【SPECIALIZED】ロード 26【スペシャライズド】
1 :
ツール・ド・名無しさん :
2013/08/27(火) 13:31:43.94 ID:MO5bN8n6
2 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/27(火) 14:53:28.31 ID:iZPs5z/z
セオサイクルの松田
4 :
忘れ物 :2013/08/27(火) 16:59:50.61 ID:???
早い話が客相手に微笑んでいても何考えてるか分からんつー事だ
>>6 そんな理由でアホなことするやついるんだな
これで自転車乗りがまた叩かれるのが嫌だわ
>>7 実際はその人の息子でしょ住所書き込んでたのは
ログで父親に迷惑掛かるんでもう勘弁して下さいって言ってるのがあったはず
面白そうだからガキのせいっての知らん振りして親父の勤め先とかに凸りたいって下衆だらけなだけって言う
Specialized Tokyoオープニングイベントとか何かないのかな?
普段は木曜日だけどオープン日には竹谷さんもいるんでない?
637 1 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail: 投稿日: 2013/08/27(火) 17:58:05.32 ID: sjmJDIh80
>>552 Twitterで弁護士中傷や殺害予告してたぞ
本人の本名アカウントのFBにリンクされてた本人のTwitterアカウントで
642 1 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail: sage 投稿日: 2013/08/27(火) 18:08:41.59 ID: 841lhZ2d0
>>637 予告したのと同じツイ垢でふつうにアイマスのロードレースチームの告知とかしてるのが…
2ちゃんの住所カキコは●外してやる程度の悪知恵はあるのにw
しばらくはガチクソキモ麺まったそスレになるから
16 :これからロードバイクを始める10代の諸君!:2013/04/02(火) 18:57:18.84 ID:d7xM7Hxn (前文略) さて昨今のロードバイクの世界はどうだろう。 スペシャライズドを上げてみたところS−WORKS?エンドユーザーに販売しておいてWORKS?とは意味不明。 何が特注なのか?何がスペシャライズドなのか?本来の意味たるワークス・マシンならワンオフ製作で量産しないし ましてや一般に販売されるものでもない。 疑問は置いておいて最新カーボンを少し拝見した。このドラゴンクエストみたいなメルヘンチックで滑らかな流線型のような曲線で 彩られた機体は戦闘マシーンというよりも縁日のチョコバナナとしか思えない。この当たりがツールドフランスに関する 全メーカーと我々との世界観が大きく乖離し全くもって熱狂的に支持できない理由でもあり、 知名度、人気、あらゆる面で裾野が広がらない一因でもある。 17 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 19:19:24.36 ID:??? アルトワークス。 こういうイメージなんだろw
>>16 そもそもワークスだから販売したり量産しないものという発想が間違っている件
18 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/27(火) 23:49:10.94 ID:xk8zkXNK
必死w SーWORKSという呼称が根本的にダサいのは変わらんw
え?かっこいいじゃん まあどうせ嫉みで言ってるんだろうけど
東京神奈川で2013年モデルのシューズ安売りしてる店教えて下さい!!
>>15 それ自分の過失だからメーカーや代理店と交渉してるとブログにあるけど無理でしょ
22 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/28(水) 00:21:48.85 ID:o1u5IRBU
話題変え関係者乙w WORKSとかの呼び名がダサいし失礼。 自転車業界だから許されると考えているなら余計ダサいわw
逆にカッコいいと思うのは何か教えてみ? いえないならただの嫉み認定w
あ
カーボンフレームってそんな三本ローラーくらいの高さから落ちただけでクラックすんの? 初ロードがカーボンなんだが凄い不安なってきた
>>25 キャノンデールのスーパーシックスエヴォを倒して割ったやつもいるぞ
当たりが悪いとわれる
でもまれだと思うけれどな〜
>>15 タイヤから床に着地でトップチューブ割れたとか
本当なら脆すぎだろ
リサイクルショップで2003年ぐらいのS-WORKS E5が売ってたんだけど 車体番号はBB底面の刻印でいいのかな?
>>25 三本から不意に落ちて華麗にタイヤ着地なんて出来るわけがない。
気づかずに膝蹴りでもしたか、横倒しになったとかだと恥ずかしいからそう書いてるだけだと思うぞ
でもハイエンドモデルはありえない方向からの衝撃や捻じに弱いことも事実
30 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/28(水) 14:36:35.38 ID:rh7uymHx
よろしくニキーwwwwwwwwww
あのさぁ・・・
低級な質問ですまないんだが、エスワクじゃないスペシャ刻印のターマックがSL4化するやん。 レースでもバッチバチに使えるんかな? 勿論、乗り手が悪かったら仕方ないが。
松田正則
松田ってS WORKSなん?
35 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/28(水) 22:02:04.31 ID:oJoiD4US
36 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/28(水) 22:27:53.58 ID:rh7uymHx
オーヤン
セオサイクル稲毛店でSworksを購入された松田正則さんは関係ないだろ
2014のs-works予約したら納車はいつ頃かな?
店に聞けやコミュ障
>>40 もし予約が最近なら10月末(11月頭)の最初のロットには入れないから
おそらく12月か1月だな
大量にSW捌く店だったら店の在庫として注文入れてる可能性があるけど
それだとフレーム買いの場合だけどな
レースなんかのworksって、そのチームはメーカーが業務でやってます って意味で特注とか量産無しとか全く関係ないんだけどなぁ それは置いといて、work(s)には「仕事」以外にも作品とか、 (精密な)工芸品・機械とか、(神がかり的な)業とか、別の意味もあんだけどね works → ワークス → ワークス・マシン!て貧弱な語彙力に泣ける
スペシャのswはロッキード・マーティン先進開発計画にあやかってるだけどな だから正確にはスカンクワークス (Skunk works) なんだけどw
ホームページが2014バージョンになったお
47 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/30(金) 06:29:55.08 ID:jhQqcqIw
「765 PRO RACING TEAM」は出場禁止にするべき 他人に殺害予告や誹謗中傷を延々やってた奴がリーダーのチームなんて怖い
松田、ロード辞めるってよ
マ○ダライズド
50 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/30(金) 08:34:35.34 ID:x9xr9R7Y
松田松田うるせーんだよクズ 荒らしてんじゃねーよ どうせ引きこもりのピザデブだろw
まっつんww
ピンクの金太郎‥ マジで頭悪そう
継続モデルのくせに値上がりすげぇ ターマック42万かよ
円高の影響
59 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/30(金) 14:48:06.56 ID:mXsxvadw
マツダはまず自分のwebページでもなんでもいいから謝るのが先だよね?
情弱な俺に松田について今皿産業お願いします。 スカイアクティブとかロータリーで無いことしか分からないんだがw
おっさんかとおもったら24歳なんだってな
>>63 店にはどう説明して消してもらったのかなあ
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::: >>
http://www.matomater.com/6816/ / ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l::::::: >>千葉県@シコり手 @chiba765
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::::l:::::: >>村岡万由子さんは乳首どころかタワシばりのケツ毛まで晒したんだから
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::::l:::: >>干しぶどうが写った位でピーピー言うな
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l:::l:::::::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l:::::::::
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l:::::::::::::
| /';:';:!,.イ し 入 l l U l:::::::
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l::::/:;':::::
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:;':
| | | | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::/:;'::::
| | | | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-''"´
.・. ・ ・. ・ ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'
>干しぶどうが写った位でピーピー言うな ゲスすぎwwwwwwwwwww
>千葉県@シコり手 @chiba765 >乳首盗撮されたとかいうレイヤーはあんな干しぶどうで申し訳ありませんでしたって謝罪の一言も無いわけ? 悔しいがあの画像見てもチンコぴくりともしなかった俺は完全に同意してしまった
今回の流出の件で企業がステルスマーケティングしていたり 片山さつき議員を筆頭に右翼系の自民党議員が書き込みしているのがバレたからなー
70 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/30(金) 17:52:57.28 ID:kKXHZCFg
で、松田君のエクストリーム謝罪はないわけ?
いま削除依頼で忙しいみたいよ
ピンクのチャリとかナルシストでガチホモだろwwww
俺千葉住みだけど松田みたら報告するわwww
あげ進行でお願いいたします
撮り鉄とアニオタは人類共通の敵。
アニヲタで陰湿で24才 取り返しつかないな
78 :
159 :2013/08/30(金) 22:57:21.72 ID:???
観光で東京来てるんだけどスペシャのショップ行ったら何か面白いもの買える?ちなみにアレー
79 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/30(金) 23:01:18.04 ID:kRRrZrva
稲毛のセオオススメ
東京のスぺシャのショップにくれば掘り出し物があるかもという素敵な感覚 嫌いじゃないぜwwww
「人格がねじ曲がってるからアニオタになるのか、 アニオタだから人格がねじ曲がるのか」ってくらいだから
でも明日はスペシャ新宿オープン! みんないくんだろ
>>82 お、知らなかった
神宮の店はこじんまりで入りづらい雰囲気もあったが、新宿良さそうだな
ただ、駅からまた遠くなるのかよー(西新宿まで行けってか)
84 :
159 :2013/08/31(土) 01:20:50.16 ID:???
85 :
159 :2013/08/31(土) 01:22:33.76 ID:???
>>79 さんくす。日程とにらめっこしてる。色々行きたいとこあるし
松則 正田
87 :
ツール・ド・名無しさん :2013/08/31(土) 03:59:24.64 ID:n3IsPtoW
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ │ │ │ │ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │ │ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │松│●│松│ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │○│○│田│●│ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │正│則│ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │ │ │ │ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘
今、稲毛のセオ行ったら店員にねらーだと思われそうで嫌だ
それわかったら、店員もネラーだから無問題w
90 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/01(日) 09:29:56.46 ID:wjzyY1Jr
Venge不人気そうですね 写真で応援(?)します。 images.plurk.com/pzcx-4RiLiBsAkNvrZhy15TtJu3.jpg images.plurk.com/pzcx-5k7t4QPHu0FF1nIG9cOY5T.jpg
>>90 不人気じゃなくて高額だから手が出ないんだよ
写真を見てもめちゃかっこいいし、レーシングカーメーカーの技術も採用してるし
風洞実験なんてF1チームでもなかなか持てないシステムまで導入してるのだから
自転車界最強のメーカーであり車種である
てs
てs
因果応報とは良いことばだな
スペシャライズド東京オープンしても話題にすらならんのかこのスレ
97 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/01(日) 16:40:28.55 ID:8Ep5c70K
松田正則
それでお通夜なのか、前スレでも読んでくるわ、
>>96 土曜行ってきたけどCGの広さどころか、神宮よりも狭いと思う。
はっきり言ってあの場所は相当微妙。なるしま兼ねて行けた
前の場所が垢抜けてて好きだった。無駄な応援者大杉ワロタ。
まず本社を厚木から都内に持ってくる方が先では?と激しく思う。
立地選定に本土の頓珍漢なケチり思考の強い意向が感じられる。
週末だけで日本製のTシャツとボトルで随分売り上げはあったと思う。
店内はTrekのBikePlus程度の内装かな。
イベントスペースあるのかあれ?以上。
新宿にできたアレ、スペシャ直営なの? ジャイストやトレックストアみたいにフランチャイズかと思ってたけど。
101 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/03(火) 09:33:20.83 ID:4iLECyMW
Mっちゃんの影響と、何故か西新宿への移転がありどんどんクソ化していってる
102 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/03(火) 10:33:30.46 ID:iwWVbx57
アニオタは社会の癌
>>99 アホだよね。ガラージュ高井戸なんて閑古鳥だよ。
高級住宅地ではあるがバイク乗りは少なく、駅から遠いうえ杉並でも絶海の孤島だ。
高級外車ディーラーが多いからいけると思ったのかもしれないけど。
近くに他メーカー含めて種類を豊富に扱っている店があるか または、尾根幹入り口付近とかサイクリストが大勢いて 試乗ができるようにすることの方がいいんではと思う。
そうだよな、関宿城の近くに作ればよかったんだよ
百草園のふもとに作って試乗車で登らせればいい。 あ、コメまくって3日でボロボロか
外苑西通りの店はまだあるの? それとも外苑から西新宿へ移転ってこと?
めんどくせぇから大阪に持って来いよ キャノもいるし、シマノもあるし
>>107 亡くなったよ
俺は新宿カスタム、なるしまの流れで寄れる神宮が良かったわ
尾根幹とか百草園とかにきたらうれしいなぁ
尾根幹沿いか一本外れた所にでかい店出せば良いのにな 矢野口辺りや稲城辺りでも良いけど
尾根幹沿いだと客層も集客も読みにくいし地元の客少なくてイマイチなんだよ。 物件もないしな。
現況 盆栽客目当てに出店してるようなもんか
聖蹟桜ヶ丘にジャイアントあるよね いまいちな場所なんだけどジテ通勤の人にはいい施設だよ シャワーあるし月極の駐輪場で そういうただ売るだけ以外もおもしろいよね
ガラージュ高井ってどんな感じ? アフターサービスは良い? 自転車扱う腕は良い?
サイト更新されて、14年モデルがズラッと並んでるぞ〜 セクター地味
>>99 ありがとう。
試乗車ってどのくらいあるの?
まさか展示のみ?
「スペシャライズド ショップ」で検索かけてみた コンセプトショップが出てきたのはいいけど、 住所や地図が神宮のままだった こっち見てと誘導があったけど、分かりづらさ満点
Sペシャライズド・Tウキョウの開店日行くと明確になるのは 開店祝いの花々から 「名だたる代理店様(N口商会等,etc)とのご大切な関係」であって 利ざやの高いドリンクボトルやTシャツを求めて買いに来るフォロワーには 絶好のホイホイ移転イベントに過ぎないでしょうね。 店内ライティングで宝石のように浮かび上がるハイエンドバイクは 御分かりななる購買層の方々だけでうちは結構です、 というジュエリーのようなムードを演出するための工夫です。 本社モーガンヒルの自転車好きを広めようというエバンジェリストの欠片もない、 あざとさがここ日本では見え隠れします。 試乗会やユーザー講習会も及び腰でやっつけイベント、クローズド、有料傾向、非開放的なのも シンヤードさんの本望なのでしょうか??? 購入後のアフターサービスでもっとも重要な ワークショップスペースの「狭さ、追いやられ方」を見ればすべてが判りますよ。
日本語で
スペシャストアで野口使うか?取るものないだろ。
来年モデルはターマックもヴェンジも派手なカラーリング増えたな ってかここ2、3年はブラック系ばっかりで地味すぎた
オレンジや赤とか個人的に好きだからそいうの増えることはうれしい
でもお高いんでしょ?
シラスやビータ辺りも展示試乗出来たりすんのかな?
でもスペ車乗りでもスペシャのジャージはださ過ぎて着れない ウルトラマンかよ!みたいなデザインw
確かにジャージはセンスないな シューズはセンスありまくりなのに
キヤノンデール愛好家のCOGだっけ? そんな感じのスペシャ乗りの倶楽部とか一般チームとかそんなのってないかな?
シューズも赤とか黄色とか派手な色あればいいのに なんで黒か白しか出さないのだろう
赤あるじゃん 赤白モデルは2013でもあったし リミテッドエディションとかで朱色のカッコ良すぎなのもあったと思うよ
ピンクとかあれば女性にも売れるとおもうのに 女性専用のグレードを別に作ってるのになぜそういうカラーを作らないのか
>>134 お前みたいな天才マーケティング部長がスぺシャにいないからだよ
デザイナーの周囲で流行ってねーのかもな
スペシャのブルーのシューズがずっと前から欲しかったのに未だに出る気配がない バイクの色に合わせるのが夢だが叶いそうもないな
You 染めちゃいなYO
>>131 スペシャだけでツーリングは俺も行きたいぞ
俺もハゲだけど参加してスぺシャ友達つくりたいな
>>142 SWオーナーだけw
近場の同じメーカー乗ってる人で週末ライド・情報交換希望とかなら
スペシャはないな
SWオーナーだけど初代ターマックだからハブられそう
同族のオーナーズミーティングで「見せっこ」、情報交換ですか・・・ 赤がいい、青がいい、、、、、、泣けてくるわこういうの。 視点っていうか、思考・考えが幼児的で みみっちー奴ばかり。 セコすぎて萎えてきた。 「じゃお前は何したいんだよ」って返しだろうな、さいなら。
馬鹿はいなくなったか。 ほっとしたぜw
>>145 他のメーカーならもっとまともなのはあるよ
上でも出てたけどキヤノンデールとかジャイアント、KUOTA 他
>>147 マジレスしとくけど、まともでない乗り手の話でしょ。
>>130 今年の春夏はゴミみたいなデザインのだけ入荷した
それと同時に入荷できるショップが数店に減った
理由は知らん
本来の2013春夏 www.specialized.com/us/en/ftr/road-apparel/mens-road-apparel
だれかイヴェード買った奴おらんの?
>>148 どういう乗り手が集まってるかは知らんよ
てかまともじゃない乗り手ってどういうの?
154 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/07(土) 12:16:25.87 ID:qTC1mfX4
松
□□ □□
ここのロードって何が売りなの? いまいちわからん。
レース実績 F1チームの技術を取り入れている 人間工学の権威の学者によるボディジオメトリーという独自の取り入れで人間と自転車を科学的に分析し バイクの潜在能力をフルに発揮しやすくより快適で疲れにくくフィットする構造を追い求めている 自転車業界ではレースのための戦闘マシンを作るに至っては最強のメーカー
レース実績ってシンプルだよな。 しかし、それで遅いと言い訳もできないつらさはあるけど。
2014新コンポきたー! 106って・・・・・・凄い名称だな
レースは最高の最先端の技術を長年にかけて研究し 最高のライダーによって築き上げてベストなバイクを作り上げていくのだから 机上の空論や憶測で築いたメーカーではフレーム素材の加工技術、形状、エアロダイナミクス、テンション、パワー伝達 衝撃吸収、トラクション、グリップ、操舵性、乗り心地、負荷によるエネルギー分散効力などなどさまざまな科学的理論が 応用化されていないので無駄なエネルギーを消費しやすく、特性も生かせないがそれに気が付かず乗り回している事になる こればかりは長年のデータ取りと研究の成果なので金と時間もかかって最高のバイクになるわけだ むろん今でも100%完璧などありえない レースで得たデータやロスした原因、クラッシュした時の破損状況なども全て分析されて 新たなバイク開発へ進んでいくのだ こうして得た技術を一般のバイクにも応用されているわけであって、選手のデータをそのまま反映されていないので そこだけは一般向け仕様になっている
乗り物売りにとって盆栽が太い客なのが普通っすわな
盆栽にするにはプレミアム感が足りない気がするが
fuelcell単品でほしいんだがなんで日本で売ってないんだ
>>158 テクノロジー的にはTrekが圧勝。
ゼルツとか頭の悪いインチキな仕掛けとかありえんわ。
赤白以外にレーシーな説得力0のメーカー。
>>165 >ゼルツとか頭の悪いインチキな仕掛けとかありえんわ。
このレスの時点で全くの無根拠な否定ということがわかりましたw
ただお前がトレック乗りだから嫉妬して批判したかったというだけ
でなければもっと科学的根拠に基づいた説得力のある内容で反論できるはず
自分自身説得力が出来ていないのに反論したところでこうやって跳ね返されるどころか
自分が恥をかくだけなのですw
TrekはF1の技術とか取り入れてないジャンw スペシャは風洞実験とか本格的だしモーターレーシング並みの研究をしてるんだぜ
F1と自転車にどんな関係があるんだろうね 自転車は自転車だけで突き詰めたほうがいいいんじゃね
風洞実験室作ってヘルメットにまでこだわり空力追求してるからな。
>>168 まあある意味当たってるよ。F1からの転用技術より
純粋な自転車に特化したテクノロジーで満載なTrekのカタログに比べて
ラインナップサムネとジオメトリのみの赤い表紙のカタログのやる気のなさときたらw
メリダ資本のお荷物ブランドに研究費や開発予算が回るとは思えん。
ゼルツwwwww恥ずかしいインチキの仕掛け
>>166 ゼルツの効果ってマトモな教育受けたヤツなら誰でもわかる理屈だぞ
オマエ、何か悪いクスリでもやってんのか?
Trekのハイエンド(マドン、ドマーネ)はshimanoまで共同してコンポの開発するくらいだからな これ以上の説得力がスペシャにあるのかな? Speciaはペンキ屋さんに赤の発色を共同で開発すればいいのにwwww
自転車って車体の空力どんなに突き詰めようと、結局は乗ってる人間の影響が9割方影響してて 車体の影響なんか微々たるもんじゃないの? マクラーレンとの協力も、風洞借りてるレベルとかでなく?
要するにシマノのネームバリューまで動員しないと 他社より抜きん出てるという印象を与えられないって事だなw
たぶんスペシャ擁護厨は肥満児でF-1の流体技術にたよるしかないんだと思うw いまコーラとポテチのギトギトの手で「ムキッーー」ってKBカタカタしてるんだと思うよ
>>175 そういう理解じゃ、間違った選択一生治らないね。
SRAMでも君の肥満はカバーできないよw
あのっさあ自転車屋が自転車を専門に開発するのは当然であってそんなもの100年以上前からやってること しかし技術が発展してきていろんな要素が絡んでくる そうなるともう自転車屋だけの専門知識の技術だけだと限界が出てくる より耐久性や負荷や負担、高速で走るにもっとも効率のいい素材や形状など 自転車以外でも応用でき、よりハードな分野のテクノロジーを組み込めば自転車技術という固定概念だけの技術より もっと幅広い最高のバイクを作り上げることができる 所詮それができないメーカーは実績がない→金がない→開発能力がない→妬むしかないということ 時代遅れの技術を認めたくない老害思考のボケ老人の発想 井の中の蛙で研究しても進歩しない。だからスペシャがこれだけ評価されている
>>177 わざわざアンカつけてまで返すレスかよww
訂正 >時代遅れの技術を認めたくない老害思考のボケ老人の発想 × 最新技術を認めたくない老害思考のボケ老人の発想 ○
>>174 だからヘルメットとかにも着目するわけだな
>>178 頑張って開発したエアロロードなのに
一番恩恵がありそうなクロノマンのマルティンはターマックを選んでいる現実w
シャバネルもターマックだしなぁ エアロとはなんなのか
>>182 バイクは完ぺきに近くても乗る人間は多種多様
って基本すら知らないとか語るに値しないなw
>>170 まあ、これからは身内に迷惑かけない程度に脳内ステージで思う存分爆走してくれw
>>174 では問題
全く同じ能力、筋力、体力のコピー人間がいます
しかしバイクは技術開発に力を入れていない某メーカーのものとスペシャの最新技術のバイクで勝負します
さてどちらのほうが速いでしょう
便所乗ってるのってカヴェくらい?
プロは結局剛性バランスとハンドリングを重視するんだな
こうしてヨソの人間が無視できないで 対抗心燃やして来るのが 凄さの証明だな ビアンキも自社の新製品の宣伝で意識しまくりだったし 従来のゴム素材を挿入するような見せかけだけの振動抑制シムテムは 材料から合成されたConntevailカーボン素材と比べてわずかな効果しか得られないことが NASA(アメリカ航空宇宙局)の厳しい試験で実証されています
>>174 その残り1割の差で大きく勝敗することがあるんだよ
レースやってる人間は限界を常に引き出しているのだから最終的にはその1割の部分で差が付く
ターマックとヴェンジならターマックのほうがプロ受けは良いんだな
俺ら素人のほうがエアロ信奉者多いんじゃね?
>>191 エアロは横風に弱いから風向きで変えるんだよ
向かい風や追い風の時にエアロを使うわけであってエアロのほうが基本的には速く走れる
だがターマックのほうが風などの影響面でエアロより受けない分、そちらを選ばざるを得ないということ
>>178 このオナニー長文って普通にスルーだよね迷惑
そう思ったら、スペシャも自分とこで開発してるの多いから、すげー会社だと思うがなぁ。 まぁ、スペシャル好きだからトレックの方たちはそっとしといて欲しい( ;´Д`)
>>193 ツールの平坦でもほとんどターマックしか乗ってなかったようだけどな
>>195 スペシャルじゃなくスペシャな.....すまん
向かい風と追い風以外はターマックのほうがいいってことか そんな都合のいいステージ滅多になさそうw
象牙の印鑑買って後ろに引けない人が必死になっているのがよく見えるスレ 視野がもうなんていうか・・・・・・同情に値する
追い風と向かい風だけの平坦ステージなんあるのか なるほどねぇ
せっかくマクラーレンと協力してるんならドライカーボンでフレーム作って見ればいいのい マクラーレンはオーブンだって持ってるんだし
フェルトもエアロフレーム全然使われないよねぇ
だからスペシャがこれだけ評価されている 自分自身に言い聞かせています。末期
ターマックの出来が良すぎるんだろ エアロは大事だけどフィーリングが合わないものをあえて乗る程のメリットにはなってないのかな
>>196 平坦とかじゃなくて風向きw
エアロはシートピラーやスポークやダウンチューブなど平べったくて横からの風をまともに受けてしまうから
操縦も不安定になりやすく、横風にあおられて他選手との接触や転倒、直進性すら奪われてしまう
だから総合面ではターマックで風の条件さえよければヴェンジのほうが速度は速い
こういう分妙な使い分けはレースだからこそできるわけであって
一般の人はエアロよりターマックのほうが受けはいい
条件付きでヴェンジのほうが速いw
>>197 訂正無用
スペシャル(キ印)な思い入れ。
オメガファルマの使用率を見るとタマ9割って感じだね
何でわざわざよそのスレまできてマンセーする必要があるんだ? トレックスレ過疎ってんのか?
>>205 要約するとヴェンジの出番は滅多にないってことですね^^
>>206 そりゃそうだろ
レーシングモデルなんていうのは一発の速さ、タイムを出す為のもの
だから条件に合った仕様で調整したりするのはどんなジャンルのレースでも常識なんだぜ
モーターレーシングだって風やコース形状に合わせてウィングの角度などを調整してダウンフォースを変えたりする
なんだ俺のSW TARMAC SL4が最強ってことか
マルティンさんはどんな時でもターマックっぽいけどね
横風やボトルの配置も意識してるフォイルやマドン7、プロペルのほうがエアロフレームとして完成されてるよね
盆栽などと言ってしまった事にすまん
>>210 まあぶっちゃけて言うとそうなるかもね
無風状態や追い風、向かい風だけのシチュエーションなんてありえないからな
前方の空気の抵抗をいかに減らすかという作りだから整流作用を考えて作られており
横風まではどうしても対応できない
何かを求めれば何かを失わなければならないということ
ターマックみたいにオールマイティのバイクは無難だけど突出した速さに欠けてしまう
ギャンブルでヴェンジ勝負で追い上げるとかそういう使い方もあり得る
ギャンブルでヴェンジ勝負ワロタ プロ馬鹿にしてるね
>>214 物理学的にそれはあり得ない
なぜならどれもこれも条件をプラスにできる技術というのは地球に住んでいる以上は不可能だから
どちらも優れているものを作ろうと思えば作れるがたとえばスピード重視の車はトップスピードは抜群だが加速を犠牲にしてしまう
加速を重視にすると出だしは速いが伸びが無くなってしまう
ではバランスよく速度と加速を追い求めるとトップスピード重視の車に追い付けないし加速重視の車にも出だしで負けてしまうので
中途半端な車になってしまう
だから状況に応じて使い分けをするというのはそういうこと
平均的ないいとこどりのバイクは何かに突出したバイクにはどこかで勝てない要素があるのは避けられないのである
クロスバイクだってMTBとロードのいいとこどりなのにどちらのバイクにも勝てないだろ?
社内風洞実験室成果品第一号が例のヘルメットなんだから、 フレームに反映されるのは早くて来年だわな SL5でターマックとヴェンジが統合されるって噂も以前あったけど
現状使い分けされてないけどなー
>>217 だからさ、そういう考え(作戦)でやる人もいるって話w
トップレベルの選手に実力でかなわない選手がギャンブルで車種を変えて臨むなんてよくあること
レースの世界がわからない人は理屈がわからない、だからどういう理由でそういうものがあるのかが理解できない
これが今の流れになっている
>>220 使い分けしてないならターマックオンリーでいいわけだが?
わざわざヴェンジなど他の車種を作る意味がない
便所さんを使う選手が増えるといいねw
ヴェンジ=TOPスピードに長けているが横風のあおりを受けやすいので勝負用バイク(一般向けではない) ターマック=オールマイティな要素がある半面、突出した能力がないので乗り手の能力が大きく反映する シヴ=完全にTT専用なので横風が来たらジ・エンド。ヴェンジより横風に弱いのでTT以外には全く使えないしろもの ルーべ=ロングライド向けのコンフォートバイク。乗り心地重視のコンフォートなのでレース並みのパワー伝達は不可能
最高速がでる順番で言うと シブ ヴェンジ ターマック 環境条件が過酷な場合は ターマック ヴェンジ シヴ となるだろう
ヴェンジが勝負用として使われた場面なんてあるの?
最高速は剛性の高いターマックじゃね? ヴェンジは巡行メインでしょ
優秀なアシストがお膳立てしてゴール前まで引っ張ってくれるならヴェンジ最高
>>226 いくらでもあるw
>>227 じゃあなんでTTでターマックは使われないのでしょうかw
君はまずエアロというか航空力学をちょっと学んだほうがいいぞ
オタはカテゴライズするの好きだよねぇ プロはそんなの気にせず乗りたいやつを自分で選んでるのに まぁ一部選べない選手もいるけど
>>228 そういうこと
ツールドフランスなどのチームで集団で走る場合はメイン選手を取り囲むようにして風の影響を与えないようにして走る
ドラフティングもそうだし、個人で走るにはエアロ形状はあまり適さない
チームで集団で走らないレースでしか出番ないのか・・・
スペック厨はホビーサイクリストのほうが多い
>>230 気にせず乗ってるのは素人w
プロ選手は自分に合った調整と仕様をちゃんと考えて選んでいるんだよw
勝つため(生活がかかっている)にいい加減なバイクをより好みで選ぶわけないだろ
Sl4出たのに何故かSL3のるコンタドールさんマジかっけー
ターマック(笑)信者が暴れてるのか あんな前時代なフレームを誇ってもねぇw
ヴェンジとターマックが同じ値段だったらターマックを選ぶバカはいないわな
世界最強スプリンターのカヴェがヴェンジしか使ってないんだからヴェンジ>>>>>ターマックなのは明白 コンタはただの弦担ぎでターマック選んでるだけだし
今の時代エアロ効果の無いフレームがプロレースで勝てるわけがない
ですからいろんな種類があるのは適材適所でより速く走るために研究開発されているのであって ただ単に見た目がカッコいいからとかで種類があるわけではないのですよ いろんなジャンルによって使い分けできるのであって、プロ選手なら当然理解しているだろうけど 一般の人はそこまで理解している人はこのように少ないのである ヴェンジは見た目がカッコいいから100万で買ったwなんて自慢してても 実際にツーリングに行くとあら乗りにくいったらありゃしないwってことになる MTBだってダウンヒル用、XC用、オールマウンテン用、シクロなどジャンル分けしてるだろ? ダウンヒルでXCのリジットで走るやつは今のご時世ではいないだろう それと同じでタイムを少しでも稼ぐにはそういう使い分けをするのがプロであって 一般人はヴェンジみたいなエアロ形状ではなくターマックやルーべみたいなバイクのほうが性能の恩恵を受けやすい
プロでもターマックの出番が圧倒的に多いけどね
ターマック(失笑
>>208 使用率ってw
契約上メーカーとの戦略で使わされているだけなんだが。
こういう人もいるんだね。
すごい思考能力が残念な人が多い気がする。スペシャライズド脳
>>241 だから環境条件に厳しい(風など)ならターマックのほうが有利
TT用のバイクに近いのがヴェンジだから普段の長距離ならターマックのほうがいいかもね
あと山岳コースとかもターマックのほうがエアロ形状でないほうが有利
強度やパワー伝達の意味でも楕円形だと横の面積が大きい分、横からの衝撃に弱くなる
真円なほど負荷や衝撃のインパクトを均等に分散してくれるし、パワー伝達エネルギーも
均等にトラクションがかけやすいのでターマックみたいな円柱に近い構造のフレームのほうが有利なわけだ
楕円形形状は整流作用、航空力学(空力、エアロダイナミクス)によってなるべく空気抵抗を減らすが
そのぶん強度に弱く、一定の方向には問題ないが横からの衝撃や風の抵抗はターマックより劣ってしまう
横風をまともに食らえば当然横へ横へと流されていく。そしてそれを操縦で修正するとそれだけで余計な距離を走ったり
余計な体力も消耗するしバランスも失うこともあるので、実欲が備わった選手でないと扱いが困難
長文すごい迷惑
のりりんの影響か空力を崇拝する人もいるんだよなw
あからさまな自演、連投、が醜い。
マルチンがヴェンジ乗ったの見たことないな
ピナレロのONDAも見た目はアレだけど結果は出してるし、 結局「勝ったやつの選択が正しい」ってことは否定できない。
思考を特化させることをスペシャライズドするといいます
>>247 空力は大事だろw
つか無視できない要素だし、むしろ無視する要素を逆に知りたい
少しのエネルギーで大きな力を発揮するには空気抵抗を減らすのが最も有効なわけであって
地球上に住んでいる以上、空気や風という抵抗から逃れることはできないし、ほとんどがそれらによって負荷になり
無駄なエネルギーとなってしまう原因になっているのだよ
当然重力という抵抗もあるが、横に向かって走るにはそれだけの要素ではなく当然風や空気の抵抗は避けられない
宇宙空間で走るなら話は別だが、こういう力学を知っているものほど余計な力をかけずに速く走る事が可能
無知は非なり。知らなければ自分が能力はあるのになぜか速く走れないという理屈が永久にわからないままだし
例え知ってももうまともに動けない爺になってしまっているかもしれない
だからこういう学問的要素は若いうちから取り組んで理解したほうがお得ということ
知る事をしない人間はそれだけで人生の半分を損した生き方をしている
選手は契約金でメーカー間を渡り歩くが 専属のメカニック、サポートは引き連れる。 「スペシャで勝った」w はい無能なお前らを論破。キリッ
すげー伸びてると思ったら やっぱりくだらない言い争いと押し付けかw
説得力のある自演賛美長文職人が居ついたナリ
フォーミュラカーなんて1ミリウィング角度を立てるだけで速度が10キロぐらい落ちるっていうしな 風の抵抗って速度が出れば出るほど抵抗になるわけだから結構重要かもな
>>255 カンチェがトレックに移籍した途端パタリと勝てなくなったから、
しばらくスペシャ>トレックがまことしやかに語られてたよな。
結局早朝から「F-1の技術ガーー」の1人が発狂・連投・オナニー・自演しているだけ
トレックからスペシャになって勝率上がったって話はちょこちょこ聞く。 逆はあんま聞かない。
たしかに
だね 今年のカンチェもボロクソだし ドマーネ(笑)
トレックの製造は世界No1のGIANTラインが製造。 スペ、キャノデはメリダ(は?)の劣化製造。 さあキミはどっちを選ぶ? ふふふふふ
>>265 そういう出鱈目な事言うから落ちぶれるんだよw
え?でたらめ?
劣化製造とかイメージダウンさせたいが為だけの妄言
事実が隠匿されてるね。すごく残念。
日本自体が隠蔽国家ですがねw
レース結果は隠蔽されない
そういや、トレック、勝てないなぁ かわいそうに。 来年も、シュレクが、エースだろ。
カンチェも今年もクラシック全敗だしね ツールは誰もステージ優勝すらできない惨状 ブエルタもひどい トレックわらいt
>>275 釣りにしても酷すぎる
まじで調べてから書け
よし ケリが付いたな
わしは最強や! どや、カッコええやろ?
西新宿行ってきた 三次元のカタログという印象だった それ以上でもそれ以下でもなし コンセプトショップもメーカー(というかそれを扱う日本の会社)によって様々だな
そんなことより、スペシャライズドはルーベの日本向け何とかしろよ 本国と比べて貧相すぎるぞ ディスクブレーキモデル買わせろよ
日本人は盆栽ヴェンジか好きだから…
ブエルタのトニー・マルティン一人逃げでヴェンジ使って貰えたら絶好のアピールチャンスだったのにねw
ホイクトさんや社長を乗せるのも有りカナ
>>279 誰得?の場所。GIANTのコンセプトはMTB向けにバイクシャワーまである。
自分が行ったときには自転車スタンド置き場すらなかった。あれが西新宿のコンセプト。
よくも悪くもspecialize ってアメリカンだな。 おおざっぱだけど頑丈、やっぱり次は欧州系が良いな。
>>286 何か買わないと返しませんよ の人質ならぬ自転車預かりシステム。
>>284 新宿? ジャイアントストアなんか、次は呉だぞ
しまなみ海道制覇で片道レンタルも出来るようになるかも
スペシャってブランドイメージを守るために勘違いしてるね Ys先輩に「あそう そういう売り方するなら卸さないから」みたいな で、フラッグシップのはずが西新宿にしょぼいテナント出店。
Ys先輩www ワイズ社員乙
Ys先輩の店の雰囲気は最悪じゃないか?店員の態度と知識が本当にプロショップ?と疑ってしまう。 量販店や街のチャリ屋の方がよっぽどましな気がする。
松田御用達&イチオシの時点で察し
だね 全てのワイズロードの店員は態度悪いよね 一方コンセプトストアは全員神店員だわ
>>293 ほんとそれはそうだわな
社員教育受けてるのと、バイトの違いかな
スペシャライズド日本って本社直営? それともどっかの輸入商社がメイン? 日本国内の販売網再編してんのかな 県内でも評判のプロショップが、契約切れたので14年モデルからのにゅうかはありませんって もともとTREK寄りだったけど 相談すれば、TREK以外にも購入者に合う自転車薦めてくれる店なのに
代理店契約って一年間、代理店向け研修会不参加とか、契約台数未達だと更新されないことがある。店頭販売に限っているからってものが良いとは限らんよね。
トレック販売店からはどんどん撤退している印象。 トレックかウチか選べ!とか迫ってるのかな。
>>295 >>297 この2つの書き込み何言ってるのか不明
狂ってるのかな?この手のアウアウア〜〜が多いねS乗りには。
代理店向け研修会不参加とか、契約台数未達ならしょうがないよな。 つーか、同時にトレックを売ろうがピナレロを売ろうが、 一定数の売り上げを挙げてくれるんなら、メーカーにとってはなんの不満もね〜だろ。 相談しなきゃ、基本トレックを売る店なら、単純にスペシャは数がでなかったんじゃの? つ〜か、最近トレック信者から変な書き込み多いね。 ほーなーさん、がんばってんだからそれで満足してりゃいいのに。 来年こそはアンディも頑張って、スペシャなんか足元にも及ばないぐらい イメージ上がるかもしれないから、そうひがむなよな。
302 :
295 :2013/09/09(月) 19:34:45.58 ID:???
俺は、別にトレック派でもスペシャライズ派でもなく
ただ近くにある若干TREK寄りだった評判のいいプロショップが
突然スペシャライズドの取り扱いやめたんで
本社の意向なのか、輸入権持ってる代理店が暴走してんのか、って意味で書いただけなんだけど
だって売れ筋の2社の片方の扱い止めるなんて解せぬ、だったから
クラブのブログ見ても、スペシャライズド乗り多かったし
>>298 が言ってるように、そんなに意味不明だったかな?
もちろんどちらかを煽る意図なんて全くないぞ
俺は特定のメーカーが好きなんじゃなくて、自転車が好きなんだし
乗ってんのはGIANTの29er
このスレでTREKアンチの活動を見て、対抗して信者が布教に来たんじゃね?
アンチ自体スレチだし、消えた後から布教に来られても同類スレチ乙としか
>>301 のように冷静に返せばいいのに、
>>298 のようなヴァカが書き込むから
>>282 本当はマルティンも逃げるなら
ヴェンジに乗り換えたかったんじゃないか?
でもそんな事したら逃げるのバレバレとw
Vengeは空力重視と同時に剛性をTarmacより少し落として巡行重視で設計してるって。 スプリンターが100km200kmの最後の最後まで脚をとっておけるように。 世界最速のスプリンターが踏みつけるフレームってどんだけ硬いんだと思ってたけど そうでもないんですってメーカーの人が言ってた。 山岳や緩急の多いクリテに向いてるのは軽さと剛性重視のTarmac。
もうトレックはヤク中毒のインチキメーカーってレッテル付いたからもうダメでしょ
あまりにもTarmacが糞すぎたのでカヴェンディッシュが発狂してたことがあったな
ど平坦のツール13ステージもカヴェ以外は全員ターマック使ってたなwww
所詮”自称世界2位の”メリダ傘下で手のひらで転がされてる「アメリカ風」の雇われインチキブランドと、 輸出もきわどい軍事用のOCLVを使うピークエンドのマドン、ドマーネを開発するTrekとを比べるなっつうの。いわせんな
TREKは専属チームがあるけれどスペシャは数打ちゃ当たるって方式だよね ロードに限らず
315 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/10(火) 04:35:27.07 ID:s1bpeDP/
VENGEのBB下にバッテリーを移動しようと思って、専用のマウント買ったんだけど ギザギザのワッシャーみたいのってどう使うの? 装着してる人いたら教えてください。
いくら、安くついても、性能が劣るならトップのプロチームが使うかよ。 成績落ちたら、次の年はメインスポンサー撤退もあるのに。 そういえば、どこぞのトレック使用のチームは、成績不振でメインスポンサー撤退だっけ? 来年、エースはアンディ?心強いなおい。 ホーナーの方がポイントかせげたりして。
重量がよっぽど重いとかじゃなきゃフレームで成績の差は出ないよ。
>メリダ傘下で手のひらで転がされてる「アメリカ風」の雇われインチキブランド 子供が悪態つくのに知ってる言葉総動員したって感じだなww
>>309 あの日は乗り慣れたヴェンジではなくターマックで落車した上に、
ラジオの不調でチームカーが呼べない、チームメイトとも連絡が付かない、
なんてのが重なって、それでステージ優勝逃したから激昂してただけ
フルームも先行導入した新型TTバイクが不調だった時はコース外へ
投げ捨ててたし、信頼できてない機材のトラブルで不満足な結果になったら
そんなもんだろ
糞すぎて、はデタラメ
ロードを購入してから5年のベテランだけど そろそろS-WORKS購入にチャレンジしようと思ってる
>>319 それウィギンス
適当言ってるんじゃねーよクズ
>>321 誰が投げ捨てたかは別段重要ではないんでな
で、それ以外は正しいと認めるわけだな?
つまり、糞すぎて、はデタラメだったと認めると
つまんねぇ
割って入って悪いが 自分の間違いは全く認めず 人には難癖ばかりとか糞以下だ
まるで朝鮮人だな
326 :
322 :2013/09/10(火) 12:16:43.98 ID:???
>>324 誰が間違いを認めてないって?
それに俺が間違いを指摘してるのは、ターマックが糞すぎて、の
1点だけだが、どこか難癖ばかりなんだ?
反論できないからって印象操作に走るとか、それこそ糞以下だな
327 :
322 :2013/09/10(火) 12:36:12.78 ID:???
ダンマリを決め込んでしまわれたので、 > 307 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:08:28.86 ID:??? > あまりにもTarmacが糞すぎたのでカヴェンディッシュが発狂してたことがあったな の発言は事実ではないと認められました 本件これにて終了
一選手がぶん投げただけで全面否定とか、マジ精神状態疑うわw
おやじの口論っていかにもオヤジらしい
tarmac sl4を検討してるんですが、身長173cm股下82cmだと、52で問題ないですか?54と悩んでいます。
331 :
330 :2013/09/10(火) 13:57:10.50 ID:???
用途は主にロードレースで、ヒルクライムレースも、視野に入れています。 アドバイスよろしくお願いします。
死ね
>>330 十中八九52だが、まともな店に行って見てもらえ。
>>320 S-Worksは良い自転車だがピンクだけはやめとけ
アイツに間違われてヤバイことになる
特に関東圏では
ほんと盲目。事実書かれて同胞もしくは自演で否定&火消し。 事実もかけない、認めることもできない、まさに信者末期のスレ。 俺はメーカー固執することなく、選りすぐる。 シューズとサドルは否定しないが、 すべて赤白で揃えようとお布施する狂った取り付かれた信者が多くてキモチワルイ。
メーカースレなんてどこもそうだろ 俺スペシャ乗りじゃないがシューズは使ってる 文句なしに良い製品だ
適材適所が理想だけど、例えば スペシャのメット、キャノのアパレル、ボントレガーのシューズ、 フジのバイクという組合せを見たら「無いわ〜」って思う。
>>337 核心書き忘れてるョ
「スペシャの完成車」は無いわ〜
が抜けてる
何でわざわざスペシャスレに粘着してるの?地縛霊とかそういう類?
はっきり言ってスペシャライズドという名前とロゴがカッコいいからスペシャを選んだ俺は異端でつか?
異端もクソもないよ。自分が気に入ってるなら理由などカンケーない
specialized 安かっただけなんですよね
>>279 目玉品、ゼロ。
俺なんか顧客名簿登録されてるはずなのに招待DMも来なかった。
神宮は結局お買い上げ後はさいなら〜の店だった。なんだかなー。
>>340 いやビアンキ、GIOSとかの”色物”と同じだからスペシャ選んだ人も。
「レースで活躍してるから」という惨めな購買理由にすがってるだけ。
色とロゴデザインにまさるセールスポイントなんて実際存在しません。
>>339 ロード持ってないから妬ましくて仕方ないんだよ
言わせんな恥ずかしい
>「レースで活躍してるから」という惨めな購買理由にすがってるだけ。 惨めなのはオマエの精神構造。ご両親も情けないと泣いてるぞ
>>345 おい俺になりすますなよバカヤロウ
俺はちゃんとロード持ってるぞルイカツだけどな
皆から蔑まれて腹立つんでここだけでなくビアンキスレとかジャイスレにも粘着してんだ
むしろレースで活躍していないメーカーなんて信用性ないし怖くて買えんわぁ
レース止めて、人員減らして浮いたお金で米国できれいなおねぇさんに組んでもらうほうがいいな。
Trekだけだよな決まった色で売ってないし、カラーリングまでオーダーできるシステム。 GIANTのラインアップの充実さも評価に値する。 スペシャはシューズとサドル造りに特化して負け戦をやめろと言いたい。 変な消し炭色の木炭みたいなガラクタ自転車を高級自転車に見せて売りつけるとか悪徳すぎる
フレームは素晴らしいと思うが、金払ったもん勝ちのような グレード分けはやめて欲しいな。
>>355 アンカー、コーダブルーム、アンタレス、フリーダム?、ケルビム,etc
こういう英語圏でも「はぁ?」となりそうなセンスの無い恥ずかしいロゴの某国の自転車は
カウント外なのだが・・・・
嫌われ者の特徴をすべて兼ね備えてる見本みたいなヤツだなw
スペシャも褒められたもんじゃないが、トレックも辞書的にはイマイチな意味だよね。 trek trek /trék/ 【名詞】【可算名詞】 (長い骨の折れる)旅行,移住. 【動詞】 【自動詞】 (trekked; trek・king) のろのろ旅行する,骨の折れる旅行をする 〈副(句)〉.
フォークコラム割れを繰り返すS-WORKS(リコール情報HPにちゃんと出てる) レース機材としてならいいんだろうけど…
>>351 「"There's something wrong with the fucking bike." The Tour de France is like that. It lifts you one day, and kicks you the next.」
「今日は、なんがバイクがあわず、悪いところがあった。ツールは、気前のいい顔を見せてくれる日もあれば、渋い顔を見せる日もある。」ってだけの意味じゃない。
the fucking bikeで、大喜びで反応したんだろけど、バイクを絶対評価としてfuckingだと言ってるとしたら、
次の文章で良いときもあれば悪い時もあるっ書いてるの、つながらんだろ。
つ〜か、そもそもThere's something wrong with the fucking ○○.てのは慣用表現だし。
あんまり品の良い表現じゃないけどな。
英語力の無さをひけらかす前に、フランクの復帰でも祈ってろよ。
>>352 これどこに停めてたんだろう?社内に持ち込めずビルの外かな?見つかればいいが...
>>361 まぁ外なんだろうね
通勤だと定時、定期的に目付けられるわけだから
狙われてたんだろう
自転車はオーナーを選べない。 自転車がかわいそう。
ロードバイク外に駐輪して盗まれてる奴はパチンコ屋の駐車場で炎天下車内にとじこめて子供殺してる馬鹿親と同じ。人かものかの違いだけ
ロードバイク通勤かー いつも同じ時間に置いてるだろうし盗むのも簡単だったろうね
外に駐輪かなぁ? そら、ぴかぴかのSworksを定期的に駐輪してたら狙われるわな。 しっかし、Sworksで通勤って、すごいな。
>>366 そう思われたいからSWで通勤したのだろうな
気持ちはわからんでもないが
近所にも結構雑に屋外保管されてる家がある。普通は自転車を室内に入れる感覚がないから仕方ない。
一刻を争う通勤こそSworksの真価が発揮される
しかし、改めて見てみると凄い数の自転車が盗まれてんだな
スペシャルな仕事するためにswで通勤
エクストリーム出社か
sworksゴチです
それって高いの?
>>353 ridleyは自分の好きなペイントにできるカスタムペイントやってるけど
なぜか日本は対象外
378 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/11(水) 23:19:01.91 ID:5fxmPgwR
アルトワークスあげ
GIANTのフレームにFELT塗装したらパクられたことが有ります 三日ほどして、駅前に捨ててあり警察から連絡がありました そら2300だし金にもならんわな
サドルマニアがクンカクンカして 男とわかって乗り捨てたんだよ
壁はVENGEだな。 「乗りなれてない自分の名前が入ってないバイクだから落車した!ターマックにはもう乗らない!」とチームカーの外まで聞こえてたとかってどっかで見たな。 験を担ぐプロは多いけど、まあカベは言いそうだなと重た
Specialized Roubaix Comp 2014 BMC SL01 2013 で迷ってる どっちがいいと思うポマイら
迷ったけどTrekのドマーネにして良かった、さようなら
386 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/12(木) 15:42:08.72 ID:dYHqDW+t
松
>>382 VENGEは下ハン持ってスプリントかけた時に安定感あるよね
ターマックのキビキビ感に比べてもっさりした加速との評判のVENGEだけど
スプリント時の安定感とそこへ行くまでのハンパない足の残り具合をカヴは気に入ってるのかもね
>>385 まだ
SL01 2013 の試乗は難しいかな
なぜルーベが候補に挙がるんだ
ヒャッホー最高だぜ アルト・ワークス
2013年セクターエリートの純正サドルがもう一つ欲しいんだけど、 バラ売りしてくれないかなぁ。
>>377 スタートレック信者のことをトレッキーっていうしな
おいおい未踏のフロンティアってか!!!!
works最高
不毛などうでもいいkz内容で埋まるクソスレだな 普通の乗り手いないのここ?
うんこ。
普通以上の乗り手ならいるぞ
来年はターマックSL5かな
西武園とか一般市民解放デーとかあれば、そういうの買っても良いよな。
ここは馬鹿の巣窟だな 中華といえば台湾のことを指す こんなの常識だろ
中華と言えば天津丼ってばぁさま言って。 で、中国人は天津丼なんてないあるっていう
アレースポ、フレーム売りしてないのかな?
あれすぽくらい完成車で買えよ
余ってる手持ちのパーツで組みたいとかあるんじゃね?
コンポ載せ替えるからいらないし、これ以上買うとカミさん激怒確実だし
結局完成車買ったらなにかしらパーツ取り替えるわけだから フレームから自分で組み付けたほうがいいよね
そうやねぇ とりあえず前のから移植もできるし、予算に合わせて調達もできる。 即走れないけど。 中華カーボンよりちょっとはマシなのかな?
おまえは一体何を言っているんだ
中華と比べちゃだめあるか?
つまり中華カーボンは即走れるということだ
お尋ねしておりますのは、 中華カーボンフレームを購入して組むのと、 スペシャライズドのフレームを購入して組むのと、 どちらがよいでしょうかって事なんですよ。 スペシャライズドは中華カーボンよりだんぜん優れているのでしょうか?
中華カーボンって商品名なんですか?
商品名なんでしょうな
>>416 FM066かFM069が良いよとマジレスしてみる
自板的にはFM-R848 いや旬なのはFM-R869か
お勧めのフレームはスペシャライズドより優れていますか?
優れてるよ
例えば、スペシャライズドのフレームは中華カーボンフレームに対してどのように優れているのでしょうか?
信頼性と保証くらいじゃないの
ココからは有料コンテンツとなります
そうなんだよねぇ。 ググると中華カーボンフレームがヒットするし、スペシャライズドっても中華製なんだし、中華カーボンで組んでる人がけっこう楽しそうに組んでるウエブページ見ると、考え中。
考えるまでもない。ノーブランド中華の方が優れてるんだからさっさと買え。
どこで手に入るんだよ!
?
tarmac sl4を検討してますが、173.5cm82cmだと、52ですか?54も微妙なところで悩んでいます。 相談に乗って下さい。
間違いなく52
432 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/16(月) 06:31:28.61 ID:eaRIP0Qg BE:1671525247-2BP(0)
悩む事なく52。
52だね!
>>430 52がいいだろうけど
54も試乗したほうがいいよ
54選ぶくらい楽なポジションで乗りたいならターマックじゃなくルーベにしたほうが幸せになれる
迷ったら小さめ。 理由は落差。ハンドルの前後はステムの長さである程度調整できるが 高さはヘッドチューブが邪魔して一定以上下げられない場合あり。
大きいサイズの方が見た目はいいし挙動も安定するから乗りやすいけど、ヘッド140mmともなると 73度ステムが欲しくなるだろうな。52だね。
初めてのロードでALLEZのRACEかCOMPで悩んでいます。 ワーヤー中通しとかアルミ最高峰とかでRACEに傾いているのですが・・・
S-WORKSにしちゃいないよ!
440 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/16(月) 14:11:44.58 ID:/BGNas+x BE:1253643473-2BP(0)
COMP買って後々後悔したく無いからRACE!
>>438 RACEはS-WORKSとほとんど変わらないフレームらしいから
買うならRACEじゃね?というか、オレも欲しいと思ってんだよねw
アルトワークス!最高(w S−WORKS!最高(震え声
WORKSといったらアルトワークスしか言ってこないおっさんがいつもいるな おっさんは日陰にいろよ
(震え声 ↑ おっさんしかこの書き方しないだろ
アルトワークスとかどこの貧乏人だよ
S−WORKSの 「S」ってSUZUKIのSだったんですね
シュレクのSに決まってるんだろ
スペルマのSだろJK
女子高生がスペルマなんて言う訳ないだろ、好い加減に汁。
スペルマピストンピストンスペースドリル♪
リサイクル店で9速アルテコンポのS-WORKS E5の中古買った 古いけどこんだけ軽量で\24800なら大満足
このスレ落ち着くわ〜
Sワークスが硬い硬い言うので、どんだけガチガチだよと乗ってみたが 普段アルミ乗りなので言われる程、硬く無かった。
俺も同意見。
距離を乗ってくと、貧脚だと回せなくなってくるんだよw 距離を乗ってみろ。100km未満とか意味ねーぞ
ガシガシ踏み込まないと硬いかどうかなんてわからない
乗り心地で言うならアルミと比べれば、ターマックSWでも天国だろ。
457だけど、もう1年ちかく10,000km以上乗ってる。 下っ端だけど、今年からは実業団でも走ってる。 それぐらいは乗っての感想。
下っ端は黙ってろw
よかったな 反応出来る単語が有ってさ
今日、横浜の赤レンガ倉庫あたりで赤いS-Worksを 見かけたんだが、ラチェット音がどえらくカチカチ鳴り 響いていて驚いた。歩行者に自転車いますよの合図になって いいかも。 おれのはごく小さい音しか鳴らないから気づいてくれん。
ラチェット音とSWは関係ないだろ。
ラチェットは黙らせておけw
硬いほうがパワー伝達が無駄なく伝わっている証拠 故にトラクションがかかりやすい 柔らかければ乗り心地は良くなるがパワーが分散化されて余計なロスが増える
もちろん関係ないけどさ……
職業してる人レベルとかでしょ 他にはほぼ影響ない
venge、身長175.5だったら54で適性かな?
52でしょ。ある程度落差出ないとせっかくのエアロバイクが台無し。 シートポストも出せるし。
サイズチャートだと54だよ
>>470 170cmが52ジャストだから175あれば54に決まってるだろ馬鹿かおまえは!!!!!!
馬鹿でありがとう!
どういたしましね!
TARMAC SL4 ELITEのフレーム15万円くらいで売らねーかな?
PF30だよ
前号のヴェロマガジンのルーベSL4インプレ(テストライダーがTdFステージ優勝経験者)で、 BB30が剛性に効果的でうんたらかんたら(立読みなので不明確)と好意的な評価だったけど、 プロライダーには割と好評なの?
BB30に限らず、大ボリュームなBBは剛性も上がり、その結果マージンを他に割けるので性能だけ見れば大抵のプロに好評。 耐久性を除けば
異なる意見はけっして認めずに提灯扱い さすが糖質
対応クランクが軽さだけがセールスポイントのゴミ変速ゴミ剛性しかないくせに
その自転車でビッグレースの勝利を重ねているわけで ディスっても説得力ねーよ
サガン程度の脚力に耐えられるSiSL2は大したことないぜー
ああ。すまそ。Canondaleスレと間違ったw
>>485 断じてはいないぞ?
提灯の二文字だけに反応していないかどうか自己批判してみてくれ
BB30も散々こき下ろされてるけど、メーカーにしてみたら「え?レース機材だからレース中に壊れなければ問題ないけど?耐久性?なにそれ?美味しいの?」ってことなのかもねw
BB30に親を殺された人がいるな
BB30に耐久性を求める貧乏人はクロモリにJISで乗ってろタコ
ITA「」
SECTEURってどういう位置づけ? CRUXとROUBAIXの中間?
セクターはクロスバイクにドロップハンドル付けたような自転車だと友人が言ってました。 週末にちょっと楽しむ分には、値段的にも乗り心地的にもいい自転車かと思います。
S-WORKSってなんであんなに高いんですか?
>>496 〜13まではルーベのアルミモデルっぽかったんだがな・・・
ディスク版ルーベのテストモデルみたいになってるね
>>498 値段を高くすると買う層っていうのが結構いるんです
>>497 クロスバイクにドロップハンドルといえば、かつてセクォイアというのがあったな。
2015くらいでSECTEUR EXPERTがアルテディスクで出るだろう
>>498 無駄に高くすることで下位モデルのお買い得感を演出
S-WORKSなんて他社のフラグシップに比べりゃ安い方だ
しってっか? 他社のフラグシップモデルが高価な理由は そのほとんどが「塗装」で高価になっているんだぜ? 塗装だけで百万近くするものもあるらしいからな スペシャはそこを削って性能面に重点を置きつつ無駄なものを削減して安く提供できる優良メーカー
塗装ってさ。あまり知られてないけど。塗料も高価だし職人が丁寧に手作業でやる ものだから意外に金が掛かるんだよね。 例えば中華のフレームなんてたかだか3万程度だが、そのまま中華で塗装を頼むと 一定数であっても9万円程度になる。
スペシャはカッティングシートだよ
それに塗装だけで数百グラム重くなるからな レースなどで切り詰める人にとっては塗装など無駄なものにしかならない
>>498 原価の高いカーボンを使用。製造手法・工程が異なる
>>509 たかが塗装で数百グラムも重くなるわけないだろ、
ニワカの分際でテキトーな事書くなww
マットブラックが軽いと聞いてま
>>498 SUZUKIのWORKS車にしなさい。
フレームの自家塗装は何度かやってるが、 フルペイント+クリア+デカールでもせいぜい35グラム前後 少し大き目のデカール使うと10グラム程度増えるがそんなもん
どっかのホイールはシール全部剥がしたら17g軽くなったってあったな 尚、俺のスペシャはオリジナルの為に全部剥がして塗りなおすのに測ったら 剥がして‐49g→+33gとなった
ロードの塗装重量は70〜100gでおま。 非常に湾曲部が多いので分厚く重くなります。 マット塗装はその半分くらい。 各社塗装重量減らしましたって広告出すとこもあるね。 マドン7とかの広告なり特集なりがソースになると思われる。
そういえばデローザは塗装重量で苦労してるんだってどっかで見たな。 塗装品質は譲れないからどうしても重くなっちゃうんだってさ。 俺はそういう姿勢は素晴らしいと思うし、もっと評価されるべきだ。 機材とはいえ合理的過ぎて味気ないものはやっぱり嫌じゃん。 たった+30gとか+50gのことなのにさ。 デローザ本社製品の塗装は厚みがありすぎてちょっとボッテリしてるけどなw
美しいけどな 今のイタ車から塗装抜いたら何も残らんしw
塗装で100g増とかホザイてるヤツは自分で塗って量ったのか? ペンキを刷毛でペタペタ塗ってるとか?
どうせニワカの妄想
>ロードの塗装重量は70〜100gでおま ソースプリーズ
ん?20gの差のこと? 探せばちょこちょこ出てくると思うけど、フレームサイズがデカくなればそんだけそれぐらい差も出るよ。 訂正すると無塗装のときと比べた重量差だから、デカールとかも含めての重量差。
UCIの重量規定を下回る自転車もある中で、 塗装の重さをどうこう言うのはナンセンスな気がする。
>>523 だから、ドコでその情報を仕入れたかと訊いてんの
白痴?
509 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2013/09/21(土) 00:10:55.76 ID:??? それに塗装だけで数百グラム重くなるからな レースなどで切り詰める人にとっては塗装など無駄なものにしかならない
6.8kg規定があるのに今時のフレームでそこまで切り詰めなくちゃならない状況は あまり考えられないんだけど…
チビのクロモリ塗装業者ふぁびょりすぎw
>>528 仕様によっては6.8に行きつくまで削らなくてはならないものに塗装ということが多いみたいよ
数百グラム厨が火病ってやんの ニワカ丸出しwwwwwwwwwwww
まあ百はあっても数百はないなw このネタ引っ張りすぎだろ。
おいおい、なんでSWAT(ボトルケージの下にくっつくツールBOX)の販売しないんだ? 誰か理由を教えてくれ
>>537 そういう問題じゃないだろw
なんでHPで紹介してるのに販売してないのかという切実な疑問
直営店で聞くかスペシャジャパンに電話で聞けよ。 のらりくらり交わされて無かったことになるんだろうけど。
今なら3Dプリンターで簡単に作れるよ 代行もあるし
データ用意してる間にFRPで作れるだろ。
厳しい意見が多いがおれもshiv用のFuelCellを単品で売って欲しい なんで2013モデルの完成車にしかついてないんだ
スペシャってそういう要望は次のシーズンには叶えてくれることあるけど そのシーズン中に出してくることはなかったはず
・致命的な問題があった ・発表したけど自分でそれの存在を忘れてた たぶん後者
カタログには載ってるが、出荷開始は来年の春みたいなパターンじゃないの?
デブがフラペでヴェンジ乗ってた・・・ 自転車がないてるぜ
乞食は他人の動向が気になってしょうがない
>>548 所詮はよ
このテのレスを付ける奴向けの製品構成なんだよね・・・・
ケチつけるしか能がない乞食
>>547 ペダリングスキルなんて全くない奴がSLの赤クリート使ってフルデュラ、カーボンディープ(クリンチャーw)なVENGEをアウターローでゆっくり回してるのよりマシだろ。
しみったれたヤツばっかだなw
ボーネンは昔ZONDAを練習用にしてたね。
ZIPPてクリンチャーあったんだ。しかもディスクで。
俺はポタリング用がS-WORKS Roubaix SL4だが、俺の稼いだ金で買ったんだから、デブだろうがフラペだろうが他人からどうこう言われる筋合いなどないわ
>>553 それチューブラーも出ているよ?
去年のツールのTTで解説でクリンチャーを使ってたといっていたが
他のレースではどうだかまでは言っていない
やたらケチつけてくるヤツはハイエンドモデルが欲しくても買えない劣等感の塊
自分が良いと思って買ったものならそれでいいじゃん 他人の自転車にどうこうケチつけるなんて愚の骨頂 お前は敵対メーカーの人間かと
その「高級車でフラペの類」と同じステージで走ってることに気が付けよ… 普通に走れる人ならその類とは全く交わらない(交わるようなコースや状況でで走らない)ものだ。
俺Sタマだけど普段はフラペだわ。 瓶付けるのってCR走る時とレースの時くらい。 都内だとフラペの方が危なくないし、いちいち外したりつけたり面倒だもん。
ハイエンド乗ってるやつをdisるのはただの貧乏人
だいたい、高価格車をけなすのも、低価格車をけなすのも ホントは高価格車欲しいけど買えない人に感じる 安かろうと高かろうと、自分が乗ってる自転車を分相応だと満足して楽しめてる人は そんな無駄なことしない
ここまで全て自演
だよな。デブだのフラペだのと自分より格下だと定義づけに必死 何様のつもりだよw
そう卑屈になるなって
でもさ、考えてみれば自転車好きで高額な自転車に憧れてる人間がなんで軽自動車程度の自転車も買えないんだ? 普通に働いてれば100万くらいのもの買うくらいわけないだろ?
>>571 100万くらいのものがポンと買えるほど今の若者の雇用事情はよくないだろw
いい自転車が欲しい。 でも いい車にも乗りたい 美味しいものも食べたい 嫁や子どもの欲しがるものを買ってやりたい ですから高い自転車は買えません。 高級車が羨ましいです。妬ましいです。 私より遅いデブが高級車にフラットペダルなんて許せません。 機材が泣いてます。 デブで遅いおっさんが高級車にフラットペダルって恥ずかしくないんですか? クロスバイクで十分でしょう? いや、これ以上は言いますまい。
最近ターマック買ったばっかだからあれだけど五年くらいしたら俺もエアロフレームに手を出したいな
>>571 貧困学生にはせいぜいアルミフレームが限界です> <
アレーよくすすむから気に入ってるよ
>>573 貴方に甲斐性が無かっただけ。
責任転嫁は大人のやる事ではありません。
高い自転車に乗っている人を悪く言うのは貧乏人ってことでおk?
速ければいいけど遅い人は
何やってんの?って感じ
遅いとなんなの?そんなに速く走れるならスポンサー付けてハイエンド協賛してもらえよ
だーかーらー 何やってんの? って感じ
アマチュアレベルで速いとか遅いとかwwwwwww お前らみんな遅いからwwwwwwwww
そのアマチュアレベルでハイエンド漕いでトロトロ走って何がしたいの? って感じw なのw
運動したいんじゃない?
高い自転車に乗ってトロトロ走ることで貧乏人を羨ましがらせるのが快感です。
俺もー
>>578 基本的にニワカだと思っておけばいい。5年以上自転車に乗っている奴は、
もう自転車が高いとか安いとかで自転車を見てない。
週末走れなくても、「別にいいや」
夏暑すぎて乗れなくても、「別にいいや」
冬寒すぎ+風が強すぎて乗れなくても、「別にいいや」
ってなる。
だから、高い自転車というものにあこがれというものを抱いてないという
段階に入ったら、マジでどうでもよくなるよ。俺もS-WORKS買おうかなって
ずっと思ってたけど、なんか違う気がしてきた。おそらく次買う自転車は
最後の自転車になると思う。だからずっと大事に乗れて、BBとかも普通の
スレッド式のコルナゴとかにしようかなぁって思い始めてる。
589 :
ツール・ド・名無しさん :2013/09/23(月) 18:33:46.73 ID:G61fPCEO
それって貧乏人の発想なんだよねー
>>588 あと一年半ぐらいでもう一年以上乗ってない‥‥「別にいいや」
になりそう
購入してもない奴が妄想で語るなよ
>>589 いやそうでもないよ。S-WORKSよりコルナゴのほうが
全然高いからな。最近はマジでマスターX LIGHTでいい
ような気がしてきた。前はあんなホリゾンタルなんて化石
かよwって思ってたのにw
マジで100km走るとかもう考えられなくなってきたわ。
速さを追求するようなレース出たいとかロード乗りでも一握りじゃないの?
ロードバイク=レーサーバイクとか決め付ける狭量なヤツほどウザイ
>>592 口だけなら何とでも言えるだろう。
何でも良いからマスターX LIGHTを買うなら買えば良い。
誰も気にしない。
日本は押し付けがましい迷惑野郎が多過ぎ ケイデンスは90以上とか、フラペはダメだとか 遅いヤツはトップもデルに乗るなとか 自分の稼ぎで楽しんでるのに大きなお世話だろ
>>596 その通りだね
好きに乗れば良いのよ
落差もホイールもフレーム素材も自分が欲しいものを使えば良い
自分のが最高!って思いたい人は、既成のバイクなんて買っちゃ駄目
全部フルオーダーするべきなんですよ
俺はこれだけやった、全てが凝縮された1台、最高を求めて!って
そうだよな。それを大事に乗ればいいし、ずっと楽しんで乗れればいいよ。 そう考えるとOSBBというものが要らないんだよな。通常のスレッド式モデル も出すべきだ、ってなってくる。
大丈夫。男の「これで最後」「先っぽだけだから」は無限大にあるから
だれかスペシャMTBスレのほうを立ててくれー
>>596 ダメなんていってねーよ
ダッサwwwwって便所に落書きしてるだけ
ダッサ乞食乙wwwwwww
速くないとSWに乗らないとか、買えない言い訳どす
まあさ、他人の自転車のことをあれやこれや言う前に、しっかり仕事してハイエンド買えるように稼ぎなさいよってことだ。 わかったか?貧乏人
>>602 自分もエントリーグレードから始めて、すぐにもっといいやつ買いたくなったけどこういう風にみられるのイヤだからレースで何回勝ったら新しいフレーム買おうってモチベーション上げてたな
>>609 脚などなくても金があれば買える
金がなくては脚があっても買えぬ
貧乏人の僻みはみっともないぞ
別にS-WORKS最高とか言ってるわけじゃないんだよ。 自分が気に入ってる自転車ならいいじゃないかと言ってるだけ。 高い自転車に乗ってる人のことを悪く言うから貧乏人だなんだと言われる。 欲しいなら買えばいいじゃないかという単純なこと。
アルファード買うの我慢してノアにしたからS玉のフレーム買えた!チャリに乗り始めてから殆ど車に乗ってないからノアで十分!
ノアっていうとリドレーだよな 車より先に
>>612 高い自転車買ってる人って多かれ少なかれ我慢して自転車につぎ込んでるよな
俺も今の車から買い換える時はワンランク下げていいフレーム買うわ
ベンツからプリウスに乗り換えたら年間の燃料代だけでフレーム更新できた!
欲しいチャリ買えないからってデブだのフラペだのと吠える輩より、好きなもののために頑張って仕事して車も分相応な車にして、フレームやら趣味にかけるって大人の男だよな わーわー言う貧乏人の餓鬼は放置しとけばいいよ。
デブ乙
乞食の妬み、嫉みほど見苦しいモノはない
この高級車煽り→乞食煽りの流れ何回目だよ
この世の中、いつだって気持ち良くなった方が勝ち
デブ乙しか言えんのか
さすが貧困層は言葉選びもできないバカばかりなんだな
まだやってるのか
ん?放置しとくんじゃないのかい? デブって言われてムキになっちゃって笑
>>624 よぉ!低脳の貧乏人!
今日も自宅警備か?
スペシャスレは民度低いよ
貧乏が憎い
廉価なスペシャロゴロードでS-WORKSをカモる! これぞ漢!!!!!
なにがカモるだよwww 自分がカモだって気が付けよ、貧乏人www
ムキー!荒川でS-WORKSにケンカ売るニダ! 貧乏人を貶すS-WORKS乗りに贖罪を要求するニダ!
俺、時速25kmぐらいのSW乗りだからバンバン抜かれるわ
俺は15km/hのポタリングにSW
スペシャproを50万で買うか、 Sタマを完成車で100万で買うか、 Sタマをフレーム買いするか、それが問題だ。 Sタマに電動アルテ、9700系のデュラホイールぐらいなら80万ぐらいで行けるかなぁ? スペシャpro+50万も、結構幸せそうなんだよなぁ。 ちなみに、ホリデーライダーで、ほぼレースは出ない。 富士でギリ90分切れる程度なんだけど。 猫に小判とか、豚に真珠とかの意見は無しね。
どうせ馬の耳に念仏だろうから何も言わない
財布と相談すればいい。俺たちに構うことはないさ。
何で幸せそうと思うのかぐらい書かないと キミの価値観がわからずアドバイスしようがない
親の敵のようにアルト・ワークスをカモろうと必死なS-WORKS乗りを尻目に 廉価なスペシャロゴロードでS-WORKSのどこがアルトワークスのワークスと意味合いが違うの?と S-WORKSに疑問を投げかける!熱い走り。これぞ廉価スペシャ乗りの誇り!!!
もう自演はいいよ おっさん
>>633 なんでアルテごときで、そんなにかかるの?
俺のs-works tarmac sl4は、ヅラ電動+パワメ+R-SYSで80万もしてないけどな。
買い方下手くそなんじゃね?
まだ買って無いじゃんw
>>640 予想段階か見積もりか知らんが、高過ぎるだろう。
定価買いだと、 フレームで40、電動アルテで20弱、ホイールがデュラなら10〜20ぐらいか。 あとハンドル、ステム、ペダル、サイコンとか小物でも10ぐらい ざっくり、80〜90ぐらいか?そこから1割引きなら80ぐらいで、そんなものじゃね。 むしろ639は、上手に買ったね。 SL4なら、型落ちってわけでもないよね。
それにしても633は、完成車を100で買っとけ。 80出すなら100出しても変わらんさ。 ホイールなり、ハンドルなり、嫌なら変えればいいさ。 じゃないと、デュラを見るたびに後悔するんじゃない?
無理はしないほうがいい でも、ちょっと頑張れば買えるというならSWを買った方が幸せになれる 最初にケチってターマック エキスパートを買ったけど、次の年にSWターマックのフレームを買いなおした俺からのアドバイス
マルティンITT優勝オメ
2位のウィギンスに45秒差かよ圧倒的だな
クリンチャータイヤつかってるみたいだな
クリンチャーは転がり抵抗低いからな ホイール重量にシビアでないTTは、これからクリンチャーの時代になるのかね
58ってビックギアをよくあそこまで使えるよな
ALLEZ RACEの耐久性が心配で購入に至れません。 普段使いなら違う型にしたほうがいいのでしょうか??
>>653 ALLEZ RACEのフレーム重量が1210gということで、CAAD10やTCR SLのように
耐久性が〜とか言われそうで普段使いには適さないのかと思いまして・・・
むしろ普段使い用じゃね
>>654 の“普段”がわからんことには何とも
トレーニングやレースに明け暮れる“普段”ってこともあるだろうし
アルミ全盛期の7000系の1000gや900gくらいのはたしかにヤバかったが・・・
>>652 RACEと書いてあるのに普段使いとかワケわからん
オメーのバイクにもエキスパートとかワークスとか書いてあるね 剛脚なの?
脚はカンケーねーだろ、用途の話してんだよ、低脳w
馬脚がでたなあ 貧脚はレースなんか出れないしエキスパートにもワークスにも当然掛からないでしょ
おまえら思い出せよ
初めてロード買うときの気持ちを
>>652 毎日全力スプリントでもやらなきゃ数年は持つ
派手に落車したらどんなフレームでも終わるし
下手すりゃ人生終わるから先のことは気にすんな
>>652 んな事はない。オレの2007アレーは幾度となく転倒、
あげくクルマにもぶつけられたりもしてるが、
変形、狂いもなくいまだ現役
車と衝突してフレーム無事は凄いが、打ちどころが良かったんだろう。 もし素人判断だと下りで突然ポッキリいって首もポッキーしちゃうから自己責任でな。 まあフレームにダメージ無く、メンテしてればどんなアルミフレームでも数十年乗れる。
>>652 >>654 素人レベルが数年乗ったところでどうこうなる品物じゃないので安心して買ってちょうだい
皆さんありがとうございます。 当方Focusのculebroにしようか迷っていたのですが、ALLEZ RACEにしようと思います。
普段乗りならサーベロにでもしとけ
RACEみたいな超軽量モデルはまったくの別物と考えるべき CAAD10見てみなさいよ
アレーいいよアレー 自分のはコンプ2013だよ
BB付近からパキパキ音がするのでクランク外してBB周りの清掃グリスアップしてみたら・・ ベアリングにグリスが入ってなかった。オイルっぽいのはついてたけど。 それとボールベアリングって玉が見える方を外側にするよね?グリスアップしやすいように。 片側逆に付いててシール外したと思ったら玉を固定するパーツだった。 2013ターマックだけど元々こういうものなのかしら。去年の秋納車。自分でクランク外したのは今回はじめて。 店で納車前グリスアップするかと思ってたけど。 今度専用工具買ってベアリング外してみよう。 まぁパキパキ音は解消したっぽい。明日楽しみだ。
>>670 普通の設計者なら異物が入らないようにシールは外側にする
>>670 シールは外側にするし、リテーナーも外側にする。シールがないベアリングを入れるわけがないんだが。。
ちなみにリテーナーを外側にする理由は馬鹿がグリスを押し込んだときに不意に外れないようにするため。
ROVALのカーボンクリンチャーってスペックだけ見ると凄いパフォーマンスだな 使ってる人いる?
前置きがあざとい回りくどい 日本語としておかしい
ぉこなのぉ?
クリンチャーの時代がくる
そろそろ2013のSworksの投げ売り始まってきたね。 5700の105か、6700のアルテグラに、RS21とか501付けて40〜50万。 tarmacは来年SL5になるんかね?
さあね。ヴェンジとSL4が出て以来まったく情報が無いのでわからん
2014 s-works完成車納車された方います? フレーム組はいる見たいなんだけどねぇ
>>677 105とか6700ごときで、40〜50万て高いだろう。
どこが投げ売りなんだよw
>>680 次期遅れのフレームに、もう売れないパーツつけて、半額でデール
まさに、投げ売りじゃない?
でも、どうせ、パーツのアップグレードは差額で受けて、
最終的には、まるっと2〜3割引きってとこになるんじゃないの。
SL4なら、モデルチェンジ来年以降だし、サイズが合えばお得なんじゃないの。
デール→セールね。 ところで新型tarmacってお披露目いつかな? やっぱジロかな。
>>681 フレームで買えば105程度なら35ありゃ組めるだろ。
40とか高すぎる。
モーターレース等でワークスと聞けば、一般的にかなり狭い範囲に絞り込まれた定義を持つ言葉になるのですが、 そのあたりを皆様はどのようにお考えなのでしょうか
ワークス? 金持ち。 MotoGPしか見てないけどさ
昔はMTBの最上級グレードとしてS-WORKSがあってフレーム売りしかされてなかったんだよね 最上級っても12万くらいだったけどw
S-WORKSなんて所詮おもちゃみたいなもん コルナゴとかの芸術作品には遠く及ばない
>>687 そうですね。芸術の国イタリアでデザインされたジャイアントの自転車ですから素晴らしいゴミですよね。
カーボンフレームなんぞ芸術品とは思わないからどうでもいいけどさ。 誰か俺に、一年落ちのSworks tarmacの105組の完成車を35で手に入れる方法を教えてくれ。
20 :ジュラ10:2013/09/25(水) 12:51:10.62 ID:??? worksマシーンの定義 参照一例: (大枠) グループB 世界ラリー選手権 参加車両 (詳細) Lancia 037 Rally 略〜 市販200台ホモロゲとは一切中身が違うモンスターマシーン 真にworksであるのだ ------------------------------------------------------------------------------ 結論から言えば、自転車の業界ではworksマシンに該当する車種は一切無し works名称における消費傾向を説明したい。 一般人 RITEWAY("NISSY WORKS) 尚、この一般人には常識人、および人格者という意味が含まれることを理解して頂きたい。 傾奇者 a.n.design works ニワカ S-W
偽ジュラ10だな。
works 【名詞】 1良心的・宗教的な行為を行うこと (performance of moral or religious acts) the reward for good works よい仕事による報酬 2工業の労働を行うための建物 (buildings for carrying on industrial labor) 3ある装置の内部の機構 (the internal mechanism of a device) 4利用可能なすべて (everything available) a hotdog with the works 工場を備えたホットドッグ
つまらん
俺のトライアスロン用shiv9.2kgだった。 TT用の方がかなり軽いのか
輩が増えたのはなぜ???
スペシャライズドに乗ってる人はアメリカンが好きなんですか? それともスペシャライズドが好きなんですか? わたしはアミラくらいしか乗れないので乗り始めましたが、いまではスペシャライズドにしてよかったと思います。
書けるの?
スペシャライズドの試乗会で何種類か乗ってみたけど、やっぱターマックが1番汎用性高いな
S-Works ターボの各種タイヤとエアロメットのアジアンフィットが欲しい
>>699 またそれか
繰り返しギャグは鮮度が落ちればうぜーだけだ
ニワカが試乗会で汎用性語るとか滑稽杉ww
試乗会w
スペシャライズドのステム売ってるところ関東近辺で教えてください。 昨日、新しくできた新宿のコンセプトストア行ったのになかった。
注文すりゃいいじゃん
すぐに付けたいんだよ。 ステム在庫ありそうなとこないかな
>>705 探してる間に注文しておけばそっちのほうが早いよ
長さもモデルも言わないで在庫あるところ知りませんかぁ? って無理あるだろ
スペシャライズドの欠点はパーツの入手難だよな。 本体買ったお店もスペシャのパーツはなんだかんだ言って取り寄せてくれようとしない。 たぶん注文して、入荷するまで一年とか平気で返事来るんだろうな。 アマゾンで気軽に買える日がこないとだめやねぇ。
それ、どこの店だよ? こないだ頼んだスペシャライズドのステムとサドルは4日で届いたぞ。
そもそも昨日スペシャライズド東京に行ったらステムはそれなりにあったが.... 703は行ってねぇだろ
スモールパーツの供給がヤバイのは確か BOAダイヤルすら在庫してねぇ
壊れてもダイヤル部分のみ変えがきくとうたっておきながら いざ壊れてショップに行って入荷まで半年、一年じゃ新しいシューズ買うしかないな
だね BOAは入荷まで最低半年かかるからね
BOAの日本代理店も無い時代に「入荷時期は分からないので、急ぎならBOAから直接買ってください」って 言われたのは衝撃だったな… スペシャに限らないと思うが、アメリカ系はホント適当で困る。
BOAが壊れたら新しいの買うから別にいいや
スペシャって製造者じゃあなくてお気軽な商社だからねぇ。パーツなんて気にもしてないだろう。
商社の意味もわからずにドヤ顔されてもなぁ
お気軽な商社、三菱商事の社員ですがなにか?
三菱って陸軍焚き付けて中国戦始めて日本中を不幸にした戦犯企業だよね? そんな会社に努めてドヤ顔してるのか?
給料ええなら勝ち組、妄想なら悲しいほど負け組
日本人なら忘れない、 三菱の犯罪 日中戦争に始まり、三菱の資源確保のために南方戦線にまで送られ死んでいった人たち。 三菱財閥はそういう理由で戦後解体されてもその戦争犯罪は許されるものではない。 そのいかがわしい体質は三菱自動車の再三にわたるクレーム隠しにも残されている。 そういう会社に勤めていてドヤ顔するって、
僻みですか?
いつの話してんの?w しかも全く興味のない話だし 何を言ってるのかもよくわからない
老害乙
14年のswターマック買ったら Di2のバッテリーマウントがBB下だった。 前からここだっけ?
なんでシートポストの中に入れなかったのか不思議
731 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/08(火) 13:52:09.68 ID:IGDCFQCy
13年と変わってないからじゃねw
ええのー 前からそこだね 俺も来年か再来年に買いたいぜ
丸出しなのはてぃんこだけだもん!
Rovalのホイール欲しい
今年のはかなりいいよぉー You 買っちゃいなよ
ロバルって何ミリがあるの? 40ある
40と60があるよ 性能とコストパフォーマンス考えたらかなり良いが見た目が地味な感じ
ありがとう 先週大会で見たのは40か うーん悩ましいな
クリンチャーとチューブラーがあるけどどっちがいいかな ヒルクライム出るからチューブラーか
軽さで言うなら当然チューブラーだけどレース目的で無ければクリンチャーで良いかとおもうよ まぁヒルクライム目的なら40のチューブラだね
カーボンディープ買うならチューブラー一択だろ クリンチャー買うなら低ハイトのアルミリムで十分
俺はカーボンディープでもクリンチャー派。 アルミリムなら重いけど、フルカーボンディープクリンチャーならそっちのほうがよっぽどいい。
そもそもなんでチューブラーが軽いなんて発想になるのか理解できん 一番軽いのはチューブがないのだからチューブレス 次にクリンチャー(タイヤとチューブが分離しているから余計な接着がない分チューブラーより軽いはず) だからチューブラーが一番重たい
タイヤ&チューブの重量だけを見ればその通り。
>>744 同意
ここの連中は無知が多い
物理的に見れば当然なことなのにね
トライアスロン用の80mmにはチューブラーつけてるけど、ラテックスチューブだから空気がすぐ抜けて普段使いには使えないってめんどくさい。 かといって廉価なチューブラーだとあんま選択肢がないし。 ってことでZIP303カーボンクリンチャーにした。
〜余計な接着がない分チューブラーより軽いはず 推測かよwwww
>>749 チューブラーの仕組みをわかれば当然物理的に重くなる事は
中学生レベルでも理解できるはずだが?
質量に反して物質が増えても軽くなる素材が地球上に存在しない限りありえない理屈
>>750 お前顔真っ赤だろ
そんな事は分かってんだよ、なのに「〜はず」なんて書き方するから突っ込まれんだよ
自信ないなら書き込むんじねーよ
>>751 >>752 あのさあ、見ればその通りといのはすなわちそれが正解ってことなんだよ
素直に認めると言うことをしろよw
わかってるならなぜチューブラーのほうが軽いなんて見え透いた嘘を言うのか逆に聞きたいのだが
ワロタ
えーと ホイールの軽さについて
論破されると必死と言いたくなるのはネラーの宿命・・・
なんでタイヤの軽さ云々の話になったの?w
自分が乗ってる自転車のタイヤがチューブラーだからそれが一番軽いんだって思い込む法則 誰でも自分の無知っぷりのせいで買ってしまったものにケチをつけられたら怒り狂うのもよくわかる だが失敗は恥ではない 恥なのは失敗してもそれを素直に認めずに、科学的、論理的に破綻した言論で言い訳かます事が最も恥ずべき事 それでは人間は一生成長しない 維持になってばかりいたら自分で自分の首を絞めるだけ 無知は非なり
そんなことよりさぁ、ターマックってシートポスト内に バッテリー格納できないの?無知な俺に教えてくれ。 次期購入計画に影響があるんだ。 ショップの店長、できるって言ってたと思うんだけど
紐にしなよ。電動はオワコンになる悪寒がする
>>759 カーボンホイールとクリンチャーホイールの重量についてw
>>759 チューブラーが軽いのはホイール(と言うよりリム)が軽いから。
チューブレスが重たいのはチューブがない分、空気を密閉する入れ物として
リムをより頑丈に精密に作る必要がありその分重たくなるから。
だなw 馬鹿は自ら墓穴を掘るのも特徴
>>764 これだから無知は・・・
チューブラー専用ホイールなんて聞いたことないわw
ワロタ
本気で言ってるのか釣りなのか悩むwwwww
チューブラーバージョンを買うことにしました どうもありがとう
>>768 俺はさっき来てからレスを斜め読みしてるけど
どうやら本気っぽいぞw
馬鹿か?チューブラーホイールなんて買っちゃったら いざクリンチャーにしたい時とか困るじゃん そんなものに無駄金賭けるほうがどうかしてる
多分だが、チューブレスとチューブラーは別物ですよ ちょっと勉強してき
チューブラーを選ぶのはタイヤが軽いからではなくてホイールが軽いからなんだけど、 本気でわかってなかったの?
どうりで頑張るわけだw
(チューブラータイヤも軽いものは恐ろしいほど軽いけどね) (中堅のコルサEVO CXですらクリンチャー+軽量チューブ程度だしね)
タイヤ・チューブ・リムテープを合わせたら 軽めのチューブラータイヤより重いよな。
772が正解だろ チューブラーって言ってるけど恐らくチューブレスのことを言いようだ だから766みたいな発言になる
スペシャ&OPQSがクラシックやTTに24cのクリンチャー使ってるってことは、 軽量ホイール&チューブラーの出番が減りゆく可能性もあり?
転がり抵抗がCLのほうが低いんだっけ。 まあ安全性とかの面でTUのが優れてると思うから俺はいつもTU。
>>779 TTや単なるヒルクライムならWOが優位。
加減速の多いロードレースではTUがまだまだ優位。
ヒルクライムなら軽さでTUだなー
あれー あの顔真っ赤なバカどこいったー?www
嘘だ、、、チューブラーとチューブレスは同じだと知恵袋の中の人が教えてくれたんだ! スペシャルライズドの自転車も知恵袋で相談して買ったのに!!!
>>784 でもさ、その人は「チューブラーとタイヤがくっついてる分・・・」って語ってるから
おそらくチューブラーとチューブレスの違いはわかってたと思うが・・・
>>785 じゃあスペシャルライズドが有名レースで勝っている自転車だから世界で一番いいというのは本当のことですか?
チュブラ履いたことあるけどどーせ自分の脚じゃ軽さの違い実感できなかったしなによりも管理やトラブルの際めんどくさいからクリンちゃん
>>788 実感しようと思うからダメなんだぞ。何にも期待するな。
幸せになりたいなら常に絶望しておけ。
venge買って後悔した人いる?
やっぱりスペシャルライズドはすごいんですね。 週末に200km程度しか乗りませんが、スペシャルライズドの自転車で欧州のガタガタ道を走るレースでも優勝しているようですし、普段乗るには最高だということを聞きましたので、よかったです。 ヨーロッパメーカーの自転車に乗ってる人は、しょぼいバイクなのにデザイン代を払っているからあんなに高いのだということも聞きました。 実利主義ならスペシャルライズドですね! 友人にもスペシャルライズドを勧めます!
勝利数も、多いが、供給数も多いのは、事実だな。 ただ資金力があるということは、開発しやすいだろね。 製造は、OEMでも。
チューブレスリムが一番軽いとか、一体どんな病気を患ってんだ?
昔のホンダのようにレースをうまく販売につなげてるかんじかな さながらホンダにとってカブがスペシャにとってはスタンプジャンパーみたいなもんか
OEMと製造委託の違いについて。
ここのブランドだけフレームにでかでかとWORKSとありますがこれはどういう意味なんでしょうか?
SUZUKI-WORKSという意味です
所詮は軽自動車って事?
またスズキ厨か。馬鹿の一つ覚えもそろそろみっともない
自演してるのバレてるよww
S-WORKS買えない貧乏人がスズキの自動車を貶めるスレはここですか?
最近の流れはつまらんなぁ。
まるで5万ロードスレ並に枯れてるね・・・・
ここ3年ほど大したモデルチェンジが無いからな。
これだ!って売り出したそのものを ころころ変えるよりは好感持てる
811 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/12(土) 22:27:38.52 ID:w+c4MI+x
アルトワークス。 こういうイメージなんだろw
Fulcrum S5って,Fulcrumの一般の製品のどのくらいのグレードに相当するんですか?
>>814 即答ありがとう.
allez race買ったった
いいやん。おめ
で、そろそろイヴェード買った奴のインプレ無いんか
EVADEって来月発売じゃないの? 予約したけど年末しか入ってこないみたいでかなC
俺ツールでイヴェード使ったけど中々良かったよ
>>820 allez raceて一色展開じゃないの?
黒地に赤のやつ。
venge買おうか迷う
シクロクロス乗りたい
>>822 限定カラーの黒(艶有)ベースのトリコロールもこっそり売られてるんよ
>>823 一言だけ言っとく
ターマックに隠れてあまり目立たないがvengeはほんとに良いフレーム
>>793 おおむねその通りだ
ただ一点指摘するとスペシャルライズドではなくスペシャライズドだ
てかスペシャルライズドって言いたいだけやんけ!
良かったな、やっと突っ込んでもらえてwww
>>826 ホイールとコンポで別に20万用意するからSの仕事版は買えないんだけど、通常vengeでも良いフレームかな?
ホイールとコンポで20万なら格下のコンポでS買ったほうが幸せになれる
自分も含めて一般ホビーライダーならそんなに違いは分からないんじゃないかなぁと思う 自分のはS-WORKSだけど ただ、趣味のモンなんで後々後悔しないようフレームだけは最上のグレードを買っておく方が幸せになれると俺も思う
必ずしも最上グレードがその人に最適とは限らない S-worksが最適なやつなんて殆どいない
そろそろ完成車についてたFSAクランクをシマノに交換したいんですけどクランクセット買って付け替えるだけでいいんですかね?
>>832 歯数が同じなら。
FDの調整は要るかもしれんけど。
>>834 持ってるのは今年のtarmac sl4 sportなんですけど、もしかしてシマノクランクと完成車についてたBBの相性が悪いとかあるんですか?
tarmac sl4 sportならBB30の何かしらのアダプタ入れれば付くな。
>>835 素直にショップに持っていって相談した方が早いよ。
今のあなたの知識量だと、自力で換装するのは正直難しいと思う。
マイケルロジャース ジャパンカップ勝ったのか
>>831 いかにも貧乏人が吐きそうなセリフだなwwwww
>>835 FSAとシマノじゃクランクの軸径が違うからBBまわりもいじる必要がある
頻度高い作業じゃないから面倒ならショップに頼んだ方がいいよ
俺はメンテ好きだから自分でやったけど
>>831 趣味性全否定とか、見も心も乞食そのものだなw
>>841 FSA全部が軸径が違うような書きぶりだな。
正確には「標準でついているクランクはBB30の30mm径だから、シマノをつけたいなら
何らかのアダプターなりを入れる必要がある」だろ。
>>831 アルミ全盛時代は特にそれを感じたな
硬すぎてマターリ走る自分には不向きだと感じたw
カーボンの今はどうなんだろう
SWどころかカーボンも乗った事ない奴が喚いてたのかwww
>>843 そりゃその通りだがわざわざ安価打ってんだから車種も分かってるし質問者の
書込み内容見りゃデフォからの変更だってのは暗黙の了解でわかるだろw
>>846 分からんやつって結構居るもんだし、イメージの植え付けになることはあるから
細部を端折り過ぎないようにな。せめて「今付いてるFSAは」とするとか。
神宮もほこりが舞って殺伐としてたけど、西新宿も残念だないろんな意味でw。 ブランディングだけはかつての他業種のApple並みだがなんか違う気がする。 web・カタログに掲げた小物・パーツの入手性がクソ過ぎる。売る気あるの?ないの?みたいなw スポーツ車大手小売も蹴って、スペシャTOKYOの店内雰囲気はは自己陶酔にしか感じない。 未だにリテール、小売を選別するKYというか、高飛車というか、大丈夫なの?この商売感覚。 きめ細かいラインナップといい、市場・価格の見極めといい、 自転車ブームの一番風呼んでるのはGIANTなのは否めない。別にアンチじゃねーけどな。
そうですね。じゃ次の方どうぞ
パーツの入手性がクソなのは米国企業全部に言えること。 アポーも第三世代iPodが世界ブレイクするまでクソ以下だったぞ。
fuelcell単品発売しろや
>>848 なんだ、好き勝手やりすぎてスペシャに契約切られたワイズのネガキャンか
マヴィックと散々迷ってロヴァールのリムハイト40mmのホイール買ったった!買った後なんだけどスペシャのホイールってどうなの?
おまえさんのインプレが初フライトだよ。
>>853 マビも乗っていたなら比べた評価聞きたい
念願のshiv pro注文したった! 納期は12月中旬らしい 待ち遠しい〜
>>856 俺もshiv proだけどfuelselageさいあくだぞ!
きたいしたら駄目だよ
tt用shivのtri版を出すだけで良かったのに
あれ考えた馬鹿エンジニアは死ねよ
>>857 そうなんですか⁈
ツールBOXとしても画期的だと思ったんですが
ところでクランクはスペシャ純正を使われてますか?
フロントの変速性能はシマノ等と比べ納得できるレベルでしょうか?
FSAのとなんか違うんかのう?
>>859 勘違いしてるけどfuelcellとfuelselageは別物だぞ。ツールボックスと水袋だぞ
fuelcellガチで最低だって話が多いな。口の留め方からして実試験してないんじゃねくらいの言われようだったきが
>>861 859です。本当だ!勘違いしてました!
なんか水バッグの評判が悪いみたいですね
吸うのに凄い体力使うみたいな記事も読んだ事ありますし
クランクはやっぱりFSAなんでしょうか?
>>864 fuelselageはbb付近から吸い上げるんだけど、1呼吸で口元に吸い上げるのは不可能。試しに足元にボトル置いて長いストローかホースで吸い上げてみるとどれくらい大変なのかわかる。これをクランク回しながらやらないといけないからシヌホドシンドイ。
あと吸っていくと真空パックみたいになるから最後の方は吸えなくなって残る。ドリンク入れるときは袋のしわ伸ばしながら丁寧に入れないと溢れる。size sで23oz入るとかいってるけど実際は16oz
くらいしかはいらない。シェイカーで目盛り計りながら入れたんで間違いない。
craig alexander選手とかは蓋して使ってない。
>>859 BB30のクランクなら余分なもの何もなしでつくので
クランクはBB30の旧SRAM REDです
変速に関しては個人の好みなのでなんとも言えないです
そもそもTT車にフロント変速性能なんか求めても意味なくね? ロードレースのテクニカルコースでSHIV使うのか?w
ついにS-works venge 2014年モデル注文してきた!! コンポも奮発して9070ベースにRotor Powerクランク買った!! ホイールはmavicの60mmディープだけどクリンチャーだから1800g・・
9070ベースなら9000クランクにパイオニアのパワーモニターつければいいのに
>>869 OSBBにROTOR POWERつけるのってややこしいらしいけど、スペーサーも揃った?
カップ入れてBB30化するのが1番カンタン。
S WORKSのVENGEってフレーム、シートポスト、フロントフォーク合わせて何グラムなんですか?
1200
fuelcellってチューブラータイヤ入る?
持ってる俺も計ってないからはっきり知らないんだけど1200なわけない フレーム単体で1000前後だろう
>>878 RED10速で組んでペダル込み6.3sに仕上がるからエアロフレームとしては十分な軽さ
いまどきエアロフレームが重いとか情弱杉
いや重いだろ
S-WORKSのターマックSL4 も偽物が出回り出したな
>>884 まじ?メリダからのB級横流し品かなぁ
それともまったくの偽物なのか、、、
偽物って言ってるだろ
888 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/02(土) 10:21:43.14 ID:oJKNBoCH
S-WORKS ALLEZを納車された人いる? インプレ聞きたい。検索しても出てこないんだよね。 そもそも買う奴いないか…
アホだろ?
Venge elite てどうなん? 2台目に買おうと思うんだけどレースにも投入できるかな
道南ではないだろう
カーボンなん?
ナンではないだろwww
フルカーボンのエアロバイクで105組でクランクがFSA ブレーキとクランクをアルテ化しようかと模索中で心配なのは山を登れるかということ。
それは自分次第じゃね?
>>886 おまえ水増しとか横流しとか本気で思ってるのかw
メーカーでは完全にコピーコントロールしてるから、定期交換するステンレス型も一切外に流出しません。
今までもこれからも完全なコピー品。実物から型とってそこらに余った端材を貼ってるだけ。
型が甘くなったら自分とこのニセモノから型を作り直すからどんどん酷くなる。
3年くらいしたらボロッボロ。
B級品横流しくらいしてるだろうよ
B級品は店で説明して安く売りますね
金型の流出なんて頻繁に行われてる
>>896 たしかに劣悪フレームも存在はするが、
今は出来のイイヤツも多い
金型流用なんてのもフツーのある
というか、ヨーロッパの老舗自転車メーカーが
中華カタログからフレームチョイスする時代だし
>金型流用なんてのもフツーのある ないない
ID見えない便所の落書きだと思って金型が流れてるとか適当なこと言ってたら
マジに風説の流布(正確には信用き損、営業妨害)になるぞー
>>900 >ヨーロッパの老舗自転車メーカーが中華カタログからフレームチョイスする時代だし
デローザの件とは話が全く異なるわけだが、それとこれを短絡させて説得力をつけようと
している時点で「俺の話には根拠が無いです」と言っているようなものだ。
中国を甘くみないほうがいい
知らないんだw
ルーべsl4エキスパート買ったった。 週末ライダーだけど使いこなせるのかこれ
てs
以前にターマックSL2乗せてもらったことがあるが、出足の良さは相当だなと思った。 ルーベSL3も良かったけどターマックの乗り味が忘れられん
>>907 そんな乗り味なんて変わるわけないだろw
プラシーボって知ってるか?
ターマックが上位モデルだからルーべよりも思い込みと先入観でよさ気に感じただけだ
>>908 ターマックがルーべの上位モデルなんて、どこの見解だ?
>>905 転ばずに走れれば、自転車なんだから使いこなせてるだろ。
shivを買おうと思うんだが184cmなら普通はLサイズだよね?
185前後はXLなんじゃ?
656 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 18:39:11.05 ID:??? 654ですがGF01はいいバイクでした。 ただSLRはすごいです。平均巡航速度が3-4km/hほど速くなりました。SLRは価格が高く諦めていたのですが、たまたま寄った店に紐DURAモデルが特価で売られてたのでつい、、、GF01を下取りで30万円台で買えました。 660 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 19:29:51.15 ID:??? スペシャのターマック乗れば10km/hくらい速くなりそうだなw
>>908 あんた乗ったことないんだろ?
ルーベとターマックはまるで別物だぞ。
この2台が同じようなものだと思うなら
あんたはクロモリとカーボンも同じだと
いうくらいの鈍感な感性しかないんだから
黙ってろks
>>908 がプラシーボの意味を理解してない典型的アホだという件について
>>916 一般的プラシーボの意味と違うように
認識してるように見えるが
あなたの言うプラシーボとは?
>>918 普通のターマックを二台用意して、片方にS-WORKSのステッカーを貼る
これでプラシーボの調査が出来る
ターマックがルーベの上位モデルと言う認識が一般的ではないので
プラシーボの調査にはならない。
ターマックとルーベがまるで別物と書いてる香具師がいるがその通り。比較対象にはならん。
TARMACはいい。最高。俺、生まれ変わってもTARMAC買うんだ。
なにその死亡フラグw
ヴェンジとターマックは乗り味が全く違いがわからないらしいね 見た目だけが違うらしい
Rovalのカーボンホイール使ってる人いるかな スポークが評判悪いDTレボリューションなんだけど簡単に振れたりしないかね
s-works有無のプラシーボというなら分かるが。 まぁ乗り味違うのは認めるけど、タイムにどれだけ影響するのは疑問w
タイムに影響するかどうかはわからないけど、踏んだ時の感覚はSWのほうが好き。 でも、長距離走る時はSWだとすぐに疲れる。
ルーべでも?
SW Tarmac SL4で240kmぐらいなら普通に走れる。 300kmはなんとか走りきった感があった。 俺の場合。
>>924 試乗で乗り比べたけど横と言うかねじれの剛性が全然違う。
>>931 ガンって踏むとガッ!って応えるのがエスワークス。
ガンって踏むとボヨーンって応えるのが普通の。
つまりアルミフレームのような伝わり方がSワークス カーボンのような鈍い反応するのが普通のってことか
>>933 アルミとは全然違う。うまく伝えられないから乗ってみる?
>>934 買ってくれるなら乗るよ
高いから買えないわけだし
>>936 試乗なら。その代わりお前の彼女に試乗させてくれ。
そんなものはおらん 母親以外女とはしゃべったこともない
しっかし スペシャのスレって何でこんな生ゴミレベルなの? 萎えるわ。 この書き込みが乗り手でもあると考えると、kzにより選られるブランドといわざるをえない。 ほんと詰まらんスレ
お前が言えることじゃないよね
>>939 それを言っちゃお終いよ〜
俺もここの書き込みで楽しめる気がしない
なら黙って消えろやカス
自分は良いネタ提供出来ない情弱のクセに他人をゴミ扱いとか まさにウンコ以下のゲス野郎
図星だったなw
946 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/08(金) 15:21:46.43 ID:6e6EjNMi
今年のルーベsportについているaxisというブレーキは交換したほうが良いですか?
948 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/08(金) 16:30:55.58 ID:6e6EjNMi
いやこれからsportにするかELETEにするか思案中なのです
最新カーボンのロードは乗り飽きたので、50年代の英国車、60年代の御フランスのルネルスやサンジェ、 60&70年代のメルクス時代のイタリアンレーサーあたりを片っ端から乗り一周して 最後に鈴木アルト・ワークスR92年モデルの ルーフキャリアにS-WORKSを載せて深夜の首都高流して陸レーサーを極めれば 自転車乗りとしては上がりと考えていいのでしょうか
一般人として一歩踏み出すことを望んでいます 頑張って下さい
>>946 嫁のルビーのはソッコーでアルテに交換したった
初心者だがブレーキ固いとかぬかしたからw
105>アクシス
>>949 レースはそもそも陸でやるわけだがw
あと自分の名前を冠したモデルを大手メーカーにリリースさせたら上がりだろうな
既製品乗ってるうちはまだまだw
955 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/08(金) 23:45:18.36 ID:6e6EjNMi
>>954 丁重な説明ありがとうございます sportを買ってブレーキ交換の方向で考えてみます
どのあたりが丁寧だと思ったのか
957 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/09(土) 01:26:16.80 ID:B962gTus
>>953 丁寧な解説ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
大人しく鈴木アルトハッスルでSーわーくすを大切に車内に車載して謝罪します
T岡はフレーム買って一度も組み付けもせず売ったんだな。 仮組みして一回くらい乗ってやれば良かったのに。 明らかに好みじゃないことを分かっててなんで買ったんだろ。 ショップで断れずに買ってしまったんかな。
買ったもののあまりにダサくて 組む気にならなかった
検索するのが面倒なのでリンクを載せなさい
個人ブログだぞ 晒せねーよ
買ったとは書いてたが組んでもいなかったのか
なんの話だかさっぱり
だからリンク貼れや
やだぁ
あのお方は残念ながら収入源が違いすぎるので
初歩的質問があります。今TARMACのSL4乗ってますが、BBを変えたくて… でも、OSBBで変えるっていってもそんなに種類ないですよね。 PF30と同じなんてブログも見かけますが、少し寸法合わないし。 そこで、何かお勧めBBってありますか?やはりこないだでた、あの音鳴りを抑えたBB? できればセラミックがいいなぁと…脳汁的な問題ですが。
>>969 前スレだっけかに出てたOSBB用のスリーブを入れてスレッド化して、BBは
豊富なスレッドBBの中から好きなものを買って使うのがベター。
スリーブ+BB代合計でもトータルコストはそんなに変わらんのではないかと思う。
>>970 OSBB用のスリーブっていうのがあるんすね!
ググってみます。BB30用のスリーブだとうまくいかないとあったので・・・
ありがとうございます!
>>971 スギノのセラミックでシマノクランク使ってる。
異音もないし快適。
>>972 まじっすか?普通にはいったんすか?あの青いBBですよね。
型番教えてもらえるとありがたいです。
クランクはシマノで固定なので、それでいけるならセラミックスピードのやつぶっこんでみようかな。
>>972 さんとは別人だけど俺はルーベSL4だけど、OSBBに最初から入ってるプラ製カップ?をロックタイトで
留めた上でスギノのBB30用(BB30-IDS24 SUPER CERAMIC CONVERTER)を使ってます。
今のところ2000キロ程度の走行で異音はしてないですね。
プラ製カップを使わないのならPF30でいけるのかまではわかりません。
>>974 やはりあのプラ製のカップが問題ですね。
あれをそのままはめれば、PF30をそのままいけそうですよね!
大変参考になりました!早速実施してぶっ壊したら報告しますw
BB30は直ぐガバガバになるから施工は早くした方がいいよ
横やりで済まないんだけど、本家の店舗検索使いづらいよぉ スペシャ東京となるしま以外で山の手・東京メトロ沿線内で スペシャ用品の扱いが多い小売店舗ある?
ガラージュ高井戸は?
ガラージュそこそこあるよ@地元民 ただ駅から遠いんだよなあそこ
やっぱり、スペシャの用品はどこもガチガチの定価?
2割くらいは引いてくれるとこもあるよ。
>>981 年落ちの完成車でなくて、スペシャブランドの用具が2割かよ、そこ行きたいわマジで。
ダイワの頃って売れ残りは4割5割引きで売ってたから、 いまだにどうしても安物感が拭えない
>>957 アルトハッスルもアルトワークス仕様にするんだ!