■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■
特筆すべきは、兄全体を確実に固定されているような安定感
に見えた。
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐
>>642 もちょっと簡潔に書いてください
あと、変な言い切り終止と妄想部分は切って。
自己満足というか自己陶酔というか
なんとなく読む気を削がれる文章ですね
なんだおまえら。どう見ても普通のレビューじゃん
読む気を全力で削ぎつつも使用感という面では割と問題ないのでセーフ
コレ系スレ全般に言えることだけど基本乞食ばっかだからな、それだけならいいけど
与えられるのが当たり前になってもっと質のいいものをよこせなんだこのマズさ
と猿や特定の人種みたくわめき散らし始めるともう悪害だなw
>>652 お前にはそう見えるんだろうな、お前には
あ、はい
ほんと猿だなw
品目「ライト > フラッシングライト > 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「I live(アイリブ)」
品名「I live自動点滅タイプ [オートテールライト] 」
購入価格 ¥ 1,620
参考URL→
http://www.ilivelight.jp/ 感想→ PanasonicのSKL090を使用していて2台目の自転車用として同じ物を
購入するつもりだったが店の人に勧められて購入。
振動、光の反応はほぼ同じに感じる。明るさはIliveに軍配。
同じ電池で倍の時間が持つと書いてあるがSKL090と比べて明るくなって
時間が倍持つと言うのは信じ難い・・・。両方持っているので検証します。
価格評価→★★★★★(SKL090と比較すると素晴らしい)
評 価→★★★★★ (SKL090の次世代系)
<オプション>
年式 2014年
カタログ重量 約31g
お前ら批判ばっかしてねーでさっさと何か買ってレビュー書けよ
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TOPEAK」
品名「ディフェンダー RC11」
購入価格 ¥ 1,500くらい
参考URL→
http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html 感想→
シュッとした感じのRC11。
買ったのは画像の前期型。今はシートポスト側がバンド留めに仕様変更されてる。
そもそもエアロやISPのポストに付けられるように開発されたはずなのに、なんで
バンド留めにしたんじゃこら!!!!
手持ちの車両にはバンドでは厳しそうだったので、あえて前期モデルを探して買った。
質感はとても良くかなり丈夫なつくり。フレームに当たる部分はシリコンで養生されてる
ので傷付きにくい。
取り付けも非常に簡単で、スッと挿してバンドを二個留めるだけで走り出せる。構造上
曲がることが無いのは◎。
手持ちの色んな車両に付けてみたが、TIMEのNXRだけは細すぎるのとワイヤーの位置が
若干厳しかった。それでも充分取り付け可能ではある。
実用面でも長さは充分にあるので泥はねも無し。ブラブラするような素振りもない。
という感じで「前期型は」中々良いです。パーツを別売してるんだから前期型のスタイ
ルで売って、後期型の方のアタッチメントパーツを別に売るほうがいいんじゃないのと。
ありきたりなポスト留めなら実績のあるSKSやスワン買うだろ常考w
価格評価→★★★☆☆
評 価→★★★☆☆
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「リンエイ」
品名「サニーホイル ロード/クロスバイク専用フェンダー」
購入価格 ¥ 1,800くらい
参考URL→
http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html 感想→
FLINGERのSW-670FRのOEM。たぶん取り付け金具も同じ。
質感や形状は中々良く、23Cのロードバイクでも意外に似合ってる(と思う)。
クイックカムでワンタッチで着脱できるのは素敵。
ただ金具が微妙。リアは問題ないが、フロントに関してはいまどきのカーボンロード
フォークにはまず無理じゃないかなあ。フォークのアーチ隙間がよほど広くないと
タイヤと干渉してしまうよ。
まあいずれにせよフロントフェンダーの方は根本的に長さが不足していてあまり意味が
ない。だから結局はリアだけ使うことになると思うw
ちなみに長いリア用をフロントに使おうとすると形状が全く合わない(カーブが合っ
ていなくてフェンダー下端がタイヤからかなり離れてしまい、トーヒットしまくる)
ので厳しい。
という感じ。使い勝手は本当に素晴らしく、雨練習する人は持っていて損はないと思う。
リアだけでいいよって言う人はBBBの類似品の方をおすすめ。あちらの方が細身で形状も
いい。
価格評価→★★☆☆☆ フロント金具の改良を希望
評 価→★★★★☆ いいよー
>>662 ここ最近批判されたのは
>>642だけだと思うが、つかよっぽどおかしくないと批判されないだろ。本人様?
666 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:08:04.48 ID:m3uPGkXe
>>663 特に考えずに後期型を買ったけど
取り付け時に真っ直ぐになるよう気をつける必要がある
前期型にしておけばよかったと思ったよ
>>667 回らないっていうのも売りだったもんな。前期型はホントラクでいいよ。
後期型に入れ替わって結構経つのでどこにも売ってないんだよねえ。
ちな前期型の先っちょはパーツでも買えるけど、価格が微妙。
>>663 これ凄くいいんだけど、ベルクロが脚にあたっちゃうんだよなあ
>>663 前期型がいいのは同意。
リアもだけど、フロント側も秀逸だと思う。
シンプルで固定も問題なし。
前のロードでは、フロントフェンダーの固定にキャリパー留めを使ってたが、次のロードでフォーク留めになって、部品を処分してしまっていたのであわてて補修パーツで留め具だけ購入した。
iグロウなんて派生品いらないのでフロント側だけ単品で売って欲しいな。
>>671 ふむ、ホリゾンタルに近いと丁度当たるかもね。
>>672 あのフロント欲しかったけど単品で売ってないんだよね。こういった間抜けなところがトピークらしいわw
ドロヨケって案外選択肢が少ないのでトピークにもしっかりやって欲しいな。
品目「工具>専門工具 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「アストロ」
品名「AP ペダルボックスレンチ」
購入価格 ¥ 860
参考URL→
http://www.astro-p.co.jp/product/1517/ http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2007000010044.jpg 感想→
アストロ名義だが物自体はLIFUと同じもの。
質感や仕上げ、精度は良い。中々強靭でハンマーでガンガン叩いても曲がったり
大きな傷が入ることは無い。
普通の15mmスパナだとビョンビョンと柔らかい感じがして不安になるが、この
レンチはそういう感覚は一切なし。まあ専用品だから当たり前。
概ね基本評価は高いが、KeOに使う際に先っぽの樹脂カバーが邪魔だったので
切ってしまった。正直樹脂カバーなんか要らない。
あとボックスレンチが邪魔。致命的に邪魔。本家LIFUも昔から付けてるけど、
作業の邪魔でしかないのでやめてくれ。
この無駄に張り出したボックスレンチ機能のせいで使える角度が制限されるので困る。
収納時にも邪魔。
価格評価→★★☆☆☆ 安くはないな。セール対象にもならんし。
評 価→★★★☆☆ たのむからそろそろボックスレンチ機能を無くしてくれ。
>>674 同じの使ってるがボックスレンチはママチャリ整備の際に便利なんだよ。
>>675 本来のペダルレンチ機能に対して邪魔なもんは邪魔。
ペダルレンチはテコの原理がよく働く長さで高剛性であることが求められてるけど
ボックスレンチ付けちゃうとモロくなって固着したペダルなんかに負けて工具が壊れるというリスクが増す
別なの買えば良いじゃないか
>>674のやつはそう簡単に壊れるようなシロモノじゃないよ
ガッチガチに錆び付いたママチャリのペダルをペダルレンチでガンガン叩いて外す快感は異常
>>674のダメなところは肝心のレンチにHozanのやつみたいな角度がついてない事と
カバーで覆う必要のない部分にカバーがついていて厚みが増えている事だと思う
要するに使い勝手が悪い
>>681 角度については俺もそう思う。僅かに角度を変えたいときに難儀するんだよな。
なんで買う前にわかることなのに買っちゃったんだろ。そういうプレイ?
>>684 一目瞭然なんだから、やめりゃいいのになw
一本持ってる、主にママチャリの整備用
ボックスレンチは普通に使いやすいので、ペダルレンチがおまけだと考えれば欠点ではない(笑)
>>684 値段は参考に書いてあるけど貰いもんなので。
譲ってくれた人もたぶん不満があったんだと思う。
まあ最初から無難なものを見極められりゃ苦労しないわな。
>>687 馬鹿ってどうでもいいところでも苦労して大変なんだな。
買った物であれ貰い物であれ不満点はどんどんあげるべきだ。
それなりに目の肥えた者にはひと目でわかることでも素人目にはわからないことが沢山ある。
そしてCB名無しは前者のような目の肥えた者にだけ発信されているわけじゃない。
誰が見ても長所や短所がわかるレビューこそが望ましい。
品目「ウェア>ヘルメット 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MET」
品名「スペアパッド(エラストマータイプ)」
購入価格 市価¥2300くらい(もらいもの)
参考URL→
http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0061/60040.png 感想→
インフェルノULのスポンジパッドがボロボロになったところ、友人から新型の
エラストマータイプのパッドをもらった。ストラディバリウス用だけど問題なく
使える。つーか、METのヘルメット全般に元々かなり適当な貼り付けだし、エラ
ストマーパッドはチョンチョンっと付けるだけなので、何用だろうが問題なく
付けられる。
物自体はとても柔らかく厚めのエラストマーで出来ており当たりはソフト。
裏面が布地状になっていて面ファスナーで固定できる(蛇足だが、自作する場
合は固定がネックになる)。
使用感はかなり良い。おでこに痕がつかない。汗を吸わないがスポンジタイプも
チンケなものだったのでべつに大差ない。
なにより夏時期になると毎回ヘルメットごと丸洗いすることになるが、水を吸わ
ないパッドなら付けたままジャブジャブ洗って干せる。夏場でも走りまくる人は
非常に助かる。
欠点は外せないこと。いや、外せるんだが、ヘルメット側の面ファスナーを持って
行ってしまう。友人も「最初は剥がせたけど、すぐ面ファスナーを持っていくよう
になった」とのこと。スポンジパッドでもそうだったが、面ファスナーが強すぎる
んだよな。
あとは価格。高すぎ。耐久性は高いけど価格が高すぎ。どっかから互換品出ないかなー
価格評価→★☆☆☆☆ 高い!
評 価→★★★★★ とても良い
>>689 常駐して何かしらいちゃもんつけたいだけだからな。
成功したレビューより失敗したレビューの方が面白…いや価値があるしね!
ここのスレと「買ってはいけないパーツスレ」は若干レスの内容が被ってるんだよなぁ
向こうは地雷商品の羅列だから
>>687 貰ったもんと買ったもんではずいぶん印象が変わるから、最初からそう書いとくといいよ。
>>694 買ったか貰ったかの記載は
>>684みたいな馬鹿のいちゃもんレスが付けにくいかどうかだけだから無用。
馬鹿はスルーが一番。