■□Campagnolo/カンパニョーロ Part42□■
4 :
663:2013/03/05(火) 14:24:37.75 ID:???
>>3 ワロタw
これ精度の悪いアーレンキーなら穴内で斜めになって取れなくなるよw
メガネがないならアーレンキーをモンキーで挟めば良いだけじゃね?
「特殊工具で店に置いてきてしまった」って言っているんだから単発作業だろw
そういえばそうだな。ソケット側がマグネット入りのソケットなのかも
しれないけど、ボルトに噛んでしまったら作業がむしろ面倒になる悪寒。
精度が欲しくてやったのかと思ったらディープソケットにぶち込んだ挙句
ラチェットハンドルで締めてるしw
持ち込みパーツOKなところや電動シマニョーロ(レバーをシマノにする意味がわからんw)
を見ると客には良いショップかも知れないけどちょっと頭足りないね
頭足りんが、Di2にカンパブラケットは俺もやってみたい。
Di2サテライトスイッチにEPSエルゴの電極つなぐだけで
動作するっていうのはシマニョーロスレで報告出てたね
シマノはいいよなあ。9070でバッテリーもFDも小型化しちゃったし。
カンパもうだめ
電動が前提
そこでまさかの油圧
油圧コンポのホースを分岐させてTT用なんてメカニカルでいいな
>>7 逆で組んでるw
ブラケットがシマノで変速周りがカンパ
>>4 そんなに精度酷い工具を使ったこと無いけど、そんなことあるの?
結構あるよとか言っちゃう様なヘビーな工具使いなら丈夫でそれなりの精度な工具を選ぶんじゃないですか?
>>17 日本語大丈夫か?
>>3 こんな下らないことにこんな大道具持ち出しちゃう俺って飛ばしてるだろ?
って感じだろうなー。
>>18 これが汁の中でも結構腕の立つ人らしいが…
単にメガネを通すことを思いつかなかったのかもしれないけどw
そもそもバンドソーじゃなくてディスクグラインダーか高速切断機を
使うべきなんだけどな。焼入工具鋼なんか切ったら高価な刃が痛む。
>>16 インチボルトの穴はPBの六角で舐めたことがある。
しょうがないのでTOPのミリをハンマーでぶっ込んでやった。
PBは気持ち径が小さい気がす。ヴェラだと大丈夫なのに・・・
>>20 PBやヴェラで潰すのはよっぽどだぞw
>>17 何が言いたいのかわからないが
自分でやったんじゃなくそういう状態で持ち込まれる事があるのを想像出来ないのか?
>そういう状態で持ち込まれる
横だが、こういう後付けはイクナイw
>>22 なら
安物工具を使ってきてトラブったから高価な商品に変えていったとは考えられないのか?
24 :
19:2013/03/06(水) 10:00:51.60 ID:???
だから、気持ちは分かるが 無理矢理後付け条件奴〜!ww はダメだってばw
>>24 なら
スナップオンの営業とは思はないの?
工具がトラブッた(折れたりね)と思ったら丁度良いタイミングで訪問してきやがる
MACツールのことも忘れないでやってください
工具が食い込んで取れなくなるなんて自動二輪を自分で整備している奴からしたら普通だろ
特にフィルターレンチで起きる
マジなのかネタなのかもうわからんです><
>>21 ヴェラは大丈夫。TOPも問題ない。PBだけたまに起こる。
舐めるのは3mm程度までだけどね。
PBって割と高級路線だと思ったから意外だ
>>30 今思うとUSAのインチネジだったからスイスのお気に召さなかったのかもしれんな
書き忘れたけどTOPだけミリです。
現状はミリTOPでヴェラがインチ。PBは工具が壊れても回したい時用。
わけがわからないよ
普通に読めば分かるけど
一度でも舐めたら俺も余り使わなくなるな
BMCが売ってるんじゃね
>>36 唯一FSAのやつがあるけど入手困難だから
バーエンドでも突っ込めば?
カッティングシート丸く切って貼れば?
10枚くらい作っても安いもんでしょ
テッシュ突っ込めばええやん
うっかり入れて抜けなくなるのは誰しも通る道
フロントブレーキの段付きボルトの辺りなら
ジャリジャリがすげぇ溜まるし何か貼ろうかな…とか
考えたことは有るけれど
俺も考えたなそれ。キャップボルト用のカバーを入れればいいんだけど、
買うとなると微妙な価格。月に数回センター修正するのでシールだと使いにくい
10グラムくらい重くなるやろが
1円玉10枚ぶんの重さははなかろう
鉛を詰めとけ。
いい練習になる。
鉛を詰める練習が何の役に立つのだろう
銃刀法違反で通報しますた
レコードのスターファングル打ち込み失敗した
下向きについてる銀色のガイドっぽいやつ
めくれて上向きになってファングルの羽と
からんでた
あのガイドっぽいやつってカンパのだけだよね?
メンテスレから誘導されてきました。
4年くらい前に買ったまま放置していたカンパのベローチェのエルゴパワー(新品)を使おうと思って箱から出したのですが
変速レバーの引きが妙に重かったりバキッと大きな音がしたりします。
これは保管している間にオイルやグリスが気化したり劣化したりで注油が必要な状態なんだと思いますが
検索するとワイヤー交換とオーバーホールの記事ばかりで具体的な方法がわかりません。
STIでやってたみたいに変速レバーの隙間にテフロンスプレー吹いて、裏側のプーリーを外して軽く掃除して粘土の低いグリスでも塗っておこうかと思うんですけどこれで大丈夫でしょうか?
内部にベアリング入ってるみたいなのでテフロンスプレーを吹くとグリスが流れるのでは?という不安があります。
お手軽でおすすめの注油方法があれば教えてください
エルゴについてはメンテと称して流れやすいオイルを注油してなければ
水没でもさせない限り初期状態のグリスで十分なのでグリスアップは不要だと思うが。
渋いのはまあそんなものなんで使ってるうちにあたりが出ると思うよ。
コーラス11s左エルゴなんだが
シフトケーブルはいらぬーぞ
>53
慎重にやれ。
>>51 変な音ってのが気になるが。最悪初期不良かもな。
今気がつきましたが
変速レバーの動きのいい完成車バラシ?のエルゴはブレーキレバーにつやがあってQSと書いてあります。
箱から出したばかりの動きの渋いエルゴはつや消しの黒でQSの文字はないです
同じエルゴのベローチェでも年式や型番が違うもののようです。
>>52 >>55 コメントどうも。
とりあえず、へたに注油するより当たりが出るまで使ってみるのがいいみたいですね。
購入後時間が経っていますので壊れていても保障対象外でしょうからとりあえず使ってみます。
>>57 ネタとは?
作り話とかではなく事実ですけど
ネタじゃなくて、本当に悩んでるなら、カンパの多段解除ってそんなもんだよ。
ゴリゴリって感触。
とりあえず正常なヤツをどこかで触らせてもらって、比較してみるといい。
QSは多段解除がない分、機構が簡単なので、カチカチってタッチにできる。
あとは、ワイヤをつけずにレバーをいじってはいけない(空打ち厳禁)。
ラチェットの?かみ合いがずれて、レバーがもとに戻らなくなる。
レバーをこじりながら巻き上げると直せたはず。
あれって(戻らなくなるのって)リリースする時の力を
ディレイラーのバネテンションに頼ってるからってだけではないの?
>>59 周囲に相談できる人がいないので本気で悩んでました
空打ち厳禁ってまじですか
動かせば早くなじむかなと思ってやってしまいました
>>50 カンパだけだよ。
あれで失敗するとか高倉健なみにブッキーだなおまえ
>>63 高倉健みたいに格好良いとか照れる
自分不器用ですから
自作圧着器具では無理だった
カーボンフレーム用の六角レンチで取り付けるやつ買ってきた
>>64 あれズレるからカーボン用の滑り止めコンパウンド使えよ。
ヒラメならかなり締め付けられるからズレなかったけどな。重いけど。
スペシャとかDIXNAの縦長なやつが均等に圧力が掛かってよさそう
俺のフォークはパイプ接着式だから良くわからんけど
一般的なプレッシャーアンカーだとツバの高さが馬鹿にならないから
ツバなしおすすめ
最近ってカーボンコラムにスターファングルナット打ち込みって普通なのか?
俺の知識では考えられないことなんだが。
お前の知識では、な
普通に考えて金属ステムだと思うが、まさかカーボンに
スタファン打ち込む馬鹿はいないだろう。
世の中には一定数の大馬鹿がいるとはいえ、な。
>>59 >QSは多段解除がない分、
完全に勘違いしてるな。QSはフロントの仕様でリアの多段シフトとは関係ない。
君が言っているのはQSじゃなくてエスケープシステムのことだよ。
>>68 最近はないけど、C40のスターカーボンフォークの初期はスタファン仕様だった。
内径18mmしかなかったから、ヒラメのアンカーも入らない。
オレは19mmのリーマーを通してアンカー入れてるけど。
>>73 自転車でカーボン部品がほとんど使われていない頃からカーボンは扱ってたから、
繊維を断ちきるような使い方をするのは考えられなかったんだ。
でも、あることはあるのか
>>73 それコラム内側から1mm削ってるってこと?
ウチのはナット打ちだけどどっちがいいんだろう
>>76 そう。
スターカーボン用のスタファンて専用品なのか、合いそうなサイズがなかったので
ヒラメのプレッシャーアンカーを使うために穴を広げた。
スタファンの方が軽くて固定力もあっていいんじゃない?
ちなみに、5年位前にウエパで買ったスターカーボンにはプレッシャーアンカーが
付属してた。
80周年モデル、sanaの価格出てるね。
Zonda2013のラチェット音をもう少し大きくしたいです
ハブ分解、クリーニング、薄くグリスアップ、組み直し、で良いですか?
というかラチェット音が大きくなったらメンテナンスすべきと言われるとおり、ラチェット音が大きいのは良くない状態なのですか?
>>80 ラチェットもギヤ等と同じ駆動部と考えるべきだ。
ギヤが音を盛大に出してて調子が良いぜ!って思うかどうかって事だ。
カンパと言えば爆音ラチェット
俺ももう歳だな…
カンパってラチェット音ちゃんとグリスアップすると爆音ってほどではなくなるけどね
一昔前は買ってすぐそのまま使うとグリスがほぼ空だから五月蝿かったけどね
一昔っていつからか知らんが、ここ10年くらいは「ほぼ空」なんてこことはない。
グリスが入っててもうるさかったけどな。
80周年のデカール微妙
80周年のってただデカールが入ってるだけ?
だったら微妙だなぁ…
50周年あんまり気にしてなかったがEPSじゃないんだ
まだEPS無かったんじゃない、その頃・・・。
パワートルクのクランク抜きたいんだが
おすすめの左クランク抜く工具あったらおしえて
アマゾンで安めがうれしいです
93 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 09:49:29.85 ID:BGK9IJwR
>>92 ふつうに工具屋で売ってる適当なプラーでいいやん。
肝心なのはシャフト穴を塞いでプラーの中心が動かないようにする適当なもののほう。
いろいろ代用出来るからググってね。
>>85 一昔前のはリターンスプリングが太くて強かったんだけどね。
そいやウルトラとパワートルクってウルトラの方がダイレクト感あるんだっけ
変速はパワーのほうがよかったんだったかな
けどウルトラ買うならフルクライム買った方がコスパいいんだっけ?
はい、フルクライム来ましたー
あれフルクライムってカンパじゃないの?
ボトルゲージ
ギア板の加工(=変速性能)は最近のカンパの方がいいんじゃないの、XPSSってやつ
実際、XPSSもMPSも大差ないくらい良くチェンジするよ
どちらも普通に上りでトルクかけたままアウター入るし
レバー押し込む操作がダルいからEPS欲しいけどね
full crime
ムンクっぽい感じ
ダイレクト感(笑)
一流選手だって練習で普通に四角軸使ってることもあるってのにね。
>>107 ごめんな仕事忙しくて見る暇なかった
書いてあることは全てネットのブログでみた内容だべ
俺っちはシマニョーロなんでシフト以外はシマノなんでもうしわけない
ウルトラトルクとパワートルクはクランクの組み付け方が違う。
剛性とか知らんが、ウルトラトルクの方があるのだろう、多分。
ウルトラシフトとパワーシフトはエルゴレバーの解除レバーが多段か一段かの違い。
今のところコーラスから上のグレードがウルトラトルク、ウルトラシフト、
アテナから下がパワートルク、パワーシフトになっている。
フルクライム(?)ってのは何が言いたいのかわからない。
ウルトラトルクよりパワートルクの方が軽いし強い
アテナのクランクはコーラスより軽い
シマノと同じじゃ嫌だから、ウルトラトルクを止められないだけ
BB含めるとコーラスの方が軽いっしょ。
ベアリングがどっちについているだけの差じゃね?
まあ、カンパとしたら意地でもシマノと同じ方法は嫌なんだろ
2本のパイプを真ん中でつなぐより、1本のパイプでつなぐ方が良さそうだけどな
>>111-112 微妙(うちのはかりで5g)にアテナの方が軽かったよ(BB86の実測比較)
ある程度誤差があるから逆転している場合もあるかもね
軽いのがいいならホログラムクランクでも買っとけ
クランク周りが数gとか数十g軽くなって意味あるのかな?
軽くなっても意味は無いけど
1万円高い方が重いってのもな
何のためのグレード?って思う
重量が全てだと思ってるバカwww
UTはフレームのBBシェルが規定より狭かったら(ド下手がフェイシングやりすぎた〜とかで)
BBベアリングカップ内部の板ばねで左右のベアリングの間隔の誤差を吸収してくれるみたいだけど、
どの程度まで許容してくれるんだろ?5mm位が限界かなあ?
5mmってかなりのもんだけど…
ウルトラトルクのアテナは、コーラスより重かったからな
コストダウンでパワートルクを導入したら
軽くなった上に、剛性も上がった
皮肉なことに、ウルトラトルクが失敗の規格だったのを証明するような結果になったわけだ
剛性って誰か実験したデータあるの?
脳内です
シマノと同じのが嫌なら、左クランクを一体化して右を取り外せば良いじゃん!
RaceFaceか
あー、すでに有ったっけ
じゃあ内燃機関のクランクみたいに鍛造で一体成形だな
BB側を割って組み立て式にしよう
lookか
俺の敗けだ、わけぇの
>>125 シマノと比べると、とてもクランクが入っているとは思えない
あのパッケージの小ささがステキw
>>117 1. ウルトラトルクは張り出しが少ないので、Qファク詰めてヒールインの
セッティングでもシューズが干渉しにくい。それが一番の売り。
2. 10mm六角一本でいくらでも好きなように着脱可能。レースではとても大事なこと。
3. その他色々あるが、パワートルク形式がいいなら最初からやってるわボケ
4. >121は馬鹿
言う程大変かこれ?
シマノ程洗練されてないのは確かだけど
取り外しのためだけの工具を買うのが嫌なんだよ。
ローターのが1.5万くらいで買えるならそっちにするけど
予算が無くてカブトガニが嫌だと、PTしか選択肢が無いしな
後、軸抑えはホントに専用で潰しの効かない工具だが、ギアプーラーは、まぁなんだ、死ぬ迄にどっかで使うかもしれん
プーラーぐらい一般家庭にあるだろと思ってた俺登場。
油圧ジャッキとか一般家庭にはないって高校生の時知ったわ。
左クランクのベアリングが手で簡単に抜けてしまうんだが大丈夫かな…?
クランクはスーレコチタン12年モデル
真ん中で嵌合するより左で止める方がいいと思うけどね
意地でもシマノのマネしたくないんだろな
それならコストダウンが必要なアテナ以下のグレードは、シマノ方式じゃなくて
昔ながらの四角軸のインテグラルBBにすればいいのにね
>137
UTの長所から必死に目をそらし続ける理由は何?
>>137 いいと思うならスーレコは左勘合にしなきゃな
>>140 それは出来ないだろ
下のグレードにシマノ式を導入したということは
カンパとしては、デュラ=アテナということなんだから
もう春休みかあ
クランクってこういう物なんだから
|_______
|
四角軸3分割はボルト2箇所で嵌合部を留める
| ______ |
シマノ式2分割は左ボルト1、右圧入1で合計2箇所
| ______|
UT2分割は左右圧入2箇所、中ボルト1箇所で合計3箇所
|__ __|
UT切り過ぎじゃね
分かるような分からんようなw
クランクってこういう物なんだから
|____________
|
四角軸3分割はボルト2箇所で嵌合部を留める
| ____________ |
シマノ式2分割は左ボルト1、右圧入1で合計2箇所
| ___________________|
UT2分割は左右圧入2箇所、中ボルト1箇所で合計3箇所
|__________ ____________|
全然わからんw
>>143 テコの勉強し直してこい。
できれば機械設計の勉強もしてくれ。
UTのように軸で接合させた方が機械的には圧倒的に有利なんだけど
口頭では説明が難しいから。
あと、UT買ってみればいい。クランクごときにこんな手間掛けて
ホント馬鹿だなイタリア人って思うよ。
UT使った事無いんだが、作りはともかく実際乗った時にPT、ホローテック2やローターなんかと比べてメリットは感じられる?
見た目が圧倒的に良い。
それと箱を片付ける時に便利。
脱着が簡単。
UTのように回転軸を途中で繋ぐ方式だと
部品精度と組み付け精度がシビアになる
新品の時は良いけど、使い込むにつれてガタやブレが出やすい
競技機材だから競技中だけ持てばいいという考え
UT最大のメリットは、左右の剛性バランスが良いところ
シマノみたいなやり方だと、右側剛性が強くなりすぎて右足への負担が大きくなる
>>149 >それと箱を片付ける時に便利。
うんうん。確かにw
>>149 >それと箱を片付ける時に便利。
同意。
6700UltegraからChorusにして箱の薄さに驚いた。
みんな箱なんて残してるんですか?何のため?
アテナのUTとPTの両方乗ってる俺が教えてやりたいけど
俺には、違いが全くわからん体感できん、150キロ乗ったアベレージは一緒
素人にはどうでもいい話みたい。
シマノの箱は何とも思わなかったけどなぜかカンパの箱は何の用もないのに畳んでしまってあるな
>>156 おれも両方持ってるけど、お前はただ持ってるだけだなw
メンテのし易さが全然違うだろ。
>>158 メンテの話じゃなくて実際走った時にわかるか、って質問だろ。
日本語難しいのか?
>>159 >日本語難しいのか?
すまん。
おれには少し難しかった。
>>156 真面目に乗り込んで使い込んだらすぐに分かると思うよ
UTの嵌め合いが緩むと思うビョーキの類だろ。掲示板では治らん。
UTにアルミがあれば試してみたいが、カーボンしかないから価格が跳ね上がるのが残念
シマノの方が合理的なのに真似したくないからUTって言ってるのって
トンデモで有名なブログしか知らないんだけど
他に剛性測ったデータとかあるの?
>>164 杉並区にUTアルミアテナ170mmがあるよ。
2か月以上置いてるのに全然売れねぇw
アルミのアテナのUTの単品なんて需要無いんだろうなあ。
俺は、PTのアルミアテナ単品で買ったよ。安かったからだけどw Recordも持ってるが、賓客には見ため以上の違いは分からない。幸か不幸かw
EPSの話ってあまり出ないけど、みんな貧乏なの?アテナEPS持ってる人いたら、インプレお願い。
カンパのEPSって対応フレーム必須なん?
>>170 Di2内装用でいける場合もある
コネクタがでかいのと、バッテリーからの線の数が多いので穴が小さいとダメ
非対応フレームでも改造して載せてるけどやってくれるかは自転車屋次第かと
機械的には左右クランクと軸の3分割が一番だな
>172
四角軸でもオクタリンクでもISISでも何でもどうぞ。
UTは10mmのロングビット買うのケチってテルクで閉めたら緩んだ
増し締めしてからは緩んでないけどたまに点検してる
シマノの方の方式はたしか点検は必須だよね?なんか緩みやすいとか
どこかの本で見た希ガス
>>171 ありがと。次買うフレームは対応のにしようかなぁ。
>>174 シマノの緩み報告は左クランク軸用のキャップじゃなかったっけ?
今は脱落防止の引っかかる金具がついてるな>シマノ
適切に締めてあればどちらも問題は起きないんじゃないか
>>173 勘合部分がウンコな規格はどうでも良いです
>>174 緩みそうな部分は感覚で分かるだろ。ネジロック剤くらい使え。
メンテで外すこともある部分に指定も無いのにロックタイトつけてドヤ顔はないわ
UTの接合部ってロックタイトの指定なかったっけ
外せるタイプなら別にいいんじゃないの
マニュアルに指定ではなく注釈に
ボルトの酸化を防止することにスレッドロッカーが使える。
ロックタイト222を推奨って書いてあるね。
あくまで防錆目的。緩み防止のために使えということではないようだ。
たしか、防錆目的でグリス使うと緩むんじゃなかったっけ?
グリス使うなって指定があるもんだと思ったけどざっと見た感じ見あたらない。
ボルトにはグリス塗りたぐりたいって人は222使えってことかな。
防錆のためにスレッドロッカーが使える。
ではなく
防錆のためにはスレッドロッカーを使う。
とした方が英訳としては正しいぽい。
>>183 必ずしもグリスを塗ると緩みやすくなるわけではない。置かれている状況次第。
俺はスポークのネジやニップルのリムとの接触面にグリス使ってるけど緩んだことはない。
あと、自転車だとグリスは防錆目的よりカジリとか電食防止がメイン。
普通に締め付けトルク不足だろうなあ。
コンタのマシン組んでるメカニックが30cmもあろうかという
ハンドルでを思い切り締めてた。S-WORKSクランクだけど。
冷静にUTでもそのくらい必要だわな
締め付けトルクが書いてあるからそれで締めればいいんだろうが
自転車用トルクレンチのレンジよりだいぶ大きいんだよな
結局、長い棒とかつけて思いっきり締めることに
そういう場合、トルクレンチに延長パイプをはめればいいのかな
長いハンドルのトルクレンチなんて持ってないし、自転車ではそんな
特殊な状況に出くわしたことがないからさ
間違いなくトルクレンチぶっ壊す件
>>188 大きいトルク用のトルクレンチ使う
ハンドルがトルクに応じて長い
>>188 >>そういう場合、トルクレンチに延長パイプをはめればいいのかな
それ、トルク廉恥を使ってる意味ないから。
トルク計測がどうでもいいならソケットレンチのでかいのを用意すれば済む話じゃないの?
4ブのスピンナハンドルとかで充分。
トルクレンチは不要
馬鹿にトルクレンチは無用
2chで有名な店でカーボンパーツをトルクレンチなしで組んでて割ったとかあったな
どこだそれ
校正せずに狂ったまま使ったか、そもそもトルク管理以前に掃除せずにジャリジャリのネジを締めたかしたんだろ?
なんにせよ、馬鹿が振り回すもんじゃない。
ショップの組み付けは緩みのクレームを恐れて
オーバートルクがデフォだもの。
>>198 茨城のf
悪評を知る前に持ち込んだらアレンキーでグイグイ締めてた
高価な軽量パーツとか売ってるけどあんな組み付けで大丈夫なのかな?
あ、自分のパーツは無事だった
割れたってのは2ch情報
カンパも売ってたけどディレイラーの調整はまともにできてなかったな
>>201 軽量パーツだとカーボン以外でもクラック入ったりするぞ。
トルク管理出来ないとか論外。
>>200 某ショップでは、割れを恐れてトルク不足だらけだったけどな。
滑り止めコンパウンドとか使うから指定のMaxまでは締めることはあんまない。
自分で組み付けもメンテもするからズレたらズレたで
ズレなくなるまでトルク増やして増し締めするだけ。
指名してないけどいつもそのひとにあたるメカニックはトルクレンチなんて使ってなかった。プロってそうなんだろうなと納得したけど。
>>206 まあ、いわゆる一見隙が無さそうな職人さんでも喧嘩の後とかは若干強く締めてしまうとか、
何かの実験でやっていたからトルクレンチには勝てんわな。
まあ、そうは言っても自転車部品のアバウトなトルク指定を外すほどはズレないだろうが。
ただし、トルクレンチ使わない俺格好いいってプロも居るから注意w
出来ないのに出来た気になってる奴は格好良くないからと。
トルクレンチなんていらないって言ってるやつほど適当だったな
ちゃんとした人は普通に最後はトルクレンチで締めてた
ボルトサイズと規定トルクの関係って、だいたい決まってるから
通常使うサイズの六角のTレンチなら、最初に感覚を覚えてしまえば、
トルクレンチなしでも全く問題ないと思う。
人の感覚なんて当てにならんよ
>210
君の場合は、だろ。
トルクレンチ不要って言い張っているのはなんかメリットあるのか?
熟練のメカだろうが感覚だけで組んだものより信頼できるだろ
トルクレンチ使わない俺かっこいいって奴だろ
エンゾさんみたいですね
>>209 > 最初に感覚を覚えてしまえば
その最初が分からないから必要
>>209 M5使っている部分を見てみたが、4Nm~6Nmで指定トルクがばらついている
これってだいたい決まってるっていうのか?
つか、覚えるのにトルクレンチが要るから矛盾してね
指定トルクのバラツキよりも、個々の指定トルクの幅の方が問題。
トルクレンチ話はやめろ。100%荒れる。
>>211 感覚のみでトルクレンチ測定精度並みのトルク管理ができるの?
それなら確かに要らないわ
カンパ純正のトルクレンチとか出たら買う?
トルクって基準値としてだしてるだけで、カンパとシマノでも違うでしょ。要は壊れない範囲でしっかりしまってりゃいいんだろう。加減の分からん素人は使えばいいし、大体こんなもんで大丈夫って分かるプロは使わないだろう。
という素人考え
>>222 力加減は出来ても、実際に必要なトルクが分からん部品も中にはあるしな。
そうなると数値が頼りだけど、自分の感覚を数値化出来てないと意味ない。
>>222 プロこそちゃんと使うでしょ
感覚で組んでトラブルが出たら死活問題だし
つか、トルクレンチってデフォじゃないの?
今まであったことのあるマトモな自転車屋は使っていたが
>>225 カーボンパーツが出てきてからだと思うよ。使い出したのは
>>226 ?
現在はカーボンパーツ全盛だから使うでしょ
カンパはカーボンを多用してるんだし、必須でしょ
チタンやらアルミやらカーボンやら、素材が軟弱だからそんなものが必要なんだよ。
部品は全部、クロモリやニバクロムで作れば解決なんだよ。
プロはトルクレンチ使う?
グランツールの整備動画でトルクレンチ使ってるのあるか?
俺、はじめてカーボンフレーム買ったときに
ついでにトルクレンチも買おうと思ったら、店の大将に
トルクレンチの設定は同じだけど、実際の締まり方が全く違う例を実演されて
むしろ素人はトルクレンチは信じずに
動かない程度に弱く締めるぐらいにしとくのがいいって言われた事がある
締めすぎて壊すのが怖いならトルクレンチの設定を弱めに設定して、
正しいし締め方を意識して締めるようにすればいい。
同じような力を加えても、持つ位置、力を加える方向等で締まり方は変わる。
トルクレンチもまともに使えない人に動かない程度なんてハードル高すぎ。
せいぜい数Nmの自転車部品で、トルクレンチ使って捻じ切るとか
どれだけアクロバティックな締め方するんだ?
ネジのコンディションより人のコンディションの方がよほどブレが大きい、
感覚は嘘をつくこともあるが、道具は正しく使えば嘘はつかない。
正しく使って適正トルクで捻じ切れたのなら、トルクレンチを使わなかろうが捻じ切れる。
何を言っているのかさっぱり分からないよ。
トルクレンチの話はやめろ。ここはカンパのスレだ。
クランクの締め付けはトルク不足になりがちだから思い切りやれ。それだけだ。
長いレンチ使えば簡単にトルクオーバーできる
体重かけて締めればねじ山壊すくらい造作もない
>>234 >トルクレンチの設定は同じだけど、実際の締まり方が全く違う例を実演
これがどういう状態なのかいまいち分からんけど、正しい締め方を教えればいいんじゃないの?
使わなくていいということにはならないと思うんだが。
>>240 じゃあ壊してから「やっぱやりすぎだった」って理解すればよし。
ウルトラトルク用のトルクレンチを、パワートルクに使うから、壊れたとか捩じ切ったとかが起きるんだよ。
UT用のトルクレンチってなんだ?
笑うところでしょ
機械式レコードのFDの変速に不満があるんだが、どうにかならんのかな
コーラスのFDに変えると良くなるとか聞くけど、本当?
最近9000系のヅラ搭載車買ったから、ダサいけど変速の良さに驚いてる
>>246 12コーラス使ってるけどFDの変速はホントよくないね。
チェーンが上がらないときはFDが微妙に歪んでいるので金属プレートの方が
若干ましかもしれないが…
06コーラスもあるがこっちのほうがはるかに操作性がいい。
>>246 勇気出してシマノのFDにすると完璧解決する。
9速用がおすすめ。俺はFD-R440使ってる。
今のFDの羽根はリベット打ちされてね?
>>246 STIからFDとかクランクチェーンリング迄全部を9000デュラに換装すれば解決するよ
>>250 スペアパーツリストでみたらそうだった
いっそアテナとかの方が頑丈か?
>>246 ワイヤーの張りが足りないんじゃないの?
>>247 調整の仕方が悪いんじゃないの?
ちゃんと3クリックで変速する?
ボルトを締める方向に力が加わるように、
常に一定の角速度でじんわり締めるようにすれば毎度同じ値で締められる。
変な場所握って、あさっての方向に向かってえいやと力を加えて
カチッと反応しても締めるのをやめない、とか何度もカチカチやるのが悪い締め方。
それでも5mmボルトを捻じ切るのは難しい。
FDの性能は少なくともこの10年は変更のたびに良くなってる。(例外はCT専用)
金属ケージのコーラスの方がいいとかいうのは、事実がどうかは別としてあり得ない
話ではないけど、古い方がいいと言うのは明らかに自分の調整ミスだよ。
チェーンラインから見てすごい斜めってるとか、
FDが正しい位置と角度に取り付けられてないと本来の性能を発揮できないよ。
ShimanoのDura9000系基準で悪いというのならわからなくもないけど、
旧製品より悪いというのはやっぱ調整不足か
取り付け不良(もしくはフレーム側のひずみ)が疑われるよね。
まあ、カンパはリングとFDがセットになることで充分な性能を発揮するが、
なんとも儚い感じ。すぐ調整がずれたりして調子を崩すな。
信者みたいなのがお前が悪いって強弁してユーザー離れ招いてるみたいな感じはするな。
トルクを掛けっぱなしだとなかなかチェーンが上がらないなら
そりゃ単にカンパFDがシマノFDより剛性が低いってだけの話
しかし2012より2006の方が好調というのはおかしいなあ
剛性は確かに新しいFDの方が上だからさ
2〜3年前のモデルでパンタグラフ裏側のアームがS字になってからね
>>260 でもそんなに変速性能悪かったら売れないだろ
ヒント:ブランド戦略
対9000ならともかく、旧デュラとなら同じぐらいじゃないか
少なすとも古い型より酷いってことはない
無負荷時は問題ないけど、乗車してるとS字の凹みに落ちたままになることあるなー。
プレートよりリンク部分がふにゃふにゃしてる感じ。
なんであんなに全体的にフニャフニャに造るのか解せん
あれでもカンパとしちゃ硬く作ってるつもりじゃないの
シマノが硬すぎるだけで
硬くするのは簡単だけど、他の部分で難しことでもあるんかな。
カンパもSRAMもあえて柔らかくしてるようにしか見えない。
何を言いたいのかイマイチ良く分からないけど、バカで不器用な奴が上手な変速操作を放棄した上に、その責任をカンパに押し付けてるって事?
>>270 技術も知識も無いくせに自転車屋にメンテを任せない貧乏人
が製品の責任にしているだけです。
たすき掛けでトルクかけながら変速しようとして、変速性能がどうこう言ってるだけだろ
XPSSなカンパも充分高レベルだったが、シマノがまたその上を
行きまくったってことだろ…
トルクかけた状態だとシマノより変速しにくいような気もするが、
それ以外で昔より重いってのは調整ミスじゃね
クランクとFDだけシマノにしてる人、ときどき見かけるね
シマノのクランクだけはマジかんべん
カブトガニはダサいとしかいいようがないが、
9000デュラの4アームは嫌いじゃない。
>>254 普通は長めに持っても力が掛かる部分は変わらなくしてあるんだが。
どんだけ安物の話よ。
マニュアル読んでも動作原理が理解できないなら意味ないね。
オクに出品したら?
>>281 使い方もわからない奴に使われたものなんて危なすぎるでしょ
持つ位置違って表示トルクと実トルク狂うのは
トルクレンチと呼べないのでは。
ネジ穴に対して斜めってるとかそういう話じゃないの。
精度の範囲に収まっていて"全く違う例"にはならんな。
短く持った側は精度以上の誤差出てるじゃん
持つ位置によって必要な手の力は変わるけど、トルクレンチが設定値まで締まる事には関係ないんじゃないの?
「事実」と「
>>289がどう思うか」は関係ないと思うよ。
プリセットの構造上の罠だな>持ち位置
>>289 ではエクステンションつけて、作用点を1メートルずらしてもトルクは同じだね。
つまりトルクの単位 N・mは無次元化されると。
ビームは軸で計測するから変わらないけどプリセット(たぶんデジタルも)は
持ち手側のバーの内部に構造が仕込まれてるから持つ位置で数値が変わる。
>>289 はやく変わらなくしてある高級品教えてよ
>>294 ビーム型も同じじゃない?
規定のポイントに力がかかった時の歪で測定するから力の点が変わるとずれる
デジタルは測定を電子化したビーム型だから同様
トルクレンチの話はやめろ
せっかく収まったのにバカが知ったかして再燃してるw
トルク不足になりやすいから、とにかくしっかり締めろって言ったら
「締めすぎてねじ切るから」みたいな流れにして話を無理矢理トルク
レンチに持っていく。
もうね、馬鹿かとアホかと。あのウルトラトルクのボルトをねじ切る
なんて、ねじ切るのが趣味なキチガイ以外は無理だっつの。
自転車乗らずに一生計器の針でも見てろつの。
理論や理屈を差し置いて自分の感性しか認めないタイプには何を行っても無駄。
信じたいことしか信じようとしないし、それが絶対正しいという基準から離れられない。
思い切って締めろ(感覚)→そんなやり方だとやりようによって壊せるよ?
→壊したら理解できるのでよい(自分が正しい)→無視→数十レスの後蒸し返す
2chなんてどこもそんなもん。過去すれ見たりすると、全く同じ話が展開されてることなんてザラ。たぶん、書き込んでる人間は違うんだろうけど。解っててネタ振りするやつもいるんだろうね。
マニュアルに締め付けトルクが書いてあってメーカーもトルク管理の必要性を示してるのに
頑なにトルクレンチ不要、感覚で良い、初心者には不要って言い続けるのはなんか理由があるのか?
>>282,295
ピボット式のグリップ使ってる奴は変わらないはず。
KTCのデジタルラチェットとか、ビーム式は比較的安物でも採用してる。
>>305 KTCのデジラチェも手力線があってそこに中指かける使い方みたいだけど
どこ持っても変わらないっていう記述はあるの?
デジラチェにはグリップに力点を示すラインがあるし
取り説には正確な値をを測定するためにちゃんとやれと書いてあるよ
>>305 思い込みじゃなくて、公式にどう持ってもトルクが変わらないと謳っている高級品教えてよ
>>304 トルクレンチの動作原理が理解できない人に使い方を教えても間違った使い方の何が間違っているか理解できないため、間違った使い方をしてもトルクレンチが悪いと思うからです。
ならば、トルクレンチを使っても使わなくても結果に変わりかないため不要と結論付けられます。
要は豚に真珠ということですね。
>>309 なんか、納得した
あとはそういう奴らがマトモな初心者とかに変なこと吹き込まなければ問題ないな
持つ位置によって違いがでるとしても、実用上問題あるレベルなの?
工具自体の誤差+持ち方の誤差+力をかける方向の誤差+力を加える勢いによる誤差
全部足したら地球が破壊できる
>>311 >>279が持つ位置で誤差が出るのは安物、普通はそんなことないって言い張るから聞いてるだけだよ
実用上っていうのは、どれぐらいの誤差を許容するかだけど、保証精度以上の誤差が出てる時点で問題だわ
>>311 測定器使ってるのに誤差が出る使い方するのはバカでしょ
そもそもピボット付いたグリップで手力線以外の場所持ったらまともに回せなかった記憶があるんだが
何のためのピボットだと思ってるの?馬鹿なの?
>>317 基本的にそういう構造のグリップだね。
どこを持とうが関係無くピボットが必ず力点になる。
使用法を守ると結果的に手力線付近を持つことになる。
使用法を守れない馬鹿は知らんw
>>317 これってプリセットでずれるぐらい短く持ったり、長く持ったらそもそもシャフトに触れずに動かせなくないか
先日、注文したフレームが届いた
2年前に買ってたんすの肥やしになっていたベローチェの出番がきた
昼過ぎから組み始めて夕方には試走くらいできるかと思っていた
ブレーキワイヤーを通すのに2時間近くかかってしまい走れる状態になる前に日没
針の穴に糸を通すより難しいって何だよ・・・組み立ての段階でシマノの偉大さというかイタリア人のいい加減さを思い知った
ブレーキワイヤーは簡単だろ。
シフトの方が、15分くらいかかったことがある。
>>323 格安で買った台湾クロモリです。
イタリア製のフレームで組みたかったけど予算が・・・
>>324 ブレーキが大変だった。シフトは簡単・・・と思ったが気になって検索したら
カンパはプーリーを通らなくても出てくる構造になってるのか・・・これはやり直しになるかも。
マニュアル通りに組み立てないで、エルゴにケーブル通してからハンドルに取り付けるべきだな・・・
この半日で猛烈な勢いでカンパが嫌いになっていく自分がいるよ。
運任せに数うちゃ当たるみたいなことをするから時間がかかるんだよ
穴にスッと通すと何度も失敗しないで済むんだよ。
>>326 フルアウターじゃないですけどブレーキレバーのとこがいつまでも入らなかった
>>327 隙間から見ながらやったけど片一方だけどうしても通らなかった。
もう一方は1分くらいでいけたんだけど。
童貞はこれだから。
>>329 なるほど、先にアウターをレバーに組んじゃったってこと?
そう言う時にはアウター外すのが一番の早道。
>>331 いやアウターを挿し込んでない状況でインナーが入らなかった
正直カンパ以前の問題な気が・・・
構造を理解して作業すれば自ずと作業手順は決まってくるだろ
マニュアルに手順書いてあるじゃん
タンスにパーツ入れる男の人って変だと思う
あたしは嫌いじゃないけど
男はマニュアルなんか見ない
基礎を疎かにしてはいかん
>>329 不器用過ぎてウケるw
機材の問題じゃないからシマノにしてもダメだよwww
前から思ってたんだけどスーレコとか黒いコンポは
ブレーキキャリパーのフネ止めるトルクスも黒にして欲しいよね。
いや、別に?
>>341 なぜここだけ銀色なの?って思わない?
>>342 交換って黒いの売ってんのかよ?
>>343 塗るって個人でアルマイト加工とか出来んのかよ?
まさかのタッチアップ?
アテナのシルバーコンポなら全く問題ないのにな〜。
特に耐久性が問題になる場所でもないので黒くしたいならタッチアップで十分
DIY向けのアルマイトキットとか売ってるから個人でも出来ないことはないよ
でもお勧めは表面処理してタッチアップだね
斑の目立たないマットブラックあたりにでもしておけば修正も気楽
おまえら珍しく優しいな。
今、思いついたけどトルクスの中だけ銀色で残して
他をタッチアップで黒に塗ってみようかな。
おんにゃのこから「お星様みたいでかわいいですね」とか
言われるんじゃないかと妄想してみるw
そんなところをピンポイントでマジマジ見つめるおんにゃのこなんていねぇよ
トルクスは全部交換。
オレのネタにマジレスありがとうございました。
いえ、どういたしまして。またどうぞ。
>>339 スポーツ自転車は15年やってるがインナーケーブルが入らなくて途方に暮れたのは今回が初めて
シマノではこんな経験一度もない
さっき、シフトのインナーケーブルをで入れなおしたけどこっちは前後ともあっさり通った
やっと乗れるようになったよ
>>353 そんだけキャリアがあるんなら一通りメンテできるんだろうけど
インナーケーブルが入らないっていう状況が想像すら出来ないw
チタンボルトなら表面処理で色を付けたやつがあるが、ブレーキに使うのはヤバいか
買って箪笥の肥やしというと新品かな。
オレがはじめて買ったウルトラシフトのケンタウルが、モールドのバリか何かで
ブレーキケーブル穴が半分ふさがってて、ケーブルが入りにくかったことがある。
早めに気付いたから時間のロスはなかったけど。
俺も半年前初めてカンパの組み付けしたが
穴の位置確認してれば特になんということもないだろ。
2時間とか。
まぁ、客商売のクレームによくある「10秒待ちが1分待ちに誇大される法則」みたいなもんかね
ブレーキアウターの末端処理で、ケーブル穴のセンターとずれてたとか有ったんでしょ
シフトインナーは苦労したけど
ブレーキインナーの何処苦労すんだろうか?
自分、不器用ですから
片方が1分で済んだのに、もう片方で手こずったときになぜ5分で
頭を切り替えてライトで照らすなどの確認をしなかったのか。
IQ95のおっちゃんには理解不能
みんなちゃんと目視してるのか
おれは勘で入れてる
童貞は勘じゃ入らないものだよ
エルゴレバーはどちらかといえばチ○コだろ
カバーが付いた状態のままカテーテルを挿入しようとしてると考えるんだ
なんでカンパ乗りは例えがキモイだけでなくセンスも悪いのか・・・
残念ながら自転車乗り全体が…(´・ω・`)
下ネタ書いちゃう俺ってカッコいい?みたいな勘違い馬鹿が沢山いる。
下ネタが格好いいって発想が出るお前がすごいと思った
エルゴノミクスを追求していくと有機的な握り心地になるのはある意味必然。
陰茎みたいだというだけで即下ネタと結論付けたがるのは幼稚。
陰茎は握りやすいと言うより挿入しやすいかたちだと思うの!!
うむ、エルゴノミクスを追求するとTENGAに行き着くというわけだな。
シマノのとカンパの割合は
7対3くらい?
カンパは5%くらいじゃない?
おれカンパ、Mac、Nikon使い。
こういう人他にもいるだろw
カンパ、窓、ペンタックス
カンパ、solaris、contax
以下UNIX系禁止
ツマンネ
>>375 >窓
誠にすみませんが、シマノを使って下さい。
カンパ、シマノ、スラム
シマニョ、Win7、シグマ、ニコン、キヤノン、フジ、ペンタックス
カンパ、Mac、スバル
マイナー路線だ。
さすがにシェコダのオーナーはいないか……
シグマの俺はどうすればw
ラムダは?
カンパ、OS/2、富士S5pro
こういうひと他にも絶対いる
ないわー
マイノリティの自虐ってキモイよねw
最近はカンパよりSRAMの方がまだ良く見かける気がする
カンパ、Android、OM-D
このネタどこまで引っ張るんだよ
カンパ、PC-DOS 6.0、念写
つまらん。
TISO 12s、超漢字、QUALIA 016
>>395 どうでも良いけどなんでこのスレにいるんだ?
カンパ、win8、KODAK DCS Pro 14n
マイノリティじゃなくてごめん
カンパ派ってシマノ/SRAMは1台も持ってないの?
複数台もってたら1台ぐらいシマノ/SRAMがあるんじゃないのか。俺もそうだし。
持ってなくてこのスレでは比較論やってんの?
Win/Macも同じ、両方使っているからこそ互いのいい点/悪い点が分かるんじゃないの?
そうでしたか。すみませんねえ。
>>398 カンパからSTIでシマノに移ったけど
エルゴが発売されてから少し経って試しに一台カンパに戻したら走れる状態の自転車3台ともカンパになった
MTBにも乗っているひとならシマノやSRAMが混在する人もいるだろうけど
エルゴを一度使うと資金が許されるならカンパになると思うよ
俺もカンパだけで3台だな。
ホイールの事を考えると
手を出したくても踏み切れない。
SRAMの選択肢はないな
島野の自転車はシティサイクルのなんだかよく分からん下位グレードのものだけ
あとはZondaから外したシマノ用の未使用フリーハブが転がってる
いつかシマノにしたときのためにと取ってあるのだけど
10s用が時代遅れになる前に売り払うべきかな
売り出すにはいいタイミングかもね
スマン、実は俺シマニョーラーだ
だってチェーンとかスプロケとか値段が違いすぎる
>>398 カンパと言った場合特別な場合を除き11Sのみです。
発言はお控え下さい。
カンパの名前が付いてんだから、何速だろうとXenonだろうとカンパはカンパ
そういう差別化したいならサブブランド作って別の名前付けるさ
フルグラム
おもっくそシマノ向けやん
前田時代のサンツアーが2台…。シマノはまだ無い。カンパ組みがいっぱい。
>>409 納得いかんな、特別な場合ってどういう場合だよ。
単なる選民思想だから相手すんな
おまえらネタにマジレスすんのカッコ悪いって
じいちゃんに教えてもらわなかったのか?
核家族化の影響だな。
でもスーレコで組んじゃうと
ちょっとそのへんくすぐられるよね。
選民思想さん、チース
ギレンかよ
社会的地位と資産によってグレードは決定付けられるわな。
何使ってたって速くなるわけじゃないんだから好きなの使えよ。
腐った資本主義者め
医者や弁護士沢山知ってるけど、コンポはケンタウルとか105が多いな。
車はベンツとかポルシェとかだけど。
金持ってるだけの奴がレコードとか使っても宝の持ち腐れなだけ
>>427 はいはい、僻ってやつですね。
お金持ってる人はお金を使うだけで自転車業界に貢献しているんですよ。
乗る乗らない、速い遅いは関係ありません。
私たちは感謝しなければいけません。
乗り遅れちゃった?
Campagnolo / Mac / Pentax / Mazda
マツダはロータリーと乗用車ディーゼル以外は糞やな
まあ、レコード以下は、スーレコ様に会ったら道を開けろって事。
峠で会うスーレコ様は、だいたい勝手に下がって行くよねwww
ぱっと見でスーレコとか区別できるの?
ブレーキレバーの穴
チタン軸ならクランクの軸付近が赤い
>>435 ブラケット握りしてたら分かんないんじゃ?
現行の赤い差し色がない場合ならさらに分かんない。
それにエルゴだけスーレコって場合もあるし。
パッと見るのがそこだけって話でそれ以外は知らん
スーレコつけてるけど
レースぢは下から数えた方が早い私がいいたいのは
機材がよくてもエンジンが錆びてたらどうしようもない
ついでにカーボンはいいけど、ちょっと壁によりかけただけで直ぐ傷がはいるね
>>439 ウルトラトルクのアテナとかケンタとかのイタリアじゃないやつおすすめ。
傷つきにくい
>>433 スーレコ様はエースなんだから
レコード以下のクズはちゃんとアシストしろよ。
そんなに傷つくか?
クリアはクリアゲルかな
スーレコのRDなんかは塗装無しだったかと
表面の硬度は金属には劣るけど
立てかけた程度では目立った傷は入らないと思う
セメントの壁に立てかけて車体を動かすと貸して
こすれば傷は入るけど
それはアルマイトでも同じだと思う
高価な機材付けてキズがどうとか分不相応なんじゃねーか
アクセサリーかよ
>>431 むしろレシプロガソリンエンジンこそ真骨頂だが。
と、ユーノス乗りが言ってみる。車載は正直面倒な車だw
>>445 逆に聞くけど安物ならぶつけられても気にしない感じなの?
>>447 機材に綺麗さなんか求めるなってことでしょ
>>446 B6はそんな大したエンジンじゃねぇだろ
3台15年乗ったけど
カーボンだと傷が入ったとこの繊維から電解が始まって強度が落ちるという可能性はあるよね
無いと思いますw
この後BBの話になります。
B6って何か加速しないけど、タコメーターだけ元気いいって感じだったよな。
>>444 塗装だよ
ドライカーボンなのでゲルは入れない
そういうもんなん?
>>453 それでもあの車には必要にして十分だったよな
欲っしいわぁ…
今のこの自転車とコンポに、必要にして十分なエンジン欲っしいわぁ…
保守
>>460 C RecordのCrank Armを1 KeyでReleaseするTool。
エビバデ、トゥギャザーしようぜ
464 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 08:09:48.84 ID:ard1jH05
ウホッ
久しぶりにホイール組もうと思ったらカンパのハブが売って無い件w
シマノはあんなに豊富にあるのに・・・
レコハブ32Hなら売ってるだろ。
売ってないというかハブ単体売りの種類が少なすぎるわな
俺もここ数年レコード以外を見たことがないわ
正式ラインナップがレコ32H一択だから。
ただ、販社企画で何か作ろうって話がないわけでもないらしい。
どうせロゴ変えただけの代物だろ?w
見た目アメクラかシマノみたいでダサいが、カルト化できるからオクで昔のハブを探す選択肢はないわな。
カップ&コーンが好きな俺には銀ハブの選択肢は無いw
そういえばこの前本屋でパーツカタログ見てて思ったんだが、
レコードコンポの一覧にハブが入ってなかったな。
今まではあったように記憶しているのだが。
ハブられたのか…
ハブ単体より完組が利益率いいんだろうね。
いつまで作るかわからんから、さっき注文したw
>>474 どこで買った?
在庫持ってるなら俺も買おうかと。
>どうせロゴ変えただけの代物だろ?w
ロゴじゃなくて色だろ
レコードハブ好きだから20Hとか24Hとかもっとラインナップ増やしてくれたら使うのになぁ
>>475 タキザワ
カルト化してもらってネムシスで組んでもらうよ。
古典設計の32Hなんかいらん
銀のレコードハブ欲しいな。クロモリ流行ってきてるのに。
流行ってない。むしろ廃れてきてる。
クロモリが流行ったというより流行らせたいんだろ
買い替えさせたいんだよ
都内だけど鉄は無茶苦茶減ったぞ。歩道のやつらは知らないけど。
少し前には鉄ブーム来るかと思ったのにな
途中で失速しちゃったよ
ロードバイクそのものが失速した
今年の寒さで以前にも増してロードが淘汰されたねえ
円安で自転車離れも加速
なんだかんだで引っ張ってきたレース好き祭り好きの40代も隠居気味だしな
>>485 そんな時期あったか?
レース機材として人気が復活したなんて聞いたこと無いが。
という俺はパナモリだがwチタンはちょっと太すぎるよね。
カンパハブのベアリングボールって
ステンなのかなこれ?
磁石あててみ?
>>490 ベアリングに使われるような種類のステンだと磁石に着くものが多いぞ
へー
カーボンて、もう物としての価値が無いんだよな。
型があれば大量生産ができるし、型から作るからサイズ展開が雑になる。
今年コルナゴのマスター30th買ったんだけど、いいね〜。
これだけで酒飲めるよ。
>>493 安物はそうだな。
自転車に使われないようなグレードの(といってもラジコンとかでは一部使ってるけどw)
カーボンを使えばもっと良い物が作れる。とても高いけど。
他人の趣味の否定はしない
>>495 おまえ酒の肴になるようなもん無いの?w
クロモリスレでやれ
台湾製クロモリに20万もよう出さないわ
いちおうイタリア製じゃ?
仕上げが?
ちょっと相談なんだが、2009コーラスのクランクに現行コーラスのチェーンリングってつくの?
今のコルナゴって、差込の手抜きエンド仕様で
チューブも何処で作ってるかわからん物だよな
そんないいかげんな物を30万も出して買うって、阿呆だよな。
本人が満足してるなら台湾製でもいいんじゃないのw
イタリア製と信じてるなら滑稽だけど
>>502 11速カーボンアーム同士という条件なら付くと思うが保証はしない。
>>499>>503 30th,とか80thって付くだけで30万や50万ぐらいポンと出すヤツ
いくらでもいるんだよ。
おまえらのまわりには全くいないだろうがw
>>506 スレでもたまに言われることだが、穴位置が同じでも厚みの問題がある。
>>507 金持ち自慢したいだけだから台湾製でもいいんだね
差込エンドは野暮ったいなー。それでも昔の欲しがるのは無い物ねだりか。
>508
コーラス以上は厚みの変更はないよ。
>>509 マスターとC59はイタリア製だよ。
もしかして知ったか?w
正直どこ製でもいいわ
だからクロモリスレでやれよ
>>514 お前はtiagra/soraユーザーを敵にまわした
謝れ!半年貯めた小遣いでXENONを買った俺に謝れ!
ゼノン買うのはハイレベル賢者だろ…
>>518 敵になれると思ってるのかw
去れ!ザコめw
リドレーのフェニックスに
ケンタウルスのコンボって
なんかハァハァしませんか?
>>515 計測はしていないが装着して確認はした。
クンニxフェラ
に見えた。
大阪でカンパ製品いろいろ置いてる所ある?
ある!買い物楽しんで来い。
>>529 ありがとう、さっそくコーラS買ってきた
マックのって水っぽいよな…2/3以上が氷なんじゃなかろか
>>531 氷無しで頼まれたらその分増やすんだって聞いた
国産のスレッドステム用のフレームにカンパコンポの方は、
ヘッドパーツに何を使ってますか?
定番のデュラエースは微妙ですし・・・
海外の良くわからんの使ってます
シュパーブプロ
>533
釣りか?
普通にレコード使えばいいだろ。
俺もシュパーブプロだよ。
>>537 カンパでJISだとバラ玉のNJS物くらいしかないでしょ。
まあ精度にもよるけど試せば使えちゃったりするのかもしれないけどさ。
そんな糞フレームなんか捨てればいい
クロモリフレームだとみんな揃ってカンパかシマノなんだもん
つまんない
FSAとマイクロシフト使えばいいだろうに
リッチークロモリをスラムで組んだらかっこいいだろうね。
SRAMってスレッド用ヘッドパーツなんて出してんの?
知らなかった
ここまで八田は出てないのか・・・
カンパ、シマノ以外なら
八田、タンゲ、キング、ケンクリーク、ルデーラ
好きなの使えばいい
ケンタにグレーがあった頃前後のアーム形状だけど写真だとロゴがようわからんわな
>>549.-
>>551 ありがとう!よくわかるね、凄いわ。
最新のアテナでメルクスを組もうと思ってたけど、これ見ちゃうと
ヴィンテージパーツの方がやっぱりいいね。
>>552 画像のは8速か9速時代のだから、そのあたりので組むのはパーツ探しはもちろん
消耗品でも苦労する可能性高いぞ。エルゴの性能もイマイチだったしね。
オススメは10速になってからのだな。
554 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:17:19.82 ID:vJ4JcVIr
このペダルはビンディングなのかな?
>>553 ありがとう、10速は2000年からだっけか?
年式はある程度揃えたいが、2000年以降のかっこいいオススメの
クランクって何でしょ?
最新
>>554 プロフィットペダルの様な気がしなくもない
が、実物を見たことがないので何とも言えん
>>552 corsa extra(7-11カラー)をアテナで組んだよ
コンポだけ新しいとなんか違和感
慣れるけど
モルテニ・オレンジ一択だったけどセブンイレブンカラーって凄くいいし
その他も結構かっこいいよね。
そういえばクランクだけはスギノのマイティー使ってるな俺は
>>555 03までのコーラス5アームのデザインはレコードより好きだな
あと入手困難だけどMicheの旧Supertype
インナー34や36Tだったらやっぱりマイティー格好いいよね。
シュパーブプロ最終型にスギノのリング
俺の四角軸ヴェローチェ新古品をオクに流してやろうか。もう世界中どこを
探しても程度の良いものはないぞ。
はっきり言って大してかっこよくもない微妙なものだと思うけど。だからそっと仕舞っておいたのだ
TAのスクエアテーパーコンパクトクランク欲しい
トピークのリンク11って新製品がカンパ11sのカシメにも対応してるんだってさ。
下手な安物買うより良さそうだな。
5本アームのうちの一本がクランクとアームを兼ねているのがレコードで
2本のアームの間からクランクがはえているのがコーラスその他のグレード?
携帯工具なんて数回しか使うこと想定してない緊急用の工具
メーカー品をOEM生産したりしてる台湾製の安物の方が安心できる
>>564 おれも持ってるけどスクエアテーパーのがスマートでカッコイイよ
こっちははコンパクトでベロとケンタ持ってる
>>559 コルサエキストラ羨ましい。
クロモリの中では一番良かったっていう人がチラホラいるんだけど
そんなにいいの?
スレチだけど聴く機会もそうないし。
いいわけねぇだろ。自転車は所詮自転車。鉄は鉄。ラグドはラグド。幻想だよ
クロモリスレでやれよ
>>564 四角軸ヴェローチェってどんなの?
見てよければ欲しい。
8速アテナのスクエアテーパーならウチにもある
俺の四角軸ケンタコンパクト新古品をオクに流してやろうか。
もう世界中どこを探しても程度の良いものはないぞ。
ケンタ売る言いたいだけやろ
583 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 12:59:09.56 ID:heWpC7ob
584 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 22:46:08.74 ID:AYbbThDv
カンパでロングアーチが必要な時ってどうしてますか?
シマノのブレーキ使ったりしてますか?
カンパは32までいけると思ったけどもっと太いの使うの?
???
>>585 タイヤの太さが変わるとリムとブレーキの位置関係が変わるってどんな構造だよw
ちょっとよくわからないです
アメ車はロング必須なロードフレームがチラホラあるね
古いのもわりとロング多いね。
なんでか知らんけども。泥よけの関係か?
カンパにもカンチブレーキがあるだろ、それを使えばいい
幾らするの 80スーレこ
>>590 今でこそロングアーチと呼ばれる機会が多いけども実際にはあれがノーマルアーチだからね
今一般的にノーマルアーチと呼ばれてるのは本来はショートアーチ
カンパって性能重視で使っても外見重視のおっさんに絡まれやすくなるのがキツイ
性能重視ならシマノ使うし
ブレーキは大人しくシマノ使ってシマニョーロで良いだろ
カンパは性能というかエルゴの握り心地重視だね
横のレバーが異常に邪魔くさいが
あとFDの変速が予想外にスムーズなので好印象
調整ネジを締めすぎるとスルっと緩むあの独特の構造も面白い
あれ、やっぱり邪魔なのか
邪魔だし下ハンで変速できねえしいいこと一つもねえよ
アレが邪魔だとか言ってる人初めて見たわ。
オレの経験では、どんな握り方しても邪魔になったことがない。
>605
それエルゴじゃなくてSORAだろ。
カンパを触った事がない人はみんなSORAと同じ位置にレバーがあると思い込んでるんだよなあw
よく見ろってのにな
シマノは何とかブレーキレバーと変速機を一体化させようとしたけど、
カンパはブラケットに埋め込めばレバーは別でいいだろって考えみたいだしな
逆転の発想というのか
>>610 俺はブレーキレバーが左右に動くのが嫌いでカンパだわ
78までのシマノの方式はむしろフラットバー用に適しているんじゃね
触角も出ないし
やめちゃったけど
カンパしか使った事ないけど、シマノも使って見た方がいいでしょうか?
いろいろ使うほうがいいのは確かだね
新しい発見があると思う
>>605 おまえw
下ハンで変速できないってグランツールの連中みんなブラケット持ち替えて変速してるとでも?
シマノのデュアルコントロールレバーはまあ、実際のところよく考え出したなと感心するよ。
ブレーキレバーが逃げて扱いにくいという自転車として本末転倒な結論に至る人もいるけど。
操作感は好みだから、ブレーキが動くのが気に入らないっていうのは本末転倒じゃ無くね?
ここだったかシマニョーロスレだったかな?
下り坂でブレーキレバーが横に動いて引けなくなって恐ろしい目にあったって人がいたからさ
好みでなくブレーキレバーがしっかり独立した1軸だったら起きないことだなと
変速ワイヤーが切れたとか?
それでもレバー自体の横方向のリターンスプリングはそれなりに強いぞ。
Di2でその問題も解消されたわけだが
シマノの古い方式を見た時に"ブラケットにスペースがあるからそこに埋めればよくね?"とか思ったな。
カンパのほうが自然な構造に見える。
79でシマノもブラケット側に変速機が移動したが、同じ操作方法にするために複雑なリンク機構を使っていて、
正直苦しいじゃないかと思った。
>>621 特にワイヤーに異常が出たとか機械的トラブル云々はなかったと思う
なれない坂でテンパったのかな?知らんけど。
>>624 それはSTI云々じゃなくてそいつの素質の問題だわw
>>620 それあるな。
シマノだと指二本かけるけど、寒波は1本でいい。
あと、バイクを振るときシマノは異様に重いから腕が疲れる。
ロール軸から遠いとこにあるパーツの軽量化はてきめんに効くからなぁ。
>>625 平常心に欠けるという乗り手の素質もあるかもしれんけど、
そんな非常時に横に逃げるレバーの構造が問題だってことかと。
自動車でもブレーキペダルがグニャっとゆがんだら怖い。
>>622 電動で両方使ったが、レバーはEPSのほうが好きだな。
押した感覚がわかりやすい。
今度は買ってねw
今日も乗ったが肩のあたりを持つと親指が横のレバーに接触して「なんでここにあるの?」と思ってしまう
変速する時使うからだってのはわかってるがSTIのときはなかったので違和感ありあり
そのうち慣れるかな
>>630 そこにあるからいいんじゃん。上からでも下からでも使えるし。
肩を使う人だと確かに邪魔に感じるかもね
俺はそれはいいんだがEPSだけじゃなくヒモ版もEPSの親指レバーと同じ角度に仕様を変更してほしい
>>621 強いって言っても指が短い人とかは斜めに掛かるからどうしてもレバーが内に押し込まれることになる。
MTBのデュアコンも消えていったしな。
STIは長距離を走ってると変速行為が飽きるというか億劫になってくる。
>>633 一気変速を減らしてもあの角度は魅力
プロだと一気変速の方が良いのかな?
逆にシマノユーザーがブレーキレバーで変速できないとブレーキかけながら変速できないって言ってたな
空いている指で押せば良いような…
ヒモの親指レバーはEPSと同じ角度じゃなくても、せめて1段だけ解除した角度で停止して欲しいね
ブラケットを真上から握りながらの解除では手のひらを浮かせる必要があるから不安定でね
>>638 ずっと同じことをここで主張してるけど、無意味だってまだわかんないの?
本当にそうして欲しかったらカンパに直接言えよ。
ああゴメンゴメン
メールは2回出したけどね、スルーされてるわ
>>633 角度違いのレバー単品だけ売ってくれると不慣れな人は助かるかもね。
俺は今の角度で不満ないから要らないけど。
そんなにマイナーな需要をメーカーに頼るのは、メーカーも迷惑だろ。
自分で図面引いて金属加工屋に作ってもらえばいいじゃん。
ラチェットの爪を削るか、レバーの根元で曲げれば良いんじゃね
あの位置は全く問題ないどころかベストだと思うんだけど。EPSは
ストロークが短いからあの形状であの位置になってるだけであって。
?
>>646 EPSのストロークで機械式と同じ位置だったら勢い余って折そう
RECORD一式新品で一番安いところってどこだろう?
sanaかな?
Bike24は?
>>647 形はアテナも同じだろ。
磨きもリングは違うけど、クランクは同じ磨き具合じゃなかったっけ?
>>653 この円高じゃ海外通販のうまみはないなあ。むしろ国内より高いよ。
円安な
>>649 カンパの中では安物だけどそれなりに値段はつけてるから
可哀想だなって思う
>>654 ヴェロの左アームの画像が無かったからアテナのブログを拾ってきただけ。形状と仕上げは全く同じだね。
カンパもウルトラトルクのアルミクランクを1本でも残してくれればいいのにな。
>>647 ヴェロユーザーだけど、同意。
特にチェーンリングのチープさは想像以上だった。
でもシマノで組むよりは良かったかなと思ってるし、性能面の不満は特に無い。
ま、結局四角軸のに変えることにしたんだけどね
>>659 シルバー系ならUTないし四角軸を入手するのがベターだな
なんかスレでは以前から言われてた気もするが
足が短くてスギノにした俺に死角はなかったw
今更アルミクランク使う意味あるのか?
>>662 それを言い出したらそもそも自転車に乗る意味あるの?
カーボン黎明期にくらべたら金属の加工形成技術は格段に進歩してるし
現行の技術の粋を詰め込んだアルミなら過去のカーボンよりまちがいなく性能は上のはず。
ただ、現状カーボン>アルミという価値観が浸透してしまっているので、
物をモノを売りたいメーカーはアルミで本気とかやらない。
なんか凝った形状物を作るならカーボンの方が開発コストも生産コストも安上がりだろうしね。
>>665 とりあえずカーボン使っとけばクズカーボンでも高性能wって思われるしな
アルミの方が高剛性高性能だから、ジュラルミンエースのクランクはカーボンを採用しないんじゃないの?
カーボンの模様が好き
レコードのFディレーラのカーボンが削れてきてんだけど、そんなもん?
>>665 キャノンデール「その代わり一発で凹むけどな!!!1」
えーそうなの?なんかアルミの上にカーボンが貼り付けてある感じだったような。なんで外側が削れるのか不思議だったんだけど。確認してみるよ。
>>667 採用してるよ?
FC-7800-C知らないの?
>>665 過去と比べてもしょうがなくね?
現在同士で比べないと
加工以前に素材として合金の進化が停滞しているアルミと
まだ高弾性にできる余地のあるカーボンでを比べても…
アルミ合金って7075より硬いのあんの?
また「硬い」とかバカっぽく聞くと馬鹿にされるぞ
7075でも素材としての比強度はカーボンどころか、チタン合金以下じゃないか?
うむ、チタンより強ければスーレコのクランク軸は7075になってるわけで
ひと頃はアルミの高い剛性を誤魔化すためにカーボン巻きしたものよのぉ。
うんにゃ、7075使うよりカーボンラップの方が安くて付加価値が付けられた時代があっただけだ。
AL2014あたりのジュラを使ってアルカーボンして高く売りつけてただけ。
7075は流通などが特殊で約3倍(3〜4円/g)高価だが、2014や17Sは普通のアルミと同じく1円/g。
金属加工は切り屑もリサイクルするので、7075の生産ラインは他のアルミと混じらないように
別物にする必要がある(ある程度大規模化しないと採算がとれなくなる)。
7075の別次元の強さと必要な処理、原材料価格、ラインのことなんて一般には知られてないので
2〜3倍の値段をつけても誰も買ってくれない。つまり7075で頑張って生産してもたいした価格は
付けられない。
今はもちろんカーボンといえばもうフルカーボンありきで、半ばニセモノなアルカーボンは廃れたわけだ。
コンポジットを除きアルミ一本でやってる島野はそれはそれで凄い。カンパも寡黙にカーボンを極めて
きたのは凄い。
おっとすまん、ついポエムを書いてしまった
>>682 今はね。5〜6年前までは7075を売りにしてるステムはほんの一握りだった。
今でもそんなに数があるわけじゃないけど。
アルミステムの価値を上げたのはゼロ100あたりじゃねーかな。あれは
7050だけどステムの価値観を変えたのは確かで、あれから一気に
フルカーボン・アルカーボンステムが減った。
>>683 確かにZERO100はトップキャップの強度的に価値観変わったわw
最近リコールになったやつ?
デダのステムはわずか2年しか使えないそうだからもう買わないわー
必死の言い訳で致命的に墓穴掘ってて笑えるw
デダはスレチ
過疎ってるデダスレに来てね。荒らしでもいいよ。
デダスレとかあるのか(驚愕)
7075を有り難がってるとかw
普通に冷間鍛造した方が物性的には上だし。
サイクルファクトリー スモールパーツへのリンク切れているね
>>691 そんな当たり前のことをドヤ顔で書かれても・・・
何のために鍛造してると思ってるんだよw
鍛造(ドヤッ
いまAthena 11s (2012) が付いてる完成車に乗ってます。
ちょっとずつパーツ入れ替えていきたいのですが価格比で一番効果のあるパーツは何でしょうか。
まずはブレーキかなと思ってるんですがアドバイスお願いします。
すみません。なぜそれが効果あるのか、
簡単でいいので書き添えていただけると嬉しいです。
レバーだろな、コーラス以上は一気変速が出来るから
その他のクランクやメカやキャリパーは、体感的には大して違わないし
>>696 ある程度の価格帯のバイクだと思うからどれを変えても、
スゲエ〜全然違うぜ換えてよかった、ってことにはならないと思う。
見栄え重視でクランクかエルゴでいいんじゃない。
金貯めてアテナEPSでいいんじゃね?
異次元よ
俺の場合賓客なのでスプロケットだったなあ。12-29にしたら箱根の旧道も楽々登れたw
>>706 電動はちょっと値段的に無理です。ホイールにお金使いすぎちゃって。
現状に特に不満があるという訳ではなく次に弄るならどこかな、ぐらいの
軽い質問でした。みなさん、ありがとうございました。
709 :
sage:2013/04/26(金) 00:19:41.44 ID:???
プロテインとクレアチンとLJ100買ってパワートレーニングしまくるのがいいと思うよ
>>696 マジレスすると長さが合うクランクを探して、ギヤ比を詰める。
エンジンが人なので最適化は一番効果がある。
ビンディングにすると引き足が使えてパワーが二倍になるよ!
どっかのマンガであったなそれ
完成車ならヘッドパーツだな。
安物使っても目立たないから、ほぼ間違いなく安物。
ヘッドを高級なものに変えると、バイクの挙動が本来の動きになる。
アテナ11が付いてんならそれで乗り続けて
次の時考えたほうが良いんでね?
>>713 あの時弱虫なペダルがとりはすされ
ヘタレペダルになったんだな
乗り手変えるのが一番効率いいかもな
ご飯を玄米にして痩せるんだ
低炭水化物ダイエット中
エネルギーはブドウ糖が基本だろ。糖が足りなければ自分を消化して
タンパク質から調達することになるし、ブドウ糖が無ければ脂肪も燃やせない。
デブはもっと糖分をとるべき。
〜そして糖尿病へ〜
アルミのシャマル、ニュートロンとR-SYS非エグザリットを同じシューで使いまわしてるんだけど
シュー、社外品含めて同等以上に効くのない?
スイスの黒
シュー側が減りまくる仕様なのでリムを選ばない。
概ねノーマル同等かそれ以上に効く。
峠の下りで結構違いが出る。
もちろんそのぶん減る。
やっぱそこら辺になるよねー
BORAにはBBBが意外と使えてるんだけど、アルミだと純正にはっきり劣るからなー・・・
クラークスとかBBBの3色のやつとかJAGとかの、安くて使えるって無いのかね?
純正シューだけど溝なくなるまで使い切れる気がしない
BBBの青と三色アルミ用ってやつ買ってみるかなー
>>726 >シングルピボットで「剛性」を落としている
とか意味不明なこと書いちゃってる人って・・・
剛性は落としてないわな
カンパのブレーキにシマノの舟ってつけられる?
つくよ
つけた
ちょっと開き気味になるけど付くよな
よくきくからびっくりするよ。
よくきかないのが素敵なの。
などと意味不明な供述をしており
早く2014モデル発表になって欲しい
Record11sのチェーンで3000キロ使いました。
まだ使用限界まで伸びていない(132.1mm)のですが、換えるべきでしょうか?
峠中心にツーリングしてるのみでレースには使ってません。
たぶん6000kmまでは換えなくていいよ。チェーンチェッカー買って確かめてみりゃいい。
オイル切らさなきゃ意外と伸びないから。
さて、シマノのCN-6800が幾らになるか気になるな。
740 :
739:2013/05/02(木) 00:21:15.70 ID:???
>>738 あ、そうそう追記。132.1mmってのはノギス計測だと思うけど、どう測っても
正確な数値が出ないから専用のチェッカーにしたほうがいいよん
語尾に「ん」てつけるやつキモイねん
>>739,740
ありがとうございます。
ノギス計測ですが、確かに"およそ"になってしまいますね。
6000キロを目安にチェーンチェッカー導入してみます。
>>742 導入って・・数百円で買えるんだから今買えよ。
交換の推奨距離はあくまで目安
交換の指標として大事なのは伸びてるかどうかであって
どのくらい伸びるかは乗り手と乗り方による
伸びたチェーンを使ってると、変速性能は悪くなるし、
スプロケやチェーンリングの磨耗も早まるよ
チェーン代をケチりたいなら、こまめに伸びを計るようにした方がいい
スプロケやチェーンリングはチェーン代よりも高くつくよ
ガリガリ重いトルクを掛けまくる人と
軽いギアでクルクル回す人じゃ
同じ距離でも伸びが違う?
軽さ重さ脚力関係なく、高回転重視の走り方だと伸びが早いと思
逆だろ。
いいえ。
はい。
そりゃ沢山回した方が消耗するわな
おれの場合、下りは休憩で足止めるから1万キロは持つよ
下りで脚止めると休憩にならないよ。回し続けないと。
心肺は休めるだろ。
脚を止めてしまうと上りで上がった心拍数が急激に下がってまた次の上りで心拍数があがる、
ということになる。心拍が上がって、下がって、上がって、下がって、というように
インターバルトレーニングのようになるので体には負担がかかる。
下りでも回し続けろ、ってのが基本。
好きにしたらいいと思う。。
かなり昔だけど、「好きなようにしたら、ええねん」という歌詞のある歌があったような?
ウルフルズ「ええねん」
サラリーマン Neo かw
コーラスのシフターきたー
質感がグッドだね。今使ってるソラとは段違いですわ
やったねたえちゃん
普通にドロップを握ったままでシフトできるよ!
おいやめろ
流れがネタだから突っ込みは野暮w
こういうのには鈍感な俺だってわかるのにさ
たえちゃんは友達が欲しかっただけなんや
やめろと言ったのに
その後コーラスが言葉を返すことは無かった
768 :
765:2013/05/04(土) 19:23:10.13 ID:???
>>766 正直後悔した。
調べなきゃ良かった・・・。
あれで抜ける俺は一体…
ミッシングリンク11s用って再利用不可みたいだけど
何回か使った事がある人いますか?
>>770 あるよ
毎週再接続している
10000kmは持つよ
>>770 専用のリムーバーで外すと再利用でも安心感がある
773 :
770:2013/05/04(土) 22:46:07.29 ID:???
ありがと。
実例があるようなので
自己責任で使ってみる。
どのメーカーのものでも再利用できるのかなあ?まあ、いずれにせよ自己責任だけど。
>>774 ミッシングリンクと呼べるのはKMCだけ
写ルンですは富士フイルムだけ
コーラス2011年モデルの右エルゴが壊れた
シフトアップダウン両方カスカスなんだが
かいかえるしかない?
半年も使ってないんだが
いったん完全に分解してチェックしてみ
そこそこ金額するがレバーユニットごっそり替えられるスモールパーツがある
>>777 6000か7000円位で本体毎変えた方が早いと思うよ。
どこの並行世界にそんな安い本体があるんだよ
>>777 どうかんがえても爪が折れてるからユニットごと交換するしかない。
半年なら自治区やCRCなら問い合わせてみろ。
メーカー保証がついてるから、困ったらカンパ本国やカンパジャパンに
メールしてみるといいかもしれない。
ユニット価格ね。
もうその値段じゃ出てないよ。
コーラスが壊れたのならレコードにすればいいじゃない
すいません、今出先なんですがフロントギアがインナーに落ちない現象にあい困ってます。
低速でアウターに入れた直後で、解除レバーが固くて押せないです。
アテナ11です。
とりあえずアウターのままで走ってます。
一回止まって、クランク回しながらディレーラーのちょっと後ろでチェーン内側に引っ張れば?その後上げるのはうまくいくんじゃないか?レコードでもボタン押せない時があって、一回上げてから押すと押せる。Rの場合だけど。
大きいレバー操作して、そのレバーが戻りきる前に解除レバーを押そうとしたら
エルゴの中で何かが引っかかるような予感がする
中身どうなってんのかよう知らんけど
ワイヤー張りすぎて巻き上げたときに
どこか中途半端なところで爪が引っかかってしまっていたりとかしているのかもしれない
中身どうなってんのかしらんけど
790 :
786:2013/05/05(日) 15:35:30.82 ID:???
走りながら、時々レバーをつんつんしてたら、ついいましがたレバーが押せました!
なんか引っかかってたのが、振動で少しづつ戻ってたのかもしれません。
その後操作してみて問題ないようです。
お騒がせしました。
これでモヤモヤなしにこのあと走れます。
良かったな
逆方向のラチェットで回す構造だから、反対のレバーが初期位置に戻っていて
ラチェットがかかっていない状態にしてないと引っかかるはず
噛み込んで変な状態になったのが振動で戻ったか?
>>777 買った販売店に問い合わせてみ。
今は保証期間が3年か4年だから、通常使用での故障なら修理か交換の対応を
するはずだ。
>>790 ちれすだが仮想アウターに入ったような状態だよそれ。
08までのヴェロやケンタのようなクイックシフトだとよくある
現象だが、アテナは最近のパワーシフトのやつかな?
調整し直せば改善されると思うが、一度やってしまうと入りやすい癖がつくかもしれん。
上げいっぱいのさらに上に入るやつか
あれなるとまたなるよ
巻き上げいっぱいのところのストッパーの爪を超えて回っちゃってるから
修理しないと外でそれなるとけっこう厄介だよ
それって、ワイヤー張りすぎってこと?
RDのストローク調整ができてないと思われ
あ、FDか
RDでも起こることあるから間違えた
FDの振りに対してエルゴのノッチ位置が微妙すぎるんだよ。
ロックしないように調整すると振りすぎor振り不足になってしまったりする。
802 :
786:2013/05/06(月) 12:40:27.93 ID:???
3クリックでアウターに入るけど、4とか5クリック分まで押し込んじゃうってこと?
そういうこと。アウターに上がんねーな!ってグイグイ押してたらアチャー!!って感じの人も多いんでは
そうなると最初のワイヤー張りとアジャストが間違ってのかな?
アウタープレートとクランクがぶつかると悲惨だから要注意だねえ。
大径側基準でアジャストするしかないね。
中途半端な位置に来ないようにワイヤーを貼るしか。
ちなみにシマノの2速3速兼用のSORAでも固くて押せなくなったことがあるw
リアに比べるとずいぶんアナログな感じだからなあ
みんな3クリックと数えてるの?
リアはさすがに覚えてらんないがフロントはだいたい覚えてる
フロントは角度の感覚でわかるでしょ
2段しかないし
流し読みでコメントしてたら右レバー壊れた人と左レバーおかしい人の二人がいたのね
>>804-805 クイックシフトしか持って無いけど、あれを3〜4回やっちゃうとラッチ構造に
ガタが出るのか、どうしても入りやすい癖がついちゃう。
結局はトリプル兼用の弊害なんじゃないかな。ソラや5600のトリプル兼用での
仮想アウター病と同じで、2Sで使うには振り幅と引き量の設定がギリギリ
なんだと思うわ。
アテナでも出たってことで、やっぱりそこのところを直してないんかーって思たw
つまり、分解して邪魔な爪を削り落としちまえばいいってことか
それって簡単なの?
右エスケープが壊れたとき、分解したらアップレバーの爪が欠けててさ。
そんなとこの部品なんか出ないから、無い頭使って別のシーソーみたいに
なってるパーツのノッチを削って何とか復活させたことならあるわあ…
説明しづらいけど
エスケープ
?
エスケープは昔あった変速機構の呼称
ウルトラシフトとかパワーシフトとかとおなじ
XENON
>>818 >815-816は知らなかったんだろうか… まあ最終が4〜5年前だもんなあ。
821 :
ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 18:53:19.37 ID:vR8n7UgG
知り合いの知り合いからカンパコンポ組のロード7マソで譲ってもらったのですが
島野と比べてメンテで面倒臭いと伺いましたがどうなんでしょうか?
>>821 11速ならチェーンが面倒
後はあまり変わらない
ワイヤーを純正使った方が良いが高いとかはあるけど
面倒ってのはない
チェーンってチェーン切りが専用ってこと?
カンパ11sはマニュアル通りにチェーンを繋ぐときに専用のカシメ器が必要
でもカンパ11s対応のリンクを使うなら適当なチェーン切りでOK
専用のカシメ器っていっても、11Sカンパ対応のチェーンツールがカンパ専用という
わけではない。安いのもあるし、一個買ってもムダではないと思う。
826 :
821:2013/05/08(水) 06:45:06.42 ID:o2+e5cyH
ありがとうございます。
見る限り10速の様です。
ケンタウルのチェーンリングが3枚板のちょっと変わり者です。
古いタイプのご様子。
>>825 安いのはダメ
最低限パークツールのカシメ専用じゃないと
パーク?カシメ専用?どこのニワカだよ。
TOPEAK使ってるが、これで充分。
TOPEAKってLink11?
DIY屋で売ってる無名の安物を指してるのかと思ったが違うのかな
パワートルクは癌
ウルトラトルク推奨
PTのアテナクランクからUTのアテナクランクに替えたわ
重くなったけど、整備しやすいからいいね〜
>>832 クランク着脱なんて年に何度もやらないだろ。
クランクにフィキシングボルトって何か嫌
UTは左からの見た目が少し良い
カンパのブラケットは本当に握りやすいな!
ちょっとしなったチンコみたいな絶妙な吸い付き感。
シフトチェンジのカチッと感はシマノのがいいけど。
シフトチェンジのカチッと感はシマノのがいいけど。
カンパもカチッと ガチャガチャとか言うけど
現行カンパのシフター自体はカチっとしてると思う。
それよりディレイラーの剛性が釣り合ってない。
スプリントのときに多段が鬱陶しいから単段になるようにレバーの移動量を
規制してやろうかな。とりあえずレバーの溝になんか打ち込むか。
カンパもシマノも単段変速にそんな違いはないと思うけどね
多段変速させたときはシマノは滑らか、カンパは飛ぶって感じはするけど
841 :
ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 16:29:19.15 ID:01ODSAFK
ん 今のシマノは多段化するのか。
12Sからか?
>>842 俺レベルだと、コーラス以上じゃないと釣り合わない
>>841 12Sってw
巻き上げもそうだけどDi2も多段変速だよ
>>842 それはちょっと違うんだな。アテナにするくらいなら旧ケンタにしたいわ。
俺のアテナちゃんディスってんの?
ディスってない。嬲ってるだけや
あのシルバーにときめいてアテナ一式買った
儚い恋だな
現行アテナのリリース機構は上位の奴に組み込めないの?
やっぱPSとUSで無理なん?
リリース機構ってなに?
電動同士だと9000デュラの方が迅速なんだが相変わらずブラケットのスイッチ小さいし冬手袋で誤操作しかねないな。
やはりエルゴにはまだ形状追いついていなかったわ。
ただフロントの切り替わりがやはりおそいかな?以外は気にならんな。問題は高くて買えん。
>>851 ブレーキレバーと巻き上げレバーだけ単体を手に入れるとか
アテナを分解してレバーだけをコーラス以上とごっそり入れ替えればいい
簡単に言うと、アルミのアテナかケンタを持ってるんなら、コーラスか何かの
USメカ部分のアッセンを買ってブレーキレバーだけ付けるのが簡単で安い。
巻き上げレバーはアルミでも大した仕上げじゃないから無視していいと思う。
まあ、ドヤ顔で言わなくてもみんな知ってるんだけどね
厳密にはフードも違うし左右で揃えようと思ったらむしろ高くつく。新規でエルゴ買ったほうが良い。
エルゴを両方買ってレバーすげ替えでOK
目的がよくわからん
レバーだけシルバーにしたいんだろ
まあアテナもウルトラトルク、ウルトラシフトにしてほしいってのはあるなー。
上位機にアテナのレバーならそうだろうけど、
宛名のリリース機構?ってのは逆のことさしてね?
>859
スーレコのレバーアッセン 左右で16000程度、ラバーフード2000円ちょい。
コーラスのエルゴ左右で23000円ほど。
ブレーキレバーの脱着出来ない人?
数千円のことを…。普通に買えば当然ながらもれなくレバーがついてくる。
新エルゴは軽くこけただけでツノあたりのレバー上端がキズキズになるので
スペアレバーがあったほうがよい。つまり床の間でもないなら新品で普通に買ったほうがよい。
以前は全内部パーツ出たのに11S改造対策でアッセン供給になったわけだが、
まあ、なんつうか、もうね、アッセン取るのはちょっと馬鹿馬鹿しいと思うわ
>>866 店によってはアッセンバラして売ってくれるよ
初めてカンパに手を出そうかと思ってるんだけど
通勤+ポタリング、年2位で県外に遊びに行くみたいな使い方なら
ヴェローチェで十分だよな?
もしダメならどれがいいかとか色々教えてください
全然OKよ
テンプレに入ってる店
確かにあの店は素敵過ぎるな。
ああ、聞けば何でも出てくる脅威の店か…
本業は四輪なのかな
謎だ
一応実店舗あるんだよね。
ある。
カーボン、チタンを使った US&UT ⇒ レコード
必要な場所にだけカーボンを使った、UT&US ⇒ コーラス
銀アルミの、UT&US ⇒ アテナ
3択で良いのに
現行だとケンタウルが一番可哀想なきがする
>>877 オレ様のような選ばれし者の為のSuper Recordを
忘れてないか?
逆に言えばカンパは選ばれし者の為だけに
スーレコ一本で行くのも潔いと思う。
スーレコか(意味深
雑草のごとくしぶとく生き続けるXENON
スーレコか
あとから出てきて大きな顔してなんなの こいつと思ってるよ。
レコード乗りは
後から……?
レコードが無きゃ、何のスーパーだか分からなくなっちゃうじゃん
初代も一応後からになるのか
俺もUT/USのアテナ欲しいわ。
クロモリミニベロにヴェローチェ付けようとしたら
クランクが53Tまでしかなかったでござる
ミニベロ(笑)
普段乗りと退役パーツくっ付けとくにはミニベロくらいが丁度エエで
QSヴェロにクランクだけ5600付けてコロコロしとるわ
>>881 おかげさまで旧エスケープシステム使ってる人の救世主だけどなw
>882
真打が先に出てきたら後が可哀想だろ。
ラスボスってやつか
正直言えばEPSが実質スーレコ
紐スーレコはかわいそうな子
>>893 お前はカンパユーザーにあるまじき美的センスのなさだな。
電動は性能的には評価するけどブサイクなんだよ。
それくらいにしておかないと一瞬で俺の返り血を浴びることになるぞ
お前の返り血かよwww
肝炎とか、何があるか怖いやん
ある意味成立してるかとw
アテナEPSの立ち位置が謎だ
50万クラスの完成車に付きはじめてはいるが、なんか空気扱いだな>アテナEPS
一式で10万くらいなら買いたいが。
自動変速機能が搭載されるまで電動はイラネ
質問です。
スプロケットはグレードによって変速性能も変わりますか?
違いは材質と重さとスパイダー連結の有無?
現行10sの13-26のスプロケを探していて、ケンタウルが欲しいんですけど
どこにも在庫が無くベローチェしか見つからなくて。
下位グレードを熱心に比較してる詳しい人はあんま居ないんじゃね。
WiggleとかCRC使えば?不良品つかんだら多少面倒だけど、買うだけなら
カード持っててローマ字で住所書ければ使えるよ。
円安傾向だから価格的なメリットはもうあまりないだろうけど在庫ならあるっしょ。
ありがとうございます、海外も探してみます。
チタンスケルトンブレーキっていつの世代のものですか?何かシマノみたいなタッチだった。
なにソレ?
スーレコのチタン軸のブレーキのことじゃないかな
>>904です。
eBayでほどほどの額でポチれました。
CRCやWiggleやSlaneといったの主だったところはケンタ13-26の在庫が
なかったですが、なんとかなりました。
ありがとうございました。
EPSジロでトラブル頻発してたな
いー!えす!ぱー!
EPSって見切り発車なのかもしかして
ウィギンスだってDi2がトラブって投げてたろ
結局プロのステージレースは紐に戻るんじゃねーの?w
紐マニアのカンチェがいる限り全部電動にはならん
カンチェって電動に何かトラウマでもあるのかねぇw
ただ単に好みじゃないからって話だがスポンサーはそれで矛を収めちゃうのかな
勝ちにこだわってるのと、やっぱり自転車が好きで競技やってるから
電動変速なんて半端なもので勝ちたくないのかもしれんな。
ゴッサマー使ってたのはいまだ謎だが
カンパのチェーンウォッチャー売ってるとこ知りませんか
カンパ取り扱ってる店なら取り寄せできるんじゃね?糞高いだろうけど。
そんなの有るんだ。
他社と似てるけど一応独自の形状よね
カンチェは電動がきらいなんじゃなくて、紐ヅラの握りのSTI形状が好きで使ってるってどこかで読んだ気がする。
TTレバーも紐じゃなかったっけ
サガンはこれが気に入ってるらしいな
ワロスワロス
サガンもボーネンも少し変わり者
自転車乗りに変わり者がいないとでも?
マトモなのは俺とお前くらいだもんな。
いや俺が俺が
シマノのSTIが合う人もいるのね。何か俺の手には合わん。あんなん15時間も握ってられんわ。
て事でカンパなら握り続けれましたわ。
でもテクトロの安物でもわりとあうけどな。
シマノだけ変なの?スラムはよくわからんが。
シマノが手に合わない人が多いからシマニョーロしてる人も多いわけで
9000系の新世代は握り心地改善されてるらしいからそっち買えば?
もっとも俺はキャリパーアーチ解放機構がブレーキ側にないからシマニョーロなんだけど
ST-6700と5700見たときに「ねーわww」って思ったなあ。
性能がいいとか悪いとかどうでもいい。安っぽい金具がモロ見えなんて悲しすぎるぞ。
長く自転車乗っててレースもそれなりにやってると、そういうセコい合理化にイラッとしてくる。
デュアルコントロールレバーなんて単に握りやすければいいんだ。ここでの性能なんか全く変わらんの
だからもうちょっとくらい気を使った綺麗な造形のパーツ使うとか隠すとかしろよと。
「合理化してる俺かっけー」が売りなのかもしれないけどw
あのコの字型の金属パーツが中指(薬指)に常に触る超絶クソ仕様だからな。
実際に使ってみれば100人中95人位は、(悪い意味で)気になる部分だろ、あそこは。
時間切れで試作品をそのまま量産したような感じだ。
あれの発売に異論が出ねぇシマノって会社は色々面白いと思う。
だが、慣れてしまった自分もいるw
慣れるなよww
なんでも使いこなすプロの偉大さ
手が痛いってやつは、常時スプリントでもしてんのか?
平地巡航時はブラケットに手を沿えてるだけだろ?
そのブラケットの形が致命的に悪いと添えるのも嫌。
長年手に体重を掛ける訳でもなく何度となく様々な店に走り方やポジションの
相談をしても特別異常な指摘もなく
手の痛みに耐え続けて約8年
3年前に気分転換にとシマノからカンパに替えたら途端に手の痛みが解消した
もうシマノなんかには戻れない
カンパが良いというか、シマノがおかしすぎるんだよな
やすもんのブレーキレバーより握りにくい
カンパしか乗った事ない俺は、シマノやスラムに興味深々なんだけどなw
いろいろ使ってみるていい
そうですね。コンポに限らず、あとどれくらい自転車で劇坂のぼったりロングライドできるかと思うと、躊躇してる場合じゃあ無いって思いますよね。
テクトロよりもシマノの方が握りが悪いのが悲しいわ。まぁだからカンパなんだが。
シマノはわざと握りにくくして、早く降りたいと思わせて、結果トップでゴールさせるという高度な作戦があるのだ。
テクトロのブラケットは思いっきりカンパのパクりやん
昨日ハンドル交換のついでにシフト、ブレーキのインナー、アウターケーブルも交換したんですよ。
カンパのウルトラシフト用のケーブルセットで組んでいったらリアディレーラー用の
インナーワイヤーがディレイラーまで届かないw
そんなことあるのかよってもう一本のシフトインナーワイヤーと長さ比べても同じ長さ。
結局スペア(社外品)が有ったから組めたけどこんなことあるのか?
ちなみに同じケーブルセットを同じバイクに数回組んだことはあります。
Zonda買ったばかりなのに、漕ぎ出しの時に強くトルクかけるとパキッと異音がします。原因教えて下さい!
不良品だわそれ
チェーンやスプロケでなくて?
ラチェットの爪が滑ってたらパキッなんて軽い音じゃ済まない気がする
ニップルがリムと干渉してる音かな?
スポークが交差してる部分のなじみが出てないとか?
サイコンのマグネット取り付けがシビアすぎだったりだとか
決戦用にシャマル買ったまではいいけど練習用に何を使おうか
練習用にシャマル使うと快適だよ。
シャマルは贅沢な練習用もしくは一張羅用って感じ
普段使いでも良くね
シャマルはすでに決戦()用車輪ではない
カムシンも買ってください。
メラクも
通勤買い物など移動目的ならシャマルは持ったいないけど練習目的なら有りだろ。
通勤買い物などで許されるホイールってシロッコ35?ゾンダまでいくともったいなす。アルミスポークのは剛性劣化はやいから使いたくないわな。
結局、本人の経済力次第じゃん
許すも許さないもないわ
ゾンダのスポークって鉄からアルミに替わったの?
シロッコかわいいよシロッコ
ハマーンはまだか
おもろないねん。
こんな話でこのスレも埋まるわけだが
>>961 書き方悪かったな。ゾンダはアルミスポークではない。
レーゼロ辺りかな。
普段ばきは手組やりたいな
衝動買いするなら中華カーボンの88mmかなー
2012レコードの右側のエルゴがゴツゴツした道をはしるとカタカタ音がするのですが、似たような症状出たひと居ますか?とりあえずレバーではないようなんですが。オーバーホールっていくらくらいかかるんでしょうか?
>>968 使い古したレバーと新品を比較してもそんなにガタつきに差があるわけじゃない。
「ブレーキのワイヤ取り付け部のガタ」がレバーの遊びにつながってカタカタ音が
出るケースがあるようだ。
色んなクリアランスが集まって異音を出すまでに至るんだろうな。
巻き上げレバーが、ブレーキレバーのゴムがないところに
あたってるんじゃないの?
>>970 うちのPSアルミケンタがそんな感じ
むしろシフトレバーだけ引いて離してカチンコ的に
鼻歌に合わせてリズムを取って楽しんでるわ
あのレバーなんで手前にもビョイーンって引けるんだろう?と最初不思議だったw
>>969 じゃあ、一回ワイヤー着け直せばOKですかねえ。やってみます。
>>970 レバーは抑えて見たりしたけど治まりません。中でなってるみたいです。
少しくらいいいかって思ってたんだけど、先週音が大きくなったものでやばいかなあと。
手前に引けるからこそ下ハンドルでシフトダウンしやすいわけだ。
SRAMのダブルタップはそれをもっと活かした感じ。
レバーリーチが長くてシフトダウンにしくいっていう人は、ダウンレバーを
手前に引く癖をつけるといいよ。
>>971 なんだ、他にもやっている人居たのか。
俺コーラスでもやっとるが。
ウルトラシフトて10速にできるけど8や9のインデックスラチェット売ってないよね?
通勤車もブラケットだけベローチェ入れようかと思って探したんだが見つからんので
アウターを切りっ放しで組んだら、ある日突然鳴り出した。
切った断面をヤスリで整えたら音が消えた。
>>975 よくわからんけど下位互換させるならシフトメイト入れれば?
>>977 現行ベローチェでHG 7速動かそうかなと思っただけです。あまりに違いすぎて面倒かな。10速とイコールプーリーにした方が手っ取り早そう。
現行ベローチェはイコールプーリー使えないよ。
エルゴ10sとシマノ8sのシマニョーロはルーズだけど一応変速可能なんで7Sもそのままで恐らく引ける。
素直に10速コグと10速スプロケ入れればいいのにアホか
10速コグと10速スプロケ!?
コグ=フリー
8速以下はフリーが違うから
誰かヘルプ
http://i.imgur.com/iQKc5hw.jpg ヤフオクでこれ買いたいんだけどこれって13年製のEPSじゃないやつですよね?
値段は37500スタート
79DURAとスパレコでシマニョーロ化するつもり
新品買うと5万くらいらしいからオクで買いたいんだけど新品って書いてあっても傷とかあるもんですか?
>>985 アドバイスありがとうございます
充電器刺しました
http://i.imgur.com/mcflvJM.jpg 初歩的な質問で申し訳ありませんが、13年製ウルトラシフトのスーパーレコードエルゴパワーと他7900DURA-ACEでイコールプーリーつかってシマニョーロ化出来ますよね?
サイトで調べたところできるらしいですが
新品同様傷がないならこのオークションで落札しようと思うんですが
終了まであと2時間で混乱してます
回線が禿www
できるからさっさと落札
>>986 できる
スパレコでニョロってたら影で爆笑されるだけだけどな
>>987 今すぐにはどうにもできません
すいません
>>989 なんか変なことなんですか??
よければ詳しく聞かせて下さい
変なことならグレード下げるのも検討したいです
>>986 新品でもキズはあったりする
だが気にするな
使っていったらキズは出来る
まあ、そこまで神経質になるなら日本販売店で商品を見て買え
少しのキズぐらいなら良いやと考えれるなら海外通販しろ
このスレで聞いてる時点でお察し
シマニョーロは別にスレあるからな
タイトルの型番が正しいなら違う。使えるかもしれないが知らない。
次スレたてられんかった
誰か頼む
旧品であっても現行でも問題なく使えるはずだよ。若干付属品が異なるだけ。
まあ、普通にお店でエルゴ買ったらワイヤーセットはもれなく付いてくるんだけどね!
バーカ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。