馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 259☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 258☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378960010/
2ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 01:45:45.96 ID:???
では、質問を・・・。

クロスバイクの靴を差がしているのですが、
かかとが収まる部分は高い方、低い方、どちらが漕ぎやすいのでしょうか?
3ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 01:52:00.25 ID:???
>>2
低いほうかな。
当たりがキツ過ぎない前提でね。
4ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 02:11:07.77 ID:???
まず前スレ埋めようぜ
5ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 06:02:47.69 ID:???
ホームセンターで2万円のマウンテンバイクを買いました
ロードレーサーみたいに速く走りたいので、ドロップハンドルに交換しました
速くなりません
6ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 06:16:18.63 ID:???
でしょうねぇ
7ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 07:40:22.00 ID:???
次はビンディングペダルに挑戦だ!
8ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:25:14.98 ID:???
カンパのパーツについて質問です

クイックシフト以前の10速ヴェローチェを使っていますが、クランク(スクエアBB)のみウルトラトルクに変えても互換に問題ないのでしょうか?
もちろんBBはウルトラトルク用に交換します。
どなたか教えてくださいです。
9ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:46:12.53 ID:???
フレームが50万とかするのはほどまりが悪いからでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:53:47.45 ID:???
>>5
それも自転車の楽しみだねw 速さが全てじゃないさ!
次はドッペルギャンガー買いなよ!アニキ達が手ぐすね引いて待ってるぜ

ウホッ!
11ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:06:30.80 ID:???
>>9
俺勘が悪いから、それ何聞いてるのか随分と考えちまったよw
12ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:17:03.65 ID:???
俺もw
検索までしてしまった・・・
13ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:21:28.58 ID:???
まーたつられてる馬鹿がいるよ

「ほどまり」厨は「けんか」厨と一緒だから
14ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:31:28.60 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295415406/228
228 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:09:18 ID:???
カーボンフレームなどカーボン製品が高いのはほどまりが悪いからでしょうか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299031221/161
161 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:06:35.05 ID:???
ジャイアントは高級版のバイクでもなぜかけんか版に見える不思議
台湾製だから中国や韓国製と違ってほどまりが良いから安いのかな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304770489/750
750 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 20:41:20.95 ID:???
カーボン製のパーツの加工が難しくてほどまりが悪くなるから高価なのでしょうか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305212873/207
207 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 20:18:24.56 ID:???
ターニーはべらぼうに安いってことはほどまりが良いんだろうな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305238021/679
679 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 12:44:19.24 ID:???
多間接タイプのロックってほどまりが悪そう

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305540893/293
293 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 13:11:17.10 ID:???
カーボン製のパーツが高いのはカーボンの加工が難しくてほどまりが悪くなるからでしょうか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306211921/62
62 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 15:00:58.57 ID:???
いくらけんか版のカーボンだからって折れたり壊れたら意味無いじゃん
ほどまりが悪いのに無理して出荷してんのか?
15ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:38:07.11 ID:???
昔からあるネタで面白がってはしゃがれてもなぁ・・・
16ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:39:34.37 ID:???
つか、やってる奴同じ奴だから
17ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:42:54.96 ID:???
誤字脱字はロー先生だろ
今でも間違えまくってて本人気付いてないし
前にナマポ在日だって某スレでブチ切れて白状してたが
18ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:42:56.90 ID:???
まあ本人は鉄板のギャグと思い込んじゃってるから何言ってもやめないだろうね
19ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:43:36.21 ID:???
いやさあ現役のネタだからタイミング良く突っ込んでくる分にはまだいいんだけど・・・
20ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:44:03.33 ID:???
現役のネタ(笑)
はぁ?
21ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:46:16.71 ID:???
>>19←こいつロー発進先生よりバカ
22ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:47:04.29 ID:???
うん、本当にしたい話題があってそれに入れてくるとか・・・
言葉そのものありきでは、すでにネタにならない
23ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:50:52.66 ID:???
>>19はバカだが
>>22は日本語勉強してこいよチョン
24ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:51:01.58 ID:???
今はしゃいで使う奴がいるってだけで面白くないんだから現役のネタとは言わない
25ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:59:16.19 ID:???
ロー先生の滑りっぷりには勝てないのだから
痛み分けということにしよう

>>14もロー先生もキチガイ
26ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:00:07.34 ID:???
>>23
わかりづらくてごめんね
「けんか版」とかそういう言葉を使いたいだけでレスするのはネタにならないって事
27ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:03:20.55 ID:???
もう脳味噌がけんか版のヤツばっか
28ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:12:20.52 ID:???
>>27
散々駄目だしされたね、けんか厨くん
29ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:16:20.13 ID:???
家でチューブ交換やって見たんですが、30分もかかってしまった。これじゃ通勤に使えねー

慣れたらどれ位で交換出来るようになるかな?
30ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:17:44.89 ID:???
27はネタになってるやん
31ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:18:27.95 ID:???
交換だけなら10分以下
32ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:19:57.13 ID:???
>>29
3回やれば慣れるよ
33ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:25:05.20 ID:???
>>29
チューブ無駄にするより慎重なぐらいが最初はいいとおもうけどね
34ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:26:51.26 ID:???
>>14
いちいちチェックしてるお前のほうがキチガイに思えるんだがw
てか本人か?w
35ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:27:57.13 ID:???
そんなもん検索すりゃいちいちチェックなんか必要ないから

情弱?
36ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:28:28.46 ID:???
>>29
通勤時なら細かい面倒が積み重なるので20分は掛かる
空気も入るパンク修理剤、ボンベでも買って一時しのぎしな
37ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:29:21.97 ID:???
俺なんてチンコがけんか版だぜ
38ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:32:23.76 ID:???
ドンマイ!
39ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:33:21.18 ID:???
質問すれかと思ってたけどアホばっかだな…他所行って聞くわ
スレ汚しスマン
40ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:34:17.72 ID:???
他所でほどまりっすかw
41ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:35:20.25 ID:???
>>39
さようなら

てかけんか版って何?
42ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:37:15.34 ID:???
>>35
なんでいちいち検索するんだこいつw
アホちゃうかww
43ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:37:48.87 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307815967/930
930 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 19:19:44.23 ID:???
日本製のフレームって高いけどほどまりが悪いの?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307911376/511
511 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 11:10:20.05 ID:???
tateの長いやつって発売されないの?
長くなるとほどまりが悪くなるのかな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308203856/798
798 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 18:23:46.76 ID:???
>>773
アルミはほどまりがいいから安いんだよ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309784364/97
97 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 08:57:51.99 ID:???
多間接ロックは部品が多いしほどまりが悪くなって値段が高くなるのだろうか

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310220656/166
166 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 10:08:00.40 ID:???
ほどまりが悪いチューブっていやだなw
命にかかわるもんだからな

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361285610/
36 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 13:11:19.88 ID:???
クロモリフレームなんて昔からある鉄の一種なのになんであんなに高いんだ?
簡単に加工できるからほどまりも悪くないだろうに



幾らでも出てくる。大体フレーム材質に関してが多いなw
44ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:38:27.77 ID:???
結局けんか版が気になってるからチェックや検索してんじゃねーの?w
気になってない奴がそんな行動するかねw
45ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:38:28.55 ID:???
>>39
おまえはロー先生レベルのアホ
46ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:39:01.97 ID:???
>>44
お前が出てきたら検索すりゃいいだけ
47ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:39:21.03 ID:???
その子は多分昨日今日ほどまりネタ知って楽しくてしょうがないんだと思う
48ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:39:28.46 ID:???
ここまで話題になるとは結局みんなけんか版に虜なんだね!
49ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:41:23.88 ID:???
銅でもいいだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:44:38.27 ID:???
今日もロー先生が頑張りすぎだろw
51ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:44:40.78 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376325416/304
304 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 00:09:49.06 ID:???
けんか版のメッセンジャーバッグは破れやすいですか?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347064620/626
626 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/22(月) 10:42:42.03 ID:???
なんでランドナーってけんか版がないの?
10万以下ってある?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352128166/90
90 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 21:57:32.08 ID:???
2000円以下のけんか版のタイヤってそれなりの性能なの?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309157967/459
459 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 19:01:20.57 ID:???
フロントフォークのけんか版は避けるべき

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273572568/191
191 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 09:26:30.39 ID:???
2011年モデルはけんか版ばっかりだよな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304831452/951
951 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 18:12:12.80 ID:???
メーカーによって上位とけんかなモデルはコンポの違いなのでしょうか

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297085940/955
955 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 10:47:57.35 ID:???
上位版とけんか版のチェーンの違いって体感できるのでしょうか?

ほーれほーれw
晒しちゃうぞぅ
52ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:45:51.28 ID:???
>>43
>>51
銅ではないだろうwwww

のレスも検索して
53ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:48:35.56 ID:???
クソスレ
54ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:49:35.91 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371359012/35
35 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 10:15:59.48 ID:???
>>33
銅ではないだろうwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378960010/188
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378960010/461
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378960010/468
188 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 18:14:35.99 ID:???
銅ではないだろうwww

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308578200/533
533 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 19:03:34.51 ID:???
銅ではないだろうw

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312375483/645
645 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 13:40:36.57 ID:???
>>642
銅ではないだろうwww

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315550481/634
634 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 01:56:41.86 ID:???
>>633
銅ではないだろうw

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326616797/35
35 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 16:53:05.06 ID:???
>>33
銅ではないだろうwww

いくらでもある
55ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:50:42.23 ID:???
ロー先生気持ち悪いわ
56ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:51:12.51 ID:???
ロー先生絶好調!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:07:48.61 ID:???
県鞄
58ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:08:22.22 ID:???
次の質問者の方どうぞ
59ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:11:38.61 ID:???
けんか厨晒されすぎワロタwwww
60ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:12:12.08 ID:???
月500km走るのは、ロード乗りとしては平均ぐらいなんでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:12:38.98 ID:???
869 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 11:49:48.20 ID:???
リアラグって何?

870 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 12:00:46.13 ID:???
>>869
チェーンステーとシートステーをひっくるめた言い方

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピストスレでロー先生がよくわからないこと言っているのだが
リアラグとは一体なんなのか?
62ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:12:40.81 ID:???
少ないほうだね
63ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:13:33.09 ID:???
平均年間走行距離2000キロでロード歴4年でベテランらしいけど
64ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:14:26.28 ID:???
信号でローから発進できれば一流
65ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:14:41.56 ID:???
80歳以上ならそれでいいよ
66ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:15:40.34 ID:???
リアラグってなに?
67ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:24:42.88 ID:???
消化委託みたいなもんだろ
68ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:41:36.76 ID:???
チューブ交換、ボンベ使用なら時間は掛からないよ。
パンクの原因が明らかな場合は良いけど(例えば明らかな貫通とか)、
ほっそーい金属線なんかだと、一見して分からないから、
チューブの穴位置と比較して、タイヤの裏側とかを
念入りにチェックする事になる。
これが何気に時間食う。
69ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:50:10.97 ID:???
ロード用のシングルクランクで定番とかありますか?

エンド幅130のクロスバイク(エスケープR3)をフロントシングルで
リア8速か10速辺りで超ワイドにしたいです。
70ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:54:34.23 ID:???
なんで日本のロードバイク店はキチガイなのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379477406/

お得意様で成り立っている個人店舗であろう店になんで最高のサービスを期待できるのかがわからん
ただ相手にされなかったってだけの話にお金持ってるんだぜアピールを含めたレスをするに至った理由を誰か推察して欲しい
71ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:00:15.02 ID:???
>>69
多分スギノ辺りだろうがシングル用だと厚歯チェーンなので
チェーンリングが交換できるタイプでPCD130じゃないと駄目だな
更にMTB系とロード系じゃチェーンラインが合わないのでBBも軸長116mmのになると思う

Y's Roadではティアグラのクランクを使い、アウターの所にバッシュガード入れて
シートチューブにチェーン脱落防止ガイド付けてフロントシングル仕様にしてる
多分インナーをチェーンラインのセンターに来るように軸長で調整してると思う
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0904.jpg
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/mt-images/s20120626a-NEC_0905.jpg
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/2012/06/post-487.html
72ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:00:19.79 ID:???
>>69
特に定番は無いと思うけど、スギノなんかどうかな?長さのラインナップが豊富だよ。
モデルは予算と相談で。
73ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:04:26.42 ID:G8rS9BhE
価格が8〜9万の完成車(入門)に使われているホイールは、前後計で約何グラムですか?
74ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:07:23.54 ID:???
>>73
だいたい1万円のWH-R501(1900g)と同じ位のクラスのホイール
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
75ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:08:16.81 ID:???
>>71
クランク銘柄によってシングルで使う時の軸長は変わってくるので116になるとは限らないんじゃないかな?
まずクランクを決めないとね。
76ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:08:41.39 ID:???
>>73
例えばGIANTならS-R2というホイールでこれが前後2000g(実測1965g位)
77ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:11:21.59 ID:???
例えばスギノのこれだとシングルで使う場合は軸長103mmが推奨みたいね。
http://www.suginoltd.co.jp/japan/product_crank_rd4_silver_japan.htm
http://www.suginoltd.co.jp/japan/product_crank_rd2_Black_japdan.htm
78ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:54:43.18 ID:???
てす
79ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:04:27.03 ID:???
3日前にCAD10を購入したんですが、ギアをアウタートップに入れたらこぎ始めに、ガァーララ・・・ガァーララ、と音がします
ディレイラーに直接接触したときの音ほどではないです

ちなみに前から所持しているクロスもアウタートップに入れたらそのような音がします

これが普通なんでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:18:08.44 ID:???
>>79
フロント変速直後の漕ぎ始めだけ?
変速終了していない段階で強く漕ぎ過ぎとか?
アウタートップ選択時に常に鳴るなら変速調整が甘いか、クランク(チェーンリング)が振れてるかも。
81ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:23:20.92 ID:???
>>80
回答ありがとうございます
ギアが完全に切り替わっていることは確実だと思います
こぎ始めにというか、強いトルクをかけた場合に鳴ります

もしこの音がどのバイクにも起こることならほっておくのですが、自分のバイク特有ならショップに持っていってみます。
82ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:29:08.40 ID:???
>>81
油差して100`走ってまだギィギィ言うなら
BBにパーツクリーナーでもブッカケたか
センターズレてるかじゃねえの
83ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:19:17.04 ID:???
それってクランクあたりから一定間隔で鳴らない?
84ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:31:52.60 ID:???
>>81
だとするとチェーンがチェーンステーと干渉してる可能性があるな
テンショナーの位置やチェーンラインとの兼ね合いでそうなってるとしたら
一度接触箇所がないか再確認してみて

取りあえず健全なら異音はしない
85ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:46:25.10 ID:???
>>83
はい、その通りです

>>84
詳しく説明してくれてありがとうございます

メカニックなことにはまだあまり慣れてなくどこをどう検討すればもわからない状況だったので助かります

音がする以上どこかがおかしいということがわかっただけでもありがたいです
86ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:48:05.64 ID:???
>>81
新品故に馴染みが出ていなくてかすかな音が出てるか、
チェーンとFDガイドの隙間が少なく、強く漕いだ時にクランク〜フレームが歪んで接触してるのかも。
前者ならそのうち直るけど、後者は調整して逃げを多めにしてやる必要あるね。
ま、どっちにしろまだ買ったばかりなんだし、ショップに任せちゃったほうがいいね。
87ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:24:53.72 ID:???
http://i.imgur.com/VTxEeEm.jpg
俺EXRどうよ?
88ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:28:51.33 ID:???
12Tが入らない自転車
89ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:43:21.72 ID:???
>>87
銅でもいいよ
90ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:56:39.27 ID:???
2000km程走ったRS81(再振れ取り済)を
最近乗り始めた知り合いに渡そうと思っているのですが
ケチな奴だと思われますかね
91ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:57:56.52 ID:???
>>85
んじゃFDにチェーンちょっと当たってるのかも
例えばトリム調整しないで後ろ変速してたらガァララって一定の間隔で鳴るけど、それに似た感じの位置や音なら多分そうなんじゃない?
これならFDの振り調整すれば治る
何に接触してるのか特定できればいいけど
92ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 17:58:07.55 ID:???
>>90
どういう意味で?2000kmって別にそんなに乗ってる訳じゃないし。
慣らしが終わった程度だろ。
93ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:00:37.48 ID:???
>>92
中古を渡すのは印象悪いのかと思いまして

2000kmならまだ全然いけますよね
94ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:04:46.39 ID:???
全然ほしいけどな
2000kmなんてロングに10回ぐらい行ったら走れちゃうと考えるとねぇ
4000kmでもほしいわ
95ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:53:49.48 ID:???
バイク乗りなんですが、自転車のチェーンが右側にあることがすごく違和感です
普段乗るのはバイク8、自転車2ぐらいの割合です。

ロードで、シマノのコンポーネント一式がついてるんですが
部品を付け替えてそのまま左側駆動にすることってできますか?
96ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:59:14.95 ID:???
>>95
フレームもホイールも左右非対称にして駆動力のある右側のチェーンステーやスポークを強度上げてある
左駆動はできない
97ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:02:28.44 ID:???
そういう自転車を設計する所から始めるしか無いんじゃ。
98ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:11:33.81 ID:???
>>95
出来る出来ないでいえば、可能でもあり不可能でもある。

今付いているパーツをそのまま左右反対にして付けたいって意味なら「出来ない」。
パーツの付け替えはできると思うけど、ギアが空転するだけで前に進みません。

変速を諦めて単速ロードとして生きることは「可能」(単速、あるいはF3段変速+リア1段固定)。
ただし、何点か部品購入が必要。
99ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:27:34.56 ID:???
>>79です

家に帰ってじっくりとFD付近を見ていたらみなさんの予測通りチェーンが微かに触れていました

上からみるより斜め下から覗くように見たらわかりました

答えてくださった方々ありがとうございます
明日ショップに持って行ってみます
100ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:40:02.63 ID:???
ショップに持って行ってもなかなか相手に伝わらなく治らない事もあるんだぜ・・・
アウタートップの次はインナーローがーとかw
自分で調整するハメになる可能性も出てくるよ(自分がそれ)
101ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:59:08.41 ID:???
病気が治る、故障が直る
ちゃんとした翻訳サイト使いましょう
102ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:09:44.46 ID:???
おちんちんは起つ?
103ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:14:49.36 ID:???
ホイール径が小さくて、ギアが重いのと
ホイール経が大きくて、ギアが軽いのって
漕ぐのに必要な力が同じなら同じことですよね?
104ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:19:05.15 ID:???
>>103
回転させるホイールの外周部の重量が2倍になれば、漕ぐのに必要なエネルギーは増加分の1.3倍〜2倍近く増えます
その代わり運動エネルギーが大きい分だけ回り続けようとする力も大きくなります

つまり小径車は漕ぎ出し軽い代わりに惰性走行ですぐ減速して速度維持が苦手
大径ホイールは漕ぎ出しが鈍い代わりに速度が落ちにくい
105ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:20:10.12 ID:???
>>104
ほへー、なるへそー
106ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:20:44.60 ID:???
>>103
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
回転部の100gの軽量化は、本体の130〜160g分の軽量化に匹敵する
107ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:23:16.80 ID:???
店が自転車のパーツ取り付けかた間違っていて、部品代の賠償はしてもらえるみたいだけど
転んだ痛みや精神的損害については賠償ってあるの?
108ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:24:20.14 ID:???
>>103
各種抵抗や重量の差を無視すると、クランク一回転で何メートル進むのかという単位に帰着する
109ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:24:23.79 ID:???
>>103
>ホイール径が小さくて、ギアが重いのと

あとこっちみたいに後ろのギヤが小さくなるとエネルギー損失が大きくなって不利
110ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:59:30.42 ID:???
よく完成車についてくるFSAのゴッドサマーってクランクセットはどうなんですか?
海外サイトで単品で調べると結構高価なものですが
111ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:02:55.60 ID:???
>>109
便乗します。では、具体的に11Tと28Tではどれ位損失があるのですか?
また、ハイポイドギヤ等を使ってシャフト駆動するともっと損失が
ありますか?
112ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:08:02.11 ID:???
113ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:10:22.61 ID:???
>>111
わからん。理系の人計算したって。

完全記憶なんだけど参考までに
ピスト4000個抜きの47×14と54×16だと
ゴール時5〜6mくらいの差
114ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:16:31.17 ID:???
>>103
数学とか物理とかそういうの的には同じことなんだろうけど
膝への負担は前者の方が大きい
115ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:17:17.36 ID:???
>>112
はいからさんが通るでなんかこんなのあったな
116ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:17:29.63 ID:???
>>110
銅ではないです
117ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:19:31.73 ID:???
ディオーレの10sをWレバーで引きたいのですが、7900のwレバーでインデックス引き出来るでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:33:45.61 ID:???
>>95
駆動系が左側に付いてる自転車も、あることにはあるけれど、特殊だよ。
119ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:34:50.51 ID:???
869 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 11:49:48.20 ID:???
リアラグって何?

870 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 12:00:46.13 ID:???
>>869
チェーンステーとシートステーをひっくるめた言い方

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピストスレでロー先生がよくわからないこと言っているのだが
リアラグってなに?
120ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:36:09.98 ID:???
どうしてそれをロー先生だと言ってるのか意味不明
やっぱ荒らしはお前だなーと
121ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:48:50.38 ID:???
>>117
MTBの10sはレバー比が変わったってさ。
122ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:07:08.54 ID:???
650Bホイール用のMTBフレームで、26インチのホイールとフロントサスは
使えますか?(ブレーキはディスクブレーキを使用します)
123ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:12:22.56 ID:???
組めるけどジオメトリ変わっちゃうよ
124ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:25:45.77 ID:???
すみません、私脚が長いのですが足も長いです。32cmあります。
700Cですが前輪に当たります。助けろ。
125ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:28:58.23 ID:???
>>124
ディスクブレーキにして前輪を650か24インチにすれば干渉しない
126ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:31:02.90 ID:???
女155cm55kgなのですが10月末までに52kgになりたいです
今自転車通勤を週5日往復2時間やっているのですがこのままで良いでしょうか?
他にもやるとか時間を増やさないと無理ですか?
ちなみに食事制限は1日1200kcal前後に抑えています
127ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:33:44.96 ID:???
>>126
2時間ならちょうど自分と一緒だ
9ヶ月目辺りでちょっと減った?って体感があって
1年半でウェストのベルト穴がずれる位減った
128ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:34:27.37 ID:???
>>126
走って通勤
129ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:36:06.66 ID:???
ありがとうございました
130ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:38:49.78 ID:???
>>126
大食いや間食を取らないでやれば3kg落とせる
ちょっと食べすぎかなと思ったら余分に漕ぐなりジョギングするなりしろ
131ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:41:18.38 ID:???
腹減ったら野菜食え野菜
132ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:47:21.82 ID:???
理想の体重って、(身長-100)×0.9で合ってますか?
そうすると、>>126はけっこうポッチャリ体型?
133ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:49:00.59 ID:???
>>125
私は大変感謝致しますおまえに。フロントに小径タイヤだと、ハンドリングが
過敏になりませんか?
134ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:51:01.51 ID:???
>>124
29erオヌヌメ
135ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:52:22.40 ID:???
>>124
ビンディングで当たるなら大変だけどフラペならよくあたるしあきらめる
136ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:53:17.59 ID:???
>>124
前後異径はタイヤ&チューブの用意とか色々面倒臭いよ。
フロントセンター目一杯長くしてってオーダー製作依頼するのはどうかな。
137ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:58:21.19 ID:???
ペダルを土踏まずで踏んでない?親指の付け根ぐらいで踏めば力も入るし
多少足がでかくてもハンドルをかなりきらなきゃ前輪にはぶつからないと思うが
138ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:01:00.70 ID:???
>>137
足ポジもひとそれぞれだろ
139ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:01:11.26 ID:???
ALFINEクラスのハブダイナモ給電で撃てる、ロードバイク用の
レールガンってありますか?
140ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:01:22.52 ID:???
>>124
身長いくつ?
141ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:04:16.40 ID:???
足を半日ほど氷水に漬けといたら指が落ちてぶつからなくなるよ
142ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:06:58.64 ID:???
>>132
結構じゃないな。
まあ、乳の大きさ次第だが
ちょっとぽっちゃりか?位の物だろう。

体重30`代とか、ウエスト50a以下とか
童貞ガキが寝言を抜かすが、それ実際居たら
ミイラに近いガリガリのキモい虚弱体質だぞ

まあ、それが好きって奴もいるだろうけどね。
143ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:08:46.63 ID:???
>>141
王水に漬けたら半日待つ事もないよ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:10:42.42 ID:???
フッ化水素を女の靴に塗布して、指切断させた悪い奴おるよ
145ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:11:23.52 ID:???
とりあえずアミノ酸とって運動、腹が減ったら精神的に参るので低カロリーの食品を意に入れる(コンニャクゼリーとかね)
胃は動く、だがカロリーが足りないので取り込んだアミノ酸で脂肪燃焼し筋肉を動かす
ハンガーノックにもならないし、やせる

筋肉は落ちないが、脂肪は落とせる
146ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:19:00.80 ID:???
ハンドル切ったら当たるよ、頻度多い街乗りだと特に
ビンディングのポジションよりも前寄りで踏んでたけどよく当たってた、足大きくないけど
147ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:22:33.62 ID:???
>>146
700cで困ってたら、それより大きい29erはどうすんだよ
148ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:30:38.50 ID:???
>>145
アミノ酸て、VAAMとかアミノバイタルみたいなやつでいいの?
149ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:31:11.64 ID:???
乗らないからしらね
150ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:35:07.38 ID:???
カロリーはそこそことらないと筋肉は確実に落ちる
151ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:35:40.66 ID:???
ロードタイヤより29erのタイヤは大きいの?
152ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:37:04.06 ID:???
カロリーとったら痩せないし
とらなかったら筋肉落ちるし・・・どないせいっちゅうねん
153ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:37:46.88 ID:???
ステムを交換したいのですが詳しい手順がわかりません。
プレッシャープラグの本締めはステムをコラムに差し込んだあとでいいですか?
154ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:38:44.13 ID:???
>>148
そうだね、その辺の商品で良いです。
155ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:44:16.41 ID:???
自転車の乗り方が悪いと、陰茎が左に曲がったりしますか?
156ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:46:24.61 ID:???
>>154
ありがとう今ポチりました。
しかし意外と高いですね・・・30本で1800円しました。
157ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:51:49.62 ID:???
タイヤのヒゲってなくすことは出来ないんですか?
158ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:54:21.17 ID:???
うん
159ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:54:39.28 ID:???
>>152
運動と筋肉トレーニングを分けて考えると良い

運動で脂肪を落とす
筋肉トレーニングで筋力は保持する

有酸素運動時にアミノ酸を補給し、脂肪燃焼
3食の食事はカロリーと脂肪分に気を使い、食べて消化が始まって暫く(食後1時間ぐらい)してから腹筋や背筋をする
汗をかくようなタイプではなく、腹筋ならうつ伏せになり、L字に曲げた腕(手首〜肘)とつま先だけで体を支える腹筋をする
ハードに体を動かさず、筋肉に負荷を掛ける

プランとしては朝ごはん前にアミノ系ドリンクを取り、低カロリーの野菜中心、でも糖質のご飯・パンも少しは食べる
自転車で通勤、出来る限りしっかりと漕ぐ。
1時間走る距離を40分に縮められるように。
ゆったりと漕ぐのと、速く漕ぐのでは運動量が違います。
その後、仕事してお昼は今までどおり、間食の時間があるならフルーツでとりましょう。(たぶん摂らないとやる気が失せるかと)
帰りも終業前にアミノ系を取り、家まで力入れて漕ぐ。
晩御飯は少なめに。
朝ごはん>昼ごはん>夜ご飯の量が理想。
入浴し、筋肉が温まり解れたら筋トレ、ゆっくり力強く筋肉に負荷を掛けます。
ペットボトルに水入れて握り、それを真横に上げるだけで肩から腕に掛けての筋肉に負荷がかかります。
尚、筋肉は痛みを感じたら必ず休め、回復させずに使うと疲労破壊する。(18~36H、通常24時間でOK)

こんな感じで毎日やって、日曜日はランニング2km、自転車50kmぐらいしてください。
3kg以上必ず落とせます。

注意する事
カロリー減らそうと食事量を減らすとウンコが出なくなって便秘気味になり、余計に体重増えるので、低カロリーの物をしっかり朝食ってください。

馬鹿親切でごめんなさい
160ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:05:47.10 ID:???
お腹すいたらもやし炒めと豆腐を食べるようにしてたらいつの間にか痩せてたな。
キノコ炒めも良い。
161ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:12:00.34 ID:???
>>153
・ステムをコラムに通す(この時点ではステム固定ボルトは締めない)
・てっぺんの蓋とボルト付けてボルトを手応えが出るポイントからさらに1/3回転ほど締める
・ステム固定ボルトを締める
・ヘッドがガタなくスムーズに回る事を確認
(ガタがあったらステム固定ボルト緩めててっぺんのボルトを少し締めてステム固定ボルト締める、
スムーズに回らないなら逆にてっぺんのボルトを少し緩める)
てっぺんのボルトは調整ボルトなので、目一杯締めたら駄目だよ。
162ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:13:35.94 ID:???
逆に運動後30分以内(できるだけ早く)に食事って方法も有効なんだよな
163ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:22:54.29 ID:???
>>161
ありがとうございます。
コラム内部に挿入したプレッシャーアンカープラグはどのタイミングで膨張させればいいですか?
164ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:26:37.29 ID:???
ね、熱膨張・・・
165ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:35:10.25 ID:???
>>157
髭剃りと称して、100円ショップの毛抜きでプッチンプッチンすればいいのよ。
166ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:47:50.40 ID:???
コラムカットしてあるんならアンカーは最初につけときゃいいでしょ
167ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:56:01.39 ID:???
言いたい事はわかる。
プレッシャーアンカーを先に締めると、コラムが微妙に膨らんでステムが入りにくくなる事がある。
その場合はプレッシャーアンカーを緩めといて、ステムを通してから締める。
あとは前述の通りでよい。
168ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:23:26.24 ID:???
>>167
まさにそのことで悩んでました。ありがとうございました。
169ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:51:43.59 ID:b1mdIVJN
ロードやクロスと、電動アシストってどっちが軽い?
170ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:53:31.35 ID:???
重量ならロード 走りもロード
171ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:01:36.21 ID:???
>>169
漕ぎ出しは圧倒的に電アシ
時速7km/h前後までは脚力2倍ブーストしてるから当然だが
時速7〜12km/hの速度域に入ったら既に実質的アシストは大半が失われていて
時速18km/h頃には実質的アシストはほぼゼロになるので
10km/h以上の中速域に入ってからロードバイクの方が素早く加速する
しかし強い向かい風や急坂に差し掛かると電動は強い

時速20km/h前後の一定ペースで体力消費も押さえたいなら電アシ
ストップアンドゴーが多い場所も電アシ
平地では30km/h超だが急坂や強風だと10km/h近くまでペースダウンして
ペースが一定じゃなく体力消費も多いが素早く移動したいならロードバイク
172ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:05:40.51 ID:b1mdIVJN
やっぱ高いだけあってそんなに軽いのか
ギア変えるの面倒くさいけど今は自動変速機とかあるんだねぇ
電動乗ってたんだけど電池が切れて今は上記の状態

軽さがよりよくなるなら買い替えようかなと思って
街乗りでちんたら走る&体力ないのですがやっぱロードとかのほうがいい感じなの?
小径の可愛い奴とかあんのかな?
173ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:08:31.40 ID:???
ちんたら走るならクロスがいいよ
174ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:20:35.51 ID:???
>>172
ロードと電動では得意フィールドが正反対といってもいい

電アシは速度規制でリミッターが掛かってるから出足「のみ」強烈にアシストする
時速7km/hまでは人力と1:1.2〜1:1.8(アシスト量はモデルにより異なる)位の
強いパワーで押し出してくれるから、信号が多く少し進んではすぐ止まる繰り返しの街乗りには
停車中に変速できる内装変速タイプの電アシが最高に相性が良い
もちろん坂もペダル回転数を上げず高めのギアを選択すればグングン登ってくれる
http://www.youtube.com/watch?v=AjRtUn_bt_Q
http://www.youtube.com/watch?v=pw2u4mC8GMM

反面、時速10km/h越えたらアシストは漸減させて時速18km/h頃にはほぼゼロにするので
健康な人なら時速18km/hというのは漕ぎ出しから一瞬で到達してしまいそこで速度頭打ちになる
元々ギア比も普通の自転車より低いので足が速く空転するような感じなのに速度出ない状態になる

あくまで「低速」で走る間だけ楽な乗り物なのでスピードアップの為にはアシストを使えない
時速10〜18km/h前後で体力使わずにゆっくり流す乗り方する人には有効
175ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:30:48.08 ID:???
>>172
>>172
一方ロードバイクは車体が8kg前後と軽いので平地であれば漕ぎ出しも十分軽く
何より高速域で30km/h越えてからも脚力あればグングン加速してくれるから電アシとは段違いに速い
かっ飛ばすのが一番の目的、スピードこそ命、という人なら迷わずロード
(電アシは法規制リミッターがあるのでどう頑張ってもスピード出す為の乗り物じゃない)

例えばスリックタイヤMTBが出力200Wで時速32km/hの時に、ロードなら同じ出力200Wで35km/hに達する
同じ速度出すのに必要な脚力も少なくなるので言い換えれば脚力同じならロードのが1〜数km/hは速くなる
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/38/doryoku.jpg

ただし、ロードは登坂に差し掛かると一気に大減速する(強風も同じ)
http://uproda.2ch-library.com/706445OHb/lib706445.jpg
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
例えば出力300W出せば平地では時速40km/hも出るが、これだけパワーあっても10%の坂を登ると13km/hに落ちる
同じ出力なのに坂があるかどうかで速度が半減どころか1/3まで落ち込むことが平気であるのが自転車という乗り物

この点は了承しておかないと、「せっかく高い金出してロード買ったのに、平地はいいけど坂だと全然速くない」
という自転車そのものの仕様を知らないと期待ハズレに終わる可能性もある
漕ぎ出しやストップ&ゴーの繰り返しも13kg前後のクロスバイクに比べれば遥かに軽快だが電アシには到底かなわない
なにしろあっちはモーターで自分以外の動力でズルしてるも同じなので漕ぎ出しの軽さは電アシのが強い

時速20km/h以下でストップ&ゴーを繰り返す乗り方で楽したいなら電アシ
坂や風では大ブレーキが掛かるが、疲れてもいいから時速30km/h超の領域でガンガンぶっ飛ばしたいならロード
176ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:32:42.12 ID:???
>>174
確かにスポーツチャリの人が凄いかっ飛ばしていくような速度は全然無理なんだよねぇ
んでもって遠くに行くと結構疲れる

街乗りは小径電動を使って、スポーツタイプを一個買ってみるかな
電動スポーツは高すぎて買いきれない&なんか重そうで利点がなさそうだし
177ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:38:28.46 ID:???
そもそも街乗りでちんたら走るのにカゴやキャリアー、スタンドがデフォルトではついてなく
タイヤが細いから車道を主に走るロードは質問者にとって扱いやすいのかどうかが気になる
178ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:38:32.31 ID:???
街乗り用にカゴつきの電動アシストママチャリを1台
遠出用にエンデュランス系のロードバイクを1台
この2台体制の布陣はかなり万能に状況対応できる鉄壁
2台分の購入費用が掛かるけど、中途半端に1台で全部賄おうとするより満足度は高い
179ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:46:46.14 ID:???
>>172
車重10kg前後のダボ穴付いてるフラットバーロードまたはクロスバイクにするのも1つの手
普段は余計な装飾を付けずに使い軽さをいかし、遠出など荷物が必要なときはキャリア増設できる

しかし乗っててもっと飛ばしたいもっと軽くしたいと欲望が湧く様なスピード狂いの性格が自分に潜んでるなら
クロス買うとロード欲しくなって物欲ループに陥るので、自分の性格と照らし合わせて考えて

漕ぎ出しは勿論ママチャリや電池切れた旧設計ハブモーター電アシよりは遥かに軽快だけど
電池ありの電アシのような「誰かに押してもらってるようなチート感」はない
当然自転車なので自分で漕がないと進まないし坂や風があればえっちらおっちら漕いでのろのろ進むことになる
まあこのせいで「もっと軽いの欲しい速いの欲しい」ってロード欲しがる人が出るわけだが
所詮人力だけで進む自転車には自分の脚力を超えるチートな漕ぎ出しはできないので
勝手に進んでく感じを得たいなら電アシなど外部動力に頼るしかない
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 03:59:59.93 ID:???
なんとなく両者の特徴が分かりました
色々詳しくありがとう
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 06:23:42.63 ID:???
>>172
>街乗りでちんたら走る&体力ない

クロスがお勧め
値段も安いし、ギアを下げれば街でも十分軽いよ
ロードは長距離向けだから、街乗りメインだと扱いづらい

>>175
>同じ出力なのに坂があるかどうかで速度が半減どころか1/3まで落ち込むことが平気であるのが自転車という乗り物

そんなの小学生でも知ってるだろ・・・
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 06:45:04.31 ID:???
モンベルのサイクルジャージライト&ファスト持ってる方いますか?
お腹周りどんな感じでしょうか?
メタボ気味でパールとかは腹回りが気になるもので
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:24:01.09 ID:???
>>181
ところがママチャリで10km/hしか出ない急勾配でもロードに乗れば時速20km/h以上で走れると思ってる人が多いんだなこれが
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:25:48.08 ID:???
まぁ実際それくらいの差はあるんだけどな
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:29:27.62 ID:???
身長170cm体重60kg道路勾配10%
20kgのママチャリで12km/h出るとき8kgのロードなら14.5km/h

これが現実
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:37:00.61 ID:???
むしろ急勾配をママチャリで10km/hの方が驚き
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 10:29:20.74 ID:???
トルク型エンジンですなぁ
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 10:34:55.18 ID:???
前タイヤと後ろタイヤどちらがパンクしやすいですか?
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 10:53:09.83 ID:???
確実に後輪
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 10:53:13.18 ID:???
>>188
新しいタイヤとチューブに適正空気圧を入れて正しく乗れば滅多にパンクしないが?
自転車の種類は何で、何年、どこ走ってんのよ?
191ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:02:33.95 ID:???
GD値合わせたらそんなもんかもね
192ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:18:41.21 ID:???
パンクの種類
ttp://www.myring.jp/punk-syurui.html

「要するに乗る本人が気をつけていればパンクの8割は避けることができます。」
193ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:23:37.11 ID:???
なにか拾ってするパンクは前後でいくと前が若干多い気がする
段差に速度落とさず抜重無しで突っ込んで上がったり
歩道から一段落ちてる車道にショートカットしてがたんと下りたりすると
リムでパンクするかもね
194ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:28:06.94 ID:???
>>185
経験的には
ママチャリ7km/h
ロード13km/h
くらいだな。

ママチャリはパワーロスが大きく、また、ケイデンスが低くなりすぎて急坂は登れない。
195ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:30:54.61 ID:???
堂城だっけ?あれのやまめ乗りって結局流行ったの?
196ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:31:19.63 ID:???
盛らすにいくと似た感じだな
足が残ってたらの話だから、普通にいくとサイコン表示で11か12かもしれんw
197ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:42:49.43 ID:???
ロー発進先生は在日で生活保護貰ってるんですよね?
198ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:59:50.64 ID:???
今のママチャリは内装5段が増えてかなり楽になった
199ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:41:18.30 ID:???
ロー先生がチョンなのは割と知られてると思う
前は違う名前で呼ばれていて、その頃からの話だけど
200ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:50:02.78 ID:???
シロッコのホイールをシマノ対応に交換するには何が必要なのでしょうか?
土素人でググれませんスマソ
201ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:52:26.66 ID:???
シマノ デュラエース9000
カンパ スーパーレコード
SRAM RED22

それぞれの長所と短所を教えてください
202ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:02:59.84 ID:???
>>200
フリーボディ
ゾンダ以下のモデルのね
203ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:04.52 ID:???
>>201
長所
見栄張れる

短所
高価でなかなか買いづらい
204ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:30.28 ID:???
車両が対面した場合はお互い「左に避ける」んだよね?
いつも右いっぱいで走ってるばばぁがいたので今日は左いっぱいに避けずに
走ったらお互い止まってばばあは首すくめて謝ってるの
205ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:32:54.43 ID:???
>>203
今デュラ9000装備してるんだけど、今度はスパレコかSRAMに手を出そうと思ってるんだ。
だからデュラ9000よりも高い金だしてスパレコやSRAMを買うほどの長所があるのかな〜って思ったけど、
あんまり違いはないのかな。
206ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:35:40.04 ID:???
>>185
それ同じW数でどれだけ速度が出るか比べただけじゃん。

例えばママチャリのギアで200W、30rpmで行かないとならない所を
ロードだと100W、90rpm出すこともできる。
207ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:42:30.56 ID:???
そんなかで一番性能いいのは一番安いデュラ9000だけど
208ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:20:03.38 ID:???
初めて自分でチューブ交換をしたのですが、交換してさあ走ろうと思ったら
替えたチューブが『ムリッムリッ』と鳴ります。これは普通のことなのでしょうか?
それかどこかに問題があるのかと。何メートルか走ったら音は消えるんでしょうかね?
209ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:25:26.21 ID:???
リムとタイヤサイズにあってるチューブなら走ってる間に落ち着くけど
チューブはめるときにしっかりなかでねじれやよれが無いように揉んだかね?
210ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:27:45.28 ID:???
>>209
揉んでなかったのでよじれたのかもしれません
リムに噛み込まないように何回も確認したのに気を取られてたので・・
次回から揉み込んでみます
211ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:36:18.87 ID:???
ムリムリと何かを知らせているのか
212ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:49:17.11 ID:???
入念に揉まないとパンク怖くて俺はムリッムリッ
213ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:56:38.74 ID:???
何だか今日は平和だなぁ。
誰か「ロードバイクのホイール 95」で新スレ立ててよ。
俺は駄目だった。
214ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:59:40.26 ID:???
お前が駄目なら俺も駄目だ
お前と俺は一心同体だからな
215ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:04:24.44 ID:???
216ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:09:11.24 ID:???
>>214
一心同体 少女隊?? って・・・古すぎるわ!
217ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:48:00.95 ID:???
>>215
サンクス!
218ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:54:23.00 ID:???
先日初めてのロードバイクを購入し、この機会に自転車用のジャージ&レーパンを購入しようと思ったのですが、
近隣でそれらを取り扱っている店がなかったためAmazon辺りの通販サイトで購入しようかと思っています。

背中ポケットや股パットに惹かれて購入したいと思ったのですが、しかし実際に
現物を見れていないためモノのイメージが掴みきれず、そんな状態での通販購入に若干の不安を感じてしまっています。

こういったものは現物を見ての試着なりが必須だったりするでしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:56:06.30 ID:???
>>218
実店舗でノーパン試着があたりまえでしょ?
そのために前の日はわざわざ風呂に入るんですよ
220ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:04:57.07 ID:???
一着目はやっすいのでいっとけ
あとレーパン、インナーはよくあるサイズでいけるんだが
サイクルジャージはぶかぶかだったり、ピチピチだったり結構あるので
よくあるユニクロなんかのM,L、XLみたいな表示は当てにしないで
出来れば着丈、袖丈、肩幅、チェスト、ウエスト、このへんがはっきりしてるやつ買っとけ
 
尼は一応衣類系だとサイズ合わなかったら返せるよって紙入れてくれるけど
楽天系の出店店舗だと開けたら返品不可多いので注意な
221ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:31:03.00 ID:???
長文でエセ質問してんのは、テレビ無しのコジキ汚物だろ?w

生活保護の無能汚物だろ?www
222ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:41:52.86 ID:???
違ったらどうすんだハゲ
223ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:46:35.20 ID:???
ロー先生はナマポチョンだろうし、質問してるのも答えているのもロー先生だが
許してやるべき
224ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:57:06.69 ID:???
な、生活保護のコジキが無能晒してんだろw

こいつの無能は非人間という名札がピッタリだわwww
225ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:14:48.85 ID:???
>>220
ありがとうございます。
最初は、サイズ表のある安めのものをAmazonで買ってみようと思います!
226ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:16:04.09 ID:???
楕円クランク(rotor Q-rings)ってどうなの?
真円クランクより優れている所と短所を教えて欲しいんだけど
227ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:17:06.36 ID:???
8速スプロケ 12-26入ってるんだけど、11-30って無いんですかね?
228ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:19:16.59 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:19:53.53 ID:???
230ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:26:57.29 ID:???
>>228
MTB用でも良いんですね、助かりました!
近くの激坂(暗峠)にチャレンジしたのですが、インナー&ローであと少し!って所で足付きして悔しい思いをしました。
何度も何度もチャレンジするのですが、もう限界なのかと。
ということで、スプロケを変えて1度チャレンジしてみようと思います。
231ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:31:52.21 ID:???
質問も回答もアホだな
232ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:38:20.58 ID:???
233ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:39:39.62 ID:???
雨天走行して、スポークについたチェーン汚れが、ホームセンターで買った200円ぐらいのパーツクリーナーで落ちないんだけど、より強力なクリーナーがあったら教えて下さい。
234ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:43:16.36 ID:???
全部我流でやってきたけど、スクールなんかに行って指導を受けてみたい。
都内近郊でおすすめのスクール知ってる?
235ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:49:34.02 ID:???
バイクにはオートマ車があるのに
自転車のオートマ車は無いんですか?
236ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:50:46.32 ID:???
@無段変速、の意味です
237ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:51:10.08 ID:???
>>235
ピスト
238ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:52:37.90 ID:???
電子制御式オートマチック変速装置ならここ数年でチラチラ出てきたけど
無段変速は無いよ

個人レベルで、原付のプーリーつけて遊んでみたみたいなのはあるけど
市販車として無断変速機を備えたものは無い
239ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:54:25.52 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:58:10.73 ID:???
これを改造して自動変速させたら楽しそう
http://www.jamis-japan.com/commuter4.html
241ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:59:39.15 ID:???
>>230
ディレイラーのキャパシティに注意してね
242ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:00:42.73 ID:???
>>235
ジェイミス コミューター4がヌヴィンチの無断変速付けてる
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter4/
トロイダルCVTみたいな円錐と球体の摩擦で無断変速を実現してる
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/m/e/c/mechanicalgadgets/new_cvt_diag.gif

サイクルモードで試乗できる
グリップシフトをバイクのアクセルみたいに開度で変速比を調整する不思議な感覚
243ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:05:03.49 ID:???
リアディレイラーを取り付けるボルトにワッシャーを噛ませたいのですが
何ミリなのかわかりますか?
244ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:12:45.78 ID:???
M8だったかな
245244:2013/09/19(木) 20:14:42.18 ID:???
>>243
ごめんM10だったわ
246ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:22:47.35 ID:???
>>243
しかしなんでまた?
ネジ山の掛かりが浅くなったりBテンションボルトの当たりがズレないかな?
ワッシャ1枚くらいなら大丈夫か
247ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:26:35.55 ID:???
>>245
ありがとう
知人のビルダーから
制作失敗したフレームを手に入れたので
248ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:29:09.33 ID:???
>>233
それ本当にチェーンのオイルの汚れかな。
試しに水で濡らしたティッシュか何かで拭いてみよう。

パーツクリーナーは水性の汚れに対しては、まったく無力だったりするよ。
249ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:30:50.83 ID:???
>>247
なにやら面白そうな物だなw
250ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:31:11.57 ID:???
>>235>>238
前世紀からシマノが製品化して市場に投入し続けているけれども、日本では無視され続けてる。
251ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:34:53.46 ID:???
無段オートマはまだ出てなくね?
252ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:36:48.05 ID:???
トルクコンバーターをどっかに入れないと坂がきつくなる
253ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:41:00.87 ID:???
プロ選手が使ってる小型モーター付自転車ってドコで買えますか?
254ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:42:52.91 ID:???
ねーよ
255ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:54:26.13 ID:???
ヤマハがユニットとして造ってるからダメもとで聞いてみ
256ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:55:50.50 ID:???
>>251
N360にオートマのシフターがラインナップされてたと思うが、現物は見たことない。
257ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:08:29.04 ID:???
258ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:59:19.25 ID:???
>>248
レス、サンクスです。水を含んだウェスで拭きましたが、変わらなかったです。
質問で、雨中ランでチェーンに水がかかり、注油していたチェーン油が飛び散ったものです。チェーン汚れと同色の汚れです。
259ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:15:18.75 ID:???
スポークの汚れは乾いたウエスで軽く拭くだけで落ちるけどなー。
260ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:19:14.80 ID:???
チェーンオイルが飛び散っただけならパーツクリーナーで落ちる
落ちないなら、それは別の汚れ
261ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:20:42.36 ID:???
>>258
スポークの素材は?
腐食気味の鉄スポークに油が飛んでまだらになった事あるけどそんなんではない?
262ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:29:36.46 ID:???
>>261
スポークは、DTのレボでステンレスです。
263ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:36:46.69 ID:???
>>219
出かける前に入るとかなら分かるけど
前の日って言ったら、いつでも前の日は入ってるだろう、普通
264ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:54:49.24 ID:???
>>257
それつければカヴェンディッシュが見てる世界に飛び込めるんだな
265ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:04:17.92 ID:???
>>264
カブ乗れよ
266ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:07:04.23 ID:???
,
<<<<<《ナマポ連呼基地外の荒しているスレ一覧》>>>>>>>


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。

・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】
・メッセンジャーバッグについて part48
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 144☆
・クロモリフレーム Part56
・【TDF】ツール・ド・フランス2013【100回大会】3
・【初心者相手に】リリス岩田+18kg【185/262位】
・荒川サイクリングロード河口から295q

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
267ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:10:44.70 ID:???
>>262
そっか〜、なんだろねぇ。
ペイントやアスファルトとかなら見りゃ判るから違うだろうし・・・
ブラック仕上げでないなら研磨しちゃうのは?
268ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:11:55.24 ID:???
カンチブレーキのメリットって泥が詰まりにくいのとフォーク抜き輪行ができるだけ?
269ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:12:42.86 ID:???
お前らもし予算制限が無かったらどんなチャリ組む?
270ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:14:54.29 ID:???
GTA5のチャリが楽しみ
実在のチャリだったらなおよかった・・・
271ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:15:56.23 ID:???
あんまりお金かけ過ぎてもな、プロでもないしな、豚に真珠はやだしな
って事で60万程度に収まりそう
むしろ色んなコンセプトのを上の下レベルで2〜3台組みたい
272ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:39:11.74 ID:???
質問です。
状態の良さそうな中古の手組、ハブ6700、リムオープンプロ、32Hが10kほどで手に入りそうなんですが、完組6700と比べてどのような点で劣りますか?
273ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:44:05.39 ID:???
>>272
重量や空気抵抗かな。
あと中古はどんな使い方されてきたかわからないし避けたほうが良いと思うなぁ。
274ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:06:42.61 ID:???
>>273
ありがとう
鶏ガラみたいな友人があんまり使ってないって言ってたので、状態はいいのかなーと
完組6700はもちろんだと思いますが、
先に述べた手組はR-500から変更して違いを体感できるものですか?
275ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:21:56.35 ID:???
>>268
フルガードの泥除けがつけやすい。キャリパーだと邪魔してロングアーチの形状じゃないと厳しい場合もある。フルガードつけなきゃ関係ない話だけどね。
276ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:22:42.82 ID:???
>>267
今度の連休で削ってみます。アドバイス、ありがとうございました。
277ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:26:18.23 ID:???
>>272
誰が組んだかによるかも。ちゃんとしたプロショップで組んでいるならいいかも。
組んだ人が乗りての体重に合せて組んでいて、前オーナーと体重が、結構違うようなら、組んだお店にアドバイスもらったほうがいいかも。
278ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:31:04.41 ID:???
中3になる娘が、自転車泥棒の味を覚えて黒いリストに名前が載って
しまったのですが、削除する方法はありますか?
279ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:39:30.90 ID:???
>>268
元々は、台座の直づけなしで単体のセンタープルやサイドプルを着けるのが
一般的だったので、それらよりも太いタイヤが使えるという利点があったし、
同じ比較なら同じになるけど、今はメリットとは認識しないかな。
280ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:40:23.46 ID:???
>>278
昔は「親の顔が見たい」といったものだから つ 鏡
281ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:51:00.37 ID:???
>>278
何年でリストから消えるか、警察に確認してみたらどうでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:51:34.04 ID:???
購入した完成車のスプロケがシマノ(コンポはオールシマノ)なのですが、ホイールに付いているフリーボディもシマノ対応なのですか?
カンパのホイールをはめたければ、基本的にはそのフリーを移植してスプロケットもはめればおk?
283ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:57:08.96 ID:???
>>268
ブレーキシューを掃除するとき、下から覗き込まなくて良い、っていうのも地味にあるかな。
284ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:02:31.17 ID:???
>>282
おkだけど移植できるかどうか調べた?
同じホイールでもできないものもあるよ
285ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:38:53.06 ID:???
夜間乗ることが多いんだけど、
テールランプ以外に反射テープとか貼ってる人いる?

なにかオススメがあれば教えてください
286ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:46:04.64 ID:???
ペダルにリフレクター板
シューズの踵にリフレクター布
ヘルメットの後部にリフレクターシール
シートステイにリフレクター
それに加えてテールランプ
スポークにリフレクター
タイヤのサイドにリフレクター
人間が反射ベスト着用

なお反射テープを貼るなら、高性能なものを選ぼう。
かなり明るさが違います。雲泥の差ですから。
287ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:52:01.39 ID:???
>>285
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B204GL6
細長い板状で、くるっと巻きつくリフレクターはどう?
ハンドル、シートポスト、フレーム、丸いとこならどこでもパチッと巻きつく。
俺は上腕と足首に巻いてます。
288ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 04:59:04.05 ID:???
質問よろしいでしょうか。
アルミフレームのロードに乗り始めて4年目になります。最近BBの辺りからチリチリッと音が鳴り始め、ショップに持って行ったのですが治りませんでした。
ショップでは、BBの交換、ネジの切り直し、ヘッド周りの組み直しをしてもらいました。
他に疑う場所はありますか?
それともフレームが逝ってしまったのでしょうか?
ちなみに大きな落車は一度も有りません。
数回の立ちゴケくらいです。
289ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:07:03.80 ID:???
チェーンかディレイラーの交換で直ると思うよ
290ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:11:49.40 ID:???
>>288
BB以外の場所が鳴ってる可能性
例えばシートポストのクランプ部が鳴ると
走行中に聞いたらまるでBBから鳴ってるみたいに聴こえる
しかも踏み込んでトルクが掛かるとシートポストも歪む力が掛かるので
まるでペダル踏力に応答してBBが鳴ってるように聴こえる
291ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:28:13.73 ID:???
>>288
FDガイドとチェーンの接触
チェーンとチェーンリングの磨耗
ペダル取り付け緩み
ペダルベアリング損傷
チェーンリングボルト緩み
ハブ緩み
ハブ損傷
あたりは?
シートポスト/サドル廻りについてはシートポスト抜いて走ってみると切り分け出来るね。
292ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:39:30.15 ID:???
>>289
チェーンはショップに持って行く前に自分で交換しましたがダメでした。
>>290
シートポスト外して走ってみましたが、鳴ってます。
時間のせいかサドルがなかったせいか家の目の前で職質かけられたし‥

どうも登りなどで強いトルクが掛かると鳴ってる気がします。
289さんの言うようにディレイラー周りをもう一度ショップで見てもらおうと思います。ありがとうございました!
293ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:41:42.41 ID:???
>>278
月見した?
294ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:43:43.16 ID:???
連投すいません
>>291
ボルト類の増し締めはしました。
ホイールに関してはノータッチだったので、明日ショップで見てもらいます。
ありがとうございます!
295ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:48:30.88 ID:???
>>292
クランクやフレームがパワーに負けてチェーンとFDが接触してる疑いがあるならわざと隙間多めにセッティングしてみるといいかも。
異音の無い他の自転車あるならそのペダルを移植するとペダルの切り分けが出来るね。
チェーンリングの磨耗でチェーン離れが悪くなり、音が出る事もあるね。
あとはホイールかなぁ、スポークテンションの低下とかスプロケ緩みとか。
異音はやっかいだね。
296ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 05:58:29.58 ID:???
>>292
チェーンリングのフィキシングボルトが割れてたり、グリス切れ起こしてたりすると鳴る場合もあるかも。
297ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:04:16.79 ID:???
そしてフレームのひび割れが見付かり・・・
298ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:21:49.26 ID:???
更に骨のひび割れも見つかり・・・
299ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 07:01:14.36 ID:???
>>276
削るのなら、メラミンスポンジがお勧め。100均で売っています。
これで落ちなければ、ミガキクロスなどの名称で売っている荒めのヤツ。これは
ホームセンターの紙やすり売り場の横に置いています。100均で売っている事も。

それでも落ちなければピカールや車用コンパウンドかな?
300ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 08:21:22.64 ID:???
以前、上り坂とかで大き目のトルク掛けた時だけ、
「ギリッギリッ」とか「キチッキチッ」って異音に悩まされた。
BB交換含め考えられる事は全てやったが駄目。
最後は判明したのだけど、クイックの台座部分だった。
Tokenの軽量クイック使ってたんだけど、レバーと
台座の部分の軋みで音が出てた。
301ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 08:30:04.63 ID:???
クイックってどこの?シートクランプ?
302ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 08:45:05.98 ID:???
うんにゃ、ホイールのクイック。
上で大き目のトルク掛けた時と書いたが、発生はほぼダンシング時。
ちなみに物はこれ。
http://www.tokenproducts.com/index.php?option=product&language=en&mod=5&class=13&site=list&action=read&id=163&page=5
303ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 08:53:04.51 ID:???
チェーンリングの交換を考えてるんですが
PCDが130の5穴規格であってれば
スプロケが9速でも11速でもチェーンリングは特に考えなくてもいいんでしょうか?
厚歯、薄刃みたいな表記はあってもPCDくらいしか表記が無いです
チェーンは10速くらいから専用になってた気がするんですが
304ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:11:17.52 ID:???
>>303
チェーンの幅は8速>9速>10速…と段数が増えるほど狭くなる
9速と10速位なら差は小さいので多少変速性能は落ちるが使える
変速がもたつく可能性が増えるのを嫌うならチェーンもチェーンリングも10速なら10速で揃える
305ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:39:03.03 ID:???
クイルに脱落防止のネジを付けるつもりなのですが
なにか問題があるでしょうか?
306ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:58:36.75 ID:???
なんか、ここのスレ見てると自転車の世界に足を踏み入れるのが
不安になってくるな・・

こんなにいろいろなことを知っていないとダメなのか?
ママチャリのパンク修理の方法しか知らないわ
307ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:59:10.04 ID:???
>>305
どのような方法で付けるの?
問題になるとしたらその方法じゃね?
308ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:01:09.56 ID:???
>>306
自転車との付き合い方により、知っておくべき事と知る必要のない事があると思うけど。
309ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:04:09.64 ID:???
>>306
ママチャリのパンク修理もできなかったけどロードに乗ってますが、乗っていけば色々調べるし問題ない
310ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:09:36.61 ID:???
メンテを空気いれ、注油、パンク修理、走行前後のチェックだけで
消耗品やパーツ交換チェックは店に丸投げでもいいとおもうけどな
まともにばらしてとかになると工具も専用を大量に買うことになるという
311ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:09:57.90 ID:???
>>307
ただ合うナットをつける以外に方法があるのでしょうか?
312ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:12:26.73 ID:???
>>311
それなら大丈夫そうだね。
穴あけてピンでも打つんかと勝手に想像しちゃったw
313ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:13:50.63 ID:???
俺は結局工具を買ったけどね。全部バラしてコンポ取っ替えとかできるだけの工具揃えて2万もしなかったかな。
全部自分でできるようになったから結局工賃より安いと思うけどね<工具買う
314ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:22:27.24 ID:???
スプロケ外すのとか安いしな
315ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:28:32.29 ID:???
工具は必要になったときに買い足せばいいとおもう
ぶっちゃけ増し締めとか調整で使うもの以外は
2年に1,2回しか使うことないよ
316ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:52:15.96 ID:???
ブルホーンバーは前下りにしているのをよく見かけます
単に持ちにくくなり、無駄な前荷重になるような気がします

ベンドしてから先が長かったり
ドロップを上下逆につけたような形状のブルホーンならまだ理解できるのですが
こういう人達はドロップ下ハンで腕を畳むのがどうしても嫌なのでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:55:09.47 ID:???
>>306
基本だけならそれとチェーンの洗い方と道交法だけ覚えれば問題ない
それ以上は趣味というか自転車に関する好みの問題
318ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:00:04.38 ID:???
法律以前にお前の小屋にテレビとエアコンあるか?www
319ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:02:48.17 ID:???
ママチャリのパンクって修理面倒だよな
QRで後輪Vブレーキのママチャリってできないもんなのかね
320ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:07:54.06 ID:???
>>316
ストリートの見栄え重視だから
321ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:08:05.79 ID:???
ママチャリのリアってそのへんのロードに比べると
パーツ精度は低いにしても構造は結構めんどくさい作りになってる気が
チェーンカバーから付属品なんかもあるからね
322ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:40:02.64 ID:???
スプロケ交換をするつもりが
スプロケットのリングが固着してるみたいで、
いくら力を掛けて回しても緩みません。
なにか良い方法はないでしょうか?
323ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:51:20.22 ID:???
インパクトレンチ
324ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 11:54:31.20 ID:???
>>322
ラスペネ等をリングの隙間に吹いて暫く放置、
フリー抜きが逃げないように工夫して固定、
ロックリング回しには柄の長いレンチ(メガネレンチかスピナハンドル推奨)を使ったり、
打撃スパナやインパクトレンチを使う手もあるね。
325ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:07:34.56 ID:???
ケツ毛ってみなさん処理してますか?
俺結構濃くて、長時間運動すると穴付近が赤くかぶれて痛くなっちゃうんですが、
一回そるとずっと処理するのもめんどくさいなあと思いまして
326ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:14:21.01 ID:???
お前はルンペンなんだから
そんなことよりまず無能汚物としてあと何年呼吸するのか早く提出しろよw
327ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:17:30.47 ID:???
消化委託の敵増やし活動
328ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:18:50.82 ID:???
>>320
ブルホーンの正しい角度とはどういうものなの?
329ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:22:34.37 ID:???
握りやすい角度
330ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:23:31.66 ID:???
>>329
じゃあ>>320のアタマがオカシイということか
331ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:24:00.62 ID:???
テレビ無しのルンペンは生活保護受給してんのに、呼吸してる形跡がないんだよなw
332ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:27:17.85 ID:???
>>331
皆黙ってるんだから
お前もいい加減ロー先生を煽るのやめろ
触らなければ自問自答してるだけの静かな存在だろうが
333ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:31:16.70 ID:???
自演消化委託
334ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:32:29.13 ID:???
いやいやこのルンペンは小突き回したら毛髪が抜けたらしいから、
もっと小突き回して、奇形顔歪めてルンペン晒して死ぬまで罵倒してやるわw
335ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:34:08.99 ID:???
独り言消化委託
336ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:35:59.93 ID:???
ルンペンがスレ埋めんじゃねーよ。税金で呼吸させて貰ってる無能汚物のルンペンがよwww
337ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:36:09.36 ID:???
>>334
お前も十分荒らし化してる
あとロー先生は乞食じゃなくて通常の韓国人でしょ
国差別はイクナイ

>>328
水平か少し上向きじゃねえかな?
338ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:38:57.67 ID:???
2連投
339ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:42:07.90 ID:???
>>336
こいつが荒らし
340ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:43:10.78 ID:???
テレビエアコン無しの在日生活保護受給者はなにがロー先生なんだ?

この無能汚物のルンペンは自分を呼ぶ時には適当な名札用意すんだよwww

テレビエアコン無しのほぼルンペンのどこがロー先生なんだよwww
341ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:45:51.35 ID:???
>>320は誤り
握り易ければそれで良い
342ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:46:26.55 ID:???
狂犬消化委託、敵増大活動展開中
343ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:47:47.68 ID:???
テレビ無しのルンペンの言語がいつも通りおかしいなw
344ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:50:32.70 ID:???
消化委託、いつも通りの読解力
345ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:51:40.35 ID:???
それをむしゃぶりつくって言うんだぞw

テレビ無しのルンペン生活保護受給者がむしゃぶりつくwww
346ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:53:00.54 ID:???
自己紹介
347ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:55:31.51 ID:???
あとな無能ルンペン。

散々小突き回された鬱憤を他のスレにぶつけるのもどうかと思うぞw
ルンペンは思い込みだけで長文をよく書いてるけど、
生活保護受給者の世界観しか表現されてないからwww
348ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:55:43.69 ID:???
ルンペンと言ってたりコピペしてるのも
ロー先生なんだけどな
349ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:57:16.53 ID:???
自己紹介と妄想
350ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:57:35.65 ID:???
どうした?テレビエアコン無しの生活保護ルンペンはどうした?w
351ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:00:06.42 ID:???
意味不明
352ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:00:22.60 ID:???
なんか賑やかだから避難するか
353ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:05:09.54 ID:???
無能汚物の生活保護ルンペンが避難だってよw

そのまま死んじまえよw
354ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:07:32.51 ID:???
狂犬消化委託、敵増大活動展開中
355ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:07:41.42 ID:???
ID表示板ならこんなやつ即NGで平和になるんだがのぉ
356ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:11:03.11 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:13:40.64 ID:???
ロー先生キチガイ杉
358ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:29:29.59 ID:???
ロー先生そろそろ自転車買えよ
359ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:30:45.18 ID:???
リアルな奴が多いな最近
360ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:30:50.96 ID:???
こうやって消化委託は関係ない人に噛み付いて回るから
休日とか人が多い時に周りからコテンパンにやられるんだよな
361ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:34:40.13 ID:???
ロー先生、チャリをパクるのやめろよ
仲間の韓国人にも言っておけ
362ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:37:32.58 ID:???
ロー先生www

テレビ無しの生活保護ルンペンの無能は、自分にどんだけ甘いんだよwww
363ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:40:42.76 ID:???
はしゃぐ
364ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:43:38.98 ID:???
生活保護ルンペンはブレブレだなw

生活保護ルンペンは奇形顔ブルブルさせて、ブレブレw

ブレブレって書くのを躊したわ。
人間界で使う言葉をルンペンに使うのはどうかな?と思ってよwww
365ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:46:14.44 ID:???
意味不明
366ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:47:49.39 ID:???
なんかSMショー見せられてる気分
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:48:16.50 ID:???
これを書き込みしてんのもハゲたルンペンかと思うと捻り潰したくなるよねw
368ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:48:55.68 ID:???
生活保護ルンペンは前も変換がおかしかったなw
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:49:25.49 ID:???
歯軋り連投
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:51:20.89 ID:???
まじでロー先生そのうち殺人事件とかおこしてニュースになりそうだな
信号待ちしていた自転車乗りのギアがローでなかったことに因縁をつけて、所持していた刃物で斬りつけるとか
お前等も命が惜しかったら信号待ちはローにしておけよ
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:53:43.07 ID:???
俺は↑が殺人事件起こすと思うわ
何日粘着してるのか知らないが、相当ズタボロに自尊心傷つけられたのかなと
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:07:27.89 ID:???
いや普通にロー先生が事件起こすだろ

信号をローで発進するのに自尊心傷つけられる意味がわからん
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:09:41.18 ID:???
ロー先生は自称救急隊員だったり医者だったり
プロのトライアルレーサーだったりプロの競輪選手だったりするから怖い
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:11:53.35 ID:???
ロー先生は自分で言ってることの意味がまったくわかってないから尊敬出来る。
ここにいる連中みんな解ってんのに敢えて突っ込まないもんな。
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:15:00.38 ID:???
マラソン使ってるんですが
ブロックの溝がヒビ入ってきてトレッドごと剥がれそうです。
まだ一年しか使用していないのですが、問題ないですか?
空気圧の入れすぎが原因なんでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:20:33.36 ID:???
>>375
仮に剥がれてもカーカスが無事ならすぐにバーストするわけじゃないから、
もうちょい様子見でいいんじゃない?
さっさと換えちゃうのももちろんいいけど。
内圧は上限オーバーさせないほうがいいよ。
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:24:44.42 ID:???
>>375
俺の少ない経験から言うと、タイヤのヒビ割れの原因は、空気圧不足。
新しいタイヤでも、空気圧が異様に低い状態で走行すると、すぐにヒビが入る。
たぶん、空気圧が低すぎると大きく変形して傷むんだろうね。

マラソンの指定の空気圧の下限は、他よりも高めだったような気がするよ。
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:29:49.90 ID:???
>>316なのですが
本当に>>320さんの言うことだけが理由なのでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:29:59.24 ID:???
消化委託カモン
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:38:46.60 ID:???
>>378
ブルホーン使ったことないけど
たぶん手首が上に反り返るのが嫌で、先端の方を水平にしてるとか
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:40:12.94 ID:???
>>376
まだ剥がれそうな感じじゃないので様子見ながら使用します
>>377
空気圧ゲージ持ってないからつまんで消しゴムくらいにしてましたが
ちょくちょく空気抜けたまま走ったりしてますからそれが原因かもです

純正で履いてたKENDAはヒビこそ入ったけど2年経っても問題なかったのに
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:42:17.62 ID:???
>>378
見栄えについては好みの問題もあるし人それぞれだろうけど、それも理由の一つではあると思うよ。
あとは単純に欲しいポジションを実現するため調整したら結果的にそうなったパターンとか。
理由は一つではないだろうし、それぞれの理由を知りたいなら個別に理由を聞いてみるしかないね。
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:49:42.72 ID:???
ルンペンハゲは本当に嫌われてんだなw

生活保護ルンペンの分際でロー先生はないだろwww
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:51:42.20 ID:???
消化委託カモン
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:52:11.75 ID:???
KENDAってメッセンジャーが好んで使ってると聞いた(だいぶ前)
MTBに1インチのスリックを履かせたくて、KENDAにしたけど
1万キロは走れた記憶が
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:57:57.78 ID:???
>>378
わざわざ肩下がりのないハンドルを前下がりにして使うのは、100%見栄え
あれがカッコイイと本気で思ってる
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:58:18.22 ID:???
>>380
ブルホーンの先端はベンドしていないか
曲がっていても少しなので、先端だけを持つということはないかと
手首はむしろ下に反る形になるので
なんらかの意味があるのでは?と考えたのですが

>>382
ブルホーンの前下りで適正ポジションということは
フレームサイズ選択を間違っているということですよね
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:14:54.66 ID:???
>>386
個人としては、わざわざ選択の幅を狭めているようにしか見えないのですが
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/3/0/p/30pist/cinelli.jpg
http://natural-cycle.img.jugem.jp/20101213_1861476.jpg
こういうドロップハンドルは理解できなくもないのです

でも
あまり良い参考画像が無かったのですが
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000272963/03/imgc66697f0zikbzj.jpeg
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSzfeTxbNb4z1CTe_gP3oiIzcoiRXLK_A7Jn4B-rnDVG3y-igcl
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLzEij3sLzxyzgIQ15o8FYNPjmzRI9D2PEbq3ZtJ9AYxCkQBwS
こういうのがよくわからないんです

なにか窺い知れない理由があるんじゃないかと
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:22:58.09 ID:???
ロー発信とかほざいて切ってすてられた無能、
ルンペンハゲいる?w
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:24:31.25 ID:???
登場
391ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:30:10.72 ID:???
すんげールンペンハゲが奇形顔ブルブルさせてるなw
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:33:12.67 ID:???
誘い出し成功
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:36:37.48 ID:???
どう見ても誘い出されたルンペンハゲの流れなんどけどなw
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:39:34.16 ID:???
言い訳
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:39:53.15 ID:???
>>388
腹筋が強い人ならば、遠い上ハンは有効
下ハンは、体を引き付けて腹筋を補助するかたちで使ってる
だから、たぶんその人は樽のような胴の持ち主と推測
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:46:43.82 ID:???
テレビエアコンすら無い汚物小屋でルンペン生活満喫してる、
生活保護の無能汚物いるよな?w
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:48:14.58 ID:???
誘い出し成功
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:57:04.71 ID:???
>>395
今気づいたのですが、やまめ乗りの中の人思い出しました
常に前傾にする意味って何かあるのでしょうか?

普通のポジションで重心が真ん中に来るように設計されているものを
手を前に伸ばして前荷重することもないですよね

それにブルホーンの前下りは、TTハンドルを横に広げて更に前が下がった形で
肘が逆関節をキメられているような光景だったので、
そういう姿勢の特殊競技でもあるのかと
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:07:22.52 ID:???
>>398
前傾姿勢は、空気抵抗の低減のためもあるけど
重心を前にずらすことで、ペダル3時に位置で強力に踏み込むためでもあるのね
その時、上半身の体重とか、下からの反動がお腹に集中して
腹筋がギャー!となるけどね
ブルホーンの異様な角度は、たぶん肘関節が逆の人か、胴がすごく長いのかも
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:11:27.92 ID:???
>>399
ブルホーンの前下りは、主として政治的な意味合いが強いということが理解できました。
ありがとうございました。
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:25:19.59 ID:???
ロー先生頭おかしいんじゃないか?
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:31:08.46 ID:???
>>389-394って自作自演じゃねーかw
他人がこんなに早くレスで切るかよw

と思ったがこれスクリプトか?
2分〜3分以内だな
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:41:15.03 ID:???
>>388
一枚目の写真はトラック競技の自転車じゃないか。
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:55:19.90 ID:???
サドルステムハンドルがチネリとか
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:25:33.48 ID:???
>>285
車やバイクからの見え具合を問題するなら、360度全周囲のどちらからも
見えるように、あちこちに反射テープを貼りまくるのが最強。

真っ暗な場所での存在自体や、距離感の分かりやすさが飛躍的に向上する。

テールにちっぽけなのを着けてるだけじゃ不十分。

点滅ランプは、存在自体はそこそこ分かりやすいけど、路肩や路面に
時々設置されてる点滅灯と混同する可能性もあるし、点滅してると
距離感が分かりにくくなる。

乗者も、反射テープタスキとかをかけると、視認性がまるで変わる。
100円ショップとかで時々売ってる、丸めると一握り程度のやつを
かけるだけで激変する。

反射効率が高ければ足りるので、見た目はフレームとかと同じ色で、
着けてるのが目立たないものでも行けるし、以前はスコッチから、
反射率が凄く高くて、見た目に黒のタイプでさえ、ライトが当たると
白く輝くのが出てたんだけど、今は止めちゃったので困る。
406ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:32:06.75 ID:???
反射テープというのは光が当たらないと全く意味が無い
脇道から飛び出してくる車のライトはまず当たらない
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:46:56.50 ID:???
どうでもいい
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:55:34.88 ID:???
と無灯火君が申しております
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:57:44.80 ID:???
と生活保護のルンペンハゲが申しておりますw

フェリージ君に、無灯火君。ルンペンハゲは本当に無能だよなwwwwwww
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:58:57.99 ID:???
登場
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:00:14.81 ID:???
>>278
ベレッタだっけ?
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:00:37.67 ID:???
>>409みたいな奴ってどこにでもいるんだね
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:02:03.07 ID:???
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:03:47.58 ID:???
センパイ〜
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:04:12.47 ID:???
>>408
アホか?自転車板で無灯火の奴なんていねーだろ・・・
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:05:03.64 ID:???
いないよね
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:08:05.00 ID:???
まさかな
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:08:29.45 ID:???
ライト無しで走るのは不可能
危ないとかじゃなく、不可能
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:11:39.93 ID:???
シクロバイクはシクロクロスレース以外で使用する意味無いですよね
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:12:26.65 ID:???
え?
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:17:53.35 ID:???
はぁ?
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:19:09.92 ID:???
ふむふむ
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:21:25.49 ID:???
>>419
レースに出るには練習で乗る必要があるわけで
レースに出なくても悪路遊びは楽しいわけで
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:22:34.54 ID:???
シクロバイクが楽しく走れる場所があれば意味あるよ
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:23:10.35 ID:???
自転車にヘルメットは必須ですが
なぜ義務化が遅れているのかな?
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:25:24.81 ID:???
自転車で鍛え抜かれた自分の姿を全裸で鏡に映し、ついウットリして3時間位
経ってしまった・・・とうことがよくあります。自分は異常なのか?いや、
家のローンの支払いに追われ、毎日長い通勤電車に揺られ、身を粉にして
家族のために給料を運ぶ。そして定年を迎える頃に初めて既に棺桶に片足を
突っ込んでる自分に気が付く・・・その方がよっぽど異常じゃありませんか?
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:25:57.96 ID:???
子供だけだよね。
428ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:27:38.12 ID:???
必須とは言えないからだね。

俺は絶対にすべきだとは思うけど、義務化する必要性は全く感じない。
例えば、自転車大国のオランダを見てみなよ。義務化なんかされてないし、ノーヘルが多い。
同じくコペンハーゲンを見てみなよ。義務化なんかされてないし、ノーヘルが多い。

義務化したら確かに事故で死ぬ人は減るだろう。
しかし、同時に自転車利用も気軽にできなくなって、自転車利用推進とは逆行するよな?
例えば、レンタルのコミュニティサイクルを出先で見つけて乗ろうって時にメット無かったらどうする?
乗れないって事になる。

全体を見て物事を考えたほうがいいよ。
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:28:07.31 ID:???
>>426
全く問題ないね。
しかし前半と後半は何か関係あるん?
好きなようにしたらいいじゃないか。
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:28:44.70 ID:???
>>426
後者の方が人間としては異常だね。ただ、後者の方が多くいる。
異常が普通になってる。

同じことは自転車でも言えるよね。歩道走行は異常なのにそっちのほうが多い。
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:30:20.35 ID:???
>俺は絶対にすべきだとは思うけど
>必須とは言えない

自己矛盾
文章作成能力欠如
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:31:05.83 ID:???
>>431
全然事故矛盾じゃないから。

お前は論理性の欠如。
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:32:30.41 ID:???
クリティカルヒットw効いてるw
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:34:37.33 ID:???
>>432
俺は”絶対に”すべきだとは思うけど

”絶対に”が余計
仕事できない人間だろwww
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:35:12.19 ID:???
何か頭のおかしな奴がいるね
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:35:35.66 ID:???
消化委託
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:37:57.68 ID:???
>>406
そりゃ、暗い道を無灯火で走って、脇道から来てる車がいても「オレ様が優先」だからといって
全く無視して突っ切ろうとするような薄ら馬鹿なら、何をやっても駄目なのは当たり前だよ。

いるよね、頭の中身が小学校低学年くらいで止まってるのか?としかいいようがないようなの。

それに、実際に四輪や二輪で走ってないと分かるはずがないが、反射率が高い反射テープ類なら、
スモールやウィンカー程度の弱い光でも十分に目立つくらい反射してくれるから、「車のライトはまず
当たらない」条件でも有効なんだよ。意味が理解できるかなぁ? > 消防くん
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:38:50.79 ID:???
支離滅裂(>>428>>432>>435
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:41:23.45 ID:???
シートベルトも結局普及しちゃったからメットも義務化と取り締まりを強化したら普及はする
でももっと前にやるべきことがある
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:41:27.94 ID:???
馬鹿親切な奴よか馬鹿な奴が集まってるなスレタイ
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:41:50.51 ID:???
>>435
おかしいんじゃなくて足りないだけでしょ。
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:43:36.62 ID:???
>>430
ママチャリが一斉に車道に出てみろ
全員死ぬぞw
かといって、普通の車道が自転車用に整備されることはない

だから自転車は
相手を殺して自分が生き残りたいなら歩道走行
相手を殺すより自分が死んだ方が良いなら車道走行
こういう図式になります
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:48:02.72 ID:???
>>437
まあでも反射板はあくまでもサブだよな。
学生やデブ主婦のママチャリならともかく
ロードMTBなんかに乗ってる奴なら間違いなく後方用ライトは付けてるだろ。

たまに前方用照明を
小さい点滅ライトにしてるロードを見て驚かされるが。
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:50:35.43 ID:???
ヘルメットは、義務化とかいう以前に、二人乗りするなら子供にはかぶせろという感じはある。

銀行の終了間際に駐車場から出ようとしてたら、自転車で慌てて駆けつけてきて、
後ろに子供を乗せたままで、いい加減なスタンドの立て方をしただけで行内に駆け
込んだのがいたので、危ないなと思って見ていたら、子供がちょっと動いた拍子に
傾き始めたから、慌てて駆けつけて支えたことがあったりする。

支えてなかったら、頭から落ちて頭が割れてる。

まあ、ヘルメットをかぶせてれば確実に大丈夫だったとも断定しがたいけど、
あんときゃビックリした。
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:52:57.33 ID:???
未必の故意だったのかもしれない。
女パチンカーが真夏に幼児を車内放置とか、わざとやってるんでしょ。
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:56:01.98 ID:???
>>442
>ママチャリが一斉に車道に出てみろ
>全員死ぬぞw

死ぬわけがない
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:56:31.09 ID:???
>>443
いや、ああいうちっぽけな灯火だけじゃ全然足りないという話。
何といっても面積があまりに狭すぎ。

逆に、反射タスキとかの面積が広いものを使うと、視認性が
劇的にアップする。

まあ、二輪や四輪で夜間に何万とか走って、二輪や四輪から
「どう見えない」か、自分の目で確かめて。
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:57:43.17 ID:???
>>445
んが・・・・・ 
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:58:32.55 ID:???
ぐっく
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:01:11.55 ID:???
>>442
まだこんな事信じてる奴がいるんだw

>相手を殺して自分が生き残りたいなら歩道走行
>相手を殺すより自分が死んだ方が良いなら車道走行

どうして歩道走行の方が事故率が高いのにこんな事言ってるんだろうかw
非科学的な思い込みで安全を語るからこうなる。

歩道は加害者にも被害者にもなりやすい。統計的・科学的にね。
>>442が言ってるのはデータに基づかない思い込み。
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:01:16.49 ID:???
>>446
全滅するわけないよなw


8割死傷くらいで済むはず
わりとまじで
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:02:42.32 ID:???
>>451
>>450
科学に基づいた主張をしよう。
車道走行自転車が増えれば増えるだけ車道走行が安全になる。
これ、アメリカでも言われてるし、日本の元官僚もそう言ってる。
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:03:37.56 ID:???
>>450
冗談に決まってんだろ
つうか、レスの内容見りゃ全部冗談だってわかるだろ
非科学的とか言われたら困っちゃうし泣いちゃうだろ俺が
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:04:25.81 ID:???
来週のサザエさんですね?おじさんですか?

私日曜日は、ヤマト2199→笑点→ちびまる子ちゃん→サザエさん→鉄腕
→イッテQ→半沢って感じです。
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:04:41.32 ID:???
ロー先生はマジレスが大好物だから・・・・・・
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:12:53.04 ID:???
ケツ毛ってみなさん処理してますか?
俺結構濃くて、長時間運動すると穴付近が赤くかぶれて痛くなっちゃうんですが、
一回そるとずっと処理するのもめんどくさいなあと思いまして


>>325にマジレス頼みます
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:14:49.14 ID:???
>>456
  ┼┐┼ ./         ‐、_\| /
  ││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。
       -‐== _{_从 ノ~))  //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 ))  .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
  ~\(  ^     ~ヽ/ /
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:15:16.12 ID:???
>>405
OGKのヘルメットの後部に、黒い反射テープが貼られてたなぁ。
斜めから光をあてても無反応だけど、真後ろから当てると光る。
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:15:17.53 ID:???
結べよ
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:17:17.59 ID:???
>>443
そのテールライトが地面や空を照らしていて、真後ろ100mから見ると見えないことが多々。
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:20:35.71 ID:???
テールライトはスケルトン反射板の後ろからピカピカ点灯
が基本じゃにゃかろーか
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:21:07.77 ID:???
>>456
俺のチンカスと精子の酸味シチューに

毎日せっせとツボに溜めたトロットロの痰をかけて

りんちゃんにぱんぱん食べさせたい!!!
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:21:08.45 ID:???
GENTOSが2日しか電池もたなくて泣ける
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:26:30.80 ID:???
>>463
それってフロントライト?
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:29:17.91 ID:???
ルモテックがいいですぜ
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:32:16.86 ID:???
>>464
フロント
光量150ルーメンのやつ
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:35:18.73 ID:???
>>466
ジェントス閃おすすめしとこう
気に入らなければ投げ捨てられる価格だし
これくらいの光量なら、飛ばさなければ大丈夫だろう
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:39:46.44 ID:???
BORA ULTRA TWO 80周年モデルを付けて走りに行ったら僻まれました
どうすればいいでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:43:42.25 ID:???
んなこときにするなら何故買ったのか
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:44:47.84 ID:???
俺によこせよ
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:44:49.66 ID:???
>>463
俺のは12時間しか持たないけどな
基本昼乗り、トンネルと帰路が遅くなった時用
500ルーメンを直列2本繋ぎ、乾電池じゃ持たないのでラジコン用充電池で給電してる
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:45:28.40 ID:???
シャルレの下着つけてる人いますか?
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:53:15.14 ID:???
>>471
重くない?
まぁ命にはかえられないもんね
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:58:51.14 ID:???
>>473
地元に長いトンネルがあるんだけど、殆ど照明が無い
なのに車は法定以上で飛ばすし、迂回路回ると1時間近く掛かる
通らないといけない事が多いので、バイクみたいな状態で、後方も赤灯+フラッシャーで原付が走ってるみたいな感じにしています
475ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:00:37.28 ID:???
>>474
俺も、そうしてます。死にたくないから。
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:01:29.80 ID:???
安全の話になると
ロー先生が元気になるな
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:01:39.92 ID:???
>>474
えらいよ、あんた
俺ロードだから重量かさむのは好まないけど、考え直すわ
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:06:54.26 ID:???
>>477
レースになれば全部外すし、何より事故ったら確実に自転車に乗れなくなりますからね
安全は相手に任せるんじゃなくて、自分で確保です
479ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:07:05.16 ID:???
,
●●●【 ナマポ連呼基地外・恥18まとめ 】@ ●●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:34:49.37 ID:???
時速25km/h程度の微妙な速度で走っているローディをママチャリで
オーバーテイクする際、彼の自尊心を傷つけずに済ます最適な方法は
どれですか?

@無言で抜く
Aこんにちは!と声をかける
B後ろで咳払いする
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:36:34.85 ID:???
「すいません、急いでます」と切迫した声の演技。
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:40:31.10 ID:???
ママチャリとノーヘルは自転車乗りにカウントされないから
まるっきりどーでもいい存在。
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:40:40.23 ID:???
>>480
は?何を意識する必要があるの?ばか?
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:41:26.05 ID:???
>>482
まぁ、そうなんだよな。ママチャリとかノーヘルとか普段着とかは自転車乗りとして全く意識しない。
別次元過ぎてアウトオブ眼中というのが実際の所。目に入ってない。
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:41:52.76 ID:???
>>480
後ろにつけない程の速さでチギる
なんだあのママチャリと、驚きしか残らないからいいぞ
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:46:04.27 ID:???
小さいのぉ
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:54:02.31 ID:???
わたしの尻が?
いやん
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:54:28.24 ID:???
ルンペンハゲ書き込んだ?w

生活保護のルンペンハゲが生存確認的に書き込んだ?w
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:57:39.28 ID:???
>>488
 ↑
ルンペンハゲの付随物
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:00:08.00 ID:???
なんか違うんだよなw

お前が生活保護のルンペンハゲを認めたうえでレスしてきてんだけど、
ルンペンハゲはむしゃぶりついてコピペしるだけだぞ。
気がついてるか?ハゲw
491ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:03:10.72 ID:???
ロー先生、今日も元気だな
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:07:05.26 ID:???
,
●●●【 ナマポ連呼基地外・恥18まとめ 】A ●●●

5)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
6)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:10:04.59 ID:???
ルンペンハゲは13番頼むわw

生活保護のルンペンハゲの自己紹介の13番頼むわwww
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:41:28.66 ID:???
>>480
セーラー服来てればいいんじゃないかな
お前ら自転車乗ったjk好きだろ
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:02.47 ID:???
>>480
別に相手の自尊心とか気にする必要ないと思うよ。
後続のクルマに注意して普通に追い越せばいいだけ。
もっとも追い抜いた瞬間、相手がムキになって、追い抜き返される時があるが、
再び追い抜こうとかは考えなくてもいい。
あくまでも安全第一且つマイペースを保つことだ。
レースなら別だけどな。
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:09:56.27 ID:???
ママチャリ乗らなくなって久しいが、25キロ以上出せたかな?
ろくにメンテもしないで乗ってたからなあ
497サッキー竹田:2013/09/21(土) 01:39:52.48 ID:???
ミーは700Cのママチャリ乗っていますよ。
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:07:05.33 ID:???
,
●●●【 ナマポ連呼基地外・恥18まとめ 】B ●●●

7)スレッドを連続して立てられてると思っている。
8)有料衛星放送と衛星放送の違いが分からない。
9)実は有料衛星放送どころか衛星放送すら見れていない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 03:13:42.98 ID:???
昨日のロー先生はマジキチモードか
このモードは久々に見た気がする
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:27:28.97 ID:???
シマノのプレミアムグリスってフロントサスの潤滑に適していますか?
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:31:39.00 ID:???
>ママチャリとかノーヘルとか普段着とかは自転車乗りとして全く意識しない。
こういう書き込みがありましたが、自分は普段着+ヘルメットで速いかどうかはわかりませんが交通ルールは割と完璧です。
SPDペダルの荷台付きクロスバイクで、峠や都市部、幹線道路にサイクリングロードなど出現場所も不定ですが、こういう私はどういうところに分類されますか?
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:33:59.16 ID:???
>>501
ヘルメットしてたらサイクリストだなとは思う
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:38:08.34 ID:???
>>501
せっかくのクロスバイクなんだから、多少歩道走ったりノーヘルでもいいんだぜ。
そこがロードと違う特権なんだから。
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:46:14.10 ID:???
はぁ?
なんでクロスだと歩道走っていいんだよ
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:53:10.26 ID:???
まーたはじまった
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:55:58.27 ID:???
ジャッジメントタイム!

>>503は?

アウトです。
皆さんはどう思います?
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:56:23.86 ID:???
太いタイヤに前カゴ使えるんだから、これは歩道を優雅に買い物に行かなくっちゃだな!
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:57:08.62 ID:???
>>506
アウト
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 09:21:37.79 ID:???
>>506
どう見てもあうと
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:17:22.83 ID:???
消化委託カモン
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:44:20.03 ID:???
以前自転車屋に軽く点検してもらって、おまけでVブレーキ調節してくれたんだけど
どうやっても調節してもらったブレーキのリードパイプが外れないというか物理的に無理な長さだと思う。
初心者なりに
1、ブレーキシューの調整ねじが締まり過ぎ
2、面倒がるorホイール自分で外さないだろって舐められてリードパイプを外さずワイヤーの長さを調節した
この2つからこういうことになったんじゃないかと邪推したんだけど
他にポジティブなこういう意図があったからそうしたんじゃないかってものはある?
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:48:05.12 ID:???
>>511
Vブレーキ推奨のリムから1mmのクリアランスで調整すると大体そうなる。
で、ブレーキのクイックリリースが外せないってパターンは マ ジ で 沢山見てきたわ。

少しシューが減るのを待つか、自分で外れる程度にはクリアランス確保する事だね。
513ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:49:11.55 ID:???
歩道走っても良いよね
免許の更新時にもらった教則本には
普通自転車は標識等で「通行可」以外の歩道でも
13歳未満、70歳以上、障害者は通行できる。
また「車道または交通の状況に照らして、
通行の安全を確保するために、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合」とある。
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:56:35.80 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:01:21.44 ID:???
標識有りなら可、無くても基本は徐行
だけど明確に罰する決まりが無いから
いわゆる通っちゃダメとか、進行方向に対して右側の歩道走ってても何も言われない
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:03:34.13 ID:???
特権とか書く時点で()
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:08:12.27 ID:???
免許が存在して道交法教育がある前提での話の原付が
免許無しで道交法でも乗るか降りるかでグレーな自転車と同等はむりだよ
教習所でならっただろ、歩道を通行するならエンジン切って押してねって
守れないなら乗るな
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:12:30.43 ID:???
そもそも徐行は時速5kmなんでー。
結局歩道走ってる奴は道交法違反だよ。

徐行してる奴なんて居ないから。
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:13:40.07 ID:???
http://www.thermos.jp/product/nike/cool/ffc-1001fn.html

↑みたいなサーモスの1Lタイプ入るのや紙パックの1Lをズレズに安定して入る
ボトルケージってありますかね?
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:16:10.83 ID:???
1サスペンションフォーク→リジッドにし1kg減
2ホイールを軽量モデルにする…だったらどちらがスピードとか平均時速速くなるかね?

後サスペンションフォークってオイル塗った方がいいのかしら?
毎日乗ってるんで毎回キレイな布で拭いてるんだけど1年経って錆がでてきたんやけど…
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:19:57.35 ID:???
9キロの道のりを30分くらいで走ったときの平均時速の値を求めよ。
教えてください。
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:20:56.07 ID:???
あっ、式もお願いします
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:21:10.96 ID:???
>>520
その偉そうな態度はなにかね
524ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:25:54.21 ID:???
9/(30/60)くらい=18くらい
525ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:32:22.59 ID:???
能無しの糖質の臭いしかしねーなw
526ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:35:35.37 ID:???
>>524
ありがとうございます
527ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:47:13.72 ID:???
>>511
ワイヤーのアジャスター、締め込み方向に余裕ない?
締められればシュークリアランス増えるよ。
528ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:09:07.92 ID:???
消化委託カモン
529ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:25:31.01 ID:???
ハンドルとサドルの落差は20センチくらいが理想と
ロード歴10年のベテランに今日の午前中に言われました
出来れば25センチ以上は欲しいと

自分のは15センチくらいしか落差がないから駄目だと失笑されました
530ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:29:52.89 ID:???
へぇ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:34:20.98 ID:???
>>527
締める方向には1ミリも余裕ありませんでした。
念のため逆に回してみましたが当然余裕は更に無くなっただけでした
532ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:34:22.97 ID:???
そんなに落差あったら、ヤマメ乗りとかになっちまわないか。
あるいは、腕が縦に伸びて空気抵抗が増大。

腕は意外なほど空気抵抗が大きいので、
ハンドルの落差を大きくして前傾をキツくしても、
腕が縦に伸びたら台無しだよ。
533ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:38:17.46 ID:???
>>529
体型とフレームの関係があるので、一概にそうとは言い切れない
身長170と175が同一フレームでポジション合わせしたら絶対にその形にはならない
534ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:39:57.91 ID:???
長距離林道を走る際の、尿の処理方法を教えてください。
立ちションはダメだよね。
535ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:43:21.34 ID:???
CAADに乗ってる奴はホモばかりと
自転車屋のオヤジに今日の午前中に言われました
出来ればパナソニックのチタン以上にしなさいと
536ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:46:36.30 ID:???
消化委託カモン
537ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:47:08.42 ID:???
>>534
空のペットボトルを背中ポッケに入れておく。
538ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:47:47.88 ID:???
>>534
俺は自転車乗ってたら汗として放出されるから尿の回数は極端に減るからなぁ。
日常生活では1時間に1回くらいの頻尿なのに。

でも、まぁ、君が林道で立ちションしたところで何の害もないからどうぞ。俺が許すわ。
539ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:48:48.65 ID:???
変なところに自動車とまってるなーと思ったら、堂々と立ちションしてるドライバーさんが。
数キロいけばトイレあるのになーって。
540ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:50:21.64 ID:???
>>529
良いセンパイをお持ちですねーwwwwww
541ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:51:05.10 ID:???
>>519
品目「トップ > アクセサリ > ボトルケージ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ナルゲン」
品名「ナルゲン 1L用ボトルゲージ」
購入価格 ¥750(アマゾン価格)
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32445900001.html
感想→
キンキンに冷えた飲み物が欲しくはありませんか?
通常は500mlのサーモス真空断熱スポーツボトルを使うところですが、
ここは豪勢に1Lのボトルを持ち歩いてはどうでしょうか?
サーモス真空断熱スポーツボトル 1.0Lをカバー付きのまま納められるボトルゲージです。
500mlのサーモスと組み合わせて使うとコンビニ買いだし回数が減らせて便利です。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
542ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:51:52.80 ID:???
>>539
その地点で足切りタイムになっちゃったんだよ
543ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:52:40.93 ID:???
自分の部屋で2リッターペットボトルに尿を溜めていたことがあります。
30本くらい。猫避けのつもりでしたが、全く効果なし。
お母さんに怒られました。35歳男です。

今日全部棄てて、久々に外出します。自転車はコルナゴです。
544ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:00:32.88 ID:???
消化委託カモン



消化委託カモン



消化委託カモン



消化委託カモン



消化委託カモン
545ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:12:02.89 ID:???
合計60リッターとは・・・・・・・豪傑というべきか・・・・・・・・
546ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:36:26.70 ID:???
>>513
おまんは正しい
>やむを得ないと認められる場合
やむをえないと認めるのはあくまでも自分であって、お役人ではない
だから白い自転車で歩道走る警察官も一個人としてヤバいと判断してるわけ

>517
条文の読み方を勉強して方がいい、小説の読み方と違うんだから
547ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:21:39.64 ID:???
無能のハゲルンペン臭が凄ぇーなw

社会から隔絶されたコジキハゲの臭いwww
548ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:28:39.19 ID:???
?=91
549ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:10:11.34 ID:???
TCXのディスク欲しいんだけど、プレスフィットBBが気に入らない。
タンゲの高いテーパ軸BBとかの方が、精緻というか軽やかにに回る気が
するんだけど、気のせい?
550ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:20:46.70 ID:???
消化委託カモン
551ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:06:29.93 ID:???
これどういう意味
消化委託カモン
あらし?
552501:2013/09/21(土) 16:07:50.34 ID:???
>>502,503
ありがとうございます。
サイクリストのつもりで走ろうと思います。
でもこれからも車道だけにします。
553ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:41:30.58 ID:???
>>549
手で回した時の感触が錯覚の元になってる気がする
554ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:50:23.67 ID:???
>俺は絶対にすべきだとは思うけど
>必須とは言えない

自己矛盾
文章作成能力欠如

↑これ傑作だよなwww指摘されて逆切れしてるしw
555ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:06:50.00 ID:???
絶対=必須
556ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:18:50.69 ID:???
ブレーキは必須だけど
補助ブレーキは俺的には絶対

みたいなもんだろ
そんくらい読み取ってやれよ
お前障害持ちか?かわいそうだな
557ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:22:26.02 ID:???
読書しない奴の弊害
表現としておかしくないかどうかの判断がつかないのさ
558ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:28:00.93 ID:???
>>556本人乙w
もう一度おまえが書いた>>428の糞みたいな主張を読み返してごらん。
559ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:29:19.19 ID:???
>>541
「ナルゲン 1L用ボトルゲージ」でググったら
もしかして: ナルゲン 1L用ボトルケージ
って言われちった

おい!
560ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:32:56.75 ID:???
まともな反論もできずに糞とだけ言うのなら小学生でもできるな
561ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:33:49.55 ID:???
>>560
>俺は絶対にすべきだとは思うけど
>必須とは言えない

自己矛盾
文章作成能力欠如
562ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:34:08.23 ID:???
ビアンキのローマ2に乗ってる人で、リアキャリアにサイドバッグつけてる人いますか?

そもそもキャリアつけられるのかどうかすら知らないんだけど、もしつけてる人いたら、
何を使っているか教えてもらえるとうれしいです
563ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:36:37.32 ID:???
いるいるw
564ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:47:34.06 ID:???
もしロードが野球くらいの人気スポーツだったら
今頃ツールで優勝してる日本人がいたと思いますか?
人口が多いしありえなくもないと思いませんか?
565ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:48:15.81 ID:???
指摘された読解力のなさについて、まともな反論もできずに
何度も同じレスを繰り返すだけなら小学生でもできるな
566ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:52:17.39 ID:???
>>564
少なくともステージ優勝位はあってもおかしくないね。
チームスポーツだし。

でも、余りに自転車の競技層、自転車の文化的な地位、そういうのが低すぎる。
自転車の機械としての能力を正当に評価できないで、自転車を馬鹿にする国民意識が非常に強い日本ではきついね。
567ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:53:42.21 ID:???
ロードと競輪は違うけどでも自転車競技って実は日本人強いんじゃね
568ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:55:50.15 ID:???
少なくともストライドの影響は受けないからね
569ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:00:58.91 ID:???
走行中につま先が痺れてくるのですが、スニーカーとフラットpedalだからでしょうか?
あと、歩行中にクリートが邪魔にならないシューズはありますか?
570ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:01:19.08 ID:???
日本人には自転車は9800円の壊れたら捨てるアシ程度にしか認識されていないからね
自転車に10万円って言ったらたいがいの人は心底驚いて軽くバカを見るような目でみてくれる
571ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:01:25.38 ID:???
>>565
実に単純で完璧な反論だろ
これで理解できないおまえは、ゆとりFランク以下の大馬鹿野郎としか
形容のしようがない
572ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:05:46.25 ID:???
>>569
踵が上がりすぎかと
足の裏が常時地面に水平になる程度に意識し、廻して様子見
ちなみに、ペダルはどこでふんでいますヵ?
土踏まず?つま先?踵?親指の付け根?
573ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:10:26.52 ID:???
ロー先生はこのスレから出てこないで欲しい
他のスレだと迷惑なんです
574565:2013/09/21(土) 20:11:31.36 ID:???
>>571
初めに言っておくが俺は>>428ではない
まったく反論になっていないよ

個人としては絶対に必要だと思っている (強くそうだと思っている)
しかし社会的には必須と思われている事柄ではない

よくある表現の文章だ
こんな簡単な文章を君は完全に読み違えている
575ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:11:38.67 ID:???
ロー先生粘着のお前が迷惑な荒らしなんだけどな
576ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:14:00.60 ID:???
ロー先生ネタもいいけど頻度を考えて欲しいもんだよな
577ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:15:55.15 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
578ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:17:53.43 ID:???
>>564
人気があったとしても、伸びる環境がないから無理だよな。
北海道辺で、1年中走り回ってられるなら別だろうけど、
マイナス十何度の凍結路じゃ無理。

>>566
実力上位が順に全部出場するシステムではないからでもあるけど、
世界的に通用するのがまるでいない短距離走で、リレーでは
メダルを取ったりしてるくらいで、個人競技の団体種目は、
突然変異的といえるほど強いからね。
579ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:35:31.13 ID:???
>>574
おまえが>>428と同一人物かどうかなど知ったことではない。
>>428は主義と主張が繋がらず、日本語の表現として完全に誤りである。
よくある表現ではない。もっと新聞やまともな書籍を読むべきだ。
おまえが他人とディベートしたら、いつもボコボコに負けるだろう。
580ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:38:35.01 ID:???
具体性が全くないw
581ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:40:20.21 ID:???
>>562
ROMA2はリアエンドダボが1個でシートステーにダボ穴が無いので
http://www.qbei.jp/images/bianc/13_bianc_063596_08_L.jpg
http://www.qbei.jp/images/bianc/13_bianc_063596_09_L.jpg
ダボ穴付きシートクランプが必要
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF5ZEM
582ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:41:35.36 ID:???
長距離ツーリング行くんですが貧乏なので
どこのコンビニにも置いてあり安く買えカロリーの高い
オススメ補給食を教えてください。

お昼はコンビニのカップラーメンかカップ焼きそばどっちにしようか悩んでます。

飲み物は現地の水道水で粉末アクエリアスです。
583ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:42:21.72 ID:???
>>579
他人とディベートしたら、いつもボコボコに負けるだろうなんて言う
君の個人的感想なんて知ったことではない。
日本語の表現として非常によくある表現だし説得性も高い。
君こそもっと新聞やまともな書籍を読むべきだよ。
584ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:43:01.75 ID:???
>>581
どうもありがとう。購入相談にいる親切な方かな??
いつも、どうもありがとう。助かってます。
585ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:43:42.56 ID:???
>>582
ばなな
586ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:44:51.60 ID:???
>>582
安くて高カロリーと言えば薄皮あんぱん、クリームパン。
マジ効く。

ただ、塩分が無いのが不安だけど、粉末アクエリ使うなら、
電解質は全く取らない訳じゃないね。
587ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:49:25.71 ID:???
>>586
塩分が必要なら、羊羹じゃね?
588ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:49:42.09 ID:???
>>584
少し古い型のROMA2だけどミノウラのキャリアをつけた例
ttp://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
589ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:50:42.72 ID:???
羊羹悪くないけど薄皮は取り回しも良いんだよね
あの包装から手掴みで食って食った部分を折っておけばいい
590ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:59:06.22 ID:???
>>582
カップ麺なんか食ってても力が出ないので止めとけ。コンビによりスーパーだ。
スーパーで安売りのバナナや卵、チーズ、牛乳、鯖缶、野菜ジュースなどだ。
梅干しは常温で保温が効くし塩分とクエン酸が補給できるので常備な。
591ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:59:37.60 ID:???
確かに絶対スーパーのがいいなw
592ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:05:28.93 ID:???
>>583
ただのオウム返しじゃんw恥ずかしい奴
説得力ゼロ
593ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:10:59.25 ID:???
事故死した時にヘルメットを着用していなかった場合、支払われる保険金は減額または一銭も支払われない可能性はありますか?
それでは都合が悪いので困ります。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。よろしくお願い致します。
594ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:11:07.02 ID:???
>>590
牛乳っているの?
595ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:12:05.20 ID:???
>>592
内容がないから返しようがないのさ
596ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:12:11.37 ID:???
卵や牛乳は吐きそうだなw
597ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:15:17.98 ID:???
みんな薄皮背中に入れてる?
598ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:19:54.85 ID:???
>>588

ほう・・完成図はこんな感じになるんだ。このMT-800Nってキャリア、
安いし耐荷重性もしっかりしてるし、買えるようならこれ使ってみるよ
わざわざ、どうもありがとう。
599ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:20:05.91 ID:???
「絶対にすべき」と言うのはヘルメットを被る事を言っている
個人的にヘルメットを被る事は大切だと思っているが、義務化が必須だとは思っていない
この程度の事が読み取れないのはアホだと思う
600ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:22:48.42 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
601ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:25:06.37 ID:???
>>599
全くその通り。なんだけど、相手は日本語の通じない相手というw
602ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:27:05.20 ID:???
>>593
そんな事を心配するなら被った方がいい。
603ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:28:31.12 ID:???
薄皮あんぱんとか羊羹は定番なの?
勉強になったわ
バナナ、野菜ジュース、鯖缶はわかるが
卵、チーズ、牛乳は個人的になしかなwww

でも何で鯖缶なの?
他の缶詰じゃだめ?
604ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:30:27.72 ID:???
皆お稲荷さん食わないの?
605ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:30:54.04 ID:???
お稲荷さんも補給食にいいね
606ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:34:18.92 ID:???
>>603
猫缶でほっこり分を補給
607ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:36:47.87 ID:???
>>603
あんぱんと羊羹はハウツー本とかでも一例として紹介される位
チーズと卵は難しいが6Pチーズひとかけとかコンビニの茹で卵でもいいし
牛乳は一休みできる時なら貴重なたんぱく質源だから馬鹿に出来ないぞ

むしろ外で鯖缶食う方が俺にはハードル高い
608ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:23:10.16 ID:???
>>603
日帰りとか一泊二日なら、薄皮あんぱんや羊羹で誤魔化せるが、長期ツーリングでは
糖分や炭水化物だけでは力が抜ける。やってみれば分かる。
鯖缶は味噌な。あと納豆もいい。
609ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:25:21.84 ID:???
>>582
> オススメ補給食

菓子パン。
メロンクーヘンとかのカロリーお化けとかを活用しよう。

> お昼はコンビニのカップラーメンかカップ焼きそばどっちにしようか悩んでます。

おいおい贅沢だなー。
コンビニではなくスーパーで買えば少しは安くなる。

> 飲み物は現地の水道水で粉末アクエリアスです。

スーパーで2Lのペットボトルで買ったほうが安かったりするぞ。
610ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:26:16.54 ID:???
>>601
文章内容からそこに書かれていない主語を把握する能力に欠ける
アホすぎる
611ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:55:29.64 ID:???
今自転車パーツ通販で勢いがあるのはどこですか?
今でも海外通販がやっぱり元気なんでしょうか
612ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:01:41.97 ID:???
sana
613ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:04:41.18 ID:???
自転車部品.comってトライアスリートが多いのかなあ。
614ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:05:08.08 ID:???
>>611
今、海外は割高だぜ
コンポなんか断然国内が安い
ホイールも運賃入れたら逆転するところ多いし、送料無料は国内と値段変わらない
615ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:07:04.74 ID:???
ありがとうございます
不思議ですね、おととしくらいに沸いていたときよりも20%ほど円安とはいえ、
もっと国内と海外って価格差あった記憶があるんですが・・・
616ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:25:51.06 ID:???
>>572
 返答ありがとうございます。ペダルは親指付け根をペダル中心
においています。シートポストが下がってきたので自分で調整のが
悪かったのかも。ほぼ同じ高さにしたのですが。
617ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:35:18.82 ID:???
>>601>>610はいはい自演乙w
618ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:37:37.40 ID:???
>>616
そこで踏んでいるなら、きっと踵が上がってる。
踏み場所は、気持ち1〜2センチ後ろで踏んでみ。
親指のちょい下の丘の部分。
踏み込むとき、車のアクセルペダルを踏むように前に倒す動作ではなく、
サッカーボールを止めるときのような、足裏全体を使う感じ
すると踵が上がらず、前のめりの漕ぎにならない

>>615
全体的に値上がり
日本からのオーダーが増えたので天狗価格
まぁ、原価も上がってるんだけどね
日米・日欧レート以外に、中国とのレートも関係してくるので、物凄く上がったように思えるって事
619ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:38:18.78 ID:???
>>616
横から失礼
よく親指付け根上にセットって言われるけど
数ミリ後ろになるようにセットするほうが足首安定するよ
620ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:38:24.03 ID:???
ロー先生の自演にツッコミを入れる必要はないぞえ
621ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:40:34.85 ID:???
俺は(ヘルメットを個人的に)すべきだとは思うけど、義務化する必要性は
全く感じない。

こう書かないと繋がらない。括弧の中に”絶対”と入れるからおかしく
なる。>>601>>610はそれが理解できない。三国人だろ。
622ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:45:32.28 ID:???
自己責任で、どうぞ
623ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:49:15.90 ID:???
>>621
いやいや主語をいちいち書かないのが日本語なんですよ
624ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:50:42.53 ID:???
毎週だいたい同じ時間、同じ道ですれ違うローディがいて、チーッスとか
チョリーッスとか言ってピースサインしてるから、こっちも挨拶返してた
ました。

ある日、そいつのピースを良く見たらピースじゃなくてグワシでした。
最近流行ってるんですか?
625ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:52:38.78 ID:???
>>623主語の問題じゃないですよw本当に馬鹿なんだ、ふふふw
626ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:55:37.08 ID:???
今の自転車(ミニベロ)にはターニー7速が付いています。
クランクはシングル(48T)です。
この自転車にソラかアルビオかアセラを装着することは可能でしょうか(クランクは3連)?
よろしくお願い致します。
627ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:56:18.44 ID:???
あ〜馬鹿者にも理解できるように書いてあげます。
主語を省いているからおかしいのではなく、変な箇所に不適切な
副詞を入れるからおかしいんです。あなたの頭もおかしいでしょ?

もう2ちゃん止めたほうがいいですよ。
628ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:07:06.29 ID:???
,
●●●【 ナマポ連呼基地外・恥18まとめ 】C ●●●

10)『切って捨てる』 という言葉の使い方を知らない。
11)『不適切』 という言葉の使い方を知らない。
12)『口頭』 という言葉の使い方を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
629ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:10:46.21 ID:???
>>621

辞書から引こうか (三大辞書の1つ・大辞泉)
この場合の「絶対」とは4の意味
従っておかしくはない

[名・形動]

1 他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。「―の真理」「―な(の)存在」「―君主」
2 他の何ものにも制約・制限されないこと。また、そのさま。「―な(の)権力」
3 ⇒絶対者

4 (副詞的に用いる)

どうしても。何がどうあっても。「―に行く」「―合格する」
(あとに打消しの語を伴って)決して。「―に負けない」「―許さない」「―反対」


>>627

>変な箇所に不適切

どこが変でどこが不適切なのかな?
630ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:23:26.05 ID:???
>>629
おまえのアホな文章を添削すると下記のようになる。

(ヘルメットが)必須とは言えないからだね。
俺は(ヘルメットを)絶対にすべきだとは思うけど、義務化する必要性は
全く感じない。

”絶対に”を”個人的に”等に置き換えれば文意は伝わる。

序文で”必須とは言えない”と宣言しつつ、次の節で”絶対にすべきだ”と
否定している。まさに自己矛盾。

必須でないヘルメットをおまえが絶対にする理由は何?
何が言いたいのか理解不能。

ここまで書いてやらないと分からないの?相当ヤバイぞおまえ。
631ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:32:04.89 ID:???
失せろ
632ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:35:02.58 ID:???
いつまでやってんだよw
くだらねー
633629:2013/09/22(日) 00:37:05.88 ID:???
>>630
俺の文章ではないよ


>序文で”必須とは言えない”と宣言しつつ、次の節で”絶対にすべきだ”と
>否定している。まさに自己矛盾。

はい?
初めに結論を言っているだけ
その後に改行して細かい説明
よくある展開手法

個人的には乗る時はヘルメットを被るべきだと強く思う
だけど義務化まで必要は感じない

ちっとも矛盾していない
634ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:45:31.41 ID:???
>>633
ドアホ。おまえも答え理解してるじゃないか。
普通の日本人なら、最初からこう書くよ。

>個人的には乗る時はヘルメットを被るべきだと強く思う
>だけど義務化まで必要は感じない

だから、”絶対に”って入れるのがおかしいの。分かった?僕ちゃん。
おまえが解釈した文章にも”絶対に”って入ってないだろ。

何がよくある展開手法だよw
詭弁の見本www
635ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:48:03.51 ID:???
ロー先生はチョンだから仕方ないだろ
許してあげるべき
636ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:51:20.51 ID:???
>>634

>おまえが解釈した文章にも”絶対に”って入ってないだろ。

はい?
詭弁でもなんでもないよ

”絶対に” は 君が理解しやすい様に 「被るべきだと(強く)思う」の”強く”に置き換えただけだが

下記の意味を理解できてるのかな?

>4 (副詞的に用いる)
>どうしても。何がどうあっても。「―に行く」「―合格する」
>(あとに打消しの語を伴って)決して。「―に負けない」「―許さない」「―反対」
637ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:51:56.19 ID:???
>>632
俺がボコボコにしてる間、ロー先生1回も登場してないだろ。
ってことは・・・www
今後登場できないように徹底的にやる。
638ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:53:56.89 ID:???
>>636
まだやんの?もう馬鹿相手にするの飽きてきた。
絶対に被るべきだ=被るべきだと(強く)思う

全然ニュアンスが違うだろタコw
639ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:54:46.92 ID:???
>>634
補足だけど議論をする時に「普通の」 を使っても意味がないよ
君にとっての普通がある様に、私にとっての普通もある
640ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:55:00.41 ID:???
誰も質問に答えてくれないから寝るわ
こんなクソしかおらん場所に質問したおいらがアホでした。
問題は自力で解決することにします。
おやすみ
641ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:02:29.11 ID:???
>>638

君にとってのニュアンスの違いがある様に
私にとってのニュアンスの違いもある
お互いに主観です

では言葉についての客観といえる
辞書に依りましょう

もう一度聞きます
下記の意味を理解できてるのかな?

>4 (副詞的に用いる)
>どうしても。何がどうあっても。「―に行く」「―合格する」
>(あとに打消しの語を伴って)決して。「―に負けない」「―許さない」「―反対」君は(副詞的に用いる)の意味
642ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:09:47.59 ID:???
>>641
主観じゃありません。あなたの文法上の誤り。

序文で”必須とは言えない”と宣言しつつ、次の節で”絶対にすべきだ”と
否定するのは日本語として誤り。

”絶対に” を取らないと文章として成立しません。
あなたは普通ではありません。間違いなく異常者です。断言できます。

以上
643ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:14:18.59 ID:???
すでに自転車とは関係ない議論になっていますね。
そういう議論はチャットでも立ち上げて討論者をそこへ誘って思う存分に話し合って下さい。
スレの趣旨に合わない書き込みは大多数の住人にとって迷惑でしかありません。
その辺りのこと理解できますか?
644ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:15:58.12 ID:???
ポカーン。
645ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:17:42.68 ID:???
>>643
理解してたらここまでやらないと思うよw
646ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:18:12.23 ID:???
>>641

>”絶対にすべきだ”と否定するのは日本語として誤り。
>”絶対に” を取らないと文章として成立しません。

はい?

「4(副詞的に用いる)」に書かれた意味が理解できれば
矛盾でも誤りでもなく、文章として成立する事が理解できるはずです。

再度聞きます
下記の意味を理解していますか?

>4 (副詞的に用いる)
>どうしても。何がどうあっても。「―に行く」「―合格する」
>(あとに打消しの語を伴って)決して。「―に負けない」「―許さない」「―反対」君は(副詞的に用いる)の意味
647ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:19:25.09 ID:???
ほらねw
648ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:22:49.11 ID:???
まともなスレにロー先生が居着くと少しずつ勢いが衰えていく
こういうスレならいいけど、なるべく他のスレに知ったかぶりして書き込むべきではないよ?
みんな口には出さないけど、かなり萎えるんだから
649ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:27:00.38 ID:???
このロー先生がどうのって書いてる人孤独だねwww
650ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:30:15.61 ID:???
それで結論としては
>>431以降さんざん草生やしてはしゃぎ回っていた人は敗北って事でOK?
651ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:30:46.83 ID:???
428の文意さえも正しく理解できないようなのを「○○」と呼ぶ。
652ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:39:13.39 ID:???
だいたい人の文章についてとやかく言い始めた方が
間違っていると言うのが2ちゃんの法則
653ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:45:49.53 ID:???
このラーメン全然おいしい!
という表現に違和感覚える日本人80%、そうでない人20%

自転車の発進は必ずローからだぜ!
に賛同する人は何%?賛同しない人は何%?
654ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:54:35.32 ID:???
ロー先生を馬鹿にすると神罰で一生ローギアになる
655ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:00:46.25 ID:???
ロー先生自身はヘルメット絶対にすべきって言ってるのに、ヘルメットは
必須でないとか、北欧のノーヘル文化を肯定するのは、やっぱりおかしいよ。
統計のガウス分布で、±3σ(99.7%)に入らない規格外人間だね。
だけど、地動説を最初に唱えた人もそういう人間だったと思う。

2000年後にロー先生の説は正しかったと証明される日が来るかもしれない。
656ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:27:36.93 ID:???
粘着の異常さは半端ないな
変速自転車を買って変速しない奴だから当然かw
657ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:32:05.47 ID:???
ロー先生は自称救急隊員だったり医者だったり
プロのトライアルレーサーだったりプロの競輪選手だったりするから怖い
658ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:34:31.28 ID:???
手段と目的がごっちゃ
変速する事が半目的化してるのが変
659ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:38:45.21 ID:???
>>652
うむ、「文章」がどうとか言い出す手合いは、大概そうだな。
何のことはない、おかしいのは自分の理解力のほう。

そういうのに限って、ろれつの回らない言い訳を繰り返した
あげくに「バカ」とか言い出すのも、また、お約束。
「バカはテメエだ」。
660ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:40:37.20 ID:???
つーか
暴れてるのどう見てもロー先生なんだもの
661ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 04:09:25.41 ID:???
ここでイジメられたら案の定よそで暴れてるじゃねぇか
ここは先生が気持よくレスする場所だから、静観してください
662ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 04:24:02.59 ID:???
イジめられたのってどう見ても君だよね?
じゃないと何日も何日もロー先生ロー先生連呼して、スレ荒らさないよw
663ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 04:57:22.71 ID:???
根拠なくお前は○○だと言った所で
沢山のレスを積み重ねた所で
苛めてるんだぞと強調した所で
間違ってしまった事が帳消しになる訳じゃないんだけどな
664ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 06:13:23.65 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
665ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 07:31:35.76 ID:???
質問できにくい状況まで討論始めるな
666ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 07:34:47.30 ID:???
質問です。

27×11/4 のタイヤって700cとは全く互換性がない、700c用のフレーム・フォークには使えないですよね?
667ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 07:59:12.51 ID:???
11/4て・・・
1-1/4"と全然別もんになっとるやん

んで質問やが、そもそも700cのリムには付かん
付けられるホイール(たぶんリム径630mm)に交換してもリムブレーキだと位置が合わんので
700c用フォークではポン付けでは使えん
ブレーキをオフセットする治具や技術があれば使えなくはないが、そこまでして使う理由は普通ない
ディスクブレーキ用フォークならそれ用ハブで組めば使えるがこっちも同上
668ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:34:46.58 ID:???
自転車板にいる人って何人くらいレースに参加してんの?
(ロードだけじゃなくMTBやトライアル含む)
5人くらい?
669ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:47:38.30 ID:???
チェーンのオイル切れの音がわからん
よくママチャリの人がキーコキーコ・シャリシャリしてる音かしら?
670ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:55:00.21 ID:???
いくらクリートを調整しても左右のペダルのバランスがどうにもおかしくて、
これはもはやペダルの問題ではないに違いない!と思ったら、サドルが若干左に向いてた
正面に向けたら、笑えるぐらい前に進むようになった

今後はそんなことのないようにしたいんだけど、サドルを真正面に向けて取り付けるコツってありますか?
左右の縫い目がズレてるんで、縫い目を参考にしない方法でお願いします
671ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:56:32.94 ID:???
>>669
シャリシャリは油切れどころか錆びてる音じゃね?
単に切れてるだけならシャバシャバくらいかな
十分潤滑されてれば普通はほとんど音がないよ
672ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:16:35.88 ID:???
>>670
自分はサドル後方の低い位置から前見て
サドル後方−サドル前方−ステムのトップキャップの中央が一直線に並ぶように調整してる
673ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:32:05.66 ID:???
みなさんケツ毛の処理してますか?
赤くかぶれてしまうことが多いのですが
ふんぎりがつかなくて
21JDです
674ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:38:55.43 ID:???
>>666
27×1+1/4インチはリム径630mm、タイヤ幅32mm、後輪エンド幅は内装3段SG-3R40なら126mmか120mm(チェーン引きの厚み次第で微変動)
700×32Cはリム径622mm、タイヤ幅32mm、後輪エンド幅はロード系なら130mm、MTBなら135mm

リムの大きさが違うのでまったく互換性がない別のタイヤ
675ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:56:31.93 ID:???
>>667、674
ありがとうございます。
叔母からホイールとタイヤを譲って貰うことになってますが
ロードに使えないならタンスの肥やしですね。
こんなマイナーなサイズだとヤフオク出しても売れないだろうし。
676ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:08:44.62 ID:???
>>675
ホイールは普通にリム径630mmのよく使われる27インチシティサイクルのものと思われる
タイヤだけ一般的な[35-630]の27×1-3/8インチ(ビード径630mm、タイヤ幅35mm)より
少し細い[28-630]の27×1-1/4インチ(ビード径630mm、タイヤ幅32mm)が付いてる
「27インチシティサイクル用のホイールと少し細めのタイヤです」と説明すれば補修用ホイールとしては売ることはできるだろう

タイヤに書いてるETRTO表記の数字が何て書いてあるか確認してみて
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
677ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:24:25.77 ID:TSIjdLM4
お聞きします
25cのタイヤに19-23cのチューブを使用しても大丈夫でしょうかね?
678ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:35:02.76 ID:???
>>676
レスありがとうございます。

それが、なくなった叔父が昔乗ってたランドナー?用のホイール、タイヤらしいのです。
手元にきてないから詳細は不明ですか、リムに アラヤ 27 11/4 と刻印されてるとのことです。
679678:2013/09/22(日) 12:37:01.61 ID:???
連投すいません。
あと5段のスプロケつきです。
680ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:39:17.03 ID:???
>>677
・太いタイヤに細いチューブを使った場合
チューブは自然に少しずつ空気を透過して空気圧が抜けていくが
もともと細いチューブを空気圧で無理やり伸ばして使ってるので
その少し空気圧が落ちたときに小さい形に戻ろうとする力が強く働く
つまりちょっとの時間経過でしぼみやすくリム打ちパンクしない為の
空気入れの頻度が増える
また長く使うと伸び癖が付くので後で細いタイヤに戻した際には
実質的に太いチューブみたいになって皺に寄りやすくなる

・細いタイヤに太いチューブを使った場合
通常の状態より少し膨らむことでチューブはタイヤとがっちり密着するが
中のチューブの方が外のタイヤより大きすぎるサイズだと十分膨らめず
中で皺に寄りやすくなってパンクの原因となる率が上がる
少しずつ自然に空気が抜けていく際にチューブが中でずれていき
再び空気を補充した際にそのズレたまま膨らむと中で皺が寄る
681ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:40:29.17 ID:???
>>679
それは厳しいのう…
一応リム規格を調べて「クラシック自転車の補修用です」として売るしかないが
マニアックすぎて買い手が付かないかもしれん
682ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:42:36.75 ID:???
ピナレロ・コルナゴ・デローザのフレームって中国や台湾メーカーが製造してるのですか?
683ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:44:42.43 ID:???
ジャイナゴ
684677:2013/09/22(日) 13:08:04.21 ID:???
>>680
情報有り難うございます
685ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:23:39.16 ID:???
一般的なロードってどのくらいの太さのタイヤまで入るの?
クロスに限り無く近いロードフレームに30cを入れたいと
思ってるんだがどうかな?
ブレーキはシマノ、とだけ入った安そうな奴が付いてる。
686ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:24:41.63 ID:???
25cだな。クリアランス的に
687ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:26:01.71 ID:???
>>670
適当な糸を張る。

>>680
> 少し空気圧が落ちたときに小さい形に戻ろうとする力が強く働く

んなもん誤差の範囲です
688ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:31:33.04 ID:???
>>687
某イオンでコスト減らす為に全てのチューブ交換に27インチチューブを使った時期があって
パンク頻発の原因になってた
つまりサイズ違いのチューブを使う修理がかえってパンクを誘発してた
チューブのサイズ違い使用は数字で差が出る位の問題となりうる(特に大きいチューブを使った場合)
689ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:34:41.86 ID:???
>>685
まずそのブレーキアームがロングアーチかショートアーチかが重要
http://uproda.2ch-library.com/707983GIW/lib707983.jpg

ショートアーチであれば25Cまでしか入らない(28C以上は×)
http://uproda.2ch-library.com/707984ReM/lib707984.jpg

ロングアーチであれば28Cまで入る
http://uproda.2ch-library.com/707985ooX/lib707985.jpg

後はリアセンター長などでタイヤとフレームの隙間も分かるが
まずはブレーキアームとの干渉が最優先課題
690ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:43:09.43 ID:???
evansで買ったカーボンフォークのコラムカットをしたいんだけど、
都内で良心的な価格でやってくれる店を教えて
691ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:44:01.15 ID:???
なんで自分でやらんの?
簡単だよ
692ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:07:06.28 ID:???
消化委託カモン
693ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:29:08.98 ID:???
なんでドイツのヘビメタバンドのミュージックビデオは、↓こんななの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NaV2hiuLN7U
694ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:32:39.19 ID:???
STIでケーブルがバーテープの下に無理なくもぐらせれるのって
105から?
695ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:36:20.68 ID:???
>>694
んだす
696ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:36:42.68 ID:???
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ45個【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379657190/

ロー先生発狂中
697ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:49:13.26 ID:???
ロー先生 今日もすぐバレる嘘吐きまくり
698ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:57:49.27 ID:???
フラバとクロスってどう違うの?
699ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:01:13.39 ID:???
馬鹿と基地外程度の違い
700ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:33:12.22 ID:???
違いは曖昧だけど本来のコンセプトは
ロードのジオメトリー、コンポでハンドルだけフラットがフラバロード
MTBを舗装路向けにしたのがクロス(当初はサス付きが多かった)
701ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:43:46.61 ID:???
横から便乗で申し訳ないのだけど、ジオメトリでロードとクロスの区別ってできるの?
曖昧なのは判ったけど、どっかのサイズが何センチくらいだとクロスだねって言えたりするのかな。
例えばホイールベースが何センチ以上だと概ねクロスって分類、、とか。
「クロスにドロハンつけてもロードにならないよ」って言われてもよく判らん。。
702ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:45:18.47 ID:???
区別できないって前提だよね?
極端にコンフォートなロードだと曖昧になってくるけど
クロスとロードのジオメトリーは区別できるよ
703ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:48:07.97 ID:???
クロスはホイールベース長いよね。
フラットバー前提なのでトップチューブも長め。
704ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:49:56.21 ID:???
他にもリアセンター、ヘッドチューブが長めだね
705ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:53:37.51 ID:???
クロスっていうと自板の
クソスビチパン基地外連中思い出して
精神衛生上よくないな
706ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:08:57.76 ID:???
複数でツーリングしたほうがラクですか?
風よけが要るといないとじゃ違いますか?
707ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:15:53.06 ID:???
>>706
同じくらいの速さの人が揃ってると楽。
708ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:17:56.52 ID:???
レースで一分一秒を短縮するってならともかく
ツーリングなら疲れたって良いじゃんw
そう言うの込みで目的地に付いた時に嬉しいんじゃねぇの
709ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:19:20.44 ID:???
バッグを背負って自転車に乗った後、休憩等でバッグを下ろすと
茹でたトウモロコシみたいな臭いがします。
が、これの原因と対処法を教えて下さい。
710ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:23:27.89 ID:???
>>709
納豆みたいな匂いがするよりはマシです。
対処法は気にしないこと。
711ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:30:36.42 ID:???
>>709
その臭いを嗅ぎながら腕の汗を舐めれば
塩ゆでしたモロコシ食ってる気分で幸せになれる
712ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:49:36.29 ID:???
>>709
つミョウバン水
713ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:52:36.99 ID:???
ゆでたとうもろこしが刺さってるんじゃ
714ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:01:58.57 ID:???
カバンが繰り返し汗をすうことで雑菌を蓄えながらの生乾きの状態で
汗を吸うたびに濡れて臭いがする
715ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:26:03.46 ID:???
バッグも臭いが、シューズも臭いです。ドブとザリガニが腐った臭いを
混ぜたような感じです。
716ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:28:11.69 ID:???
ザリガニが巣を作ってるんじゃ
717ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:36:10.85 ID:???
おじいちゃんそれ・・・
718ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:03:13.58 ID:???
クロスのフラットバーの長さが60cmあります。

言われてみれば広いかもしれませんが、だいたいでいいので、
自分の方に無理ない参考値の求め方はありませんか?
719ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:05:51.57 ID:???
×:自分の方に無理ない
○:自分の肩に無理のない

です。身長167ぐらいです。
720ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:17:28.65 ID:???
>>718
クロスは体が痛くなるほど長時間・長距離を乗るような車種ではありません。
手や腕、肩に疲労を感じるのなら、ドロップハンドルにしましょう。
721ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:17:56.26 ID:???
>>718
計算で決めるのは難しいので現物合わせが確実だと思うよ。
レバーやグリップを内側に寄せてみて、(グリップはロックオングリップに変えると脱着や位置調整が楽)
色んな位置で試走して自分的ベスト握り幅を探り、決まったらそれに合わせてハンドル切断する流れで。
722ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:18:34.61 ID:???
>>720
はい、長時間はあまり運転しませんが、
切り詰めてまだ痛いならドロップを検討します。
723ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:39:38.13 ID:0AB8zbCq
Aシティーサイクルの耐久性って何年くらいですか?

Aオートライトは年時間位使えますか?

Bシティーサイクルでタイヤ交換した方が良いと言われました。
 まだ1年半しか乗ってないのですが、そんなに早く減るもんですか?
 タイヤ交換するくらいなら、新しいの買った方が得ですかね?


くだらない質問かと思いますが、よろしくお願いします。
724ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:42:02.01 ID:???
信号のある十字路にさしかかり前方の信号が赤の時に、
(青信号の)横断歩道を越え更に左斜め気味に先へ行き、進行方向へ伸びる横断歩道の生え際付近まで進んで信号待ちをし、
青になったら斜めに進んで車道に戻ってくる自転車って危ないですよね?
普通に直進してくる自転車や車には危険に写りますよね?
725ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:44:17.82 ID:???
>(青信号の)横断歩道を越え

すでにこの段階でダメw
726ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:48:51.43 ID:???
>>723
Aが2個あるぞ

@はホムセン8000円自転車じゃなくてブリジストンとかなら20年は乗れる
Aは10年
Bは画像上げろとしかいいようがない
727ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:50:50.46 ID:???
>>724
まず横断歩道越えてる時点で危ないし、横断歩道で交差点を渡るのも危ないし、
更には斜行して、(多くは後方確認もせずに)車道に戻ってくるのが危ない。

っていうか、あなたの言うような自転車滅茶苦茶多くね?

彼らって自分のやってる事が安全だと思ってるんだよ。

車道を走って停止線で止まる人や、統計を知ってる人には馬鹿な走り方の典型。
交差点で歩道に上がる事自体が事故の危険性を高めてるのに、本人たちは解ってない。

俺はああいう人を「頭が悪いんだなぁ」「みっともなく映る」「自転車乗りの足手まとい」だと思って見てるよ。
728ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:53:10.07 ID:???
>>724
危険には見えないけど、
ウザいなー、アホだなーって思うよ。
729ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:53:17.96 ID:???
>>723
1.銘柄、乗り方、整備状態等によって変わってくるので一概には言えないね。
何をもって寿命とするか、その定義にもよるだろうけど。
2. 500時間くらいは持つかな。(白熱球)球換えれば回路が腐食するまでが寿命になるかな。10年くらい?
3.これも車体の寿命と一緒で、諸条件により変わってくるね。
新車買ったほうがいいかどうかは価値観なんかも絡んでくるので自分で判断を。
730ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:53:25.07 ID:???
停止線守ってない時点で
731ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:56:19.07 ID:???
一般車は屋外駐輪などで紫外線を浴びまくるので、ライトなど樹脂パーツは10年もたないね。
732ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:57:31.15 ID:???
>>723
1万円のシティサイクルなら1年使わなくてもガタが来て当然。
自転車ってそういう値段で生産できる乗り物じゃないもん。
733ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:05:17.12 ID:???
>>727
歩道には上がってないだろ、>>724の場合は
734ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:06:04.13 ID:???
>>724
赤信号なのに横断歩道を越えてるってことは無視してるのと同じ
青になってからは
直進側の横断歩道に自転車レーンが書かれてるかどうかで変わる

レーンが無い場合は直進
ある場合は少し左折しながら自転車レーンの中を走って
交差点を越えた後は車道の左側まで戻るけど
このときに車のタイミングを計らないと怖い道はある
735ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:07:06.83 ID:???
消化委託は逃げたの?
736ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:14:10.34 ID:???
消化委託ロー発進
737ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:21:32.72 ID:???
>>733
>進行方向へ伸びる横断歩道の生え際付近

これ読める?
738ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:23:38.89 ID:???
>>737みたいな指摘で>>733がゴネ出すのが自転車板の民度
739ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:29:07.85 ID:???
能無しルンペンハゲの生活保護受給者はまだ生きてんの?w
740ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:41:02.02 ID:???
いまはシュワルベのノーマルのチューブを使っています。
チューブにパッチを当てる前に、プレス痕みたいな出っぱりを紙やすりで削る必要があるけど、それが面倒です。
どこをとっても表面がフラットとまではいかないものの、パッチを貼る可能性の高い踏面側に出っぱりがないチューブありませんか?
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:44:45.62 ID:???
別にあのバリを全部ヤスる必要はないから
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:52:50.04 ID:???
ケビン・シュワルベ
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:08:35.36 ID:???
バリが残っていると段差でパッチが密着せず空気漏れの原因になりませんか? 心配ですよ。
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:12:46.00 ID:???
>>737
多分それ状況を理解してないと思うよ

大きな交差点の進行方向側の横断歩道は交差点から見たら少し外側にあるから
車道の左端沿いに進んでも少し左に曲がった状態になるので
>>724で言う「左斜め気味に先へ行き」のこと
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:15:48.81 ID:???
ほうら始まったw
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:28:13.63 ID:???
724を見る限りだと歩道には上ってないねw
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:37:16.95 ID:???
ロー先生しつっこいw
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:44:28.72 ID:???
こればっかりは読解力だけじゃなく想像力もないと理解できないだろうね
>>737は恐らく勘違いに気が付くと思うけどその下の奴は理解出来なくて良いよw
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:48:40.26 ID:???
ロー先生  ばっかじゃねーの?ww
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:59:28.42 ID:???
ビンディングペダル買おうとしてるんですがシマノの105、アルテグラ、デュラエース、またカーボン製とかってのは素人でも違いってわかるもんですかね?
あとなにがオススメですか?
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:02:12.82 ID:???
とりあえず最初は105で十分だよ
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:03:17.47 ID:???
>>750
独断と偏見でお勧めするとPD-M520にマルチクリート
753ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:12:55.28 ID:???
>>751
とりあえずって言葉は嫌いなんだ
せっかく買うものだししっかり性能や実際に使ってる人の感想だったりを聞いて決めたいんだ!

>>752
ごめんSPDペダルは考えてない!
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:13:57.23 ID:???
交差点で止まったときは自動車より前に出てないと危ないことがあるね。
停止線で待っていて青信号で発進しようとしたら、同じ停止線で止まっていた
パトカーが青信号と同時にウインカー出して急左折して衝突しそうになって
急ブレーキかけた。曲がるなら停止中からウインカー出しとけよって
思ったけど、衝突してたら前方不注意でこちらのせいにされたんだろうな。
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:16:10.64 ID:0AB8zbCq
皆様ご親切に教えて頂きまして、有難うございました。
今度買う時はもうちょいましな自転車買います。
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:20:34.47 ID:???
>>754
横に並ばれたら、先に行かせたほうがいいぞ。
横に並んでくるのは、まずDQNだから。
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:26:26.29 ID:???
>>754
似たような経験あるわ。(って同じ経験)
俺がパトカーに中指立てたのが原因か解らないが
直後に職質された。
職質に納得できなかったから怒りの110番通報したら、
しばらくして開放された。
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:46:33.46 ID:???
お前がDQNじゃん
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:58:28.01 ID:???
コラテックのクロスバイクに付いている純正のサドルが欲しいのですが、サドルのみ買う事って可能でしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:07:07.43 ID:???
,
●●●【 ナマポ連呼基地外・恥18まとめ 】D ●●●

13)『○○○な訳だ、これが』 という言い回しを知らない。
14)『見下ろす』 という言葉を知らない。
15)『スクリプト』 の意味を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:24:30.32 ID:???
>>750
とりあえずが嫌でもまぁ今の105ならカーボンで軽いしいいんじゃねーの
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:41:05.81 ID:???
>>759
代理店かショップに聞いてみなよ
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:53:21.49 ID:???
>>754
冗談抜きで、ドラレコ積んでないと濡れ衣をかぶせられる危険大なんだよね。
まあ、自分の落ち度が明確になりかねない諸刃の剣だけど。
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:59:55.11 ID:???
鷹もレコーダー積む時代
http://www.youtube.com/watch?v=G3QrhdfLCO8
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 02:08:23.31 ID:???
フライトレコーダー・・・

変なの背負わされてすっごい邪魔くさそう。
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 03:09:11.35 ID:???
先日幹線道路で前の車の減速にあわせてたら左側から突っ込んで抜いていったクソスがいたな・・
クソスは一匹でも害悪ってことか
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 03:19:51.91 ID:???
dtと dt swissは違う会社なのですか? axis 2.0というホイールを検索したら、どちらも出てきて混乱しています。
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 03:36:58.86 ID:???
>>764
空気抵抗変わってうぜえだろうな・・・w
まあ普段から風の変化とかに対応してるんだからどうにかできるだろうけど

しかしすごい滑空できるのな
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 04:00:45.87 ID:???
プロだ! ホンマもんのプロだ! という感じ。
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 07:00:35.65 ID:???
>>754>>757
>>724のパターンで危ない目にあったという事例が出てこない限り、
統計を知ってる人間にとっては、停止線より前で停まった方が安全だということになるな
771ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:39:21.96 ID:???
危ない目にあってる人間はいくらでもいるだろ。大型トラックとかバスだけでなく、
窓をふさいだバンなんかでも、手前で原付とかが止まっている場合、停止線の
後に止まると運転手が気づかない可能性が十分にある。そのまま左折してくると
巻き込まれる恐れがあるし、先に行かせると後続の車が次々に左折してきて
危険な目に合う。自動車が動いていないときに運転手の視野に入ることは重要だよ。
772724:2013/09/23(月) 08:40:57.97 ID:???
みなさまありがとう御座いました。ちょっと議論を呼んでしまったようで、そこはすみませんでした。
交通ルールは確かに存在しますが>>770さんの言うとおり、実際に危険な目に遭いにくいのは前に出る方なんですかね。
なかなか難しいですね。
773ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:41:11.47 ID:???
それと横断歩道突っ切るのはまるで次元が違う話だけどな
774ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:49:40.89 ID:???
バランスの問題でしょ。青信号で歩行者が渡ろうとしている横断歩道をそのまま
突っ切ったら危ないのは当然で手前で止まるべき。でも、安全を確認して前に
移動しないと、左折する自動車に巻き込まれる危険は特に幹線道路では大きくなる。
自転車が左前方に見えていてさえ、クラクションを鳴らしながら追い越し左折を
していく車を経験している人間はたくさんいるだろ。この板でも多くの人間が
そういう書込みをしてるのだから。
775ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:52:19.77 ID:???
ならない。

それはすり抜けしてクルマの死角に入るように並んだりするから。
横断歩道の先に行かなくともクルマの死角に入らないことは可能。

車列に並べばいいし、停止線と横断歩道の間には自転車数台分の距離がある。
横断歩道を突っ切って前に行く言い訳にはならないから。
776ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:57:34.50 ID:???
バルブキャップはつけたほうがいいでしょうか
777ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:58:20.06 ID:vAYXKh+m
チェーン交換したらスプロケで歯飛び発生
14Tと15Tだけで歯飛びが発生しますが、新品と交換しないと駄目でしょうか?
778ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:00:54.18 ID:???
お前自転車乗ってないだろう。
交通規則の矛盾がそのまま危険を生んでるんだよ。自転車は直進する場合でも
左折専用車線に停止することになっている。自動車の運転手には、そんなことは
まったく意識にない。一旦、動き出すと、当然、自転車も左折するものと思っているし、
遅い自転車を後から追い越すのは当たり前だと思っている。
779ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:04:05.10 ID:???
危険を生んでるのは交通規則の矛盾ではない。
交通規則の矛盾を利用してる自転車だよ。

その最たるものが歩道走行。

自転車が原則通りに車道を走っていれば、>>778が言うような
「自動車の運転手には、そんなことはまったく意識にない」
なんて状況にすらならなかったからな。

もっと早くに自転車と自動車の軋轢が生じて、自転車乗りは自動車に大してちゃんとクレームを言えてた。
ところが、歩道を走ることで永遠にクルマの奴隷として走ってる。歩道を走るほうがクルマとも事故に遭いやすいのにな。

交通規則の矛盾が危険を生んでるんじゃない。原則を守らない、つまり横断歩道を突っ切るような奴が危険を生んでるんだよ。
780ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:06:10.20 ID:???
当たり前だが

自転車が車道走るのが当たり前ならば
「当然、自転車も左折するものと思っているし」
こんな認識には絶対にならないね。

なぜなら自転車は左折レーンで直進する自転車も沢山居ることを認識してるはずだからな。
今現在仮に>>778の言うような認識がドライバーにあるとしたら、余りに車道を走る自転車が少ないからに外ならない。
781ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:12:38.87 ID:???
だから現状では、交通規則の矛盾やあいまいさが危険を生んでるってことだろ。
自転車のお巡りさんが車道を走っているか?書類片手に片手運転で歩道を走ったり
してるだろ。個人的にも左折巻き込みの事故にあったことがある。そのときの
運転手が最初に発した言葉は、「ここは歩道じゃないですよ!」だ。
782ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:21:47.48 ID:???
原則に沿って車道を走っているが、自転車はいつも危険な目に遭っている。
道路の左端を走行していても、違法駐車している車が多数存在するので、
後続の車の邪魔にならないように加速してそうした車を越えようとする。
すると、クラクションを鳴らしながらわざと加速して突っ込んでくる
車のなんと多いことか。その車を先に行かせると、自転車が見えていない
後続の車は速度を上げてやはり突っ込んでくることになる。
783ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:22:03.76 ID:???
それ矛盾が産んだ危険じゃなくて、自転車が矛盾である歩道走行を常態化させた事による危険じゃん。
原則である車道走行を皆がしていれば「ここは歩道じゃないですよ!」なんて言葉は絶対に出てこない。

同じように、原則を守らないで独自の危険意識で横断歩道を突っ切ったり、
交差点で横断歩道をわたったりするから危険になる。普通にクルマと同じようにしていればそういう危険は生まれない。
784ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:24:03.60 ID:???
>>782
それも結局、歩道走行する自転車が多いからクルマのドライバーが車道走行自転車との付き合い方を知らない奴が多いだけ。
つまりは、歩道走行したからそうなった。

横断歩道を突っ切るのは同じことな。クルマと同じ動きをしない奴を多く作っただけ。
つまり、常に危険を生んでるのはそういう独自の事をやる奴がいるからだよ。
785ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:27:28.64 ID:???
>普通にクルマと同じようにしていればそういう危険は生まれない。

車の危険運転がどれだけ多いか、車道でいつも自転車に乗っている人間なら
だれでも知っている。お前が自転車に乗っていないことはバレバレだ。
数日でもまともな距離を走っていれば、意図的な幅寄せや嫌がらせに
誰でも出会う。先日も右折するのにわざわざ一番左の車線まで入ってきて
幅寄せしてくる大型トラックがいた。世の中そんなものだ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:33:14.85 ID:???
だから、幅寄せや嫌がらせに遭うのは「自転車は歩道を走っていろ」「自転車は邪魔」って意識があるからだ。
それも歩道を走る事が当たり前になってるから、車道を走る自転車に敵意を覚える。車道を走る自転車に対して付き合い方を知らないから。

問題とその解決方法が滅茶苦茶だから、どんどん歪められていくんだよ。
問題の最善の解決方法は原則どおりにする事にも関わらず、法を破るという手段を取ってるのがお前だよ。
787ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:34:10.60 ID:???
シマノPROのクイックリリース付きのサドルバッグを使っているのだが、先日愛車の盗難にあい、
サドル側の取り付け金具も無くなりました。(たまたまサドルバッグは外していたので無事だった)

PROのクイックリリース式のサドルバッグ自体が廃番になっているようですが、サドル側の
金具だけで入手できないものでしょうか?
ホームページ見てもなさそうな感じだし。
788ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:36:18.42 ID:???
なにいってんの?横断歩道を突っ切っていいなどと主張したことはないが?
原則に従っていれば安全が守られるなら誰も苦労しない。身の安全を守る
のはケースバイケースだ。だからこそ、交通規則でも道路交通法よりも
その場合の安全を優先するように決められている。
789ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:39:09.83 ID:???
ほら出た。ケースバイケース。
そうやって法を守らない人間が今の危険を作ってきた。

これが解らない奴は自転車乗りの足手まといなんだよ。
790ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:43:29.94 ID:???
だったら、意図的に繰り返し幅寄せしてくるキチガイトラックにどう対処するんだ?
「自転車は車道を走るのが決りです」と走りながら説得するのか?
実際の対処法は、安全な車間距離を無視してでも前の原付や車まで接近することだ。
前を走る原付にぴったりつけたら、トラックはその原付にぶつかりそうなことに
気づいて、慌てて元の車線に戻っていったよ。
791ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:45:54.60 ID:???
別に前につかなくても減速してやり過ごせばいいだろう。
俺は止まった時に文句を言うけどな。

車間距離を無視して原付きに付くのが対処法?
色々頭おかしいね。
792ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:54:03.75 ID:???
>>791
では、交通規則を守って自転車で車道を走っている警察官の割合はどれだけいると思う?
歩道があるところではまず歩道を走っている姿しか見ないし、車道を走っている
姿を見るのは大半が歩道のないところでだけだ。まず警察官に自転車の乗り方を
指導してきてから書き込むんだな。
793ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:00:51.09 ID:???
自転車乗ってる警官は大抵パトロール中だからなぁ。
歩道ゆっくり見回ってくれてた方がいいとしか思わない。
794ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:03:35.20 ID:???
>>776とか>>777の質問に答えてやれよ。

>>776はどちらでもいいが、それによる軽量化なんてたかが知れてる。

>>777 自分でやった? ショップでやったのなら無料で再調整してくれる。
歯数の違うホイールに換えたら歯飛びすることもある。

交通規則なんて知るかよ。世の中のほとんどのドライバーがケースバイケースで対応してるよ。
原則、道交法なんて試験が終われば一瞬で忘れる。学生時代の授業みたいなもん。
795ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:05:46.32 ID:???
>>791
>徐行の例示として「時速4、5キロぐらい」とする警察庁交通局交通企画課長の国会発言がある

自転車が歩道を走る際は徐行することが決りとなっている。まずは、徐行の規則に
違反して走行している警察官の取締り運動でもしたらどうだ?
796ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:06:24.86 ID:???
交通法を語るスレはあるんだし、新規の質問無視して長文で何十レスも議論するのはスレ違いだわな
797ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:39:51.77 ID:???
>>782
お前が後続の邪魔にならないように思っててもクラクションを鳴らされるってことは邪魔ってこと
相手が加速して嫌がらせみたいに言ってるけど
お前の「行ける」って判断が車との距離や速度を把握してなくて邪魔になってるだけ
798ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:43:25.64 ID:???
東京阿佐ヶ谷の某有名店舗で去年初ロードを買いました。
購入についても特に問題があったわけでは無く、整備もよい感じなのですが、
やっぱり比較的高圧的なため、相談事がイマイチしにくく、
ポジション出しの調整ができないままずっと乗り続けている状態です。
ブルベ200kmなどを経験して、更にロングを乗りたく、痛みが出にくいようにポジションを見直したく考えています。

持ち込みでポジションの相談に乗ってくれて、購入についても比較的フレンドリな店舗を、探しています。
現在乗っているのがmadone 2.3(trek去年のアルミモデル)で、このフレームで先ず調整してほしく、
今年か来年にはミドルクラスのカーボンフレームを買いたいと思っています。
住まいは荻窪あたりでできれば、20km圏内で。。。該当しそうな店舗はありますでしょうか。
799ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:44:28.82 ID:???
俺は面倒ごとは嫌いだからルール守るが
一部のあほのせいで面倒なことになるのはまじ勘弁
800ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:47:16.38 ID:???
>>798
本決めする前になぜそこまで考えなかった
801ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:49:42.64 ID:???
>>797
お前が自転車乗りでないことは明らかだし、スレチなのでこれ以上レスしないが、
クラクションを鳴らして加速してくるような運転手は目の前の自転車しか見えていない。
だから無理に加速して追い抜いた後で前の自動車や赤信号に気づいて急ブレーキを
踏むハメになる。そんなことは数年自転車に乗っていれば誰でも経験している。
802ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:57:34.74 ID:???
>>798
東京に住んでないから直接的な答えじゃないけど
とりあえず質問しやすそうな質問を一つ考えて
近所のよさげな自転車屋片っ端から投げかけてみて返答の仕方で考えてみるとか
ホームページがあるなら見てみるとか
ホームページが親切でも手放しで信用できるもんじゃないけど無料でアフターケアとかやってる店とか自転車講座とか書いてる店ならまだマシじゃないかな

自転車屋の探し方はこういうのでリストアップできるからあとはグーグルマップのストリートビューとかで店見て考える
ttp://www.trekbikes.co.jp/dealer/dn03.cgi?pr=p08&t=1
ttp://www.giant.co.jp/giant13/dealers.php?g_cd=03&c_cd=13
803ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:59:19.61 ID:???
>>777
今まで14と15をよく使ってた?
それならそこだけスプロケが磨耗してて、そこに新しいチェーン入れたもんだからジャンプ発生してるんかもね。
その場合はスプロケも交換すれば直るよ。
804ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:02:06.46 ID:???
>>776
泥水被るような環境で走る場合は付けといたほうがいいよ。
それ以外は特に要らないかな。
英式の場合は虫ゴムの寿命に若干差が出るみたいだけど。
805ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:04:14.18 ID:???
>>801
車側も自転車より前に行きたいって思って加速してくることも想定してるから
加速したら追いつかれるくらい近くにいたら必ず譲ってるし
微妙な場合はハンドサイン(ジェスチャー)もだしてるから
クラクション鳴らされた経験なくて理解できなかった。
ごめんね
806ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:04:46.65 ID:???
>>787
ショップ行って聞いてみ
807ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:11:06.07 ID:???
>>798
ワイズロードのバイオレーサーやってみたら?
808ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:19:52.14 ID:???
>>798
高圧的でも屈したらダメ。買った以上は面倒をみてもらわないと。
おまえら普段は「客は神様」的なこと言ってるくせに、なぜこういう場面で発揮できない?
809ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:19:55.00 ID:???
BGフィットて他社バイクでも受けられる?
810ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:22:48.11 ID:???
>>808
ゴネてやらせても、いい加減に調整されそうで怖いな
811ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:28:51.71 ID:???
7桁使って初めて客扱い、みたいな店もあるらしいね。
812ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:37:27.03 ID:???
>>810
余計に自分の手間が増えるだろ…
上から高圧的に出るとそういう目に遭うかもだが、下手に出る代わりにテコでも引かない
姿勢を見せたら普通はやってくれる。
813ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:53:12.27 ID:???
コミュ症ボッチの俺様は初ロードから通販購入整備メンテ自前だぜ
ポジション調整とか構造と理論理解すれば余裕だろ

グーグル先生と工具さえありさえすればな!
814ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:54:09.79 ID:???
>>809
できるよ
815ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:59:25.63 ID:???
バルブキャップの先端が、いつの間にかカッターで切ったように削れます
なぜでしょうか
816ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:02:18.53 ID:???
>>815
強く締めたせいで割れてるんでない?
817ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:09:39.59 ID:???
アルミのキャップにしてみたら
818ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:11:08.46 ID:???
俺最初に買ったロードのキャップがプラだったけど
乗ってたら先端がいつの間にか割れてたな
819ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:17:00.11 ID:???
>>816-818
つまり、そんなもん、って感じすかね
予備のキャップ買ってきます!
820ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:35:25.04 ID:???
>>813
メンテ本は買ったりした?
821ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:36:30.33 ID:???
金属
822ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:59:05.25 ID:???
おっ、これは例の生活保護のルンペンハゲだなw
823ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:07:59.71 ID:???
>>798
フレンド商会が良いよ
824ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:08:03.84 ID:???
>ルンペンとは、浮浪者のこと。【年代】 1930年

昭和一ケタ世代が紛れ込んでるw
825ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:26:19.40 ID:???
>>823
ワロタ
826ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:27:52.68 ID:???
やたら説教臭いと思ったらそういうことね
827ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:42:18.51 ID:???
そんな事書くとまた得意のナマポ連呼で
草生やしながら連投してくるぜ
828ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:48:12.75 ID:???
脊髄
829ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:59:34.73 ID:???
生活保護受給者のルンペンハゲのジエンはやっぱり
無能だよねw

むしゃぶりついてくるけど、、、
無能なんだよな、ルンペンハゲwww
830ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:00:37.42 ID:???
?また、無能汚物のルンペンハゲはググってきた?w

テレビエアコン無しのルンペンハゲの唯一のツール(爆笑)
831ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:01:10.65 ID:???
544 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:13:23.84 ID:???
両方フリーギアって考え方はありませんでした
行先で変えられて良さそうですね

545 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:53:37.23 ID:???
>>544
固定ギア側はフリーギアを取り付けられるけど
フリーギア側には固定ギアは取り付けられない
どうせ固定ギアなんか使わないし両方フリーギアで
何の問題もないからね。
まぁ、両方フリーギアでも自分の乗ってるシングルスピードの後輪は
クイックレバー方式じゃなくてネジ止めだから面倒臭くて変える気は
全くないんですけどね。



ロー先生また知ったかぶりですよ
832ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:03:03.22 ID:???
>>831
どの点が知ったかぶりなの?
833ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:05:39.58 ID:???
ロー先生とか、先生を付けて呼んでる物体は
ただのルンペンハゲだぞwww
834ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:09:14.06 ID:???
誘い出し成功
835ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:10:18.93 ID:???
すっ飛んできたw

いつもの生活保護小屋から、ルンペンハゲがいつも通り
すっ飛んできたwww
836ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:58:50.21 ID:???
ロー先生とロー先生に粘着してるやつ
ふたりもキチガイがいて
もうどうにもならないな
837ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:29:53.61 ID:???
>>772
>>770ですが、停止線より前に出て待つ方が安全なのはその通り

ただし>>724のように斜め左方向に進んでから待つのは危険です
理由は直進の道路から外れることにより、後続車の視界から外れてしまうためです

あとはあれだ、横断歩道については、歩行者用の信号が赤になるのを待ってからゴニョゴニョだ
838ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:31:48.31 ID:???
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41oyWDte1SL._SL500_AA300_.jpg
チェーンを掛けるところが2つ有るように見え、ハンドルから遠い方にかけて切ったりするのは分かるのですが
もう一つの方の用途がわかりません(説明書もありません)
これは何に使うのでしょうか
839ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:38:46.62 ID:???
幅の広いチェーンを切るとき
840ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:40:25.11 ID:???
連投
841ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:45:06.45 ID:???
ルンペンハゲの自己紹介かwww

テレビ無しエアコン無しで羞恥プレーすんでんだから、それ以上の自己紹介はいいわwww
842ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:45:44.91 ID:???
むしゃぶりとかもそうだが、ルンペンハゲって語感がカコイイって思ってる使ってる所がずれてるよな
割と気持悪い表現で人に不快感を与える言葉だって解っていない
843ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:50:38.29 ID:???
ちょいと質問。
自転車で一眼レフを運ぶ際にお勧めのバッグ、ポーチがあったら教えてください。
844ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:54:05.37 ID:???
バックパック一択
845ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:56:01.14 ID:???
ニッカポッカ一択
846ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:56:22.48 ID:???
図星
847ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:58:54.40 ID:???
ヨックモック一択
848ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:00:12.24 ID:???
>>842
ルンペンハゲってずっと前から言い続けてるのもロー発進先生なんだけどな
849ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:00:48.23 ID:???
ビックマック一択
850ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:03:24.89 ID:???
クロスバイクを「クソス」とかセンスのない呼び方しているわりに
ロー先生てクロスバイクスレに居着いてるよね

ロードが好きならロードのスレに行けばいいのに
クロスバイクスレを荒らすのやめてくれないかな
851ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:07:52.59 ID:???
信号待ちで停止線の先に出るような下品なことはしないけど、危険を感じたことはないなー。

もしかして、停止線の手前で止まると気が付かれずに巻き込まれるとか言う人はさ、
すでに停止線で止まっているクルマの左側に自分から並びに行ってないか?
そんな下品で違法なすり抜け行為すりゃ危険なのは当たり前だよ。
すり抜けや割り込みをせず、行儀良く信号待ちの列に並べば、そうそう危険なことはないよ。
852ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:09:05.52 ID:???
ウチのぬこに聞いたら

キャット スマック一択
853ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:15:22.46 ID:???
ロー先生はググった浅い知識をお披露目して
いったい何がしたいのか?
質問を自演してまで、やりたいことって・・・・
854798:2013/09/23(月) 16:16:24.12 ID:???
皆さま返信ありがとう。
>>800
ですよねー。
>>802
片っ端から、、ってのは結構きつそうですが、手直な所からやってみます。
>>807
あれって、Y'sで買ってない人でも出来るんですかね。。
BGは出来るんですね。すげー高いけど、効果あるんですかね・・
>>823,825
855ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:18:39.00 ID:???
>>851
あくまでその行為の否定ではないというかむしろ肯定的に思ってはいるんだが
それをやってるとたまになにも考えずに隣につけてきて対向車線消滅させるじじいがいてびっくりする
856ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:23:59.36 ID:???
>>839
そんなのあるんですか?
857ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:28:18.74 ID:???
>>856
単段用の1/8インチ幅のチェーンかな?
858ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:29:08.54 ID:???
>>855
隣に並んでくる自動車のドライバーは、高確立でDQNだから、危険信号だね。
859ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:30:18.60 ID:???
>>838
単なる抑えじゃね?
ハンドルに近い側にかけたら力がモロにかかって折れそう。
860ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:33:36.79 ID:???
歯軋り連投
861ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:39:45.42 ID:???
ダンシングするとハンドルかステムの固定具が歪むんだけど
(ほんのちょっと感じるくらい)
交換したらなくなりますか?
ちょっと気持ち悪い
862ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:45:17.31 ID:???
ミラーレス一眼以上の、それなりの大きさのカメラを持って走る人、
ディバッグ以外に持ち運びの良い方法か製品がありましたら教えて!
ディバッグ背負うと重いし暑いです〜
863ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:49:15.75 ID:???
>>857
ごめんなさい
分かりにくかったかもしれませんがこの道具自体の使い道を聞いているわけではないんです
これが厚歯用なのは理解しています

>>859
やっぱそんなところなんですかね
ありがとうございました
864ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:53:19.80 ID:???
なにこの不自然なやり取りの数々…
865ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:55:20.85 ID:???
>>862
子供のせチャリとカメラ用のバック
866ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:55:36.72 ID:???
>>853
ググって知ったかだけなら無害だが
このバカの言うことは間違ってるのが問題なんだよな
867ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:03:10.11 ID:???
ぐぐって答えるだけマシだろ
ハイなフィーリングだけで答えている
ハイ先生もいるからな
868ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:06:34.61 ID:???
ロー先生スベってるよ
869ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:12:48.37 ID:???
>>863
なぜ2枚あるのかの本当の理由は知らんけど
チェーン切りのその部分て間違って力掛けすぎるとモニョって逝ったりするよ

締めていった時に螺子の部分に粘りを持たせるために
材質もそんなに良くないしね
870ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:16:18.09 ID:???
ミドル先生もいるのかね(´・ω・`)
871ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:20:07.90 ID:???
>>861
高剛性・高精度な部品を使えば改善される可能性あるよ。
872ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:25:56.91 ID:???
>>861
スレッドステム使ってて台臼なら斜臼に変えて
873ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:39:50.38 ID:???
>>838
http://www.hozan.co.jp/parktool/repair_help/CT.pdf
チェーンの動きが渋い時にほんの少し緩めるのに使うんだよ
874ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:43:20.32 ID:???
渋さなんて横方向?に軽く2,3こじれば簡単に取れるのに
こんな面倒くさい事やってる奴いるんかね?
875ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:44:14.25 ID:???
>>870
ミドル先生やハイ先生は、ロー先生から言わせれば

変速下手な奴wwwwwwwキターwwwwwwww

とかスベった表現されちゃうと思う
876ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:49:16.68 ID:???
>>874
厚歯チェーンでは無理だな。
877ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:54:33.45 ID:???
そういえば少し前に高トルク低ケイデンス巡航君がスレ荒らしてたの思い出したお
(´・ω・`)
878ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:56:14.98 ID:???
>>876
厚歯は縦にチコチコ細かく抉ってる
879ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:01:31.58 ID:???
>>862
小型一眼レフに小型レンズならmont-bellのフロントバックが自転車板写真部公認
それより大きいなら、大きめのウェストバック
または、大きめのサドルバック+サポーター+クッションボックスという人もいた。
880ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:06:19.40 ID:???
音はハブのグレードによる差が大きい

内装変速でもサイレントクラッチ採用のは静か
お高いAlfine11はグリス使わずオイル潤滑でとっても静か
お金があれば静音クラッチのホイール買える
安物は総じてうるさい

ロードホイールの場合はそもそも競技性能がメインなので
クラッチのノッチ数が増えるのは走行抵抗軽減の副次的なものであって
高いホイールでも静音はそんなに気にせず設計してる
そもそも軽く作ろうとしたらハブの壁が薄いので音が漏れてうるさくなるし
881ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:08:08.47 ID:???
そもそも軽く作ろうとしたらハブの壁が薄いので音が漏れてうるさくなるし
そもそも軽く作ろうとしたらハブの壁が薄いので音が漏れてうるさくなるし
882ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:08:46.77 ID:???
>>879
モンベルのフロントバッグをとりつけたことあるけど、
ケーブル類に干渉、というか圧迫してる感じが気になって取り外した・・・
気にする必要ないかな?
883ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:10:32.63 ID:???
ロー先生
相変わらず大迫力のトンデモ理論超展開してんな
884ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:11:01.47 ID:???
>>881
みんなわかっててスルーしてんだからw
885ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:12:17.59 ID:???
Alfine11sがオイル潤滑なのは、静音性でもパワーロス低減のためでもなく、メンテナンスの手間を省くためだと思う。
886ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:12:46.11 ID:???
ロー先生語録


毎日片道五キロの通勤なら平均30km/h
盆正月の深夜なら、あるいは環七でもいける、かも?

とにかく公道での時速は、交通量や信号、道の作り、平地か坂かによって
大きく変わる
例えば都内の幹線道路を走ってて、5キロ平均30km/mを出そうと思ったら
走ってるときは常に時速60キロ以上でこぐ必要がある。いや、時速60キロじゃ足りないか
887ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:13:41.86 ID:???
ロー先生語録



そういう応用ができるやつは特性で劣る
専用だからこそ最大限の能力を発揮できる
スポーツ車は特にジオメトリは専用のインチだからこそ最大限の能力を発揮する

物理的な問題でスポークが少ないものは多いものに比べて絶対的強度は低くなるのは当然
少ないスポークのホイールで強度を求めるのはおかしな話であって
強度を求めるならスポークが多いものを選べばいい

スポークが少ないホイールがトレイルで耐えられるかどうかは誰にもわからない
スポークが多いホイールでも耐えられないかもしれない。しかし少ないスポークのものならもっと耐えられないわけであって
環境や走り方次第によるし、思いっきり走りたければやはりスポークが多いほうが安心感はある

強度があるかどうか聞いてるんだよな?
だからそれに着いていったのだが理解できないの?
フルクラムだから頑丈だとかそんなことで判断するほどの馬鹿なのか?
物理学をしらないとこういう理屈でわかろうとしないからどうしようもない
888ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:14:13.57 ID:???
先生ついていきます
889ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:14:56.01 ID:???
ロー先生語録


ピスト乗っててロードにも乗るやつ
なんでチョイとの登りで軽い自転車乗って
ビンディングで固定もしながら
尻振りながら全然上がらんのだろうな
エンジン=足が貧弱過ぎるんじゃないか

折角固定の意味を考えて書き込み走りに振ると
文句言うやつが居るから

貧脚でピスト乗って楽しいのかね
ある意味脚力の証明みたいな乗り物じゃない
何が何でも足は止めんという気合の乗り物のはず
だから鍛えることもしなきゃそりゃ楽しくないわな
自宅近所ウロウロするだけで楽しいのか?
オレにはわからんな
モガキスレ逝けというがトラック競技してるわけじゃないんで
あくまでもロードの代わりにあっさりした仕様の自転車に
体力任せで乗ってるわけでそういう意味での
書き込みがあってもいいはずだろ
パーツメーカー以前の問題だからな

道路の傾斜如何に関わらず
常に加速の勢いでペダルにあしを預けることなく
足優位で漕ぐなら気合はいるだろ

バンクは機会あれば走ってみたいね
毎日が傾斜のある道路を通勤だから
週一のクローズドのサイクルコースも高低差あるところだから
足のトレーニングには最適だよ
890ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:15:30.27 ID:???
ロー先生、ついに狂って自分の発言コピペし始めた・・・・・・・・
891ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:16:04.01 ID:???
ロー先生語録


元ゲレンデダウンヒルオンリー(レース含む)で、次にトレイルライドにのめり込み、
流行りでロードに完全以降して、久しぶりにMTBを再開してた俺は、
双方の言い分を理解出来ると思いきや、実際は双方にがっかりすることも多い。
同類を求めているが、中々居ない悲しさの余り、単独ライドでオウンリスクを負うんだ。
皆さん曰く「奴(俺)が企画するツアーは登りも下りも平地もタフ過ぎるから嫌だ
892ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:16:50.64 ID:???
ロー先生語録



俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
893ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:17:24.09 ID:???
ロー先生語録


音はハブのグレードによる差が大きい

内装変速でもサイレントクラッチ採用のは静か
お高いAlfine11はグリス使わずオイル潤滑でとっても静か
お金があれば静音クラッチのホイール買える
安物は総じてうるさい

ロードホイールの場合はそもそも競技性能がメインなので
クラッチのノッチ数が増えるのは走行抵抗軽減の副次的なものであって
高いホイールでも静音はそんなに気にせず設計してる
そもそも軽く作ろうとしたらハブの壁が薄いので音が漏れてうるさくなるし
894ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:17:58.25 ID:???
ウゼーよ
やめろ
895ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:21:52.97 ID:???
ここもクロモリスレみたいにクソスレ化するのかね(´・ω・`) ショボーン
896ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:22:09.45 ID:???
ロー先生がお怒りになられておる
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ45個【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379657190/

ロー先生ってクロスバイクも好きだし29erも好きだしヘルメットも好きだし
ピストにまで手を伸ばしているのかえ?
897ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:30:35.38 ID:???
ローロー書いてるやつは同じやつか?
うっとうしい
898ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:35:24.90 ID:???
のりりん」という漫画で、
ロード乗りは体脂肪率を気にしてカラアゲとか食べたがらない
というような説明があるんだけど、本当?

ロード乗りといっても様々なタイプがあるだろうけれども、
どんどん体脂肪率が下がって栄養失調になるから、
走る前や走っている最中は別として、
脂質けっこう摂取したほうがいいと思うのだけれども。
899ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:36:48.14 ID:???
体脂肪率が下がって栄養失調
900ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:37:39.51 ID:???
>>898
様々なタイプがあるからね
ぶくぶく太ったロード乗りだっているよ
901ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:38:30.21 ID:???
でも、変な道路交通法オタクが消えたからいいじゃん

前向きに行こうぜ
902ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:39:06.02 ID:???
栄養失調
903ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:39:25.94 ID:???
ロー先生は
夜の山道ダウンヒルも道を知っているから無灯火で行けるとか言ってたな
100マイル休憩なし6時間とか頭おかしいことも
904ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:42:05.99 ID:???
>>898
食べ物の好みが変わってくるのはあるよ
体が脂質より高タンパクばっかり欲しがる
俺だけかも知れないけど
905ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:42:21.98 ID:???
>>898
ロングライド後に唐揚げとビールやりながら一日振り返る一時はサイコーっす
906ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:44:24.97 ID:???
荒さいスレもこいつらのせいで壊滅してる。
無敵の基地外が二匹も居るんだから当たり前か。
907ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:47:38.19 ID:???
>>898
それの作者とは全く関わりないトレーニングの本で
プロは炭水化物(パスタとか甘いパン)ばっかり食ってるって書いてたし、
アマチュアでも車重が数百グラム変わるだけで車種選ぶことがある。
体についてる脂肪=悪みたいな考え方する人も少なくないんじゃないか
908ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:48:36.22 ID:???
ロー先生って、何が先生なの?w

ただの生活保護受給者のハゲだぞwww
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:57:28.52 ID:???
一部にはボディビルダーとほぼ同じような思想の人もいるな
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:04:43.54 ID:???
おちんちんのカリの部分になんか粒粒あるんですが
これって病気でしょうか?
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:07:08.51 ID:???
ルンペンハゲ消化委託カモン
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:11:48.18 ID:???
>>910
ペダリングの問題だな
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:24:08.32 ID:???
20〜30km走ると、シートポストが2センチほど低くなっています
アルミフレームなのでこれ以上回らないというくらいシートクランプを
締めているんですが、どこかに問題があるんでしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:25:53.11 ID:???
>>913
歯磨き粉を薄く塗って締め直せ、ハゲ
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:26:10.56 ID:???
>>53
()
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:26:42.64 ID:???
体重
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:26:43.95 ID:???
軸力上げるためにクランプのネジにグリス塗ってみるとか
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:28:03.67 ID:???
>>913
精度の問題
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:34:32.10 ID:???
締めすぎ
締め過ぎると力のかかる場所が均一にならないでずり落ちる
フレーム歪ませていると取り返しつかないけどな
それか体重
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:35:18.69 ID:???
底付きするようにシートチューブにつっかい棒入れとけばいいよ
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:36:49.69 ID:???
締め過ぎるとずり落ちる
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:36:49.87 ID:???
>>913
クランプが伸びちゃってる可能性は?
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:47:28.20 ID:???
> 固定ギア側はフリーギアを取り付けられるけど
> フリーギア側には固定ギアは取り付けられない
> どうせ固定ギアなんか使わないし両方フリーギアで
> 何の問題もないからね。
> まぁ、両方フリーギアでも自分の乗ってるシングルスピードの後輪は
> クイックレバー方式じゃなくてネジ止めだから面倒臭くて変える気は
> 全くないんですけどね。

ロー先生って本当に知ったかぶりばかりしてるんですね
924ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:48:51.38 ID:???
ロードバイク初心者です。
サドルで会陰部が擦れて実際痛いのですがよい対策ないでしょうか。
パット入りのインナーパンツはもう使ってますが、それでもだめでした。
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:49:13.51 ID:???
乗り方の問題
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:57:50.84 ID:???
>>924
サドル位置の調整してみた?
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:05:29.23 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378464506/
こちらで暴れているのがこのスレのコテだと聞きました
迷惑なので帰って貰うよう計らって頂けませんか?
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:07:01.25 ID:???
>>924
穴あきサドルを買う
背中を丸める姿勢を意識する
ハンドルを下げる
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:16:36.51 ID:???
>>924
ttp://lemond.exblog.jp/9994061/
会陰部をサドルから浮かせるように腰の角度を変えてみる
極端に尾てい骨打ちそうになるくらいに腰を後ろに傾ける
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:21:14.85 ID:???
俺もサオは小さいくせに袋だけ無駄に大きいから
袋が痛くて困る・・・
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:01.57 ID:???
>>924アソスのノレーパンにして、シャモアクリームつかってないならそれを塗ってみて。
後、前乗りになってないかポシション確認して。
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:24.80 ID:???
>>924
尻をサドルから浮かせて漕いでみよう。
最初はバランスが取れなくて辛いかもしれないが、慣れると短距離ならサドルいらないんじゃない? って思えてくる。
そうなったら、サドルに座っても擦れなくなるし、痛くもなりにくくなってる。
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:25:11.21 ID:???
>>915
ミ(i)ミ
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:29:09.78 ID:???
>>925
乗り方試行錯誤中です

>>926
サドル位置は足のつま先が地面につくぐらいと店で言われそのままです。
練習機のようなもので漕いでいるところを見てもらってはいません

>>928
穴あきは逆効果という話とサドルは盗難もあるようなので躊躇してます。
背中丸めは疲労中だときつくてさぼりすぎたかも
ハンドルはとりあえずドロップハンドルの下を多用してみようかと思います。

>>928
身体固いのでパッと見きつそうですが、次乗った時試してみます

>>931
もう一着買う予定だったのでそれにしてみます。
潤滑剤よさそうなので手持ちのワセリン的なものを使ってみます。

>>931
直ったら試してみます。帰り道は辛そうですが。


ありがとうございました。
直ったら一度どこかでポジションみてもらうことにします。
935ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:31:39.70 ID:???
>>851
おー、そうだよね!
他の人が言うほどには危機感を感じないと思ったら、俺は列に並んでるタイプだった
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:40:47.83 ID:???
>>934
踵でペダル踏むと、ペダルが一番遠くなった時に膝は伸びきってる?
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:46:47.58 ID:???
>>936
ちょっと試そうかと思ったんですが、夜道走れないし股間痛いしスタンドないしでやめました。
踵で回したことはないんですが、つま先で回してる感じからすると
膝伸びきるか、伸びきっても届かないくらいかなあと思います。
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:05:19.06 ID:???
>>934
穴あきサドルでも、たとえばスペシャの安いやつなら4000円弱であるよ
やっぱエイン部がフリーなのは大きいと思う
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:08:58.10 ID:???
えいんぶ(´・ω・`) ?
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:14:36.04 ID:???
752 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/09/23(月) 12:33:35.39 ID:fPKZFJvb0
>>751
自転車の本体はコンポーネントつって
ギアだのクランクだの部品一式の方。
ここがシマノ製ならフレームは中国製でも問題ない。



↑嫌儲でこんな回答貰ったのですが合ってますか?
自転車の本体はコンポーネントなのですか?
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:17:50.88 ID:???
本体って普通はフレームの事をさすんじゃね?
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:18:29.70 ID:???
韓国人と中国人はカエレ
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:21:34.61 ID:???
言ってしまうとジオメトリという各チューブの長さと接合部が同じなら
フレームのサイズは等しくなるので、そこから先はコンポの差になる
そしてフレームサイズとジオメトリが体にあっれてばいいので
後の差は耐久性とフレーム自体の精度になってくる
 
しかしコンポも紙一枚分くらいの微調整で化けるので
上位グレードはいてるから高性能なわけでもなく
 
なにより一番なのはエンジンなわけで、乗り手の要素がでかい
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:26:06.98 ID:???
コンポはカンパでもいいだろ
エンゾ先生だって使ってんだぞ
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:28:20.66 ID:???
おまえら、台湾は中国だってわかってんの?
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:31:42.14 ID:???
自分の頭でまとめてから書けないかねえ
と思うことが頻繁にある
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:43:16.81 ID:???
つーか、みんなそんな乗り比べできるほど複数台もってて乗りこんでるのか?
俺クロスから始めて5年でロード2台だけど納車まであやふやなもんだし
ショップで調整してくれたときのヌゥルンっていう変速の域までいけてねぇ
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:46:28.49 ID:???
そこで電動ですよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:56:11.04 ID:???
846 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 20:06:14.79 ID:???
まともに中身のある回答できる人間が1人しかいない方が異常だろ
2ch見てる人間限定でも全国から自転車詳しい奴が集まれば100人位は詳しい奴がいてもおかしくないのに

848 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 20:11:17.19 ID:???
この人ムチャクチャ詳しい回答するからねぇ
自分は他分野の板の購入相談スレで回答係やってるし十分機能してるけど
この人の詳しさ対応の早さ親切さは度肝を抜かれたよ



ロー先生、自画自賛情けないです・・・・
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:00:46.55 ID:???
見えない敵にマシンガンを
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:06:19.39 ID:???
セーラー服と機関銃
952ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:12:20.63 ID:???
見えない敵にセーラー服を
953ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:14:29.16 ID:???
セーラー服を脱がさないで
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:17:19.17 ID:???
見えないセーラー服を脱がさないで
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:17:56.86 ID:???
護衛艦入港イベントで海上下士官達が「セーラー服を脱がさないで」を披露した時はさすがの俺も引いた
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:20:33.30 ID:???
>>955
話で聞くには面白いけど、実際見たら引くだろうなw
957ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:40:24.24 ID:aNW8+IV5
折り畳みタイプのブレーキワイヤーの交換をしたいんですけど
参考になる良いサイトを教えてください
経験者から見ると丁寧すぎると思えるぐらいのところが希望です
今交換したいのは後輪で、ブレーキの種類は普通のバンドブレーキ?と思います
実は以前1回やって成功してるんですが・・・なぜか忘れてしまっていました_| ̄|○
あれ?どうなんだっけ?と、情けないです・・・
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:42:57.23 ID:???
普通に同長買って付け替えるだけだが・・・
959ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:44:51.82 ID:???
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:07:08.03 ID:???
ルンペンハゲ消化委託は逃げたの?
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:10:17.05 ID:???
上長と離断男子って何が違うの?
962ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:36:41.15 ID:???
チューブラ−ってなんで空気抜けやすいと言われてるの?
チューブレスなら何となく理由が分かるんだけど
ぱっと見構造的にクリンチャーより抜けやすいとは思えないんだけど
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:39:14.63 ID:64Y15B3n
交番のお回りさんが乗ってる白い自転車は同じの買えますか?
ブリジストン製のようですが、色違いとかなら買えるのでしょうか?
部品とかは全て最高級品ですかね?
幾らくらいでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:44:35.45 ID:???
>>962
極薄チューブだからじゃね
965ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:52:09.60 ID:???
>>963
どのタイプだろ?なんか色んなの乗ってるよね。
昔はロッドブレーキの実用車だったりしたけど今はもう作ってないので、一般が買えるのはこの辺が近いかな?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/message08/index.html
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:54:27.10 ID:???
>>963
現行のトップチューブとダウンチューブが平行になっているのはブリジストンのジュピーター改だよ
一括納入で白塗装してある
ホリゾンタルタイプは最近あまり入っていないかと。
あれはミヤタが入れていたかと。

最近は電動も増えてきたし、クロスも有る。
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:54:36.40 ID:???
ロードバイクに乗って半年の初心者です!
SPD-SLシューズを購入したいんですが何がおすすめですか?
みなさん何使ってますか?
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:58:08.38 ID:???
>>963
ブリヂストンなら、ジュピターが近いかもね。昔はロッドブレーキだったけど、今は前後ローラーブレーキになった。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html

あとは、同社のニュースクル、メッセージなんかも近い。

あとは、パナソニックのジュピターなんてのもある。
http://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html

昔は専用部品を使ってたけど、今はママチャリとの共通部品が多いね。郵便配達用の自転車だと、片方のブレーキレバーだけで前後ブレーキが作動したりしたけど、警察車両はシラネ
969ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:02:46.40 ID:???
>>967
試着しまくって自分の足に合う奴がオススメ。
970ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:05:17.64 ID:???
SIDI使ってるけど、足の形とか人それぞれなのでこれってのは無い。次買うならGIROかなあ
って思ってるけど。失敗したくなければ、試着できる店いって買うのがいいんだろうね。
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:05:32.58 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:07:08.14 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】E ●●

16)『パラダイムチェンジ』 という言葉を知らない。
17)『恨み骨髄に徹する』 という言葉を知らない。
18)『隠語』 という言葉を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:08:56.03 ID:???
警察自転車といえば千鳥
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:09:54.94 ID:???
>>971
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:11:23.50 ID:???
のりりんが最近面白くないです。

秋刀魚顔の身長23mの大男が、バタフライしながら向ってきたり、
人前でシコりながらニタニタする爺が登場すれば面白いと思って、
作者に何度も手紙で提案しているのですが、まったく取り合って
もらえません。
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:12:40.68 ID:???
>>963
都内の交番では今はパナソニックの電動アシスト(ビビ)に置き換わってるな

ロッドブレーキの実用車が欲しいなら今は海外メーカーしかない(ブリヂストンのジュピターもロッドやめたので)
ABICI AMANTE
ttp://www.abici.jp/models/amante.html
ATALA CITTA
ttp://wwww.katalogrowerowy.pl/produkt.php?id_produktu=1783
ttp://wwww.katalogrowerowy.pl/produkt.php?id_produktu=1784

ロッドブレーキ時代のジュピターが欲しいならオークションなど
ttp://blog.goo.ne.jp/jinrikinet/e/ec3ced2d016451927403af3d09da4996
警察車両のレプリカが作りたいなら同形式の車両調べてペイントだな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/Japanese_police_bicycle.jpg/800px-Japanese_police_bicycle.jpg
977ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:19:27.96 ID:???
>>967
SPDシューズでいいとおもうよ
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:19:33.02 ID:???
そのポリスパッケージ電アシは速かったりするんだろうか
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:24:57.21 ID:???
>>978
25kmリミットが上げられている
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:29:46.35 ID:ZZLRtLWI
>>965
有難うございます。
>>966>>968
形的にはジュピターで間違いないぽいです。
>>976
都内在住なんですが、うちの近くの交番では電動アシスト付のはないようです。


多分凄い重いのでしょうが、ジュピターっていう自転車は頑丈で壊れにくくって
凄く格好良いですね。
あれで深緑の色が欲しいいです。
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:43:17.88 ID:???
競技を含む自転車走行中に、機械式時計を付けている人に質問です。
コスモノートという時計を15年ほどO/Hしながら使っていますが、精度に
悪影響は出ていません。結構タフです。

次はスピードマスターを買おうと思っていますが、40〜50万円もするのに
日常生活防水なので、特に汗、突然の雨が心配です。
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:50:55.00 ID:???
コスモ使ってればわかると思うが(俺も非防水の旧コスモ持ち)長年使うと湿気で針とか錆びてくる
スピマでもオートは大丈夫(少なくも俺のは平気)
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:57:23.04 ID:???
今のご時世に腕時計なんて必要ですか?スピマとか言っても今の若者はピンとこないだろうなw
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:01:22.08 ID:???
おそらく振動によるローターのトラブルを考えて手巻きを選んでるんだと思うけど心配ないよ
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:05:26.12 ID:???
今100万までの高級時計は馬鹿売れなんだぜ
一時期百貨店の売り場がスカスカになってた
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:14:12.21 ID:???
旧車族ってのも流行ってるらしいなw
987981:2013/09/24(火) 01:15:36.63 ID:???
皆さんありがとうございます。
道具は使ってナンボなので、傷は我慢できますが、中の水入りだけは
怖かったので。なるほど、勉強になりました。

>>982
僕のは20BARのオフィシャルコスモノートです。初任給で買いました。
サファイヤ風防なので傷はありませんが、表面無反射コートが全部
禿げたのと、トリチウムインデックスの発光が大分弱くなりました。
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:22:44.65 ID:???
>>987
フォルティスか
コスモノートっていうからブライトリングかと思ったw

それムーブがショックレジストになってるから丈夫
トリは基本寿命が10年だから弱くなっても仕方ない
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:26:13.21 ID:???
防水考えるならシーマスなら30BARだから安心できるよ
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:10:58.44 ID:???
オマワリ自転車はブリもパナもジュピターなんだ、

あ・・・警らジュピター! なんちゃってw
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:34:15.32 ID:???
ジオスとビアンキとラレーは
買うと損するゴミメーカーなの?
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:43:16.38 ID:???
その中ならラレーならあり
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:48:36.29 ID:???
ビアンキもラレーも、ブランドのライセンスだけで、日本で企画して海外で生産したもの。
企画してる会社に自転車をきっちり設計する能力があるわけではなくレースでの実績皆無。
もっぱらファッションとしての外国風ブランドだから、そう割り切って雰囲気を楽しむブランドだね。
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 03:17:18.71 ID:???
ジオスとビアンキとラレーは購入予定から外すことにします
ありがとう
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 03:21:10.31 ID:???
別にレースでプロになりたいわけでもないんだろうから外さなくていいよ
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 03:23:59.30 ID:???
センチュリオンのバイクに乗ってる人って殆ど見ないんだけどそんなにマイナーなの?
物はいいと思うんだけど
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 03:30:55.56 ID:???
ラレーは伝統に裏打ちされてないからなー。
こういうのが英国トラディショナルっぽいのかなーって考えて勝手に作ってる。

たとえば、
ttp://d.hatena.ne.jp/Ragazzi/20130905/p1
> 「資料を漁っていて気づいたんですが内側ダボという様式がクラブモデルの特徴なんですよ」

2013年までのCLSっていう「クラブモデルのコンセプトを再現」したとうモデルは、なんだったのか、と。
結局、当時をリアルタイムで経験した人のコンサルを受けてるわけでも、当時の現物を入手して調べたわけでも、ないのよね。
ラレーを名乗るけれども、ラレーの自転車の現物を見たことがない。そういう人達が作ってる自転車なんですよ。

まぁラレーは値段の割にはコンポのグレードが高いので、コンポを重視する人にはコスパがいいかもね。
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 04:55:00.22 ID:???
ラレーは普通にアリじゃね?
コスパいいし、アラヤ関連だし。
てかラレーブランドじゃなくてアラヤブランドで出せばいいのに。
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 05:21:17.81 ID:???
ビアンキってそうなんだ。結構それらしい格好して乗ってる人みかけるのにね。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 05:26:51.44 ID:???
野々村テル思い出した
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。