【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その23
致命的にとかボロボロにって冠詞付けて否定してるってことは少しは錆びてるのか?
フレームなんてすこし錆びただけで壊れる可能性かなり上がるぞ
>>952 少し(表面)が錆びたせいで壊れたフレームの実例を見たことも聞いたこともないので
可能性がかなり上がるということは無いと思うが?
材料工学的にはすこしの傷でも対荷重はかなり落ちるな
>>954 元々安全マージンとってあるんだから若干の傷や錆びは織り込み済みなんじゃないの。
鉄系フレームの100年を超える歴史が証明してる事実にケンカ売っても無駄だってw
何年も雨ざらしにしたら再起不能になるけど鉄よりアルミの方が痛みが早いよ。
アルミは表面だけじゃなく短期間で中まで逝く。
>>955 昔の自転車と今の自転車じゃ厚みが桁違いなんですが
>>946 高級フレームの中にはフレーム内部まで防錆コーティングしたのを売りにしてるクロモリもあるけど
庶民が買えるレベルのクロモリは内部は塗装されてない
でも話に出てるけど錆びるのは錆びるんだけど表面が薄く錆びただけで削ると綺麗なことが多くて
赤錆ボロボロになったりしないからそんな気にするほどでもないんだろうと思う
つーか10年以上安物のハイテンのママチャリ乗ってるけど
そこまで錆びてぼろぼろって訳でもないので
錆びとかはちゃんと気をつけてればそうそう進行するもんでもないと思いますね
放置されてたクロモリフレームのBBをばらすと水溜まってたあととか
錆とヘドロみたいなものが溜まってたり大変な状態になってることがあるが
ドライバーで突いて落としてワイヤーブラシで磨くとすぐに地肌が出てくる。
その地肌はなにかコーティングしてる?
>>961 特に何もしてないんじゃないかBBネジ部分と他の部分で差は見られない。
よく固着しなかったなあw
>>963 鉄どうしってよっぽど錆びてても結構なんとかなる。
今月からCRMで通勤
>>957 30年前だって薄肉フレームのロードはあったし
そういうもの含めて現存率は相当高いさ
重めのツーリング車ならなおさら
>>964 本当に怖いのはむしろ電蝕だわな
グリスはたっぷり、時々外すのは基本中の基本
ならチューブ内防錆剤塗る必要は無いな
>>965 自転車通勤楽しいよね。
雨具と灯火類への拘りが半端なくなるw
>>951 所定の強度を確保できているか、どのようにして確認したのですか?
ぱっと見なんか乗れるような気がするとか、そんなんじゃ・・・
>>955 分厚いパイプを使ってる廉価なモデルなら、そうかもしれない。
でも熱処理などを併用してギリギリまで薄くしたパイプだと、マージンほとんどないんじゃないか。
所定の強度って何って話だわな
仮にクロモリフレームが500kgの5000時間乗車まで耐えられるとして
錆でそれが300kgの3000時間までに寿命が縮んだとして
55kgの人間が10000時間乗ったら壊れるかってと壊れないわけで
錆びて部分的に薄くなると疲労限界が下がる。
すなわち、
錆びてなければ疲労しない小さな繰り返しストレスであっても、
錆びた状態では疲労してしまう。
永遠に繰り返し可能なストレスが、有限になっちまうんですよ。
ただ自転車のフレームの場合、表面だけ錆びて内部に進行するには至らないんだよな
海岸の自転車みたいに赤錆で朽ちて内部までボロボロなんて状況にはならない
表面が真っ赤でも0.2mmも削ると地金の色が見える
表層だけの劣化で留まっていれば内部の強度的な変質まで到達してない
厚さ0.4mmしかないパイプの表面を0.2mmも削ったら、どーなるんだろう。
だいたい、錆びるなんて1度っきりのことじゃないだろ。繰り返し錆びては削りを繰り返せば・・・。
0.4のバテッド管なんて10万以下には使ってないから心配いらん
だいたいその辺の10年以上使われてるハイテンのママチャリみりゃ無駄な心配てすぐ分かるだろ
冷静に考えて鉄はアルミやカーボンより長く使える
>>970 いや、ぱっと見乗れるかどうかじゃね?w
何かおかしいと感じたり、点検してクラックが入ってたらおしまい
破断が穏やかに進むのもアルミに対する鉄の有利な点だし
>>978 80年代のビチュー979とかアランのカーボンとかだと
状態がわからないからおっかなくて乗れないけど、
鉄のビンテージレーサーはそれなりにいるものな
徐々にフィーリングが変になっていくから気づくの遅れそう。
てか0.4mmって石渡017の一番薄い部分とかだろ?
そんな極端な例挙げて心配するだけアホらしいとしか
机上で屁理屈ばかり捏ねてると脳味噌が疲労限界超えちまうぞ
極端も何も、最薄部で考えなきゃ意味がないだろうに。
うちの実用車はパイプ肉厚が6mm近くあるんだけどw
0.4mmとか桁が違うわ
走行中に壊れたら死にかねないからなぁ
こないだgiantのフレーム折れて尻に刺さった人いたばかりだし
というか擁護してる人色々ズレてるよね
時速60キロで坂を下っている最中にフレーム折れて、無事でいられる自身ないわー。
とくにカントついてて減速なしでカーブを旋回中だったら・・・
完全にスレチ。それともアラヤはクロモリモデルが人気だからそこから
叩きネタを探ろうとしてるいつもの人ですか?
>>983 いやいや、最も古い自転車用パイプの規格(規格と呼べそうなもの)で
シートパイプの外径がφ25.4o(1インチ)で肉厚が1.6o。
25.4-1.6*2=22.2でシートポストがφ22.2oのストレートだった。
いまだに棒ピラーの上部がφ22.2oに絞ってあるのはその名残。
(サドルヤグラの共通化のため)
御宅の実用車のパイプが肉厚6oに見えるとしたらラグとかが
重なってる補強部の厚みじゃないかな。
フェデラルなら大丈夫!
そろそろ、次スレ、誰かたてて!
>>984 それは錆びたクロモリフレームだったのか?違うだろ。
お前の方がズレまくってるんだよ。
朝っぱらから喧嘩すんなよ
>>giantのフレーム折れて尻に刺さった
まじで?
痛そ〜〜
それって落車の衝撃でサドルが壊れてサドルのレールが刺さった中国の事故だろ。
フレームはレスキュー隊が切断したはず。
なんだよ、また荒らしの捏造かよ。
>>984 中華ジャイのはフレームが折れたんじゃなくて救助隊が救助しやすくするために切ったが正解(切断面がかなりきれいで破断には見えないし、現地ニュースもそう書いてる)
フレームが問題ならホダカのHOCRとかの中華ジャイモデルは今頃破断祭りになってるよ
サドルのシートレールがいきなり破損しケツが大惨事大戦になったのが真相だからな
事の真相知らんのにデマ流しすぎ(2chでは日常茶飯事だけどさ)
ちなみに日本にも平行輸入されてるからユーザーは早急にサドルを変えた方が良い
エクセラのリアエンドの騒ぎの時もあり得ないような事故を設定して煽るやり方が
>>984-985にそっくりだったな。
>>977で10万以下にはとか、
>>983でうちの実用車はとか、自分の都合のいいようにどんどん条件変えていくなw
一番リスクの高い条件で考えなきゃなんの意味もないのに
スレチ両方消えますように
スレチが嫌ならいちいち絡んでくるな
次スレには基地外アンチ荒らしが来ませんように。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。