自転車ライト専用 68灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用 67灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362963300/

なお懐中電灯の話は↓の専門スレでどうぞ。

◎懐中電灯を自転車前照灯に98本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363037449/
2ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:57:44.68 ID:???
配光重視ライト一覧
・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円]
 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E
・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円]
 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか?
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円]
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
 スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。
・ROXIM RX5系 [国内購入可、約8000〜9000円]
 上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円]
 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分
・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)]
 4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様
・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも
3ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:58:15.52 ID:???
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。
・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号]

・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100]
明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。
最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。

・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510]
MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。
ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し

・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018]
通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。
SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き

・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018]
照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。

・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248]
Magicshineのフラッグシップ
小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意

・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489]
通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。
MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き

跳び重視
TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872
周辺光重視
MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E
4ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:58:46.03 ID:???
高性能ダイナモライト一覧
・Busch & Müller: LUMOTEC IQ2 LUXOS U[海外通販、約150ユーロ]
ドイツの専業メーカーが送り出した最新最強のライト。リチウム電池とのハイブリット式。
趙広角、通常70ルクス最大90ルクス、USB端子付、リモートスイッチ付、現状品薄。
・Busch & Müller: LUMOTEC IQ2 LUXOS B[海外通販、約80ユーロ]
 上記Uの廉価版。リモートスイッチ、リチウム電池は付いてないが従来品より広角、70ルクス。
Busch + Müller Lumotec IQ Cyo T Senso [海外通販、約60ユーロ]
 上記LUXOSが登場するまで同社のフラッグシップ。60ルクス。直近の投光を重視したRTモデルもある。
・SON Edelux LED Front Light [海外通販、約140ユーロ]
 ハブダイナモで有名なSON社製。反射板はB+M社からのOEMらしい。
 トータルバランスで最高性能と海外サイトで言われていたが最近の新製品ラッシュで影が薄くなった?
・Supernova E3 TRIPLE [海外通販、約200ユーロ]
 幻惑対策皆無でドイツでは公道走行不可。公称800ルーメン。
・Philips SafeRide LED Bikelight Dynamo [海外通販、約60ユーロ]
 バッテリー式で好評のLBLのダイナモ版、60ルクス。渋過ぎるデザインには賛否がある。
・AXA LUXX 70 [海外通販、約60ユーロ]
 フランス製ハイテクライト、USB端子装備の元祖。速度が速くなると遠くを照らすインテリジェントビームテクノロジー付。
・ROXIM D6 [海外通販、]
 独特の富士山型配光を受け継いだ初?のダイナモ駆動タイプ。70ルクス。
5ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:59:16.83 ID:???
〜初心者向けQ&A〜

とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC
軽くてコンパクトなライトが欲しい → DOSUN S1 Delux か Owleye ハイラックス30
もっと明るさが欲しい → DOSUN A250 or ROXIM RX5
さらに明るさが欲しい → PHILIPS LED BIKE LIGHT
ランタイムが、、、 → 電池買い足せ
電池重たいし、充電面倒、、 → ハブダイナモホイールとダイナモライト(Philips SafeRide LED Dynamo 60Lux とか LUMOTEC IQ2 LUXOS)買え
さらに明るい、、、→ DOSUN D600
もっと明るく! → 中華ライト逝け
もっとランタイムを! → 中華ライトでバッテリ買い足せ
いろんな種類のライトを試してみたい → PAYPALアカウントを作って海外通販しる!
高級なライトが欲しい → LUPINEとかLight&MotionとかNiteriderとかで検索すると幸せになれます
なんか手元に使わないライトが増えた → おめでとう!もう貴方は立派なライト廃人です\(^o^)/


以上テンプレおわり
6ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:57:51.28 ID:???
>>1-5
配光重視ライトにEL630を追加。したいのに何故出ないー
7ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:10:48.60 ID:???
なんか手元に使わないライトが増えた → ライトの分だけ自転車増やしましよう!\(^o^)/

IYHer的にはこうだな
8ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 03:04:11.86 ID:???
ストレートハンドルだとライトとか付けるとこないと思ってたんだが、これ良いな。
http://escapelife.blog.so-net.ne.jp/2012-06-23
誰のブログか知らんが、勝手にはってすまんw

新しい30mm長いのをつかえば160mmのアクセサリーホルダの出来上がり。
ダウンヒルとかダートで使うなら、ステムの両サイドにクランプ付ければ頑丈そうだし。

70mmとか100mmだとライトまでは厳しかったのよねん。
9ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 03:39:19.07 ID:???
dosun s2充電は要らないから良いとして、ランタイムが伸びてるだけってのが残念やなぁ。

せめて強180lm-弱130lmくらいにして欲しかった…。

殆どのライトのサイクルの途中に点滅とオフが入ってるのやめて欲しい。

プッシュはon(強)→弱→強の繰り返しにした方が…
点滅やオフは長押しや2度押しでいい
10ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 09:22:56.54 ID:???
前スレの

2本で7vだからいろんな機器が幸せになれると思うんだがなぁ。
1.5v4本ってちょっとうざったいんよね…


ってのは同意だな。
乾電池サイズみたいに、きっちり規格を作って使えるようにしてほしい。
11ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 09:49:09.63 ID:???
セルそのものは規格品だろ

扱いが難しいからバッテリーとしてまとめてるが
それともCR123を流行らせろとでも?
12ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 09:56:52.93 ID:???
>>11
セル自体は同じ大きさで作られていようとメーカーは商品に使わないんだよ。いつまで入手出来るか分からない電池なんて。

CR123はただのリチウム電池の互換品だろ、現実的な二次電池ではない
13ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:31:10.05 ID:???
>>12
入手性の問題じゃない。

ちなみに>>10の望みを満たすものは、かつてあったが、すでに廃れた。
15年くらい前はさ、
ソニーのビデオカメラのバッテリーパックが事実上の標準みたいになってて、
ソニー以外の様々なメーカーが採用してたんだよ。
14ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 14:02:30.64 ID:???
> 趙広角
15ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 14:17:52.88 ID:???
Li-ionの話が出てるが、どんなレベルの消費者が使うかわからん製品に
生セルそのまま使うのは危険だから、良識あるメーカーなら出さないだけ。
知らないやつ一部が勝手に騒いでるが、セルの規格はちゃんと決まってる。
入手性も全く問題ない。
16ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 14:19:42.95 ID:???
>>8
ドロハン並に切り詰めて使ってるのか?
ストレートハンドルでも2つぐらい余裕で付くけど。
17ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 17:51:47.34 ID:???
18650も知らない無知が騒いでるだけだろ
メーカーが出してないんじゃなくて、お前のアンテナがしょぼいんだよ
18ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 19:51:33.16 ID:???
> 18650
19ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 20:37:18.62 ID:???
サーファスのライトってどうですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/64/item100000016403.html
20ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 20:55:10.18 ID:???
>>18
誰がセルを売れっつー話してんだよw
2次電池として一般のユーザーが扱える形にしろつってんだろーが

申し訳程度に保護回路つけたってあんなもん吹っ飛ぶだろうがや
21ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 20:55:45.00 ID:???
安価ミス
>>20
>>17
22ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 21:42:54.41 ID:???
>>15
乾電池のサイズに近いと無理やりいじるやつが出てくるじゃん
23ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:41:22.91 ID:???
テールランプの質問なんですが、赤く光るけどクリアレンズ(車でいうとクリアテールとか)ってダメなんですか?
自転車屋のおっちゃんにダメ出しされたけど、なんかなっとくいかんがー

赤色反射板は別途取り付けてます。
24ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:44:02.79 ID:iFAVL6DS
>>19
銅ではないだろうwwww
25ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:45:01.16 ID:???
>>23
目に悪いからダメ
ていうか車両だからダメじゃね?常識的に考えて

光源むき出しのクリアレンズって車もダメじゃないっけ?
26ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:45:54.73 ID:???
>>22
だから何?
27ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:46:02.29 ID:???
Gem4.0と小さな点滅ライトだけで夜のサイクリングロード走れますか?
28ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:49:30.71 ID:???
>>27
点滅だけで走るのは無灯火運転なので、違法となっております。
懐中電灯やキーホルダーを点灯させて走るのも無灯火となります。

次の方ー
29ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:50:05.25 ID:???
>>23
赤で光れば問題ないでしょ
プラネットバイクのSuperFlashにクリアタイプあるし、
CATEYEにもクリアのがあった

>>25
メーカー純正でクリアテールの車は腐るほどあるじゃん
30ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:51:30.38 ID:???
>>28
Gem4.0をつけていても無灯火扱いという事ですか?
31ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:53:25.31 ID:???
自分の好みの形の品がないからってスレの他人に突っ掛かるなよ
入手性の点もふくめてAAやAAAのがいいと判断するやつだっているしな
生セルを危険だから、と言うがそれはそのままメーカーが採用しない理由でも有るかもしれないだろうに
32ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:54:29.68 ID:???
>>27
300ルーメンあれば十分だろ

>>28
Gem4.0「と」って書いてるのも読めない方は
掲示板への書き込みをご遠慮ください
33ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:03:00.58 ID:???
>>25
目に悪いって、どうしてよ。

クリアだろうが赤色だろうが、赤色光の透過率に大差ないでしょう。
34ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:23:31.47 ID:???
>>30
前照灯を点灯させなければならない。
点滅は点灯ではない。
懐中電灯等は前照灯ではない。
35ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:25:07.37 ID:???
>>30
あ、gem4.0は点灯させるのか、なら良いよ
36ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:25:24.43 ID:???
DOSUNのD600か400を使ってらっしゃる方おりますでしょうか

あのハンドルマウントはプラ製みたいですけど
ドロップオフとかがあるダートを激しく走ったらやっぱりお辞宜しちゃいますかね?
37ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:31:56.73 ID:???
>>34
は? 俺様法律を主張するなよアホw
そんな根拠法はないから。
38ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:34:24.47 ID:???
>>37
自動車でも夜間ヘッドライトを消して作業灯等で走るのは違法
39ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:37:57.35 ID:???
まためんどくせぇキチガイが大喜びでレスを始めたなw
40ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:42:19.04 ID:???
法律云々以前に前方がちゃんと見えない状態で走るバカは
他人を巻き込まずに一人で痛い目に遭っとけ
41ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:09:59.25 ID:???
自転車板ってなんて俺様ルールと違う奴は事故れって言い出すアホが多いのか。
42ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:10:59.68 ID:???
topeakって結局どこのメーカーなん。
ググってもなんもでねーから怪しく思えて来たぞ
43ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:38:21.75 ID:???
>>42
ググればあっという間に出るけど?

http://www.topeak.jp/regulations/company.html
44ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 02:19:02.67 ID:???
>>43
それは日本の代理店でしょ
http://www.topeak.com/Imprint/
45ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 02:49:00.68 ID:???
>>4
ハブダイナモライト
46ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 04:31:01.31 ID:???
>>36
ロード主体で使っているけど、
たまに道路の段差見逃したりして「ガッーん」みたいなシーンあるでしょ。
それやるとおじぎじゃなくて斜め上向くね。

ただマウンテンで山走るとサスのお陰か激しいガレ場でもブラケットはずれ無い。
ドロップオフなんて出来ないからしたこと無い。

結論として、
糞ではないが優秀でもない中の下当たりのブラケットだと思います。
ライト本体やバッテリーは満足しているだけに残念です。
47ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 05:53:06.98 ID:???
dymotec6つけたけどけっこう重くて煩いのな、輸入で安いからいいけど日本じゃあれで6000円とかはいかんぞ
ハブダイナモ欲しくなるな
48ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 07:20:34.85 ID:???
>>41
無灯火乙
49ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 07:24:19.55 ID:???
>>41
前がみえるようにってのが俺様ルールとかアホはお前だアホ
50ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 09:47:35.58 ID:???
>>36
46と同じロード主体だけど、付属のボルトを六角穴付きとかにして強く締めると安定した。
51ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 14:47:58.27 ID:???
もう夜走るなよ糞共
52ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 18:42:25.56 ID:???
>>20
> だろうがや
5336:2013/04/22(月) 21:42:25.15 ID:???
>46 >50
レスありがとうございます
やっぱりあんまり激しい使い方には対応してなさそうですね

予算に余裕があるならHOPEのR4とかいっちゃいたいんですけど
悩ましいですw
54ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:49:36.23 ID:???
なんでHOPEのR4?
あんな系統でよけりゃ社員とかBT20とかもっと安いのでいいじゃん
55ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:15:30.33 ID:???
HopeのR4カッコイイやんw
56ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:24:03.46 ID:???
トピークのホワイトライトHPビーマーって新製品ですかね?
通販見てもあまりない様子。
57ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:30:50.35 ID:???
>>36
そもそもD400も600とかカットオフがあるような配光のライトは
MTBでのライド向きじゃないから、その用途なら絶対R4の方がいいよ
58ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:31:49.60 ID:???
蓮舫
59ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:41:03.41 ID:???
数ある中からR4選ぶ理由がわからんなあ
なんか俺が気がつかない隠された性能とか秘めてるのかね
60ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:02:04.80 ID:???
>>56
単4ですしおすし…
61ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:02:25.28 ID:???
そういやR8なんてのも発表してたが、結局発売中止になったんだっけか?
62ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:10:10.85 ID:???
LIGHT&MOTION URBAN 550を使用している方いらっしゃいます?

高くて、ランタイムも期待できなさそうですけど、このサイズでこの
明るさは魅力です。

ブラケットがゴム製の直づけみたいなので、この辺の使い勝手
(着脱の手間、装着時のお辞儀)はどうでしょう。
63ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:23:54.02 ID:???
>>62
tazならまだしもアーバンは居ないんじゃないかなぁ
配光がされてないっていうか、丸だからなぁ…
64ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:39:33.02 ID:???
>>63
丸ですか、写真を見ると結構周辺も明るそうですけど、
TAZだと価格も性能もオーバースペックですねぇ。
65ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:42:59.78 ID:???
>>64
スポットじゃなく丸ってこと
カットされてないから上向けれないし、結局手前しか見えないってオチ。

スポットでしかない某猫目よりはマシだけど、車にはパッシングされまくるだろうな。
66ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:43:59.67 ID:???
追記
アーバンだと需要は200と思われ。
67ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:03:09.47 ID:???
>>59
照射角はほぼ180度に近くて(誇張じゃなくて)ムラがない配光
マウントがアーレンキーで面倒だけど弛まず安心
MTB向けだが公道向けではない

配光明るさなんかはMJ872と似たようなものと聞いたことはあるがMJ持ってないので比較はできん
6867:2013/04/23(火) 00:06:05.86 ID:???
あと写真でみるより実物は小さくて軽いのも緩みにくい理由かと

バッテリー別ってのは意外に面倒
69ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:06:45.00 ID:oCTcpHbU
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
70ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:10:21.29 ID:???
>>47
あたりの調整が出来てないんじゃないか?
ちゃんと調整しても所詮はハブダイナモほどは軽くならないけどね
71ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:16:08.65 ID:???
>>65
MTBRの写真とか見てもわかる通り、
UrbanやTAZは同じぐらいのルーメンのライトに比べて
配光は広めだけど、その分あまり飛ばないから
上向きにしてもあまりおいしく無いと思う
72ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:27:21.50 ID:???
>>65
なるほど懐中電灯と同じってことですね。

テープか何かで塞げばましになりそうですけど、
ダサいし、そこまでして拘るかどうかですね。
参考になりました。
73ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:40:00.75 ID:???
tazそうだけどURBANは取り立てて広いちゅうほどじゃない
74ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:45:38.98 ID:???
>>72
てか、その予算なら、良いライトたくさん有ると思うんだけど。
D600でも予算内じゃね?
D400で十分明るいと思うが。
7567:2013/04/23(火) 00:52:12.31 ID:???
>>72
URBANは小さくて明るくて充電池内蔵
ってとこに魅力を感じるかどうかじゃないかな
Light&Motionゆえルーメンやらのスペックに対して値段は高いし
配光は懐中電灯よりは広めだけど前面がクリアだからtazほどではないと思う
(tazは下の一灯がフロストだから散光する)
76ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 01:33:03.57 ID:???
TAZの下一灯は近め用に特化してで飛びは上二灯だよ
写真だと均一のしか見たことないけど実際はワイドで均一な近め目用ライトに
別のスポット気味2灯ライトを重ねたようなパターンになってる
77ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 16:14:28.64 ID:Uzf+PMT5
単三電池一本で10時間持つキャットアイの2000円のライト二本立てってどうですかね?
78ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 16:18:53.13 ID:???
>>77

そういう事書くと銅ではないだろうって突っ込まれるぞ
79ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 16:22:33.68 ID:???
>>77
UNOはポジション灯だろう。
1本持ってるが、あれを2本にしたところで夜道を安全に走れると思わん。
強いて言うなら他のライトの「補助」として、遠射させるくらいか。
弱い光だが照射範囲が狭い分、比較的遠くまで届くからな。
80ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 17:43:37.38 ID:eWOje1Km
ホイールライト欲しいけど仏式バルブ用が見当たらない
二つで1000円前後がいい
81ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 17:56:41.50 ID:???
ホーイルライトつーより、バルブライトでないの?
バルブライト 仏式で検索。

けど英式バルブライト+英仏変換アダプタで良いんじゃないかと。
とにかく安くってんなら、100均のでもいいでしょ。
ついでに、町の自転車屋で空気入れ借りやすくなるしw
82ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:05:18.76 ID:???
自己訂正。
ホーイルってなによ…ホイールだわw
83ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:21:36.96 ID:???
バルブ部分が軽くてホイールの重心が中心からズレてるなら、
バルブにウエイトとしてライト付けて重心を中心に近づける、
っていう話もアリだと思うが・・・
84ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:21:37.55 ID:eWOje1Km
なるほどthx
85ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 20:24:09.71 ID:???
>>80
RayTrekの方が目立つぉ
86ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 20:30:56.11 ID:???
ミノウラのダウングリップの代用品って何かない?
87ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 20:51:16.86 ID:???
>>77
峠道とかはキビシイだろうね。
でも街中なら普通に走れるよ。
30km/h以下のスピードで走る事を前提としたうえでの話だけど.
88ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:38:13.87 ID:???
>>87
街中の定義がおかしいだろ。
銀座や新宿なら夜無灯火だって安全だろう。

世の中には街灯一つない町だってあんだよ
89ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:42:43.48 ID:???
>>88
それはどうだろう?
90ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:45:11.11 ID:???
>>89
銅ではないだろうw
91ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 22:34:35.17 ID:???
はい、どうどう
Wide Angle Lens for MagicShine, Gemini, and many other Bike Lights / Headlight
http://www.amazon.com/dp/B004WLCLQY/
そういや、中華爆光ライト用の拡散レンズが出ていた
92ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 22:44:58.11 ID:???
2年前から上面カットオフされたライトを使用してるが取付角度が気になってしょうがない
ちょっと下向くと遠方が見づらいし、わずかでも上向くと前を走る乗用車のサイドミラーにあたりそうになるし
ああ気になってしょうがない
93ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 22:46:10.01 ID:???
気にしすぎるとハゲるぞ
94ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:04:56.44 ID:???
夜長いこと走るときはEL540RCを使ってるんだけど、ロングライド時、予定より遅れると暗くなって困るから、
もうひとつコンパクトである程度明るいライトが欲しいんだけど、(HL-EL540だと大きすぎる)
ブラケットが交換しなくてすむEL620RCを買ったら幸せになれる?
bb boro mt-1.0とかEL620RCより小さくて性能も良さげなものがあって迷う。
キャットアイが好きなんだが。
95ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:09:21.20 ID:???
ロングライドで時間制限が無いなら
ダイナモがいいよ
96ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:52:23.38 ID:???
ロングライドだからこそダイナモの負荷で削られたくない
97ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:06:02.73 ID:???
>>94
エネループの予備パックじゃだめなん?
わざわざ別のライト取り出して付ける手間考えたら、電池交換の方が楽だしかさばらない。
98ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:28:08.78 ID:???
周辺光を補う意味もあるんならそれもありか
両方Loで同時に使えば、一晩持つ
EL540RCのHi1本より、全体の光量は落ちるけどね
99ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:35:07.91 ID:???
>>97
普通に考えても電池交換よりライト付け替えのほうが手間ないだろ
マウント自体付け替えるというなら別だが
100ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:35:30.38 ID:???
だよね〜
101ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:37:14.03 ID:???
冬場なんかは自転車とめて電池交換してると寒くて死にそうになる。
102ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:40:17.39 ID:???
EL620ならそうだけど、mtはどうすんの?
最初から2つマウンタ付けるスペースがあるんなら、ブラケットの交換なんて話にならないと思うけど。
103ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:49:43.52 ID:???
>>102
猫目が好きって言ってるから流用できそうでいい、ってことなんじゃ?
つーか猫目好きなんだったら手間もなく宗旨替えも無い620でいい気がするので

マウント1個しか付けられないなら620で
マウント2つ付けられるなら620に加えてmtをIYHで
104ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 01:07:26.61 ID:???
あと大事なこと忘れているようだが…EL540からEL620への交換でも、ブラケットの角度は調整しないとな。
そういう意味も含めて電池交換の方が手間がかからないと言ったんだよ。
105ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 01:20:37.78 ID:???
結論としては、ライト用グリップを増設して2灯以上の体制が望ましい、かな。
106ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 02:29:17.07 ID:???
>>104
角度w
107ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 05:40:54.36 ID:???
角度すげー重要だが?
108ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 07:26:44.13 ID:???
>>104
バカか?
EL540のあの無くなりそうなちっこいゴムを落とさないように暗い中電池交換しろと?
どう考えてもブラケット調節含めてもライト交換のほうが簡単だ
109ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 07:54:35.44 ID:???
…普通、灯りのあるところまで行って電池交換しないか?
110ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 08:03:52.95 ID:???
するする
111ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 08:22:29.99 ID:???
電池の並列4〜8本配線のばして後付けする改造を施すんだ
トップチューブとダウンチューブのところの三角のところにつけよう
112ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 08:34:40.45 ID:???
その発想のアンタレスは滅亡しました…。
113ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 08:56:15.02 ID:???
>>109
バカか?
真っ暗な中で出来る訳ねえだろ
114ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 08:56:42.49 ID:???
1000ルーメンオーバーで
ランタイムも幻惑も何も気にせず
心ゆくまで照らしたい
115ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:14:18.77 ID:???
馬鹿連呼は低脳の証だろうが…自己矛盾に気づいてないのかw
116ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:39:07.87 ID:???
普通は暗い中で交換と言って真っ暗な中とは思わんよなぁ
117ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:51:36.90 ID:???
なぜわざわざ暗い中で電池交換しようとすんの?
暗かったら交換しにくいのが判ってるんだろ。
118ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:54:48.27 ID:???
>>117

>>94の質問に対して>>104がライト交換より電池交換の方が楽と答えた
119ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:57:19.39 ID:???
なことはどうでもいいんだよ!
俺たちの目的は目先の口げんかに勝利することなんだからw
120ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:57:25.25 ID:???
明るい所で、もしくは補助ライトで照らして交換すればいいジャン。
121ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 10:02:15.01 ID:???
ドンドンめんどくさい方に向かってるが気にしてはいけない
122ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 10:04:09.70 ID:???
予定外に遅くなって暗くなってしまった時のためにコンパクトなライトを持ちたいってのがもともとの話だったのに
なんで交換の話になっているのか
123ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 10:07:13.33 ID:???
最初の質問レスでライトの交換が前提になってる。
どう読んでも、ライトの付けられる場所が一か所としか読めない。
電池交換が楽か、ライト交換が楽かは本人が考えればいい。
124ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 10:09:47.20 ID:???
>どう読んでも、ライトの付けられる場所が一か所としか読めない。

エスパー現る
125ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 10:11:55.95 ID:???
せめてこれくらい読んでやれよ。
>ブラケットが交換しなくてすむEL620RC
126ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 12:47:11.70 ID:???
ブランケット持っていってそこに泊まるんだ
127ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:00:10.01 ID:???
みんな静かに。>>126が何か言ってる!
128ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:03:20.51 ID:???
元々540使ってるならT字のブラケット付けて2灯にすれば?
ロー側で使えば一晩中保つでしょ。
129ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 17:48:49.22 ID:???
2灯できるなら540が駄目になったらもう1個のライト点けるとかでもいいし
わざわざライトや電池を交換しなくて済むよね
13094:2013/04/24(水) 18:08:49.90 ID:???
なんかいろいろ議論ありがとうございます(汁
とりあえず物欲も満たしたいのでEL620RCを買うことにします
131ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 18:30:50.69 ID:???
使う本人が決めればそれでいいよ。
私からは、2連にしてLox2で一晩モードをお勧めしたい。
全体に少し暗くなっても、スポットのEL540+ワイドのEL620でより見やすくなると思うから。
132ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 21:40:55.00 ID:???
だいたい540ってHiでも5時間(2200mAx4本)もつから、
もっと大容量のを使えば6時間いける。
夜中にそれ以上走るのか?ブルベの人?
133ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 21:58:38.55 ID:???
一日300km越えのロングライドで冬場だと、日の暮れる夕方から
空が白くなる早朝ぐらいまで12時間ぐらいはランタイムが欲しい

Dosun A2(単3 4本)とLEDLENSER懐中電灯(単3 2本)
だと、替えの単3 6本を持っていっても足りなくなった

あと、Dosun A2に慣れていない時だったので、水銀灯の
下でも交換に苦労した
134ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:02:36.39 ID:???
>>133
それで、ランタイムを気にしなくて良いハブダイナモがいいなあと思ったけど
重いとも聞くし、いやいや、そんなことないよという話も出てくる

シマノのハブダイナモはSONとかに比べると安いけど負荷が大きいとも
検索すると出てきて、でも出力出言うと数ワットの差
どうしたものか?

シマノの700Cハブダイナモ完組みホイールは売っていなかったので
とりあえず夜間走行の多いクロスバイク用に組んでもらってみた
3万円ぐらいかかった。ライトにも2万円ぐらい
クロスバイク6万円ぐらいだったのに……

ただ、クロスバイクが安物で、安いホイールとハブだったので
比較すると通常時の転がりはハブダイナモの方が良いという逆転現象が起きた
これは嬉しい誤算だったが、後に安いフォールディングバイクを買ったときの
トラブルにつながる
135ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:18:16.09 ID:???
>>134
脇道に逸れたけどハブダイナモに話を戻すと

いろいろと検索した人の話を総合して、自身の経験を総合すると
ハブダイナモが重いかどうかは、ハブダイナモを導入する人が
クライマー寄りかどうか、また、FTPがどのぐらいかに寄るという結論になった

坂が得意、フレーム重量は軽い方が良い、ホイールはもっと軽く!
やせ形でFTPは低め。でもパワーウェイトレシオは高い
こういう人にはハブダイナモを導入しても性に合わない可能性が高い

夜間走行が多いFTP高め、でもパワーウェイトレシオは低めの
ルーラータイプならハブダイナモはおすすめできる

ハブダイナモでシマノの6V3Wのライト点灯時の負荷を仮に5Wとして

FTPが200Wなら、自分が出せる一時間当りの最大出力の2.5%の負荷になる
FTP が260Wなら2%。全力でない長い距離をそこそこ速くというような
ブルベに必要な漕ぎ方だと150Wぐらいとして、150Wに対して5Wなら3.3%の負荷
ギア一枚分の負荷になるかならないかだけど、長い距離では効いてくる

レース、イベント以外ので自転車通勤・通学・買い物で夜間走行があるなら
盗難のおそれも少ない固定ライトになるハブダイナモは修行にもなるのでおすすめ
700Cだと導入が高くなるので、27インチの安いハブダイナモでさらに修行度を
アップするのが有効と思います
136ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:28:37.49 ID:???
簡潔に
137ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:34:17.63 ID:???
デブにはハブダイナモおすすめデブ
ガリにはバッテリーライトおすすめデブ
レース・イベント以外でも修行にデブダイナモおすすめデブ
138ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:39:26.88 ID:???
DOSUN A2 が売ってねぇ。。。
139ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:51:07.81 ID:???
A2のブラケットのネジ締めたら壊れた人いない?
俺2回連続だ
140ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:31.99 ID:???
Dosun(ドゥサン) A250 Bike Light(LEDサイクルライト)Ver.201302
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BLYI1MI/
※こちらはVer.201302版です。
商品改良のため、付属品ブラケットの内容に多少変更がありました。


Dosun(ドゥサン) S2 Bike Light(LEDサイクルライト)Ver.201302
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKRO8PA/
※こちらはVer.201302版 S2です。商品改良のため、付属品ブラケットの内容に多少変更がありました。

A2もブラケットに何かあったのかもね
リコールするほどじゃないけど
闇に葬らないといけない程度の何かが

A1の時は海外ではリコール情報でてたらしいけど
日本だとamazonレビューでのみちらっと書かれていた
Dosunというか、日本の代理店にそこら辺を期待するのはむりぽ
141ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:44.87 ID:???
A1のときは本体の前と後ろの固定部分だったと記憶してる。
ブラケット本体は今回初めのはずだけど、作りこみが甘いなあ。
142ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:27:14.07 ID:???
>>134
3万って・・・えらく高いな。

ハブダイナモ1万
ホイール組み工賃5千円
スポーク
リム
あわせて2万くらいで済みそうなものだが。
143ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:30:32.34 ID:???
国内の自転車メーカーがレーザーのラインマーカーを売ってるぞ。
ttp://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2013_086.htm
> レーザーテールライト
> レーザー光線を路面に照射し安全告知します。
> 単4ニッケル水素電池2本使用
> 標準販売価格2,200円(税込)
だってさ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:36:18.21 ID:???
>>143
なんじゃこのサイトwww
15年前のサイトを見ているようだ…
145ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:42:30.88 ID:???
明らかにモーメンタリスイッチではないのであうあうやなwww
逝っとくかw
146ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:49:42.82 ID:???
>>142
チューブとタイヤとリムテープも必要だよ
147654:2013/04/25(木) 10:44:20.50 ID:???
Lumotec Luxos 179U レビュー続き。

Uの目玉であるUSB給電機能を試してみました。

30分間/10kmの通勤経路で、iPhone5でGoogleMapを起動しっぱなしにしてUSB給電しながら走るという形でテスト。

まず昼間。
常時順調に給電され、出発時97だったバッテリ残量は到着時には98に増えてました。

続けて、無理かなーと思いつつ同じ条件で夜間もテスト。
意外や意外、夜間も給電しながら走ることが出来ました。
ただし、昼間と違って常時給電は無理で、
「ある程度リチウムイオン電池に充電待ち」
「給電開始」「しばらくしたら給電切れ」「再充電開始」
というサイクルを繰り返していました。
当然、フラッドライトモードとの併用は無理無理。
また、給電中はライトが若干暗くなり、Cyoクラスの明るさになってました。

結論として、GPS使いながら走れるので、USB給電機能は十分実用レベルでした。
スリープ状態で給電するだけならもっとチャージ早いのでは無いでしょうか。
148ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 12:19:04.71 ID:???
>>147
街中ではよさそうね
iPhone5を充電できるのは嬉しい

ブルベとかだと、充電中はバッテリーライトを点灯させるか
ダブルダイナモ体制でいくかで延々と行けそう
149ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 22:57:17.34 ID:???
http://www.kickstarter.com/projects/332999904/the-siva-cycle-atom-powering-your-life-one-pedal-a
スポークマウントがブームになるのかねえ
ちなみに片側スポークマウントはフレの原因になるので
自分でさくさくフレ取りできないなら装着しない方が良い
150ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:19:29.83 ID:???
>>149
どういう事?
ぜんっぜん意味が分かんない。
何をスポークに付けるのかすら分かんない。

つか、フロントハブに回生ブレーキ機構が付けば良いのにな。
普段は普通のハブダイナモで、ブレーキをかけると強く発電的な。
151ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:49:04.85 ID:???
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/vivicharge/
回生機構搭載の自転車なら2008年以前から販売しているけど
あんまり売れていない

http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/29.html
重いというのが原因の一つ
152ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 02:10:05.68 ID:???
>>151
電動アシストなんて要らない。
フロントハブに回生ブレーキ付けてくれりゃ良い
153ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 02:10:40.91 ID:???
フロントハブってか、フロントのハブダイナモ
154ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:18:30.42 ID:???
>>152
お前が電動アシストを要らないと思うように
殆どの人間が回生ブレーキなんて要らないと思ってるという事だよ
155ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 07:23:00.28 ID:???
自転車に必要なのは快晴さ
156ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 08:52:41.84 ID:???
快性
157ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:17:46.69 ID:???
回生ハンドサイン使ってる
158ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:23:43.26 ID:???
>>152
アシストなくても、回生するからには、そこで発生した電気を貯める
バッテリー搭載が必須になるから重くなるが?
159ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:35:55.26 ID:???
>>149
リムというよりハブフランジに密着させるように見えるが?
160159:2013/04/27(土) 09:38:12.55 ID:???
×リム
○スポーク
161ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 10:27:27.30 ID:???
>>159
言うてもそんなに急激にはバッテリーに入って行かないからそんなに大きなバッテリーは要らない。

停車時にヘッドライトが点灯し続ける事と、携帯やサイコン充電用に使えれば十分やし
162ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 10:56:49.97 ID:???
hilight60とluxosならどっちが良いかな?
163ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:18:56.83 ID:???
充電関連が充実してきたのはツーリング好きには嬉しいね
スマホのGPS動かしっぱなしで乗れるのが理想だわ
164ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:01:59.10 ID:???
すいません、メンタナンス関係のスレってありますか?

GW中に洗車しようと思うのですが、どんなオイルを用意しておくべきか知りたいんです。
165ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:50:37.04 ID:???
メンタナ?
166ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:55:10.88 ID:???
ぱいなぽう
167ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 14:25:02.24 ID:???
一瞬悩んだが、メンテナンスのことか。
168159:2013/04/27(土) 15:43:23.58 ID:???
>>164
自転車のオイルなんてチェーン用と水置換スプレーがあれば十分でしょ
169ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 19:13:12.40 ID:???
>>164
洗車と言っても軽く絞ったぞうきんで拭いて、上からワックスでもコーティング剤でも塗っとけば良いよ。
表ばかりではなく、裏返して裏もね。

ワックスはカルナバ系の固形ワックスか、ワコーケミカルのバリアスコートか、ドンキに売ってるプレクサスがオススメ。

別段オイルは要らないかな、殆どグリスだから。
チェーンを洗うならチェーン洗浄用の道具と、チェーンオイル。

オイルはビタビタにはならない程度にオイリーになるまで塗って、しばらく馴染ませたら(クランク回してリンクの中に入ったら)徹底的に拭き上げる。オイルが無くなって手で触っても平気かなと思うくらいまで拭き上げれば安いチェーンオイルでも何ら変わらん
本当に手に何も付かないのが希望なら高級ケミカル使うしか無いけどw
走ってたらすぐ汚れるから一緒だけどね

スプロケの掃除
ttp://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

必要なのはオイルじゃなく雑巾。(ウエスでもいいけどね。)
170 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/04/28(日) 02:18:15.58 ID:???
test
171ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 09:17:43.79 ID:???
馬鹿に構う長文池沼w
172ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 11:05:14.06 ID:???
魔法社員のMJ-880って使ってる人います?
跳びは悪くないんですかね?
173ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 12:16:42.42 ID:???
>>172
実際飛んでるけど手前が明る過ぎて遠くが暗いもんだと錯覚する。似たような価格帯ならD600の方がいいよ。
MTBでナイトトレイルするなら880+808が最低スペックだけど、どうせなんちゃって舗装路のぼくちゃんなんでしょ?
174ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 12:18:18.90 ID:???
関西人?ww
175ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 15:23:30.37 ID:???
お喋りしたくてたまらないて感じだな
176ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:15:45.65 ID:???
MJ880という単語からそこまで妄想してバカにできるのがすばらしいな
177ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:18:24.40 ID:???
独り言・・
178ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 18:41:28.92 ID:???
GWですしね
色々なのが湧きますよ〜
179ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:12:57.68 ID:???
自己紹介か・・
180ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:28:28.16 ID:???
MJ801ならあるいは

ライトとブラケット、どっちが攻め?
181ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 14:16:59.06 ID:???
LUXOS Uが届いたので早速装着してみた
ライトの取り付け位置が前過ぎるのか自転車がでかすぎるのかリモコンスイッチのケーブルがハンドルバーまで届かない・・・
これって延長できるのかな
光量と視野はアップしたが元々ついていたのよりも驚くほどアップしたというほどでもないような気も
元々ついていたのはホワイトフラッシュW点灯虫だがそれなりに性能は良い方だったのかな
それとも尾灯つけたら2.4Wのハブダイナモじゃ本来の性能を引き出せないのか
182ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 16:46:18.06 ID:???
> 元々ついていたのよりも


落ち着けww

推敲してから投稿しろww

何が付いてたんだか書けよユトリNEETカス
183ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 16:56:56.28 ID:???
>>182
お前は何を言ってるんだ?
落ち着いて読めよ
184ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 16:57:45.08 ID:???
この煽り慣れてない感じ良いっすね〜
185ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 16:58:58.80 ID:???
これは恥ずかしい…
186ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 17:01:40.19 ID:???
>>182
ホワイトフラッシュw
187ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 17:04:56.89 ID:???
>>182の基地外ぶりが怖い
188ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 17:26:50.07 ID:INCmvr+G
仮に元に何がついてたか書かれていなくても何の問題もない件
189ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 18:55:20.84 ID:???
ID出さずに連投ジエンw
190ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 19:23:07.54 ID:???
涙ふけよ
191ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 19:46:03.44 ID:???
>>181
尾灯が0.6wもってく計算なので
ダイナモを3wにするか尾灯を電池式にすれば良いはず
とりあえず尾灯はずせば明るくなるのでは?
192ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:16:14.68 ID:???
> もってく
193ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:31:53.59 ID:???
るもてっく
194ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 21:59:23.97 ID:???
>>182
おい、すぐ逃げないでなんか書けよw
195181:2013/04/29(月) 21:59:27.43 ID:???
>>191
尾灯はせっかくTOPLIGHT Line Brake Plusを購入したので
できればこのままハブダイナモから給電して使い続けたいところです
シティサイクルでもハブダイナモは交換できるんだろうか
196ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 22:16:54.00 ID:???
>>195
何インチかが大事

交換は出来るけど、完組みした方が速い
問題は26,27インチだとリムに軽いのがないこと
6V3Wのハブダイナモは一万円ぐらいする

ハブダイナモとボトルダイナモのダブルダイナモにする選択もある
LUXOS Uを買ったところでDymotec6やAXAのダイナモが売っていれば
それを追加で買うのが手っ取り早い
197ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 22:25:41.66 ID:???
必死w
198ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 22:41:23.21 ID:???
>>195
ttp://noguchi1904.blog109.fc2.com/blog-entry-173.html
6V3Wのハブダイナモでやってくれそうなところ
26HEなら普通にできそう
199181:2013/04/29(月) 23:25:07.62 ID:???
サイズは27インチです
やはり交換は色々難しそうですね
まだ街灯の全くない場所には走りに行っていないので走る機会が多くなったら改めて考えます
いざとなったら点灯虫との2灯体制で走りましょうかね
あとはUSB給電がちゃんと動くかどうかも検証しないといけないな
200ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 23:33:32.32 ID:???
ナニゲに情報が凝縮されてると思った >>173

情報量ゼロでつまらん揚げ足取りに比べたら月とスッポン
揚げ足取りしかできない奴らはせめて面白いことを書けと
201ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 23:47:51.97 ID:???
熱い自画自賛
202ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 00:36:54.39 ID:???
>>200
最初の一行だけでやめておけば良かったのに
203ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 02:19:41.47 ID:???
自動車用HIDライト流用話はどこのスレに逝けばいい?
204ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 03:01:28.69 ID:???
D600とMJ880だとランクが違いすぎ
このくらい違うと配光の優劣を覆い隠す
近目が明るすぎて遠くが暗く感じるのは確かだがそれでもD600より遠くは見やすい
205ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 07:12:30.82 ID:???
>>203
そのスレは落ちますた
wikiが残っているのでそっちを参照しる
http://www20.atwiki.jp/kurumalight
206ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 07:46:51.13 ID:???
もう自転車用LEDの性能が追い付いてきたから改造とかする必要がなくなったってことかね
207ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 08:57:50.39 ID:???
スレ違いだったらすみません

昨日の夜に
道で追い抜かれた自転車の尾灯がすごく明るかったんです
多分大きさは普通に握りこぶしより少し小さい位でしたが
追い抜かれて正面に回られると直視出来ない位のまぶしさでした

ああいあのは市販されているのでしょうか?
それとも自作か改造で超強力発光に変えているのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい
208ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 09:09:03.19 ID:???
ああいあのはたん萌え
209ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 10:32:34.53 ID:???
>>207
DS-500 Taillight (500lumen)
本体、バッテリー等のセットで274ドル〜
ttp://www.abload.de/img/img_0242gwxuv.jpg
ttp://www.abload.de/img/img_97700idq4.jpg
ttp://www.abload.de/img/img_976681iw5.jpg
210ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 10:54:03.38 ID:???
直視できないほどの眩しさってそれはそれで危ねーんじゃないのか?w
211ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 11:46:52.96 ID:???
後部霧灯みたいなものか
212ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 11:51:22.52 ID:???
みんなどうしてUSB充電のライト使うの?
バッテリー交換できた方が道中でも安心な気が。
213ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:20:34.34 ID:???
>>209
ありがとうございます
確かそんな感じでした

>>210
まぶしかったんで思わず急ブレーキかけて減速しちゃいました
214ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:22:28.91 ID:???
>>212
交換するほど長く走らないから
215ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:25:54.18 ID:???
>>212
毎回の使用時間の見当がついていればそれに応じたランタイムのライトが選べるし。
USB充電はとにかく何も考えずに運用できる。家に帰ったら台座から外してケーブルにつなぐ、翌日ケーブルから外して台座に戻す。
おおむねライトがコンパクトだしな。
216ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:39:29.44 ID:???
>>212
使ってみれば分かるけれども、単三の電池交換は面倒くさいよ。
217ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:47:25.87 ID:???
>>207
自分は100円ショップで売られてるものを改造して明るくしてる。
LEDを広角・高輝度のものにし、点灯回路も作り直してある。
計算上、単三エネループ2本でランタイム19時間。
218ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:04:46.26 ID:???
クロスバイクにどうっすか。
http://www.thanko.jp/product/4541.html
219ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:13:50.33 ID:???
>>212です。

みなさんあとんす。
それぞれの使い方次第なんですね。

各メーカーサイト見ると充電時間が明記されてますが、PC・コンセント・携帯用バッテリー、どれで充電してもだいたい同じ時間ですか?
220ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:22:22.42 ID:???
あまりにざっくりしすぎなのでざっくり答える

機種と充電用の電源の組み合わせ次第
221ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:23:57.03 ID:???
>>217
自分で改造出来る人は凄いと思います
222ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:26:45.10 ID:???
>>219
電圧は大体同じだから、後は電流量(A)しだい。
同じUSB形状でも500mA以下からUSB3.0の800mA、
最近はAC-DCアダプタタイプや大容量バッテリタイプで、1A以上なんても増えてきた。
理屈上、500mAと1Aなら2倍の速度差があるな。
223ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:34:44.51 ID:???
>>222
参考になりました(・∀・)dクス!
224181:2013/04/30(火) 13:34:49.88 ID:???
LUXOSのリモコンスイッチのケーブルがハンドルバーまで届かなかった問題だが
端子が4極ミニジャックなので
もしかしてスマホのマイク付イヤホン用の延長ケーブルを流用できないかと思って購入して試してみたら
問題なく作動したのでスイッチを無事にハンドルバーに装着完了
225ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:53:59.32 ID:???
>>223
一応補足しておくが、充電される側に500mAとかのリミッタ(限界)があれば、
供給側に800mAのを持ってきても早くはならないからね。
226ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:44:39.11 ID:???
>>216
最初からライトを2つハンドルバーに付けといて
片方のバッテリー無くなったらもう一方を点灯させるのが一番簡単だね
227ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:38:46.85 ID:c+02MrHh
>>212
電池式で普通に乾電池を毎回買ったりしてると費用がバカにならんし、エネループだといちいち取り出して充電、管理することになる。
あと、USBタイプでもバッテリーが交換できるものもある。
228ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:57:40.02 ID:???
>>226
電池やLEDの特性として、それは損な使い方。
明るさ半分のライト2灯同時使用のほうが同じ光量でランタイムが長くなる。

なぜか。
・電池は放電電流が大きくなるほど、電圧が下がる
・LEDは光量が多くなるほど、発光効率が下がる

あと、充電池の特性として深く放電を繰り返すと早期に容量低下を起す。
空になってから充電するよりも、半分くらいで充電したほうが桁違いに長寿命。
ただしニッケル水素の場合は、ちょびっとだけ放電したものを充電すると過充電になるので注意。
229ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:02:38.88 ID:???
エネループで同じ容量使うつもりなら、

半分使用-満充電
より
使い切って-半分充電

を繰り返す方が電池は長持ちするって、前スレでグラフが出ていたような。
230ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:53:07.59 ID:???
ダイナモも進化せんのかねえ
国内だとハブダイナモの新型が出たのが4年前だっけか

スポーツハブダイナモでホイール組もうと思ったら、
36Hの6V3Wの在庫がシマノにありませんとか言われて32Hになった
もしかしたら、在庫売り切ったらスポーツハブダイナモから撤退すんの?

低価格帯と、アルフィーネ、カプレオは残るようだけど
231ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:13:26.10 ID:???
>>230
単にシマノが通年で生産していない & 大口の客が無いと生産しない、ってことかと。
232ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:14:06.42 ID:???
>>229
kwsk
233ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:37:16.85 ID:???
別スレでリチウムイオンだけどこれか?
確かにリチウムインは、満充電を避ける方が圧倒的に寿命が延びてるな。
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090929/23/inu-o/a2/af/j/o0373024910264336673.jpg

エネループだと普通過放電するまで使わん(使えない)だろ。
使い終わってから長期間放置したときくらいじゃないか?再起不能になるほどの程の過放電。
それにエネループは、継ぎ足し充電はなるべくしないようにって推奨されてる。
メモリー効果のこともあるんだろうけど。
234ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:44:28.53 ID:???
日常の使用方法で過放電が心配なら、リフレッシュ機能付の充電器なんか売るなよな…w
JISでも50回に1回リフレッシュして電圧を計測してるし。
235ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:53:11.74 ID:???
> せんのかねえ
236ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 00:51:04.88 ID:???
>>233
ニッケル水素は放電深度が50%を越えると急激にサイクル寿命が短くなるよ。
とはいえ市販の充電器では過充電気味になるので、90%くらいで再充電するのは良くないと思うが。

>>234
JISの試験方法は、ちょっとインチキなんだよね。
237ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 11:46:13.92 ID:???
LEDが主流になると0.5Wぐらいに退化する懼れはある
238159:2013/05/02(木) 11:43:03.15 ID:???
>>195
亀レスだが・・
LED式のダイナモ用尾灯は0.6Wも取らないけど、Luxosは2.4W"以上"前提の明るさだから
同時使用で本来の性能が出ないのはあたりまえでしょう。
リアを外しても、3Wダイナモでリアライト同時使用より性能が出ないと思う。
あと、ハブダイナモ交換する場合は、ハブ幅が100ミリあるかどうか確かめた方がいい。
ママチャリは100ミリでない場合が多い。
239ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 11:56:42.28 ID:???
>>230
日本で売ってなけりゃ海外から買えばいいだけ。
240ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 12:00:26.00 ID:???
そんな話はしていない
241ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 13:15:53.90 ID:???
>>239
論点がずれてるよ
242ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 16:01:37.06 ID:???
>>240、241
そう?

>36Hの6V3Wの在庫がシマノにありませんとか言われて32Hになった
36Hが日本に在庫ないって言われたんなら海外から買えば良かったじゃん。

>もしかしたら、在庫売り切ったらスポーツハブダイナモから撤退すんの?
海外では需要あるから、シマノがダイナモを作らなくなるわけじゃあない。
243ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 16:47:48.33 ID:???
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない?
244ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 19:08:40.37 ID:???
海外通販は不良品つかんだら面倒だ
245ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 19:37:33.93 ID:???
どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。
246ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 19:52:53.45 ID:???
>>245
そんな事書いて頭いいつもり?
日本のメーカーに頑張って欲しいという話してんのに
海外で買えばいいだけって人は日本語わかってないね話読めてないね
247ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 20:32:19.22 ID:???
そんなマジれすされても
話なんて別に読んでませんから
でそれはメーカーが頑張ることなの?
248ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 20:46:41.93 ID:???
ライトマニアのババア
249ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 21:02:30.57 ID:???
>>247
都合が悪くなったので真剣に話してないと言って逃げるまで読んだ
250ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 21:10:15.77 ID:???
>>246
日本で品切れだったら同じ品物を在庫の有る海外で買えばいいという話では?

同じ日本のメーカーのもんだし売り上げもメーカーからしたら
日本で売れようが海外の流通を通して同じ物が売れようが、
多少の金額差は有ってもふつうに卸値は入って来るでしょうに

頑張るも何も、無いって言ってるから有る所で買えばいいって話してんのに
251ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 21:20:35.36 ID:???
買う買わないというのは後から出てきたアスペが勝手に付け足しただけ
元のレスにそんなことは微塵も書いてない
252ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 22:12:41.47 ID:???
>>244
まあそうだね。でもシマノの部品だから、可能性は相当低い。

何で撤退まで飛躍すんのか全く理解に苦しむ。
253ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 23:41:05.11 ID:???
なんか明るい話題はないもんかの
254ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 00:28:10.10 ID:???
>>252
可能性が低いのは間違ってないけど不良品つかんだときのイライラったらないよw
255ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 11:29:55.36 ID:???
trion600結構売れたと思うけどドンだけ探してもLED換装とか改造した例が見つからない
どっかにないもんかな
256ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 12:26:57.64 ID:???
>>255
例がなけりゃ改造できないぐらいの知識なら最初からやめとけ
257ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:23:43.84 ID:???
>>256
例があるから改造するのに言ってる事がもう基地外
258ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:26:41.62 ID:???
十分な知識・技術がある人なら作例なんかなくても改造できるんだが。
259ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:32:45.18 ID:???
> 換装

馬鹿用語w
260ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:38:37.41 ID:???
>>258
だからなに?
作例なんかなくてもやればいいじゃんあんたは
えばりたいだけだろ?
261ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:39:35.34 ID:???
>>256>>259
とりあえず黙ってろw
262ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 14:42:24.76 ID:???
256みたいなのは元々からむのが好きなタイプだから放っておけばいいんだよ
263ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 15:17:19.37 ID:???
まあ自転車しか乗れないような奴は大概そんなもんだ
264ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 15:21:21.07 ID:???
バカ連投
265ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 16:18:49.25 ID:???
このスレの程度の低さが目に見えるな
266ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 16:39:16.81 ID:???
なんだなんだ改造する知識もないやつらが負け惜しみ並べてるのか
お前らみたいな他力本願の無知野郎はおとなしく無改造で使ってろよ
267ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 19:41:17.55 ID:???
充電式って2時間とかってどうなの?
268ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 19:45:45.60 ID:???
?
269ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 20:29:53.50 ID:???
>>267
通勤でちょうど
270ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 20:36:41.70 ID:???
自問自答か
271ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 22:50:56.87 ID:???
>>267
銅ではないだろうwww
272ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 00:52:31.56 ID:???
See You! (Cu)
273ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 02:19:21.73 ID:???
ブロンズの分際で…
274ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 16:52:17.95 ID:???
>>267
充電たって用途バッテリーの種類大きさといろいろだからな
275ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:01:15.15 ID:???
充電式で光量大きめのおすすめってあります?
276ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:05:40.05 ID:???
>>275
馬韓西人には無理だと思うんだw
277ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:10:56.14 ID:???
モバイルバッテリーで充電できるタイプがいいです 
278ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:34:34.12 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RF4WG4/
ウエパで見たけど、わりと明るかった
279ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:47:01.06 ID:???
>>278
ハブダイナモの出力をUSB規格に変換する装置を自作すればハブダイナモライトとして使えそうだ
280ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 08:00:24.16 ID:???
>>279
すでにある

B&M USB E-WERK
http://www.bumm.de/produkte/e-werk-usb-werk/usb-werk.html

ちなみに出力電圧を自由に選べるタイプや
出力してない間にチャージしておくバッテリーなんかもある
281ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 08:43:21.90 ID:cH0IAs6C
で?
282ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 09:53:44.49 ID:???
でつ

スヌーピー
283ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 10:47:09.71 ID:???
ライトを盗むカスは死ね
284ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 11:16:54.28 ID:???
285ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 11:22:12.22 ID:cH0IAs6C
>>284
こういうの覚えると良いよ
ボクちゃんw

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AY92TMO
286ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 12:26:00.65 ID:???
>>285
何がボクちゃんだよ何もかわらねーよボケ!
287ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 12:41:29.80 ID:???
?
288ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 12:48:02.82 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < こういうの覚えると良いよ
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
289ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 13:30:36.09 ID:???
281 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2013/05/05(日) 08:43:21.90 ID:cH0IAs6C [1/2]
で?

285 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2013/05/05(日) 11:22:12.22 ID:cH0IAs6C [2/2]
>>284
こういうの覚えると良いよ
ボクちゃんw

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AY92TMO



朝から2chに張り付きですかw
天気がいいんだから自転車に乗れよw
俺はぎっくり腰で乗れんがorz
290ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 15:23:53.03 ID:???
いつもはライトを水平照射してるんだが、
対向車来た時に消すのが面倒なので、
地面にスポットが当たるよう下げてみた。

水平照射だとDQNカーでも、
十分に距離とってから進路戻してたが、
ライト下向けてると幅寄せしてきやがる。

しかたないので水平照射に戻した。
291ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 18:41:34.32 ID:???
>>284
>>285
それ配光がクソなやつじゃねーか。
たいして明るくも無いしw
292ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 19:12:14.63 ID:???
>>289
何言ってるんだよw
アニヲタはw
293ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 20:59:04.95 ID:???
強力なライトの水平照射は目潰し兵器だからやめてほしい。
294ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 21:03:45.06 ID:???
逆走自転車と、スレスレで追い越す自動車の他に、誰が目つぶしを受けるのだろうか。
295ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 21:10:49.15 ID:???
>>294
照射角とか考えたことある?
自転車の進行方向だけ考えちゃダメ
296ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 22:17:53.97 ID:???
やはり使用すべきはZOOM機能付きの超強力ライトだな

普通の歩行者等には極力迷惑はかけず

DQNカーや逆走自転車等には的を狙って水平照射!
ZOOMしてるから破壊力も抜群だろう
297ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 22:42:44.64 ID:???
で、でたーWWWW!逆走、水平照射奴は
むち打ちWWWW!
298ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 22:53:47.38 ID:???
>>296
BMWがコンセプトで常にハイビーム照射で対向や前走車の所のみ遮光するやつ発表していたじゃん。
299ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 22:53:55.30 ID:???
対向からの自動車がハイビームのまま、すれ違おうとした時には水平照射でパッシングだな。
300ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 23:24:31.71 ID:???
おもしろいのかな
301ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 11:19:38.92 ID:???
自分は299氏では無いけど
パッシングしたらハイビームからロービームに
切り替えてくれる車は多いな
302ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 11:21:23.11 ID:???
>>301
つか日本の車はロービームでも上にだだ漏れでハイビームみたいなの多い。
更にそれに改造してHIDなんか付けてる奴が結構居る
303ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 11:48:53.50 ID:???
>>296
なんだよその収束レーザーは?
いくらなんでもやりすぎだろw
304ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 12:32:49.56 ID:???
>>302
それより雨でも霧でもないのに無指向のフォグつけたり
ロービームすらつけず車端灯とフォグとか
頭がどうかしてるとしか
305ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 13:28:07.56 ID:???
珍走族と同じ。
俺様カッコイイwの屑どもだから。
306ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:22:56.03 ID:???
>>302
さらにフォグランプ付けてるアホも。
307ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:23:54.60 ID:???
対向からヘッドライト付けずに低速で走る不審な車が来たな〜と思ったらパトカーだった、てなことがある。
308ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:41:34.09 ID:VScntpRU
・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様

これの「だら下がり」ってなに?
309ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:50:28.05 ID:???
電池交換直後が一番明るく、徐々に暗くなっていく。
まー程度の差はあれ他のライトも暗くなっていくんだが。
蛍の光程度になるまで未練がましく点き続けるのがジェントス。
310ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 17:17:35.12 ID:???
ほんとあの糞まぶしいフォグランプつけて走ってる奴は意味不明だよな
と会社の人に話したら「明るくて見やすくて良いですよ」とか言われた事があるぜ

他人がまぶしいと思うかも、という考えが根本から抜けてるらしい
311ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 17:45:32.95 ID:???
自転車でも中華爆光水平照射で使う人もいるし。

交差点にある自転車・歩行者専用信号の四角いプレートの有無をチェックするには、
かなり広角かつ上向きのライトが必要になるよね。
312ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 18:27:22.73 ID:???
そのために支那爆光ライト水平照射の明るさが必要かと言われると
313ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 19:12:28.95 ID:???
必要でしょう。

対向車が来たら消すなりすればいいだけのこと。
314ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 19:16:01.83 ID:???
>>311
ズーム懐中電灯をやや絞り気味&暗めにして、水平よりちょい上に向ければおk。
照射面(ガラス)の下1/3くらいを覆えば水平カットもできて完璧。
315ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 06:42:50.08 ID:???
どんだけ看板高くて遠いんだよ
100lmぐらいのライトで十分すぎるぞ
316ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 08:51:36.79 ID:???
爆光ライトはなんか気分がウキウキするんだよね
何か明日もいいことありそうな気がして頑張ろうって力が沸いてくる

暗いライトだと寂しくなっったり、心細くなったり
世間から必要とされてないんじゃないかと思ったり
家族にも愛されてないかもなんて自分の存在が空しくなったりするよね
317ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 09:00:14.24 ID:???
ライトの威を刈るヘタレですねわかります
318ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 12:56:01.71 ID:???
どういう育てられかたしたら
こんな間違った「威を刈る」の使い方しちゃうんだろ…
319ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 13:08:33.59 ID:???
爆光ライト水平照射してるやつのライトを刈る=消すということか
320ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 00:56:16.34 ID:???
「ライトの後光を得る」ってのはどう?
321ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 07:23:25.16 ID:???
「ライトの七光り」でいいじゃん?
322ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 07:57:44.94 ID:???
KING BLADEでもつけるのか
323ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 08:50:19.22 ID:???
「ライト先に立たず」?
324181:2013/05/08(水) 22:16:43.28 ID:???
暗いところに走りに行ったらダンチだったわ
2.4Wで尾灯に食われても問題ナッシング
正直すまんかった
325ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 22:51:37.83 ID:???
いえいえどういたしまして
326ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 23:02:52.82 ID:???
俺は許さないけどな
327ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 23:14:11.79 ID:???
> ダンチ
328ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 23:18:29.51 ID:???
TL-LD170-Rらしきもの付けてる人がいて明るいなあと思ってたんだけど
幹線道路だと20〜30メートル離れただけで車や街灯の光でほとんど目立たなくなってた…
でもTL-LD630(ラピッド3)付けてる人は十分目立ってたから
テールライトは面積より輝度の方が何倍も重要なんだと思った。
329ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 01:30:04.79 ID:???
低面積で高輝度化してくと突き刺さるような眩しさになってしまう。

後続車へのマナーとして、どの程度の眩しさまで許されるのかというのは、
自動車のテール&ブレーキランプの保安基準が参考になると思うけれども、
ちょっとしたLEDでも簡単に超過してしまう。

とはいえ、街中でみかける眩しいLEDテールの自動車が、
保安基準をオーバーした眩しさでも放置されてるってことは、
あまり気にしなくてもいいのだろうか・・・

信号待ちしてたら後続車のドライバーが下りてきて殴られたりすると嫌だ。
330ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 01:40:40.04 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 18:24:16.73 ID:???
>>329
参考までに、自動車のテール&ブレーキランプの保安基準を
読める所ょ教えて下さるか、簡単に何か数値で言えるなら
ちょっと書いてもらえませんか?
332ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 22:03:00.99 ID:???
333ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 22:36:52.78 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:09:51.42 ID:???
参考にするなら自動車ではなく原付や自動二輪かと。
335ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:16:35.09 ID:???
>>332-333
ありがとー!
なんかかなり難しいね
336ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:47:24.73 ID:VwNPlta3
5月1日にbikediscountでLUXOS U注文したら今日不在票入ってた。早い!
去年BIKE24でLUMOTEC CYO RT買った時は2週間以上かかったのに。
いづれにせよこれで勝つる!
337ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 06:34:42.34 ID:???
二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
ttp://www.mlit.go.jp/common/000193239.pdf

> 4.7. 自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、側方照射灯、側方灯、番
> 号灯、後面に備える駐車灯、制動灯、後退灯、方向指示器、補助方向指示
> 器、非常点滅表示灯、速度表示装置の速度表示灯、室内照明灯、緊急自動
> 車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、火薬類又は放射性物質等を積
> 載していることを表示するための灯火、旅客自動車運送事業用自動車の非
> 常灯及び走行中に使用しない灯火(前面に備える駐車灯を除く。)を除き、
> 光度が300cd 以下のものでなければならない。

> 5.9.2. 尾灯は、別添「尾灯の技術基準」の規定に適合するものでなければ
> ならない。

> 5.15.2. 制動灯は、別添「制動灯の技術基準」の規定に適合するものでな
> ければならない。
338ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 12:48:07.50 ID:mwRwYmE1!
激しい雨でも大丈夫なライトってある?
339ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 14:46:14.10 ID:???
LBLのスイッチの反応が悪いんだけど、これって普通なのかな?
スイッチ押す位置を変えると反応したりしなかったりする
340ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 15:10:52.77 ID:???
>>339
うちのはそんなことなかったお(改造したので過去形w)
大型のタクトスイッチを使ってるから普通に使ってる分には
製品寿命以内に壊れることは無いと思ふ
タクトスイッチを押す棒がずれてるとか
スイッチの足と基板との実装状態が悪くて接触不良をおこしているとか
とにかく分解して確認して見る事をお勧めする
341ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 15:17:50.67 ID:???
>>340

話は変わるが改造ってLED交換か外部バッテリー化でもしたのかい?
342ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 15:37:28.97 ID:???
>>341
XML+外部バッテリー化
以前うpしたお
343ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 15:43:48.10 ID:???
>>342

thx!調べてみる
344ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 20:22:24.60 ID:???
タクトスイッチって秋葉とかに売ってるの?
345ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 20:32:23.60 ID:???
売ってる。
ただし、同じものが手に入るかどうかは分からない。
346ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 23:30:49.55 ID:???
そろそろ自作しようかと思う
10ミリ砲弾型(3.3v100mA)と赤青交互点滅LED(5ミリ、3.3v20mA)を
それぞれニッケル水素単3電池4本で点灯させる感じ。
費用を調べたら、電池以外で600\くらい
347ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 00:18:43.91 ID:???
完成したらUPヨロ

ていうか、製作過程が見たいなw
348ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 00:32:47.67 ID:???
赤青点滅って、テールライト用?
349ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 00:34:02.85 ID:???
>>346
ん?それぞれを単3電池4本だと・・・?
350ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 06:56:22.16 ID:???
>>346
ゆとりガキw
351ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 10:42:50.16 ID:???
赤青点滅!?
352ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 14:49:10.86 ID:???
出先でモバイルバッテリーで給電可能でおすすめない?
353ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 15:06:21.90 ID:???
topeakのヘル目につけるライト安いし最高
値段にしては耐久性も抜群
354ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 08:46:11.75 ID:???
夜間雨天時に路面が見やすいLEDライトってありますか?
やっぱり電球系がいいのかなぁ?
355ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 09:33:02.83 ID:???
>>353
それって前後に照らすアレのこと?

だったらやめておけ。
5℃以下の環境で走ると電池が弱って消えかけ若しくは消えてるから。
代理店に交換してもらったが変わらず。

まあ寒いと走らないチンポちゃんなら関係無いけどね。
356ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 13:42:58.93 ID:???
オムニ5(TL-LD155-R)って360度に光を放つんだね。
全方位からの視認性を確保してるのってすごいかも…
357ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 13:57:18.26 ID:???
>>354
15km/hぐらいでしょ1w100lmの好きなの選ぶといいよ
358ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 16:05:20.38 ID:???
Trelock LS950 はモバイルバッテリーで給電可能でいいんですかね?
359ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 21:58:51.10 ID:???
MOON GEM4.0かD400かどっちがいいでしょうか?
用途はCR、夜間の峠下りです。
360ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 22:31:15.66 ID:???
>>359
どすんのほうが配光よく無い?
361ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 23:08:17.78 ID:???
>>359
GEM4.0って、Xpower300と同じだっけ?

なら、峠の下りにはオススメ出来ない。
かなりスポット配光だから。
362ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 00:47:43.57 ID:???
ありがとうございます。D400注文しました
CATEYEの最下位種からの買い替えなので楽しみです
363ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 07:41:47.31 ID:???
なぜD400なの?
あえて600を買わない理由は?
364ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 08:43:39.35 ID:???
宗教上の理由です
365ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 10:51:35.96 ID:???
おれもD400買った
安さもだけどバッテリー持ち
買ってみてからの結果論だけど十分明るい

デメリットは単体バッテリーが割高に感じてしまう
366ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 11:06:25.40 ID:???
>>363
バッテリーの持ちです。
そして峠下りでもmid止まりだったというレビューもありましたので
367ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 11:13:50.45 ID:???
高かったけど2台目で結論に達したのは良かったかな。
中途半端なの買ってまた買い直して2灯とか自分に言い聞かせてコスパ悪いことしたくなかったし
368ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 13:07:40.86 ID:???
>>365
D400はデメリット400の略か?
369ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 15:34:47.23 ID:???
ネガキャンしか出来ない奴可哀想になってくるなw
370ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 16:52:51.26 ID:???
せやろか
371ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 19:03:10.87 ID:???
>>366
峠の下りはヘッデン無いと無理だよ
ただ、D400でも速度を落とすとバンクさせずにハンドル操作の割合を
ふやしてカーブをこなせる

その速度を維持するなら事故はめったに起こらない

ヘッドライトをつけて視線の先を照らせるからといって速度をあげて
カーブに突っ込んで路面が濡れていて事故ったことがあるので
夜の下りでは速度を落とすことが何より重要だよ
372ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 19:37:31.44 ID:???
峠道という目的ならやはりMJ等の広配光ライトだろうね
元々モトクロス等用のライトだから左右上下全体に
広く障害物や路面状況を確認出来るよう照らせるしね
373ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 20:59:47.09 ID:???
頭にMJ系、ハンドルにもMJ。
最強と思うだろ?
374ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 21:23:37.84 ID:???
ヘルメットの両側にMJ
八つ墓!
375ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 21:28:30.93 ID:Q6CGLNgV!
大雨に降られてフロントライトが逝きました。
防水のしっかりしたのないですか?
376ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 22:45:23.55 ID:???
逆さに使うと本来水抜き用に開けてある穴から浸水するんだよな
377ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 23:23:24.47 ID:???
>>375
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLVX0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B4TKR68/
自分で防水おすすめ
カーボン補修よりはるかに簡単です
378ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 23:27:22.90 ID:???
サランラップでくるんで輪ゴムで留めておけば。
ラップじゃなくてもスーパーのなまもの入れる袋とか
379ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 00:50:42.41 ID:???
効果的なの分かるけど、貧乏クサいよな
380ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 00:58:53.40 ID:???
熱対策は大丈夫なのか気になる
381ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 09:03:39.63 ID:???
大雨でずぶ濡れになるんだから超水冷放熱じゃん
382ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 14:22:09.54 ID:???
その水冷は雨の日限定だろ
晴れの日は雨に備えてサランラップと輪ゴムを持ち歩くという事になるではないか
383ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 15:50:23.73 ID:???
100均で髪染め用のヘアキャップとかイヤーキャップとか売ってるから
サドルバッグに入れとくといいよ
ラップとゴムがセットになったようなもんで10枚100円だから
384ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 16:26:14.05 ID:???
コンドームでよくね?
385ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:00:13.16 ID:???
ここの住人がそんなもの買えるわけないだろ
386ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:54:13.23 ID:???
>>382
これだからゆとりは困るな

晴れの日はハンドルでもどこにでも
サランラップを輪ゴムで止めておけばいいじゃないか

雨でライトを覆いたくなったらライトに被せる

それくらいの常識も想像できんとはやはりアホの子はダメだな
387ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:55:17.44 ID:???
こんどは
「サランラップの箱をどうやって輪ゴムで止めんだよ!」
とかまた斜め上の反論をするんだろ
388ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 23:10:36.44 ID:???
>>386
はてしなくビンボくさいのでお断りします
389ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 23:37:55.09 ID:???
ラップの箱とか面白いと思ってるのかね・・・
冗談と悪口には知性がもろに出るな
390ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 23:44:42.48 ID:???
キミの恥ずかしいカキコは良く分かった
391ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 11:15:29.95 ID:???
いまさら需要は無いかもしれんが本日DXの50%OFFセールで
偽808Eが一人1個限定で$15.85/$15.65でうってるお
ttp://dx.com/p/82510
ttp://dx.com/p/172326
392ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 11:21:42.34 ID:???
あとコレも追加
ttp://dx.com/p/180742
ttp://dx.com/p/190388

マルチエミッタタイプが
セール対象にならなかったのは残念orz

あと虎のプロテクトつき18650バッテリもやすうりしてるお
ttp://dx.com/p/20392
393ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 12:41:30.07 ID:???
全部売り切れてる
394ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 12:45:51.20 ID:???
ほんまやw
上げた時点ではカートに入ったんだけどなw
395ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 21:16:31.41 ID:???
これいいな!
こういうのが欲しかったんだよね

8 x 18650 Waterproof Battery Set for Bicycle Light
Capacity: 10000mAh (Manufacturer rated)
http://www.kaidomain.com/product/details.S021636

6 x 18650 Waterproof Battery Set for Bicycle Light
Capacity: 8800mAh (Manufacturer rated)
http://www.kaidomain.com/product/details.S021637
396ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:13:19.20 ID:???
>>295
中華多セル並列の組電池は危険
2S2Pまでにしとけ
397ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:34:33.80 ID:???
>>396
どれ位危険なものでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
398ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:36:03.70 ID:???
2年くらいまえに買ったドスン壊れた
走行中だったから泣きながら帰ったわ

次は何にしよう・・
399ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 08:42:47.45 ID:???
このスレで定番ではないライトにIYHしてスレの知見を高めてくれ
400ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 14:34:51.48 ID:???
TL-LD611-R ってテールライト買ったんだけど点滅の威力強すぎワラタ
軍手貼り付けてもまだ眩しい
401ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 21:54:17.06 ID:???
>>398
壊れた状況が気になる
402ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 01:08:26.46 ID:???
高価なライトが壊れて悲しいと思う反面
新しいライトが買えるワクワク感が…
403ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 07:10:39.41 ID:???
でも買ったあとは嬉しい反面若干の後悔が
404398:2013/05/17(金) 10:12:56.24 ID:???
>>401
おそらくスイッチ部分の故障
スイッチをぐっと押したままだと点灯するが(Lowモード)
離すと2〜3秒で消えてしまう
暗い田舎道を片手ハンドルでスイッチ抑えながら帰ってきた
405ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 11:52:26.62 ID:???
>>404
そういう故障って高いライトだと残念だな
406ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 12:58:54.50 ID:???
D400届いたはいいけど
バッテリーとライトのコネクト部分が普通の →○ こういう接続だと思ってたら
どうも防水仕様だったみたいで
ライト側のコネクトの中に針金2本出っ張っててバッテリー側のコネクトは∞の形だった
ピンポイントで差し込まなきゃいけない所を、知らずにねじねじしながら入れてしまった‥
針金がちょっと曲がってしまった。つーかなぜ折れなかったのか不思議w
ライト側の配線は外れない仕組み+針金なので、間違って折っちゃったら本体交換しなきゃダメな仕様なんだけど
不親切な設計だなぁ。せめて配線は取れる様にしてもらわないと、配線周りのトラブルで一発アウトじゃないかこれ 
407ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 13:19:22.14 ID:???
あれわかりにくいよね
暗いときに繋ぐこともあるからもうちょっと手探りでもわかるように外側の片方だけ平面にするとかにすればいいのに
中見るとできないようには一応なってるけどぐっとさしたらつながるんだよね
もちろん点灯しないし

かといってまた新型でたときにバッテリー類がかわると困るんだよな
自分でなにかテープとか貼ってわかりやすくするかな
408ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 13:28:20.50 ID:???
配光で選んでも使い勝手悪いのは実に惜しい
409ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 14:50:52.09 ID:???
コネクタ独自形状はたしかに残念感が漂うよなぁ
電源周りの規格が違うバッテリーをつながれたりしたく無いからなんだろうけど
410ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 15:33:45.06 ID:???
合わせ位置をマーキングすればいいじゃん
411ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:40:44.29 ID:???
高光力の配光ライトって子供の目線で見たら目潰し以外の何物でもないよな
台の上にロード置いて台の下から直視したら目逝った
412ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:48:02.44 ID:???
>>411
その前に夜中にそんな小さい子供が出歩いてる方がどうかしてる
413ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:52:28.24 ID:???
高輝度LEDで、自転車に限らず全体的に対向車が眩しい世の中になったよなー
自転車は特にだろうけど
ママチャリごときに目潰しビーム食らうなんて、5,6年前は考えられなかったわ
414ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 17:53:29.95 ID:???
>>412
夏場は夜に犬の散歩してる子供いるぜ。
子供も可哀想だが、犬はもっと可哀想。
415ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 18:53:42.07 ID:???
自分はホットボンドを差し口のところにチョンヅケして位置合わせしてる。
416ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 20:00:36.64 ID:???
MJのやっすいのきたで
ttp://dx.com/p/213754
417ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 21:45:55.30 ID:???
LEDってなんで昔のライトよりまぶしいんだろう
418ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:00:02.04 ID:???
輝度が高いから
419ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:05:57.32 ID:???
配線やコネクタの問題だけでおじゃんってモッタイないなぁ
420ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:09:01.99 ID:???
ドスンはせっかく明るくて配光良いのにブラケットや使い勝手が残念すぎる
ああいうのを日本人が本気でつくるべきだ
421ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:18:09.19 ID:???
日本で作ったら10〜20万円くらいのライトになるけど良いんけ?
配線やコネクタなんか切って繋ぎ直せよ。
422ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:24:56.88 ID:???
CATEYEの充電式の方が見た目も外付けバッテリーじゃない所もいいのに
ランタイムが短すぎて通勤通学以外使いものにならないんだよなぁ
423ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 22:30:24.76 ID:???
>>422
というか猫目のはただのスポットライト…
424ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 23:17:31.47 ID:???
>>417
点光源だから
425ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 23:25:51.19 ID:???
まぁぶっちゃけるとシェードが付いてないから。
自動車のヘッドライトはバルブに着色して直視出来ないようにしてある。
自転車のライトは今まで豆電球でそれほど必要なかった。

規制の緩い自転車のライトが明るくなった事で直視出来る明るいライトが出て来た。
426ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 03:12:06.58 ID:???
D400のコネクターで愚痴った者だけど
パワーは凄いな。夜中の街灯なしcrで時速で30km飛ばしてもlowで十分な視界確保が出来た。(夜中ほぼ人0なので怒らないでね)
配光も凄かった。150cm位までしゃがんでも目の高さに光が入らないので全くまぶしくない
ハイパワーも同様に眩しくない。
ただ、連れにハンドルを斜め上に少し持ち上げてもらったら超強烈な目潰しビームを喰らった。
平地はオーバースペックなハイでも目くらましは問題ないけど
坂下る時の対向物には強烈な目潰しビームをお見舞いする事になるわw
下りはライトを手で覆う動作もできないので仕方ないね

lowの大威力と16時間の長時間点灯、平地の高い配光力を考えたら
デメリット考慮しても買って良かったかな
夜中crでトレーニングするには最適だと思いました。
427ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 20:33:06.01 ID:???
>>414
犬の目「直撃コースです!回避間に合いません!!」
428ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 21:51:21.76 ID:???
車でも、犬・猫を引っ掛ける人いるでしょ?
アレって眩しくてすくんじゃうんだけど、ライト消すと逃げてくれるんだけどね。
429ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 00:02:30.77 ID:???
いや・・・・犬って目の反応速度が人間の数十倍だから
明るいライトを当てられたところでなんとも無いんだよ
まぶしいから立ち止まるんじゃ無いそうだ

猫は目が悪いので何か近づいて来たら
視力の範囲距離まで来るまで待って見て確かめようとする
(自分は俊敏で走って逃げれば逃げられると思っている)
目で見てから行動を起こす距離はだいたい10〜20m
それで車と分かった時点(※)では逃げる運動を
しようとしてもとても間に合わないから・・・・・べちゃっ

※猫が「車」という物を人が乗った乗り物という風に
認識してるかどうかは今だ解明されていないようだ
430ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 02:21:11.48 ID:???
トリビアのコーナーになっとるw
431ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 02:56:26.06 ID:???
バイクで2回猫引っかけたことあるけど
2回とも横から飛び出しだった
多分ヘッドライトで周辺が明るく照らされて
「見えるにゃ〜」って飛び込んでくるのかと思ってた
432ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 02:59:00.17 ID:???
>>431
見つけたにゃ〜
433ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 03:37:11.31 ID:???
>431がこの先一生便秘で苦しむ呪いをかけといた
434ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 07:52:53.29 ID:???
車で走ってても、猫って絶妙のタイミングで車の前に飛び出して来るね
あれって絶対に自分で狙ってるんだと思う
435ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 12:08:59.25 ID:???
これで…楽になれるにゃ……
436ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 12:47:33.17 ID:???
ライトに照らされ轢かれた猫の魂は、猫目ライトとして転生する
437ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 12:51:25.69 ID:???
高速走行中に猫なんか轢いたら、こっちも吹っ飛んで死ぬって。
438ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 14:34:38.40 ID:???
ニンゲンを巻き添えにして逝くにゃ
439ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 16:31:32.77 ID:???
>>434
スズメも轢いてくださいと言わんばかりの超低空飛行で
高速巡行中のチャリの真ん前を横切って行くよね。
440ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 17:52:41.45 ID:???
鳥は飛行機にも狙って飛んでくるらしいな
時々エンジンに吸い込まれて損害が出てるらしい
441ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 21:59:11.17 ID:???
>>440
バードストライクで壊れるエンジンなんてそうそうない。
エンジン作ったら消防車数台分の水と氷の塊(コンクリのテストピースみたいな円筒形)それから鶏も大量に入れて検査するんだから
442ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 22:10:26.68 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=4nAc7wab-l4
氷の時と鶏の時あるけど、最後のほうよく見たら鶏が射出されてるのが分かる。
443ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 22:12:55.41 ID:???
もう少し分かりやすいの↓
http://www.youtube.com/watch?v=eCm2Qor-fFc

まぁ、苦手な人は見ない方が良いと思うぞ
444ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 22:49:45.39 ID:???
キャットストライクの動画はありませんか?
445ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 23:59:26.86 ID:???
あの羽って衝撃が加わっても逃がすんだー
446ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 00:14:37.93 ID:???!
自転車乗りが最も頻繁に被害に遭うのはバグストライクだろうな。
もしかして夜だとライトに向かって飛んでくる?
447ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 00:19:00.50 ID:???
LEDはあまり虫集めないだろう
448ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 01:01:59.17 ID:???
今の時季は羽虫の群れがうようよしてるから自転車乗ってると服が虫まみれになるよな
449ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 01:07:29.50 ID:???
昨日、今年初めて一匹食った
夏だなー
450ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 01:14:19.32 ID:???
>>447
とはいえ虫は紫外線等も含め光に集まるからね。
同じ明るさ(可視光線の量)の蛍光灯に比べて紫外線が少ないから虫的にはLEDは暗めってことになるけど。
451ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 01:30:36.17 ID:???
>>445
前に付いてるのはコンプレッサー(エンジンの部品)じゃなくてファンだからね
ただのサーキュレーターの親玉
452ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 07:18:12.94 ID:???
昆虫性たんぱく質摂取は夏の風物詩
453ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 07:36:34.16 ID:???
外食してる奴なんて年間数十匹は強制的に食わされてるしな。
454ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 10:38:58.28 ID:???
食わなくても夕方の田んぼ脇の農道あたり走ってると小さい虫が目に入るんだよなぁ
帰ってから鏡を見ると白目部分に原型とどめた残骸が残ってたりするし
455ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 10:50:17.05 ID:???
>>454
アイウエア付けても入るの?
456ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 10:54:19.78 ID:???
アイウエア付けてない
普通はつけてるんかね?
457ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 11:06:15.33 ID:???
>>454
そのまま目から消化吸収してやれw
JoJo2部みたいでかっこいい
458ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 11:32:24.14 ID:???
虫を胃に取り込むのと肺に取り込むのとでは大違いだと思う。
459ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 11:57:12.09 ID:BK7p/VeP
あいうえおうさま
460ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 13:20:23.51 ID:???
>>456
そりゃー付けた方がいいよ
俺なんてカナブンが顔に当たった事あるよ
一度はおでこでもう一度はアイウエアの上にカン!と
あのときアイウエア無かったら
461ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 13:28:49.11 ID:???
DH-2N35-QRというシマノのカタログに掲載されてないハブダイナモが3千円くらいでchari-oで売られてるけど買ってみた人いる?
462ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 17:50:40.32 ID:???
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/HubDynamo/SI_2YK0A_002/SI_2YK0A_003/SI-2YK0A-003-JPN_t_v1_m56577569830745574.pdf
載ってるよ
末尾の記号はQRかセンターロック等のバリエーションを示している
6V2.4Wの重めハブダイナモで特筆すべきことはないかな
463ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 18:28:56.58 ID:???
DH-2N35-NTはカタログに載ってるんだけどねー
464ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 18:34:29.79 ID:???
ttp://www.shimano-benelux.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/products_nl/city___comfort_bike/inter-l__hub_dynamo/product.-code-DH-2N35.html
> Model Number DH-2N35
> QR type : 28H,32H,36H
> Nut type : 36H
> Lighter weight by Aluminum coil structure

ママチャリ用の2N30よりは軽いってことか。
いずれにしてもクイック・リリースのハブダイナモでは最安なのかな。
465ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 19:15:56.29 ID:???
>>456
目に直接当たってたら失明してたかも知れん・・・という事が何回もあった
そうでなくとも走ってる最中に視界が塞がれたらかなり危険だから着けるべき
466ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 21:21:33.36 ID:???
確かに。枝出てるのよく見えなくてアイウェアに当たったこともあるし。
467ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 21:51:27.90 ID:???
俺はアイウェアはオークリーの3万の奴にしてるわ
安い同じ形状のサングラスと較べて、目の乾きが全くなくなった
まぁ下ハン持って下向き気味でCR走ってたら隙間から虫入るけどねw
468ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 22:57:42.56 ID:???
スキー用のアイウェア付けたら鉄壁
MTBのフルフェイスとの相性抜群
469ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:17:11.60 ID:???!
この前走っていたら猫の会議に遭遇した。
自分のライトの光が当たって少し猫達から注目されたが、
その後何事も無かったかのように会議は継続された。
まあ距離が少し離れてたからかな
470金もって無いのに消費しまくりDEATH:2013/05/20(月) 23:19:33.29 ID:???
こいつへたれだから俺たちに寄ってこないぜ!って思われたんだよ
471ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:28:54.70 ID:???
「餌が来たぜ」
「ここまで来たらみんなで襲い掛かって喰っちまおうぜ」
472ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:56:49.36 ID:???
仕事忙しかったので暫くおやすみしてて
二年ぶり位に自転車復活して乗ろうと思ったら

走っていい歩道が出来たりライトは常時点灯とかいろんなルールが出来たんだね
知らずに走ったら怒られちゃうところだったわ
473ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 00:49:51.14 ID:???
常時点灯ってどこの話ですか
474ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:31:37.45 ID:???
フィリピンかな?
475ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:43:09.97 ID:???
走っていい歩道なんて何十年も前からあるだろうwww
476ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 11:44:36.50 ID:???
>>471
「ディニャーが来たにゃ」
「せーので跳びかかってみんにゃで喰っちまうにゃ」
477ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 12:03:34.24 ID:???
ああそれで時々道端にぼろぼろに朽ち果てた自転車の残骸が転がってるのか
乗ってた人の物らしい衣服の切れ端も落ちてたりするしね
478ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 13:47:22.74 ID:???
ネコ科は帝王の種族!
引かぬ、媚ぬ、省みぬ!!
479ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 15:24:02.99 ID:???
ジェントス閃暗いなー
CRじゃ光薄すぎて路面状況把握できん
480ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 18:10:13.36 ID:???
>>479
デブアニヲタだからかなww
481ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 08:26:41.55 ID:???
>>475
自転車が通行(徐行)可能の歩道はあったけど、走行可能の歩道ができたのはここ最近だろ
482ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 09:04:50.74 ID:???
CATEYEのHL-AU230暗いな〜。
単三乾電池を4本も使っているのだから、4倍は明るくして欲しかった。

電池の交換もやりにくい。
(上の段の接続端子が邪魔になって、下の段の電池が引っかかる、傷が付く)
単三4本にしては大きく、単二乾電池でも入りそう。

良い点は、持ち運べるように本体が外れること(盗難対策?)。
自動点灯しないよう、スイッチで切れるところ。
あとは入手しやすい単三を、偶数本使うところが良い。
(3本使用のライトは、使い切りの悪さが嫌らしい)

(これで電池の本数を半分にし、スイッチ付きの、リア用自動セーフテーライトがあれば。
スイッチが無い。スイッチはあるが単4。取り外せない等はあるけどね。
HL-AU230はリアライト向きだと思う。大きく、重いが、フロントに使うより良さそう)
483ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 09:12:48.25 ID:???
>>481
こまけーwww
484ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 10:56:07.00 ID:???
3本は確かに嫌だな、俺もずっと思ってる。
まあ3本でもいいんだけど、そこまで明るくなくてもいい人向けに、
2本使用の製品が無いのは何故なんだせ?
485ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 12:49:40.92 ID:???
3本だとほぼそのままで点くけど2本だと昇圧回路入れなきゃならないんで高くなるだろうが
486ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 13:06:06.26 ID:???
電池3本物は電池の電圧に依存している。
ニッスイ電池では暗くなるかもね。

LEDは電圧にシビアだからアルカリ電池で始め時が明るくなりそうだ。
ニッスイでは暗い時からの始まりだろうね。
487ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 14:23:51.82 ID:???
>>482
540を買え
488ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 14:31:12.23 ID:???
HL-AU230は前照灯ではないってメーカーが言ってるし。
489ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 14:31:44.97 ID:???
>>487

でもお高いんでしょう?
490ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 14:33:16.55 ID:???
>>489
実売4千円くらいだったと思う。
自転車用品としては普通の値段でしょ。
491ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 14:37:50.72 ID:???
公道向け配光としては一番安い部類だしな
近距離が弱い事と横方向に狭い(要はスポット)ことを除けばまあ悪くはない
492ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 15:05:36.51 ID:???
>>489
充電セットでも6千円ぐらい
だが是非とも自転車屋で8千円出して買って欲しい
前輪から1.5m先ぐらいまで光が当たらない以外はいいライト
230を3千円で買ってる場合じゃねぇよ
493ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 15:21:50.62 ID:???
HL-EL130は真っ暗なCRじゃ20km/h以上で走れない
これ4つ付けてもD400のロー以下
494ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 15:27:25.55 ID:???
マジもんの真っ暗道で飛ばすなら30m先の路面の状態と
前方180℃の視野が欲しい
CATEYEでそのクラスを求めたら非常に稼働時間の短いモデルしかないのが残念
495ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 15:42:16.05 ID:???
30m先だと3秒くらいしかないよね。
何か見えたら判断する前に、とりあえずブレーキかけて減速しなきゃいけないし、後方確認とかする余裕もない。
50m先まで照らしたほうがいい。
496ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 15:43:17.18 ID:???
あとね、水平照射のライトを追加したほうがいい。
歩行者は全身を照らさないと発見しにくいから。
497ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 20:56:03.12 ID:???
>>495
36Km/hか
スピード出しすぎだ
まわりに人やほかの自転車なんかが居たら迷惑だろ
498ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:05:13.60 ID:???
>>497
自動車が40キロとか50キロで走ってる道路なんですが。
499ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:12:02.81 ID:???
自転車は25km/hくらいで走るのが適当であろう
500ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:29:40.19 ID:???
路面状況もこれで完璧やな
www.yankodesign.com/2013/05/21/lumigrids-while-cycling/
501ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:40:43.26 ID:???
>499
なにそれ

>497
どういう理由で迷惑なの?
502ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:41:44.59 ID:???
>>500
至近距離すぎ。
503ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 21:46:39.81 ID:???
>>482
そんな型番のライト初めて聞いた。
でもググったらHL-EL135が一回り大きくなっただけの外見でワロタw

http://blog-imgs-44.fc2.com/w/i/n/wing122/DSCF1112220128.jpg
504ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:59:27.02 ID:???
ママチャリや電アシのカゴの下についてる6LEDライト
あれむっちゃ明るいな
505ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 23:32:54.29 ID:???
明るいというか、懐中電灯配光で水平照射してるから眩しいという。
506ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 00:44:53.88 ID:???
しかも主婦だからかバランス悪くてハンドル振りながら来るから余計まぶしいw
507ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:31:30.57 ID:???
光軸上がってても気にしないし
508ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:36:58.50 ID:???
主婦の主って何だよ?副婦もいるのかよ?
509ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:43:24.90 ID:???
せやな
510ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:54:20.63 ID:???
せやなて何や?
ちゃんと答えろやクソが!
511ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:57:13.75 ID:???
せやな
512ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:59:37.26 ID:???
せやなて何や?
ちゃんと答えろやクソが!
513ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 02:49:47.75 ID:???
せやろか?
514ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 07:00:31.80 ID:???
せやせや
515ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 10:59:46.99 ID:???
副婦もいるってことだろカス
516ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 11:20:59.66 ID:???
そうなんですね。ありがとうございました。
517ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 11:46:48.25 ID:???
従婦も居る
518ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 11:53:24.96 ID:???
せなや
519ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 12:27:39.93 ID:???
そらそうよ
520ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 12:45:35.00 ID:???
>>503
この小さい方が、自動点灯、自動点滅だったら?
リアのセーフティーライトに最適だな〜。
521ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 13:20:32.38 ID:???
そんなわけねーだろカス
522ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 13:22:19.07 ID:???
リアに白つけるな
523ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 13:25:35.50 ID:???
白ではないだろうwww
524ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 13:26:01.34 ID:???
レンズを赤く塗れば解決。こんなのは自分でも出来る。

市販のリアのセーフティーライトで、点灯部分はレンズが赤くなくて、透明な物もある。
赤い部分は単に反射板で、自発光はしない。
525ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 16:13:08.43 ID:???
マグボーイのメッキ表面が
1年で無惨に禿げた・・・

こんなに弱いなんて思ってもなかったわ
526ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 16:15:56.29 ID:???
マジックで塗っておけば
527ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 19:19:17.69 ID:???
>>524
赤色光が少なめの白色LEDの光を、
赤色以外を吸収する塗料でフィルタする、
そんなアホなことがあるか。

最初から赤色LEDを使え。

>>525
点々と禿げるよねー
528ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:55:58.20 ID:???
>>527
http://www.amba-marketing.com/products/1106-buschmuller_secula_linetec.php?r=1m7d0b0s12
これがママチャリ用にほしい

>>525
マグボーイは海没しても、水が抜けた翌日には点灯していた
内部はタフやで。塗装はぺっこりんやけど
529ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 21:46:31.65 ID:???
>>527
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
530ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:45:59.63 ID:???
猫目やDOSUN使ってたけどHOPEのVision1に落ち着いたぜ
ブラケット不要なところがスッキリしてイイネ
531ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:48:01.26 ID:???
Vision1テラオナホwww
532ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:13:34.59 ID:???
ググってみたら想像以上にオナホだったwww
533ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:39:07.30 ID:???
>531

誰だよこんなデザインでokした奴は
534ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:45:15.93 ID:???
おいあんま見に行くと
ごみろぐってブログ書いてる奴が何でこんなにアクセス回ってるんだろって思うだろ
535ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:52:30.05 ID:???
536ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:01:59.05 ID:???
537ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:17:13.78 ID:???
538530:2013/05/24(金) 00:19:44.50 ID:???
俺が赤使ってると知っての嫌がらせか…
539ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:20:06.50 ID:???
オナホにもなるライトがあると聞いて飛んできますたw
540ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:22:32.80 ID:???
しかも
>>530
「スッキリしてイイネ」
だと、、、!?
541ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 11:15:49.54 ID:???
普通の人はオナホなんてマジマジと見たことないから関係無い
542ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 12:13:44.77 ID:???
だよね
543ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 12:19:22.22 ID:???
と、オナホに詳しい>>541-542が申しておりますwww
544ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 00:30:00.58 ID:???
>>543
て言うかさ、オナホっていったらやっぱTENGA一択なの?
545ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 07:30:59.00 ID:???
>>544
名器の品格とかセブンティーンとか色々あんべや
546ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 09:13:56.50 ID:???
オナホスレはここですか?
547ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 09:40:16.60 ID:???
はい、そうです
548ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 10:17:59.53 ID:???
D400が峠の下りじゃ役に立たなくてワラタ
ヘルメットライト必須の意味がわかったわ
549ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 10:32:54.01 ID:???
なんだ痴漢か
550ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 15:36:40.98 ID:???
ぶっちゃけ右手最強だからマジでオナホってどんなのか知らない
551ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 22:02:43.55 ID:???
「大魔王 Venus Clone ベリーソフト」でググれ
始めこそあまりの刺激のなさに投げ捨てたくなるだろうが我慢して十回使え
そこには新しい世界が待っている

あ、あとSILKY LUBE(ローション)も一緒に買えば送料無料になるから更にお勧め
552ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 22:09:30.23 ID:???
ローションだけ単体でも売ってるのか。
参考になったよ。ありがとう!
553ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 23:06:01.93 ID:3a5nT4uc
>>508
今現在では主婦というと家庭で家事を担う一人の女性のことを言うけど、昔は召使みたいなのがいてそれを仕切る人間(基本的に家長の妻)を主婦と呼んでいたんじゃなかったか?
554ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 02:37:07.73 ID:???
D1+はアルミのはずなのに緑色の錆が出てきたよ
555ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 05:48:27.78 ID:???
蛙の呪いぞ
556ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 09:10:02.22 ID:pY650GAo
MJ-808E出てから結構経つけど、
その後808E以下の価格で飛び周辺光上回るライトって出た?
557ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 09:46:09.96 ID:???
あ、飛び周辺光共に808E以上って意味です。
558ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 10:38:24.37 ID:???
直径2〜3cmの筒状の懐中電灯をハンドルに固定するパーツを探しています
今はハンドル側ライト側共にマジックテープで固定するタイプを使っていますが取り外しが面倒です
ハンドル側に土台パーツを付けてライト側にアタッチメントを付けて「パチン」と取付取り外しできるタイプで
左右に角度調整できるもの教えてください
559ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 10:51:17.42 ID:???
テンプレ見ろ
質問すんな
560ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 14:28:43.86 ID:???
>>558
いくつも情報が出てる
わざわざ聞くな
561ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 17:08:39.89 ID:???
わざわざ聞くな(キリリッwwwww
562ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 18:33:08.83 ID:???
>>5
〜初心者向けQ&A〜

とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC

それ買いましたヨ。ガチ明るいね
563ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 20:47:20.54 ID:???
照射撮影の適正露出になる設定ってどんなもん?
海外某所だとF5、1秒、ISO3200になってるんだけど正直明るすぎると思う。
F2.8、0.6秒、ISO200くらいでよい?
564ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 22:00:32.46 ID:???
自分の見た目に近くなるよう調整すればいいんじゃね
3-4回試せば近づくだろう
565ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 08:56:52.38 ID:???
MJ-808X って誰もまだ持ってない?
566ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 09:18:58.49 ID:???
>>565
56灯目スレあたりを嫁
808Eよりちょっと明るいかな、、、ちょっと見栄えがいいかな、、、程度の商品
Magicshineのロゴも入ってないしほんまに本家の製品なのか?w
567ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:40:14.81 ID:???
56投目あたりか dd
568ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 14:10:01.91 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 14:24:11.92 ID:???
ぶれうものめが!
570ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 16:33:59.48 ID:???
特殊な点滅パターン(アメリカのパトカーみたいな)のフロントライトあります?
571ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 16:40:00.27 ID:???
ROXIM RX5 ステマ乙
572ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 20:05:20.57 ID:???
>>570
アメリカのパトカーみたいなライトを買えばいいと思う
573ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 20:27:44.36 ID:???
>>570
馬韓西人には無いと思うんだw
574ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 22:51:27.70 ID:???
夜間の灯火の義務ってのは100均で売ってるLKEDキーホルダーライトとかミニマグソリテール
のような道を照らすというより車で言うポジションランプレベルのでもいいの?
575ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:03:48.34 ID:???
都道府県によって違うかも

http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
576ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 08:58:22.21 ID:???
義務を最低限満たすだけのレベルのライトで路面を十分に照らせなくてもいいのか?

と点滅の話や>>574みたいな書き込みをみると毎回思うんだよな
田舎者の俺は怖くて無理
577ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 10:32:30.50 ID:???
リア反射板が無いとはいい加減だな
これは無効レベル
578ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 15:25:47.64 ID:???
中高生がてんとうむしを上向きにして走るの逮捕してほしい
579ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 21:58:24.39 ID:???
>>578
点灯虫と言えば
ホワイトフラッシュ点灯虫シリーズの歴史をまとめた方のサイトを発見しました
写真はイメージ映像だそうです

ttp://torapo.com/other/bicycle/bridgestone-tentoumushi.htm#intro
ホワイトフラッシュWパワー点灯虫(2009〜11年モデル)
ホワイトフラッシュWパワーII点灯虫(2012年モデル)
ホワイトフラッシュWパワープラス点灯虫(2013年モデル)

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ali-269?scid=af_pc_etc&sc2id=1127630
ttp://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/hl220/
検索してでてきた販売店

街を走っている新しい自転車のダイナモライトを見ていると
Panasonic(パナソニック) 2LED発電ランプ SKL120/前照灯
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CBP4XTQ/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CBP4XXC/
イグニオ(IGNIO) ブロックダイナモライト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00621ISE6/

眩惑対策なのか、リフレクターの上部が格子模様になっているライトを
見かけるようになりました。LEDライトでもハロゲンライトでもブロックダイナモ
タイプでコスト削減を追求して眩惑も抑える……
ちょっと感動しました

http://www.eurobike.net/brand/brand_vanmoof/VM_M2_Tiny.html
フィリップスの40LUXヘッドライトとテールランプを搭載した
自転車がいつのまにか販売されていました
ライトだけ売ってくれないものか
580ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 03:33:25.43 ID:AEwbMtXB
>前後LEDライトが"PHILIPS社(オランダ)"との共同開発により40luxの照度(高級自動車のヘッドライト並)を誇る最高品質のライトになりました。

誇大広告でJAROに通報しろ
581ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 09:59:23.30 ID:???
D400を購入し、概ね気に入っているのだが
ライトの照射先を何m位に設定すればいいかで悩んでる。
あまり遠くまで照らすと周囲に迷惑じゃないかな?とか
近すぎても危ないし。

所有している皆さんは何m位先にしていますか?
582ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 11:11:25.91 ID:???
ノグのブレンダーロード2って使った奴いる?
小型で照射切り替えられるとか面白そうだけど
583ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 12:39:37.05 ID:???
じゃあレポよろ
584ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 14:12:06.58 ID:???
>>581
眩惑防止重視なら壁照射してカットラインが1m以下じゃない?
自分はSLDだけど1mじゃ見づらいからかなり上向きで使ってるわ、眩惑防止意味ないかもw
585ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 15:08:46.22 ID:???
>>581
気持ち下向きでもローで30m先分かるよ
その向きなら平地対向者が150cmでも向こう側に一切不快な光を浴びせることなく交差できる
CRで30km出してる時はミドルのほうが安全だと思う
ハイは完全なオーバースペック
586ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 15:16:09.39 ID:???
カット系で30mわかる、ってくらいだとかなり心細いよ
カットなしで焦点30m先にあわせたのとは全然違う
587ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 15:31:58.74 ID:???
>>586
ローで暗闇30km/hだと少し心もとない
路面状況把握と前方に注意を払うならミドルの方が心強い
とは言ってもD400レベルだと他のライトとは出力が違った
ジェントス閃の広域モードと並のダイナモLED合わせてもD400のローの方が見えた
588ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:03:51.28 ID:???
http://product.rakuten.co.jp/product/6c637e4ba031e4cd4b1cc81c7646bbde/
このタイプのハブダイナモ?
は見たことがないけど、どこにつけるんだろう、って、ハブか
589ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:06:57.59 ID:???
>>588
ディスクブレーキに見えるけど、もしかして回生発電?
590ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:27:52.64 ID:???
ただのディスクブレーキw
591ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:29:17.37 ID:???
型番的にはこれだな
http://item.rakuten.co.jp/joint/j002511/
592ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:50:30.68 ID:???
路面だけ見えても不十分だ。
道路脇から出てくる歩行者の姿が見えないと。
593ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:52:55.22 ID:???
歩行者なんていない
594ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:56:45.31 ID:???
猫のHL-EL625RCって言うの買えばいいんだろ?
595ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:59:20.36 ID:???
>>592
え、足元、左右、30m先
全部照らすのが常識でしょ?
596ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:02:22.78 ID:???
>>594
MT-1.0
597ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:18:56.42 ID:???
>>595
その左右ってのが問題なんだよ。

道路脇に立つ黒装束や迷彩服の歩行者を認識するには、
少なくとも原付のハイビーム並みは必要。
598ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:20:45.13 ID:???
暗闇に顔だけが浮き上がっているとか、手に持ったスマホの画面だけが光ってるとか、ほんと怖いぜ。
とにかく迷彩ズボンは勘弁してほしい。
599ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:23:31.14 ID:???
>>597
どんな道路を想定してるか知らんが
http://www.my-linux.org/image/cache/data/OTOMO/Dosun_D400_10-600x600.jpg
配光処理されてる自転車ライトじゃこれが最上位じゃね?
600ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:25:48.44 ID:???
これ3個買って中央と左右に付けて
遠方用にスポットライト買えばもう何も怖くないよ
峠だって余裕
601ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:36:24.59 ID:???
こういう写真みんな路面に注目してるのばかり。
道路脇に迷彩服着た人を後ろ姿で立たせるとか、もっと実用的なのが欲しい。
602ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:38:28.42 ID:???
>>601
よろしく
603ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:41:02.01 ID:???
道路脇って草むら?道路通り越して草むらも横1M位照らしてるけど?
夜間ライト当たってる場所にわざわざ飛び込んでくる基地外の為にもっと横幅広くしろって?
複数買ったらいいやん
604ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:43:25.30 ID:???
>>601
>>599の画像をペイントで
新たに照らしてほしい場所を丸で囲ってうp
605ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:48:24.89 ID:???
>>604
http://iup.2ch-library.com/i/i0925146-1369817240.jpg
最低このラインだな。>>599はライトとして自分の位置知らせるのが関の山
とても実用に耐えられん
606ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:48:39.03 ID:???
>>599
D1+を使ってるけど単体じゃ全身黒ずくめの歩行者が発見しにくいから
XMLのズームライトを追加して使ってるよ
やっぱり20〜30m位は前方で認識したい
後はコーナリング用にXMLのヘッデンを追加すれば怖いもの無しなんだがさすがにそこまでやる勇気が無い
607ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:56:32.76 ID:???
>>606
30m以上先にいる黒ずくめの歩行者が発見しにくいなら分かるけど
30m以内にいる黒ずくめの歩行者が発見しにくいなら君の目が悪いとしか‥
608ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 17:59:04.77 ID:???
照らされて広範囲の路面がクリアになってる中
黒い異物が光の中に入ったら嫌でも分かる
609ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:00:59.18 ID:???
茂みに隠れている諜報員の姿を確認するために ヘリからの投光が必要だな。
610ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:10:13.15 ID:???
>>607
まあ走ってる環境によるだろうけどさ
真っ暗な川沿いのCRじゃマジで黒ずくめで向こう向きだと10数m位まで近づかんと気づかん事がよくあったのよ
ずっと前方注視してるわけでもないしね
611ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:12:30.07 ID:???
>>603
草むらを照らしているといっても地面の高さでしょ。

真っ平らな草むらなら、人が立っていれば影で発見できるが、
市街地だと、そうもいかない。植え込みの影から出てきますから。
612ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:22:30.37 ID:???
>>579
点灯虫の最新型をフィリップスのSLD40LUXはどっちがおすすめ?
613ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:28:11.49 ID:???
市街地は街灯あるから強力なライトは要らないってのが結論
市街地なら単三1本で20時間のやつで十分すぎる
614ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:34:31.39 ID:???
400カンデラは必要じゃなかったっけ
615ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:40:08.83 ID:???
>>613
夜間は交通量が減り歩行者が任意の場所で横断することが多くなる。
とくに自転車が見えていても構わず渡る歩行者も多い。
自転車で40km/hで安全に走行するためには、早期発見と減速が重要。
616ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 18:54:10.91 ID:???
>>615
不安ならDUSAN3本立ておすすめ。
それでも心配だったらいつ引いても良いように自転車保険の自賠責1億円コースに入るのがおすすめ
617ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:05:15.07 ID:???
>>615
夜間街灯下で飛ばせないなら
完全に自転車適正がない
618ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:09:43.35 ID:???
植え込みの木の後ろに隠れてて直前に飛び出してこられたら
ハイライトでも事前察知不可だぞ
619ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:20:21.09 ID:???
>>581
ロードを平地に固定するか家族に持ってもらうかして
角度調整して身長何センチ以上ならこの高さなら迷惑にならない
とか検証すればいいのでは?
620ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:21:29.61 ID:???
>>616
自動車と違って自転車は歩行者轢いたら自分も大怪我するってば。
621ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:22:55.28 ID:???
>>618
植え込みスレスレを通るわけではない。
見通せない植え込みからは距離おいて走るよ。
622ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:27:31.35 ID:???
で、結局今40km/hで走って事前の危険察知もできてるんだろ?
何のライト使ってるの?
623581:2013/05/29(水) 19:31:12.38 ID:???
>>581です。
皆様諸々ご意見ありがとうございます
自転車固定していい角度を試してみます
しかし明るいですねー
思わず普段走らない照明の無い道を走ってしまいます
624ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:35:43.37 ID:???
>>622
中華1000ルーメンを3発水平
625ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:36:18.05 ID:???
ユピテルのアトラス5000iiというのは色々悪い噂があるようですが
やっぱり噂どおりの代物なんでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:36:42.26 ID:???
>>624
人の迷惑とか考えないの?
627ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:41:03.39 ID:???
>>626
歩行者の眩しさ よりも 歩行者を轢くことのほうが迷惑だ。
対向車が来たらライト付けてるバーごと下げてるよ。
628ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:44:53.35 ID:???
40km/hなんてやめたらいいだけ
エンジン音もせずに無音で40km/hやら爆光ライトで目潰しやらただの迷惑行為
早く事故って死んでくれ
629ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 19:59:38.45 ID:???
>>607
いやそうじゃ無くて
30メートル以内で初めて発見してブレーキかけても間に合わないだろ?
ぶつかる前に十分に回避コースを取れるか
ぶつかる前に止まれるようにちゃんと30メートル先位に居た時点で
視界に認識はしておきたいという話だ
630ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:05:55.41 ID:???
無灯火でママチャリ暴走してるキモヲタが許せない!
631ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:11:51.04 ID:???
>>629
30mの時点で発見、ブレーキ体勢だから
632ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:18:24.98 ID:???
SLDで50mに届くようにしてる、このくらいが見やすい
多少はまぶしいだろけど,30mだともう徐行モードだよ
633ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:37:26.64 ID:???
自分が買ったライトの正当性訴えようと皆必死だなw
二灯使いや安物ライト使いは早いとこ「結論」ライト買ったほうがいいよ
634ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:08:39.21 ID:???
>>628
オートバイが爆音まきちらして走るのも安全のためなのか。
635ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:10:47.40 ID:???
>>631
歩行者のいる場所を始終注視しているわけじゃないからなー。
後方や交差する道路、対向車線側の歩道なども見る余裕が必要だ。
636ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:14:38.72 ID:???
夜間走行ありのブルベだとハブダイナモにヘッドライト2灯と
テールランプを接続している人も割といるとか
2灯基準クリアだけど、それはいいのかという感じ
637ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:25:08.01 ID:???
いつものこのスレらしくなってきたな
638ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 22:52:05.68 ID:???
>>634
お前さん、小学生みたいな返しをするのなw
639ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 23:13:43.33 ID:???
5402台使ってるけど、もう少し左右に振って中央にパッシングみたいな使い方の出来るハイパワーの奴が欲しい。
時々前方の確認したい時もあるから、手元でチョンチョンっと付けるだけだからバッテリも小さいのでいい。
640ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:14:55.43 ID:???
俺はDosunと猫目の2灯
上に向けると歩行者はもちろん車からでも眩しいから
メインのDosunは下げ目のポジションにしてる
でもそれだと標識とかもよくみえないから
猫目はハイライト用に付けてるよ
対向車とか人がいたら猫目だけ消すかいない方向に向けたりしてる
あとバッテリー切れしたとき用に乾電池タイプは非常用になるだろうし2灯にしてる
641ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:37:41.21 ID:???
オートバイや原付のライトって、けっこう眩しいよね。
自転車も、あれくらいなら許されるよね?
642ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:51:32.07 ID:???
車でも某T車とかグレアカットしてないからだだ漏れで眩しいやん。
ほんっと腹立つ
643ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 01:16:19.65 ID:???
リアの反射板って装着義務があるけど
ママチャリを後ろから眺めててもペダルリフレクタは結構光るけど
リア反射板は全くといっていいほど光らない。
あんな無意味な物がなぜ義務なのかがわからない。
田舎だと町明かりが少ないから星空と同じでとても目立ったりするのだろうか?
644ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 01:22:56.25 ID:???
>>643
・赤色光の少ないライトを当てている(とくに安い演色性の悪い白色LEDは、赤色成分が少ない)
・赤いリフレクターの透過波長がシャープすぎる
・汚れてる、性能が悪い

昔ながらの電球のヘッドライトで照らせば、けっこう赤く光ると思う。
645ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 01:33:32.73 ID:???
尾灯付ければ反射板は要らないでしょ。
646ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 01:43:03.37 ID:???
蚊が消え入りそうな尾灯付けるくらいなら反射板の方がマシだがね
尾灯の予備電池持たずに出て途中で切れてるヤツやそもそも電池切れ放置してただ付けてるだけのヤツも居るからなぁ
647ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 04:01:56.27 ID:???
このライトって既出?
ttp://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/17305
実売2000円半ばとは思えないスペックで気になってる。
648ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 04:14:47.47 ID:???
電力を食う割には100ルーメンなんだ・・・
649ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 04:18:22.91 ID:???
あと少し足してEL540買ったほうがいいよ。
650ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 04:28:32.94 ID:???
このライトって既出?
ttp://dx.com/p/215997
実売4000円程度とは思えるスペックで気になってる。
651ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 10:00:45.27 ID:???
http://2.bp.blogspot.com/-Li5Onv2VCo0/UaaCUOsINTI/AAAAAAAAGfk/u8If9D9EnzQ/s1600/IMGP5252.JPG
Dosun A2をDCダイナモのDS1−R直結にしてみました
ランタイムを気にしなくてよくなるなら、Dosun A2の弱点が一つ消えるし
A250とかキャッツアイのHL540とかにも転用できると予想がつくので、
場所によってコネクタつなぎ替えたり、峠の下りだけDCのヘルメットライトに電源接続
したり夢はひろがるゼーてなもんでした

http://1.bp.blogspot.com/-RhGNZE_3kto/UaaCWF6V3oI/AAAAAAAAGfs/IF4v06AtqpU/s1600/IMGP5254.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-hGo2LmXk77E/UaaCW5NbfDI/AAAAAAAAGf0/6i0tQ9UwHOc/s1600/IMGP5255.JPG
が、点灯はして、行ける!
と思ったんですが、実走だと 時速20kmぐらいにならないと点灯しない
点灯しても時速30kmぐ
652ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:20:37.53 ID:???
リアの反射板自転車屋から納車されたときから少し下向きに付いているのだが、
もう少し上向きにして水平にした方がよく反射するのかな?
653ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 12:14:21.36 ID:???
>>599
これなんてライト?
654ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 13:05:01.23 ID:???
>>653
D400
655ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 13:21:14.96 ID:???
>>653
DOSUN D400って、URLがD400じゃねーか!

GENTOS XB350
GENTOS XB300
は6月19日発売予定らしいけど情報が全然無い
http://www.yodobashi.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97/ct/21398_500000000000000202/
これで新着順にすると出てくるBLシリーズとの打ち込み間違い?

>>647
OHMだけじゃなくて、Bなんとかとロゴのついたまったく同じ形のライトが
日本の工業用品を作っている製作所からも発売されていたけど
詳細がいま検索しても出てこない
656ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 13:54:04.44 ID:???
D400。まぁ単灯としては頑張ってる方だけど
時速40km/hで真っ暗なCR飛ばすなら50m先は見たい

http://iup.2ch-library.com/i/i0925640-1369889613.jpg
657ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 14:04:42.26 ID:???
>>570
http://www.policebikestore.com/lights.htm
ずばりそのものを売っているサイトがあった

GENTOS XB350の情報が無いかと検索していたら
Cygolite、Serfas、 Light and Motion、Blackburn、Wesbar(車用)がamazon.comの
AmazonGlobal Priority Shipping対応になっていることに
気が付きました。すなわち、amazon.comでCygoliteを
日本からさくっと買えるということです

http://www.amazon.com/gp/product/B0090QATZQ/
http://www.modernbike.com/light-comparison.asp
オフロード系ライトの選択肢が増えるかな

http://www.amazon.com/dp/B005DVA57Y/
街中では迷惑なテールライトも購入可能

Avenir Dynamo 3 Watt Headlight
ttp://www.amazon.com/dp/B007QNLLVG/
High power 3 Watt Ultra Luminance LED使用だそうです。

amazon.comではNiteRider、PlanetBIKEの直接購入はダメみたいです

ttp://www.amazon.com/dp/B003905I7S/
Portlandの日本製LED、ドイツ製レンズの安い前後ライトセットも通販可能
658ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 14:20:02.74 ID:???
>>657
> Avenir Dynamo 3 Watt Headlight

それ、中華パチモン通販で売られてるXC-997のダイナモバージョンか。
659ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:01:38.51 ID:???
>>599
配光処理という名の庇が付けられているだけのような気もするけど
電動アシスト用のでかい出力を要求するバッテリーライトで以下のようなものあり

http://ja.aliexpress.com/store/group/led-e-bike-light/124594_250774907.html
http://ja.aliexpress.com/item/Good-quality-led-bicycle-light-12V-24V-36V-48VDC/868715225.html
放熱フィンの形状からしてヤバい
660ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 15:41:42.12 ID:???
>>654-656
ありがとー
ちょっと触手がうねうねしてきた
661ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:20:50.93 ID:???
レーザーか

【自動車部品】ヘッドライト光源は向こう5年で大変革を遂げる…本命はレーザー[13/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369797567/
662ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 17:15:36.71 ID:???
どうせデザイン優先して
小型の高密度高出力光源にするだろうから
レーザーライトとか超危険だわwww
663ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:00:54.51 ID:???
だわ〜〜〜〜〜〜〜♪www
664ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:22:21.53 ID:???
http://youtu.be/lwnoCyLks_g
これ持ってる人いませんヵ?
665ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:45:36.39 ID:???
幅が狭い & 近距離すぎて意味ない。

側方1.5mかつ後方20mくらいまでラインを引かないと。
666ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:27:01.42 ID:???
ダイソーでLEDの前照灯が無いのはなぜだろうと思ってたがやっと出たので買ってみた
単四4本で明るさは必要十分LED5灯で連続使用10〜12時間だそう
点灯・点滅どちらで12時間なのかは不明
懐中電灯みたいだが横からも光が見えるので視認性はいいかも
667ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:45:24.46 ID:???
http://www.yamaga-fc.com/news/2013/05/29/1369813605571.html
ライトマニア憤慨のライト角度じゃのう
668ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:16:45.61 ID:???
>>655
これの事?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008GQY5CO
これならStVZO準拠の様でK-mark付き。K862と記されてる。
>>647のとほぼ同じだと思われるが、何故か647の方のはK-mark無し。
669ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 22:24:50.02 ID:???
>>668
http://www.dicapac.jp/ipx.html
IPX4か3か
それと、最大で145ルーメンか100ルーメンかと
値段分の違いはあるもよう
670668:2013/05/30(木) 22:37:35.91 ID:???
>>669
店にて現物を見た感じ、ほぼ同じに見えたので。。ベルーフジャパンのは現物は
手元にあるので、OHMのも購入して、色々と見比べてみようと思います。
671ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 22:55:08.32 ID:???
>>655
GENTOS XB350、300の写真が掲載されている
見た感じ、
XB350 上蓋を外して単3を2本
XB300 USB充電っぽい

DOSUN S1とかと競合する製品かな

http://www.yodobashi.com/GENTOS-XB003RXB-003R-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001001767408/
一個はリアライトだった。リフレクタ機能はなさそう
672ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 00:41:04.84 ID:???
>>671
去年のサイクルモードで試作品みたけど
S1とは比較にならないくらい暗かったぞ
673ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 00:59:01.43 ID:???
>>661
売り方がうまいよな。
男が「レーザー」って言葉の響きに弱いのをよくわかってるしw
674ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 13:55:23.14 ID:???
レーザービーム ならなお良し
675ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 14:40:03.84 ID:6m2saOJj
>>666
それ、レモンライト/メガアルトラの包装変えて
ダイソー系列で売るようになっただけや

性能や品質は、既に語り尽された代物
676ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 14:42:38.05 ID:???
>>666
詳しくは

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365705391

あたりの過去ログを漁ってみたら?
677ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 19:11:46.62 ID:???
レモンライトなついwww
678ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 23:05:20.53 ID:???
PhilipsのLEDBikeLight2013モデル買って明るさ・配光ともに満足してるんだが、
付属のマウントが3Dマウントとやらになってしまい、ちょっとの衝撃ですぐに上を
向いちゃって困ってる。
旧型のマウントを探してるんだけど廃番になったのかどこも売り切れ。
互換性のあるマウントってないものか。
679ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 07:51:09.15 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008BXTZW2/ref=pd_sim_sg_2
コレ↑とかコレ↓ってどーですかねぇ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00A9D03MS/ref=pd_sim_auto_2
レビューはやけに良いけど
680ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 08:48:15.40 ID:???
>>679
銅ではないだろうwwww
681ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 11:43:03.67 ID:???
>>678
3Dジョイントを固定するスペーサーみたいなのを作ってみたら?
682ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 13:50:51.36 ID:???
>>679
どうってこたぁ無いわなww
683ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:28:23.79 ID:???
ヘルメット用とシートポスト用にリアのテールランプを買おうとして

Bikeguy トライスター レッド
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EJPHQY/
の評判が良さそうなので購入したのですが、
自宅でテストで点灯させると
直視できないレベルの眩惑ぶりでした

これでは後続車両やうしろの人に迷惑まちがいなしです
眩しくないテールランプのおすすめはないでしょうか
できれば、ヘルメットに取り付けられるものが嬉しいです
シートポストは別のものを取り付けたほうがいいなら
別のものを取り付けます
684ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:38:23.87 ID:KJ45xDQx
コンビニの袋でも切って被せてみたら?
685ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:44:57.52 ID:???
CR2032の2個で95時間も持つのに明るすぎるってことはないかと。
至近距離から見るから眩しいのであって、離れて見れば眩しくないんじゃないの?

相手が自動車であれ自転車であれ100mくらいの距離から見えないと困るよ。
686ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:45:21.26 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 21:34:41.51 ID:???
>>683
使ってるけど問題ないぞ?
豆球みたいな意味のないのが望みなら100均辺り行った方が・・・
688ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 21:41:46.65 ID:???
>>683
それくらい明るいほうが安全
689ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 22:56:52.08 ID:???
>>680
まだそのネタ使ってる人いてびっくりw
話題性が乏しいんだねwww
690ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:06:28.53 ID:???
梅雨入りで雨天走行するハメになったけど
白い光のLEDライトだと辛い
オレンジ、黄色、ハロゲン、キセノンっぽい色の光で
おすすめライト無い?
691ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:10:47.22 ID:???
このライト面白そう
http://rocketnews24.com/2013/06/01/334676/
692ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:20:34.56 ID:???
面白いとは思う
前照灯として使わないなら
693ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:23:25.22 ID:???
前照灯を前消灯
694ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:23:29.35 ID:???
3日だけ試してみたいアイテムって感じ。
明るいライトで路面照らす方が手っ取り早いし確実だなあ
695ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:42:56.98 ID:???
D400のローで信号ありの十字角を左折しようとしたら
左折先から信号無無灯火逆走のチャリが飛び出してきて接触しかけたわ。
D400の光は見えてなかったか
696ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 23:46:00.73 ID:???
馬鹿は光とか見てないからな
コレは自転車に限らず歩行者、車も
697ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 00:32:14.83 ID:???
無灯火の奴にも他の車や自転車のライトの光は見える
そのライトの光で自分は照らされて見えてるはず
だから向こうがよければ良い位に自己中全開で考えてるんじゃね

だが、実際は無灯火の自転車はかなり見えにくいから
寸前にならないと判らないんだけどな
698ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 01:27:51.86 ID:???
ほんと無灯火迷惑だよなぁ
あれがカッコイイと思ってるやつとかいて信じられんけど
699ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 01:32:13.44 ID:???
街灯がない道路で、こっちから見て左側の歩道を、こっちに向かって走ってくるロードらしき自転車が、点滅ライトを水平照射してた。
ライト下げてやったけどさー、ガンガン照らして転けさせてやったほうが良かったのかしら。ていうか、点滅まぶしーよ。
700ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 02:07:55.35 ID:???
>>699
すれ違いざまに「まぶし過ぎ!」って言ってやれ
701ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 03:32:29.17 ID:???
もしかしてスポーツタイプの自転車にMAG BOYって付けられないの?
702ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 03:46:57.61 ID:???
付けられなくもないけど、おすすめしない。
703ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 03:53:22.03 ID:???
そうか…やはり電池式か
交換面倒いからダイナモが良かったんだが、仕方無い
ありがとう、いい薬です
704ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 03:54:59.45 ID:???
>>703
スポーツバイク用のハブダイナモがあるよ。
それ用のライトも色々あるよ。
705ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 05:21:33.59 ID:fyvZZ6m2
単車とぶつかった自転車乗りに無罪 「停車中までライトを付けるのは困難」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370088439/
706ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 05:40:10.55 ID:???
>>705
【裁判】無灯火自転車で単車と接触 自転車の主婦に無罪判決…単車の男性は高次脳機能障害や四肢麻痺などの後遺症★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370119012/
707ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 08:24:13.68 ID:???
自転車も路上に居る限りは、停車中でもライト付けないと駄目にしないと。
708ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 08:29:00.78 ID:???
そもそも逆走しなけりゃいい話
どう考えても前方不注意のバイクが自爆した事故だしな
709ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 09:21:09.71 ID:DERbds7P
710ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 09:29:08.46 ID:???
パチノグじゃないか
ずいぶん昔に100均スレで話題になった
711ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 10:52:22.39 ID:???
>>709
そうか 創価。。。
712ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 18:14:15.85 ID:???
>>690
http://www.amazon.com/dp/B006JJ44EY/
海外から通販する場合の参考画像
できれば、Warm white LEDのライトを入手したいところです
そして、防水であって欲しい
でも、warm white LEDの自転車向けはいまのところありません

ニュートラルホワイトなら
>>686
で、明かりの色が良さげだった

Fenix/フェニックスライト BT10 バイクランプ 350ルーメン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A30PHRI/
Cree社製LED XP-G R5 ニュートラルホワイト
こっちは単3電池、電池は別売り、があります。

自転車用LEDライト FENIX BT20 : Neutral White LED
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A30PIW2/
こっちは18650を2本。18650と充電器は別売り。

http://www.ebay.com/itm/140927742416
イーグルタックのWarm White LED 懐中電灯セット。送料高めになるんで
バッテリーいらないなら別の入手手段を考えたほうがいい
香港発送のたぶんパチモノ系でライト本体を、
バッテリーと充電池でパチものを掴むと爆発損傷することがあるので
それは信頼できそうなところか、苦情を言える国内で入手する
713ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 22:17:31.97 ID:???
懐中電灯配光のビームライトの光源側の下1/4をアルミテープで覆ってみた。
スパッとは切れないが、それなりに上のほうがカットできて良い感じ。
自動車のように左上がりになるよう貼ればよかったかなと思ってる。
714ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 23:28:59.02 ID:???
Lumigridsって効果あるのかな。
速度出してりゃ意味ないか。
715ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 23:56:13.74 ID:???
>>713
懐中電灯で上方向をシールでカットしたら、カーブの時困るようになった
カットオフラインのある自転車用ライトでも同じ問題に直面してたけど
そこら辺はどう解決されてますのん? ヘルメットライト?
今は減速でしのいでます


http://www.youtube.com/watch?v=k0IZL3Yyv8I
バンクした時にライト本体の水平を保つのは
は装置が大掛かりになりそうだけど
カットするプレートかなんかだけでも錘で対応できないものか
716ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 00:18:55.06 ID:???
>>715
カーブは減速するっきゃない。
たとえ見えていても直線より制動距離が大幅に伸びるからね。
717ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 00:28:05.66 ID:???
>>716
やはり減速ですか
コケたり人にぶつかったりしたら
減速程度の時間では済まないので
ライトの発展を待ちつつ減速します

かなり明るいライト(95LUXぐらいらしい)で地面に照射してると
カーブの時に路面からの照り返しで周辺が
ぼんやり確認できた時があって
それが忘れられないです
718ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 01:16:07.38 ID:???
>>715
>そこら辺はどう解決されてますのん? ヘルメットライト?

自分で答え書いてるじゃんw
一度試したら曲がる方向の視認性良すぎて恥ずかしさなんて吹っ飛んだに1ペソ
719ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 01:37:28.21 ID:???
後方確認どーすんだよ。
720ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 01:45:27.20 ID:???
顎をしゃくりあげて某シェフのようなドヤ顔で
光軸を上に逃して振り返りましょう
721ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 07:50:59.86 ID:???
歩道やカーブでは徐行し、標識で一時停止していたら、人や自転車にぶつかることは無い。
人力故に、その辺は手間を惜しみがち。
722ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 21:16:44.14 ID:???
>>719
夜にライトが必要な後方確認て何を見るんだよw
もしかして熊でも追っかけてくるのか?
723ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 21:48:34.60 ID:???
振り返っちゃダメ!全力で逃げろ!
724ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 22:31:09.41 ID:???
>>722
苦い思い出が追いかけてくる
725ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 23:14:58.12 ID:???
>>722
いのししに追いかけられた事は有る
なんとか逃げ切ったが死ぬかと思ったw

追いかける側になったのは野ウサギだな
横に逃げればいいのにあいつは道をまっすぐに逃げるw
726ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 23:25:20.77 ID:???
ウサギって美味いのか?
727ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 23:48:24.48 ID:???
>>722
定期的に後方確認して接近してくる自動車の有無をチェック。
ライトで分かるとか甘えたこと言ってると、無灯火自動車のヤンキーに轢き殺される。

あと、たとえば左折時には歩道上を走ってくる自転車の有無を確認するよね。
728ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 23:48:56.58 ID:???
>>726
昔の人は鳥だと強弁してまで食ってたよ。
729ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 00:00:20.13 ID:???
うさぎ美味しいかの山〜
730ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 00:12:19.52 ID:???
鼓舞な攣り死かのかわ〜
731ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 02:08:26.93 ID:???
>>704
サークルKサンクス
うーん、スーパーノヴァとかが良いのかな
ちょっと考えてみるわ
732ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 02:20:13.38 ID:???
夜走ってたらカモシカがいて轢きそうになった。無灯火でカモシカ轢き殺したら罰せられるのだろうか。
733ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 02:25:27.98 ID:???
その前に、盛大に落車して死ぬような
734ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 03:11:49.64 ID:???
鹿の背中に飛び移ったら愛車に別れを済ませて帰路に就こう。
735ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 03:15:53.56 ID:???
猪がほんの数m前を横切って行ったことがある
あれはまじ怖かった

鹿と狸は並走したことあるけど猪と遭遇した後の出来事なのでそこまで怖くなかったw
736ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 03:52:52.24 ID:???
夜間は、どんなに明るいライトつけていても、動物との遭遇が危険なので、速度を抑えてるわ。
737ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 05:50:39.61 ID:???
>>725
いのししってどの程度の速度なん?
犬に追いかけられたことあったけど20kmも出てなくて余裕だった
738ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 06:15:37.69 ID:???
GENTOS 閃 355を買おうと思ってるんですが、これってどんな評価ですか?
739ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 06:27:46.36 ID:???
表記の明るさと点灯時間がまったく相関性のないライト
点灯後15分で一気に明るさ半減、以後だらだら暗くなって
最後は点いているかどうか覗き込んで確認したくなるくらいの
蛍の光←ここまで表記の実用点灯時間www
740ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 06:47:24.79 ID:???
>>738
銅ではないだろうwwwwwwwwwwwwwwww
741ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 07:09:28.38 ID:???
>>738
ゴミ
742ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 07:46:10.78 ID:???
>>738
それ買うんなら同じジェントスのSF-123XB買ったほうがいい
743ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:15:55.76 ID:???
>>737
最高速度は45〜50km/hほど
>>726
美味くないし高いから、物好き以外は同じ値段の牛肉とか豚肉買ったほうがいい
ちなみに、宗教的理由で豚や牛を食べられない外人向けに食肉として販売している肉屋があるから国内でも買えるよ
744ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:20:37.78 ID:???
おい今晩夜中に車両通行止め(自転車おk)の山道走るんだから怖いこと言うなよ
745ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:21:51.96 ID:???
>>738
このスレで聞いたのが間違い
746ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:27:21.47 ID:???
>>738
D400で照らせない、真っ暗闇の標識を照らすのに向いてる
地面を照らす用途としてはクソ
747ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:30:37.76 ID:???
>>738
鈍な評価
748ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:49:25.09 ID:???
>>738
車がスモールライトだけで夜間走行しているところを想像するといい。
まぁお知らせ灯としては十分かな。
749ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 12:57:26.88 ID:???
ここすげぇクソスレだな
改めて気付いたわ
750ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 13:02:41.80 ID:???
ジェントス閃355使って夜中CRで飛ばしてたけど
空き缶回避できなくて踏んだわ
照らしても暗いから人の有無程度しか認識できない
最低限テンプレに上がってる光力はないとお話にならない
751ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 13:16:50.97 ID:???
>>726
兎肉は、ハムやソーセージ類の「つなぎ」として、使われます。
兎肉を使わないのは、高級品か、添加物でつないでる安物か、どちらかでしょう。
752ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 13:42:51.54 ID:???
>>738
ホムセンライトとして悪くないよ
悪くないどころか、いままでのライトよりも良かったから
なんだかんだ言われながらも改良を重ねて
定番商品になってるんだよ

SG355を買えば、この先自転車専用ライトを
買った場合に、どうよくなったのかとか、困るところもあるな
ということが比較できやすくなるよ

あと、自転車専用ライトを購入したあとでも
SG355は日常生活用のライトとして使える
753ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 13:48:30.64 ID:???
>>738
買わずに済むならそれに越したことはない
このスレにいるなら払わなくてもいい勉強代
754ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 14:20:42.57 ID:???
>>753
このスレにいるからこそ、ライト探求の旅を始める記念に買うのじゃよ
思えば遠くへきたものだと思うようになるのじゃ
755ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 15:09:48.92 ID:???
初めてのライトが閃とか恥ずかしすぎて黒歴史レベル
756ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 15:23:12.86 ID:???
俺の閃は、夜間のパンク修理や緊急作業用として現役引退後も立派に活躍してるw
日常生活でも使えるし、持ってても損はない
757ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 15:30:14.71 ID:???
Lumigrids 欲しいなぁ
EL540使ってるからアクセ感覚で足元を照らしても良いし、もし光量強いなら540の光に重ねても良いし
さすがにアレ単独で走ろうとは全く思わんが
758738:2013/06/04(火) 15:30:49.44 ID:???
みなさま、たくさんのレスありがとうございました
自転車用に敢えて買うようなものじゃないということですね
閃以外で検討します
759ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 16:31:38.00 ID:???
閃がダメってなると
予算を増やさないと厳しいんだな
それか、中華ライトに行くか
今度はバッテリーの問題が出てくるけど

家族が充電池、充電機器を揃えているなら
単3使用のものがいいよ
自転車用としてHL-EL540で、540RCよりちょっと予算を減らせる
760ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 16:43:25.22 ID:???
使い物になるかならないかの指標は
真っ暗なCRを30km/hで走れるかって所
761ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 18:10:57.69 ID:???
貧乏なら
HL-EL540 + 1本105円の充電池 + 社外品のACアダプタ
あたりでどうだろうか。

エネループよりもランタイムは短くなるし、
適合するACアダプタを見つけるには若干の手間がかかるが。
762ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 18:11:54.50 ID:???
電池を取り出して充電器で〜というのは、おすすめしない。
面倒くさくて、やってらんないから。
763ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 18:35:55.22 ID:???
最初バッテリーって面倒だなって思ってたけど
D400買ってみると特に面倒に感じない不思議
764ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 18:52:58.57 ID:???
休日のイベント的なものならバッテリー交換や充電の回数は少ないけど
チャリ通だとハブダイナモがやっぱりいいな
シマノの安いハブダイナモで明るいライトだと負荷トレにもなるよ
765ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 19:31:17.43 ID:/gF06LqN
通勤用のライトって言ったら何がおすすめですか??
766ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 19:42:11.84 ID:???
マルボロライト
767ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 19:51:14.20 ID:???
>>765
通勤ライトに必要なのは

十分な光量があること。
不意のバッテリー切れに備えてコンビニですぐに手に入る単三又は単四仕様であること。
防水性能がしっかりしていること。
ハンドルへの取り付け取り外しが容易なこと。
マニアックな価格ではないこと。

以上の点からHL-EL540でエネループ使いが現状1番というのが一般的でしょうな。
あとは鞄の中に作業用の閃355でも入れておけば2013の自転車ライトトレンドはOK。
768ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 20:03:45.20 ID:???
>>765
距離と、だいたいのかかる時間
他の充電池や充電器があるかどうか

あと、雨天も自転車で行くのかどうかで答えは変わってくるよん

カメラが趣味ならコストコでシックのエナジャイザーが
急速充電1時間で、容量多め 電池8本1980円ぐらいでお得
769ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 20:46:59.87 ID:???
>>767
ハブダイナモのほうがいいぞ。
ママチャリでバッテリー式のライト使ってる人が少数派なのは、日常使いにはバッテリーは不便だからだ。
770ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 21:16:15.79 ID:???
>>690
http://www.ebay.com/itm/Herrmans-H-One-S-hub-dynamo-dynohub-light-95-LUX-No-kidding-/271189073910
http://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/koplampen/Herrmans_h-one-s/index_en.html
Herrmans H-One S が他の昼白色のライトより昼光色っぽいといいうとだったので
実際に比較してみた

http://2.bp.blogspot.com/-gkS2Xmtnd4s/Ua3QTgy4mvI/AAAAAAAAGgw/9oGnQF1K_Zc/s1600/IMGP5310.JPG
上がHerrmans H-One S
下がAXA 70LUXX PLUS

LUXOS BはAXA 70LUXX PLUSと見分けが付かない色味だったけど
Herrmans H-One Sは明らかに暖色寄りで、昼光色と言われたらそうかもねと
うなずける感じだった

ただ、普段使いの配光はLUXOS Bが圧倒的に良いので
LUXOS BのLEDチップを natural white や warm white に取り替えできる腕があるなら
LUXOS BのLEDチップ交換がいいはずですだすどす

参考リンク
https://www.murauchi.com/store/kadenparts/denkyu2005/index.html
771ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:11:55.49 ID:???
>>764
LBL使ってるが充電まだ持つだろうと油断してバッテリー切れになった事が
幸いにも予備に540付けてるんで事なきを得たが
それ以来ハブダイナモもありかと思うようになった
772ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:18:06.48 ID:LfRs5SMk
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:21:39.68 ID:???
誰だよお前。
勝手に話終わらすんじゃねーよ。
もっとステマさせろ。
774ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:42:17.29 ID:duNZU3S8
通勤用ならハブダイナモとバッテリーのセットが理想だけど、ハブダイナモって基本的にホイールごと交換だからね〜。
メインライトとして連続点灯時間が短くても明るいライトを用意、同じバッテリーで多少暗くてもずっと長い時間点灯できるライトを予備的に持っておくのがいいんじゃない?
775ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:57:40.95 ID:???
DOSUN D600orD400を考えてるんだけどバッテリーの中身が何かわかる人いたら教えてくれませんか?
18650×2とかなら容量アップや入れ替えなんかが楽に出来るかなと
776ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:20:14.97 ID:???
>>775
手元にバッテリーあるけど
中身なんて見れるの?
18650について調べたけど電池の事でいいんだよね?
このバッテリーの中身って電池だったりするの?
とりあえずUSBポートはあるんだけどこれはバッテリーから他の機器への給電専用みたい
777ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:25:13.92 ID:???
あ、六角タイプのネジ穴みっけたわ
これ開けたら‥潰れないよね
778ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:26:40.14 ID:???
これはどう?

マグボーイの外装ハブダイナモライト

http://m.youtube.com/watch?v=wZ86oSbsXU0
779ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:26:41.42 ID:???
>>775
普通に2直列のリポだろJK
18650型か専用の平型かはしらん
コネクタ改造すればMJ系のバッテリが流用できる
780ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:27:39.68 ID:???
>>778
銅ではないだろうwww
781ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:37:56.12 ID:???
>>775
D1+だがばらしたことは無いから正確なことは分からんけど
サイズと電圧容量から言って汎用のセルが入っていたなら
18500*4本じゃないかな
782ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 23:56:57.09 ID:???
D1+は3直列だけどD400,D600は2直列な
783ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:00:43.98 ID:???
>>780
それつまんねーよいつまでやってんだよ
784ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:08:17.62 ID:???
>>771
LBL付属のフィリップス印の充電池は自己放電が激しいのかもね。

>>774
毎日のことだからバッテリーよりハブダイナモのほうが楽だよ。

>>778
ショップでの取り付け専用品だという点と、どうやらOLDが大きくなるのでフォークのエンドを拡張する必要があるとかで・・・
785ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:13:17.70 ID:???
>>783
面白いとかつまんないとか、そういう事じゃない。
そういう漠然とした質問をするなって事だぞ?
786ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:14:15.02 ID:???
>>778
銅ではないだろうwww
787ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:16:50.67 ID:???
最初はほんとに洒落のツモりだったのが、馬鹿がいつまでたっても使ってるだけ。
788ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:17:59.72 ID:???
はいどうどう

どうどうめぐりかよ!

禅の公案か
789ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:21:09.22 ID:???
>>787
洒落でもなんでもない。
駄洒落だと思うやつこそ表面でしか物事を捉えられない低脳。
漠然とした質問をするやつが悪い。
790ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:22:20.70 ID:???
>>787
銅ではないだろうwwwwwwwwwwww
791ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:34:21.39 ID:???
どうですか?って漠然としてるって言うけど専門板でそんな事言ってるのココだけだぞ?
どんな事を聞きたいかなんて汲み取れるレベルだと思うけどねぇ

まぁソレが2ちゃんの中で一番タチの悪いって
評判の自転車板のレベルって言うならそれまでだがね
792ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:35:07.61 ID:???
自転車板は年寄が多いからな。
老害って奴だよ。
793ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:38:52.15 ID:???
>>791
銅ではないだろうwwwwwwwwwww
794ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:42:55.39 ID:???
通り一遍のレビューを読みたければググったほうが早い。
795ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:49:32.16 ID:???
MoonのX-Power300ってどうですか?
796ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 00:53:05.76 ID:???
高い
797775:2013/06/05(水) 00:57:33.34 ID:???
皆さんありがとう
しかし謎は深まるばかり
う〜ん
798ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:05:18.13 ID:???
>>795
んー、銅でしょー

by長嶋茂雄
799ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:13:35.08 ID:???
>>975
銅のほうがアルミ製なんかよりは放熱効果は高いしね
君が銅かって事を気にする気持ちも分かる
800ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:17:23.03 ID:???
>>975
銅ではないだろうに期待
801ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 05:46:20.90 ID:ZhMh4CkM
頭の悪いクソ業者がステマ貼り難くなって怒り心頭
802ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 06:18:58.00 ID:???
>>783
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361152531/
本当につまらないなら超クソスレがこんなに続くわけがない
お前の感性がおかしいのだろうwww
803ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 06:44:20.44 ID:???
>>794
通り一遍を嫌うならそれなりの訊ね方があると思うの
あんな訊き方じゃ通り一遍の回答しか返ってこないと思うの
通り一遍以外の回答を引き出したいならもう少し頭を使いなさいな
804ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 07:27:34.81 ID:???
>>791
ライトなんて点けばいいと思っている層から細部にまでこだわる層までいるスレだということを見落としているぞ。
漠然とした一辺倒な質問ではどの程度まで答えるべきなのか推し量る事なんでできないからな。

漫然とした聞き方でどんな事を聞きたいかなんてお前のママじゃないんだから汲み取れるわけない。
805ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 08:21:29.62 ID:???
質問内容から質問者の知識レベルを推し量り、先ずは銅ではないということを教えています
806ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 08:28:10.34 ID:???
このクドさはオヤジクオリティ
807ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 09:16:35.92 ID:???
コミュ障には辛い事実だろうけど強く生きろよ
808ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 09:20:11.76 ID:???
>>784
>LBL付属のフィリップス印の充電池は自己放電が激しいのかもね。

ECOモードだと公称8時間のランタイムに対して
通算で2時間ぐらい利用した時点で残量表示的には1目盛減ったところからいきなり切れた
電池がアレなのか残量表示がアレなのかちと判断に迷う所
809ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 10:13:50.85 ID:XwMSD2vn
>>803
質問する人がライトのどの程度の知識が有って何が知りたいのかは
人それぞれだとは思うが
2ちゃんねるみたいな所では「過去ログ嫁」という言葉が有る

つまりは質問するならまずは過去に同様の質問や話題が
出ていないか等を自分で調べて、それでも無かったら
新たに質問せよという事は、誰でも分かると思う

その上で過去ログを読んでいれば、「・・・はどう?」なんて
アホの子みたいな質問をしたら「銅では無いだろう」という
定型文しか返って来ないのはよほどのアホバカでも無ければ
日本語が読めればちゃんと分かるよな?

それだけの事なのに「・・・はどう?」って書くようなバカチンが居たら
それはもう「銅では無いだろう」と書くしか無いだろう
810ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 10:25:30.92 ID:???
あそんで下さい迄読んだ
811ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 10:37:40.36 ID:???
>>808
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433065919
人を殺すことがECOモードと考えたフィリップスLBLの叛乱じゃよー
812ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 10:57:51.50 ID:???
LBL購入してすぐeneloop proに変え、通勤帰りにハイモード1時間を2日毎に充電で問題なし。
813ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 12:43:41.17 ID:???
814ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 12:44:16.33 ID:???
既出だった…。
815ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 14:54:30.11 ID:???
閃355×2で左手前と右手前を照らして露払い、メインで中央・遠方を照らしている
ただそのメインがLS950。スポットすぎて正直イマイチ。バッテリの持ちはいいのだが
LBLを考えてたけどバッテリの持ちが気になって手を出しかねているうちに、D600かD400とやらが今の旬か?
悩むのう
816ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 15:08:38.42 ID:???
近距離用に別ライトつけてるんならDosun系の近距離が歪な配光でも気にならない気が
LBLもダークスポットはあるし

あとはバッテリー別をどう考えるか
817ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 18:28:01.78 ID:???
テールライトの角度調整はシビアだな。
100m離れたところでスポットのセンターがドライバーの視点になければ、となると。
818ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 18:43:17.87 ID:???
>>816
銅ではないだろうwwwwwwwwwwwwwwww
819ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 22:46:12.93 ID:bm2bEU1O
こんちわっす
つい先日だがエネループが使えないライトだったことが判明した
エネループが確実に使えるライトを教えて下さい
単三でも単四でもいいけど、単三の方がいいです
明るさはそれほど求めていないので、長寿命のヤツがいいでつ
820ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 22:50:54.18 ID:???
フェニックス
821ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 22:53:06.44 ID:???
この調子だと
どうしよう
と書いても銅ではないだろうw(ryと書かれそうだな
822ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:06:38.70 ID:???
銅賞!
823ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:09:42.35 ID:???
>>819
キャットアイの540
824ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:15:15.51 ID:???
>>823
HL-EL540ですか?
デカそうというのと電池の持ちが気になりますけど良さそうなライトですね
検討します、ありがトン
825ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:32:03.94 ID:???
>>819
Roxim RXはどう?
826ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:45:23.40 ID:???
>>825
かなりイカしていますね!
これにしようかな、ちょっと安いお店探してみます!
どうもありがとう
827ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 00:11:15.96 ID:???
EL540にエネループプロ入れてるけど、ちょっと電池の出し入れが渋い
充電回数が寿命を迎えるまでに外皮のほうが先に逝くかも
828ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 00:12:44.35 ID:???
>>825
銅ではないだろうwwwwww
829ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 00:15:36.43 ID:???
>>827
充電池のスリーブだけならず、ライト本体の樹脂にヒビが入ったりすることも、ありうる。
だから、充電池を取り出して充電するのではなく、ライト自体の充電機能を使ったほうがいいよ。
830ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 11:06:45.72 ID:???
シリコンスプレー超オススメ
831ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 22:36:50.90 ID:???
>>828
うざいぞガキ
832ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 23:06:03.04 ID:???
オヤジなのかガキなのか
833ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 23:33:37.73 ID:???
「〜はどう?」って聞き方がイラッとするのは認める。
でも「銅ではないだろうwwwwww」がいいかげん見飽きたと言う意見もわかる。
だから「〜はどう?」に対してはスルーするのが一番平和な気がする。
834ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 23:42:14.20 ID:???
>>833
質問する方は、無意識な荒らし
一々「銅」で答えて喜んでるのは意図的な荒らし

どっちも荒らしだからスルーで


だが、どちらがより悪いかなら意図的な荒らしだろうがな
835ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 03:50:16.48 ID:???
昼用にKNOG のROADテール買ってみた。ラピッド5がすごく暗く見える。

しかしサドルバッグと併用できないので出番があまりないかも

直視すると死ねるな。

エコフラッシュモードで十分
夜は気が引けるわこれ
836ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 08:32:28.98 ID:???
>>835
直視して視ね
837ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 09:25:16.25 ID:???
>>834

いちいちそれに反応するのも同じ事だぞ
正直どうでもいい
838ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 10:56:19.23 ID:???
>>837
マッチポンプ乙
839ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 11:20:34.02 ID:???
>>837
>どうでもいい
銅ではないだろうwww
840ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:04.50 ID:???
ここまで俺の自演
841ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 11:57:05.35 ID:???
nanoshot+買ったけど、これ、配光上下非対称なのな
逆さにぶら下げる気満々だったからびっくりした。
842ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 12:04:44.98 ID:???
とりあえずD400買っておけば銅ではないって事はないだろう
843ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 12:19:29.02 ID:???
銅ではないって事はない

って事だと銅ではないのか?
844ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 12:21:03.18 ID:???
銅交法違反ではないって事だろう
845ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 12:39:57.34 ID:???
田中正造が直訴レベルの銅山だろう
846ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 13:38:26.28 ID:???
続きは↓でやりましょう

銅ではないだろうwwwwwwwwwwwwwwww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361152531/
847ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 16:21:45.44 ID:???
そうだね
銅銅廻りになるだけだ
848ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 16:53:25.02 ID:???
>>846
どういうこと?
849ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:01:37.50 ID:???
Do you court
850ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:35:43.92 ID:???
夜間走行していると、歩道にオレンジ色の光が広範囲に光っていて
ああ、原付かシニアカーかと思って見ると電動アシスト自転車だった
もう、めちゃくちlゃ明るい電球色のライトで、あんな明るい電球色のライトが
あるなら、電動アシスト自転車もいいかなと思ってしまった
補修用パーツで取れないものか

車体にはパナソニックと書いてあって、ライトが片側だけに取り付ける
伝統的なダイナモランプの位置にあった、フレームはちょっと古めだった

http://www.youtube.com/watch?v=Z6ecyFnX0wQ
電球式ライトも2011年まで残っていたらしいので、電球色LEDでなくて
電球だったのかも
851ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 23:00:40.61 ID:???
>伝統的なダイナモランプの位置

その位置は斜め前から見た時にライトがタイヤの影に隠れてしまう角度があるのが嫌だな
852ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 00:21:37.09 ID:???
>>850
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/Panasonic-vivi-ensemble/20121231.htm
たぶんこれ
>バッテリーライト(NKL-758)
>高電圧・電流を生かした電球式ライトで明るさは、
>24V10W

ヤマハとかでも24V10Wランプのライト使用はあったみたいだけど
LEDの発展と共に、当然のように廃れたもよう
853ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 00:54:10.02 ID:???
各社新製品はいつごろかな、夏ごろかな
854ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 06:49:03.76 ID:???
あの上向きライトは車検があったら通らんだろ。
855ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 07:18:04.06 ID:???
なんかイライラしてもう少しでFull Beam Fusion SpeedLED買うとこだったけどなんとか踏みとどまった
856ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 09:34:56.93 ID:???
>>852
10ワットって凄まじいなwww
857ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 09:38:17.01 ID:???
858ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 16:32:08.97 ID:???
強烈な目つぶしにしか思えない
859ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 17:51:36.95 ID:???
>857
そのトンネル気味悪すぎ。
ライト無かったら超真っ暗状態だろ。
でも行ってみてぇ気もする。
860ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 22:24:48.62 ID:???
>>852
最終型は、NKL-760。値段は、3,780円。カラーが白と黒あり。
レンズがネジ止め式で、デザインも洗練されてる。
付属電球がキセノン球なので、明るさを求めるならハロゲン球(1,150円)に
するといいかも。
861ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 22:37:08.74 ID:???
>>860
キセノン、ハロゲン、いずれにせよ
ダイナモじゃあ点灯しなさそう
E-WREKとかで一度、蓄電すればいけるかも
862ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 21:29:24.92 ID:???
DXにミッキーライトの偽物出てるねー
863ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 23:03:44.42 ID:???
>>862
お前のインターネットずれてね?
864ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 01:09:01.93 ID:???
>>862
ウラシマタロウサン、コンバンワ〜
865ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 01:10:42.48 ID:???
あんまり茶化すなや
可哀想だろ
本人は大発見だと思ってるんだから
866ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 09:12:50.88 ID:???
真実とはいつの時代も残酷だな
867ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 13:43:16.09 ID:???
本人さんカワイソス・・・・
868ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 20:00:57.36 ID:???
今更だがROXIM RX5を買ってみた。
これ、ものすごく首を下げて取り付けなきゃいかんのな。
869ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 20:34:04.26 ID:???
D1+のバッテリー在庫有りますとか書いてあるのにどこにもないじゃないか
870ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 21:08:38.36 ID:???
871ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 07:35:26.63 ID:???
872ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 12:16:04.68 ID:???
うーっす
D600.400より照射面積の広いライトがあるって聞いたんだけどどのライト?
873ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 12:26:21.99 ID:???
>>872
ホムセンライト
874ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 12:27:27.07 ID:???
1000lm以上の中華ライトならどれでもおk
875ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 12:30:22.81 ID:???
周辺光がカットされてなけりゃ全部広いよ
あとは明るさでどこまで届くかの問題
876ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 15:53:39.09 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CD3566U/
これだとモバブのあるかぎり延々といける
877ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 20:09:52.43 ID:???
そんな暗いゴミ張られてもなぁ
878ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 22:29:48.03 ID:???
EL540充電用アダプタの代用品として、ここの過去ログに従い9V1.3Aの奴を購入
エネループが普通に充電できた、THX
自分でEIAJ3プラグに付け替え工作する気でいたら、梅澤にEIAJ3アダプタが売っていて拍子抜け
尤も電子部品の衝動買いでちっとも安く上がらなかったが
879ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 23:03:42.31 ID:???
これか
http://umezawa-sendai.shop-pro.jp/?pid=6431610
めちゃくちゃ安上がりだなw
880ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 23:10:06.14 ID:???
自分が買ったのはこっち
ttp://umezawa-tokyo.shop-pro.jp/?pid=45157510
881ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 23:27:12.85 ID:???
>>872
フィリップスのLBLのが暗いけど広いから実用的かな。ランタイム以外は良いよ。

モバブ繋いで連続使用はできないけど。
882ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 00:46:43.18 ID:???
883ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 02:13:22.10 ID:???
884ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 07:05:54.76 ID:???
>>882 L字はカバーを外さなければ挿せないと言われていたような
885ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:32:34.85 ID:???
GEM4.0(X-Power300)を2台の車体で使いたいんですが
純正ブラケットRB-01をもう1個取り寄せる以外に何か方法ありますか?
886ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:57:12.94 ID:???
>>885
ワンタッチで脱着できるブラケットなのだから、ブラケットで脱着すりゃいいじゃん。
887ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 10:46:32.93 ID:???
そのたびに角度合わせんのかよ
貧乏人は面倒くせぇの好きだなぁ
888ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 10:50:55.85 ID:???
明るさ120〜150ルーメンで5時間使えるライトという条件では何がベストでしょうか?
現状はLD20をHiモードで使ってるんですが、明るいのははじめだけですぐに暗くなって
しまうので、常時100ルーメン以上で照射できるライトがあれば教えてください。
889ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 10:52:47.83 ID:???
照射範囲はちと狭くなるが、ひとまずEL540買っておけ、かな。
890ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 11:17:39.30 ID:???
とりあえず540ってのも間違いじゃないがどんな場所を走るかにもよるだろう
公道なら540でOK
891ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 11:27:39.31 ID:???
>>887
金持ちなら付け替えなんて貧乏くせぇことしねーで本体ごともう一個買えよ
892ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:27:27.29 ID:???
>>889-890
レスありがとうございます。
EL540て猫目ですよね?
猫目は何年も前に同じELシリーズ(型番忘れた)使ってたことがあって、その悪い印象が
頭から離れないんですよね。

EL540についてネットに挙がってるレビューでも、「猫目らしからぬ明るさ」的なコメントが
あったけど、その割には貼られてた照射画像がイマイチ明るくないような…?
893ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:40:07.24 ID:???
>>892
心配しなくても、同じ電池を使えばLD20(Hi)より540(Hi)の方が明るい。

540RCで付属のニッスイ電池を使う
もしくは
540+別売エネループを使う

がおすすめ。
入手性が多少悪くてもいいなら、>>2-5のテンプレを読んでみることを勧める。
894ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:46:39.61 ID:???
>>888
コストコで3Dのマグライト買って
スペーサーで単3電池を使う
かさばるけど
単1電池3ヶ使用よりも軽くなって
ランタイムは24時間ぐらいで
131ルーメン
895ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:46:55.73 ID:???
>>893
ん?
540はHiだと2時間しかもたないようですが?

連続使用で5時間もつライトを探してるんですが…
896ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:55:28.77 ID:???
>>895
カタログ見て欲しい。
ニッスイやエネループを使うと、ほぼ5時間持つよ。
2時間はアルカリ電池を使った場合。
897ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:08:47.42 ID:???
>>896
公式では取説しか見当たらないし、取説にはアルカリ電池でのランタイムしか載ってませんね。
そのカタログはどこで見れますか?
898ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:10:54.78 ID:???
899ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:18:58.98 ID:???
すんまそん。
今ちょうど公式でRCの存在を知ったところです。

それでは早速ポチってみます。
ありがとうございました。
900ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:24:49.85 ID:???
>>892

いや、だから用途を書けと
901ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:34:45.91 ID:???
>>888=892=895=897=899です。

>>900
すんまそん。
用途は主に市街地の幹線道路(車道)での夜間走行です。
すでに無印540ポチってしまいましたが…?
902ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:45:48.97 ID:???
それなら十分すぎる性能だよ
真っ暗闇のCRとかだと配光がちょっと不安だけど
ある程度周囲が見えるなら全く問題ない
903ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:51:27.20 ID:???
猫目は外装が脆いのと、何故か防水じゃないところが微妙なんだよな。

猫目のサイコンはどれも防水なのに、何故ライトは違うんですかねー?
904ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:51:40.30 ID:???
>>901

>>890で公道ならってレスがあるから納得したんだろうが
EL540以外に特に特に名前上がってない状態でEL540以外を選んだか?

トレイル用途にEL540じゃ力不足なのだから先に用途を知らせた方がより的確に答えがかえってくるってだけ
905ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 15:00:15.29 ID:???
夜間トレイルって、どれぐらい走るんだろうか
そんなに走り回れるものじゃないと思うけど…
906ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 15:28:33.13 ID:???
トレイルじゃなくてもカーブが連続するとこなんかもかなり怖い
河川敷のCRなんかは減速目的で急カーブが作られてたりするけど全然見えない
CRってより遊歩道だから自転車で走るほうが間違ってるんだけどな
907ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 16:17:37.95 ID:???
中華爆光モデルならトレイルもCRも余裕だよ。
ただ、ヘルメットに付けること。
908ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 16:49:10.42 ID:???
カーブで見通しが悪い・利かないなら、減速しろって。
たとえライトで見えていたとしても、急に動物が飛び出してきたら困るだろ。
直進中に比べて急カーブで旋回中は制動や進路変更が難しいのだから。
909ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 17:30:59.35 ID:???
フルスピードでカーブ曲がる俺カッコイイ!って感じの池沼ちゃんでしょう
910ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 18:10:14.21 ID:???
>>908
そのカーブがわからないから困るのさ
目の前しか見えないからね
911ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 18:36:17.57 ID:???
だからー、中華爆光ライトならかなり先まで見通せる
カーブが有るかどうかや、先のほうがどうなってるかなんか一目瞭然
912ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 18:53:50.83 ID:???
何が何だかわからなくなってきた
913ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 19:04:10.69 ID:???
見えない何かが見えるライト教えろください。
914ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:44.60 ID:???
>>908
お前が言ってることは夜とかライトとか関係なく常識的なことだろw
915ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 19:49:42.01 ID:???
このライトで照らすと夜の真っ暗闇の中でもあなたを見つめる霊がくっきりと浮かび上がります。
916ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 20:23:40.56 ID:???
RAYだけに
917ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:15:27.09 ID:???
電球色のLEDを使ったダイナモ用ライトが探しても無さそうなので
既存のダイナモライト、フラッシュライトの電球かLEDを置き換えるかして
電球色LED自転車用ライトを作成しようとしています

定電流方式ハイパワーLEDドライバモジュール(3W1個)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04790/

LEDドライバーは上記のものが良さそうと分かりましたがチップLEDが

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06698/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03971/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03957/

放熱板ありなし、放熱板ありでも実装機番だけでは放熱が足りないと
いくつか種類があります。放熱板なしのCREEのチップLEDをスター型につないで
さらにヒートシンクにつけたもの、発売日も一番遅く、効率が良いのでしょうか

検索していると、3Wはダイナモが重くなるともあります
1WのチップLEDとドライバモジュールのセットのほうが自転車のダイナモには適しているのでしょうか
918ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:21:35.97 ID:???
>>910
おいおいおい。

制動距離 < ライトで確認できる距離

で走れよ。
919ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:23:45.82 ID:???
>>914
その常識が>>906には、なさそうなんですよ。
920ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:29:21.43 ID:???
>>917
自分で設計するスキルがないなら自作は諦めて既製品を買ったほうが、最終的に安上がりだし性能も良いと思うよ。
そのURLのページにデータシートへのリンクがあるでしょ。データシート見て、放熱設計自分でできないなら諦めたほうが。
なお、秋月で売ってるLEDは、最新のものにくらべて性能が劣りますよ。
921ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:41:18.33 ID:???
>>917
そんな面倒臭い事しなくても、マジックでレンズ塗ればいいじゃん?
922508:2013/06/13(木) 22:42:47.85 ID:???
アマゾンの600円ソーラーテールライト買おうかな。暗いかもしれないけど
923ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:44:45.71 ID:???
いずれもVFに相当のばらつきがあるね
ダイナモで駆動させたら恐らく光度は安定しない
924ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:05:40.34 ID:???
>>920
諦めて購入する場合の
電球色LEDの自転車に使えるライトのおすすめは
どんなものがあるでしょうか?

米国amazonではいくつか見かけましたが、日本へ発送不可
もしくは、18650電池使用でもランタイムが1〜3時間のものばかりでした

>>921
マジック、セロファンは試してみましたが、暗くなってダメでした

>>923
ちらつくのは、ポジションランプとしては良いのですが
夜間走行で疲れるので既成品を考えてみます

http://www.amazon.co.jp/dp/B002P3KAN2
http://www.gentos.jp/products/flashlight/explorer/EX-757MS/
ランタンタイプは暖色LEDが多いようで、そのランタンタイプで
懐中電灯使用可能なものがありました
振動に弱そうなのと、庇が必要そうですが、暖色LEDの商品があることがわかって
良かったです
925ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:15:11.34 ID:???
>>924
フラッシュライト改造なら、元から付いてるLEDと同じ仕様で色ちがいのLEDの付いたスター基板を探して手に入れて、交換とか。
926ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:17:43.50 ID:???
秋月ではなくDigikeyとか使えばCREEのLEDは豊富なラインナップから選べるし、最新モデルや高性能ランクも買えるよ。
ま、面実装のリワーク技術ないと、LEDチップの換装は無理だが。そして、リワーク技術ある人は、聞くまでもなく実行してるでしょう。
927ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:31:18.97 ID:???
>>924
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BNPE8FO/
HIDフラッシュライトwithイエローフィルターで
望みの明るさが!
928ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:38:01.72 ID:???
600Lmくらいの中華ライトかった

ストロボでつかいます
929ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:54:04.87 ID:???!
>>908
それ言い出すと、昼夜関わらずそういう危険性があるからねえ。
あとはどこで安全性の線引きをするか...
プロテクターフル装備で常に20km/h以下で徐行とかするとか?
そうだあと転ばないように補助輪付けて... ってなんかこち亀にあったなw
930ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 00:05:17.51 ID:???
リカベントの人が使っているフェアリングは欲しいと思った時もある
931ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 00:09:40.82 ID:???
932ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 03:11:22.74 ID:???
>>924
13年ぐらい前にハブダイナモの通学車両にLUXEON星形ヒートシンク付きのコリメートつきのを繋いで走っていた。
定電流ダイオードかまして焼損防止と逆相には砲弾型数十個周辺にちりばめ交互点灯で作ったが重くはなかったかな。
当時のだから3Wではなく1.5か、2が出た頃だったわ。
特に重くはならんとおもうけどね
性能が発揮できるダイナモかの方が気になる。

頑張って暖色作ってくれ。

車のルームライトや部屋ぐらいにしか暖色LED入れてないわ。
933ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 09:03:42.98 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 09:55:48.43 ID:???
なにこのLED LENSER M14X?
単3x4なので重量バランス悪そうw
935ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 10:00:48.05 ID:???
庇なり覆いなりつければおk派だが、4AAは太すぎるだろう。
ベルクロだとギュウギュウに詰めたところで、ブルブル震えるのを目障りにならない程度に止めるのは絶対に無理。
936ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 00:18:14.06 ID:???
>933
業者乙
937ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 20:00:45.01 ID:???
夜に土手を走ってると寝転がってるカップルを轢きそうになります
938ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 21:16:49.34 ID:???
うむ、500ルーメンが必要下限だと思う
939ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 22:42:46.73 ID:???
毎晩、路肩に鎮座する糞タクシーに
中華ライトをお見舞いしている俺が来ましたよ
940ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 23:09:01.21 ID:???
投げるな危険
941ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 09:29:38.82 ID:???
LuxosUパッケージしょぼすぎワロタ
ホムセンライトかよ
supernova見習えや
942ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 11:15:50.32 ID:???
UltraFire M6 小型 T6 XMLのランタイムが分かるサイトはどこかにありませんか?
日本正規代理店なるページもこの機種のランタイムは空欄になってるし、ググっても
それらしいサイトが見付かりません‥‥
943ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 11:18:44.86 ID:???
ないなら買って試せばいいじゃない
944ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 11:20:18.94 ID:???
で、そのUltraFire M6 小型 T6 XMLとはやらは「自転車用ライト」なのかね?

百歩譲って自転車で使いたいという願望があるとして
少しでも懐中電灯だという自覚があるのなら懐中電灯を扱うスレで聞いてみるとかいう考えには及ばなかったのかね?

◎懐中電灯を自転車前照灯に98本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363037449/
945ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 11:41:39.65 ID:???
自転車用に見えます
946ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 11:41:59.73 ID:???
>>944
誠におっしゃる通りです

移動します。
947ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 21:58:42.73 ID:???
>>937
暗視ゴーグルを携帯しとけ。
948ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 22:29:11.61 ID:???
>>937
どっちもMなんだろ
轢いてあげたら
949ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 22:59:20.09 ID:???
>>947
対向車が走ってきたとき目がつぶれると思います
950ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 23:09:58.26 ID:???
>>949
それはスターライトスコープでは…
951ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 01:46:29.82 ID:???
区別つかない人多いんだよね
952ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 01:54:44.68 ID:???
>>932
秋月通商から買った部品もろもろが届きました
色々と試す前に、もしかしたら行けるのでないかと思った

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04460/
LEDドライバ内蔵のランプを普通の自転車用ダイナモと
直流ダイナモのDS1-Rにつないでみたら

http://4.bp.blogspot.com/-pwavD2yZJfg/Ub87NWAUINI/AAAAAAAAGpU/kAWsqEsoy8k/s1600/IMGP5529.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-SOckPeNxzm8/Ub87VrtPPlI/AAAAAAAAGpw/KO1_rD8E4Rk/s1600/IMGP5537.JPG
あっさり点灯しました。ISO感度があがっているので、実際には暗いのですが
防水して反射板さえ美味くあつらえれば、そのまま使えそうです
953ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 05:05:03.50 ID:???
>>952
ウォームホワイト?
イエローに見える・・・
イエローは虫が寄ってこない色だけどね
954ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 05:59:41.98 ID:???
>>952
> 防水して反射板さえ美味くあつらえれば、そのまま使えそうです

放熱のことも少しは考えてください
955ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 07:01:09.33 ID:???
> あつらえれば
956ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 08:42:29.97 ID:???
半減角30度か。けっこうシャープだな。でも、近接しか照らせないな。
957ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 08:49:22.33 ID:???
GENTOSの新しいの
http://cyclist.sanspo.com/77015
958ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 12:09:55.53 ID:???
ジェントスはサポートが糞だからイラネ
959ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 12:13:18.95 ID:???
>>957
配光はまあまあになってきたのは判ってるから、もう少し明るいモードを付けてくれよ。
長ランタイムを書きたければ、最長10時間(Lo)とか書けばいいだろ。
960ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 19:35:33.15 ID:???
Philips LBLの電池蓋を開ける所のネジの規格知ってる方いたら教えてください。
ネジの太さはM3で良いのですが、ピッチがISO(0.5)でも旧JIS(0.6)でも無いようです。
蓋と台座を留めている短いネジはISOネジで合っているのですが・・・
961ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 19:58:10.24 ID:???
LBLは持ってないが、ネジ専門店に持って行けば同等のものを出してくれるんじゃないか?
大阪だとナニワネジにお世話になってるよ。
錆びたり一部紛失したりしたネジの交換は、ほとんどこで賄えてる。
5本とか10本単位で売ってくれればもっとありがたいけどねw
962960:2013/06/18(火) 20:47:35.94 ID:???
>>961
ネジ専門店周りにありません・・・

写真撮ってみました。
http://uproda.2ch-library.com/lib675222.jpg.shtml
左からISOネジ、旧JIS、LBLのネジ です。
963ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 20:55:21.86 ID:???
トミモリでいいだろ
964ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 21:04:26.12 ID:???
ISOインチネジに見えなくもないけど、詳しくないから私は答えられない。ごめん!
一応、インチねじ専門サイトの一つを紹介してみる。
http://www.neji.co.jp/
965960:2013/06/18(火) 22:08:46.64 ID:???
>>964
どうもインチネジのNo.4っぽいです。
LBLネジと旧JISを比べるとLBLの方がややピッチが荒い気がする→No.4のピッチ0.635
LBLネジをノギスで測ってみると3mmよりもやや細い→No.4のネジ寸法2.82
てことで確定ぽいです。ありがとうございました!
966ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 22:27:24.71 ID:???
ジェントス(レッドレンザー)の点灯時間wwwww


醜すぎwwwwwww





点灯時間
レッドレンザーではフラッシュライトから放射される光束が1ルーメンになるまでの時間を点灯時間と定義しました(ダイビングライトを除く)。
各製品のアイコンでは最長の点灯時間が可能な低出力照射モードでの点灯時間を表示しています。


http://ledlenser.jp/technology/performance.shtml
967ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 22:31:29.17 ID:???
貼るスレ間違ってるよ。
968ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 22:34:58.75 ID:???
間違ってないな
969ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 22:53:49.16 ID:???
1ルーメンまで点灯w

素晴らしい詐欺商法_
970ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 23:01:41.29 ID:???
GENTOSならまだ判るけど、レッドレンザーの説明ジャン。
971ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 23:04:31.07 ID:???
ハンドタイプのわりと明るいライトをハンドルにマウントして使ってるんだけど急カーブとかで進行方向照らせない
自転車用だと上下は控えめで左右に広く照らすとか配光考えられてるの?
972ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 23:09:22.75 ID:???
ハンドタイプって懐中電灯?
今主流のXM-Lとかの懐中電灯を使ってるなら、それより狭くなるよ。
全体の均一感はあるけどね。
ハンドルにライト2本を左右に少し振って付けるか、ヘッデンを付けるかが現実的。
973ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 23:53:16.39 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2C0D3U
一応、こういうのもあるにはある
LED内臓グローブライト

商品どころか、日本語からしてあやしいという
974ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 23:56:40.62 ID:???
指先近くを照らす、って用途のライトじゃないか?それ。
975ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 01:52:43.56 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 06:21:03.94 ID:???
> ISOインチネジ
977ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 10:45:01.76 ID:???
辞書位調べたらいいのに
http://ejje.weblio.jp/content/ISO+inch+screw+thread
978ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 13:00:35.50 ID:???
中に3つ以上のLEDが横に並んでて端の方のは正面じゃなくて斜め横照らしてる【\\|//】な感じ
明るさ2か3段階切り替えできて出来るだけ明るめのもので電池は17670か18650か内蔵バッテリー
のライト無いですか?
979ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 13:20:22.92 ID:???
>>978
ない

あえて上げるなら philips activeride led bike light
ttp://www.youtube.com/watch?v=aQJjSYwHEcQ
980ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 13:24:39.07 ID:???
むしろLight&MotionのSECAシリーズじゃね?
981ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 13:33:20.97 ID:???
SECA1400とかは、前後へ綺麗に伸びるけど左右は3列をつけた恩恵を感じるほどじゃないなー。
人のを見せてもらった感想だけど。
982ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 14:56:31.88 ID:???
結局2灯以上付けろが結論?
983ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 16:29:31.48 ID:???
2灯は遠方の自動車と誤認されかねないと思うんだが
984ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 16:39:23.14 ID:???
>>983
それってむしろ良いことじゃん
985ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 16:45:57.64 ID:???
>>983
バカ
986ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 16:47:06.75 ID:???
車と誤認するような距離なら向こうのライト届いてますがな
987ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:05:44.66 ID:???
>>984
よくねーよ。

>>986
甘い。

オートバイでヘッドライトが2灯のは夜間の事故率が高いんだよ。
遠くにいる自動車だと思われて事故ル。
988ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:10:04.50 ID:???
>>987
じゃさ、自転車で1灯だと遠くにいる1灯オートバイだと思われて事故るでそ?
989ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:15:05.83 ID:???
車と誤認されるの怖がるよりも2灯で明るくしたほうが事故率減ると思うの
本末転倒ですよ
990ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:19:45.47 ID:???
>>988
自転車と原付で速度そんなに変らないから問題ないっすよ。
991ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:21:26.71 ID:???
例外的な事例をとりあげてさも一般みたいに語るのは
新聞なんかがよくやる議論のすり替えの常套手段
992ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:29:32.51 ID:???
例外的じゃないからメーカーは一灯にしてるんだよ
993ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:33:59.55 ID:???
それならブルベの主催団体に警告した方がいいな
994ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:38:13.13 ID:???
つまり三灯にしときゃ問題ないってことなんだろ
995ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:42:46.39 ID:???
バイクもハイビームにしたら2灯になるんですが・・・
996ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:45:18.40 ID:???
対向車いるのにハイビームのまま、すれ違うことないだろ。
997ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 17:48:09.82 ID:???
自転車ってバイクより遅いから問題なくね?
車だと思ってもらうほうが安全だと思うけどなぁ
998ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 18:18:54.78 ID:???
>>997
遠くにいる車だと思って進路に出てこられたら死ぬだろ。
999ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 18:29:12.58 ID:???
誤認が心配な人は1灯でいいじゃん
俺は暗いほうが怖いから2灯にするけどね
1000ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 18:32:13.03 ID:???
照射範囲を広げるために多灯って話じゃなかったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。