GIANT ESCAPE RXシリーズ 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
●前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 17台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350482725/
2ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:18:40.01 ID:???
1 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/17(水) 23:05:25.80 ID:???
確かめて欲しいのは、その走りの性能。
感じて欲しいのは、風を切る爽快感。
これまでのクロスバイクとは、走りが違う。
それがESCAPE RXシリーズです。

クロスバイクの快適な乗車姿勢をそのままに、
スポーツバイク本来の『スポーティ』な性能をアップ。
スピード性能と快適さを併せ持つESCAPE RXシリーズは、
上質な走りを求める人のためのクロスバイクです。

走り出せば、街がスポーツだ ESCAPE RX
http://www.giant.co.jp/giant12/escaperx/

■スポーツ系クロスGIANT ESCAPE RXについて語るスレです■

●ESCAPE RXラインナップ
▼エスケープRX3(2013NEW) \57,750(本体価格 \55,000) 370(XXS)430(XS)465(S)500(M)555(L)
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000128&action=outline
 ▼エスケープRX3 \59,850(本体価格 \57,000) 370(XXS)430(XS)465(S)500(M)555(L)
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
 ▼エスケープRX2 \69,300(本体価格 \66,000) 430(XS)465(S)500(M)555(L)
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000043&action=outline
 ▼エスケープRX1 \89,250(本体価格 \85,000) 430(XS)465(S)500(M)
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000042&action=outline
 ▼エスケープRX0 \126,000(本体価格 \120,000) 430(XS)465(S)500(M)
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000041&action=outline
 ▼エスケープRX W \59,850(本体価格 \57,000) 370(XXS)430(XS) 女性用
  http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000045&action=outline
3ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:11:48.69 ID:lxBvrPiM
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:19:54.12 ID:???
1乙
5ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:20:31.97 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:32:24.54 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:43:21.81 ID:???
思ったより差がなくてよかったね!
8ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:19:32.94 ID:???
ホイール重量400g違ってもたいして差がないって事は
サイズ小さくて軽いから?
9ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:27:21.92 ID:???
知らんがな
10ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:29:58.34 ID:???
617 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 11:09:44.73 ID:???
ジャイ日本はSRAMの代理店やめたから、今年のロードではSRAMがほぼ一掃されたぞ
マイクロシフト使われても反応に困るし、シマノでいいだろ

.....
11ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:47:56.17 ID:???
>>8
少なくとも乗り比べたときの体感差はあったよ
重量1kgの違いなんて僅差かと思ったら想像以上に出だしのスムーズさが違った
12ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:09:48.49 ID:???
重量の差は、剛性だけじゃくつがえらないからね〜
13ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:26:41.66 ID:???
>>10
じゃあ来年度はR3もシマノ製になる可能性が高いんだな。
14ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:34:31.41 ID:???
ますます差が無くなってグレードが整理されるかもねぇ
ROCKさんみたいになるのは困るけど性能の底上げあるならいいよな
15ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:45:29.61 ID:???
単純に「初心者さん」には違いが感じられなかったってだけ
16ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:46:59.48 ID:???
R3の3って数字が機能しなくなってるから
廉価モデルがESCAPE Rの一車種のみになり
将来的にはAirが今のR3の位置に収まって
スポーツモデルとしてRXを1〜3の3車種に絞る
あとはおまけ的にAirLTDが限定モデルで

これ位に絞る方が売りやすいのかもな
17ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:56:12.56 ID:???
>>14
というか 高剛性フレームにTCRやDEFYに搭載のロードの練習用ホイールを装備だけでも
かなり違うと思うけどね。ロードまではいらないけど
街乗り+ロングライド+スポーツ走行入門がしたいって層には
>>5の結果でわかるようにかなりいると思われる。)

というか今年はRXは全部残ってかなり売れたのかRX3は7月先行販売
R1、R2、R3.1が消えちゃったしな(泣。

あとそれ以外に今年のR3を買うのって..って話になっちゃうな(笑。
まあ来年は遠すぎるから、いいんだろうけど
18ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:39:10.13 ID:???
確か7.7KgしかないんだよなAPEXつけたTCRSLって
俺たちRXのガッチリアルミフレームは少々重いw

個人的にはコストダウンの標的になりがちなクランク交換を推したい
スムーズで漕いでで気持ちいい感触がクロスでも味わえるよ
もうにやけちゃうくらい
19ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:57:55.46 ID:???
どんなクランクに交換したの?
もう少し詳しく教えて
20ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 01:06:26.36 ID:???
>>18
まあ TCR SLはAIRのニセSLWTと違って(9月の紹介では修正されてALUXXに戻ってたけどw)
超本格的SLWTだからな..わずか1050gで剛性も高そうだし
(アルミだから耐久向きじゃなくて、レース用途なんだろうけど(ジオメトリもかなりタイトだし))
値段も桁違いに違うけどw

2013年はULTEGRAに去年のRX0が採用してたP-SL1(1700g)をつけて7.5kgだな。

しかし本当に今年はロードはSRAMなくなっちゃったね。
日本ジャイはSRAMの代理店やめちゃってたのか..
21ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 01:51:38.18 ID:???
>19
ここではロード系コンポ付ける人が多いけど、3*10でDEOREXTで固めたよ
ティアグラでも十分なんだろうけど、クランク舐めてた
48Tなんで最高速はお察し。10枚のスプロケ色々選べるんでそっちでほしい重さ調整してる
アルテなら前3枚でも52Tあるんだよね

あと知人から変態っぽいチョイス言われた
22ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 08:13:14.47 ID:???
クランクなんかで変わるかよ。
23ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 08:21:51.90 ID:???
クランクじゃなくBB交換が効いてると思う
RX3とかデフォのBB重過ぎる
セラミックBBにしたら最高だよ
24ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 09:47:32.31 ID:???
BB一体型クランクってことな
上位モデルはそうだ
25ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:19:10.94 ID:???
クランク換える暇と金があったらホイールを上位に換装しろ

コンポ交換がモチベーションア維持の唯一の方法なヤツなら止めないがw
26ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 11:06:57.11 ID:???
最初からAir買えばパーツ無駄に変えなくても済むのに・・・・・
27ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 11:09:29.35 ID:???
だからこの自転車に金かけるだけ無駄なんだって
コンポやホイール替えてどうしようとしてるの?
速く走りたいのか?
この自転車に金かけるだけ無駄だから買った時のままおとなしく乗ってろよ
28ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:10:34.09 ID:???
剛性高くても高負荷かけてる時間なんて
坂や途中で一緒になってしまった他のクロスと維持の張り合い
している時くらいのもんだろ?

舗装のつなぎ目が多かったり荒れてる路面ではストレートフォークも疲れるだけ
29ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:24:09.94 ID:???
>>21
クランクだけ交換したんじゃなくてコンポを交換したんですね
それだと出費がかかりそうだから自分には出来そうにないわ
30ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:29:01.28 ID:???
RXシリーズボロボロだな
普通にRかAir買ってた方がマシじゃねーか
31ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:35:33.47 ID:???
趣味の品だから何を言われようとも気にならんなー
サドルを探すように、いじくりまわして一番気に入る乗り味になるまで
セッティングするのもまぁ個人的な趣味
何台か持ってるがロードでもまだ70万かかってない筈
エスケープは、値段の割りにすごくいい印象だったんでいじってて楽しいよ
32ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:43:20.64 ID:???
最初からいい物買えば後悔や追加でパーツ購入も少ないんだけどね
グレードの底辺は安物パーツで組んでるからどうしようもないな
33ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:43:49.77 ID:???
売れてるからってESCAPEのグレード増えすぎ
少し性能底上げR
少し軽いだけAir
少し走り寄りコストダウンRX
34ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:50:50.27 ID:???
RX乗り
美人(フレームデザイン)に惚れて、家庭的(シマノコンポ)なので結婚したが
AIRと比べるとポッチャリ気味(10.6kg)で性格はキツく(高剛性)やや後悔している

AIR乗り
若さ(ニューモデル)、性格(乗り心地)、スレンダー(9.9kg)が決め手で結婚した新婚さん

R(R3)乗り
人当たりの良さ(安さ)、デブ専(11.4kg)で結婚したが絶賛後悔中
35ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:51:29.01 ID:???
だけど>>10がいってるようだと 来年からR3やAIRも
RDがSRAM底辺X3からシマノ製になるんだろ。(RXはもともとフルシマノ)
まあ楽しんだものがちだけどな。それで来年まで待つのもおかしいけど。

>>34
思いっきり釣りなんだろうけどw

かなりコストダウンで安いR
少し軽いだけAir
少しだけ走りスポーツ(ロード)寄りRX

っていうのが正しいな。
36ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:54:51.30 ID:???
好きな色が出てるの買うくらいでいいよw
どの車種買ってもブレーキだけは換えような!
37ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:54:57.07 ID:???
RXさんは金食い虫
38ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:57:41.00 ID:???
走り寄りでなんでRXだよ
ハッタリフレームに飾りコンポを盛った典型的な
金のかかる派手好きの女って感じ
39ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 13:02:04.50 ID:???
>>37
もともとライバルTREK FXのフィットネス層狙いだったからな...RXは。
パーツとかの品質がいい。(お金をかけてる。)
40ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 13:54:35.45 ID:???
実際に安いR
実際に軽い(シリーズ中)AIR
コンセプトでは剛性高いRX
41ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:25:35.47 ID:???
はいそうですね 

RX最低です 剛性低いです 全然売れてません   R3とAir 最高ぉぉおお !!!!!!!


どうぞ巣にお帰りくださいませ
42ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:27:21.41 ID:???
まだ身体も出来上がっていない初心者に剛性の違いなんて分かろう筈も無い
まあ何時か分かる時が来るといいな
43ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:43:29.14 ID:???
そう言えるくらいならRXで満足してないだろうなw
44ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:03:48.10 ID:???
>>43
一生満足して高剛性R3乗っててね
45ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:49:37.89 ID:???
>>42
このスレの荒らし見てるとむしろ初心者には低剛性なほうが高性能に感じれるのが興味深いな
46ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 16:15:41.41 ID:???
RXは良いチャリだと思うけど
俺RXの剛性がわかる中〜上級者ってのは恥ずいな
47ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 16:20:20.25 ID:???
R3のほうがサイコーだぜ!!!
48ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 17:25:03.16 ID:???
AIRとRXで迷っても、Rはない
49ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 17:45:47.54 ID:???
誰か1人くらい知り合いがRXかAIR買ったから
乗り比べできちゃった幸せな人いないん?
50ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:06:32.79 ID:???
>>49
その程度で乗り比べた程度では、たいして違いはないよ。
多少は加速感とか違うみたいだけど

乗り込まないと
特にRXはフィットネス層向けの高級パーツとかで売ってるんだし。

まあだから基本は格好が気に入った奴でいいと思うよ。

ただ個人的にはAIRは日本ジャイアントがSRAMの代理店やめちゃたからな...。
(もちろんサポートはするだろうけど)
来年は多分シマノ製になるので...
51ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:31:31.37 ID:???
2014からAIRにもシマノ搭載で差額がチャラになるんだろうか?

2013 RX 57750円
2013 AIR 54600円

初心者が剛性連呼してるけど、実際かっこよさで選んだRX
中級者が軽さで選ぶAIR
上級者はクロスなんて眼中にない
ってところか
52ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:39:18.01 ID:???
初心者が剛性か軽さで選ぶのがRXかAIR
中上級はクロスなんて眼中にない
ってくらいじゃないかな
53ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:41:28.63 ID:???
さてと 寒風吹きすさぶ街にひと漕ぎしてくるぜ!!
54ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:41:57.38 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:42:55.71 ID:???
>>52
まあ実際は なぜか初心者ほどロードに乗りたがるんだが
56ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:46:50.46 ID:???
>>51
煽ってるなw

まあ好きにしろ(笑 それでもいいよwwwww。

ただ、フルシマノパーツや剛性高いフレーム、ロードと同じ練習ホイール装備とかを
選ぶ人も多いと思うけどなw

一応二つ乗り比べた記事
http://escapeusers.net/?p=218
ただやっぱりインプレ程度の距離なのかな?

あと2014年は値段はあがってRXと同じACERAにするか、
X3と同程度のATLUS(2013年SEEK3に搭載)レベルにするかだな。

多分ATLUSにするような気もするけどな。個人的にはX3よりはそれでも上だと思う。
X3は検索すれば分かるけど評判悪い。SRAMの上位コンポは評判いいんだけどね。
57ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:56:39.82 ID:???
>>54
なんだよ これ!!思いっきりインチキ商法みたいな奴じゃんwwwww
文章も適当だなw
58ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:57:18.49 ID:???
だからさ〜、金貰って比較記事書いてるようなサイトじゃなく
一般人が比較したのが読みたいのよ
誰かいないの?
59ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:00:33.92 ID:???
>>35
あれを書いた当人だが、あれはロードの話だから
元々書いた何故GIANTを嫌うのかスレは基本ロードの話する所で(時々MTB、クロスは問題外)
「安物ジャイロードにシマノコンポなんて不相応、系列のスラム使っとけ」
と言われたから書いただけ
引き合いにマイクロシフトを出したのは、FELTのロードが一時搭載していたから
個人的にはフラットバーのスラムパーツはこれからも使い続けられると思う、TREKだって使ってるし
60ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:30:53.15 ID:???
AIRは買ってからいろいろ金かかるそうだからな
元々付いてる物はゴミだしね
61ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:51:12.72 ID:???
RXはホイールがゴミだけどね
62ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:51:43.58 ID:???
あ、フレームも格好だけだったな
63ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:42:24.31 ID:???
R3が最高なんや^^。
64ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 04:55:13.80 ID:???
はいはいワロスワロス

R3坊とAir坊の皆さん、
お帰りはこちらどすぇ〜 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
65ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 08:58:08.12 ID:???
R3とRX3で迷ってがんばってRX3買ったんだが
エアーの存在を先に知っていれば orz
RX3で9.9kg以下にするには最低でもいくらかかる?
66ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:01:10.77 ID:???
>>65
マジ話4万くらいだな
67ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:07:19.76 ID:???
>>65
ホイールとタイヤで1kg減らせるぞ
総重量よりタイヤホイールの重量を気にした方がいい
フレーム自体はこっちの方がスポーツ面で高性能だから足回り変えてやれば見違える
68ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:25:37.61 ID:???
ホイールとタイヤで−1kgってのは
ホイール前後合計1200g、タイヤ200g台×2にしないと無理
15万くらいかかると思われ
69ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:36:06.25 ID:???
よいのではないか?
70ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:04:59.82 ID:???
AIR LTDなら9万以下のそのままで8.9kg
71ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:07:50.21 ID:???
ある程度ちゃんとしたホイールとフォークに換えるだけでおk
72ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:08:33.02 ID:???
はいはい Air 最高ですねw

俺もかれこれAir10年乗ってますが ロードなんてアホらしくて乗ってられません キリッ
73ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:08:44.21 ID:???
4万のホイールにしてフロントシングル化すれば-1kg行くだろ
74ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:13:45.69 ID:???
4万くらいのホイールで前後合わせて-400g
フロントギア二枚取っ払って-300g
Fディレイラーとシフトとワイヤー取っ払って-300g
あとはグリップをAirの竹輪にすると-100g以上行くからAirより軽くなるぞ
75ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:16:03.87 ID:???
>>73
4万ホイールはいいね
単純な重量よりも、その価格のホイールだと十分体感できる変化がある
タイヤも勿論変えるとして
でも私はノーマルで乗るのも1つの答えかなと思ってる
76ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:27:22.43 ID:???
まじめに見直すとAir LTDってかなり値頃感あるな。
フレームは別として、SORAでいいやと思えば選択肢としてありだな
77ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:34:58.97 ID:???
78ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:43:14.11 ID:???
軽量ロードならまだしもRXでホイール400g軽くしてもそれがわかる奴なんてほとんどいないよ
79ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:52:36.92 ID:???
むしろフルカーボンフレームよりRXの方がホイール交換の差は体感できる
80ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 13:06:27.70 ID:???
LTDのホイールは1600g台でオクで4万クラス
フォークもカーボンになるし、お買い得とは思う
81ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 13:09:44.24 ID:???
いやーニップル飛ばしやフランジの強度不足とかやっぱ値段なりだよ
重量だけ見てるわけじゃないしな
肝心の部品精度が低くてスポークのテンションが出せないと
踏んでも進まないホイールになるし
82ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 13:14:26.50 ID:???
何なの最近のこのスレの流れは・・・
オマイらRXを楽しんでるか?
それ以前にRX乗ってるか?
寒いからって部屋にこもってないで走りに行こうぜ
この時期は走り始めは寒いが少しすれば体が温まって意外と平気なんだよ
83ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:09:56.55 ID:???
>>81
でLTDはそれに該当するの?
84ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:00:17.17 ID:???
昨日転けた。
85ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:11:38.75 ID:???
RX3買ったった!
納車が楽しみだわ。
みなさんこれからよろしこ。
86ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:14:04.57 ID:???
>>85
おめー
納車されるころは寒そうだけどね。


>>84
転げたってどういう状況で?
87ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:30:19.26 ID:???
>>86
お前漢字読めないだろ?
小学生からやり直せ
88ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:07:33.19 ID:???
>>87

昨日転けた。

ってこれだけで内容把握できるのか?すげーな
89ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:11:37.01 ID:???
>>87
お前会話できないだろ?
小学生からやり直せ
90ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:51:03.05 ID:???
「ころげた」と「こけた」ってことを指摘してるんだと思うよ
91ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:13:08.24 ID:???
>>90
wwww
92ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:00:29.16 ID:???
>>89
小学生並みの漢字力なのにプライドだけはジジイ並みなのなw
死んでいいよw
93ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 22:32:35.42 ID:???
なんか話がわからなくなってきた。
94ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 22:34:45.73 ID:4vIbGSjY
そろそろかまってちゃん
完全スルーしようや
95ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 23:42:01.42 ID:???
ジシイってプライド高いのかよ
96ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 23:50:52.74 ID:???
>>93
「転ける」を「転げる」と間違えて
それを指摘されるも理解できなくて
更に見当違いなレスしたって話だろ
97ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 00:41:15.60 ID:???
こけるところげるを間違う日本人はいないだろ
98ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 00:43:26.56 ID:???
なる>86が間違えているのかw
さすがは馴れ合い系の書き込みをする奴は違うなw
99ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 00:57:47.10 ID:???
いや92がさ >>89にレスしてるじゃん。
これって間違いだよなwwww

それでわけわからなくなってきたんだよ

まあこんなスレチな話続けててもしょうがないけど。

>>94の言うとおりスルーがいいな いい加減。
自演がおおそうだしなw
100ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 03:56:32.96 ID:???
84だけどすまんね。
日本語教室になっちゃた(笑)

「コケた」って事。
土曜の朝、寝起きでポタしに行こうとしたら、緩い下り坂の左コーナーで、イン攻めすぎて、道路に固定されたパイロンに引っ掛かり飛んだ。
とりあえず

「チャリ」ε=\_○ノ イヤッホーゥ!!
って感じだった。
(若い女の子に見られた。(T_T))

その後25キロ位のポタしたけど身体中打ち身。オマケに午後からノロで上下ゲロゲロ。脱水起こして、やっと回復してきた。散々な週末だった。
101ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 04:00:00.48 ID:???
自演日記になってすまんね。
スルーしてくれ。荒らす気はなかったから・・・(^_^;)
102ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 11:30:00.69 ID:???
RX3で走っていると、シフトしていないのに勝手にガチャガチャいいだして
ギアが変わるときがあるのだけれど、これが普通なのでしょうか?
けつが痛くて乗りたくないほどなののでセラSMPTRK MAN買ってみた。
103ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 11:35:18.50 ID:???
ギアが勝手に変わるのは調整が必要
調整のしかたわからないなら店に持っていって調整してもらえ
104ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 11:45:07.46 ID:???
>>103
サンクス
105ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 15:32:43.28 ID:???
106ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:16:03.61 ID:???
今売ってるムックで2013RX2が猛烈に勧められてるな
来年は街に溢れるぞ
107ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:19:43.48 ID:???
RXシリーズは3しか売れないだろ
政令市に住んでるけど3以外見たことないよ
108ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:41:43.94 ID:???
>>107
いや>>5の金太郎さんだと

クロスバイク部門
1位 ESCAPE RX3 5台
2位 ESCAPE RX2 4台
3位 ESCAPE RX1 2台
3位 ESCAPE R3 2台
3位 ESCAPE AIR 2台

ってRX3 5台に対してRX2 4台も売れてる。しかもRX1まで..
まあスポーツデポとかあさひだとRX3のが多そうだけどね。
ただこういう風に売れてるお店もあるのかな?

結構RX2購入したってブログもあるし。
109ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 17:48:22.07 ID:???
>>107
あと正直RXシリーズってまだ3年目で、かなり売れてるらしいけど
さすがにあんまり見かけないね。
110ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 21:56:18.47 ID:???
RX買って満足してるけど先にシラス知ってればそっち行ってた
111ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 22:03:50.58 ID:???
シラスは重い(コンプとリミテッド以外は12kg近くある)代わりに頑丈だな
112ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 09:49:44.98 ID:???
RXって売れてると言われている割には意外と見かけない
この家の人、RX買ったんだ〜と思って3ヶ月もすると全く見かけなくなったり
113ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 10:12:58.43 ID:???
車種の違いをフィギュアスケートの選手に置き換えると
RX=荒川静香
AIR=浅田真央
114ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 11:17:18.99 ID:???
http://seocycle.net/50932.html
「剛性はバッチリ」

http://www.giant.co.jp/giant13/escapeair/fram_fork.php
「シートチューブの上方では適度なしなりを出すことにも成功しました」
「それが、ESCAPE AIRの乗り心地の良さにつながっています」

あくまで快適性のための「シートチューブの上方のしなり」であって、
フレーム剛性が低いというのは乗ってもいない人の妄想って事で
115ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 11:58:00.45 ID:???
>>112
RX買って暫らくしたらロードに買い替える人が多いからだよ
家に置くスペース無い人はRX処分してロード買ってるんだよ
俺もRX3買って2ヶ月でロードも買ったけど今はRX3はほとんど乗ってないよ
116ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 12:04:27.27 ID:???
>>114-115はスルー認定でよろしこ

どうぞロードスレなり空気スレでやってね
117ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 12:23:58.66 ID:???
>>112
俺が行くサイクリングロードではよく見かけるけど
街中ではあまり見ないな
街乗りよりサイクリング用途での使用が多いんだろう
118ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 16:31:34.40 ID:???
サイクリングロードは街中に比べればはるかに舗装が滑らかだからね〜
RXでは体にこたえるんだろぅ
119ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 16:48:53.25 ID:???
サイクリングロードでもジョギングや散歩してる人いたり
犬の散歩させてる人いて犬のうんち落ちてるから
気をつけて走らないと悲惨なことになる
120ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 13:37:15.15 ID:???
お犬さまの落し物ふんだらエライことなるよ

以前1回経験あるんだけど 通過直後ツーンとした臭いが鼻をついて
もしやっ?間違いであってくれ… と祈りつつ帰宅
確認したらフレームのダウンチューブ裏側に茶色いツブツブがいっぱい付いてた(T_T)




それからだけどRXに泥除け付けようと真剣に考えた まだ実行してないけどね
121ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 15:19:05.74 ID:???
泥除け付けるとフレームには付かないってだけで拭き取りにくくなるからね
通勤等で絶対に走らなければならないってんじゃないならそのCRを走るの止めれば
122ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 16:59:12.00 ID:???
やっと冬装備揃ったんでチャリ通復活ですよ。
今朝も出だしは寒かったけど5km過ぎたあたりからはいい塩梅でした。

でもそのうち0度とかなったらやっぱきっついのかな
123ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 18:38:56.73 ID:???
俺のとこはもう雪積もってるから来年雪溶けるまで乗れないよ
124ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:37:04.65 ID:???
防寒・防風・透湿の全てが叶う装備がなかなか見つからなくてつらい
125ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 00:09:06.48 ID:???
>>120
後輪でいくと背中に見事な一本糞がってな具合で
126ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 01:22:52.61 ID:???
どんだけビチャビチャで広がった状態のを踏んだんだよw
127ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:28:05.97 ID:???
RXのフレームの剛性ってつまり、ヘッドチューブのところを見るとよくわかる
特にトップチューブの型が剛性を増しているっていうことでいいのか?

材質自体は他のEscapeシリーズと変わらん(とメーカーは表現している)ので、まさにこの部分なのかと思って見ているのだが。。。
ジオメトリーは昔のRの方がずっとロードっぽい寸法だし。
128ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:40:08.31 ID:???
一番応力の掛かるところを集中して太くって奴だな
あとはBBの周辺とか
逆にトップチューブの中央は細くても全然構わない
129ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 03:02:36.12 ID:???
BB周辺はあんまり良く見ていなかったけど、たしかに違うね
各チューブの端に力を入れる(?)っていうのはよくわかった感じ

GIANTの吊るしフラバロードはFCRになるけど、あれはTT派生だから
RXのほうが一般的に世に言うフラバロードに近いというのはわかった

しかしホイールベースはもうちょっと詰めても良かったのにね
なんかもったいない
130ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 06:36:31.19 ID:???
タイヤも25以下とか28以下と限定してチェーンステーも短くして欲しいな
131ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:12:38.02 ID:???
RXの性格を考慮すると本来390が妥当
どんなに長くても400
132ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:58:15.32 ID:???
TCRが405mm
DEFYが420mm
PACEが425mm

400mm切ってるのはTTモデルのTRINITYとフラットバーのFCR

そう考えるとRXはTCRの血を受ける意味で420mm位がいいんじゃないかな
133ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:36:48.27 ID:???
ホイールベース(チェーンステー)長は車体の安定性考慮してあえて長めにしてるね>RX
ストレートフォークでキャスター角が立ってフロント周りはクイックな特性なんでバランス考えてるんだろう
一般的に考えるとフラットバー仕様としては高速安定性重視なディメンション設定。
134ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 12:40:44.65 ID:???
TCRの血を受けるw
135ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:16:35.44 ID:???
RXの想定巡航速度帯は36-40km/hぐらいなんだろうね
全てはそこが気持ち良いように設計されている
136ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 14:51:51.73 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
137ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 18:51:22.93 ID:???
>>135
ばかだなあ
50km/hぐらいだよ
それはママチャリの想定巡航速度帯だよ
138ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 18:51:39.05 ID:8OtaniZ7
さーどうする?
139ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 19:42:54.80 ID:???
釣り針が釣り針を呼ぶこの循環w
140ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 19:43:19.25 ID:???
ポジションしっかり出ちゃえば軽く漕いでも30km/h余裕だね
141ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 20:07:16.69 ID:???
風次第だったりもするけどな
142ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 21:44:44.12 ID:???
お前ら強脚だなぁ
143ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 22:27:38.49 ID:???
>>142
楽しく日々乗っていたら、いつの間にか速くなってしまうものさ
初心者さんなのだろうと思うけど、1年後の貴方をお楽しみにw
144ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 22:38:52.51 ID:???
一年後、調子に乗ってクルマに跳ねられ病院に運ばれるw
145ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 22:40:15.63 ID:???
保険金でロードに乗りかえるのな
146ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 10:06:23.76 ID:???
片道20kmの通勤に乗り始めて2ヶ月ちょい経ちました。
当初は24.5k/h程度だったけど最近は26.5k/h程度にまでなりました。

このペースで行けば2年後には48.5k/hになって多分モテまくりのヤリまくりです。
147ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 10:46:11.83 ID:???
10年後は大変なことになるな
148ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 12:54:43.19 ID:???
モテる可能性は否定できないが
ヤリまくりまではないと思います
149ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:04:41.87 ID:???
k/hじゃモテないだろw
150ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:18:31.01 ID:???
「うげーっ!!あの人速すぎるっ!!!抱いて!!!」
151ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:46:08.44 ID:???
ネタとしてはモテまくり〜のところが無い方がカワイイ
152ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:53:14.93 ID:???
いざモテてみると案外面倒くさいもんだがな
153ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:51:09.74 ID:???
スピードも上がって早漏になるとか
154ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 18:11:34.35 ID:???
明日仕事休みだからポタと思ったら雨やんか
155ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 18:25:06.99 ID:???
雨の音でも意味が通じるな
156ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:45:50.77 ID:???
>>146先輩 カッコよすぎです
俺も訓練して早く先輩みたいな豪脚で最速 モテまくりヤリまくりの早漏になりたいッス(ハート
157ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 22:07:56.26 ID:???
モテるのに早漏は、後味の悪い夜が増えるだけになりそうな気がする
158ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:36:20.66 ID:???
自転車で足腰鍛えて行きつくとこは早漏なのか・・・
159ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 11:50:22.86 ID:???
>>136
ここまで続けるほど良い餌か?
160ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 13:01:09.99 ID:???
ネタがない=空腹
何にでも喰いつくさ
161ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 21:48:58.77 ID:???
晴れて気温が上がると覿面素人様が増えて走りにくい
162ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:55:42.89 ID:ZqjwOABo
>>161
あなたは生まれたときから玄人様ですか!?

ニワカの自分は今日は暖かかったので、高円寺から向ヶ丘遊園、そこから府中周りで2時間程ポタらせていただきました。

ごめんなさい。
163ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:59:38.66 ID:???
野川公園沿いもいい
そして夜の多磨霊園は怖いw
164ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:01:38.93 ID:???
>>161
無人島に行ってしまえ
165ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:06:56.01 ID:???
ああ沖縄の無人島いったときは楽しかったな
オートバイもノーヘルで走ってるしw
166ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:58:15.74 ID:???
無人じゃないじゃんってのあり?
167ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 01:26:51.14 ID:???
無人島だからオートバイが自律して動いているんだろ。ノーヘルで。
もしくは人で無い何かがノーヘルで運転しているか
168ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 09:33:40.30 ID:???
アスペ?
169ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 11:02:44.36 ID:???
荒れた路面だと伝わる振動が激しいような気がするがクロモリのairならそんなことないのかな。
170ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 11:38:11.68 ID:???
RX3はアルミ(振動吸収性が悪い)のストレート(しなりにくい)が
採用されているのでどうしても振動が直に伝わってくるが
AIRはベントタイプ(しなりやすい)でクロモリ(しなる)
R3よりも軽量化されている事もあって、カーボンフォーク1歩手前くらいの振動吸収性
171ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 11:48:24.49 ID:???
んーフォークの影響もないわけじゃないが相対比で考えるとほぼタイヤホイールの影響に打ち消されて分かり難いレベルだからねえ
全く同じホイールタイヤを使用して長時間乗ってちょっと違うかも?って思う位
ぶっちゃけカーボンフォークだって短距離でブラインドテストしたら分からん位だし
あれは100kmや1時間走行でボディブローのように蓄積する質の違い
172ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 11:51:35.69 ID:???
ブックオフでも本屋でもいいから、
ロード買うなら業界一の自転車バカに訊け! 2012-2013年版
で、AIRのとこ読んでくると分かるよ
173ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 12:04:13.49 ID:???
え、いや、それより乗れば分かるじゃん、、、
174ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 13:20:34.81 ID:???
カーボンロードとRX3もってるけど長距離でないと違いわからないよ
RX3もグリップとサドル替えるだけでも違ってくる
感じ方は個人によるけど俺は長距離でないかぎりはカーボンとアルミ大きく違わないと思うな
175ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:33:32.75 ID:???
誤差レベルでも違ってれば優劣付けたがる人達だから仕方ない
しかもカタログスペックだけで語ってるんだから質が悪い
176ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:51:34.29 ID:???
カーボンロードとの違いが誤差なら謳い文句の剛性も・・・
177ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:58:13.59 ID:???
差っつってもヴィッツとハチロク比べて「どっちもアクセル踏めば80km/h出るから同じ」ってレベルの「同じ」と
ワンメイクレースのベース車で性能比較するような状況での「同じ」の基準は違うってことだよ

普通の老紳士が乗る自動車なら別にランエボもインプレッサも必要ない
178ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:01:37.78 ID:???
>>176
カーボンロードを神聖視したいのは分かるけど、これが現実
179ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:13:50.03 ID:???
現実w
たかが個人の書き込みのことか?実際に乗り比べてみろよ
それで本気でそう思うならどんだけ下手な乗り方してんだっても思うけど
それがその人なりの現実なんだろうなw
180ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:24:41.87 ID:???
カーボンフレームは確かに衝撃のゴットンがコットンってなって質が変わるね
あれは多分素人でも判別できると思う
アルミとクロモリは正直目隠しして衝撃だけ感じられたとしたら見分けられる自信がないw
ロングツーリングしたときの疲労度は違うだろうが短距離だと分からん
181ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:31:51.86 ID:???
素人判別もなにも、段差走行時のガタガタ音が明らかに違いますやん
182ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:33:55.08 ID:???
カーボンロードにとんでもない幻想を抱いている童貞が暴れていますね^^
183ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:34:51.76 ID:???
音で分かるかは微妙だがケツに来る衝撃の違いは分かった
184ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 17:50:55.78 ID:???
フルカーボンで俺は音速を超える。
185ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 18:21:37.90 ID:???
音速は超えるなよ
周りに迷惑だから
186ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 18:46:20.55 ID:???
音ってよりも体に感じる振動の擬音じゃないかな?
これに関しては乗ったら絶対に分かる
ホイールやタイヤを替えるのとは違うんだよね

そういう意味ではRX2は手に体重をかけずに添えてるだけでも
十分な効果があると思う
187ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:48:48.50 ID:???
だから思うだダメだろ
乗り比べた人のレス読めよ
憶測で語るな
188ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:52:17.29 ID:???
RX2は乗ったこと無いから思うって表現しただけでカーボンロードとRX3は実体験だよw
他にもカーボンとは違うって方が多いようだけど174だけ読めってこと?
189ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:25:13.48 ID:???
おかしいのは明らかに基地外>>174
174だけ読み飛ばせばおk
190ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:09:56.97 ID:7ElHaLG9
まあマメだけど一般論は体幹筋肉の落ちた高齢者や
もともと体幹筋肉のないビギナーほど
フレームの微振動に敏感なんだよね
191ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:12:02.19 ID:???
自己擁護乙
192ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:35:14.97 ID:???
カーボンとアルミでたいして差がなかったら、その違いだけで何万円も値段に差をつけて差別化して商品化してる自転車業界の商売あがったりですよ。
193ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:55:00.00 ID:???
バラしちゃラメイ
194ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:07:34.92 ID:???
今でこそかなり安くなりつつあるけど新しい素材を使って作ったら高いのは当たり前だし
激重を軽くするのは簡単でも軽量から更に軽量にするのは高くなるのも当然

アルミも出始めは高かったけど性質や技術が上がったことで軽量化に向いてたからアルミが増えて
今は更に軽量化に向いてるカーボンが主流になってる途中なだけ
数年もしたらクロスバイクでもカーボンが当たり前になってくるよ
195ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 06:11:00.42 ID:???
値段が高くなるのは制作コストとパーツの価格差だよ
軽さなどの差は数字で出るけど乗り心地は個人で感想違うだろ
高いからと言って乗り心地が大きくかわるものではないよ
196ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 09:37:55.66 ID:???
ぼくもいつかはカーボンの体を手に入れるんだ
197ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:57:16.76 ID:???
いやむしろ鋼のようなち○こが必要!キリッ
198ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 13:50:36.81 ID:???
カーボン貶したってRX3の価値はあがらないぞw

ただ思い込みたい、しかも浸透させたいってのは分かるけど
さすがにトンでもすぎて現実的なレスが返ってきちゃうから
下らないレスしか出来なくなっちゃうんだぞ
199ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 14:14:17.44 ID:???
むしろアンチうざすぎでオチョくられてるじゃね?
200ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 14:53:50.16 ID:???
安カーボン(笑)
コンフォートロード(笑)
201ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 15:28:31.59 ID:???
クロスバイク(爆笑)
202ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:57:54.46 ID:???
ただ正直カーボンは耐久性がな..。
マジでデリケートに扱わないとだめみたい。

こんな例もある。
http://d.hatena.ne.jp/shigepon3/20121125/1353843435

これはRIS9ってアンカーのレース用高級カーボンフレーム(フレームだけで30万)
”そして帰り際に自分の不注意でフレームに身体が落ちてしまいバキン!!と音が。”
納車されて半年で逝くか..

ということで壊れたらしい。修復も無理ぽいらしいです(泣。30万パー(笑。

街乗りでは使いたくないかもね^^;盗難だけじゃなく、いたずらされても致命的かも..。
203ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:31:25.80 ID:???
不注意でフレームに身体が落ちるってどういうこと?
あの部分に自分の体重が乗ったとかそういうことですか?
204ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:37:51.12 ID:???
それくらい直しやすい部位ならここで修理できるが
ttp://www.carbondryjapan.com/repair.html
205ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:01:02.06 ID:???
ただ金属バイクも耐久性があるかってと難しい所で
例えばアルミフレームはシートステーの凹みやすさは注意が要る

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6d/04/tx77059/folder/1816398/img_1816398_64250882_0
写真はクロモリフレームだが、このシートステーの細くなってる所が凹むとアルミフレームは再起不能
駐輪中に柵に立てかけてて通行人や隣の駐輪車にグニッと柵に押し付けられると
柵とチェーンステーが接触して柔らかいアルミは割と容易く凹む
駐輪中のトラブルはフレーム逝かせる原因の1つでもあるので駐輪場所には注意を
206ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:01:54.89 ID:???
休憩中、ツレとイチャイチャ突付きあっていたら盛り上がっちゃって
足元に倒しておいたフレームをうっかり踏んでしまったと想像
207ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:05:01.51 ID:???
>>202
ピストオンリーってwwwww
高剛性のRXも頭数に入れてあげて下さいよwwwww
208ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:23:33.52 ID:???
>>202
高くて手が出せないのが本音なのに
なんだかんだ難癖つけた買わない理由を書かれてもね
209ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:50:42.87 ID:???
>>207-208  

  ひっし?w
210ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:28:50.72 ID:???
カーボンロードとクロスの2台体制で、余裕w
211ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:29:53.21 ID:???
>>204
修復して見た目はキレイになっても剛性はガタ落ちだろJK
212ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 14:54:06.13 ID:???
>>204
同じところじゃないかもしれないけど
ブログ主も修理見積もりしてもらってる
213ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:44:01.84 ID:???
剛性ガタ落ちというより おそらく剛性が偏っておかしな挙動や反応をしめすようになるんじゃない
214ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 10:05:51.32 ID:???
>>202
結局どうなったのか、結論を言えよ
215ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 11:49:04.33 ID:???
歩道のガードレールに立てかけてロックしてる迷惑なカーボンロードには蹴り入れればいいわけですね
216ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 11:57:15.64 ID:???
義肢装具士さんの業務用機械使って真空状態を作った自力修理
ttp://blog.livedoor.jp/overdrive5012/archives/51891329.html

文章に書いてある通り普通にやったら厳しいようだ
217ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:30:24.67 ID:???
>>216
そろそろスレチと思わないか?
218ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:36:29.89 ID:???
10年後の将来は6万〜8万のクロスバイクまでカーボンフレームが降りてきて
ESCAPE COMPOSITEとか出てるんだろうな
219ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:44:57.56 ID:???
今の早さだと5年でそれくらい
10年あれば5万でフルカーボン
220ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:55:22.65 ID:???
カーボンの値段が今後も下がっていって需要が増えると
逆にアルミの需要が減ってきて徐々にアルミのほうが
コストが高くなっていくからアルミは
今のクロモリみたいに多少高い方の値段になってくる

ただクロモリにはアルミには無い利点があったけど
アルミにはカーボン、クロモリには出せない利点が少なそうだから
完全に廃れる可能性はあるかもね
221ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:57:08.97 ID:???
せやせや
222ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 18:11:38.95 ID:???
とはいえ 街乗りでやっぱりカーボンフレームは怖いよ^^;
ただスポーツ走行するだけなんじゃないかな?

>>215みたいにいたずらされても、もしくは単純に悪意なく
駐輪中とかにぶつけられただけでもやばいし

まあアルミのクロスとカーボンロードの2台体制がBESTなんだろうけど。

実際カーボンはトルクレンチとか使わないといけないほどデリケートだしな..。
街乗りには向いてないとは思うけどね。
223ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 20:35:00.97 ID:???
んー別にカーボンでも普通に街乗り使ってるよ
値段の問題で気軽に下駄にするには躊躇するだけなんで
将来的に今のRX3の価格帯までカーボンモデルが広まったとしたら
迷わずカーボン選ぶと思う
アルミはアルミで味があって好きだけどね

まあこの辺は強いこだわりで固執する程のもんじゃなくて
値段の相場変化で購入候補が動くでいいと思う
224ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 21:04:31.11 ID:???
>>223
うーん 個人的には 駐輪中 倒れただけで
ダメージ食らうかもなんて考えると
例え安くても街乗りでは使いたくないな
225ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 21:24:13.37 ID:???
それで割れる程の倒れ方だったらアルミだって凹むと思うよ
超軽量タイプを除けばカーボンってそんな滅茶苦茶壊れる素材じゃない(むしろ比強度は強い)

RXのフレームはあの抑揚の付け方が好きだな
DEFYより少し丸みをもたせてるから奇抜さが抜けてバランスが良い
226ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 21:48:14.01 ID:???
例えが違うけど釣竿だと安いカーボン竿と高いカーボン竿だと
安い竿は大物かかれば突っ込みに耐えられず折れてしまう
高い竿は大物かかっても粘りがあってしなりもよく大物にも耐えれる
釣竿ではカーボンでも値段に比例して品質もかわってくるよ
自転車でも安いカーボン選ぶのは安物買いになるよ
227ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 22:10:12.64 ID:???
激しく同感
TCRコンポジに乗ったことあるけど、これならRXの方がよっぽど良いってレベルの剛性感だった
228ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 22:57:18.19 ID:???
トルクレンチを使わなきゃいけない
デリケートなレベルなのに
アルミより耐久性あるのかな
あとスタンドとかもフレームにつけられないし
どう考えても街乗り不向きだよな
229ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:13:35.16 ID:???
MTBだと飛び石がダウンチューブにガンガン当たるだろうし派手に転ぶこともあるだろう
そんな用途の自転車にもカーボンフレームが採用されてることを考えると
近い将来街乗りにも耐えるカーボンフレームのクロスが発売されても不思議ではない
ESCAPE RXコンポジとかマジで出して欲しいな
230ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:34:10.65 ID:???
>>229
うーん、それはあくまでもレース用だし
運転技術もある選手だからじゃない
しかもレース用供給で壊れたら即交換だろうし(とても街乗りレベルじゃない)
あと226、227のいってるとおり
高級カーボンだしな
コンポジ程度だと安カーボンだと思う
最低でもアドバンス以上かな
231ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:51:32.72 ID:???
なんか話が噛み合ってないような流れだと思ったら
話の前提がカーボンの将来と現状とで違ってるんだな
232ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 06:05:15.31 ID:???
>>227
おれ21
おれ2012RX2乗りなんだけど、コンポジの剛性については同感だな。その上のADVについてはどう思う?

あと、コンポジってなんで0の次が2の価格設定なの?倍近い差をつけているんだよね。
233ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 10:31:52.48 ID:???
>>231
それもあるけど レースに使う超軽量フレームと一般街乗りフレームを一緒くたにして
知ったかの限りを尽くして話してるよね
234ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 13:09:20.62 ID:???
RXとカーボンロード、両方持って書き込んでるのは2〜3%くらいだから
一生懸命妄想して書くしかないんだよ
235ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 18:46:47.06 ID:???
クロスの用途的に考えるとチタンのが将来性ある気がする
街乗りに繊細なカーボンは値段の問題ではなく合わないと思う
236ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:13:40.39 ID:???
駐輪場では20kg超級のハイテンフレームが最強
237ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:41:22.44 ID:???
とりあえず我々は、日常ガンガン乗れるRXがあるわけだから、ヒャッハーしながら乗ればいい。

カーボンロードはセカンドバイクとして、そのうち持つって事でOK?
238ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:52:37.82 ID:???
3万くらいのアルミママチャリが最強じゃないかな?
239ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 20:42:59.92 ID:???
>>237
おk

以下余談だけど、承認欲求が異常に肥大したその卑屈な精神状態は危ういと思う
明日にでも病院に行ってみようね
240ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 21:25:32.88 ID:???
RXを乗ってスピードに目覚める→ならもっとスピードが出せるロードが欲しい
はごく自然な流れ
241ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 23:21:09.18 ID:???
いや剛脚になったRX乗りがローディ狩りに目覚めるってのもありえる流れ
242ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 23:27:16.19 ID:???
TCR COMPOSITEを買ってしまった人は、その強い劣等感からRX叩きに熱中することもあるかもね
243ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 23:41:03.32 ID:???
ないないw
全然ジャンルが被らない
244ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 07:51:02.79 ID:???
用途は丸かぶりじゃね?
通勤通学の足、ダイエット、フィットネス、ロングライド、趣味の草レースと
245ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:03:33.76 ID:???
用途は個人が決めることだけど
極端にコンフォートよりのロード(DEFYとか)より
ジオメトリーが緩いんだからクロスとロードはかぶらんよ

使用目的が広いのは利点だけど
決まった目的がある人にとっては
中途半端にもなるのはしょうがない
246ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:17:20.26 ID:???
夏に13年モデルRX3買って冬のボーナスでピナレロのFPTEAM買った
やっぱ乗った感じ全然違うわ
247ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:46:20.81 ID:???
>>246
なんでRXなんか買ったの?

全部でいくら使ったの?

違うのは乗り心地だけでスピードは変わらないんでしょ?

ニヤニヤ
248ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:47:43.05 ID:???
あげてまであおりたいんだw
249ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:07:46.59 ID:???
>>247
運動のためRX買ったけどやっぱロードのほうがいいなって思って買った
FPTEAMはサイコンとかペダルとかもろもろで割引有で32万ぐらいだったよ
スピードは簡単に50キロまで上げれるし巡航も平地なら40キロぐらいでも大丈夫
振動もRX3がガツガツでFPTEAMはコンコンって感じロードノイズは少ない
RX3は普段乗りで週末はFPTEAMに乗るようにしてる
250ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:17:07.80 ID:???
来たーぁあ! 40キロ巡航w
251ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:56:20.67 ID:???
レースでもなければ40巡航は信号のない一部の区間維持が可能ってだけのことが多い
延々40が可能かってなったらグランツールだと距離は長いけどドラフティングありでプロのトップ平均が40以下

タイムトライアルの日でもプロがTTバイク10km前後の距離でトップは48とかで
それに参加する選手はTTが得意でも45以下なんてのが普通
252ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 16:02:07.02 ID:???
RX3はアルミ(振動吸収性が悪い)のストレート(しなりにくい)が
採用されているのでどうしても振動が直に伝わってくるが
AIRはベントタイプ(しなりやすい)でクロモリ(しなる)
R3よりも軽量化されている事もあって、カーボンフォーク1歩手前くらいの振動吸収性
253ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 16:29:46.54 ID:???
>>249
へえー!
RXなら何キロ出せるの?
254ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 16:53:16.75 ID:???
ここの人ロードとか言うと異常に敏感になるからロードは禁句だよ
255ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 16:55:28.48 ID:???
>>249
ロード乗って1年足らずで40キロ巡航ってちょっとすごいじゃないですか!!
参考にしたいんで是非ログ公開して下さい
256ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:15:45.50 ID:???
いやいや、夏に13年モデルのRX買ってだから先行モデルで7月くらいか?
その後冬ボーでだからローンでも3〜4ヶ月くらい、RXからでも半年
257ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:33:18.01 ID:???
>>256
えっ?そうなの  
それだとまだ完全にポジション出し 出来てない状態か…
258ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:36:44.69 ID:???
>えっ?そうなの

もとレス>>246だから細かい日程は憶測だけど
1年たってないのは確実だよ
259ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:51:42.49 ID:???
40km/hで巡航しながらいつでも50km/hまで加速できるって凄いぞw
260ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 18:21:08.93 ID:???
>>246
悪いことはいわん
釣り宣言するなら今のうちだよw
261ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:00:59.27 ID:???
重くて硬いRXで鍛えて
ロードで真価発揮ってところか
262ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:00:09.76 ID:???
弱虫ペダルだとママチャリで40、50だしてるからな
マンガの見すぎじゃねえ?
263ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:32:23.38 ID:???
>>249晒し揚げw

マジで乗って一年で巡航40キロ/1時間なら今すぐ選手になることを考えた方がいい
しかもドラフティングなしにすぐ時速50キロに上げられるんなら、これは世界的な選手も夢じゃ無い
もしかしたら伝説が生まれる瞬間に立ち会っているのかもしれんよコレはw
あ、もしかして巡航40キロ/日だったかな?
264ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:58:31.91 ID:???
age〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
265ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:19:19.53 ID:???
サイコンのマグネットを二つ付けてるんだろうな、たぶん
266ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 08:09:49.82 ID:???
RX3とTCRadv3を持っているけど、最高速は変わらない。
一番違いを感じるのは、コーナーの立ち上がりだな、RXは重すぎて集団についていけない。
267ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 10:20:15.02 ID:???
逆に考えるんだ その分脚力を鍛えればよい。
RXの長所は反応がダイレクトで脚と路面が直結してる感じでライダーをやる気にさせてくれる
268ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 11:17:38.53 ID:???
RX3乗ってるけど瞬間50キロなら出せるぞ
269ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 11:47:36.81 ID:???
瞬間は誰でも出せるだろw
270ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 13:04:55.54 ID:???
タイヤすり減ってきたのでタイヤ交換するんだけど
ついでにチューブも交換しようと思うけど
このホイールにバルブ長40mmでも大丈夫なの?
271ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 14:10:06.69 ID:???
>>266
フラットバーとドロップハンドルでは空気抵抗が違うと思うけど
それでも最高速は変わらないんですね
272ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 14:16:56.22 ID:???
空気抵抗は速度二乗だから短距離の最高速アタックならともかく
長距離巡航じゃ2〜3km/h上乗せされるか位の違いだろうな
まあ2km/hも違ったら長距離じゃ大差で離される訳だが
273ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 14:43:37.38 ID:???
>>272
長距離巡航の話じゃなくて空気抵抗の違いで最高速に差は出ないものなのかと疑問に思ったんですよ
274ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 14:52:33.63 ID:???
瞬間的アタックて意味での最高速なら違いは出るさ
(といってもクロスだって空気抵抗の8割を占める人間が伏せれば車体抵抗の差は小さいが)
でも自転車板に置いてそういう最高速は意味無いから、広義の巡航速度への空気抵抗の影響はもうちょい少なくなるかと
理論上は不利付いても、実際に普段の流し移動じゃアップライトのが気楽なことも多いからなあw
275ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 16:13:47.49 ID:???
で瞬間何キロ出せるんだ?
俺は55km/hというか
秒速15mだな。
10秒で150mぐらいは走り抜けられるw
276ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 16:33:52.80 ID:???
瞬間最大速度なら大雑把に考えて5km/hくらい変わるんじゃない
フラットバーで50km/h出せる人なら55km/hとか、ところがフラットで40km/hの人はドロップのっても42-3km/h程度の差
いるかいないかは別としてフラットで60km/h出せる人はドロップだと70km/hくらい出たりする

違うよって意見もあるかもしれないけど比較するバイクのポジション出しが完璧出来てないとイコールコンディションにならなし
ハンドルだけの差か総重量、転がり抵抗(おもにタイヤ幅と圧)を含めたロードとクロスの差も関係する
277ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 16:36:30.63 ID:???
でそれがRXを使う上でのどんなTIPSになるのだろうか…
278ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 16:50:01.17 ID:???
>>277
速さにこだわる人は見苦しい
279ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:21:06.38 ID:???
速さにこだわる人はロード買うでしょ
280ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 22:59:36.21 ID:???
>>271
空気抵抗?、正直ロードもクロスも違いがわからん。
はっきり分かるのは加速の違い

rx3:ビンディング+ホイール交換(giantSL1)+クリップオンバー(dhバー)
adv:ホイール交換(FFWDf6r)
http://iphone.80.kg/view/135621771256535.html
281ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 23:56:07.09 ID:???
>>280
自転車の製品間能力を比較するためには、言うまでも無くまず入力パワー値が同等であると証明する仕組みが必要だよね
例えばパワーログ。出しなさいよ
282ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 10:20:38.58 ID:???
>>281
パワー測定はしてないから、わかんない。
ただ巡航速度は変わらないと思うけどな。
http://iphone.80.kg/view/135631178618910.html
283ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 11:56:20.04 ID:???
adv?これロードなの?

クロスにしか見えん。
284ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 12:34:13.06 ID:???
>>280
クロスにDHバーつけてるのね
それなら最高速はあまり変わらないのも納得
285ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 12:35:27.28 ID:???
>>283
TCRadv>>280
RX3>>282
286ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 13:12:03.78 ID:???
クロスにDHバーって何か無駄な努力って感じだけど・・・
クロスはクロスらしく乗ればいいのにどうしてもスピード追及したがる人いるんだよね
スピード出して走りたい奴は最初からロード買えよ
287ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:20:29.13 ID:???
クロスのスレで「ロード乗れ」ってのはどうなの
クロスで速度追及しちゃダメなんて決まりは無いんだし別にいいじゃん
288ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:20:49.99 ID:???
>>286
レス、画像見てもうまく乗り分けてる人に思えるか?
289ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:21:25.39 ID:???
無駄だと考えたっていいじゃんw
290ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:01:36.52 ID:???
ロードもクロスもしょせんは遊びの道具なんだから好きなように遊べばいいと思うけどね
291ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:14:46.01 ID:???
280ってロードなの?
クロス改ロードじゃねくて?
292ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:33:45.50 ID:???
>>291
RX3(2011)
http://iphone.80.kg/view/135631178618910.html

TCRadv3(2012)
http://iphone.80.kg/view/135621771256535.html

街乗り、通勤にRX3、レースやトライアスロンにTCRを利用していますけど、普段利用する分には気を使わないので良いし、スピードも申し分ないので気に入っていますよ。
293ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:37:44.57 ID:???
別に車種を正確に知りたいんじゃなくて
見た目がクロスみたいだって言ってんだと思うよ
294ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 18:11:55.47 ID:???
クロス/ロードってカテゴライズはメーカーがすることで俺らにゃ関係無い話だしな
295ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 18:49:51.99 ID:???
クロスじゃないのか。
俺もクロスかと思ってたわw
296ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:33:52.51 ID:???
俺もクロスだと思ってたわ
RXはなんなんだ?
297ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 22:19:42.41 ID:???
RXはロードタイプでしょ
298ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 22:42:56.43 ID:???
サドル代えて位置や座り方変えても二時間も走っているとけつが痛くなるし、
筋力不足で車道を走り続けるのは辛いので車道と歩道が分かれていない
裏道を探してトロトロ走っている・・・・。
299ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:36:05.23 ID:???
あえて括るなら、RXとかTCRは「スポーツバイク」
Rとかホムセン7800円自転車は「ママチャリ」
300ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:46:10.83 ID:???
Rはれっきとしたクロスバイクだろ
301ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 00:02:11.92 ID:???
ここ最近の不自然なまでの荒らし主は>>300

Q.E.D.
302ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 09:37:25.08 ID:???
じゃ俺もウィリーで40キロ巡航するわ
303ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 10:38:42.02 ID:???
>>298
ポジションが正しく出てないといくら乗ってもお尻いたくなるよ
身長とバイクのサイズ教えろ だいたいのアドバイスなら出来る
304ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 12:53:10.36 ID:???
ポジションなんてググったり本見りゃわかるだろ
どうしても痛いならレーパン履くしかない!!
305ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 13:26:04.78 ID:???
>>304
部外者はすっこんでろ!
306ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 17:31:12.98 ID:???
いつものサイクリングコースを走ってきたが気持ち良かった
今の気温なら問題ないがこれ以上寒くなるとちょっと辛いかも@神奈川県

お尻が痛くなるのはポジションだけじゃなくフォームやペダリングも関係あると思う
簡単には解決出来ないかもしれんがネットなどで情報収集しながら色々と試してみるといいかも
後は慣れも必要だね
307303:2012/12/25(火) 18:09:29.53 ID:???
身長は180cmで体重62kgサイズは500(M)です。
サドルはSelle SMP TRKに交換しました。

サドルは水平より前を少し低く、サドルはなるべく後ろで座れるように一番後ろ
まで移動して固定。サドルの高さは一番下まで漕いだ時膝が伸びきる少し手前
くらいの高さ。
サドルと接触する坐骨?の内側(だけ)が痛むので、接触面がなるべく広く
分散するようなサドルの後ろの位置で座るようにし、坐骨を立てて腹で卵を抱えている
ように背を曲げると痛まなくなると読んだのでそのようにするといい感じで
乗れるようになった。しかし調子に乗ってドカっと座って走り続けたのが
痛みが酷くなった原因かもしれない。
サドル幅が狭い部分で座ると痛む気がする。
前方の細い部分の方が座りやすいから自然に座っているとそうなるが、そのように座ると
坐骨?が痛むので後方で座るようにしたいという感じだろうか?
http://ameblo.jp/yuksait/entry-11296820453.html
坐骨の内側が痛いということはサドルの幅が合っていないということ?
純正のサドルでも坐骨の内側が痛かったが。
ということはサドルをもっと前に出して幅が狭い部分で座れということか?
http://www.sideriver.com/__image__/master/15629.jpg
http://www.sideriver.com/bicycle/guidenavi/guide004/031_060/guide004vol036.html
308ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 18:09:54.45 ID:???
>>303のようなアバウトなアドバイスしか出来ない人のアドバイスは信用してはいけません
309303:2012/12/25(火) 18:13:53.94 ID:???
自転車でおしりが痛い人はたくさんいます。
大きく別けると、二つの痛みなんですね。
坐骨の先端がサドルに当たって痛い人。(私はこれ)
股の真ん中、尿道なんかが痛い人。

真ん中が痛い人は、穴あきサドルを使うことで解消する場合が多いです。
坐骨痛い人は試行錯誤。いろんなサドルを使って、あーでもない。こーでもない。
http://plastake.jugem.jp/?eid=55

なんと穴あきに意味はなく合うサドル見つけるまで悩みは続くのだろうか。
310298:2012/12/25(火) 18:15:01.82 ID:???
すいません303ではなく298の間違いでした。
311ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 18:41:24.03 ID:???
>>298
なるほどね、大体の様子は分かった
気になるのは言ってることとやってる事が逆というか矛盾してるように思う

1つは
>サドルはなるべく後ろで座れるように一番後ろまで移動して固定

>サドル幅が狭い部分で座ると痛む気がする。
>前方の細い部分の方が座りやすいから自然に座っているとそうなる

位置細い部分が座りやすいという事は サドル位置が後ろ過ぎるんではないだろうか
サドル位置の目安としてはヒザの中心(外側の少し凹んだトコ)とペダル載せた足の母指球が垂直の位置にくるトコロ
に合わせる
もう1つ サドルの仰角は水平が基本で意識して後ろに座りたいなら僅かに前上がりの角度(2-3度)の方がよい
前下がりだと自然にお尻が前にずれやすい

だいたいこんなとこかな、 
身長とバイクサイズはだいたい問題なさそうだけど個人差があるのでもしハンドルが遠く感じるならステム長をいじる方法もあるけど
まずは前記をチェックしたら良いと思う

最後に身長が180cmで体重62kgって細身な印象だけど骨盤が小さい人はサドル幅も細めが良い
312298:2012/12/25(火) 19:06:53.04 ID:???
>>311
ありがとうございます。
後ろに座りたいと思ったのは、サドルの当たる坐骨の内側が痛いので幅広の位置で
座れば圧力が分散して痛みが軽減されるかもと思ったため。
仰角は水平で走ったとき痛みが増したので気持ち前下がり気味にしているが、
SMP TRKは真ん中が窪んでいるので前方を水平にすると後方が上がった感じになってしまう。
たしかに尻が次第に前にずれてくる。
もう少し位置や座り方を試してみる必要がありそう。

しばらく今のまま試行錯誤してみますが、こんな坐骨に合いそうなサドルってありますか?
313ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 19:40:12.03 ID:???
SMP TRKはコンフォート系でお尻にやさしいサドルだけど お尻の位置がピンポイントで決まっててそこからずれると
痛くなるって聞くね、かといって>>298さんにはこのサドルオススメっては正直分からない
まずは思い切って前寄りセッティングにして痛みの変化を見るとかが良いと思う
サドルの高さも合わしてるみたいだけど 結構微妙に高すぎの人も多いよ
後ろから見てペダリング時に左右のお尻が前後に動いてたら高すぎ

骨盤立てるってのは理論上はその通りだけど、フォームだけ真似してもそれを支える体幹筋肉(特に背筋、腹筋)が出来てないと
他に無理が来てヘンなトコに痛みが出たりする
こればっかりは筋トレするとか距離乗って鍛えるとかの方法になるけど
314ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 19:41:23.48 ID:???
ごめん 前後じゃなくて上下でした><
315298:2012/12/25(火) 21:00:16.24 ID:???
>>313
ありがとうございます
316ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 21:20:12.81 ID:???
SMPはサドルの調整が物凄くシビアなだけで一回ポジション出ちゃえば自由度は高いと思うけどな
317298:2012/12/25(火) 21:41:59.45 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 21:49:02.22 ID:???
>>316
そのポジションが出てないんだろ?
319ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 21:56:04.05 ID:???
>>318
誰がポジション出てないんだ?
320298:2012/12/25(火) 22:07:14.92 ID:???
サドル全長が普通よりやや短めだが、通常のサドルよりもやや後ろ寄りに座ることで適切
なフィットになることが多い。(とくに従来型ベースデザインは)サドル後部幅が狭いデザイン
だがサドル後部上縁がせり上がっているので骨盤を前に押し戻すような十分なサポート感
があり、後ろ寄りに座っていてもサドルの後ろに落ちそうになるような不安定感はほとんどない。
http://www.geocities.jp/bikehiroad/120421SelleSMP/index.html

前上がりにして後方に座る用にできているのか
321ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 14:20:52.33 ID:???
買って半年、数千キロでデフォルトのホイールがかなり振れてきた。みんなはどう?
322ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 15:55:20.23 ID:???
俺のは100kmくらいで少し振れてた
すぐ直しに行ったから問題ないけど
かなり振れるまでなぜほっとくんだ?
323ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 17:40:16.37 ID:???
俺のRX3は買った時からフロントはちょっと振れてたし
しばらく乗ってたらリアも振れが出たので自分で振れ取りした
軽い振れなら直せるが大きく振れたら自分で直せる自信はないけど
324ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 17:47:00.53 ID:???
ニワカなのでよくわからないのですが、ギアを2―8にして強く踏み込むと後輪がガクガクとブレます。
漕ぎ方が悪いのでしょうか?
325ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:00:56.82 ID:???
もしかするとスプロケのロックリングが緩んでるのかも
とニワカの俺が答えてみる
326ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:07:27.79 ID:???
俺は買いに行って翌日納車だったので納車整備の時に振れとりしてくれてた
今もそんなに振れは見られない
ちゃんとしたショップなら納車整備で振れとりしてくれてると思うよ
327ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:43:36.45 ID:???
納車整備ってなんだ?
取り寄せて何日かたってから取りに行ったからかポンと出されて
ポジションどうですか聞かれてそんなものだったぞ。
328ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:48:43.20 ID:???
ニワカの俺はショップの1ヶ月点検でワイヤーの重要性を知った
329ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 19:49:59.92 ID:???
散々AIRのホイール叩いてたのにRXのは重くて更にダメなんじゃないか
330ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:26:31.76 ID:???
>>327
ちゃんとしたショップなら
やってくれるんじゃない?
331ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:32:26.87 ID:???
マジかよ・・・
332ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:58:38.47 ID:???
>>321
初期振れが一番激しく出るから、ちょっと乗ったら調整しておくと以降は出なくなるぞ
自動車のエンジンオイルの最初の慣らし運転交換と一緒だ(最初は当たりが出てないから金属粉が多めに出る)
逆に初期振れ放置して乗り続けるとその歪みが徐々に拡大してリム歪みなどの被害が増える

乗り物のメンテは最初の3ヶ月が肝だよ
乗って1ヶ月の間に初期の当たりが出るまでのワイヤー伸びや振れなどが一気に噴出する
ここでちゃんとやっておくと以降のトラブル発生率が激減する
333ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 21:22:10.31 ID:???
買う物は振れ取り台とスポークテンションチェッカーとニップル回しだけでおk?
334ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:06:36.25 ID:???
振れ取りなんかニップル回しだけでいいよ
335ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 01:12:43.21 ID:???
振れ取り台なんて買ってしまうと、絶対に手組みに手を出したくなりそうだ
センターゲージがセットだったりしたらいよいよまずい
336ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 06:35:00.07 ID:???
今後も自転車乗り続けるなら色々自分で出来た方がいいから
振れ取り台買って自分で調整するのもいいと思うよ
337ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 08:51:53.20 ID:7sdsJVw2
2011年制のRX3をブルホーンにしてSORAのSTIを付けたいのです。
ブレーキは交換か必要とのことですが、それ以外(クランクやカセット、
ディレイラーなど)はそのまま流用できますか?
338ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 09:33:49.55 ID:???
>>337
調整して流用可能です
339ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 10:48:22.71 ID:???
SORAは9速でRX3のコンポは8速だけど本当に流用出来るのだろうか・・・
340ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:01:23.17 ID:???
旧空3300なら8速だよ
まだ在庫あるとこで売ってるよ
現行9速だと調整しても無理だと思う
341ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:14:41.51 ID:???
>>340
わざわざ3300のSTI探すくらいなら2300の方がいいと思うけどね
342ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:02:45.39 ID:???
RXの次にロードバイクを選ぶとしたらおすすめある?いくつか試乗してみたんだけど、はっきりとした違いを感じられるものはなかった。おれが鈍いだけかもしれないけど
343ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:20:21.62 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:39:11.49 ID:???
>>342
ロードにしたらって違うという期待が大きすぎて
はっきりに求めるものが大きすぎて違いを感じられにくいのかも

軽さ以外ではっきりと違いを感じるにはある程度乗り続ける必要があって
そうすればカーボンロードどころかアルミロードでも違いを感じられると思います
345ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 14:21:12.28 ID:???
>>344
はっきりいってRXだと人によっては
もしくは使用方法によっても
例えカーボンロードでも
対して変わらないって人もいると思うよ
その辺り人それぞれかも
346ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 14:46:18.76 ID:???
> 使用方法によって

それは単純にロード必要ないだけだろw
347ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:00:11.00 ID:???
RXはマルチロールなところが魅力だからな
普通のクロスよりはロード寄りで
348ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 18:02:46.47 ID:???
RX3がロード寄り??
349ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 19:36:20.25 ID:???
>>342
用途がレースみたいな用途か
ロングツーリング ファンライド目的かで
多少違うな
350ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 19:40:01.13 ID:???
>>348
負荷(Load)寄り
351ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 19:40:35.80 ID:???
何でも無いようなことが幸せだったと思うって事か
352ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:10:25.28 ID:???
RX3も前は2枚でもいいけどリアは10速ぐらい欲しいな
コンポ105ぐらいに入れ替えてもいいけどそれならロード買う方がいいし
やっぱノーマルのまま乗っている方がいいのだろうか?
でっも次買うならロード買うだろうな
353ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:23:18.31 ID:???
もう二ヶ月くらい乗ってねえや・・・
はやく春になーれ
354ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:28:18.65 ID:???
>>352
うーん ただフル105にしても4万5千円ぐらいだったから
マルチロールな長所をいかしつつ
10速にしたいって改造してる人
めちゃくちゃいるけどな
355ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:23:23.23 ID:???
めちゃくちゃいてもロード買っちゃう奴の方が多いだろw
356ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 08:11:01.89 ID:???
10速にコンポ入れ替えてもギア選択増えたら走りやすいけど
それ以外は何も変わらないからね
クロスでコンポ入れ替えても自己満足にしかすぎないよ
ノーマルで乗り回してたらいいと思うよ
357ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 09:33:54.09 ID:???
レースで賞金稼ぐとかじゃなければ
あとはどう考えても趣味な世界、自己満足だけだと思うけどなw
358ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:51:25.11 ID:???
>>343
ピナレロかっこいいな
次買うバイクの候補に入れとくわ
359ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 16:25:21.56 ID:???
予算があるだったらマジでお勧めだよ
イベントなどで20〜30万クラスのロードをいくつか試乗したが
確かにRX3よりは持ち上げて軽いし走りも軽いんだけど
期待するほど速くはなかった
でもドグマKは全く次元の違う走りで感動的なほどの加速を味わえた
俺は宝くじが当たったら買う予定でいる・・・
360ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 18:31:53.88 ID:???
確かにドグマKはめちゃ良さげだな
しかもアマチュアレース、ロングツーリング
どちらもいけそうだしな

ただ高すぎるけどな(^_^;)
361ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:02:43.58 ID:???
ああごめんピナレロってのはメーカー名だったね
俺が候補に入れたのはトレビソだw
なんかRXの上位互換って感じがするじゃん?
362ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:15:56.75 ID:???
トレビソはスタイリングとネームブランドに惚れた人が買うタイプで
10万超えるお値段の割にはSORAコンポ&WH-R501などコスパとしては決して良くない
湾曲したケーブル内蔵チューブなどコスト掛けてるのは確かだけど
「たった○万円なのに105コンポが付いてる!」ってな売り方はしない

ある意味でGIANTの製品コンセプトとは対極にあるよ
363ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 07:37:47.08 ID:???
>>359
やはり、数十万円クラスだとそんなものなのか...。おれも仕事がんばってこれくらいいいやつ買うわ。
364ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 10:49:12.00 ID:???
2013RX3にホイール R500とブリジストンRRX2LLiいれたら走りが変わった。
クランク逆回ししたときのチェーンが垂れてステーが汚れることもなくなった
365 【大凶】 【127円】 :2013/01/01(火) 07:05:18.69 ID:???
朝から近くの神社へ新年初乗りしてきたよ
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 17:31:04.85 ID:???
RX3の空気圧、最高は120PSIとタイヤに書いてあるけれど、最低はどれくらいなんですかね?
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 17:39:52.99 ID:???
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
マキシス デトネイターはMAX120psiなら100psi位が快適、80psiを下回るとちょっと柔らかすぎ

ESCAPE RX3は2012年まではミシュランダイナミックスポーツ、2013年からはGIANTオリジナルS-R3だが
このケースから考えて100psi位がいいと思われる
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 17:51:51.86 ID:???
>>367
ありがとうございます。空気入れる時に80PSI程度まで減っているときが
ありますがそれくらいでもいい感じがします。90PSIくらいが自分には
合っているかも。
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 18:44:05.34 ID:???
RX3にシマノのR501いれて100PSIでのってます(25C)
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:30:06.81 ID:???
適正空気圧なんて体重によっても変わるし
好みもあるし、どれが絶対なんてもんはないよ
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:33:54.85 ID:???
>>370
周囲が迷惑するから、素人さんが玄人気取りで適当吹くのは本当にやめてくれ
372ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:38:03.93 ID:???
考えるのめんどくさい人に取り敢えず目安にさせるクロスバイクタイヤ空気圧の公式(科学的根拠なし)

目安空気圧=(体重[kg]+自転車重量[kg])×0.6÷タイヤ幅[mm]×4
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:43:33.60 ID:???
やめてくれと言えば逆に強弁される
残念だけど世の中そういうもんだよ
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 07:42:53.49 ID:???
空気圧が低い 乗り心地がよくなる グリップがよくなる
空気圧が高い リムうちパンクに強い だっけ?
(+タイヤの性能も当然あるw一応同じタイヤを使った場合) 

出来るだけ低いほうが乗り心地、グリップはよくなるけど
高いとパンクが減るし、転がり抵抗も減り推進力も増すから速く走れる
あと空気圧と走りの影響に関して記事
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0910/index.html

書いてあるけど、高すぎると走りに影響がでるぐらいグリップが悪くなる
巡航速度は速くなるけど

あとは体重とのかね合わせかな?

これは有名なミシュランタイヤでの表だけど
http://3.bp.blogspot.com/_I2YE2bFmy_g/SANhDfsYMdI/AAAAAAAAB7M/jUJjI9yQ8_I/s1600-h/photo_1.jpg

で、これを踏まえた上で、空気圧は好みかな
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 08:16:59.59 ID:???
R3が3万円で投売りされてたけど結構売れ残ってたな・・・^^:
376ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 10:58:04.31 ID:???
タイヤの柔軟性はそれぞれ違うし、好みでいいと思う
だいたい80Psiが乗り心地の分かれ目
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 16:40:08.64 ID:???
>>376
一応、体重だけは374のミシュランの表と
じぶんのタイヤの適性空気圧を踏まえて
考えた方がいいかも

その上でまとめ
低め 乗り心地アップ グリップアップ
高め 対パンク性能アップ 巡航速度アップ
(転がり抵抗が減るから)
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 06:23:53.16 ID:???
車道走ってるので段差は余りないから
空気圧110PSIにして乗ってるデフォでついてるタイヤ減ったら25に替えたい
379ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:37:17.03 ID:???
空気圧上限まで入れて、タイヤをカッチカチにして
颯爽と街を走ってしまうのは
買ったばかりの時に誰もが通る道
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 16:31:13.10 ID:???
そんで凸凹拾いまくってケツ痛くなる
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 18:14:14.57 ID:???
凸凹拾いまくるってどれだけ悪い道走ってるんだ?
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 18:20:13.60 ID:???
個人的には85psi位から芯のある硬さを感じるようになるかな?
硬いの嫌いじゃないから結構高めにしてるけど

タイヤが太いと重くなるから23Cの時より空気圧上げたときの暴れ方が激しい気がした
ホイールもタイヤも軽いとカチカチでも段差超えたときの暴れ衝撃は軽いんだよね
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:31:34.99 ID:???
>>375
どこで売ってる?
ハンズ?
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:40:08.85 ID:???
>>383
R3買うのかよw
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:43:16.69 ID:???
>>383
ハンズは今年はSUITTOにコストダウンしやがった
去年まではR3
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:59:42.17 ID:???
もしRXを知る前だったらと仮定すると、R3が今なら3万だよと聞いたら俺もまじで買ってしまっていたかもしれんw
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:31:35.83 ID:???
タイヤ25に換えるとどういう感じ?
388ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:35:25.80 ID:???
>>386
rxとr3ってどれくらい違うの?
今日rx3が41000円だったけど、r3が30000っての見て買わなかったんだけど。
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:40:23.12 ID:???
違いは数あれど
とにかく一言で言うと
R3=安物ママチャリ
RX3=スポーツバイク・・・。かな?^^;
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:41:43.61 ID:???
>>388
コンポやフレームの差を考えると大体1万円〜8000円差になるかと
391ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:51:59.90 ID:???
>>389 390
ありがとう
じゃあ、rx3が41000ってのは買いって感じなのかな?
2012モデルだったけど
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:13.45 ID:???
>>387
28と25はタイヤによれば微妙だけど、軽くなって走りは軽く感じますよ
乗り心地は空気圧によるけどあまり違い感じないかも?ってぐらい
長距離とか走れば25の方が楽だよ
俺は予備にシマノのR501とクロススプロケと25タイヤ買って1セット組んで
長距離行く時は25のセットにして走ってる
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:30.23 ID:???
>>391
2012 RX3が41000なら安いな
R3が41000でRX3が51000なら割と見かけることできるが
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 13:24:12.81 ID:???
Rが普通のクロスバイク、RXはスポーティーなクロスバイク
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:52:29.51 ID:???
AIRは軽くエロスバイク
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:59:45.27 ID:???
自分が見た中ではRX3の最安値は35000円
先週見た時は38000円だった
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 17:24:05.24 ID:???
そこまでいくとすげーな
50,000なら普通に安いなと思う
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:14:09.60 ID:???
ジャイストアで定価で買いました(震え声)
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:33.01 ID:???
アリガトゴザイマス(片言)
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 06:37:07.41 ID:???
俺も近くのジャイアントストア買った、試乗車も多くあったから
ストア限定のリミテッドブラックを買った
メンテもちゃんとしてくれるしストアで買って満足してる
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 14:12:12.43 ID:???
シャチョサンアリガトネ(片言)
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 08:23:33.79 ID:???
>>400
リミテッドブラックなんてあるんだ
どんなやつなの?
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 09:55:53.28 ID:???
RX3 リミテッドブラックでぐぐれば出て来るよ
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 12:18:23.92 ID:???
>>403
あ 本当だ サンクス
黒に白とグレーなんだな。

2012年11月の記事が多いからわりと最近なんだ。
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 17:13:44.58 ID:???
リミテッドとうたっているが、普通にレッド/ブラックのがカッコイイ
数年前まであったルイガノの蛍光グリーン/ブラックと同じRX出ればいいな〜
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:28:14.33 ID:???
リミテッドブラックいいじゃないか
これをデフォで販売してくれたらいいのに
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 23:08:56.49 ID:???
>>405
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline

2012年の緑に黒字じゃだめなの?
まあもう売ってないかもだけど。
408ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 09:05:28.04 ID:???
うちの近所じゃ緑だけ売れ残ってるわ
その他の12年モデル売れてしまったけど
緑が1台だけ37800円で売ってるけど売れてないな
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:57:41.48 ID:???
いまジャイアントのHP見たけどけっこうビビットな緑なのなw
春の田園風景のなかだと似合いそうだけど
これにあわせる服装難しいかも
いっそ、「アルプスの少女ハイジ風」がオススメか?
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 11:24:12.90 ID:???
いわゆるカワサキグリーンじゃないの
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 12:23:43.48 ID:???
2013モデルでも赤は残して欲しかった
黒買ったけど赤あれば買ってたな
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 15:42:17.80 ID:???
>>407
ブラックのフレームに蛍光グリーンのロゴがマッコイイのよ
それはただのグリーンにブラックのロゴ
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:37:26.38 ID:???
>>412
ああ そういうことか

蛍光グリーン/ブラックってグリーンを前に出してたから
グリーンにブラックラインだと思ったよ(笑。

ブラック主体カラーに蛍光グリーンのラインなわけね。
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:03:33.74 ID:???
ちょっと色の方向性は違うがSCOTT METRIX40も黒地に蛍光グリーンのラインだった
ttp://offrampbikes.com/merchant/752/images/zoom/2012-Scott-Metrix-Fitness-Hybrid-Green.jpg
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:54:28.54 ID:???
メリダっぽいね
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:28:41.89 ID:???
ブラック地にグリーンだとモンスターエナジーとか仮面ライダー思い出すわ
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:27:50.99 ID:???
使用するチューブのバルブは48mmですか?
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:32:09.19 ID:???
40mm以上あれば充分
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:45:33.10 ID:???
>>418
ありがとうございます
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:12:42.56 ID:???
RX3の標準装備のホイールだと40mmでは短くて
ポンプによっては空気入れるのが面倒だった
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:33:09.95 ID:???
長すぎるほうが空気入れにくくないか?
そもそもロングバルブってディープリムへの対応じゃなかったか?
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:36:56.65 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/08bike/bike/08lgs-1000-09cen-bk-s.jpg
これはところどころロゴが白いけれど、
ロゴのみ全て蛍光グリーンのRXが来年出たら買うぜ〜 GIANTさん
AIRでも蛍光グリーン/ブラック出たらそっち買うけど
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 21:22:45.36 ID:???
カッティングシートでロゴ作れば?
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:14.29 ID:???
出先でパンクした(´・ω・`)

むしゃくしゃして前後とも25Cにした
めっちゃ軽いぜ\(^o^)/ヒャッホー
425ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 01:13:47.80 ID:???
>>424
良いなあ。俺もタイヤをいずれ交換する予定だけどもうちょっと28cで頑張ってみる
細くすると巡航時のギアが1段上でも平気になると聞くけど実際どうなの?
426ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 01:16:52.32 ID:???
ついこないだデフォ28Cから23Cに履き替えた
巡航はあんまり変わった気はしないけど、漕ぎ出しはすげー軽くなったのが実感できる
427ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 01:49:00.84 ID:???
向かい風でも頑張れる気がする
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 03:30:34.53 ID:???
1段軽くなるのは初速だけ
仮に巡航で1段軽くなったら大変なこと
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 03:36:25.12 ID:???
確かに巡航が普通の人の初速範囲ならともかく
巡航で1段違ったら普段の力加減で
2〜3km/hくらい速くなるみたいなもんだからな
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 06:30:17.90 ID:???
俺はロード乗りからもらったホールにクロススプロケと23履かせて
長距離出る時はホイールセット替えて走ってるけど
スプロケ替えてるのもあるけど28と23だと全然違うのがよくわかる
でも日常的にはあまり気にしないで走れる28の方がいいな
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 08:43:17.63 ID:???
タイヤのサイズが700X28なので、GIANTのロゴのついた 700X28-32Cというチューブを
買ったんだけど、入れてみるとかなり長くて余ってしまう。
選び方が違う? 長くても大丈夫?
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 10:21:57.12 ID:???
>>431
膨らませたら大丈夫だよ
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 14:43:11.41 ID:???
13年モデルのRX3だけど、走行距離2000キロ超えたのでタイヤローテーションしてみた
チューブはKENDAの28-32がついてた
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 15:54:59.22 ID:???
ブロックタイヤ履かせてる人いないのかな?
ロードを買ったら出番激減するだろうから林道とか走ってみたいんだが
435ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 15:58:17.20 ID:???
>>432
 そうなんですか。タイヤにはめて空気を入れてみると大丈夫そうですが、
かなりチューブが長かったので中で一体どうなっているのだろうと思ったり。
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 17:07:25.34 ID:???
予想を遥かに上回る余り方じゃなければ
チューブは余裕があるのが普通
余裕があってもタイヤが膨らむのを抑える
逆にタイヤ内でギリギリまで膨らむチューブの方が心配
437ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 17:31:59.17 ID:???
シュワルベのチューブだと700x18-28Cと700×28/45Cどちらのチューブがいいの?
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 18:13:21.89 ID:???
良い?が軽さなのか耐久性なのかで違う
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 18:52:23.25 ID:???
軽いのは18-28Cなので耐久的に
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:07:35.68 ID:???
>>437
28-45を買って、余りまくってリムに噛ませて1本ダメにした経験から
それ以降は躊躇なく18-28を買ってる
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:31:23.43 ID:???
注意しながら作業すれば噛ませることなんてないけどな
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:51:57.64 ID:???
でも余りまくるのは精神衛生上よくない
それに軽くなるし18-28一択だな
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 21:41:53.90 ID:???
リムテープは何ミリ?
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 08:00:58.88 ID:???
リムテープは18ミリだよ
高圧に耐える硬めのほうがいいよ

チューブは耐久性考えるなら28-32Cのチューブがいいね
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 10:20:56.83 ID:???
タイヤの28c→23cの換装は出足軽くなるのは当然
タイヤ外周長(直径)が小さくなるんでローギア化したのと同じ もちろんころがり抵抗の軽減もあるけど
出足、登坂のフィーリングが向上、それにともなうプラシーボ効果が50%程度あるw
とくにRXの28cタイヤは実質30c程度の太さだからなおさら
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 12:00:51.11 ID:???
23C化することにより周長の変化は1、2パーセントだから出だしは大して軽くならないと思うけどな
それよりも外周部が軽くなったことによる効果の方が大きいと思うけど・・・
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 16:04:13.62 ID:???
>>446 なるほどね、外周部の重量は影響大きそうだ
俺の場合純正28cから25cに変更したんだけど ハカリで測定したら10g程度しか変わらなかったのもあったんで
(純正を極限まで使用して軽くなってた)
それでも体感できるくらい軽く回るようになったんで これは転がり抵抗の減少と周長変化かなと思ったわけ
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 19:47:30.35 ID:???
転がり抵抗自体は空気圧が適正なら十分小さくて28Cでもほとんど体感できないよ
ひと漕ぎ50mぐらいは転がるんだから
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 20:40:48.07 ID:???
>>444
サンクス
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 00:52:15.74 ID:???
2012 RX3買いました!
よろしくです。
通勤車やから泥よけつけるか迷うなー
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 06:32:57.29 ID:???
>>450
泥よけもママチャリみたいにタイヤを覆うようなタイプつけないと意味ないよ
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 09:39:58.38 ID:???
>>451
おすすめとかありますか?
ネットで見てるのですが、形も大きさも色々ありすぎて…
453ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 12:03:38.58 ID:???
今朝ジテツーしたんだけど、正月ボケも解消してすげー調子よかった
土手のサイクリングロードだったけど2-7でケイデンス90普通に維持できた
追い風か?っと思ったけど微風で、そうでもなかった
遥か前方に飛ばすローディ見えたんだけど 普段なら300mも離れてたら追いかけようとか思わないけど
5分でドラフティング出来る位置まで来れて俺自身はまだ全然余裕あったな
454ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 12:36:18.14 ID:???
東京は残雪で走れないのでウラヤマシス
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 13:21:32.35 ID:???
>遥か前方に飛ばすローディ見えたんだけど

最初見えなかったのに後から見えたなら
追いついてるので自分より遅い状態だから
飛ばしてるとは言えないけどね
456ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 14:06:27.07 ID:???
>>454
東京の雪すごかったですね
大阪も山間部はそこそこ積雪があったけど平地は雨だった 今朝の最低気温は氷点下で水たまりがパリパリに
凍ってたけど、それ位の日のほうが風が少なくて汗の量も少ないので走りやすい


>>455
相対的にはその通りだなw
最初気付いた時点で300mくらいの距離だけど、その手前に国道と交差する信号あるんでそこから流入したと思う
そのローディさんはかなりの高ケイデンス(たぶん100前後)で走行してトレーニング中かなと思った

まあ、遅い速いは置いといてこちらが調子よかったのは事実 
おそらく2-8でケイデンス90も1-2分なら維持できたかも知れないけど
無理すると翌日疲れたまってジテツウが苦痛になるので抑えた…w
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 16:46:18.51 ID:???
俺は2-5の次は3-5にして3-6にしたりしてるわ
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 17:34:25.52 ID:???
それなら前3を常用にした方が良くね?
459ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 17:50:21.81 ID:???
好きに走れば良いって言っちゃそれまでだけど
流石に2-5(2.11)から3-5(2.67)はケイデンス落ちるだろうし
落ちないように走ると足や膝の負担が大きくなりそうだな

前3でスタート2(1.71)→3(2)→4(2.29)→5の方が乗りやすいかも
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:00:25.60 ID:???
RX3のリアは6-7-8が2丁づつで比較的クロスしてるから回すときは使いやすいんだよね
F3にするとR5を多用するからギア比ワイドでいまいち
チェーンラインは2-8だと若干ずれるけど短時間しか使わないから充分許容できる

ちなみに追い風が強いときや下りはハイスピード維持できるからF3でR6-7-8にしてる
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:37:24.52 ID:???
俺はHG50-8の12-21TとHG51-8の11-28Tを買ってバラして組み替えて
13-14-15-16-17-21-24-28にして使ってる
比較的よく使うところが1丁違いであると走りやすい
11・12は余り使わないから捨てた
坂道あるとこ住んでて少なくとも28は必要だったのでこんな組み方になった
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:33:09.26 ID:???
今日、トラブったのでちょっと質問。車種はRX3。
フロントタイヤのブレーキが当たる部分。ここにワイヤーのようなはさまってた(中のワイヤーが飛び出してる?)
これって、よくある故障なのかな?

http//i.imgur.com/P7OH5.jpg
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:44:58.28 ID:???
http://i.imgur.com/P7OH5.jpg
こんな見事にいくことあんだな
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:50:37.70 ID:???
>>462
珍しいトラブルだ
何かの金属片?が隙間に食い込んだんだな
465462:2013/01/16(水) 22:57:27.12 ID:???
>>463
あ、忍法長のレベル低くてurl書き込めなかったんだ、ありがとう。

>>464
むむ、なにか挟み込んだのか、、、あまりにも綺麗に挟んでるから中の部品が飛び出してきたのかと思ったよ。
じゃあ、ペンチで引っ張って取り出してみるよ。ありがとう。
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:48:15.28 ID:???
リム死亡
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 03:06:02.87 ID:???
>>465
リムが限界になるとこうなるから、多分それは異物だとおもう。
ttp://livedoor.blogimg.jp/hata2772/imgs/7/5/7544f473.jpg

リムに付いてる溝は摩耗限界(溝が無くなるまで減ったら交換)だから、溝まで減ってもまだギリギリ強度は確保出来るレベルなんだよね。
だからいくら溝の所でもいきなり穴があくとは考えづらい。
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:49:01.04 ID:???
リム限界まで使うとこうなるんだ!
このスレ住人 ロードステマ君の講義は勉強になる(*ノノ) キャー
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:55:49.59 ID:???
ロードタイヤっぽくないけどなw
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 18:36:29.43 ID:???
最近俺も全然乗れてなくて今週末こそ朝から走るぜヒャッハアって思ってたところで雪ですよ

観念して春まで市民体育館でエアロバイク漕いでますわorz
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 17:54:21.07 ID:???
ネコひいちゃった!
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 23:23:55.47 ID:???
猫はあるあるw
二本足のアレじゃなくてよかったね
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 01:40:06.65 ID:???
サイコンに700x28C用のタイヤ周長設定してたけど
実測してみたら2165mmくらいあったよ。それに乗車時の分入れて2180mmで設定

RX3、デフォタイヤにジャイ製28-32Cチューブで90psiにして使用してる。
タイヤ幅もついでに測ってみたけどこっちはしっかり28mmだった。
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 01:54:58.99 ID:???
何故乗車分入れた方が長い?
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 02:50:49.50 ID:???
>>474
自分はもっとスピード出してるはずだという妄想から。
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 02:53:32.08 ID:???
計算してみなよ
477ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 06:10:28.78 ID:???
>>474
空気圧でけっこう周長かわるよ
タイヤ幅もかわる
120psi時だとタイヤ幅32mmぐらいになるからね
周長も長くなるよ
現実計算して周長設定しても毎回乗る時に空気圧見ないと意味ないよ
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 08:17:43.01 ID:???
    |         
    |  ('A`) 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 10:38:05.77 ID:???
2011-12純正のM社ダイナミックスポーツ28cで 週の始めに100psi(7bar)入れて週の終わりに圧測ったら
6.2-6.3barになるんでそれでずーっと乗ってたんだけど タイヤ幅ノギスで測定したら31.8mmあった
「どんだけサバ読むねん、このタイヤ!」と思ったw

その後25cに交換したら規定圧の7barでほぼ表示幅どおり 

俺が思うに自転車用タイヤって四輪やオートバイみたいにサイドウォールが頑丈じゃなくて ただにゴム(カーカスはあるけど)
なんで空気圧高めで長いこと使用してると風船みたいに膨らむんじゃないかと妄想した
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 12:52:02.65 ID:???
基準があったところでただの目安だし
正確な数字知るには実測するに越したことはない
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:03:25.56 ID:???
>>477
そういう事じゃなくて
人が乗ったら周長は
短くなるってことだろw
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:08:40.77 ID:???
ただ空気を入れて膨らましただけの状態なら
タイヤの幅が広ければ周長が長くなるのは構造上当たり前だけど
人が乗って更に幅が太くなれば周長も大きくなるってこと?

マジでw
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:20:09.19 ID:???
>>473が28Cを実測したら猫目目安の35Cと同じくらいの周長があって
そこに人が乗ったら幅が広くなるから1つ上の38Cの2180mmに設定ってこと?
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:28:38.17 ID:???
タイヤ幅が広いと膨らましたときに横だけに広がるんじゃなくて丸く膨らむから外径は長くなるけど
人が乗って幅が広がるってことはその分潰れてるってことだから外径は小さくなるんだけどね
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:04:03.76 ID:???
こういうときに言うんだよな

「細かけーことは、いいだよーぉお!」
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:18:57.02 ID:???
そういうタイプなら実測しないんじゃね?w
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:10:02.95 ID:???
28Cのタイヤに多少粘着力のある液体をつけて
乾いた道を走って路面の濡れた部分の間隔を計測した人の実例
(1区間目だとハンドルのブレがありえるから2〜3区間目)

乗らないで押しただけだと2145mm
乗った状態で立ち漕ぎ、座り漕ぎとも2125mm
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:31:30.69 ID:???
その1%未満の差異がサイクリストの人生にどれだけの影響を与えると言うのだ、ええ君!
489ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:36:10.31 ID:???
バカな勘違いをしてるレスを指摘してるだけで
その微妙な差で何が違うってことじゃないよw
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:39:10.48 ID:???
ついでに言っちゃうと おそらく10km/hで走ったときと40km/hじゃ遠心力の影響で
たとえ0.数%かは周長が変化しそうだw
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:50:07.25 ID:???
>>488
差異は気分的なもの
気にしない人は目安設定か少しマイナス程度
気にする人だから実測するんだろうから
2180だと思ってたのに実は2145(例えば)だったとしたら
気分的には大きな違いだろうし、ショックだろw
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:39:32.09 ID:???
夏なんかだと空気膨張するからタイヤサイズかわるよね
493473:2013/01/19(土) 21:15:43.75 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#circumferance
の最後の一文を誤読してた。すまなかったな、許してくれ。
494ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 10:14:45.03 ID:???
>>492
いやいや、出発時晴れてて帰り雨だと気圧の変化で周長が(以下略
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 10:21:54.77 ID:???
ここで>>479の意見が聞きたいな
496479:2013/01/20(日) 10:42:57.66 ID:???
ここで>>492にマジレスしたい気持ちをグッと抑えて
>>495に返信
「細かけーことは、いいだよーぉお!」

ちなみに俺ハゲです><;
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:32:01.74 ID:???
>>496
禿げてるんですか・・・
ご愁傷様です
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:35:45.65 ID:???
空気抵抗が無くてよりスピーディに
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:53:07.17 ID:???
軽量化もしてるな
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:58:21.36 ID:???
RX3はフォークがアルミですけど、R3等のクロモリやRX2のカーボンに比べたら振動吸収性は劣るでしょうか?
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:47:55.04 ID:???
R3に比べたら劣るよ。
そもそも全体の剛性から違うし。
サスペンションも着いてないし。
フォークだけで決まる物でもないし。

RX3とRX2だったらさほど変わらないと思うよ。
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:05:22.99 ID:???
>>501
ありがとうございます
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 09:24:24.66 ID:???
R3は高速走行性能を切り捨てて、全力で快適方向に振った設計。
快適性でRXが一歩譲るのはある意味仕方の無い事だよ。
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 10:59:17.88 ID:???
まあ全力で走ったらRXが快適になるんだけどな
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 12:07:31.62 ID:???
高速道路で落下物を踏んだ時の衝撃が半端ないのと一緒で、RやAIRと比較すれば
高速域での衝撃は硬いRXでは更に体にダメージを蓄積する不快なもの
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:06:30.63 ID:???
イメージで語ってんだからしかたないだろw
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:38:50.56 ID:???
ドロハンに変えてみたいって思った人、います?
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:27:41.58 ID:???
RXで変えるくらいなら最初からDEFY買ってますし。
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:28:50.71 ID:???
ドロハンにしたいが、費用対効果は?なんで後回しになりそう。
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:42:13.60 ID:???
前にドロハン化して画像晒してた奴いたけど
スローピングが強すぎてだからなのかわからんけど
なんか格好悪かったなw
ただ専用スレだからか好評だったけど
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:57:30.12 ID:???
クロスをドロハンにするならロード新たに買わないと意味ないよ
RXをドロハンにしてもヘッドチューブ長いし無意味でしょ
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:41:23.31 ID:???
高いしすべてにおいて面倒そうだしロードなんて興味ないがそんなにいいものなのかね。
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:53:21.44 ID:???
試乗でもして来れば?
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:00:41.88 ID:???
興味ない人が良いと思えるもんでもないよ
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:34:58.16 ID:???
RXに乗り込んで身体が充分仕上がっている人にとって、フニャフニャでガッカリするロードwも多い現実
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:14:25.98 ID:???
フニャフニャロードももってるが、剛性低くてもロードの方が速い
あまり想像でものを言わないほうがいいよ
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:20:53.31 ID:???
515見たいなのは妄想の典型だからw
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:23:07.35 ID:???
RXからロードにしたらその日から速くなるって思ってるとガッカリするけど
乗り続けると絶対に違いを感じることが出来ると思う
まぁ ちょっとずるい表現をしちゃうと
それを感じなければ乗り足りないってだけの話
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:24:32.84 ID:???
遅い速いなんて事は問うていない訳だがアスペ怖いわ
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:27:15.59 ID:???
でも本心は速いってことを重視してるんだろw
この手のレスがあったから違うって設定にしたんだろうけどねw
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:32:40.96 ID:???
便乗して質問だけど、ロードに乗る為の身体ってのは
RXに乗っててどの程度の領域にあれば良いもんなのかな?
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:39:33.29 ID:???
最初に感じるのは前傾の強さかな
コンフォート系でも基本姿勢のブラケット位置は遠くて低くなるから
実際に乗らないとクロスバイクで仮想ドロハンは体感できない
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:54:54.85 ID:???
>>521
上で姿勢の話は出てるから他だと
車体の軽さ、ハンドル幅の狭さからコントロールがしにくい
(身体ではないけど体感って意味でね)
もしクロスバイクでダンシングを多用してるなら
ダンシングのタイミングや力加減が別物
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:03:32.74 ID:???
>>521
人並みの体力があればそれだけで十分乗る為の体だとは思うが
ただ性能を発揮すると言う意味ではクロスは30km以上は出しにくくなるので
クロスで巡航27、8出せればロードで30km以上での走りやすさを実感できるのではと思う
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:40:34.33 ID:???
ロードバイクの利点は一杯あるけど欠点もいっぱいある
いちいち書いてたらキリないけど 総括というか簡単に言うと
ロードの欠点を出来るだけ抑え、ついでにコストも抑えてスポーツ性は追及しつつも幅広く使えるようしてるのがクロス
特にRXシリーズはクロスバイクの利点を残しつつスポーツ性に重点を置いてる

まあ気に入らないなら他に乗り換えるなり、買い足すなり好きにしてくれ
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:42:57.02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=2xJWse0koGY

ダンシングで腰が動かないようにしろというのだが、どうやれば動かなくなるのだろうか?
自分の漕ぎ方は悪い例そのままなのだが・・・・。
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:45:33.32 ID:???
間違えたので訂正

ペダリングで腰が動かないようにしろというのだが、どうやれば動かなくなるのだろうか?
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:17:37.82 ID:???
>>526
踏みつけるんじゃなく、回す。
踏みつけるとペダルが下に行ったときにまだ下に蹴ってるから腰が上がる。

それから、サドルが高すぎても届かなくて腰が動く
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:32:29.86 ID:???
>>528
> 踏みつけるんじゃなく、回す。

ありがとうございます。それはフラットペダルでも可能なのでしょうか?
検索してたらこんなものが。
http://cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00330240
http://shugakuso3.exblog.jp/14543799/
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:01:54.35 ID:???
>>529
完全には無理だがある程度は可能。
ただし、プラスチックの食いつかないものじゃ無理が有る。
RX純正なら大丈夫。

3.前に蹴り出す
 \/1.下に踏む
 /\
 2.後ろに蹴り上げる
1と2だけでも良いかも

ビンディングなら
3  4前に蹴り出す
上 \/1下に踏む
に /\
引  2後ろに蹴り上げる





厳密な境が有る訳じゃないから、こんなイメージで滑らかにまわせるようになったらok

 |
-------
 |
こうではない
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:56:27.77 ID:???
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 18:23:34.33 ID:???
>>530
ありがとうございます。
下に踏み込むだけじゃなくて満遍なく回転させろと理解しましたが。
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:34:15.67 ID:???
>>531

   ワロス
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:20:42.16 ID:???
そんな効率的なペダリングをしたら
せっかくのRXの剛性が無駄になる
もっとフレームに負担をかけて走らないと
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:33:36.68 ID:???
RX3購入考えてるけどデフォのギザギザペダルだと靴底傷んだりしますか?
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:14:38.24 ID:???
ほとんど傷まないよ
MTBんなんかにデフォで付いてるピンが突き出てるタイプに比べれば
「ぜんぜん」と言ってもいいくらい
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:52:36.72 ID:???
>>534
釣り?orマジ?
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:47:46.31 ID:???
>>536
気になるほどじゃないなぁ。
てか散歩にも使ってる靴だからそっちのがダメージでかいくらい
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:40:31.20 ID:???
ペダルを強く踏んでも歩くよりは体重かからないし
踏むことでペダルは下に移動するからね
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:54:10.10 ID:???
思いっきり体重かけてグワシグワシ進むのが好き
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:26:46.20 ID:???
漕ぎ始めに重いギアで力込めてグッってやったら
チェーンがパーン!ってなった事があるからトラウマ

それ以来はたとえ巡航でも軽いギアで回数回すようにしてる
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:44:05.72 ID:???
ミッシングリンクは換えチューブと同レベルの必携品
チェーン切れるのが怖くて手加減しながら乗るなんて馬鹿馬鹿しい
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:44:52.85 ID:???
素人で悪いがRX3って初めからミッシングリンク付いているの?
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:55:22.76 ID:???
>>543
ついてない
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:19:03.41 ID:???
>>544
ありがとう
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:13:55.37 ID:???
RX2はミッシングリンクだった。チェーン清掃するまで知りもしなかったが。
オイルさしてる時に初めてアレ?って気づいたわ。
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:19:29.90 ID:???
RX3の2013年verは付いてなかったな
ちなみにチェーンはKMC Z8
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:41:30.84 ID:???
チェーン清掃する為にミッシングリンク付けてるわ
安いし清掃も楽だよ
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:02:14.02 ID:???
>>548
問題は切れる事だけやな。その他はすごくいい
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:29:43.14 ID:???
>>549
自分もミッシングリンクにしようかと考えてるんだけど、
どの位切れやすいの?
それがあるから悩んでる。
パンクとかと同じレベル?
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:11:25.11 ID:???
ミッシングリンクが切れるなんてよほどスプロケとか相性合わなくて削れた時だよ
少々では切れたりしないよ
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 16:05:23.39 ID:???
ミッシングリンクが切れるより
素人がつないだコネクティングピンが外れるほうが
可能性が高い
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 13:26:01.17 ID:???
>>546
あそうなの?
この間チェーンを歯ブラシでごしごししたのに気が付かなかった。
もっと楽にメンテできるじゃないの。
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:13:49.95 ID:???
>>553
調べてみたらどうも2013モデルからみたいだ。
2013からKMC X9、それ以前はシマノのチェーンだそうな。
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 15:14:46.00 ID:???
>>554
ありがとうございます。
自分のは2012年モデルだから違うのね。
まあ張り替えればいいんだけど。
556ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 09:34:41.93 ID:???
黒のRX1かっこいいなあ。ちょっと欲しいわ。
557ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 14:15:47.99 ID:???
RX1の黒?
558ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 23:16:30.17 ID:???
BLACK RX?
559ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 02:47:03.34 ID:???
NO NO RX BLACK!
560ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 18:58:30.16 ID:???
ゴルゴムは帰って、どうぞ
561ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 15:30:29.43 ID:???
今こいつに純正のリアキャリア付けてんだけど
市販のパニアバッグとの互換性とかどうです?
付くやつ結構限られます?
562 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/07(木) 21:28:44.26 ID:???
テス
563ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 06:35:45.06 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 18:37:26.34 ID:???
テスト2
565:ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 18:17:36.75 ID:???
RX3のサイズ選びでアドバイスくれ
172cmで65kg、股下74なんだけど、店で跨ったら余計迷った。
566ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 18:27:16.93 ID:???
500では大きすぎるから465を買ってステム100mmでベスト
567ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 19:36:34.61 ID:???
>>566
やっぱりそうか〜、店員さんにも似たようなこと言われた。
465の方がサドル高の調節幅が広いのと、
シートポストが出てる方がカッコイイと個人的には思います。
ただ、大きいフレームが好みのお客さんもいらっしゃいますし、
クロスバイクなのでそこまで神経質にならなくていいですよって。
アドバイスありがとう!
568ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 22:27:22.45 ID:???
カッコイイだけでAirよりもRX選ぶ俺、ダメ?
569ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 22:41:11.50 ID:???
>>568
全然あり
というか自転車のことわかってくると
RXのほうが正解だと思うけどな
Airの話題は荒れるからあんまり触れんけど
まあrxはスポーツカテゴリー
所詮AIRはライフスタイルってことかな
570ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 22:50:02.89 ID:???
ヒントは剛性
鋼のように鍛え抜かれたスポーツマン渾身の踏力を
受け止められる設計か、否か
571ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 23:35:44.52 ID:???
>>570
剛性剛性って
他の乗ってわかった。

踏ん張りが速度に乗る感じだよな。
572ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 23:43:59.39 ID:???
久々に乗ってみたけどエンジンが弱ってて全然速度出なかったワロタ
573ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:17:15.22 ID:???
テスト
574ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:23:14.36 ID:???
買ったばかりの初心者だけど、この間下り坂で時速50キロ目指して本気出したら49.8キロが限界でした…

パンピーだからもともとスピード出ないけど、50はいくべとナメてたらマジでキツかった
普段着でわりと厚着してて、こんなに風って抵抗あったか?ってくらい妨げられてる感があった。
風の抵抗もけっこう影響あるかな?
575ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:37:24.96 ID:???
>>574
上出来。
50キロは制御する方に気を配らないと。









転ける。
576ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:46:38.28 ID:???
>>574
軽装だと時速50キロいっただろうね

俺は50.8キロが最高時速
577ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 05:37:28.23 ID:???
今のとこ直線の長い下りで3−8走って74キロが最高
ケツ後ろに引いて体下げて空気抵抗減らした
578ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 08:36:28.92 ID:???
50キロ超でのブレーキングは、Vブレーキだと効きすぎて怖いな
579ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 09:44:17.87 ID:???
RX3のごついフレーム見慣れていると、R3などの丸く細いフレームを街で見ると
ちゃちく感じるな。
580ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:26:17.62 ID:???
質問
剛性が若干違っても、同じ力でペダルを漕いでる分には速度は同じだと思うのですが、
AIRの軽さよりもRX3の剛性をとるべきなんでしょうか?

剛性が高いとやはり乗り心地は悪いのでしょうか?

RX3をAIRと同じ車重にするために700g軽くする場合、
いくらかかりますか?
581ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 11:54:18.98 ID:???
剛性が違えば力の伝達が変わる
豆腐にクランク付けて漕いだらどうなると思う?
582ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 12:31:30.84 ID:???
>>580
RX1がAIRと同じ9.9kg
583ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 12:47:14.64 ID:???
RXは一般人が乗るには必要以上の剛性だから
よほど体重が重くない限りはAIRでも剛性の違いによるタワミはわずかでしかない
安い軽いのAIRで良いと思うよ
584ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 13:25:31.41 ID:???
厳密に言うとフレーム剛性とフレーム強度は別な
585ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 13:26:29.16 ID:???
>>581
たとえが極端すぎてワロタw
586ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 13:38:38.20 ID:???
確かにRXのフレーム剛性に負けないだけの身体能力は求められるよね
そこで敷居が高いと諦めるか
乗りこなしてやるという強い意志をもってトレーニングに励むか
それは自分次第
587ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 13:57:06.06 ID:???
AIRは屁が出るほど踏め
RXは実が出るほど踏め
588ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 14:01:52.27 ID:???
>>587 
すばらしい! 名言ではないか!!
589ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 16:58:59.74 ID:???
実は出すなよ
590ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 17:40:21.94 ID:???
でも実をひねり出すことで自分の軽量化も図れますよね
591ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 20:16:59.01 ID:???
出された実はパンツの中に収まるだけだから
結局重さは変わらないw
592ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 21:27:25.35 ID:???
>>571
剛性が弱いとフレームが微妙にたわんだりして漕いだ力がホイールに伝わらず
に逃げてしまうのかな。
593ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 22:24:36.67 ID:???
ぶっちゃけ、このフレームでドロハンにして売ってくれよとか心の底から思います

正直、街乗り用にペース買うつもりでした。でも今日、お店の人に
「街乗りならこれのほうがいいんじゃね?」

とか言われて乗ってみたけど、ちょっと感動しました。なんか確かに軽くはない
んだけど、力強さを感じるっていうかなんていうか

ちょっと今迷ってます。街乗り ポタリング用に2号機を探してました。ドロハンの
前傾姿勢がすきなのでやっすいアルミロードを探してましたが、やっすいアルミロード
ならRX3のほうがすげぇ楽しそうですよね

すげぇ悩みます
594ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 22:27:45.05 ID:???
クロスはドロハンしてもロードにはなれないからなぁ
595ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 22:33:01.45 ID:???
RX3にミシュランのMUD2 30C履ける?
596ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 11:09:02.04 ID:???
一般人には乗り心地が悪くて硬すぎるだけなので、>>586 が言うように
【RXのフレーム剛性に負けないだけの身体能力が求められる】
豪脚を想定しているかのような硬すぎるフレームなので、
おそらく開発のテストライダーが豪脚だったのではないかと推測

速そう、ごつい、と実際素人受けして買われていくのがRX
スポーツバイク経験者が軽さの重要性を理解して2台目、3台目として買っていくのがAIR

>>594
DEFYじゃダメなのかい?
597ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 11:41:30.10 ID:???
>>596
軽さの重要性www
ちなみにFCRやTTマシン
巡航重視のディープホイールは
軽量化は最重視じゃない
唯一ヒルクライムだけ
(けどそれでもある程度は必要
あと剛性や空力を保ったまま軽量化するから
本来軽量化ってめちゃくちゃお金かかるんだよ
ちなみにAIRのは軽いだけの低級パーツの詰め合わせw
598ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 11:48:34.47 ID:???
>>597
あんまり触れたくないけど
素人騙しだよな AIRって
599ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 11:59:56.23 ID:???
Airは素人さんでも苦しいトレーニング不要
気楽に乗れるいいバイクだよ
ただ、本格的なスポーツ走行に向いてないだけ
600ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 12:42:08.22 ID:???
ただ剛性 空力はしょうがないとして
パーツの信頼性、耐久性も無視して
軽量化だからな
(ペダル、グリップとか酷い)
ライフスタイルとしてもどうよって感じだけど、
きっと必死に大丈夫ってステマするんだろうけどwww
601ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 13:06:51.11 ID:???
どういう走りが本格的なスポーツ走行になるのか?
602ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 13:19:02.24 ID:???
個人的な見解だけど 向上心をもって速さや持久力など身体能力を求める走りじゃね
対極はポタとか街乗り

ちなみに相対的な速度とかは別の話、 いくら電アシが速くて快適といっても「本格的なスポーツ走行」とは思わない
603ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 15:20:34.02 ID:???
あんまり触れたくないけど
謎のスポーツ走行はできるが、ロードに普通に置いていかれるRX
見た目重視の素人騙しだよな RXって
604ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:34:15.60 ID:???
>>603
つまらね 煽り
必死だなw
605ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:55:38.91 ID:???
そういえば先日夜、仕事の帰り道いつもの河川敷サイクルロード走ってた(車種RX3)
週末ということあり、連日のジテツーで疲れもたまってたんで調子悪かったんで30km/h弱で巡航してたら
200mくらい先に例の赤いLED点滅テールライトが見えた、
「例の」というのは夜間だとほとんど90%以上の確率でそれがロードもしくはクロス系サイクルだからだけどな

取り合えず俺は調子の出ない重い脚にハッパをかけてそのテールランプを追いかけたんだけど
突如としてそのランプが信じれないほどの勢いで離れだした
俺は「ええっ? 何あれ ひょっとしてエンジン付バイクか?」くらいの勢いでみるみる遠ざかるw!
(しかもこの日は若干の逆風)
遥か遠方の信号が赤から青に変わって 暗闇の中そのテールランプは青信号に向かってさらにばく進、
俺も必死にもがくも俺の距離からはタイミング的にどうあがいてもその信号に間に合わず
そのテールランプの主はとうとう視界から消え去ってしまったw
606ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:56:31.27 ID:???
独りショボンとしながら信号待ちしたあと夜のサイクルロードを走ってたら、何故かそのテールランプが
また遥かかなた前方に見えてるではないか!…
そのさらに先にある信号はまたしても青(俺の距離からは絶対間に合わない、しかも長く待たされる信号w)
諦めつつも必死でペダルを回しつづける俺 徐々に近づく赤いテールランプ
ほとんど奇跡か、自分でもよく分からないが数キロ先でなんでかそのスポーツバイクに追いついた♪
何個かの信号待ちでそいつの後ろに停止したんだけど
「こいつ、いったい何モン 頭から足先までサイクルウェアを装備してたそいつは
さぞかし気合いの入ったローディ、さては競輪選手か実業団か!?」
車種はなに?ってみたら
なんと銀色のRXだったわーー!

これは紛れもない実話です ちなみに背中のジャケット・ポケットにビンディングシューズ差してたw
607ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:57:42.65 ID:???
なぜ背中に
608ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:41:12.56 ID:???
百太郎
609ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:02:23.33 ID:???
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063

この写真のようにサドル高くなることってあるの?
自分のはサドルがハンドルより低い位置にあるけど。
610ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:03:15.68 ID:???
611ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:12:01.51 ID:???
>>609が短足なだけじゃ…

まあ冗談は置いておいて、むしろ普通サドルのが高くなるんじゃないの?
俺もこんくらいだけどな
612ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:14:44.96 ID:???
>>611
マジで。
俺が短足なのかもしれない
613ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:27:45.37 ID:???
R3とかのあまりに細過ぎるダウンチューブを見ると、今に折れやしないかと怖くなってしまう・・・
614ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 04:47:38.26 ID:???
>>593
DEFYがそれじゃん
615ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 04:48:58.52 ID:???
AIRは妙に軽いパーツ付けて軽くしてるだけだからあんま意味無い。
まともな仕様にしたら結局重い。
ノーマルのままだと、チェーンリングも何もかもが足りない。
616ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 08:33:28.28 ID:???
じゃあR3買った方がましなのか
617ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 09:30:54.00 ID:???
RXとDEFYってジオメトリ同じなのか?
618ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 09:39:21.77 ID:???
同じジオメトリでドロップにしたらトップチューブ長過ぎ
619ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 09:55:07.20 ID:???
DEFYはどちらかと言うとAir寄り
RXと比較するのはあまり意味が無い
620ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 11:16:22.15 ID:???
>>609
サイズがでかいんじゃない
サイズ、身長、股下は?
621ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 12:34:19.25 ID:???
DEFYはコンフォート色がかなり強いけど
それでもギリロードのジオメトリー
RXは形状と厚さで硬くしてるけど
ジオメトリーはクロスバイクそのもの
622ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:35:12.93 ID:???
当たり前じゃないか! クロスバイクそのものってw
623ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:36:39.27 ID:???
そもそもコンフォート系って
本来のロードバイクには存在しなかったんだけどね
624ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:38:47.26 ID:???
需要があれば作るでしょそりゃ
625ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:47:27.57 ID:???
下手にブルホンにするくらいなら最初からDEFYにしたほうが良かったりする
626ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 14:59:29.47 ID:???
そんなこと言ってたらクロスバイクってジャンルすら存在しなかった
627ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 15:16:17.67 ID:???
>>592
サスみたいな吸収じゃないから逃げるってほどじゃない

ビンディングペダルを利用してペダリングを工夫できるようになれば
使うギア比やペダリング方法などでフレームによる剛性なんて
いくらでも無駄にしないように出来る

一般販売でも剛性を7段階から選べるフレームを使うプロですら最大剛性を選ぶ人は稀
その人、その人の好みや走り方によるけど中剛性ってのが多く
剛性がないとパワーが無駄になるってことはないよ
(でも最低剛性を選んでるプロはいなかったと思うから適度に必要なんだと思う)
628ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 08:13:04.68 ID:???
剛性高過ぎると負担が乗ってる人に返ってくるんだよ
適度な剛性で負担をフレームで逃がす
長距離乗れば疲労などに現れる
RXは初心者入門向け自転車
RXで走って自分の求めてる走りが出来る自転車考えて次買えばいいよ
629ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 08:40:00.92 ID:???
ちなみにRXはロードに比べたら
剛性は緩めで乗り心地重視だな
(ジオメトリーからも)
ただr3やAIRに比べたら遥かにスポーツ走行向きで
剛性はあるけど
丁度初心者スポーツ向けな剛性だと思うよ
実際100km以上走ってる人もかなりいるしな
630ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 09:58:28.78 ID:???
剛性の高さゆえに乗り手を選ぶモデルである事は確かだよな
販売店の店員も心得たもので、見るからに身体能力が劣る人にはRXを薦めない
631ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 11:24:45.95 ID:???
剛性のちがいは単純にペダルをこぐ力をどれだけタイヤに効率よく伝えられるか という単純に物理的な差以外に
サイクリストのconcentration(集中力)をどれだけ高められるか という精神面の影響も大きいと思うな

たとえて言えば ランナーが走るとしてしっかりしたトラック(高剛性)と柔らかい土(低剛性)の違いみたいなもの
おそらくゆっくり走るならその差は出にくいかもしくは柔らかい土の方が楽に感じるが
ランナーがパワーを掛けてスピードを上げていくにしたがってしっかりしたトラック上が走りやすく感じる、
実際のところスピードも乗りやすいだろう

で結論だが ゆっくり流すポタや街乗りだったらAirやR3が快適、 向上心を持ってスポーツ走行をしたならRX

>>630 その店員さんは良い販売員だな、
そういれば俺が買った店の店員さんも、さりげなく俺の身体を上から下へ観察してたけど、おすすめサイズ以外のことも
考えてたか?w
632ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 11:46:18.43 ID:???
店員(俺はノンケだってかまわないで食っちまう人間なんだぜ)
633ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 13:33:29.62 ID:???
ほんとに向上心を持ってスポーツ走行したいという明確な目的があるなら
最初からTCRやDEFYを選ぶことを勧める、あくまでポタや街乗りメインならRXその他でいい
634ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 13:41:55.15 ID:???
所詮クロスバイク、乗り手なんて選ばないってのw
店員がRXを評価してなければ薦めないかもしれないけど
人みて薦めないって程じゃないってのw

RXをスポーツとして乗れてるなって自負してるなら
RXで満足しないでロードを検討しても良いと思うよ
635ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 13:43:10.89 ID:???
最初からスポーツ走行したい人ならクロス選ばないよ
クロスを選ぶ人はいろいろ不安材料がある人
俺も長距離走ったりロード憧れてたけど
自転車続くか心配でRX3買って今はロードも買って乗ってる
636ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:03:42.40 ID:???
スポーツとして乗る意欲や維持するためにママチャリよりクロス、
クロスよりロードとなるだけで、別に何に乗ってもスポーツとして乗れる(気持ち次第)

スポーツ目的だけじゃなく、用途が定まってない人がクロスを求める傾向があるから
ロード乗ってる人から見たらクロスバイクでスポーティーと嘲笑されるかもしれないけど
それと同じことをRX乗りはRやAIRにしてるようなもの
637ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:33:01.49 ID:???
>>633-635 
あくまでもRXとAirの違いを説明してるだけで、ロードが ってのは論点ずれてるよね
638ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:43:58.79 ID:???
まあ ロードってひと括りにしても RXよりスポーツ性低い車種もあるしな
639ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:03:17.95 ID:???
剛性の高さだけをスポーツ性って言うならそうとも言えるけど
ドロハンでポジションを変えながら走れて、乗り心地も良いから
ロングに適してるってことで十分スポーツ性能だと思うけどね
640ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:32:42.78 ID:???
メーカーの受け売りなのか知らんけど、選ばれしRXで本気スポーツ走行などと言うのも滑稽
AirとRXでそんな明らかな差があるとは思えない、単なるイメージ戦略での違いしかないよ
641ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:02:24.70 ID:???
>>638
おっと、コンポジの悪口はそこまでだ
642ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:18:12.96 ID:???
RXはクロスバイクカテゴリーの中でMTB風な迫力のあるデザインが
スポーツバイク1台目のスペック見ても分からない素人に受けて売れてるんだろうな〜
剛性が高いから買った素人なんているはずもないし
643ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:34:16.77 ID:???
日本人はRXが好きだからな
AIRとかDEFYとかピンとこない名前じゃ売れないよ
644ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:36:54.95 ID:???
サス付きと比べたらサス無しはパワーロスが無いという極端な例と
RXの謳い文句の高剛性が同じ違いがあるって勘違いしちゃうんだろうけど
それをRXのみしか知らないから事実のように信じちゃうんだよね

上のほうでも書いてた人いたけど
フレーム程度で出せる剛性の差なんて乗り方でいくらでも活かせるし
足回り、パーツ類を同じにしたら体感すら出来ない人の方が多い程度の違い
645ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:39:44.33 ID:???
ドロハンさえ付いていればどんな安物でもクロスよりスポーティーなんだお^^
646ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:43:28.61 ID:???
シュワルベ、マラソンの25Cに変えた人いる?
やっぱり乗り心地固くなったりするのかな?
輪行するんで、重さも気になります。
他にパンクしにくいのでオススメありますか?
647ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 19:16:12.24 ID:???
RX剛性高くて最高=RXしか知らない
って事だったか
648ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:29:36.05 ID:???
なんかRXのネガキャン
必死だなwwww
649ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:30:30.63 ID:???
一人必死にネガキャンしてるな
650ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:59:49.97 ID:???
しょせんクロスという範疇の中の小さな差を取り出してよりスポーテ―だの乗り心地が銅だの
語ってるだけだからさ

ロードという別ジャンルと比較して、オレスポーティ走行だぜレベルの話ではないのだよ
まあ力抜こうよ
651ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:14:18.94 ID:???
ただまぁ、RXに関して言わせてもらえば、ほかのクロスに比べて塗装が綺麗っつぅか
色使いが綺麗っつぅかなんつぅか

ぶっちゃけAirやR3にゃ食指が動かなかった俺がついうっかり見た瞬間即決IYHした
だけのことはある
652ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:22:08.86 ID:???
RXは初心者ホイホイだからな〜w
653ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:26:54.08 ID:???
この流れ何度目だよ
654ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:39:02.74 ID:???
見た目をロードっぽくしただけの、ただのクロスバイク
655ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:45:06.49 ID:???
それで充分満足してる
656ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:45:30.59 ID:???
どっちかつーと、サス無しMTBに見えるが
657ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:46:35.37 ID:???
RX3かDEFY1どっちかで悩むわ
土日に50キロサイクリングしたりすんだけど
どっちが良いかな
658ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:55:41.55 ID:???
一目惚れで買うとか、よく知らずにフェラーリの自転車買ってしまうのと一緒
659ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:56:34.69 ID:???
50kmくらいならクロスで十分さ、ロードを快適に乗るにはそれなりの訓練が必要
サイクリング飽きたとしてもRXのが用途として潰しが効くからおすすめ
660ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:03:54.24 ID:???
街中通るとき恥ずかしいからロードなんて乗れない
661ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:04:42.54 ID:???
RXで100km行きなとジャイが言ってる
662ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:07:20.98 ID:???
入門用安物ロード乗りファビョりすぎだろw
663ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:31:34.91 ID:???
ただまぁぶっちゃけ、RX3とペース、どっちがいいのかわからなくなることがあるよな
664ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:35:13.24 ID:???
ネガキャンとポジキャンの繰り返しがこのスレの醍醐味だな
665ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:41:49.08 ID:???
ロードに迫るスポーツ性能が謳い文句のモデルだから、それを買った自分を正当化する場合
上位に位置するロードを選ばなかったことをどう捉えるかというのがジレンマなのだよ
666ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:02:39.54 ID:???
そもそもロードが上位機種ってのがダウトだよ
667ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:06:00.45 ID:???
ニワカピザが中華安物ロードに乗って自転車上級者気取りとか恥ずかしすぎるw
668ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:09:41.71 ID:???
中華安物ロード>>>中華安物クロス
669ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:23:47.11 ID:???
RX=台湾本社工場製
670ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:23:49.65 ID:???
中華と台湾製を同一視するニワカピザ現る
671ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:26:40.04 ID:???
RX0
RX1
RX2
RX3
RX7
RX8
RX78
BLACK RX
LEXUS RX
672ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:28:48.31 ID:???
中華安物ロードの罪は深いな
673ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:28:59.02 ID:???
あのさ、軽量アルミフレームって寿命短いんじゃないの?
674ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:29:03.03 ID:???
最上位でも安物アルミのALUXXグレードなRXじゃ安物中華ロード以下だよ
675ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:38:08.82 ID:???
随分詳しいな
676コーダ ◆Ulk/AJkOTk :2013/02/16(土) 00:43:12.35 ID:???
《このスレ初参加》

>>657>>659>>661

お前ら50km、100kmとか何言ってんだ?
俺なんか\39,000で買ったホダカの安クロスで
週末200kmは走ってるんだ(峠込み)
ちなみに今まで最高は、一日に330km走ったぞ。
次の日なんか尻が腫れてしまったけどな
677ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:52:05.15 ID:???
くっさ
678ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 01:17:25.66 ID:???
2013モデル検討中だけと、色で悩み中。
みんな何色乗ってる?
679ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 02:08:18.72 ID:Y8hRtSoE
俺も検討中。
青は綺麗だけど、黒が無難かなと思っている
680ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 02:12:26.57 ID:???
>>678
久しぶりにrx乗りなレスだな
なんかネガキャンばっかだしな(w

俺は白に乗ってる
ただ今年の色が人気色みたいよ
黒が一番人気で青、白、黄色と
681646:2013/02/16(土) 02:23:06.14 ID:emYhpSkl
誰かお願いw
682ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 03:07:47.77 ID:???
>679 >680
ありがとう。
黄色にしよかと思ってるオイラは変わり者かな?(^_^;)
683ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 04:41:07.67 ID:???
>久しぶりにrx乗りなレスだな

色で悩んでるってんだからまだ乗ってないだろw
684ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 06:27:51.71 ID:???
>>682
いいんじゃね^_^
黄色 目立ちそうだし
685ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 08:03:33.62 ID:???
名前だけイタリア製の入門用中華ロード乗りが惨め過ぎる件について
686ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 09:52:03.04 ID:???
メットしてる?
687ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 10:31:29.20 ID:???
2013モデル黒乗ってるけど
シートチューブにグレーでプリントされたRXが目立たなくて見にくい
埃汚れ目立つ

>>686
RX乗る時はメットしてない
ロード乗る時はしてる
688ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 12:05:10.20 ID:???
2013白乗ってる
正直地味っす
Lサイズだから前三角じゃなくて前四角っすw
689ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 12:14:32.77 ID:???
>>687
何でせんのや!?
危険度は同じやろ
690ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 12:55:03.05 ID:???
>>684
だいぶ目立ちそうですw

>>687
クルマも黒は辛いですよね(^_^;)

>>688
白は色々遊べそうですね(^^)

も一回見てきてから決めよかな。
今んとこ黄色がお気に入り(^^)
691ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 17:32:59.85 ID:???
RXでメット被んないわ、歩道メインだし速度出ないし問題ない
692ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 18:14:00.75 ID:???
>>687
かと言って白や黄色などはチェーン周辺の油汚れが目立つ
693ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 19:12:39.36 ID:???
Airと迷って最終的には色が決め手でブルーのRX3
694ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 20:32:54.99 ID:???
>>691
ポミャイは全国クロスバイカーの恥さらし。
そんなことだから俺のような瞬速クロス乗りまで
ローディにバカにされるんだよ!!####
695ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 21:12:33.81 ID:???
51000円で売ってた
696ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 23:37:36.22 ID:???
R3が近所のセオ・サイクルで39000円
697コーダ ◆Ulk/AJkOTk :2013/02/18(月) 10:12:58.87 ID:???
昨日黒買ってきたよ
何か、漕いでるとき重く感じる・・・・・

車重は今まで俺が乗ってたのが12kgだったのが
今回のRX3は10.5kg(だっけ?)と軽くなったはずなのに、
原因はタイヤのせいかな?
25C→28Cだとタイヤ自体の重量もかなり違うからね。
 
それと、R3とか俺が今まで乗ってたのに比べて、
RXは前輪のスポークの数が若干多いんだが
その辺りの影響ってどのくらいなんだろう?
698ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 11:34:38.93 ID:???
…。
699ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:14:38.89 ID:???
俺もRX3に最初に乗った時はもっさししてて期待してた走りとは違いガッカリしたが
タイヤ換えたら大幅に走りが軽くなって今は満足してる
RX3を買ったらとりあえずタイヤとスプロケを変えることを勧めたい
700ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:10:03.39 ID:???
>>699
何に換えるのか?
701ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:34:51.78 ID:???
自分の用途や好みを考えて換えればいいんじゃないかな
俺はパナレーサーのレースタイプD25cとCS-HG51(11-28)にした
702ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:48:47.90 ID:???
いや、RX3には32cだろ
703ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:52:08.06 ID:???
しかし32/28のギア比なんて必要なのか?
704ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:23:21.52 ID:???
RX2購入しようと思ってるんですが
フォークはカーボンですか?
172センチの身長で
サイズはどれを買えばいいのでしょうか?
705ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:45:22.88 ID:???
>>704
フォークはコンポジット
サイズは股下とか胴の長さとかでいろいろだから店で測ってもらえ
706ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:47:44.18 ID:???
俺はRX3だけど、似たような身長なので便乗いいですか?
身長170cm、股下素足で75cm
跨いだことはないんですが、ショップでは465がピッタリと言われました。

ただ、購入相談スレで上がってた細かいサイズ画像
www.07ch.net/up2/src/lena8663.jpg
見るとちょっと小さくないかなあと思うんだけどどうでしょうか?
707ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:30:27.63 ID:???
>>706
フレームが側から見て小さく感じるかもね。
ただハンドルの位置が意外と高い。
俺は身長161で465を選んだが、ハンドルが高くてママチャリ乗ってるみたいだ。
10センチ下げたいが、スペーサー入れ換えてもステム逆さに付けても
間に合わないので、角度の高いステムに買い換えるしかない。
 
それから465より上のサイズだと、クランクが5ミリ長くなるよ。
708ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:37:08.50 ID:???
>>707
やっぱハンドル高いのか。ステム逆さにしてみるか。
709ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 19:57:39.24 ID:???
ハンドルの高さはクロスバイクとしたら普通だと思うよ

平均的なスタイル前提だけど
適正範囲が160〜175のモデルで
低い方寄りの人が買えばサドルが高く出来ないからハンドルが高く感じ
逆にならサドルを高く設定できるからハンドルは低く感じるかも
710ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:05:25.86 ID:???
スプロケはHG50-8とHG51-8から使いたいのを選んで組む方がいいよ
711ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:17:08.23 ID:???
基本的に、基礎体力に自信がある人は出来る限り大きいサイズを。
逆に自信が無い人は幾分小さめのサイズを選ぶのがいい。
712ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 01:09:14.17 ID:???
>>706
最近[あさひ]やジャイアントストアーでRX3買ってく人見たけど
皆さん大きめのサイズ買ってく傾向にあるね。
俺も大きいのが好きだけどクランクがでかくなるのが嫌で465mmにしたよ
713ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 01:39:19.68 ID:???
>>712

俺は172cm、60kg、股下82くらいだが、ジャイアントストアではMを勧められました。
Sだとシートの高さがハンドルの高さよりだいぶ高くなるので、前傾がキツすぎるんだと。
クランクの長さはあまり関係ないって言われたけど、これはホント?
714ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 02:37:32.43 ID:???
>>707
162で股下75だけど430買ってやはりヘッド長いトップ短いで窮屈だった。チビにはロードがいいよ。
715ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 02:44:16.27 ID:???
>>714
同じく162で股下は73な自分も430だけど、1ヶ月もしない内に
ステム逆付け+スペーサー入れ替えでハンドル高を最低にしたよ

確かに上体の窮屈さがあるけど、465だと大きいとのことなのでこれでやってる
後はステム長を変えてどうにかするしかない
716ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:34:15.52 ID:???
俺は身長161だが、窮屈なのは絶対嫌なので463にした。
ハンドルの高さは鋭角ステムに買い換えたり、ライザーバー逆さにつけたり、どうにかなるもの。
ママチャリのハンドル逆さにつけるって手もあるからね
717ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:36:03.01 ID:???
俺は身長161だが、窮屈なのは絶対嫌なので463にした。
ハンドルの高さは鋭角ステムに買い換えたり、ライザーバー逆さにつけたり、どうにかなるもの。
ママチャリのハンドル逆さにつけるって手もあるからね
718ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:46:49.30 ID:???
>>703
そうだよな。
ギア比0.875なら、自転車から降りて引いて歩いた方が速いよね。
719ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:16:13.64 ID:???
170cmあるんだったら普通500か555で迷うものだけど
少なくとも465はない
その店が不人気サイズを押し付けようとしている可能性もある
720ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:47:28.64 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 10:28:25.58 ID:???
>>719
いや、170くらいだと465か500だろ
555はない。
722ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 10:28:53.00 ID:???
身長は目安で実際は足の長さでサイズ決めるんだよ
店員が足短いと思えば小さいサイズ進めてくるよ
723706:2013/02/19(火) 10:30:19.06 ID:???
おお!たくさんのレスありがとうございます。
実際に乗っている方のご意見は参考になります。
俺の場合はサドル上げたらいけそうかな?
>>719は意地悪で言ってるんだよね?

なんにしても一度またがらせてもらいます。
724ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 11:44:01.07 ID:???
買ったときはSやMでぴったりと思っていても
乗り込んで身体が出来上がってくると、そのうちハンドルが近すぎて窮屈に感じてくるもんだよ
「やっぱりLにしておけばよかった」って思うパターンはよくある
725ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 11:50:46.80 ID:???
>>723
465は日本人男性の平均170cmを基準に設計されている
172とか173cmならステム1〜2cm伸ばして調整すれば良いし
167とか168cmなら逆に短くすればベストサイズとなる
もしAIRがあるなら持ち上げ重さをてRXと比べてごらん

>>719は悪意がある
726ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 11:53:13.32 ID:???
Lの適応身長180?195だけどLなんて買った人このスレに一人でもいるのw
727ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 12:03:03.50 ID:???
もしAIRがおいてあるなら持ち上げて重さをRXと比べてごらん

1サイズで15cm差をカバーするのはおかしいのでこれが正しいはず

370 基準身長155cm ±5cm前後
430 基準身長160cm ±5cm前後
465 基準身長170cm ±5cm前後
500 基準身長180cm ±5cm前後
555 基準身長190cm ±5cm前後

370だけは自信ないが
728ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 12:14:28.84 ID:???
195cmの巨人でも乗れるのかw
729ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 12:52:02.95 ID:???
AIR持ち上げるって話はどっから来た?
730ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 13:25:08.76 ID:???
同じサイズでRX2とAIR比較してもまだ800g重いのか orz
731ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 13:33:34.18 ID:???
AIRステマ(笑)
732ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 14:26:51.73 ID:???
AIRに勝るルックスと必要以上の剛性ですぐ疲れますが何か?
733ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 14:34:49.30 ID:???
剛性というか安アルミ使ってるから固いだけじゃないの
734ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 14:38:36.32 ID:???
AIRより高い金払って重いバイク買って何が楽しいの?
眺めてニヤニヤしてるの?
735ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 17:41:38.32 ID:???
AIRとRX持ち上げても違いなんて判らないよ
736ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:07:57.69 ID:???
>>734
してるwトップチューブ眺めてニヤニヤしてるわ
737ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:21:59.75 ID:???
>>724
たしかにそれはある
738ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:47:10.33 ID:???
ルッククロスに乗ってるんだけど
やっぱりRX買うと違いって分かるものなの?
739ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:06:54.00 ID:???
>>726
俺身長182くらいだけど、L買ったぞ
店でMとL跨いでみて、店員がLの方がいいですねーって感じで
740ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:11:31.05 ID:???
Lはなかなか売れないから
ここぞとばかりに勧められたんだね
741ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:13:33.79 ID:???
そうなのか?
まあでも自分的にもLでぴったりだなと思ったから、全然良いんだけどね
742ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:47:59.44 ID:???
また店在庫としてLを仕入れたら的確なアドバイス
仕入れなかったら在庫を売りたかったからかもね
743ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:58:13.12 ID:???
俺も182、足短めだけどL買った。
トップチューブ跨ぐとギリギリ両足つく感じだけど、Mのほうがよかったのかな?
744ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:59:11.86 ID:???
店員「Lサイズはあんまり乗れる人いないんで、まずM乗ってみますか→あ、これはLのがいいですねー」って流れだったな
んで欲しい色が無かったから、他店舗からLサイズのその色を取り寄せてもらった
在庫捌きじゃなくて的確なアドバイスだったと思うよ

でもやっぱりこれ客観的にLはでかいねw
身長180以上である程度の股下が無いと無理かと思う
745ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:00:15.19 ID:???
あ、744=739です、一応
746ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:35:24.77 ID:???
エンジンが貧弱なのもあるけど、向かい風になるとキツイです先生・・・
747ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:54:04.54 ID:???
キツイのは当たり前
向かい風でも進む自分を楽しめ
ギア比やケイデンスを極端に変えて
(どっち側に変えるかは好みで良い)
気分を変えるとかも良いかも
748ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:55:41.07 ID:???
>>743
>>744
クロスバイクはロードほどサイズにシビアにならなくていいよ。
股下は分からんけど、身長からしてLは"大きめ"の可能性はあるかもしれないけど
"大きすぎ"ってことはないから。
"大きめ""小さめ"は好みもあるし。
749ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 00:58:20.76 ID:???
>>726
身長186の555mm乗りですよろしゅう

自分はハナからLサイズしか考えてなかったが
若い店員が「Mでもいいんじゃないっすか〜?」的なことを言ってきたので
半信半疑でとりあえず試乗だけしたら案の定ハンドル近くてぜんぜんダメw
で、聞いたらLサイズは店に在庫ないとのこと
あ〜コイツ店在庫を捌こうとしてあんなこと言ってた訳か、と

もちろんその店で買うのはやめて別の店でLを買いましたとさ
めでたしめでたし
750ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 04:57:11.80 ID:???
>>738
俺はルッククロス乗ったことないんだけど、
ルッククロスって車重どのくらいあるの?
751ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 06:40:42.84 ID:???
俺もL
実際に乗り比べるとわかるけど、窮屈なMとは段違いで乗りやすいよ
752ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 07:01:08.05 ID:???
>>750
11sあるかないかってとこ
753ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 11:01:18.07 ID:???
>>750
スルーが一番
754ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:10:19.42 ID:???
本当にL乗っているやつそんなにいるのかよ。
スレ住人の三分の一はL乗っている勢いじゃないか。
755ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:29:46.22 ID:???
落ち着け、L乗ってるのが一気に書き込んだだけだ
1番多いのは170cm前後のS
756ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:57:13.28 ID:???
http://ameblo.jp/mkfootmark/entry-10707760948.html
また下ぎりぎりでも大きいのを勧める極悪なショップなのか、
それとも身長190cmくらいあるのか
757ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 14:12:04.14 ID:???
俺は逆パターンだ
Sでぴったりですよって店員に言われてS買った181cm85cm
758ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 14:23:14.06 ID:???
2013 ESCAPE RX3 サイズMの黒なんだけど買う人いない?
買ったのは一ヶ月ちょい前で走行距離は40キロいってないよ。
サイコン、前後ライト、専用スタンド、ハーフトゥークリップ、鍵つきで40000円でどう?
759ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 15:23:57.58 ID:???
>>757
一応上の話題は適正範囲での大小の話で
181でSってのとは違うよw

ある程度自分で調べて適正のどっちが合うかを
店で確認しとけば良かったのにとしかいえん
760ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 19:42:50.76 ID:???
>>758
買いたい
761ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 20:46:04.55 ID:???
>>600
ほんと新品同様だよ!
どこすみ?
762ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 21:25:36.01 ID:???
>>761
都内です
良かったら、直接メール下さい!
763ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 21:55:38.92 ID:???
ようやる
764ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 00:56:09.42 ID:???
>>757
さすがにその体格でSは小さすぎないか…
俺もそんなもんだけどL乗ってます
765ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 01:41:49.65 ID:???
RXに泥除け付けてる人いますか?どんなの付けてます?
766ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 08:03:59.81 ID:???
股下85でSでポジション出せばシートポストの限界ライン超えるんじゃないの?
767ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 13:17:46.66 ID:???
買い手がママチャリみたいな姿勢やサドルを低く乗りたいって要望したんじゃね?
181cmでSを薦めるってのは在庫処分目的だとしても悪質すぎるだろw
768ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 13:23:38.87 ID:???
>>765
純正
769ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 19:41:00.03 ID:???
>>766
ええ、後になって気付きましたとも
一般に適正妥当と認められるサドル位置から随分低い状態で引き渡されたって

まあでもステム換えて、シートポスト換えて
(ロードバイク買って)、クランク換えて
結果的にはぴったりとなりましたとさ
770ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:56:56.55 ID:???
RX3の黄色にピンと来て購入を考えているのですが、よく調べてみれば差額をちょっと出すだけでR2だとカーボンフォークなんですよね

カーボンフォークってやっぱりありがたいもんですかね?


あのR2のオレンジ色、どうにもピンと来ないですよ
771コーダ ◆Ulk/AJkOTk :2013/02/21(木) 23:36:30.66 ID:???
RX3買って来て早速気づいた。
後ろのホイールがむちゃくちゃ歪んでるんだが・・・
横揺れも、そしてなんと縦揺れもひどい。

いままで乗ってた39000円のホダカのクロスの方が
ぜんぜんしっかりしてわ。
これからニップルで調整しなきゃ。
でも縦揺れは直せそうもない。
('A`)ハァ..
772ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 23:51:57.43 ID:???
買って間もないなら交換してもらえる
773コーダ ◆Ulk/AJkOTk :2013/02/22(金) 00:17:56.33 ID:???
今リムとブレーキシューの間をじっくり計測したら
横揺れは最大0.7mm、縦揺れは0.5mm
これはもう交換レベルですかね?
 
774コーダ ◆Ulk/AJkOTk :2013/02/22(金) 00:52:14.68 ID:???
横揺れは直した。
縦揺れは直らん。
これジャイアントショップで買ったのになぁ。

お前らホイールの縦揺れの0.5ミリって気になる?
実際走行して影響なんて感じるもんなのかね・・・?
775ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 01:50:17.65 ID:???
やっぱり中華だなw
776ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 03:28:25.54 ID:???
RX3ってエンド幅130だっけ
777ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:16:10.27 ID:???
>>771
スポーツバイク店でRX3買ったけどちゃんとある程度振れ取りしてくれたよ
ジャイアントホイールは最初から張り気味なので完璧には振れ取り出来ないみたいだよ
安いクロスなんでホイール買い替えてまでしようとしないけどな
RXなら1ミリ振れてたってわかる人なんていないと思うよ
ホイールの振れ気にする人はRXなんて買わないと思うし
778ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:44:14.07 ID:???
>>726
180cmで股下83
MとLをまたいでみて、Lの方を勧められたよ
手が長い事もあってサイズはいい感じ
779ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 20:14:10.20 ID:???
>771
ホイールは変えたほうがいい
R500にした
780ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 21:59:03.35 ID:???
あさひでRX3購入したら幾らくらいでしょうか
安くなる時期ってあるのかな
781ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 00:04:12.70 ID:???
>>780
あさひだと5万ちょっとぐらいじゃないかな?
店に見に行く方がいいよ
安くなるのはニューモデルが出た時に古いモデルが値引きされる
今なら探せば2012年モデル安く売ってる
782ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 02:47:34.92 ID:fc4ndzxJ
ロード用のホイールでもRXのスプロケ取り付けられるの?
783ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 06:34:07.70 ID:???
>>783
シマノの8Sスプロケ付けれるロードホイールなら大丈夫
784ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 11:58:42.05 ID:???
>>783
付けれるけど、ロード用のスプロケに変えた方が良いよ。
785ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 12:18:43.50 ID:???
ロード用とMTB用のスプロケのいいとこどりしてスプロケ組んだ方が乗りやすいよ
タイヤ25cにして13T〜17T21T24T28Tで組んだスプロケつけてるけど平地巡航楽だし坂道も大丈夫だよ
786ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 12:40:49.46 ID:???
いつも下り坂で80km/h目指してる俺には13Tじゃ間に合わないよ!
787ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 13:00:21.14 ID:???
危ないからやめなさい
788ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 13:36:57.54 ID:???
下りで最高速出すのやめなさい
789ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:46:58.43 ID:???
R500は8−10速対応>783
790ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:04:07.10 ID:QjPiOxOP
ステムの先端の4つのネジ、トルク4〜6N・mって、
どのくらいの力で締めればいいの?
トルク付きのレンジなんて持ってないから分からないよ
791ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:24:56.30 ID:???
今の状態で締めてみて動く一歩前
792ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 18:50:54.72 ID:???
ネジの中心から1cmの距離で約40〜60kgの力をかける
距離が2倍なら2分の1、距離が3倍なら3分の1・・・
体重計あるんなら押さえつける力の感覚が分かりやすいと思う
793ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 04:59:41.77 ID:???
4ミリのネジならレンジの短いほう持って4割程度の力で締めてるな俺は
794ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 05:11:58.10 ID:???
ボルト中心から10cmの場所にペットボトル2本吊るせ
795ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 02:17:10.71 ID:???
番組名分からないけど浜ちゃんの番組で高田さんが黒RXを欲しがってる
店内試乗してるけどサドルかなり上げてるのに足が付いてるからサイズあってないなw

そのまま買っちゃうのかな
796ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 15:41:40.48 ID:4o+7KZN7
タンゲのBBに替えて乗ってる人いますか?
797ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 21:31:45.00 ID:???
>>796
いるよ〜 LN7922。
標準のがバキバキ鳴り出しやがったので換えてみた。
798ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 22:37:48.84 ID:???
>>797
アルミの方ですね
UN26よりは軽く回るんですか?
耐久性考えてスチールの方考えてるけど
アルミの方は耐久性どうなんだろう?
799ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 05:29:07.40 ID:gMZuWgi1
Rxのホイールって、23cのタイヤは填まるの?
800ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 06:35:34.87 ID:???
>>799
入る
801ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 08:19:26.41 ID:???
ジ ァ ン ・ エ ス キ ャ ペ
802ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 08:32:25.69 ID:???
メーカー:ジァン
モデル名:エスキャペ

かっこいいw
803ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 12:59:09.70 ID:???
>>798
回転の違いはわからないね。(手回しなら明らかに軽いけど乗るとわからない)
まだ交換後2000kmくらいしか走ってないので耐久性はわかんないや。
804ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 20:14:01.08 ID:???
そりゃあそうだろ。
車重全体が軽くなるってだけの話
805ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 08:50:41.81 ID:???
乗っててもUN26よりタンゲBBの方が軽く回る感じはしますね
すくなくともUN26よりはいいですよ
806ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 14:58:54.96 ID:???
RX0最強
807ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:20.04 ID:???
アンカーのUF9からRX1に乗り換えたけど重さは変わらないのに直進安定性がよくてスイスイ進むね
808ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 21:44:26.38 ID:t/N/H0/Z
RX2かカメ3か悩んでるところなんだが、グレードでいったらカメ3のほうが上なの?
ネイビーが良い感じなのでカメ3の方に心奪われてるのだが、RX2も捨てがたい
809ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 21:49:02.28 ID:???
>>807
乗り心地の違いはどう?
810ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:08:29.36 ID:???
RX恥ずかしくない
811ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:16:22.38 ID:???
>>808
グレード的にはカメレオンテ3のが上のクラスでその分価格も平均1万円ほど上がる
(AceraとAlivioのMIXなので差は殆どないが)
ただタイプとしては両者は微妙に違ってて被ってない

カメレオンテは荒れた舗装も想定したMTBがちょっと入ってるマルチパーパス型
ギア比低めでホイールも重い分丈夫に作ってる

RX3はほぼ舗装路だけ想定して作ったようなオンロード型でホイールは軽量さ重視
リアエンドも130mmでポジション以外はフラットバーロードに片足突っ込んでる
812ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:29:01.15 ID:???
『かかり』が良過ぎるRXでの未舗装路高トルク走行は正直かなりのペダリングスキルが求められる
813ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:39:24.53 ID:???
今年からタイヤがミシュランダイナミックスポーツじゃなくて
ジャイアントオリジナルタイヤになったがあれの性能って前と同じ位はあるのだろうか
定価下がってるからやっぱり性能もダウンかな
814ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 23:21:16.22 ID:???
>813
1週間で3回パンクしたから、さっさとGP4000sあたりに交換した方がいいよw
815ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 07:10:31.58 ID:???
>>813
13年モデルを去年8月から乗っていてサイコンで走行距離3500キロ
3000キロでタイヤ前後ローテーションしたけどまだまだ使える
パンクは1度も無い、雨の日は乗らないけどそんなに悪いタイヤじゃないと思う
パンクするのは走ってる道が悪いか運しだいだよ
816ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 10:39:01.24 ID:???
ジャイアントオリジナルタイヤ真ん中に小さい丸い穴が開いているが、
あれが見えなくなったら交換時期ということ?
817ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 15:46:44.65 ID:???
せやな
818ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 16:43:06.41 ID:???
坂登ってたらスポーク1本折れた、修理代いくらぐらいするんだろ?
819ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 17:25:48.80 ID:???
>>818
一本交換だけなら1000〜2000円くらい、
全数交換で5000円以上
820ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 18:30:55.55 ID:???
>>819
早いレスありがとう
今回は修理して次折れたらシマノの安いホイール買う
821ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 01:39:49.52 ID:???
23C用のホイール買いなさい
822ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 02:05:55.64 ID:???
>>820
1箇所折れるほどだとそれまでに他にストレス掛かってて
交換してないスポークが後追い自殺を次々と始める場合があるからね
修理するならスポークは全部一緒に交換した方が後顧の憂いを断てる

でもあの糞ホイールにそんな金掛ける位なら1万円で買えるWH-R500買った方が早いなw
823ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 05:29:15.38 ID:???
818ですが、スポーク折れたのが12月に買ったRX3なんですが
スポークは消耗品だから保障はききませんよね?
824ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 05:40:10.34 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 07:55:40.78 ID:???
>>823
そんなに簡単に折れるの?
俺もこないだ買ったばかりだから、気になるわ。
良かったら状況教えて。
826ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:21:10.84 ID:???
>>825
けっこう急な坂を立ってこいでたらバンって音がして
リアのスプロケ側のスポーク1本がハブ側で折れました
走行距離は1100キロ程です
普段は段差越えたりしないで車道走ってるので衝撃はそんなにかかってないと思うけどね
827ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:33:36.29 ID:???
RXより丈夫なホイールの7.3FXで急勾配登ったら折れたってケースもあるし、折れるときは折れるもの

「日本一の急勾配を登ってみた」(1分50秒のとこで7.3FXのスポークが折れた映像)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18648913
828ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:42:49.01 ID:???
登り勾配ってそんなホイールに負荷かかるもんなのか・・・
829ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 09:04:00.95 ID:???
目安に自転車探検のサイトで勾配ごとの動力(人間の負荷ではない)出してみた
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
体重70kg自転車質量11kg走行速度10km/hで勾配による必要動力の変化
http://www.uproda.net/down/uproda532909.jpg
0%(0度)勾配  18W
5%(2.9度)勾配  132W
10%(5.7度)勾配  246W
15%(8.5度)勾配  358W
20%(11度)勾配  468W
25%(14度)勾配  574W
30%(17度)勾配  677W
35%(19度)勾配  776W
勾配の抵抗ってでかいな
5度でも結構な坂だが1度増えただけで平地に比べて抵抗増えまくり
830ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 09:12:47.12 ID:???
普通の人の本気で漕いだ出力って500W位だっけ
ギアにもよるだろうが勾配25%過ぎたら10km/hで登るのは無理になってくるな
831ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 10:15:24.27 ID:???
28×32っていつ使うんだよwwって思ってたけど、この道で使うんだな
832ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 10:51:47.37 ID:???
どんな坂でも座って上れる
833ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 11:32:37.56 ID:uuJDaGvk
座って登れるけど歩いてるのと速度かわらん
834ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 11:38:50.46 ID:???
つまりさっさと歩けってことだよ
835ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 13:50:05.96 ID:Qn/6Oc12
いきなりすみません
今、エスケープのRX3、R3、AIRで迷ってるのですが
どれが一番走破性に優れてますか?
浅知恵でメーカーも全然分からなく
ググっても意見が二転三転しているので
836ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 14:12:05.15 ID:Qn/6Oc12
度々すみません
購入相談スレが有りましたのでそちらで再度書き直しますm(__)m
837ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 15:32:52.14 ID:???
818です
買った自転車店でスポーク修理してもらいました
修理代部品込み1800円でスポークは1本90円でした
振れ取りもしてもらったけど、次スポーク折れたらホイールを買い替えた方がいいって言われました
838ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 18:21:21.44 ID:WGEtY5Qo
スポークが折れるほどの勾配登るんじゃ28/32のギア比も意味無いじゃん。
さらにRX2に至っての26/32なんか尚更だ

俺の理想でいえば
F:50・39・30
R:11-30
で、必要かつ充分なんだけどな。
839ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 18:50:39.20 ID:???
別に登るたびに折れる訳じゃないから
数千人に1回出遭うかどうかの事例を全てと思ってはいけない
840ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 00:22:41.02 ID:???
確かに登るたびに折れるようでは、使いもんにならんな。
841ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 02:26:41.01 ID:???
c
842ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 02:50:25.52 ID:???
買ったのは2週間前です
ピナレロ FPクアトロ2013買う人いませんか?カラーはWhiteBlackRed
サイズは515です。29万
装備品はEDGE500。3万
前後ライト。1万
ペダルはアルテグラ。1万
ヘルメットはLサイズ、カブトのレジモス。2万 被った回数二回
フロアポンプ。3千円
三本ローラー。3万
靴もあります。サイズ26。3万。
上の値段は適当ですが店では買った時はちょうど合計43万しました。
走行距離は50キロいってません。
乗った回数は4回。
買ったばかりで手放す理由は持病二箇所のヘルニアによりチャレンジしたものほやはり乗れなかったからです。
33万で売ります!
交渉あり。
843ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 02:54:09.07 ID:???
スレチすぎる
オクで売れ他のスレにマルチして迷惑掛けるな
844ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 03:05:20.44 ID:???
>>843
迷惑かかったなら申し訳ありません
845ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 04:40:53.18 ID:???
普通なら持病がなくてもそこまで一気にそろえないだろw
846ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 08:07:18.07 ID:???
俺は今のRX買う前にロード(10万円+ペダル\3500)買ったけど
ドロハンが馴染めなくて購入2週間後に売ったよ。
スポーツサイクルリサイクル店で38000円で売れた。

乗った回数1回、走行距離85km

ロードはただ単にひたすら速く走るだけのモノであり、
サイクリングを楽しむという感覚がまったく無かった。
まずブレーキがあんなとこに付いてたんじゃストレス溜まるわ、
フラバのときのような手首の疲れは解消されるが、
それより肩と首の痛みが酷かった。
847ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 08:29:22.77 ID:???
痛みから解放されるほど慣れるのに1年位掛かるからね
背中は割と早く順応するけど首肩は半年位してやっと疲れない乗り方を会得する
この洗礼で嫌になる人が多い
848ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 09:02:40.45 ID:???
年齢によるのかもしれないけど、それでもそんな大層なもんじゃねーよw
せいぜい1000km一月で普通は十分馴染む
849ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 09:16:47.14 ID:???
40過ぎると首が辛い
目も疲れやすくなった
850ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 09:32:19.61 ID:???
運動不足解消にと思ってRX3乗ってるけど
月300キロ走れれば多い方だよ
平日は仕事で週末乗ってるけど余り乗る時間ないな
851ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 09:42:02.79 ID:???
通勤で使わないと距離稼げないからなあ
毎日往復40km通勤で年間1万km超え位だ
852ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 10:01:04.95 ID:???
平日にわざわざ早起きして乗ったり、仕事終わって帰宅後わざわざ乗りに出かけたり
ロードはそういうのがあるから走行距離がおかしなことになる
853ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 10:44:32.88 ID:???
晴れた週末に乗るから楽しいんだ。
出勤前の緊張に乗っても楽しくない。
854ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 12:21:14.73 ID:???
月1000kmは多分盛りすぎ
でも1000kmも走れば慣れるってのは分かる
まぁ姿勢の慣れの話みたいだから
距離ってよりも時間の方が重要かもね
855ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 15:15:09.76 ID:???
平日の早朝や夜乗る時間つくれなくないけど
サラリーマンには仕事に影響しそうで現実難しいな
会社役員とか自営業とかなら時間つくれるんだろうけどね
856ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 17:28:54.77 ID:???
英米向け販売されてるRX1Wが気になってるんだぜ
もうすぐだろう春モデル発表で心ときめくのがなければRX1W輸入代行も視野に入れてる
857ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 17:39:51.81 ID:???
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000039&action=outline
2012年のFRAISが残ってないか探すのも手か
9.4kg
858ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 18:26:35.58 ID:???
RXだと3か2までだなそれ以上なら金出してロード買うよ
859ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 18:59:28.82 ID:???
手首の疲れって何時間ぐらい乗れば感じるもの?
860ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 19:09:30.50 ID:???
乗ってる時は感じないけど
次の日になると痛い
861ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 21:03:40.17 ID:???
グリップ変えたら手首や腕の疲れかたは酷くないよ
バーエンドグリップつけてるけど100キロぐらい走っても疲れは余り感じないよ
862ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 23:38:49.60 ID:???
>>835 AIRがいいよ
863ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 07:24:25.57 ID:???
若くて、高校や大学の体育会でバリバリ活躍してるタイプの人ならRX
そうじゃないならAir
864ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 22:00:43.58 ID:???
てす
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 22:02:33.83 ID:???
tes
866ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 23:03:30.74 ID:???
初スポーツバイクでRX3を買おうと思うのですが
この車種だと道路の状態はどの程度まで走って大丈夫なのでしょうか
近所は少し荒れた場所が多く心配です
867ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 01:07:24.76 ID:???
車体としては貨物車が通りまくる幹線道路の様な荒れた道路でも平気だけど
乗り手としてはモロにゴツゴツとした衝撃が来るので路側帯を走りたくなる
気持ち良く走りたいのなら上記のような道路は避けた方が良い
868ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 06:54:20.80 ID:???
>>866
アスファルト舗装路でも放置されてアスファルトが荒くなった舗装路でも走れますが
手に振動が伝わってきて乗り心地は悪いです
パンク気にしなければデフォのタイヤだと少々の砂利道や土の道も大丈夫ですよ
荒れた道多いならもう少し金出してRX2買うのがいいと思いますよ
869ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 08:50:24.92 ID:???
乗り心地そんな違うのか?
アルミのフォークがあれならAIRでいいんじゃないの。
870ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 09:23:19.97 ID:???
まあ色とかフレームの見た目とかRX3を選ぶ理由はあるんだよ
871ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 09:51:32.25 ID:???
ありがとう
お店に行ったら2011年度版を勧められたのですが今のと比べてどうなんでしょうか
872ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 11:03:15.91 ID:???
今朝納車。
8kmほど走りました。
楽しいですねー(^^)
乗り心地はそんなに悪くないよな。
873ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 11:31:29.86 ID:???
>>871
未だに2011モデルが残ってるって不思議だか 現行モデルよりコンポ少しだけ上
874ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 13:04:00.57 ID:???
2011モデルなんてタイヤがダメになってるでしょ
シューも替えないといけないし
コンポはワンランク上って感じで違いは体感できないよ
2011モデルがあるなら結構値引きされてると思う
値引き気にしないなら13年モデル買う方がいいよ
875ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 13:26:20.86 ID:???
11年だとRCが短いんじゃなかったか?(メーカーの記載ミスじゃなければ)
12年から10mmも長くなったことがすごい話題になって
そのころは11年の在庫情報を求めるレス連発だったよ

真意はともかく剛性が売りなんだから
11年が確実なら(同じくまだ残ってるのが不思議)
消耗品の劣化を気にするよりはありかも
876ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 13:57:37.92 ID:???
RC?何のことだ?と思ったが
話の内容からするとリアセンターのことなのね
877ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 14:10:26.62 ID:???
2011年モデルといっても実質在庫期間は1年半程度だろうね
タイヤ類のゴム劣化は紫外線とオゾンが主原因だから 屋外雨ざらしならともかく、室内保管なら
気にするほどの劣化はないだろうし、いずれにしてもゴム類は消耗品だからその内交換すればよい

それよりも値段が現行モデルより格段に安いなら買い もしくは長期在庫を理由に値下げ交渉するのがおすすめ
878ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 14:27:08.15 ID:???
>>875
11年モデルも実測値435mmでFA
879ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 14:38:40.63 ID:???
CADなどの設計段階での数値だろうから
実測なんて当てにならんw
880ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 15:28:56.10 ID:/GnPUaUv
先月RX3購入して今日で2回目の走行。
感想…
リア、5番目と6番目のギアの間にもう1つ欲しい。
だいたい平地巡行で、前アウター、後ろ6番目使ってるんだけど
ちよっとした上り傾斜で5に切り替えると突如軽すぎって感じがする
その中間が欲しい。
ところで前、28Tなんて使い道あるの?マウンテンバイクじゃあるまいし
 
以前の愛車はF:50/39 R:8s11〜30で充分用が足りた
881ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 15:45:42.88 ID:???
小さいスプロケに換えてもいいけど、回すペダリングも意識するといいかも。
ぐいぐい踏むとスピード出てヒャッホーってなるんだけどねw
882ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 15:51:13.01 ID:???
ぐいぐい踏めないくらい重いギアにして
回すペダリングにしたら更にヒャッホーだぞ
883ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:02:43.95 ID:???
いくらなんでも設計から10mm、2.35%の誤差があるフレームは嫌だな
884ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:22:39.98 ID:???
実測で435mmだったことがすげぇよw
フレームだけの状態だと空洞の何もないところだし
完成車で後輪外しただけならクランク付いた状態だろ
885ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:31:21.88 ID:???
>>880
クロスケをHG50とHG51にのよく使いそうなやつ買って
分解して使いたいとこ選んでにこいちでスプロケ組めばいいよ
886ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:46:58.84 ID:???
>>879
発売年だったから特別にQCが甘かったのか
今でもそう大きくは変わっていないのかが気になるね
887ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 22:10:52.97 ID:???
10mmも狂う作りはしてないでしょ
888ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:29:29.91 ID:???
>>871
マジレスすると
割とどっちでも良い。
そんなことよか、サイズが合ってるかどうかの方が大事なのと、荒れた道が多いならタイヤを32cとかの太めの物に交換してもらった方が良い。

お店によるが、始めに言えば無償で同等品に変えてくれる場合がある。

ただお金出して、ちょっとだけ良いタイヤにした方が良いかも?
もともと付いてるタイヤは硬いし、乗り心地悪い(同等品でもそうなる)

振動とか乗り心地は普通のシティーサイクルとかママチャリに比べたら圧倒的に硬いからその辺りは覚悟してね。
ロードとかに比べたら微妙に硬いかってくらいだが。
889ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:37:56.27 ID:???
RXのリアセンターは走りのバランスを考えて設計したら435mmになった
でもリアセンター厨が実際に乗りもせずにその数値を見ただけで
否定的な意見を出すのを懸念して425mmとサバを読んで発売
そして発売して好評を得た後から本当の数値を明らかにした

というのが実態(素人の俺の妄想だけど・・・)
890ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 02:20:48.14 ID:???
>>888
ロードより硬いってか?
すごいいい加減知ったか披露してるな
891ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 04:18:22.69 ID:???
フルカーボンロード乗ってるけどRXの方が明らかに硬いよ
安いアルミロードは乗ったことないから知らんが
>>890はフルカーボンは乗ったことないんだな
892ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 06:35:51.23 ID:???
RXについてるタイヤの同等品っていっても
デフォが安いタイヤだから同等品にしたってたいしたタイヤないよ
体重から適正空気圧割り出せばパンパンに空気入れなくてもいいのでそんなに硬くならないよ
893ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 08:39:39.60 ID:???
>>891
空気圧下げれば乗り心地柔らかくなる。
自分は体重63kgぐらいだが85〜95psiあたりの間で様子見ている。
894ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 09:12:05.41 ID:???
>>890
基本的にコンフォートロードバイクの方がRXやSIRRUSやFXより乗り心地は良いな
アルミリジッドクロスは乗り心地の硬さでは最右翼だ
895ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 09:30:12.86 ID:???
定期的に湧くな この手の人

これ何度も何度も話題に出てるけど
乗り心地に一番効くのはタイヤで
振動の90%を占めてる

だから28cのクロスより乗り心地がいいってゆうのは大抵はブラシーボ
896ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 09:35:45.43 ID:???
いや、だからホイール同一条件で乗り比べれば分かるって
KOGA kimera 105のホイールRX3に付けて23Cで乗り比べると28Cのときは分かりにくかった部分が余計に浮き彫りになる
RX3にロードホイール付けた方が明らかに振動が多くて乗り心地悪い

だからフレームが全く意味無いという主張は全く持ってそぐわない
むしろホイールタイヤが自分の懐で出せる限界まで極まってきたら決め手はフレーム
897ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:21:29.94 ID:???
>>896
ちなみにホイールは4%だよ
フォークが3%,フレームは2%
だったかな
同一タイヤの場合のみ影響はあるのだろうけど
大抵はブラシーボだろ
898ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:30:22.23 ID:???
いやだから同じタイヤホイールをクイックリリースで外して
RX3に付けてみて交互に乗り比べてはっきり違いがあるんだから
プラシーボてのが間違い
899ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:33:37.00 ID:???
馬鹿かw
同じタイヤならそうなるって言ってるだろうがwwww
なんでデフォルトで28cのクロスを
わざわざ23cにして比べるんだw
900ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:43:07.38 ID:???
最初にフレームの影響は無いと言った方がおかしい
901ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:51:15.53 ID:???
ただ今までの流れからいって
同一タイヤならコンフォートロードより
固めというのもあってるかな
ただしレースロードに比べると
見た目でもRXのほうが遥かに細く
しかも多角形じゃなく真四角
どう考えても剛性は低めかな
902ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 10:54:07.58 ID:???
DEFY3とRX3のフレームは兄弟に見える
903ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:01:33.93 ID:???
>>902
defyは最近のはちょっとだけレースよりかな(完璧コンフォートはPACEかも)
ただジオメトリーが違うから
RXのほうが乗り心地はほんのちょっとだけよくて初心者向けかも
904ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:05:56.68 ID:???
RX3程度で硬いとかいってるヤツは
自分の体幹筋肉のレベル疑ったほうがいいじゃね?w
905ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:07:49.88 ID:???
>>899
比べるってそういうものだ
そして、比べずして「どっちの方が○○」って語るともうワケがわからなくなる
906ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:10:28.98 ID:???
>>904
ただクロスや一部のフラバロードのなかでは1位2位を争うくらいの剛性はあると思うよ
907ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:20:33.94 ID:???
「剛性」と「乗り心地の固さ」を同一視してるアホが
話をややこしくさせてる流れワロタw
908ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 13:48:45.47 ID:???
1位2位を争うくらいの剛性って何を基準に言ってるの?
バカなんじゃないの?
909ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 13:55:23.75 ID:???
アホとかバカとかヘンタイだとか 
お母さんはあなたをそんな子に育てた覚えはありません!!( ´`ω´)プンプン
910ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 14:12:36.55 ID:???
RXシリーズは初心者入門向けクロスなので間違った知識もった奴が多いから
少々間違った知識披露するのはしかたないだろ
その上ロードも乗ってますなんていいだす奴はもう眉唾物
911ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 14:59:01.24 ID:???
RXとロードの併用はふつうにあるだろw
912ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 15:10:37.78 ID:???
RXのチェーンステーが長いのは本当にありがたい
短いR3はフルフェンダーを付けるのにも一苦労らしい
913ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 17:01:16.19 ID:???
今はRX3とロード併用して乗ったりしてるけどロード乗る方が多い
RX3は息子が乗れるようになれば息子用にする
運動目的として自転車所有する場合はロード買えばクロスは処分していいと思う
914ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 17:28:11.17 ID:???
>>912
リアのフェンダーなんかシートステーより後ろだけで充分じゃん。
つまり簡易式の取り付けのやつで充分。
それより前の部分はシートチューブが泥除け代わりになるから。
915ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 17:54:55.48 ID:???
むしろこれほどロードと併用されるクロスもないんじゃないのか
だいたいロードを乗りそうな人間がRXに手を出すだろうし
そうじゃないならairとかR3だろう
916ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 17:55:56.19 ID:???
雨の日や路面濡れてる時にのるならママチャリでいいんじゃないの?
俺は雨の日や雨が降りそうな日、路面濡れてる時は自転車乗らないけど
917ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:09:48.14 ID:???
滑るから乗らねえな
918ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:27:52.65 ID:???
>>916
スーツで乗ることが多いから万一にも汚したくないんだよ
気象庁も全く予想出来なかった雨とか、なぜか局所的に路面が濡れている箇所とか、あるでしょ?
フルフェンダーはあくまでそういうイレギュラー対策だね
919ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:30:31.37 ID:???
スーツ!?
汗かかないの?
920ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:31:44.09 ID:???
>だいたいロードを乗りそうな人間がRXに手を出す

そうか?
ロードは必要ないけどクロスで快速そうなのってことで選んでるだろ?

謳い文句や乗り手のイメージでは平均的クロスとロードの間くらいに持ってる人多いけど
仮にそれが正しいとしたらロードを買った後は平均クロスより使い勝手悪くなる
921ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 20:39:02.38 ID:???
>>919
汗をかかないように乗るのさ
当然だろ?
922ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 20:54:47.29 ID:???
ロード乗りたい人は最初からロード買うよ
クロス買ってからロード買うとロードしか乗らなくなるよ
俺は13年モデルRX3去年8月に買って3500キロほど走って
長距離とか走るならロードの方がいいなと思って2月にロード買ったよ
RX3を処分したいけど元がそんなに高いバイクじゃないので売るにも二束三文で悩んでる
923ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:28:09.24 ID:???
クロスは下手に長距離ツーリング用じゃなくカゴ付けてママチャリ化するのが使い易い
924ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 22:02:10.57 ID:???
RX3でロードいっぱい鴨ったぜ。
925ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 22:24:15.02 ID:???
凄いねえ。いっそプロ目指しちゃえよ
カヴが200万ユーロ/年稼げるんだから、実力次第で結構悪くない世界だぜ
926ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:42:32.93 ID:???
>>922
おまえ自身がRX買ってからロードに乗り換えてるじゃないかw
おまえが言いたいことはRX買うならロード買えってことだろ?
927ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:46:55.50 ID:???
RX3のホイールに23C履かせたら
巡行でどのくらい速くなる?
928ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:56:23.97 ID:???
>>927
加速はかなり速くなるけど、巡航速度はあまり変わらない。
929ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 05:47:23.75 ID:???
>>927
巡航速度は人それぞれだと思うけど俺はRX3で23Cに替えて巡航で+3ぐらい速度出るようになった
走りだしも軽いし巡航も軽い
ホイールも軽いのに変えたらもっと効果あると思うけどRXにそこまで金かける価値はないと思う
930ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 07:36:11.68 ID:???
リアの一番内側32T(゚听)イラネ!!
5番目と6番目の間に16T入れようかと・・・

でも理想は、11-12-14-16-18-21-24-28
931ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 07:57:11.55 ID:???
>>928
>>929
23cのタイヤって、折畳んであるやつしか
売ってるの見たことないんだけど、
自分で広げて入れたの?
932ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 08:01:38.70 ID:???
ケブラービードのことか? 鉄ビードじゃない繊維の奴は折りたためるぞ
R3に付いてるデトネイターもデトネイターフォルダブルって折り畳めるバージョンはちょっと値段が高い
933ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 08:12:21.98 ID:???
>>930
自分の欲しい所だけでスプロケ組み替えたら乗りやすくなるよ
俺は13-14-15-16-17-21-24-28に組み替えて使ってる

>>931
ケブラービードもワイヤービードも両方ある
折ってるタイヤは広げて使う
23c試してみたいなら安いタイヤ2本とチューブ2本で5千円ぐらいから買えるから試したらいいよ
934ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 08:37:14.57 ID:???
>>933
以前、知識のないままトレーニング用の23c(折り畳み)ってのを買ってきて
(肉厚があって長持ちするかなと思って)
で、今まで使う機会がなくて家にあるんだけど、
それって重いから付け替えても意味ないかな?
935ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 11:06:59.70 ID:???
おいおい
RXフレームの剛性を好感する剛脚の持ち主が
23Cなんて貧弱なグリップのタイヤ履いたら
ちょっとトルクかけるだけで
タイヤが跳ねてホイールスピンで前に進まないだろw
RXに23Cなんて自転車見られただけで「貧脚がRX?プッw」って思われるぜ
936ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 11:18:09.63 ID:???
>>922
値段と状態書けばこのスレほしい人がいるかもよw
937ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 11:22:26.39 ID:???
>>933
カセットって組み替えられたっけ?
938ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 11:23:39.15 ID:???
>>931
折り畳んであるタイヤはワイヤーの変わりにヒモが入ってる。
ヒモと言っても鉄の3倍くらい強度があるんだっけかな。
939ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 13:01:03.40 ID:???
>>937
クロスはばらせる、ワイドは削ってばらす
デフォより欲しいギアで揃えたら巡航速度も上がる
シフトかえても離れてないから違和感も無くなるよ
940ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 13:49:28.87 ID:???
ESCAPE RX3に今年から付いたGIANTオリジナルのS-R3タイヤって凄く太いのな
タイヤサイドが丸く膨らんで断面が本当に円形でバルーンタイヤみたい
規定圧まで空気入れてもトレッドは硬いけどサイドはつまむとプニプニモチモチしてる
乗り心地が硬いと言われて対策にあてがったのかな?て思った
エスカレーターの手すりのゴムみたいな感触
乗り心地は悪く無さそうだけどレイングリップは効かなそうな感触
ビットリアのザフィーロににたゴム感だから耐磨耗性は良さそう
ESCAPE R3のタイヤより太いしリアセンターも長くなってるから一見逆じゃねーのと思ってしまうw
941ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:32:07.12 ID:???
>>940
S-R3に120psi空気入れてノギスで幅測ったらたら32ミリだった
走行距離3000キロ越えて少し平らになったけどまだまだ大丈夫
サイドは少し亀裂見られるけど大丈夫そう
パンクにも強い
942ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:41:05.55 ID:???
ESCAPE RX3かロード買うかで迷っている
ロードだとヘルメット被ってピチピチジャージみたいな大げさな格好しなきゃいけないだろ
ESCAPE RX3だと普段着で乗っても違和感無さそうだし
943ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:44:39.62 ID:???
>>942
格好の心配よりロードバイク買って前傾姿勢のきつさに三日坊主にならないかの心配を
服装はどうとでもなるがフレームの形が違うことによるロードとクロスの姿勢の違いは根本的には変えられないからな
944ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:46:37.90 ID:???
>>943
前傾姿勢のきつさより服装のきつさのほうが俺には辛い
945ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:58:24.88 ID:???
>>944
ロードバイクは細身のカジュアルな服が似合う
(空気抵抗減らすという合理的理由でもある)
乗り手の体型がちゃんと走りこんで痩せてて服に伴ってないと駄目だがw
服選びの際に自転車に合う服って観点で見るようになって面白いぞ

narifuri ドットジャガードボタンダウン
http://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/A73-NF501

TOKYO WHEELS バイシクルデニム
http://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/B70-TW-PT-L009

ハリスツイード フードジャケット
http://www.feeb.jp/blog/vol42/
946ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:02:19.59 ID:???
>>945
そんなヒッピーみたいな格好は恥ずかしくて俺にはできない
何時も一流スーツで決めてる俺にはクロスしか無理かな…
947ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:07:08.07 ID:???
毎日芋ジャーの俺には空気抵抗なんて…
948ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:07:13.26 ID:???
外人がスーツにヘルメットでロード乗ると決まるんだよな
日本人がやるとおそろしく似合わないが
949ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:16:26.61 ID:???
>>942
乗って走る目的でクロスかロード決めればいい
フィットネスで走り回ったり長距離走ろうと思ってるならなら最初からロード
普段から気を使わず気軽に乗りたいならクロス
ロードでもフラッペでジーパンで乗ってても大丈夫
クロスでもロードでも走り回るならせめてジャージぐらい着ないといけないけどね
服装はそう深く考えないで使用目的で考えればいいよ
950ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:20:43.66 ID:???
>>949
目的からすると両方だけどクロスのほうが良さそう
ジーパンでロード乗ってる奴なんて見たこと無いしな
951ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:25:17.85 ID:???
服装とか停める場所とか考えるの嫌だからクロスなのにジャージなんて着ないよ。
自転車に合わせるんじゃない自分に自転車を合わせるべき。
面倒なことしなければならないとそのうち乗らなくなる。
単なる足として考えているなら便利だから使い続ける。
952ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:27:50.32 ID:???
自転車乗るのにいちいち普段着から着替えるなんて面倒だしな
953ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:28:18.81 ID:???
明らかに釣り質問ネタレスな>>942 >>944 >>946に全員でマジレス徹底って何かのプレイなのかw
954ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:34:42.25 ID:???
当人達もきっと好きでやってることだ
他人がとやかく言うことではない
955ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:34:47.23 ID:???
いや、何故ピチピチジャージに恥ずかしさを感じずにいられる奴が存在するのかは
よく議論しないといかんだろ
956ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:00:31.75 ID:???
ユニクロとかしまむらの安物パンツとシャツに
スポーツ用品チェーンの安物ウィンドブレーカーで十分
957ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:25:38.29 ID:???
>>955
しっかり走り込んでレースでそこそこの成績納められるような奴なら
体脂肪率低いし体も引き締まってるし細マッチョだし恥ずかしくないと思う

しかし「形」には異常なまでに拘るがレースには無縁、トレーニング嫌いのニワカピザや
ネラーローディ()はみっともないし不様だから止めた方がいいと思う
ブタの公然猥褻とか目も当てられない
958ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 19:30:51.33 ID:???
仕事が休みだったのでチューブとタイヤ初めて交換したんだけど
チューブのバルブ周辺って凄く固いんだな。
バルブ周りだけタイヤがうまく入らなくて気付いたら夜だった(´・ω・`)
959ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 20:22:33.22 ID:???
>>957
細マッチョでもピチピチジャージはダサくて恥ずかしいことに変わりない
960ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 20:37:17.69 ID:???
自転車乗ってない人からすると、ピチピチジャージ見ても「おー、ガチでやってる人なんだなー」くらいにしか思わねーよ
自意識過剰すぎだわw
961ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 20:39:57.98 ID:???
>>958
入れにくいのはタイヤにもよるが、力ある人は割と簡単に素手で入れてしまうよ
962ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 21:38:09.21 ID:???
もうピチピチジャージみてもなんとも思わないくらい見慣れたけど
人がいないような環境に住んでるのか外出ない人?
963ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 21:51:05.12 ID:???
ピチピチジャージでクソスに乗ってるとある意味目立つのかも
964ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 22:51:57.43 ID:???
レースしてるわけでもないのにピチピチジャージってw
965ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 04:29:55.65 ID:???
>>935
 ???
966ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 05:38:28.86 ID:???
クロスでピチピチジャージ着てる奴は何目指してるんだろう
ロード買えないから気分だけピチピチジャージ?
967ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 07:54:11.51 ID:???
わざわざ張りきって空気抵抗の小さいピチパンはいて
空気抵抗の大きいクロスに乗るって
ジャージの意味解ってなくて憧れでコスプレしてるんだろなって思う
逆にロードにジーンズは、今日は遠出じゃないよって感じで
特に違和感は感じない
968ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 08:23:21.89 ID:???
サイクルジャージじゃなくて普通のジャージはあり?
969ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 09:23:11.96 ID:???
自分が着る服を見ず知らずの他人に聞く心理が理解できん
970ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 09:43:31.02 ID:???
>>969
着るとは決まってないと思うが・・・どう解釈すればそんな答えに・・・
971ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 10:02:11.38 ID:???
>>958
純正28のタイヤ交換位、素手で楽々できるよ
972ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 10:37:18.36 ID:???
俺も初めてのタイヤ交換はいろいろ苦労して何時間も掛かった
そんで指がすげー痛くなった
973ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 12:29:37.66 ID:???
最後が入らない時は反対側を揉んでリムから落としたりとか
指じゃなく、手のひらで絞るようにしてビードをあげたりするんだよ
974ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 13:19:31.81 ID:???
>>971
デフォでついてくるタイヤは誰がやっても素手で出来るぐらい簡単に入るタイヤだよ
ミシュランもジャイアントタイヤも簡単に入る
975ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 15:23:45.12 ID:???
ほとんどの自転車乗りは
ケブラービードの折りたたみタイヤをはじめて見たら
絶対こんなもんリムに入らんわ!!と思うな @俺 
976ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 15:25:29.48 ID:???
RXでどれくらい走れるものなの?
977ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 16:47:32.84 ID:???
>>976
走行距離なら体力が続く限り走れるぞ
乗り慣れたら100キロぐらいげも平気
長距離走るの前提ならロードの方がいい
978ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 17:43:14.81 ID:???
ビワイチ200kmぐらいなら普通にできるよ。
でもフルカーボンのロード欲しいw
979ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 18:41:01.63 ID:???
ビワイチ?
980ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 18:51:55.65 ID:???
琵琶湖一周
981ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 19:11:00.22 ID:???
100kmくらいなら俺でも平気だが200kmとなると時間かかり過ぎて無理だわ
982ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 21:02:11.20 ID:???
RX3でアワイチ行った150kmぐらい余裕で走れた
983978:2013/03/12(火) 21:23:01.46 ID:???
>981
食事とコンビニ等での休憩を含めて10時間ぐらいかな。
もちろん速い人はもっと速いですけど。

朝6時に出発して夕方4時頃までかかるから、ほぼ丸一日は潰れますね(;^ω^)
984ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 00:25:46.89 ID:???
俺は休日に片道30〜40km程度のポタに使ってるけど、
街中の車道メインだと信号待ちでえらく時間食うね。
CRで同じ距離走った時よりも時間は掛かるし気分的にも疲れる。
ド定番だけど、WH-R501にGP4000s辺りに交換すればちょっとはマシになるかな?
985ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 00:31:12.28 ID:???
快適にはなるけど
市街地の移動必要時間は例えカーボンロードバイクでもRXと殆ど変わらない
信号が多い街中はどうしようもない
986ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 02:52:39.86 ID:???
ハンドル幅が狭いからロードのほうが車に気を使わないのはいいね、幅40でバーエンドバー握れば街中はほぼ一緒。
987ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 04:43:51.80 ID:???
>>984
WH-R501じゃ替えてもデフォと変わらないよ
WH-6700ぐらいにして23c履けば劇的に変化でるよ
デフォでも23cにするだけで体感できる違い出るけどね
RXが気に入ってるならホイールに少しぐらい金かけてもいいと思うよ
988ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 10:46:56.87 ID:???
RXに付いてるノーマルホイールも悪くない
とにかく頑丈で段差とか道路の凸凹を突っ切ってもホイールの振れはほとんど出ないな
クロスバイク的に荒っぽく使っても大丈夫ってのは大きな利点
989ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 10:51:14.64 ID:???
>>933
ギアってバラで売ってるの?
990ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 11:43:44.98 ID:???
>>988
ノーマルホイールは買った時から振れてる
店で振れ取りしてもらうか自分で振れ取りしなきゃダメだわ

>>989
バラ売りないから欲しい組み合わせのスプロケ買ってバラすんだよ
991ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 12:07:05.52 ID:???
>>989
年式とグレードによってスプロケが全部バラバラにできる奴とロー側の数段が一体型の奴があるから注意

ロード用のカセットなんてこういう風に1枚ずつ全部バラバラにできるのもある
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCSHG709a.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS.html
992ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 12:07:05.48 ID:???
シマノならスモールパーツで取り寄せ出来たりしないのかな
993ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 12:43:26.44 ID:???
>>990
横揺れは直せるが
俺の場合、買ったときから縦に0.8ミリほどブレいた。
泣きたい気分だった。
994ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 14:20:29.37 ID:???
>>990
マジか!
俺は買って1,000kmくらいの初期点検で見てもらったけど、縦も横も振れてなくて
その後7,000kmクロスバイクらしく路面を気にせずガンガン走ってるけど一向にブレる様子はないよ
995ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 16:05:15.34 ID:???
手組で振れ取りしてるホイール買えばほとんど振れてない
最初から付いてるホイールも店が納車整備で振れ取りしてくれてたらあまり目立たないと思う
何もしてないホイールなら必ず振れてるよ
純正のホイール金出してまで振れ取りする価値はないと思うので
自分で練習のつもりで振れ取りしたほうがいいよ
996ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 17:45:53.05 ID:???
お前ら風速どれくらいまで安定して走れる?
997ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 18:16:32.33 ID:???
風速測ってから走ったりしない
風きついなと思ったら走らない
998ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 18:33:51.95 ID:???
>>995
ジャイアントストアーは何もしてないよ。
横揺れはまぁ仕方ないとしても、リムが上下にも揺れてんだもん。
あとブレーキのワイヤーが何回も調整した後があって、
線が3〜4本切れていたよ
999ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 20:28:10.52 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 20:28:41.34 ID:???
保守
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。