|⌒ ミ これは乙!としかいいようがない・・・。 |ω・`) |⊂ )
乙!
1乙
bb周りはなんで特殊工具が多用されてんの? 自分でメンテナンスするけど工具代が馬鹿になんない 特にママチャリのカップ&コーンは最悪 なんで左右違うんだよ 同じにしろ
スペースファクター的な問題 それと馬鹿が触れないように
むしろスペースファンタジー(´・ω・`)
7900より柔らかくしたってシマノが言ってたことを知らんのか…
知らん。
硬くしすぎると脚の負担が酷いから
またまたw そんな非科学的なことを言っちゃうの?
件のテストは一面的なものだから。左右含めた全体のバランスと素材自体、 あとは個人の技量(≒回し方)で脚に受ける印象は異なるのでは。
いくら硬くてもSRAMは使えねーわw
SRAM悪くないけどな。 機材の信頼性で言えば カンパ>シマノ>>トルバティブ だけど。 体感性能的なものではなく折れる折れないのレベルでの信頼性ね。
クランクの硬さって乗ってる時ってどうやったら感じるの?(´・ω・`)
バニホ
その前に垂直に撓む量だけ計測して無いか? クランク剛性は軸部、クランクの捩れの二つを計測しないと意味無いぞ。
クランクをダウンチューブかシートステーと一緒に握りこんでみればええねん
せやろか
クランクの硬さって乗ってる時ってどうやったら感じるの?(´・ω・`)
バニホ
その前に垂直に撓む量だけ計測して無いか? クランク剛性は軸部、クランクの捩れの二つを計測しないと意味無いぞ。
クランクをダウンチューブかシートステーと一緒に握りこんでみればええねん
硬けりゃ良いと思ってる時点でwww
長さも大事だよね あと、如何に維持するかも
ふにゃちんはだまってろ!
角度とか
クランクの硬さって乗ってる時ってどうやったら感じるの?(´・ω・`)
漕いだら感じるよ 鈍感なら知らん
それがクランクの硬さだってどうしてわかるの?(´・ω・`)
クランクだけ変えれば分かるだろハゲ
分るの?(´・ω・`)
お前にはわからなくても俺には分かる
まじで?(´・ω・`)
膝の痛み具合でわかる
>>19 垂直方向に見えるかもしれないが、測る側もそんなアホなことをやるわけないw
BBごと治具にセットして、左ペダル軸を固定してから右ペダル軸を押して歪み量を測ってるようだ。
>>9 みると一部除いて大抵コンマ2程度程度で誤差と言っても良い感じだな。
てかSRAM REDが硬い言われてるけど軽量のREDの中じゃクランクだけ重量無視しての硬さ重視なんだよね。
てかSHIMANO、SRAM、カンパはグレードごとの性能も比較して欲しいわ。
シマノは相変わらず105が一番硬いんだろうなあw
仕上げが違うくらいで構造が同じで材料も同じで外形もほぼ同じで構造部材が多くなるんだから下位モデルのほうが固くなっちゃうだろうね
◆使わない方が良い消耗品 ・アルテグラ・デュラエース系のクランクセット チェーンリングの剛性が低く、およそ15'000km前後で寿命が来る上に12'000円前後の補修パーツが必要となる。 105以下は耐久性が一気に上昇する上に補修パーツも3000円前後で入手出来る為、クランクは105以下が費用対効果に優れる。 tp://windbells.jp/kane/7syoumou.html 105が良いらしい
なんとなくだけど剛性と耐摩耗性が混同してない?
どれも耐久性は同じだろ。単に105のリングが安いってだけで
少なくともチェーンリングは中空で分厚くなったので剛性は上がってるよな 仕上げが違ってるから耐摩耗性も上がってる チェーンリングに限ればコスパは悪いだろうがなw
FC-5500使ったことあるけど、箱から開けてみたらチェーンリングが曲がってた。 店に相談しに行ったら、「105ならそんなもんですよ。デュラならそんなことはないんですけどね」と突っ返された。 曲がってるから変速云々いうレベルじゃなかった。それでも105がいいと?
それは店が悪い 105がいいというわけではないが
そうだね(´・ω・`) シマノお客様相談窓口に相談すればよかったのに
>>40 105が最も硬くなったことないだろ。
平均勝率の高いのはアルテグラ。
多分、77時代のアルテだけが唯一デュラに負けてた。
今作もアルテグラが硬い。
>>49 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
>>50 5アーム周りの肉厚のせいかアームは堅いのは確か。
中空にしなくても踏み込んだ時のギアの撓みは歴代小さい。
この為に豪脚は105のクランクが良いとか言われたんだが、
それは所謂クランクの剛性とは少し違うわけだよ。
クランクの部分は材料的不利も伴ってそこまで硬くない。
>>51 ティアグラやソラを使ってる人の移行先だったり、
初心者の最初のバイクに付いてたり。
105って最初のイメージは泣きそうになるくらい硬いだろ。
でも、105を卒業する頃には脚も付いてきている。
で、極悪とか言われるアルテデュラを恐る恐る踏んでみると最初の105に比べて大したことないと感じる。
プラシボというかイメージとの乖離が大きな原因。
なんだ主観のみでソースもなしか。
ソース自体が極僅かな量しかないだろうし(´・ω・`)
じゃあ醤油で代用するか
通は塩(´・ω・`)
踏み込んでギアがたわむ?www ちょっと間抜けすぎ 何で中空化したか分かってないんだろ 横からの力を受ける変速で剛性を高めるため、その横方向の厚みを増したんだよ 踏み込んでギアがたわむのとは全然違うw ていうか踏んだくらいじゃスプロケはなんともない
初ロードがFC-5600のアルミフレームだったけど本当に硬かった アウターはほとんど使えなかった
>>59 同じ組み合わせだけど、アウターばっかり使ってるわ。
ミニベロだけど
アウター使えなかったのは クランクの硬さじゃなくてギアの重さのせいだと思うの
>>57 (´・ω・`)
たわみ量でいうと大きくたわむのはフレームとホイールとタイヤ
自転車の横に立ってペダルを踏みつければ、目に見えるくらいたわむ
クランクとチェーンリングはもちろんそれ自体もたわむけど、それ以上にフレームなどをたわませるテコとしての働きが大きい
>>57 だよな…w
Di2で正確に変速させるための策だもんな。
なんか前スレでもリングがたわむって沸いてた気がするが。
>>63 新車なのにRDのプーリーが緩んでる!
直せやゴラァ!みたいな風物詩ですねわかります
ワロタw
10速対応の48Tチェーンリングが必要です。
46Tしかないからw
ゆっくり走ったらいいだけの気がする
70 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/30(月) 23:42:06.56 ID:LhM9KFkD
BB86のフレームに余ってるBB30のクランクを入れたいんだけど、 アダプタって存在する?ROTORのは専用品らしいし。
BB86はシェル幅86.5mm BB30はシェル幅68mm つまり分かるな?
72 :
70 :2013/09/30(月) 23:58:08.37 ID:???
>>71 Oh... 愚かな俺に端的なアドバイスサンクス。
BMCはBB30だったのに13年からBB86だなぁ。 この流れでどのメーカーも86行かないかなぁ。 30系はごちゃごちゃなので滅んで欲しい。 そーいや30mmアスクルクランク買えば 今後も使え回せていいですよ言われるけどほんとかよと思います。 どんなもんでしょ?
BB30でいいよ。BB86なんて何を今更って感じだ。 せっかく使い続けたパワーメーターもシェル幅変えられたら使えなくなる。 シェル幅だけは変えるなマジでたのんますって感じ。
パワーメター使い続けるならフレームも使い続けろよw
>>76 そうも行かんことがあるだろ。欲しいフレームが86だったり、今まで使ってたものが
モデルチェンジで急に変わったり。
だから使い続けろよw
消耗するなら乗らなきゃいいじゃん
ワロスw 消耗するようなポンコツフレームなんて捨てちまえよw
…
まあアダプター前提でなら あらゆるクランクが使えるからなBB30だと
>>71 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
使い回したいならアホみたいにアクスルが長い3D+/3DF買っとけ
自分、パワーメーターなので
ROTORにもパワーメーターあるじゃん
俺はJISにしちゃうんだけどね ちょっと言えばメーカーもJISで出してくれるし
>>87 あれは信頼性が低いし、逆に旧来のブラケットに入れようとするとBB周りに制限もある。
帯に短し軸長も長し、Qファクも長し。
人には色々な事情があるのであった
実業団トップクラスでも四角軸がまだ現役だというのに
またお前か
なんで新形式がいいって言うやつがいるのかさっぱり分からんね。
また四角軸のお坊ちゃんかwww
スレッドレスBBシェルの唯一の利点はBBのJISとITAを考えなくていい点だけ
やっぱり伝統のBB30だよな
バカいうな
>>95 買い替えの言い訳をくれるわけだし最高だよね
BB30は今となっては万能なほう OSBB、BB86、BBライトしね
>>97 高強度ロックタイト+JISアダプターで何も問題無い>BB30
BB30()
BB30のJISアダプターって地味に重いよね(´・ω・`)
元々アダプタ欠損してるようなもんだし
>>104 1000円しないスリーブが最初からあるだろ
ただしあのタイプはロックタイト固定(外せない)が前提
だからこそあちこちからいろんなBBが出てる
FSAのやつなら密閉状態になるおかげでBBの防水スペーサーが外せるから 少しは軽くできる。ほんの少しだけど。 しかしまあ頑丈すぎるので、もうちょっと薄く軽く作ってもいいんじゃないのって思う。
ええ〜と、すんません。 シマノで46Tのチェーンリングはあったんすよ。 今日ワイズのアサゾーで見つけた。 いやいやいやチョット待ってくださいよこちとら欲しいのは48Tつってるっしょ。 何でっすか52があって50があって次46とか意味わかんないっすわ
ストロングライトでも使ってなはれ
過ぎーのでいいじゃなー意
46Tってシクロ用だっけね
Vが引けるSTIだってあればシクロクロス用に需要あるのに出さないしシマノはよくわからん
ついこの前までDAのコンパクト出さなかった会社ですから
いつまでそれ言ってんの
いつまでも言うよ
>>74 >>70-71 にも書いてるが、BB30クランクは狭いシェル幅に合わせて作ってるから、
BB86やBB90のフレームには物理的につかない
386EVOクランク+BB86フレームのためのBBなら出たんで、
30mmでも386EVOクランクならほぼ全てのフレームで使えるだろうけど
まあホロテクIIやウルトラトルクやGXPのクランクにしとけば、
それが使えないフレームは今後も出ないと思われ
BB30もQファクター縮めるために 幅は広げなかったって話だったはずなのにな
でも実物のBB30クランクで測るとQファクターはあまり狭くなってないらしい チェーンラインを一定にしつつチェーンリングやチェーンとの干渉を避けるなら当たり前だけど
ラ・クランクでいいじゃん。
やっぱ46Tしかないすかね〜 この歳になるともうこれ以上劇的に筋肉が増すことはないわけで、 限られた出力を効率良く使うしか、速くなる手立てはないんすよね。 前46Tだとスプロケすげー小さくなっちゃうなぁ
妻らねー剛脚自慢かよ
シマノとか20年以上前はロープロファイル云々を売りにしていたはずなんだが どうしちゃったの
XTRとかデュラとかのグレードの高いやつは どこよりもロープロだと思うけど。
>>127 セールスで明示してないけど左右クランクの根元のロープロ化は頑張ってるよ。
そうなのか
ロープロってったってチェーンとの隙間の限界があるからな
>>131 物理限界は当然あるが、耐久性や剛性を犠牲にして詰めようと思えば詰められる。
積極的には詰めてないのがROTORのようなクランク。こいつは踵に当たりまくる。
つうか、詰めなくていいなら誰もクランク設計で苦労せん。
クランクのどの辺りが踵に当たるの?
根本以外にどこがあるんだよ
>>135 俺もめっちゃクランクに擦ってるけど
こういうのはクランクよりも、靴の内側を削るしかないんじゃね?
>>136 どうやってもスプリント時に当たるからなあ。しかもリクイガスはスピードプレイなので
フロートの角度を大きめに取ってあるんだと思う。
>>137 S-WORKSシューズが踝の薄型化をやりはじめてから各社も気が付いて今では相当削ってるよ。
20年前に気が付けよwwって思うが
http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2013/10/rotor-cranks.html 2014 ROTOR
・3D+ 56,000円(予価)
30mmアクスル
新デザイン
新設計形状
・FLOW 64,000円(予価)
30mmアクスル
エアロモデル
他特に変わらず
・3D30 44,000円(予価)
30mmアスクル
3DFの改良品/型番変更
鍛造切削加工
新デザイン
新設計形状
・3D24 36,000円(予価)
30mmアスクル
24mmアクスル
3Dから型番変更
新デザイン
形状に一切変更無し
PCD110と130で値段が分かれるそーだし、思いっきり値上げ来たね(とくに3D30)
続き。 EU圏では 3D+ 448.99 EUR 3D30 319.99 EUR 3D24 279.00 EUR なので主に円安の影響だね。 旧3Dクランクなんか6ユーロ安くなってんのに。 でも、日本代理店値段付け頑張ってる感じだ(その代わりショップで割引とかないけど)。
今の為替相場考えれば安いな
なんだ、だから3Dを全世界で微妙に安売りしてるのか。新型でもたいして変わってねーじゃん。
つうかROTORはスパイダー単品を普通に売れ! 分離してPCD換え放題なのも売りのひとつだろ! スパイダー売ってなきゃ意味ねぇよ!
>>145 p2mサイトはdeからは買えませんのです
nzから買えるんじゃなかったっけ?
>>147 nzのディーラーにはスパイダーは置いてない。
日本ではダイヤテックにお伺いを立てないと買えない状況。
Rotor 3Dがちょっと気に入らないので買わずに2014年モデル待ってたけど
3D24は変更無しなんだよなぁ・・・。
3Dとベースが一緒だった3D24 Track BCD144(旧3D Track BCD144 24mm)は
クランクアーム3D+と同じく新型だというのに・・・。
http://www.flickr.com/photos/pristinefixedgear/9657345378/ 来年モデルはMTBに注力+30ミリアスクル品の改良で終わりかぁ(Track除けば)。
そーいやメーカーもロード向けは24mmやめたい言ってたしなぁ。
問い合わせたらBB90なTrekが結構なシェアなので残してるだけといわれたし。
うーむ残念。
24mmやめたら何の価値も無いな。 FLOWが出て乱立中なので、最後には乱心して廉価版のアームとリングを出しそう
BB86みたいに24mmしか選択肢が無い場合、 軽量な3D+が使えないのはどうにかして欲しい。 24mm軸の3D+と同じ軽量クランクを出して欲しいわ。 (ROTORで) 別のバイク(BB=BSC)で3D+を使ってるんだがBBの売り切れが酷すぎる。 3D+化するのにクランク入手してから半年近くかかった。 生産をもう少しまともにして欲しい。 出来ないならFSAのBB386との互換を明確に謳うなどをしてほしい。
帯に短しの弊害がじわじわ出てるんだよなあ。 気が付いたらROTORは独り相撲w パワーメーターも帯に短しなんかやってるから最近空気扱い
>>151 BB86ならRotorのBBに変えれば3D+付くよ。
30mm品だとJIS、ITA、BB86、BB30、BBright、PF30、BBright PF、BB386が対応かな?
たしかBB65だけ取り付けられないんだと思ってた。
> 24mm軸の3D+と同じ軽量クランクを出して欲しいわ。
望み無いってよ。
でも何故か、トラック向けだけ新製品の改良するのは許せんなぁ。
> 別のバイク(BB=BSC)で3D+を使ってるんだがBBの売り切れが酷すぎる。
これは困るけど、代理店のせいな気がする。
最近は注文してもすぐ入ってくる様になったよ。
まぁBBも種類多いから全てそうか分からん。
>>152 コンポ出さないサードパティークランクでは一番露出してね?
因みにROTOR PMは意外と売れてるそうだ。
これはPIONEERとかGarminベクタが全然駄目な反動なんだろうけど。
訂正。 たしかBB65だけ取り付けられないんだと思ってた。 →たしかROTOR製品だと、BB65だけ取り付けられないんだと思ってた。
>>149 これ3Dと同じじゃないの?
少なくとも外見からはアームが変わっているように見えない
156 :
149 :2013/10/15(火) 17:39:37.91 ID:???
>>155 >これ3Dと同じじゃないの?
>少なくとも外見からはアームが変わっているように見えない
3Dとは切削の仕方が全然違うよ。
顕著なのは
>>149 の写真でいうと銀色のアスクル箇所が違うことが分かる。
3Dは削りが深くてシャフト軸反対側がとんがってる感じになってる。
因みに
>>149 の
>3Dとベースが一緒だった3D24 Track BCD144(旧3D Track BCD144 24mm)は
>クランクアーム3D+と同じく新型だというのに・・・。
って書いたけど、俺の勘違いだった。
2013モデルと同じ形状でした。
多少は軽量化が進んでると思うが…まあ軽くなったところで興味ないや。 うちには3Dがずーっと転がったままだ。売ろう。
3Dが軽さしかねえのかよwww あのクランクの剛性の高さは特筆もんだぞ。
3Dは左クランクのボルトが錆びるのがなぁ・・・・・・・
3Dの剛性もたいしたことなかったような。 言われるほど硬くないし。
見た目で使ってる
>>158 踵が当たるのと、シューズやクランク自体を保護しようがない
奇天烈切削デザインなのが個人的には嫌だ。
所詮亜流
だがBBは豊富に出してて どの規格ならどのBB買えばいいってのを ちゃんと分かりやすく出してくれてる そこは評価できる けど楕円のブームも終わりつつあるな てかブームで終わったな
結局お前らはどこのクランクなら満足なのよ
デザイン以外ならシマノで
普通にアルテで満足している
カンパが最高。メンテしやすいし足が当たらん FSAのカーボンのやつも概ね良し SRAMのカーボンも良い
RACEFACEは?ねぇRACEFACEは?
>>158 剛性最高っていう人が多いけど、実際実験してみたらシマノはもちろん、
カンパ、スラムのカーボンクランクにも負けてたっていう…
>>169 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
はい
>>169 それはないだろ。
俺、現行スーレコからデザイン的意味で3D24に変えたんだが、
硬すぎてスーレコに戻そうか悩み中だぞ。
スーレコ化する前は79でその時はさほど差は感じなかった。
よく、デュラは実は柔らかい的な事を書いてるテストがあるけど、
テストで示される撓みと実使用で撓むで乖離してるんじゃないのか?
あと、知人がレッドのクランクを存在しちゃいけないレベルで柔らかいといって、
(元々使っていた)ライバルに戻してた。
その剛性ってどういう定義なんだ? どうやって測定した結果なんだ?
>>172 SRAM REDのクランクって軽量命なREDシリーズで唯一剛性に振った重い製品なのにそれおかしくねえ?
クランクの中でも結構重い方だと思ったけど。
そーいやここで出てたあのテストはアーム自体の縦横ねじれのテストじゃなかったか?
BBも専用のに置き換えてたし。
>>174 カンパ専門という珍しいショップじゃコーラス以上なら殆ど部品一緒
(7割くらい共通化されてるとか)だからレースでないならコーラスでもいいよとか言われたけどどうなん?
>>175 コーラス自体は仕様変更が多いから、そういう意味ではあんまおすすめできるもんじゃない。
2009〜2010モデルのように、レコ寄りではなくて下位寄りにして超劣化したりするので。
クランクも今はレコ同等だけど確か2009〜2010は細っこいアテナベースだった。これは硬さが全く違う。
個人的には細いタイプの方が好きだけど。
でもコーラスでレースは余裕でしょ。新城は前シーズンまでほぼずっとコーラス使ってたし。
やっぱり安いグレードのふにふにクランクってパワーロスするもんなの?
>>177 整備不良なだけの自称豪脚さんが煽るんでよくわからんw
けどクランクアームで剛性不足って
ホビーライダーの脚力ではちょっと考えにくい
あ、糞なチェーンリングは存在するよ
>>175 実際、REDのクランクは軟いぞ。
そのわりには疲れる。
剛性ガチガチのコスペアみたいな感じがする。
回し方とかPCD、年式によるのかな。PCD130でシャドウ4アームの 現行のものは特にやっこいとか思わなかったけどなあ。
フレームでも柔らかいのに疲れるとか硬いのに疲れないとか、 柔らかいのに進むとか硬いのに進まないとかあるじゃん。 結局、あれもたわみ方の良し悪しじゃん。 クランクにもそういうのがあるんじゃね?
うん、きっとそうだ(適当)
一番かたいのは金属塊の10sティアグラさんだろ
体感的な硬さとか疲れやすさって使うBBでも変わるんじゃないのかな シマノBBだと必ずベアリングとアクスルの間に樹脂製のシール?カラー?が入るようになってるじゃん 一方で他メーカーだと必ずしもそうではないわけだしその辺りで個々の使用感に差が出てくるんじゃないのかなと
今46T34Tのコンパクトなんですがなんか物足りなくなって アウターの歯ちょっと増やしたいんですがシマノだと48Tないんですね アマや通販系見てたけどどこにもねーの
ストロングライト
実験結果とは別に乗り手の感覚も相当大事だとは思うけど、 存在しちゃいけないレベルで柔らかいってどんな感覚がするんだろうな? そんな剛脚さんになってみたいわ 煽りとかじゃなく真面目な話で
>>187 ブラインドテストすれば分らないんだからほっとけよwwww
68アルテクランクは53-39T、52-36T、50-34T、46-36Tの4種類 48Tは無いですよ
46だったか失礼
そこでXTRの48Tですよ
>>184 そこが体感に影響してる可能性はあるな
タイム差が出るほどのロスじゃないだろうし、
金属製だとフレームの精度が悪い場合にかえってロスになるけど(BB30と同様)
>>185 FC-R460
アウターの単品販売が始まってるかは知らん
>>194 イナメの人がフレームの硬さとのマッチングもあるって言ってたので
そういう相性的な要素もあるだろうな
RIDEA買うけど真円50-34T使ってる俺はRIDEA52-36Tの方がいいんかねえ。 RIDEAのインナーは登り専用って聞いてちょっと考えてる。 あと合わせるクランクもどうしようか悩み中。
俺は真円と同じにしたよ(´・ω・`)
パワースプライン用のカーボンクランクを探しているんだがあるの?このままじゃあ気温の相性でカップ方面になってしまうが
202 :
199 :2013/10/17(木) 17:53:49.33 ID:???
>>200 平地でインナー使った場合どんな感じになる?
QRINGSのインナー15%前送りした感じになるらしいけど実感がわかん。
どれくらい負荷が増えるのか分からんので悩み中。
>>202 特に何も感じないっていうか、基本平坦でインナー使うときは流す時だから
Q-Ringsのインナーと重ねた感じだと4のポジションと同じかな
ISISに組みきれないほどのAZ岳脂また買うよ極圧じゃないほう
RIDEAの径ピークは前なの?後なの? Q-RINGは108度から5度刻みでピークを変えられるが、 202によると15%の意味は不明だが前で、 203によると後らしい、と全然ばらばらなんだが
傍から見てるとRIDEA怖いな。そこそこ合う人と全く合わない人が出そうだ。 興味ないわけじゃないのでディスりたくはないが、オシンメとQ-Ringsのアイディアを掠め取って 足して二で割ったような、歴史も実績もないものといえるし。。 「1997 as an OEM/ODM/OBM producer」で始まってる普通の台湾OEMメーカーなんだよなあ
メーカーの来歴でどうこう言ってもしゃーないだろ
特許絡みは気にはなるな ROTORはずっと出願中だが
特許絡みといやあ、変速機構絡みの特許で シマノにケンカ吹っ掛けてきた韓国の町工場があったなぁ
>>208 ずっと出願中って審査通すと落ちるから出願のままにして
切れたら再出願してるってことなんかね?
出願中でも一応その番号出るよね。
海外のことは分からんけど、国内だと宣伝文句の常套手段だな・・・。
>>210 英語検索したらシマノが特許買ったってフォーラムがヒットした。
よーわからんな
ROTORの14の見た目がイマイチなので 今年モデルをIYHしようと思うが3D+(&BB)と3Dで悩む。 クランクシャフトがアルミかスチールで何か変わる?
重さが変わる
3Dか3D+って 60gと赤いボルトに差額払えるかどうか スパイダーの替えが手に入るなら BCDやエアロのヤツへの切り替えできるメリットもあるけど…
スパイダーも工具も日本では入手困難なのが痛すぎるな
>>214 3D+って赤いボルトだけじゃなくて黒のも普通にあるんだぜ。
デザインと軽さなら3D+だけどそれが要らないなら3Dで十分だと思うがどうだろうか。
おれはシマノ互換というだけで3Dを選んだ
ツアーでの楕円使用率はガクッと減ったよね。 来期はどうなることやら。
楕円信者さんたちはどうするんだろ まだ使い続けるのかな
信者ってw 普通に優れてるものは使うよ
ローターのクランク使うチームが 以前はほぼ全員楕円だったのに なんか一気に真円ばかりになった気はする
Rotorのとこは前から真円ばっかり
フルームが華麗に勝ったから通常タイプのQ-ringsが巷で復権してるよ。 QXLやオシンメは不人気。なんせノーマルPCDモデルじゃ付かないフレームが 多すぎるし、オールラウンドじゃないから。
なんで通常タイプなの?(´・ω・`)
オールラウンドじゃないってフルームがいつ真円使ったんだよ
>>224 フルームが華麗に勝ったから通常タイプのQ-ringsが巷で復権してるよ。
QXLやオシンメは不人気。なんせノーマルPCDモデルじゃ付かないフレームが
多すぎるし、オールラウンドじゃないからだよ!
ノーマルのQ-ringsがオールラウンドじゃないと書いてるようにみえるのか
>>226 通常タイプ=アジャスト可能な既存Q-Rings
真円タイプ=NoQ
Q-Ringsは楕円の商品名
NoQが真円の商品名
通常タイプって書き方がまずかったなすまないね。
フルームは常にオーシンメトリックを使っていましたがオールラウンドではないとはどういう了見ですか
そうだったっけ。勘違いしてた。
オーシンメトリックを使ってるフルームが活躍 →俺も楕円チェーンリングを試してみよ →オーシンメトリックはフレームとの相性問題があるらしいし、 一番有名なQ-RINGSにするか って流れでQ-RINGSの売れ行きが上がってもおかしくはないな フルームならFD金具の位置が違うスペシャルフレームも作ってもらえるだろうけど、 俺らアマチュアは手持ちのフレームを使う場合がほとんどだし
楕円はちょっと考えたけど 変速性能は落ちそうでやめた オーシンメトリックとかまでいくと チェーン落ちが不安で 多分タダでもらえても使わん気がする
カンパじゃない限りそんなに変速性能は落ちないけど、あえて買うものでは ないかもしれんね。為替の関係でもう高くなったし。 確実に違いが分かる機材って面白いけどね。
>>234 ずっとアウターで前の変速考えなくていいからって理由で
平地トライアスロン用に楕円積んだが意外とちゃんと変速するよ
けどロードはやっぱりチェーン落ち怖いのでヅラ使ってるわ
プロほど楕円を使う。 力学的な解析からもそれは明らか。
力学的な解析詳しく
そのプロの使用率が下がってんだが
それはプロじゃない!!
俺が認めた奴がプロだ
ロランのことか?
さすがロープーは違うね
エコで反原発のプロ市民ご用達チャリです
プロって与えられた機材を使うだけ、逆に言えば宣伝に使われてるだけで、 良い物だから使うという意識は皆無 好き勝手に物を使ったらそれこそ解雇でプロで居られなくなってしまう プロでの使用率が下がったとしたら非円形リングが科学的にに良い物だという事実が世間的に広まったので宣伝は不要になったのではないか 後進メーカーも宣伝はしてないようだし事実的にはライバルも不在だし
解雇とかねーよ
>>245 科学的に良いものなら好成績に繋がるだろうが
さらに宣伝になるのにどうして楕円供給やめるんですかね
楕円信者さん息してる? まだまだ自慢の逸品だと信じて使い続けるの?
1.卒業した 2.練習は楕円で本番だけ真円 →一時的に記録が上がることがある(かもしれんから) 3.パワー値の下振れに監督が困った →SRMなどのクランク式PMでは値が下振れることがある 4.そもそも嫌々使わされていた
自転車は時間が長いからな、効果有る無しは脇に置いておいても真円で慣れ親しんだフィーリングってものもあるだろうし もしフィーリングは悪いけど1時間で10秒タイムが短縮しますとかだったら俺なら使わないかな
ケイデンスが240から260くらいまでは楕円だと上がったんだが、別にそんなに回さないことがわかった。
ローターが真円リング出し始めたからな アレ出たら一気にみんな真円にw
楕円買えないカスがまた嫉妬垂れ流してるのかw お前の自慢の真円クランクさらしてみろよ どうせ105だろ?w
>>253 RIDEAのフルプレート。高かったけど、歯の持ちも悪いし。一万キロ走ったら歯飛びする。
台湾製ってだけでルック車につくLASCOのイメージがあるが 1万kmはきついな
シマノで現在IGチェーンオンリーのチェーンリング使用なのですが、クランクセットを替えようと考えています。 販売中のセットでIG対応はありますでしょうか?
ないよ でも区別なく使えるからどれでもいいよ
ありがとうございます。 対応チェーンがHGとなっていても大丈夫なんですね。
つかIGクランクがIGチェーンのみで、他は現行(HG)OKだったような クランクセット換えたらIGチェーンにこだわる必要が。。
257です。 先にIGチェーンを購入してしまって、なんとか生かせないかと…。 AlivioのFC-M430とかでいいでしょうか? ちなみに現車はACELA FC-M340です。 購入にあたって気をつける部分とかありますか?
クランクはIGチェーンならIG用。 HGチェーンならHG用が必要。 リアカセットに差異はないがフロントは混ぜると危険。
おお、そうなんですね。 HG化を考えた方がよさそうですね。
>>255 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
一万キロはいくらなんでも短くないか?
>>262-263 だとすると、オールIGコンポからHGクランク(チェーンリング)に交換するには
クランクとチェーンをHGにすれば他はIGでもおkってことか
FDも幅が違うかもね。
>>265 スプロケット以外は互換性が無いってことじゃない?
買ったIGチェーンはオクにでも出して、もうHGに変えちゃったほうが良くない?
段数が同じならチェーンの幅も似たようなものだし、 FDやRDとチェーンの互換性ってあまり厳しくないような
74ヅラチェーンとIGの相性は悪いけど、今の8SHGなら問題無いでしょ。
ホロテクUのBB、セラミックで何か良いのありませんかね?
素直にセラミックスピードじゃ駄目なのか?
どういう意味での良さか分からんなあ セラミックBBなんて性能体感できないしメンテも大変なだけで、レースで藁にもすがる思いで使う以外に良い点ないと思うのだが
>>271 セラミックのメリットがほぼないからシマノでおk
手で回して抵抗が大きいのが不満なら、
無負荷時と負荷時でのベアリングのフリクションの違いを分かってない証拠
>>274 レースなら信頼性最優先、次に入手性だよ
ノーマルBBをグリス抜きしてダストシール外してオイル挿せばいいんじゃね?w 痛んできたら交換すれば、結局セラミック買う値段より安上がりではないかな。 でも「セラミック」を買いたい、入れたいんだよね。 赤く輝くアルマイトパーツを入れたいんだよね。 わかるよその気持ち
>>276 BBベアリングの清掃すらしたことなさそうだな
当然。ホロ2にかんしてはバラしたことなんかないね。 カップアンドコーンならたまにするけど、シールド化されたノーマルBBは 普通は清掃なんかしないしバラしもしないわ。 何も変わりゃしないのに無駄にやっちまって弄り壊したり、出先で泣くのがオチだもん。
圧入されたままのベアリングのダストシールは外れないよ。 外れても入れる事は無理だし入ってもすぐ外れる。 まともに運用は出来ないよ。 圧入してるってことはベアリングに対しても圧が掛かって撓んでてそれが原因。 (その撓みを計算して嵌め合いとかが設定されてて、与圧とかってな話になる。)
なんか必死ですねw
BBのベアリングを抜いて新しいフレームに使うとか普通?
>>281 従来のネジ切りタイプならまあ普通に行けるんでない?
圧入タイプはやめたほうがいい
BROTURESのRIP付けてる人いる? 気になるんだが、店と店員の雰囲気がどうも合わないんだわ
BBからベアリングを抜いてベアリングのほうを流用するってのがワケワカメ ワンを流用して別のベアリングを入れるならまだ分かるが
PF系じゃないの
知り合いのバイク屋のオヤジにみてもらおうとベアリングを外して持ち込み 同規格の国産品を取り寄せて貰ったが、セットで千円もしないんだよな
>>286 PF30やBB86のBBをフレームから抜くとカップ+ベアリングごと抜ける
(稀にベアリングだけ抜けることもあるらしいけど)
そのBBを流用しようとするならカップ+ベアリングを別のフレームに圧入するだけ
※知ってるだろうけど、圧入系BBではBBの再利用はするなとメーカーは言ってる
>>283 ありがとうございます
事故の見積りでBBのセラミックスピードを見積りに入れてるんで、向こうが何か言ってきたら、フレームとセットで交換だと言えるかな?と思ったものでして
事故での自転車の被害額の見積もりは (フレームセットor完成車)+交換したパーツ代ってのをよく聞く(交換の工賃も?) 全て国内の新品定価でな サイズとメーカーとグレードの合う中古は入手しずらいし、 総額自体が車の場合より小さいんで保険屋は新品価格の合計を払ってるようだ スポーツ自転車専門店ならこういう見積もりをたまにやってるから相談しろ
中古や未使用でもオクでしか入手できないディスコン品はどうなるんだろ
>>291 横だけど、中古取引額で算定されるよ。元の状態への復帰が大前提なのでな。
保険は「払わないことが仕事」なのでまずは渋ったりするし、高圧的になる
担当もいるw
>>292 スポーツ自転車は車と違って中古の流通量が少ないから、
中古取引額だけもらっても同等グレードで同じくらいの年式で
サイズの合ってるものが入手困難なんだが……
=その額では元の状態に復帰しない
自転車に関しては新品価格で算定されたって話を複数聞くけどな
この事例では全損額(おそらく新品価格)の95%が支払われたようだ
ttp://redboot.exblog.jp/12224274/
>>293 全損でも交換したパーツがあれば別途請求。
問題が出るようなロードバイクは基本的にバラ完なので、実は全損=フレームが全損、
パーツは別の請求という図式になる。
完成車なら同グレード品の価格から出すか、あまりに諸々が乖離している場合は購入時の
価格ベースに請求可能。
パーツなどで新品がもう無い場合は相場で算定。算定に関する情報は被害者が持ち込む。
保険側で査定するのは必ず不利になるし、両者が納得できなきゃ示談は成立しない。
保険というのは契約者(加害者)との契約の範囲内で粛々とやるだけなんだけど、納得が
できないなら不足分を加害者に直接請求できる。
んで、実は交通事故保険なんてのは法定支払額の半分以下というひどい状態なので、
「足りないぶんは加害者に請求しますね」のひとことでポンと出してくる。
俺は幸いここまでやってはいないが、その筋の方いわくこれは奥の手だそうだ。
295 :
294 :2013/10/31(木) 10:38:24.21 ID:???
そもそもなんで保険の話になってるんだろう!
直接請求は出来ないよ。 やると最悪の場合は脅迫になる。 相手保険会社が相手側代理人に実質的にはなってる以上は相手側担当を通さないと駄目。 ただ、これも弁護士資格の有無などはどうなの?という問題が孕んでいるけど、 これはグレーながれもクリアになってるから争いようがない。 あと、相手側代理人を外すことは可能だけど、基本的に裁判しないと駄目だし、 裁判するには相手側代理人による不法行為などが認定されないと実質無理。 >「足りないぶんは加害者に請求しますね」 これで出してくる理由が違うんだよね。 ようは保険会社と加害者(契約者)との信頼関係の喪失が会社のダメージと照らし合わせてどうなの?という事。 保険会社側が法に則ってやるとなると、どうぞ裁判やりましょうです。 で、加害者は何故足りないのかの立証する責任を負い認められたら足りない分が出るでしょうが、 裁判所が多すぎると認定すると保険会社とまとまっていた額未満になるし、 裁判やるとなると脅迫にあたると民事刑事両方でやってくる。 ただ、これも相手被害者はいつか顧客になる可能性もあって、無茶は出来ないという客商売的な思考も入るわけです。 足りない分云々は最後の最後で二回三回やると危ないよ。
>>296 小額訴訟で起訴すれば楽勝。これは脅迫でもなんでもないし本来保険屋は関係ない。
保険というのは結局クソミソな金しか出さないわけで、妥協して判子を押すなんてのはまさに泣き寝入りだよん。
まず、「おまえらの規定など知ったことではない、すべてを元に戻さなくてはならない」という姿勢が大事。
んで、元に戻せる部分が損害額として出るわけで、元に戻せない部分が慰謝料という形になる。 保険に関しては内実慰謝料にあたるものが無いという異常な状態で、かつ戻せるものも戻せない。 そういうものだと刷り込まれてるからたちが悪い。
299 :
298 :2013/10/31(木) 12:24:03.07 ID:???
んで、なんで保険の話になってんの?終わりにしようや。
卑しい人間が多いこと
>>301 この裁判って輸入元じゃなくて事故が起きた当時の代理店だったような気がするんだが。
違ったっけ?
これ、元の代理店も責任負ってるの?
>>302 2002:被害者が自転車を購入
2004:この年までNBSが輸入元(代理店)
2005?:輸入元がサイクルヨーロッパジャパンに変わる
2008:事故が起きる
被告はサイクルヨーロッパジャパン(現輸入元)であってNBS(購入当時の輸入元)じゃない
現輸入元がリコール等の対策をせず欠陥品を放置してたという訴えだろうな
ちなみにサイクルヨーロッパがビアンキの親会社でその日本支社なので、
厳密には輸入代理店ではないはず
>>302 これ名義貸しのビアンキ、部品製造メーカー、組み立てメーカー、輸入業者、販売業者で
構造的欠陥のミスをお互いになすりつけてたやつだな。
でcycleurope(輸入元)が賠償金払った。
このおっさんビアンキのファンの集まり作ってたりしてたんだよなぁ。
で、高齢ながらこの賠償金出たのは、社長やってて業務に支障が出て引退する羽目になったから。
通常じゃここまで出ないと思う。
風の噂でビアンキのロードとか全部手放したと聞いたがどうなんだろう。
まぁサスの欠陥とはいえ、整備しておけばって感じの事故だったと思う。
>>305 サスを毎年オーバーホールしてたらたぶん防げただろうけど、
「クロスバイクでそこまでしねーよ」っていう判決には同意
水抜き穴とか、スプリング以外でもつないでおくとかの設計で対処しとくべきだった
公道を走る以上自転車にも定期点検は義務付けるべき 車だったら整備不良なんてドライバーの過失だぞ
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
せやな
>>307 そう思うけど、現状では車と違って義務ではない
義務なのに整備不良で走ってた車の場合とは違ってくる
あとこの件ではブレーキシューの交換とかの通常の整備はちゃんとやってたそうだ
店での定期点検もしてたけどそこではサスのO/Hはしてなかった
プロに預けての定期点検でもメンテしてない項目はユーザーの責任とは言えんだろ
楕円チェーンリングが流行ってるようなそうでないような感じだけど、 スラムあたりがROTORを買収して スラムコンポで楕円チェーンリング出すとかありえるんだろうか? ボルト穴をたくさん空けて位相の調整できるのってROTORの特許だよな? 変速性能重視の今のシマノは楕円を出すことはないと思うけど
>>305 この原告の社長さん、デローサの2007年限定モデルに乗ってるじゃん
デローザを屋内保管にして、ネット通販で買ったクロスは雨晒しで事故ってりゃ世話ないわ
5〜6万のクロスバイクなら屋根があって壁のないところに置いててもおかしくないさ それくらいの環境は想定して設計しとけって話 化繊の紐で上下をつないでおくだけでも完全に抜けるのは防げるしな
>>310 義務だぞ・・・。
罰則規定のない物が義務ではないというのはヤバイと思うが。
車でいう所の一年定期点検と一緒。
>>315 現状では自転車は前後ブレーキとかライトとかは義務だな
そういういくつかの点以外の整備は義務じゃないから、
走ってて車体が真っ二つになってもそのこと自体は何かに違反はしてない
事故の原因になったら裁判で責任を問われるし、
設計上の欠陥が理由ならメーカーか輸入元が追及される
>>312 お高いバイクに乗ってると思ったら、会社経営者なんだ。
50歳過ぎてから自転車趣味にはまったとか言ってるし、この人も大概だな。
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
>雨さらしの軒下 まあクロスバイクやママチャリの扱いならそんなもんだ クロスバイクにサス要るのか?ってところから製品企画側は安全性を考えるべきだろ 性能最優先でいい競技用自転車じゃないんだし
自板でも、この裁判が保険会社の代理戦争だって、未だに知らない奴が多いな この社長さんの保険を承けてた東京海上が、子飼いの弁護士を使って焚きつけ メディアに取り上げさせて原告偏重の報道をしていたから欺かれちゃってるのかね
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いいかげんスレチだ
特定の種類の永続魔法三種類とか、事故要因にしかならない
>>322 あれも結構なお値段ですけどね
最後尾に自転車屋を引き連れてトレイン組んでる割には
結構な頻度でチェーン脱落するのが、さすがガチャ落ちATHENA
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
火消しッスか? 東京海上さんも大変だなw
いや別スレでやれよ
第三者にとっては正直どうでもいい
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いいかげんスレチだ
東京海上がわざわざ自板で火消ししてるとか妄想すぎるだろ ネット全体で不買運動が燃え盛ってるとかだったら分かるが
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
そんなにスレチだって言われたことが気に触ったのか
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
いや別スレでやれよ
いい加減スレ違いな話題は止めるべき
いい加減スレ違いな話題は止めろよ
事故スレに行けよ
いい加減スレ違いな話題は止めろよ
そんなにスレチだって言われたことが気に触ったのか
いい加減スレ違いな話題は止めろよ
いい加減スレ違いな話題は止めようぜ
352 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/31(木) 20:57:51.09 ID:1is7RK1p
なんでキチガイ棲みついちゃってんの
この流れ、面白いと思ってるの?もしかして小学生?
パイオニアを良いと思っちゃってスレに居付いちゃった中学生未満の馬鹿だから仕方がないな
スレ流して元に戻すやり方でしょ。 別に珍しくもないと思うが。
ちょっと何言ってるか
楕円チェーンリングは効果のないゴミでメーカーに踊らされてるだけだー! とかそういう話のほうがマシ?
くだらない話題には変わりないがスレの趣旨に添っている分だけまだマシ
じゃあFSAのメーカー納入価格でも話すか
>>360 庶民にも御祝儀価格で捌いてくれないかのう…
PCD110のquarq使ってて、ノーマルの歯数が使いたくなったんだけど、パワーメーター買い換えるわけにもいかん。 なんかオススメのチェーンリングあるかな?
>>362 ROTOR NoQに52〜53T/インナー38Tがある。硬くて磨耗しにくいし、
プロチームも使いまくってるので性能も特に問題ないようだ。
ストロングライトのCT2とかなら15kぐらいでアウターとインナー両方揃いそう
CT2って変速はクソだし磨耗しやすいんだよね。。 そういえば>362はCT歯数からノーマル歯数にしたら 概ね校正が必要になることをお忘れなくw
シマノのを適当にあわせたらあかんの?
はぁ?????
369 :
362 :2013/11/03(日) 08:54:22.51 ID:???
ありがとう、結構あるのね。 最悪パワーメーター買い変えるかと思ってたので助かる! 校正はひとまず誤差2パーセント以内のものを選んで、やらなくてすむ(厳密にはやらなきゃだめなんだろうが)ようにするよ。 が、問題がひとつ。 2012以降のred、リングのボルトが、ひとつはクランクアーム裏に隠れてて専用ボルトを取り寄せないとだめぽいorz 昨日在庫してた別のリングに変えようとして気づいた。。。
>>369 なんだRED Cinqoか。あれはシャドウになってるボルトを抜くか、Quarqにメールして
ブランクのボルトを分けてもらえ。Quarqがブランク持ってるから。
そもそもメーカーサイドでも予備を付属させるべきなんだけどな。
リングについては補正が面倒ならREDの52/36にするか、Qalvinが使えるならNoQなど
キャリブレーション表にあるチェーンリングを買って自前で簡易補正すればいいだろうね。
371 :
362 :2013/11/04(月) 10:03:33.69 ID:???
うおおありがとう、みんな優しいな。 ボルトがどうしても抜けないからquarqにメールしたよ。 チェーンリングなんて消耗品だから、たしかに最初からボルトをつけといてほしいな。。。 携帯がant+対応してないので、差が2パーセント以内の校正必要のないリングを選ぶよ。
>>371 消耗品だからこそチェーンリングと一緒に買うものだと思うけど…。
>>371 是非Qalvin使えるようにすることをおすすめする。Xperiaをebayで買うとかね。
実は1%でも違うと結構値が変わってくるから。
>>372 Quarqの供給するREDのリングは通常のREDリングに特殊ボルトを埋め込んだもの。
これ自体は売られていない。Quarqへ交渉して買うかREDのリングに自分でその
特殊ボルトを圧入するしかないんだが、その特殊ボルトがこれまた流通していない。
仕方ないから既存の鉄ボルトを旋盤で加工して使ったらQuarqに「No!」って怒られたわ。
その程度のことでも測定値が保証できなくなるってことで。
なるほど、Quarqにリング売れ、ついでにボルトもヨコセコラって 言う分にはいいけど、他社のリングを使いたいって時には問題に なるのか。
サイクルモードに行って来たんだが、 シェンシンインダストリーだかいうとこが、 BCDも歯数も自在に注文生産するって言ってた。 70Tのチェーンリング飾ってあったよ。 あと、東京サンエスが49Tのチェーンリング売ってた。 なんで40Tじゃないんだろ。
行ったならそこで聞けよw
(´・ω・`)
>>374 そういうことw
まあ何せアメリカのメーカーなので少し配慮が行き届いてないだけだろうな。
380 :
379 :2013/11/05(火) 13:35:41.62 ID:???
あ、回るっつっても標準の222だと硬化しきれず回ったってことだな。 それでも普通のハウジング状態なら未硬化でも簡単には回らないはず。 俺は手持ちの二台(同じメーカーでほぼ同じ仕上げ)をスリーブ化したけど、BB30クランクで 距離3000km走った車体は明らかにハウジングが緩くなってた。 付属のBB30クランクがもったいないからって無理に使い続けずに、早めにスリーブ入れて旧来の クランクを使ったほうが良いと思うわ。 KCNCとかスギノの圧入アダプタもいいけど、結局1.5〜2万kmも使えばスッカスかのガバガバに なってしまってスリーブ入れるしかなくなるんじゃないかな。 最悪GM-8300とか使えばどうにでもなるけどね。
BSAかBB30が選べるなら間違いなくBSAにするわ
俺も(´・ω・`)
BB30しか選択肢が無いなら最初にスリーブ入れるわ
ノースリーブ
スリープをいれないBB30なんて…
フルクラム レーシングトルク RS のインナーチェーンリング36Tって何処かネット販売してるところ知りませんか? 検索したんですけど見つけられなくて。
↑あ、よく見たら黒色版もあるな。
>>387 ありがとう。
でも探してるのはフルクラム純正のチェーンリングなんです。
以前カンパの奴は書こうしないと付かないと何処かでレビューを見た記憶が・・・。
>>389 加工云々はアウターの方だろ。インナーは問題ない。
フルクラムレーシングトルクのリングは、恐らくカンパケンタウルのカーボンと
同じものなのでアウターの厚みが薄くて特殊ではある。
どーうしてもフルクラム名義の純正の36Tが欲しいならフクイレーシングやシクロタカハシ、
アスキーなんかのカンパ取り扱い店で取り寄せてもらえ。
>>376 40じゃなくて48Tの間違い。
なんか関西弁のイケイケねーちゃん風と今時バブリー風な偉そうなおっさんが話し込んでて、割り込めなかったんだょ
俺だってそんなリア充の仲間入りしたいょ
394 :
393 :2013/11/07(木) 22:03:36.84 ID:???
ついでに言うと現行でもPCD113のはずだが。ROTORがBCD113を謳って出してるから間違いないと思う。
>>390 インナーは問題無いんですね。
有難う御座います。
ちなみにカンパケンタウルの年式はどれでも問題ないのでしょうか?
楕円率7%のギア板が最適なんだが、 34→36にしたくて変えたら10%になって最適ではなくなった。 で、真円にしたら駄目で・・・
>>380 もったいないからって無理に使い続けずに、
早めにフレーム買い換えたほうが良いと思うわ。
>>386 q-ringかい?
これなら36Tも7%、38Tも7%だよ
>>398 2013の後期からPCD110は36T以上全部10%だぞ。
デュラ9000のチェーンリングの価格っていくら?
403 :
395 :2013/11/08(金) 20:31:13.50 ID:???
とりあえずアスキーに問い合わせで聞いてみたら取り寄せは可能だけど、型番よこせって返事が返ってきた。 今34Tだから36Tの型番が分からん、しかも値段教えてくれないし。
部品番号なんてメーカーサイトで調べればいいだけじゃないの?
406 :
395 :2013/11/08(金) 22:39:28.11 ID:???
>>405 何から何までありがとう。
10モデルで36T終わったのか・・・、それで見つからなかったのかな?
去年まで78DURAの50/39Tを使ってたけど、コンパクトを使ってみたかったので変えてみたけどやはり34Tは軽すぎなので、36Tにしたかったんです。
購入時に36Tが無かったので、おかしいなぁと思ったんだけど、まぁしばらく使って会わなければ36Tにしようと思ってました。
とりあえずインナーだけ購入してあわなければアウターも購入します。
5000円前後で買えますかね?
>>403 >>405 RSは廉価ギアで通常ボルト、RRSはカンパのレコやコーラスと同じXPSSのギア板で
インナーにボルト穴が切ってあるので互換性なし(アウターの厚みも違う)。
よって>395の用途にはRRSは適合しない。
もう一回整理すると、フルクラム名義では選択肢が無いので
カンパ名義から流用するしかない状態。そこを再度念頭に置いて。
んで現行カンパで恐らく使えるのはシクロモデル。そもそもケンタウルとかヴェローチェに
36Tなんかないから、シクロモデルから引っ張るのが簡単。
たとえば現行のCXモデルは通常のボルト止めなので流用自体は可能。下記ブログは
XPSSのコーラスに付けようとして失敗した話。
ttp://rowkuma.blog41.fc2.com/blog-entry-69.html そもそもメーカーが50/36という組み合わせは無駄という判断でラインナップしなくなったし、
俺も一時期シマノ板を加工して36T入れてたけどすぐ外した。変速改善しないしコンパクトを
選んだ意味を半分捨てることになることに気付いたから。
だから俺としてはいちいちピッタリ合う36Tなんか探さずに、そこらの安いPCD110の36Tギアを
買って一箇所だけ3mm削って無理やり入れてみることをおすすめしたい。
それで気に入ればピッタリ合うものを探して入れればいい。
実際そんなに難しい話じゃないんだけど、見ててすげー不安になるわw
諸々の互換性とクランクアーム裏のPCD113を理解してなさそうで。
XD2-500Dは152mmクランクもあんのか
>>408 今ならラクランクのほうが良い
以前にスギノのXDも使ったことあるけどスギノBBなら左右で踏み幅に違いはなかったと思う
四角軸は物によって左右でBB軸長違ったりして価格も高いから総合的に利点が少ないよ
>>408 BBで調整してるから左の出代が違うって事はない。
多分、トリプル用のBBをそのまま使って右だけダブルにしたんじゃないの?
>>411 ラクランクもよさげですが自分の自転車はディレイラー直付けなのでアウター49Tが無理なんです。
これを付けるとすればディレイラー台座を削り込んでバンド型をつけられるような大袈裟な改造が必要になってしまいます。
それとインナーは34Tがよくて。
以前にスギノXD使ったときに使用していたBBは何ですか?
>>412 スギノXDのダブルクランクは、MTB用かトリプル用の左を流用してるって複数の情報がありました。
XDの左右のクランク幅が違うことを販売店経由でメーカーに確認した人によると
流用してることを認める回答があったようですのでメーカーが言うんだから間違いないかと。
悪意あるガセネタでもない限り。
ちなみに個人が直接問い合わせると無視するみたいです。(上の評判のリンクに書いてありました)
>>413 左クランクの出所の話ではなくBBの軸長の話。
テーパー用クランクは軸の出代によって調整が可能。
ようは5mm左が出てるのはクランクの所為ではなくBBの所為って事。
適切なBBを使ってるのか?という質問なんだよ。
で、メーカー指定のBBを使ってて5mmずれるなら左クランクをどうにかしろではなく適切なBBを用意しろというのが正解。
>>414 >>で、メーカー指定のBBを使ってて5mmずれるなら左クランクをどうにかしろではなく適切なBBを用意しろというのが正解。
そうですよね。メーカー指定BBで5mmずれるとしたら(実際のところたぶんそうなんだけど)おかしな現実ですよね。
何年も前からあるシリーズなのにスギノは改善する気ないんですかね。
スギノって結構いい加減なところがある。コスペアのオクタリンク勘合部の精度もクソだったな。
XD500を使ってるけど、軸長102〜103mmのBBを組み合わせれば大丈夫だよ。 自分はスギノCBB-103ALというBBを使って、左右クランクの出代はほぼ同じになってる。
>>413 俺は
>>411 だけど、
>>417 と同じくスギノの103mm使ってた
あと、ラクランクはクランクだけで買えるぞ
俺はラクランクにQ-RINGSを合わせて使ってる
>>417 CBB-103ALだとほぼ同じ情報ありがとうございました。
103mmだとチェーンラインが大きく変わりそうだけどQファクターが狭くなるメリットもありそうですね。
ちなみに7,8,9速ですか?XD-500は10速対応でないことに今更気づきました。
>>418 これですね。160mmは欠品中のようですが。
http://www.worldcycle.co.jp/item/81369.html Qファクターが最小で139.8mm(!)だったりBBが四角軸じゃないので少々高くなってもディズナのほうがいいかなあ。
スギノでxd2以外を検討しても高価な製品以外のBBは四角軸になっちゃうし。
お試しで160mmクランクを導入したかったのですが結構お金かかりますね。
>>420 えっお前ボール盤も持ってないの?普通の中流家庭なら一家に1台あるぞ。
ってのは冗談だが安いもんなんだから試しに買ってみろ。
買ったその日から趣味が自転車から「穴あけ」になるから。
ROTORの3Dと3D+って実は155mm 160 165mm 167.5mmってのがラインナップされてる。 スペイン側の生産量が少なすぎて納品即完売状態らしいけどね。
>>418 ,419
同じくXD160mmを103で使ってた
普通に110mmで使うと左が5mmぐらい出る
MTB系のBB調整スペーサーも取り寄せたけど面倒なので付けなかった
普通に10s平地仕様として便利だったよ
性能的な優位はないから、今なら24mmアクスルの方がお勧め
>>421 インパクトとか溶接機とかベルトサンダーとか持ってますがwもうボール盤買っても置く場所がないorz
>>422 えっそれ常識っすよー
生産量少なすぎるのはホントにアレだが
実は受注すら受けれないそうだが150もあるんだよね。」
お前ら貧乏の家庭にはマシリングも無いの?
どんな加工も手動ドリルと鑢と鋸でやっちゃうんだぜ 機械に負けちゃう奴とかレベル低い
基本的に楕円は3時で踏まないとだめ? 意識して踏むと膝に痛みが出るので導入するか迷ってるんだが
膝痛との因果関係なんて知るかボケ(´・ω・`)
>>430 説明不足だったみたいだな
意識して踏むと痛みが出るから、
今は真円で引くほうしか意識してない
>>429 OCPの位置を変えれば大丈夫
でも膝の痛みが解決してから導入するべき。関節がラクになるものじゃない。
痛いなら乗らなきゃいいのに(´・ω・`)
実際のとこ関節の痛みは休ませるしか方法無いからムリすんな だましだましやってても痛みが長引くだけやで 選手じゃないんだし
435 :
429 :2013/11/10(日) 22:32:37.00 ID:???
>>432 Power2Maxだから位置変更できないんだ。
大人しく新円にしといた方がいいみたいね
>>433 今は膝痛はないよ。
>>435 P2Mだろうと思った…w
踏むと膝痛いとか言うレベルの人間がパワトレするなよ。一生の傷になるぞ。いやマジで。
情報後出しでしかも意味不明とか
まあ、いきなり明確な目的もなく「楕円」とか言う輩なんてそんなもんでしょ。 全てがラクになる魔法のツールだと思ってる。パワー計もそう。
パワーメーターは自分の弱さをしっかりと数字で出してくるからな 借り物パワータップ短時間だけだが 思ってたよりずっと出力出てなくてショックを受けたよ俺は
p2m売れてると思うんだけどあんまり見ないなあ。Quarqはたまに見る。 p2mは河川敷の方が多いのかなw
そもそもコンパクトのパワーメーターって需要がなくね… パワトレする層なんて山でもノーマルが当たり前で、コンパクトを使うのはHCレースくらいでしょ。 だから各パワメメーカーもコンパクトについてはやる気ゼロなんだろうかね。 SRMはインナー110、アウター130でコンパクト同等仕様を組めるらしいけど。
プロならともかくホビーレーサーレベルなら50-11あれば足りないってことはほぼ無いだろうし 52-36のクランクが出始めればむしろ110のほうが主流になってもおかしく無いと思うけどね ヒルクラだってパワトレで速くなれるわけだし お手軽な価格で出れば小金持ちが買いそうな気はするんだけどな
>プロならともかくホビーレーサーレベルなら50-11あれば足りないってことはほぼ無いだろうし そうだけど、パワーメーター買うような中級以上の脚力かつマニアは 50-34×11-23より52-39×12-27を選ぶほうが多いからな 「コンパクトクランクは邪道(キリッ」みたいな化石頭だってまだ生き残ってるし、 化石頭以外にも見た目重視なのかノーマルクランクのほうが人気がある まあシマノは9000世代で4アームPCD110に統一したし、 他のメーカーもPCD130&110クランクに一本化してもおかしくはないと思う 金型が半数で済むから 中空チェーンリング以外でPCD110の52Tは剛性が問題
パワメに限らず陥りがちなのは、自分に必要なギア比が見えてないってことだろうね。 とにかく軽くしたがる。 PCDはまあ、俺もほとんど格好重視の選択だな。パワメの場合は寸法的な縛りの問題で その選択をしたほうが無難ってこともあるが、そもそもそれ以下のPCDは全く必要ないし。 和田でTTするにしてもツールの山岳ステージに習ってリアのスプロケを大きくした方が得策。
楽に低いパワーでどうやって足溜めて早く目的に着くか
>>445 物体をそこへ到達させるために必要な仕事量は変わりません…
特に登坂では悲しいほどに…
>>443 価格が高かったから中級以上かつマニアじゃないと手を出さないシロモノだった
SRMとかバッテリー交換もハンダ付けとかそういう意味でもマニア向け
そりゃハードルは高い
けど選択肢が増えて値段が下がってくればハードルも下がってくる
そして「ノーマルクランク」「コンパクトクランク」と呼んではいるけど
もはやコンパクトのほうがスタンダードになりつつある
ノーマルクランクがあたりまえ、コンパクトはヒルクラだけって層もまだまだいるけど
コンパクトが当たり前、別にこれでもロードレースもできるしって層も増えてくるのではないかと
このコンパクトしか使う気の無い層にとっての選択肢が増えれば需要も出てくるんじゃないのかなって思ったりするのですよ
448 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/13(水) 23:12:53.30 ID:L3kjgNeZ
シマノのオクタリングのクランクって、抜くとき専用工具必要ですか?
>>447 大事なことをふたつ
・SRMは校正を兼ねてバッテリー交換を自社ですることになっている。パワーメーターは
どのメーカーでも定期的な校正が必要なれっきとした計測機器ということを認識してね。
・ノーマルは昔から見ればコンパクトみたいなものなので、さらに小径になる流れはある。
ただリアコグの11Tはもう限界を超えているので、今のノーマル以下は中々厳しい。
いずれにせよレースではコンパクトは必要があれば使うし、必要が無いならできるだけ
使わないという選択になってるだけ。大ギア同士の方が効率がいいとされるから。
ローラー台やってると、同じ速度維持するにインナーよりアウターのほうがたしかに楽なんだよね
大ギア同士の方が屈曲抵抗が少ないのはもちろん、実際にちょっと軽く感じたり 意外に踏めてしまうのは人体の妙ってやつですな。 峠なんかでも結構行けてしまったりする
同じギア比でインナー×トップ側よりもアウター×ロー側のほうが 体感で軽く感じるのはあるけど、 同じギア比でフロント39Tと34T(または52Tと50T)では違いは感じないなあ 大ギア同士のほうが効率がいいのは確かだけど、 インナー対アウターならともかく歯数が大きく違わないなら効率の差も小さいと思われ 必要なギア比を確保するとかクロスレシオにするほうも大事だし
逆に言えば必要なギア比さえ確保すれば53/39でもいいってこった。 そもそもコンパクトはリアをクロスさせてなんぼの号客用だし。
でも鈴鹿の下りは53-11欲しい
鈴鹿はエアロフォーム取って休憩したほうがええよー 登りで頑張るのがタイムアップのコツだー
人生かけて下りで全開するする人なんてプロだけだろうし
登りでアタックかけて、下りで引き離さないと勝てないルーラー。
下りで頑張る人は大体後半で刺されてタレる法則
長期入院とか障害者になったりとかできない社会人としては、下りは休憩時間でしかないなあ
>>460 俺は集団スプリントも休憩時間だ(´・ω・`)
>>460 それを言いだしたら、自家用車もあり、通勤圏内に一戸建てを所有する
役職員が片道1時間以上もかけて自転車通勤するのも似たようなものだな
それでも、社員駐車場にある専用パーキングエリアだけが譲らないというw
俺の会社は就業規則により自転車通勤は禁止だ 取引先でも禁止の所が10件くらいある クランク周りとは何の関係もないがな
50〜60キロ超えるような下りでオートバイみたいなプロテクターなしに疾走するのは、巡航速度で街中を走るのとは落者時の危険性は比較にならないと思う むろんクランク周りとは何の関係もないがな
下りはビビリミッターかかるのがまあ・・・まともな人間っすよ これが無いと普通に死にますし・・・
単独なら70km/h超でも慣れ次第だが、集団となると運の要素も大きいな。 鈴鹿の動画見てたら集団後方全員フラフラやんけ。 クランク周りとは何の関係もないがな。
シマノのチェーンリングを見慣れたせいか刃先がやけに尖って見える
>>469 XX1とX01のチェーンリングってフロントシングル専用だから、
厚刃な上にチェーンのこま毎の内側形状にあわせた、特殊な形に
なってんの。
自分の場合は10速で使うからあれだけど、標準の11速構成で
使うぶんにはチェーン落ちが、劇的に
減るんだとさ。
471 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/19(火) 12:43:20.14 ID:5APlkrOp
>>471 それシールだから入れておかないとダメよ
>>471 この手のアダプター見るたびに
圧入式BBって誰得って思うわ。
現行の軸一体型クランクが主流になった以上 圧入になるのは正常進化だとは思う だがBB30だけは擁護できねーわ フレームからの脱着はやっぱ負担かかるしな シールが強固なシマノとベアリングはクランク側のウルトラトルクはまあいいんじゃね
>>471 それはシールドベアリングの保護シール
使うと摩擦が増えて回転は悪くなる
でもそれが気になるレベルとは思われないので入れとけ
>>474 でも、初心者向けのカーボンロードは、軒並みBB30なんだよね
後で泣くか、乗り潰すか…良心的なショップだと
アダプターやスリーブでShimano化してくれるけどさ
PF系もBBやアダプター類が充実してきてはいるけど、結局他社のクランクを付け ようと思ったらBB自体の再圧入が必要になるんだよなあw フレームとクランクはセットでずっと使うも同然。 今BB30にスリーブ入れて平和に使ってるけど、やっぱスレッドが一番だよ、うん。 好きなクランクを好きなときに好きなように使えるし、ベアリングのチェックも 圧倒的にラクだし精神的にもラク。
スレッドって何?
ROMってろ
>>481 ↑
超、効いてるw効いてるwwwwww
>>483 ↑
超、効いてるw効いてるwwwwww
>>484 わざわざ上げて恥ずかしくないの?
もう顔真っ赤すぎて笑えるわ
>>478 thread
ねじ山の事ですね
BBシェルのBB付けるとこがつるっ禿でなく溝が掘ってあるやつです
全世界の自転車の99%はこのタイプだと思いますよ
>>486 そんなバカな・・・って一瞬思ったがママチャリやらも含めたら確かにそうかもしれん
>>485 ↑
超、効いてるw効いてるwwwwww
>>488 さすがスレッドの意味も理解できない低能はコピペしか出来ないのな
>>489 ↑
超、効いてるw効いてるwwwwww
491 :
471 :2013/11/19(火) 23:58:07.77 ID:5APlkrOp
ベアリング自体はシールドされてて、その上にオレンジ色のカバーがあるのです 暗黒技研関係のBBSでは、このオレンジ色のカバーは摩擦の原因になってるとの情報もあり、 つまりは ・回転性を求めるならオレンジ色のカバー捨てる ・シールド能力を求めるならカバーも付けとけ で、いいのでしょうか?
>>491 カバーを外しても体感出来るほどの抵抗の差が出るんかな。
チェーンつけずに空転させたら多少は差があるだろうけど、
実走行の状態だと他の要素の方がよっぽど大きそう。
それに、せっかくアダプターを付けて元のBB30よりメンテが楽になるのに、
わざわざカバーを外してグリスアップの頻度を上げることをするのかい。
>>491 簡単に交換できないBB30だから出来るだけ長くベアリングを使いたいので
カバー取らない方がいいぞ
確かにベアリングはシールされてるけど
ベアリングのシールだけだと水やホコリの侵入に弱くなる分寿命も短くなる
何度も打ち替えできる訳じゃ無いし
そのカバーとったら幅も当然変わるだろうしそのへんは大丈夫なのかね
>>491 暗黒技研(笑)
シールドベアリングのダストシールっていうのは、シールしているのが内輪と外輪だけ。
軸自体はノーガード。ここを忘れるアホが多くて困る。あのオレンジ色のシールが無いと
軸から水がガンガン入るの。
そんであんな薄いものでもチェーンラインに影響するし、あの程度で回転が重くなるとか無いから。
20Wしか出せない5歳児ならともかく、相手は75kgの豚なんだから全く問題ない。
ハブもそうだが空転させて軽いって喜んでるのが多すぎていかんと思う まあ売る側もそれをセールスポイントにしてたりするけどな
グリスの流動抵抗はともかくシールの摩擦抵抗に関しては速度や負荷に対して基本的に一定だから 空転時を軽くすれば当然効果はあるけどな、たかが知れてるけど
シールリップなんて200kmも使えば馴染んで軽くなるけどな。 そういえばさ、マビのハブが渋い渋い言われてて、先日初めて買ったら確かに渋くてワロタw でも調整を緩めずに(むしろ締めて)乗ってみたら何てことはない、驚くほどスルッスルですわ。 渋くて転がらないとか言ってるやつはどんだけ賓客なんだよ。そんなので偉そうに「剛性がある」 「ダンシングが軽い」とかレビューされても困るわ。
BB30ってさ、T岡が買う前に「剛性がー」って絶賛してたけど、いざRXRS買ったら無言になったな。 RXRSは結局スリーブかアダプターを入れてSRM使ったんだと思うが。
ただ軸が太いだけでいいのなら現段階ではルック以外を選ぶ理由が無いよねw
絶賛してたっけ?
どこも大径化したスレッド規格を立ち上げないのかな
大径化する意味が無いような
マジレスしてやると、 BB30で、カチカチ異音がするのだったら、 BBの締め直しとか、たっぷりグリスアップとかすれば、 治ることが多いらしいです。
PFでBBのどこを締めるんでしょうか
BB30もそもそも大径化を売り要素とした規格だから、それなら圧入式よりも しっかり実績のあるスレッド式の大径を出せばいいのにと思ってさ
>>503 外ワンの径広げれば、太い軸つかえるから、
わざわざフレーム側の規格をべつに起こす
必要はない。
ってな感じでMTB用だけどやってるのがe13。
完成車の場合、カチカチの原因は締め足りてないってことはあるな。 ラインでの締め付けが意外と適当だったりする。 というか店側で納品前に締めるべきだが。
513 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/22(金) 23:59:06.06 ID:mr4E4oRk
圧入する事を「締める」と言ってるのか?
BB30の異音報告のうち、どれくらいが本当にBB由来の異音なのかしら? 半分の半分くらいはくらいはペダルとかシートポストなんじゃねえの?
>>513 違う。クランクのフィキシングボルト。特に完成車にありがちなFSA。というか
完成車なんてキャノ以外はほとんどFSAだと思うが。
>>516 ヘッドパーツのキシミ音もね。
それらを勘違いしてることもあるとは思うが、概ねダンシングで
音が出るからBBだってことは分かるんじゃないかな。
ダンシングがやかましくなってきたからペダル寿命かと思い、 外してみたらフィキシングぐらぐら スギノだったけど
7700のロードクランクの異音がどこを増し締めしてもやまないんで結局使うのやめちゃったなぁ BB-M952と組合わせがアかんかったのかしら… 足まわりの異音ってホント特定がむつかしい
521 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/23(土) 12:10:09.95 ID:mOTKF5Uv
>>520 オクタリンクってV1とかV2とか形が違うやつがあったでしょ。
XTRのオクタだけ微妙に違うんだよな。 7700と組み合わせて使えないそのBBだけほしいんだけどw
最近でこそ雑誌媒体等でもBB30の耐久性云々は触れられるようになったが ちょっと前まで 「BB周りはBB30を採用し高剛性化!(ただしレビューで試乗した車両はデュラクランク付き)」 なんてのが普通だったもんなぁ
クランク1回転ごとに異音がする場合でも、 たいていペダルかシートポストの締め付けが原因なんだよな。 BBから異音てあんまりない。
Youtubeでメンテ台に置いたバイクのクランクだけを手で回してて 「カキン・・・カキン・・・」って鳴ってるのはあれなんだろうか
>>520 勘合長と勘合形状が微妙に違うからMTBオクタはロードクランクには使えないよ。
なお、つまり、MTBのBBを使う現行のクラリスは5500のBBは使えない。
そういやクラリスはなんでオクタリンク採用なんだろうな
>>526 BB-M952はV1で7700クランクもV1
規格上は合う筈…なんだがなぁw
しかし
>>522 が言うように微妙に何かが違うっぽい
BB側の柱をクランク側の溝に全部しっかり突っ込んでも、溝全体の半分くらいまでしか勘合しない
噛み合い自体は問題なさそうだけど、溝の残り具合からして掛かりが浅い気がする
ギシギシan・anうるさくてとてもじゃないが使えない状態だったが、そうか、XTRが特殊だったのか…
ロードのオクタV1BB中古で探してみるかねぇ
>>528 105のBB-5500は最近また再生産してるよ。
一昨年くらいに市場から消えて、105ですらちょっとプレミアがついたが。
>>503 JIS BB+EVO386クランク用のBBなら出たぞ
86mmとかの幅広シェルでスレッドにするとBBが締められないんでやらないだろう
ローターもJISやITAのフレームに自社の30ミリ径クランクつけるための BB出してるね確か
ビッグ・アイも禁止カードになればいいのに(´・ω・`)
LOOKやサーベロなどの専用クランク(カンパ不対応)バイクをカンパで組むと補償が利かなくなるってマジ?
LOOKならお高い専用アダプター使えば大丈夫じゃね?
>>534 補償ってどんなことしてもらえるのかな
自分で組んだら自分でなおすし、ショップなら(ry
でいいんじゃないの?
RIDEA色んな所に入ってきてるね〜
高いよね(´・ω・`)
まあ楕円としては普通の値段だからな 早く4アーム用も小売りで打ってよ
巷に溢れた時点で興味なし。
RIDEA4アーム用近所のショップに入ってるよ
RIDEAは代理店がぼったくり
楕円ってだけでそんな高くなるのか・・・ てか今さら感あるよね楕円も ローターが真円だしたら使ってたプロはごっそり真円に移行したイメージあるし ただのごり押しだった印象しかねえや
それ以上言ってやるな 楕円教信者たちのライフはすでにゼロだ
さほど高くもないんだから使ってみればいいのに 見苦しい
な。使うと面白くてやめられんのだ。
そりゃいまさらやめられんよな 周囲に蘊蓄語りまくって鼻高々で使ってたのに
薀蓄うんぬんより二台分+スペアでお金かけたのとようやく慣れたのにって感じかな(´・ω・`) それにどうですかって聞かれてもよく分かんないとしか答えてないから
大腿四頭筋の疲労が少ないのと股関節が固く上支点でのつまりの改善ets 華麗なおっさんがいろいろ衰退してるのを経済力にものを言わしてってパーツ 楕円は終わったと真円に戻したら疲労がすごかったから楕円に直ぐ戻したのは秘密だ
>>549 真円から楕円に変えた後サドルのセットバック大きくなりましたか?
>>550 現状、Q-RINGS OCP3でサドルは後ろにめいっぱい引いてる
OCP5にすると着座位置が前になるのでOCPでのセッティングの煮詰めは、まだまだ必要みたいだ
>>549 加齢に対応してクランク長短めにする変更はやってみた?
ロードバイクの科学にそんなこと書いてた
加齢での柔軟性とケイデンスの減少を補うためだっけか
2年走り込んだらOCP3〜4の違いは全く分からなくなったな。 踏み込みのタイミングと角度を人間が自然に変えてるんだと思う。 同時に登坂でのタイムがぐっと上がってきた。
登坂に関してはプラシーボだな
はぁ?
わざわざぐっとなんて強調しているのにw むしろ非円形リングは登坂で効果があんのにね 平地だったら元々上死点下死点なんてスルーだからリングの差がほとんどでない
登坂やTTみたいな限られた時間に力を出し切る事に最適化して作っているわけで まあへたれ回復の移動時に楽できないのは欠点かも試練けど
登坂で効果が出るか平地で効果が出るかは個々人の踏み方だと思うぞ。
Q-RINGSのOCPセッティングなんかを色々いじって乗り込んで俺的に出た結論は 平坦だろうが坂だろうが基準のOCP3で 脚が楕円に最適化されて真円に戻れなくなるまで慣れろだな
俺はアウターは3、インナーは4><
俺もアウター3でインナー4だ。今度1にしてみよう。
インナー3で下ハン ダンシングだ
いいね。下ハンダンシング気持ちいいよね
OCP3だと休むダンシングで休めてる気がしないのは内緒だぞ
俺は1にしてる ペダリング向上にはこれかなって
1だとなんでペダリング向上になるの?(´・ω・`)
それがヤツの口上だからさ
踏み込みが早くなり踏み終わりも早くなる 90度で最大出力が出るように矯正するんだ
クラリスのクランク、シングル使いで42.5mmのチェーンラインだって。
クランクはSORAでええとおもうで
soraのトリプルの真ん中使って、43.5mm?
rotorのBSA30に3D+つける時 スペーサーは要らないとマニュアルにかいてあるけど プレロードナットを最大に緩めても締まらん… クランクに付属のプラスペーサーも入れなきゃダメなのかな
スペーサーって赤いゴムの奴? BSAだと居るよ。 ITAのは要らない。
BSA30についてた赤いゴムのはつけて クランクについてた、 やわい半透明のプラスチックのヤツなんよ とりあえず外したまま プレロードナットを稼働ギリギリの所にしてる
クランク奥まで入ってるか? 勘合がずれてて奥まで入ってない事結構あるぞ。
楕円は登坂には向かないよ
そうか? MTBだと楕円のが楽だぞ。 タイヤに伝わるトルクの変動が少ないようで滑りが少なく登っていける。 ロードでも荒れてたりぬれてたりすると滑るから同様の事は起こると思う。、
>>576 上死点下死点をすっ飛ばせるから間違いなく非円形は登りで効果絶大だよ
当たり前だけど変わってるのはギア比であってクランク機構が変わっているわけじゃないからペダリング自体は何も変わらない
非円形リングを使うとギア比が変わってるわけだから577の言うとおり変動が小さくなる
http://rotorbike.com/products/road/130-bcd_20 この辺は実際登りを他人と登ってみたり、あるいはプロの走りを見てみたらよくわかるよ
ペダリングの脈動によって他人との距離が開いたり縮まったりプロだって尺取虫みたいな動きになってるよね
楕円の効果は認めつつも欠点はね、登
だから人によらないよw どんな奴だって踏むことしかできないから
楕円にすると最高トルクが落ちるんだから登坂時のトルクが真円でギリギリだと登れなくなる。 一方、真円で余裕のあるトルクなら最大トルクを少し加算となるが、 最低トルク時に相殺となるので変動が減って結果的に速くなる。
クランク角度によってギア比を替えることでペダリングのトルク変動を見かけ上吸収するものであって実際のトルクは変わらん
一回転を平坦化したときのトルク変動は同じからドヘタペダリングなら上がる。 ただ、上手かろうか下手かろうが実際のギアより重いギアと同等になる箇所が出来るのが問題。 そこをクリアできる脚力があるかどうかが問題。
>>581 平坦で速度出せてるトルク型やパンチャーなんかは平地で効果が高い。
REなんかがまさにそういう傾向。逆の場合は登坂。単にそれだけ。
登坂向きとか踏むとか勝手に決め付けてはいかん。
MTBのフロントシングルなら 変速トラブルの心配皆無だから 積極的に楕円を採用するべきだと思うんだけどな〜
馬鹿か
フロントシングルなら落ちる心配はない そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
湾岸危機中にマルチですまんがシマノの9sの50と34のリングを買おうと思っているんだがFC-XY50の品番でいいの?ヤフオクに説明がない時点でパニックになるっつーただでさえアルミで日焼けするのに ふっなんだこれ
アテナ11Sのボルト穴に14mmのアレンキーの先端しか入らないんだけど…(>_<) そんなのあり?
593 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/04(水) 22:23:46.32 ID:tLpGIuly
アレーンキーの寸法はノギスで測ったけど規格通りなんだよね〜
2年半クランク長170だったけど、ここにきて6800導入ついでに165に変えたら いつも鼻歌まじりに上ってる峠がしんどすぎて泣きそうになったうえ、平地も遅くなって超脚痛い 時間と金の無駄遣いになってしまった・・・
165で今から2年間乗れば次に170にした時同じ事言うよ
167.5にしておけ、デュラかredかスギノかラクランクで
>>593 そもそもなんでクランクの長さ変えたんだ?
クランクの長さを変えて試したくなる気持ちは分かる。その場合はセットでも安価なクランクにするか、ラ・クランクやロトールのようにクランク自体だけを交換できる製品にした方がいい。
アルテなんて2万でチェーンリングと合わせて買えるしそれだけで済んでよかったじゃん
600 :
594 :2013/12/05(木) 18:50:23.05 ID:???
もともと初ロードに付いてた5700の170mmを現フレームに移植して使ってたんだけど クランク長は身長の1/10を目安にするとか見聞きして166cmしかない自分は 165mmにすべきかな?と思って変更したらこのザマです まだ160kmしか走ってない美品だけど定価の半値とかで引き取ってくれる人いないかなw ヤフオクは落札ばかりで出品のスキルないからなー
ざっくり身長の1/10じゃなくて、足の長さとかも絡んでくるってことなの?
クランク長は色んな宗派が乱立してるので、自分でいろいろ試してあう教義見つけるしかないよ おれはロードバイクの科学教の漕げる範囲でなるべく長い方が有利派
>>602 なんで長い方が有利なんだろうな?
疑問に思わないか?
>>603 思わんし妥当だと思うが?
テコと一緒だろ
な? 狂信者の宗教戦争になるだろ? 一通り宗派見て回って自分でどれかに入信するしかないよ ロードバイクの科学は論拠明らかな知識ついて面白いけどね クルクル回せ教のクルクルパーには理解できないだろうけど
狂信者?(´・ω・`)
長くしすぎると関節の動作範囲が広くなるから 股関節や膝関節に無理な負荷がかかって 長時間乗る時に悪影響が出ることがあると思う俺は ちょっと短めクランクをケイデンス高めで回す教です
609 :
594 :2013/12/05(木) 21:04:19.19 ID:???
たった5mmされど5mm、サドル高も適正にしたのに必死に漕いでも力がはいらない いつもは楽に越えられる峠で足着きしたときの絶望感・・・170mm買い直すかな
まあ長いほうが有利ってか短すぎは効率悪いのは確実でしょ だからこそ複数サイズ展開があって デカイ奴は小さい奴より長いクランクを使う
左右で脚の長さが違うんで、 左と右で違う長さのクランクをつけたいんだけど 片方だけパーツで取り寄せると高いんだよなぁ… 最初から左と右で別の長さを指定して注文できるようにしてくれないものか
クリートとシューズの間にワッシャと噛ませて調節するとかはダメなの?
>>601 むしろ身体のサイズとしては身長より大腿骨の長さのほうが影響する
で身長と大腿骨の長さの比率が人によって同じじゃないから、
同じ身長のAさんは170が合ってBさんは165が合うなんてこともある
他には関節の可動域とかフォームとかケイデンスにもよる
こだわるなら安いクランクを長さ違いで3セット買ってしばらく使うとかでもないと分からない
まあ短いほうが有利ってか長すぎは効率悪いのは確実でしょ だからこそ複数サイズ展開があって 小さい奴はデカイ奴より短いクランクを使う
だから回せてるなら長いクランクでいいんだって
>>609 >たった5mmされど5mm、サドル高も適正にしたのに必死に漕いでも力がはいらない
>いつもは楽に越えられる峠で足着きしたときの絶望感・・・170mm買い直すかな
ギアを軽くした上で、それでくるくる回してもダメなのか?
カラークランクキャップ買ってドレスアップと思ったらハマらんかった FC-5600ってキャップ径違うのね…
アクスルがアルミとクロモリでキャップ径違うんだから互換性くらい確認してから買えよ
クランクは175程度で楕円にすれば良いだけ。
クランクの長さを変えてもパワーの違いはなかったっていう研究結果が
ロードバイクの科学に載ってた検証結果なら、 あれはそれぞれの長さにしっかり適応するほど時間かけてなかった (時間かけるとエンジンパワー自体が変わりうるのが厄介だけど) 関節の可動域や柔軟性が許すなら 長めクランクのほうが理論上は効率がいいって書いてなかったっけ あとケイデンス高めなら短いクランク、低めなら長いクランクが向いてるという傾向 TTのときだけ長いクランクを使うプロもいるな(短時間だから?)
>>609 そんなに違うはずないだろwww
使う筋肉がちょっと違うんだから当たり前なんだが
楕円リングのメリット・デメリットって何ですか?
>>623 メリットは薀蓄を語れる、デメリットは使っても速くならない
625 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/06(金) 10:49:15.72 ID:8pESvcIb
>>618 一応、2ピース用のを買ったんだけど他の自転車に付けてる
ティアグラやSLXのクランクのそれと径が違ったんす(T_T)
2ピースならどれも一緒かと思た…
>>622 5ミリ違うと使う筋肉が変わるから、かなり感覚に違和感出るよ
ギア軽くして、くるくる回しても上手く力が伝達できない感じになる
時間かけてなれれば変わってくるかもしれんけど
>>625 どんまいとしか・・・
正直俺も知らんかったがコレ見てちょい気の毒になった
まあ、ドレスアップパーツ程度で良かったね
楕円を使うとケイデンスが上がるって聞くけど だったら速くなるんじゃね?
629 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/06(金) 11:05:32.39 ID:bDRB7HTU
楕円で速くなるなら、苦労しない。 見た目ダサいだけ。
>>628 俺は逆にケイデンスが下がってギヤ比が上がった
速くなってはいないな
上がるというか高ケイデンスだとせわしくなる感じ。 平均的な〜110までに抑えた方がゆったりまわせるかな。
ガーッと下りきってフルボトムのあと 即鬼漕ぎして加速で差をつける戦法の俺だと 165mmでもペダルが地面にぶつかるんだよ! なんで150mmくらいの短いクランクをどこも作らないかなぁ。 わけわからん。
ROTOR
スギノ
落ち着け、素数を数えるんだ
3.141592…
フジサンロクオウムナク
アノクタラサンミャクサンボタイ
ヒトヨヒトヨニ
力の入る角度には制限があるからクランクは短いほうが効率が良い。 楕円と同じ理論だな。
つまり短いクランクの方がいいってのは楕円と同じぐらいオカルト理論ってことか
ぶん回す時は長い方がいいよね
そうだよな。角度とか。
もうエンジンつけちゃえばいいんじゃね 坂も快適だしフルボトムしても地面にぶつかったりとかもしないし
RIDEAってどう?
>>648 スレ内で話題になってるから検索してからどうぞ
ROTOR+FORCEのFDでどーちてもチェーンが外に落ちる。 振りを狭めると全く上がらない、ちょっとでも広げると落ちるという悪夢。 どーすればいいんだw FDの内幅が広いのか?フレームを含めたフロント周りのシステム剛性が低いのか?w シマノFD使えばいいんだろうけど、取り付け高さの関係で他のFD使えないから困った。
すまん、でてたね 試してみるよ
RIDEA買ったらインナートップでアウター内側にチェーン擦ってる\(^o^)/
655 :
652 :2013/12/07(土) 11:44:33.48 ID:???
657 :
652 :2013/12/07(土) 13:21:08.01 ID:???
おお、勘違いしてた。
658 :
654 :2013/12/07(土) 17:46:49.06 ID:???
>>656 FDの羽とチェーンリングは並行になってるよね?
スペーサーかましてアウターとインナーの間隔を広げてみるってのはどうだろう?
>>657 どんまい
スギノの0.5mmスペーサーかませたけどインナーに落とすとき噛み込みはしないけどインナーとアウターの間ですべるような感じになる事がある
アウター固定で走れは落ちくことはないぞ
>>658 もちろん並行になってるわ。間隔を広げても意味なかろw
羽根の内側がアウターに向けて押し足りないうちに外に落ちるってことなので、
羽根を狭めて制御するか、垂直方向の取り付け角度を変更するしかないような気がしてきた。
662 :
654 :2013/12/08(日) 11:08:05.63 ID:???
>>661 >羽根の内側がアウターに向けて押し足りないうちに外に落ちる
FDの振り幅が2枚のギヤの間隔より広いってことだろ、だったらギヤの間隔を広げればいいんじゃないのか?
てか質問への返答に対して
>もちろん並行になってるわ。間隔を広げても意味なかろw
なんて返すやつに真面目に答えて損したわ
>>662 心象に触ったならすまん。
アウターとインナーのセット位置を変えたところで、結果として振りが変わるだけではないの?
シマノで働いてる大学時代の同期にこのスレ教えてやったら 「クランク関連でこんなに熱く語れるなんてすごいわw」ってお前らを褒めてたぞ
褒める暇あったら貧脚向けクランク作れやクソが
>>664 そりゃ、工場の脳筋ライン工や、ノルマ至上主義の営業にとっちゃ
ただのモノでしかないのだから、愛着なんて感じるわけない
皮肉を理解できない人が多いですね
逆にシマノのアームを五本から四本に変更することを決めた人なんかはクランクに対して思い入れが強いだろうね
先に進めなくなった場合、フォーマットを変えることで新規一変させて 付加価値を生み出すのがビジネステクニックのひとつだよ。 ものづくり以外の業種でもそう。 思い入れがあったら10年前にストロングライト並みの異型にしてると思うわ。
最近、どうも左右で足の長さが違うらしいことに気がついたが、 クランクの長さは左右で同じでいいのだろうか… ふむぅ
>>671 みな違うから気にしなくていいよ。補正するならクリートのスタックを変える程度で。
ただしスタック調整してもほとんど変わらんけどね。だから試してみてから外す人が多い。
プロでもスタックシム入れてる人を見なくなった。
俺の場合は股関節への負担が左右均等になったけど、サドル調整しても左の膝が遊ぶように
なったり変に疲労するというデメリットが出たから戻した。
脚の長さだけじゃなくて各骨や各関節のつくりそのものが左右で微妙に違うんだと思う。
うまいこと補正しながら動かしてるから、軽率に後付けでやってもバランスを崩すだけではないかと。
>>671 シマノは左クランクのみ売ってるしスギノは左右両方単体販売してる。
長いほうの足にあわせて目いっぱいサドル上げたら問題出るだろうけど 多少低めなら関節の角度で吸収されるんじゃねえの?
ソース忘れたが、歩行に困難を来すほど左右で長さちがうようになってるのでなければ、普段の生活の中で自然と補正するように 体ができあがってるから自転車でだけ調節するとよけいバランスおかしくなるよって文を読んだことある
>>671 俺はたまに接骨院で左右揃えてもらう。
ガキの頃にソフトボールのピッチャーやってて股関節おかしくなってるみたいだからな
>>677 そういう明らかな原因があるならまあ
なにかしらやったほうがいいのだろうな
けど基本的に左右は差はあるものだよ
外見をぱっと見たぐらいじゃわからんかもしれんが
利き手のほうが筋肉付いてるのは当然だしそういったものは枚挙に暇が無い
股関節って臼蓋にがっちりはまってるけど 伸ばしたりできるもんなのか?
>>677 それ、保険適用でみてもらってるならOUTっすよ
柔復は詐欺紛いの『診療行為』ばかりするからなあ それでも逮捕されないのは、警察利権だからなんだわ
整骨院は体マッサージしながらその人の好物あてるんだぞ 「君は麺類はすきじゃないだろう」 ただものじゃないぜ、特殊能力だよ
そんなの特殊能力でもなんでもなく占いと一緒だよ 俺も良くやってる
なんつーか整体って、余計にゆがみをひどくしてるだけのような気がする
接骨院って信頼できるの?(´・ω・`)
>>671 人体は金型で作ってるわけじゃないから左右で数mm違ってもおかしくはない
1cm以上違うってことはないだろうから、
大抵は調整するとしてもクリートのシムやシューズの中敷きで調整できるはず
大腿骨の長さが2mm以上違うならクランク長を2.5mm変えるほうがいいかもしれないが、
膝から下の長さが違うだけならクランク長は左右で変えるべきじゃない
>>669 (互換性を捨てる代わりに)剛性を保ったまま軽量化したってのは付加価値だわな
逆にいえば他の大手はそういう変革をやってない
>>688 まあ互換性を捨てるのはシマノとカンパぐらいにしかできん
規格を作れるのはここぐらいだからな
>>686 看護学生よりも、解剖生理学の知識がなかったりするからな
整体は完治しないって聞いた
>>679 身体が歪んで傾いてるのが原因だから、それを矯正してやればいっ時はなおる。
でも生活習慣とかが原因だからそちらを改善しないと直ぐに元に戻る。
>>691 完治したらここまで店舗増加してない。そこは歯医者も似てる。
体はゆかむものなんだから、そりゃなくならないさ。 許容範囲は人それぞれだけど、そこから外れるほどひどい姿勢や、生活習慣を改善しない限りずっと狂う→治すの繰り返しだからな。
>>688 FSAのことも忘れないであげてください。
骨盤矯正による足の長さの調整は、 やってもらうと体感でバランスが良くなったのが分かる。 でも、セルフストレッチ地味に続ければ、自分でも対処できる。 整体を頼るのは甘えです。
気孔整体なんてデカい看板が近所にある どんなバカが引っかかるんだろうと笑ってたら 近所の意固地で有名なババァが引っかかってたw 気孔が効くのよ、気孔が! www
気孔って植物についてる奴?
突かれるとひでぶって爆発するのかな?
その看板作った人、義務教育からやり直した方がいい。
生き物地球気孔
>>694 歯医者は堂々と一生かかるもんだと宣言してる所もあるし。
下手こくと死ぬみたいに煽ってる医者もいるよね。
鬘屋がプロデュースする育毛みたいなもんだな
>>703 人にもよるが、一回かかったら一生お世話になることは
覚悟した方がいい。
整体と歯医者、深いな。 自転車屋もこんだけ深かったら増殖できたろうに。 法に守られないところがちゃりのよいところでもある。
歯医者は必要だけど整体は受けなくても死なないからな 殆どは整体と言ってるだけの無免許マッサージだし 因みに歯医者も他との差別化で歯科整体師なんて阿呆な事しているの居る 咬合と身体バランスは実際関係してるけどなんだかなぁ…
自転車のスレだよね、ここ?
スレッド式の新しいBB規格が出てこないのは何故なんだぜ?
完成された規格だから
>>709 もはやカーボンが主流になった
カーボンにネジをきれなくもないけど
強度が必要なBBはちょいきつい
なので圧入になってる
インチピッチならカーボンでも問題ないよ。 某所からR-SYS用のフルカーボンリム(交換用リム)が出てる。 カーボンリムに直接スレッドを切ってるんだがまったく問題は無い。
R-SYSアルチって試作しかないんじゃないの? しかもスポークとリムは接着じゃなかった?
>>713 MAVIC製ではないよ。
偽物といえば偽物だしサードパーティといえばサードパーティ。
最後まで置いてたのはアリだったと思うがリムのみ販売してた。
多分400km位かね。 ヒルクライムメインで荒れた路面も結構突っ込んだけどスレッドもリムも問題なかった。 最後は自動車事故で車の下敷きにしてロードごと壊してリム取り寄せようとしたら俺が買った中国の店潰れてた。 アリは俺が買ったときにはすでに販売終了だったし。
某なんて言わずに廃店でもいいから教えろよ。いかがわしいニセモノ売ってるわけじゃないんだから。
色 および サイズ を選択してください
シマノ9X2sPCD110の前チェーンリング社内外品番全部教えてメール便KCNCか105の50Tあたりが目標
ggrks
10s用でも使えるから、それつかっとけ
>>723 早生まれとはいえ競技クラスの俺に〜対岸まで空力とか洗車とか
MTB用の変速レバーで、ロード用のリアディレーラーを引けれるのかどうか、教えてください。 今はターニーが付いていますが、ロード用のSORAとかに付け変えようと思っています。 宜しくお願いします。
>>725 SORAにはMTB用の変速レバーはないぞ
728 :
725 :2013/12/14(土) 08:37:10.35 ID:???
教えてくれてありがとう。 今はターニーの変速グリップがついてますが、所有しているディオーレの変速レバーに変えて使用する予定です。 最大の歯数は28Tです。 SORAはディオーレのリアディレーラーに比べて安いので、そちらにしようと思い付きました。
9s以下でシマノ同士ならロード用とMTB用でシフターとRDを混ぜても互換性はある ただ、ロード用のRDに交換してキャパシティは足りるのか? RDのキャパシティを知らないならググれ
シマノのクランクアームをシマノのカーボンペダルと同じ素材で作ったら 素人レベルの脚力でも折れたり曲がったりしますかね? 軽量化できそうだし、ガリキズ付けても塗装ハゲしないから、良いような気がするんだけど。 さすがにチェーンリングまでカーボンだとすぐに歯が削れそうだけど。
>>730 普通に売られてるカーボンクランクじゃだめ?
チェーンリングも歯以外の部分がカーボンで出来たのがあるよ。
刃先がCFRPだと、相手(この場合チェーン)も結構削れる。
マ ジ ハ ,,ハ デ (;゚◇゚)z !?
よー考えたら削れるよな。素材自体は粒子レベルでは鋼並みだもんな。 ドライカーボン切るときはいい刃を使わないと切断できないもん。
>>730 中空にできないから必然的に重くなるけどそれでもいいなら
何気にカーボンは攻撃性強いからな カーボンペダルについてる金属のプレートは ペダルを守るためについてるんじゃなくて靴の裏面をペダルから守るためだしな
>>737 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
739 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/18(水) 08:09:09.42 ID:Pien0WjM
ペダルと触れるのは靴じゃなくてクリートなんだが
ダメな子SPD-SLのことじゃろ
>>738 ナノとかいうカーボンの粉あるだろ?
あれ、研磨剤になるんだぜ。
ステン刃物を余裕で研げるから日本刀程度なら簡単。
しかも、鉄の分子に粉が入り込むので肌模様を黒く浮き上がらせる。
安いダマスカス鋼ナイフの仕上げにも使われてる。
(この場合の使い方は刃付け研ぎというより化粧研ぎという技法にはなる。)
削れた粉を吸い込んで肺ガンになるんだよな カーボンバイクやべぇ
>>742 交通量の多い幹線道路を全力疾走して深呼吸しまくりんぐ
>>742 そんなこと言ったら、タイヤが磨り減って出る粉じn
おっと、誰か来たみたいだ。
いや、黒炭とカーボン繊維粉末はちょっと違うから…
どっちかっていうとアスベスト
ちょっと質問させてください。 PCD110インナーで歯までブラックの安い36Tがあったら教えてください FC-CX50のインナーは3000円もするので、1500円以内のものを探しています
どうせ刃先なんて削れてアルミ地が露出するのに...
車券を買って増やすしかないな
PCD110で52Tの、安いのない? シマノクランクに付くやつ。 出来れば10速で。 教えて!
安いのかって泣きたいのか? 高いけどスギノPEにしとけ。
シマノってコンパクト用52tは出してないんだっけ まあFSAかスギノだろうなあ
>>751 優しい俺が教えてやろう。タイオガに激安のものがある。
ただしピンも切削もないので変速性能は良くないと思う。
>>747 刃先までブラックのチェーンリングは(少なくとも大手では)シマノしかない
3千円を下回るインナーチェーンリングもシマノしかない
なのでシマノになければその値段では手に入らない
756 :
755 :2013/12/19(木) 16:20:12.89 ID:???
一部訂正 SRAMのチェーンリングも歯先まで黒だった SRAMのロード用チェーンリング単体ってあまり売ってないけどな
>>753 9000と6800にはあるけど、4アームだから
>>751 の欲しいものとは違うだろうな
5アームPCD110の52Tはシマノは出してない
>>751 WiggleかCRCでFSAのでも買え
>755 そっかー、ありがとう。 ただのインナーに3500払うのは馬鹿らしいから、q-ringsでも買うかな・・・
q-ringsも刃先まで黒と言うのだろうか
スプレーで塗れよアホらしい
>>758 36Tと34Tでギア比はそう大きく違わないから、34Tでいいんじゃね
6750のが1000円くらいだったはず
36Tと34Tはかなり違うぞ…
馬鹿な質問には馬鹿な人しか回答しないからな
6750は黒というよりは茶色っぽいよ よく使うであろうインナーをケチる考えがよくわからんなあ
ノーマルならともかくコンパクトの34tとか滅多に使わないよ
>761 フロントの変速性能を上げる意図で36Tなんです。 ミニベロなのでギア比はあまり気にしてなくて、38Tとかでも構わないのですが もっとなさそうだったので。
>>766 20インチで36T使ってたけど、激坂か峠でもない限り使わないぞ。
頭悪いやつだと思ったらやっぱりミニベロか
ミニベロにコンパクトクランクは使い難い
>>762 リアで調整できるし、インナーが多少軽い分には問題ない
ミニベロ用に56のアウターを買おうとしていたくらいなのに(´・ω・`)
>>766 シマノだったらアウターとインナーの組み合わせを純正にするほうが、
インナーを2T大きくするより変速性能は良くなる
インナーとアウターの歯の位相に合わせて変速加工をしてるから
例えば非純正の組み合わせの50-36より純正の50-34のほうが変速性能がいい
36Tを良く使うなら適当な36Tを買えばいいんじゃね とにかく36Tなんて流通してる弾数が少ないから入手が面倒くさいだろうけどさ 変速性能も大事だけど常用するフロントギアを変速性能のために犠牲にするのもどうかと思うなあ
PCD110でミニベロってのが笑うところだろ
>>773 ミニベロで36Tは「常用するフロントギア」じゃないだろ
仮にタイヤが20×1.5だとすると700cロードのフロント26T相当だぞ
いいんだよっ! ただでさえ不安定なミニベロで平地でくるくる回して更に不安定になろうとも俺が決めたんだよ!
とりあえずPCD130にしろ話はそれからだ
今からクランク丸ごと買うなら9000か6800で済むから、 「PCD130にしろ」は的外れだな
ミニベロにDAやアルテ()
それは有りだよね
クランクを地面にぶつけやすいミニベロこそSAINT
ケーブルルーティングに無理が出やすい折り畳みにこそDi2って話もあるしな
電動コンポの役不足感はハンパない
電動コンポとか現状お遊びユーザーが本域だろ
>>785 シフト操作を間違えるくらい疲れるプロライダー向けなんだが
お遊びユーザーなら紐でも問題ない
みんなの言うことがもっともなのは重々承知ですが、 ロードと部品を共通化するためのPCD110ですし、 ヤビツとか乗鞍とか笹子峠とか上るための36Tなのです。 20インチWOなので、50/11なら700Cの50/15くらい。 下りで踏まなければ十分ですよ。
> ロードと部品を共通化 > ヤビツとか なにそれ初耳
ヤビツなんて451で50Tならアウター固定で登れるだろ… ギアを低くしたいならスプロケ側でやるのがクレバーやぞ。
そういうのクレバーって言わないとおもうの
ギアを低くしたいならスプロケ側でやるのが右レバーやぞ。
スプロケ側でギア比を下げるとワイドになって使いにくいんだが (トップ側のギア比を下げない場合)、 そういう基礎的なツッコミからしないといけないのか……?
そりゃそうだが、そもそも主がクロスうんたらとかってレベルじゃないだろ。
勾配15%とかあると、ピザでなくても700cの34×28では足りないぞ? それに上のギア比が足りてるんだからPCD130のクランクに買い換える必要はない
よく読んでみ 20インチWOの話してるから
52×23でほとんどの峠をクリア出来るのだよ、20インチミニベロではな
急坂こそ20インチ向きなのにね 山に700cのエアロロードとエアロマンが溢れる光景は非合理的と言わざるをえない
>>796 はてヤビツに15%なんてあったっけ。葦毛の最後に、ほんの一瞬20mくらいあったかな?
15%って初級の脚でも700Cの34x25で余裕だぞ。脚があれば39x25余裕。
脚がある人でも39x25で50回転を切ることもあるが、だからって軽いギアにしたところで
心肺が追いつかない。効率の違いはあっても1kgのものを1m上げる仕事率は不変だからね。
>>800 は初級と言ってるところがミソかな。
初心者と初級はハッキリ違うからな。
どこからを初級って言うかが問題だけど、俺の周りでは補給やペース配分を覚えて
100kmを普通にこなせるようになったら初級って認識だから15%を34-25Tで余裕
なんてことは有り得んな。
>>800 の基準で言えば、15%を34-28Tで一杯一杯の俺も初心者だな。
平均15%が5分で1kmも続く道はかなり珍しくて 富士あざみラインや厳道峠や太良峠の一番きつい区間1kmを切り出したぐらいのレベル 瞬間的に15%が出るだけの道は平均するとせいぜい9%程度
804 :
800 :2013/12/22(日) 20:30:27.22 ID:???
>>801 なんかよくわからんけど俺は70rpmの前提で話してないよ。
どんな坂でも70rpmで登れたらすごいな。
初級者の場合は34x25で50rpm切ることもあるだろうね(いや、切るね)。
脚がある、たとえばE3上あたりのクラスの人の場合は39x25で前者と同じ
状況になるだろうな。つまり「前者と同じだけつらい状況でも速度はやや速い状態」。
ここに大きなヒントがあるんだけどわかるかな。山の登り方が分からないと
わかんないかもな。登れるようになれば分かるよきっと。
あと>803も言ってるけど、15%が1kmも続く登坂なんてまず無い。必ず緩む。
暗峠とかは特殊なので除く、
ヤビツの葦毛は実質15%も無いといえる。誰が激坂と言ったのかしらんが。
猛烈にアタックすりゃあれはあれで相当な難所だけど、ただクリアするだけなら
そんなでもない。
あと出力は30秒くらいなら意識していなくても誰でも5倍は出せる。
パワメつけて5秒アベ表示させてりゃ分かる。
HCではパワーが刻々と変化するので、ちょいちょい高出力を出しては自然と休んでる。
だから激坂区間で5〜6倍出してても全体としては低く推移するもんだ。
たった30秒かよって思うかもしれないが、30秒は長いしそこそこ距離を走れるぜ。
でも時速10キロなら6分/km、時速12でも5分/km。 売りきれるには十分な時間だったりする。。
>>805 分かってきたじゃないか。売り切ってしまうから低いギアを求めてしまうんだよw
時速5kmで歩くように登ろう
簡単だ。登らなければいい。
お、おれはまだ登り始めたばかりだから・・・
いつまでも終わらない登り坂・・・
>>804 >初級者の場合は34x25で50rpm切ることもあるだろうね(いや、切るね)。
50切って余裕?
70切ったら余裕とは言わん。
は?????
>>811 おま…変な雑誌とか読みすぎじゃねーのw
>>812 ,813
スキル低いのに一人前のつもりの馬鹿?それとも脳内?
上りでケイデンス50なんて必死もいいとこじゃねぇか。
最近はいろんなスポーツで下手くそな初心者のくせに「僕は中級です」とか言うガキが
多いらしいけどその類?
おまえか 上り坂でケイデンス100くらい回してるのに低ギアすぎて皆に抜かされてるクルクルパーは
お前それ坂道クンの前でも同じこと言えんの?
>>814 よっちゃんイカのCMみたいなダンシングしてたのはおまえか
ここでもバカが連投はじめたのか
>814は発言するたびに墓穴掘ってるなあ。 その回転絶対主義論でいえば、殆どの人がヤビツをトリプルで上がらなきゃいけなくなる。 たかがヤビツでトリプルww
定期的に登坂とギア比について荒れてるような気がする。 このスレって色んな人が入ってくるから仕方ない。
自分の登坂能力の低さを認めて、悔しければ努力すればいいだけの話。
>>820 やびつなんか行ったことはないが、"たかが"やびつと言う程度の坂で
50rpmまで落ちるのなら貧脚もいいとこ。
努力して脚力付けるか、脚力に見合った道具を使え。
ランスのおかげでクルクル厨が増え過ぎたよね(´・ω・`)
60kg台でFTP200Wあれば3W/kg前後 10%の坂を10km/hで登るのに苦労は無いわけだ くるくるさんは400Wまで鍛えてからやってくれと言いたいけどな
>>824 あちこちのスレでケイデンス90以上で走れない奴がよく言う台詞だな
120で回せる人は30でも回せる
高回転練習しかしてない奴はトルクがなくて低回転では踏めない。 あらゆる回転数で走れるのは満遍なく練習してる奴だけ。
満遍なく練習しないと回せない
>>828 それはないw
そもそも自転車なんて全然筋力使ってないのに
高回転で走れる奴は高回転でも追随できるから効率落ちずに走れるってだけ
アームストロング以前、いまやよぼよぼ爺さんのメルクスが現役の時代からスポーツ走行の基本は100rpmだよ アームストロングは115rpmとかちょっと高かったけどな カンセララとかも110rpmとかだし、アームストロングがどうとか言ってるのはただの馬鹿
>>832 3行目は読めなかったんだねぇ。可哀想に。
ランス「PCD110のミニベロ?アウタートップでもギア軽すぎじゃボケ」
俺がドーピングしたらランスなんか亀同然だぜ
ドーピングコンソメスープダメゼッタイ
Macintosh and his co-workers have shown that optimal cadence for 100, 200, 300 and 400w cycling occurs at 57, 70, 86 and 99rpm respectively.
それ賓客は低ケイデンスの方がパワーが出せるってやつでしょ。 脚がある人の高ケイデンスと無い人の高ケイデンスが別物なのは確か。
回転数上げた方がHPは上がりやすい。
いつまでこの下らん賓客ネタを続けるんだろう。
フルクラムは11sチェーンリング出さんの? クランクだけレーシングトルク流用して9070組みたいんだが
現行でも11速で使えるよ。
845 :
843 :2013/12/29(日) 01:01:49.92 ID:???
マジか、ありがとう
10速と11速なんて違いなんてないも同然じゃね。 09FORCE、09ケンタウル(←レーシングトルクと同じリング)、ROTOR、シマノ5600、 各10速リングやクランク込みでカンパ11速をドライブさせてるけど問題は起こってない。 厳密に言えば歯の厚みや切削が微妙に違うのかもしれないけど、非純正混成使用も今じゃ 当たり前なんだから気にするほどじゃないね。
フロントって切削の形なんかは結構メーカーによって特徴が出てる気がするけど 効果は似たり寄ったりなのかな
848 :
843 :2013/12/29(日) 22:41:46.02 ID:???
違いなくても11s対応って書いて出せば俺みたいな情弱が買うのに
BB30のベアリングの向きについて質問なんだけど
サイクルベースあさひのWEBサイト↓
http://blog.cb-asahi.jp/15/2013/08/bb30.html にあるようにシール外すとベアリングが見える方向に圧入するのが
正しいんだよね?
自分の場合グリスアップしようとしてシール外してみたら
↑とは逆にリテーナーの方がクランク側(作業者に見える側)にあったので
その場合だとグリスアップもできず毎度ハンマーでBBを叩きだすしかないし
良くないよね?
なんで毎度逆向きに入れるのアホなの
>>849 素人がベアリングシールを外してはいけない。カッターなんて使ったらリップに必ず傷がつくし、
あさひがこんなことを薦めるなんて驚愕。
そんでリテーナーはどちら向きでも大丈夫。裏表があるがあくまでも形式上のもの。
グリスはAZなどのウレア系をおすすめする。一般的なリチウムやカルシウム系は水に弱い。
ウレアは全般的に硬めだけど問題ない。
プレスフィットBB2回くらい付け外ししたらシェルがゆるゆるになってそうで怖い
プレスフィットのフレームは使い捨てです BB逝ったら買い換えて下さい
BB30とかはなるだろ BBが寿命短いのにフレームにダメージがってのが嫌われた理由なわけだし BB86とかは圧入するパーツ側を樹脂にしてこっちにダメージが行くようにしてる
アナル拡張と一緒だな
古いスレッド式が最高、という意味ではオナホだろ。
BB86のような樹脂挟み設計って何気にあんまり深く考えて規格化してないと思う。 自転車界ってそういうところは案外適当。
そりゃ、ベアリング直はやっぱマズイわ→とりあえず間に樹脂スリーブ挟んどこってレベルだし
スゴいけど有効性がわからないな…。 トルク入力角度をずらすつもりかな? ずれる気がしないけど。
水木一郎専用?
効率的にしなって楽に速度維持できます?
こんな感じのAAがあったよな
なんか中二っぽいな
サイスポの馬鹿記事を真に受けて「ステムの天返しでハンドリングが軽くなる!」って 馬鹿が騒いでたことがあるが、そのアホなクランクもそれに似ている。
クイルステムの頃はハンドルの上げ下げなんて造作も無い事だったのに
┌(┌ ^o^)┐
写真見ただけで全然読まんでレスだけど、チェーンリングとペダルの間を、真っ直ぐに繋いでるか「く」の字で繋いでるかの違いだけで、どういう理屈で違いが出ると言ってるんだ?
>>871 一応テストしてるけど対照のストレートクランクが分からないので作為的。
ヒルクラで都合がいいって触れ込みで、なるほど確かに相手がひょろひょろな
クランクなら、ある角度に限ってはベクトル的に多少勝つるところもあるかも
しれない。でも現代のごく普通のクランクなら全く意味が無いだろうね。
まあ結局は「なんとなくそういうイメージで作ってみた」が真実だと思うよ。
なんせ初等教育もままならないアホだらけの国だからな。
かつて湾曲クランクもあったな。
理想剛体なら全く違いは生じないから、撓みを考慮するのが前提の筈だが 曲げに沢山の質量使うくらいなら素直に太くしとけよと思ったり 最適角を算出したというより、”Z”としての見栄えで屈曲角決めてそうw
あんな角度をつけなくても45度くらいでも同じような感じになると思うんだが。 あのクランクで左右ペダルを水平にして山を下りたくないぞ。 出っ張った部分がすぐ岩とかにぶつかりそうだw
______ |←樹海| . ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三 || ┏┗ 三  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Vistaペダル的思想の失敗作?
本当に良かったらゾンコランステージでみんな使ってるわなw
楕円チェーンリングに使って位相がわけわからなくなるのに使う
そこまで使ったら相当イロモノ感出るよね 他人のバイクでそれを眺めるのはそれはそれで楽しい まあ俺はシマノクランクしか使わんけどな
880 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/08(水) 02:40:03.68 ID:QVxdDWby
膝が痛くなるのはどうも175mmのクランクのせいだという結論に達した。 仕方なく(でもちょっと嬉しい)クランクを買い直すことにしてFC-6800の170mmをポチッた。 今まではペダルのせいだと思ってTIMEとかSPEEDPLAYとか使ってきたけど結果は出なかった。 170mmのクランクで問題解決したらペダルは選び放題ってことか。
>>880 膝痛の原因ってQファクターが狭すぎる事も結構原因になるぞ。
特に最近狭くなりすぎてるから。
骨格に対して狭すぎると軟骨系だと膝の外側で筋系だと内側が痛くなる。
ROTORのクランクがサードの中では安定してるといわれるのは若干広め設計だから。
一方、剛性高いのに力が逃げるとか進まないといわれるスラムのクランクの原因は狭いから。
>剛性高いのに力が逃げるとか進まないといわれるスラムのクランク イ`ヘ /: :| ヽ / : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ / マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ 〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ -tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } > ::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::| ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
最近、広めのQファクターのクランクは回転させやすい以外は故障含めて弊害しか無いって言われだしてる。 本気でロード乗ってる人で膝壊して引退する理由は頑張りすぎではない可能性がある。 例えば、毎日20kg以上の荷物積んで100km200km走ってたランドナー乗りで膝故障が少ない。 トリプルクランクだから。 これはギア比が原因と今までは言われてたけどコンパクト全盛でもそうでは無い可能性の方が高い結果がある。 実はシマノの+4mmのデュラペダルの販売理由は選手からの要望ではなくペダル位置を広げる為だし、 かつてはカーボンへのダメージ回避の為だったペダルスペーサーが不要なクランクでもペダル位置を外に出す為に良く使われだしたり。
ちょっと何言ってるかわかんないですね…
Qファクターの包括的な話なんだろうけど、うんちくを語っただけだな
書き込む前に一回ぐらい読み返せよと思う文章だな
股関節が痛いのはQファクターが狭すぎるってことがあり 膝が痛いってのはQファクターが広すぎってこともある 膝と股間が痛い場合は腰とも関係するのでサドル高も考えるべき。 Qファクについては、何せ狭くとも広くとも問題が出るわけで、最適ば答えは不明。 どうしても困ったときにクランク長を短くしてみるくらいしかねぇな。 トップレベルの人でも30後半になって関節故障を出しはじめてたりするし、加齢に よる不具合は避けられないと思う。 若いうちはいくらでも動かせるけど、アレはある日突然やってくるからな…
膝痛めてからは低負荷でシャカシャカ回してのんびりヒルクライム専門ですわーw いたわりながら走ってるんでここ数年は膝の痛みが出なくなってきたけど、 そうなると今度は左の股関節の微妙な違和感が気になってきた… 股関節のリハビリ?はどうやればいいんだろう。 ひたすらグリグリやってストレッチ?
それはリハビリテーションに詳しい医者かなんかに訊いたほうがいい。 まともな人材がどれだけ居るかは知りませんが。
99.99%がヤブ医者だから、みんな自分でなんとかしようと 四苦八苦してるんだよなw ほんとクソヤブが金返せや。
むしろいい医者がいたら教えてほしいくらいだは
一台の自転車のクランクを頻繁にノーマル⇔コンパクトに変えている人はいますか? 50-34から52-39に交換する際、アウターが2Tしか変わらないですから フロントディレーラーの位置をそのままにしても大丈夫なような気がするのですが どうでしょうか?
>>893 やってたことがあるけど、チェーン長が一コマ変わるから頻繁に交換できない。
そこらへんの基本事項を忘れないでねw
ちなみにFDの位置は52Tの位置でもほぼ問題なく変速できるよ。
俺の場合だけど、ROTORの53T(最大55T相当)でFDセット位置そのままで真円の
52Tに付け替えてるが特に問題ない。4〜5T違っても大丈夫ってことですはい。
チェーンごと換えればOKだけどね。 ちなみに34-50 39-50で運用してるけど、この場合はチェーン交換不要。 ノーマル使用時のインナー側で見た目悪いけどね。
今度のトレンドは広めのQファクターっすか?w
広め、というか狭くしても変わらんという感じではw スプリンターは広めにするってことで最近ためしに5mmくらい広くしてるけど 確かにスプリントでタイミングが取りやすくて具合がいいし、バイクの振りも変わる。 硬いフレームで110rpmで回し続けられるという条件限定だと思うけど、違いが出て おもろいよ。股関節への負担も少し減ったようなきもする。
狭くすると回しやすい。 広くするとトルクが掛かりやすい。 それだけの話。
>>896 スペシャのシューズがそんな設計みたいなんだよね
>>896 外国人はX脚傾向だから広めのQファクターで問題ないけど
日本人は逆の人が多いから無理にマネしないほうがいいよ
ワイはO脚やけど、いつの間にか足が外側にずれて逝くで。
俺もO脚でQファクター狭い方がいいっていうから狭くしたら腸脛靱帯炎になって酷い目に遭ったぞ ちょっと広げてからは再発していない
「Qファクター(足の間隔)が狭ければ狭いほどいい」と言ってる奴はいないはず Qファクターとは本来は足の間隔のことだったらしいが、 ややこしいことに今ではクランクのペダル面の幅もQファクターと呼んでる (FSAなどの大手クランクメーカーでもそう) 足の間隔は狭いほど良いわけではなく各人ごとにベストな幅がある クランクのペダル面の幅は狭いほうが多くの人に合わせられる (足の間隔を広げる分にはワッシャやクリートの調整でできるが逆はクランクに当たる) なので「機材の数値的には」Qファクターは狭いほうがいいと言われてるだけ
>>903 腸脛靱帯炎とQファクはあまり関係ない。全然関係ないとは言えないが。
聞きかじりや斜め読みでセッティングやってると一生の傷になるぞ。
Qファクについては>904にほぼ同意だけど、
そもそも狭い方がいいとされてる(いい結果が出てる)のはオブリーのTTと競輪の
世界だけってところがポイント。ショートディスタンスで効率よく、エアロ面でも
有利にペダリングできるってだけ。
加減速のあるロングのロードレースだと、人によってかなり違ってくるはず。
フレームの硬さによっても変わるかもしれない。
体格が小さいからって狂信的に狭めるのはいくない。
クランクのQファクターが狭い方が良いってのは、 単に狭いと広げるのはスペーサーで簡単だけど、 クランクが広いと狭めることが不可能になるから。
>>905 なるほど、お前が聞きかじりでセッティングして一生の傷になった経験者ということか
説得力だけはあるが周りから信用はされないだろうな
>>907 煽りは聞き流してやる。そもそも調整する順番が違うから。
駄目な奴ほどいい加減な駄語りを繰り広げるという見本市かここは
正解はないけど追求はしないといけんよ
膝の裏がゴリゴリいうのは コンドロイチンでも飲んで労って走るくらいしか対処ないよな…
膝の痛みはQファクターよりカント角調整の方が先の気ガス
ですよね なんで真っ先にQファクに行ったんだろう
>>912 ナ、ナンダッテー!!(AA略
昔、数ヶ月飲んでみて効果がさっぱり感じられなかったから止めたんだけど
効果が出るわけなかったんだねw
膝周りの筋トレを地道にやって
今は痛みは無茶しなければ出なくなったからいいんだけどさ。
クランク172.5mmにしたら和田峠14分切りしちゃったよ 15分後半で伸び悩んでたのに 股下は78cmしかないけど短距離ヒルクライムなら長めもいいね
将来股関節が馬鹿になりそう
キンタナや新城幸也も172.5mmだっけ
>>916 185mmにしなよ。また変わるぞ。ただしケイデンスが常時65切るような
和田レベルの登坂でしか有用でないが。
14分とか速すぎワロタ
かなり速いね(´・ω・`)
お前ら偉そうなこと言って遅いのなw
冬の時期13分台はかなり速い(´・ω・`)
俺このまえ死にそうになったが17:32だった。一部オートストップが入ったので GPSログをゴールデンチーターに掛けてストップなしの区間タイムを抽出したよ。 14分ってのは気をつけないとサイコンのオートストップが入ってる可能性あり。 はっきりいって14分だと実業団トップレベル、西園レベル、プロレベルだぞ。
年収2千万 体脂肪1ケタ 巡航40km/h 和田峠14分切り←new!
つうかクランク若干長くしただけで15分程度のタイムを1分半も縮められるわけねーだろwww しかも和田峠13分台とか何処から計ってるんだよwww P1で走れるパワーだぜ
13分台だったらJPTあざみステージでぶっちぎりの優勝ですな
スタートがどこかもわからんし、こういう記録って曖昧よな ドッ化のサイトでヒルクラのタイムを入力するサイトなかったっけ
僻みが心地いいなwww
ワット数計算サイトでわかっていることから適当に数値を入れると 国内プロ級〜国外プロ級のワット数になるね 平均出力329W 出力体重比5.5W/kg
>>931 なんだこのランクショボすぎじゃ・・・
俺の最高が15:37秒だしオーベスト店長なんて14分台で「今日は調子が悪い」とか言うレベル
あぁ2013年が異常にレベル低かっただけだ すまん
自動停止、自動計測機能の無いストップウォッチで計った時間と、gpsのデータが無い限り信用しない
どうして自分が向上するのではなく他人を引き下げようとするのか
引き下げようとしているんじゃなくてあまりにも信用性に欠けるって突っ込みじゃね 流石にクランクを伸ばして3.6kmを2分弱縮めるのは無理があると思う
クランク長変えてすぐベストを6%以上更新とかそのクランク長でしばらく乗れば恐ろしいことになるな
いるよねちびのくせに見栄を張って長いクランク使う奴 170cm以下のチビザルは167.5mmが限度だよ
>>939 てかかっこつけて長いクランク使う意味はあるんか?
落差落差言ってるのがたまにいるけどあれはまあわかるんだよ
たしかに落差あるほうがかっこよく見えるもんな
けどクランクの長さとか見てもわからんだろ正直・・・
あまり参考にならんけどリカンベントの世界では150mmとか160mmみたいな 短いクランクをヨーロッパの180cmはある人たちが使っているらしい ロードでももっと短いクランクのほうがいい結果が出たりしないのだろうか
Rotor 3D+ クランクをBB30Aに取り付けたいのですがどのような加工と取り付け方が必要ですか?
BB386用のスペーサを買ってきて2.5mm削れはいいんじゃね(適当)
付属のスペーサーが二枚左右共に使って差し込むだけ。
FSAゴマッサってシマノBBと本当に互換性あるのですか? BB6700にはきつきつでギリギリ入るのですかBB4500には入りませんでした 規格がバラバラ過ぎてわかりません ゴマッサに今売ってるシマノ純正プレスフィットBBは使えますか?
>>946 FSA製の純正BB使え。
シマノのプレスフィットBBは使えんよ。
>>946 公式に互換ありを謳った事は無いはず
BB6700とかBB4500とか書いてるってことはねじ切りタイプのBBなんだろ
素直に純正BB使っとけ
無理やりに入れて入った場合に抜くときに苦労することになるぞ
FC-6800を導入してみたけど、いいよこれ。 アームのなす角度が約120°になってるところ(=クランクアームの反対側)からBB周りにアクセスできる。 クランクを回しながら掃除し放題だよ。 剛性や変速性能は…俺にはFC-6750との違いが分からない。 要は十分ってことだよね。 掃除性能が格段にアップしたのが最大のトピックかも…ww
しかしその代償としてさらにカッコ悪くなってしまった・・・
>>946 24o軸と言っても小数点以下のクリアランスが違って狭いんですね
うちはBB5600用意してるんですが、まだ打ち込んでないです
打ち込むときは傷が付かないものあてがってゴムハンマーで叩こうと思ってます
抜くときは、左足側クランクアーム外して、軸に傷が付かないものあてがって
ゴムハンマーで叩こうと思ってます
>>950 シマノクランクなんてどれもかっこよくないんだからキニスンナ
クランク軸位置が見えないデザインってなんか違和感があるよなぁ
恐らくクランクってもう進化する余地が無いんだろうな 7800がピークで後はもうデザイン変更で凌いでる感
>>951 そう。24.00mmの穴に対して24.00mmの軸は通らない。
シマノは軸を細くしてるわけ。でもBB-4500でも古いものは使えるみたいね。
ちなみに、逆にゴッサマーのBBにシマノクランクを入れた完成車も昔は結構あった。
困ったらサイクリーでFSA製の適合する中古BB買え。悲しいことに買い手が付かずに
ほぼ捨て値で売ってるから。
カンチェも使ったゴッサマーはクソ素人の身勝手な評価のせいでこのざまだ。不憫すぎるわ。
火のないところに煙は立たないと言ってな
>シマノは軸を細くしてるわけ。でもBB-4500でも古いものは使えるみたいね。 FC-4550がやけにきつかったのはこのせいか。。
所謂ホローテックタイプも軸がスチールのやつとアルミのやつあるしな そのへんでも微妙に差もありそうな気がする
>軸がスチール デュラ?
960 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 13:01:12.02 ID:O8OufIf7
シェル68mmにホローUBB入れたいんだけどスペーサが2枚しかない;; 右二枚だけの状態だとまずい?
ホローテック 軸が細くBBが24mmぴったり メガエクソ 軸が24mmぴったりでBB穴が大きい GXP 軸が24-22mmで、22mm側のBB穴大きめ、側面で留めるシステム メガエクソの中でも、カーボンクランクのようなISIS圧入勘合のものは寸法がちょっと違うかも。
見た目が気に入ったクランクセットにほしい歯数のリングが無かったときってみんなどうしてる? 見た目はあきらめて社外品のリング使う?
>>962 え?
右二枚と左一枚で,73mmとして適合させるんじゃないの・・・
ACERAの48T踏まないんで、トップのチェーンリングだけ44Tに変えたいんだが DEOREの44T使えるの?9速なんだけど
>>954 二枚とQファクと重量変わらずに三枚化する、という需要はあると思うんだけどな
シマノ含めメーカーは三枚はランドナー向けでロードレースは二枚で充分と判断してるのかな
>>964 それで合ってる。
じゃないとデバイス等入れられないもんね。
MTB用のハナシだよね?
>>967 あとスピンドル軸の短縮もあるな。
135mmエンドのオチョコ量に合わせた最適化も必要になるので、ロードディスク
解禁のあたりからシマノは刷新してくるはず。カンパはもしかすると12速化かもな。
>>970 ISCGだったら三枚いるはずだね、BB挟み込みなら二枚で良いけど。
でもなんでスペーサーが二枚しかないの?別フレームからの移植とか。
関係ないけど、BB内径とフリーボディ外径って同じなのな。
>>967 三枚化はぜひすべき
リアで枚数どんどん増やすなんてナンセンス
Qファクよりチェーンラインが厳しい。 ただ、少しだけ希望が見えるのがDISCロード。 ステイを伸ばす事になるのでチェーンラインが外に出るがクランクからリアまでのチェーンの角度が緩む。
内装変速にでもなればライン固定なのになぁ…
ロードが内装にならないのは何故?
重い、車輪交換がすぐ出来ない
重い
完組が全滅するから
ハブの重さは速さとあんまり関係ない
ローロフとか使ってみたいなぁ 自己変速比が500%だったか フロントは要らなくなるだろう
>>975 重量面、整備面、信頼性、挙げればきりがない
カーボンベルトでドライブする内装変速ならチェーン式の外装変速よりよほどメンテが楽でトラブルも少なそうな気がするけどな 使ったこと無いけど
>>983 何だよこの多さ
乾いた笑いしか出ねえわ
BB30はクソ規格って思ってたけどまだマシじゃねえか
>>983 クランクのナロードとBB幅のことじゃなくて、単にそれぞれの軸の太さのことだけ
を言いたかったんだけど。
互換性あると勘違いしてしまうますまんかった。
>>954 9000以降の、力がかかる位置にアームを配置して4アームで軽量化ってのは進化だろ
9000以降で中空チェーンリングで剛性を確保してのPCD110一本化も利便性が進化した
「クランクセット」でいえば7900以降の中空チェーンリングも剛性向上って進化だし
>>987 もう少し頭使ってくれりゃさらに良いけどね。
例えばクランクとギア板の別売。
34-50 170のシマノ在庫があるのに167.5だと39-52しかシマノ在庫が無いとかね。
これが別売だと34-50の167.5が出来るわけだよ。
かつてコンパクト渋りまくってたクソ会社にそういう期待するだけ無駄。
79出る前もグループ外扱いながらコンパクトあったじゃん
DAではないからな
トッププロ様からの需要が少なかったんだよ
手のひら返して「時代はPCD110」
手のひら返しは否定せんが別にそれはシマノのせいじゃないだろ 業界のトレンドで変わったんだろ
中空チェーンリングを市販して信頼性が実証されたkら、 その剛性を利用してPCD110に一本化した 78以前では不可能だし、79で中空チェーンリングと同時に投入はリスキーだ だから9000で110に一本化ってタイミングは必然 ユーザーにとってもクランク本体を買い換えないで済むんだからありがたい話だ コンパクトクランクの投入も、当時は「別にいらないでしょ」って意見が多くて、 実際FSAとかのクランクのついた完成車でもコンパクトクランクつきは少数派だった
見た目で言えば130の方がカッコイいんだがな シマノにとっては無価値な要素だけど
選手にとっては見た目も案外重要だな。
中空アウターリングのメリットって、ぶっちゃけ剛性云々より インナー->アウター変速時に アウターリング内側のスラントがチェーンの誘導に効いてる、って感触。 あの張合わせの黒いスロープ部分って全くチェーンで傷つかないけど、謎素材だわ。
樹脂だっけ
んなわけねー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。