【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て18
「 トルクレンチ論争は他でやってくれると助かる 」
うわ・・・・
続けるつもりだよ・・・・・・・・
___
/ \ な、なに急にスレ開くんだお!!
/ ─ ─\ スレ開く時はノックくらいしろお!!
/ ( ○)三(○)\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
結論
トルクレンチ使わないと仕事できない整備士なんて糞&低能
俺らホビーユーザーには不必要
ホビーユーザーだからこそ必要な部分もあるんじゃね?
>>6 雑魚の勝利宣言とかマジでいらないから消えて
以下トルクレンチ病のキチガイは書き込み禁止な
スレが荒れて仕方ない
持ってる持ってる
ガレージキットのことじゃないぞ?
庭に建てた
ガレージというほど大げさじゃないが、車のエンジンおろして分解できる程度の車庫はある。
一応コンプレッサーと電気溶接と高圧洗浄機用意してある。
トルクレンチも5種類用意してあるが自転車では使わないな。
ここは自転車スレだよな?
TIG導入したら自作フレームが目標ですが
自作フレームスレへどうぞ
>>18 取り付けボルトもってホームセンターに行って
合うサイズのナット買ってこいし
Fit Guideが親切な記述で泣いた
>>14 いいなあ、俺もそんなガレージが欲しいよ。
出来れば
>>14の装備の他に、ミニ旋盤とボール盤、でかい定盤と油圧プレスがあると
すごく幸せだろうなと妄想してしまう・・・。
炬燵も欲しいな
ミカンとネコもな
犬も頼む
健気で従順な嫁は要らんのか
ガレージは女子供は立ち入り禁止だ!
お婆ちゃんは?
トルクレンチ持ってる馬鹿は立入禁止だがや
オレ持ってるけど
持っていても校正していなければ意味がない
公正以前にトルクレンチに頼りきってる馬鹿には持ってても意味無いわなw
素人が使うには意味の無い道具だよ
プロ→トルクレンチになんて頼らない、長年の経験値が武器
素人→トルクレンチに頼りきって物壊す馬鹿
トルクレンチに頼りきって物壊すより頼らずに壊す方が圧倒的に多いと思うが
言うまでもなくプロの話だろ
お前ら何度も同じ話して飽きないの?基地外にしか見えないぞ
持ってない奴はトルクレンチネタを避けたがるね。
「井戸の中のカエル」君が荒らしてるのかな?
ジジイは同じ話を繰り返すんだよ
トルクレンチは持ってるが、お前らのレベルが低過ぎて話にならんわ
万能感満載トルクレンチ笑
これまで使い方の話は無しw
使い方で語るような事はなくね?
持ってないだろと言われていつも反論なしw
持ってるだけで万能感に浸るのかw
正しく盆栽だな
実際問題、トルクレンチを頻繁に使う機会なんて俺には無いから
愛用のトルクレンチで毎日最低一回は増し締めでもしてるんだろ笑
トルクレン厨「トルクレンチを持たざるものはローディーに非ず!!!!」
トルクレンチだけが友達なんだろ
トルク連厨劣勢w
貧乏人には高い工具だからな
荒らすのも仕方ない
高い工具と言えば、BB、ヘッドのアレくらいだろ、しかも頻度は極小
まあトルクレンチ同様要らないと言えば要らないわな
無くても困らない、有ったら便利程度
トルクレンチ使ったことない
>>61 それが普通
トルクレンチ使ってプロ気取りのキチガイがおかしいんだ
トルクレンチ使うけど、プロ気取りって考えは微塵もないな。
プロなら無くても経験でなんとかなるんじゃないの?
俺は自分の力加減に自信が無い(ステ管割ってからビビってる)から使うわけで。
パーツの重量をグラム単位で把握する人
ポジションをミリ単位で出す人
出力をワット単位で知る人
デュラエースコンポを使う人
いろんな人がいる。それぞれの方法で自転車趣味を楽しんでいる。
トルクレンチはおろか、他も大した工具を持ってないんだね。
脳内で語るだけ。
使いたい奴は使う、要らない奴は使わない
それでええやん
なぜかねじ切り、脱落の失敗談が出ない不思議
まあ使い方間違えるとかえって悪化するから道具万能論をとなえる気はないけどね。
2ピースクランクの左クランク固定ボルトはトルク管理しっかりやったほうがいいよね。
友達の一人がボルト一本脱落、もう一人がクランク脱落させてた。(こいつは緩んだ時点で気付けよと思うが)
トルクレンチが絶対に必要だって話ではなく、手ルクレンチ持ってないならトルクレンチ使っとけって事ね。
>>63 プロは経験や勘に頼らないだろ。
それが客から金とって仕事するってことだろ。
>>67 失敗談なんて書きたくないんだが、
ママチャリの後輪のハブナットを締めすぎて
ナットのネジ山ちゅるん、やっちゃいましたよ。
粗悪品ではなく国内一流メーカー品だが、
ナットやハブ軸の洗浄・グリス塗布してなくて、
金属粉や細かい砂とか付着してたんで・・・。
な、こんな話、聞きたくもないだろう。
他板でも書いたが、トルクレンチはタイヤのエアゲージみたいなもので、
空気を入れてタイヤを手で押さえて「こんなもんかな」で済む人にはいらない。
勘ではなく、たとえばきっちり110psi入れたいと言う人には必要。
きっちり110入れたと思っても、抜くときに空気漏れるからきっちり110なんて妄想以外の何物でもないんだが
そんなこともわからずに書いてるんだろうな低能
測定で漏れるエアーによる空気圧の低下を見越して数字を読むに決まってるだろ。
なお、タイヤでいえば「こんなもんかな」というのは、あまりあてにならない。
指先の力ってコンディションによる差があってさ、
同じ空気圧でも柔らかく感じたり硬く感じたりするんだよ。
>>72 メーター自体の誤差とか読み取り誤差程度にしか漏れなくね?
ポンプのメーターの事だとしたらそもそも精度が悪いような・・・
>>69 俺、左クランク脱落やっちゃったよw
外れたのはスギノのOX801Dな。やっぱりトルクレンチ欲しいなと思った。
801Dは結構脱落例が上がってるな
シマノに比べると一回り小さいねじ使ってるからかな?
むきになって締めると折れそうだし
スレッドコンパウンドを塗布してネジ締めたのだろうか・・・
ちゃんと塗布していれば大した力を入れて締める必要がない、
というか、
力一杯で締めると千切れるし。
使うわけねえだろ
結局
>>75みたいなのはトルクレンチもってたって同じだよ
トルクレンチで締めたから完璧!とかのたまって、その後一度も緩みとかチェックしないで外れた外れたって騒ぎ出すから
素人にはいらん道具です
>>79 妄想激しすぎ。
なんでその後チェックしないだろうなんて本人が言ってるわけでもないのに決め付けられるの?
トルクレンチ不要と思うのは勝手だしそれについて俺は否定しないけど、ちと苦し過ぎるよ。
>>80 本人乙
緩みのチェックしてれば防げただろうjk
緩みのチェックしなかったから脱落したのは間違いないが、それはトルクレンチ云々以前の問題じゃね?
ただここでトルクレンチ使えば防げてた可能性もわずかながらあるわけだし、使いたければ使えばいいじゃん。
んで、その後のチェックをしとけばOKでしょ。
83 :
75:2013/01/08(火) 15:17:49.13 ID:???
>>81 チェック怠ってたのは事実。シマノの時は緩むこともなかったので油断してた。
あと80は俺じゃない。
シマノはM6を12-14Nm
801は一回り細いヤツを7-9Nm
間違えが出そうな組み合わせだな
トルクレンチを使ってようがいまいが時々増し締めするのは基本だよなぁ
リアのディレイラーハンガーとか意外と締まるんだよねぇ
>>77 スレッドコンパウンドってなにか知ってる?
ツブツブとアブラ!
>>86 銅粉入りのグリスみたいなもん。
ネジが良く締まって緩みにくくなる。
固着防止効果もあるね。
スレッドコンパウンドとほぼ同じ成分のもので、車のブレーキパッドに塗るグリスがある。
ワコーズのスレッドコンパウンドに比べて、半額以下で入手可能。
ブレーキシムグリースとか、ディスクパッドグリースでググると出てくるよ。
ワシはモリブデングリスで代用しとるで
効果は知らん
>>90 バイク板セロスレのキチガイか?
スレッドコンパウンドは銅で、ブレーキグリスはモリブデンだよ。
モノによるんじゃね?
うちにあるスレッドコンパウンドは銅と二硫化モリブデンが入ってるって書いてあるよ。
ブレーキグリスやパッドグリスに銅は入ってないね。
95 :
93:2013/01/09(水) 01:34:20.36 ID:???
パッドグリスは日産純正のがあるんだけど、文字が消えてて成分不明だわ。
金色してるけどなんだろこれ、よくわからんわ。
燃やしてみれば銅が入ってるか分かるんじゃね?
用途が違うし違う製品が出てるのに中身が同じだってか?w
バイク板で叩かれたからってこっち来んな。
おまえら底辺同士愛変わらず低能晒してるのなw
まあそれはそれとして、うちにも前からコーザイのディスクパッドグリースあったんだわ
黄銅入ってるやつな
まあこれを自転車のブレーキに使ってみるかw
精神病って自分が精神異常って気づかないんだよな
質問です。
アウターケーブルのキャップは、アウターケーブルの端となる箇所には全て付けるものですか?
それともSTI側の端(バーテープで隠れる)やブレーキキャリパーに入れる部分はキャップはなくても良いものなのでしょうか?
お好みで
ブレーキワイヤーは付けると入らない物が結構有るしアウター自体が固いので無くてもOK
シフトワイヤーの場合は付けないとアウターが腰砕けになるから付けよう
今なら電動アルフィーネ11sだな
インター7は現行製品だよ。
日本国内エンドユーザー向けには出てないけど、
メーカー向けとか海外ユーザー向けには出てるらしい。
>104
> ローラーブレーキを前後に採用し、デザイン的な統一感を高めました。
おいおい、前後でローラーブレーキが違うじゃん。
前にフィン付き付けたら、後もフィン付きにしなきゃ。
>>106 通りで売ってないわけだ。
エンド幅が130mmみたいだから、海外通販で仕入れようかな。
アルテグラのSTIレバーなんですが、最近リアをシフトダウンした後の
STIレバーの戻りがすごく悪くて、押して戻さないといけないくらいの
状態なのですが、何が原因でしょうか?
部屋で整備するときは何ともないので、寒さが原因なのかと思ったり・・・
マニュアルあるんですが、自分でバラして元に戻せますかね?
STIは複雑だから素人がバラすのはお勧めできない。
まずはワイヤー外してみて、原因がシフターなのかワイヤーなのかディレイラーなのかを突き止めることが先決。
後はその原因にAZのシリコンスプレーをぶち込めばおk。
>>107 放熱フィンの有無はローラーブレーキかどうかに関係ないだろ
>>109 冬季は良く聞くトラブル。
原因は気温が下がってグリスの粘性が上がってるせい。
古くなって劣化したグリスほどなりやすい。
これが気温が上がった夏場でも起こるようになったらグリスが末期で
修理しないと完治は厳しい。
ただしそんな事になった10年前のシフターでもだましだましなら使えるけどねw
>>110 レスどうもです。
ギアが変わった後に、レバーが戻らないので原因はRDでないことは
確かです。
いかんせん部屋では症状が出ないので困っています。。。
>>112 そうなんですか!
やっぱり早朝に出て調子悪くて、日中は調子がいいときが
結構あるので、グリスが原因かもですね。。
ただ、分解してグリスアップは自分では厳しそうなので、ショップに行ってみます。
お二方ありがとうございました。
>>113 ショップといっても精密機械の素人にどうこう出来る代物じゃないので
基本的にメーカー送りだよ。
普段からシリコングリス吹き捲くってればそう気にならない気がするんだが。
>>115 そのグリスも固まると動作不良の原因になるじゃん?
寒さによる物ならグリス使ってる以上不具合を抑える事は出来ないでしょ。
ちょい粘度高めなオイル使うといいよ。
>>111 見た目のバランスの問題だ。
リアにBR-IM35-RF(だったかな)付ければ前後で揃って見栄えが良くなるのに。
まっとうに使うと、フロントとリアでは、フロントのほうが圧倒的に発熱が多いので、
リアには放熱フィンいらないって話もあるけどさ、見栄えは大切じゃん。
>>113 STIのオーバーホールの工賃を聞いたらビビるかも。
新品を買おうって思うような値段だったりするかもよ。
俺のは8000円だったわ
中古が買えるな
中古も発症したら笑えんけど。。。
俺のST6500、空打ち発症してパークリ→メンテルーブで復活、約半年毎にメンテルーブ注して5年目だわ。
ここ2〜3年は乗る機会が減ったけどまだまだ行けそう。
>>123 お腹に脂肪が溜まってますわよ。
今すぐ走ってらっしゃい。
>>124 それは今のところ大丈夫w
乗る機会が減ったのは件のレバーが付いた自転車って事よ。
>>123 オレの6500も空撃ち多発→逆さにしてシリコンオイルスプレー吹き捲くり+スプレーグリスで復活。
まだまだ全然余裕だよ。
横着して車体に取り付けたままオイルさしたら
ブレーキレバーが滑ってかなわんようになった…
俺バカス
エア吹いて余分を飛ばしてからレバー脱脂かね
トルクレンチ使えばいいんじゃない?
トルクレン厨いわく万能工具らしいからなんとかしてくれるよwwe
>>128 レバー脱脂しまくっても2週間位は脂ぎった手で触ったようなぬるぬる感だった
始終グローブのタオル部でレバー擦りながら走ってたよ…
バルブキャップにもトルクレンチ!
俺くらいのレベルになると水道の蛇口や飲み物のキャップ閉める時も使うけどな。
俺は米食う時もトルクレンチ2本でだぜ?
俺トイレットペーパーもトルクレンチで付けてるよ
トルクレンチ大を刀がわりに、トルクレンチ小を脇刺しがわりに
これが現代のサムライだよな
友達が勤める整備工場に1メートルはあろうかってくらいのトルクレンチがぶら下がってた。
139 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 01:05:50.14 ID:xt3KVzBY
適正トルクが書いてないボルトが締められない
不便ですね
ボルトのサイズによって適正トルクがだいたい決まってるよ。
ボトルのキャップはちょっと分からないけど。
同じ奴が連投してるね
さすがにID欲しいな
粘着ばっかでウザすぎるからID賛成。
出せやw
トルレン厨惨敗w
ぐじゅぐじゅ言う奴って、たいてい金がないんだ。
道具くらい買えばいいのに、買わずに済ませようとしてぐじゅぐじゅ。
パーツだって一番いいのを買えばいいのに、安物で済ませようとしてぐじゅぐじゅ。
どのプロも使わないのに何でもトルクレンチトルクレンチと喚く基地外
八つ当たりは止めてね
トルクレンチ厨は全てのネジに適正トルクが書いてないと発狂しそうだなw
>>149 いやプロじゃねーから必要なんだよ。
ド素人の力加減なんか信用出来ないじゃん。
>どのプロも使わないのに
世間知らずのお子ちゃま丸出しだね
おまえらまだトルク戦争やってたんかwww
トルクレン厨がファビョってるだけだよ
どうしても構って貰いたくて煽ってる人がいるね
>>153 うちの周りでトルクレンチ使ってるプロと称する人間は一人もいないんだが?
人間なんて自分のまわりの狭い世界しか見られない物です。
自分のまわりが全てだと思うのは愚かですよ。
トル連厨逃走w
トルクレンチを使わない人はプロではありません
黙れよトルク連厨
>>157 みんなインチキだな、そんな奴らに自分の自転車任せたらダメだぞ。
トルクレンチを持たない人に自転車を触る権利はありません
トルクレンチ厨が必死www
もう必死過ぎて可哀想になってきたw
てかトルクレンチ持ってない人には自転車乗る権利すら無い気がしてきた!
トルクレンチ持ってない奴は日本国籍すら与えられないよ
トルクレンチない奴は人に非ず
トルクレンチさえ有れば何でも出来るよ
これはヒドイ
判りやすすぎる
トルクレンチ使わないからそうなる
昔、整備工場で超デカいトルクレンチ使ってた頃は雑に扱ってたけど
値段を見たら反省するw
本職の整備士じゃないよ
トルクレンチがあれば将来安泰
トルクレンチを使って整備するようになってからホビーレースで優勝できました。
信じられない事に彼女も出来て毎日が楽しいです。
トルクレンチを買ってから良いことばかり
宝くじにも当たりました
俺は手ルクレンチで十分だ。
いーちきろ、にーきろーw
些細な事かも知れないけど、トルクレンチには作業する楽しみみたいなのがあるよね。
使った後に開放してウエスで拭いてケースに仕舞うのも楽しい。
まぁ工具全般に言えることかな。
人の命を乗せて走る乗り物だからさ、ちゃんと整備したいよね。
いいかげんな整備で乗って事故って死んでも、
整備不良が原因だと報道されたりしないからなー。
トルクレンチを買ったら彼女が出来ました。
トルクレンチ馬鹿は巣から出るなよ
一生懸命連投してる人は、一日張り付いてる程暇なの?
もうおこったぞう
----------どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
トルレン中毒
トルクレンチ買ったら毛が生えて来た
どこの?
俺のトルクレンチは朝からMAX状態
使わない時は緩めないと壊れるぞ(´・ω・`)
トルクレンチ持ってないで自転車弄ったら捕まるんですか?
相当な腕利きの弁護士雇わないと釈明はかなり難しいな
別に法を犯しているわけじゃないから最終的には何とかなるぞ
ガンバレ!
自動車の話だけど、トルクレンチ使わずにインパクトドライバーでホイールナット締めて、
走行中にハブボルト折れて裁判沙汰になってたよな。
インパクトドライバーじゃなくてインパクトレンチだよ
自転車いじるならトルクレンチとエアコンプレッサーは必須です。
インパクトレンチもね
プロのメカニックですら最終的にはトルクレンチ使わなきゃならない時代なのに…
195 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 16:17:34.81 ID:9OP+/DYN
カーボンってトルク管理必須じゃないのか
アルミも鉄も必須です
ここで騒いでるのはトルクレンチを買えない可哀想な子。
普通に働いてる大人なら2,3万のトルクレンチなんて買えない理由が無い。
このカーボン全盛期、トルクレンチはプロも使う必需品だからね。
バカな。もはや一家に一本必需品だろww
嫁入り道具の定番だもんな。
名古屋の方じゃ金メッキなんでしょ?
俺が初めてトルクレンチを与えられたのは3歳の11月、千歳飴の袋に入っていた。
一本だけ有っても使えない
結局3本以上必要になるから、安いとは言えないな
トルクレンチ厨の連投w
日曜に何もすることがないようだなw
床の間バイクが泣いてるぞw
家にトルクレンチ3本はちょっとブルジョア過ぎるだろう。
庶民にはせいぜい2本が限界。
ここまで来るともはや精神病だな
構わないに限る
207 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 17:31:49.50 ID:nETZljS4
トルクレンチいらないってやつは、自分で締めたボルトが適正なトルクで締められてるかどうやって確認してるの?
ボルトも母材も鉄なら延びる感触である程度判るが、カーボン・アルミじゃ無理だろ。なんか電波受信しちゃったりお告げがきたりすんの?
いい加減に組んだ自転車で走って不具合出ない程度の負荷しか機材にかからない貧脚か、不具合出ても気づかないだけなのか…
なんでも都合良く解釈しないでトルクレンチは必要な機材なんで買った方がいいぞ。
いらないんじゃなくて、買えないんだよ
>>207 そういうのは可哀想だからやめろよ!
惨めになって荒らしたい気分になられたら面倒だろ!
料理だって一年くらい自炊していれば
素材の重さを1g単位で当てられるようになる
kg単位でわかればいいトルクくらい量れるようになる
ひとも中にはいるんじゃないのかな
おれはトルクレンチ2本持っていて、必ず使うけどね
しかし出先で困るんだよなぁ
トルクレンチを必ず使うから
使わない時にも正確にわかるんじゃないの
>>212 工具の長さが変わると力加減も変わるじゃん?
脱着は仕方ないけど、調整なら例えば90度緩めて90度締める、って感じでやっとけばいいんじゃないかな。
あとは適当な部品や、万力かなんかにナット固定した物を使い出先用の工具でボルト締めてトルクレンチで採点。
プロでさえ使わないのにw
ド素人以下の安物のくせにトルクレンチw
馬鹿丸出しw
>>215 トルクレンチって本来は誰が使うべきものなの?
工場なんかの生産ライン
プロですやん
次は軸力計が云々ぬかすバカが来るのかな?
呼んだ〜
トルクレンチはプリセット型を2本持ってるが、車に使ってたデカイ奴だから自転車で使えるところがない。
底上げした卓袱台の上に、自転車をひっくり返して乗せて整備してるんだけど
不安定なのと前後左右への移動がめんどくさくてしょうがない
パークツールのメンテナンススタンドが欲しいよ〜
誰も止めない、買ってしまえ!
メンテスタンドってフレームをクランプするタイプと、
前輪か後輪を外してクイックで固定するのがあるけど、
どっちが使いやすい?
どっちも買ってしまえ!
>>225 両方買ったがクランプするタイプしか使わなくなったのでホイール外すタイプは友達にあげちゃった。
ホイール外すタイプのほうが安定性良いんだけど、その差はたいした事ではないし、
なによりクランプするだけの手軽さが勝ってるかな、と。(高トルク作業は高さ下げてタイヤ接地させてやる)
クランプする場所が無い特殊なフレーム形状だと話は変わってくるけどね。
>>207 ところでその気持ち悪い改行にはどんな意味があるの?
やっぱトルクレンチ使うと正しい改行の量とかわかっちゃったりするのかな?
弱めに締めておいて、ちょっと走ったら増し締めする。
最後に物言うのは人間の感。
これで今まで何の問題も無し。
>>232 行けるよ。
トルクレンチ使用時も本締めまで全てをまかなうわけじゃないでしょ。
弱めに手締めしておいて最後にトルクレンチで適正トルクまで締める。
最後を機械に頼るかどうかの違いなだけ。
>>233 その最後の力加減が出来る人ならいいけど、俺は出来ない(自分が信用ならない)からトルクレンチ使ってるわけだけどそれでも不要と言われる意味がわからんわ。
自転車にしてみりゃ適正トルクで締めて貰えれば何を使われてもいいんだよ。
トルクレンチも使わずに適正トルクで締められるとか言ってる奴は詐欺師
237 :
231:2013/01/13(日) 23:51:42.37 ID:???
そうだね。
おれも要らないとは言わないよ。
無くてもなんとかなるだけ。
出来ない人とか使える環境の人は使えばいいじゃん。
トルクレンチ使う人もさすがに出先での応急処置は手締めだろうし。
そんな時までトルクレンチ無いと脱着出来ませんとは言わないだろ。
いうね
俺はサドルバッグにも入れてるし
シートポストに仕込んだらいい。
トップチューブにそってベルトで固定してもいいぞ
>>238 そんな小さいサイズのトルクレンチがあるんですか!?
良かったら商品名を詳しく教えて下さい!m(_ _)m
ビット式のトルクドライバーならバッグのサイズによっては入るんじゃね?
非調整式だけどRitcheyのTorqkeyなら入るかもな
そんなのでどこ締めるんだよ。
まんこ
またトル厨惨敗w
センスのない自演は落ちるところを知らんから延々くだらんな
ほ
アルミシートポストにあるメーカーロゴを消したいのですが、良い方法を知っている人教えて下さい!
地の仕上げは?
ヤスリであっというまに削れる
新発売のこのスプレーを一吹きすれば、
スゴーイ!
255 :
251:2013/01/22(火) 00:30:24.94 ID:???
地は一般的な?黒の塗装仕上げです。
よく調べてみると、除光液で磨くことによってデカール部分だけを溶かすことができるようなので試してみます。
レスしていただいた方、ありがとうございました。
>>255 目立たない場所で試して黒塗装が落ちない事を確認してからロゴに行ったほうが良さそうだね。
ポストなんて消耗品
258 :
251:2013/01/22(火) 00:39:19.63 ID:???
>>256 ありがとうございます。
確かにそうですね。黒の塗装まで落ちて色がくすむ様な感じになりそうな気もするので注意してやってみます。
消したくなるような恥ずかしいブランドってどこのだよ?w
>>251 ロゴが消える高さまでポストを下げれば解決。
TIOGA,GRANGE,DIXNA,BBB...
262 :
251:2013/01/22(火) 00:51:09.77 ID:???
HARPのシートポストです、ビンボー学生なもので……。
目指してる、未来が違う
ペイントで"S"を加えると良いと思う
…というのは冗談で別にかっこわるくないと思うけど?
下手にいじる方がダサいよ
カーボンクロス風味のカッティングシートでも巻いとけよ
全体のバランスとロゴが合わないってあるからね。
それにテールランプや鍵、サドルバッグ等を取り付けると、
ロゴが一部隠れて変とかあるし。
神経質やのー
シートポストはパーツとしては安いだろう
オクで程度のいい中古探せばもっとやすい
貧乏学生と言えどもロゴを気にするようなら新たに買うこったな
ういるぐのシールでも貼っとけよ
俺のバイクはお前らみたいなケンカ版のバイクじゃないから整備はプロに任せる
ケンカ版って自転車板でも流行ってないよ、ただのアホに見える。
ふいんき嫁
ふいんきは2chのどこでも流行ってないから真性のバカに見えるよ。
別に流行ってても流行ってなくても
使う奴がいてもいなくてもどーーーーーーでもいいんです
けんか売ってんのか
真性の馬鹿なのか
>TIOGA,GRANGE,DIXNA,BBB
BBBはまあ解るとして、タイオガ、グランジ、ディズナが恥ずかしいか?
グランジ、ディズナはちょっと恥ずかしい
アルマイトのカラーパーツ出してるメーカーは、ちょっとガキっぽいっていうか、なんていうか
SHIMANOロゴは恥ずかしいと思う俺がいる
使っといてロゴが恥ずかしいとか
ナイーブというか島国根性というか
>>279 キング・・・ポール・・・AC・・・リセット・・・
島国は違うと思う
みみっちくなるんだよ
ハングル語だったらいいんだろ
BBBはカッコイイだろ
タイオガってそんなに由緒正しきメーカーなの?
なんとなくチープなイメージだけど
ソースがブログ(笑)
しかもブログ内での〇〇なこと言ってたレベル(笑)
タイオガはブランドバックにたとえたらコーチくらい由緒正しい
>>287 単にこの人が機械音痴の馬鹿なだけがするんだけど
>>290 結構いいところじゃん
だからデュラエースでかためた知り合いのペダルはタイオガだったのか
>>287 自分が榊班長や今井班長クラスだと思うならそれもアリだと思うよ
タイオガはDHやってる頃にデカサドルでお世話になったな
荒れそうでなんだが、トルクレンチ、2N〜のと3N〜の、どっち買うのがいいんかな。
CRCでX-Toolsの2N〜のを買うか、WiggleでLifeLineの3N〜だけどソケット付属のを買うか悩み中。
2n一択
>>295 >>287見てもトルクレンチ買おうとかレン厨はほんと思考停止してる馬鹿なんだなw
おい俺のトルクレンチ、おい俺のトルクレンチ、買った方がいいのは...どっちなんだいっ!とかやってれば?www
馬鹿だからトルクレンチ使わないと安心できないんだよw
外でいじるときもトルクレンチがないと不安で不安で仕方ないw
確かに首折れ式のトルクレンチは「今なんぼ?え、まだなの?」と思う事があるかもね。
そんなわけで俺は直読式を使ってる。
トルクレンチいらないだろ。感覚で分かる
経験なんて必要ない
すぐ壊したり舐めたりする人は、力加減を知らないか
とにかく力いっぱい締めとけばいいと思ってるだろ
>>300 うん、力加減を知らないからトルクレンチに頼るんだよ。
趣味でチョロっと触る程度なんだし別に悪い事でも無いでしょ?
経験積むって言ってもその間に部品壊すのも嫌だし。
だって万能工具だからね。トルクレンチ。
カーボン車乗りで持ってないとかありえない。
トルクレンチを使わないと村八分にされるからな
話に加われなくて淋しいんだね。
おつむ空っぽの手ぶら君w
使おうと使わまいと結果オーライならそれでいいと思うんだけどなぁ。
どっちが正解とかどっちが偉いとか全然無いと思うし。
>>305 その良い結果に導くためにトルクレンチを使うんじゃないの。
結果が悪くてボルト舐めたり、パーツ壊したら元も子もない。
転ばぬ先のトルクレンチって事だ。
>>306 その考え方には同意だけど、否定する意見が理解出来ないんだよなぁ。
とにかくケチ付けなきゃ気がすまないって事なんだろうか。
>>306 トルクレンチ使って壊したってブログが上にあるんだけどそれも読めないのか?
それとそこでトルクやトルクレンチに過信しちゃいけないって書かれてることも読めないか?
数値とか理論だけに頼る人は自分に自信がない
だから指標があると盲目的にすがる
健康オタが真っ先に病気にかかったりするだろ
もっと人間の本能っつーか、感覚的な物も信じたほうがいい
センスの無い奴はなにやっても駄目
>>309 トルクレンチ使うと必ず壊れるわけでもないし、あまり気にならないね。
そんな事より俺は自分の力加減のほうが信用ならないので。
俺はトルクレンチ使った時に壊した経験は無いけど使って壊れたなら仕方ない気もするし。
過信は禁物なのは百も承知だよ。使う=過信してるって事ではないでしょ?
俺は気になる部分・自信の無い部分にはトルクレンチ使う感じだけど、使わないで組める人は正直尊敬するね。
そういう人からしたら俺みたいな未熟者を馬鹿にしたくなる気持ちも分からないでもないけど、
まぁそう苛めないでおくれよと思う。
>>310 プラッチック相手だとなかなかそうも行かないんだよ
壊すと高く付くし。(というか高く付いた)
>>310 それは悪い事なの?
それで上手く行ってるなら構わなくね?
トルクガートルクガー連呼してるクズはそんなに大事なトルク管理に安物工具使うなよw
で、トルク信者はどれくらいの誤差を見込んでるんだ?そんなこともわからず盲信してるんだろ?
安物なんか使わんよ。
>>315 クズは酷すぎだろ・・・
そういう言い方するから荒れるんだよ。
荒らしたいだけなのかもしれないけど。
>>314 悪い・いいじゃなくて、もうちょっと自分を信用したら?って話
トルクレンチ使わないと何が何でもダメ!ってレスが結構あるからさ。
でもショップ店員ですら、見てると使ってないよね
それでもちゃんと組み上げて、問題なく走れてる
自転車ごときでな
0.001mm以下を競うわけでもあるまいに
だから馬鹿だって言われるんだよおまえらは
>>319 レンチ1本買っただけでプロ気取りのカス共にいってやれよ
>>322 一本かどうかは判らないし、何処をどう読んだらプロ気取りと読めるんだ?
なんかコンプレックスでもあるの?
俺にはトルクレンチを使ってるのは単に自信が無い奴ら(何人が書いてるのか判らないけど)だと思えるのだけど。
酸っぱい葡萄って奴ですよ。
相手しなさんな。
>>287 トルクレンチか部材か説明書か使用者の内いずれかがカスだっただけ
>ところが、ラチェット音がなかなかしない…と言うか、聞き逃してしまったのかも…。なのでそのまま締め付けを続けていると、
まずは使い手に問題ありだな。変だと感じたなら戻ればいいのに。
>>309 シートクランプのトルクを調べずに締めたから壊れたように見えたけど
>>323 工具スレがトルクレンチ厨にどれだけ荒らされてるか知らないんだろ?
雑魚は半年くらいロムっててね
トルクレンチ厨が荒らしてるんじゃなくて、アンチトルクレンチ厨が荒らしてるんだろ
いちいちケチ付けてくるのは否定派だよな。
おつむ空っぽの手ぶら君w
ショップでもトルクレンチ使わないのにw
勘違いトルレン厨w
トルクレンチ持ってない自転車屋てw
流石はおつむ空っぽの手ぶら君w
>>333 日本語も読めないようだな基地外?
使わないのと持ってないのとは違うことくらいわかるだろ基地外?
ふーん、使いもしない物を持ってるんだ。
買わないと買えないの違いがわからんのかねぇ
何百万もする物じゃないんだし、買えないなんて事は無いしな。
>>320 そりゃ、まっとうなショップだろうが、アルバイト級が組み立てるチェーン店だろうが、いちおう走るものは出来あがるさ。
トルクレンチを使って組み立てると30キロから伸びが違いますよね
ゴッドハンドがトルクレンチ使ったら
そらぁ、トルクレンチが公正されるよ
手ぶら君がトルクレンチを手に入れたら
そらぁ、嬉々としてトルクレン厨に早変わりですわ
手ぶら君大はしゃぎw
鬼に金棒かな。
日本人ってトルクかけ過ぎの傾向にあるらしいね
だからと言って弱めにするのもいきなり事故りそうで怖いお
本気で
>>345みたいなこと言い出すヤツがいるから怖い
締めたりない ー> 緩んで傷む
締めすぎ ー> 傷む
その時は良くても、後々、困ったことになるんですよ。
ですってよーみなさんの手ルクレンチで組み立てたバイクはそろそろ寿命ですー
いい加減、負けを認めろよトルレン厨
ネジの締め方も分からんバカがトルクレンチ使っても無意味
道具揃えたら何でも出来ると勘違いする厨房程度の知能しか無いのにw
何も知らない初心者が通販でカーボンロード買ってはいいが自分でロクに整備できないくせにショップにも行かず
(そのショップもトルクレンチ使わないがw)やむにやまれず整備しなくちゃならなくなったから使い方も知らない
トルクレンチ(校正も必要だぞw)を買って有頂天、ってとこか
夜の夜中に一人で連投してたのか・・・
みっともないという言葉しか見つからない
何でいつも誰もしてないのに突然トルクレンチの話をしだして連投しまくるの?
1万以下の県下なトルクレンチってすぐ狂う?
>>356 2割くるっても5Nmが4Nmや6Nmになるだけだからな
数%が重要な人は保証付きのヤツを買うわけで
プリセットでも使う頻度によるよね。
ビーム式はHC等ではあまり見かけないから、どうしても安いのは入手しやすいプリセットになってしまう。
ただ、ビーム式やデジタルはトルクが掛って行く経過がわかるのが良い。
工具スレで相手にされなかったからって
こっちに来るなよ
6で割れるパーツに5の指定を入れると信じてるヤツがいるのか
馬鹿は弄るなってことだよ
トルクレンチ使っても馬鹿は治らない
>>362 20%もオーバーしたら割れても文句を言えないな。
適正値も分からないのか
シートクランプでオーバートルクやらかした時はビビったな
カーボンは弱いからな
適正じゃ無くて壊れない程度の指定トルクだから、感覚が違うんだよな
持ってない奴には分からないだろ
普通折らねーよバカ
お前が力加減知らないだけだろ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ?
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
この修羅場なら言えるAPのプレート型2500円安くてよさそうだなと思うんだけど
最大90Nmって自転車には使い難いな。最大50Nmくらいで目盛りの細かいのが欲しい
半分より下は宛にならないから捨てろ
最大90Nmもあったら45Nm以下の数値は宛にならない
>>371 レンジの下限上限それぞれ2割くらいがアテにならないと教わったが違うの?
inter8(ローラーブレーキ)のミニベロを買ったんだけど、
どうも走りが重い。確認したら後輪空転させるとすぐに止まっちゃう。
inter8ってそんなフリクションロスが激しいわけないよね?
ブレーキも引きしろかなりあるし、効いてはいないと思うんだけど・・・。
単に貧脚なだけだろう
煽りとかいらないから
>>373 外装に較べたら重いよ。
買った直後は余分なグリスが退いていないから特に。
駆動時も重く感じるならチェーン張力を点検かな。(テンショナー無しの場合ね)
新車は伸びを見越してパンパンに張ってる場合があるので。
>>376 ありがとうございます。グリスが退けるまで仕方ないんですね。
チェーンは今確認してきましたが大丈夫そうです。
あと、変速に失敗することが多いんですが、
(1→8方向はOKでも8→1方向でシフトダウンしてくれない)
本体の黄色いインジケーターは位置があってるので、
これもグリスのせいかな?ワイヤーが渋い感じもします・・・。
グリスが多くて重くなるなんて、考えられないんだが・・・。
たぶん玉押し調整が、耐久性重視で、キツめになってる。
新品は多少キツめのほうがいいよ。1000kmも走ると少し緩くなるから。
新品故のグリスや各部の擦り合わせの問題があっても、走ってて重さを感じるかどうかは微妙だね。
インター8が元々持ってる抵抗のせいじゃない?
俺のも若干重く感じるよ。
ローラーブレーキのグリス抵抗は長い下りで2〜3回喝を入れればスムーズになるよ。
>>378 いちおう踏力は弱めてるんですが漕ぐのやめないとダメなのかな?
確かにトルクかかってるとうまく変速してくれないっすね。
>>379 うむむ、あのハブはバラしたくないからキツめでも仕方ないですね。
5km/日で乗ってるので半年後に期待!
>>380 機構的な問題もありますか。
内装は初所有なのもあって、重たく感じる原因がわからないっす。
>>381 ローラーブレーキのグリスも抵抗になるんすね。
慣らしに尾根幹走ってこようかな。
ローラーブレーキ取り外して回転させてみれば、
ハブとブレーキのどっちに問題があるか切り分けができるけど、
寒いし面倒だよねw
変速しないのはあきらかにおかしいよ。
シフトをリリースする方向に障害があるならシフトワイヤーの動きが悪くなってるはず
取り回しやワイヤーが正常か点検したほうがいいね
いずれにせよ買った店で見てもらったら?
それからローラーブレードはバンドブレーキに比べてブレーキレバーの遊びがかなり多くなるよ
自分で出来るならテンショナーを緩める方向に調整して引き代を調整したらいいね
自信がなければ自転車屋さんでみてもらってね
自転車屋がヘボいと、ローラーブレーキの取り付けに失敗してたりする。
斜めに付いてたりすると抵抗になるね。
あと放熱板の付いたドラム部分のスプラインには遊びがあって、
位置によってはローラーブレーキと擦れ合う。
たしかINTER8は31から36に変わるときに、内部のベアリングを増やしたりして内部抵抗を減らしたはず。
それに、Alfineの11sもそんなことをうたっていた。
>>387 SG-8R31と8R36は同時期リリースですよ。
初代のSG-8R20と8R25の頃から、通常版とプレミアム版の両方がありましたよ。
>>383 もう少し暖かくならないとやる気にならないっすw
でも押し歩きでペダルが共回りするんでフリーも抵抗になってるかな。
>>384 シフター直後のアウターがステムに強く当たりぎみだったのを
調整したら少し良くなりました!これで様子をみてみます。
>>385 今、レバーを握りきれる(ハンドルに当たる)ぐらいの引き代なので、
緩めるのは少し厳しい感じっす。
4本指で握らないとダメなのでもう少し詰めたい・・・。
>>386 みたところは平気そうなんですが、
ちょっとハブ締め付けゆるめて確認してみます。
>>387,388
自分のは8R31でした。ぐぐったら8R36はベアリング増やしてるんですね。
8R31と8R36の違い
・ベアリングのレース部分などが熱処理されている→耐久性強化
・遊星ギアの軸をブッシュからニードルベアリングに変更→駆動ロスの減少、とくに1〜4速。
・リングギアユニットの外側の肉抜き→軽量化
ほ
も
弁
(⌒⌒)
ii!i!i ドカーソ
/~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
【過疎山】
ママチャリのBBのグリスアップ間隔って、どれくらいが妥当だろう。
いまは前回のグリスアップから半年4千キロくらいなんだが・・・
カップ&コーン?
半年4千kmなら経験上1年ぐらい大丈夫な気がするけど
もうすこし先延ばしします。
精度の悪いママチャリのBBの球押し調整は難しくて、失敗すると即座に虫食いだから、あんまり開けたくないのよね。
カートリッジBBにしちゃえば?
サカモトテクノからママチャリ向けのが出てるよ。
カートリッジも中身はカップ&コーンなんじゃないの?
どっちにしても触らずにおいておいて、隙間からノズルで
年に一回もグリス突っ込んどけばそれで十分な気がする。
単列深溝だったりアンギュラだったり様々だよ。
ママチャリ向けのカートリッジBBなんてのがあるのか?
四角軸なら、スポーツバイクと共通なんじゃないのか?
>>400 今のが虫食いになったらカートリッジBBにしようと思う。
>>401 スプレーのグリスは溶剤はいってるから、かえって洗い流すことになったりしませんか。
カートリッジBBは消耗品。
カップあんどコーンは適切にメンテしていれば長く使えるけれど。
>>406 401は潤滑油スプレーって書いてないじゃん
グリースガンとかチューブの先のノズルのことでしょ
グリーススプレーでもいいと思うけど
昔のみたくBBシェルにグリスニップル付けちゃえよ!
長くて先端はフレキシブルなのをシートチューブに突っ込んで・・・って水避け付いてたら駄目か。
412 :
ってす:2013/02/11(月) 22:19:33.17 ID:???
そういえば昔401っていうスプレーグリスなかったっけ?
スプレーのグリスって溶剤が入ってるの?
556みたいな溶剤入り潤滑剤も有るけど
グリスで溶剤入りってあったとしても珍しくない?
溶剤でさらさらにしてるからスプレー出来るんだよ。
暫くして溶剤が揮発すれば粘度上がるよ。
で、溶剤でサラサラだから十分に付着せずに流れてしまうと
>>414 そういう仕組みなんだ。なるほど判りました。
で、元の
>>406の話に戻って、揮発して元の粘度に戻る物なら
スプレーしても問題ないのでは?
流れるかどうかは対象の形状やスプレーの向きや距離なんかにもよるだろうね。
そもそも組み付け状態でBBのベアリングめがけてスプレーするのは不可能な気もするけど。
とりあえずスプレーグリス使ったことない奴は
想像で書くのを遠慮してくれまいかw
チーズのスプレーあるよな
スプレー式のシェービングジェルみたいなグリスなら大丈夫かと
ワイヤーのチューブのなかに注入したり結構便利
フロントのシフトワイヤーを交換したら、変速できなくなった。
ST-R225とFD-M310なのだが、1→カチカチ(2回ぶん)→2としか動かない。
しかも、ST-R225の表示が狂ってて「3」の文字すら見えない…
ワイヤーを強く張り過ぎたかと思ったけど、シフターの表示を考えると何かがおかしい。
どういっても一週間もすれば556が跡形もなく飛んでしまうのは事実だけど
まあ浸透性は神レベルだけど
>>422 調整ボルトを一番緩い状態(ボルトとしては時計回りに締め込んだ状態)にしてからワイヤー張り直せ
>>424 ありがとう。
やったつもりだったけど…ちょっと怪しい。
>>425 ありがとう。
一応はゆるめました。
ここのねじ山つぶれてしまったからねじ屋で新しいの調達せねば…
いや、そもそも556を潤滑剤として使うのは大抵間違い
556はクリーナーだよな感覚的には。特に固着対策って感じで。
ママチャリに使うなら、各所に注入後1週間放置してからスプレーグリス前提かな。
クロモリフレームの防錆目的で、洗車後にラスペネを内部に吹き付けると良いと聞きました
手元にラスペネがないため、同じ水置換性のあるチェーンルブで代用しようと思っているのですが、やめておいた方が良いですかね?
チェーンルブじゃ硬くて行き渡らないんじゃないの?
好きにしたらいいんじゃないですかね?
>>429 ラスペネを吹き付けろって言ってるやつに聞けばいいんじゃないですかね?
洗車後より洗車前に吹き付けたほうが良いんジャマイカ
もしくは洗車後、完全乾燥してから
チェーンルブをどうやって塗り広げるつもりなんだ
スプレーでしょ?
亜麻仁油もしくはボイル油を
穴という穴からドボドボ流し込むのが良い
流れやすいのを大量にくれるといつまで経ってもポタポタするよなw
俺はクレのスーパーラストガードっての使ってるよ。
粘度の高い物をスプレーしても綺麗に広がらんように思うがのう
スーパーラストガードは臭いんだよな
防錆にはトップガードスプレー
>>440 あれくらい臭くないと危ないよ。
有毒だから。
自転車のハンドルが白く錆びてる感じなんだけど、
これってメッキの下に錆びができてるの?
ピカールで磨いたらやばいかな?
>>443 メッキて事は素材は鉄かな?
磨いてメッキが剥げると盛大に錆びるからほどほどにね。
白っぽい錆は、アルミか?
とりあえずトイレットペーパーでゴシゴシして黒く汚れるならアルミっぽいぞ。
素材は何だろう
ブリジストンのママチャリなんだけど
とりあえずトイレットペーパーでこすってみる
ママチャリだとステンレスが多いと思うよ。次いで鉄かアルミか。
磁石が付かなければステンレスかアルミかな。
安物ステンレスは磁石が付くよ
フェライト系か
初めてホローテック2のBBを外したけど、とんでもなくガッチリ締まってて外すのに苦労した。
MB-608-USUPER CERAMICが届いたら組み付ける予定。
451 :
422:2013/02/16(土) 17:43:22.02 ID:???
>>424 あれからもう一度ワイヤーを取り除いて連打してみた。
やはりズレとる、壊れたのかなあ…orz
ワイヤーのほつれは無い?
あるいは引っ張り過ぎてシフター壊れたんじゃね?
453 :
422:2013/02/16(土) 18:23:08.25 ID:???
ワイヤーは新品なんですよね。
ひっぱりすぎて壊れた…ツメ一個分ずれた可能性はありそうorz
>>453 シフター単体(ワイヤーはディレイラーには取り付けず手で軽く引っ張りながら)でシフト操作してもきちんと動かないならシフター故障かもね。
ダメ元でシフターをバラしてみたら何か判るかも。
ワイヤー取り付けるとシフト出来なくなるならディレイラーの固定位置を再確認かな。
ディレイラー位置が下がるとガイドが引っ掛かって動かなくなるね。
スチール自転車のパイプとパイプの溶接跡をエポキシパテを持ってなめらかにしようと思うんだけど、塗装をはがしパテを盛ったとしてそこからサビてくるなんてことある??
サビが溜まりそうで怖いんだが
パテの下に防錆層があれば心配なくね?
防錆プライマー塗ってからパテ盛れば?
どうせパテ盛るんだったら塗装剥がすまでもないじゃん
塗膜の上からではパテが乗らない
つか、塗装の上から塗れるの?
ウレタン吹いてたら無理じゃんか...ロードのクリアって何吹いてんだろ?
潮
>>460 ヤスリ使うなりサーフェーサー使えばいける。
玄関にチェーンオイル置いておいたんだが、
ふと見たら固まってた。
最近寒かったからだと思うが、
こんなに簡単に固まって、潤滑として意味あるんだろうか?
>>464 玄関が何度で、アナタがどんな環境で乗ってるのか知らないが
一般環境なら例え固まっても、ペダル漕げば解けるんじゃない?
あんまり自転車に極寒性能は求め無いだろうし・・・
ああ、ごめん、
一番低い時で0度ぐらい、今は6度だ。
オイルは、Finish lineのCeramic Wax Lubeって言う奴。
0度位なら、例え固まってたとしても
ペダル漕いだら直ぐ柔らかくなる(解ける)と思う。多分だがw
マイナス10度とかだと、俺の感覚では自転車に乗るような
状況じゃないから、固まってても問題ないと思う。
俺的にはそんな寒いと、自転車乗れないw
チェーンの場合ギアとチェーンの間に油膜が有ればいいわけだから
別に固まってても良いと思うんだけど
>>466 いま、Finish lineのCeramic Wax Lubeでググッたら
似た他社製品と比べて
>・低温下では双方とも固まりやすい。冬期は塗布前に暖かい場所に放置した方が良い。
って書いてあった。塗る時以外特に問題ないんじゃ?
おお、サンクス。温めて塗ることにするよ。
それ使ってるけど固まったら湯煎(風呂くらいの温度で)すればOKだよ。
ピン廻りやプレート間に浸透さえすれば外側が多少固くなっても問題無いね。
ワックスタイプなのに何言ってんだ
そんなもんだよ
確かに氷点下くらいで固まるようじゃ不安なのもわかる気がする。
氷点下で注油しないなら良いのでは?
にこごりみたいだな。
モービル1でも注しとけ
Ceramic WaxLubeって、持ちが悪かったなあ。
100キロも走らんうちにキュルキュル言い出したんで
それ以来買ってない
ウェットルブは氷点下でも凍らない
>>473 馬鹿なの?0度以下はどこまでも氷点下なんだけど
-270度でも凍らないってんだよ!
-273.15度でも凍らないってんだよ!
貴方が凍っていると思うその物体は、はたして本当に凍っているのでしょうか?
ここまで誰一人として凍るとは言っていない
言っていないキリッ
キリッ
シクロクロスのカンチブレーキを外して、V-ブレーキを装着ってできますか
>>486 台座は一緒だから取り付け可能だよ。
ただしテコ比が変わるのでレバーとのマッチングに注意だね。
>>487 レスサンクスです!
クロス用のレバー使おうと思います
こんな小さい傷いちいち気にすんなよw
こういうの気にする人居るんだなw
>>489 とりあえずヘアーラインの方向へバフ掛け。
そこにマウントするGPSをIYHするんだ
>>489 夜中通販で売ってる魔法のタッチペンでも塗っとけw
>>489 アルマイトかかってる物の場合、研磨剤使うと剥がれて腐食しやすくなるよ。
フォークの内側とかダウンチューブの下とか
こんな傷いっぱいついてるだろうに…
サドル裏にはウンコやミミズが付いてるしな
>>489 アルミは知らんけど、ステンレスだとそれより細かい傷でも
全く役に立たなかった。
もっと荒い番目から順に削ってかないと無理じゃないの?
そういうのはどっかに解説してるページあるから見てみたら?
あと手でやるのは多分大変だから、電動工具をお勧めする。
何がいいかは自分で調べるか、ここの親切な人に聞いとくれ。
どれが傷だ?
そんな細かいこと気にしてると長生き出来ないわ
オリーブオイル塗っとけ
道で他のローディーをぶっちぎるごとに同じようなキズを足していくってのはどう?
逆転の発想でギズ埋め材を塗れば見えなくなるな。。。
逆の発想ならワイヤーブラシでキズだらけにするだろ
痛そうだから絆創膏貼ってあげてよ
カーボン風味のカッティングシート貼って似非カーボンバーに!
ママチャリのブレーキシューの固定の袋ナット、どれくらいの力で締めつけたらいいの?
ゆるいとブレーキかけたときアームが前後方向に撓むときにパキパキ鳴りながらシューが回転しちゃうよね。
かといって無闇に締めつけるわけにもいかないよね。
適当にギュッと締めてる。
10Nm行かないくらいかな。7〜8くらい。
ブレーキシューの固定に袋ナットなんか使うわけないだろ
シューが回転しちゃうてどんな状態だ?
リムに対してリムが平行ではなく斜めになる状態。
>>507 ママチャリじゃないけど、車体を上下ひっくり返して
ブレーキレバーを足で踏んでキッチリ効かせて
シューを指で回らないように押さえながら閉めこんでる
座面にグリス塗ると釣られて回りにくくなるよ。
>>512 メーカーに寄る
ヨシガイは袋ナット
吉川は普通のナット
507です
みなさんありがとうございました。
手で締める範囲なら締めすぎにはならないと思うよ
手・・・素手っすか。
適当なレンチで力任せに締めたら破断するっしょ。
組み付け時に破断するのは構わないが、組み付け時はギリギリ耐えてて走行時に耐えられなくなって破断したら怖いな。
適正トルクの範囲は広いし、ユルユル、がちがちでなければ良いんだよ。
命に係る部分だから自転車屋に工賃を払ってやってもらったほうがいいかもしれない。
>>520 それは信頼性に関する実験したうえでの経験則でしょうか。
>>521 プロがどんな風に締めているか見せてもらうのが良いね
あとは慣れかな?
俺はT字ハンドルのボックスで締めてる。
ハンドルの真ん中持って強めにぎゅっとする感じ。
>>525 T字、Y字は良いよね。
ヘキサゴンのも重宝する。
自転車用のは小さいから、オーバートルクも避けられるかも知れない。
まぁ、ヤバそうな所は親指をレンチから外して締めればオーバートルクにはならんよ。
Y字便利だ。
10−12−14ナットと4−5−6六角持ってるけど
これでほとんど事足りる。
金属相手ならほとんどの場合手が痛くなる直前まで締めてるなあ。
へー、Y字ってやっぱり便利なのか
今度買ってみよう
リドレーのオリオンのフレームなんですが
リアブレーキを取り付けたいのですが
取り付け穴がアルミで補強されてないのですが
なにか取り付けないといけないパーツがある?
フロントはアルミで補強されてたのでトルクレンチでしめました
>>530 穴の寸法は?
軸とナットがピッタリ入る寸法なら何も入れようがなくね?
補強つーのはスペーサーの事じゃないかな。
普通のレンチでは締める以外の方向にも力が加わってしまうが、
T字のレンチだと締める力だけになるので軸が曲がるなどのトラブルもなくて良さそう。
変な自転車屋に前ハブのハブ軸を曲げられちゃったことあるからなー。
そこの爺さん、ナットにグリス塗布せず、フォークがたわむほど体重かけて締めてたー。
チャリ屋ってバイク屋と違って適正トルクの概念持ってないよね。
チューブにパッチ貼るのも木槌やゴムハンマーでばんばん叩いてるもんな。
ネジは緩まなきゃ良いと言うスタンス。
まぁバイク屋でも似たような店もあるけど。
客の自転車を痛めつけて買い替えを促進するというマッチポンプですよ
パッチって乾かしてから叩いて貼り付けるもんじゃないの…?
そうだよ
>>537 知らないと客のタイヤに何するか!とか思うかもね
そうだよ普通は叩くよ
自転車屋がオーバートルク気味になるのはどんな間抜けが乗るかわからないから
万が一にも緩まないようにそうなっちゃうんだよ。
誰が乗るかわからないチャリを組んだら分かる
適正トルク笑なんて妄想の産物だから
>>537 貼るとしても無闇に力一杯叩くもんじゃないだろって話。
叩くよりもタイヤレバーかなんかでグリグリした方が
他の部分を痛めないような気がする。
>>540 定期的に増し締めに持ってくる客なんていないだろうしな。
今はもう無いんだけど、かつてママチャリを買った自転車屋、
そこの御主人は正直な人でさ、
ハブナットをオーバートルクで締めるが良いかと客に聞いてから締めてた。
なんでも警察からの指導で、
ハブナットをステップに交換できないよう家庭にありがちな工具では緩められない
ようにする必要があるのだとか何とか。
ロックタイトのような固着させるための何かも塗布されてて、
自転車屋ですら柄の長い工具を使わないと緩められないとか。
アルミパーツ潰れるくらい締めるの勘弁してほしいわ。
警察は自転車の乗り方も知らないくせに
そんなことに介入してくるのか
>>547 なにせママチャリが壊れたら裁判で確実に負けるのが日本だから
ママチャリ理論を持ち込んだビアンキ事故なんかも海外じゃ考えられない話
アメリカは訴訟大国で、日本はクレーマー大国だなw
午前中からやってるんだが右ワンが全く外れなくて
もう疲れとも呆れとも怒りともつかぬ茫然自失の気分だよ
パークの右ワン外しで駄目
それをボルトで固定してぶっ叩く方法でも駄目
ボルトナットで右ワンを挟んで右に回す最後の手段でも歯が立たず
頭にきて近所の自転車店に持っていったらホーザンの工具?なにそれ?と来た
もう一軒に行ったらそっちもメガネしか持ってない
スポーツバイク扱う店のくせに
これが田舎の悲しさよ
しかしなんでこんなに馬鹿締めされてるのか
買ったばかりの自転車なのに
>>551 ググッたら右ワンが固着する話が幾つかでてきたよ
2日とか潤滑オイル漬けにして回したとかなんとか
うんスプレーはもうどっぷり吹いた後なんだ
これまでも鬼の右ワンに出会ったことはあるけど
最初の3つの方法のどれかで外れたんだが今回ばかりは無理
しかも何が疲労倍増かって自転車屋なのにホーザンC-358タイプの右ワン回し持ってないことだ
アンタらこの手の作業工賃で稼がずいつ稼ぐんだと
>>551 単なるオーバートルクではなく、荒れたネジ山を潰しつつ(あるいはワンが斜めったまま)無理矢理締めてあるのかもね。
買った店は遠いの?
>>551 ボルト&ナットと適当なワッシャーで工具をワンに固定して外れないようにしてからハンマーで叩いても駄目かな?
あゴメンそれはやったのか失礼失礼
通販で購入ゆえ購入店には持っていけない
さてどうするか・・・
C-358買うことも考えてるけどこれでも外れないことがあるらしい
そもそもC-358もハンドルがちょっと短いよな
あんな長さじゃ力かからない
県内の自転車屋に片っ端から電話して「こういうの外せる?」と聞いてみるか
とも思ったがどうせ「見てみないと分からない」と返されるだけだし
困ったねまったく
>>557 回す向きは合ってるよね?
JISかと思いきや実はITAとかその逆とか。
もしシェル幅で判断している場合、シティ車だと70mmシェルのJISネジとかあるよ。
おお紹介ありがとう、でも埼玉は遠いな
とりあえず車で1時間圏内ぐらいの自転車店に当たってみて
駄目ならC-358買おうと思う
558氏の言う通りハンドルに単管パイプ挿して延長すると良いらしい
しかし安自転車には見合わん出費となるな・・・やれやれ
>>560 回す方向は合っていると思う
念のためシェルの中心側に見えるネジ山の方向を確認したが
BB軸を抜いた右ワンの穴から手前奥を覗き込んだとき
右側のネジ切り方向が彡だったから右回りで緩むで合ってるはず
>>562 思ってる以上にテコの力って大きくてパイプで延長させるとあっけなく回せることあるよ。
>>562 回らないのに力の掛けすぎは破損の可能性も有るので注意
あと、あくまで参考として
同じ力ならゆっくりジックリ力を掛けて回すより、瞬間的にグっと掛けた方が
回りやすい。
壊さない力加減を考えた上で、瞬間的にやって見るのが良いと思う。
延長パイプで一発
延長パイプ有効みたいね
でいま思いついたんだけど
パークの右ワン回しを滑らないようボルト固定して
それに延長パイプを挿したらどうだろうか
次にいつ使うか分からないC-358を買わずに済むならそれに越したことはないんだが・・・
でもやっぱりいろいろ傷めそうだな
おとなしくホーザン買ってからにするか
自転車の方を回す
ポーランド人乙
C-358 リッチだな
556漬け物をHCW-4+プラハンで外した。
しっかり押さえるのがこつ。
いまさっき3軒目の自転車店から連絡が来たよw
1日預けてたんだけどやっぱり外れないってさ
3軒のプロが断念とかマジやばい
こんなに固い右ワンかつて出会ったことない
錆び錆びの自転車とかならまだしも新車なのに・・・
これはマジで斜めに無理やり入れられたとかその手の状態かもしれんね
C-358でもキツイかも
販売店とか代理店に言ったほうがいいかな
それとも外れないなんてことまで面倒見ないってか
>>571 販売店にクレーム入れたほうが良くね?
確実に組み付けミスでしょ。
でもガンガンやった後じゃ知らん顔されるのがオチだと思うが
いま車で引き取りに行ってきた
店の人がなかば本気で「接着されてるんじゃないですか」と言ってたww
さてどうするか・・・
具体的には車種はダホンのルートなんだが
・通販で購入した販売店に連絡
・代理店(アキボウ)に連絡
・C-358を購入し自力で再挑戦
・地元の自転車店をさらに当たる
上記に順番を付けるとしたらどれが最初かな?
やっぱりまずは買った店に連絡かな?
地元の店という点では最後の頼みの綱で
クロモリフレームのパイプ差し替え作業とかも持ち込みで受けてくれるようなビルダーが
車で1時間半ぐらいのところに店構えてるんでそこも考えてるんだが
・新しい自転車を買う
そして、ワンの取れない自転車をオークションに流す!
>>575 まずは販売店かな。そうすれば自動的に代理店に流れるはず。
ところで買ったばかりでなぜBB外すの?
ホローテック2に乗せ替えたいから
とりあえず販売店にメールしてみた
どう返事が来るかな・・・
なんで新車でいきなりBB外すかって
そりゃまともなBBに交換するためですよ
まともなBBじゃないのか?
そもそも4万くらいしか出さないでおいてまともなBBってw
高いコンボに取り替えるとスピード出ますか?
出ます!
出ない。
操作感が変わる。
外れないようHCW-4を右ワンにボルト固定して延長パイプで体重掛けた場合
右ワンの楕円そのものをズルッと舐めてしまう可能性なんてないよな?
メールの返事待ちだけど送り返すにも結構な送料かかるし
HCW-4ボルト固定+延長パイプでやってみるか
>>582 ガタでも出てるのではない限りそんなに走りに影響しないんじゃ
ちなみに何に交換するのですか
本体価格4万円だとBBには幾らくらいコストかかってるんだ
コンボーネント
>>587 問題は「保障が効くか?」なんじゃね?
まっとうな所だと不良品扱いで車体交換になることも考えられる。
外すのに下手したら車体を壊すと思うから、相手の出方を確認してからで
良いと思うが?
自分で壊してから相手が交換しますと言って来ても、壊した後じゃ
向こうから見たらクレーマーと見分けが付かない感じで嫌だと俺は思うなw
>>588 いや実物見たら変えたくなると思うよ
いろんな安物見てきたけどルートについてるBBはかなり酷い
ワンも軸も球当たり面までぼってり厚い黒い塗料(錆止め?)で覆われてる
左ワンの工具掛ける部分なんて始めて見た形だし
中華ママチャリ系の奴かなこれは・・
ホロテク2に交換予定
無事に右ワンが外れればだけどw
>>589 だよね・・・やってみるか
>>593 そんなひどいのかよw
もしかしたら外れないのが仕様かもしれないな
>>592 まあそうだね
まずは返事を待つことにするよ
でもいったん外してそれから自分で入れた後の不具合なら技量不足が疑われるけど
そもそも一度も外すことが出来ないわけで
3軒の自転車屋がやっても無理なわけだからこれはいわば初期不良の部類だよなー
>>593 いや、販売店 → 代理店 とかの対応を確認してからの方が良いと思うが・・・・
>>595 まあ、世の中には自分で壊して「初期不良」と言い張るたちの悪いのも
居るわけで、相手の対応を確認する前にいじくりまわして壊れたりしたら
その手のクレーマーと勘違いされかねない。
疑われたら気分悪いだろ?
だから、落ち着いて向こうの対応を確認してからの方が良いと思うよ。
工場ではインパクトレンチで組むんかな、多少斜めっていようがカジっていようが構わず締められちゃいそうだね。
もどかしいけど
とりあえず対応を待つことにします
インパクトレンチぐぐって見たが・・・
恐ろしい、こんなので斜めに締めこまれたらどうしようもないよね
アキボウは正規販売店からの連絡しか対応しないはず
買ったところが正規販売店かまずアキボウHPで検索だな
あとは通販会社の誠意しだいで交換とか
正規販売店じゃなかったオワタ
工具を固定しフレームを回すというやり方を聞いたことがある
パイプ延長は気をつけてね。
工具が割れて死にかけた事ある。
bbの下にワイヤーリードが付いてるだろ
黒い樹脂製のパーツ
あれのボルト外した?
精度の悪い中華製だとbbに貫通してることもあるらしい
それがストッパーになって外れないんじゃないの
火であぶる冷やすを何回か繰り返す
熱膨張で隙間ができる、接着剤系なら熱で弱くなる
ただねじ山がつぶれてるなら意味ないな
逆に締めこんで山ひとつズラせれば取れるかもしれない
bbのタップし直しがいるから5000円は手堅くかかるな
>>605 カップ&コーンみたいだし関係ないと思う。
カップ&コーンだと専用工具かモンキーで挟み込むだっけ?
チャリ屋もお手上げとなるとどうしようもないな
>>605 流石にプロに見せてお手上げなんだからそういう見落としはないだろうなぁ。と、思いたいw
新しい自転車を買った時、もとからついてるチェーンオイルってかなり固めというか重めのものが多いですよね
あれが嫌で、すぐにディグリーザーで落として普段使ってるオイルをさしたのですが、自転車にとって良くなかったりしますか?
>>610 外側だけ拭く程度にしておいたほうが良いね。
あの油はかなり潤滑性能高いよ。
とはいえ落としたからといって寿命が著しく短くなるわけではないし、チェーンなんて価格も知れてるしね。
自分が一番気分いい方法で使えばいいと思うよ。
612 :
570:2013/03/11(月) 01:38:44.98 ID:???
>>593 そこまで逝くと結構心配だな。
どうにか外してもねじ山逝かれていたらなんにもならないし。
インパクトは自転車屋スレでもたまに話題になってますね。
やる人は根性で取るみたいだけどその後どうしたのかな?
ねじ山さらえば正常に使えるのかな?
ちなみに俺はクランク変えたかっただけ。。。
カートリッジ式は楽だわ
そこまでやって駄目なら、ワンを切断して取り出すしかないと思うよ。
そんでBBシェルのネジ山コンディションによってタッピングにするかヘリサート入れるか。
>>593 その黒いのは鋼材の黒染め処理だろ、カップアンドコーンのBBなんかじゃ普通にやることじゃないの?
おれのサンツアーのBB軸も全部黒かった、ボールがあたるところだけ、磨耗して地金の銀色がでてたけど。
4万のスポーツ車でカップコーンのbbなんか使ってんだ
あれ工具が特殊でしかも使いづらいんだよね
普通にカートリッジだと思った
だって自分の2万のルックロードだってカートリッジ式なのに
上手くやれば汎用工具で外せるけどね
なぜスポーツ車だと思ったのかw
MTB用のハブとロード用のハブ、内部的にはどう違うんだろう? ハブシェルの幅や
フランジ間とかはディスクブレーキ用などで例外のものはあるけど、基本的に同じ、
単にハブ軸の長さとハブ軸が長くなった分のスペーサーだけが違いのようなんだけど、
それ以外になにかあるの?
>>618 物によるけどMTBのほうが泥水侵入しないようベアリングシールがゴツかったり(そのぶん回転抵抗は増える)、
ジャンプ等の衝撃に耐えられるよう頑丈な構造だったりするね。
>>619 了解しました。黒染めというより塗装に見えるね。ハブ軸(コーン)まで塗装なら
問題だな、というか割り切ってるんだろうけど(ボールの当たるところはどうせ剥げるし、
あとは塗装ですますかみたいな・・・
ところで、ネットで検索をかけてみると、ダホンの右ワンが外れないっていうのは
結構有名なことのようだね。
悪戦苦闘しているユーザーが何人かいて・・
ttp://kako8.blog129.fc2.com/category6-1.html の人はレンチが外れないようにスペーサー+クランクを取り付けた上でレンチ回してとったりしてる。
2ピースクランク用のカップアンドコーンってあるのかな?
だかた延長パイプでやれば外れないのはないって
プロショップで延長パイプ使わなかったのか?
普通にモンキーでやって、工具が外れたのでは?
右ワン、薄いからモンキーで力任せに無理やりやってナメたら、その次はもう普通には
外しようがなくなる、
>>621のレファレンス先のように絶対にレンチがはずれないようにして
やるのは延長パイプだけに頼るよりも理に適ってると思うね。
もし最悪ナメてワン用の薄いレンチでもうまくかからなくなったしまった場合は、このワン用のレンチを取り付けた上でドリルでレンチとワンに2箇所以上穴を開けて
タップしてネジ止めしてしまうというやり方を思いついたんだが・・・、こうなると後戻りは絶対に出来ないね。
>>626 モンキーじゃ流石に無理っしょ。
パークの右ワン外し(HCW-4かな?)、それをボルトナットでワンに固定しカムアウト防止も試したと
>>551にあるよ。
パークの右ワン外しを挟み込み固定して柄の上でピョンピョンしても全く歯が立たず
知り合いの中で一番のデブに「貴様の体重を見込んで頼みがある」と電話を掛けた思い出が甦る。
ちなみに飛ぶまでもなく乗っただけで右ワン回って感動。
630 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:24:22.45 ID:i6NLAlHl
BBのタップ切りのことで聞こうと思ったら
ついこの間、同じ悩みで四苦八苦した内容でわろたw
最終的にはホムセンの500円ぐらいで買った1mの鉄パイプ延長が効果的だったお
1m(以上)の延長パイプで固着気味のペダルもパキンって音を立てて取れたから
一番有効だと思うよ
それか、万力でBB固定してフレームを回す方法かな
もう別の位置にBBシェル増設しちゃえよ!
>>631 > それか、万力でBB固定してフレームを回す方法かな
ボスフリーのカセット外すのにフリー抜きを万力に固定して
ホイールを回そうとしたら万力が壊れた俺がいる
みんな苦労してるのな
BB周りはもうずっとショップ任せだな・・・
>>633 よっぽど長くボスフリーを付けっぱなしだったか、
ボスフリーねじ込むときに、グリス塗ってなかったんだろうな・・
CR556ぶっかけて35cmのモンキーで外せた俺は幸運だったのか…
Cが一つ抜けてた…
恥ずかC
潤滑剤ぶっかけてエアインパクトで様子みながらカッツンカッツンやれば固着BBは余裕さぁ
だがシートポストてめぇだけは駄目だ!
外見はボロボロでも大きめのモンキーで普通に回ったオレは
ラッキーだったんだな…。
俺は大きめのモンキーで回らなかったから諦めたわ。
パイプ欲しい。
パイプいいよ
ただこの花粉の時期に帽子深く被ってマスクして鉄パイプ持ち歩くと
六本木の元暴走族のように見えるので注意
642 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 22:48:49.89 ID:d395UIoc
トルクレンチって必要?
カーボン製のものを使ってるなら必要 ハンドルとか ピラーとか
>>642 工具のどこを持ってどれくらいの力で締めるとどれくらいのトルクになるのか分からないなら、トルクレンチはあったほうがいい。
>トルクになるのか分からないなら
そんなもん、だれだって分かるわけ無い。
自分も自転車にトルクレンチ使ったこと無いから
トルクレンチ信者とか言われても知らん。
>>647 >>621だけど、面倒くさいが、1週間ほど、毎日、
左ワン側から右ワンのスレッド部に浸透するように、同じく右ワンとBBシェルの隙間からもスレッド部に浸透するよう
CRC556吹きかけて その後BBシェル周りをドライヤーでしばらくあたためる(CRCがより奥まで浸透する効果があるみたい)
その後、レンチをセットしてハンマーでドツく
を繰り返したらどうかな?
ところで、ハンマー、鉄のやつみたいだけど、こういう作業のときは木のやつかプラハンのほうがいいよ。
鉄のやつは衝撃が素材にストレートに伝わりすぎて、インパクトのときに素材を傷める。
傷むのは覚悟の上
木やプラハン程度の打撃で回るもんじゃないですマジで
実際見てもらいたいよ
普通の固着じゃない
まあいずれにせよ送ることにしたから自分でやるのはもう辞める
1ポンドハンマーの破壊力は捨てがたいな
短いハンマー使ってるから必死になっちゃうけど
長いハンマー使ったら一発で終わりだったりするよね
自分のはカートリッジBBだけど、A車に付いてるのを一時的にB車に取り付けてテストし
またA車に戻した。どうせすぐ戻すんだから増し締めせずにクッと最後までねじ込む
だけにしておいた。
ほんの30分ぐらいテストでゆっくり乗った後で取り外そうとすると、もうガチガチに
なってて鉄パイプが必要だった。乗ってるうちにどんどん閉まる構造なのかな。
工具の方を固定して、2人がかりで自転車の方を回せば良かったんじゃ。
>>647 644だが工具が全く同じ進化をしていてワロうた。
コレで回らなければOUTかなぁ。
唯一考えられるのは右回しの定義で、中心から下では右から左だが、かなりチェックしてるみたいだし、間違わないよな…
残りの手段は破壊だが、ネジが死んでるとだなぁ。
ちなみにホローテックはチェーンライン固定っぽいのでそこは慎重に。実績を見つけられなければカセットか?
あ、BB幅固定か。
その可能性も無いとは言えないところが怖いところだがなw
仏用の穴の開いたリムテープを米用に拡張したいんだけど、
何か良いアイデアない?
>>661 米用の穴の大きさくらいの金属棒、を熱して
穴をぐりぐりやる 拡げた後は丁寧に番手の大きいヤスリで両面バリ取り
カッターでいいじゃん?
ちょい小さめにしとけば大丈夫だよ。
俺はリーマー使ってる
665 :
661:2013/03/14(木) 00:32:16.56 ID:???
ハンドリーマーいいね
MonotaROで買おうかな
リーマーで削れるかなぁ?
テープは柔らかいから逃げるんじゃね?
半田ごてもしくはペンチでつかんで熱した釘
これで穴をジューッとなぞれば完成
>>661 アイデアも何も米用テープ買った方が手っ取り早い。
どうしてもやるなら穴あけポンチだが、んなもん買うか?w
彫刻刀の丸刃でサクサク刻め
工具そのために買うなら口径合ったポンチ買えばいいじゃん
切ればいいだけだろ
ほんと馬鹿ばっかりだなこのスレ
はさみじゃあかんのか?
まてまてリムフラップではなくリムテープて所が
このナゾナゾの・・・
>>675 リムフラップとリムテープって別物なのか?
同じ物だべ。
テープっつーとチューブラーのアレを想像する人もいるだろうが、今回は米式って事で違うみたいだし。
リングじゃなくてシールになってるのがリムテープって説も・・・
メーカーによって呼び方違うみたいだし、(輪っかタイプでテープとフラップそれぞれある)
なんだかわからんなぁ。
680 :
661:2013/03/14(木) 19:39:57.66 ID:???
良いと思います。
穴の空け方も人に聞かんとわからんのか
出しちゃいな
オリンピックで電動ドリル、ディスクグラインダーで¥1280x2だった
>>610 わざわざディグリーザーなんか使わない。洗浄成分は不要だし。
安物の水のように薄いオイルスプレーで硬い油を浮かせて落とす。ボロ布でチェンを拭いてから
自分が納得できるオイルを使う。
>>680 シュワルベの青いビニールのやつなら伸びるだろ。
捨てるようなボロか100円物の丸断面の箸でも使って
テーパーを効かせて拡張すればいいだけ
下手に切ったり熱を加えると高圧用チューブだし耐久性が落ちる
↑
チェーンの内側の掃除はどうするの?
ぼろ布だけでは取れないでしょ
取らんでいいんじゃないの?
オイルシールなしの自転車用なら、油で煮詰めて中で泳がせるという方法もあるにはある。
>>691 それ、トルクの問題って言うより
単なる部品の強度不足問題じゃないか?
いらないって言うだろw
そもそもそれ見てトルクレンチ欲しいてなるのはおかしいダロ
適正トルクで締め付けて壊れるのは強度の問題だが、
今回はオーバートルクで壊れてるって書いてある
>>694 なら、部品交換じゃなくて「必ず指定トルクで閉めてください」だけで済むよね?
> リコール理由:ハンドルクランプを固定するボルトを締付け過ぎると、走行中に破損する恐れが高いと判断したため。
マージンが少なかったのだろう。
すなわちトルク管理キッチリやってギリギリ、少しでもオーバートルクするとダメ。
個人がトルクレンチも使わずに感覚で締めると、まず無理ってことだな。
粘着しつけーな。
自転車整備にはトルクレンチ必須!
これでいーか?
まあ、市販パーツでそんなギリギリの設計なら
設計ミスって事だな。
買う人はどこの誰かも判らない。
全員トルクレンチを使ってくれても、トルクレンチ自体の誤差も当然ある。
設計上の許容範囲が狭すぎた。つまり強度不足だったって事だろ。
メーカーの根本的な設計ミスをユーザーがトルレンで補ってあげるわけだ。
優しいなトルレン厨は。
このメーカーや代理店はリコールしただけ偉い。
世の中には設計に問題があってもリコールしないメーカーや代理店はゴマンといる。
トルクレンチ使わず締め付け過ぎたヤツのせいで、せっかくの
軽量パーツが肉厚で重いものに変更されたってことだ
何グラムの世界じゃないか?
一般向け市販パーツでそのぐらいの差は無意味w
トルクレンチ必須の人ってホイールのクイックどうしてんの?
>>704 クイックはトルクレンチなくても適切なトルクになるように設計されてる。
説明書どおりの手順でセッティングすればいい。
納車時はバールのようなものでコジないと開けられない固さで締まってたよ
あれが適正?
>>707 GTのCXPRO
リアのクイックが手ではビクともしない固さになってた
知らずに出先でパンクしてたらアウトだったよ
それは自転車屋の親心ってやつだよ。
クイックを点検せずに乗る、あるいは正しく扱えないバカが事故って死んだら嫌だろ。
シクロクロスでドロップハンドルでディスクブレーキ。
こんなのもあるんだ。
ホイール交換を秒単位でやる必要ないのにファッションでクイックだからなー。
ナット止めでも構わないと思うんだけどなー。
前後でナットのサイズを揃えるとか、六角レンチでも回せるようにするとか、
ちょっと工夫は必要だとは思うが。
それにチューブ交換ではなくパッチ当てならホイールを外さなくても何とかなるし。
>>701 欧米のメーカーなら、ちゃんとPL法の対応と看板を守ることの意味ぐらい理解してるだろう。
なにかあったら会社畳んで名前を変えればいいと思ってる、どこかの発展途上国の企業とは違うから、
商社のケツぐらい持つよ。
チャリなんか弄るぐらいでトルクレンチなんかいらねえよ
何でも計らなきゃ出来ないのかよ
つまらない釣りはよせ
トルクレンチ使えない人はエアゲージも使えない人。
何でも自慢の勘頼りw
使わない使えないじゃなく買えないだけだから。
エアゲージは安いから使えるよ!
「使えない」 ≠ 「使わない」
しかも、トルクレンチを使わないがエアゲージを使うことも充分ありうるw
精度は知ったこっちゃ無いが、今ググッたら
トルクレンチの安いのは2500円位だなw
アホ臭い議論だw
頭でも打ったのか?
トルクレンチを買う金がなくても、時間と頭脳さえあれば、何とかなるはず。
計算してレンチに錘をぶらさげて重力で締めるとか。
ま、面倒くさくてやってられんが。
トルクレンチで整備が必要なレベルの自転車を持っていて
トルクレンチが買えない奴なんか居ないだろ?
買う必要が無い、必要を感じてないから買わない人は居るだろうけどな。
他人のお財布事情までは知りようがないわw
相手を叩きたい時に、自分で作った作り話を理由として
それを理由に相手を叩く定番の攻撃ですね
自分ででっち上げて、それを叩いてるだけw
トルクレンチ必要ないって執拗に言う人はいるね。
トルクレンチに恨みでもあるのかと思ってしまう
トルクレンチがあったほうがいいと言う人のほうが機械オンチな気もする
トルクレンチいらないって人は自信過剰だよ。
まぁまぁトルクレンチでも飲んで落ち着け
トルクレンチが唯一のアイデンティティーですぅ笑
鉄とかアルミならわー締めすぎてなめちゃったーあはははは☆〜(ゝ。∂)で済むかもしれないけど
カーボンで見えない所にヒビが入ってダウンヒル中にハンドル割れたりしたら怖い。
トルクレンチ必要
鉄なら破断する前ににゅーっと延びる感覚があるからその手前までは締めても大丈夫
アルミやカーボンは知らん
どうやって手前で締めるのをストップするんだよ。
にゅーっと延びる感覚がしたら、もうそのボルトやナットなどは廃棄処分だぜ。
>>732 んなもん、何本もにゅーっとしたことがあれば勘で判る
機械いじりが好きならにゅーっとしたこと有るよね?
株を買っても値下がりする前に売れば大丈夫って言ってるようなもんだな
あなたが泉に落としたのはこの金のトルクレンチですか?
それともこの銀のトルクレンチですか?
いいえただのレンチです
かまって欲しいだけだろw
いつまで下らないループしてるんだw
>>733 材質とか径とかピッチによって違ってくるからなー。
乳頭触ったらアウトなヤツね
トルクレンチは持っているが、自転車弄るのには使う機会が無い
一応義理で使ってる
使い方がクルマ、オートバイと真逆だけど
743 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:54:10.10 ID:Vp880x0M
>>742 確かに。言いえてる。
自転車的な使い方は、クラッチカバーの取り付け位かな?。
スポーク折れたから交換したいだが部品注文して自分でやれるもん?
近くに自転車屋が無い。ホイールはwh6700
>>744 6700は特に難しい部分は無いから、振れ取り出来る人なら楽勝だよ。
>>744 なんでまたスポーク折れたんだろう?
スポークテンション低かったのかな?
他のスポークもダメージ受けてなければいいけど。
じゃあやってみるわ
たぶん体重が重いからだと思う
>>747 体重あるならテンション高め(高めと言っても説明書に記載の上限値まで)にしとくと折れにくくなるよ。
横レスだが、スポークが1本折れたら、基本的には全交換だっていうよね。
スポーク1本だけにダメージが蓄積しているわけじゃないから、
残りのスポークも近いうちに折れる可能性が高いから。
まあ数本交換したあたりで連鎖折れも落ち着いて振れ取りも一人前になってくるだろう
WH-RS20履いてパニアバッグに荷物入れまくったら出先でスポーク折れたな。
折れたのだけ交換したら後日隣接してたのが折れたっけ。
結局周辺数本交換した。
荷物積むなら36H
うん、その後反省してキャンツー用のホイール確保した。
出先でのスポークの入手性もあるしな。
Can2などでスポーク折れたのなら全交換して、折れてない分を予備に持ってくと良いよ。
そういう時はホームレスに金渡してやらせる
完組が主流になり、ホイール組み職人もホームレスになっちまったのか・・・
ハブダイナモとかディスクブレーキとかに手を出すと、手組みになっちまうよー
レッドブルカー見かけた事あるよ
女の子2人でサンプリングしてた
↑誤爆?
右ワン外れないマンですがお店に送ってた自転車が戻ってきた
無事右ワンが外されていた
ねじの傷みもない
どうやって外したのか不明だが、右ワンの工具をかける部分がけっこう変形しているw
手こずった様子がうかがえる
結論:やる人がやれば外れる
以上です
>>760 とりあえずおめ。
そのくらい手こずった痕跡があるなら店の人も印象に残ってるだろうから聞いて見たら?
っていうか、ここのれんちゅうも顛末しりたいだろうし。
外れないとはどうしても言いたくなかったんだろうなw
昔、腕時計を分解掃除に出したら裏ブタにひどい傷が付いて
帰ってきたことがある。
テレビで紹介されていた店。涼しい顔でそのまま返してきた。
泣き寝入りというか文句言わなかったが。
礼がてら、後学のため教えを乞いたいと書いてメールしたんだが
まだ返事がない
向こうに着いてから外れたと連絡が来るまでちょうど1週間あった
それを考えると向こうでもひょいと外れたわけではなさそうだ
765 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 17:23:15.24 ID:LmDCdvtj
>>748 テンション高めの方が折れにくくなるの、それはいいこと聞いた。
20年来乗っているクロスのスポークが折れた。 (通算3回目)
以前、折れたままシュッシュッ鳴らせて乗っていたらリムを駄目にした
ことがあり、今回は翌日に交換した。
後輪左側だったが、もし反対側だったらスプロケがあるので自転車屋に
出す大修理になっていた。
>>765 高めが良いけど高くし過ぎないように気をつけてね。
やり過ぎると鳩目やその付近が割れたりリムが変形(リムサイドのシューが当たった筋がモヤモヤして判る)したりするよ。
>>760 ネジは傷んでたわけじゃないの?
ちゃんと戻ってきたってことは斜めに
突っ込まれてたってわけじゃないだよね?
巨大インパクトが火を吹いて瞬殺されたんだろう。
>>767 うん
組み付け不良を疑ってたんだけど違った
ネジは傷んでなかった
9sティアグラでカセットスプロケットの1番内側の次の歯のときだけ歯飛びするんだけど何で?
シフトワイヤー交換して初期延びとって、しばらく調子良かったんだけど。
ワイヤー張り直してディレーラー調整し直しても直らん。
チェーンも若干延び気味な気もするけど特定の1枚だけガチャガチャなるとかあるのかね?
教えて偉い人。
>>770 やったのはワイヤー交換だけ?
ワイヤー固定部分、ワイヤーを通す位置やワイヤー挟むプレートは説明書の図どおりになってる?
RDハンガーの曲がりや緩みは無い?
ワイヤー外した状態のRDを手で押して変速させると、引っ掛かり等の異常を感じない?
調整完璧で特定ギアだけ調子悪くなるとしたら、そのギアの使用頻度が他と較べて極端に高かったり低かったりして、
磨耗の仕方に大きな差があるとチェーンがジャンプする可能性があるね。
しばらくは調子良かったんだろ?
>>770 なんか知らんけどチェーンとスプロケ換えちゃえよ!
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 原因を究明するために先ずはチェーンとスプロケの交換
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + さらにRDも交換するとよりはっきりするかも
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>770 チェーンはどれくらいの期間/距離、つこぉとるんや?
>>764 バイスに右ワンはさんで、フレームのほうを回したんじゃないの?
>>771 ワイヤー外して手で押すってのはやってないな。RDの曲がりや緩みとあわせて確認してみる。
>>772 ワイヤー交換前は、ほぼ全部のギアーで歯飛びしてて、交換後は平地しか走ってなかったから
元々、調子悪かったけど気付かなかっただけかもしれん。
>>773 >>774 スプロケはシマノ製じゃなくSRAM製なのでその辺もあるのかね。精度とか。
ディレーラー交換するならいっそ10速化しようか、とか考えてしまうんだけど金が無い・・・orz
>>775 今、調べたらまだ2000kmぐらいしか使ってないな。
ゲージで調べると0.75が半分落ちる程度だった。
いろいろ試してみて原因が解ったら報告する。
参考になったよ、ありがとう。
パンク修理以外ノーメンテで30000キロ超えたけどそろそろ
何かした方がいいかなといっても何から始めたらいいかわからん
注油
タイヤ交換はしたんでしょ?
チェーンでも交換したら?
新車に買い替え
洗車
30000キロも乗ればどこが調子悪いとか分かるだろ
そこをメンテすれ
チェーン交換せずに30000kmも走ったらスプロケも削れちゃってるでしょ
下手にチェーンだけ交換したら、チェーン落ちまくりになるよ
ベルトかも知れない
>>778 そのままノーメンテでどこまで逝けるか挑戦しろ
ゴッサマーを使用していたんですが、コンパクトのアウターチェーンリングだけを
105に変えたところ、インナーへの変速のさいに、
インナーとアウターの間にチェーンが落ちてしまうようになりました。
ゴッサマーのインナーの歯の高さが高いためのようで、インナーもシマノに変えたいと思います。
クランクセットで買うのが一番と思いますが、インナーリングだけを換えるとしたとき、
8速や9速のSora34Tでも問題ないでしょうか?
>インナーとアウターの間にチェーンが落ちてしまうようになりました。
ゴメン吹いたw
>>788 >>ゴッサマーのインナーの歯の高さが高いためのようで
シマノのアウターチェーンリングはFSAのに比べて少し外に反ってるからだと思う
クランクセット交換した方が良いよ
791 :
788:2013/03/26(火) 19:19:03.18 ID:???
amazonから34Tチェーンリングをポチってみます。
クランクごとシマノに変えた方がいいと思う
変速のスムーズさは別次元だぜ!
ママチャリのヘッドの洗浄・グリスアップ、
フォークからタイヤやドロヨケやカゴやブレーキ等を取り外さずとも、できるかな。
作業性を考えたら、外したほうが良さそうだが・・・
やってみればいい
>>793 隙間から作業する形でよければ出来るよ。(クリーナー使う場合はクラウン部分にウエス巻く)
下側はフレームを吊るか何かに載せるかして持ち上げてやればOK。
>>770 だけど
STIレバー側のシフトワイヤーが1本切れてチン毛みたいにほつれてたのが原因っぽい。
ワイヤーを新品に交換したら治った。ワイヤー通す時、どっかに引っ掛けたかな。
以上、報告まで。お世話さまでした。
あの何本も撚ったうちの1本切れるだけでもそんな影響あるのね…
そりゃ撚ってあるんだから一本でも解れると全体が台無しになるわな
796とは関係ないけど、ケーブル切ったら半田で固めておいたほうがいいってこと
アスペか
MTBルックにママチャリの荷台付けようとシートピン止めタイプを買ったのですが
シートピン止め部分の間隔がえらい広くて今バイスで挟んで矯正しています
これはこんなもんなんでしょうか?
>>800 専用品以外は多少の加工が必要になる場合があるね。
やり過ぎて溶接部分を痛めないようほどほどにね。
カラー噛まして受け側の幅を拡げる手もあるね。
802 :
800:2013/03/31(日) 15:49:06.90 ID:???
>>801 20ミリくらい広かったので矯正してみたのですがクラス27の頑丈さもありなかなか狭まらないですね
カラー方式も併用で考えてみます、ありがとうございました。
10mmカラー2個とそれらをカバー出来る長さのボルトでいいんじゃないかな。
無理やりせばめると取り付け穴の平行も狂うし修正大変そうだな。
安いキャリアならメガネレンチ通して一発だけどもクラス27ともなると難しそう。
>>793 洗浄とかベアリングの状態を確認とかできないけど
スプレーグリスを隙間から注入することはできるよ
一日乗った後ってなにすれば良い?
今はフレームの汚れを落としてチェーンオイルのチェックだけしてる
充分じゃないの?
気になるなら自転車屋にでも見てもらえば?
>>806 乗ってる最中に異常無かったならそれで十分っしょ。
あとやるとすればタイヤやブレーキパッドの残量と異物が刺さっていないか点検したりとかかな。
>>806 乗った後は自転車の手入れより自分の身体の手入れした方が良いよ。
自転車なんて修理も出来るし、買い替えも出来る。
タイヤをパセラに替えてから小石取りが日課になってる
813 :
800:2013/04/02(火) 18:20:32.15 ID:???
荷台のその後ですが
5ミリ広いくらいまで狭めて平行もそこそこ出したらそのままのシートピンで簡単に締まりました
シートピン強い。
質問させて下さい。
今SORAのフロントトリプルで組んでる最中ですが、
FDの取り付けで引っかかってます。
まだケーブルを付けてる最中で、FDにケーブル付けて変速すると、
STIレバーの変速操作が重く、シフトダウンする時には「ガチン」とSTIから音が鳴ります。
ケーブルを外せば、STIは普通に静かで軽く動きます。
FDへのインナーケーブルの取り付け長さがおかしいのではと思ったりしてますが、
取り付け長さを変えても、STIの操作は重いままです。
もし解決法など分かる方いましたら、助言欲しいです。お願いします。
>>814 ワイヤー取り付けると重く&リリース時に反動が来るのは当たり前だけど、それがどれくらいの物なのかだよね。
他の個体に較べて明らかに重いのかな?
また振り幅調整は正確に出来てる?
アウターとケーブルだけで抵抗があるか確認した?
817 :
814:2013/04/02(火) 19:28:27.85 ID:???
>>815 振り幅調整は、まだしてないんです。
組んでる最中でして、チェーンもまだ付けてません。
これからFDとRDのシフトケーブル、あとチェーンを付けていく予定で、
なんとなくチェーンより先にFD付けようかなと。
シフトダウン時のガチンという音は、ハンドルバーが共振するほどで、
STIが壊れると思うほど衝撃があります。
818 :
814:2013/04/02(火) 19:31:07.22 ID:???
>>816 アウターとインターのケーブルのみでの抵抗は、あまり無いです。
>>817 一通り組み付け調整してからまた来るんだ!
820 :
814:2013/04/02(火) 19:43:05.10 ID:???
>>819 分かりました!
助言ありがとうございました。頑張ります!
ちゃんと組み付けられてたとしても
チェーンつけてなかったら、衝撃来るの当たり前じゃないか?
チェーン無かったら空打ちだからな
チェーンの有無は関係ない気がするようなしないような。
シフトアップの重さについてはチェーンあったほうが重くなるね。
>>814の比較対象はなんなんだろう、初めて組むならそんなもんさ(それで正常)って事だったりして。
とにかく文章でのやりとりだと限界あるよね。
>>823 リリース時はガイドがチェーンを叩いて緩衝になるかも。
825 :
814:2013/04/02(火) 20:18:33.10 ID:???
度々失礼します。
SORAの比較対象は、10年前に買った9SティアグラのSTIレバー(リア側)です。
クロスバイクをロード風に改造して、FDは無しで乗ってます。
1から組むのは初めてでして、
FDの取り付けも初めてなので、ちょっと混乱しまして。
ショップで見てもらおうかなと思ったりしてます。
組んでる最中って、FDのワイヤが弛んだ状態でシフト操作してたりしないよね?
とりあえず全部組み終わってからグダグダ言えよ
リアと比べたらフロントなんてそんなもんだろ。
特に安いグレードは。
>>823 >とにかく文章でのやりとりだと限界あるよね。
それを言っちゃあここの意味が無くなるw
PCみたくリモートで操作できれば良いけどね。
今流行りの遠隔整備ウイルスですか
単純にワイヤーのとめかた間違ってんじゃねーの?出っ張りの下通して固定してたり
トルクレンチ
15%値上げはそのままに1割引デーがなくなったのはダブルで痛いな。
実質的に3割値上げだもの。
アベノミクスのおかげだよ、有難い有難い。
ホイールの手組み、
自分でやる(経験ゼロ)のと、
プロに工賃払って頼むのとでは、
どれくらい差があるのだろう。
差って、何の差だ?
時間とか金額とか性能とか色々な観点が有るんじゃないか?
プロもピンキリ、素人もピンキリ。
自分で初めて組んだホイールはプライスレスさ!
耐久性
信頼性
走行性能
とか。
素人に決定的に欠けているのは経験。
リム、スポーク、ハブ、製造不良品にあたることもある。
100本1000本とホイールを組んだ経験があるプロは、
不良品を手にしたら気が付く。
メーカーや問屋のなかには、
プロショップが最終的に品質検査するからと、
工場での検査が甘いところもあるし、
不良品が横流しされてネット通販に出回ることもある。
不良品でないにしても、精度に何らかの誤差を持っている。
精度が完璧なら、テンションと振れを取れるだけ取ればいい。
だが、実際には誤差があるため、
振れを取ればテンションがバラつき、テンションを揃えれば振れが出る。
製造誤差を読み取って上手にホイールを組むのには技術がいる。
>>840 完組みホイール使ってるが、ジャンプしまくる車種だから
フレも出やすく、酷いとテンションバラバラに成るから
完全に緩めてシメ直したりしてる。
だから多分、素人が組んでるのと俺のホイールは変わらない。
(スポーク長計算とか、何本クロスとかは判らんけど、部品と完成画像が有れば組めると思う)
俺も今度手組みする予定
初期投資は少しかかるけど長い目で見れば良い趣味だと思う
俺はDTの使ってる。
精度はよくわからない。
この測定方だと同じテンションでもスポーク自体の固さや太さ(形状)で測定値は前後するだろうし
テンションの絶対値が信用できないのは当たり前なんじゃ。
絶対値測定機能は目安程度のオマケで相対値が測れれば十分だと思うんだが。
バランス取れればいいだけだろ
トルクレンチ厨みたいになると大変だがなw
スポークのテンションを
弾いて音の周波数で推定する
そんな方法あるらしいね。
でも、スポークはクロスしてるわけで
楽器で言えば弦を押えてる状態で
周波数が変っちゃうんじゃないの?
果たしてスポークのテンションを正確に測定する意味があるんだろうか?
バラつかず、バランスが取れて、簡単に狂わなければいいだろ
ラジアル組なら使えそうな方法だにゃ
ホイールさえまともな形してるなら
スポークのテンションなんて誤差みたいなもんじゃねーの?
>>851 ホボ真円でオフセットとかも問題なくても、全体にスポークテンションがゆる過ぎたり
高すぎるのが問題に成る事があるって事じゃ?
特に、態々指定のテンション範囲が細かく決まってたりするホイールでは
スポークテンションの管理はホイールの耐久性に大きく影響してくるらしい。
らしい。って・・・
聞きかじりの知識を、あたかも自分のものかのように言ってはいけない。
伝聞だと分かるように言わねばならぬ。
チェーンのメンテって大事なのね
ガチャガチャ言ってたシフトダウンが
チェーン洗って注油したらチキチキになった
ママチャリのヘッドなんですが、
上から順に
32mm幅の8角ナット
カゴのステイ
切り欠きのある円形のナット
ハンドルの回転を施錠でロックする装置
となっていて、
カゴが左右に振られると嫌な感じです。
カゴのステイを円形のナットの下に移していいのでしょうか。
好きにすればいいのに
>>857 カゴの金具が回る感じ?
金具にベロ付いてる?
付いていないと何処に入れても変わらないと思うよ。
カゴが動くのは構わないのですが、
カゴが動いたときにヘッドの玉押しが緩むのが嫌なのです。
>>860 それならカゴが動かないようにするしかないね。
単純にナットを強く締めたんじゃ駄目なら、カゴブラケットを外してみて舌付きでなかったら舌付きのに換えてみるといいんじゃないかな。
舌付きでも多少の遊びはあるでしょう。
わずかでも遊びがあれば、長い時間かけて少しずつ緩む。
対策は、こまめに増し締めすることだと思う。
八角ナットもう1個入手してダブルナットみたいに使えないかな
32mmスパナが2つ要るというのもナンだが
なんか昔はフックレンチ使うナットが挟まってて緩まなかったような
コラム長に余裕があるならそれもいいかもね。
確かセンタンとか言うメーカーで、新聞配達に使うようなカゴがあって、そのステーはステムとハンドルでマウントしていた記憶がある。
そのステーだけでも購入できたと思うんだけど。
不確かな記憶でスマン。
サスペンションの下の六角ボルトなめたんだけどどうすればいい?とれたとしても再利用できるん?
好きにすればいいよ
>>866 逆タップでどうか。
再利用は無理だよ。
一つ大きいビットをハンマーでたたきこんで喰わせてからショックドライバーでどつきまわすと外れたり外れなかったり
イマイチ自分の手ルクに自信がないので
自転車に使えるお手頃なトルクレンチがあったらおしえてもらえないでしょうか?
GEK030-C3A
モノはいいんだろうけどたけーじゃねーかw
いやこれくらいの使わないと手ルクレンチでも変わらんと思う
>>870 東日のF
レンジは使いたい場所に合わせて
握りにくそうな代物だなw
トピークの超簡易な測定器は・・・
880 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 19:47:08.61 ID:FoTuEh4m
初めてフレームから組むんだけどBBのタップ立て、フェイスカットはやってもらっておくべきなのかな?
調べてみても必要不必要で意見がバラバラだ…
迷うくらいならやってもらうことを勧める。
元の精度がどれくらいなのかわからないし、確実に精度が出ることが保証されるしベアリングの寿命も延びる。
完全に無駄。
精度?100%体感できない。
ベアリングの寿命?もし延びたとして、それが製品の個体差によるものと区別つくか?ってレベル。
>>881 カードリッジタイプならともかくホローテックUなら並行が出てないと軸を入れるのに苦労するしフリクションもでる。
昔ながらのラグBBシェルならそうだけど
今はBBシェルだけ後付けみたいなヤツもあるからな
左右のタップさえ通りが出てればフェイス切って無くても問題無いとは思うけどね
おまじないのつもりでフェイス切っておいても損は無いからやっておけばいいんじゃないかな
タッピングやフェイシングは、まっとうな腕がないと、逆に精度が落ちるような気がするよー。
889 :
887:2013/04/20(土) 17:38:52.54 ID:???
リテーナーを逆さに入れトッタ
しかし、TAKAよろず研究所の解説は親切だなあ
ママチャリ?
カップ&コーン外したんならついでにカートリッジに変えればよかったのに
カートリッジBBは、玉押し調整の手間がないが、しかし性能的にどうなのよ。
質の良いカップアンドコーンは良く回る
が現行品ではスギノやハッタのピスト用があるぐらい
安カートリッジは確かに回転はイマイチだが
基本的にメンテフリーだし
プラス2mmぐらいまで外に出せるマージンもあり
チェーンライン調整的にも使い勝手が良い
893 :
887:2013/04/20(土) 19:37:24.54 ID:???
>>890 20年前の国産クロスです。
クランク破損で街の自転車屋に修理に出したら、
「傷がついていたから」と勝手にBBも交換してた。
894 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 22:36:29.80 ID:nkIlvXQE
ヤマハ ブレイス L 2012年式です。
フロントとリアキャリアを純正以外で探しています。
なかなか見つからないのでお教えください。自分で取り付けたい。
予備電池を載せたいからです。この前背負ったら参りました。
>右ワンが一年半で外れたのは、
自転車屋がちゃんとトルクをかけてなかったから?
クレーマーとしか思えない。
緩んでガタがあるのに半年も乗り続けたなんてアリエナイ
新車で買って直ぐにBBが緩んでクランクがグラグラになったことがあったなぁ
自分でやるようになってからはそんなこと一度も無いがw
これだから新しい自転車屋は信用出来ない
ママチャリBBが工具が壊れるほど固いのはこのためか
クレーマー対策のために仕方なくやってる
894です 895,896さん、有難うございます。
895さんのは高価ですね、純正より高い。 貧乏なので...
荷物は、予備の電池で2個で、計5キロとみています。
リアも探さないと あと、泥除け
902 :
887:2013/04/21(日) 09:32:06.17 ID:???
>>897 文句言ったらなんでもクレーマーか。 普通に乗ってて一年前後しか
保たないのは修理ミスじゃないの。
外れたまま乗ってたのは、たんに気づかなかったから。
安物を買うからだマヌケ
1年点検って言葉がある以上、まあ1年持てばいいんじゃね?
1年半で異常に気付いたって話ってことは、1年点検してなかったんだろう。
20年も経ったら普通に寿命だろ
906 :
887:2013/04/21(日) 09:55:54.32 ID:???
2ちゃんはおかしな自己責任厨がすぐ湧くのがいやだ。
クレーマーっていうけど、自分こそ叩く対象を探してる
クレーマーだよな。
イヤなら来るなよ
人にはケチ付けるくせに自分がケチ付けられると大騒ぎする子供脳
895、896さん 有難うございます。
フロントに電池を2個積みたいです。
自分で設置したいです。安いのが希望です。あと、泥よけは何が良いでしょう?
まあ人をたたくヤツは、自分がたたかれる事を想定してないんだろうな
>>909 >>896のキャリアに電池を乗せられる大きさの天板を取り付けて紐で縛る感じは?
5kgとはいえ極力後ろに乗せたほうが安定すると思うけど。
泥除けに関して、泥除け用のダボ穴はある?
あるならクラナのシーライトなんかはどうかな。
>>909 キャリアもフェンダーも純正買ったほうが無難かも
現物合わせでサイズが合わない等のトラブルか回避できるし
917 :
915:2013/04/21(日) 23:18:56.98 ID:???
室内に置いとくスタンド兼用だからクランプはめんどくさい(´;ω;`)ごめんよ
>>917 ディスプレイスタンドだとクランクが当たって回せなかったりするからなぁ。
クランプを縦にして開いておいてシートポストで引っ掛けたりすれば面倒ではないよ。
ディスプレイなら新型のMINOURA DS-530が良さそう
921 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 20:43:54.40 ID:Uoedi4Uk
スポーク折れた。 修理に出したらいくらかかるのかな?
ちなみにスポークは結線してあってその上からハンダで固めてます。
結線脱着を自分でやるならホイール単体で持ち込んで1000〜2000円って所だろうけど、
結線も頼むとなるといくらになるかその店に聞いてみないとわかんないね。
923 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:13:42.51 ID:Uoedi4Uk
おおっ! 早速の回答ありがトン。 とりあえず持っていって聞いてみます。
結線ハンダは剛性ありすぎで踏み出しが重い。 スピードに乗ると巡航は楽ではあるけどヘタレ
だから結線ハンダを取ってしまうことも考えてる。
ヘッドのグリスアップしようと思って、とりあえずクイルステムを抜こうとしたら・・・ビクともしない。
とりあえず上下それぞれから5-56を注入して一晩コースだ。部屋の中が臭いぜ。
臼は落とせたの?
まだ。
先は長い。
引き上げボルトを大ハンマーでガツンとやっちまえ
>>926 臼が落ちないほどの固着となると、臼を落とした所でコラムとステムの固着も凄くてエライ目に遭いそうだね。
ちなみにハンマーはどんなの使った?もしも樹脂だったら鉄に変えてみるといいかも。
木工用の金槌で叩きました。
直に叩くとアレなんで、カマボコ板を介して。
ステムを前後に強くゆすると、わずかに動くので、
固着しているのは、臼だけだと思う。
とりあえず逆さに置いて5-56浸透中。
これでダメならブレーキ外して臼を直に叩くしかないか。
臼側から直に叩いたらくさび打ち込むようなもんだぞ
地道にボルト叩け
引き上げボルトを抜き取ってステムを抜いたら、臼側を直に叩いても大丈夫なような気が。
臼はまってるのにステムって抜けるの?
> 引き上げボルトを抜き取って
よっしゃ、臼おちた。
ステムするりと抜けた。
が、その下にラスボス登場。
32mmの玉押しにレンチかけたくても、
ハンドルロックの囲いが邪魔してレンチ入らない。
プライヤで掴んで回そうにも、
やはりハンドルロックの囲いが邪魔。
細長いラジオペンチで掴んだら回った!!!
が・・・これ、玉押し調整が無理ゲーでは?
いろいろ挟まってるものは、調整時は色々と省くとしても、
最低限、ハンドルロックの上までは積み上げないとレンチかからないし。
これ、自転車屋さん、どうしてるんだろう。
ちなみにヘッドにガタが出てたのは、
玉押しを触らずに、
ロックナット(円形で切り欠きのついてるの)を
増し締めするだけでガタが取れたが・・・。
ヘッドの上側は、まあまあキレイだが、そこそこ球受けは削れてる。
グリスも少し残ってたが土が混入して泥状態。ボールは曇ってた。
ヘッドの下側は、グリスがなくなってて、リテーナー錆びてる。
ボールも曇ってる。
玉押しにはボールの当ってた場所に微かに跡が。
虫食い二ヶ所あったが、なぜか側面。
受けや押しがダメージあるんだから、
ボール&リテーナーを新品交換しても無意味っちゅーことで、
そのまま組み上げることにする。
>>935 ハンドルロックって・・・・・ママチャリだったのかよ!?
>>933 斜め臼なら抜ける場合もあるけど困難かも。
テーパー臼だと臼落とさないと無理かな。
>>939 安いですね。
数千円するなら工具を自作しようかという気になるけど、その値段なら買って済まそうという気になる。
>>937 ママチャリで恐縮です。
スポーツバイクよりもママチャリのほうがメンテナンスが難しいです。
それでいて駐輪場では横殴りの雨や、土煙を浴びるので汚れやすい。
かといって、
ママチャリなのでプロに頼むと自転車の値段に対して工賃が高くなるので、
自分でやろうっていう気に。
>スポーツバイクよりもママチャリのほうがメンテナンスが難しいです。
これはないな。
スポーツバイクは要求精度が高いから、ママチャリなら問題にならないようなレベルでも整備、修理の対象になったりする。
何かと整備性が良い、というのはあるけどね。
>>942 メンテナンスが「難しい」というより「面倒くさい」かも
まず車体が重いので、部屋に上げるだけで嫌になっちゃう。
そうだね。
スポーツバイクは整備性が良いから、ママチャリいじると面倒に感じる。
あと、BBやフリー、ハブ等、新しいタイプは調整じゃなく、部品交換が前提になってるものが多い。
古いタイプのカップアンドコーンの調整なんて面倒と言うより楽しかったりするけどね。
ママチャリは精度が悪いから調整が難しい
つかBB外れない
ママチャリの後輪のタイヤ交換と後輪ドラムブレーキの調整の難しさは異常
後輪を全部外した方が楽だな
クイックリリースのママチャリでもいいじゃないか
QR開けるとスタンドが落ちるのだろうか?
ママチャリの後輪は何でもかんでもハブと共締めにしてるからいじるのが面倒になってしまってるよね。
一個ネジを外すとみんなバラバラw
キャリパーブレーキ、外装変速にして、泥除けのステーやスタンド、チェーンカバーを別のダボ付けにすれば整備性は飛躍的に良くなるはず。
昔のランドナー仕様だね。
みんな一つだから反って楽
全部外してしまえ
そう思うとローラーブレーキの罠に難儀する
age
>>954 ディスクブレーキ専用フォークだと下側の足の行き先が無いかもね。
箕浦みたいなバンド金具があればいいのだけれど。
ママチャリの左ワンのロックリングが回らない。緩めるのは、半時計回りでいいんだよね?
前回のBBグリスアップ時も、右ワンは難無く回るのに、左ワンで難儀することに。
前回、モリブデングリス塗って全力で締めちゃったから、締めすぎたのだろう。
グリスが健在なので、錆びての固着とちがって5-56が浸透していかないし。
なお右ワンのネジ山が、予想以上にグリスが黒くなってる。
こりゃ締めつけが足りなくて擦れてたな・・・orz
そしてBB軸にも虫食いが。まだ6千キロ程度だと思うのだが。
右ワンが緩めだったとはいえ、
ガタは無かったので玉押しが緩くなってたわけじゃないと思うが。
とはいえ、BB軸に多少の虫食いがあっても、普通には走れる。
ちょっとペダルから妙な感触が伝わってくる程度で。
958 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:35.89 ID:c2svHQpn
>>957 >なお右ワンのネジ山が、予想以上にグリスが黒くなってる。
こりゃ締めつけが足りなくて擦れてたな・・・orz
緩めるとき 簡単に回ったとか?
そうじゃないなら 締め付けが足りなかったなんてことは全然ないぞ。。
959 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 23:52:44.83 ID:c2svHQpn
961 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 00:09:26.44 ID:w0NzLD04
>>959 ご ごめん。w
純正以外で探しているのか。 んでミノウラのキャリアはなかったのか。w
タイオガのキャリアはVブレーキ台座がないと取り付け出来ません。
ブレイズには付いていないんでは?
>>959 純正のは高いからNGらしい
ミノウラのは販売終了
なんだカンチ台座の穴はあるんかw
967 :
ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 07:42:28.84 ID:pH3UGTlJ
工具部
LV1 ドライバー
LV2 ペンチ
LV3 ニッパー
LV4 ハンマー
LV5 半田ごて
LV6 ワイヤーブラシ
LV7 電動ドリル
LV8 グラインダー
LV9 電動のこぎり
LV10 溶接機
LV11 汎用旋盤
LV12 切断機
LV13 フライス盤
LV14 ボール盤
LV15 プレス機
LV16 レーザ加工機
LV17 ウォータージェット加工機
LV18 ワイヤ放電加工機
LV19 NC旋盤
LV20 溶鉱炉
LV21 鉱山
LV22 ボーキサイト精錬工場
LV99 再処理工場
自転車関連が全然入ってないじゃないか!
ママチャリのカップ&コーンのBBに虫食いが生じる原因は何だろう。
・玉押し調整が不適切
・砂などの混入
・グリス枯渇
などは想像が付くが、実は、BBハンガーの精度不足も原因になる?
極端な話、ワンが斜めになっていれば、
リテーナー上の半分のボールはきつく当たり、
半分のボールはゆるく当たるから、
ゆるく当っている側で虫食いが生じるとか。
カートリッジBBにすれば、精度が求められるのは右側だけで、
左側は樹脂だから多少の歪みがあっても大丈夫になったりする?
程度にもよるだろうけど、虫食いがおきて不味いの?
ママチャリなんてコストを掛けてない車両が多いから
適切にメンテ調整されててもその程度って事は無い?
少しでも表面が荒れだすと後は一気に虫食いが進行してガタガタになるからねぇ。
そのガタガタで普通に乗っちゃう乗り物なんじゃないの?
ママチャリが
虫食い状態でも走りに大きな影響はないと思う。
少しずつペダルが重くなっていっても分からないし。
強くペダルを踏んだときに嫌な感触がするくらいか。
クランク回転するときに滑らかに回らないと、
小さな振動が生じて関節が痛くなる気がする。
影響が無い、有っても「気がする」程度なら問題なし。
ママチャリなんてそんなものだろ。
BB所か、ワイヤーやチェーンの給油すら一度もされずに
廃車(と言うか、放置されて捨てられる)に成るママチャリが大部分だと思う。
手を掛けるのは良いことだけど、ノーメンテ当たり前で取り扱われる物は
過剰にメンテをしても無駄になることが多い。
細かいクランクの回りとか気にするなら、スポーツ車をベースにカゴとかを
付けた方が良いと思うよ。
ホムセンで9800円のママチャリなら、使い捨てでも良いのかもしれんが。
>過剰にメンテをしても無駄になることが多い。
スポーツ車のカートリッジBBの耐久性も似たようなもんだけどな。
カートリッジBBの利点は、
1、フレームのBBハンガーに精度が求められない → 安い
2、素早く交換できる = 技術が求められない → 安い
3、ダストシールがある → 回転が重い
むしろスポーツ車よりもママチャリにこそカートリッジBBは向いてる。
いくらママチャリでもボロボロのBBで走るのは嫌だろ。
過剰でも無駄でもないわ。
判った判ったw
乗るたびに全バラしてグリスアップでも何でも好きなだけやってくれw
なにこれ。
「大きな影響は無い」、「嫌な感触がするくらいか」、「小さな振動が生じて関節が痛くなる気がする」
↓
いくらママチャリでもボロボロのBBで走るのは嫌だろ。
過剰でも無駄でもないわ。
なら好きなだけメンテすりゃ良いだろw
>程度にもよるだろうけど、虫食いがおきて不味いの?
>そのガタガタで普通に乗っちゃう乗り物なんじゃないの?
>ママチャリなんてそんなものだろ
お前が煽ったんだろ
逆切れすんなカス
>>982 だから、「気がする」程度でお前にとってボロボロなんだろうから
好きなだけメンテしろよw
いっその事、乗るたびに車体一台分部品交換したらどうだ?w
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
>>983
それで気が済んだのか?w
>>981 「BB所か、ワイヤーやチェーンの給油すら一度もされずに廃車(と言うか、放置されて捨てられる)」
にするのが世間の常識だからといって、この板の住人にまで↑のような扱いして当然という話をするのは、どうかと。
ここはメンテスレなんだぜ?
ママチャリを調子の悪いまま乗り潰すスレじゃない。
やなこったw
好きなことを和気藹々と語り合うんじゃなくて、言葉尻を捉えて
攻撃するスレになるんだよな。 さすがキチガイ自板。
結局、左ワンのロックリングが外れそうになく、無理すると怪我するし凹部を舐めてしまうので、諦めた。
どうせ虫食いだから完璧にグリスアップしても無駄なので、自転車に付けたままパーツクリーナーで
可能な限り洗浄して、グリスを詰め込んだ。
ロックリング外すのは、いずれ後日BB一式を交換するだろうから、その時に。
なお、右ワンを力一杯締め込んだら、以前よりも玉あたりがキツめになったが、
どうせ虫食いだから気にしない。緩むよりはマシだ。
BB軸に対するクランクの取り付け方向が変ってしまったので、虫食いの影響に変化が。
ちょっと踏み込むとパキッとかミシッとか嫌な音がする。
この音を無視することに慣れると、他の部分に異常が発生したときに気が付かずに危険かも。
まぁ乗っていて気持ちいいもんじゃない。ママチャリだって気持ちよく乗りたいよね。
なんか・・・・
下手にいじって壊してるってこと無いか?w
>>993 ロックリングとフレームの間に緩み止めのプレート入ってない?
ロックリングの切り欠きを全て確認、プレートが切り欠きに填まるようになってるようなら、
そのプレートを貫通マイナス&ハンマーで平らに(切り欠きに嵌まらないように)してやると緩められるかも。
>>954 フロントサスでもVブレーキ台座と真ん中の穴が付いているモデルなら付くとは思うけど
汎用パーツでも現物合わせが基本なので断言は出来ないよ
>>994 あるある。
本人はメンテナンスしているつもりだけどプロから見ると壊しているとしか思えない諸業。
>>995 プレートは入っていません。BB交換時にプレート入れた覚えがないので、入っていないはずです。
> 車輪は振れ取りだけでなくセンターゲージを使ってセンター出しをしてほしいことや
> ボトムブラケットやクランクボルトの締めつけトルク不足を説明し、トルクレンチを
> 使って作業(手の感覚で適正トルクがわからない人にはトルクレンチを使ってもら
> うしかありませんので。)してほしいことを言ったのですが「シンクロスが指定してい
> るクランクボルトの締付けトルクは45インチパウンドだ、俺は充分締めている。」な
> んて言うのです。チェンリングボルトだってもっと強く締めるぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5499/nisshi.08.html プロというならこれぐらいやってるんだろうな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。