【悪魔の】ママチャリ改造スレPart367【ューンド】
1 :
ツール・ド・名無しさん :
2013/05/04(土) 22:41:26.23 ID:8HW3yDJN
2 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/04(土) 22:42:28.94 ID:8HW3yDJN
3 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/04(土) 22:43:01.50 ID:8HW3yDJN
4 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/04(土) 22:49:40.66 ID:X6Cso2m7
ューンドてw
スレタイが少しラフだ
乙
Part367乙
>>7 頭に「気をつけろ」があればもっとアレだったな
1モツ
贅肉取りまくってタイヤ7気圧にしたママチャリ美容室に乗ってったら 美容師のにーちゃんが食いついてきて髪きってもらいながら自転車談義になった
美容師のアンちゃん達て、実は乗る物にコダワリ持ってる奴が多いよな
接客業だから客に話を合わせるのは重要な仕事の1つだよ。 キャバクラ行ってみ。美容室と同じくらいには話あわせてくるから。
>>11 俺もある。
宮田のクォーツエクセルライトのサドルとペダルと、グリップ、ステムを換えただけのやつなんだが、シングルスピード好きの美容師のあんちゃんが
「ちょっとフレーム持ち上げてもイイすか?」と喰い付いてきたw
俺は一見ノーマルに見える電足ママチャリ(別スレがあるようなもの)で行ったらスプロケのサイズ変と 気付いた若い理容師に試乗させてくれ、とせがまれた 乗せてやったらその後は次の客待たせたまま部品の入手方法、交換・加工方法、チェーンは切ったかとか 質問責めで、待ってる次の客の視線が痛かった
おっと途中で送信ゴメソ 思い出す限り説明したが通販が嫌みたいで話が長くなってきて、次の客が気になり2ちゃんの改良すれ紹介しといた ちなみにママチャリ全部同じかは知らないが俺のはチェーン引き調整範囲で済み、チェーンは切っていない旨説明 美容師ではなくて理容師(ほぼ男専門)だったが、やっぱりチャリには(車もだが)拘ってる感じした
17 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/06(月) 09:23:10.33 ID:MJTpo7pt
>>13 だよな ほんと気持よく喋れる
キャバクラでチャリの話はいまいち盛り上がんなくて切り替えたけど
スタンドも外して逆さに駐輪してると熱い視線を感じるぞ
>>18 さすべえが付いた自転車と後ろ籠が付いた自転車が
スーパーの駐輪場で絡み合って転倒していて、
片方が倒立した状態になっていました
いったいどうやったら倒立するのか現場を見たかったです
でも、美容室の前においてあるようなピストって み〜んなチェーン錆びてるよな
大部分のピストってピスト風ママチャリだろ? ママチャリから引き算しただけの
ピスト乗ってる奴らは格好だけで選んでるから、手や服が汚れるという理由でメンテは一切しないし
いやいや、このスレの人達は違うかも試練が、一般的には ママチャリ乗るような人も皆メンテナンスどころか 空気圧管理さえ全然しないで乗ってるんじゃね?
クロスバイクがチェーンをキーキーいわせてるのを見ると悲しくなる。
〉〉14だけど その美容師のあんちゃん、愛車はFUJIのフェザーだってさ。フリー側にしてて乗ってるとのこと。 エクセルライトは防錆チェーンが標準装備なんだが、それをみてカラーチェーンへの換装を躊躇ってたな
大昔のフェザーはデコチャリだったな
華麗に1000取り損ねた(´・ω・`)
リサイクルショップで28インチのママチャリ買ってきた フラットハンドル、ハブダイナモ、LEDオートライト、外装6段 外見まあまあで防犯登録こみで7k円まあお買い得でしょう。 俺は自転車の知識はほとんど無いのでこれからいじるには お手軽なベースだと思う まずは洗車からだな
28インチを手にした時点でお前のカスタマイズライフは終わった
とりあえず622リムに換え、限界ギリギリの太いタイヤをぶちこむんだ。
>>29 わかるわかるw
走りの軽快さは良いんだけど、弄ろうと思うと途端に選択肢が狭まるんだよね
28ベースに700C化とか29er化はできんの?
33 :
28 :2013/05/09(木) 17:36:56.83 ID:???
そうか、「希少!28インチめったに出ません」なんて書いてあって 飛びついて買ってしまった感があるが 逆に考えたら「パーツなんかねえよ」って事だよね まあ、オクや楽天、Amazonなどでのんびりパーツを探しながらやりますわ それも楽しみの一つですしね まずは空気入れからかな?
27インチに買い替え!! まずはそこからだ、タイヤもチューブも置いてる店減ってるんだぜ
28インチでうっかり前後同時バーストとかやらかすとチューブが入荷待ちになることとかあるよなw まぁこのスレにいるような人間なら自分でチューブ買ってきて交換できるからたいした問題はないが
じつは、チューブってのは伸びるから 27インチ用のが28インチに使えたりするんだよ
>>36 そうそう
だから10本ほど買っておいたほうがいいね
って、おい
>>32 ブレーキ(前がサイドプルの場合)をどうするかだね。
キャリパーは既製品ポン付けじゃどうせ届かないから、700c化するならカンチ台座溶接するのが早いかねぇ ブレーキもダイアコンペのDC189あたり使えば、ありふれたママチャリがパリジェヌでマドモアゼルな感じになる
フロントフォーク交換とかはどうじゃろ?
>>32 前でぃすく!
後でぃすく!
がんがれーw
ディスクはディスクでキャリパ固定がいばらの道。
車のタイヤでもサイズ違いをひっぱったりするからな
>>43 > ・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
>>44 最長90mmて定規で見てみたら相当長いな
26インチ車の前輪を24インチにしたファニーママチャリも可能か?
ダイアコンペのMX-1000はシングルピボッドで制動力イマイチだったけど、コレは期待できるかも? まあ、安物だしあまり期待しない方がイイかな
260mmで足りるかな?
50 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/10(金) 11:51:03.53 ID:4DjApklo
>>48 イタリアンの1インチじゃねえかよw、JIS1インチにはつきませんがな。
ヘッドパーツ混ぜても駄目かな?
人柱よろ
人柱というか、ブログで写真付き上げてる人いるよね なぜかリンク貼れんのだけど 「1インチフォーク 交換」でググればいろいろ出てくる 工具を自作したり凄いわ
車に積んだり輪行するために、早く分解できないものか。 できるだけ工具を少なくしたい。 ホイールのナットを蝶ネジにする、後ろブレーキをドラムからキャリパーにする等。
デモンタ化だ!
分割の継ぎ手部分だけ売ってるよね。 継ぎ手の径が合っててS形フレームなら行けるかも。
ママチャリのメンテで階段で5階まで運ぶとき、少しでも軽くしようと前輪を外してみたが・・・前カゴがあって全長ほとんど変らず。 後輪は、外すのは現実的ではないが、もしやってもキャリアが邪魔。そしてホイールを外すとドロヨケをぶつけて歪ませるリスクが。 ママチャリでやるなら輪行ヘッドでフォーク抜きかなぁ。
結局継ぎ手だけで数万するらしいから最初から折り畳みな自転車が良いよね ただ安売りのは強度無いとかすぐ錆びたりとかヤバいらしいけどw
ホイールの歪みを直したいんだけどどうすればいい? とっかえた方が安い?
確かに安いけどそれには「治せたら」という条件が抜けていないか?
まずは直せる歪みなのかどうかの見極めだにゃ
>>60 この手のは畳む頻度が多い場合だと
サドルとハンドルの上げ下げがうっとうしい
高さやセンター合わすのにうんざりするw
ママチャリの場合だとホイールとっかえるより 自転車ごと買い換えた方が安いから困る
ホイール交換の金額で買えるのなんて一万円以下じゃないですかやだー
それは安物の場合な。
>>64 技術も知識もない状態で、自転車屋にサジ投げられた状態のリム(縦にへこみあり)、スポーク6本折れの状態でとりあえず交換してみた
ハッキリ言って歪みまくり振れまくりで直せたとも言えない状態なんだけど、それから1年半ほど毎日日常生活レベルに使っててまだ一本も折れてない
段差の乗り降りはさすがに多少気を使ってるけど、それでも結構激しく乗ってて壊れないから意外となんとかなるもんだと思う
もちろん力の伝導率とかは悪くなるし、そのうち破滅的な壊れ方するだろうからチェックは怠ってないけど、プロにサジ投げられるレベルの物をとりあえずでも使えるようにしたいなら適当に組むのもありかも
>>67 ホイール交換そんなに安いの?
後輪だと
リム2千円
スポーク2千円
ハブ6千円
ホイール組み工賃5千円
ホイール交換工賃2千円
合計1万7千円になるんだが。
プロは品質を確保できないなら、できないからね。 あと、時間がかかる作業も工賃が高騰するから、 変形したリムで何とかするよりも、 新しいリムに交換したほうがいいってことに。 リム打ちで変形している場合、普通の振れ取り台では縦振れが取れない。 変形していないニップル穴のある面にダイヤルゲージみたいなのを当てて、 ゆっくり回しながら針が最大になる場所を探して・・・といった手間がかかる。 まぁ簡易的にはリム打ち箇所に印つけて、 振れではなくスポークテンションを適当に揃えるみたいな方法でもいいが・・・。
前輪の補修用ホイールはあるけど、後輪は売ってないよ???
>>70 ママチャリホイールなら、時々ヤフオクで見かけるよ
俺が去年の今頃買った時はインター3ローラーブレーキ仕様ハブ タイヤ付きで、5000円くらいだった
(怪しいけど、一応新品とのことだった)
今見たら、俺が見たときより、数が出回ってない感じだが。
>>74 スポークがスチールだったり14番だったり、リムがアルミだったりで・・・。
なんで補修用ホイールのスポークはケチられてるんだろう。
次を売るためさ!
ホイール以外の残り寿命を考えれば 新品時のスペックのホイールはオーバースペックかと。
>>74 ホイールを手組みする気を無くす。
見なければ良かった。
スチールにCPのスポークって、どれくらいで錆びるんだろう。
数ヵ月で粉吹いてくるよ
使わないで飾っとけばあるいはもっと
安くてもスチールはダメだな。
しなるのでママチャリみたいな乗り心地重視の自転車には最適のスポーク素材らしいよ 日本の気候、ママチャリの保管現状なんか考えるとステンレスに采配が下るけど
ママチャリの乗り心地はタイヤで得られてると思ってた。
円高ん時は海外通販でパーツ集めてくると軽量700Cホイールを格安で作れたものだが ポンド150円とか…
>>87 格安っても、コスパ感は人によって違うからなぁ。
Mavic open pro 36Hで組んで、DTかSAPIMの適当なスポーク、コンチネンタルのGrand Prix 4000sの25Cを履かせるとして、
それで「ママチャリ改造 パーツ代2万5000円」って聞いて「格安」なのかというと、普通の人はそうは思わない。
仏式対応の高圧空気入れや、自分で組むなら振れ取り台あたりも要るしね
俺は85じゃないけど、軍配なんて自分で上げるんだよ。自己責任の改造ってそういうことだろ まぁ、迷う過程が楽しいんだが
凄まじくヘボい質問で申し訳ない。 ママチャリのときは、タイヤとチューブがセットのやつを買ってたんだけど、 700c化を目論んでいて、ホイールを揃えて、 タイヤとか準備しようとしてるんだけど、700cとかだと別でしか売ってないの?
>>91 別というのはタイヤとチューブが別売りかって事?
店によってはセット売りしてる事もあるけど基本的に別々だよ。
93 :
91 :2013/05/15(水) 01:45:30.86 ID:???
>>92 ありがとう。
ママチャリのタイヤセットより、結構高いのね。
700Cだと付けれるタイヤの太さが色々あるからね あと消耗やら激しいから破損も多いし個別に買えって事なんだろう
好みもあるだろうしね。 ママチャリだってコダワリのある人なら、セット品のチューブが無駄になるし。 英式以外のバルブのチューブを使うとか、耐久性を犠牲にして薄手のにするとか。
96 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/15(水) 11:23:37.92 ID:qNxeepOK
>>91 ビルダーにクロモリのママチャリフレーム頼んでズラエースの電動で組み上げてくれ!
どうせならチューブラーのホイールでw
おまえら自分のときは異様にコスパに厳しいのに、他人となると贅沢なこと言うww
>>91 改造は結構高くつく。もし安いタイヤで済ませるつもりなら、ママチャリを700C化するより
通販の6段700Cクロスバイクに泥除けと前カゴをつけた方がコスパがいい。
つづき 88くらいの構成なら、 安物クロスバイクより軽快な乗り心地のママチャリになるだろうけど、 お店で組んでもらったら、技術料とタイヤと空気入れを含めると、4万円を超えると思う。 リムをKINLIN XR-240 36H タイヤをVittoriaのRubino Pro3あたりに妥協すると、 もう1万円安くなるかなぁ、という感じ。 それより安いグレードなら、もう通販クロスバイクを買う方がマシだと思うよ。 コスパだけで言えばね。
100 :
91 :2013/05/15(水) 16:26:07.54 ID:???
今までママチャリしか乗ったことないんで、クソタイヤと言われるものでも かなり楽しく走れそうなんですが。 レビューとか見ると、安いのは耐久性に問題がありそうで。
ベース車用に極太ダウンチューブなスタッガードママチャリを物色してるんだけど 何か情報無い? ほとんどはホムセンやスーパーなんかのPBだと思うけど「○○系列の ホムセンだとフレームに△△って書いてある奴が買えるよ」みたいな。 以前、コーナンにSOUTHERN PORTって書いてある奴があったんだけど うかうかしてたら廃盤になっちゃったorz
太いって事はアルミフレームなのかな? ちなみにコーナンはみんなSOUTHERN PORTだね。南の港で港南でコーナン。
いや多分、鉄のまま極太(or異型断面)だと思う。 きっと余計に重い。でも剛性感には期待。 あと、鉄フレームはリヤエンド拡げの際に不安が少ないかな。 最近よく見かけるVフレームは、溶接箇所が1箇所になるのが不安なんで 避けたいんだ。スタッガードがいい。
104 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/16(木) 03:03:37.76 ID:ABzZkKS2
リア閉めるときハブ内3段ギアのベアリングを誤って壊しちゃったんで今度シマノのR501って奴を入れてみますわ チャリパーツって手ごろな値段だからどんどん弄りたくなってきちゃうな…
軸径とエンド幅が違うから後戻り出来なくなるぞ
>>101 少し高いがレギュラーかジュピターのフレームがいいと思う。
Webカタログでは、ヒョロい写りだけど実車の剛性は半端でない。
特にフレームの継ぎ目がいい。だがリアキャリヤーで後ろ半分の
さらなる剛性を確保してるから外せないという欠点はあるが。
>>104 元が内3のママチャリにOLD130mmのロードホイールは無理だよん
縦しんば入った所でストレートエンドにゃディレイラーハンガーが付いてない
ストレートエンド用のディレイラーハンガーブラケットが必要だ
108 :
104 :2013/05/16(木) 14:41:52.36 ID:ABzZkKS2
>>105 >>107 色々ありがとう
その後調べてみたけどピスト系の幅120mmのハブ入れればなんとか入るかもって感じですね
ギア無しでいく予定なので最悪ピスト系で出回ってる完組みホイール入れてみます
ハブだけ固定にして何の変哲もないママチャリで人知れず苦労しながら走る魔改造もありかもな
ピストハブって大抵固定とフリーを左右につけれますよね? 自分のママチャリはシングルでギア比3.00なので、 これなら固定の方が楽なんじゃねえか、と思ってます。
正確な割合は知らんけどハブがダブルコグ対応かどうかを確認して買えばOKだね。 エンド幅の問題がクリアしてればスリット拡大とブレーキ増設とチェーンライン確認で行けるね。
ダブルなら固定で組んでフリー用のネジ山にバンドかサーボ付けられないかな? O.L.D.嵩んじゃう?
単純にセンター狂わないかが気になるところ
どうでもいいけど固定にするなら公道走るなよ。周囲の人が迷惑だ。
知人に競輪選手がいるが、奴ら公道じゃ固定で絶対に乗らん。
前に進む事だけ集中しとけばいいトラックと違って、公道じゃあ車とかが
いきなりドア開けたら、それで選手生命終了。
公道じゃあバンクなんて無いから曲がる時に車体傾けたらペダル接地して
転倒なんて普通にあり得る。生活係ってるからやらないそうだ。
数年前は固定で街道練習してた高校生が停車中の車に追突して死亡
指導教員はクビになったってのもあった。
>>110 >>111 ピストの両切りハブは、両方固定ギア用になってる奴と、片方がフリーギア用に
なっている奴があるんだよ。前者はガチな選手用だが、後者はニワカ素人用。
ズラトラックとかは前者しか設定がない。
競輪選手が公道練習用の自転車(もちろんブレーキ等装備してる)で事故を起した前例がある。 裁判では、公道は練習場所ではないのだから云々ということで、旗色が悪くなってたような。
どうでもいい話すんなよ
そうだよ固定ギヤとか場違いだ、ピストスレに逝け
まあ固定用のネジにもフリーはつけらるしね。 シングルギアのハブとしては品質高いし。
ピストスレでママチャリに固定つけた奴来たら、おかしいだろ。
いや、固定を付けると言うことではなくて、ハブ単体としての性能が高いという話。 ロード系のチューンばかりではなく、トラックハブを使ったシングル700cママチャリもありじゃない?
クランク、チェーンホイールをアルミにするのは劇的な効果あるのだろうか
フロント多段化の変態案が以前出てたなw 結局テンショナー要るから意味なくね?とか ハマーシュミットは高いとかで実行した人いなかったけど
フロント2段で2T違いにすると、フリーを2段の物を付けるとクランクとリアアクスルの距離が一定で組み替えることが出来る。
大昔にシマノが前4段のF-4っていう変態クランク出してたね
126 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/19(日) 02:04:07.88 ID:nVcH6kVm
>>120 公道ピストもどき作ろうとしてるんだけどここはあんま歓迎されないのか
ブームのおかげで色々チャライパーツあって妄想が楽しいんだけど
ピストスレで質問するのが怖いので、ここで訊くんだけど、 固定するメリットって何? 練習したらバックできるの?
ラチェットが無い事による精度・剛性の高さってのが売りだけど ぶっちゃけそこまで違いが出るとは思わないw でも自転車全体のパーツが減る事で軽く丈夫で故障も少なくはなるよね
>>121 シマノ FC-S500-S 付けたけど
軽量化:わからなかった
クランク長さ165→170:わからなかった
ギヤ歯数36t→39t:わかる
見た目:満足
見た目が一番効果あったよ。
130 :
121 :2013/05/19(日) 15:06:16.50 ID:???
固定化することによる軽量化や故障率の低下よりも 乗り難さやとっさの時の危険性増加のリスクの方が大きすぎる また、とっさの時の危険性を理解せず、自分を守る事も 他人を傷つけるリスクが増える事も考えていないチャライ奴が多すぎる
>>131 そもそも街乗りレベルでその軽量化の意味はないし、故障率もパーツの破損より先に確実に錆びさせるだろとw
固定ギアって言うのも一度くらい乗ってみたいという気持ちがないわけではないが、町中で乗ろうとは思わないな
ブレーキが付いてたとしてもまともに止まれる気がしないし
てか固定ギアって一度走り出すと止まろうとするのが億劫になるらしいな このあいだもバック踏んでホイールを滑らせながら横断歩道に突っ込んで行って 歩行者の方がびっくりして避けてたわ 横断歩道や歩道では自転車の方が歩行者に譲るべきだよな
都内はめっきりDQN固定が減ったよ DQNCITYの新宿渋谷、あと埼玉県池袋氏は行かないからしらない
いやあ今日せっかくサイクリングに出掛けたのに雨で酷い目にあったよ。 100km位走ろうと思ってたのに20km地点で諦めて戻って来た。 天気予報は見ておかなくちゃ駄目だね。
信号とか横断歩道で止まれないド下手の固定はたまに見かけるよな ところで横断歩道では歩行者に譲るべきっていうの見て書きたくなったんだが、混んでもいない横断歩道で、単純に近いからって理由で自転車横断帯をふさぐ歩行者にまで譲らなきゃいけないんだろうか 実際ぶつかったりしたらこっちが負けだけど、素直に譲るのも納得行かない物がある 他にも歩道がガラガラなのにわざわざ自転車道を通る歩行者とかどうしようもないのはいっぱいいるが
>>136 譲っとけ。
基本的に歩行者は絶対だと思っておけば間違いない。
歩道が空いてるのにわざわざ車道を歩く、行き交い出来ないほどに広がる、納得はいかんことは山ほどあるが 理不尽でも一時の怒りにまかせて一生をおじゃんにしたくはないからな……。
>>137-138 まぁね
もちろんぶつかりはしないけどなんでああも考え無しなんだろうと思うよ
もっとも自転車乗ってる側だって歩道を携帯片手に走ってるのやら車道を逆送してるのやらどうしようもない奴らがいっぱいいるんだが
>>136 私の場合は
相手がおばさま方の時は
「ゴメンね~。通してくれる〜?」
相手が小僧等だと
「邪魔だコラ-」
といって声を掛けます。
ブレーキをデュアルピボットに変えてみたが、これ、取り付けるのが面倒くさいな。 ブレーキ本体を手で押えて後ろ側のナットを締めたら、軸が回ってしまった。 芋ネジで固定されてるはずなんだけど、回ってしまった。 軸の反対側にある六角をレンチで固定した状態でナットを締めようにも、 手前側のアーチが邪魔で、軸の六角にレンチが差し込めない・・・orz なんとかアーチをどけて緩んだ軸を締め直して、 ナットを回しても軸が回らないようネジ山にモリブデンオイル付けて優しく締めた。 きっと正しい取り付け方法があるはずだが、取説なんて付いてないしなぁ。
>>142 なんで「教えてください」って素直に書けないの?
>>143 とりあえず取り付け出来たから、教えてもらう必要はないんです。
前ハブなんだけど、HB-RM40のナットタイプを使ってる人いる? OLDが100mmのフォークのモデルなら使えそうだと思うのだけど、自分のは93mmだ。 HB-RM40は左右に2mmの調整ワッシャ入ってるそうなので外せば96mmにはなるが、 フォークエンドを広げるのは気持ち悪いので良くないし。
そもそも規格違いなんだから パーツが合わなければフレームの方を合わすしかないんやで
違うから少し削らないといけないかも。 一般車用の安っちいハブからの交換なら、ハブダイナモにするのも一つの手か。
3
>>142 仮止めでいいからパッドとワイヤまで一通り形にする。
ブレーキレバー握りながらレンチ回す。
その後パッドとワイヤをそれぞれ本締め。
最後にブレーキレバー握りながらキャリパ本体を本締め。
デュアルピボットブレーキ握ると少し音がするようになってきたんだけど可動部に注油して良いのかな? 今のところは特に問題ないけど早めに対策しておいた方が良さそうだし
>>151 俺のもヒコヒコ鳴ってたのでバラして清掃して給脂したら直ったよ。
右側にあるピボットの所に樹脂部品が入ってたのでそこはシリコーングリスにしといた。
(耐油樹脂だろうけど一応ね。)
>>152 樹脂入ってるのか
シリコングリスならうちにもあるからそっちにしておいた方が良いかな
スプレーじゃないからばらすの必須でちょっとめんどくさそうだけど
万が一組み立てられなくなった場合翌日の足が無くなる恐れがw
>>153 たぶん緩み止めの樹脂なんじゃないかな。
右のピボットはボルトの締め加減で動きが決まるので、その調整が狂わないように、みたいな。
ブレーキ銘柄によって微妙に作りが違うかもしれないけど。
分解自体は特に難しい部分は無いよ。バネの反発力くらいかな?
>>151 たぶん片効き調整ネジの頭が当たる場所だと思う。
ネジを外して頭に極圧グリス塗って締めたら音が消えるかもよ。
>>150 芋ネジで軸がロックされてないと本締めするときに軸が回ってしまう予感。
>>154 ナイロンナットも使われてるけど、ピボットのところにナイロンワッシャーが使われてる。
その部分はスポーツバイクでも、かなり高級なグレードにならないとベアリングにならない。
>>154 Thx
近々ブレーキレバー交換予定だからそのときついでにばらしてみるよ
ちなみに物は当時の定番YH-800Aだから分解方法も見つかるんじゃないかと検索中w
>>155 ノーマルのモリブデンとかなら持ってるけど極圧はないなぁ
あんまり高くはなかったような気はするけど、これ以上グリスが増えても困るから分解の方向でやってみる
情報Thx
モリブデンで十分ですよ
モリブデンは水で流れやすいとかなんとか ウレアの方がいいんじゃね? 自転車のブレーキ稼動部程度に極圧性なんかいらんでしょ
160 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/21(火) 08:19:45.94 ID:CrugQzqa
モリブデン
モリブデンデンデデンデン
今乗ってる自転車のチェーンがシマノのCN-HG91 109リンク+ミッシングリンクなのですが フロント多段化するに当たり2リンク長くなります。 でも最初に長さ調整したときに余ったチェーンを捨ててしまったようです そこで、今手元にあるのが別の自転車に使ってるKMCZ7の余り これをCN-HG91に継ぎ足して使ったら不具合があるのでしょうか? ちなみにZ7の自転車も112リンクなので、チェーン毎交換しても意味がありません。
>>162 駄目に決ってんだろボケどんだけ貧乏なんだよ
と言われそうだが俺もシマノのチェーンにKMCのチェーン繋いだ事あるw
当然いいわけないんだが不具合や問題というものは一切なく7000`以上走れた(もっと使えた)
もちろんインナーリンクの幅が同じなの精密に測定してからやったけどね
問題ないけどやめとけ、これが答えである。どうしようと自由だがやめとけ こういうしかないのよ
>>163 やはり止めた方がいいのかな。
でも、実際に同じような事をやられていたと言う貴重な意見ありがとうございます。
>>164 体裁のための制止だけどねw
ちなみに俺がそれで運用してたのはチェーンカッターついてる携帯工具
いつも所持してて1リンク予備持ち歩いてたからなのもある
実際のピンの固定はKMC同士のピンとプレートでされるから外れたりはないはずだけどね
ピンの径とインナーリンクの外幅が同じなら理論上問題ないという事になる
>>165 なるほど
とりあえず時間がある時に、チェーン外してサイズを測るだけ測ってみます。
>>159 モリブデンは添加剤
ウレアは増調剤
モリブデン入りウレアグリスを使えばいい。
>>162 CN-HG91とZ7は、KMCミッシングリンクの対応型番が同じCL573Rのような気がする。
ミッシングリンクが共通だってことは互換性がありそう。
7〜8速あたりはピンの長さが7.10mmと7.30mmの2タイプが混在してるので要注意なのだ。
>>168 今CN-HG91にそのCL573Rを使っていて、Z7にはチェーンに付属していた物を使ってますが
おそらく同じCL573Rだと思います。
なので両方ともピンの長さは7.30mmでしょうけど、実際にサイズを測ってみて見極めたいと思います。
すらぃりー ポケモンXY 切断 不正 WCS 広島東洋カープ 公式大会 自演 すらいりー すらいりー ポケモンBW 切断厨 悪質 ジャパンカップ ブラックリスト WCS2013 すらぃりー すらぃりー ポケモン 切断 改造厨 ダブルバトル BL Wi-Fi大会 広島 すらいりー
シマノブランドのチェーンはシマノが作ってない。 OEM。
だけど製造元のKMCが自社ブランドで出しているチェーンと同一形状とは限らないよね。
わざわざ別に作るメリットが無いっしょ 同じ製品でも、箱と烙印が違えば値段も価値も変わるんだ 消費者以外は誰も損しない
互換性あるみたいに考えるのはあぶなっかしいよ ただ同じ規格や精度で作ってある可能性も高い程度でしょ だからやってみるとイケる事は結構ある感じ。 実際にはミッシングリンクなんかは互換性なくして 自社製品使わせるためかわずかな違いで使えなくなってたりもするのも結構あるし
>>174 シマノが特許もってる
シマノが設計した
となれば、
形状が違っても何ら不思議じゃない。
チェーンとスプロケは一体のものとして設計されるべき。 そりゃバラバラでも使えなくは無いさ。 KMCのチェーンにSRAMのカセットスプロケにFSAのクランク、 そんなマゼコゼでも、いちおうは変速するさ。 でも、 ぜんぶをシマノの同一番台で揃えたときの変速パフォーマンスに比べれば、 劣るでしょう。 なにせ同じシマノ同士でさえ番台が違うものを混ぜるとパフォーマンス低下したりするんだぜ。
そうそうシマノが設計して注文してるんだろうしね あと逆にKMCのチェーンの方が耐久性高いのもあるらしいじゃない そこらはKMCが独自に設計開発してるんじゃねーかな ただ廉価なものは似たような規格で作ってある率が高い気がする、コストとかでさ。 グレードの高いものほど違いが出そうなんだけどね、精度も違うし
↑俺が混ぜて問題なかったのは一番ベースグレードのチェーンだったからそんな気がするだけね
改造スレとは言っても基本ママチャリなスレでスラムだFSAだシマノでごちゃ混ぜとか、変速性能どうこうとかもうw ここってやっぱり変態住人が集うスレだよな、良い意味でw
どんなにケナしてもオトシめても最後に「良い意味で」って付ければ丸く収まるとか甘い考え持ってるだろ。 だいたい合ってる。
27インチのパナレーサーの1/8タイヤってKENDAのタイヤより速くなりますか?
なりますん!
タイヤだけ変えるよりは、700cのリムに変えた方が幸せになれるような
>>182 チューブも変えないと速くはならない
700c用の仏式チューブが使えるからそれ使え
リムフラップも高圧用にな
1/8ってーとパセラだろうけど、指定空気圧が7barだから空気入れもそれくらい入れられるやつが必要
んでリム開いちゃう、いや大丈夫、で 20レス消費の流れ
太いまま空気圧上げた方が早いし速い。 スーパーバルブなら5bar超えまではついてける。
>>185 に補足するなら、タイヤを細くするなら、チューブも細くしないといけない。
で、細くて高圧対応のチューブは、たいていが仏式だ。
英式のリムに仏式のチューブを使うんなら、スペーサーを噛ませる必要がある。
チューブが仏式なら、空気入れも仏式対応
(一応、英式ポンプ→仏式チューブで使えるアダプターが安く売られてるけど、相性の悪いチューブがある)
で、パセラで速くなるのかというと、自覚は出来るよ。サイドのゴムの耐久性に気をつけてな。
パセラブラックスだと、耐久性があるが、少し重い。
>>187 それだとタイヤとチューブの重量が重いままだから、加速が鈍いじゃない。
てす
たろっさ大佐が
リアキャリパー化をされた諸氏に質問です。 リアだからとなんも考えずにリア用のブレーキを買ったんですが、 シャフトの長いフロント用じゃないとダメでしょうか? 台座はダイアコンペのを二枚用意しました。
>>192 基本的に駄目、使用前なら返品はきかないかな?
分解してシャフトだけ長いものに交換する技はあるけど初心者向けではない
えー そうなんだ鉄板溶接したから薄くてフロント用キャリパーだと シャフトがあまってあまってカラーどんだけかませた事か・・・ フロント用で一応正しかったのね 実際は明らかに間違った姿になってるけど・・・
プレートの枚数や厚みやフレームのパイプ径やなんかで必要長は変わってくるんじゃね?
>>192 前にテクトロYH-900リア用を買ったんだが固定シャフトが短くて笑った
丸い断面のブリッジ用のカラーが付属してるんだけど
それ挟んたらナット締められないから!
鉄板で挟む固定方なら到底無理でした
買う前にブレーキのリーチを計算して取り付け位置を決められるなら プレート厚+シートステイ幅(もしくはチェーンステイ幅)+ナット厚がリアブレーキのシャフト長以下ならリア用買ってもOKかな でも初めは長は短を兼ねるでフロント用を買うほうが無難 シャフトが余ってもゴムや金具をかぶせて誤魔化すとか見えない部分に取り付けるとか工夫して見た目を良くすればいい
センタースタンドと共締めという手もあるのか。
その位置につけるとFD付けられなくなるのがなあ
15t以下のフリーギアはどこかでかえるの?
上の画像は綺麗につけてると思う、シングルかな?、部品もいい
ボス固定のねじ切り径とフリー機構の関係だろうけど16tまでが大部分なんだよな 14tでも作れるけど少し特殊な構造にしないといけないし
>>202 黒いケーブルが見えるし、下側のチェーンの角度から、内装変速じゃないか?
>>201 QBEIの通販で、ViVA 14T Free フリップフロップハブに対応したフリー。
※通常のフリー規格のハブには取り付けが出来ません。 でいいの? それとも普通のボスフリー?
通常のママチャリで重いのを踏みたいならクランクを交換したほうが得だと思うが?
206 :
192 :2013/05/25(土) 10:10:14.28 ID:???
やはりシャフト長から、フロント用買い直した方が良さそうですね…。 ティアグラなんで、そんなに痛くはないんですが。
>>206 わかってるかもしれないけど一応聞く
ティアグラだと枕頭ナット(埋込み式)、普通のママチャリブレーキは六角ナット式、
基本的に(つまり無加工で)台座に取り付ける場合は六角ナット式で無いと無理だけどそこは承知してる?
>>204 ああ、内装変速か
チェーンジョイントが見えたのでちょっと気になっただけ
>>206 ティアグラだとリーチ幅が足りないような・・・?
ショートだと取り付け穴をギリに設定してもタイヤ幅30mmくらいが上限になるね。
211 :
192 :2013/05/25(土) 13:55:38.57 ID:???
同時に700c化する予定です。
これまでの経験から後出しで情報を追加する奴は結局改造も何もしない
>>211 仮に27インチからの700c化だとタイヤ経が小さくなる
その場合は車体によるがロングアーチブレーキでないと届かないことが多い
27インチ→700cだと普通のロード用ブレーキはまず届かないね 元がブレーキ取付用の台座じゃないせいか、リアシートステーの穴にブレーキ取付けるとロングアーチ下限いっぱいいっぱいでもブレーキシューが付かない事がある
俺の場合はフロントだが、26インチWO→700Cでもロードのショートリーチが5ミリほど届かなかった。 でもリアなら、泥よけを外せば、まぁなんとかなるんじゃないか?
リアフェンダー外しても大抵は取り付け部分が出っぱたりして邪魔する ショートを取り付けたいからこいつを切断するとか削るとかやったことはない 自分の場合は26インチWO→700Cでチェーンステイにつけたほうが接近できた
ロード用油圧ディスクがその辺の打開策になれば良いなあ
ロード用とMTB用のディスクはハブ意外では、どんな違いがあるの?
>>217 結局、キャリパー固定台座が無いから、溶接なりFフォーク交換で前だけで我慢するか、だよねー。
後付けでシートステーとチェーンステーをブリッジさせて 補強するパーツが出ないかな?という期待もある
効果があったかどうかは分からないけど、スタンドを付けてシートステートチェーンステーを結んでた。 更にブレーキキャリパー(ディスク)の取付をスタンドの取付ステーに繋いでた。
>>218 ロードのほうはローター小さかったりしてコントロール性重視のセッティングになってるね。
元々数の出ないマウンテンで頭打ちになって来たたからといって、軽さ命なロードにディスクブレーキ、しかもコントロール性重視という事は当然、油圧式が最高級品だったり? 売れないからって“今年のトレンド”とか“流行る”とかマスゴミまで使い、業界の方々は常に自転車販売活性化を考えてるんですね(笑
雨の時には減速や停止だけでもシューが激減りするからディスクいいとは思うけど ママチャリならハブブレーキあるし、まだ試してないけどロードでも雨向けのシューってあるからなぁ 今の所どろどろの所走ったりしない限りはディスクの必要性があまり感じられないな
一般人には関係ないが、競技レベルで言うとキャリパーブレーキの空気抵抗って結構バカにならないらしいよ それを解消する為の一つの形がディスクなんだと思う マドンのブレーキ位置がコロコロ変わったり、シマノがダイレクトマウントブレーキを供給した辺り今のブレーキ位置・形状が目の上のたんこぶなのは間違いないと思う …まぁママチャリで50、60km/hで走る機会は無いから、ディスクの恩恵ったら雨天時の制動性を約束されるくらいかねぇ
今余ってるカブのタイヤ使って太いホイール作ろうかと思案してる最中だけど これはディスクにするしかないかな・・とは思ってる、キャリパーじゃリムが太すぎて挟め無い MTBのリムで26×2.5インチのダウンヒルタイヤでも キャリパー挟むのかなり無理があった(無理やりやったけど Vブレーキだとリム幅は広く対応できるけど高さがあうかは 別だからその点ディスクは自由でいいとは思うな
スティングレイ20のリアが幅広リム+Vブレーキだったね。 フレームから作らないと難しそう。
229 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/26(日) 08:28:38.99 ID:nQrvvVvb
ママチャリを輪行可能にはできない?
ノーマルママチャリでも輪行は可能だろうけどえらい大変だわな 楽に輪行できるようにするには改造がもっと大変になると思うけど。 前後ホイールクイックにするのとかリアキャリパー化もあるし 軽くしないと運びにくいしカゴとかフェンダーどうするかってのも
《ママチャリ》の初期形態を維持したままで輪行は無理でわ
>>229 このスレの
>>54 以降かホイールのクイックリリース化だね
多分新品の折りたたみ自転車買うよりも高くつくw
ママチャリ輪行派だけど、後輪の着脱は2回やって飽きた。シングルや内装だと面倒だよ。 前輪だけ外すのが最近のトレンド。 前の泥除けは家においく。 バッグは100均のチャリカバーで代用して、肩掛け用と荷造り用に片面マジックテープを数本。 ちな10kg未満。
飽きたつうかいやになってやりたくなくなったんでは?
輪行とか考えたこともなかったから意識しなかったけど、泥除けが付いてるとクイックの意味がないのか
キャリアもね。全長が縮まらない。 輪行ヘッドにしてフォーク抜きするっきゃないか。
ミニベロかランドナーでは駄目なの?何が何でもママチャリを持って行きたい理由は? 泥除けを撤去してまで輪行に使う自転車がママチャリである意味が分からないんだけど?
3
>>228 あんがと、はっきりは分からないけど大きそうな80ミリフェンダー対応キャリパとかあんのね
ただ幅以外にリム位置低すぎてが多分届かないかな・・
サーリーの極太タイヤでディスクとかついてるのみると、ホイール脱着とか
取り付けベース作るのも考えると理に適ってるかなぁという気もしてくる
>>237 ランドナーはキャリアとかドロヨケ付いてるし重量もあるから輪行に向いてないような気がする。
輪行ヘッドや分割式ドロヨケなど、輪行のための装備はあるけれども、普通のロードのほうが楽でしょ。
ママチャリを輪講するという変態的行為が僕を刺激する
ママチャリ改造して距離伸びるともっと遠くに行きたくなる。 でもやはり限界はあるので輪行を考えてみる。 できたらおもしろいんじゃね?的な何か。
ママチャリでも輪行できたらなぁ、って思うこともあるよね。 たとえば、目の前に10kmで500m登る峠があって、 自宅までの最短ルートは、峠まで10km登って、峠から先は下りが40km、 2番目に短いルートは、来た道を引き返す80kmしかも20kmで500m登る、 だが10km走れば電車がある、なんていう時には輪行という逃げ道が欲しくなる。
つ[地図]
>>247 地図が何の役に立つのか、と。
なお、峠を越えないルートだと120kmくらいあったと思う。
メモ 某ブログよりコピペ IRC45型 ↓耐摩耗係数1.7倍 スーパーゴールド超寿命 ↓強制摩耗比1.54倍 足楽 ↓強制摩耗比1.35倍、転がり抵抗 1.08倍 足楽プロ 1.54×1.35=2.06 なお、足楽と足楽プロでは接地面のゴムの厚さが違う(プロのほうが分厚い)
互換性があると聞き、 shimanoのボスフりー7段スプロケを DNP製のに変えたら、2〜3mm外側に 固定されてしまい、スプロケットガード ととの間に隙間ができてしまいました。 どこか削ることによって、スプロケットガード との隙間をなくすことは可能でしょか? 先輩方、よろしくお願いします。
付くようにしか付かないから無理だね。
スプロケガードってモノの真ん中んトコを削って、5〜6枚重ねて取り付ければ
多分スプロケガードじゃなくてスポークプロテクターだよね?
>>253 確かにスポークとスプロケットの隙間は無くなるだろう、が、きっと見た目が
「そうじゃないぞ、マジそれでいいのか?」という感じになるんじゃね?
>>254 禿同
先輩方に質問。 素材のママチャリは何がお勧めですか?
隙間広い方が擦らなくていいんじゃないか、とくにDNPの場合
シェル幅73mmのやつがいるんで気をつけて。
そうそう まずは現状の問題把握からだよね 実は悪くなってないものを削って悪くしてしまったら最悪だぞ
>>256 用途にもよるが、標準的なスタッガードフレームのがいいよ
へんにデザインされtるようなフレーム(アルベルト系とか)
あまり特徴のないようなフレームが、あとあと楽しめる
261 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/27(月) 19:11:43.40 ID:1mWSXh2+
家にある雨ざらしで錆び付いたチャリを直したいんだがこの際改良したい ホイールとかタイヤとか何に変えればいい?
>>261 ノンブランドのママチャリなら一回錆び錆びにした時点で
直すよりは新しいのを買った方が安くつく
よほど思い入れが深いかロードとかもやってて
部品が余ってるのならやっても良いとは思うが
部品の価格参照にしたいなら
>>74
昔のロードマンみたくパーツをチョイスするママチャリの販売形式があってもいいのに 軽快車にステンレスリムとか、クラス27のママチャリにアルミリムとか、用途と特性が合ってない自転車は問題だろう
人力か/アシストか ハブダイナモか/電池ライトか 内装変速無し/有り3段/有り8段 かご有り/無し これだけセレクトできるだけで相当バリエーションできるよね
アルミリムってリム打ちすると一発でアウトなの? ステンレスリムしか使ったことないんだけど、 30km/hで車道から歩道に突っ込んで、 想定外の段差で強烈にリム打ちしても、 コンマ何ミリの変形だけで済んでるんだわ。 振れ取りしにくくなるだけで強度に問題ないし。
>>264 そのくらいのバリエーションはあるじゃん?
てか、人力とアシストでは、フレームからして違うし
内装3段と8段はエンド巾が違うとか
根本的に別車種になることは無理でしょ
>>265 そんなに良いんならステン使っとけばいいじゃんか
>>265 通常使用ではそこまでヤワじゃないけど、30km/hで歩道に突っ込むような無茶したらモノによっては一発かもね。
>>267 ステンは重いのよ。
アルミはブレーキでサイドが減って強度が落ちるってのも、不安要素。
>>268 歩道に突っ込まざるを得ない時は覚悟きめるけど、
その他にもリム打ちすることが、たまにあるんですよね。
>>269 でもステンだとブレーキの強化がしにくいってデメリットがあるよ
ロード用の使うと雨の日がやばい
まぁちゃんとしたレバーとデュアルピボットのアーチ、BAA対応のシューだけでも十分効くが
271 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/28(火) 00:09:40.27 ID:S+oDRxDz
ママチャリを700Cのチューブラーにした。リムはカンパの古い奴。 フォークもリアエンドもぶっ叩いて何とか幅を合わせた。 ブレーキは押し入れの部品庫からカンティ式のを引っ張り出して マウントは溶接。ハンドルは知り合いが川に突っ込んで廃車したクロスバイクのやつ。 ダウンチューブ用のシフトレバーでディレイラ―は締め付けタイプの変なのを見つけて付けたが フリーが7段の内5段しか使えない。シートピラーは長いのを見つけたがが合わないので、 皮を巻いて何とか固定。泥除けはアルミの奴を一応付けた。 前かごはランドナーのフロントバッグ用のやつでくっ付けた。 見かけは一応ママチャリと言える...と思う。
ステンレスの話が出たところでふと思い出した。
>>85 鉄合金であるところのステンレスやら鋼やらの物性と鉄の物性はほぼ同じだぞ。
比重、バネ定数、縦波の速さとかだいたい同じ。
引っ張り強度や表面硬度や錆びにくさは、組成や熱処理でかなり変わるけど。
スポーク単体だと「柔らかい―硬い」っていうのは太さのみに依存するんじゃね。
273 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/28(火) 08:12:03.17 ID:bTyYIMRz
リアフレームの幅を狭める修正って、やりすぎないようハブシャフトをつっかえにしておいて、 板とネジで「井」に組んだもので挟んでじわじわでOK?
>>273 例えば10mm狭くしたい場合、塑性分があるから一瞬20mmくらい狭くする必要があるので、
仕上がり寸法でつっかえ入れると足りなくなるよ。てか邪魔になるので不要だね。
あと左右同時に力かけるとセンターが狂う恐れがあるので、片側ずつやるべきだね。
狭くする場合は狭くしたい側のエンド外側〜その反対側のシートチューブに角材等を通してグイっと。
幅が変わるとエンドの平行が狂うので、明らかに斜めになった場合はこちらも修正だね。
塑性つか降伏点まで持ってく必要があるからだな。
写真が秀逸だから、英語読めなくても理解できる。
278 :
256 :2013/05/28(火) 11:26:25.52 ID:???
こういうの見るとやりたくなるよな そしてセンターやチェーンラインめちゃくちゃになるというw
280 :
273 :2013/05/28(火) 12:25:52.23 ID:bTyYIMRz
thx!
281 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/28(火) 13:01:22.05 ID:zY67anw6
自転車と呼べるのだろうか
283 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/28(火) 13:19:32.05 ID:zY67anw6
「電動アシスト自転車」じゃなくて「ロケットアシスト自転車」では? 道路交通法の「人の力を補うため原動機を用いる自転車」「駆動補助機付自転車」に該当?
ロケットユニットを背負ってしまえば・・・
>>282 欧州はモペッドなんてもんもあるから日本の"自転車"という括りとは違うんだろう
以前テレビで観たけど モーターパラグライダーのエンジンユニットでも背負えば
>>226 自分もやってみたいと何度か考えたけど
ハブを組み替える方向ならスポークどうするの?
カブだと10番スポークだからニップル13番でもブカブカになるはず
ローラーブレーキかディスクならブレーキは大丈夫だと思うけど
ママチャリのフレームで2.5とか2.75入るのかな?
>>251 スペーサー付けるかガード取った方がいいんじゃない
BB用のスペーサーかカセットスプロケ用のスペーサー(シマノ品番Y1Z807000)で調整可能だよ
288 :
251 :2013/05/29(水) 06:06:31.09 ID:???
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
>>254 すみません、その通りスポークプロテクターでした。
>>257 トップ側でちょっと干渉するんです。
逆に、ロー側は隙間にチェーンが落ちそう。
>>259 確かにそうですね。
もう一度ボスフリー外して、当たりを見てみます。
>>287 ガードを取るというのもありですね。
できるだけ、ロー側とガードの隙間をなくして、
トップ側とチェーンステイの干渉を抑えて
みます。(今は、ワッシャーかましてごまかしてます。)
リアディレイラーを交換しようと思っています。 買った時に付いていたターニーはハンガーと 一体になっているように見えるのですが、 これは、分解してハンガーだけ再利用できる ものなのでしょうか? よろしくお願いします。
>>290 レスさんくす。
再利用しようと思ったのは、今付いているハンガーと
同じような形のものが、ヤフオク等で見当たらなかった
からです。
教えてくれたあさひのサイトのやつは、
爪周りの形や構造は一緒みたいですが、
本体取り付け穴までの腕が短く、取り付け穴の
爪に対する相対的な位置が違うようです。
「この手の部品で無理矢理」・・・このスレではけっこう
お世話になっている者なので、その一言でだいたい
状況がわかりました。
トラックエンド用のディレイラーハンガーブラケット使えばええね ハブ軸に固定するリアディレイラーなんてものもあるらしいが…
おちつけ。
レスありがとうございました。
とりあえず、
>>290 のハンガーを
入手してみて試してみます。
ハンガー一体型RDと直付RDとの交換は、
意外とハードル高かった。
ボスフリーがどうしても外れましぇーん! ぼす(僕)にはふり(無理)ですー!(半泣
まじでボスフリーが抜けません。 シマノのフリー抜きFW30(ボスフリー用)が うまく噛み合っていないようです。 ナメるような感触があって、噛み合った後が 0.5mmくらいしかありません。 どなたかご助言をお願いします。
自己解決しかかってきた予感です。 フリーが、以前馴染みの自転車屋さんで交換した DNP製であることが原因みたいです。 DNP製の溝の位置が深くなったとかいう情報をちらり。
おれもボスフリーが、どう力をこめても緩まないことがあって断念した
工具に鉄パイプをはめて長さを延長してパワーを上げると大概外れる
固着してるならそれでもいいけど 工具の掛かりが浅いのにそんなことしたら舐める
このスレで最も大切なことを忘れているぞ。 奇声が足りない
25年前のサンツアーボスフリー外した時は4時間粘ってようやく外れたな 基部にCRE5-56しこたま吹いたり、ドライヤーっであっためたり、タオル巻いたモンキーの柄をプラハンでど突いたり試行錯誤だった 最後はホイール太ももで挟んで布団に寝転んで背筋フルパワーでモンキーに力加えたら回ったけど、それまで緩む気配は全く無かった まぁ、要するに諦めんなって事だ 工具と回す向きさえ合ってりゃいずれ外せるよ
異音と共にスポークが…
>>305 大型トラックのホイールに使う巨大なインパクトレンチ使ったら一気に数本ブチ切れたわ。
結局緩まなかったので捨てた。
>>303 m9(゜д゜)っ ソレだっ!!間違いない!
308 :
ツール・ド・名無しさん :2013/05/30(木) 11:13:36.92 ID:6iypMfKE
フリーはずしに30cm以上のモンキーレンリかけて足でり下げれば一発だよ。
それは固着していないブツだな。 メガネを1mくらいのパイプで延長して蹴っても緩まなかったわ。
ヒートガンで暖めてからレンチ噛ましてプラ搬でゴンゴンすると取れるよ
オブリーのタックポジションは、まさにママチャリのためのポジションだと思わないか? タックポジションとるとペダルが驚くほど軽くなり、頑張らずとも35km/hを越える。 しかし、その姿勢を維持するのは苦しい。
ボスフリーがなくならないのはコストの問題なのかね
むしろカセットフリーの意味が無くなりつつある
固着してるのかトルクが足りないのかは外れた時、或いはぶち壊れた時にようやく判明する。 だから壊れるくらいにパワーが出せる大型のレンチか鉄パイプで延長した物を用意して一週間くらいかけてゆっくりと力をかけつづける、そうやれば外れる事が多い。 焦って一気にやろうとすると壊れるぞー あとナメ無い様に接触している部分をカスタマイズするしかないかもな 絶対外すという強い意思が重要ですわ。
アルファスッドのアクスルボルトが全く外れなくて、 いくらなんでもこれはおかしいよねという話をSHOPでしながらアクスル毎交換して 何が引っかかってるんだろうって話しながら元のアクスルを分解清掃していたら、 事もあろう事に裏側から溶接で点付けしてあった。 SHOPの人と笑ったよ。
念願のBR-IM81を前後セットでゲット! 想像以上にでかいw あとの問題は無事組み込めるかどうか 内装8段はタイヤ外したことがないからちょっと不安・・・
説明書やネジ類込みで後ろが831g、前は単品で828g 前は裸できたけど後ろはパッケージ入りでまだ空けてないのでこんなもんで勘弁して どっちにしろかなり重いねw 合わせて1.6Kgになる
ありがとう、参考になる。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。 DNP製のスプロケは、Shimano互換とは言っても、 構造が違うようで、ボスフリー抜きFW30では十分に 咬み合わないようです。(私の自転車の場合) 玉押し固定のナット(?)を外せば、その分 内側に入りそうですが、そこはいじりたくなかったので、 結局、長いタイプのボスフリー抜きを購入することにしました。 現在、納品待ちです。
>>320 cycleparts Topてとこのボスフリー抜きだとギザギザの部分がちょっと長いんだよな。DNPのスプロケットはシマノに比べて奥の方に勘合部があるから玉押しナットを緩める、
ってか外さないと普通の短いフリー抜きじゃ間違いなく届かないな、俺もDNP使てっるから解る。
自転車は 縦剛性が高い=振動吸収性が悪い 横剛性が高い=良く進む ということらしい。 つまりU字型のママチャリフレームは、乗り心地が良く、それでいて、良く進む、そういうフレームなんだね。 スタッガードのほうが速いだろうってのは、間違った先入観なんだね。
>>323 単純化しすぎィ!
そんな単純に言える理想的な物体じゃなく実在の構造物、
しかもパイプの組み合わせだから選択的に剛性を変えるのはすごく難しいの
縦剛性も低いほどいいわけじゃないし逆(横)も然り
アルミフレームの油圧成形やカーボンの積層の工夫に挑戦し続けてまだ完成しない世界だし
つーか細いの2本より大径1本の方が剛性が高いのは普通だ
しかも重量剛性比すらなければどちらが有利なんて言えるわけない
>>323 じゃあ、なんでツール度フランスのマシンは
U型フレームにならないの?
競技規定で禁止なら
他の規定関係なしのは有利なUフレーム全盛になりそうなものだが
>>325 かけられる費用も使える材質のレベルも段違いなんだから比較すること自体がおかしいんじゃないか
乗り心地は数値化ムズいしな 競技用フレームは剛性と耐久力だけで ギリギリのラインまで絞るし
金属の回収業者から聞いた話だけど ママチャリの中でもU字フレーム1本物だけは高く買い取ってくれて 中古車として輸出した際も人気があると聞いたよ 現在は中古の輸出はやめちゃったから普通の鉄くず値段になったけど 少なくとも丈夫なのはたしかだね
ねじり剛性ならわかるけど横剛性とか妄想すぎて困るよ。
うわーら、たのしそー U字型フレームのスポーツ車。
>>325 UCIで禁止されている。
規定関係なしのママチャリではU字とか普及してるっしょ。
>>328 >ママチャリの中でもU字フレーム1本物
見たこと無い
どんな形か画像などで説明してくれるとラスカル
朕にも見せてたもれ。
牛丼やのU字カウンターを連想したが、それだけだった。
U字ブルホンファニー
自分でこういうフレーム作ってみたいけど ステンレスだとTIG溶接でめんどくさいのよね?
以前何スレか前にスタッガードの1万円ママチャリに前後ディスク&ビッグアップルの写真をうpした者ですけど。 私もその仕様の前にドロハン付けてたんです。 下ハン握って思いっきりハンドル引いたらフレームが撓るのが分かりました。 下ハンだとダウンチューブに対して直角に近くなるので弱いんですかね? よく進むかどうかは、前半分よりは後三角の剛性の方が効いていると思うんですが。
ミキストでシートポスト下に三角が無いのを立ちこぎするとヨれてたなあw U-ROADも下ハン持たずにこいだ時の印象かもね
>>336 そう、そのタイプだけ高く買い取ってくれた
程度よさげだと1台2千円位になることもあった
溶接なしでダウンチューブを曲げてシートチューブと兼ねてるものがU字フレームだと思ってたよ 古いプジョーのフレームでそういうの見た事ある
曲げの方が強いだろうけど工作がムズいんだろうね リカンベントで一本モノは見かけるけど高いし
てす
普段は狸サイクル叩きまくりのくせにw
規制解除されたから今更
>>245 い、いやぁそれがフレームも溶接してスローピング?みたいにして上手くいったつもりで
調子にのってキャリパーステーを溶接するという恐ろしい事しようかと思ってるんだw
ただフロントは命に関わるからリアに。
あとオートバイのリムを組むのがうまくいったらの話なので
さっき書いたようにまだまだ思案段階でどう変更になるか分からなくてね
>>287 まぁ思案中ではあるんだけどオートバイでも何か合わなくてナット使った記憶がある
ドリルで穴揉んで周りも丸くするとかアホな事した(問題なかったけど
とりあえずスポーク太くする必要は無いから14番あたり使ってナットでスペーサーかな
バイクはスポーク穴にくぼみあるし。フレームは2.5インチのダウンヒルタイヤ入れるのでも
フレーム広げた上に干渉した所少し叩いた。ノーマルだと俺のは1.95インチ位までだったかなぁ
>>343 やっべ、子供用なのに俺らのママチャリより作りが良さそうだ。
俺が昔乗ってたブリヂストンのドレミセブンは、 公園の入り口に止めておいた状態でタクシーに10mぐらいすっ飛ばされたが、 何一つ壊れた所はなかったなw U字フレームっぽいでざいんだったよ。たしかダイキャストフレームのはしりだったはず。
パナレーサーのE-RIDEなるものを買ってきた。 聞きたいことがあったら聞いてちょ〜だい。
>>349 転がり抵抗が少ないのが売りだけど、実際のところどうなの? あとグリップ良い?
タイヤの空気圧を上げていくと、あるところで急に軽快になる。 でも、GPSログみても速くなってるような気配はない。 なぜだろう。
タイヤってそういうもんだろ 基本的にぐにょっと凹まなくなるところまでは空気を入れなきゃダメで、タイヤ自体の剛性とか空気以外の力でも支えられればOK ちゃんと転がる圧力は最低(推奨)空気圧として決まってるけど 体重とかによって多少は変動するから試してみるしかないわな E-RIDEとか転がりどうこう書いてあるけど重い=ゴムが厚い=硬い なので圧がほぼ固定なママチャリ系の中では転がりがよくなるよ あとはパナのシティ用はほぼ耐摩耗コンパウンドなのでもともと硬いからね プレスタの700cだと薄いほうがヒステリシスロスが減っていいんだけどね ケーシングの強度で圧は上げれるからゴムの硬さは必要ない
前から不思議なんだが、 パナレーサーはスーパーハード・オリタタミ以外に、アラミドビードのママチャリタイヤを作る気が無いんだろうか? 工場の規模とか大人の事情があるんだろうが、せめて石を噛みやすいパターンをなんとかして欲しい
>>E-RIDEとか転がりどうこう書いてあるけど重い=ゴムが厚い=硬い 転がり抵抗って走行時のタイヤ変形量(≒接地面を手で押したときの固さ)が関わるけど、 一番大きく関わっているのは接地面のトレッドパターンの違いだと思う。
355 :
354= :2013/06/02(日) 10:47:52.59 ID:???
>>353 >せめて石を噛みやすいパターンをなんとかして欲しい
折り曲げし易いパターンなんじゃないのかな?
空気圧はある所まであげると急に抵抗感少なくなるけど
そこからはいくら上げても大差ないし上げすぎると
逆に荒れたアスファルトだと路面の細かい凹凸拾って減速しやすいというか
振動での体の負担とかデメリット増えるんだよな
>>351 路面抵抗からくる体の負担感に影響大きいから、かなぁ?
衝撃吸収性が落ちれば当然駆動力はロスしやすくなるよ タイヤが空気ばねとしてサスも兼ねてる(フルリジッドならタイヤとサドル以外は誤差レベル)からね それが全体的にタイムロスになるかは別の話だけど まあしかし上げすぎるといっても相当異常な圧にしなければオンロードでは問題ないよね 650x35Aでは不可能な域だろう DHチューブとかクソ硬いチューブ使ってると実用域でもなるのかも?使ったことないのでわからん
ママチャリに使えるタイヤでも600kpaまで対応してるのあるよー。 350kpaより手前でグリップが低下することもあるよー。 ペダルの重さには転がり抵抗も影響するけどグリップも影響すると思うよー。 ペダルを踏んだとき後輪が微妙にスリップすることでペダルが軽くなるよー。 グリップが良くてスリップが少ないとペダルは重くなるよー。
> ペダルを踏んだとき後輪が微妙にスリップすることでペダルが軽くなるよー。 > グリップが良くてスリップが少ないとペダルは重くなるよー。 嘘は良くない。 オカルトはオカルト板で。
いやグリップがいいと抵抗が大きくなるのは事実なんだが・・・ まあ別にスリップしてるんじゃないからオカルトといわれても仕方ないな こういう流れが起こるとグリップが高くても損しない!って誤解を招くのが問題 ここに限らず「タイヤが安物だと〜」「空気圧が高すぎると〜」「俺くらいの剛脚になると〜」 ってな感じでスリップするとかいう馬鹿が多いけど人間程度の出力ではスリップしない 圧倒的に出力のあるバイクや車でもホイールスピンなんか起こるのはハイパワーなスポーツモデルや一部の状況だけ 自転車もオフロードならあり得るけどな
てs
自分の場合空気圧より走ってて音がうるさいのが気にかかる
>>360 ちょっとその言い訳は苦しいぞw
条件悪けりゃ安物タイヤでスピンはする
そして基本全天候型のママチャリでオフロードや雨天の使用は当然
天候地形でママチャリ使い分ける奴は普通いない・・よな?
>>359 同じパワーでペダルを踏んだ時、スリップしたほうがクランクは速く回るでしょ。
>>360 > 人間程度の出力ではスリップしない
スリップしてるのに気が付いてないだけだろう。
ホイールスピンとか持ち出す時点でスリップを分かってないな。 自転車の後輪はペダルを踏み込んだときにスリップするから 前輪に比べて減りが速いんだよ。 ま、なかにはブレーキの仕方に問題があって後輪を減らす人もいるが。
後輪の方が荷重が大きいからだと思ってた
駆動してるんだから当然よね・・・
オカルトだなあ。 空気入れ高圧タンク信者と同じ匂いがする。
> 自転車の後輪はペダルを踏み込んだときにスリップするから > 前輪に比べて減りが速いんだよ。
>>366 荷重もある。
だが、それ以上にスリップが大きい。
同じくらいの体重でも、乗り方によって減りは大きく違ってくるからね。
耳が悪いんじゃね? 坂道で立ち漕ぎしたら後輪がスリップする音が聞こえるだろ、ふつう。
スリップ君は氷の上でも走ってんのかな?
>>370 高圧タンクの信者だよ。オカルトの自覚が無いから困る。
無駄で無用な物だから。
それをスリップと言うかは分からないけど、接地面が外周より5mm沈むと周長が約3cm短くなる。 ギア比2:1の時だとクランク1周毎に6cmずつ損してる。
空気圧を上げると周長が長く、つまり、ギア比が重くなる方向にシフトするんだね。 にもかかわらず、ぺダルが軽く感じるのは、どういうことだろう。
抵抗が減るから。
空気圧を上げるとタイヤのサイドの捩れが減り、 ペダルを踏み込んでからホイールが前に進むまでのタイムラグやヒステリシスロスが減るから、かも。
>>380 たしかに空気圧を上げると転がり抵抗は減るけれども体感できるほどではない。
オカルト君が見落としてる事がある。 自転車の速度および加速度を基準にして考えなけりゃ意味がない。 スケートリンクの上でタイヤ空転させながら「ペダル軽いね」とか言ってる視点が間違ってる。 ゆっくりの加速で済ませるなら、初めからペダルを軽く踏んだり、初めから低いギア比を選べばいい。 滑らないタイヤと↑を組み合わせた方が効率は高い。 基準と同じように走るなら、滑るタイヤは「ペダルが重い」と言わざるを得ない。 ギア比固定とすればトルク・フォースは同じで(ロス確定の無駄な)パワーが必要なだけではあるが。
路面から受ける振動が増えると体感速度が上がる、というだけの話かもしれないな。
雨の日はなんかペダルが軽く感じるけど 俺だけ?
平均1%と言われる後輪の駆動時のスリップ率の話とは別に、 空気パンパンに入れて重心を前に移して強く踏み込むと後輪は空転するよ。
>>385 俺も。
タイヤは濡れると柔らかくなるので変形によるヒステリシスロスが減るし、路面との摩擦も減る。
さらに、グリップが悪くなるのでスリップ率が上がり、仮想的にギア比が下がる。
質問なのですが、 ママチャリをクロスにできるだけ性能を近づけてくださいってアバウトな注文をしても、 自転車屋さんに頼めばやってくれるのでしょうか? みなさん個人でやられてるようなので気になりました。
>>388 そういうの、普通は自分で勉強しながら
悪戦苦闘しながら改造していくのが楽しみ
丸投げするのはちょっと変わってると思う
もちろん自由だけど
丸投げするならクロスとママチャリ 二台所有になるんじゃないかな?
普通の考えなら
自分でコツコツと改造しない「速いママチャリ」に何の意味があるのか?
俺にはわからないわ
>>388 ふつうの自転車屋は断ると思うよ。
断らないにしても工賃を考えたらアホらしい。
クロスをママチャリ化する改造なら、自転車屋はやってくれると思うよ。
まぁ改造経験とかないならそうなるのも不思議でもないべ
>>388 普通やってくれないね、杉並区の狸サイクルってところ
とか極僅かなところはならやってくれる、程度でほとんどない感じ
請け負ってくれるショップもあると思うけど クロス一台買うより高く付くよ 自転車は完成品が一番安いから
改造の程度によるがクロス買ったほうが早い(安い)と言って断る自転車屋がほとんどだと思う 実際自分でやって材料費だけでも新車買える、工賃取られたら確実に割に合わない
自転車の部品てオートバイからみるとすごく安いんだけど 必要な一式そろえようと思うと意外とかさむしなぁ 自分でロードとか持っててあまりパーツがあるか パーツ知識あって(勉強して)中古で安くそろえない限りクロス買った方が安いわな
みなさんレスありがとうございます。 どうやら改造は結果ではなく工程を楽しむものみたいですね クロスを買ったほうが安いということなのでそうします。
このスレで言うことじゃないけど・・・ある意味で最もママチャリに近いクロスは、アラヤのフェデラルかも。 フレームが頑丈そのものだから、ミノウラのMT-800Nあたりの頑丈なキャリア付ければ、ママチャリ並みに荷物も積める。 ドロハンだけどSTIじゃないからフロントにカゴを付けるのも可能だろう。ただし補助ブレーキは撤去か。
改造も楽しいけど出来上がったもの乗るのも楽しいぜ 23cのレース用タイヤ入れる→ヒョーー軽いぜ! 64cのダウンヒルタイヤ入れる→ヒョーージャックナイフもウイリーもしやすいぜ! で普通にロードバイク乗る→やっぱり元から作られてるものには敵わないな( ´ー`)となって放置 いやアクションの練習用にしようかと思ってる
今のとこロードと改造ママチャリの二頭体制が一番効率的かな
>>398 二台ならそうなるね
俺はママチャリ、クロス、ロードの三台体制で
マウンテンバイクが欲しい
>>360 >人間程度の出力ではスリップしない
?
近所の歩道橋スロープ(タイル地)上だと、
雨天時の立ちこぎで滑るんだが。。。
まあ、自主研究のご披露も良いけど、もう少し実証して「発表」してくださいね。
401 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/02(日) 23:08:40.85 ID:Rw4kQOrQ
興味もったんだけれど ホームセンターで1万円切るママチャリかって改造するのと 1万ちょっとで6段変速のチャリ買って改造するのと 家にある雨ざらしチャリ修理して改造するのと どうしたほうがいいだろうか ギアってリア6速化ってやるなら楽しみとか費用含めて前者2つでどちらがオススメ?
元が6段じゃない奴なら6段化は、慣れない人はやめた方がいい フレーム広げないといけないし多段用の変速機取り付けとかの選択肢も迷う 俺なんか間違えて9段分位まで広げちゃったぜ? 費用でも元から6段のが安いと思うよ ただやる気があるなら家にある奴ベースにして部品買っていじっても楽しめる
6速の27インチママチャリの 一択だな、確実だ
>>401 もう少しまとめてくれ
「改造する行為を楽しむ」ならどれでも
>>400 極端な条件を課すねえ。
詭弁の特徴15条
2.ごくまれな反例をとりあげる
>>385-387 湿度が高いと空気抵抗が減る。窒素より水の方が軽いからね。
ちんたら20km/h辺りでもスポークは向かいで40km/h近く出てる。この速度域だと二乗で効く項が大きい。
一方で自動車は雨の日は燃費がはっきりと悪くなる。
路面の水が抵抗になるのが大きな大きな要因の一つ。雨の日はハイテク舗装がありがたい。
自転車はタイヤが細いから路面の水の抵抗が比較的に少ない。
わだちの中を走る自動車と、ある程度水たまりを避けられる自転車の違いもある。
なんでもスリップで説明しようとすんな。
非6段を 6段化する場合の追加購入・交換物 後輪(ハブ・スプロケット・スポーク) (リアブレーキ:新旧ハブでブレーキが互換しない場合) リアディレーラーと取り付けブラケット 変速レバーと変速ワイヤー まあ、ここまでは当然っちゃあ当然。 チェーン フロントチェーンリング(クランクも?) チェーンカバーを撤去か交換(チェーンリングが大径で収まらない場合)
408 :
378 :2013/06/02(日) 23:58:04.38 ID:???
タイヤが変形して路面と接触しているのだから、100%くっついているわけじゃないよね。 だからといってこれをスリップとは言い難い。 スリップをロスと言い換えた方が良いけど、それにしてもグリップとロスは又別の話だし。
>>406 地面が濡れてないが湿度95%のジメジメ
地面は濡れているが雨あがって湿度90%程度
比べると、後者のほうが軽いと思うが。
>>408 タイヤが横滑りすることだけがスリップじゃない。
>>409 正確な湿度計と車輪の回転数計をチャリにつけてるん?
きちんと速度も測ったら良いデータになると思うよ。GPSとか、定点間の経過時間とか。
スリップっつーと明らかにズバババっと滑る事を想像しちゃうんだろうな。 そこに達するまでのニチニチ滑る段階の話でしょ。
タイヤ表面が変形して路面の細かい凹凸に食い込む事が高いグリップの要件だと 考えれば、クランク踏んで作った推力からタイヤ表面を変形させる為の力が食われ てるんじゃね?という発想に至る。なのでハイグリップ=なんか重い。 で、路面の細かい凹凸・・・特に凹の方を埋めた水がタイヤ表面が食い込むのを 妨げていると考えれば、濡れた路面でグリップが落ちるのも漕ぎが軽くなったように 感じるのも理屈に合うと思うんだ。 つーわけでスリップ関係なくね?
高圧による転がり抵抗の減少が体感できないと断言してる割に ニチニチ滑る割合が体感できてペダルが軽いと断言してるところがオカルトMAX。 まあ、滑りによってギア比が軽くなるという説が眉唾というかppmだと思うのだが。
スリップ率が6%にもなればギア1枚分だ。 平均で1%未満だというが、 ペダルを踏み込んでパワーかかった瞬間だけスリップするとすれば、 瞬間的に6%スリップして後はスリップ無しだとしても平均すりゃ1%未満だろう。
本降りの雨で路面の表面に水が張っているときの白線の上は、 ペダルを踏む感覚で分かるほど駆動がスリップするよねー。
スリップ派の主張をまとめるとこうなるねえ。 ギア1枚分(6%)スリップせながら駆動ロスを増やし続けるからペダルが軽い。 雨のタイル張りの立ちこぎや水が張っている白ペイントやでスリップする。 OK?
>>405 スリップネタに拘る君、
ひょっとしてアスペ?
雨天時のスリップなんて希でもなんでもないんだがね。。
構うな、定期的に荒らしてるアスペだよ スリップ厨は
27インチ車に1-1/4のパセラブラックを履かせようとシュワルベの17AV買ってみた 届いて気が付いたんだけどこれって28インチの1-1/2にも使える!? 箱からするとそう見えるんだけど もしそうなら28インチ車もネイティブに米式化できるんだが、誰かやったことある人いない?
手持ちのシュワルベ17svを確認、28インチ 1-1/2の周長が635だから許容範囲内 やったことはないけどまず大丈夫、やってみて報告w むしろ27インチ 1-1/4のほうが17sv入れにくい、自分は27インチ 1-1/8パセラ飴に15svもしくはビットリア25−28cでちょうどいい
>>421 Thx
やっぱり対応してるのか
でも逆に1-1/4の方が入れにくいとは・・・
この組み合わせで使ってる人が居ることを確認して買ったんだけどな
28c-45cに対応って言うのが不安だったけど、米式で全ネジって言うのが魅力でもあったし
最悪使い物にならないレベルなら28インチに組み入れるか・・・
>>422 対応幅が広すぎて28〜32cあたりだとチューブが若干大きくてよれる感じ
使えるけどセンターでなくて走るとゴロゴロした感触、27インチ 1-1/4最適ではないと思う
その辺気にしない人はチューブが厚くてパンク耐性つえー!と思っておけばOK
>>423 やっぱそうなのか・・・
素直にパナレーサーも考えたけど仏式か英式しかないのが残念だった
変換は微妙にださいし
>>422 チョット空気を入れてあげると入れやすいよ。
ああんちょっとだけっていってうそばっかり
このスレ的には、マイパラス m-702 は素材としてどんな感じ?
俺はマイパラス m-501を素材としてる てきとうに安いから買って不満が出てから弄った でも次に買うならマイパラスは選ばない あっちもこっちも変えてかえって高くつくよ 本体価格と部品代を足すと悲しくなってくる
どうせ手を入れるなら高級ママチャリをベースにしたほうがいい。 たとえばブリヂストンではチェーンステイのBBの後ろの部分の作りが違う。 とはいえ、金額的にはクロスをママチャリ化したほうが安く済みそうだが。
この軟弱者! 改造を楽しむスレで最初っから金の話しとわ ボカァ悲しいよ!
全くだねっ! 基本、ベース自転車は「拾ってくる」が正しいっ! いかに、いい自転車を拾ってくるかが6割。 改造の工夫が4割と言っても過言ではない。
好意的に解釈すると、「いい自転車」というのは高級ということではなく、目的にあった素材のことを言っている とか?
しっかりしたラグが使われてるフレームがいいな。
本体なんかチェスボードクラスで良くないかい?
ラグからパイプが抜けないフレーム求む。
>>437 ブリジストンのダイキャストフレームなら抜けない
重いけど
ブリジストンのダイキャストフレームって どうやってアルミ合金のラグと鉄のパイプを接合してるの?
まずはダイキャストの意味をググれw
>>439 溶接とかじゃなくて機械的に外れないようにしてるだけだからな
ある意味、はんだ付けとかリベット接合に近いんじゃね
普通のラグ接合みたいにラグが部品としてあってそれをフレームにくっつける、のではなく
ダイキャストの製造方法だとフレーム上にラグにあたる部分を作るわけだから
(金型にパイプを置いて接合したいところに溶融アルミを流して固定)
整備楽になるかもと思ってみのうらのDS-530買ってみた これローラーブレーキ装備車には使いにくい? 28インチってこともあるかもしれないけど、ローラーブレーキに干渉していまいち支えにくかった リムブレーキ車用なんだろうか
443 :
428 :2013/06/06(木) 21:09:56.76 ID:???
セカンドバイクとしての小径車探してて、このスレ発見 → 現在に至る。
>>429 最初から弄るための素材として、造りもしっかりしてて
コスパ良さそうだから、気になってる。
>>430 既に色々準備してて、本体以上の出費してるからいいんだよwww
楽しむための対価だからね。
最初からクロス買うとかは考えてもいないなぁ、ロード所有してるし。
>>442 右側で使うのは?
今度はチェーンカバーに当たるかな?
>>444 チェーンカバーに当たりそうだし、外してもチェーンに当たると思う
今回なんかは両足スタンド交換するために使っただけなんだけど、そのためにチェーンまで外してたら本末転倒だしね
タイヤやチューブ交換になら使えるかもしれないけど、正直微妙そうw
最近買った二台目も前後ローラーブレーキだし
アルミフレームは全アルミだよ基本 最近自動車の分野でようやくアルミ・鉄混合とかできた
ん、鉄パイプ使ったダイキャストフレームは無いって事?
ここはお前の質問スレじゃねえんだ
超合金フレーム製は?
>>451 確かパテント許可か光子力研究所におりてるのでそこで注文
話豚切るけどクォーツエクセルライトのシートポストを固定する金具はかなり弱いのね 不良品なのかわからんけど体重50kg代なのに乗ってるとすぐ移動しちゃう 一番困るのは一旦降りて数時間したあとに戻るといつも沈んでることだな とりあえずミヤタの方が重くはなるけど頑丈なパーツを自転車店に送ってくれるみたい
8キロで締め上げても緩いんなら頑丈なんじゃねとか 知らないくせに適当言ってみる
文章読んでるとサドルの自重で沈むように読めるw つーか締め付ける力が弱いだけなんじゃない? 日本の自転車の多くは体重65kgまでを想定して設計されてるはずだし、それ以下で不具合が出るって言うのは考えにくい
シートクランプのハンドルが付いてる方の反対側に六角レンチの穴があって それを締め付けるとシートクランプの締め付け強度を調整できるようになっていた気がする うちのは古いクォーツエクセルコアモデルだから仕様が変わっているかもしれんが
シートポストは盗まれやすいので螺子屋で互換品に取り替えたな ポジション出してから
>>456 そこ確認してなかった
まずは明日そっちを調整してみるわ
あれ滑るよね。 確か、ステンレスM8x50mmの六角ボルトとナットに交換したよ。細目の方がいいんだろうけど、入手しやすい並目を使った。 メガネ二つ使って締め上げれば絶対滑らない、落ちない。 黒い鉄製のスペーサ兼ワッシャは、そのまま使った方がいいと思う。 滑る滑るってここで報告したら、「サドルポストが体重で落ちるわけないだろ」みたいな粘着をされた覚えがある。 シートステイの共締めとかも影響してるのかな。
あとクォーツエクセル乗ってる人でフロントのブレーキパッドのカスは問題ない? 少し減っただけなのに足やチェーンカバー、クランク、 シートポストの真下のフレームあたりがすぐ真っ黒になってるんだけど・・・
最近はホムセンに、レバーではなくナット止のシートピンが売ってるよ。 サドルの盗難防止に! って思いっきり用途が書いてある。サギサカ扱い。
DQF6002(二代目)はそんなことなかった。 一貫して同じパッドを使い続けてるって事もないだろうからDQA600(三代目)の前後で変わったのかも。
一応ママチャリなんだし家族で共用する人も居るかもしれないから レバー式シートクランプの方が都合がいい人も居るかもしれない そこらへん察してやれよ
プロマックスY810AD使ってる人いる? なんかこれ、設計に問題あり、のような気がする。 表側のアーチをどの位置にしても、 シャフトの頭の六角ネジにアーレンキーが入らない。 微妙に入らない。あと1mmとか、それくらいで入らない。 シャフトをホールドできないので、 固定のためのナットを締め込んで行くとシャフトが回る。 シャフトをロックする芋ネジが付いてるけど役に立ってない。 シャフトが回るとナイロンワッシャの"球押し調整"が緩み、 アームにガタが出る。 ブレーキ本体がフォークにガッチリ固定できないので、 ブレーキかけたり、ブレーキワイヤに何かが触る度に、 ブレーキ本体が動いて片あたり調整が狂う。 まいった。
危ないから捨てて違うの買おうぜ
えーっ 邪魔になる手前のアームを、 一旦ブレーキ本体から外して、 シャフトばっちり露出した状態でフォークに固定し、 おもむろに手前のアームを組み立てて回避しちゃったよ。
>>468 そう思って、それらしき部分にある六角ナットを固定して締めたら、六角ナットが緩んでしまったよ。
軸が回ろうとする方向 = 六角ナットが緩もうとする方向だから、締める時に固定しても・・・。
>>469 完全にお前の取り付けがおかしいだけだと思う
というかそのレベルで機械いじろうとか思うなよ
ちゃんちゃらおかしいわ
>>470 シャフトは、そういう作りにはなってなかったよ。
頭が平たくて六角レンチの穴あいた、ふつうのボルトだった。
>>471 プロマックスのY810ADを取り付けた経験あるんですか???
普通に取り付けできて使ってる人が多数いる時点で、 「設計」を疑うんじゃなく、なんらかの個体差や自分の施工ミスを 疑うのが正しいと思うけど。 まぁ、自分で取り付けられないならどっかの店に行くのがいいと思うよ。 その上で設計ミスだと店の人も判断するなら、その旨をクレームつければ いいんじゃねーの。
>>473 あなたは、プロマックスのY810ADを取り付けた経験あるんですか???
こういうのは取り付けた経験の問題じゃなくて 「設計ミス」とまで言い切るなら、じゃあ普通に使えてる人が何人もいるという 事実をどう説明するのかって話。完成車にすら使われてるんだからさあ……
>>474 はいつもの思い込み嵐なアスペだからスルーしとけば桶
以降、決して餌を与えないで下さい
アスペっつか完全にキチガイだな Y810とかリアキャリパー化の定番じゃん 10人いれば9人は普通に取り付けできる 残りの1人はそもそもパーツ交換とかできなくて店に頼む人
>>475 > 普通に使えてる人が何人もいるという事実をどう説明するのか
考えられる可能性
・片効き調整が狂っても気にしていない
・がっちり固定しようとしていない
・ロットによって形状が違う
かなぁ。
> 完成車にすら使われてるんだからさあ……
採用例おしえてください。
>>477 定番なんだ。
あなたは、Y810ADを取り付けた経験あるんですか?
「いつのまにか」って……2012のプジョーだぞ? ちなみに海外じゃ他にも使用例がある。いちいち書かないけどな。
いいから早くPromaxに設計ミスだろ訴えるぞってメール送れよ こんな下手すりゃ\1000切るようなゴミブレーキ買って文句いうやつが悪いと思うけどな リアキャリパー化するなら基本 テクトロYH800≧ダイアコンペDL800>>>>PromaxY810 という感じ Y810は品質レベルが低くアーチ歪んでたりトーイン狂ってたり標準でまともな性能は出せない 極端に安価な工業製品というのはそういうもの こんなブレーキで片効き調整しようなんて思うのがアホの証明
やはり定番ではなかったのか
俺はこんなに凄いのかったんだぜー とか言いたかったんだろ。視界の狭い奴がよくやるパターンだ
テクトロやダイアコンペよりもアーチが太そうだったからプロマックスにしてみたのよ。 なお最初は自転車屋さんに取り付けをお願いしたが、 アーチが当って十分に開かない、 トーインが片側しか付いてない、 アウター受け付けると入らない、 完成車に付いてるプロマックスは外して捨ててる、 って言ってたような気がする。
>完成車に付いてるプロマックスは外して捨ててる どこのプロショップ(笑)だよ
>>483 ,485
こういうやつって本当に自分の都合のいいように考えるのが得意だな(笑)
これだけディスられても結局自分のせいじゃないという結論に達したわけか
>>485 >完成車に付いてるプロマックスは外して捨ててる
プロが採用例を出してくれてるようなもんじゃないかw
もうそのブレーキの所為にできれば何でもいいらしいが 自分の主張と矛盾してでも貶めようとするそのやり方ってチョn・・・ゲフンゲフン
この前からキャリパの片効き調整が出来ないって、ずーーーーーーーーっと書いてる人かな。 レバー握ってナット絞めるだけ。 固定後にチェックチェッック。車輪上げてレバー握って、リムが左右にずれるか確認。 ↑リムの振れ分のずれは許容範囲。 ずれが大きいようなら、アーム2本を片手で抑えて、もう一本の手でナットにレンチかけて、ごりっと全体を回す。 キャリパについてる調整ネジとか、あんなの飾りですよ。 デュアルピボットは左右のアームのテコ比が違うから隙間でチェックチェックするのはナンセンス。 普段使いの中で使う強めのレバーの握りでチェックチェックするお勧め。
>>491 墨汁って何スか?
ちょうどオラのロードに先週コレ付けただ。
謎のマイナスネジがイカス。
墨汁はR55C2だろ
ドライなら音が静かなんだぞ(´・ω・`)
495 :
453 :2013/06/08(土) 21:08:38.26 ID:???
自転車店に行ったらミヤタからパーツきてたけど、余りにも重過ぎたからやめたわ
>>456 確認したら反対側は六角じゃなくて手動でしか回せないタイプのやつだった
自分しか乗らないので、店にあったパーツでナット締め固定してもらった
とりあえずこれで様子みてみます
496 :
↑ :2013/06/08(土) 21:12:17.20 ID:???
手動でしか回せないってナット代わりのことね
調べたらBR-6700はR55C3だね。これで墨汁じゃないなら、R55C2はどれだけ濃厚だったんだ。
>>492 雨の日にパッドが固体の墨になって、リムが硯になる呪いの事。
お習字の時間だ!
6700についてるのはR55C3だ、つーかそうだからその話をしてんだろ R55C3は雨天性能が大幅に上がって雨でも安全にロードに乗れるレベルになった そこそこ汚れるけど雨では何使ってもこのレベルは汚れる 逆にBBBとか適当なメーカーの汚れにくい奴とか全く止まらんというかブレーキかけてる感触すらなかったりするし 同じBBBでも3色は雨天性能も高く結構いいけどね スイスストップだと雨でも超よく止まるが汚れっぷりから言ったらR55C3より数段ひどい つーかドライでも削れまくる(摩擦が強いので減るのは当たり前)
俺は前をスイスストップの緑、後ろをR55C3にしてるよ。
リムと相性が悪いのかアームが貧弱なのか前が鳴くんだ。雨の日は。止まるからいいけど。
>>499 なんか491,493の流れで493が妙だと思ったから調べただけで、他意は無い。
※「ママチャリスレで何の話をしているんだ、この人たちは」と思う方も多いと思いますが、全て改造ママチャリで使っての話です。
エンド120mmのアルミのママチャなんですが・・・。 内装3速を5速とかにできませんかね。 外装5速のボスフリーは昔エンドが120mmだったらしいですけど。 いまさらてにはいらんですよね。
>>501 スレタイが読めれば(日本語圏の人は)そんな丁寧に説明しなくても大丈夫だよ
あ、ブレーキ交換もまともに出来ない奴へ向けた説明か。もう本当に優しいなぁ
>>503 ちょっと上にキャリパー交換の話が出てるんだから、当然そうなんだろうね
勘違いして皮肉言ってるなんてありえないよ
ごめん。ちょっと連投しすぎたので自戒を込めて自虐的に書いてみた。 505=501=500=498=497=491=490
>>498 マジかい、おっかねー!
返信ありがとう、話が理解できたッス
>>502 無理矢理拡げれば出来なくはないけど、最悪ヒビ入るね。
なのでそれはそのまま乗っておいたほうがいいよ。
>>502 グランボアの120mmリアハブで外装6段が組めるはずだけど、
そもそも内装と外装では、フレームのリアエンドの形状が違うので、難しいんじゃないか?
509 :
508 :2013/06/09(日) 01:47:04.88 ID:???
すまん、
>>508 は正爪に外装ディレイラーを取り付ける方法を知らないまま(今も良く分かってない)書き込んだ
(正爪のエンドは内装とシングルだけで、外装変速では使われないと思ってた)
後輪のタイヤ&チューブ交換して、 セット完了したら、タイヤの回転向きが 逆だった。 ローラブレーキ外すところからやり直し・・・orz
本来のパロスペシャルの体勢で乗れば解決さ
515 :
513 :2013/06/09(日) 04:10:19.12 ID:???
>>514 ググったよ。w
画像検索では、パロスペシャルでググッても、
ほとんどすべてがリバースパロスペシャル。
「本来」があったんだね。
勉強になったよ。
・・・って、乗れるかよ、おいっ!?
BMXだか固定ハブだかの自転車ではそういう乗り方もあったような気がするw もちろんパフォーマンスであって公道でやってたら警察飛んでくると思うがw
>>513 ここにカキコしてる暇があったら、ローラーブレーキ付後輪を外すくらい、すぐできるだろ?
そんなのちゃっちゃとやるんだよ。チェーン引きがある場合、外すのより時間がかかる組立時に
リアキャリパーに改造したやつより気を使わなくて済むっていうメリットもあるし。
>>490 > この前からキャリパの片効き調整が出来ないって、ずーーーーーーーーっと書いてる人かな。
そうです。
> レバー握ってナット絞めるだけ。
それは最初にやってますよ。
> デュアルピボットは左右のアームのテコ比が違うから隙間でチェックチェックするのはナンセンス。
そんなアホなことはしてませんよ。
解決する能力がないのが問題なのにず――――――っと文句言ってるのか そういうスレじゃねえんだけど
解決策 プロマックスを捨ててダイアコンペに
ワンコインでイナフ(不戦敗)
彼の中での片利き調整の厳密な定義がわからなくなってきた。
ちなみに。
ブレーキ回りの剛性が無限に高いという非現実的な固定をして、かつ、デュアルピボットの場合は、
ゴムが降りる瞬間の片利きと、
レバーを握り込んだ後のリムの振れ、
この二つを両立するのは無理だぞ。
あと一つ。
>>478 > ・がっちり固定しようとしていない
指定トルクで固定した場合の軸力だと、人がブレーキレバーを握る力でアーチが回るぞ。
(言い換えると、スポーク+リムの剛性が無限に高いという非現実的な条件の元では、片利き調整なんて必要無い。一回ブレーキかければオートマティックに調整終わり。)
安物でもナットのトルク位は書いてあるだろ。
それに従え。
>>522 リムが微動だにしないのを求めてた・・・デュアルピボットには、そういう弱点があるのに気が付かなかった。
シューがベッタリ接触してから、さらにレバーを握り込むと、左右非対称の力が加わるから、
リムとアーチを動かそうとする力が働いてしまう、と。うーむ。
Y810ADはアーチやシュー取り付け部分が分厚くて、ものすごく剛性が高いから、問題が起きたのかも。 しなりが少しあれば吸収されてしまうが、ガッチリすぎて吸収されない、と。 むやみやたらと剛性が高いのも考えものですね。
>>502 スターメーアーチャーの内装5段とかどうよ?
現物を見かけたことないけどな
シマノのインター8と違って、120ミリ幅で行けるらしいんだが
>>518 それは改造じゃなくてメンテナンスの問題だな、君はレベル的にメンテスレに逝って腕を磨いてからここに来た方が良い
ここはまだ早いよ
>>528 サンクス。シマノのより長いすね。探してみるわ。
下のハンドル持ってる時に事故やなんかで身体が前方へ投げ出された時、 手を離すのが遅れたら腕の関節が増えちゃいそう。
いや、胸に当たって前に飛ばないと思う。 何年か前にさすべぇ付けててガードレールに激突した時、 結構エグい速度出てたが、さすべぇに当たって飛ばなかった。 さすべぇは砕け、胸の打撲が酷かったけど、前に落ちるよりはマシだったかと。
生きててよかったな! 砕けなかったら今頃・・・なんて想像したら肛門のあたりがザワついた。
「下の」って付けると隠語的なオーラを帯びるようだ
536 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/10(月) 21:32:53.06 ID:zoY3pwSw
俺の場合はガードレールが無かったから崖をキチガイMTB乗りの様に ヘアピンの下まで降りる(落ちる)羽目になった。 上の道路の崖側にはガードレールが無いのに、下の道路の山側には 意味もなくガードレールがあったので、俺は道路に出れずにガードレールにぶつかった。 しかもガードレールの外側から。大怪我で再起不能。(改造ママチャリが) 俺は股間が数日アレだったが、次の週末に何とかなってくれないと困る時には何とかなった。
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!! 毎日嫌がらせをされています。 スポーツ操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) チャネリング 撹乱策略工作員 集団ストーカー で検索。
下のハンドルは最近元気ないです…
そのハンドルを握って、操作してくれるおにゃのこを捜せば
いないからみんな仕方なく自転車乗ってんじゃねぇか。
えっ?
バカやろう!ハンドルくらい自分で握れ おまえの手でこいてゆけ by宙船
ヒラヒラ付けてて引っ掛けられて事故になったら 過失割合が悪化しそうだな…
>>542 嫁が手でしようか?口でしてあげようか?って言ってくれるんだけど
どうもボテ腹見てると、そういう気になれない
嫁の?自分の? 目隠しプレイオススメ
嫁を改造する 板違いか
Yes高須クリニック
両立タイプのスタンドで、 アルミ製で軽量、色はブラックなんて ないですよね?
アルミ製は駐輪場で見かけたことあるけど、ブラックはわからんな というかブラックだとアルミかどうか見た目じゃわからんw
アルミ製なんて無いと思って 半分諦めて聞いたのですが、 あるんですね! 確かに、ブラックだとわかりませんね。w
>あるんですね! ないよ
軽量ならWレッグセンタースタンドの方が打って付けのような気が
>>555 あれ結構重くて700gくらいとかザラだよ
あと車体に合わせて脚の長さを調節すると
取り付け位置や脚の開く角度の関係で開脚幅が狭くなって意外と安定しない
URSUS JUMBOスタンドみたいに広い角度で開くやつならいいが
ダブルレッグセンタースタンドは自転車を立たせられない状況が時々あるから困る
駐輪場も選ぶしね 安定性は両足スタンドに劣るし クロスバイクとかにどうしてもって場合を除いて選ぶメリットがない気がする
後輪のタイヤ交換が少しだけ楽になる
ママチャリを輪行可能にしたい 前のホイールデフォルトのままでクイックリリース化って難しい?
>>560 が改造する気は全く欠片も無いけど質問だけして「俺って停滞したスレ盛り上げてる!!」とか、すっげーうざい馬鹿である可能性が95%程なのが気になる。
中実軸用の右左ダブルクイックレバーってのがある。
BC5/16の26山用のは見た事ないが。
564 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 14:26:23.74 ID:vq1JV3hh
ママチャリっていうか、安チャリってフロントの」OLDが90mmくらのおおいよね。 まあ普通のシマノのフロントハブはスペーサー抜いて軸を少し落としてやればいいんだけどさ。
93mmかな。
昔超ナットみたいのあったよな
サドルポストのやつのハブ版か。いたずらとか接触時が怖いなw
570 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 17:59:01.41 ID:sOdd+8Ig
ブレーキ、タイヤそのままで、26インチママチャリに700Cのフォークってポン付けできるかな。 やってみろって話なんだけどね。
571 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 18:06:43.20 ID:vq1JV3hh
650Aなら余裕、650Bだと運が悪いとだめな場合がある感じ。
572 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 18:07:58.97 ID:vq1JV3hh
あ、フォークか。 JISのねじ切りならいいんじゃないかな。 長すぎてコラムを切らんといけないときはショップに頼まんといけないけどね。
573 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 18:14:25.56 ID:sOdd+8Ig
>>572 うん、ねじきりフォーク。 やっぱいけそうだよね。THX
574 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 18:42:14.18 ID:s2oPfSBA
575 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 19:17:51.88 ID:vq1JV3hh
>>574 近くの鉄工所でナットに羽を溶接してもらえばいいじゃない。
576 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/13(木) 21:29:23.88 ID:s2oPfSBA
蝶ナットなら知ってるよ、興味があるのは「超」ナットw
変換ミスを突っ込むにしてもしつこく気持ち悪い。
>>572 余った分は、1インチアヘッドのコラムスペーサー噛ましてるよ。
余るぶんには構わないけど足りないと悲惨だよね 1mmくらいならヘッドチューブ削ってなんとかなるけど。
以前乗ってた1万円ママチャリの時は、くるピタ付けるのに1cmぐらい切っちゃったけど内径変わらなかった。 ただの鉄管だったんだね。
汎用の補修用のフォークには、回転ロック用の穴あいてないんだよね。 ロック機能を諦めるか、当該モデル専用の補修部品を取り寄せるか。
あれって穴あいてるんだ?
>>582 左側に四角い穴があいてる。
丸い穴なら慎重にドリルで何とかなるけど、四角いとなると・・・。
584 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/14(金) 00:07:57.05 ID:2Ib5MeLl
どっかにBC3/8規格のステンレス製車軸売ってない?探しても鉄製ばっかりなんだよね・・・
>>584 ネジ屋でオーダーするしかないと思うよ。
しかし何故にステンレス?軸には向いてないと思うけど。
ブマックスにしと毛
587 :
ツール・ド・名無しさん :2013/06/14(金) 13:16:05.50 ID:o1YRaehC
シマノのクルピタってコラムは無加工でつくのかいのう? ちょっとカゴに荷物入れるときに回るのが不便でしょうがねえっす。
へっ?
>>589 >>590 丁寧に有り難うございます。
長いコラムが必要になるのですね・・・。
フォーク交換で考えてみます。
有り難うございました。
うまく出来たら報告よろw
>>502 の話ちょっと前だけど
5段までしか使わなくていいならボスフリー6速でトップ使わず
左右エンドまでギリにつめれば126ミリハブでイケそうだけどね
ロックナットとか片方3ミリづつならモノによっては十分イケそうなんだが。
ただ、トップが16だからでかめなチェーンリングとか色々あわせないといけないね
ボスフリー6速6枚を分解して7速間隔にしたら6枚分使えるかもだが(そういうの作った事ある)
シフター7速用にするか7速間隔で動くようにRDのワイヤ取り付け箇所調整しないといけないし普通の人には厳しいな
てs
アルミの両立スタンドの話題があったので質問 外装変速を回避できるタイプのアルミ製両立スタンドを知ってる人いる?
アルミじゃないやつならあるよね。
普通にMTBのコンポ使えるアルミのママチャフレームが有ればいいのになあ。 もちろんチェーンケース付きで、シートポストが寝すぎない感じでね。
>>596 それはまあw
必要だけど一ニを争う重いパーツなので軽量化できればなと
てす
マイパラスM-501のカゴ交換しようとしたら金具が取り付けられなかった これカゴ足も交換しなきゃだめなのかな?
>>600 デフォの細いかご用のちょっとカーブしたかご足?
そのままだと普通サイズのかごの下の取り付け位置と違うけど、フォーク部分のナットを緩めて位置調整で済まない?
それとも全く違う問題なのかな、そうだったらもう少し詳しい説明か画像を頼む
>>600 俺はあの空気抵抗の塊みたいな網籠から
ハンズで買ったステンの荒い目の籠が普通に付いたぞ
603 :
602 :2013/06/15(土) 22:00:34.19 ID:???
今車体を見に行って思い出したけど 籠付属の金具の位置を前めにして前輪からの足を寝かせて付けた
ちょっとカーブどころか直角に曲がってて位置が全然違かったんで取り付け無理かと思っちゃった >フォーク部分のナットを緩めて位置調整 これやってみようと思うけどその辺いじったことないから怖いわー タイヤとかだいじょぶかな
>>604 ナットちょっと緩めて(外す必要は無い)グイッとやるだけだから大丈夫だと思うよ。
緩めたあと、ホイールが傾く事があるので、その場合はホイールを真っ直ぐにしつつ締めてね。
真っ直ぐかどうかはフォークとリムの隙間が左右均等かどうかで判断ね。
この時ブレーキが偏っていてもとりあえず無視で、あくまでもフォークとリムの位置関係を見てね。
ホイールを真っ直ぐ固定したあと、ブレーキが偏っているならブレーキ調整を。
やった事がないなら止めとくのが吉
>>604 大丈夫だよ〜 というか、改造のかにも入らない調整だから頑張れ
せっかく改造向けの自転車持ってんだからやってみよう←(人の自転車見て改造向けか考えてしまう改造病末期)
当たって砕けるのが悪魔のチューンドスレ住民じゃないかw
試しにやってみるわ 無理そうだったら近所のアサヒにでも持ってって交換してもらうかも・・ みんなどうもありがd
>>608 曲がれなくて何かに当たって骨が砕けるのは嫌でございます
んな奴ぁいないだろ?このスレにはよ?
そう思いたいが彼は >試しにやってみる と言っているのよ、でもヤヴぁかったら近所の自転車屋に逝くとも書いてるから大概大丈夫か
てs
ぐあああ! ロード用のクランクセット突っ込んだらチェーンライン出すのが難しい
スペーサー駆使しても駄目?
>>615 50-34でインナーの34のほうがトップに入らない、とほほ…
状況はBBシェルを2mm削ってホローテック2挿入、エンド幅132mmという中途半端なサイズで締め付けるたびにあちこちずれる
後輪はドラムブレーキを外してキャリーパー化したとこ、ドラムの取り付け台座(皿じゃないよ)が邪魔して左に寄せきれない
車種はあ○ひのAFFICHE
あさひをわざわざ伏字にする意味がわからん
もしかしてあわび
>>616 インナートップは常用すべきではないし、捨てちゃっていいんじゃない?
う〜む、ディレイラーの調整だけではうまくいかない、初心者には敷居が高いぞ
手持ちのナットとスペーサーの種類が少ないので後日ホムセンで色々見てくることにする
>>617 あさ○は色々悪口言いたいので(ブレーキのシュー逆につけてんじゃねー、グリップに油つけて触るなetc)一旦伏字にしたけど紳士的にやめたw
>>619 その通りなんだけど、いかにも適当にポン付けして調整不足って感じがしてなー
まあ頑張ってみる
>>620 ロード用クランクはリアエンド幅130で設計されているわけだし、そこが違う時点で調整には限界あるよ。
俺の広げすぎて150ミリになっちゃったエンドとかどんなクランクでも対応可だぜ! リアスプロケのセンター出したらオチョコが逆についてるの・・・
ちょw逆ってそれ走っても大丈夫なんか
BB交換してチェーンラインが出る軸長のを突っ込むがよろし。 あー、四角勘合のじゃなくてホロテクなら御愁傷様です。
なぁにオチョコなんて外装変速ならみんなついてるもんさ ケツからチンコ生えてるようなもんだ問題あるまい
>>624 カップ&コーン 軸長129mm デフォルト
↓
カートリッジBB UN-55 軸長127mm 改造その1
↓
ホローテック2 BB7900 軸長113mm 現在奮闘中
2ピースクランクだとどうしようもないね。
>>626 BB右側にスペーサー入れてガンバレ
スペーサーを入れて右BBネジの掛りが浅くなって不安なら右ネジ部分が長いMTB用コンポのBBを使えばいい(型番によって長さが違うから要確認)
SM-BB7900ならネジが長めだから交換しなくても大丈夫だと思うけどね
それって左クランクの噛み合わせが浅くならね?
そう思うだろ?だがなぜなのかは知らんが、ちゃんと締まっちゃうんだなこれが
初心に帰ってフロントシングルで調整して8割がた解決したので一応報告
ホムセンで買ったスペーサー左右均等に入れるとRD(正爪)の取り付けネジに干渉して?
やむなく左のみ入れて右は締め付けで曲げて微調整、厚さの違うナットを重ねて13.5mm足してエンド130mmピッタリに
元が132mmだから外したドラムブレーキ厚が1.5~6cmだったのか? 速攻で燃えないごみに出したので未確認
後は地道にディレイラーの調整してひと通りの変速はできたので、この後チェーンかスプロケを交換しながら煮詰めていく
>>628 MTB用BBの流用は盲点だった、そのうち試してみる
>>630 締まるにゃ締まるけど掛かりが浅くなる事には変わりないのでは?
例えばワッシャ一枚入れて1mm掛かりが浅くなったら即危険てことはないんじゃない まあ気持ち悪いからやらないが(笑)、実用上問題ないけど最後は自己責任ていうのは改造の常
あ、あれ? 超今更っぽいんだけど 今は"外装"5段変速ってのがママチャリやシティサイクル向けに出てるのか シマノだと思うがパーツ詳細がさっぱり分からん・・・6段から落として材料費節約なんだろうか
>>634 最近出たのは内装5段だけど、それじゃなくて?
>>636 俺は誤植っていう気もするが、多分シマノじゃないんじゃないかなあ
推測だけどシフターなりRDなり1箇所シマノでスプロケは他社製とかのパターンw
ヨシガイが古めの自転車向けに5速作ってたし、売れるようにシマノの名を表に出してるんじゃない?
>>636 IZUMIとかから外装5〜6段対応のチェーンとかもでてるよ
俺は昔にあった規格なのかなって思ってたんだが
6速ボスフリーが圧倒的に安いのに、ヨシガイの高価な銀ピカ5速なんかわざわざママチャリに使わないっしょ
みんなありがとう 「シマノ5段」と書いてあったけどRDがターニーで5段変速してますって事もありえるかw すっかり忘れてたけど確かにヨシガイが5段出してたし 確かに高そうなんだけど、再度調べてみたらサンレース製で 820円が市販価格だから高くはないかも。 改造してた人はシマノのスプロケで組み替えてたからシマノボスぽいのもあるし 今度売ってそうな所まわって確認してみる、単なる興味で困ってるわけじゃないんだけどね
今時5段という気はするが趣味ならしょうがない フロントダブルにして10速ママチャリ!と言い張ってみるとかw ボス5sスプロケはシマノやサンツアーで結構昔のタイプを流用してる人もいる 今でもたまにオクで見かけるがクラシカルなランドナーに付けたりでロマンアイテムだよね
ブリヂストンのワイドバスケット使っていたけど、網の目が粗いほうが風の抵抗小さいかな? センタンのワイドタイプ候補だけど、詳しい人いる?
粗いほうが突風で流されにくい気がする。
>>642 間違いなく
軽くてワイヤーのが良い、重くてメッシュのものは特に理由がなければ避けよう
個人的には1450gもあるセンタンのワイドよりアルミの中型(410g)がおすすめなのだが・・・
クロスバイ購入スレとここは情報量が凄いなあ。
>>645 ここは知識豊富な住人が手厚いんだよね。
キャリパブレーキとパッド
BBとクランク軸
RDとボスフリーハブ
リムとタイヤ
フォークやフレームエンド
改造ベースとなるママチャリ本体
規格やら各種部品やらを熟知してる人が一人二人じゃない。たくさんいる。
しかも妙なことまで覚えてるから性質が悪い。最近だと
>>567 みたいな変化球に驚く。
>>567 のリンク先…いったい何のためにこんなモノを?…このスレの住人みたいなヘンタイさんでなきゃ手を出さなそうな…
これ最後の締め込みをレバー180度倒しでやるんだよね?
>>643-644 ありがとう
底デカーゴステンレス、超〜ワイドなカゴステンレスが有力になってきた
軽いに越したことはないけど果物を箱ごと運ぶこと多いんだよね
UTEとかBig DummyとかXTRACYCLEとか
細かいメッシュ籠は、雨が降った時に表面張力か何なのかわからないけど 水が流れずにへばりつくのでお勧めしない 自転車を持ち上げてやって落下させれば飛んじゃうのですが…
メッシュの利点は小物を直接置いても落ちない、安い、以外はないと思うのでこのスレ的には即交換だよね 藤メッシュとか見かけに拘る人にはいいアイテムだけどよほど他を軽量化した後の遊び心
OGKの樹脂カゴは良いものだぞ。 錆びないし、駐輪場で揉まれても変形しないし。 ママチャリの速度域なら空気抵抗も問題になりにくい。 カゴくらいでヒーヒー言うようなら、もっと別の空気抵抗を減らそう。
>>653 お腹のこと言ってるのか、間違いないな。
>>653 エンジン交換したいですー (´・ω・`)
>>653 ママチャリには良いよね
ちょっとこだわって早く走れる自転車だと振動とかでたわむのとデザインが野暮ったいのが気になる
だから俺は買い物用ママチャリにはogkの樹脂カゴ、走れるように改造した方はミヤタのステンマックスのカゴを取り付けてある
ステンマックスのカゴはクソ高かったけどデザインと使い勝手は良い感じ
前カゴに重量物のせるのは良くないと思うけどなー。 昭和の時代には、 学生カバンがスッポリ入る折り畳みバスケットをリアキャリアのサイドに付ける なんてのを見かけたけど、今はもう・・・と思ったら、まだあった ブリヂストン SBK-1。
一応規格だと前カゴの耐荷重は4Kgだったと思う 新聞配達用とかのカゴ足付けた場合を除いてね でも実際は水一箱@12Kgとか積んでも大丈夫だよね ハンドル取られるからそれ相応の腕力とか技術がないと危ないけど
>大丈夫だよね >危ないけど 結局どっち?
大丈夫=カゴやカゴ足は壊れない 危ない=運転するのが危ない
運転での安全性ならパニアバッグがよろしい
あえてオリジナルと同に形のカーボンカゴとかないものか
竹籠 軽量さ、耐荷重、柔軟性、カーボン、要求ぜんぶ満たしてる。
カーボン製より、エアロスポークみたいな 扁平チタンワイヤーのカゴが欲しい
切れそうで怖いな
ママチャリで9sチェーン使ってる人いるかな? 問題がでるか教えてほしい(RDやスプロケが8s以下でってことだけど)
8速のスプロケに9速のチェーン入るの?
理屈的には入るんじゃないの9sチェーン内幅2.2ミリだった気がする。 8sスプロケは1.8で厚いのでも2.0ミリ位
>>671 私も多分入るんじゃないかと思ったんですが(メーカのいわゆる保証なしでも)
「チェーン互換性 シマノの8段用のチェーンは、9段、8段、7段、6段および5段のカセットスプロケット(後輪スプロケット)に使うことができる。
8段用のチェーンは7段用のチェーンと同じ。9段用および10段用のチェーンは幅が狭いため他の段のカセットスプロケットには使えない」
てな断定的な記事が自転車探検というサイトに載ってたんですね、結構古い情報ですが
それで実際試した人がいるかどうかお尋ねしたわけです
FDとクランクとチェーンが9s、スプロケとシフターが8sで使ってるよ。
ありがとうございます
自分でも知識としては大丈夫だと思っていたのですが実際使った人の意見が聞けて助かりました
>>674 それってすでに700c化済みですよねw
私も1台改造しましたがリア7sのままですので8s化にチャレンジするつもりです
>>660 自作PC(といっても組立)をやるのですが、10年ほど前に
OWLTEC 602WS-SEという大型重量級のスチール製PCケースを
前籠に入れて運んだことが…水一箱より重いかと
まっすぐには入らないので斜めに入れました
>>676 そーゆーのは背中にしょって運ぶのが通だよ。
と、いいつつ秋葉原〜御徒町を走っているときに箱ごと背中から落下して、
後ろのタクシーのフロントガラスを直撃した俺に言わせると
「重量物は宅配便で送れ」
これしかない
水10リットルとか灯油18リットルとか普通にに前ガゴで持ち帰ってるわ
おじいちゃんが運転する自転車の後ろカゴにおばあちゃんが収まってるのなら見たことがある あれはビックリしたw
普通のボロいママチャリに乗っている80歳くらいのおばあちゃんが、 ブルー・メタリックのロードのヘルメットかぶってて吹いた。流線型。 26インチを700c化したけど、フロントに105付けられなかった。 ロングアーチのBR-R450にしたけど、なんか微妙。
そういやおばあちゃんが前傾姿勢でクロスバイク乗ってる姿も近所でちょくちょく見かけるな クロスバイクは懸賞とかで当たったんだとしても、どうやって乗り込んでいるんだろうとは気になる ちなみに完全な普段着で乗ってるから自転車が趣味って感じではなさそう
>>680 俺もショートそのままだと届かなかった。オフセットシューでなんとか付いたよ。
>>680 そうなんだ、かなり惜しいよね2mmくらい?ってそもそも枕頭ナット式だしドリルで拡張したんかいっw
お高くなりますが1ランク上のBR-R560があなたを呼んでいますよww
>>682 Bomaのやつ?
作りはいいんだろうけど、値段がねぇ。
千円だったら確実に使ってたけど。
>>683 BR-R560ってノーマルアーチ?650?
650は高すぎて手が出なかった。
ママチャリなんで、出しても45kmくらいだし。
>>684 そうそうBR-R650、間違えた、フロントだけなら¥5000以下で済む
じゃあお前がつけろというツッコミはなしで
しかしママチャリで45km出せば十分高速やねんw
ブレーキばっかり強化してもタイヤと路面の間のグリップが限界こえてスリップするしなぁ。 ママチャリ用のデュアルピボットでも、60km/hから2秒で20km/hまで減速できるが、かなり危険な減速度。
>>686 そういう訓練が後々役に立つのだろうと思いますよ。
>>678 米10kgならよくやるが、前かごに灯油間そもそも入るのか?
>>666 カゴに詰められる事は分かったが、結局その状態の自動車に乗るのは安全なの?
自転車しか交通手段が無いという事は考えられないから、何故そこまでしてママチャリで運ぶのか?
と思ったもんでな
そんなに怒るなよ、底辺低所得労働者w
>>688 大き目のステンレスのカゴ使ってるから18リットルのポリタンクが
下までは入らないけど途中で固定されるから意外と運びやすいよ
ハンドルに子供乗せるのに比べりゃ・・・あれも、かなりスゴいよな。
>>689 自動車?
え?
煽るにしても間違えてたら台無しですよw
前と後に子供2人乗せてるのを見ると本当にもう止めろやとは思う 少なくとも主婦よりかは遥かに運転が上手いと思う俺でもやんないぞ 万が一の時に絶対に守れる自信がない
しかも右側通行で飛び出すとか、すごいん。
主婦の声が強過ぎて合法になってるけどどう考えてもおかしい
本当は、子ども乗せトレーラーがベターなんだよな。 だけどそれ牽いちゃうと普通自転車の範疇から外れちゃうから 歩道走れなくなる。
俺としては灯油缶までは運ばないが重量物の運搬という意味で両足スタンド派なんだが700c化しても付けられるんだろうか? クイックが邪魔して無理そうな気がしたんでルック車からクイックなしのなんちゃって700cホイール(重い)を流用して一応達成 しかし良い方法があればもっと軽いシマノのに交換したいのでアドバイス求む
MTB用のフリーハブには型番末尾が-NTのナット止タイプがあるらしい。 スモールパーツでハブ軸だけ取り寄せて交換してみるのも手か。
聞いた話でしかないけど、クイックのシャフト抜いてボルト止めもできるんじゃなかったっけ?
ハンドルの真ん中にある長いネジどこで売ってんの? サビてるから変えたい
>>696 ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>>700 品揃え豊富な自転車屋なら置いてる可能性もあるけど、
手っ取り早いのはステムごと買う事だね。
うちは風呂が灯油ガス併用なので年中ストックが必要なので
さすがに車でGO!です
>>697 重たいけどウェッジロックの700C版のホイールは?
リヤに加えてフロントも流用するとハブダイナモ化が
達成できます。
>>698 ハブ軸だけ取り寄せて駄目ならハブも買って手組み?下手すると泥沼じゃないかw
真面目な話MTB系はわからんのでスモールパーツ調べてみる、ありがと
>>699 クイックを抜いて代わりに入れるものが重要、昔はロード用のシマノスモールパーツがあったんだけど最近見ないし・・・
どう見ても需要の少なそうな情報だけどなんか代替品知ってたらよろしく
>>703 ぐあああ!(重くて足が死ぬ声)
>>705 おお!詳しい解説ありがと、感謝の代わりにひとっ走りしてくる
さすがに79は半端な気持ち(と財布)では手が出せんから大丈夫w
多分501か21で換装すると思うけど、この手のことに詳しいとはやはり変態か(褒め言葉)
185(187)mmでスタンドとワッシャーとナット噛まして足りるかどうかも確認が必要だね。
昨日改造ママチャリ(ママチャリと呼べるかどうか分からない)が完成したので 江戸川行ってきた。いつもより重いし、飛ばすと不安定ではあった。でも結構いけるw 普段は巡航ペースが遅いロードを抜いても別に何も起こらないのに、 昨日はムキになってついて来ようとする奴が多かったので良い練習になる。 泥除けと荷台は付けておいて正解だった。
>>708 あのムキになってくるやつってなんなんだろうね
目的距離に合わせて巡行ペース決めてるんだろうに、こっちが20キロ程度しか移動しないから結構速めに漕いでたりするとゆっくり走ってたやつが急加速して追い抜いてくる
で、抜かすと安心するのかペース落ちてまた抜かしてしまうの繰り返し
あとそういう奴らって高確率で信号無視するよね
その辺のマナーの悪さとかムキになるところとか基本的ににわかなんだろうとは思うが
>>708 >>709 改造ママチャリに抜かされるとムキになって抜かし返す人が多いのは確かだね。
最近始めた人の中には「俺のコルナゴに勝てるわけねーだろw」みたいな
自分の実力を無視した考えの人が多い気がする。会話してて思った事だけど。
車やオートバイなら分かるけど。
そういう人にとっては改造ママチャリに抜かれるのが許しがたいのかもね。
このスレの人は、流行に流されるのではなくて自転車が本当に好きな人、
レースで上位に入る人も多いんじゃないかな。
抜かれたら腹が立つのは本能だからね〜、まあ性格によるところ大だが 先日ロード追っかけたらいつの間にか道に迷って(正確には道に迷っても追いかけたんだが)熱中症になるところだったww 結局何に乗ってても速い人は速いんでエンジンの違いを感じる今日このごろorz
ママチャリ限界あるって、そこそこ鍛えてるけど、俺がママチャリのって 鍛えてない普通の奴がロード乗れば負けるレベルの性能差
>>711 狂った事すると速くなるぞ。
大学の時、普通の土曜の夕方にノリで「日本海行こうぜ」とか言って不眠で往復したり、
千葉の方に行って帰って来た瞬間に「2週目行くぞ!」とか言ってもう一度行って来たりしたキチガイ
サークルのおかげで、遅かった俺も時々上位に入れるようになった。
ママチャリで300qとか、ノルマは一日峠4つのツーリングとか。
そりゃ限界あるよな。でも100qを5時間以上かかる奴もいるし、ママチャリで3時間ちょいのもいる。
>>712 内容次第でしょ
長距離走るような状況だったらそりゃ勝ち目なんて無いだろうけど、10キロやそこらの短距離なら結局体力勝負だと思う
いきなり40km走ったら尻が割れた
>>716 最初っからだろ、というツッコミはともかくサドル交換の口実ができてよかったじゃなイカ
ママチャリサドルとスポーツサドルだと 長距離走行の場合どちらが良いんだろう? ママチャリサドルで長いこと走ったら 骨盤が開く様な感覚もあるんだよなあ
ハンドル低めにポジション出してるならスポーツサドルかぁ そうじゃないなら厚いサドルじゃないとケツ痛くてしかたないし。 その替わり高回転でペダリング続ける時サドルがジャマになるけど
俺の場合は間違いなくスポーツサドル 50kmぐらいで超ケツ痛かったのがスポーツだドルに変えて止まった 漕ぐ度にママチャリサドルに当たってのが痛くなったんだろうな
ルックMTB向けっぽいインチキなスポーツ風サドルを使ってる。 スプリングや広い座面など作りはママチャリ用なんだけど、 穴あいてたり前が細くなってたりするので、 自転車に標準装備されてたサドルよりは楽。 ていうか、 久しぶりに標準装備されてたサドル使ったら、 バネの上に直に座ってるような感じでビックリした。
金に糸目をつけないならブルックスのスポーツ形状バネ付きなのかな
俺はアセンシアのパックスオーラを使ってるな そこそこの値段でママチャリ的に乗れる さすがにママチャリよりは固いけど
¥0 ひたすら尻を鍛える(アッー!) ¥2500から3000弱位だとGIANTの純正サドルが柔らか目で尻に優しい ¥4500〜5000出すならSPECIALIZEDのミラノが上品な乗り心地で文句なし これ以上はママチャリにつけるのはためらわれる金額だなあ、実際高ければ良いって言う訳じゃないのがサドルの難しさだし
取り合えずveloとかの安物でいいから試してみれ
GIANTのサドルの一部はひっくり返すとVeloの字が書いてあったり
そこまで言うなら、ほれ VELO ベロ VL-3014 メーカー希望価格 1,890円(実売1700円) 重い、安い、柔らかいと三拍子揃った割に見た目はスポーツライクでママチャリ改造に○ この金額ならとりあえず交換で損はしない、というかこれより安いサドルは中古を漁るほうが早い
ママチャリのサドルも太ももの裏が当たる部分のスポンジ削ると随分よくなるな 結局ベースが張り出してるのとバネでぽよぽよしてるのはどうにもならないけどね サンマルコの安いグレードのが転がってたからそれにしたわ、やはり良い 削ったのはシートポストに運搬用キャリアつけたのとあわせて、必要な時ポストごと交換して使ってる
VAPOR 6870 というパチくさいサドルを使ってるよ。 1700円くらいで買った覚えがある。 縫製いまいちだし耐久性に疑問があるので、 おすすめしない。 ゲル入り + エラストマースプリングで、かなりソフト。 タイヤの空気圧を下げたのと同じくらい路面の凹凸を吸収する。
リッチーのWCS STREEM去年6000円で買ったが200gはなかなかの性能、ガチスポーツサドルだが座り心地もいい。 VELOならSENSO MILES L SL-SS-02がデザイン、値段、軽さ、座り心地の期待を裏切らなかったな。 しかし今は円安のせいで物買うきが起きんな、ひたすら貯金モードだ。
フルカーボンサドルに憧れて、ママチャリに付けてみたんだ。 初日で自転車こかして割ってもうた。
駐輪場の隅にポツンと止めてても帰ったら 体重掛けて転がして逃げたっぽくてサドルは破けて 何から何まで全般的に傷つきまくってるんだけど どうしよう、この怒り
>>731 アレは固くて俺はケツが真っ二つに割れたわ
>>731 なんて悲惨な・・・ママチャリにカーボンはだれでも夢見る改造とはいえ・・・
おいお前ら!サドルスレかと思たじゃまいかよ! 俺のはツインテールスパイダーです。大概の人はガン見してますねw
>>732 バケツに砂を入れて、奇声あげながら棒を刺せ!
>>732 河川敷まで走っていってそこでぶちまけろいろいろと!
>>735 アレかよ!
すげー、アレに似合うママチャリっていうのが想像できんw
放尿・脱糞しても安心なアレかw
うちの15年物のサドルも自然とあんな形になったわ
ママチャリでないので申し訳ないのですが、以前MTBにAxiomの巨大カゴを付けていました。 ステーを工夫すると水一箱(12リットル)と缶ビール一箱を載せることが出来ます。 腕力・技術が無いと運転が難しいですが。 現在はそのMTBはカーゴバイクになってます。
上体起こした乗車ポジションなら ブルックスフライヤーなどバネ付き革サドルが良い案配なんだが 軽量化を求める改造スレ的には糞重いし ママチャリ用としてはレインカバー必須な所がちょっとオススメしにくい
>>743 殴ったら鈍器代わりになるという評判の硬くて重いブルックスじゃないですか〜(見た目は最高)
でもそこまでいくと盗難が気になってくるレベル
少なくとも俺だと駐輪場に置きっぱとかできないからママチャリにはちょっとね
このスレは高速化・軽量化だけじゃなくてママチャリ改造全般むけだと思うよ。 意味わからん装飾とか竹やり出っ歯とかは扱ってないけど。
イージーライダーみたいな背もたれ付きのサドルほっしい
>>746 あれ、シーシーバーと言います
シッシーバーという人もいるみたい
www.hakkle.jp/mtb/baja.html
こんなのに長いやつを付けたら似合うでしょうね
子供の頃、サドルじゃなく荷台に座ってチョッパースタイルでイージーライダーとかやってたなw ところで26インチでタイヤチューブバーストしたんだが、チューブのストックが無いし店閉まってるしで 家にあったMTBの1.9〜2.1用のチューブを入れてみたら若干長さが足りないがハマった。 空気入れてみたら外面は全く判らないくらいになったけど、これ結構マズイかな?
>>748 店の人ならまずいって言うわな
実際確実性から言えば長期的に見てそうだろうけど
チューブはある程度伸縮するからキレイにはまったなら結構平気なんじゃね
チューブって長期間使ってると伸びて円大きくなるからそれだと適正化してく方向だな
ずっと使ってた26×1.95のチューブが伸びてて26HEリムに使うとシワができるってパターンあったわ
手元にチューブなくて24×1 3/8のママチャリチューブ入れたわ・・多分部分的に伸びが強かったり最適ではないだろうけど
出先で原付のタイヤチューブ交換したら サイズデカいの付けられてひどい目にあった
>>748 よく見たら26HEのチューブなのはいいけど
太さが太すぎてチューブあまってシワになっちゃってんじゃないのかなぁ
もし26×1 3/8なら26HEだと1.5インチ前後じゃないと
伸びていない新品チューブならなんとかなる・・・いや微妙だな。
しわになっててもロード用と違って厚いからすぐにはパンクしないけど 長期的にはそこからパンクすると思う、折り目のところで(ちょっと経験あり)
折り目が擦られて磨耗すんだよな。
26の1-3/8で使える軽量チューブないかな。 まっとうなメーカーのチューブは耐パンクや空気の抜けを遅くする意図で分厚く作ってるから、 140gでも軽いほうで、なかには200gを越えるようなのまであるようで。 ホムセンとかで売られてるノーブランド的な安物だと、ゴムをケチって軽かったりするのかな。
ママチャリ向けのは英式バルブだから、エアチェックアダプター付けると10g増してしまうか。
>>756 オイラのはタイヤはスーパーハード折り畳みで軽めだけど、
チューブはミリオンのスーパーチューブなので重いです
近所のホムセンだと、この組み合わせが一番マシなので
仕方なく使用中です
759 :
680 :2013/06/24(月) 21:08:49.73 ID:???
BR-R450で100kmほど走ってみた。 シューは105を使ったけど、リアにつけたティアグラより止まらん。 650の方が良かったか? 700c化でダイナモランプ外したけど、あそこにLEDライトをつけたいが、 ライトブラケットのアイデアってない? 雨用ポンチョの関係で、あそこにライトがあるとありがたい。
>>759 R55C3で単に角度のあたりが出ていない可能性は?
一応一世代前(旧アルテ)のBR6403はもう少し効く(やや幅広10.5mm杉目パターン<<<←コレね、新は9mmで|||←こう)
ただしウェット時の制動力は新のほうがアップしている(墨汁だが)とメーカーは言っているし見た目がえらく安っぽい、実際安いがw
KCNCのホルダーはお手軽価格でドレスアップできるので俺もお薦め
クイック軸用のホルダーは緩んだりしない? なんだか締めるの大変そうだけど。 ネジロック使っておけば大丈夫かな?
>>759 おそらく
>>762 が正解
買ったままではたぶん線接触しかしていないしDHでなければ100kmでは当たりはまだ出ない
シュー外して当たってる部分から正しい確度を割り出しまずカッターナイフでおおよそのところまで整形して
後は#240当たりのサンドペーパーを平面に貼り付けてゴムの表面を平坦に仕上げ、車体に取り付けて当たりを見る
面接触してなければさらに確度を再調整し、トーイン付けた状態で握り込むと全面が当たるようになるまで修正する
あと、シューが当たるホイールリムの脱脂も重要 無水アルコールが良いが、無ければ中性洗剤で洗った後清水で入念に洗い流す
ドライコンディションでちゃんと調整したR55C3が効かないということは無く、簡単にジャックナイフストップが出来る効きが正常
但し雨天での聞きを問題にする場合はR55C3もR55C4も特に濡れた状態での初期制動は全く効かず危険レベル
雨天では本当はディスクが良いのだがキャリパー限定ならswiss stopのFlash Pro BXPが一番まし、勿論面合わせは必要
ただswiss stopのFlash Proであっても濡れた状態での初期制動は甘く、当て効きさせてシューとリムを乾かしておくべき
当て効きで乾かす前提ならR55C4ならswiss stopと対して変わらない制動力を発揮する
ただR55C3がまともに効くのは完全ドライ状態だけなので、出来ればBXP、最低でもR55C4を入手して面合わせがお勧め
ちなみにBXPはステンリム(ほぼノーマル俺のママチャ 藁)でも降雨中であっても路面がアスファルトならジャックナイフストップ可能
真のママチャリチューナーだったら光明丹でシューの当たりを極限まで追い込むのは常識だよな
766 :
680 :2013/06/24(月) 23:49:29.34 ID:???
みなさん、ありがとうございます。 とりあえずシューなどを調整して、色々試してみます。 KCNCのアダプター、めちゃカッコいいけど、ナット締めに使えないのか…。 パナの方を見たら、これで900円!?と思ったんで、明日ホームセンター行って 自作を試みます。
耐久性が問題になるだろうねアダプタ アルミ無垢とかじゃないのかな?
>>766 KCNCのホルダー使ってるけどネジ山をさらってボルト・ナット締めにしてる
その前は日東だったけど重いのとボルトが錆びるのが欠点かな、
強度は充分でAAx4のライトでガタガタ走ってもびくともしない、さすが日東
日東は耐久性はいいんだけど、重いのと値段。
26インチを700c化して、ブレーキの面合わせがひどく狂ったので、Vブレーキ用のブレーキシューを使ってる。 キャリパーは(今のところ)デフォルトのままだけど トーインは、紙を挟んで付けた
>>766 KCNCのは本来クイックのナットと入れ替える物だけど、
ボルト用意すればパナのと同じようにランプステイに取り付けられるよ。
ナット留めのハブ軸に取り付けたいならクロップスのBX2(5/16または3/8)かBX1(M9)かな。
光明丹なんて20年ぶりぐらいに名前聞いたな
仏式バルブ用スペーサの補足。 ママチャリ純正のリムはシングルウォールで、それだと意味が無いというか全然効かない。 外からネジで噛ます金属タイプでなくて内に入って薄くて変形するタイプなら効くのになあ。 スペーサはダブルウォール向け。
型番はわからないけどテクトロのVブレーキが 超絶下りで激ぶれーキングすると シューが熱で溶ける〜っていう感覚がある
フロント多段化したら、ディレイラーの調節が 解けないパズル状態。 市販クロスで、フロント3段×リア9段くらいの場合、 実際には使わないにしても、 アウターローや、インナートップでも、 フロントディレイラーにチェーンが擦れたり しないのですかね?
>>773 横からだが詳しい解説ありがと
俺もスペーサーは意味ないんじゃないかと思ってそのままでテスト中
2〜3ヶ月くらい付き合って問題はなし、チューブはシュワルベ15svとヴィットリア ウルトラライトでテスト
バルブ元の作りがしっかりしているチューブなら基本OKかな、つまり上の製品はパナの 以下略
26HE流用って言うなら多分ラインナップあるだろうけど マキシスがやたらと軽いチューブだしてるよな
俺の手持ちので一番軽い26インチママチャリタイプのは136gかなぁ 確かに中国製でゴムけちってるような奴だった記憶がある あともう一本CSTのが140g位か
>>773 26×1.25は
タイヤ外周で4cm近く、
ビード径で3cm近く、
小さいけど、いくら伸びるとはいえ・・・不安だ。
ミシュランのエアストップB-3 650A/B×28/44C 仏式29mmバルブ 138g
28から44まで対応ってのは心強いが、普通の重さだ。
ミシュラン エアコンプ・ウルトラライト B1 650x18/23C 18/23-571 仏式40mm 69g
これは無理そうだな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/06/10/item22301701006.html 不思議なのは、650x35A/B と 38A/Bの間に互換性の壁があるという。
IRCのママチャリ用の40-590のタイヤ使ってるけど、チューブは37-590と同じだったし・・・。
材料コストケチって粗悪で紙のようにペラペラなチューブなら軽そうだが、
そんなのは単品売りには出回らず、
ホムセン売りのノーブランドの自転車にこっそり使われてそうな・・・。
シュワルベのチューブの場合、厚みで太さのレンジを買えている感じがある(確認はしていない)。 12番が32-44の590に対応しているのに、12Aでは559の対応のみと言うのは軽いチューブで590の需要がないという判断なのではないのか。 多分26インチの1-1/4や1-3/8にも対応していると思うよ。
以前28インチ車にシュワルベの17AV使えるんじゃないかと書いたものだけど、今日パンクしてチューブ交換レベルだったから入れてみた なんというかドンピシャサイズだったよ 逆に27x1-1/4のタイヤに使おうって気は失せてきた 多分ダダ余りになりそう・・・ ただ今日交換したチューブが半年も使ってない青いパナレーサーだったから黄色いパナレーサーのチューブに交換するのもどうかなって気がして悩んできたよ パンクした原因もなんか踏んだんじゃなく亀裂が入ってって辺り耐久性の問題な気がするし
シュワルベ #12 37-590 140g #12A 25〜40-559 120g #14A 40〜54-559 95g
>>777 レス、ありがとうございました。
アウターロー、インナーローは捨てて
調整してみます。
ところで、私はファンではありませんが、
前田ファンからしたら、
キンタローは、コンニャロー
って」思うんでしょうね。
700C用のブチルチューブを切ってエコセメントで接着して繋いで650Aサイズに仕立てる・・・考えただけでも無理くさいか。
そんな事できるわけねーだろwwwww て思ってたけど、チューブって意外と切った貼ったでくっつくみたいなんだよね インドとかだとサイズ合わせるのにチューブ繋いでくっつけるとかあるらしいし 日本人でもバルブ付近だけ他のチューブと交換してる人がいてちょっとヒイタわ
切らずに断面がZ字になるように折り畳んで接着すれば、接着面での気密性は求められないな・・・でも部分的に厚さが3倍・・・
接合面積がある程度あれば 空気入れればタイヤとリムに上下から押さえつけられる形になるからイケる んだと(無理やり)理解してる。 てか無駄な接合部分で確かに重いわなw
>>783 17の適応範囲には入っているようだね。
27x1-1/4
>>783 おめでと
自分が27×1-1/8に使ってみたところ余りすぎだったよ、その時の感じだと1-1/4でも少し大きそう
一応範囲内だけどギリギリより一つ下のサイズを選んだほうが軽くなるしいいんじゃないかな
ちなみに15sv使用で1年ほどパンクなしだった
パナのチューブは結構地雷が混ざってるから運試しになるw
>>790 そう思って27x/-1/4用に買ってストックしておいたんだけど、28x1-1/2でちょうどとなるとどうなのかなぁって
>>791 15AVだと1/8にはちょうど良さそうだけど1/4には小さいのかと思ってた
使えるならこっちの方がしっくり来そうな気もするけど、正爪で両足スタンドとかキャリア装備してるから交換頻度低い方が良いんだよね
パンクしやすくなったりするとちょっと怖い
調べてたらIRCで28C-35C用の米式チューブがあるからサイズだけで選ぶならそれがベストになりそう
ただシュワルベの全ネジも捨てがたくて・・・
とりあえず交換しやすい前輪で15AV入れてみるのがベストかね
使い物にならなかったら完全にいらない子になっちゃうけどw
>>779 俺の手持ちだとノーマル26インチが140g前後くらいでマキシスのMTB用のウルトラライト1.5あたりが実測120g弱
交換して1〜2ヶ月したらリム打ちパンクした(自爆w)、安物のリムテープ2重巻きという手抜き修理以降はパンクしてないけど
そんなやり方だと重量的なアドバンテージはほとんど無いww
もっと軽いフライウェイトにチャレンジすれば90g切るらしいけどママチャリ用途だと不安でね |д゚)チラッ
めんどくせぇ、さっさとリムごと700C化すりゃ済むだろが! と思いつつ、「車椅子用の26インチチューブに軽いのがなかったけ?」などと考えてしまう。
うむうむ 700cに行く前にあれこれ迷い悩んで諦めるために必要な儀式なのだと思う ちなみに700cの神経質さに疲れて今では2.5インチのダウンヒルタイヤで街乗りしてる どうしてこうなった
グランボアがパナレーサーに特注したルナールが実測32mm幅で355gという軽量を誇るタイヤなんだけど、残念なことにチューブは特注してないんだよねぇ。
だって700Cだとステンリムが(実質的に)ないんだもん
ステンレスのリムは、ブレーキに小石を噛み込まない限りは、ピカピカだし減らないからね。 アルミでもポリッシュのもあるけど、ブレーキでサイドは削れて光沢失うからねー。
近くの自転車屋で売ってた丸石のDEO ARUMIって中古の26インチ内装三段買ったけど、シートポストが27.2ミリ、しかも25センチだったから 短くてたまらなかった。中古自転車用品店逝って35センチのシートポストと一番安くてやわらかそうなサドルで 合わせて1500円弱でなんとかポジション取れました。 ところで丸石のDEO ARUMIってどういうスペックかご存知の方おられないでしょうか?
> ARUMI 釣りなの?
>800 いえステッカーにそう貼ってありましたので。お店の説明でもアルミフレームだって言ってましたし。
>>799 うちの家族が乗っているヨコタ、アルベルタ(Albelta?)と書かれた
ステッカーが貼ってあるけど、
スチールフレームでチェーン駆動なんですけど
最近になって気付いてワロタw
じ、磁石もってこい磁石!
ステンでもくっつかないぞw
>>804 サスは溶接部や曲げ加工のきついとこなどは
磁石がつくからわかるだろ
アルミは全然つかない
で、電気流せ電気!
700c化して初めての雨。 前輪泥除けは外してしまったが、フレームに当たるから大丈夫、との情報が。 一時間走り、泥だらけになって泣いている自分がいた。 いい泥除けない?
テスタッチいいぞ。 けど高かった。
いますれがちょっとしかみれないんだけど さば移転中途かそうゆうの中なの?
泥水がフレームに当たって防げるのは後輪だろw(フレームセンターがばっちり出ててホイールが真ん中に来てる前提だが) 前輪は操舵で場所が変わるんだから泥除け外したらアかんよ
後輪の水はねがフレームで防げるって珍説は初めてだな。 だるま自転車なら或いは?
>>811 後輪なんて常時背中に跳ねまくるじゃん。キャリア付いてて荷物載せてれば別だけど。
直進時だけとはいえフレームで防げる前輪より酷いよ。
タイヤに一番水が付いてるのは接地面から後に出たばかりの所だから、フレームに当たる頃にはほとんど水が飛んだ後になるね。
ミニベロで雨に遭っちゃって背中が濡れたらヤダな って徐行気味に走ってたらあごに泥が跳ねた事はある
新幹線みたいにホイールを覆っちゃえば泥水除けとエアロ効果が期待出来ていいのにね
リカンベントで泥除けがなかったら・・・ って思ったけどシートがあるから汚れないかw
白線や轍で水を張ったようになってる場所を30km/hで走っていると、
水がドロヨケ内を運ばれていき、ドロヨケ前端から勢いよく放出される。
ホースで水を撒くような勢いで前輪から前方に水が飛ぶ。
前輪のドロヨケの両側から、それなりの水しぶきが後方に飛ぶ。これでズボンの前が濡れる。
雨樋から水が吐き出されるような勢いでチェーンステイ付近から地面に水が落ちる。これでズボンの後ろが濡れる。
けっこう楽しいけど、後のメンテナンスが大変。
>>816 横風で死ぬだろう。
そうかな? ディスクホイールと変わらんやん
ディスクホイール自体が横風に弱いじゃんw
マイパラスのM501買ったんだけど6速にしてもスピードが出ないw チェーンホイール交換したいんだけどどんなのが良いかな?
スギノ
スキなノ
ススキノ
>>825 /node てオイオイと思ったらDrupalでしたの巻
>>821 以前過去レスで36T→50T で2〜3段くらい重くなる、とあったな
今の1速が改造後3速になるということ。
俺もM501で軽量化し6速で物足りなくなったが、結局ギア比は変えなかった
そして今はデフォルト状態(泥除け等すべて装着)に戻しているが・・・
ステンのカゴ(1.4kg)とキャリア(重量不明)を外した場合って、走りの快適さの変化を実感できるものなのかな? 重量で言えば3kg程度は軽量化できると思うんだけど
>>828 ズボン穿き忘れて家を出た感じになるよ!
そのうち慣れちゃうけどね。
>>828 かごもキャリアもそのままで、外装ギア付きのママチャリを700Cチューブラーにして、
ペダルとハンドルも変えて、にわかひょろ and/or にわかデブのロードを抜かして行く時の
反応が面白いんじゃねーかw
カゴないと、ハンドリングは軽くなるよ
>>831 そうそう
正直その気持ちわかるw
ただ走れるママチャリとしてキャリアもカゴもこだわって完成させたんだけど、実際の買い物にはもう一代のママチャリ使うし、もうちょっと走り方面に特化させても良いかなぁってちょっと思ってきたんだよね
両足スタンドは絶対にはずさないけどw
ママチャリは前カゴないと落ち付かないよ。
ママチャリのメンテナンス中、
作業の邪魔になるので、一時的に前カゴを外していて、
その状態で跨がったら、
>>829 さんのように前がスースーした。
前がカゴで遮られてないと、なんか剥き出しって感じで怖い。
粋がって糞暑いにも拘わらず荷物バックパックで背負ってる連中に対するママチャ最大のアドバンテージが前カゴと荷台 前カゴと荷台に荷物積んででにわかひょろ and/or にわかデブのロードを涼しい顔で抜かして行くのがママチャリ改造の目的 前カゴ外しちゃイカン、空気抵抗気になるなら一回り小型で目の粗いのに交換、外してしまっちゃママチャでなくなってしまう あと泥除けとチェーンカバーも重要、水溜まりに突っ込んで泥水浴びせ遊びやズボンの裾縛らないまま高速走行するのが通
一瞬抜かせただけでいい気になる馬鹿が出没しているのはここですか?
まさに一人相撲。
追い越して小1時間ほど先頭引いたら、いい気になっても良いですか。 涼しい顔して巡航してたけど、 進行方向かわって向かい風に変ってさ、 それで速度を落としたら、ヘバったと思われるのが嫌で、 頑張って加速して引きちぎろうとしても、ちっとも千切れず、 息を荒くして頑張っちゃったことあるわ。 後ろのロードの人には、速いっすねと(たぶん)皮肉を言われた。
マジカヨ。 荷台にビール1ケース積んで走っても、加減速は鈍いけど巡航速度は変らなかったぞ。
>>840 加減速が鈍くなるって事は
巡航速度がかわんなくても表定速度が変わるべ
なんかこの頃勘違いロディが住みついてて巡航が〜とか、にわかロディを抜かすのが〜とか、速度命なロディ感がウザくないか?
>>836 200q前後走っても改造ママチャリを抜き返せないにわかヒョロヒョローディwwwwwwwww
ロードでも時速50qを一瞬出すのが精いっぱいwwwww
レースで永遠に上位に行けない遅ーい奴には分からないだろ。
このスレには入賞しまくってる人も最低数人はいるんだよ。
ワロタw
このスレ滑稽だねw
ロード抜いたって抜かなくたって良いよwww どうせいちいちムキになってついて来るのがうざいだけだろ? そんなのロードで走っててもいるじゃん。 車でもいるし。改造の話しようぜw
最速ママチャリの素体ってなに?
ブリヂストンのスーパーライト ミヤタのクオーツエクセルライト あたりが定番だった。 これらは主に軽量であるということに主眼が置かれてる。 一方、とくに軽量なモデルではなく普通のモデルのなかに、 良く進むフレームがあるんじゃないかって話も出ている。 Uロードでググレ
>>850 ブリジストン製品買うと鳩山が儲かるの?
ブリヂストンが黒字決算で株に配当出すか、あるいは株価が上昇すれば、そりゃ株主には利益となるわな。
ママチャリグランプリでもクォーツエクセルが強いみたいだけど、軽さからくる強さか乗り手のスキルかジオメトリによる走行性能なのかは釈然としないな ロードと一緒で軽さ=速さじゃないんだろうが、ジオメトリはおろか重量材質パイプ形状までカタログで確認出来る事は殆ど無い現実では謎のママだ
>>853 ママチャリGPはさ、自動車やオートバイのために設計されたサーキットを使うでしょ。
サーキットの路面の傾斜は、かなりエグい。ヒルクライムだと思ってもいいくらい。
だから、軽量な車体を使うと有利になるのだと思う。
あとは、高級ママチャリを1日で使い潰すために用意する本気度とか。
>>852 2chで知って急にそんなことを書きだすのは恥ずかしいので
余所でヨロ
だよなw
>>853 26インチのクォーツエクセルは、普段サドル高90cmのママチャリに乗ってる俺で
丁度良いからちょっと小さ目くらい。オリジナルの最高サドル高が91cmだから当たり前か。
それよりサドル高が必要な人は当然シートポストを長いのに変えなければならないけど、
変えると想定外ジオメトリ。
ママチャリGPのようにチームを組んで、1回に走る距離が短いなら小さ目のフレームでも
問題無いけど、ソロで200km越えのブルべとかで、小さ目フレームだと窮屈で酷だな。
ハンドル逆に付けてブルホーン化でOK
>>859 それ以前にそんなメトロイドみたいな格好で街中に出撃できるほど覚悟完了できんわ
ママチャリでも十分に上体を伏せれば平地・無風で30km/hくらいは楽に出る。 ただ、どうしても視線が目の前に落ち気味になってしまうし、 そのままの姿勢で急ブレーキかけたときに後輪が浮いてしまうので、 見通しがよく安全が確保されてる状況でしか使えない。 上体あげた途端にペダルが重くなって速度が4km/hは落ちる。
>>859 世界記録を出した伝説の手作り自転車なんだよね。
スポンサーであるスペシャライズドが車体も含めて専用機を用意したが記録が出ず、
手作り自転車にホイールだけ移し変えて記録達成したという。
ペダルどうなってんだ?って思ったら足踏みクランク式なのか
いくら速くてもテンガに間違われるならダメだな
オブリー参考にするならマークツーの方がママチャリ向きだな 前カゴを思いっきり前方にオフセットしその縁を掴むようにすれば、違和感なくオブリーのように上半身を伏せられる
サドル上げて、ハンドルを限界まで下げ、 肘を閉じて脇につけ、ステムの上に顎をもってくる、 これで、オブリーmk1風になる。 ハンドルの幅があるから、どうしても横に広がっちゃうけどね。
サドルはTT用にしないとキャンの玉とかが痛そうw
フレーム以外ロードなママチャリ作ってみたんだが
うp
うp
27インチのタイヤを 1-3/8(3気圧)→1-1/8(パセラ、5気圧)に換えたら、 画期的にスピードがのるようになった。 BBのカセット化以来の、はっきりと体感できる改良だった。
>>874 クランクをアルミに変えるともっと良くなるぞ
しっかり踏めるようなる
以前27x1-1/8のパセラブラック履いてた時7barまで上げてたけど、考えてみたらリム幅が広いから4〜5barでも十分転がるんだよね。
細いタイヤのほうが速いっていう先入観あるから、 太いタイヤのほうが速いっていう真実を受け入れがたい。
>>877 リム幅は全く関係ないわけだが…
>>878 といい妙な誤解が広まってるのか?
あくまで同圧では太いタイヤの方が転がり抵抗が低いというだけで
実際は圧の差も空気抵抗もあるから総合的には細く高圧な方が有利だ
接地面の話だからリム幅も関係せん(タイヤが原型を留めないほどなら別だが)
大体速いってなんだよ曖昧すぎ
>>879 タイヤは、
取り付けるリムの幅によって、
実際の横幅が違ってきますよー。
で、
細いタイヤで高圧
太いタイヤで低圧
転がり抵抗は同じ。
ただし太いタイヤは重量が重いし、
クッション性あるのでペダルを踏み込んだときの反応が鈍いし、振動が少ないので軽快感に乏しい。
だからそんなにあからさまに変わらんと言っとるんだが… 幅広リムはロード界で最近のトレンドだが 安い普通幅のアルミから幅広エアロホイールにしても実測22mmの23cタイヤが22.5mmになるくらいだ 転がりの差が出るほど変形させるならMTBで下限と上限くらい変えないと しかも高圧の細いタイヤは低圧の太いタイヤより普通に走行抵抗は少ない 接地面が細長くなくなる恩恵は、思ったより差が開かないって程度でしかない 7.5barの23cロードタイヤクラスを狙うと25cなら6.5barくらい入れる必要がある 1-1/8は28c相当だから5bar入れば悪くないだろうが、やはり空力は劣る 速度だけでも空力が、加速度なら加えて重量も効いてくるので太い方が速いという場面はないよ 乗り心地は確実に勝ってるけどな
ママチャリで空力とか重量とか。
>>882 こんなヘッドシステムのママチャリフレームないだろ
シートポストが妙に低いが これ以上あげると下がりすぎるのかな 既にかなり前に出してるし・・・
>>886 ママチャリの場合は必ず前に出るんじゃないの?サドルは
俺のも目いっぱい前に出してるけど
モノによるだろ
>>882 のフレームはそんなにシート角が寝てるようには見えないぞ
ハンドルポジションが本来より著しく前に出てるから前に出さざるを得ないのかもしれんが
普通は柔らかいフレームほどオフセットを大きくして、ハンドルを引きながら足は蹴り出すように
一番強いダウンチューブの剛性を活かして走るからな(ロードの場合)
889 :
877 :2013/07/02(火) 20:50:49.86 ID:???
>>881 求めているのはまさに乗り心地。
今ロード用の25cを29erで試しているんだけど、低圧にすると乗り心地もさることながら安タイヤでもかなりグリップしてくれる。
ロードの方も17〜19mmぐらいのリムを物色中。
そして今想うとあのとき7barでガチガチにしていたママチャリももう少しタイヤのエア落としても良かったかな〜と。
幅広リムでタイヤを低圧で使ってると、乗り心地は良いしカーブも楽に走れて快適だよ。
ただし、一般の使い方に比べてリム打ちの危険性は増えるはずだね。
>>884 アルベルトフレーム+1インチITAヘッドパーツ&フォーク
>>885 これでも純正−6センチ
>>890 ロード用のフォークだとフロントだいぶ立っちゃったんじゃない?
まあ、オフセットの効果でトレールが小さくなるからそんなにクイックにもならないとは思うけど。
クロス用のフォークだったら、キャスター角あまり変わらないと思う。
ただしブレーキはカンチになるね。
ヘッドパーツは全部ITA?
ウチのはJISのヘッドパーツにクラウンレースだけITAで組んだけど。
>>890 恐れ入りました
ほぼ究極だね
もう弄るとこがない
>>891 たしかに立ってますけど、1週間もあれば慣れますね。ロングライド・ヒルクライム・ダウンヒルなど一通りやったんですが、ハンドルがクイック過ぎて困ったことは無いです。
ヘッドパーツは、JISのヘッドチューブの内径を耐水ペーパーで30.2mmに広げて、ITAのヘッドパーツを使ってます。フォークは1インチITAです。
アルベルトのフレームが、今日ほど、カッコイイと思ったことはない。
ボトルはどこにセットするんだろう?
サドルの後ろにボトルケージ2個とめるステイを付ける、っていう手もあるんじゃないかなー。
>>896 ステイ(ステー)というのは構造の補強になってるものをいうんだが
>>892 まだまだですよ
・フルアウター→部分アウター化・Rディレイラーハンガーをフレーム側に取り付け(今はクイックで共締め)
・ビンディング導入
・ボトルケージ・サドルバッグ取り付け
>>895 今のところはポンプホルダーとボトルケージをホースバンドで共締めの予定です。
>>893 軽快車ってシルバーの車体多いけど、シルバーXブラックってやっぱ格好イイね。
>>895 シートチューブ上部が空いてるから
「ELITE VIPボトルケージクリップ」をシートチューブに装着で良さげ
「ナッターで」と思ったが、シートポストが入らない…
>>899 リブはくぼみを入れたりするだけの場合もあるし、本当に補強だけの存在だろ
ステイっつーのは補強になってる棒とか管
>>902 それだと補強じゃなくて構造材だな
チェーンステーも、シートステーも
何かを補強してるんじゃなくて、それ自体が独立した
構造材なんだし
だからそうだっつってんだろw
>>904 いや全然言ってない
補強っつうのは既にある構造材の強度を助けるって意味だもの
で、その補強材がないと強度が下がる
チェーンステーとかは無いと強度が下がるどころか
自転車として機能しないんだから補強(補強材)では無いね
>>903 補強になってる構造材な
最初から言ってるが補強になってない場合はステイじゃない
シートステイもチェーンステイもフレームを補強してるんだけど
当然だけどシートステイがない自転車は普通に存在する(LOTUSとか)
この場合チェーンステイはチェーンステイとは言えないかもしれないけど
自転車の場合もはや細かい意味を考えて別の名前で呼んだりはしないだろうね
>>904 ややこしいから黙ってて
>>907 補強ってのはつまり、あくまで補助ですよ
シートステイもチェーンステイも単独の目的を持った部材だから
補強材じゃない
同様にボトルケージを取り付ける目的を持った部材も
ステーで良いわけ
日本語がおかしいよ
小煩いオッサンだなぁ
910 :
ツール・ド・名無しさん :2013/07/03(水) 05:54:24.59 ID:qhlltH/b
ふたりともチラシの裏にでも書いとけw
2chらしくて面白い
インターMのグリスってどうしてる?最近ジャダーが出るようになってきたから、純正グリス買おうと思ってるんだけども 取り寄せしなきゃ手に入らないかね?
>>912 何年か前に川崎の・・・どっちだったかな、ヨドバシカメラかビックカメラで買ったよ。
やや遠めのホムセンに在庫で置いてる
100gだっけかのチューブ買ったら7年経っても使いきれないでいるw
916 :
ツール・ド・名無しさん :2013/07/03(水) 17:40:20.27 ID:otXKKruZ
ローラーブレーキのグリスは、近所のホムセンで900円くらいで売ってたなぁ。
どう考えても個人では使いきれないから自転車屋で入れてもらう方が安上がりかもね スレ的には本職に頼るのは禁忌なんだろうけどw
>>918 うちは五人家族で5台ママチャリ(あとクロス1 ロード2)
あって、内4台がローラーブレーキだから
>>918 いちおうエンドユーザー向けの10g入りのチューブもあるんだが、すんごい割高で100g入りを買う気にさせてくれる。
自分でグリス入れる利点の1つに、入れる量を加減できるってのがあると思う。
店では持ちが良くなるよう多量に入れる傾向があって、しばらくブレーキの効きが悪くなる。
自分で入れるなら少なめ、かつ、こまめに入れることで、ブレーキの効きの大変動を抑えられる。
どれくらい入れたのか分からなくて入れすぎちゃうので、
100円ショップで売ってるような化粧品用の液体の移し変え用の注射器を使って入れてるよ。
>>912 オイラは大きい方をCBあさひで分けてもらいました
>>920 氏も書いてある通り、小さいやつは大きいものと比べて、
容量が1/10なのに、価格は7〜8割以上していたような気が
グリスに関しては非純正でもイケる説もあるのですが、
穴に対してどれだけノズルを奥に突っ込んで入れれば
いいかは純正を使ってみないとわからないので、一度は
純正を使ってみた方がいいかなと
純正グリスの取説に、何ミリ以上挿入せよとあるけど、正直よくわからない。 ネットでローラーブレーキを分解した写真を見て内部構造を把握して、 ドラムのシューのあたる面にグリスを塗りつけてホイールを一周させてから、 ブレーキレバーを握って、シューにベチャッと一気に付ける感じ。
26インチの普通のママチャリです これを軽量化のためにアルミクランク(ギア含む)に替えようと 思ったら、1万円以内なら何がお勧めでしょうか? (前を多段にするつもりはありません)
>>923 再補足
クランク長は165〜170mm希望です
>>926 ここでお聞きして、他に適当なものがなければ
それにしようと思っています。
ただ、仰るように軽くはないのかも。
>>927 現状は通常のママチャリ用チェーンですが
後ろのギアも今のホイールのままバラさずに交換可能であれば
後ろのギアとチェーンも交換しても良いと思っています。
普通のママチャリ用のチェーンにも大きく分けて二種類あるんだよー
>>928 リアは外装なのか内装なのか変速無しなのかって話だよ。
>>930 現状は変速なしです
近い将来、内装三速に変更しようと思っています。
ヤフオクで出展してるような完組の内装三速ホイールに
>>929 現状は1/2インチ・1/8インチです
普段はアルミクランク(ギアは鉄)に三ヶ島の軽量のプラペダル。 たまにホムセン激安車に付いてる鉄クランク+VPの重いプラペダル。 メンテのときにペダル付いたままクランク外すと、その重さの差にビックリするね。 アルミのクランクは空気かと思うほど軽い。
>>931 なんだ、変速なしなら2000円台でいくらでもあるじゃん。
あるなw
936 :
891 :2013/07/04(木) 21:01:27.52 ID:???
>>893 イチャモン付けたみたいになっちゃったけど、改めて画像をよく見るとキャスター角は丁度ロードモデル並になってるみたいね。
フロントが20mmぐらい低くなるとサドルも多分15mmから20mmぐらいは前に出るし、27インチにロード用のフォークって良いんだね。
コレは今まで気付かなかった。
俺が探してるのは、外装変速対応のシングルのアルミクランクギアの安い(3000円以下)ヤツ、165mm。
>>937 シマノの2300やアルタスあたりを1枚にして使えうのは?
ママチャリでロードやMTB用クランクに替えると、チェーンケースに収まらなかったりクランクの裏側がカバー側面と干渉したりする BB軸の長さが足りなかったり長すぎたりするケースも多いし、チェーンケース外さない前提だとちょうどいいクランクって殆ど無い
まずBBを118〜127mmまで揃えてだな、あとは根気で頑張れと
うちのデフォのBB軸は実測131mmもありよったわw 知人のんバラした時は137mmのも見た事がある ママチャリに自転車の常識は通用せぇへんぞ!
自分もロード用のBB一体型クランクをチェーンケース付で使いたくて 仮組みを数えきれないくらいやったし、懇意にしてる自転車屋でチェーンケースの 寸法を何回も測らせてもらったなぁ いろいろ工夫して、なんとか外装ママチャリ用のチェーンケースを移植できて、 今はズボンの裾を縛る事なく使えるから非常に快適 根気というか、ママチャリの機能美の理解とその機能美をできるだけ失わずに改造する 情熱は大切と思う
>>941 ママチャリのBBだって、それなりに規格品だぜー。
スポーツバイクの今の規格とは違うってだけでさー。
ママチャリの外6、36Tクランクギアでママチャリ用40Tクラギアに変えるとチェーンケースもなんとかなる範囲じやしベストじやなかろうか
>>941 それってクランクを留めるナット用ネジ部までいれての長さじゃなくて、テーパー部分までの“軸”の長さで137mmとかあるの?
うん、軸端-軸端で137mmだった 俺も測った時に驚いたよ 右側はチェーンラインの関係でそんなに外側に延びない筈だし、左側が常識より10mmくらい長いんだろうと思う
ルック買ってきてママチャリ風にした方が早くない?
ハンガー芯 3U 3T 5S あたりでググってみよう。 いちおう規格化されてるっぽいぞ。
>>947 それじゃ改造ルック車じゃないか!
あくまでもベースはママチャリでなきゃ。
チェーンライン調整でBB換える場合は特に右長に注意って事か
>>932 横からだけど三ヶ島のプラペダルってノーブランドのプラペダルよりよく回る?
マークローザ スタッガード クオーツエクセルライト シェボーFアルミ 速いママチャリモドキ志望ならこれらが選択肢か どれがいいのやら悩むぜ
>>950 ちょ・・・シマノさんアホだろ。
なんで社内用の設計図そのまま出しちゃうんだよ。
そりゃ企業秘密だから提供したくないのも当然だよ。
ユーザーが必要とする軸長の数字だけ抜き出して提供すりゃ、
企業秘密でもなんでもないのに。
>>952 シートポストが寝てる分、サドルを上げると大きめに後退しちゃうわけで、ハンドル遠くなりませんか?
957 :
932 :2013/07/05(金) 21:43:30.86 ID:???
>>953 具体的にはMKS MT-FTだけど、回転は普通というか、むしろ回らないような気がする。
とにかくペダルが軽いから、弾いてもすぐ止まる。
持ちの良さを狙ってネットリしたグリスいれてるのと、
玉あたり調整をキツめにしてるから。
なおVPとかの一般車用のペダルに比べて、軸が細いしベアリング球も小さかった。
なあに、どうせママチャリのBBなんてゴリゴリなんだから、ペダルの影響なんて微々たるものさ、と。
800円程度で買える点と、260g程度という軽量さ、見た目の質感の良さで気に入ってる。
あと、軸のクランクとの取り付け部にプラスチックの堤防みたいなのが付いていて、
水や砂が入り込みにくい、グリスが出てきにくくなっているのもポイントが高いと思う。
>>954 マークローザは買った人殆どが『思ったほど走らない』ような事言ってる
『アルミフレームはパリッとしてよく走る』というロードの常識をそのまま当てはめないほうがいいと思うよ
重量もかなりあるしホイールベースも相当長い
軽快を期待するなら候補にいれない方がいい
>>952 まあハンドルの高さからして、どう見ても低かったわな
これだけ出てるとシートピラーの長さ不足が心配…350mmくらいの奴だと足りてないんじゃね?
径の3倍は挿入されてないとピラー折損、シートチューブ破断の恐れがあるよ
>>954 クォーツエクセルと鰤スーパーライト(中古)の2択だろ
スーパーライトは15kg台ながらU字フレームというのがオイシイ
いわゆる羊の皮を被った狼型が作りやすい
ACポストマンで前に出せ!
シェボーFアルミが駄目な理由は?
>>956 そうですかね。
私176でちょうどですが
逆に前傾きつくなってバンザイですわ。
無風+下ハンで37`巡航できますよ。
ものすごい剛脚さんだな
>>959 ほんまですわ
安全ライン+1センチくらい出てました。
サンクスです。
>>963 あざす。
まだアルベルトがママチャリだった頃から鍛えてましたので(笑)
そういえば、外したアルベルトのホイール計ってみたらF・Rで6`強ありました。
いくら内装ハブとはいえ、おそるべしステン下駄ww
俺のママチャリもメンテで前後ホイール外すと軽くてビックリする。
>>962 37`巡航できるんなら普通のロードレース出ても上位逝けるんじゃね?
富士スピードウェイでやるロードレースで1位とか2位の奴らが41〜42`巡航くらい
ロードがメインのレースならクロスや改造ママチャリも出場できる
改造ママチャリで是非ロードの奴らブチ抜いて入賞してくれ頼むwww
巡航ってよく見かけるけどどういう意味? 平均とは違うんだよね? その速度で走り続けるって事?その場合何分維持するの?
>>966 ママチャリはUCIレギュレーションを満たしてないような。
まずダイヤモンドフレームではないって時点で絶望的だ。
ていうか平地で何の障害もないところを一定速度で走り続けるなら、
空気抵抗で決まるから、ママチャリがベースでもロードと差はないと思う。
>>968 プロロードレースならUCIレギュレーションを満たしている必要があるけど、
アマチュアや実業団主体のロードレースなら普通のママチャリで出られるよ
アマチュアのロードレースでも改造ママチャリで入賞できれば
雑誌にデカデカと掲載されるよ
筑波8耐とかなら、ほとんど平地だしサーキットだから障害もないし
1位のチームの平均速度が39`前半だよ
車検は走ってる最中にバラけないかとか、灯火類が点くか程度のチェック
だから大したことない
ttp://www.jccerc.info
巡航=メーター読みでの速度だと思ってます。AVEはもっと低いです。 東北の田舎に住んでいるので、レースにはなかなか出れないです。
もともと酷かった自板内での巡航の誤用が更に酷くなっていた件
>>970 数秒〜数分維持出来るくらいじゃ巡航とは言わないよ。
たんなる最大瞬間風速だな、つか最初から平均速度書いとけ
>>971 CBAのPB商品という時点で論外のような気がする。
なにしろCBAでしか買えない。
近所の自転車屋で取り寄せ不可能。
改造するなら外道の七分組通販でも構わないって話もあるけどさ。
>>975 要するに何も知らんわけね
その程度の知識しかないのに
「クォーツエクセルと鰤スーパーライト(中古)の2択だろ(キリッ」
とか知ったかこいてんじゃねえよチンカスw
CBAのPBは乗ったことがないから分からない。だから論外。
てかママチャリじゃねーから論外
ママチャリ定義論争がここから始まります
始まんねーよw U字型フレームが純然たるママチャリ、スタッガード型フレームはシティ車、でもママさんが使ってるから総じてママチャリ。 別に論じる争点が無い、ママンが子供を乗せて使ってるのを見た事あるなら…
5/16&3/8こそママチャリなのだ!
クロスバイクにカゴとチェーンカバー付けたものは、ママチャリじゃないよね。
クロスバイクなんてハイカラなもんは認めん!
クォーツエクセルと鰤スーパーライト(中古)の2択だろ(ドヤァ テンプレ入り決定
明らかにたけえ・・・ と思ったけど欧州には「ママチャリ」がないから同じ用途でもちゃんとした自転車なんだよね シートチューブ/シートステイも十分長いし、ヘッド角/シート角も立ってるし良さそう
フレーム、ハンドル、チェーンガード、クランク、シートポスト、泥除け、キャリアが 全部鉄で、スタメの内装3段、ケンダの26x1 3/8タイヤが付いて重量が約14kgとか怪しくね? 海外では5〜10kgは誤差範囲かもしれんが
>>972-974 もちろんですよ。
巡航を「数分おきにメーターを見たときに表示されているだいたいの速度」と考えていましたので。
ちなみに、今日は
走行16.78`
AVE32.2`
でした。
>>989 お前、もう黙ってろ
荒らすために書いてんだろ、糞ヤローが
スマソ、>980なんだがなぜか建てられん 誰かヘルプよろしく
平均32を出せる環境がある事がまず羨ましいなぁ。
>>990 荒らすつもりはないんだが、そう聞こえたなら謝っとく。すまん。
田舎のサイクリングロードは人いませんからね。逆に寂しくなる(笑)
>>985 赤青のと、黄白のと
クランクが違うのはなぜ?
てか、すごく良いな。
リヤブレーキがキャリパ形式なのと
シートチューブ上端が補強されてるし
タイヤサイズがマウンテンバイク系と一緒というのも
いろいろなタイヤの選択肢があって発展性あるし
値段が高めなのも納得。
来春に女子高生となる
うちの娘の通学用に良さそうだけれど
色が、いまどきの女子高生にはイマイチかもしれん
>>994 "Nippy 26″てママチャリと同じ650A[ETRTO590]ってことだぜ
タイヤもKenda 26 x 1 3/8だし
Wheel Size: 26" (559)は(Wiggleの)間違いだろうな
>>994 シートチューブ上端が強化されてるのも黄色だけだな
公式見る限り似たようなモデルで同一名のものが複数ありわけわからんが
両方別のモデルとして載ってるからそういうことか
wiggleが適当
欲しいけど現物見てからじゃないと怖いな
こういうのを見ると にほんのいわゆるママチャリってのは 安く売って、壊れたら買い替え前提の いわゆる使い捨て的なせっけいだよな〜ってつくづく感じる。 というか、メーカーの悪意すら感じる よいものを長く使うとか、そういった習慣をなくす最たるものだと思う。
へたするとタイヤ交換するより買い替えの方が安いもんな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。