに80mmディープなの?
370ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:03:02.52 ID:???
股間が黒ずんできたのだが?
ロード乗りの宿命なの?
371ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:07:04.53 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥19まとめ 】@ ●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
372ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:21:31.96 ID:???
例えば車道を直進し自転車横断帯を通行しなかったことで警察に赤切符を切られた場合、
自転車横断帯がいかにおかしいものであり、安全の為に渡らなかったという事で赤切符取り消しを求める裁判を起こして勝てる見込みはありますか?
373ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:21:32.90 ID:???
素人質問ですがお願いします
ちょっと色気づきましてチェーンリングボルトを交換しようと思ってます
フロントシングルなのですがチェーンリングカバーがついています
この場合にはダブルギア用の8.5mmでいいのでしょうか?
374ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:26:41.96 ID:???
>>368
ジェイミスのオーロラとかどうよ。
375ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:28:13.62 ID:???
>>372
金と各方面へのコネとヒマが有るのなら
頼むから遣ってくれ。

何にも持ってない一般庶民が、どんな正論を振りかざしても
国家権力には絶対に太刀打ち出来ないんだよ。
376ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:44:10.72 ID:???
>>372
>自転車横断帯、撤去へ 14年までに警視庁、都内の1万カ所以上 車道通行を推進
http://mainichi.jp/feature/news/20120518ddm041040178000c.html

撤去するんじゃね。
原則車道はもう言い出してるから自転車横断帯を渡らなかったことで警察が文句言うのはおかしいとおもうが
実際どう処理するのかは知らない。
377ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:45:48.01 ID:???
>>373
カバーの厚みによっても変わってくるので、今ついてる奴を外して長さ測ったほうが確実だと思うよ。
たぶんダブル用で行けると思うけど、さらに長いのが付いてる可能性もゼロではないので。
378ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:48:02.94 ID:???
えーと、最初に言っときますが貧乏人の僻みです。
質問ですが、今日品川駅付近で明らかにサイズが合っていないフラバロード(トップキツキツ)に60位の爺が乗ってました。ここまでなら「ああジジイだ」で済むのですが、足下を見ると「Lightweight」の文字が。
なんで60万もするホイールを履くのでしょうか?ショップに騙されているのでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:49:38.62 ID:???
>>376
撤去の方針だからといって、
まだ撤去されてない現存するものが無効になるわけじゃな。
380ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:57:37.92 ID:???
>>377
ありがとうございました
381ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 01:02:49.52 ID:???
>>378
そんな滅多に見かけない物なんて気にするなよ!
あちこちで見かける1000万超のクルマの事を考えるともっとヤバい。
382ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 01:35:17.43 ID:???
>>381
そうですよね
あんまり気にしないことにします
383ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:07:46.28 ID:???
>>375-376
ありがとうございました!
384ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:09:43.51 ID:???
ちなみに>>376さん、先日の警察特番で自転車横断帯を通行しなかった自転車が警察に捕まっていたのであのような質問をしました
ありがとうございました。失礼します
385ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:18:58.29 ID:???
>>384
東京だと歩行者が自転車横断帯をだらだら歩いているので、通れないよ。
警察は歩行者も同じように捕まえるんだよね?
386ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 05:17:31.36 ID:???
東京だけじゃなく全国にも広げないと矛盾した状態になるだろ
387ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 05:53:55.82 ID:???
初めて「中央アルプス」ってスレを覗いたのですが、だれか説明をお願いできませんか?
388ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 05:57:00.93 ID:???
キチガイが一人で運営する特に意味のない発言集
389ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 08:58:19.59 ID:???
クイックリリースって、
どのくらいの圧が適切なんですか?

後輪タイヤを交換して、リリース締め直したら、
ややフレームを押さえ込んでるらしく
リアの変速が不調になりました…
390ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:02:24.62 ID:???
クイックの強さでエンド幅変わったりせんよ・・・そこまでいったらもう破壊されてる
単にホイール固定がヘタクソで外す前とずれただけでしょ
トルク外れなきゃ何でもいいが、レバーを倒して締める際に押し込んだ親指が少し白くなるくらいが目安と言われている
391ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:06:21.35 ID:???
>>389
クイックレバーを倒していき、半ば位で抵抗がある程度。
実はそんなにガチガチではない。
392ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:09:29.34 ID:???
リリースのレバーを45度まで締め込んだときに
初めて抵抗感が出てくる感じてOK
393ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:12:21.23 ID:???
>>390
じゃあ132.5mmのエンドはどう説明するの?
394389:2013/10/14(月) 09:12:21.88 ID:???
やはりそのくらいで適切ですよね。

アルミフレームですが
そんなに硬く閉めてないのに、
エンド幅が変わったんです…

帰ったらまたいじってみます
395ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:16:34.42 ID:???
>>393
そういう話じゃないと思うんだけど。
396ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:18:39.85 ID:???
いまはガチガチに締め付けるのがデフォ
固く閉めたときに調整しろよ
397ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:21:15.42 ID:???
>>395
は?
398ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:25:07.34 ID:???
>>393
あのさあ・・・
そりゃ130mmのハブでクイック締めれば130mmになるし135mmのハブなら135mmになるよ
別にホイール変えたわけじゃないんだから関係ない、強く締めても125mmにはならんという話だろ
ハブに当たって止まる(という表現も変だが・・・)から多少強かったところで変速への影響なんか絶対でない

慣れてない人は上下位置をずらしちゃうんだよ
まずそれが原因だろう
399ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:28:32.07 ID:???
>>394
エンド幅なんて変わるわけないから
400ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:50:02.79 ID:???
生活保護のルンペンウンコ製造機がむしゃぶりついて
日記書いてるスレってここか?www
401ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:51:57.28 ID:???
>>394
幅は変わってない。幅が変わるには金属が削れたり、潰れたりするような変形がないと無理。

変わったのはスプロケとRDの位置関係であり、具体的には角度だな。
エンドをぶつけて曲げたり、ホイールが斜めに入ってたりした場合だ。

今現在斜めに入ってるんではなく、RD調整時に斜めに入っていた可能性もある。
402ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:56:51.29 ID:???
>>394
車輪を入れてない状態だとやや広めなのは普通。
そうしないと車輪が入らないからね。
だからクイックを閉めるとステーが締め付けられるのも当たり前。

後輪がしっかりはまらないままクイックをしめると変速がおかしくなる。
クイックを充分に緩めないままはめるとそうなる。
自分ではしっかりはめたつもりでもはまってないとか、よくあるから。
どうしてもだめなら店に持っていきな。
403389:2013/10/14(月) 10:04:50.22 ID:???
>>401
参考になります。

3週間くらい前に買ったばかりで、
タイヤの交換を自分で行いました。

納品時の取り付けも疑いつつ、
夜にタイヤの取り付けや、
ディレイラーとの位置も確認します。
404ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:15:38.83 ID:???
ロー先生が起きると色んなスレが一気に勢い出るね
405ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:20:40.81 ID:???
今10速ロード乗っているのですが、これに最新の6800アルテグラクランクはつくのでしょうか?
クランクのほうは、11速対応とか関係ないですよね?
406ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:21:32.22 ID:???
納品時ってもしかして買ってから調整してないんじゃないだろうな
店売りを勝ってその場で調整してもらうか、
通販なら買ってから自分で調整しないと工場出荷状態ではされてないぞ
407358:2013/10/14(月) 10:32:43.57 ID:???
>>361,367
どうもありがとうございました。
断念します。
408ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:56:39.97 ID:???
>>407
自転車NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/bicycle/

■距離が短い
最短距離のルートです。
■坂道が少ない
重い荷物を載せているときやポタリングにおすすめの、高低差が緩やかなルートです。
■坂道が多い
トレーニングやダイエットにおすすめの、負荷が高いルートです。
■大通り優先
道幅が広い道路を優先して検索したルートです。
■裏通り優先
大通りを避けたルートです。

から選択可能。
409ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:09:16.07 ID:???
ルートラボの「獲得標高」と、「積算標高」って別物?
410ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:34:24.21 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:06:52.04 ID:???
>>405
付くけど目的がよく判らん
11sに載せ替える必要ある時に一式替えるような物でしょ
412ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:28:35.92 ID:???
男の衆に質問∩(´・ω・`) 

 他のスレなんかで奥さんが「自分から誘うのは変だと思う」、「エッチな嫁だと思われのがイヤ」的な
コメントが散見される。

 実際のところ、嫁から誘われたら、男衆はどう思う?
 うちはめったにないのだけども、嫁から誘われたら嬉しいんで、喜んでする。
 とんでもなく疲れてたりしたら別だが。
413ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:30:23.88 ID:fAStg0z+
クロスバイクに初空気入れしているんですが質問です。
今まではショップで入れていたんですが、閉店してしまったため自分で圧力計付きを購入しました。

タイヤに70〜85psiと買いてあったので、とりあえず80psi入れようかと思うんですが
空気を入れるときに圧力計の針が一時的に100psiまでぐっ!っと上がり70psi程度に落ち着く
という感じで、入れるときに一時的に高圧になり、上限値を超えるのですが問題ありませんか?
圧力計の無い空気入れなら多分気にせずやってたんですが、目に見えると少し恐ろしいです。
確認ですがよろしくお願い致します。
414ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:41:25.72 ID:???
>>413
チューブの内圧よりポンプの方が上がらないとエアが入らないんだから
ポンプ内圧の表示が先に大幅に上がるのは構造上当たり前のこと
実際には落ち着く圧までしか入ってないよ
デジタルな現象じゃないんだから押したら押しただけ瞬間的に入るわけじゃなく
一気に押し込んでポンプ内圧が上がってチューブにエアが流入するまでラグがある
415ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:47:16.48 ID:???
> 今まではショップで入れていた

すげーな。

ポンプのメーターは、あんまりアテにならないよ。
ポンプのは、だいたいの目安にして、単体のエアゲージを使いましょう。
416ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:48:10.95 ID:???
ポンピングするときにゲージの針が大きく動くのって、英式バルブ?
仏式なら、空気の入れ方を間違ってないか?
417ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:51:04.88 ID:???
>>415
クロスならあり得るんじゃね
自店購入者には空気入れ作業無料の所はある
通勤通学が主目的だろうから毎日ショップに寄ってから帰るとかしていたんじゃね?
418ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:54:44.39 ID:???
>>413
どのバルブでも入れる際に狭いホースの中を通すから一瞬針がグワッと上がって戻る
それはホース内圧を示してるだけだからタイヤの中が空気圧オーバーしたわけじゃないので気にしなくていい
419ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:59:09.00 ID:???
>>414
>>418
ありがとうございました。
安心しました。


>>416
英式?です。ママチャリとかと同じタイプです。

>>415
>>417
空気は無料でしたが、300円くらいで全点検までしてくれていたので
二ヶ月に一回くらい立ち寄っていました。
通勤通学用です。


ありがとうございました。
420ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:17:55.59 ID:???
>>419
よくある英式だと内圧測定は不可能じゃね?
ACA-2など、内圧測れるタイプのバルブに換えてあるのかな?
421ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:00:01.35 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
422ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:16:20.47 ID:???
それはそれは良かったでちゅねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
423ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:24:32.59 ID:???
多段ギアなんてただの飾りです。
エアローディにはそれが分からんのです!
424ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:32:27.92 ID:???
>>420
ネットで見たら、本当みたいです。
英式のクロスバイクで、アダプターを使わない場合の空気入れの目安とか
あったら教えてください。指で押して硬くなったらOKかなみたいな
ママチャリ式でいいでしょうか…。
425ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:34:08.44 ID:???
2日前に小径車で淡路島一周(約150km)してきました
走行距離60kmぐらいから膝の外側が
痛くなり始め、後半はかなりの激痛でした
今でもまだ痛い状況です
たぶん漕ぎ方が悪いのだと思うのですが
こうしたらいいよなどのアドバイスをいただければ幸いです
426ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:37:11.56 ID:???
>>424
だいたい指で軽く押せる程度で6気圧位だが
英式と互換性のある米式チューブに交換して気圧測定可能にするが早い
427ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:38:13.45 ID:???
>>425
ペダルセッティングの小指側を高くする
多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする
428ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:46:44.20 ID:???
アダプターつけなくても英式も実は測れるんだよ
そのまま試しにやってみ
429ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:05:04.58 ID:???
そりゃ数値は出るけど、虫ゴムの隙間から漏れる構造上、その漏れる空気じゃ内圧とイコールにならない
だから「英式は(正確な数値が)測れない」と言われる
ttp://monzu.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/07/17/path3764.jpg
430ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:10:29.29 ID:???
>>419
二ヶ月に一回ってギャグレベルだぞ
普通のクロスなら週一で必要
431ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:11:52.86 ID:???
ガンプラバトル選手権に出たいのですが、ブリヂストンのオススメモデルを
紹介してください。
432ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:15:03.92 ID:???
空気圧を気にする人多いが週一はやりすぎ。
クロスなら一か月に一回ぐらいで大丈夫。
タイヤに書いてある下限上限なんて当てにならないよ。
ロードで年5000kmぐらい走ってるけどパンクしたことない。
433ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:15:10.93 ID:???
>>359
右の気合入ったお姉さんは唇ピアス?
434ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:18:29.12 ID:???
>>432
俺最初は走るたびに空気入れてた
マメに空気圧をチェックしたりw
今では3回に一回くらいの割合になった全然走りに影響ないよパンクもしないし
435ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:21:56.80 ID:???
高身長だったり太ってたりで体重あると結構気になるもんだよ。
軽いと問題なく走れる幅が広がるね。
436ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:21:59.26 ID:???
>>432
>>421を毎日しつこく書いてるのおまえだろ。素人丸出しだな。

パナレーサーのリブモを450kPaで使ってて、週一回空気圧確認してるけど、
一週間で50kPaは余裕で落ちるぞ。
437ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:23:23.09 ID:???
>>430
実際には適正空気圧には範囲があるので例えば6〜8気圧が推奨範囲なら
8気圧入れておけば一ヵ月後でも6気圧でまだ乗れる範囲

週1で入れるってのは例えばレーサーでベスト空気圧を6.5〜6.8気圧と決めて
その範囲から出さないようにするような乗り方する場合

更に高圧のときは少し抜けただけで大きく空気圧が下がるが
ある程度低圧まで下がると抜けが少なくなる現象も加わるので
乗るだけなら二ヶ月放置でも乗れる
438ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:33:44.59 ID:???
なぜ3文字で終わる説明を長文で?
439ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:37:19.77 ID:???
週1で入れないといけないと信じてる人への説明
440ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:50:18.42 ID:???
うーん。俺のは8barで使ってて、一週間乗らんと6bar近くまで落ちるけどなあ。
441ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:52:34.99 ID:???
>>437>>439
XL(エクストラロード)規格のタイヤに300kPaとか入れて走ったこと
ある?乗り心地最悪で、目茶目茶はねて危険。自転車も同じ。
442ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:54:04.46 ID:???
>>437
23cのロードならよほど厚い廉価チューブでなければ一週間で一気圧は余裕で落ちますけど
その場合週一は最低で、乗るたび入れる奴も多数いる
ラテックスに至っては一日一気圧落ちる

28cクロスあたりでようやく二週間隔で適正圧を維持できるくらい
それでも普通は週一くらいの管理はするし、店でも普通そう指導される(Y'sレベルですら)
そもそも適正圧の範囲なら良いって一番低いレベルの管理だし、到底人に勧めるもんではない
毎日一回歯を磨いてる、くらいのみっともなさ
443ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:54:58.20 ID:???
>>440
高圧になればなるほど抜け易いからね。

>>437>>439>>421でしょ。いつから素人が適当に回答するスレに
なったんだろ?
444ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:03:28.73 ID:???
ホールとタイヤのチェック・空気入れ・軽い上半身のストレッチは
トレーニング前の一連の動作としてやってる人多くないのかね?
空気抜けたかとか関係なく
445ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:04:19.40 ID:???
>>442
うちの23Cは2ヶ月放置くらいはできるよ
さすがに下限下回ってかろうじて乗れる程度に落ちるけど
チューブの銘柄替えてみたら?自分の狭い体験だけで語ってるよ
446ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:05:41.46 ID:???
0.3気圧幅なんてメーターで見えねえしそんな管理するわけない
それくらい精密に管理する場合は毎回一旦抜いて入れ直しだ、一週間放置とかありえん
ていうか例が6.5気圧ってロード乗ってねーだろこいつはw
447ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:06:41.82 ID:???
>>444
チェックはもちろん行うがそれとは別に実験としてどこまで抜けても走れるかや
逆にどこまで入れたらビード外れて壊れるのかとかそういうのはまず試すだろ?
古くなったホイールをどこまでテンション上げたら壊れるのかなんて
448ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:07:46.26 ID:???
>>445
>チューブの銘柄替えてみたら?自分の狭い体験だけで語ってるよ
完全にブーメランワロタ
普通の人はママチャリでも月イチくらいで入れるんじゃね?
俺が中坊のころはそうだったけど
449ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:07:56.44 ID:???
>>446
6.5気圧でも乗れる
どこまで下げられるかの例として試す
さっきから自分の経験に自信持ってるようだが
より幅広い実験試して経験の多い人間相手にしてる態度じゃないな
もう少し態度を改めなさい
450ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:08:45.14 ID:???
>>445は信用できない
451ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:08:50.93 ID:???
こいついわゆるロー先生て奴か・・・
ひたすらうぜえな
452ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:09:35.65 ID:???
>>448
だから日ごろのメンテとは別のどこまで放置できるか実験だといってるのがまだ分からんのか…
週1回と言ってるのは望ましいメンテ間隔であってそれしないと駄目という論が間違いだからそれを改めて
限界まで粘れば2ヶ月でもいけるが普通はそんなことはやらないということだ
全く理解力が無い
453ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:10:23.55 ID:???
>>450
実際にやれるのだから仕方が無い
どんなに言ってもこちらは実験を行って確認したうえで言ってるのでそちらが間違い
こちらが正しい
それだけが分かればよい
454ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:12:20.46 ID:???
>>452
だんだん主張が変わってんね
2か月放置は実際は到底やらないんでしょ?
>>437のレスの先の>>430にはギャグレベルって書いてあるけど否定する必要ないじゃん
455ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:16:12.82 ID:???
>>452
ここはお前の日記帳じゃないんだ
チラシの裏にでも書いてろ
456ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:17:35.22 ID:???
>>431
ロードマン
457ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:18:30.25 ID:???
>>454
週1でいれないと「いけない」と書いたのがいかん
そこを間違いだったことを訂正して貰えれば構わん
実際にはもっと入れなくても持たせることはできる
それはいいことじゃないがやろうと思えばできるということだ
それを週1で入れないと走れないと思っているのが間違い
458ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:26:09.38 ID:???
どんな頑固爺が書いてるのか知らんがもっとファジーな受け取り方をしろよw
459ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:26:15.18 ID:???
>>453
今日も発狂ですか?
自転車も自動車と同じように耐荷重で空気圧を決めるのが基本だよ。
君の自転車タイヤのラベルに書いてある最低値で、デブまでカバー
しきれるの?

それから、君が使っいるタイヤ、チューブ、リムの銘柄/寸法全て
開示しなさい。
460ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:29:09.94 ID:???
>>457
週イチで入れないといけないんじゃなくて、
最低でも週イチでチェックしないといけないんです
461ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:29:14.26 ID:???
最初、乗るたびに空気を全部抜いて保管、次乗るときにまた空気を入れていた
462ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:30:16.25 ID:???
噛み込みそうでとてもできんぜそれ
463ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:25:43.13 ID:???
俺6気圧が一番快適だよ
176-65。体重によって変わるんだろうね
464ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:26:00.84 ID:???
>>452
勉強不足だな
465ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:42:06.50 ID:???
>>463
タイヤの太さはいくつよ。それによって全然違うぞ。
466ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:59:05.89 ID:???
ペダル一周あたりの走行距離を知りたいのですが次の式で合ってますか?
前輪の歯数÷後輪の歯数×タイヤの外径×π(約3.14)
467ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:02:25.38 ID:???
ハンドルの幅が広いと手痺れやすかったり疲れやすい等あるでしょうか?

188cmあるのでフレーム、スペシャライズドのXL購入しフレームの大きさ等は
丁度いいと思うのですがハンドルが肩幅よりもかなり広くどうしたもんかと思いまして…。
468ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:04:29.73 ID:???
この連休中に一度も大きい方のトイレが来ません…
消化が良くなるようにバナナとヨーグルトを食べてもダメです…
何か良い方法はありませんか?下腹がパンパンで気持ち悪いですorz
469ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:08:22.61 ID:???
>>468
下剤を飲むしかないでしょう。
470ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:10:43.15 ID:???
>>466
合ってるよ
471ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:24:44.33 ID:???
スーパーでチューブに入った水飴を見つけました。
持ち運びには便利そうです。
自転車で長距離(日帰り総距離100〜200km)を移動する際の栄養というかエネルギーというか、そういう用途に水飴を使うのはどうでしょうか。
その水飴+スポーツドリンクやお茶、あとキットカットみたいなやつを少し、で済めばいいなーって思っているのですが。
472466:2013/10/14(月) 21:27:00.01 ID:???
>>470さん、ありがとうございました
473ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:30:58.25 ID:???
>>471
自販機のジュースとコンビニのアンパンでいいよ
レースじゃないんだから止まって飲み食いしろ
474ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:34:21.64 ID:???
はい出ました命令口調
475ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:35:16.29 ID:???
工具いれってどんなのをみんな使ってるんですか?コーナンとかホムセンで売ってるの使ってるんです?
476ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:35:46.38 ID:???
コンビニとか言ってる情弱まだ居たんだな安いスーパーが最強だな
477ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:37:40.58 ID:???
>>475
自宅に置いとく工具?
箱とワゴンと棚に分散してる。
478ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:41:09.68 ID:???
>>475
工具、洗浄系、スペアパーツ類ですね。賃貸に住んでて、車を手放すので、どう整理しようか迷ってて。
479ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:46:50.57 ID:???
ホムセンで好きな箱を。コーナンならLIFELEXじゃ無いやつを。

私は自転車以外の工具も全部入れてるんで普通に大きい工具箱に入れてる。
頻繁に使う洗浄、油系のものは棚にじか置きしてるけど。
480ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:47:37.41 ID:???
>>469
さすがに明日もダメなら薬局へ行きます
ありがとうございました
481ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:53:01.19 ID:???
>>468
水分取ってるか?
482ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:54:12.24 ID:???
>>468
とりあえず牛乳1L飲んでみたら
483ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:58:53.20 ID:???
>>476
コンビニとスーパー、どっちがバイクぱくられやすいかな〜
客層がアレなのは間違いなくコンビニのほうだが、スーパーはバイク止めてから中で買い物して
出てくるまでかかる時間が長いんだよな・・・
484ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:00:05.69 ID:???
ウンコで便乗なんだけど
ウンコした後に乗るとケツの穴の周りが
かぶれて痛いんだがどうすれば

よく拭いてるつもりなんだが
485ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:01:29.01 ID:???
>>484
しっかり拭けてないんじゃね?
ウォシュレットでも使ってみるとか。
あとはオロナインでも使うとか。
486ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:01:43.95 ID:???
>>468
水分を少量ずつこまめに摂る
リラックスして横になり息を吸いながら腹をヘコませる運動をする
あと腸のマッサージでggrとか
487ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:02:37.31 ID:???
>>484
つボラギノール
488ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:08:40.17 ID:???
>>471
俺はチューブ入りの羊羹
水飴ってべたつかない?
489ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:11:38.34 ID:???
>>484
肛門周辺の毛を処理するとけっこうましになるよ
490ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:20:05.23 ID:???
>>471
乗りながら食うの?
491471:2013/10/14(月) 22:34:04.77 ID:???
チューブ入り水飴というチョイスの理由は
最低限の量の食料をはじめから持って出るつもなので

・チューブ入りだから熱で溶けたり、衝撃で粉々になったりしなそう
・サイズの割には高カロリーを持ち運べそう

です。
休憩タイミングが選べないし高くつくこともあるので途中のコンビニやスーパーで買い食いはしません。
道ばたで停まって休憩時に口にするつもりです。
492ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:37:48.30 ID:???
1回分のチューブを一度に食いきるつもりなら良いんじゃね?
余った中身がトローリと漏れ出してべとべとにならなければ自由にすればいいさ
493ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 22:40:13.43 ID:???
キットカットみたいな、小袋に入ったチョコレート菓子って
直射日光とか高温(路面の輻射熱)で温まると
袋から取り出しにくくなってグチョグチョになってアカンわ

明治のマーブルチョコレートとかいいぞ
筒状になっててかさばらないし、手にチョコが付かないし
494471:2013/10/14(月) 22:56:21.87 ID:???
皆様ありがとうございます。
私の文章が至らなかったのですが一番おたずねしたいのは、持ち運び云々としての水飴というよりは
補給の食品としてどうか、という点です。

日帰りならエネルギーを補える水飴で必要十分だとか、
○○が含まれてないから水飴だとすっごく疲れやすくなるぞやめとけ、
などといった感じのです。

何度も済みません。よろしくお願いします。
495ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:07:46.96 ID:???
一般的なスマートフォン、携帯電話についての質問です。
現在発売されている古いものから新しいものまで
中古等で入手した場合、契約をしていない状態でも使える機能を全て教えてください。

例:ワンセグ、メモ、音楽再生、動画再生など

また、その使える機能をもった機種やメーカーも教えてください。
どうかよろしくお願いします。
496ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:13:27.36 ID:???
すみません
板を完全に間違えてしまいました
失礼しました
497ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:22:58.88 ID:???
間違えていたかどうかに関わらずずうずうしい質問だな
498ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 00:05:05.67 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥19まとめ 】A ●●

5)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
6)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
499ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 07:09:33.11 ID:???
>>494
一度試してみれば良いんじゃないの?
不安なら別の食料も予備として持って行けば良い
500ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 07:29:37.36 ID:???
>>494
塩分とクエン酸の補給のためにコイツも積んどけ!
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=09916
501ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:04:30.01 ID:???
どれがロー先生かさっぱりわからん

自演とかいってるやつは大概、精神障害なのはいつもの伝だろうが
502ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:22:37.75 ID:???
カーボンフレームはずっと乗らなければ劣化とかしないんですかね?
金属だと環境によっては風化とかしそうなんですが
503ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:25:41.31 ID:???
>>502
一応カーボンフレームは理論上は塗装さえ剥がさなければ劣化はしないことになってる
詳しくは下記を読んでみて

カーボンフレームの寿命について
「カーボンフレームは何年乗れるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/50/cb1.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/51/cb2.jpg
「カーボンフレームはへたるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/52/cb3.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/53/cb4.jpg
「カーボンフレームは乗り続けられる!」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/54/cb5.jpg
「カーボンフレームの内部検査&修理はできるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/55/cb6.jpg
504ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:35:14.50 ID:???
>>503
「カーボンの敵は紫外線、それを防ぐために塗装をしています」とあるが、
カーボン地が見えているやつは、
透明のコーティングがしていてもアウトってことだよな?
505ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:40:22.48 ID:???
>>504 透明でもUVカットなら問題ない
506ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:40:49.15 ID:???
>>504
その記事のどこかに書いてると思うがクリア塗装でもUVカットの奴なので大丈夫
そもそも表面の化粧カーボンが紫外線でやられてもその下には浸透しないので大丈夫に作ってある
507ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:46:26.45 ID:???
すみません467ですがハンドルは肩幅よりも広くても手の痺れや疲れやすさ等には
関係ないんでしょうか?

答えていただけるとありがたいです。
508ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:56:10.46 ID:???
UVカットのクリア塗装ってのは、紫外線を吸収する身代わりだと思ってもいい。
結局、紫外線を浴びてボロボロになるよ。UVカットなのは、その下の塗装の日焼け防止だね。
509ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:56:20.83 ID:???
>>507
ありますよ
腕立て伏せの状態で、肩に対して直角に腕を出すときと、肩幅より広く、肩幅より狭く手をついてジッとしていると
苦しい位置が必ず出てきます。
ドロップハンドルも同じような感じです。

手を前に出して軽く握りこぶしを作ります
拳と拳を合せて拳の位置はそのままで前傾すると肩が突っ張った感じになりませんか?
逆に拳を大きく肩幅より離して前傾すると肘や首に負荷が掛かります
楽なのはやはり肩幅なんです
すべての関節が楽に動く場所がベストポジションです。

ただ、個人差もあるし、直ぐに症状が出てくる訳じゃないのであまり難しく考えるのもどうかと
510ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:57:05.04 ID:???
>>507
ドロップハンドルの場合は肩幅くらいに狭くする
これは↓下図のように拳が縦向きで肘を下に向ける握り方の為
http://uproda.2ch-library.com/717491PsJ/lib717491.jpg

フラットバーハンドルの場合は拳を横向きにして肘も横に張るので
肩幅+10cm位まで広くすることが多い

腕立て伏せと一緒で、過剰に広いと肩付近の筋肉に負荷が掛かって疲れやすい
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20100813-00003168-r25-003-1-view.jpg

だがハンドルバーはカットできるので合わなければ短くすればいい
パイプカッターで簡単に幅を詰められる
ttp://d.hatena.ne.jp/saito-kazuo/20070530/p1
511ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:57:12.58 ID:???
>>508
なので、俺はワックス代わりに人体に使う日焼け止めをフレームに塗ってます。
512ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:43:54.12 ID:???
タイヤの空気圧が低いと、加速や登坂時に重い気がするんですが、
気がするだけなのか、顕著なパワーロスがあるのか、どちらなのでしょう。
513ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:48:51.34 ID:???
>>512
空気圧が低いとゴムが歪んでその変形がエネルギーロスになる
514ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:50:03.92 ID:???
>>512
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/korogari4.jpg
空気圧と転がり抵抗の関係
515ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:59:09.81 ID:???
転がり抵抗の数字以上に重く感じるんですが。
転がり抵抗は漕がずに進んでいる時の数字ですよね。
516ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:04:02.72 ID:???
>>515
上のグラフでも2気圧で2倍の差が出てるがそれより大きいと?
転がり抵抗は速度や踏力にあまり依存しない数値で空気圧が変われば変化する
体感で感じる漕いだときの重さは大半がタイヤ重量によるものだが
接地面積によるグリップ力の変化も絡む
517ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:08:48.72 ID:???
>>516
平地を一定速度で走っている時は、そんなに重さを感じないんです。

あと、転がり抵抗は速度に比例しませんか? 速度が倍になれば変形回数も倍になるのだから。
518ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:16:08.10 ID:???
>>517
速度が増えれば上がるがその影響変化量は空気抵抗に比べれば遥かに小さい
時速15km/hで空気抵抗と転がり抵抗がほぼ同程度になり、速度が上がっても転がり抵抗の増加分は少ないが
空気抵抗の増加は二次曲線的に上がって時速30km/hになると全抵抗の75%が空気抵抗になる

これは自動車の方のグラフだけどイメージとして
ttp://toyotires.jp/tb/technology/images/tec_zero_p01.gif
519ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:18:08.27 ID:???
そのグラフ、転がり抵抗が速度に比例してるじゃん。
520ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:18:34.38 ID:???
>>512
空気抵抗少ない時は抵抗に占める転がり抵抗の割合大きいからそう感じるのでは
521ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:28:16.67 ID:???
>>519
良く文章を読め
522ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:55:13.32 ID:???
河川敷をカーボンのフラグシップ車で、ノーヘルでゆったり流していたら
「それだけの自転車なのにメットかぶらないでマナー最悪だな!」
と切れられたんですが、こういう経験あります?
523ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:58:20.65 ID:???
>>522
すれ違いざまに「被って〜」って自分の頭を指差すオッサンがいたよ
ヅラが外れたかと思ったじゃねぇかよ
524ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:01:34.24 ID:???
>>522
直接言ったりはしないけど俺は心の中では同じこと思ってる
525ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:14:40.77 ID:???
マナー違反とか言うから変なんだよな
危ないから被れよ!が正しい
526ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:17:27.09 ID:/o8olEKV
貧乏人は自転車をどうやって保管すればいいんだろう?
集合住宅だと自転車置き場あるけど屋根付いてるだけで
横からの風雨で錆びるし、部屋に持ち込むと汚れたり狭くなるし
他の住人に見られたらチクられそうだし困った
527ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:20:33.99 ID:???
>>526
屋根があれば多少横雨降りこんでも何とかなる
野ざらしとは全然違うから
528ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:28:11.43 ID:/o8olEKV
>>527
多少は我慢するしかないのか…
関東に強い台風迫ってるらしいから心配だ
適当なカバーかけるのが安上がりなのかな
529ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:30:14.75 ID:???
>>526
俺はワンルームだが、室内保管している。
住人や大家さんにも見られているけど、今の所大丈夫だな。
530ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:31:07.90 ID:???
カバーは却って錆びる
こまめに通気しないと
531ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:33:40.57 ID:???
>>528
関東の台風程度ならそのままでも後で拭けば十分だ
心配ならその日だけ室内に入れておけばいい

沖縄九州の台風は別物
カバーなんかしたら凧みたいに飛んで行くw
532ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:41:12.24 ID:???
>>529
住んでる所によるんだろうけど意外と大丈夫なのかな

>>530
そうなのか…1週間は放置ってザラだしやめとくか

>>531
沖縄だとどうしてるんだろうね
後で吹けばいいのか
533ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:43:08.30 ID:???
>>526
部屋に上げる前に汚れを落せばいいんです。
534ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:46:05.39 ID:???
関東で4年アルミ車を軒下保管していたことがある
カバー付きだったのだが、支えがないから強風の時は倒れるのは覚悟の上だった
錆はネジの類いとブレーキのバネが目に見えて酷く、シートポストとピラーも外すと凄かった
他は特に問題なかったよ、ご参考までに
535ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:48:10.85 ID:???
>>532
九州は台風強いから基本的に台風の前に倉庫車庫に入れておく
スーパーの放置自転車とかは立てとくと風でスライドして危ないから最初から倒しておく
536ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:56:04.36 ID:???
大家さんいるならしっかり話し合って室内保管
537ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:56:36.76 ID:???
>>533
汚れだけなら拭けばいいね

>>534
ネジ、ワイヤーとかは定期的に換えるしかないか

>>535
車庫入れとくのが常識なのか
当たり前か
538ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:12:21.20 ID:???
>>523
俺も前に一度やられたけど、口で言ってくれれば、はいはいごめんねって返しておしまいなんだが、
追い抜いた後こっち向いてニヤつきながら頭コンコンって指差して行くだけじゃ意味分からん。

最初、テメー馬鹿にしてんのかと怒って追いかけようとしたけど、いや今ノーヘルじゃん危ねえと思ったところで意味分かった。
539ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:09:18.50 ID:???
190or200mmのアヘッドステム(1inch JIS)を探しています。
当たり前かもしれませんがどこにも見当たりません。
市販のアヘッドステム最長って130mmですか?
540ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:11:43.53 ID:???
そのステムで何をたくらんでいるのか気になる
541ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:12:25.59 ID:???
アルミからカーボンフォークに変えたいのですが、必要なサイズはどことどこを測れば良いのですか?
542ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:15:06.47 ID:???
>>538
おめぇココおかしいんじゃねえか?って意味だよ
543ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:17:54.47 ID:???
>>539
ARX PRO ステム 140mm
http://www.thenew3t.jp/products/arx.php

これが最長クラス

それ以上はドロップハンドルなどでリーチ伸ばすしかないね
544ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:21:27.88 ID:???
>>539
ドロップハンドルからプロムナードハンドルに変えた自転車が、異様に長いアヘッドステム付けてるのを、見かけたよ。
545ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:24:33.02 ID:???
>>539
もう作っちゃえw

最長530mmステム
ttp://rbfun.com/newparts%20001.jpg
546ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:29:46.26 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/bar/hi_rise_page.htm

こういうハンドルを前に90度倒して付けちゃう?
547539:2013/10/15(火) 17:51:23.44 ID:???
親父の遺品のパナモリを整備して乗ろうとしてるんだが、
サイズを適正にしようとするとそれぐらいいるの。
シートポストは400mmのを使えばポジション出るけどリーチを適正にするのにステムが197mmいる。
ちなみに親父の身長168cmで俺は193cm。
自作は技術的に難しいなぁ。できれば低予算でいきたいんだが誰か作れる人いないかな...。
548ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:52:47.19 ID:???
ステム長すぎても強度的に無理があるし、難しいな
549ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:57:21.81 ID:???
冬のサイクリングウェアについて教えてくだしあ。自転車用の
ウインドブレイカーとジャージとジャケットはどう違うのですか?どう使い分けていますか?
550539:2013/10/15(火) 17:58:51.26 ID:???
そうなんですよね。理想はこんな感じですかね。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/106474
あんまり重量は気にしないからクロモリ製でも問題ないんですが,,,
ってか、御堂筋君のデローザみたいになりそう...。
551ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:00:55.60 ID:???
>>547
そいつはまともにポジションが出せないな…
その例の奴みたいに前に伸ばす長さだけじゃなく、斜め上にライズさせないと落差がでかすぎる
本来168cmと193cmじゃホリゾンフレームは共存できないサイズだからな
552ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:15:55.46 ID:???
>>547
適正ポジションに拘らず、上体起き気味の短距離短時間散歩仕様にしとけばよくね?
553ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:20:34.24 ID:???
>>549
↑温
ジャージ
ジャージ+ウインドブレーカー
ジャージ+ジャケット
ジャージ+ジャケット+ウインドブレーカー
↓寒
554ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:21:09.18 ID:???
バーエンドにつけるライトで白色もしくはやや黄色の物はありませんか?
555539:2013/10/15(火) 18:22:59.38 ID:???
できればロードとして使ってあげたいとは思うんです。
せっかくのなんでハンドルもフレームにあわせてホリゾンタルにしてあげたいですし。
ハンドル落差は体柔らかいし前傾大好きなんであんまり気にしないんです。
(無駄にドロハン縛りでヒルクラ楽しんだりしてますし。)
無理であれば>>552さんのおっしゃるとおり街乗り用フラットバーにするかなぁとも考えます。
556ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:25:09.49 ID:???
>>555
あれ?フラットバーにしたらますます小さくなるよw
とにかくステムも目一杯伸ばして、それでも足りない分はドロップハンドルのリーチを伸ばさないと
フラットハンドルにしたらリーチ稼げなくなるからますます窮屈になる
557ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:28:37.90 ID:???
>>554
フラットバーならドッペルにある led内蔵のグローブというのもある
558ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:32:57.79 ID:???
>>555
そこそこ長めなステム+ブルホーンバーを縦握りセッティング、
ケツ圧高くなって痛いならフカフカサドルでどうかな。
あるいはもう完全割り切りでムスタッシュバー+ブルックスのバネ付きでキメるか。
559ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:37:41.94 ID:???
>>555
無理して使うなら方向性としてはハンドルを遠く・高くするしかないでしょ
http://uproda.2ch-library.com/717569VZr/lib717569.gif

フラバ化したらよけいハンドルが縮んでしまう
http://uproda.2ch-library.com/717570GGW/lib717570.gif
560ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:40:55.45 ID:???
サドルを高くする?
意味が全く解らない。

サドルの高さというのは、足の長さ、股下から決まるのであって、
意図する乗り方で変えたりするものじゃない。

MTBって言う馬鹿は無しな。あれは座らないためだから。
561ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:44:00.07 ID:???
バズーカのTRSトライアルステムにシムを噛ませたら?
562ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:49:05.57 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:51:15.64 ID:???
>>560
父親が168cmで息子が193cmだから父親の乗ってたポジションよりサドル上げるのは当たり前だろw
564ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:20:02.91 ID:???
くだらない質問してるのは大抵ロー先生
それに回答するのもロー先生
ロー先生は自演が大好きなチンパン
565ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:21:16.97 ID:???
>>557
ブルホーンなのでバーエンドが前に来てるんです
車幅を主張できたほうがいい気がした程度でしたので
無いみたいなので反射材でも使っておこうと思います
566539:2013/10/15(火) 19:57:47.81 ID:???
レスが多いですね。ありがとうございます。
まずフラットバーにする場合はもうロードとしての使用ではないので前傾を気にしないです。
ステム長が短くてもいいです。
ドロハンの場合、前傾(肘が曲がる)状態かつステムが短いと膝と肘が干渉するんですが、フラットバーなら関係ありません。
567ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:58:18.10 ID:???
ライトウェイのファータイルという自転車に乗っています。
スウィングショックというフロントサスペンションが付いているのですが、サスなしノーマル
フロントフォークに交換できるものでしょうか?
568ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:59:25.04 ID:???
>>567
可能だよ。
569ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:05:55.24 ID:???
>>566
190cmでフラットバーだとトップチューブが600mm以上ないとハンドルが手前すぎてサーカスの熊状態になる
ドロハンならステムから更に前方にブラケットが伸びてるので誤魔化せるが
フラバだとステムの分しか前に出ないからおそろしく手前にハンドルが来た状態になる
570ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:08:45.95 ID:???
プロムナードバー組んでママチャリポジションにしてしまえ
571ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:14:36.19 ID:???
みんな腰が引けちゃって、まともな話題を挙げられないみたいだな
「こんなこと書いて、アイツにバカにされたらどうしよう」
「この知識、間違ってないよな?で、でも万一間違ってたら一生の恥だから、書くのはよそう」
って
赤っ恥の珍常識やトンデモ知識が見れなくなってつまらない
572ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:23:43.97 ID:???
またコピペかよ!
573ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:31:53.31 ID:???
ブルホーン縦メインポジに一票
574ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:33:26.81 ID:???
時々、「シャーシャー」って音を出しながら走ってるとんでもなく速い人いるけど何の音?

チェーンなどの駆動系の音ではないと思う。
タイヤの音かリムかスポークが風切る音かと思うんだけど
何の音?
575ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:35:43.90 ID:???
>>509、510
お二人ともありがとうございました!

やっぱり幅広いので切ってみようと思います!
576ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:36:43.01 ID:???
>>566
イメージ図として190cm向けのシラスエリートと168cm向けのクロモリロードと並べてみた
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7297.jpg

極端に小さいサイズの自転車を無理して使うと仮定した場合
ハンドルの高さ方向の調整をどうするかが問題
はてさてライザーバーで対応できるかどうか
577ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:38:30.85 ID:???
>>574
漕いでる最中の音だよね?
チェーン廻り(アルミプーリー入れてると結構な音が出るけど)でないならスポークその他の風切り音かタイヤからの音かもね。
578ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:41:09.35 ID:???
>>574
勝俣だろ
579ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:42:26.11 ID:???
音がなるやつ程、整備不良と思っていい。
580ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:42:29.82 ID:???
>>578
あいつGIANTのシクロ乗ってるよなw
581ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:42:32.79 ID:???
速い人がやる独特の呼吸法がある
582ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:45:39.00 ID:???
ヒッヒッシャー ヒッヒッシャー
583ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:49:25.27 ID:???
転がり抵抗の大きい安タイヤでスピード出すとシャーシャーうるさい音しない?
584ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:06:57.78 ID:???
>>568
ありがとうございます。検討してみます。
585ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:07:37.77 ID:???
セルベストのタイヤはロードノイズがひどい
586ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:12:31.11 ID:???
>>567の自転車の綴りは、fertileで合ってますか?
また、fertilityではない理由は何故ですか?
587539:2013/10/15(火) 21:17:07.18 ID:???
>>576
うぉ!ご丁寧にありがとうございます!チャリ的股下計測が94cmなんでほぼ僕ですね、これ笑
なんかこの図を見てるとこれぐらいなら長めのステムとクランクを装着してシートも後ろ目にセッティングすればロードにできそうな気がしてきました。
588ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:18:52.20 ID:???
色々な自転車メーカの特徴を知りたいです
589ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:19:17.51 ID:???
>>586
ファータイル Fertile  肥沃な(土地)
シェファード Shepherd 牧羊犬
パスチャー  Pasture  牧草地

全部牧場に関係した名前がライトウェイ製品に付いてるから
そしてトレードマークは猫
ちなみに昔のシェファードにはシェパードのマークもあった
590ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:21:47.75 ID:???
せめてどのメーカーを聞くかか絞れよ
591ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:25:48.54 ID:???
>>589
安いグレードははたいていOEMで同じところが作ってたりするぞ。
それともイメージってこと?
592ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:27:16.02 ID:???
>>588
メーカーっつってもMTBからロードまで幅広く出してて車種ごとに違うし
同じメーカーのロードでもレースからコンフォートまで幅広いから
こういうメーカー紹介辞典てあまり役に立たない
http://cycle.1-ran.net/
http://www.goocycle.jp/special200802b/

おまけにメーカー紹介に「イタリアの〜」とか書いてても
実際は日本の○○って会社が作っててOEMだったりして
メーカーのブランドイメージの由来なんて読んだら
かえって本当の姿が見えてこない

メーカーの特徴を知りたいならフレームをどこから供給受けてるかは
1つの手がかりになる
メリダからフレーム供給を受けてるメーカーは皆似てくるし
ジャイアントからフレームを貰ってるメーカーはやはり形も性質も似てくる
↓自転車の生産国
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/junk005.html
ttp://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2009/04/post-7aa2.html
593ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:28:48.83 ID:???
>>538
マジでそんなやついるのか
法律で決められてるわけじゃなし、自己責任だろエラソーだな
ホントチャリンコ乗りってなんか勘違いすることあるよな
自分が特別になったような気分になるのかね
594ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:31:41.31 ID:???
まー、人のヘルメットとかに口出すのは基地外よ。
595ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:36:48.55 ID:???
ハゲがノーヘルで走ってると眩しいんだよ
596ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:38:09.68 ID:???
ノーヘル = 事故りそうになったとき、自分の頭を守るために、最大限の回避行動を取らない可能性が高い。

無灯火と同じでさ、相手に避けることを求める屑だよ。
597ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:39:35.02 ID:???
事故りそうになった瞬間にヘルメットあるから事故っても大丈夫だ!って考える奴が居たら俺がチューしてやるよ
598ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:39:51.49 ID:???
「お前に言われる筋合いはない」とか逆切れする輩もいるけど、
冷静に、
「俺の進路上に出てきた以上、無関係ではない。暗に俺のリスクを高めているので、言える立場である」と突き放せばいい。
599ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:44:43.30 ID:???
個人的には知り合いならヘルメットは被ることをお勧めするけど。
知らない人に文句は付けない。大人のメットは義務じゃないんだし。

逆走してたり携帯見ながら走ってたりするやつには文句言うけど。
600ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:55:13.83 ID:???
自動車は人殺しの道具なのに、なぜ乗ってんだ?
車乗ってる奴は基地外だよ。
ヘルメットなんて無害でどうでもいい、論じる気にもならん。
601ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:56:15.55 ID:???
>>588
数年前に何かの自転車雑誌の別冊付録で各ブランドの歴史と特色を紹介してるのあったけど思い出せない
602ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:03:53.28 ID:???
>>538スゲーな。俺だったら怒り心頭のまま追いかけて暴言の2つ3つ出てるトコだわ。一瞬で冷静になれるってある意味才能。
603ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:04:01.88 ID:???
酒飲むやつは基地外だよな。
先日もサッカー選手の暴力事件があったし、傷害事件多すぎ。
精神も崩壊し、脳がやられる。
酒には重税を!
604ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:06:25.36 ID:???
自動車はそれより公害だろ。
自転車乗ってるやつで、自動車乗ってる馬鹿はいないだろうな。
俺の空気汚すから無関係ではないぞ。絶対に乗るなよ!!!!!
605ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:10:02.17 ID:???
そんなに大きい声出さなくても聞こえる
606ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:13:15.40 ID:???
ルンペンハゲはまだ生きてる?www

テレビエアコン無しの小屋でブルブル震えてる生活保護のウンコ製造機は
もう死ねよ?w
みんな期待してるからwww
607ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:17:18.03 ID:???
俺は自転車と自動車なら自動車取るね。
自転車や歩行者は危ないから外出てくるなよ!
外に出てくるから事故が起こるんだよ。

自転車は家でローラーしてろや!!!!!!!!!!!!!!!
608ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:21:02.66 ID:???
それなら貴様らカロリー取りすぎだろ。
食料の価格が騰がるから必要最低限で我慢しろよ。
お前ら自分だけよければ良いって考えじゃないよな。
こういった最低限のマナーは守れよな。
609ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:26:04.86 ID:???
ド素人なんですがロード始めるのにおすすめのサイトなど教えてください。
いずれは近場にある山形県蔵王エコーラインを走破してみたいです。
610ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:28:27.53 ID:???
>>609
ド素人は他人の迷惑になるので走らないでください。
私のリスクが高まります。
611ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:30:19.72 ID:???
ロー先生が自演するのは正直構わないのよ。
ただ、つまんないし、低レベル、ってのが問題なわけで。
すぐ暴れるし。

とにかくつまんないんだよ。
ガチで登校拒否の中学生なんじゃないかって言うくらいに程度が低い。
中学生でもこんなに低能じゃないだろう、てレベル。

自演は許可するから、もう少し大人になってくれ。
612ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:32:00.50 ID:???
カンチブレーキからミニVブレーキに換えたいのだが
ミニVブレーキ買えばワイヤーもついてくるの?
ワイヤーは別売り?
613ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:35:24.46 ID:???
614ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:40:54.68 ID:???
>>613 ありがとうございます。
本屋にも行こうかと思います
615ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:44:34.33 ID:???
>>612
大抵の場合ブレーキ本体とワイヤーは別売り。
616ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:45:32.14 ID:???
>>612
特に記載が無い限り別売りだよ
617ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:03.38 ID:???
カーボンフレームに乗ってるロード乗りはアホだと思うわ
618ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 23:01:04.35 ID:???
そうだよアッホだよ〜
それがっどうしたアッホだよ〜
619ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 23:03:57.51 ID:???
>>618
見たくなったから行ってくるわ
620ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 23:15:49.04 ID:???
まず赤坂・六本木・新橋エリアだと裏道ガンガン使える自転車がバイクより速い。
このエリアよく行く人は知ってると思うけど、自転車便の多くはこのエリア内が中心。

バイク便のBOXは確かにでかいし、荷紐使えば積載量は大きい、けど実は苦手な荷物がある。それは大判書類。折り曲げ厳禁のB全書類、例えばポスター原稿とかはメッセンジャーバッグの方が運び易い。
印刷関係、出版、マスコミ、デザイン事務所などこう言う荷物がよく出る。

自転車便やってる会社の多くがバイク便を同時にやってて金額的、時間的に差別化をして両方のサービスを両立させている。
621ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 23:17:38.29 ID:???
>>617
理由は?
622ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:01:50.88 ID:???
>>621
カーボンフレーム買えないから嫉妬してる
623ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:11:07.44 ID:???
買ってすぐ立ちゴケしてフレーム割った可哀想な子かもしれないぜ
624ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:13:25.52 ID:???
>>598
ママチャリにも同じこというのか?
スピードが違うとかいうなよ
625ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 01:03:00.73 ID:???
自転車板避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/40618/

こういう避難所がもうあるけれど、とりあえずは避難所に書き込んでいいのかな。
626ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 01:15:45.40 ID:???
>>625
書き込むのは問題ないけど、人いるのかな?
627ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 02:30:26.81 ID:???
安くて錆び難い自転車を教えて下さい
628ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 02:32:03.85 ID:???
近所に盗難車と思われる変速機などが外されたロードやMTBが頻繁に放置されています。
警察に伝えたのですが、そのマンションやアパートの持ち主か居住者からの連絡じゃないと防犯登録を見にいかないと言われました。
自転車ドロが近所にいるようで、何とかしたいのですが出来ないものでしょうか?
629ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 02:53:31.77 ID:???
>>628
そのマンションやアパートの管理人に言って警察に連絡して貰うのはどうかな。
630ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 03:54:45.28 ID:???
管理は不動産屋が多いから、地域防犯とか言って動かすのも手だね。
631ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 06:54:45.41 ID:???
>>627
ママチャリ
632ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 07:49:53.09 ID:???
>>628
もっと強く言うと来るよ警察
633ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:02:09.33 ID:???
>>627

実は>>631の言ってること、あながち間違いじゃないからな。
634ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:25:26.11 ID:???
>>628
所轄じゃ無く、都道府県警察本部に電話、相談室があるので所轄に電話したがダメって伝えるのがいい
これ、めっちゃ効果あるよ
彼らは上の目が一番怖い
635ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:02:32.60 ID:???
>>628
110番通報だと出動しないといけないとか何とか
636ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:37:16.73 ID:???
>>633
あながち?
637ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:45:34.17 ID:???
今は「あながち」という日本語も解らない人間が育つ教育環境なんだな
638ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:48:30.20 ID:???
無能無学の生活保護ウンコ製造機が
こんなところでむしゃぶりついてたなw
639ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:03:37.09 ID:???
消化委託はまた敵を増やしてるなぁ
あいかわらず馬鹿だなぁ
640ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:08:10.72 ID:???
消化委託もあながちを知らないのなw
641ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:17:06.63 ID:???
生活保護ウンコ製造機が敏感に反応して無能晒しと生き恥晒しのコンボだなwww

汚物が書いてないフリを装うも、結局連投であながちとかほざき始めるんだから
お前は死ねよw

マジでしねよ無能無学のウンコ製造機がよ。
お前しか荒らしてるヤツいねーだろ。
お前は荒らす権利すらない、生活保護ルンペンのウンコ製造機なんだぞ?www
642ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:34:32.07 ID:???
消化委託は図星突かれるとすぐ長文になるなぁ
馬鹿だなぁ
643ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:48:28.23 ID:???
生活保護のウンコ製造機がスレのスペース使うんじゃねーよ。
ブチ○すぞ
消えろ
644ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:07:40.20 ID:???
うんこおしっこおもらし小学生消化委託カモン
645ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:10:11.29 ID:???
あながちは恥に追加希望
646ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:15:48.56 ID:???
穴が痴
647ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:44:47.03 ID:???
みんなウンコ製造業だろうが!
いい加減にしなさい!
648ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:34:36.10 ID:???
>>637-647
>>636だけで10スレかw
真っ当な答えに対して実はとかあながちと書いている事に疑問を投げ掛けただけなんだがw
649ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 14:12:07.72 ID:???
そんな苦しい言い訳されても困りマス
650ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 14:13:35.28 ID:???
それはそれとして
過剰に反応した消化委託が知らなかったのは間違いない
651ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 14:35:27.01 ID:???
16GのSDカード買ったんやけど、PCで見たら14,8Gしかなかったで
詐欺とちゃうか?
652ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:22:47.54 ID:???
ひとつのレスに10スレも消費とは暇なもんだね
653ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:36:41.62 ID:???
ロードバイクで知らない場所をうろうろするのにGPSは高いのでコンパスを使いたいんですが
↓のベルを買ったところ想像以上にでかくベル部分の高さが小指の第二間接位あって流石にダサいのであきらめてへこんでます
ttp://www.evanscycles.com/products/vavert/compass-bell-ec044909
ロードに付けれるコンパスでお勧めなものってありますでしょうか
それとも登山用とかのちっさいコンパスをポケットに忍ばせておく人のほうが多いんでしょうか
654ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:44:24.55 ID:???
>>653
コラムのキャップにコンパス付けてるよ
ttp://wadachiya.com/wp-content/uploads/2011/12/PC120562.jpg

折角買ったベルを活用するなら、コラムスペーサーやコラムキャップから
ステーを伸ばしてベル固定する加工するといい
ttp://www.t-skb.com/wp-content/uploads/20120411_2217161.jpg
ttp://www.emgem.jp/images/goods/mx_stembell.jpg
655ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:52:17.03 ID:???
>>653
ttp://stat.ameba.jp/user_images/b8/bd/10049337825.jpg
私はこのゴムバンドで留めるバイクガイのコンパスの紐を外して
ステムキャップに付けてるが、薄いせいかキャップボルトの鉄に反応して方位が狂うので
ウレタンマットを1枚挟んだらようやく正しい方位が出る様になった
あくまで簡易方位なので、きちんとやりたかったらポッケに忍ばせておくのがいいかも
コンパスだけを分離してトップチューブ上に貼るのがいいかもね
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201203/15/57/c0236857_23545355.jpg
656ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:08:53.16 ID:???
いつでもスグ見られる場所にないと、見ないと思う。
サドルバッグにコンパス入れてても、使ったことないし。
657ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:11:29.60 ID:???
ロードにコンパス付けてたけど昼間、太陽が出ていれば大体の方向は分かるし、
舗装路走るのなら標識とか出ているので、コピーした地図だけで余り迷わなく
なったのでコンパス外してるな。

道に迷えば地元民に尋ねることも出来るし、迷ったら迷ったなりの旅を楽しめる。
公道では簡単には遭難しない。
658ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:27:06.64 ID:???
>>654
コラムキャップのコンパスは盲点でした(というかこんなに便利そうなのに何故検索で引っかからなかったのか不思議でならない)
>>655
バイクガイのそれが一番求めていたものですね見た目もよくかさばらないのでレビューあさってみてから買いたいと思います
>>656
やっぱそうですよね
リュックに付けてるんですけど、迷った?と思ってコンパスみたら既に手遅れな時が少ないくないです
>>657
自分は絶望的な方向音痴でして
公道で余所見などしてないにもかかわらずいつのまにか行きたい方角と間逆に向かって走っていたことがここ最近1年に1回はあります
箱根〜日本橋間の1号線を走るのが好きで10回以上通ってるんですがいまだかつて完璧に迷わず1号線のみで走りきれたことがありません・・・
659ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:30:50.94 ID:???
シティサイクルのようなスタッガードフレームで
フロントサスペンションを備えたクロスバイクってありますか?
フレームの材質は何でもいいです、予算5万円ぐらいで
660ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:32:18.83 ID:???
あるいは、サスペンションフォークを後付けできるものがあればそれでもOKです
661ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:33:01.33 ID:???
>>653
俺はブルホーンの先端にエンドキャップ代わりに球体コンパス突っ込んでる。
車用だから後ろから見ると、向いてる方角が見えるから便利♪
662ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:44:41.19 ID:???
>>659
ミキストフレームやステップスルーフレームに近いのは

フェルト QX60 Women's
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/9445140.html
663ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:51:05.48 ID:???
>>659
多分、ない。

スタッガードフレームのクロスバイク(シティクロス)は
多くがベントフォークとのセットが一般的で、
サスペンションフォークが初めから付いているモデルは稀。

それにオリジナルがベントフォークのシティクロスに
後付けでサスペンションフォークを付けるのも難しいと思われる。
664ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:58:21.90 ID:???
>>659
半年前までならジェイミス アレグロXスポーツFEMMEが買えたんだがな…惜しい
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00560119
この手のトップチューブを普通のサス付きスローピングフレームより更に下げた
ステップスルーフレームの機種が2013年で大幅に減ってしまった

スタッガードには程遠いけどいくらかトップチューブが低いのは
ルイガノ LGS-SIX-SP
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-six-sp.html
オーパス モンダノ・アルバノ
http://opusbike.jp/2013opus_bike/crossbike-urbancomfort-mondano.html
メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS300-MDの小さいサイズ
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/images/crossway_u-trail_tfs_300-md_es10_L.jpg
665ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:20:46.99 ID:???
質問じゃないが
キャノンデールのロード
の新スレ立てて下されm(_ _)m
666ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:23:03.30 ID:???
俺も>>657な感じだな。最初はおっかなびっくり下調べしてたけど、
どんどんいい加減になって行って、慣れもあって適当に走ってりゃ着くようになった。

道が解らなくなった位でビクビクしなけりゃ何も問題ない。
667ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:25:57.31 ID:???
あれ迷ったかな? と思ったら、来た道を引き返せばいい。
たまに、間違った道に引き返すこともあるけどね。
668ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:38:58.09 ID:???
太陽が出てればアナログ腕時計で方角が分かるよ
669ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:39:49.24 ID:???
>>663
元々ベントフォークだと後付けが難しいのは何故?
肩下の変化は仕方ないとして、オフセット同等であれば行けないかな?
670ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:41:36.90 ID:???
671ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:49:57.41 ID:???
>>668
そう思ってた時期もありました。

太陽が建物や樹木あるいは山に隠れて見えないことが多々あるのよね。
で、しょうがないからと携帯とりだしてGPSマップを見ようかとすると圏外でさ。
672ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:50:48.14 ID:???
>>670
ありがとうm(_ _)m
Cannondale
で検索してたから引っかからなかった・・・マジさんくす
673ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:58:35.70 ID:???
>>654
時計に見えるけど
674ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:00:40.63 ID:???
>>673
だよな
675ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:00:47.69 ID:???
デュラエース
アルテグラ
105
ティアグラ
で各々フルコンポ搭載の完成車で
1番安いと思われるもの教えてください
676ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:13:46.12 ID:???
>>675
そういう区切り方できないよ
大抵は「クランクは105、他はアルテグラ」「ブレーキはテクトロでハブはFoumula、後はティアグラ」
みたいにミックスコンポが多いから
フルティアグラ、フル105…と同じパーツで全て揃えた機種以外の候補は全て除外、ってこと?
677ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:16:22.09 ID:???
ミックスなんてもちろん除外だろ
678ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:27:57.76 ID:???
今パナのRIBMO PTを履いています。通勤/ツーリングで年間10000kmくらい
走って、パンクゼロでした。
性能が良いのは分かったのですが、とにかく高い!
で、パセラかツーキニストを検討しているのですが、どちらが
お勧めですか?

また、パセラ繋がりですが、伝説の裏本パセラ/パセラ2を
新品で買える所はありませんか?
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/a/omanco777/001.jpg

神田神保町辺りの書店をレーパン姿でウロウロしているのが私です。
679ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:30:42.99 ID:???
パセラもツーキニストも重いので、走行距離多めで走行性のバランス取るならツアラープラスかな
紫外線劣化にはちと弱いけど耐久性と走りと軽さが丁度いい感じ
680ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:48:38.61 ID:???
俺パナのタイヤもチューブも嫌いだけどリブモPTって評価高いな
681ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:02:17.17 ID:???
えっ
本当に評価高いか?俺はそうは思わんけど
国内ブランドだから使用者が多いぶん肯定的なレビューも多いだけじゃね?
682ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:12:50.46 ID:???
>>680
耐パンクタイヤはマラソンはじめ重いのが多いからな
リブモPTは高いかわりに重量軽いのが評価されてる

>>681
ロードタイヤと同じ軸で評価しようとするとそう思えるんじゃないか?
リブモPTの比較対象はシュワルベマラソンやツーキニストなので
重いとかグリップ悪いとか言われてもそりゃスポーツタイヤじゃないからちょっとずれてる指摘と感じてしまう
683ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:55:04.04 ID:???
>>680
リブモPTはパンクしない、重さの割に転がりが軽い、雨にも強いと申し分ない性能だが
ビートが硬い、現存するタイヤの中で最も硬いと思う
チューブレスホイールだとこれ本当に入るのか?ってレベルの硬さ
一度つけてしまえば3000kmパンク知らずって感じ
684ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:05:24.12 ID:???
>>659
遅レスだが、シュウィンに色々あったよ
685ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:10:54.69 ID:???
>>684
サス付きスタッガードなんてシュウィンのラインナップにあったか?
686ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:23:59.79 ID:???
リムをパーツクリーナーで拭いたんですが
いまいちきれいになりません。
安くて、効果のある掃除できるものないですか?
687ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:24:40.11 ID:???
>>659
ライトウェイ・ファータイルの380mmフレームもトップチューブ低め。
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2013/angle/9735104_1_800.jpg
フロントサスは動作量控えめなスウィングショック。
688ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:31:21.15 ID:???
Fertile結構でかいぜ
160cmでも大きく感じる

多分欲しいのはこういう形だろ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/falcon-bike/cabinet/bike/jamis/12_citizen3l.jpg
689ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:45:04.17 ID:???
29erなどに60mmの太いスリックタイヤ付ける、ってわけいかないのか。
690ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:47:39.25 ID:???
>>589
なんでそれだけ形容詞なの?
691ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:48:07.50 ID:???
それだとトップチューブが高すぎると思う
160cm以下でスカートで乗り降りみたいなスタッガードの用途に使うには29erでかい
692ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:12:42.04 ID:???
>>686
砂消しゴム→パーツクリーナー
鍋とかの焦げを落とすスポンジ+水→水洗い
液体クレンザー+スポンジ→水洗い
耐水ペーパー800〜1000番+水→水洗い
693ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:17:33.09 ID:???
フォーク換えるにしても、フォークはSRサンツアーNEXで1万かかるとして、4万くらいでスタッガードの良さげなモデルってあるのかな?
694ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:20:34.23 ID:???
>>659
これはもう売り切れちゃったかな?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9135641.html
695ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:24:28.20 ID:???
>>686
スチールウール
劇的に落ちるが、リムも削ってるんでブレーキあたるとこだけにたまに使う程度に。
696ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:31:09.28 ID:???
>>675
お願いできませんか?
フルシマノで段階別に安いやつを
完全アルテじゃなくてシマノ混在ならOKです
フル105最安値はコーダブルームfarnaていうのがわかったんですが他がわかりません
697ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:31:12.16 ID:???
>>693
アヘッドじゃないといかんから限られるな

ライトウェイ パスチャー
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2014/9744224_800_2.jpg

サスフォーク交換はヘッド圧入とかあって大変だから避けた方が…ヘッドが高くなってジオメトリも変わるし
698ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:34:45.80 ID:???
>>696
その質問自体がほとんど意味がない
極端な話コンポ買って来て糞フレームに糞ホイールでもデュラ載せて当店オリジナルです!って言えばデュラ車になる
これをもっとマイルドにしていくとメーカー車でもフレーム等々に見合わないランクのコンポがついてるときがたまにあるから
コンポ基準は参考にならない
699ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:37:34.72 ID:???
>>659
現実的な所ではこの2つ

GT トランセオ4.0W
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9135641.html

GIANT スナップ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000087
700ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 21:40:19.20 ID:???
>>696
取り合えずアラヤエクセラレース
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/17_EXR/index.htm
BBクランクチェーンカセットディレーラーシフターハブはティアグラ
STIレバーは105
701ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:04:03.97 ID:???
クリンチャータイヤ履いてるんですが、この前ママチャリ追い抜く時に突然幅寄せされて(ご本人は悪意の無いおじいちゃんなので、その人に恨みはないんですけど)、
仮舗装で繋ぎ目が2センチぐらいあるアスファルトに並行にフロントタイヤが擦ってこけそうになりました。
家帰って来てから洗車してる時に気付いたのですが、サイドカットって言うんでしょうか、路面に接地しない横側が5ミリぐらいパックリ裂けて中のゴム(チューブではなく、タイヤの内側のゴム)が見えてる状態なんです。

これって交換した方が良いんでしょうか?
702ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:07:45.68 ID:???
>>701
交換推奨だね。
どうしても換えたくないなら前後入れ替えておいたほうがいいよ。
フロントでバーストするより、リアでバーストしたほうが生き残る確率上がるので。
703ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:13:43.35 ID:???
>>702
あぁー、やっぱそうですか。。。
交換してからまだ200キロしか走って無いミシュランのプロ4ってヤツで、
自分的には奮発して調子こいて、
買ったヤツなんですよね(>人<;)

アドバイスありがとうございます。
前後入れ替えても精神的に不安なので、
買い換えることにします。
704ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:16:56.61 ID:???
>>703
人生そんなもんだよな〜〜高いタイヤ履くと、すぐにダメになる。安くてど〜〜でもいいタイヤ
だと、「まだ、だめにならねぇかな〜〜」と、思うくらい持ったりする。w
705ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:19:22.35 ID:???
洗車すると雨が降る法則に似ている
706ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:20:07.20 ID:???
俺なら瞬間接着剤など塗って粘るだろうなw
707ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:20:50.17 ID:???
スチールウールや砂ケシでリム拭けっておまえら無茶苦茶教えるなよ
708ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:20:53.29 ID:???
ママチャリとかだとチューブとタイヤの間になんか入れればいいんだけどな
709ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:23:32.98 ID:???
>>707
砂消しゴムは定番じゃん。
710ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:24:56.22 ID:???
>>707
低価格なオススメあるなら教えてくれよ。
711ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:29:38.52 ID:???
>>703
ちょっと写真撮って見せてみ
712ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:34:12.14 ID:???
>>707
リムブレーキ車のリム側面じゃねーの?と勝手に思っていたが、質問には何も書いてないわな。
パーツクリーナーで落ちない汚れとなるとそうとしか思えないってだけで。
ただリム側面の話なら何らかの方法で汚れを削り落とさなきゃならないから、
リム側面の話だったら、の条件付きではあるけど無茶苦茶な話ではないと思う。
スチールウールは試した事ないけど砂消しとスコッチブライトは結構落ちるね。今はマビックのアレ。
713ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:35:02.98 ID:???
写真のアップの仕方がわかりません。´д` ;
714ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:36:31.33 ID:???
>>701
サイドカットしてるとこに裏側から
チューブレス用の厚めのパッチ貼っとけば乗れるよ
マウンテン用のチューブレスパッチでもイイヨ
そのままだと確実にパンクするよ
痔みたいに膨れてパンッ
715701です:2013/10/16(水) 22:41:27.56 ID:???
写真撮れました。bb2cのアプリで。
で、こんな感じなんです。。。
http://i.imgur.com/aGkyiMp.jpg
716ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:42:30.52 ID:???
ガワのゴムが剥がれただけでケーシングが無事ならなんて事はないけど、
ケーシング逝ってたら何か貼っても結局は内圧に耐えられなくなるから意味ないよ。
まずはケーシングの無事を確認かな。
717ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:42:57.03 ID:???
落車してこんな感じだった時は流石に諦めた
718ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:45:51.96 ID:???
>>715
それはもう駄目っしょ。
タイヤ切り開いて何かの当てゴムでも作っとき!
719701です:2013/10/16(水) 22:47:46.62 ID:???
パッチ貼るという手もあるんですね。
今週末試してみます
720ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:49:27.35 ID:???
>>719
その状態でのパッチ貼りは全くお薦めしないけど、試すなら後輪でね。
721701です:2013/10/16(水) 22:50:17.09 ID:???
やっぱ素直に交換しましょかね。
1回呑み行くの我慢してタイヤ買います。
722ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:53:12.88 ID:???
>>721
ダメ元で道路の管理者にクレーム入れてみる手もあるよ。
723ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:59:05.66 ID:???
こういうところも何人もローディーが報告してるが直されない
http://i.imgur.com/o0jAZaL.jpg

俺も縁石に引っかかって落車した
724ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:59:47.48 ID:???
タイヤ外して内側に傷がなければ大丈夫でしょ
725ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:00:54.10 ID:???
道路を直すんじゃなくタイヤの弁償を求めるんじゃ?
726701です:2013/10/16(水) 23:01:08.39 ID:???
>>722
ここの人達って案外親切なんで、こうやって素で質問出来ますけど、管理事務所の人達は怖そうななので、クレームを言う勇気は持ち合わせておりません。(>_<)
727ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:05:29.62 ID:???
>>722
道路の不備で、どこかの市が、フェラーリの修理代に200万払ったしな〜〜〜w
728ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:06:34.38 ID:???
あったなw
リカンベントもあったよな
729701です:2013/10/16(水) 23:07:48.82 ID:???
>>723
このシチュエーションは緊張しますねw
真っ直ぐ砂利道を突っ切って極力鈍角にアスファルトに戻るか、草の茂みに突っ込んでアスファルトに復帰するか?
プロの人とかだと前後輪同時ジャンプで乗り越えるんでしょうけど。
730ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:09:39.88 ID:???
>>701
遅レスですまんが...。
かつて使ってたデュラーノがサイドカット(ケーシングが見えてるような状態)の時
靴底を補修する「シューグー」ていうのを塗ってごまかしたことはある。
ただ、ホイールバランスどうのこうの言われても困るし性能の保証はできない。
俺の場合はそれで問題なかった。
701のサイドカットがどれぐらいの深刻さかわからんけど。
ま、いずれにせよ交換するのが吉。
731ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:11:03.86 ID:???
>>723
この程度ならロードでも普通に走れるだろうよ
732ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:12:27.70 ID:???
っていうか、県会議員とか国会議員は、ヨーロッパに視察に行って、何を学んできてるんだろうな。
自転車先進国なんて概念は、国会や県会の老害には、無いんだろうな。。。
733ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:16:57.39 ID:???
高速道路に自転車専用レーンをつくってくださぃ
734730:2013/10/16(水) 23:18:28.02 ID:???
あ、ごめん。写真あったね。

716に同意で、ケーシングが生きてりゃ大丈夫よ。
これぐらいなら俺ならもったいないし使うね。案外大丈夫なもんよ。
捨てるなら送料払うから関西まで送ってほしいぐらい

写真じゃちょっとわからんけどケーシングが危うかったら714に同意で裏から補強したほうがいいね。
表側は、必要ならシューグーかゴム用接着剤あたりで保護。

「大丈夫かなぁ?」なんて思いながら乗っても楽しくないっていうなら
そりゃ残念やけど交換しかないよね...。
735ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:21:16.58 ID:???
>>729
おいおい。

止って自転車おりて持ち上げて移動すりゃいいのに。
736701です:2013/10/16(水) 23:31:05.48 ID:???
>>734
うーん、色んなアドバイスがあって悩むとこですけど、
今週末の土曜も気にせず走り行くか、自転車屋さん行ってタイヤ買うか、仕事の昼休憩中でも悩むぐらいなので、素直に交換することにします。
峠行って車もほとんど通らないようなところで、パンク修理レベルで無い破裂する可能性があると思うと恐ろしくて楽しく無いので。
737701です:2013/10/16(水) 23:34:32.70 ID:???
>>735

はっ!その発想は全く無かったですっ!
言われて見りゃそうですね。
降りれば良いんですよね。
738ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:36:28.93 ID:???
701君
pro4もったいない。
タイヤ用のパッチ(中にナイロン繊維が入った)が売っているから、それで修理しろ。
充分治るぞ。チューブ用のパッチはゴムだからちと伸びる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y9sj050118x/
739701です:2013/10/16(水) 23:49:52.96 ID:???
>>738
ふむ、これは簡単に使えそうですね。
ただ商品タイトルに「パンク修理」って書いてあって、
説明文には「パンク修理には使えません」って書いてあって、でも「タイヤの傷口を完全に補修します」って書いてあって、
どっちやねん?どないやねん?って感じなんですが、
細かい事は気にせず兎に角裂けた箇所の裏側に貼っちゃえば良いって事なんでしょね。
740ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:50:08.68 ID:???
いや、これ捨てるなら送ってくれよ。使うから...。
741ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:51:29.83 ID:???
恥に追加www

生活保護ルンペンのウンコ製造機が
非人間丸出しの無能無学を披露www
742ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:54:46.14 ID:???
>>739
きさん、数日前も書き込みしてなかったか?
その時にも商品URLは貼らなかったが、治すパッチあると書いたぞ。
商品探しきれなかったならいいが、ダラダラするな。さっさと動け。
743701です:2013/10/16(水) 23:56:59.68 ID:???
>>740さん
マヂで言ってます?
今の気持ちは、ほぼ買い替えるでFA何ですけど。
今後の為にパッチは購入して交換用チューブと一緒にバッグに入れておこうと思ってます。
744701です:2013/10/17(木) 00:01:11.38 ID:???
>>742
その人とは違います。タイヤの質問するの初めてなので。
とはいえ、過去ログで似た質問出てたならすいません。
745ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:01:25.12 ID:???
>>729,731,735
よく見ろ、まっすぐ行くと砂利だからと草を横切ろうとすると、そこに縁石が隠れているというトラップだ
746ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:02:11.34 ID:???
>>686
リムサイドを傷付けずにキレイキレイするんならシンナーを含ませた布で
拭くのが一番、ただし、タイヤにはシンナーを絶対つけないように
万一リムとタイヤの間に染み込ませたりするとタイヤとチューブがダメになる
747ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:02:30.13 ID:???
>>743
全然駄目だわ。経験少ないからしゃーないだろうが、バックには交換チューブと使い古したタイヤを7,8センチ切って入れておく。
穴程度ならチューブ交換で、タイヤが切れたなら7,8センチの古タイヤの切れ端をタイヤとチューブの間に入れて保護だ。
748ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:04:34.30 ID:???
>>745

いやこの程度の砂利避けようとすんなよ
749ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:05:34.58 ID:???
>>748
草と砂利なら、草の方かタイヤが傷つかないと思った
750ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:06:07.33 ID:???
,
■※※【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥シリーズ追加情報 】※※■

※『あながち』 という言葉を知らない。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
751701です:2013/10/17(木) 00:09:53.11 ID:???
>>747
なるほど。
それは初めて知りました。
ありがとうございます!
752ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:27:32.91 ID:???
修理は外でするな。なるべく家で落ち着いてやる。絶対に外修理はトラブルの元になるぞ。
753ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:55:17.45 ID:???
クランクのアスクルってどこのサイズ?
シャフトの直径?
754ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:02:34.79 ID:???
一体型クランクのシャフトの直径
755ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:04:25.58 ID:???
>>753
アクスルな
756ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:06:18.02 ID:???
アクスルか…orz
サンクス!!
757ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:27:16.22 ID:???
文具の通販だろ
758ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:55:27.43 ID:???
シャアか!?
759ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 02:21:23.46 ID:???
通販のアスクルって明日来るからきたんだってな
760ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 02:59:32.38 ID:???
ロードバイク買ってとりあえずフラペ付けて100km走ったときはサドルが高めだったのがきつかっただけだったんですが
SPD-SLのビンディングペダルに付け替えて5km位走っただけでひざの裏が痛くなりました
買ったときのサドル調整してもらったとき、100km、5kmいずれもビーチサンダルです

ビーチサンダルとビンディングシューズは劇的に高さが変わるものでしょうか?
高さが変わるのならばビンディングシューズをはいた状態ならぴったりのサドルの高さに調節してもらったのであれば問題ないですけどどうでしょう
また、乗ってる感覚では下死点で平行で(自分で見れないので感覚ですけど)、ちゃんとした個人の自転車屋で股下測ったので問題は無いと思っています
いままでのクロスよりかなりふくらはぎを使っているのでもしかしたら単純にストレッチというか体の柔らかさ不足?などで筋を痛めたのではないかという線も思いついたのですが
痛みが出る状態では乗らないほうがいいですよね?
761ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 03:43:29.41 ID:???
ビンディングはクリートの分厚みが出るのでサドル高もかわりますよ
ビンディングのペダルは専用シューズじゃないと走りにくいと思います。ふくらはぎを使い過ぎるのはそのせいでは?
762ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 03:54:23.52 ID:???
>>686
雨の日走ればリムサイドは結構きれいになる
特に峠の下りで良く落ちる
但し、落ちた汚れはフレームなどの飛び散るので乗った後に拭き取る
763ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 04:21:33.63 ID:???
>>727
あれはB地区民かヤー公だったはずだぞ。

つまり…特権階級の特例なので、一般庶民には適用されません。
764ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 06:51:00.31 ID:???
>>668
前方に湾曲していたものを
まっすぐしたサスペンションフォークに変えると
泥除けやタイヤがフレームに干渉する場合が多い

サスが沈み込んだ時でも干渉しないようコンバートするのが難しい
765ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 06:54:42.87 ID:???
家のエアコンを無料で回収っていう業者が最近多いですが
どういうからくりなんですか?
766ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 06:57:34.55 ID:???
地金屋で5000円ぐらいで売れる
767ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 07:18:04.99 ID:???
稼働品なら東南アジアに輸出
まだ高嶺の花だったりするので中古でも売れる売れる
768ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 08:27:51.68 ID:???
>>764
オフセットは大差ないんだからそれはなくね?
真っ直ぐって言ってもまずクラウン部分で前方へ、次にエンドがロアーレッグ前方に付いてーのの二段階で逃がしてるじゃん?
769ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 08:50:44.48 ID:???
>>765
室内機・室外機のアルミと銅でガッポガッポ
室外機の盗難が多い昨今、そういう事
770ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 09:35:01.55 ID:???
>>701
もう見てないかもしれないけど。
1 タイヤ外して裏側から確認(明るい物に翳す)して、光が漏れない事を確認。
漏れてるようなら破棄。
2 大丈夫そうなら、切れてる部分に瞬間接着剤塗って、暫く押さえて接着して、
裏側からパークのタイヤブート貼る。タイヤは当然前後入れ替え。

週末も走りに行くらしいし、ホイールもR0だろ。
そう言うレベルの乗り手なら、予備のチューブ3本位とタイヤ2本位は
常時保管してた方が良いよ。
それから誰かも書いてるが、要らなくなったタイヤをカットした物、もしくは
クリアファイルをカットした物、ダクトテープを張り合わせた物なんかを
サドルバックに入れておくと山で石踏んでタイヤ切れても対応出来る。
最悪お札でも大丈夫らしいが、やった事はない。
771ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 10:12:55.95 ID:???
俺なら走りに行く先や走る距離に合わせてタイヤを変える。
772740:2013/10/17(木) 10:49:52.52 ID:???
>>701

suteadodesu123あっとyahoo.com

捨てアド作りましたんで、もしよければ連絡ください。(返信は遅くなるかも)
当方関西在住。送っていただければ有効に使わせていただきます。
送料はこちらで負担します。

>>760
俺もSPD-SLをクロックスでチョイ乗りすることあるけど、
フラペよりも滑らないように意識して筋肉緊張してるんかもね。
脱げないように足の指とか膝を緊張させてペダリングしてるんじゃないかな。
処方箋としてはサドルをちょっと下げるのと軽めにして踏み込む以外の無駄な緊張を極力なくすリラックス。
ギアを軽めにすれば無駄な緊張もなくなると思う。
まぁこの時期になればビーサン履かんだろうし、そもそもビーサンでSPD-SLってのが間違いなんだろうけど。
773ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:01:25.64 ID:???
>>732
谷垣自転車担当相が実現すれば…
774ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:16:55.57 ID:???
>>701
色々と修理案が出てるみたいだから試して、短距離で走って様子みてもいいんでは?

あと、クレクレに餌を与えん方がいいよ
送料は相手持ちは当たり前で梱包して送る手間に対して謝礼くらいするのが普通だと思うけどな
775ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:32:51.50 ID:???
>>723>>745
手前にも奥にも通り道が見えてるのに、わざわざ中央の茂みを突破するとは・・・
オンロードしか走らない人ってそういうことしちゃうのか

なんつーか、フロンティア精神だな
776ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:50:38.87 ID:???
手前はあまり通りたくないだろ
777ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:54:25.47 ID:???
この頃出かけ際が冷えるので速乾性半袖シャツの上に羽織るもの一枚と
指先の冷え防止に指切りではないグローブを一つ買おうと思うのですが
お手頃価格でオススメの品を教えて頂きたいです
778ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:59:43.52 ID:???
お手ごろ価格の時点でどれも同じ
779ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:08:00.76 ID:???
>>777
こんなのとか。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130276
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=258
グローブは試着必須なので試着しまくって合う奴がお薦めの品かな。
780ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:20:50.00 ID:???
wiggleあたりでウィンドブレーカー買えばいいんじゃない?
ワンシーズンのつもりならいいし、ある程度安いほうが気兼ねなく使えるのも利点。
なんだかんだ専用品ってあるといいよな。反射素材とかついてたりするし。
寒い時のグローブは、スキー用のを使ってるわ。
781ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:26:22.36 ID:???
やはり、ちゃんとした専用品は良いよなー。
汎用品だと色々と具合が悪い。
782ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 14:16:03.11 ID:???
>>779
ありがとう、参考にします
783ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:02:15.04 ID:???
Aという会社
Bという会社

ともに系列で同敷地内内に会社が存在し、
Bの会社で求人を掛け、Aの会社で勤務
この時に職種が請負となってる場合、
Aの会社からBの会社に求人広告どおりの人件費として渡り、
そしてそれが俺への賃金となる形なんですか?
請負の意味がよくわかりません。
ググってもなんか難しくて、同じ系列の会社で
勤務先も同じなのに請負ってなってるから気になってます
784ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:08:19.12 ID:???
請負扱いとか契約扱いで費用が異なってくるので、その時の安い雇用形態をとっているだけではないでしょうか。
雇われる側は都合よく雇われているだけなので気にしない方がいいのですよ。
785ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:13:01.88 ID:???
私服でクロスバイク乗ると右足内側の裾が汚れる
チェーンリングガード付ける
裾バンド装着
裾を捲る


他に何か対策ない?
786ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:17:59.61 ID:???
>>785
チェーンリングガードじゃチェーンに裾が当たる汚れを防げないので
こういうチェーンまで覆うガードが必要
ttp://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/MG10_img.jpg

後は多段変速用チェーンカバー
http://www.worldcycle.co.jp/item/52329.html
787ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:18:02.91 ID:???
乗らない
788ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:40:34.53 ID:???
私服をレーパンにする。
789ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:43:10.11 ID:???
左脚だけで漕ぐ
790ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:51:13.41 ID:???
右足だけで漕ぐ
791ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:52:06.76 ID:???
カバー付きママチャリ買う

レフトドライブ化
792ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:53:30.19 ID:???
>>785
格好を気にしないなら、ズボンの上に腕カバーの大きいサイズを嵌めれば良い
裾を縛るんじゃなくて、裾ごと包む

俺は通勤時にそうしてる
793ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:05:39.71 ID:???
JamisのクロスバイクにTektroというメーカーのVブレーキが付いてるんだけど
調整する所の+ネジが錆びまくってる
こういう細かいネジ類だけでも自転車屋で交換できるのかな?
794ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:07:46.50 ID:???
>>793
ネジは全て規格化されてるからミリネジかインチネジか調べて長さと径が分かれば
ホムセンで売られてるネジでもサイズ同じなら合うよ
795ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:17:43.68 ID:???
>>794
近くにホムセンあるけど自信ないから自転車屋行こうかな…
錆びたら皆自分で買ってきて交換してるのかな?あるいは放置とか?
796ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:22:53.36 ID:???
ネジ外してホムセン行ってネジ売り場の人に聞けば大丈夫
797ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:24:04.03 ID:???
テクトロのブレーキならシマノに変えると幸せになれる
798ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:35:03.36 ID:???
>>785
シャフトドライブに変える
799ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:36:19.95 ID:???
>>796
1個外して持っていけばいいのか
工賃取られないからそれもいいかも

>>797
そもそも安いクロスバイクだからグレードアップしても
全体のバランス悪くなるからやめとく
800ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:44:37.10 ID:???
>>799
雨の日にテクトロブレーキ効きにくくて危ないからシマノに替えた方が絶対いいよ
自分が大丈夫でも対人で相手怪我させたくなかったら交換をお勧めします
801ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:46:52.47 ID:???
根本的に雨の日に走らないほうがいいがな
802ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:01:29.44 ID:???
>>800
雨の日乗らないのでこのままで
Tektroというメーカーはそんなに危ないの?
803ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:06:31.19 ID:???
>>802
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1053591390

ティアグラもブレーキの効き悪いけどそれを更に超える効きの悪さだよ
804ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:18:00.39 ID:???
テクトロちゃんのブレーキは本体も二流だけど
ブレーキパッドも酷い性能でカスや墨汁みたいな汁でリムを汚す
完成車でいくなら余裕があったらブレーキを105あたりにするか
ブレーキゴムか舟ごとヂュラあたりにするといい、こっちは1000円くらいでいける
805ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:21:44.89 ID:???
シマノ信者くさすぎて信じられんわ
806ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:22:00.05 ID:???
>>803
なんか怖くなってきたな…
でもブレーキと工賃見たら結構高い
型落ちのTREKあたり買った方が幸せになりそうだけど
所詮街乗り程度だから気を付けて乗るようにする
807ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:25:25.28 ID:???
>>805
別にシマノじゃなくてもBBBでも何でもいいからテクトロシューだけは変えた方がいい
808ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:36:20.85 ID:???
ブレーキ引いたらアームが折れるとか、すごく硬いってわけでもない
物として最低限の性能はあるよ
ただブレーキシュー、これだけはダメだ
809ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:02:21.11 ID:???
ママチャリのクランクギアを3段にしたいんですが
クランクギアやシフター、ディレイラーなど必要だと思いますが
マウンテンバイクやロードバイクの物と互換性はあるんでしょうか?
810ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:05:24.09 ID:???
テクトロは本当に変えたほうが良いぞ
事故に遭ったら後悔する
811ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:10:03.22 ID:???
>>809
今のママチャリが外装変速ならできる
クランクはターニーでもアルタスでも適当なのを

ギアの大きさを変える外装変速ではテンショナーが必要なので
内装変速だとリアにクイックエンドアダプタ付けてテンショナー増設が必要な上に
シングルチェーン用の厚歯スプロケなのでチェーンもスプロケに嵌らない
812ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:10:09.78 ID:???
FディレーラーのL側ボルトを回してもチェーンガイドが全く動かなくなってしまったのですが
どういう原因が考えられますか?
ちなみにH側は問題なく動いてくれます。
813ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:20:31.39 ID:???
>>809
そういう質問するレベルだからBBの交換は多分、自力じゃ無理そうだし
交換は自転車屋でやってもらうんだろ?
「BB(ボトムブラケット)の幅と内径寸法を測ってください」つって
自転車屋で工賃払って分解してもらえばサイズが分かる。

BBのサイズが合うものを探せば、
残りの悩みはディレイラーどうやって付けるか?ぐらいだと思う。
BB交換と変速機の調整、チェーン交換調整もろもろで工賃だけで3000〜5000円ぐらいかな
814ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:23:56.61 ID:???
>>812
ワイヤーで引っ張られてるんじゃない?
緩めてないと動かないよ。
815ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:27:33.88 ID:???
>>723
こういうところって砂利や草に隠れた縁石よりも
左側直進して砂利道走ったあとに車道に上がる時に段差でこけそう。
816ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:37:18.64 ID:???
>>812
そのHL調整ボルトはHはワイヤーを引ききった状態、
Lはワイヤーが無い・固定されていない状態で使うもの。
ワイヤーで引かれてる時にL調整ボルト弄っても動かないのは当たり前。

そもそもチェーンの落下対策に使うもので変速の調整に使うものではない。
817ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:47:33.88 ID:???
>>809
フロント変速にはワイヤーを受ける台座が必要なんだが、それはフレームにあるのか?

フロント変速2段を3段にしたいっていうなら既にフレームにワイヤーをひっかける台座があるから
別に問題は無い。金がかかるってだけだ。

でも変速が無い(1段)を3段にしたいっていうならかなり問題がある。
フロントディレイラーはフレームの台座とアームとの距離を変えることに
よって変速させるものだから。台座必須。ディレイラーを固定する台座の話じゃないからな。

これがリアの話だったら台座要らないんだけどな。
818ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:48:54.83 ID:???
>>809
FDはロードとMTBで互換性ないよ。
819ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:49:02.28 ID:???
>>812
ワイヤーの張り過ぎ。
適正になっていればインナーアウターどっちにしていても調整ネジで動くようになる。
すくなくとも俺のは動く。
820ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:50:15.33 ID:???
>>819
アウター側でL調整ネジが効くってわけじゃないだろ?
821ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:59:01.41 ID:???
>>820
うん そういう意味じゃないw  インナーの時はL側 アウターの時はH側
822ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:05:37.14 ID:???
そもそもFDにしてもRDにしても、ワイヤー固定の時は力で引いて張るもんじゃないんだけどな。
そういう取り付け方してる奴がいるようなレスが多いな。
823ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:08:53.95 ID:???
クロスバイクに5月から乗ってるんですが最近上りで重いギアでトルクをかけて登ろうとすると
ガキッと何かがズレるような感じがあります。ギア自体は変わってないんですが一瞬足が軽くなるので
軽い不快感と怖さがあり困っています、何が原因なんでしょうか?
824ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:11:15.99 ID:???
>>786
実に素晴らしいね!
ただ側面カバーがないのってどのくらい効果が有るもんか分かりますかね?
825ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:20:33.30 ID:???
>>823
チェーンがギアの今かかってる歯を乗り越えて次の歯以降にかかることを
チェーンが滑ると言って、それが起きたんだろうけど…

原因はチェーンが削れて穴と穴の距離が開いてギアの歯の間隔と微妙に違ってくるから。

普通は数千km程度乗る位じゃそんな事が起きないんだけど。
5月からそんなに多量の距離乗った?
あと油をささないで走ってるとか、坂でガンガン踏んでるとかだとなりやすいけど。
826ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:32:13.45 ID:???
>>825
5月から総距離は2500q位で上りでも最近は重めのギア多用してます。
今日チェーンを交換してもらって軽く乗った感じまだ滑ってる印象です。
827ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:36:17.38 ID:???
>>826
> 今日チェーンを交換してもらって

じゃそれが原因だ。

削れて穴の間隔が伸びたチェーンを長く使うと、ギアの方も削れて
チェーンの伸びた穴間隔に合う形に変形してしまう。

こうなってしまうともうそのギアは御臨終。新しいチェーンを掛けると
穴と歯の間隔が合っていないので簡単に滑る。

チェーンが滑るようになったらチェーンとギアを両方とも交換ね。
普通はチェーンの伸びチェッカー等で伸びを監視して
ギアが削れるようになる前にチェーンを交換してしまう。
828ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:36:56.83 ID:???
>>823
RDが微妙にずれててテンションかけたとき一瞬上段にかかるとか?
829ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:38:27.29 ID:???
>>827
ありがとうございました。
この場合のギアとゆうのは後ろのスプロケット交換でいいんでしょうか?
830ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:39:42.04 ID:???
>>829
前はそんなに簡単には滑らないから後だけでOK。
831ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:41:07.00 ID:???
>>830
重ね重ねありがとうございました。
832ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:49:09.76 ID:???
俺は>>828だと思う
出来るならRDちょっといじってごらん
833823:2013/10/17(木) 19:55:01.67 ID:???
RDいじってみて駄目なようならスプロケ交換しようと思います
ありがとうございました
834ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:04:12.56 ID:???
清掃や注油をマメに行っていて、それでも2500kmでカセットが
磨耗するって相当な剛脚さん?
835ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:05:15.03 ID:tXGrTmSP
リア・ディレーラーの2つの歯車の軸がベアリング式になってることを知らない頃、
軟オイルをガンガン差していたんですが、もうグリスが流れちゃったかもしれません。
そこで、いま家にあるシリコン・グリースを隙間から
押し込もうと思うのですが、大丈夫ですか?

それともベアリング専用のグリースみたいなのがあるのですか?
よくリチウムとかモリブデンとか聞きますけど、
べつにシリコン・グリースでも問題無いですか?
 
836ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:09:25.44 ID:???
>>833
フリー故障の可能性もあるね
837ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:12:45.11 ID:???
>>794
ピッチが何種類かあるんだよー。
とくに外国で設計・製造されるものに関しては、要注意だ。
838ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:13:04.36 ID:???
>>793
シマノ信者と言われそうだが、俺もブレーキ交換推奨。
クロスならデオーレグレードで十分だからそんなに金かからん。調整も雲泥の差で楽。
逆にXTRとかあんまり上位のグレードはオススメしない。あれは山で使う本当のMTB用。
ブレーキシューもXTRはやめとけよ。泥んこの中で使うの前提みたいなガリMTBを想定して作られてるからリム汚れまくるしめっちゃ音するぞ。

で、それでもネジ交換だけしたいというならホムセンに持って行ってこれと同じ大きさくれって言えばサイズ確認してくれる。
もしくは通常はネジコーナーにサイズチェックできる板があるはず。

>>809
フロントなら台座がなくてもアウターで無理矢理ルーティングしてちゃんと固定できれば何とかなるかと。
ただ、費用に見合う効果は得られんし見た目も変になるけど。
シフターについてはフリクションのものを使うとOK。
...俺なら素直に新しいの買うな笑

>>829
9速10速化など段数が増えるにしたがってチェーンは細くなって伸びやすくなってるからな。
ましてや重ギアでトルクかけてたら伸びは早くなるばかりやね。体重あるならなおさら。
RDの可能性もあるけど、おそらくチェーン伸びやと思うよ。
839ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:13:31.81 ID:???
>>835
ディレイラーのメーカー・型番は?
ボールベアリングなら隙間というかシールめくって球を露出させ、
パーツクリーナーで洗って、グリスを押し込めば延命出来るよ。
グリスはシリコーングリスよりリチウムのほうが向いてるね。
シリコーングリスは鋼×鋼の潤滑にはあまり向いていないよ。
内輪にガタが出てるようなら交換で。
840ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:16:06.99 ID:???
>>835
隙間からさしてもだめだよ
分解っていっても簡単だしチャレンジ そしたら何処に必要かわかるから
841ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:17:16.65 ID:???
>>806
テクトロでもVブレーキならそれほど危なくはないよ。
実際十分に効くでしょ?
ただ上位モデルに換えたほうが信頼性が上がるのは確実だけどね。
842ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:21:58.77 ID:???
>>835
105とかならボールベアリング入ってないよ。
グリスに拘らなくてもこまめに油さしてるならそれでも十分潤滑されてると思う。
843ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:28:42.44 ID:7fMvb4Y2
自転車の左側通行って、例えばT字路で右側に行きたいときは、

わざわざ道路を向こう側に渡って遠回りしないといけないんですか?

その際にそこに横断歩道がない場合は、どうやって向こう側の路側帯に渡ればいいんですか?

車が通っている道を横切って向こう側に渡らないといけないんですか?

その際に路側帯の外側に街路樹やガードレールがあって路側帯の内側に入れない場合はどうすればいいんですか?
844ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:36:35.06 ID:???
横断歩道があるところまで直進してそこで反対車線に移動し、戻ってきて左折。
845ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:44:59.82 ID:???
>>843
> 路側帯の外側に街路樹やガードレール

それは路側帯ではない。歩道。

路側帯とは、歩道として段差や障害物で区別されていない、
車道とは白線だけで隔てられたエリアの事を言う。
846ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:47:01.09 ID:7fMvb4Y2
>>845
じゃあそう言う道ではどうすればいいんですか?自転車OKの標識があれば通っていいんですよね

自転車も車両の一種ということなら、車と同じように車道を通って右折すればいいんですよね?
847ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:48:52.57 ID:???
自殺したいならどうぞ、って感じ。
848ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:58:16.15 ID:???
何でも人に聞けば答えてくれると思っている馬鹿とか、自分で調べるという事を知らない馬鹿が増えている。
849ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:00:24.64 ID:7fMvb4Y2
ちょっと図を描きました
この場合、自宅に行くのには赤、青、緑のどれが正解なんですか??

http://gyazo24.akkar.in/tmp/24-07e9342e-c292-2428-9399-00002944f326.png
850ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:03:13.25 ID:???
>>848
 ↑
スレタイ読めないバカwww
851ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:04:03.42 ID:???
>>849
852ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:04:06.85 ID:???
>>849


青や赤は歩道を通ってる時点で無い。俺は絶対にやらない乗り方。

この場合に車道が横断可能ならばこの通りで良いが、
車道が横断が困難な場合。例えば片側3車線道路や、中央分離帯があったり、柵があったりで
横断ができない場合は、一つ先、自宅の右側の方の渡れる場所を探して、自宅が左手になるように戻ってくる。
853ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:08:36.45 ID:???
>>848
ここ覗くのやめたら?
854ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:09:11.90 ID:???
http://www.040k.com/gallery/detail/images/b8.jpg
サドルの後ろのぷらぷらしてるやつは何のためのもの?
855ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:09:45.98 ID:???
自転車って二段階右折強制なんですかね。
二車線の道路を青でシャーと右折したらパトカーに止められますか?
856ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:09:54.66 ID:???
こんなバイクで全てに意味があると思うほうがおかしい
857ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:10:16.91 ID:7fMvb4Y2
>>852
緑だとほぼ車と同じですよね
自転車は車両の一種と言う事ですが、今後はバイクと同じような感覚で車道を走るべきなんですか?

自動車の人は、そんな感覚で自転車が車道を走っても平気なんでしょうかね
危なく思わないのでしょうかね
日本もその内、中国やベトナムの自転車とかバイクが車道をたくさん通るような状態になるんでしょうかね
858ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:11:46.55 ID:???
>>849
赤  おれならそれしか選ばない。ゆっくり走れ。
859ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:11:49.33 ID:???
>>857
バイクつか原付一種に近い(あくまでも近い)感じだねぇ。
860ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:11:57.87 ID:???
>>855
どういう処分かは置いておいて違法なのは確か。
俺は交番がある交差点で二段階しなかった時に警官に注意はされた。

当然、赤切符を切られて前科者になっても文句は言えないよ。
861ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:12:19.05 ID:???
>>854
土鈴かな? カランカラン音を立てて、前方の歩行者を威嚇するためのものだね。
862ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:14:10.19 ID:???
>>857
クルマの側が危ないと思うかどうか何て全く関係ない。

例えば、自転車の歩道走行が安全なんて信じられてきて、尚且つ、今現在もそう信じてるドライバーが多いが、
科学的統計的には否定されている。クルマのドライバーが危険と感じるかというか、怖いと思うかなんてのは全く関係ないし、
合理性のないものだよ。

むしろ、「自転車は車道」に違和感を覚える人間こそ矯正しなくてはならないんだよ。
863ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:16:23.98 ID:???
>>854
熊鈴?   林道いくときは俺もつけてる。ハンドルだけど。
864ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:17:18.63 ID:???
>>849
赤で歩道は押す 無理そうなシューズなら別ルート考える
865ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:19:40.28 ID:7fMvb4Y2
>>862
じゃあ例えば車道の通行方向の真ん中で、
オバチャンがノロノロ運転で自転車をこいでいても、
これからはそれが当たり前ってことになるんですか?

後ろの車が追い越しも出来ない状態であっても、
それが今後は普通の事になるんでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:20:22.05 ID:???
>>864
もしかしてSLって、歩道でチャリを押すのも苦痛なシューズなん?
ステップアップを考えていたけど、SPDのままでいようかな・・・
867ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:21:52.04 ID:???
>>865
滅多に見かけないけど、それは今も当たり前だよ。
868ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:23:15.21 ID:???
>>865
そうならなくてはならないね。普通の事に。

今まではそういう自転車を邪魔者扱いして来たドライバーも、
本当に邪魔なのは自分達だと言う事に気付かなくてはならない。

追い越しが出来ないのは自分のクルマがでかいからだと言う事に気付かなくてはならない。
869ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:24:06.02 ID:???
>>866
自転車があれば結構歩けるけど、自転車無しで支えが無いと歩きにくいね。
どっちにしろ普通の靴に較べたらかなり歩きにくいよ。
870ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:25:13.81 ID:???
>>866
苦痛とまでは言わないが長距離は歩きたくないレベル
なのでSPDシューズで歩きまわってるならオススメしない
用途が違うからな
871ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:25:29.18 ID:???
何で自転車乗ってるのに歩かないとならない通行方法を選ぶのか全く不明だな。
緑と赤で押し歩きを考えたら緑の方が遥かに楽なのに、赤を勧めるとか意味が解らんw
872ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:26:12.69 ID:???
>>855
Twitterで江東区で止められた人を見たって呟きは見た
873ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:27:53.93 ID:7fMvb4Y2
>>868
なんか180度変わっちゃう感じですね。
今までは自転車が車道を通るほうがいけない事だと思っていたのに
今度からは、車道を通るべき、なんですからね〜
でも自転車が自動車に混じって車道を通るのも怖いですよ
今後自転車に乗るのが不安です・・
874ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:28:23.96 ID:???
>>871
建前上、ですから。
875ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:29:49.54 ID:???
>>868

頭おかしいんじゃない?
876ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:30:05.96 ID:???
>>862
ちょっと待って。
その統計は海外の研究結果じゃないか? 日本での統計の数字を出さないと。
877ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:30:50.77 ID:???
こういう奴ばっかりなんだよなー、ロード乗りって >>868
だから全体がキチガイ呼ばわりされる
878ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:31:03.46 ID:???
>>873
>でも自転車が自動車に混じって車道を通るのも怖い
これは慣れも大きいし、実際には車道を走る自転車が増えれば車道をどんどん安全になっていく。
クルマのドライバーが自転車との付き合い方を覚えていくし、自転車が車道を走る事に対応した施策がなされるからね。
これは研究結果としてそうなってる。

今不安でも、実際に車道を走れば快適で安全な空間だってのが解るよ。
どうして趣味的に走ってる人が車道を敢えて走るのか。どうして自転車に歩道を走らせている国が他に無いのか。
考えれば解る。車道を走るのが安全で合理的で快適だから。
879ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:31:52.71 ID:???
>>876
日本でもそうだが。事故率として車道の方が安全となってる。
880ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:32:05.15 ID:???
そのへんは都会か田舎で話が変わると思うけど
自転車は基本的に、歩行者が居ない限り歩道を走らなきゃならないと思う。
881ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:32:22.73 ID:???
>>879
ソース
882ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:33:16.49 ID:???
>>873
とりあえずお前はなんのかんの言う前に日本の法律を知れよ。

皆が当たり前だって言ってるのは法律でそうなってるから、当たり前なんだぞ。

法律で決まってる事に疑問付ける馬鹿さを自覚してくれ。
883ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:33:46.52 ID:???
>>785
決まってるじゃん靴下たくし上げて裾をくるむのさ
884ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:34:31.22 ID:???
>>881
URLあったけリンク切れてるわー。自分で探せよ。日本の統計があるから。
885ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:34:57.60 ID:???
>>882
法律に一切疑問を持たない方が異常だと思うが
886ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:35:13.43 ID:???
>>879
それは分母が正規化されてるのかな。

車道を走る人達と、歩道を走る人達は、母集団として違うわけだよね。
887ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:35:50.79 ID:???
>>880
逆だよ。
888ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:36:29.21 ID:???
>>883
海上自衛隊の人ですか。
889ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:37:12.23 ID:???
>>886
率なんだから。

そして、あんたが疑問に思おうがさ、これはメカニズムの問題だから
世界的に同じ結果になるのは別に普通の事だよ。

当たり前だろ。歩道に要る自転車はクルマに認知されないんだから。
交差点でも単路でも。
890ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:37:51.79 ID:???
>>880
道交法読んでから来い田舎者
891ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:39:07.09 ID:???
>>880
都会も田舎も関係ない。

実は田舎の方がクルマと自転車の事故件数が多くなる。
何故か。田舎は自転車が歩道を走ってるから。
892ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:42:49.27 ID:???
いや田舎は歩道が無いと思う…
893ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:45:15.22 ID:???
北海道や茨城で見かけるずっと直線の車道は一般道でも100km/h出てるw
こうなると歩道は完全にセパレートされて自転車はそっち走らないと無理ーん
894ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:46:49.86 ID:???
別にそんなの関係ないけど。北海道旅行で完全車道のツアラーなんてゴマンと居る。というかそっちの方が多いだろう。
無理とか言ってるのは単なる言い訳。
895ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:51:02.56 ID:???
道民だが車道だよ
5号は歩道や脇道走るけどね
896ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:05:03.41 ID:???
13歳未満と70歳以上と身障者は無条件で歩道を走れる。
それ以外でも、車道走行が危険と考えられる場合は歩道を走行できよ。
897ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:07:36.98 ID:???
>>896
徐行(1m以内に止まれるだっけ?聞いた話だと10km/h位じゃないと止まりきれないらしい)ということも忘れずに
898ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:10:34.13 ID:???
>車道走行が危険と考えられる場合

違う。考えるじゃなくて客観的に危険な場合。

あと徐行は公式見解だと5km/h前後だね。歩行速度と同じくらいだな。
899ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:20:14.71 ID:???
免許更新時に与えられた本より抜粋

車道または交通の状況に照らして、
通行の安全を確保するために、
歩道を通行することがやむを得ないと
認められる場合

誰が認めるとかは書いてないから、
個人の主観でいいよな
900ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:21:56.50 ID:???
認められるというのは個人の主観じゃないという法律用語だが

客観的に認められるという意味のな
901ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:25:36.38 ID:???
因みにここで>>899は「誰が認めるとか書いてない」と言ってるけど、
これ法律知ってる奴なら、馬鹿だなーって思ってる

「裁判官が認める」場合だから。

行為時、行為後、誰を基準に、誰が判断するか。

この点については行為時に立って、行為後に裁判官が判断するのは何の問題もない。
基準も一般人だね。この場合。科学的一般人や行為者でないから。

法律の読み方わかれば当たり前のこと。
902701です:2013/10/17(木) 22:51:57.05 ID:???
>>770
>>774
遅レスですが、色々アドバイスありがとうございました!
903ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:00:52.57 ID:???
お巡りさんだって白い自転車に乗ったパトロールでは「車道走行は非常に危険
である」と主観的に判断してもっぱら歩道を走行しています
904ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:12:45.57 ID:???
それが批判されてるんだけどな。
他の自転車が車道走ってるのに見本を示さない。

>>903みたいな馬鹿が出てくるからお前ら車道走れとw
見本を示さないとだめなのが>>903みたいな馬鹿がいるせいで証明されてしまうというね。
905ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:27:52.19 ID:???
ここは何のスレですか?
906ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:33:48.43 ID:???
何のスレだと思うの?
907ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:52:46.98 ID:???
法が安全に走れるように配慮してくれているのに、わざわざ決めつける基地外は去れ。
自分は今日も法律に守られて生きてきたのに、他人が守られている法に文句を付けるか?
それならお前は殺されても文句一つ言うな。
自分が守られたいなら、他人の権利をきちんと理解しろ。基地外
908ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:59:32.82 ID:???
11速対応のホイールを購入予定です。

現在のコンポは105で10速対応なんですがカセット(スプロケ)は11速を買って
1枚外して使うなんてことは可能なんでしょうか?

もし可能ならどの歯を外します? 11〜28Tを考えていますが。
909ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:02:18.28 ID:???
じゃあ、車道を走ってる人は
ちゃんと追い越しに関する道交法上の義務も守ってるわけだね?

法定速度の範囲内で、法定速度よりも遅い速度
たとえば制限50キロの道路で35キロで走ってるやつは
後続の自動車が円滑に追い越しができるよう配慮しなければならないんだけど
(円滑な追い越しを妨げてはならない)

まさかキープレフト走行とか言って
自動車の追い越しの邪魔をしてるバカもいないってことだよね?
910ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:04:07.55 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥19まとめ 】A ●●

5)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
6)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
911ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:06:43.00 ID:???
>>908
11を外します。
やってみて。
912ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:09:49.03 ID:???
>>909
お前の意見など、どうでもいい。
法とはそういうレベルだと気がつけ。それと自分が基地外だと認識しろ。
間違いなく異常な人間性だぞ。
913ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:20:47.00 ID:???
いや、「法律がそう言ってるから車道を走ってる」んでしょ?
だったら道交法に準拠した走行ができてるのか?って聞いてんの。

頭悪い?
914ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:33:39.39 ID:???
出来てる出来てる
915ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:39:56.55 ID:???
厳密に道交法のルールの話をするなら
ウインカーが付いてなくても
車線変更や右左折ではハンドシグナルの義務があるんだよね
そこんところもどうなってるんだろう
916ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:42:18.74 ID:???
横レスで悪いんだけど道交法とかの話はどのスレでも荒れる鉄板の話題だから避けた方がいいよ。
「正しいらしい」ことをやってても現場で警察官に怒られる奴の話も多いし、かと言ってそのことにその場で文句言ってもたいしてかわらん。
いくら「正しい」ルール守ってても車とか歩行者側がこっちの行動を予測できてなかったら誰かしらが危ないことに変わりないし。

基本的には周りの迷惑にならない・自分が安全なことを前提にその場に適した行動をとるのが吉。

T字梠での右折のベスト選択も交通量の量で変わる。右折用の信号あるとこもあればないところもあるし。
917ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:43:42.40 ID:???
車線の両側に歩道があって
見晴らしも良くて歩行者も皆無の田舎

それでも車道を走るっていうのがロード乗りだからなあ
そんな基地外たちに法を説いても無駄だと思う。
あいつら自分に都合のいい法解釈しかしないから。
918ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:04:44.91 ID:???
そりゃ車道走るだろ。
大抵の場合は車道のほうが道路がきれいだしな。
919ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:28:24.79 ID:???
>>889
分母が違うものの率を比較するのはナンセンスでしょ。
920ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:32:51.23 ID:???
それは流石に・・・
なんのための率なんだって話にならね?
921ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:35:14.94 ID:???
車道を走る人の事故率
歩道を走る人の事故率
ほら、分母が違うじゃん。
922ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:47:40.86 ID:???
>>921
分母の違いはもちろん、その他様々な要因が絡んでくるからその率が全てだとは思わないけど、
どっちのほうが危険なのか判断するための一つの指標にはなるんでね?
923ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:51:39.91 ID:???
自転車事故の8割が交差点とその周辺で起きていて、それらのほとんどが自転車の歩道走行が原因という警察庁の見解あるじゃん
924ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:52:48.62 ID:???
>>923
原因は、自動車等のスピードの出しすぎだと思うよ。
925ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:58:52.59 ID:???
例えば横断歩道のある交差点でクルマが左折する時、車道上の左後方や先の横断歩道なんかはわりとハッキリ見えるけど、
歩道上左後方から来る自転車は植え込みや街路樹の陰になったり、
自転車の速度が出てると一瞬他を確認してる最中に接近してたり、
Bから後ろのピラーの陰になったりなんかして見落とす可能性が高まるよね。
そしてしっかり確認してると後続のDQNクルマがアウトから被せてきてあわわとなる、とw
926ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:01:52.55 ID:???
>>924
それじゃ左折巻き込みが最も多い自転車事故のひとつと言われてる理由が説明できないんだが
927ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:02:03.93 ID:???
俺は自転車で左折するときは、歩道を走ってくる自転車も確認してるぜ。
それが出来ないって人は、スピードを出しすぎているんだよ。
928ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:03:10.71 ID:???
>>925
> 後続のDQNクルマがアウトから被せてきてあわわとなる

気にするな。
929ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:05:21.89 ID:???
後続のDQNが追い越してくるからといって、自分が危険な運転をするって人もまたDQNだよ。
930ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:07:32.05 ID:???
植え込みと街路樹抜けばいいじゃん
931ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:11:57.24 ID:???
>>929
そんな当たり前の事をいきなりどうした?
932ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:13:10.83 ID:???
>>930
マジでそう思う。
利権が絡む話だから難しいだろうけどねぇ。
933ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:20:14.91 ID:???
ガードレールとか縁石の存在意義てけっこう微妙だよな。防御力としてみるか壁としてみるか。
934ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:02:06.56 ID:???
タイヤのロゴって削ったりして消せますか?

やり方などあれば教えて下さい!
935ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:23:27.50 ID:???
やめとけ
936ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:51:09.33 ID:???
>>934
タイヤを傷付ける可能性あるから(しかもサイドはゴムが薄い)、塗って隠したほうがいいよ。
染めQとか。
937ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:02:48.43 ID:???
>>936
ありがとうございます

そうですかー

なんでタイヤのロゴってあんな目立つんだろ
938ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:52:17.10 ID:???
目立たないやつ買えばいいじゃん
939ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:17:05.19 ID:???
>>937
宣伝になるからな
940686:2013/10/18(金) 09:18:00.42 ID:???
いろいろご意見ありがとうさん
デオーレのVブレーキに交換して昨日台風後に初乗りをしました
リムにかなり擦り傷があるせいか、いまいち効きが悪いので溶剤系で拭いてみます
だめなら砂消し使用かな?
それでもだめならマビックかな?
ネットでないと手に入らないのが難点
リアルアサヒにゃないだろな
941ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:20:03.62 ID:???
【話題】 WHO(世界保健機関)が警告 「PM2.5は肺がんの原因」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382054486/
942ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:28:09.95 ID:???
>>908
むりだから10速カセットをそのまま使え。
ホイールに10速用スペーサーついてるはずだから。
943ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:38:17.72 ID:???
>>940
溶剤は完全に落さないと摩擦係数変わって一時的に変な状態になるよ
例えばタイヤワックスが少し付いただけでも凄い音鳴りしたり
944ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:44:36.59 ID:???
>>943

即レスありがとう

じゃ、一つ抜かして手っ取り早く砂消からやってみますね
945ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:00:06.63 ID:???
>>930
横断歩道があるのに、わざわざ街路樹やカンバンなどで、歩行者を隠してるんだよね。
本来なら、隠れて見えないなら徐行しろってことなんだけど、誰も徐行しやしねーし。
946ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:20:34.26 ID:???
こういう小さい事をグジグジ言う男を見ると虫唾が走るわ。
だったら日本政府や警察をガンガン否定しろっての。
2chでウジウジ気持ち悪いわ。ただのひねくれ弱虫君じゃねーか。
947ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:21:20.01 ID:???
>>919
意味不明だ
前のレスは見てないけど、一般論として、分母が違うから率で比較するんだろう
948ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:23:56.12 ID:???
>>946
逆切れかよ

>>947
分母の大きさが違うのではなく、母集団が違うんですよ。
949ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:29:15.81 ID:???
母集団とか勝手な付け加えをしてデータを否定しようとしても無駄だよw
母集団って何だよ
950ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:04:26.46 ID:???
交通ルールなんて糞食らえのママチャリが歩道を走って事故にあう確率

交通ルールを守るロード乗りが車道を走って事故にあう確率

比較しているんですよ。

わかりますか?
951ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:07:57.41 ID:???
関係ないけどね。メカニズムの問題だから。
同じ人が歩道と車道を走っても歩道の方が事故に遭う確率が高い。

そういうこと。
952ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:11:05.06 ID:???
定性的な話だというのなら、なぜ定量的な話をしたんだよ?
953ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:21:21.81 ID:???
元の統計どこだよ
954ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:28:43.44 ID:???
自転車デビューにあたり、自転車用小物を通販で揃えようと思います。
楽天でオススメショップありますか?

自転車本体は実店舗で買いました。

予備チューブや鍵、ボトルゲージみたいな小物
ちょっとした工具やディスプレイスタンドみたいなメンテ用品
自転車用ジャージなど揃えたいです。
955ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:31:28.38 ID:???
Amazonで
956ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:31:56.93 ID:???
もしかしてうちの地元だけかもしれないが、自転車通行可の標識があるにも関わらず歩道が狭い。多分幅は1mちょっとだと思う。なのでかえって歩行者が危険なのて車道を走ってる
957ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:32:15.70 ID:???
>>954
パーツはあさひの通販が見やすくて支払いもコンビニや代引きとか色々あるから使ってるな
楽天に限定なのはポイントか何かの関係?
958ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:36:26.37 ID:???
自転車を買った店で買える物は店で買ったほうがいいと思う。
顔馴染みになっておけば、トラブルが起きた時にも相談しやすいし。
自分で解決出来るならいいけど。
959ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:36:36.09 ID:???
>>954
工具はアストロプロダクツが安いよ。(安いというか素人が使うには十分な安物が揃ってる)
ウェアは試着したほうがいいと思うよ。
960ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:37:25.21 ID:???
>>956
自転車通行可というのは、スピードを出しても安全だという意味じゃない。
あくまでも通っても良いというだけで、その際には十分に徐行しなければならぬ。
961ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 14:04:34.00 ID:???
走行中にペダル側のチェーンが外側に外れるのでアサヒでみてもらったところ、チェーンの伸びもないしチェーンも綺麗で原因不明といわれました。
ロードについているようなチェーン脱落防止の物をつければ落ちなくなるよといわれたのですが、どういうものがありますか?
なるべく安く欲しいのですが
自転車は20インチのシマノ7段変速です。
962ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 14:16:35.58 ID:???
なぜアサヒで聞かなかった
963ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 14:28:39.71 ID:???
チェーンリングの外側に外れるなら、チェーンウォッチャーみたいなのは役にたたないんでない?
フロントがシングルなら小径車とかによくついてる、バッシュガードみたいなチェーンガードをつけた方がいいかも。
964ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:18:10.78 ID:???
>>961
フロントのチェーンラインがおかしい(フレーム側に寄り過ぎ)とか?
実測してリアのど真ん中に来ていないようなら軸長変更で対応するか、
この手のアイテムで抑えちゃうのはどうかな。
http://www.paulcomp.com/chainkeepers.html
965ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:20:23.75 ID:???
リア外装変速でフロントシングルなら、ダブルガードあるいはシングルガード+チェーンキャッチャーでないと、チェーン落ちるよね。
966ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:21:04.69 ID:???
当然チェーンリングとディレイラーの平行が出ていて、アウタートップで擦らない限界に調整されていて落ちるんだろうな。
仮にそうだとしたら原因は解らん。
967ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 16:12:15.96 ID:???
>>961
チェーンとスプロケの磨耗が著しく変わったときに歯飛びで脱落かな

チェーン脱落防止には、フロントディレーラーみたいにシートチューブにつけて
上からチェーンを左右にずれないように押さえるチェーンキャッチャーてのがある
http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/24/84/c0160784_8464517.jpg
http://www.ringoroad.com/mtb/parts/ring/e_thirteen.htm
写真はe+サーティーンの脱落防止アイテム
968ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:26:01.47 ID:???
ミシュランのプロ4とパイロットスポーツ3はどちらが高性能ですか?
969ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:34:01.30 ID:???
ミシュランは自転車とバイクとクルマで同じ名前使うからややこしいな
自転車にはパイロットスポーツ3じゃなくパイロットスポーツ
35Cで500g位あるクロスバイク用の耐久型タイヤ
PRO4SCは200g程しかない軽いレースタイヤで高性能だが磨耗は早い
970ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:47:40.33 ID:???
摩耗は早くてもいいけど、耐パンク性も悪いのかな?
971ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:49:56.36 ID:???
バーセンターバーとErgon GP2のようなバーエンド付きグリップを
併用するとなにかメリットってありますか?
972ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:55:37.45 ID:???
>>961
安くってだけならシマノのFD-TZ30フロントディレイラー付けて
位置だけ自力で工夫して合わせる。
973ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:06:48.94 ID:???
>>970
パナのレースDみたいにサイドまで耐パンクベルト入れて
更にトレッドだけPTベルト入れて二重にしたレースタイヤもある
耐パンク性は高いが磨耗は早いという状態
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer_fast.html
974ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:20:58.73 ID:???
現在付き合っている女性(交際約二年です)に、送れと言われ、レーパン姿の
写真と、顔、などそれぞれ数十枚送ってしまいました。
拒否をすると怒られ、許してほしいなら送ってきなさい、といわれました。
そして怖くなり送ってしまいました。それが彼女の知り合いのあいだで
広まり、ネット上にも流出しています。
彼女とはもう連絡を取りたくないのですが、まだ気持ちが整理されておらず、
まだ付き合っていたい、連絡をとりたい、という気持ちになってしまいます。
ちなみに彼女は成人、私は未成年です。回答お待ちしております。
975ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:24:33.19 ID:???
>>973
これ前も見せて貰ったけど、結局やはり耐パンク性と重量はトレードオフだから
200gって訳には行かないですかね
976ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:25:12.28 ID:???
>>974
おまえはすでに女のコントロール下にある。
精神疾患だから、病院に逝け
977ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:31:43.51 ID:???
クロスバイクってなにがクロスなの?
978ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:19:01.48 ID:???
ロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りという意味らしい。
マウンテンバイクの良いとこなんてどこに入ってるのか知らんが。
979ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:23:56.96 ID:???
フラットバー、タイヤが太い、アップライト
980ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:24:40.87 ID:???
それだけ?
981ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:25:40.34 ID:???
>>977
言ったもん勝ちなんだよ、クロスバイクってのは。
どっち付かずで表現しがたいものを「いいとこ取り」ってポジティブな表現で柔らかく包んでるだけ。
982ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:42:14.15 ID:???
>>977
ロードとMTBのクロスオーバーってことだね。
いいとこ取りというよりは、ロードとMTBの間に位置するもので、特定の名称のないものをひっくるめて呼んでいるだけだ。
983ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:48:56.69 ID:???
ロード、マウンテンときてシーバイクまたはリバーバイクはなぜないの?
984ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:54:36.39 ID:???
あるよ「ビーチクルーザー」
985ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:57:20.07 ID:???
クロスバイクとフラットバーロードの違いがわからん
986ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:57:20.21 ID:???
>>983
アクアスキッパー
987ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:57:50.66 ID:???
誰か次スレ立てて
988ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:06:08.25 ID:???
>>985
フラットバーロードは、ロードレーサーをフラットハンドルに替えただけか、それに近いもの。
だからクロスバイクじゃないやい! と言いたい人がそう呼ぶ。
989ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:08:17.63 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:16:00.06 ID:???
さらに言えば岩の上も雪上も空も自転車って走るからな
991ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:21:48.25 ID:???
>>985
ジオメトリが違う
992ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:20:01.93 ID:???
>>985
ホイルベースが違う
993ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:27:09.25 ID:???
>>992
130mmのクロスもあるよ。escapeシリーズとか
994ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:27:45.87 ID:???
>>992
あ、ホイールベースか。エンド幅かと思った。すまぬ
995ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:40:44.80 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:24:53.01 ID:???
シティサイクルにも自転車カバーをした方がいいんでしょうか?
997ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:27:38.98 ID:???
長く使いたいなら雨除けは必須でしょうなぁ
998ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:28:43.27 ID:???
>>996
地面が乾いてないのにカバーかけるとかえって湿気がこもる
風で倒れたり裏地と擦れて塗装が痛んだり
理論上は紫外線防げて良いのだがデメリットもあるので
大雨の直前だけ掛けるでも良い
999ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 01:11:35.89 ID:???
ウメ
1000ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 01:14:15.72 ID:???
1000なら'14モデル値下げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。