2 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fNDuS1Fh
換えチューブをサドルバッグに入れてたら
いつの間にか穴あいてた
どうりでいくら空気入れても入らないわけだ
団長の動画見てたら
代えチューブをジップロックみたいな袋に
入れて持ってるとサドルバックとチューブが直接擦れずに
居られるから穴が開かないってやってたな。
>>4 それは良いね
とりあえず、新しいチューブ、使い捨てのビニール手袋に入れてみた
一石二鳥となるかな?
軍手に入れるんだ
ビニールなんかに保護を期待するもんじゃない
ジップロック確かにいいな。
雨降ったら財布とか入れられるしね。
サランラップだろ
俺はクレラップ派
俺はパンスト派
ゴム糊、使いきりパック欲しい
チューブに余らせても溶剤飛んでるし
俺は大容量派
昨日直線道路を走行中フロントタイヤのセンターがパンクしたんその場でチューブ交換をしたんだけどタイヤとチューブに穴は開いてて肝心の異物が見つからなかった何なんだよもう
昨日直線道路を走行中フロントタイヤのセンターがパンクしたんその場でチューブ交換をしたんだけどタイヤとチューブに穴は開いてて肝心の異物が見つからなかった何なんだよもう
700x23cのフレンチバルブのチューブのパンク修理を初めてやろうとして
これどうやってバルブを穴から抜くの?ながすぎなんだけど?どうがんばってもタイヤが邪魔で穴から抜けない
まあそれはそうとして
パンクの穴を探して普通通りに修理したら細過ぎが問題?材質が違う?パッチを叩いても端から剥がれてしまう
なんなのこれ?パッチのサイズが大き過ぎなのかな23cには極小さパッチを使うの?
ゴムのりオススメおしえてください
>>15 youtubeでパンク修理してる動画でも探せ…
>>15 ゴムのりは接着剤とは違って、乾燥させてから貼り付ける。
ゴムのりを塗った後、完全に乾燥(3分かそれ以上)させてる?
前スレでも同じようなやりとりがあったがw テンプレが必要だな
ゴム糊を早く乾かそうとして
息を吹き掛けるのもイケナイんだろ?
えっ違うの?
ざっくり検索
パンク修理に使うゴム糊は、加硫接着を利用してる
加硫接着に必要な成分を、有機溶剤で伸ばしてる
有機溶剤は不要だから、早く乾かすのもアリかもね
みんなありがとう
小さい小丸パッチ買ってこよっと
あとバルブの抜き方分かった
昔見た自転車屋はガスバーナで乾かしてたよ
俺はドライヤーの熱風で乾かしてる
温めたほうが強力に接着できるとか
死んだじっちゃが言ってた
パウダーつけるとパンクしにくいって何それ
パウダーって何のパウダー?
パナが出してるベビーパウダー的なやつじゃねえの
MTBのチューブには絶対に粉振っておくべき
>>28 ベビーパウダーだと乳児が口にしても安全なようにデンプンだから
タルク粉のやつな
シッカロール(安い)買って、買い物上手って思ってたけど原料を見たら
タルク、コーンスターチ、香料って書いてある。
もう一個ジョンソンのベビーパウダーがあって、こっちはタルクと香料だけ
だからこっち使った方がいいのか。
ずっとマルニのチューブ入りゴムのり(22cc/\189)を使ってたが、残量が
減ってきたので、次は試しにダイソーのゴムのりを買おうかと思ってた。
でも、以前ダイソーに置いてあるのはマルニとほぼ同じ大きさのチューブ
だったのに、いま店頭にあるのは8cc入×2コ(\105)になってる。
16ccで\105となると、マルニと比べてお得感がない。
ドラッグストアでベビーパウダーを買ったら
主成分がコーンスターチのやつだったんで
弟が、オレらがガキのときに使っていたシッカロールが薬箱にある
とか言うんで探したらタルクのタルカムパウダーだったわ
>>27 タイヤの内側とチューブがこすれるので、粉で摩擦を減らしてパンク防止
固着防止なw
パンク箇所の目印って何でつけてる?
インクの成分でタイヤが溶けたりしない?
サインペン
溶けるってほど気になる?
>>33 ○○○の内側と○○○がこすれるので○ー○ョ○で摩擦を減らして○○防止
>>36 ヘキサンは炭化水素なのに硫化物って
ヤフー知恵遅れすげえな
41 :
37:2013/09/15(日) 08:29:18.05 ID:???
水性のペンなら大丈夫かな?
風船がオレンジの汁で割れるのを知って以来怖いです
いつもパンクするほどオレンジ畑を走りまくっとるのか
43 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:08:00.52 ID:Ievwi6mz
息を吹きかけちゃいけないとする理由は
息の中の水蒸気が邪魔してくっ付き難くするって聞いた。
化学反応とかじゃなくて溶剤の揮発時間なわけだが
ゴム糊の中の溶剤が揮発して純粋なゴム成分が残る
あとは自己融着ブチルテープと同じ仕組み
タイヤとチューブの間に入れてパンクを軽減するテープみたいの調べてみたが
どうも評判が良くないようだな
これを入れたことによりパンクしたとか
通勤用ママチャリのタイヤの側面にヒビが入ってチューブがはみ出してた
土曜日までタイヤ買いにいけないんだけど、なんとか応急処置できませんか?
パンク修理セットと古いチューブは持ってます。
あと家にありそうな物でなんとかしたいんですけど・・・
>>48 空気圧低めにして、布製のガムテープでリムごとぐるぐる巻きにすれば
しばらくはもつ。
ありがとうございます。ガムテープあるんでやってみます
ゴムノリと多用途接着剤と古いチューブも使ってみます
包装資材のボール紙とか、プラスチック板(塩ビとか)で
チラシでも数枚貼り合わせれば、そこそこ強度は出そう
53 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:45:21.36 ID:QHLZIAZc
土曜日までタイヤ買いに行けないって地方に住んでるの?
>>36 特別内容物が100円のと変わらんな
ダイソーどうしたんだ
>>53 >(木) 13:45:21.36
みんながオマエと同じニートじゃないんだぜw
休みじゃないとタイヤ売ってる店に行けないって相当な田舎だろ
前輪がパンクしたんですが、女でもタイヤ取り外すことできますか?
以前やろうと思ったら、ジャッキのような金属を差し込んだものの
ものすごく固くて出来なかったんです
何かコツとかあるんでしょうか?
ジャッキ?
タイヤレバーでなくて?
とりあえず工具名を確定してから来い
女を言い訳にメンテや修理をやらない奴は消えて欲しい
タイヤの硬いやつはがんばるしかないんじゃないの。ママチャリのタイヤは手強かったなー。
頑張れば出来るけど、タイヤの固さによりけりなんですかね?
一応またやってみてダメなら修理に出してみます
クソ固いタイヤでも、鉄レバー三本あれば逝けるべ?
バルブ付近をパンクしたんじゃなければタイヤを外す必要はないぞ
>>64 タイヤは(リムから)外さないとチューブ出てこんだろ。
すまんよく読んだらホイールを外すんじゃなくタイヤがハズレないって話か・・・
透明フィルムってなんであんな剥がしにくいん
一緒にパッチまでついてくる
>>67 圧着が不十分なんだと思う
もっと親のカタキのように鉄パイプとかでグリグリやればあっさりと透明フィルムが剥がれる
100均のセットに入ってることの多い、裏面がオレンジ色のゴムになってる奴はお勧めしない
自転車屋で売ってる1枚20円くらいの黒い奴オススメ
ダイソーの8枚入りパッチは国産だし、それ以外の形がいびつな中国製っぽいのも
使ったことあるが、品質的(貼りやすさ、耐久性)に問題はなかった。
付きづらい状況が重なった時に差は出るね
オレンジのやつは硬くてヤスリが不十分、圧着が不十分の時に隅がめくれやすい
圧着するときは100円ショップのゴムハンマーの上に立って全体重を掛けツイストを踊ってる
指たて伏せで十分
>>61 >頑張れば出来るけど、タイヤの固さによりけりなんですかね?
ただ単に今まで修理でそれほど固いタイヤには自分があたっていなかっただけかもしれませんが、
タイヤレバーをタイヤの縁にしっかりひっかけからテコの原理を使うのであまり力を使わなかったような・・・。
>一応またやってみてダメなら修理に出してみます
何回も試行錯誤してもコツが見つからなくてタイヤが外せなかったら修理に持っていくしかないと
思いますが、そのときはスタッフの人に頼み交換の作業を参考に見せてもらったらいいと思いますよ。
75 :
74:2013/09/20(金) 23:44:20.63 ID:???
ひっかけから → ひっかけてから
の間違いでした。すみませんでした・・・。
ヤスリ掛けたらヨック洗わないと筋にゴムゴミが咬み込むよ
天ぷらになりやすうなる
>>72 もちろん丸い部分を横にしてまっすぐ立てた柄の先に乗っているんだな
自転車チューブ用パッチで長靴の穴をふさいだことがある。
ちゃんと張り付いたが、歩くと変形を繰り返すので1日持たずに剥がれた
逆にいうと、こういう条件でも剥がれないパッチ&ゴムのりは信頼性が高いな
ちゃんと張り付いてなかったら剥がれたのでは…
>>77 ほんと、出先で水道があるか、せめて近くに川があるか、ボトルに水が残ってるかで運命が沸かれる
今回使ってるチューブが妙に金属っぽいコーティングが強いやつでしっかり洗わないと丸で着かないわ
ゴムのりの原理は
ゴムの分子を硫化して「手」を多くすることで
ちょうどマジックテープみたいな状態にして
お互い絡みやすくするというもの
マジックテープだから力を入れて引き剥がすことは可能
しかし上手くやればやるほど絡まるから剥がしにくくなる
硫化するための硫黄分子はどこから調達するの?
チューブの地面側全てにパッチを貼っておけば簡単に強化チューブが出来るな
錆びた釘踏んでパンクした。長さ2.5cmぐらいの古釘がタイヤに根元までグッサリささってた。
どうやってそんな向きでこれを踏めたのかよくわからん。押しピンを踏んだとき以上にむかついた。
踏んですぐ気付いたせいか釘がチューブを貫通して2箇所穴があかなかったのが不幸中の幸いだった。
アジの開きのようにチューブを開いてタイヤとチューブの間に挟むってなことを昔ダウンヒラーがやってたような
>>87 後輪でしょ?
自動二輪の後輪に釘が刺さってた時も、まっすぐに刺さってた。
前輪で巻き上げて後輪で踏む、って感じじゃないかな。
>>88-89 なるほど確かに後輪だった。そういう可能性も自分でちらっと考えたがありえねーって思った。
でも実際にあったのなら俺のもそうだったんだろうな。
>>89 >前輪で巻き上げて後輪で踏む
まずありえん
後輪で鍔を踏んで立ったところでブス
「駆動している」ということが関係してる気がする
あと過重な
ロードなら後輪荷重は前輪の1.1〜1.3倍程度
>>89で正解
>>88 パンク防止テープは今でも売られているけど、チューブを代用しても
ちゃんとタルク粉をまぶせば融着しないで使えるかもね
昔みたビットリアのプロテクターは、ちょっと堅めの布製だったしなぁ
だったら廃チューブのほうがマシか
前輪巻き上げ理論だと三輪車はパンクが少ないはずだが、そういう情報は全く見当たらない
それどころか自動車、オートバイ、自転車全てにおいて極めてマイナーな存在であり
むしろ淘汰されている謎
ハァ?
駆動輪だからパンクする説だと、
4WDの車は2WDよりパンク多いの?
約2倍になるの?
同じパワーで走るなら駆動輪説だと4WDは2WDの半分になるよ。
2WDは駆動力を2輪に伝えるから1本辺り50%で駆動する。
4WDは4輪に伝えるから1本辺り25%になって、駆動力は小さくなるから
タイヤに金属繊維を縫い込むべき
黎明期の自転車みたいに、車輪にムクのゴムを取り付け、
クッション性を持たせるために車輪にサス機能を持たせれば最強のノーパンクタイヤ
やっべ、特許取れそうな秘密アイデアをうっかり書いてしまった
その自転車をホムセンで売れば大もうけだな!
しかし、チャリンコの前輪と後輪のわずかなパワーさで釘を踏むかどうかが変わるなら、
自動車のタイヤ一つあたりの駆動力の差なんて知れてそう。
何を訳のわからないことを言ってんだ
>>105 駆動輪説は間違いだって言ってることが分からないの?
だいたい後輪の方が左右の動きがないからスカシニクイ
駆動輪だっていうのはそういうこともあるんじゃないの?
重くて巻き込みやすくて逃げにくい
タイヤにシューグーを厚塗りすれば寿命をプラスできるらしい
つーか前輪と後輪で同じものをって確率的にほぼあり得ない
>>109 シューグー高杉
やるなら薄い銅板をタイヤ内部に張り付け
>>111 お前がどう思おうと現実には前輪が良い具合に異物を跳ね上げるから後輪に刺さるんだよ
クリーナーのタービンブラシかよw
後輪の前部に、地面の異物を排除するブラシを取りつける
矢印形にすれば異物を左右に逃がすことが出来、ブラシにゴミが溜るのを防ぐ
抵抗は我慢
>>109 コーキングを塗りたくって、延命してるのは
どっかのブログで見た事あるよ。
巻き上げた釘で、たまたまうまい角度の奴だけ刺さるんじゃないのかな。
まっすぐにささってる奴しか見ないし。
>>111 その「確率」を出してみればいいのに
統計学に基づいて算出したんでしょ?
自分の自転車の前輪で釘を立ててるならパンクの責任の一端は自分にもあるなw
駆動輪だからバンク説なら、自動車の FF と FR で違いがでるはず。
裸足で砂利の上を、友達に支えられながら歩くのと、自らの力で歩くのと
どっちが痛いかって話だな
ましてや、タイヤが最も減ると言われている急加速や急ブレーキ
それを裸足で同じことをしたら無傷では済まない
金属製のタイヤキボン
パンクするのが奴らは、このスレから出ていけよ。
>>121 自動車とはまるで状態が違うから参考にもならないね
>>119 それを計算して出すべきは前輪跳ね上げ妄説を唱えている向き
>つーか前輪と後輪で同じものをって確率的にほぼあり得ない
>確率的にほぼあり得ない
>確率
何パーセントなんですか?
「前輪で巻き上げ」説を否定するのもいいんだけど代案は無いのか
どっかに実験データあるでしょ。
タイヤの太さと圧力や転がり摩擦の程度に車長と巡航速度
どうして同じと思えるのか意味不明
まあそれでも同じだと思うなら自動車のタイヤ履いて走ってみるんだね
「駆動輪だからパンク説」の証拠にはならないけどな
金を気にしなければ
自宅から遠い場所でのパンクは瞬間修理材で直し、帰宅後にチューブ交換がベストかな
>>133 数年前にスリーボンドのタイヤパンドーで応急処置したタイヤで
自宅までの復路5キロばかりをヒヤヒヤしながら走ったのを思い出した
運良く小さな穿孔だったので空気漏れは止まって走行できたが
初回は液体ゴムが充分に固着する時間を待たなかったのが悪いようで
数分したら空気が抜け出して焦ったな
漏れている個所が分かっていたので、その部分を下にして再充填
ほんの数キロを小一時間かけてどうにか自走できたのはいい思い出
みなさんヤスリって何番使ってますか?
自分は耐水ペーパーの100番を2cm×4cmに切り分けて使い捨て
もう少し荒いほうがいいような気がする
240番
サンドペーパーかける意味って
ゴムの表面を荒らす。
ゴムの表面に付着してる剥離材の成分をそぎ落とす
どっちなんだろうね
後者
ツルッツルでもゴム分子が露出してればゴム糊は機能するから
ミシュランみたいに凸凹が多いチューブの場合は平らにする意味もある
表面の酸化膜を落とすって聞いたが。
じゃあアルコールで拭いても落ちるんじゃないのか?ッて思ってアルコールでやったが微妙だった。
ヤスリより軽石が良いって読んだので、足裏用軽石を使ったが、白いカスがいっぱい出てしまう。
布80番使ってる。
ホームセンターとかの自転車コーナーに置いてある修理用品でやすり単品を買うとバカ高いよな
>>139 軽いし便利だよ
しつこいチューブだと紙やすり布ヤスリだと削り切れない
こすったあとは奇麗に水で洗い流すのが大前提だ
>>133 修理剤って自動車のスペアタイヤみたいに、あくまで応急処置前提で
自転車ならば事後、必ずチューブ交換なの?
内部ベタベタで重くなるからだろ
>>139 アセトンとかトルエンじゃないと落ちないんじゃないの
で、ゴムまで侵すとw
酸化したゴムをどうにかできるなら、オゾン劣化なんか怖くないな
145 :
135:2013/10/11(金) 14:59:24.00 ID:???
色々参考になりました
軽石を試してみようと思います
パーツクリーナーじゃだめ?
いや表面に軽く塗ってあるわけじゃないから
表面洗浄スプレーはマルニのバフいらずという直球ネーミングの製品があった
テトラクロロエチレン70〜80%というこれまた直球な成分
有害だからPMAとリモネンに成分変更したバフいらずエコになった
PMAは半導体洗浄溶剤
スローパンク状態になった。以前、古いパッチを剥がして貼り直した部分から
空気漏れが始まったかと思ったけど、そこは大丈夫で他に穴が空いてた。
パッチを貼るとき、ゴムのりを塗った部分にパッチが収まらないというミスを
おかしたが、その部分にゴムのりを塗り足し(さらに乾燥させて)パッチを貼った。
一晩たったが空気漏れはしてないようだ。
自転車屋に持ち込まれるパンクのうち、一番多いのが低圧走行によるチューブの
磨耗だという。
でもタイヤとチューブがくっつくこともあるということは、空気さえちゃんと入れて
いれば、タイヤとチューブが擦れる状態にはならないってことじゃないか。
つまり、極端に大きなまたは多数のパンクをしないかぎりチューブは十年かそれ
以上使えるものだし、タイヤ交換のときにチューブまで当然のように交換するのは
おかしいと思う。
>>150 低圧だとタイヤが空回りしやすくなるよね
チューブはバルブでリムに固定だから
タイヤが回ると摩れたり引っ張られたり巻き込まれたり
1.95のルックATBに乗ってた頃はチューブがバルブの所に集まって来る状態によくなったわw
出先のパンクは基本チューブ新品交換だろ
ついでに古いチューブをパッチはっておいて、万が一もう一回パンクしたときに備える
家に帰ったらパッチはったチューブは捨てて、新品補充する
>>150 学生時代に通学チャリで世話になった地元で古くからやってる自転車屋のオヤジさんが
おなじことを言ってたのを思い出したが、ホムセンの自転車コーナーのポップやパンフだと
タイヤ、チューブ交換は同時にするのが長持ちの秘訣、みたいなことをサラッと書いてるのなw
店までも長持ちさせる秘訣か
ワロタw
貴方の為だから(キリッ
自転車屋を擁護する気は無いけど
メンテしない自転車なら、同時交換でいいんじゃないかと思ったり
パンクした自転車を押して歩く人を、この1ヶ月で3人ぐらい見た。
もれも修理セットを携行するようになったのは、一度痛い目みてからだ。
(20キロ離れた地点でパンク、タクシーで帰宅)
声かけてパンクを直してあげたい気もするけど知らない人としゃべるの
おっくうだし、途中で面倒になるような気もするし、全員男だったので
スルーした。
若者よ!
真剣に取り組んでいるものがあるか!
命懸けで打ち込んでいるものがあるか!
パンク修理シロ!
パンク修理シロ!
指が折れるまで!
指が折れるまで!
>>159 >パンクした自転車を押して歩く
チューブを傷めるよね
俺はチューブとタイヤを炒めないように
パンクした後輪側だけを持ち上げながら歩いたが
あれはキツかった
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チューブとタイヤを炒めるよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
164 :
ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 11:49:04.42 ID:sLE0RIxx
パンク修理で使う紙やすりって何番くらいがいいの?
二番じゃだめなんですか!?
166 :
ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:09:56.47 ID:vr4yLLsF
カッターでもいいよ
5年前に俺が質問した
215 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/05(月) 12:07:55 ID:??? Be:
パンク修理用の紙ヤスリを買いたいのですが、
紙ヤスリなら適当に選んで買っても大丈夫ですか?
「自転車チューブ用の紙ヤスリは何の何番を推奨、何何は禁忌」
といったお約束があるなら教えてください
216 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/05(月) 12:40:04 ID:??? Be:
>>215 150番ぐらいでおk
細か過ぎると荒らせない
219 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/05(月) 16:06:46 ID:??? Be:
>>215 昔の缶入りゴム糊の蓋には裏から釘で開けたような穴が並んでいた、
その位粗くても良いと言う事。
削り過ぎんなや、表面荒らすだけでイイんだぞ。
重要なのは削りかすを奇麗に取ること
残すとすぐ剥がれる
171 :
ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:53:41.15 ID:ewEd9YnI
>>169 俺は出先なら唾液で取ってる
家で修理するときは有機溶剤のスプレーでシュシュー
>>171 金属製のレバーでも、強引に抉ったりしなければリムに傷がつくこともないし
チューブの破損も同じく、樹脂製でも下手して挟んだ結果裂けるしね
ちゃんと使えば樹脂製のように折れたり欠ける杞憂もせずに使えるよ
このスレを読んでいるようなパンク修理経験者ならば全く問題は無い
のり不要系のパッチで応急処置して帰ってから剥がしてのり使用パッチに貼りなおすってことできる?
できるなら買ってみようかと思うんだけど
177 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 06:37:56.37 ID:Lqnmh0zx
マルニのゴムのり(22CC入)のチューブの中身が1/4ぐらいになったので
伸ばしてたら、プーンとゴムのりの臭いが。 穴が空いてしまった。
むやみにいじらない方がよかった。
下地処理も済ませ、ゴムのりも乾いてからパッチを貼ってタイヤレバーで
こすって密着させたが
最後に透明なシートをはがすとチューブとパッチが密着しておらず
はがれてくる
これはパッチが不良でしょうかゴムのりが不良でしょうか私の手順
が不良でしょうか
>>178 現物を見て原因推測が出来る君が分からないのに
何故ネットの向こう側の俺たちに原因が分かるというのだろう・・・
ネット記事では、パッチの真ん中の部分でフィルムに切れ目を入れてそこから
フィルムを剥がすという人もいた。というか漏れもそうしてた。
今はパッチシートを使ってるから既製のパッチは使ってないけど。
チューブがイカ臭いんですけど大丈夫ですか?
空気抜くとすごく生臭いニオイがする
フィルムは剥がさないという人もいるな
>>178 同じこと何度もあった。
俺の場合はゴム糊が古かったせいだった。
新しいチューブの糊使ったらちゃんと着いたわ。
けど、なに?
自転車屋じゃないんだからデカいゴム糊買うなんてCP悪いな。
使い切る前に風邪ひいちゃうわ。
パッチも同じく。古くなれば劣化するし。
パンク修理は100均セットをその都度買うのが一番いい。
オレはもっと小さい3gくらいのチューブ入りゴム糊が欲しい
普通サイズだと応急修理セットの中でかさばって邪魔でしょうがない
でも缶のゴムノリは便利だぜ
物凄く安いし、全然乾燥する様子ないし
持ち運びには使えないけど、もう10年くらい同じの使ってる
まだ無くなる様子は全然ないw
激しくこすらないとイケませんよね
人より敏感だからやさしくしてね。
100均で売ってんのは、どれも同じようなもの?
おすすめとかありますか?
当方ロード、700 28c です。
>>178 >>193 というか、擦るのって意味なくね?
普通はプラハンパーとかで叩くんだから、本来押し付けるものだ
出先でパンクしたらハンマーないから、
親の敵ってくらい親指でグイグイ押したあと
その辺に落ちてる石で俺はトントンしてるが
200 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:46:41.99 ID:2RIUDat9
>>199 100ローのはレバーは「付き」じゃなくて別売。
金属レバーは厚みがありすぎてビードを持ち上げるのに無駄に力いる・・・
>>188 もれは10年間でマルニのゴムノリ(22cc)2本を劣化を意識せずに使いきった。
次は同形のダイソーのゴムのりを試そうと思ってたのに、大型チューブから
8mlチューブ×2本入のパッケージに変更されてたのでひどくがっかりした。
>>190 でも鍵はゴツいのを持ち運んだりしてるんじゃないの?w
>>201 それはナイ
無理に深く差し込んでいたり、リムを支点に捻ろうとしてないか?
>>199 詳しい説明ありがとうございます。
早くパンク直したい。
できれば自宅近くでパンクしてくれますように。
205 :
185:2013/11/03(日) 17:12:24.31 ID:???
>>191 その糊でちゃんとパッチは接着するかい?俺は付かなくなっちゃったから捨てたんだけど、保管方法とかあるんだろうか。
接着剤って、つまりエポキシ接着剤なん?
>>205 191じゃないけど
マルニのエコセメント100cc缶を買って8年目
自転車置き場(屋根付き屋外)に置いてるけど、まだ使えてる
塗り伸ばす為の溶剤は揮発し易いが、加硫接着に必要な成分が残ってれば問題無いのかも?
チューブ入りゴム糊は量が多すぎて使い切る前に捨てる率100%
>>205 フタちゃんと閉めれてなかったんじゃね?
自転車に積んでるチューブのゴム糊がすぐに使えなくなるのは
振動で穴が開いちゃうことが原因で、
自宅に置いてる場合はある程度使ったのでもちゃんとフタしてれば問題ないし、
缶の場合も同じだと思うよ
210 :
205:2013/11/04(月) 08:49:02.64 ID:???
レスどうも。
工具箱に放り込んで車に積みっぱなしでこぼれたりはしてなかったから、フタはしまっていたはず、、、とすれば車内の高温が原因だったのかもしれないな。
こっちの保管状況が後出しになってしまってすまぬ。
211 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 08:56:37.88 ID:kEdMZWlx
こぼれるというより密封されてるか
212 :
229:2013/11/05(火) 09:03:04.84 ID:???
チューブのゴム糊って携帯用に使ってると途中でチューブに穴開いて硬化しちゃうけど、
ホームセンターで俺が買った奴はプラスチックの筒に収まるようになってて
それに突っ込んで携帯するようになってから、最後まで使えるようになったよ
なんか変な数字が名前欄に入ってスマン
214 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 15:27:05.45 ID:Kjl+U1rK
昨日2回パンクした…
パンク修理童貞。
修理してみたい。
早くパンクしないかな。
できれば自宅前で。
自分でパンクさせりゃええやん
忘れた頃にパンクするぞ
パンクしても大丈夫なように、万全の対策を取っているうちはパンクしないのが仕様
予備チューブをうっかり忘れるとパンクする
レバーをうっかり忘れるとパンクする
イージーパッチをうっかり持たずに出ると予備チューブのバルブコアをへし折って詰む
距離短いから平気だろと何も持たずに出るとパンクする
昨日パンクしたから今日は大丈夫だろうと思うと今日もパンクする
2日連続でパンクしたから今日は絶対無い、と思うと3日連続でパンクする
俺は逆にパンク対策を万全にした次の日にパンクして歓喜した
でもその次の日もして自転車乗る気無くした
>>218 チャリ通勤の場合、時間ギリギリに家を出た時に限ってパンクするw
今朝スローパンクしてて帰ってからじっくりと調べたら硝子片が三個、ほっそいワイヤーが一本刺さってたw
パンク修理童貞は中学のとき彼女のママチャリで卒業したぜ
無理すんなよ、脳内彼女で実際はママのだったくせに
ごめんなさい、本当は彼氏のロードバイクでした
>>215 パンク修理(パッチ貼り)は童貞のままでもいいと思う
「やらせてあげる」って言ってくれる人が現れるまで待てばいい
焦って愛のない接合をするべきではないと思う
でも、もしチューブ交換が童貞なら今すぐ捨てておくべき
脱がし方
ゴムのハメ方(ハメるとき異物が入ると痛い)
挿れ方
もみ方
効率良いピストンの方法
などなど、自宅で何度も練習しておくべき
これでビール吹くとか
>>226 先日初体験したよ。
脱がすのは簡単だった。
ゴムに2か所も穴が開いていたのでヤバいかな?とオモタが勿体ないので
蓋をしてそのまま使いまわすことにした。
途中挿れ方が難しくて疲れて萎えてしまった。
僕も彼女も疲れ果て一旦小休止。
彼女は何もしゃべってくれない。
僕は意を決して再度挿入を開始。今度は上手く入った。
事後はちゃんと服を着せてあげてその日、僕は彼女と別れた。
今日も彼女は僕に快適な乗り心地を提供してくれている。
自転車修理男か
自慰は初体験とは言わない
自分のしかヤったことない奴は、実はまだ童貞
デリヘルに電話してパンクしてる子紹介してもらうべきだ
>>214 詳しく
>>226 ありがとうございます。
すごくわかり易いですw
パンクしてないタイヤから、チューブを出したり入れたりすると、チューブやタイヤが傷まないでしょうか?
>>215 なんで自宅近くでという、パンク修理セットと空気入れを携帯してないの?
持ってるなら、出先でパンクしても準備しといてよかったで済むと思うが。
パンクなんてしないときは1年ぐらいしないよ。
プラ製タイヤレバーでオススメのってある?
安モンのが出先で折れてもうテンションがた落ちですわ。
シュワルベ一択
ありがとう、次のアマゾンでの買い物で合わせ買いしてみる
プラ製タイヤレバーって折れるのね。トレイル走るMTBには念の為に3本積んでいるが、
ロードには2本しか積んでいなかった。2本のうち1本折れるとテンション下がりそう。
一応、グラスファイバーで補強しているPARK TOOL TL-1だが。
ネット記事には、昔は金属レバーが主だったけど、改良により
折れにくくなったのでプラが主流になった、とあった。
折るとかどんな劣化したの使コテるンな
タイヤ空気パンパンのまま使ったとかじゃないか?
地元の100円ショップだと、どの見世も、糊やパッチと金属レバー2本がセットになったヤツばかり。
金属レバー、プラに比べてホイールやチューブにキズつけそうなイメージあるけど、実際どうなんだろ?
244 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:43:28.04 ID:hnxtybjw
>>243 そりゃ、樹脂に比べたら金属の方が硬いのだから
アルミやステンレスのリムでも無理に捻ったり擦れば傷はつくわな
縁を支点して梃子のように捻ったりしなければいいだけよ
プラレバーを折ったり欠けたりしたこともない。
金属レバーでリムを曲げたり、チューブを裂いたこともない。
>>235 マルニのプラスチックタイヤレバー
ちょっと使い方にクセあるけど慣れたらこれしかないと
ダ○ソーのレバーは、マルニに形がそっくりでオレンジ色。
デザイン的にはオレンジ色のが好き。 でも上の方で安物が
折れたと書かれてるのはこれなのかな。
最近パンクが頻発するなと思ったらリムテープが潰れてきたせいだったようだ。
リムテープはやはりタイヤと一緒に交換すべきなのか?
>>248 別に都度交換の必要ないけど、面倒だから一緒にしてる
新車のときに付いてきたリムテープ(ゴム製)を、切れた部分はテープでつないで
20年ぐらい使ったが、あまり高圧にしなかったせいかパンクの経験は一度もない
>>250 タイヤを裂いただけのような、薄手のゴム製のものもあれば
ある程度厚みがありクッション性のあるリムテープもあると
ホムセンチャリから買い換えた後、タイヤ交換時に気付いた
ある通販サイトのチューブの商品レビューに、リムテープがセットで付いてるので
古チューブを切って自作する手間がはぶけました、とあった。
125psiのチューブなんだけど
穴を塞いだパッチの全く同じところに穴開いてた
こういう場合普通タイヤ側に異物を探すんだろうけど
探してみても触らないしタイヤに穴も無いし
おそらくパッチのゴムが塞いだ穴の周りに比べて
穴の上のパッチが相対的に薄くなっていて
フーセンガム膨らますようにそこだけ膨らんで中から穴開けたんだと思う
穴を内と外から挟み込むように塞ぐ技術があればいいのにな
>>244 上手くやるにはバルブの反対側のピードをリムに落とし込むようにつぶして
バルブ近辺のピードがリムから外れやすくしてやることよね
釘ふんだ!
パン! プシュ〜〜〜…
タイヤ外してみたらチューブ裂けてた!
再起不能!!!!
俺予想
│
│
┃ 飛び出た部分1.5cm
┃
┃
┃
■▲●■■▲●┃▲■▲■▲●●アスファルトの隙間1cm
●■▲■▲●■┃▲■■▲●▲●
●●■▲■▲●┃●■▲●●●■
▲●■▲■■▲┻●▲●■▲▲●
>>256 面白い議論だね
俺のときも後輪だった!
でも前輪で巻き上げたかは不明
一瞬、路面にキラっ光ったのは見たんだけどね
嫌な予感がしたのと同時にパンク!
次回はちゃんと巻き上げたかどうか見ておくよ
>>260 高圧チューブがスポーク穴から膨れ出るような状態
キャンドゥのセット買ってきた。
レバー、金属製なのね。
練習に使ったら、ホイール、アチコチキズになるかなあ
初めてパンク修理するならプラレバーのほうがいいわな
自転車屋のおっちゃんが使ってる、把手つきの治具は
金属だけど傷つけたりはしないから、要は慣れだけどね
プラレバー2本で修理交換してるけど
折れた時のことを考えて3本装備してる
5年近く使ってるけど折れる気配が無い
チューブにスライムみたいな
パンク防止剤を入れた場合
クギとか刺さっても、
空気抜けにくいですか?
自転車屋まで、自走できますか?
また、スライムは、数年経ってボロボロになって
タイヤ交換時まで、効果は持ちますか?
10気圧ぐらいだとまったく無意味というかむしろ害悪最悪
>>267 MTBみたいな、太い低圧タイヤの場合は
期待はできる?
スライム売ってる以上は、ある程度の期待はできるのでしょう?
期待をするのはきみの自由
スライム売ってる店に聞いてくれ
製造元でもいいけど
釘みたいな大穴は意味ないような
朝起きたらフロントがパンクしてた。1年以上してなかった。
スローパンクでチューブの空気の洩れる音で場所が分かった。
ほんの少しゴムが欠けてるのように見えたが穴は見えない、それくらい小さいんだろう。
タイヤにはそれらしい形跡がないのでチューブの問題だと思う。
このチューブしてから10年くらい経つが(数回交換はしている)こういうパンクは無かったので偶然だろう。
こういう事もあるんだな。
数回交換してるって書いてあるように見えるが
>>274 そのブランドのチューブにして10年で
パンクしたやつは嵌めてから1年目でいいの?
>>272 それ単に異物でパンクしてるよ。
1年なかったんなら内部に何か入ってたとは考え難いし、チューブの傷からしてタイヤに細い針金でも刺さってないか?
過去一番難儀したのが繊維の中に埋まった細くて堅い異物
3回か4回同じ場所のパンクを繰り返して
指で触っても何も感じないし変だと思ったんだが
その都度パッチを当てたりチューブ交換したりしても改善せず
同じ場所だからタイヤのその部分を特定して徹底的に調べたら
タイヤをグンと引っ張って繊維を目立たせるぐらいにして
ようやく信じられないくらい細くて短くてでも堅い異物を発見した
これで何でもなかったらタイヤ交換しようと思ってたけど
しなくて済んで嬉しかった
>>277 あるよな〜
俺もタイヤ裏返して引っ張ったりして探したら、薔薇の超小さい先端が埋もれてたよ
指先にチクッを感じるが傷もトゲも見つからない感じ
279 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 02:17:11.74 ID:g3bFrrtf
目立ちたいだけのうんこ
>>1には、ファットバイクを勧める。
シール材をパンク防止剤、
チューブリペアをパンク修理、
チューブの穴あきをパンクと翻訳したり日本語って本当に便利ですね!
空気の粒子が細かかったりして完全に気体を密閉できない。
スローパンクしているから空気を補充が必要なのに。
シール材がバルブ部分で詰まったり、バルブなどの金属部分の腐食を促進したり…
シール材とシール剤・・・日本語は難しいね
パンク防止剤 Puncture prevention gel
パンク修理 Puncture Repair
パンク Puncture
はじめまして、四年乗らなかった自転車が空気入らないのでの虫ゴム換えましたがやはり空気入りません。他に原因は何がありますか?
見せてくれたら判断できます
空気入れが壊れてる
見せなくては判断できません
>>283です、皆さんありがとう。パンクやチューブがダメになっている可能性はありますか?少ないですか?
明日起きたら近くのチャリ屋にもってけ
時は金なりだ
>>287 何年前か知らんけどタイヤとチューブが古すぎる。死にたくなければ交換すべし。
>>287 マヂレス
チューブに穴や裂けがある
またはポンプ不良も考えられる
放置してたなら安全考え自転車屋へ持って行け
ママチャリならタイヤそのまま、チューブだけ交換だ
前輪と後輪、あとブレーキの調整もしておきました
全部で8000円になります
パッチのセットで、ゴム糊が速乾性なやつは貼るときにあまり待たなくていいけど
ゴム糊のチューブが開封後に乾燥して空になるのも早いのな。
お陰でパッチだけが残ってしまう罠。パークツールのやつなんだが。
2日前から空気が抜けてるような感覚があり今日空気入れようとしたときに穴に気がついたのですが、タイヤの側面に4cmほどの長さの裂け目が出来てて繊維がほつれて毛羽立ってました
これは補修できますか?
あと買ってから7ヶ月目のビアンキミニベロなのですがこれはいたずらされたのでしょうか?
自分ゴム底補填剤で塗り固めてる
あと内側から普通のボンドで厚手のゴム貼付けてさらに布テープ貼ってる
295 :
293:2013/12/25(水) 07:48:36.75 ID:uWq/gcjS
そういういたずらは難しいと思うが。
一目見て経年劣化w
>>295 タイヤ全体がダメになってるから、交換すべし
応急修理でごまかせるような代物ではない
299 :
293:2013/12/25(水) 18:37:45.77 ID:???
計算して見たところ8ヶ月で480km走ってました
予想以上にミニベロのタイヤ寿命が短くてショック��
お店で陳列されていた期間も長かったりするんだろうね
普通はその距離でそこまではいかない
スキンサイドだから紫外線による劣化だろ、多分。
外置きで日光当たりまくりなら、珍しくない。
割と局所的だから、縁石にサイドを擦ったりしたことがあるんじゃないの
よくみれ、周りももういつバーストしてもおかしくない
新年早々パンク
帰って来て翌日だったからいいものの
しっかも直してチューブかみまくりで苦労してタイヤに収めて空気入れたらプシュー…
噛んで新パンク発生、死ね!!
何か溶けてくっつきかけみたいなチューブとタイヤで明らかに劣化してきてるしな
タイヤはツルツル、新品所望
チューブは7箇所くれー修理跡があるし恐らくバランスすら狂うレベルだと思う
肉厚チューブとともに石橋のタフなんとかのタイヤ新調しよっかな…
でも大して乗らんから面倒なんだよな所詮ママチャリ冬は特に
つーか乗る前にちゃんと3.5気圧まで高めて対策してんのにすぐパンクしやがる!
絶対あのタイヤの組み合わせは悪いわ
夏もパンクしたし特に衝撃も異物踏んだりもせず
リム側だったかな?今回は
リムテープも換えパウダーふって新しい環境にしないと繰り返すんだろうな
石橋のタフ道路欲しいけど通販はどこも送料だなあ
実店舗じゃどーせロクに取り扱ってねーしおまけにボッタクリだろうし
ヨドバシで600円台で送料無料で昔は取り扱ってたみたいだがもうないしこれは痛い
タイヤチューブ2本セットで1800円でゲットできる安物も存在するが
どうせなら乗り心地のいいタフ道路にしたいしな
1年以上耐久性も違うだろう
出かけたついでに自転車基地朝日なんぞ覗いて見たが当然タフ道路なんぞ置いてないし
ノーブランドタイヤのくせに1000円超えてるし
根本的にやる気ないな
ただ実車でマイティ道路履いてるチャリ見てきたし収穫はあったかな
やっぱいいゴムしてるわな高級品は
安物はダメだな
うぜええええ!
またパンクしてやがる!!!!!!
いい加減チューブ換えるか…
もう直す気力はないw
だけど車が使えないので仕方なく直した
修理パッチのフチ部分に穴…なんちゅう場所に…
しかも石が刺さってパンクというありえない確率…もうタイヤペラペラに薄いしな…
パッチをカッターで削りその上にパッチだから耐久性がアレだと思われ
新調だな
安い通販サイトがねー…
>>310 どんなチャリか知らんけど、ママチャリならタチ前後交換でも2000円ぐらいでしょ。
ロードだって3000円あればおつりが来ると思うよ。
早く買い換えたら?
うん
とっとと換えるつもり
しかしタチ前後2000円の安物はやめとくわ
1年で全交換するならアリだがね
安物っていうけど、売ってる時付いてるのと何も変わらんと思うけど。
コーナリングがどうとかグリップがどうとか言うつもりはないけど、
少なくとも2年前に買ったのは何の問題も感じない。
パンクしたまま自転車を押して帰ってきたら
チューブがすごいことになっていたけどなぜ?
ソーリー
言っていることの意味が分からない
辻元清美かよ
パンクで5km乗ったまま帰ってきた事あるがチューブは無事だったぞ
タイヤがちょっと亀裂入った
平地のみでしかも前輪だったから助かっただけだがな
パンクしたのに乗れるってどうよ
そら無理矢理よ
ガッツンガッツン衝撃きてスピードは出せんかったわ
ハードコアパンク
ホイール外すときロードのブレーキは簡単に外れて戻すのも楽なのに
この前始めてMTBがパンクして直そうと思ったら何このVブレーキってやつ
外れはするが戻すの硬すぎて死ぬ思いだった
近く歩いてる人に抑えてもらって無理やり戻した
なんなの?Vブレーキの戻しづらさもう乗る気しない
ちゃんとホイールを戻すまでがパンク修理なんだと改めて思い知ったわ
MTBの事はよく知らんけど、
タイヤの空気抜いたら簡単に入ったとかいうオチじゃねーよな?
Vブレーキは全ての自転車の中で一番ブレーキをワンタッチで簡単に外せる仕組みになってる
>>324 というオチじゃないよ
戻すときブレーキパットが太すぎると思ったヤスリがあれば削って戻したんだが
>>325 本当?というか外すのは簡単だけど戻すのが死ねるんだよね俺の場合
>>327 サンクス
でもやったんだよ全く同じことを
MTBが新車だったんでブレーキパットがほぼ新品だったんだが
狭めようとすると先にパットがホイールに当たっちゃってそれ以上行かなかったんだよ
パットというかシューな
それスペーサーを内側外側それぞれ厚みの違うのを変につけてるんだろ
>>329 シューね知らぬはなんたらって聞くんでサンクス
そうなんかなぁわからないなぁでもそんな気もしてきたなぁ
ネットで買ったから適当にされたのかもしれない
今バルコニーに干してある状態で暗くて怖いから明日見てみるわ
パンクしたと思ったら全然どうでもなくて
米式バルブから空気漏れしてた
ほんの少しずつ出て行くだけだけど
しばらくしたら結局使えないのはパンクと同じ
米式バルブが空気漏れしたらもう対処法は無いの?
英式なら虫ゴム変えたらだいたい大丈夫だけど
バルブコアとかゆー中身の部品を換えれるようだ
ただ車のと構造が同じか知らんしチャリ屋でやってくれるかも知らん
多分工具と部品買うならチューブ換えた方が早いな
それ虫が緩んでるだけじゃないの?
虫回しとかバルブコアドライバーとかいうのでちゃんと締めた?
腕のいい自転車屋なら無料で1分で直してくれるだろうな
ケチなジジイとかがやってるとこは診断料を取った上対応できない
近所のチャリ屋がそうだ!死ね!
おどろきもものき
ゴムノリって特定危険薬剤で法律で飛行機には持ち込めないんだな
そんなん持って移動してる人間が年間何人いることやら
含まれてるトルエンがダメなんじゃないの?
正直、それで何がどう危ないのか分からんけどw
一握りの小麦粉でも粉塵爆発を起こせるのに…
飛行機はアルミ製
アルミは水銀に犯される
つまり水銀は持ち込み禁止か?
>>341 じゃあパンク修理用のゴムのりを爆発させてみてくれたまへ
チューブ内に金属蒸気コーティングで空気抜け10分の1を達成しました
コストも1本当たり50円くらいです
これからメーカーに売り込みます!
つきましては投資をお願いします詳しくは検索!
ハイハイ
さすがに寒すぎてチャリに乗る気にすらならんな
タイヤの新調はまだ先でいい
もうちょいしたら安売りとかもあるかもしれんし
気長にお買い得価格を調査して待つか
バルブに虫ゴムを入れるとき、潤滑の為シリコンオイルを付けたのですが、
そしたら一ヶ月ぐらいですっかり空気が抜けてました。
シリコンオイルを付けたからでしょうか?
チューブパンパンにしてからのバケツ沈めでパンク無しは確認済?
会社行く途中パンク。
普通に走ってたらいきなりプシューーーーーー。
フレックスだから時間は別にいいんだけど、
寒いわ道路濡れててタイヤ砂だらけだわで
若干ブルーな気分になった。
タイヤは見事にセンターライン上に鋭利な刃物で切ったような
5ミリぐらいの切り傷。
穴あきチューブは帰ってきてから塞いだ。
パッチ二枚目なり。
タイヤって2年くらいなら暗い所に保存すりゃ劣化しないよね?
品質は常に落ち続けている。
どこが我慢できないレベル化は君次第。
保管するなら空気も遮断すればなおよし。
>>350 ゴムの部分は保管状態が良ければ劣化しづらい。10年くらい前に買ったパッチが
ひょっこり出てきたので使ってみたら問題なかった。問題はタイヤを製造する上で
使用される接着剤だな。
接着剤が劣化するとビードワイヤーを巻き込んでいるケーシングが剥離しタイヤの
サイドからチューブが飛び出し爆発する。ヘタすりゃ怪我する。
MTBのタイヤならエアー圧が低いので2年のタイヤは個人的には使うけど、ロードの
タイヤは怖いな。
自己責任で判断してね。
携行用予備チューブってどれぐらいで交換してる?(無パンクの場合)
俺は2〜3年は同じもの使ってるんだけど。
なんか知らんけどしょっちゅうパンクするから
3枚パッチ張った奴から捨ててる。
2年ももたない。
さわって明らかに変なら捨てるかもね。
出先でチューブ交換なんて面倒臭いことをするわけがない
運悪くバルブ間近でパンクしない限りはチューブを20cm程度引きずり出してサクッと直すだけ
俺の自転車クイックレリーズじゃなくてナット留めの奴だから、
チューブ交換よりもチューブだけ引き摺り出してパンク修理のが出先では楽だったりする。
どうやってパンク箇所特定すんだ
異物刺さりなら分かるが
パーツクリーナー初めて使ったら驚くほどチェーンの汚れが落ちた
あんな落ちるならこの間タイヤ新調した時に洗浄しとくんだったわ
ちょっとかかってしかもせっかくの新品タイヤロゴが溶けたか真っ黒の油かかったかで薄くなったしorz
>>361 ゴミ袋などでガードは基本だぜ。
気づかずに飛びちるからな・・・orz
タイヤロゴはオイルで拭いたら表面の黒い汚れが落ちた
速乾パーツクリーナーかかった程度では溶けないようで安心
何かコーティングもしてあるしなロゴ部分は
3〜4か月前にチューブが裂けていて大き目のパッチで補修してたんだけど、パンクして見てみたら今度は別の箇所が4cmくらい裂けていた
リムテープは付いてるしタイヤの溝だって残ってる
どういう場合に裂けるなんてことが起こるのでしょうか?
怖くて新品のチューブ・タイヤを使えません
>>364 タイヤの裏面に貫通した突起物が残ってないか?
小さな金属片でも、ちゃんと除去しておかないと
チューブ単体で問題なくても、空気圧を上げると
穿孔や切削することがある
rekka
誰かに恨みを買った覚えはないか?
何か刺されたかどっか引っ掛けたか
自然にはならんね
>>370 ギリギリリムで隠れる所だから擦った線は考えてませんでした
とりあえず応急処置はしたんでチューブ届くの待ちます(ヽ´ω`)
段差や溝で突起物にぶつけたんじゃないのけ?
他にはタイヤレバーでやっちゃったとか
恨みいたづらに一票
被害妄想酷い奴が妙に多いな
いたずらでどうこうする場所じゃないだろうに
大体イタズラでできる傷でもない
lekka
なんかの拍子にブレーキ咬んだとかじゃないの
タイヤなんて半導体より遥かに不良率高かろう
ここ最近やけにパンク多い。
この一か月で4回、内1回はバースト。
残り3回は走ってる最中にブシューーーーー。
まあ時間に余裕のある時だったからどうと言う事はないけど、
正直修理に飽きてきた。タイヤの寿命なのかも。
単についてないだけ
タイヤの寿命、リムゴムの寿命
タイヤの内側に異物が残ってる
どれかだな
パンクは全部外側からの刺し傷だしリムテープもまだ新しい。
異物は見当たらないし、毎回パンク箇所も違うから
タイヤの寿命かなと思ったんだ。
他になんか理由あるだろうか。
まあ道が悪いとかはどうしようもないけど。
軽快車のタイヤですが、磨耗してタイヤの糸が見える部分があります。
この部分でちょっとした小石の角を踏んだらパンクしちゃうでしょうか。
うん。
とっととタチ交換
アマゾンで前後タチで1200円のもあるし何でもいいならそれコスパいいぞ
>>382 カーカス(ゴムの下の布)が出てきたら、小石を踏まなくても走ったらいつ
パンクしてもおかしくないから、タイヤ交換するまで乗らない方がいい。
MARUNIとかのゴム糊の缶って一度開けてからどれくらい何とか使える程度の状態維持するもの?
年に数回パンク修理する程度だから7cmくらいのチューブタイプですら5年以上経っても
まだ少し残ってるし(粘土がかなり増した気がする)
それでも悪くはないんだけど
缶の買ったら量的には劣化を考えなければ一生使い切らないだろう量かも
こういうのはすぐに使い切る修理業者とかが使うものかな
ノリのトルエンもしくはその類似成分を足していけば一生持つだろう
空気圧気にしない奴が、パンク修理するとは思えないぜ。
391 :
382:2014/02/11(火) 09:07:43.45 ID:???
>>383>>384>>385 ありがとうございます。 もう全体がツルツルになるまで使ってやろうかと思ってました。
なんか高機能なタイヤ(濡れてても滑りにくい)はないかと思案をしているうちに数年たって、糸が見えたのです。
>>388-389 この意味不明な書き込みは何?w
って思ったがわざとパンクしろって頭の悪い書き込みか
0点
残雪に乗り上げてタイヤの汚れ落とし気持ちいいね
気をつけなきゃならんのは少ない雪だと下に犬のウンコがあるかもしれんからな
雪かきして溜まった綺麗な上の部分なら安心
タイヤチェーンの削りカスで
幹線道路はホコリっぽくてイヤ
バルブ チューブパッチ でググったら出てくるヤツってチャリに使えねーの?
根元イカれても直せそーな気がする
>>398 >バルブ チューブパッチ
こんなのあるんだ
たぶん使えるよ
それの自転車版が欲しいな
英式仏式米式と全種類
根元切り取って内側に貼り付ければ圧力にも耐えそう
チューブより高くないか?
そりゃチャリ用に売るんだったら200円がいいとこだな
まあまず需要もないし発売すらされんがw
根元いかれは多くの場合ハズレと思ってあきらめるしか無いわけだが
バイク本格的に乗り始めて4,5年くらいは年に1本くらいはバルブ剥離の空気漏れでチューブ潰した
4台ほどもっているからハズレを引く可能性もそれだけ高い
バルブ付近にストレスかけないような装着とかあれこれ試したこともあったが
最終的には面倒でも毎回乗る時だけエア入れて、帰ってきたら3気圧以下くらいに適当に空気抜く
これでバルブ剥離はほとんど発生していない
多分この10年で1回あったかなかったかってくらいに減った
それまではロードとか8気圧いれたらそのまんま、MTBでも4〜5気圧入れてそのまんま放置
次に乗る時もまた継ぎ足してという感じでずっと高圧でストレスかけっぱなしだった
シティサイクルの3気圧が最強だなやっぱ
高すぎず低すぎず4気圧入れとけば数ヶ月は継ぎ足さずとも言うほどフニャらず
ものぐさはロードなんて乗れん
405 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:13:58.78 ID:5hGjjMRr
ダイソーってもうタイヤ売ってないん?・・・・
どこか安く売ってる所知らないですか?
後ダイソーのパッチが固くてパンク修理できないのですがうまくやるコツはありますか><?
406 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:39:57.04 ID:wOvNgkdC
>どこか安く売ってる所知らないですか?
知らない
ホームセンターもそこそこ安いと思うけど
>後ダイソーのパッチが固くてパンク修理できないのですがうまくやるコツはありますか><?
100均はパッチも良くないけど、ゴムのりの質が悪いと聞いたことあるな
のりだけでもマルニを使ったほうがいいかもね
で?
ダイソーの安さはやばいかと思ったらそうでもないんだよな
IRCの最低ランク品がタチで単価700円でゲット可能だし(20セットだが)
原価300円ってとこだろタイヤなんて
チューブはもっと安い
>>406 100均のパンク修理セットについてきたゴムのり
10回は使ってちょっと濁ってきたけど全然使えるよ。
ロード乗り始めて1年半ぐらいずっと同じの使ってるし、
それでパンク修理失敗したことは一度もない。
よく密閉されてなくて乾いちゃったとか言う話もあるけど
全然そんなことない。
パッチもダイソーのしか使ったことない。
小丸のが23cにちょうどいい。
自分も100均のパッチとセメントで全く問題ないなぁ
100均の小分け2本入りのラバーセメントは
出先での一回使い切りに丁度良いからまとめ買いしたが
最近は、緑色の1本入りのしか見かけないね
車のハロゲン切れはやっと通販でいいのが出て注文したがタイヤはどこもお得なのがないな
さっさと送料無料でタチ1本だけの安いの出せよ
2本で安いけど送料別しか選択肢が無い
使ったことは無いけど100均のだから粗悪ってのはないでしょ
この手の糊作ってる業者なんて限られるし何十年も前から開発など止まった素材だから
名の通ったメーカーのも100均のも作ってる末端業者は同じじゃないの
いちいち違う品質のを作り分ける方が無駄に金がかかる
413 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:34:19.15 ID:a3tdE4yr
>>409 >>41 pro?w
俺ダイソーのやつでやると端のビラビラがくっつかなくて接着剤をあわせないとくっつけれないんだけど
どうやったら端の所くっつけれるの?
多分パンクしたら現地ではチューブ交換して家に帰って来てから
しっかりと密閉して冷蔵庫にでも保管してあるゴムのりを使ってるんじゃまいか
常に自転車に取り付けたバッグに雨ざらしで保管してあるゴムのりは一度開けたら三ヶ月後には完全に質が変わってるからなぁ
415 :
409:2014/02/18(火) 18:41:09.48 ID:???
いや冷蔵庫なんて入れてないよ。
サドルバッグに入れておかなきゃ二本目対応できないから。
さすがに雨ざらしにはしてないけど。
まあそういう例もあるぐらいって話で、
君の言う事を否定するわけじゃないけど。
ちなみにゴムのり不要タイプのパッチも二枚入れてる。
接着剤が付かなくなった時を想定してだけど
今のところ出番がない。
>>413 ・タイヤの広範囲(パッチ全体よりも広く)を紙ヤスリで充分荒らす
・ゴムノリははみ出るのを気にせずに、荒らした部分全体に*薄く*塗る
・ゴムノリが乾くまで最低5分放置
・パッチ貼ったら、レバーまたはドライバーの柄の部分で、パッチの中心部分から外側に向かって*力いっぱい*押しつける
・透明シートは剥がさず放置
あと、別にパッチの端がめくれてても穴がふさがってれば問題ない。
>>414 キャップをちゃんと閉めてないか、振動でチューブが折れて穴が開いてる。
密閉できれば開いたチューブでも1年ぐらい変質しないはず。
(3年前に開けた100均ゴムノリいまだに綺麗に薄く伸びるし、透明のまま
ダイソーのゴムノリで失敗するなら、マルニでも同じだと思う
俺は二回目にパンクした時にはゴムのりが液体ではなく、かなり無理して塗り広げないと駄目な粘性の高い物体に化けてて駄目だなぁ
一度使ったら速攻で100均を見つけて補充してから走り出すくらいのトラウマだわ
420 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:11:36.40 ID:a3tdE4yr
>>416 紙やすりって効果ないかと思っていつのやってなかったわ笑
それやるのがいいのかも?あざすうううううううううううう゛ッ!
一部チューブは表面の金属質なコーティングが凄い
徹底的に、え!こんなに削ったらチューブ穴あいちゃわね?ってくらいしっかりと削らないと
嘘のようにぽろりというくらいに剥がれるからなw
>>412 100均のだから粗悪なんじゃなくて少量のチューブだから直ぐに乾いてしまうってことね
スレタイにすらなってる基本的な話だよ
でしょうな
チューブの剥離材が表面にガッチリコーティングされててゴム地を出さないと失敗しまくるんだろう
安物チューブならそんな心配ない
多少削らないと不安だけど
ん!?
>>416 まさか透明シート付けたままタイヤに入れちゃうの?
>>427 縁のオレンジの部分が上手く貼れないような人は
剥がさずそのままにしたほうが無難だろうな
チューブ表面の脱脂、ヤスリがけなどの下地造り
ラバーセメントをしっかり乾かせば問題ない
シートはゴムの真ん中部分をカッターで切れ目入れてそこから剥がせば確実だよ
新しい刃でスッと軽くね
パッチの真ん中にまた穴があいたんだけど
これってパッチの強度が不十分だったのかな
パッチの上からまたパッチって貼って大丈夫なの?
ちなみに気圧はおよそ90psi
>>430 基本的なことだが、タイヤにトゲ状のものが刺さったままだから
同じ箇所がパンクしたんじゃないの?
タイヤパッチのフチが薄くなっているのは、重ね貼りするため。
多少重なるって話ならともかく、全く同じ場所に穴が開いたなら
一見完全に一体化してるように見えて強烈な力をかけて引っ張れば剥がれるぞ
ゴムノリを塗って一瞬燃やすと溶けて剥がしやすいんだっけ
練習しないとあぼーんする気がする
それも古く強固に接着してるのでないと練習にならんし
新しく貼ったのはすぐ取れる
それはトルエン含有時代の裏技っすね
>>435 おまえが純トロを欲しがってた頃、、、懐かしいな
昔は金無くて純トロ欲しがってるネーチャンに1発させてくれたらマムシドリンク1本やるって言えばすぐパンツ脱いでたな
ね
過去話キモイでしょ
タイヤのパンク跡の穴に小石が入り込む
抜いてもまた入る、小石が穴をさらに広げる
このままだと新たなパンク原因になりそうなので
応急処置として、切ったゴムをつめて栓をした
タイヤ表からシューグ塗り籠むのがベストだよ
ダイソーのパンク修理キットってどこでも売ってるもの?
小さいダイソーとか
あんまり100均ショップとか行ったことが無いので
ほぼ
どんだけ小さい100均でも自転車コーナーがあって
どんだけ商品が削られててもパンク修理キットが外されてるのは見たことナイかな
>>442-443 サンキューです
さっき近くのダイソー行ってみたら自転車用品いの一角があった
糊とパッチのセットと予備パッチ買った
元々チューブの切れ端でいつも修理してたから糊2本入りのだけ買っても良かったんだが・・
プラケースはマルニの600円くらいのとまったく形状が同じ
入ってるゴム糊のチューブもサイズも多分同じ
(ケースにぎりぎり入る大きさ、というかゴム糊のチューブに合わせたケースサイズなんだろうけど)
これ作ってるとこ多分同じだろうな
ただ
100均のパッチはチューブと一体化しやすく
つまり薄い
実際問題薄い方がいいと思う
ブ厚いこんもりした修理跡はみっともない
貼りに成功してたら何の問題もないし
本来スポーツ自転車のジャンルでは
薄いパッチはロード用として高めで売られてんだけどな
あさひとかに100枚入りくらいだったかのを一度買おうと思ったことがある
でもパンク修理にそこまでこだわるのもってことで
結局、使えなくなったチューブを切ってヤスリで荒らしたのを使うのが何だかんだいって手堅いのでおちついた
いやそういうロード用の上部で薄いパッチじゃなくて
薄くて弱いパッチだよ
貼るとチューブと一体化して(溶けて)しまうけど
穴をしっかり押さえているのかどうか
もう一度刺を踏みましたという以外でパンク修理箇所が駄目になったりしたことはまだないな
パンク修理キットは完全に100均オンリーでやって来てるけども
穴の体積に比例して圧力がかかると思うし、針で突いたような程度なら薄いパッチでも十分だと思われる
452 :
ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 22:07:40.33 ID:8xN+Q3tO
トピークのエアーブースターについて
聞きたい事が有るんだけど良い?
携帯ポンプで必死にポンプすると
外す時に高確率でバルブの先端が歪んでる、、。
それ外し方が悪いだけ。
スポークに手をぶつけたくなくて真っ直ぐ抜いてないだろ?
軍手でもしろ。
小さな破片がタイヤに刺さってた場合は、破片抜いて元のタイヤ使うよりタイヤ変えた方がいいかな?
磨耗してないタイヤなら問題なく続行
ツルツルなら刺さりやすいからとっとと交換
>>456 ありがとう。
タイヤのほんの小さな亀裂でも入ってるとそれがチューブを傷つけると聞いたことがあるもので。
タイヤに内側からパッチ当てるといいよ
普通のと全然違うそれ用のパッチも売ってる
自分はスポーツテーピングを重ね貼りしてるよ
結構丈夫で伸び縮みしないからパッチグー
内側はそれで外側はシューズ補修剤を塗り込む
金属線ならともかく砂利が貫通するようならタイヤの劣化だから交換したほうが良い
うちのママチャリはタイヤの中の繊維が出るまで乗ったけどしょっちゅう小砂利が貫通して
パンクしてたわ
>>448 市販の普通のゴムのりで、封を切ったばかりのゴムのりじゃなくても
チューブの切れ端でちゃんと修理できる? 僕は何回やってもうまく
いかなかったから信じられない。
チューブの質
貼る面のやすりがけ
条件が違えば絶対うまくいかない組み合わせもあるだろう
>>461 ゴムの方に問題ないかね?
ゴムノリを吸収(○化)できないと
ゴムノリ成分だけ遊離して固まっちゃうことあるよね
>>460 たしか南米を自転車旅行した人の本の中に、タイヤはカーカスが出たら交換だ、と
あったのでそれを取り入れている。
460のいう繊維が出るまでっていうのが出たら交換という意味か、出てもしばらく
乗るのかわからないけど、僕はゴムが残ってる限りはパンクしないで乗れてる。
シティサイクルにマウンテンルックのタイヤを取り付けられれば
パンクの心配は無さそう
そう…でもないだろ
タイヤを厚くしても空気圧管理次第だし
ルックが履いてるブロックタイヤは凹部分は実は薄っぺらくてプスンと簡単に刺さったりするぞ
絶対にパンクさせたくないならシュワルベマラソンみたいな糞重いタイヤにするしかないな
刺さってパンクはほぼ皆無だろう
そこまでせんでもシティ用で硬いの選べば同等だろうがね
>>461 パンク修理する時点で一般的なブチルチューブと一般的なゴム糊、これはまず基本として
あとは切れ端はそのままだと汚れとかゴムの硬化を防ぐためなのか白い粉が内側についてるので
適当に切った5×10cmくらいの切れ端をざっと洗って全面にやすりがけ
パンク修理に付いてるような小さい紙やすりは効率悪いから
大きめの紙やすりなどで全面荒らしておく
あとは修理する時2cm四方くらいの大きさに切ってパンクしたチューブと切れ端を再び広めにやすりがけ
ゴム糊を薄くぬるとかちゃんと乾くまで5分以上は待ってから貼るとかって基本ができてりゃ
失敗はありえない
堅いものでぐりぐり抑えたあと不安なら洗濯ばさみででも1時間くらい抑えておけばなおよい
ゴムのりがいらないって謳い文句のイージーパッチはやっぱ王宮措置にしかならんかね
応急措置ならむしろあとで剥がせるのかが気になるけどどうなの?
なんかベタベタノリが残るよ
イージーパッチはなんであんな小さいんだろ
どう考えてもすぐに空気漏れし出すし
接着成分もゴムと癒着するようなの研究したらいいのに
欠陥商品すぎる
もう使ってないけど
イージーパッチは応急処置用だと聞いたが
ならパンク修理とか書いてるのは止めるべきだな
応急空気漏れ止めとかに名を変えてもらいたい
剥がれるとか言ってる奴はヘタクソ
シールじゃないんだから、
普通のパッチ貼るぐらいの下処理は必要だぞ
イージーパッチはパンクの穴の大きさ次第
例えば30分とか1時間ごととかそれ以上の間隔で空気いれながらならなんとか走れるくらいの
すごく小さな針の先くらいの穴ならイージーパッチでも恒久的に使える
それ以上の大きさの穴になると高圧にしてチューブが膨らんだ時に穴が広がり
そこから中のパウダーがイージーパッチに付着しどんどん粘着力を奪いながら広がっていく
やがてパッチの外までじわじわ到達し一部が剥がれて空気が漏れ出す
なるほど。
479 :
461:2014/02/26(水) 23:42:43.74 ID:PMnc7Lcs
>>469 やすりがけ、ゴムのり乾燥、圧着の各工程をさらに徹底的にということですか。
僕も、自分なりに丁寧にやったつもりでしたが… ありがとうございます。
何にしろイージーパッチはゴムノリ成分を含ませて密着させろ
エセの初期強力粘着力は要らん
パンク修理はパンクした瞬間にボトルに水が残っているかどうかがすべて
ヤスリはなくても日本の道路を走っていればまずあるコンクリの面にこすりつければ
ゴムの地肌を出すのには困らない
その後に綺麗に洗い流すための水さえあればいい
100均のパンク修理キットに入っている中途半端な紙やすりとか、金属のトゲトゲした板とか使うとかえって中途半端だ
ツバでもつけとけ
この前初めてパンクの修理したんだけど
やすりかけて、ゴムのりつけて、パッチ貼って、保護フィルム剥がそうとしたら
どうやってもパッチごと一緒に剥がれちゃう。
ゴムのりの量が少ないのかと思って、もう1回塗ってみたけど結果は同じ。
何が原因なんだろうか。
結局保護フィルムは剥がさずに、そのままにしておいたけど
何か問題あるかな。
1回乗ってみたけど、今のところ空気は漏れてないみたい。
多分ヤスリがけだと思うよ
表面がテカテカした硬いチューブは本当にしっかりと削ってしっとりとさせないと全くつかないし
させれば魔法のように一体化するし
ほぼフィルムは粉を用意してないならそのままというのも一つのやり方かもね
×ほぼフィルム
保護フィルム
>>484 即レスありがとうございます。
やっぱりヤスリがけですか。
表面がザラザラするまでやらなきゃいけないらしいけど、
実はどんなにやってもザラザラにならなかったんだよね。
今度はもっと徹底的にやってみます。
あと、粉ってなんですか?
保護フィルムを剥がしやすくするもの?
パッチより広めに塗ってあるゴムのり部分とタイヤがべったりとくっついてしまうのを防ぐためにチョークの粉とかをまぶして
ペタペタした状態なのをサラサラ状態に戻す役目
タイヤの作りによっては結構ベッタリとくっついちゃうのよ
圧着してないんじゃない?
剥がす面倒のいらないチューブの切れ端を貼るのが一番らくで確実
一票だとかしょうもないレスは要らんねん
ヤスリがけが不十分でも×
圧着が不十分でも×
一々否定するようなレスされると腹立つわ
それはすまんかった
ゴムのりの乾燥不足って可能性は?
パッチより広めに塗らないと端っこ着かない
失敗する者は全工程を動画で撮影しUPしろ
そうすれば何が悪いか一発で判る
粉は小麦粉でも大丈夫ですか?
食べ物はやめとけよw
カビとか
カビても(性能的には)構わないだろ
パンク修理で最初の頃やりがちなミス
・チューブに余計な傷を付けたくないからとやすりかける部分を最小にしようとする
・ゴム糊をたっぷり厚めに塗ってしまう
・ゴム糊が乾く前に貼り付けてしまう
ま、いままで模型と工作などで使う接着剤の使い方とは逆の発想がいるから
正解を体感するまではしかたがないんだろうけど
少し慣れてきてからもやりがちなミス
・やすりかけのカスをきれいに拭わない
・叩きすぎて反対側を痛める
・タイヤの裏側を調べない
現場だとペグでぺたぺたと不安な圧着作業になるのもあるな
家だとハンマー使ってるけど、自転車屋の使ってたしっかりした金属のローラーのやつをそのうち買いたい
>>499 >>501 レス、ありがとう。一応、家にベビーパウダーがあったので、それを使いたいと思います。
圧着はタイヤレバーで十分
なんか気味の悪いのおるな
>>486 >表面がザラザラするまでやらなきゃいけないらしいけど、
そんなにしたときない
無知な奴がレスするな
チューブによっては頑固な表面のがある
まるでヤスリがけをしなくてもゴム表面が出ているのもあれば、下敷きに垂らしたノリの様に完全に弾くチューブもある
馬鹿が浅い経験値で○○で十分と言い出したら基本を抑えているつもりで「失敗」する人へのポイントとして何の意味も持たない
ああなるほどね
経験値高い人から見て俺が気持ち悪かったわけだ
ただし握力60kg以上に限ると追加しとくわ
511 :
504:2014/02/28(金) 20:43:54.38 ID:xZKo33+f
すみません。レス、間違いました・・・。
>>501 ではなく
>>500 でした。
501さん、すみません。
まぁザラザラという表現に付いてはともかく
テカテカツルツルした表面をそぎ落として、ゴムの黒い地を出すという事
〜でも失敗するんだ
↓
あっちゃくはどうでもいいよ〜
やすりがけはてきとうでいいよ〜
荒らしのつもりが無いとしたら天然の荒らしすぎるよ
>>512 >ゴムの黒い地を出す
それならいつもやってある
>>505 儂もタイヤレバーで十分かな
てゆーかタイヤレバーぐらいしか丸いのないし
駄目だ日本語が理解できない池沼kitaこれ
>>514-515 アンタが俺はプロだよ、失敗してない力持ってるよは分かったからさ
失敗してる人にここはしっかりやってるか?んじゃここはどうだ?という話をしてんだからさ・・・
日を跨いでまたくだらないレスを付けだすとかやめてくれよ終わらないから
しかも514の>のレスの付け方が
>>507 514と515が同じID
何が儂も、だw
同じやつじゃねーか
IDが出ていなかった頃のやり口が治ってない
おっとIDの読み方は間違った、失敬
しかし読めば読むほど腹が立ってくるな
「それならいつもやってある」てw
お前がやってるかやってないか何て知らないよ
それとも直前の失敗しますという質問がお前だったのか?と
失敗する人にヤスリがけはそれが目的だという話をしてる
大体しっかりとやすりがけしてゴムの黒い地を出してたらザラザラもしてるよ
テカテカの表面が削れて黒字の艶のない状態をザラザラとしか形容しようがない
お前の擬音に対してのこだわりか何か知らんが無意味な反論すんなうざい
>>517 書き込む人間の仕事やら生活リズムがシンクロしてるってなら話は違うが
日を跨いだりするのが普通じゃない?
あと中の人特定しながら話しをするのは病的な利用者だとも思った
タイヤレバーの事で腹が立ってるなら補足しとくよ
>>503を読んで、ベグがついてる自転車って珍しい
たかがパンク修理のためにわざわざ金属ローラーなんか買うの?と思って
パンク修理に必須な道具だけで対処できるという意味で
>>505を書いて、さらに補足で自分の握力書いた
でも所詮自己流だしタイヤレバーで圧着に最低限必要な握力なんかは判らん
そこから先は読んだ人が判断してねって感じ
>>517 よく分からんが何怒ってるんだね
自分は
>>502,507,514,515を書いたが
(分かるように514は507と似せたつもり)
ヤスリ掛けでザラザラにしたときはないが地は出している
削りカスが残らないように十分奇麗にしている
圧着ではタイヤレバーで十分力掛けている
これだけ
パンク修理の肝はゴムのりを手で薄く延ばして塗り籠めて浸透させることにあるんじゃないかな
ゴム表面が硫化することが肝心パッチが新品であることも重要
パッチの代わりにチューブ切って使う時はそっちも奇麗にヤスリ掛けしてゴムのりを塗るよね
昔ってチューブ切ってパンク修理に使うのが普通だったの?
自分の知る限り35年位前から格安でパッチがあったから普通では無いと思うけど
どれぐらい昔のことか、また地域性があるのかもしれないがチューブを
切って使うのが普通だったけど今はパッチがあって楽だという記述は
ネット記事で見たことがある。
あとこれはバイクだけかもしれないが、昔はホットパッチが普通だった
らしい。(火薬を燃やして熱でゴムを溶着させる)
現行のゴムのりを使う方式はコールドパッチという。
>>524 有害な煙が出そうだな。
半田ゴテの松ヤニの臭いもダメな俺には無理だわw
35年前なら自転車屋でも車屋でもチューブの切れ端でパンク修理してたのはごく普通のこと
パッチもあったが別に今のような格安ではなかった
>>526 35年って事は俺(523)に因縁つけてきてるのかな?
パッチは格安だったよ
ホムセンで2〜30円今と変わらず
ただ自転車屋にパンク修理に持って行くと自転車屋が六角形くらいに切り出したチューブで修理したチューブを見て物珍しく感じたものだ
俺が今40で5歳位の頃から自分でパンク修理してたから間違いがない
ネットの記述で適当に反論されても鬱陶しいわ
いい加減個人の気に入らないレスに感情だけで反論してくるのやめとけ
因w縁wつwけwてwきwてwるw
いい歳なんだから言葉遣い改めな
頭が悪いんだよID:2jKRSHIpは
35年前はホームセンターなどまた立ち上がったばかりの個人商店の雑貨屋
ホームセンターらしきものがチェーン展開を始めたのも30年〜25年前からだね
ディスカウントショップもできだしたのは30年くらい前からだ
色んな部分から嘘がポロポロとばれる
>>527 >>526は単にレス返しただけなのに
因縁とかw
2ちゃん初心者なのか知らんが
恥ずかしい奴だなw
リアルでもそんなコミュ障なの?
40にもなってみっともない奴www
駄目だなぁこのスレ
まったく事実からレスを出来てない感情だけの人しかいなくなった
>>531 あんまり嘘ばっかりつくな
ホームセンターなんてのは俺が生まれる前からある
我がしぞーかだとジャンボエンチョーだな
>>532 35年前からパッチ一枚2〜30円が現実
チューブで修理するのは否定してないし、値段は俺が言ってるので合っている
35年前にと書いた俺の後で35年前はそうではなかったとレスを付けてきて全く関係ない独り言でしたが通用するわけないでしょ
50年前になると全く違う時代になるが、35年前だと日本は退化したばかりで生活はケーターやコンピューターが普及した程度で殆ど変わってないんだよねぇ
しかしまぁホームセンターが無いというところまで吹いて絡んでくるってあまりにも酷いぞ
お前ら風の谷のナウシカの映画がすでに三十年前だ.からな
失われた20年以上の間に自転車のパンク修理事情なんぞ何も変わっていない
自分が経験できなかった時代の事は色々な古参の自転車ブログを見て知るのもいいぞ
レーパンやアーモンドメットは被っていないが、内容は何一つとして変わっていない
2010年にはロボット先生や車が空を飛んでると思っていたが科学の発展はストップしていたのが現実だ
いい加減個人の気に入らないレスに感情だけで反論してくるのやめとけ
ほんといい歳こいて頭が悪いんだよID:2jKRSHIpは
>ホームセンターなんてのは俺が生まれる前からある
この日本語がもうおかしいw
今10歳の奴が「ホームセンターなんてのは俺が生まれる前からある」
と言うのと
今60歳の奴が「ホームセンターなんてのは俺が生まれる前からある」
で意味が違うんだよ
アホすぎるこいつ
539 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 15:44:45.66 ID:fktUz279
昨日のパンクでゴム糊のキャップのトゲで1mm程度の最小限の穴を開けて使ってみたから次回のパンクでどうなってるのか楽しみだ
そこまでやらなくても普通に大穴開けても3年くらいはもつよ
でも小さい穴で4年5年ともたせられるならそれもありかもしれないが
そんなに持つものなのか?冷蔵庫保管とかしてるの?
だからラップで包んでおけ、数年後に使えた報告よろしく
543 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 18:05:34.74 ID:fktUz279
>>540 キャップのトゲをズッポリ奥までさして、薄い膜になってる部分をすべて開けてしまうのがいつものパターンで半年後くらいにパンクするといつも固まってた
544 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 18:20:11.69 ID:fktUz279
あ、書き忘れてたけど100円のパンク修理キットに入ってる5gくらいのね
キットに2本入れてて内1本は未開封のを入れてる
こっちはホムセンで買った奴。8ml入りだった
547 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:01:02.93 ID:6Fo/BOd9
>>536 レーパン被る時代が来るの?
ロボット先生が空を飛ぶ意味って何?
548 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:14:20.78 ID:fktUz279
>>542 やっぱりラップとスーパーで貰う白いビニール袋に適当にぐるぐる巻きじゃ違ってくるかな?今ラップに包みなおしてきたよ
>>546 今見てきたら8mlだった!
タイヤレバーとパッチばっかりが増えていって困ってたけど、最近はゴム糊だけで2本入ってるのがあって便利だ〜
冷蔵庫にいれるってのはあんま意味が無いんじゃないか
揮発していく部分が少なければいいんだろうし
キャップをきっちり閉めてればそれほど空気に触れないのでは
糊要らないパッチ持ち歩くのがいいんじゃないの?
嵩張らないし、5枚200円ぐらいで売ってる。
家に缶入りの接着剤置いておけばいい。
自分はチューブ入り持ち歩いて数回使って一年以上もってるけど、
一度開けたら三か月もたないとか言う人もいるし。
このスレ的にその手のパッチとか予備チューブ持ってく人多そうだよね。
>>550 イージーパッチは糊で貼るパッチより
失敗する確率がかなり高いんじゃなかったっけ?
553 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 02:19:03.45 ID:Z4pvlZkL
>>550 何がいいなんてのは正解は無い、ひとそれぞれだ
予備チューブ、イージーパッチ、ゴム糊と専用パッチをもって走ってるが
パンクした時はケースバイケース
日中で時間に縛られてない時は近くの公園とかベンチのあるとこにいってゴム糊修理する事もある
夏場などじっとしてると蚊にやられるから時間あっても予備チューブで済ますなんてこともある
俺は修理ヘタクソだから出先じゃ予備チューブ一択だな
それより、タイヤを調べてパンクの原因となった異物がささっていたらその場で取り除くだけはしておかないと
作業は人目につかないところでと思って押している間にそれが貫通してチューブの反対側にも穴があいていたよ
俺はクイックリリースとか縁がないからパンクしたらタイヤを外そうというプランが存在してない
パンク修理用圧縮空気スプレーが手軽すぎる
うちもボルト留めだけど13mmのレンチ常備していつでも外せるようにしてる
>>552 いまのとこ100%成功してるがな
ママチャリ下処理してゴムノリ付けたら
ノリが古くなってたから貼ったのもある
ママチャリしか持ってない人も非常用で持ってもいいぞ
ゴムのりのチューブは使い捨て感覚で使ってる
せいぜいパンク修理が年一回とかで、きちんと閉めて密閉してるつもりでも次の時にはからっからに乾いてるから
ゴム糊は少なくとも2年以上はもつよ
俺は画鋲と縁がありすぎるw
前回のパンクも画鋲で今回も画鋲だった
半年ぶりでゴム糊のチューブがかっすかすになっててダメかと思ったら
奥の方からちょびっと粘性が増した液が出てきてギリ修理出来たわ
自分は細かい石が多かったけど、この間は細かい針金が刺さってた。
最初はいくら探しても原因が分からなかったけど
二回目にすぐ同じところがスローパンクして、
今度は分かるぐらいに針金の頭が中に突き出ていた。
走ってるうちに押し込まれたんかな。
ちなみにタイヤは履き替えたばかりのザフィーロプロ。
耐パンク性には期待していたんだが・・・。
金属線が貫通しないゴムタイヤなんてものは存在しない、過剰な期待は捨てましょう
まあそうなんだよね。
ただ履き替えて50キロも走らないうちだったから
ちょっと悲しくなっちゃったんだ。
穴が空いたマルニのゴムのり(チューブ)を捨てずに取っといた。
数ヶ月置きっぱなしにしたが、空けたらキャップに近い部分はまだ
液状だったので、ゴムを細工するのに使えた。
>>562 そういう状態になっても残ってれば接着できるんだよね。 長期保管
したゴムのりなのでうまく接着できなかった、という記述をたまに
見るが、個人的にそういう経験はない。 どこのメーカーのゴムのり
かににもよるのかもしれないが。
チャリ通の弟の自転車がパンクしたんで直しといてくれと言われてクソ寒い中修理してみたが
パンクしてるのに強引に乗ってきたせいでタイヤの中でチューブがダンゴ状に絡まっててひどい有様
なんとか修理して試乗してみるとクランクにひどいガタツキがある、自転車を引き渡すとき
もう寿命かも知れんと言ったら翌日には新しい自転車に買い替えやがった
別に良いけど、なんかモヤっとする
>>567 あなたの修理のおかげで自転車屋まで自転車で行けたのだから良しとしよう。
なんで弟がやらないんだよw
兄は弟の下部だから
>>568 自転車で行ったら買った自転車に乗って帰れないだろ!
っていう突っ込み待ち?ひどい奴だなw
>>572 古い自転車は店が処分してくれるからとマジレス……
MTB乗り始めて1年が過ぎた。
数えきれないくらいパンクしたけど
最近要領がつかめてきた。
パンク修理に必要なもの
・ヘッデン←暗くても作業できる
・筆記用具(鉛筆が一番使い勝手がいい、次に油性ボールペン)
↑ほとんどがスネークバイトなのでこれで見つけた穴に印つけとかないと
パッチの貼る位置がわるくて2つ目の穴に貼れなかったこと数知れず
・百均の金属製の爪用ヤスリ(そのままでは長いので1/3に折る)
一日に複数回パンクすることもあって紙やすりじゃ足りなくなることもあった。
後はゴムのり、パッチ、タイヤレバー、空気入れ。
パンクする前に、リムとタイヤに合いマークを入れておく(バルブの位置とロゴの位置で覚えたり携帯で写真撮っておくなどでもおk)
(こうするとタイヤとチューブの位置関係がわかりやすく異物除去の時間短縮できる)
自転車逆さま、ホイール取る、タイヤ外す、チューブ出す、空気入れる、穴見つけて印(穴にパッチを当ててヤスるところに円を書く※台紙の大きさでおk、
ヤスリがけ、
ゴムのり塗布、タイヤを完全に裏返して指と目で確認、ゴムのり乾燥確認、パッチ当ててチェーンステーの上でタイヤレバーでゴシゴシ
透明ビニールは剥がさない、タイヤ片側はめる、チューブ入れる(バルブは穴に通さない)少し空気入れる、バルブ穴に通す、タイヤはめる、
シュコシュコ、ホイールはめる、タイヤの向き間違えてるのき気づく、諦めてそのままの乗る、
半年ぐらいパンクしてないから修理の仕方忘れてしまいそうだ
20年ぶりでも忘れてなかった
ヘッデンは便利だよね
>・筆記用具(鉛筆が一番使い勝手がいい、次に油性ボールペン)
どこの文具屋にも置いてるポスカ(極細)がおすすめ
チェックした所がすごく目立つよ
つか、普通は(普通って言ってもスポーツタイプの自転車に乗りなれてる人の場合)
タイヤの装着位置って毎回完全に固定でしょ
バルブ位置にタイヤの銘柄の位置を合わせる(又はその対角線)
だから、印をいちいち付けてなくても
チューブのパンク箇所からタイヤの穴や異物を推測するのに迷う事は無い
チューブの回転方向どっち向きだったか忘れる事があるが、それでも表か裏かの違いだから
場所の特定は容易
ガチ勢ほどバランスとるのにタイヤ位置バラバラなイメージ
>>581 さすがにそれは無いな
タイヤのマーク程度ではバランス影響などゼロだ
あとガチやプロになるとメンテのしやすさやビジュアル(広告等も含む)も考えて装着位置は統一されている
バランスなんてそんな影響あるの?
余程ズレてればだけど、車だって時速80ぐらいまでなら
取らなくても問題ないっしょ?
584 :
ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:03:09.07 ID:kHF7+nDS
>>583 例えば自転車浮かせて手で同じ力で車輪を回してみたとする
バランスの悪い方が100回転して止まった
バランスの良い方が101回転して止まった
どっちのホイール使いたい?
お前はどっちでも問題ないって思うんだろうけど
俺は101回転の方を選ぶよ
お前スゲーな。
確かに俺はどっちでも問題ないと思ってるよw
バランスの悪い方を110回転まで行く勢いで調整してたけど100.5回転だった
101回転には負けるけどけど手を掛けることで愛着が沸くからと満足する人もいる
ママチャリの後輪交換しようと思ってるけど
注意することある?
ギアなし
片側スタンド
チェーンカバーが薄いやつ
中国製
タイヤ交換なのかチューブ交換なのか
中国製なのは自転車かタイヤかチューブか
すいません
中国製の自転車で
チューブとタイヤ(notホイール)は交換です
>>590 タイヤとチューブのサイズ
作業前に工具が全部揃っているか
ホイール取るときは空気抜いてから(抜かなくてもいい。俺は抜いてる)
ホイール外すとき強引に取ったりはめこんだりしてチェーンカバーやブレーキや鍵に影響出ないように
ホイールはキッチリ締める
お手上げになったら自転車屋に持っていきプロ作業観察
失敗を勉強代と割り切り新車購入するのもいい
IRC 83型に新調したけどまあまあかな
安さの割に見た目も悪くない
並タイヤとしてはコスパ最良かも
チューブはINNOVA製だった
次は85型を履きてーな
まだ新品だしもう1本予備余ってるし後輪はマイティロードで耐久性高いし2年後かな乗りまくったとしても
83型もう飽きた
可もなく不可もなく平凡すぎ
やっぱ高めでも85にしとくんだったかな…
マイティロードは滑りすぎ
85型も多分滑りすぎだろうけどフィーリング試してーなー
しっかし83型はやっぱ安物だな
カーカスの浮きがすごく新品なのにザラザラ、チューブには最悪だろう
マイティや協和のタイヤですら裏面は滑らかに処理してあんのに
とまあ気に入らない部分多々見受けられるので乗り潰してさっさと次のタイヤ新調してー
リムテープはどんなやつがお勧めですか?
輪っかになってるやつではなく貼るタイプがいいというのは聞きました。
厚み、素材などはどういうのがいいんでしょうか?
自転車は街乗りクロス 32Cです
普通のビニテで十分だよ
ビニテだとリムに粘着剤が残ってベタベタになるんじゃないの
専用のリムテープも固着して大変だがな
クロスに乗りたいけどタイヤが高いからシティ用の27インチホイールを付けるのは可能?
クイックリリース可能なホイールがあれば
>>602 シティサイクルでクイックリリース可能な奴なんてないと思う
あれは内装ギアとかリアのローラーブレーキも外さないと車輪外れない
700Cならパーツも豊富で十分安いと思うけど
徹底的に金をかけたくないばわいはシティになるなやっぱ
タイヤもクロスだと1000円は余分に高い
まーその分選択肢多いしスポーティになるから何を重視するかだねえ
>>604 シティサイクルが金がかからないというのは
自分でタイヤ・チューブ交換できる人限定じゃない?
自転車屋に頼むと前後で8000円前後取られる
クイックリリースあるクロスならだれでもタイヤチューブ交換できる
この違いは大きいと思う
>>602 タイヤが高いって一本1500円で買えるぞ
奥なら2本で1000円から
而もチューブとホイール付き
それ中古でしょ
スーパーバルブという商品を取りつけて見たんだけど、空気が入れやすくてよかった。
虫ゴムと比べて本当に5倍長持ちするかは分からないけど、しばらく使ってみようと思います。
俺も数年前そのバルブにしてまだ抜けもせず使えてるし5年くらいは持つと思う
劣化気にせずにいられるのが一番のメリットかな
ものによるんじゃない?100円ショップのは保たなかった
1年保たずに空気漏れするようになった
それは銭失いな所で買うからよくない
最低でもホムセン品質のは使わないと
俺も100均のスーパーバルブが1年もたなかったことがある
まさかそんなに早くダメになるとは思わなかったので勝手にチューブのほうのパンクだと思い込んで無駄に点検したわ
100均で有名になった商品、というイメージで凝り固まっていたから気付かなかったけど
検索してみたらブリジストンみたいな大手メーカーもスーパーバルブ売ってるんだな
石橋の細々とした部品なんて全部OEMでしょ
ママチャリやシティサイクルの後輪のパンク修理、
自転車屋の多くはどうやって修理するんだろう?
パッチ貼るパンク処理の場合でも、分解に慣れている人は
いったん車輪を外す人のが多いのかな
>>617 はずすよ
その際にエンド拡張器を使うから
フレームが痛む痛む
パンクなら外さないだろ、どこの自転車屋よ
学生のときチューブラーしかなくて
あまりのパンク修理の面倒くささに自転車趣味自体を投げてしまったけど
パンクしたらタイヤごと使い捨ててリムテープで新品接着してしまうなら
むしろチューブラーのほうがクリンチャーより再パンクリスクがすくなくて済む?
使い捨てしないまでも、出先のパンク修理じゃ万全の体制でできるとも限らないし
見落としもあるかもしれないから、クリンチャーにしろチューブラーにしろ
その場では丸ごと換えちゃったほうが確実かなあ
>気候や季節にもよりますが、概ね5分以上自然乾燥させてください。
>これは、ゴムのり(加硫剤)がチューブに作用する時間となります。
>ドライヤーなどを使用しても化学反応のスピードは変わりませんので、ご注意ください。
なんかこの三行だけでも矛盾をはらんでいるようなw
まあメーカーが言うんだから、大して早くなるわけじゃないんでしょう。
儂もドライヤーは意味ないんじゃないかとも思うが5分は待ち過ぎ
薄く塗るだけで十分だから指で拡げて1分かそこらで乾燥する
ドライヤーはともかく息を吹きかけると表面が一気に変質するのは間違いない
ノーパンクタイヤってどうなんだろう?
やっぱりタイヤの重量が増えて乗り心地もかなり重くなっちゃうのかな?
>>628 ゴムのりは有害な化学物質入っているから素手で塗らないほうがいいとおもう
紙のヘラみたいなので塗ってる
ドライヤーで急がなくても3分くらいで乾くね
>>611 >虫ゴムと比べて本当に5倍長持ち
今日、100円ショップに買おうと見にいったら「虫ゴムより10倍長持ち」に変わっていたよ。
>>629 以前、息を吹きかけたとき、唾が飛んでしまったことがって、それ以来、いつも自然乾燥です。
>>630 >ゴムのりは有害な化学物質入っているから
指先にサランラップを巻いて塗ると素手の感覚が残って薄く塗るにはいいかも。
ノントルエンのも有害なの?
>>631 ダイソーのスーパーバルブ、10倍長持ちとかいてあるね
うさんくさいなーと思ってた
空気入れの回数減るのは魅力だけど使ったことがない
>>632 石油系の物質はだいたい人体に有害だよ
ちなみに日本の加工食品にはいっているタール色素(石油由来)
の着色料さえも発がん性物質だよ
EUでは禁止されている危険な添加物も日本では平気で使われている。
あのゴムのりの臭いを嗅いで本能的に毒物だとわからないとまずい
ゴムのりつかうときは風通しの良いところで使いましょう
シンナーや排ガスっていい匂いなのになw
ナイナイ
灯油ストーブの不完全燃焼みたいなニオイの排ガスはいい匂い
単にムッと来るのは臭くて嗅げたもんじゃない
シンナーも甘さと鼻の奥まで染み込むようなのがいい匂い
なかなか出くわさないけどなこっちはw
ママチャリの空気圧とか管理してないな。
ボヨボヨしてきたら20回ポンプ。
スーパーバルブのゴムの輪の角の部分が千切れて
チューブのバルブ口の中の対する角の凹みに残って空気漏れするようになって
バルブを変えても空気漏れした時は原因を特定するのに時間がかかったな
>>631 >今日、100円ショップに買おうと見にいったら「虫ゴムより10倍長持ち」に変わっていたよ。
虫ゴムの品質が落ちてるんじゃね?
スーパーバルブってかなりのロングセラーだよね?
二年前に買った激安自転車が激安なのになぜか仏式バルブでしばらく虫ゴムとか縁がないな
仏はアダプター使うから面倒なだけだ
ダイソーのパンク修理剤が店頭から消えてる・・・
ボンベ式のパンク修理剤の安いのってどこで買えるかな?
高いの買うぐらいならチューブ交換するほうがいいからな・・・
チューブもネット最安を探せば1本200-300円でありそうだがな
>>645 品揃え悪い小さいダイソー行った?
ボンベ式って緊急処置するスプレーのことかな
それならそれも350坪クラスのダイソーにあったよ
ゴムのりだけの2本セットもあったし、
パッチ、レバーがついてるセットのもあった
ダイソーはHPみて広い店行くといいよ
東京でも20坪の店もあれば1000坪の店もある
パンク修理セットならキャンドゥにもあるらしいよ
こっちはタイヤレバーが金属製
>>647 近所でいちばん大きいところと2番目に大きいところ行ったけど、なかった。
まだ売ってるんだね。他を探して見る、有難う
ゴムを貼るやつは持ってるけど、パンク箇所探すのが大変なのでやりたくないんだ。
修理しても乗ったらまた別のところがパンク、の繰り返しになりそうなので。
いっぽう、パンクしまくりだった前輪が、ダイソーのスプレーので直したらもう1年、空気入れすら不要。
たった210円でコスパよすぎ・・・だったので、発売中止になったのかとショックでした。
まだ売ってるのならほんとによかった。
>>648 ダイソーは定番商品が品切れしても
しばらく入荷しないことはよくあるよ
POSとかでリアルタイムで商品ごとの在庫把握できてないんだと思う
最寄りの店にこれ入荷してっていえば早く手に入るかもよ
>>649 今片っ端から電話かけてみたら2軒目で在庫がありました!
取り置きをお願いしました
いやーよかった 本当に有難う
チューブはともかく
パンクしたあとのタイヤの修理ってどうするの?
パークツールのTB-2とかいうのがあるらしいけど
あんまり評判良くないみたいだし
>>651 タイヤブートはあくまでも応急処置用。
ゴム系接着剤で穴を充填する人もいたりする。
古いチューブを切ってあてがう人もいる。
けど大きな裂け目が出来たら廃棄が普通。
たいした値段じゃないし交換でいいんじゃないの。
ダイソーのタイヤチューブ安くてよかったのにもう入荷しないらしい
100均でいくらなのチューブ
超ペラペラで即パンクか1年持たないレベルの耐久度な気がするけど
タチ1本余ってるんだよな〜
誰か修理してやるから3000円くれーでいねーかな
タチ()
よくみたら
>>645って百円ショップスレとマルチしてるじゃん。
まあ別にいいけど、全く同じ文面ってのが…
280 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/12(土) 16:44:10.42 ID:oruiOWTv
ダイソーのパンク修理剤が店頭から消えてる・・・
ボンベ式のパンク修理剤の安いのってどこで買えるかな?
高いの買うぐらいならチューブ交換するほうがいいからな・・・
本人とは限らん
コピペされただけかもね
いまだにID制が自転車板に導入される前の悪癖が抜けていない人ですか?
ヘルメットスレで恥ずかしい工作してるOGK社員なみの知能ですな
そうかwID一緒だったかw
認知症のおじいちゃんが前に書いたの忘れて
また(一字一句同じ文言を)書いたのかもしれないぞ。
いや、単なるマルチ。すまんかった。
マルチ禁止されてるの知りつつ、せざるを得ないほど困ってたので。
>>664 ならせめて文面変えなよ。
あの文面のままでマルチは利用されてるように感じてしまう。
ホイールが歪んでるな…
横方向に1-2mm程度だがタイヤまでブレるし
トンカチで叩いて直せるかな
つーか叩く前に振れ取りでスポークの調整で直せる可能性があるんか
ちょっとだけいじってみるかな
延々スーパーバルブとかダイソーパッチとか貧相なママチャリタイヤとか振れ取りも知らないとか
最近このスレのレベルが低すぎて泣ける。
そんなプロ()がこんな便所のラクガキいつまでも卒業せず居座ってるわけねーだろw
振れとりなんて素人にやらせたらテンションバラバラに成ってかえって寿命を縮める
というかフレ取りは緩みに対してやるものであって、何らかの理由で曲げてしまったものを強引に直す手段ではない
多分曲がってないし
これこそ振れ取りで直すような事案だろ、横に1mm膨らむってのはよー
しばらくパンクしてないから修理のカンが鈍っちゃったなあ
そのくせパンクするときは立て続けにパンクするから困る
それはタイヤかチューブの寿命なんだ
とっとと全換え
チューブラーしかなかったころにパンク修理の面倒さが嫌で
最近CO2インフレータやクリンチャーがあるのを知って
こんな便利な道具があるならと思って再開したけど
じっさいに使ってみると手漕ぎの携帯ポンプが思った以上に進化してて
圧力計もついてるし地面に立てて使えるし
ちょっとだけ空気入れたいような状況にも対応できるしで
むしろCO2インフレータのほうがいらないという感想を持った
圧力計は誤差がでるけど、逆にどれくらい誤差がでるか分かっていれば
正確にいれられるってのもあるから
CO2インフレーターも流入量調節できるのあるでしょ。
あと、ランスのパンク修理で、最初に少しチューブを膨らます時
普通に口で吹いてやってたな。
まあ自分は貧乏性だから使わないけど。
出先でパンクした時用だよ
分かってるってw
>>676 いまどきはエアボーンで350回ポンピングして入れれば充分だけど、CO2は仕事で急いでるときに助かる。
事前に回数と圧力の関係を計測しておけば現場でも回数だけでどのくらい入ったか分かるので、圧力計は不要。
ゴムのり塗ってからパッチ切らしてるの気付いて、夜だったから店が開く翌朝までそのまま放置してたけど
普通にくっ付いてその後も普通に乗れてるわ。何時間置いても大丈夫なものなのか
トランクの扉全開で走ってるタクシーが来たので何かと思ったら、高そうな
ロードが積んであった。乗客は美人OL風。
僕も、自転車に乗り始めてすぐのときにはそういうことあったな。
>>681 穴の周りのゴムがお互いにくっついたんだろうね
けど膨張力が穴を裂くように作用するんだから
パッチ当てないとすぐにダメになるんじゃないか
>>681 加硫だから一応は付くよ。100%ではないので無理すると剥がれるんじゃないかな。
普通に走るぶんにはいいが、固定ローラー台なんかだと剥がれるとかね
MTBでオフロード走ってますが、
チューブの内側(バルブ根本側?)のバルブから10cm以内の場所がよくパンクするんだけど
これってリム打ちしてるの?
ホイール替えても、自転車替えてもパンクするのは8割方がココ。
もう少しエアー圧増やしたほうがいいのかな?
後出しになってごめんね。
1台目は、半年で後ろホイール交換。
ホイール交換前の6ヶ月間で5〜6回程度パンク:確かにリムテープはヘタってきていた。
ホイール交換後6ヶ月間で5〜6回程度パンク:今見てもリムテープはそんなにヘタってない。
2台目リムテープは全然ヘタってない2ヶ月目で初めてのパンク(スローパンクで昨日乗車、今日気づいた)
おまじない程度に変えてみるか・・・
shimanoの青いやつが一番しっかりしてそうだけど、他におすすめのリムテープありますか?
自分の場合
バルブの近くのリム内側のスポークヘッドのネジ穴部分でリムテープがチューブ圧を抑えきれずに
チューブが膨らんで薄くなってパンクということがありました
俺は…パセラで推奨4気圧のところ6気圧入れたら、チューブが蓮みたいに破れたことがある。
チューブはタイヤに対しては推奨サイズ範囲内だったけど、タイヤ剛性が低いので推奨外まで
膨らんだみたい。
何も無いところはいいけど、バルブの横で蓮。硬柔の差があるところで引っ張られて裂けた漢字化。
お二人共、圧高めでパンクしたようですね。
自分は推奨より少し低めでパンクしてます。
例:最低推奨2.2barを2.0で使用等、2.0bar程度が一番乗りやすいので低めにしてしまう。
もちろん推奨圧で乗っても上記のパンクはしてるのですが・・・
まぁ、パンク修理も慣れてきたし絶対にパンクさせたくないってことでもないので
推奨通りの圧で乗り続けてみます。
パンクしにくいようバイク用タイヤでも装着すりゃ問題解決だな
チューブの外側に入れやすいように粉ふいてるのはわかるんだけど
チューブのなかに粉入ってるのがあるんだけどなんで?
内側のひっつき防止?
空気抜く時出てくるのは臭い
1年ぐらいパンクしてないのがちょっとストレスになってる
自転車を手で押して歩く人を見かけたら修理申し込もうかな
パンク修理を失敗させるために入れてる
ネトネトのジェルでなくガラス繊維みたいなものをタイヤに入れてパンク時に作用させる事はできないのか
これならチューブも劣化せず穴が塞げるのなら標準採用してもいいくらいメリットがある
当然素材は研究して開発する必要があるけど
>>696 ガラス繊維ではないが、オートバイにはタフアップチューブというものがあってな。
チューブのトレッド側を二重構造にしてパンク修理剤(スライム)を入れてある。
スライムには繊維が入ってるから繊維質の修理剤と言える。
自転車用ではユッチンソンのパンク防止チューブもスライムが入ってるけど、あれは
単に事前注入してあるだけで二重構造じゃないみたいだな。
実店舗にはギザとかチップトップの安いパッチが売ってないので、仕方なくダイソーで買ってきた。
付きがイマイチなのと、分厚いから使えるところが限定的になっちゃうのよねえ。
ダイソーのって薄くてクソって書き込み見たけど分厚いのか?
チューブの引きつりは、パッチの厚さより大きさによるという結論に達した。
それでダイソーのパッチ(丸形)を4分割した小さい丸パッチを作って携帯
してるが、半年以上パンクしてないので試せない。
チューブラタイヤ修理についてネット記事を見ると、小さく切ってる人が複数いる。
ぼくのママチャリのタイヤにはパッチシートを単3電池大に切って貼ったけど、
1年ぐらい使えてる。 それ以上小さく切った(単4ぐらい)のはまだ試してない。
>>702 分析は悪くないけどカットして使うのはあんま良くない。
カットした分厚い側が剥がれやすい。
ギザの70円くらいで売ってるパッチセットには25mmの小さいサイズも
入ってるので、そっちを使った方がええよ。
あと、携帯するならイージーパッチがおすすめ。あとで剥がせるので帰って
から落ち着いてラバーパッチに付け直せばいい。
本気で直すならマルニのロード用極薄パッチが最強だけど、30pcsセット
買っても少し割高なんだよねえ。でも修理箇所が分からないくらいに直る。
パッチの引きつりとかないからw
超低圧で乗ってるMTBじゃあるまいに内側からパンパンに高圧で押してる状態でパッチの引きつりとか無いからw
>>704 俺もちょいちょいTU直してるけど、小さく切ってるあの人(kinoさん)はマルニの
パッチを使ってて、修理後も短距離の使用だけだと思うよ。TU自体の寿命が2000km
少々しか持たないから、修理後に1000kmも走ればいいんじゃないかな。
TUは内部の密着度も高いので小さめでもどうにかなる。
俺はTUを修理するときはケチらずにちゃんとマルニの極薄パッチを使ってるけど。
ここをケチったり変なことをして再発したり時間をフイにしたりするのってバカバカしい。
金ヤスリと言ってもアルミプレートに穴開けただけ
1枚2円くらいかな
大判シートを仲間内で使ってるからいいが、
紙やすりを少なめに買おうにもホビーコーナーの縦長のシートだったりして結構余るから、
そのキットの奴の方がありがたい人が多そう。
紙やすり自体が10cm*15cmくらいにカットされた10枚入りくらいのが100均にあるぞ
近くの店舗に無かったので存在しないと思ってたが百均恐るべし。
削りカスを残すとダメ
715 :
ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:54:41.34 ID:fpuhCQrH
鉄道伝説
第8回「第8回「大井川鐵道 保存鉄道のパイオニア」」
5/18 (日) 23:00 〜 23:30 (30分)
BSフジ
大井川鐡道と、経営危機に陥った会社を救った白井昭の伝説を紹介!
静岡県中部に位置するローカル私鉄、大井川鐵道。戦後、経営危機に陥ったこの会社を立て直すためやってきた男、白井昭。
彼が試行錯誤の末考えたのは「鉄道そのものを観光資源にしよう」というアイディアだった。
そして、消え行く運命だった蒸気機関車を運転できる形で保存。観光要素や技術、人材など保存鉄道に必要なノウハウを蓄え、
現在でも「保存鉄道のパイオニア」として毎日SL列車を走らせている。
716 :
ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:41:55.35 ID:XqCStVuU
パンク修理しましたが、パッチがきちんと着いていないことがあります。
この理由としてもっとも多いのはなんでしょうか?
(自転車は20年以上乗っていて修理もそこそもしていますが、こんなことは初めてです。)
1、ただ単にのりがついてなかった
2、のりが不良
3、やすりかけした後ゴムのかすが残ったままだった
4、圧着不足
5、パッチが不良
3に気をつけて乾く寸前に圧着すれば大体大丈夫だと思うけど、
TIPTOPみたいな速乾性だとすぐに完全に乾いて貼りミスした事があった。
>>713 下手にツールボトルに突っ込んどいたりすると
手を入れた時に怪我しそうだなw
>>716 2345はそれなりに経験する
1はさすがにネタ
3はヤスリ掛けの表面のざらざらと誤認するといけない
それと
>>709みたいのだと筋が切れるから
その中に埋まると分かりにくい
汗で濡れた
>>716 下処理は出来てそうだし、糊も経年劣化はあまりないものなので、
パッチが古くなってるか安物か。不良の多くはパッチのせいだと思う。
パッチとチューブの相性が悪いんだろ
>>722 そうですかね… ダイソーのパンク修理セットで修理したものが、3回も!剥がれてきたので
やっぱりパッチかな…のりがついてない感じです。
俺は下地処理の感覚が薄いだけだと思われる
ちゃんと向いてあれば圧着不足だの何だのその他の要素が全く関係ないくらい
軽く当てただけで吸い付くように一体化するから
>>724 ダイソーはじめ100円ショップのパッチはダメだよ。もう買っちゃいけないレベル。
再発しまくる人、ブルベに行くのに圧着器具まで持っていく人(笑)はマトモな
パッチ買ってみろって思うw
マルニやギザのパッチなら、無駄に圧着しなくても軽く押し付けるだけでガッチリ付くからな。
>>726 それは下手くそな奴の話な
100円ショップのパンク修理キットは満足にヤスリがけしきれるだけの量が入ってない&金属の変な奴しか入ってない
ってところだけが問題
>>727 下手もクソもない、パッチ自体が本当に別もんだw
その別モンでもちゃんとやれば100%の修理が可能だから問題ないんだよ
誰がどうやっても修理不可能なパッチというなら別だけど
ここ20年位100均が台頭してからは100均のパンク修理キットしか使ったことがない
縁取りがオレンジ色のやつは確かに硬くて使い辛いけど100%修理可能だよ
「ちゃんとやれば100%」ねえ
情報として無価値だって理解してるのかな?
ちゃんと走ればパンク発生率は0%、というのと一緒
俺が言いたいのはまだ修理の仕方に改善が出来るのにただパッチのせいにして
上昇志向をかなぐり捨ててどうするということ
本当に修理不可能なパッチならともかく全くそんなことはないぞ
100均で一番使える自転車アイテムは?
100均スレでといえばパンク修理キットが普通に来るわな
>>724 の、ノリが付いてない感じです
というところでパッチとノリが付いてないってことは100均パッチでもない話
フィルムを剥がしたばかりのパッチの表面とゴム糊の食いつき自体はガチ
チューブに塗った側のノリがパッチとともに綺麗さっぱり取れてしまっている状態なのは完全に想像出来てるのよ、こっちサイドとしては
チューブには殆ど削らなくても地が出てるものと、ガッツリとテカテカ分厚いコーティングがされてるものとあって
後者は本当に必死にヤスリがけしないとぺろんと何の抵抗もなく剥がれるレベルだから
ダイソーで大丈夫とか言ってる人、一度マルニのロード用極薄パッチを使ってみなよ。
不安の残るものには戻れなくなる。
もっと上がある、という話と
これだから絶対に駄目なんだで終えてしまう事と
温度差がちょっとあるなぁ
うーん、なんというか、じっくり構えればダイソーパッチでも恒久的には対処できるんだよねえ。
そこんとこを各人がどう評価するかなんだよなあ。
あくまでも恒久って感じで、少しでも手を抜くと再発することがあるし、トレッド以外ではやや
厳しいし、普通の実走なら誤魔化せても固定ローラー台で使うとすぐに剥がれる。固定は条件が厳しいから。
でもごく普通のメーカー製パッチを知ってしまうと無名安物なんてアホらしくなるって感じ。
作業もラクだしローラー台でも全く剥がれない。重ね貼りもできる。
パッチの質を語る前に自分の手順を見直せよ、
パンクに限らないが、修理はある程度几帳面な性格じゃないと
上手くいかないぞ
四角の切って使うタイプのゴムシートだって
ちゃんと着くよ。
固定ローラーとか使った事ないし、なら高級パッチでも好きなの貼れよ
>>737 だから、いくら見直しても微妙なこともあるんだって。
他人の作業も見ずに頭ごなしに「作業がダメだからだ」って言うのはあかんって。
そもそも>733はそれなりの修理経験もあるみたいだし。
元の質問が修理が苦手だから高性能なパッチ教えてくれ〜だったら俺な何も言わなかったな
ダイソーだから駄目なんだで終わってしまいそうだったから
ダイソーパッチよいパッチだけどな
リュータを自転車修理工具に入れておくと楽よ
ダイソーパッチも普通に使えるけどね
ただ、マルニのロード用使うと本当に楽
下地や糊の量、時間など手順は同じなのに嘘みたいに着くからね
18cのチューブなら無理せずロード用を勧めるよ
別に太いチューブならダイソーでも簡単だけどもさ
道楽なら無理せずマルニロード用かチューブ交換でいいだろとそんなに高いもんじゃないし
100均のそんなに付かないか?
この間やすり掛け忘れたけど普通についたよ。
今まで何回も修理してるけど、
塞いだところから空気漏れるようなことは一度もない。
ちなみに接着剤も開封してから1年半ぐらい同じの使ってるけど
ちょっと濁っては来たけど、ちゃんと付くよ。
100均のパンク修理セットはとてもいいものだと思うけど
レバーだけはダメだった。樹脂のやつすぐ折れた。
ダイソーの赤い奴は使えるよ、
あれ折ろうとしたらリム歪むな
ビートちゃんと落したら、レバーで力なんていらんだろに
知らんけど折れたものはしょうがない。
リムもそんなんでは全く歪んでないし適当言わない方がいいよ。
俺のがハズレだったのかもしれんけど、
先っぽの形状も使いづらい形だし、今のアストロのレバー使いやすいし
全然壊れないしで多分もう買う事はない。
ぼくも最近は安物のパッチばっかしだなー。
マルニも昔はよく使ってたけど、あんまし変わんないみたい。
ぼくの場合、修理に失敗するケースは、
やすりがけの不足と
ゴム糊の乾かし方が足りないこと
の二点かな。
ぼくのやり方は、
ゴム糊塗って、塗りこむ感じでしばらくなぜなぜして、
乾いてきた時にゴム糊が剥がれるようなら、やすり掛け不足。
乾いてきて塗り伸ばすのに抵抗が出たら、乾かし終了。
アルミ箔をはがしてパッチを貼り、パッチをチューブごと指に押し付けるように、
パッチごとチューブを伸ばして終了です。
ダイソーの赤いレバーはぼくも愛用してる♪
流石にあのオレンジのやつは生半可なことじゃ折れないぞw
あれを折れるほどとなるとアルミリムだったら曲がってしまう
ダイソーのオレンジの方が、マルニ オリジナルより色は好き
>>747 軽く折れたよ。
正直まだオラ本気を出してない段階だった。
オレンジじゃなくて赤だからか?
久々にパーツクリーナー買ったからちょっとタイヤの泥部分にかけたら少し落ちた
タイヤ洗浄にも使えそうだな
コスパ最悪でタイヤにも悪いけどw
>>750 本気で言ってる?
タイヤの泥なら水洗+でブラシで擦れば大体落ちるよ
溶剤使うとタイヤがすぐ劣化するから基本的に使用禁止
油汚れでもないタイヤの汚れにパーツクリーナーとか劣化とか考えなくても使う必要が全くないしな・・・
自転車通行可の歩道、段差があるから通れねぇよ。なんだよあの仕様
一昨日自転車に乗ってたら突然パァーン!って音がしてパンクした。
チューブを見たら破裂したように30cmぐらいの裂け目が出来ていた。
そんな破裂するほど高圧にした覚えはないんだが・・・。
空気を入れるイタズラか
珍しいな
怪我しなくて?良かったね
駅まであと少しというところでガクッと空気が無くなったので確認したら、何かのアニメのピンバッチ?が刺さってた
道中で刺さったのかアパートの駐輪場でイタズラされたのかは分からないけど、イタズラだったら気持ち悪いなぁ
クソ田舎はやっぱうっぜー
数日前サイクリング行って通りかかっただけで顔覚えられてて自転車ドロ扱いされたわ地元民に
あーゆー陰湿さがキライ!死ね!!
本人に問題がありそうだな
ねーよ!!!!!!!!
無関係の人間見るなりドロ扱いしやがって!!!!!!!!!
ド田舎人間は死ね!!!!!!!!!!!!
すぐによそ者に気付く
他にする事ねーのかよ
ド田舎で何もねーからウロウロするだけ
本気でキモい
ネチネチと保守的排他的…
思い出すだけでムッカつくわ
確かに本人に問題あるようだ
うるせー!!!!!!!!!!!
田舎モンは死ね!!!!!!!!!!!!!
犯罪を疑うような異常な挙動など一切ないのに、何かあったらもうけものといった感じで
「カバンの中見せてくれませんか?」と警官に声をかけられたときの屈辱を思い出しました。
♪黒いカバンをもって歩いていると……
しばらく乗って無かったクロスバイクが、4月からちょこちょこ乗ってるが毎月パンクしてる…
4月パンク、5月パンク、6月パンク。
(元々パンクしやすくて、月に一度くらいしか乗らないからか、年1回以上はパンクしてる。)
その度に、タイヤ外して自転車へ行って、チューブ交換。
6月は先週、タイヤが古くなってるのかとタイヤまで交換したけど、今日またパンクしてた。
もう呪われてるか、マンションの住民に嫌がらせされてるかと思えるようになってきたので買い変えようか思案中。
ホイールが悪くなって、パンクしやすくなるとかあり得ますか?
ホイール交換するくらいなら自転車ごと買い変えるだろうけど。
パンク詳しいエロイ人いたら教えて下さい。オナシャス。
リムテープ?
>>767 そこらへんもパンク修理の度に交換してくれてるハズなんです…
パンクするたびに、チューブのどこに穴が空いているかそのつど確認してますか?
ああ失礼、ショップに全部お任せなのね
それじゃ分からんわ
>>766 自分も同じ様な事があって愉快犯の仕業だと疑った事があるが、
もしやと思ってタイヤ取り外して二つ折りにする勢いで折り曲げて5mm単位で内面を丹念に調べたら、
そこまでしないと頭が出ない位の極細で短い針金が斜めに刺さっていた。
いつも必ず内面を撫でて調べていたがこんなケースは初めてだった。
>>771 ありがとうございます。
そういったケースもあるんですね。
先週、新品のタイヤに替えたばかりなんで、もう一回修理してみます。
パンク修理だけなら安いし。
>>766,771
俺も三週間前にパンクした(この時は自分で修理)ばっかりで、今さっき出先でまたパンクしてるのに気付き、3km歩いて挫けて自転車屋(この時点で家まで1.5km)に入ってやってもらったら、
すっごい細い針金(太さ0.5mm長さ7mmぐらい)を見付けて引っこ抜いてた。
あれ、自分でやってたら気付かなかったと思う。
そんで、ついでなんで帰ってから前後入れ換えた。
でもいい加減(5ヶ月)、完成車タイヤなんて投げ捨てるべきなんだろうな。
さて、何にしようかな。
替えチューブの重要性も痛感したんで、チューブも新調して、今のチューブをサブに回そうかな。
>>770 俺は店でやってもらう時も、傍に張り付いて作業見てる。
技術は積極的に盗まなきゃな。
括弧が多すぎ。(補足を一杯入れたい気持ちはわかるけど)落ち着いて。
(細かい事はいいじゃないか)
776 :
766:2014/06/09(月) 07:38:50.54 ID:qokyI04+
昨日、某チェーン店にて、点検お願いしてきました。
タイヤもチューブ、リムテープ、ホイール共に問題なし、との事でした。
英式バルブの為、いたずらの可能性あり、となり、
ワッシャーを追加して、素手では緩められないよう、
いたずら防止対策をしてもらいました。
もう、これでパンクするなら、諦めて新しく買い換えます。
皆様には、色々教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
何かが落ちてる道ってあるよね
行き帰りの道筋を変えてみるのも
パンク自体が貫通パンクなのかバルブからの漏れなのか分からないから
誰も何も言えない。
深夜残業した日に限ってパンクしやがる。修理面倒くせえ・・・・
お前ら深夜のパンク修理どうしてる?
スペアタイヤとかチューブとか持ってますか?
持ってない人の方が少数派だと思うよ
スペアフレームまである
基本的にチューブ交換でパッと済ませるので現地でパッチ貼りは最近してないかな。
そして時間がある時にまとめて修理
スペアタイヤの持ち歩きは長期旅ぐらい。
>>786 シンコードの更新を随時やらないといけないな。
今日駐輪場から帰宅時、後輪乗り心地が変だったので
確認したら何かのゴムパーツの一部が刺さってたので抜いたらプシュー・・・
何と針が2本もついてた(元々針が付いてた3か所のうち2本)
抜かなければ自宅までは帰れたでしょうね
たまたまどこぞで踏んだのかイタズラなのかはわかりません
押して帰ろうかと諦めてたら閉店間際の杉並のある自転車店が・・・
ここパンク修理だけじゃなく掃除や注油とかデフォでしてくれるんだね(HPで知った)
過去何回もパンクあったが他店じゃここまでしてくれなくて正直ありがたかった
杉並のサイクルステーションワタナベの某店の方、閉店間際でありがとうございました
迷惑かかるから名前出すのやめとこうよ
>>789 すいません・・・以前他店で同じ閉店間際で断られた嫌な思い出あって
ここまでしてもらえるとは思わなかったんで・・
>サイクルステーションワタナベ
点検、注油、お掃除がいいですね!でも店舗検索したら近くになかった・・・。
>>788 ナイフを抜いたばかりに出血多量で死んでしまうのと似てるなw
短期間でバルブの裏ばかり多発してるんだけど
考えられる原因って何?
色々
エヘンムシだな
そのパンク箇所付近のタイヤの内側を良く調べる。
強引に折り曲げてでもしつこく調べると小さな何かがコンニチワすることがある。
799 :
793:2014/06/19(木) 11:24:56.66 ID:0jce//gx
>>794 購入検討中ですが、もし買ったら逆さにして保管してみますね。
缶を逆さにするのは蓋のところに気体を触れさすか液体を触れさすかで違いがあるから
液体のほうが浸透しにくいから、それを触れさせたほうが蒸発したトルエンなんかを封じ込めやすい
欠点は使用する時に蓋にべったり付いちゃってる事
801 :
793:2014/06/20(金) 00:44:27.31 ID:Mk2DbIvE
>>800 ありがとうございます。どうして長く持つか理屈が分かりました。
欠点を考量した上で、もし購入したら、どうするか決めようと思います。
>>798 それやって指を怪我したことある。
地雷撤去のような慎重さが必要。
9ヶ月ぶりぐらいにパンクした。劣化した古タイヤなので、ビードが切れてないものの
内側に露出していて、チューブのそこに当たる部分に穴があいた。
5年ぐらい前に買ったダイソーのチューブ入りゴムのりをあけたら、揮発してゼリー状
になっていた。 面倒なのでそのまま使ったが、どうやら付いたようだ。
100均スレで古チューブでパンク修理する話出てるけど、古チューブでも全然問題無いのかな?
それとも結構失敗率が上がるのかな?
元々パッチを使っても「角が心配だからフィルムは剥がさないでおこう」とか言ってるレベルでは止めた方がいい
圧着したらぱっと無造作にフィルムを剥がしてしまえるレベルなら問題ない
フィルムそのままとかする人いるのか
その発想はなかった
下処理が中途半端だと角の薄い部分がめくれるからね
>>804 慎重にしないと市販のパッチより失敗し易いけど大丈夫だよ。
俺は、ママチャリには市販のを使ってるけど、ロードには最小限の大きさに切ったチューブを使っている。
パッチシート製の自作パッチは使ってるけど、古チューブから切り出した
自作パッチの接着は何回やっても失敗するからあきらめた。
>>806 自転車屋の親父に教えられた
あとバーナで炙るのも教えられたが
こっちは試せてない
>>804 ママチャリ程度の低圧なら1〜2か月は持つ。ロードの高圧では厳しい。
どう頑張っても加硫溶着してくれなくて、イージーパッチや古いパッチを付けたような感じになる。
昔のブチルと違って今のブチルは接着しにくいので、おとなしくパッチを使うべき。
812 :
ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:02:42.59 ID:v0QcVPH1
>>811 >ママチャリ程度の低圧なら1〜2か月は持つ。ロードの高圧では厳しい。
>どう頑張っても加硫溶着してくれなくて、イージーパッチや古いパッチを付けたような感じになる。
お前が下手過ぎるんだよ。
他人を巻き込んで事故る前に公道を走るのは辞めるべき。
少なくとも修理したチューブは使うな。
ちゃんとやれば古チューブで修理して、8bar入れてもなんにも問題ない。
ホントの古チューブは年月経ってブチブチ切れやすくはなっているから修理には使えないけど23年なら問題ないと思うよ
修理するチューブ側とパッチに使う古チューブ側両方ザラザラにしてゴミはキレイにした上で両側にゴム糊塗って乾かせて普通に貼るだけ
新しいチューブの根元が折れた。捨てるのはもったいないので古チューブのバルブ周辺を楕円に切り取って新チューブに移植することにした。
新チューブはバルブだけ小さく切り取って周りをヤスリがけ。古チューブのバルブは裏面をヤスリがけ。チューブの上にバルブを貼る感じで今のところ大丈夫っぽい。
それは難易度高いだろうってかムリだろうな
って大丈夫なのか
改行で続きを見逃した
新しいチューブでバルブの根元からスローパンクしてたこともあって、
その部分はチューブがずれて力がかかりやすいから貼って使うのは不安だ。
>>815 へーバイクとかでバルブ付きパッチ売ってるけど
自転車用にはなさそうだし無理なのかと思ってた
そんな事が出来るのか・・・。
ポンプヘッドがネジ山付きバルブに噛み込んでしまって、
五本くらい根元から千切ってしまったけど、
バーストした廃チューブからバルブ付近を移植して修復してみるか。
>>812 そこらのチューブで直せるならパッチシートなんてものを売らなくてもいいよな?
で?
>>815だが失敗した。バルブを接着して最初は空気もれしないのだがしばらく経つと空気もれが発生してしまう。接着の問題だけだが解決に至らず。
DETHよね〜♪
俺は今まで一番の修理でも2cmくらいまで裂けたのが限界だな
それでもかなり怖かった
修理後にそのチューブでそこまで距離を走らなかったから長い目で見て持ったのかどうか分からない
http://i.imgur.com/0vSHvRy.jpg 普段から古チューブ使っているけど、全然大丈夫ですよ。
ゴム糊は100均。
マキシスの軽量チューブはパンクし易いので1本につき3回までは直して使う。
出先ではチューブ交換で、帰宅してから修理してまた戻す。
市販のパッチシートを否定するものでは無いですよ。
自分には必要が無いだけです。
メーカー製の完組ホイールに素晴らしいのがあるからって、手組のホイールを否定しないのと同じことだと思う。
>>826 そんならそれでいいけど、接着不良を2回経験した俺はチップトップかマルニのパッチしか使わない。
チューブで応急処置は可能だけど、結局は貼ってるだけで溶着は出来てないなw
エアで押し付けてる間は誤魔化せてるけど、使い込むうちに剥がれてきちゃう感じ。
1200km/月も走るからってのはあるかもしれないが。
kinoも昔のチューブなら出来たが現在のチューブではできないと言ってるし俺もマジにそう思う。
>>827 分かった。
kinoさんが言ってるなら間違いないね。
俺のチューブが接着できているのは何かの手違いだと思う。
最近買ったチューブだけど、実はかなり古い在庫だったんで接着できてるだけで、本当は新しいチューブなら接着できないんでしょうね。
>>826、
>>828 でも3回目のパンクをするまでに初めに貼ったパッチが剥がれずに
乗れてるなら、修理できてるんじゃないの?w
>>830 キチガイがうざいから流してるの気付けよ
kinoが出来ないって言ってるんだから、826の写真もウソなんじゃない?
貼り付けることは出来ててもパンクが直ってる証拠はない。
831を書いておいてなんだけど、パンク修理してしばらく走っていた時の
チューブとパッチのこなれている感は上の写真にはないなw
どのパッチも今ちょっと貼り付けてみましたみたいな
kinoも否定してるし。
ママチャリで1-2か月で、高圧ロードでは厳しいと言う証言もあるし。
現在のチューブではできないし。
完全に捏造写真だなw
市販のパッチに恨みでもあるのか?
820だけどとりあえず一本仕上げて今の所大丈夫っぽいが、
ここまでのレスにあるように長期運用しないと何とも言えない。
パッチは確実性を上げる意味で使ってるし換えチューブも持参してるけど、
もしもの時は下地をしっかり作れば応急処置になると認識した。
チューブ輪切りして繋ぎ合わせられれば
インチ毎のラインナップいらなくね?
>>837 うむ
考えてみたらチューブって縦方向にはあんまり伸びないんだからいいアイデアかも
自分でやれるなら構わんよ
やはり天才か
841 :
ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:59:18.79 ID:mGFY2+S2
>>3 お友達だ
昨日100kmの折り返し点でパンク
チューブ替えても全然膨らまないからポンプ壊れたのかと思って焦った
原因は同じくチューブに亀裂が入ってた
シュワルベのチューブ新品のママ(開封はした)保管してたのに穴が空いてて困った
>>845 圧迫療法と言って幹部に圧力をかけて痛みを和らげるんだ
サポーターと同じ効果を狙ったもの
ダイソーでパンク修理セットをガット。旅先だとバケツがなくて苦労するが100均で折りたたみバケツ売ってくれたらいいのに。
石鹸水を持っていけば?
ソックタッチがいいよ
ママチャリの話だけどここで聞いてもいいのかな?
チューブ外して、パンクは修理出来たんだけれども
チューブとタイヤを戻す時にバルブの部分がうまくチューブがタイヤの中に入らなくて困ってる
雑で申し訳ない断面イメージだけどこんな感じ
http://i.imgur.com/zAISeHz.jpg バルブの近く以外はしっかりタイヤの中に入ったんだけど
何かコツとかありますでしょうかね?
>>850 一度空気を抜いて、バルブをタイヤ方向に押し込んでチューブをタイヤに押し付けるようにしながらタイヤのビードをはめればいい。
レスありがとです
明日試してみます
ママチャリですらこんなにめんどいのに
ロード乗りやクロス乗りは大変そうね
>>852 クイックレバー軸で固定されてるだけのスポーツサイクルは、簡単にタイヤを外しちゃえるので、逆に簡単。
タイヤ内に"何か"が残ってて、修理直後に再度パンクに見舞われる事も無くなる。
ママチャリは故障しにくい、してもだましだまし走れる分修理しにくくて、
スポーツ車は繊細な分手を入れやすいんだよね
チャイルドシート積んでて内装変速のリアタイヤ・チューブ交換は今でも億劫
>>850 バルブ部分のビードを最後に嵌めるといいよ。
あと、タイヤの内側にチューブが収まったら、ビードを嵌める前に、
すこ〜し空気を入れると噛み込みパンクの可能性が減る。
ロード用のパッチって小さいのに高いから
100均のパッチを半分とか4分の1にカットして使ったら駄目だろうか?
イージーパッチってそんなにダメダメなの?
常用してる人っておらんの?
>>855 最初に嵌めるでしょ
そのときバルブを押してタイヤの中に押し込む
859 :
702:2014/07/07(月) 10:22:41.24 ID:IzYABUhv
>>856 大丈夫だと思うよ、ただ穴とパッチの中心がずれないよう慎重な作業が必要
>>858 そうするとバルブに邪魔されてリム中央にビードが落とせないから、
最後のビードを嵌める時に苦労するんだよな。
そして無理やりレバーを使ってチューブに穴を開ける、と。
ありがちな罠
何でそんな堅いの?
手で楽々でしょ?
へー
無理矢理レバーで押し込むからチューブに穴が開くんでないの?
空気が入り過ぎてて無理矢理押し込む形になってるのかな
本日、パンク初体験。
鋭利な石みたいな奴が突き刺さってた。タイヤには2mmぐらいの傷。
自宅の直ぐ近くだったので助かった。
とりあえずチューブ交換して、タイヤの裏側にガムテープ張って
パンクしたチューブにパッチは当ててのだけど、
タイヤはこれ以上、手を加える必要はないのかな
傷跡に上からゴム接着剤盛る人もいるね
タイヤ内に繊維が入ってるから裂ける等のトラブルは無いと思うけど
>>865でいいと思う
心配ならば安心感を得る意味でチューブと同じ要領で下地つくってタイヤ内側に小さいパッチ
シューグーだろ
870 :
868:2014/07/13(日) 22:23:46.76 ID:KqeN+OS+
>>869 ありがとうございます。シューグーという商品は今回、初めて知りました。
機会があれば、使ってみたいと思います。
871 :
868:2014/07/13(日) 22:24:35.87 ID:KqeN+OS+
>>869 ありがとうございます。シューグーという商品は今回、初めて知りました。
機会があれば、使ってみたいと思います。
うまく書きこめていないと思って、連続で書き込んでしまいました・・・。すみません。
test
タイヤに穴があいたら、ゴムバンド(切れ端が道端に落ちてる)を
短く切ってタイヤの裏側に両面テープで貼ってるw
タイヤが1センチくらい裂けて、繊維出ちゃった。
タイヤはKenda 23c 700 なんだけど、もう捨てた方がいいよね?
裂けた傷のせいで、チューブ2回パンクしたし。
こんなところで赤の他人に聞かないとそんなことも決められないのか。。。
後押しが欲しいんでしょ
交換しとけ
878 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:17:38.68 ID:k7ZDq3A9
28cだとパンクしないね
880 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:16:06.45 ID:x67YC7JY
釣れません(;_;)
881 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:50:40.70 ID:xCgcFvKV
ゴムノリで飛行機に持ち込めるのはないでないでしょうか?
リアタイヤがバースト
2時間くらいでタイヤとチューブを交換
手が真っ黒になったよ
884 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:26:35.74 ID:tEHkBDDv
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!
>>883 出先で?
タイヤはどうやって入手したの?
近かったので自宅まで押して帰りました
初めてでタイヤが簡単に外れるタイプじゃないので手間取ったけど
次は軍手はめてしようと思った
887 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:10:40.22 ID:jipgRs6M
ネジ回すだけで簡単だべ
パッチの縁って、貼った時に接着できてなくても、走ってるうちにぴったりくっつくのな。
890 :
ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:54:38.06 ID:jx2K29ke
28cだとパンクしないよね
ちょっと貼りが甘いけど空気入れれば圧着しちゃうかなwww
と、初心者の頃に思いながら数十キロ走行したら
貼りの甘いパッチが原因でまさにスローパンクチャーしていた事はあった