【ママチャリ】軽快車総合スレ38【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ37【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353507575/
2ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:30:03.31 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/
3ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 04:28:15.54 ID:???
丸石どうなん。
4ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 09:08:22.05 ID:???
>>3
シャフトドライブが欲しいなら丸石しかないな.
5ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:23:14.73 ID:???
籠ならPASとかに使われている樹脂の籠がよさそう。
横の自転車のハンドルに引っかかリにくそうだし。これポイント。
灰色なら存在感も薄い。値段も安そうだし。
6ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 23:46:58.29 ID:???
ステンレスカゴ、ステイのそばの部分が勤続疲労?で折れた。
7ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 23:59:52.58 ID:???
>>6
俺は勤続16年だ。
8ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:10:13.94 ID:???
母親のママチャリが古くなってきたから買い替えてあげたいのね。
今は26インチ、内装3段。
母親の希望はもっと足付きがいいサイズ→24インチ
ギアは結局そこから壊れる→ギア無し

丸石のカール、オートライトが車体も軽くて良さそうなのですが、他にもオススメありますか??
9ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:44:36.12 ID:???
そういう使い方だったら軽さ追求しない方がいいかと。。
10ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:50:18.76 ID:???
そういうってどういう?
俺には使い方が書いてあるようには見えないのだけど・・・
11ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:52:43.67 ID:???
>>8
それ良いじゃん。
12ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:53:45.67 ID:???
説明してあげたいけど眠いのでもう寝る。
また明日な!
13ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:56:35.71 ID:???
うちの24インチはパナソニックのシンフォニーてのがあるけど、ちと重いか。
頑丈で良いと思うけど。
14ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:56:57.68 ID:???
23時間以上寝るつもりか……
15ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 01:09:30.31 ID:???
女の場合、男が考える軽さとかのメリットよりも、色や形や使い勝手の方が重視されるから
このスレで聞いてもムダムダ。本人自転車屋へ連れて行って決めさせるほうがいい。
16ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 01:41:30.95 ID:???
スーパーの買い物カゴと同じ素材の樹脂カゴなら耐久性高そう
17ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 03:38:43.78 ID:???
スーパーのマイバスケットで作っちゃえば
18ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 07:58:24.34 ID:???
>>8
足つきはBB地上高とクランク長で決まるような気がする。
内装3段が壊れるのはメンテナンスしていないか、不適切なメンテナンスしてるからでしょう。
19ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 07:59:18.59 ID:???
やたらサドルが低いのを見ると膝を壊すだろうなーって思う。
20ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:12:59.79 ID:???
年取ると足上がんなくなるのよ
車体傾けて右ペダルに足掛けて腰より高いサドルに飛び乗るなんて無理
21ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:52:00.16 ID:???
普段クロスでたまにママチャリ乗ると、右足上げて後のでかいカゴにハイキック。
22ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 13:34:53.82 ID:???
ブリジストンのウェッジロックを評価するとどんなもん?
年配女性には不向きかな?
23ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 13:39:04.60 ID:???
見た目が気に入ったならアリだと思う。
重量あるので坂道や持ち上げる必要のある駐輪場だと多少きついかも。
24ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:16:13.57 ID:???
足付きや取り回しがね
25ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:34:07.79 ID:???
ウェッジロックって普通のスチールのママチャリの重量じゃないか。
普通じゃない、材料をケチって強度を落してるのはスチールでも軽いけどさー。
26ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:54:44.53 ID:???
日本語が
27ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:54:55.28 ID:???
中高年女性ならベルトかアシストぐらいしか選択肢ないんだけど
28ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 15:12:22.41 ID:???
べつにチェーンでもいいだろw
29ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:07:39.87 ID:???
中高年女性が定期的にチェーンの清掃、注油すると思うか?
30ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:13:45.16 ID:???
それを聞くなら、まずアシスト車は全部ベルトなの?
31ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:41:10.05 ID:???
先月に予約注文したアルベルト5、自宅にようやく来たー!
まだ町内周辺を少し走っただけだけど、5速ギアはバランスが良くて結構使い易いね
初めてのベルトドライブも想像した以上に軽快軽快(*´v`*)
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up113548.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up113549.jpg
32ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:58:26.31 ID:???
アシスト車でカタカタ音たてて走ってるの、けっこう見かけるねー。
アシストでベルトなのが無いのは、耐久性の問題なのかしらー。
どうせアシストあるんだからさ、オートバイ用のシールチェーンにすればいいのにね。
33ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:01:14.71 ID:???
>>31
スポーツバイクみたいな溶接だな。

って、アルミ車だよな。
パイプの接合が、ブリヂストン自慢のダイカスト製法ではなく、普通の溶接なのか。
あと、泥よけが樹脂製なのか。軽量化のためかな。
34ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:13:40.18 ID:???
>>29
注油は自転車屋で何かのついでにやってくれるよ。
フルカバー選んでおけばそうそう切れないっしょ。
35ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:35:04.35 ID:rbhgFKNh
街でチャリンコ乗ってるオバチャン、若いお母さんらの殆どがママチャリだが
そのうちチェーン車の割合もかなり高いのでは?
99%?
36ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:10:57.90 ID:???
>>31
よかったねー。オメデト。

溶接が綺麗ですね。格安ホムセン車とかだと、ビードが連続していな
かったり、ダマになっていたり酷い物は滅茶苦茶です。

前から思っていたのですが、BSはBBのところに樹脂カバーが付いて
ますよね。
37ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:19:23.80 ID:???
>>36
BSに限らず付いてるんじゃね?
うちのはBSとホダカだけど共に付いてるよ。
38ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:28:04.29 ID:???
>>30
意図を理解してないならレス返すな
アシスト乗ったことないだろお前
39ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:32:26.89 ID:???
>>34
フルカバーでも油たいして持たないから
40ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:49:47.96 ID:???
半年くらいは大丈夫でしょ。
うちの(週5くらいで買い物に使用)はそれくらいのペースだけどローラー濡れてるよ。
41ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:57:24.12 ID:???
ベルトを薦めるのは悪くないけど、実際問題ベルトを選ぶ人は少ないよなぁ。
結局油なんて注さなくても死にはしないから気にしない人は気にしないんだろうな。
年1回でも自転車屋に出す人はかなり気にかけて使ってる人だよ。
趣味で自転車乗ってる人からしたら信じられないような事だろうけど。
42ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:16:24.30 ID:???
ハーフカバーだけど半年位注油してない
けど黒光りしてるから大丈夫かなと
43ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:19:27.18 ID:???
100均油でいいから、たっぷりかけてしっかり拭き取り汁
44ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 21:02:35.94 ID:???
現在うちに生き残ってるチャリは家族が言うにはなのか8年前に地元チャリンコ屋で購入した1万円未満のママチャリ。
一度も注油なんかしたことないってw
タイヤ交換も他のいかなるパーツも買った時のまま。
少しみたけどリアタイヤがつるつるな意外は特に寿命迎えた感じは受けない。
そんな俺が何故ここに来たかと言うと、そのママチャリのタイヤ交換するなら新しいママチャリ買ってあげようかと調べ始めたから。
どうせなら次回はちょっとは注油など死骸があるママチャリ買おうかなと
45ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 21:06:13.51 ID:???
やめとけどうせ無駄だw
また6000円くらいのママチャリでいいやん
46ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:15:45.48 ID:???
去年12月に買った中華産の27型シティサイクルに念願のサイコン
付けたった!マジ楽しくて3日で100q走っちまったw
三連休中にいっちょ手賀沼まで行ってこようと思う。
47ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:20:13.40 ID:???
>>44
メンテしないだろうし
選択肢はベルトか安物のママチャリしかないよ
48ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:02:23.41 ID:???
いや、メンテしないのは家族のほう。
もし買い換えるなら、今度は俺が面倒みる。
といっても注油やCRE556、簡単な清掃にプラスして必要に応じてチャリンコ屋に持ち込む程度。
ちなみに自分は原付と小型スクーターのってて、定期的にプレクサスと空気圧チェックとバイク屋には年1で定期点検だして消耗品は交換。
近所にサイクルベースあさひあるから、そこの通販購入→店舗点検てのは無難?
スカートで女性乗りしやすいフレームでLEDオートライトは最低条件。
49ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:05:49.89 ID:8sbGKIus
>>46
俺もサイコン導入してから11.000km走ったよ
1万桁は表示されないから一回りした
50ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:49:13.55 ID:???
ママチャリ層の556信仰は深刻だな
チェーン用潤滑油としては最悪の品だぞあれ
51ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:07:53.83 ID:???
556は、ママチャリのチェーンなら十分だよ
いや、煽りじゃなくてマジで
52ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 01:30:36.50 ID:???
556はゴムとかボロボロにしてしまうから
いい加減な人はシリコンスプレーを使うべき

シリコンスプレーならどこにかけても平気
53ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 06:45:14.78 ID:???
「おお、良いなコレ動きがスムーズになるじゃん、どんどんかけちゃえ!!」そして前ブレーキに吹きつけた時にリムに付いちゃって「あヤベー、拭き取るか」キュキュッキュッ
「アレ?コレ、ホイールも綺麗になるじゃん、よーし」ブシュシュ〜!!!そう、彼は脱脂するどころか、コトも有ろうにシリコンを前後のリムに塗りたくってしまったのです。

>>52
>シリコンスプレーならどこにかけても平気
訂正するなら今のうちだぞ基地外w
54ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 07:23:40.40 ID:???
>>50
11km?
55ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 07:30:53.15 ID:???
>>39
チェーンの注油なにがいいか聞いたら、
あさひ・・・クレ556
街の自転車屋・・・スピンドルオイル
とか、もうねアホかと。

そんなオイルじゃスグに切れる。

クレならスーパーチェーンルブか、高粘着潤滑スプレー。
ただし溶剤がハブやBBに入ると悪さするので、スプレー方法に要注意。

スプレーではなくオイルがいいなら、ハンマーオイル。
今なら新製品の
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=306
あたりが旬。

真っ黒なオイルなので、チェーンの摩耗具合とか分からないけどねー。
56ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 07:32:04.50 ID:???
>>40
ローラー表面に油膜があるのは、スプロケと噛み合う時の摩耗対策にはなる。
だが、チェーンの伸びの対策にはならないよ。伸びるのは、内部の摩耗だから。
57ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 07:36:23.85 ID:???
>>50
しかもチェーン以外の部分に浸透してグリスを流してしまうという。

うちの父が556信者でさ、ダメだって言っても、これが一番効くとかいって。
自分の自転車だけならともかく、俺のにまで勝手にかけちゃったから大変。
内装ハブがキュルキュル鳴って開けてみたらベアリング痛んでた。
58ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 07:38:42.57 ID:???
ダイソーのモリブデン入りっての使ってる
良いのか悪いのか良く分からないけど
59ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:08:18.11 ID:???
>>56
伸びより摩擦ロスや摩耗に気を使わないと
60ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:09:26.13 ID:???
>>57
内装ハブw
61ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:22:42.42 ID:???
カインズとかのチャリンコ用品コーナーいけばチェーン用油て置いてあるの?
そもそも自転車チェーン用と謳ってる商品あるなら、それ使ってしまえばヲケ?
箇所により556がいい部分もあり?
左右ブレーキレバーの接続部分とか?
各所接続ネジ部とか
スクーターなんかのキー穴に556吹き掛けたことはある。
62ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:45:00.29 ID:???
>>59
チェーンが伸びるってのが、どういうことなのか理解してくれよ。
63ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:47:14.35 ID:???
>>61
そのレベルの人にまず言うべきことは1つ、
自転車には556を使うべき場所は一ヶ所たりともない
だ。


唯一使うのは、固着したネジを緩める時だが・・・。
64ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:52:57.63 ID:???
>>61
ダメ絶対の556にも、用途欄にチェーンって書いてある。
汚れてドロドロになったチェーンを洗浄するのに使うという意味だと思うのだが、
これを潤滑に使えると誤解しちゃう人が多いようだ。

といった具合で、
知識がないと商品のパッケージに書いてあることを正しく読み取れない。

俺の今いちばんのオススメはAZの
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=306
だが、ホムセンには置いてないだろう。

ホムセンで買うなら普通のハンマーオイルか二硫化モリブデンオイルかチェーンソーオイル。
いずれもVG100〜110の、かなりドロッとしたものだ。チェーンとオイルを人肌に温めて丁寧に注油。
しっかり中まで浸透しないと注油してないのと一緒だから、気をつけて。
65ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:58:39.96 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/306/
これか、毎日塗った方がいいの?
66ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 09:14:57.47 ID:???
>>65
チェーンカバーがスッポリ覆うタイプでチェーンの露出がなければ、そのオイルなら一ヶ月に1回でOKだろう。
標準濃度のAZのモリブデンオイルを使っているが、自分の経験上では、一ヶ月500km走行後でも滑らか。
オイル切れた感じがしなくても念の為に洗浄・乾燥・注油するから、それから先は分からないが。
67ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 10:09:09.76 ID:???
ホムセン内に自転車屋さんがあるけど、そこならチェーンオイル売ってるかな?
いまから別用で寄るんで、いいのあったら購入する。
とりあえずノーメンテのオンボロママチャリに厨湯したい。
直ぐに新車買わないなら、いまのにやらないよりはましだろうし。
68ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 10:17:04.54 ID:???
割とマジな話で車用のエンジンオイルがいいよ
安いし持ちもいい
69ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 10:17:41.81 ID:???
>>67
売ってるはずだよ。
銀・白・黄色とかのプラスチックのボトルに入った奴。
上で出てるチェーンソーオイルやハンマーオイルは工具コーナーの近く(車や単車コーナーではなく)の潤滑油コーナーにあるかも。
70ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:06:47.85 ID:???
@パーツクリーナーや556→チェーンの古い汚れたオイルを落とす

Aチェーンオイル→新たに塗る



これでok?
71ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:12:44.85 ID:???
>>70
うん。
556やクリーナーがベアリング等の余計な場所にかからないように注意してね。
チェーンを車体から外して洗えばその心配は無くなるよ。
72ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:27:56.73 ID:???
チェーン外せるなら灯油で洗った方が良いのかな
73ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:30:52.28 ID:???
>>72
ニオイや処理に困らない環境であれば安く綺麗に出来ていいね。
74ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:31:07.86 ID:???
チェーン洗浄は灯油が安くて強力だが、火事に注意だ。
75ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 12:13:45.58 ID:???
灯油は引火点が高めだから無茶しなければそれほど危険でもないけど、
パーツクリーナーやガソリン使う場合は特に注意すべきだね。
76候補ピックアップ@第1次:2013/01/12(土) 16:27:01.59 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 16:43:36.89 ID:???
なにこのステマ
78ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 16:44:40.24 ID:???
バカ?
ステマじゃ無くて堂々の宣伝だろww
79ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 19:08:03.01 ID:???
ステ(キなマ)マ
80ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 20:17:13.16 ID:???
ベアリングは脱脂するのが性能いいに決まってる
ミニ四駆でそうしてたからまちがいない
81ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 20:23:39.23 ID:Ek7h84OM
556の主成分は灯油です 信者に出会ったらこう言っとけ
82ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 20:38:43.94 ID:???
5-5-6最高じゃん
ブシューて吹いたらよく回るし
否定する奴は童貞オタク
83ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 20:38:54.94 ID:???
じゃ灯油をさしておけばOKってことだ!
84ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 21:01:55.24 ID:???
>>80
スレチですまね。
ミニ四駆非経験者なのですが、ドロップモーターってどうなの?
某雑誌で禁断技のように書かれていましたが。。。
85ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 21:40:52.54 ID:???
>>83
摩擦で自転車が燃えちゃう
86ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 22:22:54.53 ID:???
カインズホームのチャリンコ屋さんは総てカインズPBチャリだった。
19800円のが沢山展示してあって26、27、28インチ車が並んでた。
28インチて自分が乗るには魅力感じたは。
2年間で4回の無料点検付きって書いてあったが、いまはどこでもそういうの普通なんだろか?
87ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 22:37:41.35 ID:???
28インチはフレームデカいのはいいんだけど
タイヤがなさすぎる
仕方ないので通販で買ってるけどリアル店舗は糞品質で糞高いタイヤしか置いてないし
そもそも置いてない店が多い
まぁ通販ですら選択肢が極小なんだがリアルで買うよりはマシ
88ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 23:04:48.23 ID:???
まあ鉄板は26インチ内装3段+ローラーブレーキでしょう
89ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 23:15:15.86 ID:???
>>86
電アシだけはパナソニックを扱ってるよね。
90ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:14:47.12 ID:???
26インチは女性用
91ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:19:36.76 ID:???
んなわけない
92ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:37:54.82 ID:???
>>83
ドライベアリング最高だよ
>>84
コミュドロップ?ミニッツ用がいいよ
93ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:39:19.84 ID:???
>>87
タイヤは紫外線に晒して可塑剤スカスカにすると抵抗が減るよ
干しタイヤ最高
94ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 07:48:27.24 ID:???
>>88
内装3段はギア比が離れてて乗りにくいぞ。
95ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 07:49:04.90 ID:???
しかも坂道に弱い。
外装6段のメガレンジのほうが坂道に強い。
96ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 08:31:35.02 ID:???
最低でもインター7くらいは欲しいけどママチャリに装備されてる例を知らない…
97ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 08:36:12.97 ID:???
インター8搭載のママチャリは普通にラインナップされてるよ。
98ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 10:01:23.94 ID:???
そういやBSのエビオスとか狙ってたんだか去年のカタログになかった。
99ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 10:06:34.97 ID:???
カタログに掲載されずに予約生産とかされるモデルとかもあるんじゃない?
100ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 11:01:27.08 ID:GrH02kF5
BSのは何故高いの?
101ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 11:06:48.38 ID:???
モノが良いから?あと盗難保証とかじゃね?
102ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 11:16:31.08 ID:???
ダイユーエイトならちょっと安い。
103ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 11:29:51.83 ID:???
>>101
それと販売店のマージンが「まとも」。

薄利多売でアフターで破壊工作して次の新車を売るようなビジネスモデルではないから。
某大手チェーンなんか、けっこうえげつないぜ。
・チェーン引きはバキバキに
・BBの水抜き穴からオイルスプレー注入
・チェーンオイルとしてクレ556を勧める
そして、ゲージで測定してもいないのにチェーンが伸びてますから、そろそろ買い替え時ですねとか言う。
104ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 12:05:12.47 ID:???
ギアなんて一般人はあってもどうせ使わないんです。
外装変速機なんて駐輪場の雑な扱いでディレーラー曲がるし
油なんて絶対ささないからギアは錆びるしろくなことない。
だから実際は変速無しでもOKなの。
ところが変速無しの自転車は他もところも安物部品つかってばっかなので
結果として内装3速ローラーブレーキが鉄板なのよ。
105ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 12:29:21.94 ID:???
内装3段はギア比が極端で使いにくいけどなw
106ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 12:47:16.99 ID:???
3速だけで事足りるよな
107ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 13:05:53.40 ID:???
こまめに変速とかめんどくさい
内装3段が使いやすい

というよりペダルの重さ指定だけしておいたら速度に応じてギア比が自動で変わるように無段変速機でもつけて欲しい
108ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 14:57:25.30 ID:???
以前内装3段乗ってて
今内装5段乗ってるけど明らかに5段の方が使い勝手が良い

2>3>4の頻度で使ってる
109ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 15:16:34.45 ID:???
3段で十分か5段必要かは、走る環境や個人によって違うさ
110ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 15:57:33.53 ID:???
おれも3段で十分だと思う
F3 R9の27段に乗ってるけど
普段はR固定でFだけ変速してる
幹線道路でスピードが乗った時はRも使うけど
111ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 16:21:33.63 ID:???
3段か5段か選べと言われたら
間違いなく5段選ぶわw
112ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 16:53:02.57 ID:???
>>106
3速常用はパワーロスが大きいからモッタイナイぞ。

>>107
NuVinch N360にそういうオートマのコントローラの組み合わせがあるよ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 19:47:40.14 ID:???
>>107
インター3につける,速度依存型自動変速装置はあったけど消えたみたいね.
114ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:24:17.65 ID:???
inter3のリアスプロケを14から18にしたら、
坂は上りやすいし3速がちょうどいい、とログにあった。
16なら20くらいかな
115ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:27:33.98 ID:???
カバーとの隙間に注意だね。1tアップで直径約4mmアップ。
116ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:27.80 ID:???
>>113
いま内装でオートマが欲しければ、alfine11sのDi2バージョンが最新だね。
117ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:41.73 ID:???
>>114
タイヤ周長メートル × フロント歯数 ÷ リア歯数 ×インター3ギア比(1.36、1.00、0.73)×ケイデンスrpm×60÷1000 = 時速キロ
これで計算して想像してみよう。
118ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:36.19 ID:???
スプロケを4T増やしたらチェーンは2リンク増やす必要がある。
とりあえず様子見なら、適当な1リンクをジョイントで繋ぎ足す、という手も。
119ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 01:33:57.86 ID:???
クランクギアのどのくらいアップ、ダウンまでがチェーンケースに入るか賭けだな。
120ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 08:00:10.86 ID:???
ウチのpanaのママチャリのチェーンケースには前32→34、後14→16までは入ったが、ちょっとケース部をぶつけたりチェーンが延びてくるとガシャガシャキーキーうるさくなったので2年程でフルカバーからハーフカバーに変えてしまった。
そしてその2年後、あまりにもチェーンの錆のヒドさにフルカバー(ギヤも元に)に戻ったのでした。私の場合、結局元々の状態が一番バランスが良いんだと、約4年で気付いたのでした。
いや、実はその頃に改造スレ覗いてちょっとイジりだしたらスレで改造費の話が出てて、これはハマるとヤバいなと。
121ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 09:52:59.47 ID:???
14T→18Tに変えてるけどチェーンケースとの干渉はない。
が、チェーン引き調整はシビアだね。手抜きができない。

ただし、
チェーンは新品時から二硫化モリブデンオイルを丁寧に注油、
しかもオイル切れになる前に洗浄・乾燥・注油して伸びを抑制してる。
べつに伸びてもチェーン引き調整で処理できるんだが、
チェーン引き調整を頻繁に触りたくないので。
122ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 16:35:44.57 ID:xbZ4BAYK
ベルエアポチろうとしたらブラウン売れ切れてた
123ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:18:15.63 ID:???
36Tのクランクのハーフって40T入るか微妙だよぬ
124ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:54:11.10 ID:???
18Tで激坂チャレンジをば。
125ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:01:01.45 ID:???
超安物ママチャリのノーメンテ生活から、2〜3万円のママチャリに変えて少しの所有感もとうかとこの板やチャリ屋サイトチェック。
いくつものママチャリ物色して、オプション品や購入後のメンテまで妄想してたところ…
さっきママチャリ以外にも目がいった。
プレデンシャルスポーツとかいう36kぐらいのやつ。
126ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:04:33.72 ID:???
それじゃ保険屋だろう
プレシジョンスポーツじゃね?
127ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:16:18.98 ID:???
>>125
正統派ママチャリとクロスバイク買ったほうがいいよ。
128ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:44:16.52 ID:???
>>125
それを買うなら、少し出してジャイアントのEscapeR3とかのほうが
いいと思う。
129ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:25:45.14 ID:???
クロスならエスケープが無難
130ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:38:09.93 ID:???
エスケープ買ってしまえ!
131ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:40:30.26 ID:???
>>125
もう、間違いを犯してこんな所に来るんじゃないぞ
132ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 01:25:40.94 ID:???
アラヤのフェデラルっていうのも、面白い選択肢だよ。

クロスだけどドロップハンドルだ。補助ブレーキレバーが標準装備だぞ。
クロスだけどタイヤがママチャリ規格だ。26インチ1-3/8タイヤだ。
クロスだけど泥よけが標準装備だ。ママチャリ感覚で乗れるかも。

キャリアダボも付いてるので、ママチャリほどではないが荷物も積める。
フロント3段、リア8段で、坂道もOK。

それでいて定価5万+消費税。
高級ママチャリよりも安い。
133ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 02:31:42.26 ID:???
ママチャリで2kgの差って体感でどれくらい影響します?
もちろん性能その他もあると思うけど
134ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 02:36:34.18 ID:???
>>133
同じタイヤ履いていれば平地を流すぶんには変わらないと思うよ。
坂道で乗り較べたら差を感じるかもね。
135ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 02:42:57.67 ID:???
>>133
適当なママチャリに2Lのペットボトルをダウンチューブあたりに括り付けてみる、というのはどうだろう。

前カゴや後キャリアだと重さ以上に大きな影響を受けるので、ダウンチューブで。
136ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 02:48:07.71 ID:???
坂が多いから重視するほどじゃないがある程度は影響ありそうだ
参考になりましたわ
137ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 02:56:59.20 ID:???
登りがキツければギア比変更してやればなんとかなるしね。
そのぶん速度は落ちるけど、ママチャリならレースしようってわけじゃないだろうから関係無いし。
138ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 09:09:24.32 ID:???
>128-131
そして一年後にロードバイクを物色する の姿が(
139ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 09:45:19.90 ID:???
>>132
昔はランドナーが糞ダサくて自分的にはありえないと思っていて、
部で買う自転車がほぼランドナー指定だったので、自転車部に入ら
なかったのですが、今は格好いいと思うように。。。
おっさん化したのかな?
140ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 10:40:51.76 ID:???
街に溢れるU字やスタッガードフレームに嫌気がさしてるんだろ
ホリゾンタルというだけで今やちょっとカッコイい風景だし
141ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 11:03:05.06 ID:???
マークローザホリゾンタルがもうちょっと上質な仕上がりだったらな…
142ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 21:11:47.78 ID:???
スターノヴァにブルホーン付けてサドルを細身のにしてギア比セッティングだしたら
市街地ではかなりいい気がする
143ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 22:52:04.16 ID:???
今日初めてアルベルトロイヤル5の現物みたぜ。
60くらいのおばちゃんが乗ってたぜ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 03:58:18.16 ID:???
>>143
でお前そのロイヤルな美魔女に声かけてお持ち帰りしたんだろ
羨ましいぜベイベー
145ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 07:45:29.29 ID:???
息子か娘がお年玉代わりにプレゼントしたのかね
146ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 12:01:26.23 ID:???
街の自転車屋に行って勧められるままに買ったのだろう。
ママチャリに関して言えば値段が上がると、それ以上にモノが良くなるんで、高いのを買うのはいいことだよね。
147ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 13:54:55.59 ID:???
荷物を積んで走るだけの自転車で高価なメリットは何か?
148ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 13:59:31.09 ID:???
とにかく耐久性。
149ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 14:00:32.48 ID:???
高級軽快車に乗ればこのスレにいる貧乏人共が羨望のまなざしで見てくれるだろ
150ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 14:51:22.04 ID:???
ちょっと古い話だが↓などが分かりやすい
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

いまでは4万ではなく5万あたりがボーダーラインっぽい。
151ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:06:27.82 ID:???
思うのだけど
家人に自転車趣味な人がいて、まめに整備するのなら
女子高生の通学用に外装6〜7段とか使っても平気かな?
というのも
娘が来年高校で片道15キロを通う予定なのだが
機械音痴な娘が乗るのには内装三段か外装6段か迷うところなんで
152ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:08:28.63 ID:???
>>151
雨の日はどうするんです?
153ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:35:53.06 ID:???
趣味人な家人がいようがいまいが搭乗者が機械オンチで女性ならベルトで内装かシャフトが無難だよ
ベルトで内装なら手も汚れないし
家人も定期的に整備わざわざしなくていいから他の事に時間費やせるし
154ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:38:11.75 ID:???
>>151
内装3段変速がいい
そんなことよりハブダイナモでオートライトのほうが重要
155ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:42:14.25 ID:???
片道15キロをママチャリで毎日はしんどいよ
電アシを買ってあげれば
156ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:42:39.93 ID:???
>>151
整備に関しては問題無くても、肝心の使ってる最中の事をどうするかだよね。
乗り手に理解が無いとチェーン脱落させたり右に倒したり等の事を考えると外装はどうかなと思うよ。
うちは内装三段にしといた。本人いわく気にする箇所が少ないほうがいいとの事。
ギア比の刻みの事も話したけど、重いと軽いの二つでいいってさ。(二段は無いから三段になるわけだけど)
157ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:47:58.85 ID:???
電アシはねーよwww
学校の狭い駐輪場に止めるのに重くてでかい自転車なんて迷惑
いちいち充電しないとウェイト付自転車になるし
158ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:49:23.68 ID:???
LEDオートライト0.5wと1wじゃ全然違う?
あさひオリジナルママチャリ見てるとw数表示されてるのと、されてないのある。
されてないのは総て0.5wとみて間違いないか
あと数千円高いモデルはハンドル、ホイール、カゴがステンレス製とあるが
この3つが錆びないステンレスなのはポイント高い?
値段プラスしてまで選ぶことはないか
159ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:56:55.46 ID:???
>>158
ワット数だけでは判断できない部分もあるけど、(照射範囲とか)
傾向としてはワット数が大きいほうが使いやすいと思うよ。
ステンレス部品については、ハンドルは見た目の問題が全てだと思うよ。(鉄でも錆びて朽ちて折れるまでかなりの年月かかる)
カゴは腐食による崩壊が防げ、ホイールはリムなのかスポークなのかあるいは両方なのかわからないけど、
スポークはほぼ見た目の問題、リムはアルミに較べてステンレスのほうが頑丈で耐久性あるね。
160ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:08:26.72 ID:???
>>151
女子高生でも外装6段のママチャリに乗ってるのを見かける。
ちゃんと止まる前にシフトダウンしてる。
要は慣れだよ、若い人の適応力は高い。

ディレイラーガードがあっても露出してることでのトラブルはあるので、
俺なら内装8段を選ぶ。
161ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:09:46.14 ID:???
>>155
電アシは駐輪場がネックになることも。

自転車を持ち上げる機会が頻繁にあるなら、
自転車を押して歩く、それも登り傾斜のあるところを、ということだとネックになってくる。
162ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:10:47.33 ID:???
>>158
ステンレスは超ポイント高い。
ステンレスでないと、すぐに汚くなるよ。
163ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:14:23.86 ID:???
>>158
錆びて見た目が残念になると、錆びとは関係ない部分の手入れも億劫になってくるんだよな〜
164ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:18:51.76 ID:???
ママチャリのチェーン外れるのか?
チェーンカバーあるから別に汚れないと思うが
165ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:20:27.94 ID:???
>>161
電動アシストの「あるある」やな
166ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:22:19.99 ID:???
>>164
なんの話?
外れちゃう事もあるのか聞いてるの?
清掃かなにかで外したいの?
167ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:22:44.92 ID:???
>>151
通学で片道15キロは相当きついよ
雨の日は最悪だし

どうしても自転車通学をするなら
内装3段以上のベルト車が良いかと
168ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:29:35.53 ID:???
毎日片道15qはママチャリの走行距離じゃないw
電チャリじゃなければ、クロス以上は欲しい
169ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:50:47.33 ID:???
毎日片道12キロ通学してたけど慣れればいける
だだ足回りが逞しくなるかもなw
170ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:56:13.92 ID:???
ヘタレな俺は途中から原付で行ってたわ。
雨の日は嫌々電車で。
171ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:00:08.96 ID:???
>>167
素人脚にベルト+内装三段はイクナイ
172ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:10:27.29 ID:???
チェーン+内装三段で定番の4T増やしで。
173ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:11:06.39 ID:???
アルベルトの5段でよくね?
174ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:14:17.15 ID:???
>>173
それぐらいは必要だな
175ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:24:06.08 ID:???
電アシが良いな。
176ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:47:27.97 ID:???
クォーツエクセルライトにドロハンで
177ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:47:37.02 ID:???
チャリンコにもベルト式あるの最近この板きて知った。
実物は見たことない。

90年程前に高校通学してた時は自分もチャリだったは。
雨の日はバスか都電+地下鉄。
よく毎日坂道を登っていたと今は思う。
178ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:50:56.02 ID:???
>>177
そんな時代に都電とか地下鉄があったんですかw>90年前

というのは置いておいて、90年代前半には既にベルトドライブが
ありましたよ。連れが乗っていました。
179ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:51:22.20 ID:???
何歳なんだよw
180ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:53:44.18 ID:???
昔、ベルレックスってのに乗ってた。
181ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:56:43.52 ID:???
じじいワロタw
182ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:59:50.57 ID:???
ブリのカマキリ内装3段ベルトに乗ってたな
昔々の物語^^
183ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:46:41.54 ID:???
>>169
それはギア比次第だよ。

重いギアを低ケイデンスで乗るのがカッコイイとかアホぬかしてると太くなる。
が、制服着て高ケイデンスは速攻で擦れて穴が。

個人的には片道15kmの自転車通学は、雨天時のウェア次第だな。
184ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:21:33.95 ID:???
雨の日は公共交通だろ
185ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:43:43.38 ID:???
>>184
雨天のときだけ乗るとか、そういうの迷惑だから。
186ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:45:22.44 ID:???
>>185
誰に迷惑かかるの?
187ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:46:49.71 ID:???
他の乗客や、公共交通機関に。
188ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:50:50.58 ID:???
>>187
意味がわからない。
普段より混むから?
それが迷惑というならば普段は自転車乗ってる奴らのぶん空いてるとも言えるんだから文句言われる筋合いなくね?
そんな理屈が通るわけがないでしょ。
189ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:53:07.55 ID:???
>>188
普段は公共交通機関を使わなくても定期券を買うなら、そう言ってもいいだろうな。
190ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:53:28.80 ID:???
アスペにゃ何言っても理解できないよw
191ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:56:14.31 ID:???
>>189
定期?金の話?
ごめん意味がわからないので説明してちょ。
192ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:56:48.20 ID:???
おっ盛り上がってるな?
良いぞ!やれやれどんどんやれ!!
193ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:56:59.21 ID:???
自転車乗る人は雨の日に公共交通機関使うなだなんてどんな理屈だw
俺は通勤には自転車使わず電車だけど、雨の日に自転車使ってる人が乗ってきても一向に構わんわ。
てか誰がそういう人なのか知る術無いし、そんなので迷惑と思うのは病気でしょ。
194ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:58:41.28 ID:???
>>189
切符買ったんじゃ駄目なの?
どんな差別だよ。
195ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:07:00.17 ID:???
>>191
うちの近所の路線バスはさ、雨の日は猛烈に混雑して乗り切れなくなることもあるのよ。
バス会社は、雨だからといって増便したりはしない。
運転手の人数もバスの台数も、雨の日に合せたら大赤字になるからだろう。
バス会社を「買い支え」てるのは、普段から乗っている人達だよ。
そりゃ雨の日にしか乗らない人も運賃を払うけどさ。
196ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:14:19.43 ID:???
>>195
その混雑は自転車乗りや普段歩きの人が流れてきたせいもあるだろうけど、それは仕方ないんじゃね?
べつに迷惑上等とは思わないけど、雨の日も自転車で行くのはなかなか難しいと思う。
俺も雨の日だけ乗ったりするので極力時間早めるようにするわ。
197ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:27:54.19 ID:???
> それは仕方ないんじゃね?

それは雨の日だけ乗る人が言うことじゃないな。
198ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:29:40.22 ID:???
>>195
俺が乗れなくなるからお前ら乗るなってかw
他人に文句言うよりも路線バス使わなければまともに通学できない
ど田舎に住居構えたお前の親に文句言えよカスwww
199ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:33:39.69 ID:6nWaYfFm
普段歩きや自転車で駅まで行ってるが、雨の日だけ家族に運転させたりして
車で駅に行く、というのが渋滞の元になって迷惑なのは解る。
しかし、雨の日に自転車やめてバスに乗るな、というのはあまり同感できない。
もちろん普段バスに乗っている人にとっては混むから不便だろうとは思うが。

「普段」と「たまに」がぶつかりあうパターンてのは世の中に多いよね。
200ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:37:07.61 ID:???
>>195
雨の日か混むとわかってるなら一足早くでればいいだけ
そんなこともわからないほどアホなんですか君?
201ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:38:32.25 ID:???
誰が買い支えているのか、ってことだよ。

普段から乗っている人が買い支えている路線(雨ではない日だけの売上で成り立つ)と、
雨の日しか乗らない人が買い支えている路線(雨の日にドカンと増える売上だけで成り立つ)もあるだろう。
ケースバイケースだ。
202ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:41:03.82 ID:???
米騒動を思い出すなぁ

普段は個人商店の米屋では買わない人達が、
スーパーで米が買えないとなった途端に押し寄せ、
ここは米屋でしょ! なんで米がないの! あの人には米を売ってるのに、なんで私には売らないの!
ってやったりしてたなー。
203ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:47:09.40 ID:???
195が雨の日だけチャリで行けば全て解決
204ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:48:07.06 ID:???
パンを食べれば良いじゃな
205ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:50:34.72 ID:???
パン屋・・・うちの製造キャパシティは普段のお客さんだけで一杯ですんで
206ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:54:55.88 ID:???
常連以外お断りのパン屋
うちで買った物以外お断りの自転車屋みたいなもんか、間違いなく潰れるだろうな
207ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:56:53.48 ID:???
常連だけで経営が成りたってるなら、潰れないだろ。
むしろ突発的な大量注文に応じるために生産キャパシティを増やしたら潰れるぞ。
208ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:00:14.02 ID:???
>>202
うちは毎月米屋で買ってたのに、国産米よこさなかったから
オカンが怒って、2度とその店では買わなくなったぞ
米余ってから謝りに来たけどシカト
209ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:15:00.67 ID:???
食べ物の恨みは恐ろしいな
210ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 06:08:16.47 ID:???
195=197がアスペ君なのは良く分かった
211ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 07:45:22.99 ID:???
>>195
おれは別に普段自転車、雨の日バスじゃなくて
基本はバス、晴れまたは曇りの日のみ自転車だからOKだよな。
212ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 08:06:49.29 ID:???
>>211
バスの分の通勤手当(交通費)貰ってるんだろ。
それなのに自転車通勤して交通費うかせちゃうと詐欺になっちゃうよ。
213ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 08:37:46.17 ID:???
>203
なるほど。
それでいいじゃん。
解決
214ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:04:56.59 ID:???
>>151
まあ、ぶっちゃけ女の子が片道15kmはきついんじゃないかな?

オイラも同じような距離を週3ぐらいで夜学(聴講)で通っていた
こともあるけど、夜ということもあるけど、結構大変でしたよ。
(27型内装3段オートライトでローラーブレーキ+メガウルトラ系のライト)

チラシの裏だけど、夜に無灯火+逆送+携帯弄り+ヘッドホンで
突っ込んでくる奴が多すぎ。こちらがライトつけていても
向こうは携帯に夢中なので気づかないし、ベルを鳴らしても
聞こえないし、最悪でした。距離よりもこちらのほうが疲れます。
215ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:27:03.91 ID:???
そういうフザけた馬鹿は、こっちに気が付いても避けようとはしないんだよなー。
216ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:29:27.11 ID:???
理屈で勝てないとアスペのレッテル貼りするのって流行ってるの?
217ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:36:06.81 ID:???
もちろん寸前で歩行者に化けて当たり屋になります!
218ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:48:22.89 ID:???
>>216
理屈?
混むから乗るなと基地外が叫んでるだけだろw
219ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:05:25.06 ID:???
そんなに不満なら自分が雨の日だけ利用する人間になればいいじゃん
「買い支えてやってる」んじゃなくて「利用させてもらってる」と思ったら
220ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:03:25.92 ID:???
バス板でやってくれ
221ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:21:52.65 ID:???
学生さんなら、自転車通学して雨天だけ公共交通機関に乗って迷惑かけるのも、まぁいいんじゃね? 大人は我慢してくれるよ。
でも社会人なら、甘えちゃいかんよねー。まぁ簡単だ、ラッシュ時間帯を大きく避けて乗ればいいだけの話だから。
222ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 16:02:12.36 ID:???
ママチャリのクランクってなんで160mmとかなんだろうな。
ちょっとこぎにくいので165mmくらいを標準にしていただけないだろうか。

24インチとかなら160mmとかでよいと思うのだけどね。
223ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 16:25:24.11 ID:???
うちのママチャリは26インチ婦人用・・・アルミ165mm、27インチ・・・鉄170mmでしたよ。
鉄クランクの強烈な重さに愕然としたが、それなりに慣性で回るので漕ぎやすくはある。
224ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 18:03:51.92 ID:???
フリーで惰性で回るってのはどうかと思うが…
225ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 18:48:13.70 ID:???
走ってると路面の荒れに合わせてベベンと鳴るので、
あちこち叩いたらチェーンケースを叩いた時に同じ音がしたんだけど、どうやったら直るんだろう・・・
見えてるプラス頭のネジ4箇所締めても緩み無しで変化無し、
後ろの蓋と前の丸いの外して叩いても変化無し、
チェーンの弛みは無いみたい(チェーン接触より明らかに軽い音色でベベベンと鳴る)。
226ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 19:06:45.99 ID:???
雨天だけ公共交通機関に乗ってます。
227ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:04:16.75 ID:???
>>225
しゃがんだ状態で自転車を5cmくらいの高さから落としたら分かるのでは?
228ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:13:27.88 ID:???
雨の日だけ輪行してバスに乗っていますw
229ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:47:09.33 ID:???
叔母が長年乗ってる一万未満のノーメンテママチャリをちょっと見たけど、特に問題ないんだよな
変則なしでフルカバーチェーンガードの小さな穴から
今スレ推奨w556を吹き掛けてやった。
このチャリンコが受けた初めてのメンテw
あ、タイヤはとっくに寿命来てるんだろうな。
空気入れても抜けるの早いみたいだ。
230ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:49:40.19 ID:???
>>225
ほんとうにチェーンの弛みはないのかな。
静止状態で弛んでいなくても、走行中は弛んだりするよ。
231ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:50:57.51 ID:???
>>229
つまらない釣りはよせ。
232ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:51:27.90 ID:???
メンテというよりは破壊工作だな。
233ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:01:31.56 ID:???
コテコテ油が流れるから直後は調子良くなるんだよな。
234ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:06:49.05 ID:???
毎日やるなら556も悪くないぞ
235ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:09:13.34 ID:???
みんなそんなに暇じゃないだろw
236ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:24:44.61 ID:???
釣りじゃない。
まじにやった。
一度も油さしたことないんだぜ。
それでもサドル廻したところ、音も回転もなんら変なとこなかったが。
一度もやらないより、一度吹き掛けておいた。
クレにチェーンクリーナーつうのもあるんだな。
ドイトで見かけた。
まあ、近いうちにカンピオーネ273あたり買ってみるかと話してる。
まだ数年乗れそうなフインキだがw
237ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:34:10.50 ID:???
良かれと思って556で破壊工作する・・・勤勉かつ無能なのは、困った存在だな。
238ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:40:51.47 ID:???
実際に世の中のママチャリ海苔で556かけてる人はどれぐらいいるだろ?
239ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:46:11.66 ID:???
CBAでチェーンのオイルを聞いたら5-56を勧められたよ。
240ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:43:56.16 ID:???
効果を知らない時は556かけまくってたわ
241ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:53:48.25 ID:???
チェーンに錆が出てキュルキュル鳴るまで注油しなかったときは556がいいだろね
その後は、100均オイルをたっぷりかけて拭き取りをしっかりすればいい
ママチャリだから高級オイル使ってもたいした違いはないよ
242ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:56:23.73 ID:???
錆びたチェーンは捨てて新品を。
243ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:57:53.06 ID:???
100円ショップのオイルなんて割高なものを使うのはアホのすること。
ホムセン行けば0.5Lで300円くらいで適当なオイル売ってるぞ。
しかもチェーンソーオイルなどの持ちが良いオイルも選べるし。
244ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:16:24.53 ID:???
このスレで前に紹介されていたHPに載っていた、
高級な奴はチェーンステーに補強がある、ってのを実物を見た。
シングルスターってのだけど、確かにフレームもがっしりしていた。
体感できるのかな、強度。スピード出すとがたつきが少ない?
ところでシングルスターってのはBSのHPにはないのね。イオンとかに置くタイプなのかな。
245ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 00:10:39.21 ID:???
スピードを出すとガタつくのは、組み立て不良とか故障だよ。
補強とかのない俺のママチャリでも60km/hまで試したが、路面がスムースならガタついたりはしない。
ただし、ホイールの振れ取りや、チェーン引き調整などは、それなりに気を遣ってはいるが。
246ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:04.64 ID:???
>>239
こっちのCBAでは新車時のグリス安易に落とすなって言われたよ
247ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 00:40:14.11 ID:???
店員のレベルにバラつきがあるんだろうな。
248ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 01:39:02.24 ID:XmWEctVx
お得情報
昨日、島忠ホームズでママチャリ買った
マルキンのスワンスキーホーム(BAA、オートライト、内装3速、3年盗難補償付き、1年間パンク修理無料)で19,800+防犯登録500
広告ではトラフィクホームだったんだけど、何故か1台だけ、スワンキーホームが混じってた
他店だとまだあるかもだし、トラフィックホームでもかなりお得だと思う
乗り心地もよかったし、マジお勧め
249ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 01:42:19.28 ID:???
その価格で盗難補償は嬉しいね。
250ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 01:48:11.77 ID:???
なんか世間では盗難補償が軽視されてるよね。

盗難補償がある = 標準装備の鍵だけでも盗まれにくい
盗難補償がない = 標準装備の鍵では盗まれる

鍵をまっとうなものに交換すると高くつくし、追加でワイヤー錠を付けると、いちいち鬱陶しい。
最悪なのが、鍵としての能力が無いに等しいのが2つ付いてるモデル。
意味がないからといっても鍵を挿しっぱなしにしとくわけにもいかず、とにかく鬱陶しいのだ。
その点、盗難補償があるモデルだと、鍵1本だけで十分だから楽だよね。
251ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 01:58:15.79 ID:???
検索しても出てこないなぁと思ったら、スワンスキーじゃなくスワンキーじゃないか
これはチェーンはフルカバー?
252ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 02:11:07.95 ID:lKiWvCj9
>>251
スワンキーですww
両方(トラフィック)ともフルカバーですよ
見た目の違いはシールとギアチェンジのレバー
253ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 02:13:27.72 ID:lKiWvCj9
あと、特価は20日までで、マルキン2台同時購入だとさらに1000円引きだった
254ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 02:15:05.46 ID:lKiWvCj9
255ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 02:16:02.75 ID:???
数年前まではアルベルト単独スレとかあったのに
この板すっかりスポーツ色気づいてしまったな
256ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 06:48:34.04 ID:???
>>225
BB付近にチェーンケースのパーツを固定する丸い留め具があるんだけど、それが緩んでるんじゃないかな。
257ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 10:47:16.30 ID:???
島忠なら株主優待券使える
ホームセンター部門の優待券1枚で購入金額3000円につき300円割引される
19800円なら6枚使用出来るから1800割引で18000円で買える

入手はオークションで
258ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 13:09:36.36 ID:IiUyrvZP
5年ほど前から実家に帰ってきて父母妹俺の4人暮らし

近所の所用を足すのにいつも母の古いミヤタママチャリに乗ってるんだが
どうにもサドルが低いしいちいち上げるのもめんどう

MTBだとスタンドが無いしやはりロックがめんどう
銀行や郵便局、コンビニ程度でそんなめんどうはやだ
盗難も怖いし

そこで生まれて初めて自分でママチャリを買おうと検討
3件隣の自転車屋が古くからの付き合いがあるから
メーカーはたぶんBSかミヤタ、丸石しか選べない

スタンド、カゴ、サークルロック標準装備でインター3以上で
的を絞って検討してるんだが、ウェッジロック700Cの
マットカーキが軍用っぽくて好み

700Cだけステムがアヘッドっぽいんだが通常アヘッドと
互換性があるかどうか分かる人いないかな

やっぱ24kgは重いだろうか、、

後々インター3をインター8or11に入れ替えたいとは思う
259ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 13:14:32.85 ID:???
後から入れ替えるのは金かかるよ。
最初からインター8搭載車にしたほうがいい。
260ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 13:21:54.90 ID:???
>>248
いい買い物をしましたね。その価格でBAA&盗難保証付きは
余りないのでナイスだと思います。

秋ごろまでのケーヨーD2の全品一割引カードを持っていたから
自転車を見てみたけど、あまりいいのがないのでパスでした。

島忠ホームズ…近所のスーパー内にあったけど、家具部門のみ
残して撤退しました。ホームセンター部門は結構お安いものも
あった記憶が。
261ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 14:04:49.91 ID:???
8・11と並べて出してるって事はNEXUSじゃなくALFINEの8と11なんだろうけど、このグレード海外向けでしょ?
日本でハブだけ手に入れるのは容易じゃない気がするんだが…
インター3搭載車にOLD135mmのハブっつーのも無茶だし、別のプラン考えた方がいいような
262ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 14:52:20.31 ID:???
>>257
それなら10%割引券のが良くないか
263ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 16:33:59.36 ID:???
>>258
後ろキャリアにアーモボックス(弾薬箱)付けて…とか
妄想したことがあります>ウエッジロックのカーキ

ちなみに、ウエッジロックの黒の乗りっぱなしのものを
見かけたことがあるけど、ただ汚い実用車もどきみたいで
もう一つでした。
264ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:19.38 ID:???
>>261
alfineは普通に国内で手に入る。
紙に印刷されたシマノの国内カタログにも掲載されてるし。
265ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:21:03.76 ID:fjqzRIc1
うむ、やはりウェッジの700Cカーキを買おう
とりあえずカゴ無しで買おう

プランとしてはだなまずグリップシフトをラピッドファイアに変更
スレッドステムをコンバーターでアヘッド化しつつゴツめのステムに
ハンドルをストレート系に

PDWのレザーグリップ&サドルもBROOKSレザーに
さらに砲弾型ライトに

時間かけながらこつこつ改造しよう

それなら最初からそういうの買えって言われそうだが自転車屋との付き合いも
あるし、その自転車屋の前を他で購入した自転車で走りにくいのでな
266ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:25:54.14 ID:???
>>262
10%割引券は家具部門でしか使えない
自転車はHC部門だから3000円につき300円引きの優待券が必要
267ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 20:51:44.44 ID:???
当然すぎて話題に出てこないのか、それとも過去のものになったのか
わからないのですが、内装3段のグリップシフトって、使っていたら
握りの部分がネトネトになってきて、最後には割れてベースのプラが
出てくるようになりません?

一度交換してからは今のところ大丈夫なので、材質変更(色が少し
違っていた)でもあったのでしょうか。
268ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 20:54:53.20 ID:???
ウエッジロックは格好いいけど、広告のコピーが
メンズナックル(ファッション雑誌)のキャッチコピー
みたいなのが少し残念。
matome.naver.jp/odai/2134453033475236401
(腹筋注意)
269ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 20:58:39.99 ID:???
>>267
そういや以前使ってたのはネトネトになったわ。なのでテーピングのアレ巻いてた。
今のは去年の5月に買った物だけど今のところ変化無し。
加水分解かなぁ?
270ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:05:39.08 ID:???
>>245
そうですか。がっしりフレームは上り坂とかで威力を発揮するんですかねえ。
271ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:10:09.16 ID:???
ttp://www.wedgerock.jp/#/gallery

3年間かけてわかったこと。
登下校がダサイと、
ずっとダサイ。

勝負は駐輪場から
始まっている気がする。

思えば、
母の自転車でモテるはずがなかった。

下校から始まる
高校生活もある。
272ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:14:55.07 ID:???
>>270
上り坂や加速、荷物積んだ時のぐにゃぐにゃが少なくなったと感じたよ。
だからなんだってレベルの話ではあるけども。
273ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:26:52.44 ID:???
剛性の高いフレーム + きっちり精度だした組み立て
これが合わさったとき、
おそろしくカッチリした乗り心地になる。
ハンドルとサドルが直結してるかのような印象を受ける。

だが、
タイヤ交換とかでフレーム歪まされるとルーズになるし、
酷使してもルーズになっていく。
274ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:53:43.52 ID:yuCA+xcI
>>268
こいつら何言ってるんだ・・・?
275ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 00:37:51.91 ID:???
ママチャリのフレームに剛性て…w
276ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 00:59:30.69 ID:???
湾岸スレかとカン違いした‥
277ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 04:28:24.63 ID:???
後輪のハブのナットは緩みやすいものですか?
片足のスタンドを固定してる左側が緩みやすい気がするのですが。
走ってる時にスタンドがガタガタすると、決まって左側のハブナットが緩んでます。
278ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 04:35:11.88 ID:???
>>277
ワッシャーは入れてる?
しっかり締めても緩んじゃう?
279ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 04:43:12.06 ID:???
片面ギザギザなワッシャーなら入っているけど、スプリングワッシャーも入れれば幸せになれます?
280ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 04:50:46.36 ID:???
>>279
あまり変わらんだろうね。
締め付けトルクが足りないだけのような気もするけど。(30Nmくらいかけて大丈夫)
あと、もし内装変速の場合だけど、ハブ軸の回り止め金具は入ってる?(分厚いワッシャーから爪が生えてるような物)
281ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 05:55:03.54 ID:???
>274
マジレスすると、写真に写っている彼らが言っているわけではなくて
雑誌の編集部がコピーを入れている訳でござる。
・・・彼らが言っているみたいで面白いのですが。
お気に入りは
「救急車通ったろ?俺に失神した女が乗ってるよ」ですw
282ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 06:11:51.34 ID:???
コーナンでステンレス前かごが1480円。
実物を見ていないのでわからないけど、ステンレスだと結構お安い?
283ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 06:46:24.59 ID:???
>>282
先週の土曜日にコーナンで見かけたやつなら

ステンレスかごにしては、確かにお値打ちだけど
かごの正面左側に反射テープのようなものが貼ってある。

この部分・・・元々はブランド名か何かを貼るスペースだったような
284ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 08:19:23.92 ID:???
>>283
どこかのメーカーが発注量をミスって在庫余り
→コーナンが引き取った
という感じですかね。
285ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 09:22:45.97 ID:???
バジルの大型フロントキャリアと籐バスケットつけたいが、純正のついてるから勿体無いんだよな
286ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:16:16.85 ID:???
外装6、7段なら内装3段がいいんだが高いな
287ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:08:46.98 ID:???
三段は使えない
走り重視なら外装にしとけ
288ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:17:39.54 ID:???
だれかチェーンの外れない外装変速器発明してくれ。
289ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:17:41.23 ID:???
誰も走り重視とは言っていないのにいきなり使えないとか・・・
290ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:33:40.54 ID:???
こっちのが安くて装備も良くて、使ってるパーツ変わらんからお得だな!
と思った車種あると
雨風晒しの外装6段なんだよね
291ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:08:34.18 ID:???
ママチャリは走り重視で乗ってる人のが少ない
292ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:23:09.89 ID:???
たまにママチャリのくせして必死こいて追いかけてくるおっさんとかいるけどなw
293ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:28:32.00 ID:???
ほう、お前はママチャリではない時の話か?ならここに書く意味は無いな
294ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:32:41.23 ID:???
>>272-273
ああー、いいっすねえ。
電動みたいながっしりフレーム、素敵です。
295ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:42:29.47 ID:???
>>290
内装3段より外装6段のほうが安いのでしょう、たぶん。

>>292
そんなママチャリに追いかけられるってことは、よほど巡航が遅いとみた。
296ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:51:00.82 ID:???
まぁどうでもいいけどw
297ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:40:04.76 ID:???
ママチャリの盗難対策として、
・前ブレーキのシューをデュラのシューにする
・後ブレーキのローラーブレーキをツールレスでワイヤーを脱着できるタイプにして、駐輪時はワイヤーを外しておく
これで自転車を盗んだ輩がジャックナイフして死んだら、持ち主が責任を問われるだろうか。
298ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:40:16.80 ID:???
アルベルトロイヤルエイトにしたら他のチャリには戻れないわ。
299ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:50:48.80 ID:???
>>297
シューを換えた位でジャックナイフ出来るかな?どうせならフロントフォークを替えてVブレーキにしておけば…
あ、いや妄想だよ?
300ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 07:46:26.49 ID:???
大体ママチャリを盗むような奴らはドカっとサドルに座った正統派ママチャリポジションでちんたら乗るんだから、盗難防止を狙うんならピラー長いヤツにして、思いっきりサドルを上げてボルトナットで留めておけば最初から狙われないかと考えるが
301ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 08:00:06.85 ID:???
>>300
>ドカっとサドルに座った正統派ママチャリポジション

ヤヴァい!てことは俺はママチャリ邪道ポジションで乗ってたのかwすぐに戻さなくてはw
302ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 08:14:04.65 ID:???
改造スレに出てくるようなチャリは変態(褒め言葉ですよ)しか
好まないし、ややこしそうなので、目立たない普通のチャリを
泥棒は狙うんじゃない?
303ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 08:27:33.80 ID:???
>>295
内装3段と外装6段では前者が断然値段高い。
304ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 11:33:31.90 ID:???
あさひのママチャリに耐タイヤてあるけど、通常タイヤ履かせてる他のPBにこの耐タイヤ履かせることは出来るのだろうか?
出来たとしても変えるのは最初のタイヤ交換時
305ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:50:21.78 ID:???
>>304
あさひに聞いてみれば? 差額交換できますか? って。
すでに組み上げてあったらタチ交換の工賃が発生するか。
306ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:53:34.04 ID:???
>>303
ここまで外装6段のママチャリが普及しちゃうと、
内装3段は出荷数が減って、さらに高くなるのかな。

外装6段のほうが走りやすいんだろうなー。
ギア比が細かいのでケイデンスが乱高下しにくいし、
1速がメガレンジで坂道でも楽々だろうし・・・。
307ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:13:12.45 ID:???
内装=おかんのママチャリってイメージが浸透してるからなぁ
見た目気にしてわざわざシングルフリー選ぶ学生も珍しくない
308ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:30:33.63 ID:???
シングルと内装3段、見た目ほとんど変らないじゃん。
ベルクランクとシフターの違いだけで。
309ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:35:53.51 ID:???
                       _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
310ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:42:46.27 ID:???
マジです
311ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:52:48.86 ID:???
内装三段のピアノ式シフトレバーはちょっとアレだな。
312ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:00:02.20 ID:???
ママチャリで外装なんて
赤さびだらけのおっさんばっかりやんwwwwww
313ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:18:00.11 ID:???
中高生でも親が馬鹿なのか貧乏なのか外装6段のママチャリに乗ってるのが多いよ。
ギア比のステップが超ワイドな内装3段ではなく、比較的にクロースな外装6段のほうが良い、
という判断をして乗っているなら、いいんだけど。単に安くて段数が多いとかだと可哀想だ。
314ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:33:48.96 ID:???
外装ママチャリ選ぶ奴ほどノーメンテ
たいていキュラキュラ言わせて走ってる
315ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:11:07.82 ID:???
>>279
あの片面ギザギザのワッシャーは、ギザ面が泥除けステー側でナット側が平らだよね。
これで向き合ってるのかな・・・
316ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:19:19.96 ID:???
俺はそう思っていたが・・・
317ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:40:40.17 ID:???
>>314
戦車マニアなんじゃね?
318ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:44:41.69 ID:???
>>311
グリップシフトはシフターのネトネト問題が。。。
319ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:52:00.32 ID:???
>>315
合ってるよ。
回るナット側がギザギザだと、ちゃんと締めつけ出来ないから。
320ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 15:52:36.52 ID:???
>>318
それ以前に素早い変速が苦手じゃね? グリップシフターは。
321ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:24:44.56 ID:???
3速用のトリガーシフトに交換したよね
322ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:25:50.54 ID:???
ママチャリで素早い変速が必要なシチュエーションが思い浮かばないんだが?
323ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:27:59.98 ID:???
11sならけっこう楽しい
324ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:30:48.72 ID:???
ママチャリは重くのろい、そのくせけっこうする。やってらんない
なのになぜ軽快車というのだ おかしいじゃないか いますぐ低速車に改名すべき
325ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:44:56.18 ID:???
>>324
実用車・運搬車に対する軽快車なんじゃね?
326ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:48:27.15 ID:???
>>322
ストップ&ゴーが頻繁にある街中では、信号待ちから素早く加速して交差点を抜けないと、いろいろ危ない。
327ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:17:40.24 ID:???
>>326
えっ?
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:40:03.87 ID:???
ロードがダンシングで加速してる脇を、
内装ママチャリがシッティングで追い越してく
よくある光景だ。
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:45:26.66 ID:???
電アシのスタートダッシュはすごい
坂道では立ちこぎ知らず
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:49:32.60 ID:???
>>328
ないよ
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:00.67 ID:???
>>329
でも調子こいて電動を入れっぱなしにしてると電池が切れた時
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:47.84 ID:???
ふらりと立ち寄ったホムセンで、
鰤のexe cityっつう名のシティサイクル発見。
ライトやカゴがショボイが内装5段にビックリ。
内5の現物はじめて見たぞよ。
内7や8と違ってコンパクトやね。
ステンじゃなくアルミリムモデル無いかなぁ。
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:16:24.53 ID:???
>>332
鰤のHPには載ってないな。でもお高いんでしょ?
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:19:41.80 ID:???
スポーツデポの自転車コーナーでオリジナルのクロスバイク
(と書いてあるがママチャリ風味)が27.9K→16.9K。どうも
旧モデルの処分みたい。

アルミフレーム、外装7段、タイヤ700C(38C)、前後Vブレーキ、
LEDダイナモライト、フルフェンダー付き、馬蹄錠、かご付き
(Fフォークにダボが付いていて、そこからカゴ足ステー装着
なのでママチャリ並みの運搬性あり)。その代わり17.8Kg?

ママチャリではフレーム番号をよく書いてある、チェーンステー
ブリッジが板ではなくて、スポーツバイクみたいにパイプ形状
でした。各部溶接も安ママチャリとは違いしっかりした感じ。
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:20:12.01 ID:???
インター5はインター7の亜種なんでサイズは同じくらいだが・・・
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:33:08.95 ID:2NrxZQ48
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:59:01.43 ID:???
>>332
リムはステンレスのほうが良くね?
頑丈だし殆ど磨耗しないし。
338ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:13:36.05 ID:???
アルミリムは耐久性がな…
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:17:24.70 ID:???
>>334
それのアルミフレーム版のIG-アルミ44(\27,900→\16,900)
尼のリンクが張りにくいので、アルペン楽天店で許して。
item.rakuten.co.jp/alpen/4599901001/
ブランドロゴも極めて小さく書いてあるので
格好悪くないところはありかなと。
新モデルとの差は耐パンクタイヤくらいなのでお得かと。

リアル店舗ではEscapeR3が5K引きとかもありました。
340ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:21:16.90 ID:???
負け組かよw
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:24:38.27 ID:???
>>339
> 尼のリンクが張りにくいので、アルペン楽天店で許して。
尼と何かあったの?
これだろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0083QCALK/
342ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:27:13.45 ID:???
>>334
オートライトじゃないのが残念
343ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:14:58.36 ID:???
>>341
それです。
尼さんと揉めているとかではなくて、>>336から飛べるリンクを
そのまま貼ると、%〜と異様に長いリンクになりそうなので、
楽天の方でごめんよという意味です。
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:39.96 ID:???
ママチャリで1〜6までチェンジしている人でさえも、チェーンさびてるしなあ
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:44.57 ID:???
amazon.co.jp/から/dpの前まで削ればOK
346ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:47:00.53 ID:???
いい加減買えよ貧乏モデルまで出して 
いつ決めるんだよ無職
347ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:24:39.02 ID:???
あっそ
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:23:29.58 ID:???
ざまー ないな無職ニートがwwwwwww
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:25:13.72 ID:???
ビレッタの8段のヤツを買おうと思います。
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:46:33.79 ID:???
いいよ
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:59:42.21 ID:???
ベルトドライブはギア比とかのデータをしっかり公開して欲しい。
それが心配でチェーンを選んでる。チェーンならスプロケ変更で調整が効くから。
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:19:21.14 ID:???
ベルト車のギア比を公開しても、今度は軽杉とか重杉とか言い出すんだから、最初からチェーン車で良いですやんか
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 09:01:34.80 ID:???
>>343
画面右側にある「シェアする」をクリックすると短いURLが出るのでそれをコピペ。
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 10:50:01.16 ID:???
あさひの外装6段にしようと考え中なんですけど、チェーンて簡単に外れるもんなのかしら?
ちなみにフィオナというのです。
身長158で27インチ大丈夫なのかどうか
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:30:43.54 ID:???
>>354
変速調整不良だったりクランク逆回転させながら変速したり強く漕ぎながら変速したりすると外れるけど、
滅多に起きるわけじゃないからそんなに気にしなくていいと思うよ。外れたら直せばいいだけだし。
ただしシングルや内装に較べたら外れやすいと言えるね。
シングルや内装はチェーンの張り調整が出来ていれば外れないからね。
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:34:12.32 ID:???
>>354
158ならギリ大丈夫だろうね。
可能なら現物に跨がってから注文すればOK。
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:12:45.28 ID:???
サドルを上げて前傾にした。
固いウンコでケツが痛い時でも乗るのが苦痛じゃなくなった(^o^)/
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:15:06.61 ID:zUGBHSDn
ホームセンターの安い外装6段のシティサイクルでもそこそこスピードが出るので、クロスバイクが欲しかったんですけど辞めてMTBを買う事にしました
359ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:15:14.64 ID:???
外装はチェーンカバーが申し訳程度にしか付いてないから、
木の枝など異物を巻き込むトラブルが心配だな。

枯れ枝を後輪に巻き込んでカラカラ音しても気にしない俺は、
外装に乗るのは怖くてたまらない。
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:38:16.57 ID:???
フィオナの内装3段版だしてくれたらねえ
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:09:17.39 ID:???
ジャイアントクロスの内装3版だしてくれたらねー。
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:22:00.79 ID:???
そんなママチャリあったっけ?
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:26:48.07 ID:DVuBFG7E
カインズのパンクしにくいタイヤにはき替えたら一年持たずに山削れてつるつるなんだが
タイヤそのものが堅いだけで摩耗スピードがやばい
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:51:11.07 ID:???
しょせんホムセン。三流品で売り場を埋めるのが仕事。
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:49:34.92 ID:???
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:53:31.81 ID:???
整備不良自転車に課せられるのかと思ったら運転者の行動の方か
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:57:40.70 ID:???
>>365
いいぞ。どんどんやれ。
てか、ちゃんとやれ。
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:58:13.53 ID:???
BSなんとかかんとかホリゾンタル 買った

前の15000円のとは違って快適だわ
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:20:11.04 ID:???
なんとかかんとかw
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:55:03.15 ID:???
全くわかんねえ
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:04:18.32 ID:???
>>368
ヌヌカッ!
372ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:06:37.67 ID:???
ブリの○○ホリゾンタル言うたらマークローザ以外無い
ママチャリに比べたらマシだけど、あれなら雛形のロードマンの方がずっとマシ
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:33:18.65 ID:???
ロードマンは何処で売ってるんだよ?
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:33:50.32 ID:???
マークローザとかに手を出すなら、ビレッタあたりで妥協しておくのが。
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:36:03.14 ID:???
早く働けよwwww
376ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 04:52:25.23 ID:???
>>365
ポリも車へって点数稼ぎに必死なんだなw
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 06:02:23.61 ID:???
>>360
3だったと思うが、いまは違うんだ
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 07:22:00.43 ID:???
マークローザって今つくってないよね?
379ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:04:25.03 ID:???
こないだミニベロ版出たばっかりですがな
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:21:59.35 ID:???
>>373
マーク、カラーを無視するようでは1人前のテクノ人間にはなれない
エンドは終わりだか、話はこれから始まる
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:59:49.88 ID:???
ママチャリの泥除けのステーはフロントとリアでは太さが違うの?
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:37:06.18 ID:???
プレスポかドッペルギャンガー買おうと思ってたのに
このスレみたからマークローザ注文してきたぞ
予算1万ちょっと超えた
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:39:18.81 ID:???
1万なんてやっすい!やっすい!
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:40:02.97 ID:???
>>382
お前は早く買え
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 18:54:24.69 ID:???
>>382
ホリゾンタルならナイス。
なだぎ武のような乗り降りができるとネ申。
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:22:06.77 ID:???
>>381
俺のは違った
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:30:56.91 ID:???
こういうちょっと遅めの厨二病のことをなんて言うの?
388ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:25:50.78 ID:???
>>371
短い可能性に火が着けられるかってぇ!?
出来すぎてんな!
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:53:04.25 ID:???
スパイク付きゴム製カバー「Bike Spikes」
gigazine.net/news/20130122-bike-spikes/

常にスパイクをつけておかなくて済むので
非積雪地域でも便利そう。
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:07:01.24 ID:???
面白いね。
ずれて絡まったりしないのかな?
391354です:2013/01/22(火) 21:23:45.45 ID:???
お店で見てきました。
話を聞いてみたら内装のが自分には良いと感じました。
そこで似たような装備で内装式のブールミッシュをチェック。
またがった感じでは26インチ車のが良さそうです。
ただ比較して外装以外の面ではフィオナのが好みで悩ましい…
リアキャリアが丈夫でライトが明るいのと、なによりデザインが好み。
店員さんは操作面やチェーンの外れやすさ、錆びやすさの外装に比べて内装ギアの良さを強調してました。
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:55:47.30 ID:???
>>391
外装も正確に操作して、メンテナンスをきちんとしていたら
そうそう外れることはない(外れる原因は殆ど乗り手にある)
のですが、毎日の通勤通学用としては内装の方がいいかなと。

そういうデザインだと、個人的にはBSのカジュナとかを勧め
たいけど価格がちょっと上がるかな?
とにかく、いい自転車選びができるといいですね。
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:54:10.34 ID:???
雑に扱っても大丈夫という点で内装は良いよ。
自分は大切に扱っても、他人が大切に扱うとは限らないから。

俺の地元の駐輪場なんて、猛烈に詰め込むから外装は無理。
片足スタンドの自転車なんかは露骨に酷い目にあわされるし。
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:27:59.26 ID:???
>>391
カジュナをお勧めする
あさひのネット価格(26インチ内装3段)

カジュナ スタンダード 31815円
カジュナ デラックス  36735円(3年盗難保障付き)
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:00:50.72 ID:???
中古で買うよ
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:28:15.23 ID:???
気が向いたら注油程度の人は外装は控えるべきだな
野ざらし雨晒しのチェーンは内装の比ではないくらいあっと言う間にカピカピサビサビになる
『手間の掛かる子ほどかわいい』という気持ちが無いと外装ママチャリは乗れない
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:34:17.53 ID:???
外壁フェンスにブルーシート結んどいて、その脇に駐輪してシート被してる。
横風・雨、地面からの跳ね返りなど防げない簡易的な防衛策。
これで月1でWAKOSチェーンクリーナー注油。
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:20:26.25 ID:???
道中でチェーンが外れると面倒この上ないから、個人的に外装はないなぁ。
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:32:35.86 ID:???
チェーンが錆びるのが嫌なら、防錆チェーンを使えばいいじゃない。
まぁどうせ、駆動には関係ない外側の美観の問題でしかないが。

オイルで潤滑すべき部分は外側からは見えないし、
オイル切れてたら錆びる前にどんどん摩耗して削れていくから。
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:33:24.55 ID:???
防錆っていっても、結果錆びるんだけどな
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:29:53.30 ID:???
あさひみたいなとこはセミオーダーみたいなことやれないのかな?
PB車ベースにギアを内装に、ライトを○○に、リアキャリアは△に、サドルは(
完成車を購入して、それから既存パーツを無駄にして別のに交換するよりかは安くなるように。
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:59:03.42 ID:???
たぶん完成車の状態で梱包されて輸入されてくるから・・・
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:03:13.24 ID:???
それでも買わないくせにこの貧乏人が!早く買え!
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:35:37.24 ID:???
結構です
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:28:31.61 ID:???
ゴムベルトって自分で交換してる人いる?
チェーンだと気軽に交換できるんだけどさ
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:02:10.05 ID:???
>>405
山が何個か飛んでいたので一度やったよ。
チェーンとの違いはリア三角開いて通すのと長さ調整が要らないだけで、なんて事なかったよ。
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:58:17.76 ID:???
>>401
個人商店だったらやっているところもあるみたい。
sh-cycle.com/customize/city-fashion/index.html
408ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:01:51.75 ID:???
>>401
俺が買った店は差額交換してくれたよ。
価格的にはそんなに無駄にはなっていないと思う。
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:46:54.55 ID:???
実はよさげなロペタ。
シートピラーは400mmを入れて。
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:50:17.99 ID:???
長いシートピラーはフレーム痛めるよ
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:08:04.22 ID:???
鉄だから大丈夫だ
鉄最高
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:12:15.58 ID:???
スチールのフレームに
ステンレスのシートポスト。
これがいい。

アルミにすれば少しの軽量化にはなるだろうが、
アルミは寿命が短い。

スチール系は小さなストレスは受け流すが、
アルミは小さなストレスであってもダメージを受けて破断に向かう。
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:19:21.51 ID:???
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:19:27.65 ID:???
>>413
若い世代の子かな?どう見ても無印の自転車(サドル上げすぎ)
にユニクロの袋では?
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:23:37.92 ID:???
H型って言ったっけ、一時期流行ったよね。
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:47:52.59 ID:???
>>414
サドル上げすぎって身長182cmの俺はもっと上げてるぞ
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:58:01.33 ID:???
折れるよ
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:04:16.94 ID:???
いやちゃんと長いの買ってるから
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:20:43.78 ID:???
You 長いの持ってるね
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:36.88 ID:???
シートポストが長くなると、どうしてもテコの原理的に、シートチューブに加わる力が大きくなる。
アルミのように硬くなく、やわらかくて、しなって、シートチューブに優しいシートポストなら大丈夫か???
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 06:49:34.25 ID:???
アルミピラーなら鉄フレームが折れる前にポッキリ逝ってくれそうだ
なに、替えのきかない本体さえ無事なら良いんだよ
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:29:14.64 ID:???
>>420
小径車どうすんだよw
どんだけ長いんだよw
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:35:10.26 ID:???
アルページュピューレお洒落で、チェーン含め?ステンレスパーツ、しかも内装3。
これいいな!と
思ったらバンドブレーキ┐('〜`;)┌
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:38:21.01 ID:???
>>420
つ 竹
425ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:51:12.47 ID:???
>>422
それを加味した設計になってるから大丈夫
426ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:19:13.49 ID:???
>>421
アルミは硬いからフレームへの負担が・・・
427ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:19:45.45 ID:???
>>422
小径車のシートポストのクランプ部は、長いシートポストを想定して、強度とか設計されてるでしょう。
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:36:42.98 ID:???
>>425,427
俺のはブリのBAA車だから400mmのシートポスト付けても大丈夫だ
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:47:39.19 ID:???
いま仕事できてるとこにあるアパート周りに駐輪してある沢山のママチャリ
チェーンが完全に錆あがってる。
世間一般じゃこんなもんだろうな。
錆ないように注油したりする人って10人に1人いるかいないか
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:59:51.70 ID:???
自転車屋にも行っていないって事だよね。
パンク知らずの証、みたいなw
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:01:26.48 ID:???
>>428
試共車一台を審査して認定を貰える程度のBAAに過度な期待はしないほうが…
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:55:36.27 ID:???
自転車屋だってサラサラのオイルを注油するから、すぐに飛ぶって。
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:08:07.17 ID:???
スターノヴァに400mmのを出して、気分はクロスバイク。
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:18:16.50 ID:???
ママチャリ買ったらまずはやぐら付シートポストに交換だな
435ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:58:53.27 ID:???
オイルはドライ派
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:57:00.13 ID:???
チェーンケース全カバーでドロドロのハンマーオイルをツユダクにするのが好み。
ただし、やりすぎるとBBやハブにオイルが入ってしまう。
437ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:05:41.59 ID:???
ロ、ロペタってアルミフレームですけど、、、。
これにグランジアルミ350_で完璧だね!
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:14:40.81 ID:???
はよ買えや貧乏人が
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:21:28.50 ID:???
>>432
以前、スーパーの店頭で、自転車店の協会の人&警察が、防犯と点検の
キャンペーンをやっていました。

自転車屋さんが無料点検と銘打って自転車を見てくれて、注油してくれた
のはいいのですが、手に持っていたのはCRC5-56…

「だが断る」とは言えませんでしたorz。
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:40:30.32 ID:???
タダより高い物はない・・・どうみても破壊工作だな。
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:44:07.54 ID:???
>>439
チューって吹いて貰ったんかチューって
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:18:22.69 ID:???
はよ買えや貧乏人が
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:27:39.86 ID:???
買ったよ!
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:29:44.14 ID:???
オレも!
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:27:00.01 ID:???
アルベルト買え。
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:43:48.42 ID:???
ミヤタ買ってみた、夜取りに行って、帰ってきたけど 
予想も期待もしてなかったライトが恐ろしく明るい 感動したwwww
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:45:00.40 ID:???
ウルトラレイザーラモン
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 09:35:27.80 ID:???
自転車でひき逃げ・重過失傷害の容疑…男を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130125-OYT1T00287.htm
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 09:48:30.58 ID:Kne8HuUX
結局アルベルトはチェーンとベルトどっちがいいのさ?
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 10:36:33.64 ID:???
チェーンだったらアルチェーンになってしまうぞ!
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 11:40:22.42 ID:???
アルサスじゃ無いのか
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 11:56:10.52 ID:???
貧脚糞野郎はチェーンにしとけ
のちにスプロケ交換しなきゃならんしの
453ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:31:52.28 ID:???
せやな
454ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:32:35.02 ID:???
内装三速、重くて踏めねーってwwww
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:33:07.66 ID:???
膝痛いわ!くそっ
456ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:44:20.33 ID:???
買ったから、早く買えって言うなっ。
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:48:29.45 ID:???
内装3速は膝壊しそうなほど重いよな
あれは筋力トレーニング用だわw
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:21:50.32 ID:???
>457
妥協して渋々外装6段購入したんで、自分を納得させてるんですね?
459ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:00:52.12 ID:???
>>458
残念今は内装5段だw
内装3段はギア比が極端すぎて使いにくかった

内装で今お勧めするのは丸石限定生産シャレックス8
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:04:46.62 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:37:35.69 ID:???
ベストバイは
1ワットLEDオートライト、ふんわかサドル、内装3段
27sヲケリアキャリア、アルミリム、紡錆チェーン、ローラーブレーキ

で28k以内のもの
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 17:14:16.83 ID:???
フレーム買いして自分で作るんだな
海外には良いママチャリフレーム(ミキストかスタッガードだが)が売ってる
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 17:42:47.48 ID:???
内装5段って、三段に比べてあからさまにフリクションロスが多くない?
まあ、三段のほうは長く使っていて慣らし運転というか磨耗が進んでるからかもしれないけど
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 17:44:57.03 ID:???
>>463
チェーン張り過ぎの可能性は無い?
465ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:09:57.81 ID:???
>>454
あれ不思議だよね〜。

自転車の説明書にはママチャリの想定速度は15km/h、シティサイクルで17km/hって書いてある。
なのに、内装三段のあの糞重いギア比は何なのだろう。
最もエネルギー伝達効率が高く摩耗の少ない2速を巡航に合せると、
3速がああなってしまうのかなー。
それとも、中高生とかはギア比が高い自転車を好むらしいんで、それに合せているのだろうか。

リアのスプロケを14Tから18Tに変えると、ほぼ1段分ずつ軽くなるので、3段フルに活用できる。
ただし、3速で巡航することになるので、パワーロスが多めなのと内部の摩耗が早いのがネック。

さほど坂道がない、向かい風で頑張らないなら、16Tくらいがちょうどいいかも。
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:12:35.31 ID:???
>>459
シャレックス8が、妙に安かった時期があったよね。
シマノのローラーブレーキのBR-IM70-Rが無くなって、よりチープなモデルが付いてたからかな。

>>461
アルミリムは耐久性が良くないぞ。
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:14:08.27 ID:???
>>463
インター5の元になったインター7は、インター3の1・2速よりもロスが大きい、そういう数字を見たことが。
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:15:17.12 ID:???
28k以下が良いらしいから・・・
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:15:21.15 ID:???
街中を夜間に走ると多くの自転車がオートライトすら付いてない安物ばかり
たまに付いてる思ったらアシストだし
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:18:59.17 ID:???
スポークとリムはステンレスが無難
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:35:20.90 ID:???
ママチャリでアルミリムってのは自殺行為だと思う。

一般人は歩道を走るだろ? 歩道は路面が悪いし、なんといっても段差がある。
そして空気圧が足りない状態で容赦なく乗るだろ? 分厚いチューブでリム打ちパンクの頻度は軽減されるが、リムの負担は減らない。
疲労限界のないアルミじゃ、クラックが入りますぜ。
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:37:27.73 ID:???
所用で肩かけカバンで自転車に乗るので、歩道を15km/h以下でノロノロ走ってみた。
自転車を拷問にかけてるような感じだったよ。交差点の度に歩道と車道の段差でフレームがゴイーンって。
歩道を走っている人達は、よくそれで平気だなーって思う。車道のほうが遥かに快適だよ。
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:38:25.55 ID:???
>>468
中途半端な予算だな。
ママチャリは5万くらいから急激にコストパフォーマンスが良くなるのに。
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:39:16.93 ID:???
前のアルミリム側面が割れた事あるわ。
自転車屋いわくブレーキによる磨耗限界を超えた状態で乗り続けたせいとか。
それ以来ステンレスのリムを使ってる。
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:40:39.24 ID:???
>>472
歩道は一桁km/hじゃないとキツイね。
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:46:22.58 ID:???
>>474
そうそうアルミリムはブレーキで削れるのもネックだよね。
ステンレスリムだと、わるようなレベルでは削れないからね。
477ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:50:37.12 ID:???
でも軽い

ホイールの軽さは重要じゃないですか?
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:56:15.74 ID:???
アルミリムとステンレスリムじゃ重さがだいぶ違うからな
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:56:47.24 ID:???
>>477
それが重要だという人にはステンレスのリムを無理には勧めないよ。

アルミリム、15番のスポーク、オープンサイドでケブラービードの軽量タイヤに、100g切りの超薄チューブ、
それで、かなりの軽量なホイールが出来あがるけど、寿命が短くて金かかるよー。
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:57:29.95 ID:???
>>478
アルミ600g
ステンレス800g
くらいかな。
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:06:06.70 ID:???
家から遠出した所でいきなしパンクして焦った
過疎な住宅街地域で周りに何もない
自転車屋さんの場所を聞こうにもまず人がいない
今日はすごく押し歩いた そして悲しかった
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:08:22.25 ID:???
ママチャリやシティサイクルの長所は耐久性だと個人的に思ってるから
リムにアルミはないな
軽いの求めるならロードやクロスにする
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:11:15.93 ID:???
>>482
アルミでもスポーツ車みたいにダブルウォールだったりすれば悪くない気もするけど、
ママチャリにはそんなの使われてないしねぇ。
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:13:22.26 ID:???
>>481
帰りが夜中にならず良かったね。
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:14:13.13 ID:???
現行でリムがアルミのママチャリなんて大手でないだろ
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:16:08.74 ID:???
大手でもありますがな
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:18:57.79 ID:???
BSカルーサライトはアルミリムだったよ。
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:20:13.17 ID:???
ミヤタのアルミスターとかもな
489ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:24:25.56 ID:???
軽さが売りの物はアルミリムなわけか。
安物のそれとは違うリム銘柄なんだろうけど。
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:40:12.16 ID:???
>>485
アルベルトの量販店用モデル(アルベルトファイン?)
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:48:07.38 ID:???
みんなの朝日、我々の朝日
のPBがアルミリム主力じゃない?
なんかチラシがうちにあったよ。
家族に訊かなかったけど、新聞に入ってたんだろうか?
いまの季節が売れ時なんだろか?
4月過ぎれば現モデルのMCあるかな
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:57:39.41 ID:???
>>491
アルミのほうが若干安く作れるからね。
廉価品のアルミリムで軽さがどうのこうのは単なるコストダウンの言い訳。
493ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:56:34.10 ID:???
3速は重い。14Tじゃなくて16くらいを標準にすべきと思うけど・・・
494ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:23:39.92 ID:???
ベルトドライブもギヤ比変えたいよぉ〜
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:33:10.38 ID:???
10万円でプーリーのワンオフ製作承りますよ!
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:40:46.64 ID:DLG4pLnR
>>361
GIANT ESCAPE i3 の事かしら? 2009年モデルにはあったようね.
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616072&action=outline
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:44:48.94 ID:DLG4pLnR
>>451
アルサス面白そうだったのに無くなりましたねえ.
当時のBSのカタログはずーっと上野樹里がやっていたのを思い出す.
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:50:02.09 ID:???
>>483
ダブルウォールって寿命的なアドバンテージあるの?
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:52:06.31 ID:???
高剛性に作れるぶん有るんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:52:41.21 ID:???
>>489
わけわからん海外メーカーと、アラヤなどの国内メーカーでは品質が違うという。
でもね、
耐久性を求めると構造だけでは済まない部分でアルミの量が増えるわけで重くなるだろう。

タイヤだって、安物ほど材料をケチってるから軽いんだぜ。
軽量さを求めるなら、安物リムに安物タイヤが、手っ取り早いかもしれない。
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:53:40.89 ID:???
>>495
プーリーだけ変えてもダメだぞ。
ベルトの長さも変えないと。
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:54:22.66 ID:???
>>499
金属疲労に対しては同じだと思う。
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:46:15.50 ID:???
リムがへたる頃にはフレームがヤバいと思うんだ
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:25:11.98 ID:???
リムだけでなくフレームもアルミではなくスチール系にして、
疲労限界未満で優しく乗れば長持ちすると思うよー。
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 04:25:53.71 ID:???
>疲労限界未満で優しく乗れば長持ちすると思うよー。

そう、メーカーが頑丈に作るのは
乗り手が雑な使い方するの分かってるから過剰に頑丈さを追い求めないといけないからだしな
タフループ1年で乗り潰す奴とかどんな乗り方してんだよ
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 04:33:40.87 ID:???
乗り手の自転車の扱い方には目を向けないで
自転車の性能だけに目を向けてる流れは虚しいわな
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:29:42.32 ID:???
中高齢のユーザに再教育するのは極めて難しいからなぁ
願わくば若い世代にちゃんとした自転車の乗り方を知ってほしい
交通社会がそれを否定してるせいで危険な正しい知識なのは悲しいけど
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:51:49.82 ID:???
鰤のプレビオってどんな自転車?
26or27インチ、内装5段、オートライトまではわかったのですが。

量販店モデルみたいで、ググっても個人サイトしか出てこないです。
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:03:10.26 ID:???
あと一万足して通販でもいいからアルベルトさんとかにした方がいいと思うけどなぁ
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:10:38.24 ID:???
コストダウンされてて悲しくなる奴か?
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:18:19.15 ID:???
プレビオ 34800円くらい?
アルベルト5 47901円(楽天最安値)

余程通販がイヤじゃない限り後者のほうがいいな。
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:32:51.47 ID:???
ラクロスからロイヤル5に乗り換えたけど、重いねw
車体は軽くなったけどペダルが重い。
安定感等むちゃくちゃ乗りやすくなったけど、乗り慣れるのにもう少し掛かりそうだ。
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:41:04.40 ID:???
アルベルトはママチャリなの?
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:46:32.71 ID:???
通学用途だからあえて言うとガキチャリかw
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:23:05.76 ID:???
俺は普通に通販で買ったな
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:41:20.92 ID:???
クロスで足がぺったりつくようなサドル高の人は勿体ないと思った。
俺みたいにママチャリで足が着かないのは少数派だ。
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 13:07:32.69 ID:???
何言ってんだ チビってことを自慢してんのか?
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 13:08:41.61 ID:???
バカには分からない自慢だろう
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 13:11:00.39 ID:???
うちの姉ちゃんは三輪車に乗るのがとてもうまい
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 14:20:41.07 ID:???
若く美しい姉ちゃんだったら俺の前でスカートはいて三輪車こいでもらいたい
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:11:07.20 ID:???
>>512
それはギア比が重いのではなくて?
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:12:01.28 ID:???
>>516
昨日、ママチャリで道路標識のポールにしがみついてる人を見たわ。
妙に長いシートポストでサドルが高かったが、ポールにしがみ付くのは良くない。
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:36:26.29 ID:???
別にいいと思うけどたまにつかんだ棒が柔らかかったりすると焦るぞ
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:40:04.52 ID:???
俺も時々道路標識のポール掴んで止まる事があるけど、なんで良くないの?
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:41:16.35 ID:???
ノーマルのフカフカ幅広サドルは近所をうろつくにはありがたい存在だが
ちょっと遠出などやるとケツが痛くてたまらん  サドル換えたい
そろそろ誰かお勧めのケツが痛くならないサドルの紹介して
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:49:33.24 ID:???
タイオガのスパイダーかな
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:14:12.17 ID:???
ポールは結構よごれてるから。
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:08:35.94 ID:JNyDL824
>>523
車の進入禁止用にたっている直径20cmぐらいのポール,
足を載せて止まろうとしたら,ぐんにゃり曲がってびっくりしたわ.
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:31:35.67 ID:???
都内のショップめぐりは、ママチャリが一番楽でいいわ
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:32:05.33 ID:???
とにかくどこにでも停めれる
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:36:42.37 ID:???
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買いしても積載能力あるしな。
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:16:45.81 ID:???
アルミの金属疲労を気にしてる奴は
ブレーキアーチの金属疲労も気にしてるのか。
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:18:44.68 ID:???
極端な例をだしてしか反論できないなら黙っててね
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:19:42.19 ID:???
>>496
いや、適当に書いたんですよ、、、
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:21:27.41 ID:???
>>512
BSの内装5段のベルト式はギア比が高めだから重く感じるだけ
軽い漕ぎでまったりと走るなら内装8段の方が良い
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:27:22.04 ID:???
ポールが事故の時、街の働き者になられても困るからな
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:48:13.14 ID:???
え?亀レスだが
サイクルベースあさひのママチャリって入学シーズン終わるとマイナーチェンジするの?
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:01:45.22 ID:???
どんな仕様・色が売れたかで次のモデルの仕様とか決めてんじゃね?
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:09:13.59 ID:???
背中に哀愁☆
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:12:33.57 ID:???
近所にサドルの方がハンドルより高いママチャリがあるなあ。
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:37:37.94 ID:???
時は来た
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:43:17.88 ID:???
プッ(
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:54:34.25 ID:???
今日、ママチャリで失神しかけたw
立ち乗りでギアチェンジが雑になってチェーンを落とし、フレームに膝を強打した。
痛みに耐えている内に意識がヤバくなってきて、歩道に横たわってしまったよ。
どうやら血管迷走神経反射性失神という症状だったみたい。(2chにもスレがあった)
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:59:45.19 ID:???
膝ならまだ良かったじゃないか。
玉潰したら大変だ。
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:00:38.82 ID:???
立ち漕ぎなんて下品なことはしないことにしていたんだが、
脚力と体重の低下とともに立ち漕ぎする機会が増えて・・・。
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:11:09.37 ID:???
ギア比変えなよ
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:29:23.70 ID:???
ちょっとした短い坂とか、軽いギアでシャカシャカ回すよりも、重いギアで立ち漕ぎで短時間で通過したほうが、楽なんだもん。
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:42:29.45 ID:???
重いコンダラ
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:19:31.75 ID:???
>>547

´ _ゝ`)プッ
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:25:32.68 ID:???
物理的にはそうだな。

重力加速度を受ける時間が長いと、それだけパワーが必要になるから。
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 06:52:59.88 ID:???
原付スクーターいいよお
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:44:17.78 ID:???
軽い気持ちで26インチから27インチに乗り換えたんだけど、
もしかしてサイズって漕ぎやすさにすごい影響ある?
漕ぎ出しや坂道がえらく重く感じるんだけど。
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:56:28.72 ID:???
車輪が重くなるからそう感じるのかも。
サイズ以外にも要因はあるからなんともだけどね。
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:52:18.29 ID:???
26に比べて27の方がフレームが大型なのも一因かもね
リアセンターとかホイールベースとかすげーもの
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 09:03:20.89 ID:???
>>552
ロールアウト同一?
556ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 09:30:41.97 ID:???
>>552
サドル高さとかちゃんと調整してるか?
557552:2013/01/27(日) 09:41:04.35 ID:???
なんかいっぱいレス付いててビビったw
ええっと詳しい事まではわからないんだけど、6年乗ってたアルベルト26インチ(2006モデル?)
から去年の新モデルのアルベルト27インチに換えただけなんだけど・・・
558ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 13:18:37.35 ID:???
風俗行ってきて
559ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 13:38:25.88 ID:???
潔癖症だから無理
560ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 13:41:32.05 ID:???
>>552
アルベルトやブリヂストンがどうなのかは知らないが一般的に
26インチ・・・婦人用
27インチ・・・学生用・紳士用
みたいな緩やかな住み分けがあって、
クランク1回転で進む距離が26インチは短く設計されてる傾向がある。
あとは耐久性を確保するために車体が重くなってるのかもなー。
561552:2013/01/27(日) 14:18:10.06 ID:???
>>560
あー、一回で進む距離が違うからか。
じゃあ漕ぎ始めは重いけど、スピードが出ればより速くなるってことなんだ。
すごく納得できたありがとう!
562ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:22:18.33 ID:???
>>557
ホイールが大きくなって重くなったのが一番効いているいると思う。
日本じゃ入手性がいまいちだけど
コンチネンタルのUltra Sport 28-630みたいな細くて軽くて高圧OKな
タイヤに履き替えればかなり軽くなるはず。
Ultra Sport は昔使ってたけど、スリックだからグリップもスゲー
563ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:31:42.46 ID:???
ブリのプレビオ、スーパーで買い物ついでに見てきました。

シートステーとチェーンステーの接合部にはガセットありの
しっかりした造り、防錆チェーン、ステンリム、一発2錠、
籠下LEDオートライト(2灯)、内装5段となかなか。
定価は41800円(27)みたい。

残念なところはクランクが鉄っぽいところと、籠が鉄メッシュ、
Fブレーキがシングルピボットな点。

ベルトドライブが好みでない人にはいい落としどころかなと思う。
564ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:31:52.91 ID:???
それじゃ耐久性や耐パンク性が・・・。
565ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:32:54.72 ID:???
566ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:33:58.10 ID:???
564は562へのレス

>>563
スーパーとかで売るモデルは、そういうところでコスト削ってるっぽいな。
567ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:35:32.49 ID:???
>>562
タイヤが高圧OKでもリムが高圧OKとは限らない。

ママチャリで高圧入れると、本来ならタイヤが吸収する衝撃を、
リムやスポークやフレームが吸収することになって、寿命が縮むよ。
568ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 14:48:55.98 ID:???
>>563
スターノヴァは?
あさひならネット購入、店舗受け取りできるし

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/49/item100000014902.html
569563:2013/01/27(日) 15:27:00.91 ID:???
>>568
見てきたプレビオはご紹介いただいたスターノヴァにそっくりです。
スーパーでの店頭価格が35800円(株優や5%オフの日を使うと
もう少し安くなりますが…)なので、その差だとスターノヴァの方が
お得ですね。
でもア○ヒは実店舗で少し嫌なことがあったので…除外かな?
570ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:27:55.75 ID:???
ママチャリは重いくせに速度が出る
そのくせブレーキが効かない
そろそろディスクブレーキ搭載にするべき
571ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:37:53.91 ID:???
>>570
粗悪品を基準にするなよ。
少なくとも俺のママチャリはブレーキよりも先にタイヤのグリップが限界になるよ。
ごく普通のママチャリ用パーツしか使ってないけど。
572ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:39:07.02 ID:???
ミヤタだから粗悪じゃないとおもうよ
でもブレーキ効かないよ
573ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:40:48.89 ID:???
>>572
リムサイドが汚れてないか?
ブレーキシューに砂や小石を噛み込んでないか?
574ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:41:21.34 ID:???
ホイールに振れがでてはいないか?
ブレーキは適切に調整されているか?
575ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:45:03.95 ID:???
>>552
出足よりも走り出してからの速度の安定感とか
路面の凹凸の振動の軽減とか27の方がおいしいと思うが
576ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:45:22.48 ID:???
俺のは買ったまんまだけど強く握ればつんのめるくらい効くけどなぁ。
長い下り坂とかでブレーキ酷使する人なのかな?
577ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 15:54:24.60 ID:???
>>573
石とか汚れかぁ、あ〜ぜんぜん確認したことないわ
わかった 今度確認してみるね
今日はもう寒いから外出たくないので今日はしないw
578ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 16:27:18.35 ID:???
出足を軽くしたいならギア比の変更だ。
外装ならフロントのギアクランクの歯数を減らす、
内装ならリアのスプロケの歯数を増やす。
ベルトの人は諦めるしかない。
579ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 16:33:35.45 ID:???
ベルトの人は体重を減らす
580ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 16:35:24.97 ID:???
と腹回りのベルトが緩くなる
581ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 17:38:23.00 ID:???
普通に走ってると女子高生や若いママさんのママチャリにも余裕で抜き去られる。
体重は50kg台前半で軽い方、毎日15kmくらい走ってるから凄い貧脚でもないだろうけど。
乗ってる自転車が古い(98年)のが原因か?
582ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 17:58:56.20 ID:???
自転車ではなく人間が古いのかも。
40近くになると若さには勝てなくなる。
583ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:19:00.27 ID:???
知り合いがクォーツエクセルライト買おうとしたら、在庫がなくて
今作ってる?かなんかで数ヵ月待ちらしい。
去年も今年もミヤタのカタログの表紙らしいんだけど、ミヤタどうしちゃったんだろ?
584ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:29:24.87 ID:???
フラッグシップモデルなんだから普通に考えたらおかしいな
やっぱ売れないからなんかね
585ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:30:14.44 ID:???
スポーツバイクと似たような状況だと思うよ。
年1回しかチャンスがないよりはマシだが。
586ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:32:15.42 ID:???
国内の生産ラインが細い
需要の季節変動が激しい
できるだけ受注生産にして在庫を減らしたい
在庫が余らないように見込み生産は少なめに
ってことかもなー。
587ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:41:59.13 ID:???
>>582
待ってくれまだ20代半ばなんだが。。。
588ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 19:09:18.49 ID:???
体重が軽いと重いギアでは尻が浮いてしまうからケイデンスで稼ぐしかないな。
589ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 19:50:17.61 ID:???
>>587
老化が速いんじゃないか?
頭のてっぺんなんてヤバい奴は30くらいで終了してるし。
590ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:05:25.99 ID:???
>>584
カゴもキャリアもデフォルトでは付いてないからね
ママチャリというには手落ちが過ぎるし、通勤車にはクロスバイクやロードが今や主流
高級ママチャリ=ブリヂストンという世間の認識と、ミヤタの販売戦略が下手なのもあって認知度も人気も低い
591ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:14:21.68 ID:???
宮田って消火器のイメージ
592ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:16:41.36 ID:???
消化器に縁がないから分からないw
593ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:16:55.00 ID:???
犬に引かせる
594ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:24:29.95 ID:???
ダイアコンペDC808で制動力は十分。
595ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:21:14.15 ID:???
本来改造スレに書き込むべきものですが、プレビオを
弄ったらこんな感じになったでござるなページ。
jyuukaki.blog90.fc2.com/blog-entry-127.html

スターノヴァ(2013)は泥除けがポリカなのが微妙。
プレビオはステン(アルミ?)なのに。
596ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:30:21.96 ID:???
>>595
ちょ・・・事故車。
フォークが死んでるだろ。
597ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 22:00:59.85 ID:???
>>595
ちょ…怖いものが写って
598ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:12:12.12 ID:???
質問です。
外装6段(グリップを回すタイプ)のシティサイクルを購入したのですが、
1速に入れて漕いでいると、後輪から隣のギアにチェーンが引っかかるような音がすぐに鳴り出し、
少しするとそのままチェーンが2速のギアに入ってしまいます。(グリップは1速のまま)
グリップをギアが低いほうの遊び分いっぱい(位置的には0.8速くらい)まで
回した状態を維持していれば、上のような現象は起きません。

これは初期不良として、無償修理(もしくは交換)対応になるのでしょうか?
それとも、よくあること・仕様として扱われ、直すとしたら有償になるのでしょうか。
599ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:23:40.22 ID:???
>>598
変速調整不良だと思うよ。(他の段でも起きるなら調整不良・RDハンガー歪み・ホイールが斜めに取り付けられてる・ワイヤー抵抗大の可能性あり)
買った店に行けば無償で調整して貰えるはずだよ。
600ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:24:52.27 ID:???
>>598
買ったばかりなら店に調整してもらおう。
ま、店がダメすぎる場合は調整できないとか、調整しようとして壊すとかあるかもしれんが。
601ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:25:40.35 ID:???
ちなみにワイヤに変な力が加わると調整が狂う。
たとえばカゴに入れた荷物が当っているとかでも。
602ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:30:53.60 ID:???
調整してもワイヤーが伸びると再調整が必要
その次からはしばらくおk
603ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:50:21.52 ID:???
きっちり調整せずに納車する店は技術力がなさすぎる。
604ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:51:18.56 ID:???
ワイヤーの伸びを取らずに組みつけるショップは三流。
ちょっとした治具にセットしてギュギュギュってやるだけで初期伸びの大半は処理できる。
605ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:53:49.66 ID:???
>>465
BSのノルコグぽいのに乗ってるが
30キロまでは割と楽に出るが、平地だと35キロ越えがネックになる
平地で楽に40キロ巡行できると嬉しいんだけどね
内装5とか7のアルベルトだといけそう?
606ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 12:14:05.02 ID:???
>>605
残念ながら、ギア比をいじっても巡航は速くはならない・・・ことが多い。

まず、安定して長時間に渡って出せるパワーは、心肺など内臓の処理能力で決まる。
そして、ギア比が重くなればペダルが重くなって、持久的なパワーでは回らなくなる。

ギア比を変えるとしたら、速度を目的にするよりも、ケイデンスの最適化がいいよ。


ちなみに30km/hを越える領域では、空気抵抗が最大のネックになる。
空気抵抗は速度の2乗で増加する。
25からの5キロアップと、30からの5キロアップは、まるで違う。
35からの5キロアップは、かなりのパワーが必要だ。
とりあえず、ロードバイクの人達と同じ空気抵抗の少ない服装で、
空気抵抗の少ない乗車姿勢になるよう、ハンドルの高さとか調整する。
607ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 15:35:00.99 ID:???
もっこりレーパンでママチャリか・・・・
608ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 15:49:24.76 ID:???
>>471
MTB乗ってる人にも同じ事いってみw
609ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:49:01.71 ID:???
>>606
無不可の固定ローラーでOk
610ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:55:08.79 ID:???
お前らも早くロード買えよ
611ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:58:41.82 ID:???
ああ、暖かくなったら思い切って8万ぐらいの買ったる。
612ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:18:01.99 ID:???
>>606
35キロ以上で走ろうとすると3段しかないと、ペダルをグルグル回さないといけないから
30キロと同じケイデンスでスムーズに漕げれば、楽に40キロが出せるかなと思ったんだが
そんなに甘くないのか
持久力は35キロ巡行で脚力鍛えてれば、1年後には40キロでも苦にならなくならないか?
613ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:00:51.60 ID:???
残念ながらママチャリで高速巡行は厳しい
614ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:21:41.58 ID:???
ママチャリのブレーキで35キロも出して止まれんのかよ
暴走自慢もほどほどにしとけよ
615ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:25:19.08 ID:???
>>610
20年前から乗ってるわ!
616ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:33:24.98 ID:???
こっちで訊くが、ルミューってなんだ?
617ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:38:08.99 ID:???
>>616
もうちょっとボケやすい単語にしてくれ。
618ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:42:00.23 ID:???
キャトルミューティレーション
619ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:43:26.85 ID:???
>>616
元のスレは何処?
話の前後がわからんと何の事だか。
固有名詞?
620ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:46:48.12 ID:???
LOUIS AMU'Z
621ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:14:00.91 ID:???
あさひレミュー
622ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 20:15:22.02 ID:???
スーパー・マリオ・ルミュー
623ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:07:06.67 ID:???
Lemieux(Le Mieux):至上
624ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:15:20.28 ID:???
>>608
スポーツバイクはいいんだよ、ホイールを消耗品として扱うから。
625ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:18:46.07 ID:???
>>614
余裕。

ママチャリ用ブレーキでも、ちゃんとしたのは十分な制動力を持ってる。
35km/hからなら15mもあればムリせず普通に止まれる。
626ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:21:33.92 ID:???
>>625
15m?
緊急時には使い物にならんな
論外
627ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:27:41.89 ID:???
>>626
無理してよければ5mちょいで止まれるよ。

後ろに重心を移動しても前転のリスクあるし、
スポークがバキバキ鳴って傷むんでやりたくないが。
628ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:29:48.02 ID:???
内装3で、2から3に換えたとき0.5秒ほどフニャッとした感じになる。1から2は無い。何だこりゃ。
629ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:39:15.90 ID:???
>>628
俺のもなるわ。
名前知らないけど、真ん中に入ってる部品に回転方向の遊びがあって、そのせいなんじゃないかと思ってる。
630ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:41:42.45 ID:???
>>628
とりあえずワイヤーの調整
とりあえずシフターが渋くなってないか確認・・・タイコを開放した状態でシフターを操作してスカスカに軽ければOK
とりあえずプッシュロッドの曲がりのチェック
とりあえずハブ内部の洗浄・グリスアップ
631ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:43:08.43 ID:???
ふにゃっとしてたインター3も、メンテナンスしっかりやったらコツンと変速するようになったよ。
632598:2013/01/28(月) 22:55:14.25 ID:???
>>599-
なるほど、わかりました。
買ったお店に任せて大丈夫かどうかは私では判別できないので少し怖いですが、
あまり日が経ってしまわないうちに持っていきます。
回答してくださった方々ありがとうございました。
633ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:16:44.64 ID:???
内部のギアが離れてるんじゃないの
120mmに三枚しかギア入ってないんだしロスが多そう
634ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:27:17.23 ID:???
何を言っているんだ?
635ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:04:31.67 ID:???
ウォット ァー! U トーキング アバウト?
636ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 16:57:44.91 ID:???
後輪が空気ないから自転車屋でさっき100円払って入れてもらったんたけど、
家に着く頃にはまた空気なくなった。隣町まで、とんだ無駄足だった…
ド素人だから、パンク修理自分でやる自信ない。
637ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:02:05.04 ID:???
>>636
それは自分で治さないと
638ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:02:48.26 ID:???
とりあえず虫ゴムに穴があいてないか確認
639ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:31:16.27 ID:???
どうも。ひび割れが目立ってるけど、自転車屋のおっさんはこんなの何でもないしか言わなかった。
たしかに虫ゴムかも。交換しても空気入れすら持ってないから、また隣町のおっさんに見てもらうかな。
日中暇だから運動にもなるしいいんだけど、帰りの上りがほんと疲れる。
640ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:33:37.76 ID:???
あ、ひび割れはリムの周り。でもどっちにしても明日また行きます。
641ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:41:10.18 ID:???
バルブのあるとこのタイヤを触って硬かったら
中でチューブが寄っているからそのまま空気入れると
破裂するんだよな
642ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:31:31.22 ID:???
最近、自転車屋で空気入れ使わせてもらおうとすると、有料のとこが多いんだよね
不景気とデフレのせいで、商売する方も必死なのかな
そんなの無料にして、客とコミュニケーションとる道具にすればいいのに

ところでぼちぼちママチャリのメンテを考えてるんだけど
ガタツキや歪みなんかの調整を完璧にやってもらえそうな店の選び方の基準はなんかある?
とりあえず保証期間が切れるまでは、購入したホームセンターで世話になるとしてそれ以降ね
643ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:42:22.79 ID:???
個人経営だとねぇ・・・

チェーン店で店員さんがママチャリ()って感じじゃない
自転車大好きな人の所ならまぁしっかりやってくれるはずだけどなぁ
644ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:14:14.13 ID:???
普段ならタイヤ交換一式4000円程度なのに、あるとき5000円て言われてからその店には行ってない
原油高かなんかで、ちょうどティッシュペーパーが値上がりした頃の話
645ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:22:17.92 ID:???
言っても人対人だからね
依頼主のスキルや態度に応じたサービスになると思うよ
646ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:26:18.30 ID:???
>>644
作業前に代金の話が無かったならアウトだな
647ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:46:45.51 ID:???
イオンモールだと駐輪場に
電動の空気入れが設置されてるよ。
ただ、駐輪場も広いし複数個あるからな。
どこにあるかは探さないといかん。
普通はメインの入り口の付近にある駐輪場だが。
648ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:53:20.39 ID:???
>>644
タイヤの(仕入)価格が上がった、あるいは、在庫のタイヤが
以前よりもいいタイヤだけだったとか?
車のタイヤは、原油高で何度か値上げしているので、自転車も
値上がりしているのかも。

ホムセンでも(バイトのお兄さんが作業する)後輪のタイヤ交換工賃
のみで2.5Kとかだから、部品代込みで4K〜5Kは妥当じゃないかな。
649ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:01:46.17 ID:???
ホームセンとかで売ってる安いチューブのバルブ受けの内径にばらつきが有るのかな?
スーパーバルブ付けようとしたら狭くて入らないのでマイナスドライバーで広げたら入るようになった
650ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:31:24.66 ID:???
>>649
安物はそんなもの
651ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:31:25.14 ID:???
隣町のおっさん、スキルない無能な俺をどう思ってるか知らないけど、おもいきりボリそうだな。
虫ゴムのことなんか一言も言わなかったし、空気入れても抜けるようならパンクだからとは言ってたけど、
5千円〜8千円なんて言ってきたらコッチも黙ってないわ。
652ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:32:10.31 ID:???
>>651
リアが5000円なら安い
653ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:38:48.44 ID:???
後輪のタイヤ・チューブ交換の場合
自分の知ってるチェーン店で工賃込みで3,000円〜
個人経営なら高くなるだろうから
安物で2,000円ブリジストンとかで3,000円
工賃が車輪外さずで2,000円で合計4,000円〜くらい?
はずす場合は知らん
654ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:53:49.80 ID:???
ちなみに、去年12月にリサイクルショップで買った4千いくらのボロいママチャリ。
空気入れは今日初めてした。前輪は充分入ってて、一応パンパンにはしてくれたけど、
俺がおかしいと思う箇所(例えば、右ブレーキ音)を指摘しても摩擦で鳴るの当たり前だからシューなんて変えなくていい、
ブレーキが効くならそれでいいでしょ。タイヤのヒビも関係ない、こんなの普通とか。
如才なくしゃべる俺に対していっつも無愛想だから、なんか踏ん切りつかなくて。
まあみんなの書き込み見てると、為になるから俺も最低限の知識いれとかないと。
655ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:59:05.71 ID:???
>>654
右っつーと前ブレーキか、ギーギー鳴るようだと駄目だけど、(その場合はシューの残量や異物噛み込みを点検)
サーサーシューシュー鳴る程度なら正常だね。
656ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:02:42.53 ID:???
前のブレーキシューは使っているうちに小石とか金属片を挟んで音が鳴るようになる。
自転車の前にしゃがんでブレーキレバーをゆっくり握っていく
それで左右のブレーキシューが同時にリムに付かないなら一応メンテナンスした方が良い

タイヤのひびは、空気が無い状態でつまんでみて、地面のところに糸が見えるようなら
ひびに小石とかが挟まりそのうちパンクにつながるので要注意

しかし、場合によるが稼げそうな客なのにやる気の無い店主だなぁwww
657ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:12:05.33 ID:???
>>655
下り坂のブレーキうるさいけど、なんとかブレーキ効くなら使えるんだからいいじゃない。
と、おっさんは言わんばかりの態度なんだよね。
出来ることは自分でやるけど、ホームセンターでパンク修理買っても、まだ到底無理だから
おっさんに話だけでも明日か明後日、聞きに行ってくるよ。
658ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:18:36.42 ID:???
症状を見ないとなんとも言えない部分があるけど、
自転車屋的には長持ちして貰っちゃ次が売れないから困るってのもあるだろうしなぁ。
659ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:20:50.09 ID:???
>>656
右ブレーキゆっくり握るとかなりやかましく鳴るから、みんな振り向く。
ギュッと握るとほとんど鳴らないときあって、比較的静かかな…急な下り坂はヤバいけど。
リムの周りも磨いてると一時的に鳴らなくなることもあって、
なんせ26インチのほんとにみすぼらしいチャリだから、あんま気にはしてないけど、為になります。
660ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:28:09.02 ID:???
結論から言うと、ホムセンの特価チャリでも買った方が幸せじゃないかな。
661ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:33:28.91 ID:???
知識得たいのなら思い切って高いの買ってメンテしながら大事に使うのもあり
662ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:36:38.98 ID:???
>>654
これ以上お金を掛けても無駄という判断じゃないの?
それはそれで正しいと思う。
663ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:38:17.74 ID:???
近くのホームセンターは工賃全て記載してるから後輪のタイヤ交換とか安心して利用できる



「バック広げすんな、こらぁ!」
664ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:39:23.77 ID:???
まあ俺自身の身なりもみすぼらしいから、こんなボロいチャリでも身分相応というか愛着あって…
665ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:40:22.92 ID:???
バック広げ使わないと工賃がバカ高くなるんだよ
666ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:40:28.85 ID:???
ホームセンの特価の7980円のママチャリ買った方が良いじゃないブレーキとか部品が新しくなるし
667ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:44:21.90 ID:???
>>629
やっぱし。放ってたらまずいのかな。
>>630
ロックナット締めたらアジャスターまで回って困った、、。プライヤーで持たなくちゃダメかね。砂でも噛んでるかな?とりあえずワイヤーを。
>>631
そうですか。1/4回はふにゃりやがります。
>>633
俺はあまり詳しくは・・・。一旦3速に入ったらギア抜けはないのですが・・・。
668ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:45:50.02 ID:???
うちの自転車もタイヤの空気漏れするようになったから
店へ持っていったら、\3,000掛かるってんで買い換えたな

ホムセンのは、メンテもせずに放置ばかりだから余りお勧めできないけど
買う時に汚れや傷を指摘して、値引交渉するのもアリかもしれない
669ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:47:23.53 ID:???
>>667
構造上仕方ない
670ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:03:11.72 ID:???
インター3のプッシュロッドって中に押し込んで1速?
671ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:07:03.28 ID:???
重くなる
672ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:07:55.41 ID:???
どっちが1だっけ、右側にベルクランクがある奴は深く押し込むと重くなるよ。
673ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:19:03.48 ID:???
>>656
そりゃリサイクルショップでママチャリを買うような人に、工賃が発生するような話をしても無駄だろう。

>>657
教えを請うなら授業料を払え。1時間5千円でも安いくらいだ。
674ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:22:04.34 ID:???
>>665
本物のプロなら、バック広げを使っても工賃は1000円もアップしません。
が、組合がうるさいので・・・
675ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:23:50.10 ID:???
>>668
もったいないなー。
676ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:28:56.82 ID:???
普通の内装ママチャリは奥に入るほど重く早いのになる

>>674
ん?使っても?使わない方が手間も時間もかかるから高くなるんじゃないの?
677ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:42:35.70 ID:???
ごめん、使わなくても、だった。
678ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:59:28.17 ID:???
1年で後輪のタイヤが坊主になったて事は何q位走った事になるの?
679ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:06:19.13 ID:???
タイヤの質によるよ
消しゴムタイヤと呼ばれるすごい物があるのだ
680ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:08:25.77 ID:???
>>678
一概には言えない。

タイヤが減るのは
1、ブレーキ
2、立ち漕ぎ
3、タイヤの品質
4、走行距離
といった順番だと思うなー、なんとなく。
681ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:08:48.94 ID:???
>>677
あぁ使わなくてもか。

>>678
状況とものによってだいぶ変わるからなぁ
ちゃんとしてたら1万kmくらいはいったんじゃない?
682ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:09:26.75 ID:???
タイヤ交換にバック広げ使ってもいいよ
けど1mmでも歪んだら全額弁償させるからな
683ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:34:18.39 ID:???
>>678
うちもだいたいそんな感じだけど5000〜6000kmてなとこじゃないか?
ひび割れて繊維がむき出しになって、いつパンクするかハラハラドキドキ状態で10000kmぐらいかな
684ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:44:54.42 ID:???
いま1万kmくらいだが・・・ゴムにヒビ割れが散見されるがコードは見えてない。
オープンサイドのタイヤならパンクしただろうってくらい、サイドに擦り傷があるけれども白く変色してるだけ。
良く見るとゴムが切れてるところもあるけれど。
685684:2013/01/29(火) 23:46:18.89 ID:???
書き忘れ

タイヤの溝はまだ残ってる。この調子なら溝がなくなるまで、あと3千キロは余裕。
前輪に至っては、減るよりも紫外線あびて劣化するほうが速いだろうなーって思うくらい減らない。
686ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:48:07.16 ID:???
前輪って減らないよね。
ローテーションしてやろうと思ったら前後で違うタイヤだったのでやめといた。
687ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:53:40.35 ID:???
俺も前後で違うタイヤにして後悔してる。
前輪は細いタイヤにしてるので、後輪で使うのは気が進まない。
688ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:57:51.01 ID:???
後輪は普通に乗ってても減るのに
二人乗りとか後ろカゴでさらにヘリが早くなるからなぁ
689ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:34.92 ID:???
>>687
俺のは元からだったんだよね。
サイズは一緒だけどパターンが違うの。
意味あんのかよと思っちゃう。
690ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:07:15.05 ID:???
>>673
ごめん、ろくな返答出来なくて。みんなのレスには感謝してます。
おっさんの所でパンク修理済ませたら、出来る限りメンテナンスするつもり。
691ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:27:52.93 ID:???
>>688
荷重は減りには、あまり影響しないと思う。
そりゃ空気圧が足りなければ減りが早くなるが。
692ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:28:38.39 ID:???
>>689
コスト削減。

前輪は安いのを、
後輪は摩耗耐久性あるのを、
っていう組み合わせになってる。

ブリヂストンとかは、そういうモデルある。
693ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 01:11:47.62 ID:???
ミヤタのステンマックスベルト28インチが5年目にしておしゃか寸前なので
早急に買い換えないといけなくなったんだが
頑丈さ最優先だとBSのスターノヴァとかが良いんかな?
ベルトにはこりごりしたんでチェーンにするつもり
内装5段にも惹かれる

BSの商品説明見てるとノルコグとか安いモデルにも
「タフフレーム」クラス27って謳ってあるんだけど
やっぱ高いモデルのほうがフレームも丈夫なのかな?
694ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 03:34:29.24 ID:???
>>693
たまに顔を出すお店の店員さん(スポーツバイクしか乗ってないみたいだけど)は
軽ささえ無視すればスターノヴァのチェーンがママチャリ最強って言ってたよ
前もスターロードって言ってたし
フレームが違うかはっきりわからないけどノルコグを買うならスターノヴァにしといたら?
695ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 03:42:22.10 ID:???
スターノヴァの内装8段モデルはないのか。
696ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 03:43:37.45 ID:???
最強と言ったのはもちろん一番は頑丈さ、耐久性って意味ね
で、自分はとにかく脚力だけはめちゃくちゃ自信があって
普通のインター3でよくクロスを抜いて追い付かれないくらいのスピード出してるんだけど
自分みたいなパワー型の人は多少の重さよりフレームが頑丈なスターノヴァがいいと言われる
(スターノヴァが一番頑丈だと言ってた)
697ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 03:49:21.97 ID:???
車体が重いと不利なのは、加速と登坂くらいだからね。
加速が鈍くても、加速に時間がかかるだけで、スピードは出せるし。
登坂が不利といっても、乗員の体重に比べりゃ誤差みたいなもんだし。
698ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 03:56:20.70 ID:???
自分は直線ならインター3の1速でも十分加速できるなぁ
ケイデンスとかそういう話はあれだけど細身で太股だけぶっとい体型だから
車重もそんなにいかないわ
699ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 04:02:05.90 ID:???
↑普通に20kg近くある重くて改造無しの普通の自転車です
700ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 04:03:13.89 ID:???
なぜまた28インチにしない。ぴったりなのに。
って今は無いのか
701ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 04:05:45.70 ID:???
ミヤタだと少なくとも去年まではあったはず
今年はもうないの?
702ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 04:08:18.99 ID:???
ミヤタとパナは今年もあるみたい
703ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:00:57.68 ID:???
>>693
スターノヴァ(現行)はドロヨケがポリカなのが
長期間乗るにはちょっと今市。
あれでステンだったらナイスな自転車だと思う。
704ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:07:51.20 ID:???
カゴって前につけるより後ろのキャリアに付けた方が空気抵抗減るの?
705ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:41:47.39 ID:???
ママチャリで空気抵抗なんて普通は考えないだろう…
706ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:45:53.34 ID:???
高校の通学用にママチャリ買ってやるんですが
折りたたみミニベロは変ですかね?
夕方の雨や雪の日に車で迎えに行ってトランクに積み込めるからいいかなって。
そんなことしてる人いないのかな。
707ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:53:38.32 ID:???
折り畳みは肝心の走りがしんどいよ。
708ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 10:33:11.72 ID:???
折り畳みはよほど好きじゃないと色々疲れるからねぇ
通学だと積載量多いから空気入れるのもマメにしないとだし
709ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 10:54:17.98 ID:???
>>703
ポリカはお前が考えてる以上に丈夫だから
710ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 11:48:34.09 ID:???
ホームセンの広告にアルミフレームのママチャリがある
本当に軽いです!
歌い文句が書いてある
711ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 12:35:31.49 ID:???
折りたたみミニベロは一般的なママチャリに対して
・タイヤが小さいため多くの回転が必要
=タイヤ、ベアリング等の回転部の消耗が大きい
・前のギアが大きいものか、変速が付いてるものでないと、ペダルをたくさん回さないといけなくなる
・コンパクトに畳めるので柱等につながれていないと盗みやすい
・カゴが無いものにカゴをつけると折りたたみし辛くなる可能性がある
712ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 12:47:51.49 ID:???
折り畳みは10万以上出せばそこそこ走って品質も良い物が買えるけど、
特に通勤通学やなんかに使うのはよほど好きじゃないと向いてないかもね。
てなわけで送り迎え用にフルサイズのピックアップトラックを買おうぜ!
713ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 12:58:05.02 ID:???
スターノヴァとかって前のスターロードみたくスーパーメタル1000って謳ってないんだけど
フレームが昔より劣化してる?
イオンで見たプレビオもスーパーメタル1000表記はなし
714ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:06:37.71 ID:???
>>709
薬品に対する安定性とか、耐紫外線は微妙です。
耐衝撃性はあるんですけどね。>ポリカ

同じ値段だったらステンを選びます。
715ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:09:14.90 ID:???
>>703
キャリアも両足スタンドもオプションってのもな。

泥よけをステンレスに変えて、
スタンドをステンレスの両足てこ付きに変えて、
ステンレスのキャリアつけたら・・・・7万近くになりそう。
716ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:15:11.46 ID:???
>>714
泥よけ用途だと、強く曲げて白くなってオシマイ、ってことも。
普通に乗っているだけなら問題ないんだけど、メンテの時にうっかりするとベキッと。
金属製の泥よけの場合は、曲がっても直せるけれど、ポリカはムリだろう。

それに見た目が10年経ってもピカピカのステンレスのほうが、いいよね。
717ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 14:36:14.61 ID:???
>>714
テンプレみたいな返答だな
新幹線の車窓やオートバイ等数多くの乗り物に使用されてる理由わかってる?

ステン使ったら値段跳ね上がって重量も重くなるけどね

あの内装5段で価格だから魅力あるんだろ
718ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 14:38:28.86 ID:???
>>717
ステンレスの泥よけ、そんなに高価なものなの?
ホムセン車にもステンレスの泥よけ付いることあるぜ。
719ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 14:39:25.59 ID:???
泥よけに薬品がかかるって、どんな状況だよ。
オイルが付着する? そんなことならリムやタイヤがオイルで大変なことになるだろう。
720ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 15:16:36.78 ID:???
>>714
ポリカにもグレードあるの知ってる?
721ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 15:25:48.57 ID:???
泥除けの材質が購入基準の条件の一つに入ってる特殊な人もいるんだろう
錆びなきゃいいという人もいるし人それぞれとはいえ
とりわけマニアックなこだわりだとは思うが
722ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:15:06.09 ID:???
10年経ってピカピカのステン泥よけなんてねーし。
アクリルじゃねえんだからバキッと壊れたりもしない。
むしろ曲がったりしなくていい。
見た目に好みはあるだろうけど材質的にポリカが短寿命って事はないぞ。
723ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:29:53.66 ID:???
>>722
> 10年経ってピカピカのステン泥よけなんてねーし。

なに言ってんだ。ふつうにピカピカだぜ。顔が映るくらいに。
724ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:39:30.43 ID:???
で、スターノヴァは買いなのかい?
725ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:43:55.09 ID:???
内速5段自体、1年様子見じゃね?
726ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:46:58.71 ID:???
>>723
10年も同じママチャリを維持してきたんだ!?
良かったら車種名教えて下さい!
727ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:50:08.44 ID:???
>>720
チャリで使っているポリカって大したことないよ。
車に使っているようなグレードでも白濁して問題になっているし。

ポリカ自体がダメではなくて、長く乗るママチャリの泥よけには
どうかなと。同じ値段だったら迷わずステンのやつを買うけどね。
スターノヴァよりも価格が安いプレビオがステンなのに…
728ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:54:10.86 ID:???
よくわかんないけど泥除けの材質がそんなに重要なのか?
729ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:56:11.45 ID:???
俺なんてドロヨケ外してるモンね。
無いならないで大丈夫なんもんだ。
730690:2013/01/30(水) 18:04:31.28 ID:???
パンクした後輪ガタガタ鳴らしながら、ヨロヨロと海岸沿いを走って隣町のおっさんの所に行ってきた。
おっさんはチューブを取り出して、水の張った容器に浸けると泡が吹き出した箇所に
機械でウィィーンとやってから、シールみたいの付けて、また後輪と前輪の空気パンパンにしてくれて
1200円でした。タイヤのヒビ割れはまだまだ大丈夫とのこと。一応、虫ゴムの劣化のことも聞いてみると、
おっさんは何も見ないで「まだまだ平気でしょ」と言って相変わらず無愛想だったな。
俺は椅子に腰掛けてずっと見てたけど、あっという間で見てておもしろかった!
731ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:17:08.48 ID:???
>>727
ブレビオは他の部分が安物使ってるからな…
年代によってことなるが
籠が鉄メッシュ
前輪のブレーキがシングルピボット
後輪のブレーキがローラブレーキでない
サドルやグリップ、タイヤが安物
クランク等がスチール

しょせんプレビオはスターの廉価版
値段が安いには安いなりの理由があるから
ドロヨケの材質にこだわるならプレビオでいいと思うけど
732ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:19:26.16 ID:???
虫ゴムはパンク修理の時に一度はずすだろうしまず最初に確認することだから
聞かれる前にすでに「虫ゴムは大丈夫だ」と確認してたからじゃない?
733693:2013/01/30(水) 18:19:55.33 ID:???
レスしてくれた方々どうもありがとう
やっぱ頑丈なの買っといたほうがいいよね
28インチはタイヤの選択肢無さすぎるのでもう卒業したい

んで結局イオンが近くにあるんでプレビオ買う予定に傾いてるんだけど
スターノヴァとの違いはブレーキがツーピボットか否かぐらいで良いのかなー
ドロヨケの材質はまぁどっちでもいいかなと
今の完全にぶっ壊れた(フォーク金属疲労でブチ折れた)んで
明日にでも買いに行くつもりなんだけど
近場の自転車屋でスターノヴァの在庫があるとこなんてなかった・・・
アルベルトはどこ行ってもあるんだけど
734693:2013/01/30(水) 18:22:22.11 ID:???
あごめん上にすげー詳しく書いてくれた人がいた
特に後輪がローラーじゃないのとクランク等がスチールってのが大きいのか・・・
色々考慮すると4万でスターノヴァ買った方が賢いのかなぁ
通販で頼んだ方が良いのかなー
735ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:22:42.41 ID:???
>>733
フォーク替えたらいいじゃん?
736ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:25:50.34 ID:???
>>734
ブレビオは年代によって仕様が違うみたいだし
直接行って確認してきたら?
737693:2013/01/30(水) 18:27:36.65 ID:???
>>735
捨てるのもったいないんで仰る通りゆくゆくは直そうとは思ってるんだけど、
実はチェーンステーとBBの付け根も溶接が破断してきてんだよね
他も満身創痍もいいとこなので直してもとても長くは持たないし長い距離走る気にもなれんので
ここで買い換え(買い足し)た方が良いかなと

>>736
明日帰りに寄ってちょっと見てきます
妥協出来そうなら買ってしまうかも
738ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:42:07.04 ID:???
>>737
フレームぐらい替えろよ。
もったいないだろ
739ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:52:02.50 ID:???
2万円台の選ぶ場合
あさひ、イオン、カインズ、その他
どこのPBが良い?
740ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:04:41.57 ID:???
>>737
先週イオンでプレビオを見てきたので、おそらく現行モデルだと思う。

クランクは鉄、籠は鉄メッシュ、Fブレーキはシングルピボット、
ブレーキはローラーブレーキ、リムはステン。
タイヤはちゃんと見ていないけど、アルベルト廉価版と同じ。

スターノヴァよりいいと思われるところは、
ライトがアルベルトと同じ2灯の籠下LEDライト
ドロヨケがステン

買うなら今日がおすすめだけどね。(5%オフだよ)
値札には〜1/31と書いてあったのでこの価格は明日まで?かな。
741ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:04:42.50 ID:???
どれも糞 
742ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:11:18.94 ID:???
バック拡げは破壊行為
743ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:14:03.15 ID:???
>>739
山が多いならギアの軽いイオン
その値段の割りに豪華装備ならあさひ
744ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:14:52.59 ID:???
>>742
てめぇのケツの穴も拡げてやろうか
745ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:18:01.09 ID:???
イオンだとパナの量販店モデルも置いているはず。
3万2千円前後で、両立スタンドの純ママチャリ型。
これは内装3段だけど、Wピボットブレーキでした。
746693:2013/01/30(水) 19:21:04.15 ID:???
>>740
詳しくありがとうございます
クランクが鉄、ぐらいなら妥協出来なくもないかな
747ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:25:13.64 ID:???
俺もこないだイオンでプレビオ見てきたんだけど、
27インチは1/31まで35800円、ただし感謝デーとか他割引と併用不可って但し書きがあった気がする。
なので5%OFFは効かんかもしれん。
あとTSの保険が付いてくるとかなんとか書いてあったかな。
748ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:29:29.11 ID:???
サイクルベースには試乗会イベントを年1で開催希望
749ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:32:36.11 ID:???
>>740
籠が鉄メッシュなのは残念だな
駐輪所でぶつけられてボコボコになっていきそう…
750ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:40:35.96 ID:???
まぁタイヤやカゴやクランクやFブレーキ程度なら比較的楽に交換は出来るんで
弄れる人なら絶対妥協できないって事はないんじゃね。
もちろん諸々考えると最初からスターノバ4万で買った方がお得だろうけど。
751ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 20:05:57.70 ID:???
>>750
調べたらサドル・ペダル・グリップもノヴァと比べて下位っぽい
752ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 20:11:38.33 ID:???
全部交換したら2万位かかりそうだなw
753ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 20:39:13.80 ID:???
クランクは鉄の方が長持ちするだろう
754ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:05:20.97 ID:???
>>725
インター5はインター7がベースになってるっぽいが、そのインター7は長い実績のあるハブだよ。
755ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:07:51.83 ID:???
>>726
車種名わすれた。
それくらい安くてどうでもいいクラスの製品だよ。

ピカピカに保つコツは、汚れ防止。
まず砂汚れを、やさしく落す。こすると傷が付くからね。
そして、ウエスに軽くシリコンスプレー吹いたもので拭く。
これだけで、ピカピカが長続きする。
756ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:10:48.08 ID:???
>>728
ステンレス多用の自転車はキレイじゃん。
手入れして大切に乗ろうっていう気になるし。

>>733
フォークが金属疲労で折れるって・・・アルミ?
757ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:21:05.02 ID:???
インター5のワイヤーの後端部(リヤハブ側)が気になります。

ハブの中から上方向に出てきて、リヤスプロケ(正しくはスプロケに
かかっているチェーン)に当たりそうな感じで、かしめ部が付いていた
けど、あれで正常なの?クリアランスが5mmもなかったです。
758ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:31:59.62 ID:???
>>757
正常ですよ。
全部そうなってます。
チェーンに当たらないように外側に曲げる事をオススメ。
759ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:39:05.28 ID:???
>>669
なんかそんな気もした。
とりあえずそんなに編でもないし。
760ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:05:06.33 ID:???
バック拡げを使う店は糞
761ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:44:17.60 ID:???
miyataスレ だれもいないから来た。

ベルトの自転車にしたいんだが
ステンマックスGベルト
CBクラブ ベルト
ティーンズDXベルト
どれがいいかな? メーカー問わないからオススメおしえて。
予算は5マンまで
762ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:53:57.19 ID:???
チェーンの方が美味しいと何度言えばわかるんだ
763ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:57:54.67 ID:???
とりあえずステンレスはやめとけ
764ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:19:24.32 ID:???
>>763
なぜ?
765ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:46:57.74 ID:???
>>761
何故ベルト?
766ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:50:40.43 ID:???
>>764
接着がすっぽ抜ける事例があったから
767ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:54:19.87 ID:???
>>766
現行でも変わらずなのかな?
768ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:56:56.16 ID:???
それは分からないけどオレならやめておく
769ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:12:31.91 ID:???
ミヤタのベルト車は5年使ったけどお勧めしないな
ベルトのリテンショナー(クランク内部)の構造が
設計した奴を土足で踏みつけて説教したくなるほどに糞
自分は二度とミヤタのベルト車は買わないと誓いました
行きつけの自転車屋の店主も
「ミヤタのベルト車が駄目なだけでベルト車自体は決してダメじゃないんで!」と言ってたw
770ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:16:54.24 ID:???
>>732
なるほど。では、自分もこれから勉強しますね。
771ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:21:30.93 ID:???
>>769
ダメなのを知ってて売ったってこと?
772ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:26:43.29 ID:???
ベルトはBSが無難じゃね?
ウチにはパナのがあるけどこれも今のところトラブル無しだけど。
773ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:30:35.29 ID:???
>>769
異変や異音が出ても無視して乗ってたんじゃないの?
ミヤタ車はマメなメンテを前提に割とシンプルでメンテしやすく作ってある
逆に言うとメンテしないと、緩んだりガタが出て壊れやすい。
改造スレみたいに、メンテの腕に覚えありの奴らばっかだと、
ミヤタ車の信者が少なからず存在するが、このスレだと何年もメンテ
しない人も多いだろうから、ひたすら頑丈に作ってあるブリヂストンの
方がいいんだろうな。
774ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:34:35.60 ID:???
ま〜た鰤のステマか
775ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:36:31.58 ID:???
ステマだという根拠を示してもらおうか
776ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:58:15.92 ID:???
鰤はハイエンドはいいけど、ミドル以下の品質低下がヒドいと思う。
そんな仕様で作るくらいなら、いっそラインナップ無くしてしまえと思うくらい。
777ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 01:10:36.31 ID:???
それは常に思ってる
778769:2013/01/31(木) 01:18:37.14 ID:???
>>773
いや、思いっきりマメにメンテして乗ってた
それでもどうしようもないほどに糞
この構造でよく製品化したな・・・って思うほど
とにかくリテンショナーはあまりにも酷すぎる
うちはかなりこまめにメンテしてなお1回クランク交換と相成ったし
ベルト車はメンテフリーと使いっぱなしだったら数年保たんと思う
まぁもちろん使用頻度にもよるけどね
779ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 02:03:19.32 ID:???
>>776
いや、そういう自転車でも磨けば答えてくれる。
780ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 07:05:10.26 ID:ro8JWL16
メンテナンス「していた」と、「できていた」は違うからね
781769:2013/01/31(木) 08:36:12.49 ID:???
一応例のフレーム抜けにクレーム入れてたサイトに
ベルト車のクランク内が酷い事になってる写真もあるんで参考に
ttp://t-basara.at.webry.info/200905/article_14.html

上の写真はほったらかしで使いっぱなした結果こんなんなってたって例ね
うちはこうならんように1,2ヶ月ごとに清掃・グリス塗り直しと比較的マメにメンテしたけど
4年ぐらいでクランク内に立ってるピンの摩耗が酷くなり
クランクのベース自体に亀裂も入ったのでクランクごと交換した

しかしメーカー取り寄せで交換品として届いたクランク(現行タイプ)が
1週間経たずにグリス切れで異音発生する始末w
どこに保管されてたブツを送りつけたのか知らんけど
上の写真見れば分かる通り基本的にグリスが全て外に外に押し出される構造になってるので
マメにグリス塗り直しが必要になるのがこのリテンショナーの問題
ノーメンテで使ってたら走行距離によるとはいえ
異音発生程度のトラブルまで半年どころか下手したら数か月保たんのではないかと

ベルトそのものはメンテフリーでもそれに付随するリテンショナーが
頻繁なメンテを必要とする上耐久性に難がある構造では意味がないです
実際交換して1年弱の2個目のクランク、もちろんマメにメンテはやってるわけだが
すでに内部はいくつかのピンがグラグラしはじめてて、摩耗もかなり進んでる
782ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 08:53:21.96 ID:???
>>776
ミドルまではまだしも、低価格帯のエコホームとかはちょっとね。
たしか鰤製ではないんですよね。
783ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:20:50.57 ID:???
日本もブリ、中国製もブリ、み〜んなブリ。
こんやは照り焼きだ。
784ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:54:22.59 ID:???
ミヤタの品質低下ひどいな…
785ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:02:59.00 ID:???
>>781
ミヤタはクランクにアルミを使う傾向が。
アルミは耐久性に問題があるんだよ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:03:49.59 ID:???
肉汁じゅわー
787ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:24:58.50 ID:???
>>785
アルミのクランクが耐久性に問題があるというなら
ほどんどのメーカの高級ママチャリは問題ありの欠陥品にになりますけど?
788ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:27:50.50 ID:???
発進するニダー
789ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:29:43.15 ID:???
俺のもアルミクランク(BSタフループ)だけど違いがわからんわ。
790ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:40:38.68 ID:???
>>785
アルミのクランクが壊れたからアルミがダメだって短絡的すぎw

アルミ自体の品質
アルミの特性を無視した構造上の欠陥
乗り手の問題(デブ、二人乗りなど)

とか考えられるだろ
791ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:54:49.53 ID:???
アルミには疲労限界がないので、どんなに小さな力でも積み重なれば破断するんですよ。
792ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:09:36.69 ID:???
>>791
メーカーもアルミの特性ぐらい理解してるだろうから
クランクに使用してるってことは通常の使用では問題ないと判断してるんだろ

自転車のクランクに不向きだというなら根拠となるソース頼むわ
出来なければお前のただの妄想にすぎない
793ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:10:45.37 ID:???
スポーツ車はほぼアルミだよね?
794ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:24:00.77 ID:???
ヤンキー先生
795ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:28:49.27 ID:???
大人気ない駄々っ子
796ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:06:41.85 ID:???
バカにされている理由から目をそむけたくて仕方がない人間には君-のような自分を慰める言い訳が好まれるのだろう。
797ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:22:33.86 ID:???
>>792
標準的な使用状況では問題ないだろう。
1日数kmを低速で走行し数年で買い替えるなら。

>>793
軽量化と剛性確保のためだね。
スポーツ車ではクランクも消耗品という扱いだから。
798ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:35:03.98 ID:???
鉄のクランクは重い・錆びる・ダサいの三拍子揃ってるからヤダ
799ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:41:41.68 ID:???
クランクもタイヤと同じで消耗品と考えれば良い話
800ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:49:12.64 ID:???
鉄のクランクって安物の自転車にしか付いていないイメージ
801ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:02:55.67 ID:???
左側だけで700gくらいあるのにはマジ驚く
クランクはアルミでいい
撓まないし
802ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:20:21.12 ID:???
鉄のクランクを外して手に持つとビックリするほど重いよね。
もちっと肉抜きするとか細くするとか、してもよさそうなのに。
803ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:22:41.49 ID:???
マジレスするやつwww?
804ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:50:14.85 ID:???
がんばってくれ
805ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:16:33.41 ID:???
支那犬畜生!
806ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:51:05.09 ID:???
>>761です。

>>762>>765 さん  前の自転車はチェーンがよく外れたのでチェーンはなぁって感じです。


>>763
ステンレスでないと錆びるのでは?

ステンマックス ベルトはダメですかな。
807ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:56:12.40 ID:???
ベルトやめてチェーンにしとけって言われるのはスプロケ変更できないからだよ
11Sならまだしも どうせ三速でしょ?
808ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:57:25.86 ID:???
パンツァーーフォーーー!
809ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:59:11.53 ID:OcVwDMFK
>>781
ピンは折れてなくて,抜けたように見えるな.
反対にピン支持部分が破壊されている.
破断面などが見えてないが,砂などが入り込んで
ピンを支持している穴が摩耗して壊れたように見える.

1週間で異音発生だと,使用方法も正しいのかどうかわからんなぁ.
グリス塗りすぎるとダメな機構なのか?
810ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:12:39.33 ID:???
南無阿弥陀仏
811ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:05:44.79 ID:???
さあ、丸石ちゃんをペロペロする時が来た!
812ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:09:21.05 ID:???
インター7は96年くらいの「中高年のためのサイクリング入門」に既に載っていた気がする。信頼と実績。
813ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:35:52.30 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
814ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:38:04.99 ID:???
近所のホムセンでダンロップのロード・ATB・ママチャリが
18000円均一で売ってて、どれにしようか3ヶ月悩んでる
815ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:42:34.80 ID:???
ルック車ってのをわかってるなら
あとは使用目的によって選べばいいんじゃないか
816ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:44:28.84 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
817ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:47:34.76 ID:???
>>814
3ヶ月も悩んだなら金貯まったべ。
各有名メーカーのカタログモデルにしとき!
818ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:51:54.27 ID:???
こいつはくせえッー!
819ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:53:51.02 ID:???
まあ2chやるならネタバレ覚悟でやらな
820ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:55:24.47 ID:???
錆びました><
821769:2013/01/31(木) 22:04:44.66 ID:???
>>809
グリス大目に塗っとけばいいと思うよね?
俺も最初はそう思った
だが1枚目の写真見てもらえば分かると思うが
ピンに嵌ったローラーがグリスを外に掻き出すように動くんだよ
だから1枚目の写真で本来グリスがあるべき円の窪みの外、
クランクの最縁部にグリスが掻き出されて溜まっちゃってるのが見て取れるはず

さすがに1週間で異音発生したのはそもそもメーカーの保管方法か
製造段階で問題があったとしか思えない
異音に気付いてクランクバラして中見たらもうグリス枯渇しかかってたので
使用法とかいう問題じゃない

グリス大目に塗っても意味ないのは、実際にグリスたんまりいれて
手でクランク思いっきり回してみると良く分かります
中でローラーに掻き出されたグリスがクランクの隙間という隙間、穴と言う穴から
凄い勢いで外に漏れだすので
実際ムニューッとグリスが出てくるのを見てると乾いた笑いしか出ないよw

なのですぐに漏れ出ない程度の量しか塗布出来ないし
量に関わらず結局クランク回せば回すほどどんどん外側に掻き出されるのは変わらない
つまりすぐ枯渇するって事です
822ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:05:45.63 ID:???
結局プレトレがお財布にも優しく、出来映えも良く、一番幸せになれそうだ
823ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:09:45.89 ID:???
> ルック車ってのをわかってるなら
> あとは使用目的によって
普段使いには前カゴ&オートライト必須だからママチャリ一択
だけど、たまの遠乗りにはキツくて。
金貯めて2台買えって話だなスマン。
824ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:17:24.06 ID:???
プレビオ買ってきた。
まぁ色々コストダウン感半端ないけどとにかくフレームが長持ちしてくれることを祈る。
乗って帰ってきたけどまずシートポストとサドルとペダル移植しないと走行感どうこうは分からんな。
久々にフカフカサドルに跨って漕いだんでシートポストの低さと相まって変なとこの筋肉が痛くなった。

上にもあるけどインター5のワイヤーの後端とチェーンの間がクリアランス無さすぎて
精神衛生上よろしくないな・・・。
接触してるわけじゃないし組み付け的にはこれで問題ないんだろうけど。
インター7とかもこんな感じなのかな。
825ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:18:02.30 ID:???
>>817
3年以上迷ってるけどお金が貯まらん
ルイガノのバートプロ欲しかったが年々色がダサくなっていく
826ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:25:35.57 ID:???
>>825
金使い過ぎw
月2万でいいから貯金しとけよ!
827ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:59:40.52 ID:???
自転車を買うのにわざわざ貯金してまで買いたくは無くってさ〜、わかるだろ?
828ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:08:10.38 ID:???
欲しいものは貯金して買うだろ
829ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:10:42.12 ID:???
貯金しとけば自転車に限らず欲しい物が出来た時に買いやすいじゃん?
830ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 04:55:43.74 ID:???
使うアテも無く貯めに貯めた金が日本人のタンス預金です
831ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 06:45:41.97 ID:???
欲しい物は貯金して買う、という風潮になってるから今の日本は駄目なんだよ
欲しい時は分割してでも即買うのが気もちいい
832ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 09:13:31.37 ID:???
そういう貴方はサブプライムだ!
833ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 12:30:22.43 ID:???
アルページュ27インチ買いました
八年乗った9k以下のチャリから買い替え
834ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 12:46:52.04 ID:???
重く感じる?
835ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:08:52.89 ID:???
少し質問させてください。
ちかじか自転車を買う予定なのですが
本日下見で近くの自転車屋に行ってきました
それで帰宅後カタログを見ていてふと疑問に感じたのですが
ママチャリにはハンドルが曲がったのとまっすぐなものがありますが
まっすぐな方はキャリアが無いのにどちらも値段が同じでした
キャリアが無い分他に何かある様でも無いのですが
なぜ同じ値段なのでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:26:53.47 ID:???
>>835
同じモデルの仕様違いって事?それなら不思議ではあるけど、
もし違うモデルの比較なら不思議は無いね。
あとは単に店側の都合で均一価格にしてるとか。
837ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:28:15.82 ID:???
本来 ハンドルというのは男性器のことを指す
838ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:36:28.71 ID:???
>>836
う〜ん名前は違いますが
タイヤのサイズも同じですしステンレス部品が多いとか
どこかにちょっといい部品使ってるようでも無いですし
まぁ1万でおつりがくる程度の買い物ですし気にしなくてもいいのかなぁ
回答ありがとうございました。
839ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:40:52.50 ID:???
>834
なんのレス?
840ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 18:42:40.79 ID:???
833へじゃない
841ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 20:42:18.26 ID:???
アルミの車体ってなんでシートステーがクランプ一体接合じゃないんだろう?
シートチューブに溶接してあるのがほとんど。
842ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 21:13:00.29 ID:???
クランプの開閉で疲労が蓄積されて爆発する
843ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 21:30:07.44 ID:???
フィオナ乗りの人いませんか?
844ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 22:04:59.39 ID:???
居たら、さっさと逝ってください
845ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:07:59.11 ID:???
プレビオ買ったんだけど、
とりあえずペダルサドルハンドルなど移植し終わった後で
空気圧もちょい足ししとくかとゲージ付きのポンプで入れてみたら
前後とも明らかに最初から5気圧ほど入ってたんだが
今時のママチャリって店でこのぐらいの気圧入れてんのが普通なのかな?

ママチャリのタイヤって4気圧も入れりゃ限界だと思ってそこまでしか入れないようにしてたから
軽く驚いたわ。5気圧ぐらい入れるのは驚くこっちゃないのかな?
英式だからそんなに正確な圧は測れてないけど
念のためうちにある他の4気圧ほど入れてるチャリのタイヤで試したら4気圧程度の表示だったから
やっぱ新しいチャリには最初から5気圧前後入ってたのは間違いないと思う。
846ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:13:36.06 ID:5sCDTp2f
>>821
グリスを塗りすぎだと思いましたけど.
847ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:17:26.33 ID:???
ホームセンターでアルミ用のシューが売ってなかった。
100均の買うなら通販のがいいよな。
848ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:18:01.37 ID:???
いいんだよ盛れば客は喜ぶ
849ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:19:46.83 ID:???
英式って空気圧計れたっけ?
850769:2013/02/01(金) 23:21:21.84 ID:???
>>846
てか多く塗れば沢山漏れ出すだけ
少なくすれば徐々に漏れ出すだけ、だから一緒なのよ
塗り過ぎだとか塗り足りないとかがトラブルの有無にほぼ関係がない

要は内部容積的にグリスを溜めておけるような余裕はなく
なおかつ構造的にローラーで掻き出されるようになってるので
どんどんグリスがあるべき窪み(ローラーが通る部分)の外に押し出されるだけ
なのでローラーの潤滑に短期間で問題が生じ、そのままにしておけば
上のサイトの写真にあるようなトラブルに繋がる

対策としてはこまめにバラしてひたすらグリスを塗り直すしかない
でもメンテフリーが建前のベルトドライブがこんな弱点を内包してるのは
矛盾してるとしか言いようがないわな
851ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:25:08.03 ID:???
>>847
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
852ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:25:20.94 ID:???
>>849
測れるよ。
ただし入れながらでしか測れないし
当然ながら正確性が米仏ほどじゃないというだけ。
特にスーパーバルブならそこそこ信頼出来る程度には測れる。
853ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:26:14.46 ID:???
>>845
英式だろ。
空気圧なんて測定できないよ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:26:54.39 ID:???
英式は出来ないとか言ってるやつは化石か?
855ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:27:15.27 ID:???
>>852
> ただし入れながらでしか測れないし

それはタイヤの中の空気圧ではなく、
虫ゴムを押しのけて空気を押し込むのに現在かけている圧力、だよな。
856ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:28:06.87 ID:???
>>854
まともな精度・安定性がないなら、それは出来ないのと一緒。
それどころか、中途半端にメーターが動くのを見て誤解するので、全く何も出来ないよりも悪いな。
857ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:32:41.70 ID:???
出来るしそこそこの精度もあるし安定性もある。
実際米式チューブにしたママチャリと比べて
さほど狂った数値が出てるとも思わん。
858ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:34:03.10 ID:???
んん?仮にタイヤ内の気圧が3ちょうどの場合
虫ゴムやスーパーバルブの弁を押すのに必要な
ポンプ側の空気圧は3+aって事になるのか?
859ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:39:10.26 ID:???
そいうことだけど、ママチャリに使われているタイヤの空気圧はシビアに調整する必要はないから、メーター読みで十分だよ
そこいらの空気入れならきっつくなるまで入れたらおk
860ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:48:42.07 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/arkvrey/21702763.html
うちはむかーしこれ真似して作って実際どの程度誤差あるのか調べたことあるけど
少なくともスーパーバルブ(先端が金属のタイプ)で入れながらポンプのゲージで計測した数値と
アダプタ介してエアゲージで計測した数値にさほど違いはなかった
入れながら計測の場合入れはじめに高い数値を指すのである程度待って
針が落ち着いた数値見ないとダメだけど
虫ゴムは論外だし先がゴムのスーパーバルブだともっと誤差が大きいはず
861ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:49:46.89 ID:???
たいして何も考えてないというオチ?
862ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 00:08:38.06 ID:???
「俺ら、なんも言わないから」
863ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 01:49:03.19 ID:???
>>859
いいなぁ。

俺の使ってるタイヤはピーキーだぜぇ。
2.8bar と 3.0bar と 3.2bar で明らかに違う。
864ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 01:53:58.80 ID:???
数字見てるからそう感じちゃうんだよ
865ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 02:02:53.80 ID:???
>>864
もう空気減って限界だなーて思った時点で2.8bar。
空気入れて3.2barにすると硬いなぁって思う。
数日後には3.0barになって普通。
866ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 02:09:09.67 ID:???
俺は5.5barぐらい入れてる。
タフロードプラスに。
867ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 02:24:14.89 ID:???
そんなに入れたら硬すぎないか
868ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 08:46:42.19 ID:???
上で5気圧がどうこうとか言ってる人いるけど
チャリ屋で4.5〜5気圧ぐらい入れる人もいるから
そんなに驚く数字でもないと思う
ただ安チャリでリム脆いやつだと入れすぎてもリムがヤバいから
ほどほどにしといた方がいいぞ
869ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 12:32:28.35 ID:???
5気圧も入れたら恐ろしく硬いぞ。

4気圧も入れないうちに硬くて乗ってられないレベルになっちまう。
空気が足りなくてリム打ちしてるような錯覚がして、安心して乗れない。

そしてグリップが悪くなるとか、ゴムのヒビが目立ってくるとか、
タイヤが衝撃を吸収しなくなった分、
リム・スポーク・フレーム・そして尻の衝撃吸収が増えて傷むという
良くない副作用もあるしね。
870ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 15:12:27.88 ID:???
空気圧を上げすぎたらちょっとした段差を、スピードが出ている状態で
浅い角度で斜行して乗り越えようとしても自転車が直進して(車で言う
ところのドアンダー状態)死にそうになります。
871ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 15:41:36.81 ID:???
タイヤとほぼ平行な段差の境目とか、空気圧が低いと何もないかのように境目の上を走れる。
空気圧が高いとタイヤとられて転びそうになる。
872ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 15:50:12.57 ID:???
そういうとこは角度付けて進入するようにしないとダメ
空気圧に関わらず自転車のタイヤで平行の溝とかに浅い角度で入るのは危ないから
タイヤ角に気を付けないと
873ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 16:57:36.26 ID:QBU2Rpc5
浅い角度の時は,フロント上げて段差越えさせてるな.
874ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:03:00.87 ID:???
自分の家の前の段差でズベベってなって転んで卵割った事ある
875ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:04:27.53 ID:???
幅寄せされて側溝の蓋の上に追いやられる時とか
876ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:10:10.42 ID:???
100均でエアスプレー買った。
877ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:14:46.29 ID:???
>>876
燃える奴?
878ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:24:05.35 ID:???
空気入れとか言いながらLPGだもんなー
879ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:24:49.50 ID:???
あれ超低温でゴムがダメになったりしないのか
880ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:36:25.93 ID:???
>>876
ガスは抜けやすいから応急対策用にしか使えない
空気ポンプはやっぱり必要
881ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:37:02.28 ID:???
なんで抜けやすいのだろう

窒素や酸素よりも分子が大きいのに
882ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:45:10.44 ID:???
エアスプレーで済ませるような奴が出先でまともにパンク修理出来るのかいつも疑問に思う
883ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:49:09.24 ID:???
携帯ポンプの代わりにLPGスプレーをポーチに入れてるけど、いざって時には役に立たないかな。
いままで出先でパンクしたことあるけど、自宅の目の前で気が付いたので、フロアポンプで空気いれたわ。
884ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 17:56:00.37 ID:???
セリアの100円ポンプ十分使い物になるよ
そこまでコンパクトじゃないが
出先修理で2,3回使ったけど何の問題もない
4気圧ぐらいまで普通に入る
まぁ耐久性に関してはお察しだがな
885ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 18:12:53.69 ID:???
軽量で良さそうだね。
886ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 18:15:50.07 ID:???
ダイソーの簡易空気入れは3気圧もいかないうちに
本体のケーシングが圧に耐え切れずに吹っ飛んでたから
あれに比べればセリアのポンプは遥かにまともだ
887ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 20:32:43.47 ID:???
無職貧乏スレは今日も元気そうだな 早く死ねよ
888ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 20:34:13.17 ID:???
                                          .
889ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 20:37:53.68 ID:???
>>886
(´・ω・)ω・`)
/⌒ つ⊂⌒ヽ  コワイネー
890ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 20:42:57.62 ID:???
>>889
うざっ
891ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 21:47:15.48 ID:???
>>875
あるある
892ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 00:31:42.10 ID:???
ママチャリ乗るようになってから、自動車がどうでもよくなった。
自転車のが遥かに夢中になれて、いつも楽しい。
893ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 00:33:53.95 ID:???
>>892
クロスバイクだと
その二倍楽しいよ
894ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 00:56:25.75 ID:???
クロスってタイヤ幅の狭いママチャリだよな
用途、速度域、乗車姿勢と色々被る
895ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 00:59:59.82 ID:???
>>894
一応、ママチャリと違ってポジションがちゃんと出る
ママチャリは絶対に出ないけど
896ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:05:22.46 ID:???
つか5気圧も入れて大丈夫なんだ
ママチャリのタイヤの適正空気圧って割と低めじゃね、良い自転車ってタイヤの空気圧も安いのより高めなの?
897ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:11:28.41 ID:???
>>896
高級ママチャリも3barだよ。

空気ぱんぱんに入れたら路面の影響をモロに受けて、乗り心地が悪いでしょ。
たまに空気圧を標準に戻して乗ると、初めてベンツに乗ったときの感動を思い出す。
898ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:15:12.75 ID:???
10万円弱のクロス持ってるけど、高級シティサイクルの方が楽しいなぁ
899ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:26:50.76 ID:???
>>896
例えば電チャリ用にEマイティーロード4.5タイヤなんてのがある
これは適正空気圧4.5気圧だから5気圧ぐらい入れても少し硬めぐらい
一応このタイヤは太めで空気圧高く入れられるという説明になってるけど
普通のマイティロードプラスとかにしたって太さ以外品質そう変わらん
だからその辺のそこそこ良いタイヤとまともなリムとスポークのホイールなら
5気圧ぐらいまでならなんてこたない
もちろん電チャリは重いから適正が4.5にしてあるのであって
普通のママチャリにそこまで入れる必要があるかどうかは乗り手次第だが
900ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:31:13.52 ID:???
普通のママチャリで5気圧なんて、適正値よりあまりに高くするとグリップが落ちるから危ないよ
901ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:31:46.70 ID:???
適正値とグリップは関係ない
主に強度の問題だから適正値は
902ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:33:04.78 ID:???
俺のも4.5気圧推奨だけど、4.5まで入れるとゴツゴツするね。
荷物たくさん載せる時は良いんだろうけど。
903ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:34:43.01 ID:???
ケツどっしりスタイルだとポヨンポヨンにして乗らんと痛いだろうねケツが
ママチャリでも股下高とサドル高合わせてハンドルそれなりに調整すりゃ
少なくとも体重分散するに十分なポジションは出るから
そうすりゃタイヤが硬いなんて気にならなくなる
904ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 01:56:58.44 ID:???
過度な高圧にするとスポークテンションだだ下がりで全く進まない自転車なってまうのよね
たまに目一杯ママチャリに空気入れる人いるけどあれは最悪
905ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 02:00:49.44 ID:???
>>899
一方、IRCの電アシ向けタイヤは3.0気圧だよー。

>>901
タイヤのサイドに書かれてる空気圧よりも高くして乗るとグリップが低下してる印象を受けるのだが。

>>903
尻はいいとしても、
路面凹凸による衝撃の、タイヤでの吸収が減って、リム・スポーク・フレームの負担が増えるのはどうだろう。

ママチャリのフレーム形状、すなわちトップチューブがホリゾンタルではなくダウンチューブ至近にある、だと、
ハンドルに体重のせるとフレームの前三角がヨレないか?
906ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 09:55:04.36 ID:???
>>905
チャリ屋的には電チャリには結構入れてるみたいだよ
適正圧丁度とかだと重量の関係上少なすぎるみたい
車体だけで25kg越えが普通だからな
907ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:00:19.75 ID:???
>>901
関係あるよ
908ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:00:44.00 ID:???
接地面の長さが10cmくらいになる空気圧が適切なんだっけ。
909ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:01:11.04 ID:???
普通のママチャリならいいだろうけど
電動の重さで3気圧程度だとリム打ちの危険あると思うぞ。
3気圧なんかほんと柔らかいし。
あの車体の重さにチャイルドシート付けて荷物満載してとかザラだから。
段差でケツ浮かすとかするわけないしな。
910ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:04:56.25 ID:???
>>909
たった3kg重いくらいで、恐ろしく重いかのように言うのか。
911ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:06:00.48 ID:???
ブリヂストンの電チャリの説明見てると
タイヤの適正圧が4.5で、かつ空気ミハル君の設定も4.5が標準になってるみたいだから
まぁ電チャリの重さになるとそれに意味があるんだろうね。
普通のママチャリでそこまで入れる必要はもちろんないと思う(好き好きっちゃ好き好きだが)。
安もんの腐ったステムとスポークじゃ不安だしな。
912ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:06:31.08 ID:???
1-1/2の太いタイヤなら3気圧でも、けっこういける。
913ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:07:01.07 ID:???
>>910
たった5気圧程度で、恐ろしく高いように言う輩もいますね。
914ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:12:48.45 ID:???
パナレーサーのEライドの推奨は3.0気圧だなぁ
ttp://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/city_bt_01.pdf
915ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:13:22.14 ID:???
うちのプレビオは最初っから5気圧入れててもう6年目ぐらいだけど
フレームは見た目はともかくピンピンしてるしスポーク折れとかも1回もないな。
通勤もあわせてだいたい週100km前後乗ってる。
まぁ段差も坂も嫌いなので常に平坦な車道中心にしか走ってないけど。
916ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:13:31.53 ID:???
>>913
おいおい

3に対して5は167%
22に対して25は114%
917ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:14:26.59 ID:???
>>915
英式バルブの虫ゴムのポンプ側の圧力ですか
918ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:15:29.04 ID:???
>>917
チューブはのっけから米式のに換えてます。
919ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:17:30.53 ID:???
どんだけ詭弁を並べられようと3気圧みたいなペコンペコンのタイヤで走る気は一切起こらん
920ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:24:16.59 ID:???
3気圧でペコンペコンなのはタイヤが安物だからでは。
ケーシング密度とゴムをケチらなければ、そんなにヤワにはならん。
921ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 10:26:31.11 ID:???
3気圧は少ないけどかといって4気圧も入れりゃ充分だろう。
922ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 11:06:16.78 ID:???
デブはタイヤ空気圧が必要
923ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 11:07:26.93 ID:???
ママチャリ=車体が重たい=デブ
924ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 12:26:11.81 ID:???
4気圧に上げると、リムテープがズレまくるからリム打ちしやすくなる
んだよな
925ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 13:40:01.06 ID:???
ママチャリ用タイヤは、
ママチャリの標準的な車体重量に65kgの人が乗った場合と、
さらに荷物を積んだ場合を想定して、設計した上で標準3気圧指定なんじゃないの?

>>924
え???
926ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 13:49:32.82 ID:???
全ての原因を空気圧のせいにしようとするスレの流れに唖然
927ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 13:55:53.95 ID:???
タイヤの空気漏れより自分の脳味噌が耳の穴から漏れてないか先に心配しろって流れ
928ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 14:01:48.92 ID:???
チャリ屋で見てもらうと結構多めに入れてくれるけど
あれは客の空気管理を一切信用してないからだと思う
スーパーバルブだとまだマシだけど虫ゴムだとどんどん抜けてくからなぁ
929ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 15:56:12.80 ID:???
302円のアルミ用シューをAmazonで注文しました。
930ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 16:01:25.77 ID:???
イオンでプレビオ見てきたついでに隣のアルベルトも見たけど
やっぱあのドロヨケは・・・ないな
素材がどうこうはともかくあの樹脂ドロヨケの縦縞みたいなカラーリングが安っぽくてダサい
樹脂でもいいけど暗目で地味な1色のカラーリングの方が良いと思った
931ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 19:12:42.58 ID:???
アルベルトの一部などで使っている、27-1 1/2のタイヤを使っている
モデルって、リム幅は標準的なモデルと同じ?
932ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 19:27:19.10 ID:???
一般的な27-1・3/8リムは27-1・1/8タイヤでもイケる
問題ないのか走れてるだけなのかはよく分からないけど
933ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 19:27:38.22 ID:???
>>931
俺のはタフループだけど外幅28.8くらいだったので同じだと思うよ。
934ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 20:09:34.50 ID:GZTLi6rB
モワティエミニってどうよ
低重心でロングホイールベースで
楽そうで安全そうだ
すっころぶイメージわかないww
独身男も乗れるような、これのデザイン良い版ないか?
935ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:02:36.72 ID:???
真っ直ぐなハンドルで、サドル上げたらケツが痛くなくなった。違う意味でお勧め。
936ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:03:13.66 ID:???
>>934
鰤のジョシスワゴン。
でも小径車の方が安定性はよくないと思う。
937931:2013/02/03(日) 21:06:03.33 ID:???
>>932-933
レスありがとうございます
これぐらいのタイヤ幅の差でつくり変えることはないですよね
938ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:36:38.65 ID:???
この流れだと
自転車の空気圧計は持っておくべきなのか?
939ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:43:28.65 ID:???
英式ならACA-2も忘れずに
ビックカメラで500円ちょいとかで買えるから安いぞ
940ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:09:41.78 ID:???
ACA-1とチューブの相性が悪くてスカスカで空気が抜ける。
ぎりぎり抜けないこともあるので、とてももどかしい。
941ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:10:41.08 ID:???
そういう質の悪い口金のチューブ使ってると虫ゴムとかもすぐ痛むからチューブ換えないとダメ
942ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:10:44.34 ID:???
エアチェックアダプタはズッシリ重いぞー
943ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:11:13.02 ID:???
どうせ重いママチャリのホイールの前では誤差程度でしかない
944ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:11:30.66 ID:???
>>941
チューブにプレミアムとか印刷されてますけど、質が悪いのだろうか。
IRCの国産タイヤのセット品だが。
945ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:12:18.75 ID:???
文句があるならチューブごと米式に換えろ
946ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:13:27.82 ID:???
まともなメーカー品だろうと個体差で精度が悪いのだってある
ブランドは絶対に個体差が無い事を保証してるわけではない
947ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:21:00.00 ID:???
>>940
ACA-2にしたら?
948ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:22:19.63 ID:???
>>938
持ってて損は無いよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:42:49.89 ID:???
空気スカスカ1気圧程度しか入ってなくても走れる自転車はシクロクロスとママチャリくらいだろうな
950ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:52:13.42 ID:???
>>947
どうやらACA-2で改善されてるらしいね。

エアゲージは電子センサの安物なら数百円からあるらしい。

機械式だと100円ショップで売ってるけど、あれは当て方で針が指す場所が変るし、
いつの間にか狂ったりするので、落しても泣かなくてすむ携帯用としては良いが・・・。
951ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:57:44.96 ID:???
1個入りが型番ACA-1で2個入りが型番ACA-2だとばかり思ってたけど変わってるのか
写真で見る限り差が一切分からんけどさ工作精度でも上がってたりするのかね
952ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 01:01:14.61 ID:???
ゴムのパッキンが長くなってる。
953ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 01:03:36.90 ID:???
本当かよ
954ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 01:04:01.46 ID:???
写真で見る限りパッキンの長さについても特に差はないけど
その程度の変更ならACA-1の後の方のロットでしれっと変更されてた可能性もあるな
955ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 12:18:32.79 ID:???
チャリンコごときでエアゲージとかw
うちの母ちゃん、叔母さん、死んだ婆さんまでがスレみて笑ってる
956ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 12:34:41.36 ID:???
人力で走るからこそ空気圧にシビアなんだが・・・とマジレスしてみる。
957ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 14:16:07.73 ID:???
ぺっちゃんこになったタイヤで
ほったらかしのままの自転車を漕いでいるのをみると

損しているよなーって思う。
痛くないのかなあ疲れないのかな?
958ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 14:21:11.90 ID:???
走れりゃなんでもいいんじゃないの
そもそもサドル下げまくって発進の度に立ち漕ぎしてる学生だらけだし
顔真っ赤にして立ち漕ぎしてるのに亀のような加速しか出来てなくて邪魔でしょうがない
思わずサドル調整してやりたくなるわ
959ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 14:42:03.78 ID:???
立ち漕ぎなんて下品だと思っていたんだが、
体重が減ると、
座ったままでの発進がキツくなってくるんだ。

学生さんは体重が軽いから立ち漕ぎするのだ。
960ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 14:53:21.81 ID:???
お前それしょっちゅう言ってね?
961ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 14:59:26.28 ID:???
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙自演乙
962ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 15:02:50.13 ID:???
若さが羨ましくて仕方ないんだろうなぁ。
963ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 16:23:42.62 ID:???
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙無職乙
964ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 16:31:11.78 ID:???
無職といっても色々あるからな。
不労所得バリバリの無職は羨ましいわ。
965ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 17:09:28.00 ID:hIPVGOIM
後ろにリアチャイルドシートをつけて子供を乗せて走る自転車を探しています。
デザインなど消去法で、ブリのノルコグL型に的を絞りました。
ですが、アルミフレーム、アルミリムとのことで耐久性などが不安になり悩んでしまっています。
リムはステンレスのものと比べると、やはり弱くて長持ちしないものでしょうか?
毎日の買い物と幼稚園の送り迎えに乗ります。
ブリに問い合わせたらもちろん、タフフレームの商品なので全く心配ございません。…との回答でした。
丈夫でデザインが気に入った品となると、なかなかなくて…
本当はブリのカジュナ希望でした。
何か良いアイデアがありましたらお願いします!!
966ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 17:35:10.32 ID:???
>>959
サドル高足りないだけだよ。
まぁ今の学生は発育良いのにチャリに付いてるシートポストは短いんだから可哀そうだけど
そもそも限界まで下げてるやつだらけだからな。
発育良くて足も長いのにあんなにサドル下げててまともに漕げるわけない。
発進と上り坂どころか常時立ち漕ぎしてるやつすらいるし。諦めてサドル上げろよっていつも思うw
967ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 18:15:19.86 ID:???
>>965
親が標準体重なら問題無いよ。
あとはタイヤに空気入れるついでにでも点検(振れや磨耗など)してやれば大丈夫だよ。
968ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 18:52:13.71 ID:???
>>966
家族に下げられて上げるのが面倒でそのまま乗るママチャリはサドルが低いが、
クランクフォワード的な回し方をすることで、
条件が良い道路なら40km/hくらいで走れますよ。

セミアップハンドルのハンドルがすっぽ抜けたら死ぬので、やや危険だが。
969ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 18:56:43.80 ID:???
>>965
アルミがステンレスに耐久性で劣るというのは、
長距離をスピード出して走るのが日常の人達にとっては重要だが、
しかし、一般人にはあまり関係ない・・・と思う、たぶん。
970ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:15:44.75 ID:???
>>968
膝悪くするからやめた方がいいよ
まぁ低さにもよるけど学生なんてそんなの以前の一切まともに漕げない低さだからなぁ
あと上げるのが面倒とか意味が一切分からん
シートピンボルト化でもしてない限りワンタッチみたいなもんじゃん
まともに整備してあれば緩めればスムーズに上下するし
家族用にテープでラインでも付けとけば戻すのも楽勝だし
971ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:30:28.54 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:46:26.34 ID:???
>>965
電動アシスト車も考慮に入れるのならHYDEE.Bとかもアリだと思うけど、
予算もありますから…

個人的にはハンドルロックはあった方がいいと思う。
不意にハンドルが回転して自転車が転倒し、乗っているお子さんが
怪我されるのはつらいです。あと、両立スタンドとドレスガードは必須。
子供のころに叔父さんの実用自転車に乗せられて足を挟んだ経験者です(泣)

カジュナ的な自転車の代案として、panaのヴィアトーレとアンは
25kgまで可みたい。(取説で確認)
973ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:51:26.08 ID:hIPVGOIM
>>967
私は標準体重です…たぶん(笑)
安心しました!
アルミでもOKならノルコグに決めます!
ありがとうございました。

>>969
長距離は走らないしスピードも出しません。
一般的な、主婦が日常乗る、乗り方です。
あまり関係ないのですね…
自転車屋さんに聞くと、アルミよりステンレス多様のもの…と言われていたもので
耐久性はかなり重要なので、除外しないといけないと思ってました。
変わらないなら、軽いしアルミパーツのノルコグで決定したいと思います。
ありがとうございました!
974ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:52:59.93 ID:???
>>973
アルミのリムのほうが
確実に長持ちしますよ
975ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:54:25.82 ID:???
>>974
アルミはブレーキ面が減るじゃん?
976ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:55:53.25 ID:???
40年乗るつもりか貧乏人が
977ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:57:44.02 ID:???
>>974
>>975
あ、ごめん間違えた

ステンレスのほうが長持ちしますよ
978ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 20:05:57.03 ID:hIPVGOIM
>>972
HYDEE.B…悩んだんですけど、よく行くスーパーの駐輪スペースが
上下式でして…上の場所になった時にアシストは辛いと皆が言うので除外しました。

両立スタンドとドレスガードはつけます。
ハンドルロックは、シティサイクルになるとほとんどついていないので…
気をつけて乗り降ろせしますね。ありがとうございます。

PanaのHP見ました!
アンが良さそうなので、検討したいです!
Panaの実車は店頭にないので悩みそう…
素敵な自転車を教えて下さってありがとうございました。
979ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 20:25:33.95 ID:???
立ち漕ぎするくらいなら押したら・・・と思う。BBの辺に悪そうだからこの意志を貫く。ペダリング効率悪そう。
980ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:06:18.70 ID:???
【社会】自転車がバランスを崩して転倒、5歳女児がトラックの下に…後輪に巻き込まれ死亡。川崎[2/4]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359959598/
【社会】自転車がバランスを崩して転倒、5歳女児がトラックの下に…後輪に巻き込まれ死亡 川崎市幸区塚越の市道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359968577/

★自転車から投げ出された5歳女児、トラックにはねられ死亡 川崎

 4日午前7時25分ごろ、川崎市幸区塚越の市道で、
自転車に乗っていた同区紺屋町の会社員、佐藤めぐみさん(36)がバランスを崩して転倒、
後部の幼児用座席に座っていた長女の楓ちゃん(5)が車道に投げ出されて男性運転手(47)のトラックにはねられた。
楓ちゃんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

 めぐみさんは軽傷を負ったが、前部の幼児用座席に座っていた次女(1)にけがはなかった。

 神奈川県警幸署によると、めぐみさんは道路右側の歩道を走行中、
前方から別の自転車が来たためブレーキをかけたところ、バランスを崩して車道側に転倒。
投げ出された楓ちゃんがトラックの下に入り込んだ直後、渋滞で停止していたトラックが発進し、後輪に巻き込まれた。
めぐみさんらは保育園に行く途中だったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130204/dst13020414410006-n1.htm
981ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:23:29.20 ID:???
>>974
アルミは変形ではなく破断で壊れるから、信頼性が求められる用途には・・・
982ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:27:20.65 ID:???
>>976
ステンレス多用モデルは10年は乗れるよ。

>>980
状況が良くわからないが、前方から来た自転車の人がトバッチリ食らうのであれば、かわいそうだな。

日頃みかける子供を乗せた自転車のママさん達の走り方は、かなり危険な感じがすることが多い。
983ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:31:33.05 ID:???
>>980
前かごと後ろに乗せて走るのは危険だから止めた方がいいな
サドル高が低くても二人乗せてたらバランスが悪くなって危ない

ヘルメットしてたとしてもトラックに轢かれたら無理だわ…
984ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:40:49.05 ID:???
後ろの子供に、ちゃんとシートベルトかけてれば、投げ出されは防げただろう。
まぁ、固定されてたら転倒時に側頭部を強打して死ぬリスクがあるが・・・。

だいたい重心が高くて危険な乗り物なのに、歩道を走るのは良くない。

歩道は車道への出入り部分など、嫌な感じの傾斜が付いてたりするし、
街路樹やポールなどの障害物もあるし、他の自転車との接触リスクも高い。
985ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 22:02:49.32 ID:???
>>978
>ハンドルロックは、シティサイクルになるとほとんどついていないので…
一時期は「くるピタ 」なる前のハンドルロックが付いている自転車も
結構あったのですが減っちゃいました。
BSの一発2錠は前後に鍵をかけるだけでなくてハンドルロックもかかります。
986ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 22:41:30.52 ID:???
ミヤタの1発2錠もロックかかるよ
987ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 22:43:30.12 ID:???
あれは駐輪時に安定するので実にいいぞ
988ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 00:09:15.92 ID:???
あれは一回使ってみると便利さが分かるよね
989ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 00:45:28.92 ID:???
日曜にグリスアップやって、かなり調子よくなった。
ttp://imepic.jp/20130203/825050
やはり何か変と思ったらすぐにメンテが基本。
990ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 00:52:01.25 ID:???
インター7の初期型かな?

昔のはいいよね、樹脂パーツが使われてないから、容赦なくパーツクリーナーで洗浄できる。
991ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 01:11:11.08 ID:???
>>989
とんでもなく古いデジカメ使ってんなwww
よく動いてるな、ちょい感動したわ
992ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 01:19:46.06 ID:???
やべぇ俺の200万画素のデジカメは、もっと古いぞ。
あの頃のデジカメはノイズが多くてなぁ。
993ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 01:24:48.40 ID:???
別にヤバくないよ
200万画素あればマァマァ見れるし
994989:2013/02/05(火) 02:59:40.93 ID:???
>>990
さすが。これがインター7とわかる人が居るとは…
今回調子が悪かった直接の原因は内側のラチェットの爪が1個外れてた。
これがまた小さなパーツで、ピンセット使わないと元に戻せないレベル。
ちょっと大変でした。

>>991
任せてくれ。とんでもなく古くても、ばっちりメンテして使えるようにするのは得意。
995ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 07:16:19.27 ID:???
次スレ立ててきた方がいいのかな
996ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 07:23:43.23 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 07:38:02.78 ID:???
立ててくれてたんか、ありがとう
998ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 09:48:46.25 ID:???
探せばすぐ分かることで
999ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 11:07:14.39 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 11:07:55.24 ID:Xg+CuslU
万歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。