配光重視ライト一覧 ・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円] 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E ・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円] 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか? ・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円] 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次 ・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)] スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応) ・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円] バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。 ・ROXIM RX5 Ranger [国内購入可、約8000〜9000円] 上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴 ・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円] 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分 ・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)] 4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり ・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円] コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス ・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円] 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。 ・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円] ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様 ・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円] 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。 ・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号] ・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100] 明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。 最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。 ・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510] MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。 ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し ・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018] 通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。 SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き ・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018] 照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。 ・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248] Magicshineのフラッグシップ 小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意 ・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489] 通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。 MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き 跳び重視 TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872 周辺光重視 MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E
〜初心者向けQ&A〜 とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC 軽くてコンパクトなライトが欲しい? → DOSUN S1 Delux もっと明るさが欲しい → DOSUN A250 さらに明るさが欲しい → PHILIPS LED BIKE LIGHT ランタイムが、、、 → 電池買い足せ 電池重たいし、充電面倒、、 → ハブダイナモホイールとダイナモライト(Philips SafeRide LED Dynamo 60Lux とか LUMOTEC IQ2 LUXOS)買え さらに明るい、、、→ DOSUN D600 もっと明るく! → 中華ライト逝け もっとランタイムを! → 中華ライトでバッテリ買い足せ いろんな種類のライトを試してみたい → PAYPALアカウントを作って海外通販しる! 高級なライトが欲しい → LUPINEとかLight&MotionとかNiteriderとかで検索すると幸せになれます なんか手元に使わないライトが増えた → おめでとう!もう貴方は立派なライト廃人です\(^o^)/ 以上テンプレおわり
俺のピスト最強だからかかってこいよ
スレチの貧乏人がきませんように
B&Mのライトは押し歩き程度のスピードでも点灯する優秀なスペック持ってるんだけどね(^^;;
ハブダイナモ厨房きんも〜☆
『ハブダイナモライトすげえな!』ってのは実際使ってみるか、使ってる人に見せてもらわないと実感しづらいところはあるよね。卵か先か鶏が先か的な。
>>9 そういい続けると大抵の質問は双方問題無いで回答できるから平行線で終わらない
前スレの最後の方で電池の重量を気にしてるかの様に言っていたが俺は重量など気にしていない
コンビニのアルカリ電池で何時間持ちますかね〜とかアホなこと言ってたが、あくまで非常時の話であって
普段は充電式+予備を持ち歩いているから時間が短くても常用するわけでは無いし問題無い
人それぞれ、色々な用途があるんだから 電池式でも充電式でもハブダイナモでも 自分にあったライトを使えば良いじゃん・・・・
全ての元凶はこいつ ↓ ハブダイナモにするのがベストチョイスなのに わざわざ低性能のライトを使う意味がわからん 電池もすぐ切れるし盗難リスクを考えるとエネループも つかいづらい。 よくジェントス閃つかってる奴がいるけど もっとも最悪な選択だね
>>14 然り。
自分の用途に合わないからって全面否定しても意味無いよね…。
いちょつ 卵はboilにかぎる 鶏はroastにかぎる これ豆な
てか充電池も使えてハブダイナモでも給電で切る 充電式のライトがあれば最強じゃね? おや?イーウェルクでUSBライトを光らせればいいのか?
>>18 取り外して持ち歩きながら使えないと最強ではないぞ
>>15 その書き込みにむかついたのはわかるけどこのスレに粘着して荒らさないでくれよ
テンプレ化する事だろう 永遠に貼られ続ける
電池式もハブダイナモも両方使った事あるけど、どっちもそれぞれの良さがあるよ。メリットとデメリットのトレードオフは、その人の利用シーンを考慮しないと決められないさ。 人それぞれ〜。
>>9 ママチャリのブロックダイナモのライトでさえ実現してる機能だよ、押し歩きでも点灯するのは。
>>12 > 常用するわけでは無いし問題無い
常用しろよ。
30km/h制限のある原付でさえも新車は強制的にデイライト点灯するのが法令で義務づけられてるんだぞ。
>>24 非常時用のアルカリ電池を「常用するわけではない」だろ
日本語大丈夫か
>>18 ハブダイナモと充電池のハイブリッドのがあったような。
>>24 突然変なヤツが現れたな
自転車で24時間ライトつけろとおっしゃるのですか?
>>25 すまん、大丈夫じゃなかった。ちょっとウッカリしてたわー。
ま、電池が持つくらいの短時間しか走らない人なら、電池でもいいんだろうね。
>>27 昼間は点滅、夜間は点灯、
そういう使い分けはするものの、基本的にライト付けて走ってる人は、けっこういるよ。
>>24 デイライト点灯だと相当明るくなきゃいみがないよね?
このスレで語られているような暗いライトじゃだめじゃね?
>>30 そうなんだよね。
暗いから明るいライトが必要だとか言ってるレベルとは違うんだよねー
でもLEDの技術革新もここ数年ないし、もう今後もなさそう ライトの話題もなんかもうドッコイドッコイなのばかりだし ハブダイナモの話は新鮮でいいと思うけどね なんで必死になって叩いてる奴がいるのか理解できん
初期費用が1万くらいかかるからじゃね 気軽に他のチャリに付け替えできないし 最大の理由はハブダイナモ信者の誰かがありえない口調で決め付けて話したことだと思うが
>>30 明るさもさることながら、夜間用とは配光・光軸が違うよね。
デイライトなら積極的にドライバーや歩行者などの目に照射していかないと。
>>33 4千円で買えるHL-EL540でさえ、高くて買えないなんて話だからなー。
ハブダイナモで抵抗が少ないとなるとSON deluxeとかになる。4万とかする。
>>33 自転車用のライトでも何万もするのあるよね?
それ考えたら一万円程度で高いと思う人は、このスレにはいないんじゃないかな?
バッテリー充電の手間から開放されるわけだし
あとライトだけじゃなくて、ナビとかにも使えるんじゃないの?
スマホの充電とか
>>35 なんでライトだけの値段の話しを出しているのか不思議
>>35 HL-EL540が買えないのは、価格が性能にそぐわないからだよ
400円くらいなら買う奴もいると思う
HL-EL540なんて買う情弱はこのスレにいないだろう
ダイナモで充電は、ちょっと気をつけるべき点がある。 ニッケル水素充電池は、満充電検出の都合上、 充電開始から終了まで途切れず安定した電源が必要なので、 ダイナモではやらんほうがいい。 リチウムイオン充電池は、ダイナモでも可能だろう。
>>39-40 HL-EL540のハイモードよりも貧弱なライトを使ってる人をよく見かけますが?
HL-EL540は値段の割りに暗いし情弱御用達ってことだ
久々に来たら別のスレ開いたかと思った ライトスレはどこも人格三流のライトヲタの巣になる宿命なのだなあ
でも明るいと電池もたない さすがに毎日充電とかやってられないしな そういった手間がかからず気楽に乗れるのが自転車のメリットなわけだし
>>48 例え爆光ライトでも最大照度で使わないと気が済まないの?
夜の点滅は反対派だが昼こそ点滅が威力発揮するぞ S1程度の明るさで配光も夜と同じのままでもちゃんと光ってるのが分かる てか逆に昼でも分かる位なんだからこれ(点滅)を夜に使うなんてそりゃ迷惑な話だなと思う
そこに自転車がいると分かっていて見るのと、そうでないのとでは違うぜ。
>>50 それ懐中電灯だろ
>>24 そこでブッシュ&ミューラーのLIGHT24システムの出番です
ハブダイナモがあるなら、マングースライトがあってもおかしくはない
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /;;:: ::;ヽ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| |;;:: ::;;| |;;:: c{ っ ::;;| |;;:: __ ::;;;| ヽ;;:: ー ::;;/ \;;:: ::;;/ |;;:: ::;;| |;;:: ::;;| / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ |;;:: ::;;| |;;:: ::;;|
>>54 なにかピカピカ光ってるような・・と思わせるだけで全然違うだろ
>>33 > 最大の理由はハブダイナモ信者の誰かがありえない口調で決め付けて話したことだと思うが
気に入らないってだけで荒らしてるの?
どこにあらしがいるの?
俺のすぐ上のレスしてる奴
自転車通勤(往路30分・復路1時間) してる俺の理想 ダイナモとeneloopのハイブリッド式 朝の往路は充電 復路は信号待ち等停止時はeneloop給電、走行時はハイブリッド給電 イメージ的には、停止時A2、走行時D600、という感じで eneloopの充電は最低でも週1程度満充電しておけばおkレベル 無理かな〜
>>60 たしかに口調がどうとか言って叩くような人は人間性疑うよね
決め付けて の箇所だろう
気にいらないとか口調じゃなくて、内容に反論してるだけだろ こいつら馬鹿か
>>63 上にもかいたが、そういう用途ならニッケル水素ではなくリチウムイオンが向いている。
***クールタイムを挟んで反撃が始まります***
ライトに関しては、もうとくにすごい製品は出てきそうにないね ハブダイナモは使えるものなら使ってみたい 技術的に1番進んでる車種はママチャリなわけだし ママチャリや子供用自転車で技術がこなれてから、スポーツバイクに下りてくる ってのがシマノの伝統
>>63 朝の出勤のときもライト付けないと危ないぞ。
事故ってのは一生に何回もあったら嫌だろ。
つまり、1%未満の危険性を丁寧に1つずつ減らしていくことの積み重ねなんだ。
そのためには、危ないと思うようなことがなくても、朝でもライト付けたほうがいい。
>>71 そういやDi2もママチャリからスタートしてたような。
STIの元であるインデックスシフトもそうだね
まあ実際ロードレースなんてローテク過ぎて、フィードバックできるものなんて何もないもんな
懐かしいなぁ トップチューブにF1カーを意識したようなデザインの前後に動くインデックス付のシフター そして 何の意味があるのか不明瞭なリトラクタブルのライト、そしてウィンカーにブレーキランプ・・・
ローラーブレーキをMTBに導入する試みは、テストだけで終わっちゃったみたいだな。
ハブダイナモ組み込んだデュラホイールとか出たら面白いかもね。
ハブダイナモがあるなら、マングースダイナモがあってもおかしくはない
バーエンドにライトつけたいよね 翼端灯とか車幅灯みたいな感じで ただ電池式なんかだとライト突っ込むと外すのめんどくさそうだから、 Di2のバッテリーから電力もらうとかして交換不要に出来たらいいな ちょろっと点滅で光るくらいでいいからそんなに電力消費しないだろう
前スレはハブダイナモに対する嫉妬で終わったな。 電池節約で貧乏臭く常時点滅させてるような人はハブダイナモを導入するといいよ。 まあ、ハブダイナモを買えるような人はとっくに買ってると思うけどw
>>81 車幅灯よりも外側に何かあったら、かえって危険かもしれんぞ。
ハブダイナモはとてもよさそうだが、というかほしいのだが 前後でホイールやハブのメーカーをそろえたいって時に困る WH-6705-F(ハブダイナモ・チューブレス) みたいなホイールがでたらほしい XTだかのハブダイナモはあるんだよな、たしか アルテグラやデュラエースのハブダイナモも出してください
>>83 どこで見たか忘れたけどレーザーを地面に照射して車幅を示すライトがあったなぁ
それはよさそうだと思った
>>85 だからあれはDQN仕様の禁止されてもおかしくない危険物だって
そんなんより電アシくらいのでかいリチウム付けときゃいいやん 美観的にハブダイナモ許せるならこっちだって許せるやろ 需要があればおしゃれなのもできるかもよ
電池でフレーム作ればいいんじゃね
>>85 AZ-RTR8か。
Amazonで売ってる。使ってるけど結構いいよ
街中じゃあんま光ってるところが分からないから、そんなに強くないんじゃね?
車が不思議そうに並走っていうかゆっくり後をつけてくるぞw
>>89 不思議そうにというよりそりゃ警戒するだろ
リカンベントにつけたらかっこよさそう
>>92 そりゃ「自分さえよければ」ってのが一番自分は安全に決まってる
リカンベント(笑)
リカンベントはかんべん...と wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなの理解できんと
>>85 日本国内じゃ違法だからやめたほうがいいぞ
メーカーのある韓国は知らんが
いま
>>98 は必死でググってますのでしばしお待ちを...
リカンベントをネタにするな!
町乗りなら電アシリカンベントにキャリアつけるのが最強な気がするんだよな 向かい風に強く平地では楽にこげて弱点の坂道もアシストで登れるし 残念ながらそんな物を出そうという企業はなさそうだけど で、ライトなんだけど625のハイモードって540のハイを2個付けるのより明るく感じる?
>>98 まだぁ?☆⌒旦 ⊂(・∀・ )つ旦 ⌒☆チンチン
違法でいいよあんなもん
>>104 だから何を根拠に違法だって言ってんの?
お前がそう思ってるだけだろ?
>>105 レーザー自体危険なシロモノだし道路上で無駄に異様な注意を喚起するものは車両の流れにとって危険だろ
俺は実際違法かどうかは知らんが違法にしていい位迷惑だってこと
じゃあ違法じゃないじゃんw 目に直接照射することもないし、大して明るくもない。 何が迷惑なの?それよりお前らみたいに1000ルーメンとかで照らしてる方がよっぽど迷惑だろ?
眩惑上等爆光ライトも迷惑だしレーザーも迷惑だよ
あー、あれオレも買ったけど、めちゃ眩しいリアライトと同じ位だよ。 直接覗いちゃったけどね。 あんなもんで目なんか潰れねえよ。
目に直接当てた画像はよ
レーザー買うやつってやぱDQN車とかの電飾かっこいいとか思っちゃう質?
質?
質ひろし
女房
質?
屋?
ああ、質屋ね。
おまえらクソワロタwwwww
オレ 質 タルカス
たち1 【▽質】 [1]人の生まれつきの性質・体質。 [2]その事柄の性質。
じゃあネコで
レーザー買うやつってやぱDQN車とかの電飾かっこいいとか思っちゃうネコ?
この中に天然が一人は紛れているはずです
タカ「関係ないね」
かわええ
カルタスェ、、、
そうだった・・・ カルタスだった タルカスはELPだったな・・・・
>>128 ぐわあああああELPとか…
ジジイ発見w
おまえもな
ELPいいよね おれジジイじゃないけど毎日聞いてる
懐中電灯のように広がりのあるスレだ
>>107 転んだら通行人の目に照射するけどいいの?
>>134 MOONのCOMET R 持ってるけどあれ最大30ルーメンだっけ?
レーザーとか言ってもあれより暗いから。
>>133 ん?これ以上の出力は違法ですとかどこに書いてある?
>>102 男性にはオススメしない。
ローアングルからミラーやドラレコで・・・痴漢として通報されかねない。
>>107 もし万が一、他者の目にレーザーが飛び込んだら、過失傷害で逮捕されるけどいいの?
>>109 レーザーは即座に網膜が焼けるから、あまり眩しさを感じないらしいよ。
で、件のレーザーはクラスいくつなわけ?
レザー付けてたら橋の上とか走れないし、右側が崖になってる左カーブで車体を傾けられないと思うが。
お前らそんなこと言って面白いの? ホントに大した事ないぜ?普通のレーザーポインターより全然暗いからw
>>137 リカンベントは見える自転車だと誤解してる人が多いが、実際に見えることはないぞ
視線がスカート丈より下にくるほど低いのは一部の変態みたいなローレーサー以外にはない
ローレーサーはヘンタイなのかよw
>>143 低いローレーサー乗ってるけどローレーサーも殆ど見えないよ
立ち漕ぎしてるミニスカートの中ぐらいしか見えない
超低床のNOCOMとかでも頭の位置が70センチくらいだろ? そこらのローレーサーを名乗ってるリカンベントだとそれより20センチは高いところに目が来るわけで 見れないでしょ、普通に
>>147 ダンプとかトラックにプチっと潰されそうだなw
>>147 スケルトンを思い起こした。
じゃあリカンベントはリュージュかな。
前輪に指ツッコミそうで怖い。
レーザーを使ったテールランプは持ってるけど販売や製造の規制はあっても仕様の規制は無いんじゃなかったけ? テールランプとして使ってるけどレーザーは使ってない
>>146 ミラーとかドラレコを頭よりも低い位置に着けてないか?
>>18 SupernovaのAirstreamが充電池内蔵で、かつ充電ポートから充電しながら点灯可能
たぶん足でオレンジ色のを上下に動かすのだと思う
>>84 リムとかハブでも色ならともかく。何でメーカーまで合わしたいの?
シマノ拘り?
ロードに付けるなら出来るだけ軽くて小さいのがいいだろうから、
台湾のSp-dynamoというメーカーの8シリーズがいいよ。
性能、軽さともシュミット同等以上で値段は1/3ぐらい。
158 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/05(水) 22:35:43.66 ID:i9KDhsgC
このスレではGentosってのは禁句のようだな
GENTOSでもAX-002MGとかはここの範疇ジャン。 のんびり走る分には快適だぞ。
別にGENTOSでもいいと思うよ 最近は自転車専用も出してるし それにSG-355Bとか懐中電灯だけど自転車用ってのもある
>>157 >台湾のSp-dynamoというメーカーの8シリーズがいいよ。
>性能、軽さともシュミット同等以上で値段は1/3ぐらい。
性能がシュミットと同等以上ってマジ?
シュミットはシマノより上って認識でいいのかな
>>162 某ブログの比較ではSp PV-8はシマノXT DH-T785より抵抗が大きく、初動発電性能も低いって。
シマノは9km/hで100%の明るさ、Spは15km/hくらいでようやく100%の明るさ。
10km/h以下ではシマノより大幅に暗い。
ボディが100g以上軽いのが唯一のメリットじゃないのかな。
ちなみにその人、後にシュミットSON DELUX 24Hを使ってるけど、Spじゃなく最初からこれにしとけば良かったという感想。
一方シマノと比較するとOFFの時はシマノよりやや軽いけど、3倍以上の価格差で発電性能は大差ないから悩みどころ、だそうで。
まとめると SON > XT >> PV-8 なのかな。
>>164 見かけ(シュミットのパクリ?)と重量は悪くないけど
そのブログの話が事実とすれば
実勢で1万円程度ってのは高すぎるなあ
3xCREE XM-L Bicycle Light買った良かった。
>>165 とりあえず1万円以内でハブダイナモ欲しけりゃシマノ買っとけ、で良いんじゃないのかな。
公道用配光ライトのスレと円形配光ライトのスレがそれぞれできてるけど人いないじゃん
只の荒らしだろ。 削除依頼出してくるか。
>>167 シマノのコストパフォーマンスは高いからなー。
ていうかシマノのハブダイナモの製品バリエーション大杉だろ。
2013のカタログ見ても、わけわからんほど沢山ならんでるし。
172 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/06(木) 03:08:52.46 ID:Dq1q5PlO
ここはあえて荒れるのを覚悟でハブダイナモ推薦の論陣を張ってみる。 なんだかんだ言って日本ではスポーツハブダイナモの後進国。 こんな日本で有数のラジカルな好事家が集まる板でさえ、 歩くスピードでは点灯しないと思ってたり、デイタイムライトの進化を 知らない人がいるのだから驚きだ。 以前に電池式ライト使ってた頃は2〜4日に一度は充電しないといけないから それを何ヶ月も繰り返していると馬鹿馬鹿しくなってくる。 コンビニに行く時でさえいちいち外さないとイケナイのも面倒この上ない。 何よりいつ暗くなるかと気になって頻繁にローモードに変えたりして、 そういう貧乏臭い思いを夜間常に思い続ける事から開放されたかった。 ちなみに走行抵抗は全く感じないよ。初めの頃は疑心暗鬼で ライトを点けたり消したりして「ちょっと重いかな?」とか感じたけど 単なる錯覚だったみたいで、この抵抗を感じられる人はよっぽど敏感なんだね。 それとハブダイナモがダサいという意見は笑止千万。 それは嫌いな人が見てるからダサく見える訳で、好きな人が見ればカッコよく見えるんです。 「装飾は罪、機能は美」というモダニズム的価値観で見れば、個人的には 機能一辺倒のハブダイナモは吊り橋に匹敵するぐらいに普遍的美しさを持ってると思う。 もちろん1000ルーメン以上の明るさを求める人や、グラム単位こだわる人には あえてお勧めしないけど、通勤通学などで頻繁に使う人は騙されたと思って導入してみなよ。
ココアはおいしいお! まで読んだ。
>>172 俺はべつに見た目にはこだわらないな
ハブがデカイってのは、見ようによってはカッコいいかもしれないし
重量もリムじゃなくてハブだからちょっとくらいなら重くてもいいかなと思う
不安なのは抵抗と耐久性かな
点けてるときと消してるときで差がないってことだけど、じつは消してるとき
すでに抵抗が大きいってことはないのかな?
あと壊れないかとか、性能低下しないかとか
昔のハブダイナモは、消灯でも抵抗が大きかったので、点灯しても重くならない、というインチキだった。 というのも、リムで回すダイナモに比べて、ハブの回転数ってのはとても低いから、内部に増速ギアを持たせて発電機を回してた。 今のハブダイナモは、そういう増速ギアを使うのではなく、磁気回路を細かくして低い回転数でも効率良く発電できるようになってる。 ゆえに、消灯時の抵抗はかなり低くなっている。 そして、耐久性に関しては、ベアリングのグリスアップが面倒だという点だけだな。普通のハブと違って簡単にバラしてグリスアップできない。 ちなみに電極の摩耗とかはないよ。発電機のコイルは軸に固定されていて回転しない。 回転するのはハブシェル内側に取り付けられた磁石のほう。 だから、ブラシモーターのようなブラシは存在しない。
海外通販使えばシマノのXTのハブダイナモなんて5千円くらいだぜ?
品質保証ないだろ。 地元のショップで買えば定価だが、不良品だったらチェックして交換してもらえるし。
おー ハブダイナモいいかもと少し思ってきたぜ
179 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/06(木) 06:09:06.73 ID:IN2zkIKW
ココアはおいしいお!
やっぱりココアは森永だよな
チョコレートは明治だけどな
えーロッテだろ?
ロッテリアに行くならマックであきらめるわ
ハブダイナモで駆動するHIDランプ、どっかのメーカーで作ってくんねーかな?
停止時はどーすんのよ
iq2にはスタンドライト機能?ってのがあるんじゃなかったっけ?
>>175 ほぉ〜そうなのか
詳しい解説勉強になりますthx!!
じゃあ寿命は非常に長いと考えていいのかな?
ママチャリって雨ざらしで使われてるけど、ハブダイナモのトラブルとかないのかな?
あと抵抗ってのはつなぐライトもしくは電気機器の消費電力によって変わるの?
>>176 海外通販でシマノのXTのハブダイナモが5千円で売ってるところkwsk
国内ではいくらするの?
そういえば実家にママチャリ何台かあったけど雨ざらし・ノーメンテでも壊れた記憶無いな ライトの方は接触悪くなったのかついたりつかなくなったりなんてことは合った気がするけど
その位の価格差なら国内で買った方がマシだな 組むとき店に頼むし、アフターフォローも頼める
それだよ。 ホイール完成品だと前後がアンバランスになるから、 結局現状のに組み込んでもらうしかないんよなー。 あと自分の場合、フォーク上部中央はケーブルが邪魔してライトを付けられないから、 ハンドルまでラインを引っ張らないといけない。 これというライトが少ないのも悩み。
>>194 Ni-MH電池(直列6本)をフローティング充電して、3〜8.4V対応のXPG搭載中華懐中電灯を使ってる。
停車中もオンにできるし、ダイナモ側にスイッチ入れて登りの時に発電しないようにしたりしてる。
フローティング充電対応のNiMH充電池って珍しいぞ。普通はニッカドだからなー。
うん、てた
LBLってガタガタした路面通るときに中でカラカラ音が鳴るのって仕様スか?(´・ω・`)
仕様なんで仕様がないね
>>199 それ何かプラパーツが割れて中で転がってるんじゃね?
・LED基板から出ているアース線が外れた ・ネジ脱落防止用の丸い透明プラ板が外れて内部で転がっている のどっちか
大穴で半田ボール
>>201 本体を手に持って振ってみてもなんともないんですが(´・ω・`)
現状でもバッテリー一体式ならA2が最強なん? A2からランクアップしたいのだが
ホイールの手組みにハードルを感じてる人が多いと思うが、お前らならできるから大丈夫。 まずは最初の一歩を踏み出そう。一度やれば思ってたより簡単、しかし奥が深いと感じる。 しかし、ハマりだすときりがないので程々にしとけ。金も時間も減るからw
>209 普通は無理 プロの自転車屋ですら最近は手組なんてあんまりやらないのに と、ハブダイナモキチガイに言っても判らないだろうな
完組みホイールで使ってるハブやリムが簡単に買えて好きなように組み替えられれヴぁね
そうだ ホイールオーダーシステムをカンパやシマノがやればいいんだな チューブレスディープリムのハブダイナモホイールとか
>>209 手組みは難しいぞ。
下手すると命に関わるしさ、熟練の技術ないと時間かかる割にスグに振れが出るという低品質ホイールになっちまうし。
>>215 安全を考えるならプロに任せるべき
今までやっててハブダイナモに挑戦するってならともかくな
30km/h、下手したらもっと出す乗り物だぞ
>>215 出来たつもりになってる人は多い。
ほんとうにちゃんとホイールを組んだら振れ取りなんて滅多にやらないで済む。
頻繁に振れ取りやって経験を積んだつもりになっている素人は間抜けだよ。
ちゃんと組めてないから頻繁に振れ取りが必要になる。
他のメンテナンスも同様。
頻繁に弄り回す必要があるのは、ちゃんと出来てないから。
そして、ちゃんと出来ていないと痛みが早くて寿命が縮むよ。
>>214 E2端子はネックってほどでもないぞ。
フレームに電極を繋いでる部分にかませる専用のワッシャーがある。
たぶんシマノのスモールパーツで取り寄せ可能。
そろそろホイールは30本近いスポークを組む作業から解放されるべきだよね 低価格でもっといい構造のホイールだせや(^ω^)
>>216 それなら自転車をいじらずにすべてプロに任せとけよ。
まさか命にかかわるブレーキやブレーキシューの交換なんてしてないよな?
相手にすると荒れそうだから放置で
>>214 1個しか端子が出てないダイナモで使う場合は、片方をフレームからアースとれば点く
>>217 ホイール組みも出来ないド素人が粋がんなよ、恥ずかしいw
>>164 メーカーHPのグラフだとシュミットと同等に見えるなあ。
>>189 Bike-Discountとかじゃないの?
でも送料が2000円くらいかかるから、他にも買うパーツがあればいいけど、
単体で買うと
>>192 の価格とほとんど同じになってしまう。
ド素人はライトとリフレクター、グリップくらいしかイジるところないだろw
>>220 もちろんブレーキ回りはプロに頼んでる。
工賃なんて弁当1個分くらいだし安いもんだ。
>>226 ブレーキのメンテも出来ねえのかよ
ダセぇなw
俺が金持ちだったらメンテなんてすべて人にやらせる かな?
趣味で自分でやる人も実用上他人にさせる人もいて当然なんだが
>>227 いや自分でも、やれば出来ると思うよ。
でも、やらない。
出来てると思っているが、実は出来てない、っていうのが怖いから。
流石にシューの交換くらいは自分でやっていいと思うが
任せて任さず だよな
233 :
172 :2012/12/07(金) 02:02:34.96 ID:1q0sZETa
ハブダイナモの最大のハードルがホイール組ってのはよく分かる。 ネットで見る限りは専門店に依頼したというケースが多いようだけど、 専門店は敷居が高くて面倒臭そうなイメージがある。 自分は全部パーツで取り寄せてぶっつけ本番で組んでやろう思ってた頃に ある自転車店に10年ぐらいぶら下がってたであろうハブダイナモホイールセット (SHIMANO DH-3N70ホイールセットにLP−R600がついて12500円) が売ってたのでそれを買って今に至っている。 (さすがにハロゲンライトは暗いのでB&MのLUMOTEC CYOを買ったけど」 完組ハブダイナモがないから普及しないのか、 人気がないから完組ハブダイナモがないのか。
>>230 その程度の奴がメンテについて語るなよw
ハブダイナモの最大のハードルがホイール組なわけないだろ
小学校時代から自転車をイジってるから、大人になってイジれる範囲も広がった。
自転車イジりから始めて今は女をイジってまつ!!!
女房の種付けはプロに任せてます。
インポヤローはスルーで
>>233 スポ車はパーツに拘ってなんぼでしょ。
ママチャリのようにこだわりがなければ完組ホイールも可能だと思う。
カスタムハブダモホイールが有っても良いのでは?
暇な店ならやってくれるだろ。
タキザワではハブダイナモも無料で組んでくれないのか?
組んでくれる訳ねーじゃん 在り物のスポーク使えないから全部調整する必要あるのに そんな手間かかる事をタダでやらせようっての? 少し傲慢すぎじゃね?
傲慢とか関係あるかアホ
>>233 ショップに頼めば金はかかるけど簡単だよ。
リムとスポークとハブを選んで、あとはオマカセ。
スポークの長さの計算とかも自分でやらなくていいし。
工賃は3〜5千円くらいだと思うよ。
振れ取りやってもらって5分で500円取られた
>>247 むしろ、5分500円で振れ取りが完了することを考えると、その技術料は安いぞ。
>>248 あそなん?
2〜3mm程度の振れだったんで
>>245 これがダイナモ厨か・・・
>>246 まともな店ならもう少し取る
標準的なハブだったらスポークを細工しなくても組めるけど、ハブダイナモは一本一本
長さ揃えてねじ切りして組む必要が有るから
>>247 格安もいいとこだな
元々どれくらい振れてたか判らないけどかかった時間=料金って訳じゃないからね
技術に金が発生するわけで、時間が5分だからと言って安くなる理由は何処にもない
良い店だから贔屓にしてあげなよ
>>250 そかそか
セ○サイクルの若いお兄さんだったんだけどね
じゃまた振れがでたらその店にお願いすることにするわ
作業時間が短いから安いわけ。 時間が掛かればそれだけ工賃も増える。
>>250 >ハブダイナモは一本一本
>長さ揃えてねじ切りして組む必要が有るから
それほんと?
だとしたらスポーク折れたときめんどくさいな
意外とワンサイズ小さめのホイールサイズ用のスポークで
いけたりしないかな?
>>252 でも優秀な人は時間単価も上げてやってくださいw
じゃなきゃ同じ時間でバリバリたくさんの仕事をこなした人とノロノロ少ししか
仕事をこなさなかった人が同収入,,, さらには仕事の質も段違いだったりする。
でも同収入の場合が実際にあるから悲しいw
>>254 それが自転車屋の現実なんだよね・・・
10分1000円くらいを目安にやってるところが多いよ。
振れとりくらい自分でやらないと 失敗しながら学ぶ必要はあるわけで
だって振れとりとかあれだろ。。。? 左右を見てぶれなくなった!と思って横から見たら今度は楕円になってるから円に戻して、 そしたら今度は左右がとかいうことを円円繰り返して、とりあえず妥協できるところまで 調整したので張りを見ると全部バラバラなのでやり直しとかいう作業だろ? あんまりやりたくないな
手順どおりやれば楕円になったりしないけどな スレチだからレス乞食は黙っとけよ
自転車の接地面ってゴムタイヤなのに アースを取るってのはどういうことだろうと思い ググったけど、よくわかりませんでした 電池と豆電球ならプラスの電源線マイナスへの 戻り線があることはわかります。直流。 でも、ダイナモから電気が発生してランプに電源線をつなぐ もどりは本体フレームでなぜ点灯するのか? 緑線で絶縁するアースとは別なのか。 そこらへんがよく分かりません タイヤがゴムなのにアース?
2線式のライトを使いたいけどダイナモに端子が1個しかない場合 ライトの線の1本をフレームの金属部分に繋ぎます(ライトを固定するネジに挟む等) 塗装面は電気が通らないのでNGです
電圧リミッターなどの付いてないハブダイナモの、6V 2.4Wというスペックは、15km/h走行時の数字。 電圧に比例して流れる電流が増える電球を繋いだ場合、速度が上がるにつれて電圧↑電流↑。 だがコイルの電線の電気抵抗により電流↑するとダイナモ内での損失↑。ゆえに速度↑にくらべて電圧↑が鈍くなる。 ダイナモから効率良く電力を得るには電流↑させないこと。つまり、電圧↑しても電流→になるような負荷をかける。 そうすると、15km/hでは2.4W、20km/hでは3W程度、30km/hでは4.5W程度、40km/hでは6W程度、50km/hでは7W程度となる。 CREE XM-LのU2はVf=2.9V、300lm@If=700mAただし一瞬のパルスで。 Tj↑によるルーメン↓を50度↑で10%程度なので発光効率としては133lm/W。 ダイナモからの電力をロスなくLEDの点灯に使うことはできないが、仮にロスをゼロとすると、 15km/hで約320lm 20km/hで約400lm 30km/hで約600lm 40km/hで約800lm 50km/hで約930lm となる。LEDに流す電流↑で発光効率↓なので、実際にはこんなには得られないが、この数字を見ると心踊る。 電圧↑しても電流→になるようなLEDの駆動方法は、とりあえず2つ思いつく。 1つは、PFCの昇圧コンバータのような処理をして入力の電流→にする方法。 もう1つは、LEDを7個程度の直列とし、速度や電圧に応じて自動的に適切な数のLEDをバイパスする方法。 LEDのVf-If特性が非線形であるので制御に工夫がいるかもしれない。 各種のロスを見積もると、 ショットキーDiによる整流で0.28W、インダクタやMOSFETなどで10%、光学系で15%、LEDのIf↑によるルーメン↓で10% 15km/hで約190lm 20km/hで約250lm 30km/hで約380lm 40km/hで約520lm 50km/hで約610lm うーむ、この数字を見ると、やる気が無くなるな。
268 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/07(金) 14:54:07.78 ID:ZRs2xkOF
light & motion SECA 1400 を入手しましたが 使ったことがある方おられますか
そこにいるじゃん
すげえな理系 俺にはさっぱりわからねえ...orz
前後輪ともハブダイナモに出来たら最強だなw
>>267 十分楽しそうに見えるけどw
てかハブダイナモのメリットはみんなどう考えてるの?
ブルベ的な長時間使用なら選択肢としてはアリかなとは思うけど
毎晩数時間走るだけならバッテリータイプので十分な希ガス
ハブダイナモからサイコンや脱線機へも電力を供給できるようになればいいなと思います 冬場は手袋内蔵ヒーターの電源にも使いたいです
>>272 裏を返せば、バッテリー式だと毎日充電しなければならない訳だ。
通勤通学で使ってると結構な負担だよ。万一充電を忘れたら帰りは真っ暗だしw
逆にバッテリー式で使用頻度が少ないと劣化が心配になるし。
俺はハブダイナモと猫目510+520エネループの3灯体制だけど、忘れた頃に充電だから楽だよ。
ガレージに電源有って、駐車時にプラグを差し込むだけという環境が構築出来たら、 充電も苦にならないな
自転車に乗る人の、状況、用途や要求がかなり多種で広範囲だからライトも色々だろうね
>>276 ウチの電動スクーターがそういう環境だけど、十分めんどくさいw
>>267 たしかに2.4Wダイナモや3Wダイナモで倍程度の電力を取り出すことは可能だけど、
明らかにペダルが重くなるのを感じるだろうな。トレーニングだと思える人はいいけど。
USBへ給電するポートが付いているライトもぼちぼち出てる AXAのNano B&MのLuxos U、E B&MのUSB-WERKとかtout terrain のPlugUを付けるというのもあり
軽く早く走れることが売りのスポーツ車にダイナモは向いてないと思うな。 たしかに実用的なんだけどね。 バッテリー交換や充電が面倒で電池節約のために常時点滅させてるような人や、 バッテリー切れで無灯火走行の経験がある人には装備してほしいね。
>>283 走ることを楽しむのではなく、トレーニングとして夜間に走ることが多いような場合だと、トレーニング機材という実用的な意味合いが出てくる。
そういう場合はダイナモは向いてると思う。
>>204 ということは中じゃなくて、本体のブラケット取付部品とブラケットの間の隙間が大きくて
音が出てるのでは?
>>284 トレーニングか。でも速度が遅くなると暗くなるんでしょ > ダイナモ。
夜中に人気のない激坂を登ってるときとか、せめてライトは明るく周囲を
照らしてくれないとさみしいんですけどw
はっ、そうか精神もトレーニングしろ、ということなのかw
あるいは激坂でも十分明るくなるほどの脚力を身につけるかw
>>283 だからそこなんだよ
実際どのくらい漕ぎが重くなるんだろ?
イメージじゃなくてもうちょっと具体的に知りたい
具体的に、ってw いつもならフン、フン、フンって漕げるのが フンッ、フンッ、フンッって感じなのかな?w
数値の方がわかりやすいかな
>>164 具体的にどのブログにそういう事書いてたの?
20〜40km/hでシマノ( DH-T785とは書いてない)のハブダイナモより軽い感じがする、ってうのはあったけど、
シマノより抵抗が大きいとか、シマノが9km/hで100%だとか、SPが15km/hでようやく100%だとか、
言ってるのは見つけられなかった。
>>286 使い方や状況によるって言ってるだけだ、好みや必要に応じて判断しろw
ハブダイナモを既存のホイールに組み込んでもらうと、いくらくらいかかるのかね? これくらなら妥当って目安を知りたいんだが。
>>286 激坂の登りだけバッテリー式のライトのスイッチをONにすればいいじゃないか。
>>287 漕ぎの重さもさることながら、微振動とかあったら嫌だな。
ママチャリのブロックダイナモとかビービーガーガー音がするだけでなく、ハンドルにまでビリビリ振動が来るよね。
ハブダイナモを点灯させた途端に、滑らかさを失ったら嫌だ。
DH-3N80でググったら、欲しくなるようなレビューブログがザクザクとヒットするなぁ。
でも定価1.1万。
ttp://sheldonbrown.com/harris/lighting/shimano.html ではDH-3N80について
> Ultegra quality level, with double contact bearing seals and highly polished bearing surfaces.
なんて書いてあったり。
DeoreLXロゴ入りのDH-T660については
> This is very similar to the DH-3N80 model,
> The main differences are single contact bearing seals and a steel axle (the 3N80 has and aluminum axle).
らしい。
ディスクブレーキでもAlfineモデルのハブダイナモが使えるのな。
>>295 最安でハブダイナモの代金とスポークの代金と工賃がかかる
スポーク1本70円×使う本数
工賃3000円〜5000円くらい
>>295 ハブダイナモでのホイール組は工賃が高いって言ってる人が居たけど、
寸法は公開されているから、スポーク長はすぐ算出できるはず。
通常のハブで組むより工賃が高くなるっていうのは俄かには信じがたい。
となれば、既存のホイールのバラシは自分でやって、リムだけ持ち込めば、
ホイール組の工賃3000円、スポーク代2000円、ダイナモ本体8000円で
13000円ってとこでは?
>>286 ちなみに手で押す速度でも点灯する。
それを下回ると高速点滅になるね。
いやいやDeoreモデルはディスクブレーキ使えますから、 コンフォートのalfineなんてお呼びでないですよ
>>300 ホイール組みを頼む店でハブダイナモも買えば、たぶん工賃アップはないだろう。
ハブが重くて作業しにくいなっていうのは、あるかもしれんが、まぁハブダイナモの粗利があるから、工賃をアップするほどでもないと。
>>298 既出の海外ディスカウント通販なら送料無視すれば5000〜6000円だけどね。
ALFINEはたしかXT相当なので、センターロックディスク対応なのは当然。
BBダイナモって製品化される予定ないの?
>>299-300 サンクス。
全部合わせて1万強〜1万5千円を目安に思っとけば良さそうだね。
>>286 そもそも遅いときはそれほど明るくなくても問題ないと思うが、
まあ、LED光源の高性能ダイナモライトならだいたいジョギング
ぐらいのスピード以上出ていれば全く問題ない明るさになるよ。
>>297 ただの整備不良だろ。
ちゃんとグリスアップしてやれば、ブロックダイナモでも静かなもんよ。
AlfineシリーズのDH-S700は6V 1.5Wだから要注意だ。 同じAlfineでもDH-S501は6V 3Wなんだなー。 ディスクブレーキではなく、なおかつクイックのハブダイナモは DH-T780 DeoreXT 6V 3.0W DH-T670 DeoreLX 6V 3.0W DH-1N70 6V 1.5W DH-3N80 6V 3.0W DH-2N80E 6V 2.4W DH-3N72 6V 3.0W DH-2N72 6V 2.4W DH-T660-3N DeoreLX 6V 3.0W DH-T660-2N DeoreLX 6V 2.4W いずれも32Hかな。 24HのDH-F703とかもあるっぽい。 ママチャリ用は除いた。
>>309 ちゃんとグリスアップしてあってもコギングは発生するだろう。
ちなみに
>>310 はシマノのリストからの列挙だが、
どうもグレード順に並んでいるっぽいんだが、
DH-3N80がDH-T780よりも下に書かれていんたんだよなー。
>>310 へー、1.5Wのハブダイとかあるんだ。でもそれってライト用じゃなく、
Di2などの制御ユニットの電源用のような気がする。
>>297 スピード出すと振動出るよ。30km/h以下ならまず問題なしだけど、
下りで50とか60出るとわかる。
>>312 特定のシマノLEDライト専用らしい。
>>313 低速では転がりの滑らかさは普通のハブと一緒?
>>315 低速を何キロとするかによるけど、歩道を15キロ以下でちんたら走るときなら、
ふつうのハブとの違いは感じられない。車道を20キロ台でも違いはわからない。
明らかに違うなと思うのは40キロ超えたぐらいから。敏感な人は知らんけど。
ルモテックのライトって出力3Wのハブに適合する?
自転車の後付けライト以上と違って、ハブダイナモを多数比較できる環境の人って少ないだろうな。 そういう意味でブログとかでも感想や問題点が書いてあるのはありがたい。
>>321 投稿前に見直すんだった><
「以上と違って」→「以上に」
>>317 ありがとう。
ハブダイナモ派に転向するわ。
>>320 その人はハブダイナモの構造を知らないらしいな。
「電極を回している」「電極抵抗」とか言ってるくらいだし。
>>323 PV-8でもロードで飛ばすんなら問題ないのかね。回転が重いって感想が気になるけど。
普通は小径車用と考えた方が良いのかなー。
となるとシマノで比較するのはカプレオってことになるな。
> 小径ホイールでは3Wだけど、700Cで使うと2.4W相当とある。 うーん、これは・・・。 シマノでは、 3Wモデルは0.5A出力時に、 2.4Wモデル0.4A出力時に、 電力が最大になるようにコイルが巻かれているっぽいよ。
ライトのON/OFFで負荷の違いは体感できるよ。 もちろん、OFFでも負荷はあるけど体感できるか微妙だな。 前輪を浮かせて空転させたら目視で負荷を確認できる。
DH-S501とDH-T780だとS501のが値段高いけど中身違うの?
>>330 たぶん中身は違うと思う。
DH-S501はDH-T780よりも古いと思う。
値段が高いのは古いからとか、Alfineシリーズは数が出ないからだろう。
DH-S501はDH-3D72と同時期モデルなんで、DH-3N80より劣ることは明らか。
シールもシングルコンタクトらしいから、クラスとしてもDeore LX程度だろう。
>>331 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ハブダイナモは電源オフで回転させるとトゥルルルルルーーーといつまでも 回転し続ける。電源オフで回転させるとトゥルルルルルルルルルルンという 感じで負荷を実感できる。しかしたかが1kg程度の物体の回転エネルギーでさえ その程度の違いでしかないから、70kgの運動エネルギーを持つ走行中に 負荷を感じるのは普通の人には無理。
沖縄振興策はさ、変な補助金で変な施設作るのではなく、輸送費の政府負担でやるべきだな。 沖縄に工場が少ないのはサプライチェーンの輸送費に時間もコストもかかりすぎるからであって、 決して差別とかそんなことではないんだが・・・。
>>336 うっかりしてると叫ぶことになるなwww
あーこれブレーキランプも兼ねてるんだ でも指示器は左右判別しづらくてあんま意味無いような
夜にMTBでDHする人はどんなライト付けてるんだろ
わざわざそんな危ない時間帯にやる奴いんの?
>>324 とりあえず、ありがとう。
でもそこまで自転車通でないし、メーカーのネットで見れる情報に
適合ハブ出力書いてなし、普通とか言われてもな〜。
玄人以外はここに来るなって意味なの?
国内一般車用は殆ど2.4Wでしょ?
>玄人以外はここに来るなって意味なの? 誰もそんな事言ってないと思うけど 教えてもらって偉そうに言う奴は来るなよ 優しく教えて欲しいなら見る掲示板間違ってるよ
>>342 自分で調べもしない教えて君は来るなって意味だろ言わせんな恥ずかしい
346 :
342 :2012/12/08(土) 09:32:38.95 ID:???
ちょっw
>>345 は俺じゃない!
>>343 優しく教えてくれなんて言ってないだろ。「ふつう」の基準がマニアの
あんたたちと素人じゃ違うだろ。
>>344 俺の文面で全く調べてないと思う?恥ずかしいのはあんただろ?
じゃあ3W適合って書いてあるHP教えてくれ。っていうか俺が望んでた
のはソレ。それも示さずにに偉そうなこというなよ。
>>342 向こう(ドイツ)では、ふつう3Wダイナモでリアライトも繋げて使うんよ
ライトそのものは2.4W用ということになってるけど
リアライトを繋げずに3Wのダイナモで使っても全く問題ない
でもどうせならリアライトもいっしょに付けたら?
リアライト用の配線もライト本体から出てるからかんたんにできるぞ
横からだが…私は保管の問題で折り畳み必須。 なので、リアに引っ張るのは不安なんよね。 だれか折り畳み自転車でリアにも配線してる人っているかな?問題ない?
まだ今のようにLEDライトが明るくなかった時代、3Wダイナモでハロゲンの2.4Wライトを使ってたときは、 玉切れが早かった覚えはある。低速から明るかいというメリットはあった。
>>348 折りたたむ部分のコードの長さに余裕をもたせるとか、
折りたたむ部分に取り外せるよう端子を付けるとかすれば問題ないでしょう。
そういえば坂ですぐ球が切れるって言ってたな。近くのコンビニ店長。 今のLED搭載のは大丈夫なんだろうか? リミッタが付いてればいいんだけど。
物知りなおまいらに質問 マジ軽ロボっていうファラデーの法則利用したライト試したやついる?
>>346 俺の使ってるライトはメーカーに問い合わせたら対応してたよ
>>346 LEDライトは過電圧に弱いので大抵のハブダイナモLEDライトには過電圧保護回路が入っている
こんなのも調べられなかったの?
メーカーのFAQに書いてるし
マジ軽嫁なら出来婚で捕まった
>>294 アホのオイラにも理解できるていねいな説明ありがとう!
ハブダイナモの抵抗は通常ハブ比でおおざっぱにみて、非点灯時4〜6倍
非点灯20km/h走行時 1/60〜1/30の損失
非点灯30km/h走行時 1/100〜1/40の損失
点灯20km/h走行時 約1/10の損失
点灯30km/h走行時 1/20〜1/15の損失
具体的にイメージすることができました
点灯時はともかく、非点灯時のロスは微々たるものなのですね
ちなみに外装変速のチェーンのロスが5Wくらいでしたっけ?
>>314 >DH-3N80 480g Top-Model on shimano
>DH-T780 483g
ダイナモハブってそんなに軽いの?
DH-3N80ともなると ・ハブ軸がスチールではなくアルミ ・発電機のコイルが銅線ではなくアルミ線 ・あちこち肉抜き で軽量化をはかってるっぽい。
軽い分壊れやすい?
>>366 XTグレードだから未舗装の林道を延々走っても大丈夫だと思うよ
ちなみにって話だが 昔MAGBOYのライト部分を6V2.4Wのハブダイナモに繋げて使ってたけど 全く問題なかったぜ MAGBOYの純正ダイナモの定格出力は7V1.2Wだそうだが
>>364 もっと軽いのあるぞ
Schmidt Son28 430g、Son delux 390g、Sp-dynamo PD-8 385g
アルミといっても合金の組成によって様々だしなー。 でもXTで重要なのは長期耐久性よりもダストシールだと思うわ。
>>326 シュミットのハブダイは出力端子が2つ付いているのがメリットって書いてるぐらいだからなあ
>>370 確かにすごいな
もう10倍くらいの金額を出せば半分くらいの重さに出来そう
>>371 それって結局長期耐久性のためじゃないの?
ちなみに普通のXTの前ハブの重量ってどんなもんだっけ?
軽っ!
ママチャリ用の830gってのは、めちゃくちゃ重いんだな
外周のリムじゃなくて中心のハブだから重さの影響は登坂で重いってだけだな
>>320 その人のはSV-8で小径用だね。小径用のを大きな車輪で使えば、
低速で暗いのは道理。
PV-8がStVZO対応で、700Cでも3W出力のタイプ。
>316で紹介されてるページのテスト結果見ればPV-8なら遜色ないことがわかる。
高い金出して軽くて転がり抵抗少ないハブ買ってるロード糊は間抜けって事だな
GOKISOのハブダイナモの登場が待たれる
>>379 ママチャリ自体がスポーツ向けと比べて2倍くらい重いから妥当な重さとも言えるんだろうね
いくら重さが2倍とはいえ、一気に2千円まで下がるのは、さすがピンからキリまでやるシマノだと思う。
>>383 ハブだけでお値段30万円とかになりそうな。
ママチャリ用のハブダイナモは2千円くらいだよ。
ハブダイ専用スレみたいになってきたな
ハブダイナモは使いはじめたら、もうやめられない。
ライトと電池が別体で二次電池やハブダイナモにも繋がるやつが出てくればいいのにな
ちょっと電子工作すれば・・・
充電・電池交換不要、ランタイム無限、低温での電圧低下無し、長期放置にも強い。 走行抵抗だってリヤ1歯ぐらいなモンだし、3Wの電源として考えたら凄いよなぁ。
今ダイナモ用で一番明るいやつって70luxのやつだっけ
グラフから見ると配光によるところが大きそうだ。
ちょっと前のレスであったけど、震災で一番威力発揮する自転車を考えた場合、 ハブダイナモ付きのMTB、ランドナー、シクロクロス辺りなんだろな
荷台とか大きなかご付き、安定したスタンドが重要な場合もあるよ
泥除けも追加で。
>>398 一番大事なのは「悪路でもパンクしにくいこと」と「大量の荷物を運べること」なので、
ランドナーとシクロクロスはちょっとどうだろう・・・
災害地こそノーパンクタイヤがいると思う エラストーマでも、数ヶ月持てばいいと割り切れば 災害地のインフラが整うまでハブダイナモとノーパンクタイヤで 実用車というのは使えそう
更にハブダイナモから出力し放題だといいね
震災ではママチャリが一番役に立つ MTB、ランドナー、シクロクロス? クソの役にも立たねぇよ
MTBはキャリアとカゴ付けてやればママチャリごとき鼻先で笑い飛ばすぞ 悪路走破性能が全然違うからな
>>406 で、ママチャリでパンクしたら誰がパンク修理するわけ?
>>401 紹介動画には、どこにも照度の話など出てないがそもそも4mphって16km/hじゃなく、6.4km/h。
その速度だとE3トリプルは3個のうち1個のLEDしか点灯しない。
3個全部点灯するのは30km/h以上くらいらしい。
さらにどんな効率の良いダイナモでもその速度ではせいぜい1W少々しか出ない。
また800ルーメンなんていってるが、実際にそんなに出るわけはなく、2010モデルで、
30km/hで270、40km/hで340ルーメン程度というテスト結果だった。
XP-Gになってから2割くらいはアップしてるかもしれない。
緑線がSonダイナモ発電特性(横軸Wx右縦軸)で、赤がE3トリプルの測定ルーメン(横軸Wx左縦軸)
http://www.enhydralutris.de/Fahrrad/Beleuchtung/node280.html#6066 そもそも拡散配光なので何km/h以上で得られるのかはともかく、60luxという照度Max値そのものは妥当だと思う。
>>407 んでそのキャリアとカゴが付いたMTBって割合としてどれくらい居るの?
殆ど居ないだろ
居たとしても18Lの水タンク積めるか?ハッキリ言って積めないね
>>408 パンクキットで普通に修理出来るだろ
誰でもとは言わないが修理出来る人間を捜すのはそう難しくない
それに空気圧さえしっかり保ってれば早々パンクせんよ
つーか実際の被災地でママチャリは本当に役に立ったんだからそれが一番の証拠だ
ま〜たママチャリしか乗ったことないママチャリ最強厨が暴れてんのか 子供かよ
ママチャリもマトモなやつなら丈夫だろうが 最近の安物中華じゃ逆に命取りになりそう どのみちMTBを否定する理由にはならないと思うが
>>411 >居たとしても18Lの水タンク積めるか?ハッキリ言って積めないね
余裕で詰める
その程度ならキャリア付ければロードでも積めるよ
中華ママチャリしか買えない雑魚なのか、それとも現実知らないヒキコモリニートなのか・・・ 見てて笑えるな
>>397 Edeluxのリフレクタって結局B&MからOEMなので基本的に配光は変わらない。
ただ、B&Mは自分ちで使うIQリフレクタは何度かマイナーチェンジしているが、
Sonに供給してるタイプは初期のままなのかもしれないね。
IQ Flyはプラ筐体の中に放熱板内蔵のため放熱性能がEdeluxより悪く、Lux値が低かった。
Cyoは放熱用のパーツが外に付いているから、かなり改善されてるだろうけど
Edeluxのように筐体全部を使って放熱するのよりはまだ劣っていて、そのせいもあるのかも。
災害時の緊急用途としては昔の実用車にリペアムゲルなどの ノーパンクタイヤ付けたのが一番良いと思うな。 MTBほどの悪路走破性はないけど、昔の劣悪な道路環境で使っていたぐらいだし、 積載性能はままちゃりやスポーツ自転車とは比較にならない。 スポーツ自転車にキャリア付けて、何十キロも荷物積むと乗り降りで苦労するし、 キャリア自体付けられなかったり、スタンドもまともなのは付けられないタイプが多い。
>>414 んでそのキャリアは災害発生後に何故か運良く手に入って装備できるの?
普段から付けてないと意味ないと思うけどな
『出来ない事はない』ってレベルの話を『出来る、問題無い』って言い張ると色々大変だと思うけどね
2chだけじゃなくて人生全てに於いて
昔の実用車は最近中華ママチャリに押されてほとんど見かけなくなってるけどな・・・ 昔の自転車は重いけどとにかく頑丈だったな、今の中華ママチャリとはえらい違いだ 中華製は2年も乗ると走ってて分解しそうで怖い
>>418 むしろなぜ「普段からつけてない」と思えるのか
ファッションやレースで乗ってるんじゃなくて普段乗りとして使ってたら
キャリア程度はつけてないとお話にならないぞ
リュックやバッグ程度じゃ運べる量はしれてるのでな
どうでもいいけどスレタイ見ろよ池沼ども
>>418 出来るできないの話でいえば、出来るということを言ってる
なぜか出来ないと思いこんでる人がいるから
普段から付けてるかどうかは人による
ママチャリだってキャリア付けてるとは限らないからな
いいから、糞ママチャリ乗りは出てけよ 生活板で存分に暴れてろ
ママチャリ最強
>>407 MTBのキャリアで耐荷重27kgとか普通にあるの?
>>414 ロードに付けられるキャリアで耐荷重18kgって・・・。
だいたいロードのフレームが耐えられない。
>>423 用途に合わせて自転車を使い分けろよ。
自転車はロード1台しかありません、置く場所がないからです、だからこれで全部カバーします、ちょっと無理があるけど
っていうのはなぁ。
GIANT ROCK 震災支援仕様車 これでいいだろ キャリアの耐荷重は25kgだ
>>427 用途に合わせてスレを使い分けてはいただけませんか?
>>420 普段乗りで見かける他の自転車も、ロード、MTB、クロスバイクなどはキャリアを付けてないほうが多い。
アナタと違ってふつうの人は、普段乗りで自転車乗る=何でもかんでも自転車で運ぶ、じゃないから。
スレ的に、普段乗りで自転車使うならハブダイくらい付いてないとお話にならない、というならわかる。
>>431 反論できないもんだから、今度は話題のすり替え?
だから泥除けも・・・ 少し走っただけで背中に縦筋付けてたら洗濯だって楽じゃないんだから。 だいたいMTBでないと走破出来ない様な道は乗っては行けないんだから
災害時の話だろ 死ぬか生きるかのときに泥除けとか言うか?
専用スレ立ててそこでやれ
>>434 洗濯が困難になるからむしろ気にするんじゃね?
>>432 前半が反論でなくて何であろう?
お話にならないなんて言うのは少数派ってことだ
バッテリー式ならリチウム電池をおすすめしますよ 低温でも性能変化が少なく、経年変化も少なく、さらに軽い、高い
いい加減、脱線から復旧しろよ。 ここは自転車ライト専用スレだぞ。
いや悪かった。この辺にしとくわ
今日はな
ほんとおまえらどれが最強かの話好きだなw
ママチャリ恥ずかしい笑
通学の学生だと、ママチャリのカゴ外し、泥除け外し ライト外しにベル外しというのはたまにいた そういうのが大人になってノーブレーキピストに行くんだろうな
つよい ジテンシャ よわい ジテンシャ そんなの ひとのかって ほんとうにつよい ジテンシャマスターなら じぶんのすきなジテンシャで はしれるように なるべき
>>442 まあ、答えがわかりやすいからな
ホムセンで○○W相当LEDとか書かれても実際の明るさはわからんし
明るさの認知度は指数的に変化するから
上位の比較はあんまり意味無いかなと思ってるけど
それよりも配光の方が気になるぐらい
懐中電灯用に拡散リフが100円ぐらいで手に入るといいんだけど
>>444 ママチャリからパーツ外して「かっこよく」したつもりになってる人は痛いな。
ママチャリの改造といえばまずカマキキだな
>>445 あんなふうに階段でも舗装路でも全力で走れる自転車をください
階段で全力って
>>449 あの頃はまさか自転車に100万も出す馬鹿が居るなんて思わなかったよ
ましてや自分が
>>453 異論と言う事じゃないんだが、ライトの動画として不適当すぎるw
本体が気になりすぎw
モックアップによる撮影で、あたかも電動かのように乗るのは大変だな
ライトスレ的には『キャリアなんぞライトの台座』なのではないだろうか。
震災の時は50Lくらいの糞でかいメッセンジャーバックを背負って20kgくらいの物資を自宅と親戚の家とでピストン輸送してたわ
>>461 モーターによるアシスト無しで、ライダーさんが頑張ってるかも
動画で変な動きしてると思ったが >さて、これだけだったら超ハイパワー電動バイクなのだが本プロダクツが面白いのは >「Wheelie」モードが搭載されている点。文字通り前輪を上げて後輪のパワーだけで走行する >ウィリーが誰でも転ばずにテクニック要らずでできるという。ここからは想像の域ではあるが、 >モーターのトルクを緻密に制御する(前輪が下がり始めたらパワーを上げて、上がりすぎたら >パワーを下げる)ことで転ばないようにしているはず。つまりセグウェイなどと似たようなロジック >の制御を入れているのではないだろうか。テクノロジーの恩恵で誰でも練習せずとも憧れの >ウィリー走行ができるわけだ(近所の子供たちのヒーローになれること間違いなし)。 やっぱりそう言う事だったかw
ウィリーってホイリーってことだったのか!
『ホイール』より『ウィール』の方が英語の発音には近いしね。
じゃあ何で日本人はホイールって言うのにホイリーって言わないの?
知らんけど、言葉の入って来た時代の違いじゃね? 『ウィ』なんかの原音に近い表記が使われるようになって来たのって割と最近の事だったような。
じゃあウィンドウは昔ホインドウだったの?
あ、そうか。ウィの発音、普通に使われるところでは使われてるね。うーん、そうすると、ほんとどういう歴史的経緯なんだろね。 それはともかく、windowの中にはhの音は無いので、その例ならウィスキーとかの方が…
>>469 悪い話もちらほら聞くけどふつう
信用できないならその値段とアドレス書いてbike24にメールすると値引きしてくれる
>>469 梱包がしっかりしてないので
箱濡れや箱潰れによる破損とかある
雪の降る季節はやめた方が良い
>>469 3回使ったけど特に問題なかったよ
文句言ってる人はドイツ郵便だっけかの荷物の取り扱いの悪さのせいなんじゃね?
>>469 何回か利用してるけど、対応に問題なかった(一度不良品が当たったが
交換すると返答があった)。
しかし、Bike24もそうだけど発送業者のDHLがだめ。
遅いし、箱は当たり前につぶれて届く。
イギリスの某有名通販から届くときとは大違い。
ハブダイナモでLEDライト自作したことあるけど 3wLEDが限界。 整流にvfの小さいショットキーバリア使って 低ドロップのSWレギュレータ使ってη=70%程度。 元が3Wだから当たり前ちゃー当たり前。
ハブダイナモにしたらホイールだけ盗まれそうで怖い
駅前とかに行くと、ハブダイナモのママチャリが サドルにほこりをかぶって乗り捨てられていて いつのまのにか撤去されているから 日本って豊かなんだなあと思う
>>478 70%ってのは、いくらなんでも低くいなー。
入力の交流波形に合わせて出力電流を変化させるとかして、力率改善するんだ。
>>482 それ盗難車だろう。
うちのマンションの駐輪場に、定常的に盗難車が置かれてる。
撤去しても、撤去しても、また違う盗難車が置かれる。
ハブダイナモでピカピカの新車なんだけど、
速攻で盗まれるタイプの恐ろしく貧弱な鍵が1つ付いてるだけ、
なんちゅーか、コストかける場所が間違ってるよなーって思った。
日本はスポーツハブダイナモの認知度が低いから盗まれないよ。
そういうのはテレビデオみたいなもんだからE-werk別に買ったほうがいい
そういうのってluxosの事ね
そのAXAのもそうか、何いってんの俺は
>>486 IQ2のは2万円近いから安いね、
形が変なのが気になるけど3日くらいしたら慣れるかな?
>>470 whにhの発音があるのは古い英語というか、アイルランドとかスコットランドの方
の発音らしいね。
whiskyをホイスキーと言わないのは、もしかすると日本に最初に来たのは
スコッチでなくてバーボンなのかもしれんねw
>>479 なんかナイトライダー思い出した。
つけてみようかな。
wiggleのSmart Lunar 35 Lux フロントライトってどうなん? 2W出力の35ルクスと言われてもピンとこないんだが
ルクス表記だと大抵10m先が基準だから3500cd相当じゃね
497 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/10(月) 21:11:39.19 ID:1zDx0A3A
>>479 リンク先
>特別顧問 なにわのエジソン木原さんのプロフィール 木原健次(大阪府八尾市在住) 28年間で500点近くの発明をしてこられ、なにわのエジソンと呼ばれています。
何だこの顔は!これはその昔、江戸ムラサキのCMに出てた人だろう。今はこんな発明家やってたのか!
ない
ブリヂストン、ミヤタ、パナだとスポットでは互角の明るさがあるライトはあるよ
2005年の調査の時点で15km走行時に5mで40lux越えもあるんだから
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20050907_2.pdf 漕ぎの軽さに重点がおかれて2012年では後退かとんとんのところが
多いけど、ミヤタサイクルはおかしい進化を遂げたのか
ウルトラレーザービームシリーズで1W越えのLEDを採用しているので
スポットでは40lxの海外製品と互角
>503 徒歩に使えたとしても自転車には使えないレベル ついでに言えばスレ違い
>>502 5mで40ルクスってことは、10mでは何ルクスなんだ?
ママチャリのライトは近くを照らすから明るく見えるのであって・・・
真っ暗な道路なら暗いライトでも問題なく走れるんだが、 まばらに街灯があって、なおかつ対向車が来る道路では、 暗いライトだと走りにくくてたまらん。 対向車のヘッドライトに負けないライト教えて。
同じ物を搭載すれば勝てなくても引き分けには持ちこめる
ニワカだから間違ってるかもしれないけど、みんなが欲しがるライトって大抵海外ものだよね
日本には世界的なLEDメーカーや自転車メーカー或いは電器・光学メーカーがあるのに
なんで良い感じのライトが無いの?
まぁ数が出ないから高くなるのはしょうがないけど
例えば
>>500 のやつだってドイツやフランスで製造してるのに60ユーロとかで売ってるわけでしょ?
中国に頼めば日本の会社でも安くていいのが作れそうな気がするんだけど
つ猫目
中国に発注したらすぐにパチもんが出る 海外のはレビューを見ると何かしら欠点はあるが 割り切って使っている 国産になるとレビューアーは満点を求めるため 海外製より良いとしても採点が厳しくなり売れない
>>510 自転車用ライト単独だといくつかがあるけど
市場のボリュームある要求が
時速15-20kmぐらいで街乗りを安全な配光で
ペダルを軽く安く長持ちでってことなんで
発光抑えて負荷を抑えて発熱を低くしてワイド配光にしていまのライトになっている
ホムセンライトのはずが、自転車用までの需要にあわせて作られたのが
ジェントスの閃シリーズ他のバイクライトホルダー付きのホムセンライト
無灯火が多い日本では、まっとうなライトの需要は少ないのだろう。 とてもではないが無灯火では走れない国では、ライトへの需要も多いだろう。
>>510 日本に勝負できるだけの技術がないから
それに日本人自身も、もう日本メーカーに期待なんてしてない
勝手に日本人と括るんじゃねえ
ドイツとか規制あるだろ
>>520 法規制がないからメーカーも中途半端なんだよ
>>520 法規制が無いからコスト面で好きに作って暗いんだろ
日本でも車のライトは明るいぞ
儲からないから本気でやらないだけ 自転車本体だってまともに作ってないのにライトなんかやってられんわ 日本はカネカネキンコの国だからね
ショボいライトを点滅させてるやつほど、目に余る横柄な運転だからな。
>>510 山の中に住んでる人なら別だが
街中が街灯で照らされてる日本が特異な国だから
懐中電灯なんて本気で売ろうと思わないという事だ
ライトの必要性をわかってる人が居ることは事実だが
日本国内ではそんなに売れるものじゃない
>>507 それはなにげに条件が厳しかったりする。やはり車のライトは段違いの明るさだから。
例えば最低1000ルーメンを超えるようなライトで路面中心に照らす感じとか。
>>510 >日本には世界的なLEDメーカーや自転車メーカー或いは電器・光学メーカーがあるのに
日本以外だってこの手の業種が「ここの住人が欲しがるような」自転車ライトを積極的に
作ったりはしてないと思うが。しいていえばフィリップスぐらいか。
フィリップスってメーカーというよりは・・・。 フィリップスの液晶テレビって船井とかのOEMらしいじゃん。
すべての工業製品は中国で作られている これが事実 日本もヨーロッパもアメリカも製造業はもうダメ アップルみたいにアイデアとブランドイメージのある企業だけが残る
>>502 >>506 で答えてくれているが、5mで40ルクスというのは10mだと10ルクスになり、
ドイツでは2005年どころか、昔からの最低基準。
今や10mで60ルクス、70ルクスも当たり前。5m換算だと240ルクス、280ルクス。
>>494 明るい!っていう感じで照らす幅は狭いよ。
その周りはうっすらと照らすだけ。
小さくて、軽いのは良い。
>>507 照射範囲はさすがに負けるけど、LBLを2連装すれば
ハロゲンのヘッドライトよりは明るい感じがする。
HIDのヘッドライトに対抗するのなら最低4連装は必要かな。
MTBRによるとMJ872は点灯直後は1200lmオーバーでもすぐに900lm以下まで暗くなるみたいだけど 中華爆光ライトってみんなそんな感じなの?
>>538 中華に限らず、大光量ライトは程度の差こそあれ
静止状態では発熱が追いつかずに高温になり、
保護回路が働いて電流を下げるから暗くなる傾向にあるよ。
MJ872は持ってないけど、本体が小さく軽いのは
熱容量も小さいから880なんかも厳しいんじゃないかな。
>>538 >>539 そんな保護回路なんか入ってないだろう。
LED素子の温度が上がって効率が落ちているだけだよ。
当然LEDの劣化も早くなる。
>>538 定電流回路が入ってないか、放熱不十分か、どっちかだな。
>>540 リチウムイオン充電池の起電圧が下がっているだけだったりして。
>>540 MJは知らないけど、まともなメーカーのなら付いてるし、
少なくとも自分の持ってるのも付いてる
おなじMJでも808はあんまり落ちてないね やっぱり熱とかなのかな
808なら静止状態でもあの筐体で放熱が間に合うのではなかろうか
今日は静かですねえ。 ネタ切れですかな。
雨天時も走行することがあるんですが その場合は路面の反射などでオレンジ色の 光が有利と聞きました LEDでオレンジのもので明るいものはあるのでしょうか ググってはみましたが、点滅灯でマグボーイのオレンジがある とまでしか分かりませんでした
マグボーイのサイドの色付き点滅など、前照灯としては役に立たんぞ。 ウォームホワイトでググったか?
あとOPリフ(蜜柑の表皮みたいなの)を使ってるのは、霧粒で乱反射が酷くなってダメ。 選ぶならつるつるのSMOね。
>>547 Color bin で3000k位を選べばしょんべん色になるお
エエーッ!?
雨の日は車のヘッドライトですら暗く感じる位なので 生半可なLEDライトじゃあ役にたたない いつもより相当スピード控えめに乗るか、乗らないのが一番
中華ライト2灯とかしようぜ
ライトの輝度が上がってくると、空中を落下中の雨粒に当ってね・・・
雨の日は懐中電灯の方が見やすいし、防水性から言っても安心。
>>555 あ、見やすいと言っても、ここでよく上がるライトよりはって程度。
やっぱオレンジ色の強力なライト、一本欲しいな。
雨の日にスピード出すとか無理 自転車をきっちり制動する自信が無い 雨上がりのウエットでさえタイヤがずるずるで怖いのに
明らかにズルズルするなら、タイヤを変えてみたほうが。 とはいえマンホールの上だけは、どうしようもない。 雨でも晴天と変らぬグリップぶりに頼って普通に走ってると、マンホールでビックリする。
HID使ってた時は雨で想像以上に見にくくてまいった
雨の日には自転車乗らないなあ。
カーボンホイール常用だから雨の日乗ること考えてないわ。ましてや夜間走行で雨なんかライト関係なく死ぬ。
ebayとかで売ってる、T6三つ使って4000ルーメンくらいのやつどうー? 808 880より明るい?
>>550 お前持ってねーだろ?
しょんべん色は6500K前後の黄緑のことなんだよ
3000Kだとオレンジ
565 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/13(木) 11:18:14.84 ID:0CQJYWwk
ホムセンなんかでもGENTOSのバイクライトを 見かけるようになりましたね このスレの皆さんの評価はどうなんでしょう?
>>565 え、チェーン店だよね?
少し前見に行ったときは、近くのコーナン、ドンキには無かった。
店名教えて。近所にあればこの後見に行ってみたい。
>>566 マイナーですが「ドイト」です
全種類ではなく4〜5種類ほど出ていました
ドンキ系列なので、近々にはドンキにも並ぶかもしれませんね
>>568 関東系かー。うち大阪なんでまったく見たことない。
ヨドはちと遠いし、ドンキに並ぶならありがたい。
うちも大阪に住んでる。 近くのホムセンはコーナンかナフコだな。 どっちも入荷して無かった。
wiggleからライト上乗せ15%offのバウチャーきたぞ
バウチャーコード [15LIGHTS ] 2012年12月18日午後11時(日本時間)まで 価格制限無し? だと!?
結局オレンジ色の強力なライトって需要ないから無いんだな
オレンジ色のセロハンを張ればいいんだよ
だいぶ前にブルベで深夜霧の中を走ったときは ハブ軸に付けたライトが役に立ったな。 田んぼの中を通るガードレールのない真っ暗な道で ハンドルに付けたライトだと目の前の霧しか見えなかった。 ハブ軸のライトだと10m先に道があるかどうかくらいは見えた。 確かHL-1500を使ってた気がする。 ハロゲンだったのも良かったのかな。
>>576 ライトの位置の問題。
ハンドル高さでは光軸が視線に近くなるため、霧(小さい水の球)で全反射され
遠くを見通せない(霧の水滴が反射テープのガラスビーズと同じ働きをする)
前照灯は地面に近い低い位置に据えた方が霧の反射光が視線に入らない。
同時に路面上の異物に影がつき識別しやすくなる。
光軸が視線に極めて近くなるヘッドマウントライトは
霧の中では最悪の使い勝手になるだろう。
>>558 地域限定かもしれんが、俺の経験で最凶は(路面)電車の線路。
電車の車輪で磨かれてテカテカだし、線路が路面より少し高かったりもするので
グリップの失いやすさはおそらくマンホールよりも上。
特に自分の進路に対して線路が斜めに走っている場合の危険度は超級。
何もせずまっすぐ通過したつもりでもズルっとくることが。
>>577 クルマのフォグランプが低い位置に付いてるのと
同じ理屈って事ですね。
>>561 カーボンホイールでもブレーキパッドを選べばそれなりに効くよ。
ただどうしてもリム面が痛みやすいけどね。
まあ痛みやすいのは金属ホイールでも同じだけど、カーボンの方が一般的には
高いから経済的ダメージはより大きいw
>>579 レールそのものもさることながら、その横にある溝が超ヤバい。
>>579 タイヤ外してリムで電車のレールの上を走れば・・・・
>>562 >4000ルーメンくらいのやつどうー
消費電力が40W位になるから、18650Aで点灯時間1時間当り4本位必要になる。
ダイナモを使うなら、240 lm位が上限、最新の高効率LEDでも450 lmが限界。
>>562 XM-L T6の3つで4000も出ない。Max2700〜2800、実測は2000強だろう。
実で4000出そうとしたら最低5個は必要。BettyぐらいになればU2の7発なので、
余裕で実3600。
例のMagniclightがキックスターターサポーター向けに1月から発送開始となる。 キックスターターのサイトでアップデートが読める。一般向け販売には触れられてないが、梱包の箱とかを見ると、もう製品版が何時出てもおかしくない様子だ。 磁気が強い製品なので、専用のボックス(磁気遮断)が付属する。それがないとうっかりしてATMカード、クレジットカード等の磁気テープがダメになる。 果たして明るいのか?
SG-355の半分にも満たない暗さ。 市場価格4000円前後。
長さのあるやつだと膝に当たりそう
俺はマジ軽ライト持ってるがそんなに明るくないぞ。 あんな重くてごっつい磁石が3つ付いてるマジ軽ライトより ホイールに何も付けないMagniclightが明るいとはにわかには信じ難い。 渦電流だか宇津救命丸だか知らないが、世界はそんなに甘くないと思う。
Magniclightかなり暗いじゃねえかw 超近距離だけ照らして明るく見せてるだけのごまかし撮影wwwwwwwwww
あの配光じゃあ 遠方は光が届かないみたいだネwwwwwwwwwwwwwwwwwww
補助に使うからちっと暗い程度なら別にいいかな
日本のダイナモライトじゃ停車時に点かないからその間は無灯火だよね これで別件逮捕とかされちゃうかも
停車中なら車の中で携帯使ってもいいんだぞ
>>597 それって
>>494 で出てたSmart Lunarのダイナモ版だよ。
Plazeの2WがSmart Lunar35と同等品なんだが、写真で見る限り
Plaze 1W相当の明るさしかないから、小さいのはいいけど、多分がっかりすると思う。
ミヤタのレーザービームの最新モデルの方が明るいかもよ。
$53は安いとは思えないし、Amazonでも海外からだと無料配送じゃないんでしょ?
それならもう少し(2000円くらいか)出してB&MとかPhilipsの方が良いと思う。
>>598 国産にも点滅用の別のLEDが付いてて停車時も光るのはあるね。
心配なら自転車から降りればいい。歩行者扱いなので無問題。
>>596 何か製品仕様上問題があって対応してるのかな。
ちなみにBike24ではBとEがあるのに、Uをラインアップして無いのはなぜなんだろう?
>>598 無灯火以外のことで止められるのはしょうがないだろ
>>597 ダイナモで明るいのを追求するならこの辺りが上限
Supernova E3 Triple
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/h/a/k/hakami/illumination_e3_triple_xpgr5.jpg 330 lumen at 30 km/h
345 lumen at 40 km/h
LEDの明るさは、260 lm/Wが理論的上限とされているから
3Wダイナモでは800 lmが上限。
現時点では120 lm/W位だから360lm位が最高だろ。
昔の6Wとかモット昔の10Wとかのダイナモが手に入れば
720 lmやら1200 lmが点けられるだろう。
6Wのハロゲンで120 lm位になるから、LEDなら1W位で対等だろう。
ダイナモに余裕があるから、スポットで遠くを照らすのと
近くをワイドに照らすのを組み合われて2〜3灯点ければ良いのじゃないかね。
>>604 3Wダイナモでも3W以上出るんだよ。3Wはあくまでも15km/h時の基準。
340ルーメンだとLEDで400は出てる。その値は550ルーメンと言ってたときのもので、
今のE3トリプルはXP-Gだから400ぐらいはあるだろう。
つまりLEDで500弱。XP-Gは1Wで140出ることになっているが、
実使用では100ぐらいで500近く出すには5Wは必要。
お前らはそんなに明るいライトでどこを走ってるんだよw
どこを走るのかは重要じゃない どんなライトを点けて走るのか それが問題なんだ
明るいは正義
>>606 車道を安全に走ろうと思ったら、かなりの光量がいるんだよ。
原付は30km/h制限だが、自転車でも車道ならその程度で走ることは ぜんぜん普通なので最低ラインは原付のヘッドライトだと思う
\ヽ i /,/ カッ 〆⌒ヽ ─ ( ‘д‘)ミ < 俺は自前のライトだぜ! ( つつ@ノハ@ (__)__)
ライトちゃう、リフレクターや!
明るいライト付けてると側道から飛び出してくる車が待ってくれる事が多い
あるある
ライトを買ったものの寒くて走りに行かない現実
GENTOSのバイクライト買ってみたけどさ 真ん中に3つのスポット、 上光はブラスチックカバーの磨りガラス風模様でカット 下光はブラスチックカバーのギザギザ模様がモロ出し すぐに緩みそうなバンド、でどうすっかな〜 取り敢えず外観だけあとでうpするからロダ教えて
どうですか? なら 銅では無いだろう だけど でどうすっかな〜 なら別にいいだろ
銅ではないだろう厨は、おもしろくないことに気づいてないのかな。 そのしつこい性格が社会性のなさを表してるように見えるが。
結果には必ず原因がある
しょうがない、これでどうだ?? 「COPPERってどうですか?」
某スレで「どうよ?」がコミュ障ワードに追加されててわらた
|⊂⊃;,、 |・∀・)ノ'' 呼んだ? | ノ |`J ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・∩) カッパッパ♪ 【( ⊃ #) ルンパッパ♪ し'し' ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪ (# ⊂ )】 カッパッパ♪ `J`J ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪ ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪ し'し' カパァー... ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (,,,-∀-) チョーット♪ ((と__つつ)) イーキモチー♪
>>624 2ちゃんねるの常套句に文句つけてもなぁ・・・・
ネット初心者の人だろうか?
常套句とか言い訳しても面白くないのは変わらないし ライトの話を一々妨げてウザイだけ
元々は、〜ってどうなの?とかいう 何一つ必要情報を伝える気のないアホな質問者に、 おまえは世にもアホな質問をしたのですよ? と伝えるための定型文 アホほど噛みつく
伸びてるから新レポでもあったかと思ったが…。 だったら最初からそう書けよ。 何度も無駄レスを繰り返すな。
>>636 今回は許してやるから。
今後質問するときはは気をつけなよ。
ママチャリライト最強クラスのウルトラレーザービームでさえ2000cd程度しかない
>>637 あほか。ここで質問レスなんぞしたことねえよ。
>>639 だから今回はそういうことにしといてやるから。
な。
>>635 質問がアホなら、糞みたいな定型分を繰り返すお前は更にその下。
相乗効果でドンドンクソスレに成るだけ
>>642 普通の人なら
こういう聞き方すると何故か毎回変なレスがついてる…俺が質問するときは聞き方変えよう
って考える
一部のアホは
ダジャレウザい!なんで僕の質問には真面目に答えてくれないの!?
って思考停止する
アホ検知器だと思ってもらえれば良いよ
スーパーハカーwww これもまた2ちゃんねるの風物詩だよねw
>>644 その線が何の区切りか説明してくれ
俺のレスが何で二つのグループに混ぜてあるんだ?
そりゃー640だからだろう。
>>643 一番反応してるアホはお前だ
気が付けよ
銅でもいい
一言バカレス化はネタ無しの指標
luxosはUはともかくBは買う価値なさそうだな 配光が幅広になっただけ照度はたいしたことなさそう、SBLでいいわ
いいみわ
>>605 >3Wダイナモでも3W以上出るんだよ。
3W出ないのもある。
良いハブダイはりミッタが掛かり頭打ちになるな。
ランプ側も電圧かければドンドン電流が流れるようにはなっていない。
定電流制御や温度りミッタがついているだろ。
今時、電流制限抵抗だけなんてのは余程の安物だけだろう。
>>653 たいしたことないって70ルクスだからトップクラスだけど?
Uはブーストスイッチが付いてるだけ
まだどの程度もつものか不明だが、あくまでブーストだから
常時継続して使える代物ではないのはたしかだろう
>>655 StVZOでダイナモに電圧制限を課すようになったのはたしかだが、
3Wきっかりで頭打ちになるわけじゃないよ
>>656 UはUSB充電とかそっちに価値見出すかどうかだろ
Edeluxは90luxだよな でもSafeRide 60luxよりすごい明るいというわけでもなし 現物見るまでは評価できないよ
>>655 > 良いハブダイはりミッタが掛かり頭打ちになるな。
まじか。次買うときそれ避けるようにするから教えて。
ドイツ製のやつとかそうなのかな。
>>657 > StVZOでダイナモに電圧制限を課すようになったのはたしかだが、
> 3Wきっかりで頭打ちになるわけじゃないよ
もしシャントレギュレータで6V制限されてるならなると思う。
ハブダイナモにDCDCコンバータ内蔵したりするかな?
銅では・・・・・
このスレ定期的にチョンが涌くNE(^ω^)
君の脳の中に住みついてるんだよ だから君には見えるけど他の人には見えないんだよね
よく分からないけどCATEYE HL-EL540RCってのを買っておけば大丈夫なんだな? これ国産だよね?
>>655 ダイナモからより多くの電力を得る上でのポイントは、
> 電圧かければドンドン電流が流れる
ことを防ぐこと。
電流を流すとダイナモでの損失が大きくなって得られる電力が少なくなる。
年末だしライトのセールないかな?
>>672 15%オフかー
wiggleのフロントライトお勧め無い?どれがお買い得かわからないなぁ
6Ωは間違え 12オーム
ありがとうございます
ママチャリ用ならともかくスポーツバイク用でシャントレギュレータはないだろう。 ツェナー・ダイオードでの損失がシャレにならんので放熱が必要だし、 電力を無駄にするってことは、無駄に回転が重くなるわけで、いいことじゃない。
>>673 moonの1500買っちゃった
このスレではあんまり取り上げられないけど
最近月一でライトを買わないと落ち着かなくなった これは何かの病気なのか?
買い物依存症
ハマリ始めはそんなもんだ。 後はどの辺りで諦められるかだ。
>>678 シャットレギュレータがダメなら何がいいんですか?
>>676 これか、これと似た資料を見て
「ああ、日本にいるんだから、DH-3N80を安く付けられるんだよな」
ということで、DH-3N80で700Cを組む運びになりました
36本の方は欠品中だそうで、32本のほうになったけど
重量以外はどうちがうのかがよく分からなかったりして
E2端子のモデルにしてもらって、ライトは持ち込みで取り付け
なにをつけようか
685 :
661 :2012/12/15(土) 22:45:41.97 ID:???
>>676 おお、thx
なんだ、ドイツ製のハブダイナモも電圧制限なんかしてないじゃん。
>>678 シマノの後付けレギュレータとかどうしてるのかなと思って。
なんかハブダイナモのおまけで付いてくるらしいし。
もしシャントレギュレータを付けるならツェナーダイオードのみでってことはなくて
トランジスタと組み合わせてオン・オフするようにする。
結論としては、そんなの必要ないってことだと思うけど。
>>684 E2端子のモデルってシマノのスポーツハブダイナモは全部そうでしょ。
そうじゃないのなんかあったっけ?
>>685 そもそもほとんどのライト側に保護回路が付いてるから
電圧制限なんておおきなお世話なんだけどね。
>>679 それのOEMがSarfasのTrue1500で、MTBRの測定だときっかり1500出てるらしい。
MoonのライトはX-PowerシリーズもシマノやBBBでOEMが出てる。
個人的な感想としては、スイッチの押しにくさは改良して欲しい。
690 :
576 :2012/12/16(日) 06:59:04.73 ID:???
>>577 > 霧の水滴が反射テープのガラスビーズと同じ働きをする
なるほど!目から鱗が落ちた。
> 光軸が視線に極めて近くなるヘッドマウントライトは
> 霧の中では最悪の使い勝手になるだろう。
ヘッドランプを点けたまま霧じゃないけど小雨の中に突っ込んだことならある。
スポット光の通り道がくっきり光って面白いように視界が遮られて笑った。
ライト何にしようか考えています。 とりあえず決まるまで100斤のやつ使ってますが、お勧めがあれば教えて下さい。
693 :
691 :2012/12/16(日) 09:14:08.20 ID:???
>>692 ありがとうございます。とっても明るそうなのですが、一灯のであればお願いします。
テンプレでも見とけ
HL-EL540でいいんでね
696 :
691 :2012/12/16(日) 09:29:36.77 ID:???
>>695 ありがとうございます。キャッツアイは糞なので違うのがいいです。
697 :
691 :2012/12/16(日) 09:31:00.07 ID:???
GENTOS AX-002MG がいいよ
698 :
691 :2012/12/16(日) 09:39:43.93 ID:???
>>696 と
>>697 は別人です・・・
お勧めしてもらったのを少し調べてみました。
HL-EL540 4200円出して170ルーメン
AX-002MG 4980円出して200ルーメン
ですが、下のCREE XML T6 LEDはバッテリーもついて4000円で1200ルーメンです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BXTZW2 どうしてXML T6がお勧めに出てこないのでしょうか?粗悪品とか、使い勝手が悪いとか何か理由があるんでしょうか?
はい
>>698 現状100均で走ってるってことから考えて
余り速度を出さない街乗りで自歩道メインだろうと想定すると
おすすめされたもので十分
それは
出力とか配光から周りに迷惑かけかねないのでおすすめしかねる
701 :
691 :2012/12/16(日) 10:14:32.87 ID:???
>>700 ありがとうございます。
今のライトだと夜は危ないので、なるべく走らないように、速度を落としてゆっくりと走っています。
レビューを見るとお勧め品だと明るさが不安なのですが・・・
同じ値段を出すのなら、より明るい方をと思いましたが最低出力でもそんなに迷惑になるのでしょうか?
>>701 人の意見を聞く気がないならおすすめとか聞かないで下さい
そもそもここはお子さま向け質問スレじゃないです
費用対効果を気にしてるんなら 取り付け方法も見たらどうだろうか ずれやすい上にパーツ分かれてるから毎回面倒だぞ−
>>702 どこが人の意見を聞く気がないのか
しっかり調べて返答もしてるじゃん
気に食わない(笑)なら無視すればいいんじゃねーの
705 :
691 :2012/12/16(日) 10:45:09.81 ID:???
前もって、自分が欲しい明るさとか条件を書かなかったのでごめんなさい。 1000ルーメン以上、5000円以内でコスパが高いものが良かったです。 情報の後出しは嫌われてしまいますね、私が悪いんです。本当にすいません。
>>701 スペック上だが300lmってのも相当なもんだよ
この手のライトの配光だと十分ヤバイよ
これしか付けないみたいだし、点灯したまま歩行者とすれ違うのは避けられないしね
ついでに言うならxml t6はライトの名前じゃねーよ
>>698 ヤフオクの自転車ライトカテで
XM-L T6 で検索すればそれより安いのはいくらでもでてくるぞ
同じ規格のコネクタを使っている互換品を探すか 18650型リチウムイオン電池4本買ってきて タブをはんだ付けするかスポット溶接する必要があるぜ?
エネループ出し入れできる同じ規格のがあったと思う
ここは眩惑絶対禁止基地外が張り付いてるから暗いライトwしかダメなんだよ
法規で決まっていないんだから明るければ別にそれで良いだろうに 配光気になるんだったら上側にテープ貼れば宜し
また喧嘩すんのか
単三利用で500lmぐらいのってありませんか?
>>713 >>714 普通に聞かれたことに答えただけなんだがなあ
そもそも最初は漠然とおすすめ聞いてきたわけだし
そりゃ中華ライトは勧めないよ
そのあともなんで中華ライトじゃないの勧められたのかを答えただけだし
中華ライト自体否定する気はなかったよ
どう見ても業者のステマだったからニヨニヨしながら眺めてたw
>>701 タイヤのすぐ前ぐらいに照射の中心が来る位の角度で使えば迷惑にならないかもってとこだな
>>714 道路交通法、第76条第4項第7号「前各号に掲げるもののほか、
道路又は交通の状況により、公安委員会が、道路における交通の危険を生じさせ、
又は著しく交通の妨害となるおそれがあると認めて定めた行為」というのがある。
どこの公安委員会も、施行細則の中で7号の禁止行為の1つとして、
「車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに投射すること」を定めている。
あまりにも周りを眩惑するような大光量の場合、これに抵触する可能性がありそう。
基準が分からんようなものは無いも同然。
>>721 基準がないということは、現場の判断で取り締まられる可能性があるということ
無灯火で警察官に止められてる自転車はちょくちょく見るが、 爆光懐中電灯つけて止められてる自転車は見たことないな。 つまりはそういうこと。
糞HID搭載の自動車ですら取り締まられないようなルールだし 可能性は低そうだけどね
40m先を照らせるように上に向けよう。
>>728 500lm以上でも単三でそれなりにランタイムは確保できるのかな?
実測291ルーメンのLBL(4AA)のハイモードが90分しか保たないんだから、 500ルーメンを同じ4AAで実現しようと思うとランタイム40分とかだな
何十本と使えばともかく、4AAで1時間かそこらだろ
>>730 LBLは90分で切れると言っても電池を使い切って切れるわけじゃない。
電池容量的には2時間もつ。
そもそも
>>728 が言ってるいくつかの全てが実測だと300ぐらいだろうと予想
なおかつ円形配光で、実効200ぐらい
>>724 いやーそれは無いよ
例えば自動車のフロント三面ガラスのスモークって最近まで取り締まられてなかったじゃん。
あれって透過率何%以下を不透明と言うって規定があったんだけど
簡易的にそれを測定する認定テスターが無かったから取り締まられなかったんだよ
今はテスターが出来たからバンバン取り締まっているけどね
あと停止灯も赤を規定しているけど、どこからを赤と呼ぶか測定できないから
明らかに白でも取り締まることが出来ない。
それにさ。自動車のヘッドライトの輝度と比べたら
照度も光束密度も十分小さいから自転車の前照灯でごちゃごちゃ言われることは無いよ
むしろ、無灯火するより余程マシ
自動車の前照灯なんて照度の上限規定が無いばかりか、規則じゃ対向車がいない限りハイビーム推奨なんだよ
以上から考えるにバンバンに明るくてOK。むしろ明るくしろって事だよ。
もちろん路面を照らす限りだけどね
>>734 横からだがどうかな?
例えばスピード違反。何キロ制限の所を何キロオーバーとかやるだろ。
あれは明らかに見た目でスピード違反(制限速度の倍とか)でも計れなかったら
スピード違反では捕まえられない。
かと思えば、信号無視。あれって警察官が「見た」だけなんだよね。
車の前部が停止線を越えた時に黄色だったとか赤だったという証拠なんて無い。
酷い警官だと黄色信号無視を赤信号無視で捕まえておいて、運転手が「赤じゃなかった!」と
言い張ると「じゃあ黄色だな?黄色は認めるな?」と誘い込む。
実は信号無視って、赤でも黄色でも点数一緒なんだよね。
(つまり、青だったと言わなきゃいけないのを、赤といわれて黄色を認めさせられる誘導尋問)
つまり、警官が「眩惑させた」って言い張れば捕まる可能性もある。
(信号無視などは警官が言い張って、運転手が認めちゃったら捕まるので)
まあよっぽど酷くない限りないとは思うけどね。
>>735 まあ点数稼ぎの悪徳警官の手にかかれば何だって罪にさせられるけど
一般的では無い罪状は周りからも仕事のやりかたを警戒されるので
そういうのは取り締まらないよ。
それに無灯火でぶつかって警察沙汰になったから取り締まり強化しようの大義名分は出来ても
明るすぎて事故が起きて警察沙汰になったなんて前例も無いし
これを取り締まったところで、明るさはどう、配光はどう、規則はどうで・・・と
書類を作ってクレームにも対応する。そんな大義名分も無いのに面倒くさいことは悪徳警官はしない
むしろ変に正義感に燃えてないと出来ないが、そちらの方も規則に縛られて出来ない。
まあ、あって注意くらいだな。心配しなくていいよ
>>736 >そういうのは取り締まらないよ。
いや、断言は出来ないだろ。
法的に「車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに投射すること」と定められていれば
堂々と整備不良や安全運転義務違反で切ることは出来る。
法的根拠が無かった流石にまずいと思うけどね。
あと、結構前にCATEYEのスタジアムシリーズとか、明るすぎるってメーカー側にはたらきかけて
実質規制されなかったっけ?
とまあ横にそれたが、車なら光軸ズレまくって眩惑させたら整備不良で切られる。
(まあ、ズレまくること自体がそうそう無いが)
だから自転車でも酷かったら堂々と切符を切られると思うよ。
ただ、自転車の灯火は一般的に車やバイクと比べて暗いから滅多に条件そろう事が無くて実質皆無ってだけだと思うが。
スマホのモバブでも点灯させられるそこそこ明るいライトは無い?
>>738 >>2 ・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも
かくも眩惑厨の妄想の酷さときたら
自転車は規制がないのだから関係ない。眩しい?そんなの知らん。目を閉じてろ。
>>718 配光別のライトスレ立てたやつが寂しくなったんじゃないか?
マナーとして眩惑しないように心掛けてるが 他人に強要する気はないなぁ いちいち消したりするのって面倒だし
>>739 ありがとう。
ちと暗いけどいざという時いつも使っていないモバブが使えるってのは魅力だ
>>737 同じ点数なら処理のめんどくさい眩惑よりそこら辺にゴロゴロ転がっている
無灯火を捕まえる方が楽だし安全にも余程寄与すると思わないか?
>>746 いや、そう言う事を言ってるんじゃない。
捕まらないと断言できないって言ってるんだが?
だがな、眩惑で対向車に事故を起こしそうなの自転車
(例えば、対向車が次々急ブレーキで止まるような)
が走ってれば、無灯火そっちのけで捕まえにいくと思うよ。
何しろ、基本的に事故を誘発するような事柄は最優先で取り締るはずだから。
あと、切符切るだけだから眩惑の処理はめんどくさくないだろ。
もし俺が警官なら、異様に明るいライト付けてる自転車がいたら、とりあえず呼び止める。 なぜか。うじゃうじゃいる無灯火と違って、珍しいほど異様に明るいライトだと、異常者かもしれないからね。 ライトの明るさそれ自体で切符を切るのではなく、とりあえず防犯登録チェックして相手の身元を確認する。 その過程で相手の様子を観察して、アヤシイようなら詳しい話しを聞く。
>>734 大光量のライトだと自動車のヘッドライト以上のものもある
そんなのを水平照射して街中走ったら、パトカーが飛んでくると思うw
>>748 偽MJ808E×4灯で巡回中の二人連れお巡りさんとすれ違ったことが何度もあるけど一度も止められたことはないぞ?w
> 偽MJ808E×4灯 今それを目指してる俺ww 4灯じゃまだ足りんということか
既にお巡りさんに「またあいつか・・・・」とか思われてない?
こないだ偽808を頭に点けて走ってたら 片道2車線の国道で速取してた警察に止められた K曰く「明るいライトが高い位置に付いてるから暴走族かと思いました」だとさ さほど車も走ってなかったもんで小一時間その人と雑談してしまったけど 警察も意外と暇なんだなぁと思った 一番の暇人は俺だったんだけどorz
>>747 捕まえるには根拠となる法令が必要。しかしそれが存在しない。
>>755 >施行細則の中で7号の禁止行為の1つとして、
>「車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに投射すること」を定めている。
らしいよ。つまり根拠法がちゃんとある。
“みだり”ではないよ。点滅させてるし。
>>757 点滅の話じゃなくて、明るすぎるライトの話だろ?
明るすぎるかどうかは個人それぞれの判断ですよ。 数値で明るさの上限値が規定されてるわけではないですし。
>>756 >運転者の眼をげん惑
個人差があるだろw
被ったすまそw
>>759-760 取り締まる警官が、明らかに眩惑させてると判断すれば捕まるだろ。
上に書いてるけど、信号無視と同じ。警官が見てそう思ったら信号無視成立と同じで
警官の判断で行ける。
まあ、無闇に眩惑させると判断する事はないだろうがな。
ひと目で、「ありえない」とか思われたらの話だろう。
まず「運転者の眼をげん惑するような」がどの程度か記載されていないし 「みだりに投射する」の配光角度、高さが決められていない もちろんこりゃひでえなってのは呼び止められるだろうが まあそれだけ。やめろとは言えない とまあ、こんな事で言い争うつもりは無いんだ 人の顔に照射するためにライトを買った覚えは無いし 路面を照射しない空に飛ぶ光は全くの無駄 どんなライトでも設置しだいでしょ。 そこを語らずにこのライトは幻惑だなんだと言っても無駄って事
一時停止とか、徐行とかも法的に細かく決まって居ないが 警察官が「しなかった」と判断したら捕まえられるからなw
>>765 その理屈なら、どんなライトを付けようが明るすぎると言って捕まえられるから
どの明るさがOKかNGか考える必要も無いね
どのライトも等しく捕まる危険性がある
>>766 その理屈ならって、どんな徐行でも、どんな一時停止でも捕まるとでも言うのか?
それ、屁理屈だからw
交差点で止まった時、不思議そうに前から覗きこまれたことはあるな。 明るい&超広角配光のせいかw
迷惑だったり危険だから止めようってことなのにいつの間にか屁理屈合戦になってんな
>>767 へりくつじゃねーだろ。
こういう水掛け論を嫌って厳格な決まりがあり警察もそれに従い動いているというのが建前
現実はどんな徐行でも一時停止でも捕まる。
停止時間が足りないとかあの手この手で威圧してね。
>>770 また屁理屈。
どんなにちゃんと一時停止しても捕まるなら、それはその警官が不正してるだけ。
法的に細かく決まってないが、適正に警官が判断し違反だったら検挙できる。
一々屁理屈メンドクサイよw
曖昧さを残して解釈に幅持たせて実務で都合良く運用するなんてよくあることだわな そういうことを言ってるんじゃないの
>>771 最初から読んでいるか?
「警察官が「しなかった」と判断したら捕まえられる」という理屈を是として組み立てた理論だぞ
前提から、これを屁理屈じゃ無いと言っているんだから
屁理屈になるわけが無いw
>>772 そこは正しいと思ったら面倒くさいと思わずキッチリ拒否するべきだな
こういう幅を持たせて都合良く運用する項目ってのは
違反金1万以下とかで点数が低いなど泣き寝入りしやすい
罰になっていることが多いからね
>>773 >「警察官が「しなかった」と判断したら捕まえられる」という理屈を是として組み立てた理論だぞ
こっちの意見はその通りだが、お前の屁理屈は勝手に「警察官が不正な取締りをしている場合」を想定してるだろ?
法解釈の話で、警察官の不正な取り締まり前提で話してるから屁理屈って言われてるだけだよ。
屁理屈って言われて当たり前だろ。
みんな!そんなの楽しくないからライトの話しようぜ!
一時停止は明確に違反だから法の場で争われるのはしたかしないか 眩しいライトはどんな眩しかろうと明確には違反じゃないから法の場で争われるのはそれがそもそも違法なのかどうなのか この違いはものすごく大きいのになんで同一視してる?
迷惑行為の正当化に法解釈を持ち込んで開き直るのがヤクザです
>>763 デイライトってのは、人の顔に照射するもんだぜ。
たとえば自動車で事故ったときに、 対向車がハイビームのままだったのが原因で歩行者が蒸発した場合、 ハイビームのまますれ違った対向車にも処罰や賠償責任が及ぶと思うが。
>>779 基準がろくにないのだから法廷ではどの程度から違法なのかの基準から決めるところからはじめなくちゃならない
警察はこういうのには手を出さないよ
>>782 信号無視、一時停止、徐行、この手の物には明確に基準も無いが
日常的に取り締まりされている
ロービームだって被害者が眩しいって言い張れば違反だってことになりかねないぞw 実際ハイビームと比較すればっずいぶんましだけでローだって眩しいからな
一時停止や信号無視に基準がないってどこの国に住んでるんだ?
だからそういう取ってつけたような屁理屈もういいって
被害者って何だ? また屁理屈かw
何時何分何秒?てレベルの屁理屈禁止
>>785 一時停止って、何秒止まれとか決まってると思うか?
信号は急ブレーキになるなら黄色でも通過して良い。だが実際の基準はどうだ?
曖昧で、細かく数値化された基準とかで決まってないんだよ。
大阪だろ、信号赤は注意して進めw
前から滅茶苦茶眩しいライトが来たと思ったらマグボーイだったw
>>775 元が警察が一時停止など不明確な取り締まりが可能で捕まえることが出来る
だから幻惑など不明確な違反を捕まえることが可能と言う理屈だから
警察の胸先三寸というのなら、なに付けようが一緒だね。って言ったまで。
前提が警察次第でどうとでも解釈が可能と言っているんだから
理屈も屁理屈も何もあったもんじゃない。
道交法は読んでいても 関連の政令までキッチリ読んでいる人は少ない オートバイの場合は教習所で、一時停止は両足を地面に着くこと、と教えてる。 警察も「教習所で何と習った?」とか聞いてくる。
>>792 警官が適切に判断して違反とすれば違反。
ってシンプルな話に、どんな一時停止でも、どんな徐行でも捕まると
警察官の不正な取り締まり前提で話してるから屁理屈といわれてる。
何度説明すればわかるんだw
一時停止や信号違反なんてのは判例が山ほどある だから警菅は自信を持って捕まえられる ライトはそうも行かない、自分の失点になりかねないものには手は出さない
>>793 >オートバイの場合は教習所で、一時停止は両足を地面に着くこと、と教えてる。
それ、多分間違ってるし、法令で決まってないんじゃね?
キチンと答えた上青切符拒否とかしたら、その後音沙汰無しとかよく聞くな なんせ、違反しましたという文書にサインをさせるくらいなんだから サインした時点で自白となり罪確定 この文書以外の証拠は無い
2chは屁理屈に酔える場所
>>795 捕まえなきゃ判例も何も無いわな。
じゃあ、新しい法律出来ても判例無いから捕まえられないって事になりかねない。
警官が適切に判断して違反だと成れば、充分に違反として成り立つ。
>>795 両足と教えないだろ?
それともオートバイってAT限定か?
>>794 だから規格の決まっていないことでも警察の機嫌で捕まると言ってきている奴に言ってくれよ
そもそも規格の決まっていないことに不正も不正じゃないもあるのか?
>>796 片足だけチョンと地面に着いたくらいだと、捕まる。
>>801 警察の機嫌じゃなくて、適切な判断の話だろ?
詳細が曖昧でも適切な判断なら違反として捕まえられるし、現実にそれは
日常的に行われている。
>>802 オートバイは、停止時(中)にブレーキ掛けろと教習するはず。
で、低速時はリアブレーキ主体。リアブレーキは右足。
つまり、両足付けって教習はありえないと思うよ。
AT限定は取った事が無いから知らんがな。
なんかみんなぐだぐだだな。 選挙速報見ながら片手間で書き込みしているんだろおまえらw
>>799 だから現場の警官はそういう有罪に出来るか出来ないかわからないようなのには手を出さないってw
試しに逮捕してやろうなんてことにはなんないの
上の方でちゃんとした指針示してはじめて下が動けるんだよ
>>793 ,802
あと、法令で決まってないと思うが?
事実上、片足を付いてしかり止らないと一時停止と認められないが
法令で両足(片足)付けって項目は見た覚えが無い。
ソースある?
>>807 あからさまに眩しかったら捕まえるだろ。
禁止事項なんだから。
ためしも何も、法的根拠がちゃんとある。
お前が言ってるのは、あからさまに眩しい自転車が早々滅多にいない事とのすり替え。
早々滅多にいない違反自転車は、当然そう簡単に捕まる事は無い。
>>796 いや、片足だろw
右足はブレーキペダル踏んでないとダメって言われたぞ
じゃあ自転車は?自転車の一時停止は?
たしかにこんなの来たら殴りたくなるよな or2.mobi/index.php?mode=image&file=47519.jpg
眩惑屁理屈厨に随分荒らされてるな
最後は安全運転義務違反で捕まって終わり。
>>825 たぶん決まりはないが、現場の警察官でそういう判断をする人がいるという話を
聞いたことはある。
あと海外の話だが、それで一時停止違反->罰金になったという話も。
オートバイは足を着かないと一時停止とみなされないからそれと同じに考えてるんじゃないの
海外とかオートバイとかなんの参考にもならんなw
一時停止するときは、少し早めに足をペダルから離して地面に付く準備をしたほうがいい。 後ろ走ってるドライバーは、自転車が止まるってことに気が付くから。 明らかに後続車の車間の取り方が変るよ。
>>821 LBLでも状況しだいでこうなるんだね
もうライトつけてるだけで逮捕予備軍だな
無灯火ではもちろん予備軍だしw
単三電池使用(エネループ)でそこそこのオススメおせーて
選択の決定権を委任されたようなので
では、
>>831 はAT EYE HL-EL540 ECONOM Forceを購入するように
おっと、C抜けちった
>>830 状況次第もクソもないだろ、ライトの取り付け高さより低い位置からとれば当たり前
それとも何かい、君は常日頃公道でホフク前進でもしとるのかね?
そちらの方が問答無用で捕まるだろうなw
どうでもいい
>>744 期待して待ってるよ。取り付けのステイがハンドル用があるのか知りたいし、写真入りでお願い。
公道じゃ車のライトの低さでも眩しい状況いくらでも出来るのに 自転車のハンドル取り付け位置ならそういう状況は言わずもがなだよね 匍匐前進とか失笑w
葡萄前進?
なんでこんなバカバカしい無理やりな難癖レスいっぱいなん?
>>844 違う。それは偽MJ808Eの劣化オリジナルコストダウン改良品。
それはもう別物だろw
>>847 あざっす
尼で偽MJ808って無いんですかね?
MJ808E自体はあったんですけど・・・・
元のMJ808Eがベラボウだった。
LBLと偽MJ808E-SMOの2灯体制の俺涙目www
>>849 悪い事言わないからMJ-808E買っとけ
偽は2割方暗くて照射範囲が狭いスポットなので補助ライトにはいいがメインには向かない
偽といっても本家同様OPリフのやつもあるし 本家と違ってモードが多いヤツもあるし 本家同様防水がしっかりしてるコネクタ使ってるやつもあるよ 現時点ではいろんなメーカーがコピーして出してるけど 本家の優位点は ・充電速度の速さ(1.8A充電、偽は大抵1.0A) ・ラバーケースに覆われた完全防水バッテリー ・あまりあてにならない残量インジケーター ぐらいしか無い オレなら本家買う金で偽を2台買うけどね
なんだネカマか
偽っぽい808の2台目を買った俺参上 1台目はライト側がオス、バッテリー側がメスだった 本体裏のボタンは緑色、点灯は3モード(明るい、普通、暗い) 2台目はライト側がメス、バッテリー側がオスだった 本体裏のボタンは青色(なぜか購入時点で点滅している)、点灯は3モード(明るい、暗い、点滅) 明るさの比較は、1台目の一番暗いモードと2台目の暗いのが同じくらい。 これはもう偽を極めるしかないと思い始めた。
>>859 書き忘れた。
1台目は18650が4本
2台目は18650が2本
幻惑防止の方もある程度は極めとけよ
偽を極めた俺から言わせると違いは以下の通り リフレクタの種別:OP/SMO 電源スイッチのインジケータLEDの透過具合:薄い/明るい ドライバHIGHモード時の電流:2.8A/2.5A/2.0A 点灯モード:3MODE/4MODE/5MODE/3MODE+長押しで点滅/長押しで各モードグループを切り替え コネクタの種類:5525/5521/防水構造の有る無し バッテリのBMS基板:底面タイプ/側面タイプ バッテリの絶縁シート:厚紙/プラ バッテリの容量:2.2Ah/4.4Ah/5.6Ah/6.6Ah 電池の組み合わせ:2S2P/2S1P/2S3P そもそもバッテリが付属せず18650電池ボックスタイプ 固定用のOリング:耳付き/耳なし 固定用Oリングではなくワンタッチで取り外せる土台がついている 化粧箱:あり/なし ヘッドバンド:あり/なし
バッテリのシュリンクチューブの色:黒/青/緑 を忘れてたw
スーパーヒサシ君かw
>>862 >そもそもバッテリが付属せず18650電池ボックスタイプ
例えばどんなの?
対子供眩惑兵器LBL装備の方ですか?
ふーん幻惑ねぇ
>>866 ヘッドランプ型で
後頭部に18650x2の
バッテリーボックスが
あるタイプ
>>871 いいな
このタイプで自転車取り付けできるやつあるの?
874 :
873 :2012/12/19(水) 12:22:13.94 ID:???
よく見たら
>>873 はハンドルバーに取り付けできるタイプじゃなかった、、、
広い範囲を照らすメインのライトをハンドルにつけて、ヘルメットに遠くまで明るく照らせるスポットタイプのライトを装着するのが良いんじゃないだろうか?
うん。首振りで自動車のAFSみたいにできるから 乗り手は安全性が増すよね でも公道ではクソ眩しいので止めてね
ジェーソンっていうスーパーでGENTOSのLEDフラッシャーっていうテールライトが99円 ステルス・プロっていうのが498円で売ってたよん
>>877 片方をヘルメットマウントにするかはともかく2タイプのライトを組み合わせるのは
割と普通にやってるんじゃないかな。とりあぜず自分はそう。
ライトが2個あるとバックアップにもなるしね。
Nano Shot+ 明るそうで気になってるのだけど、光軸はどんな感じなんだろね
あー 昨夜の僕だけど。。。 808(含、偽808)を使ってる人にお尋ねしたいんだけど 眩惑防止に上3分の1ほど(中心の光軸からギリ上辺り)を 何かで覆ったらいいんジャマイカと思うんだけど何か良い方法は無いかな?
このうっかりさんめw
>>882 XM-Lの懐中電灯でだけどアルミテープで遮光してます
>>886 ガラスの内側に貼ってるから見苦しくはならないよ。
>>886 魔法をかけられたので何も見えません!キリッ
889 :
887 :2012/12/19(水) 22:14:45.39 ID:???
それでスパッと切れる?
891 :
887 :2012/12/19(水) 22:17:52.18 ID:???
スパッとは切れないけど、眩しさは全然違う。 ちなみに取り付け位置はハブ軸です。
>>889 すご、画像アリがd
これすごく参考になる
なるほどなるほど、ガラスの内側に綺麗に貼れば良い訳だ
ちょっとこれ個人的にテンプレ入れてほしいくらいナイスアイデアだよー
>>882 過去に散々論議済だろ
上半分をテープで塞いだところでリフレクタの下半分で上向きに反射して漏れる光束は塞げないよ
リフレクタの直径の三倍以上の長さの半円状の庇を付けて、やや下向きに照射するのが正解
894 :
887 :2012/12/19(水) 22:23:29.30 ID:???
>>893 その通り。周辺光は絶対漏れるので庇にはかなわない。
でも、眩しさはかなり軽減される。あと、アルミテープの反射で手元が明るくなったりとか。
ってのも過去で散々議論されてたよな。
あれ?なんかレス番がdでる?
> リフレクタの直径の三倍以上の長さの半円状の庇を付けて
そんな非現実的なもの付けて走ってるの?
>>889 のが現実的な線じゃないかなぁ
>>895 >そんな非現実的な(ry
だからこそLBLやD600が有り難がられるんだろうよ
そっかー でもさでもさ 激安な偽808で上手いこと眩惑対策できたら素敵やん最強やん
>>878 ヘルメットに装着してるからこそ必要に応じて光軸を逸らすこともできるんだぜ。
ヘルメットにライト付けたらさ、後方確認どーすんのよ。
おいおいヘルメットにライト付けて振り向いたら、後方に白い光が出てヤバいだろ。 追い越しつつあるドライバーとか照射したら、轢き殺されるぜ。
>>895 さんざん試行錯誤したあげく俺はそれで以前走ってた
でも悪あがきと悟ってS1×2灯にした
光量はかなり落ちたが見易さはそれほど落ちてない(配光は眩惑防止のためだけにあるわけじゃないから)
>>897 安全や環境そっちのけで排気量ばっかでかい安中古車にずるずる金つぎ込むパターン
>>891 上に漏れるライトなら取り付け位置は高いとこにして少しでも下向けて少しでも眩しさ軽減した方がいい
路面の見易さも高いところからの照射が上だからな
じゃあ何メートルくらい高いとこから照らせばいい?
さすべえにでもつけとけや
ちょうちん鮟鱇タイプライトの時代来る?
出た出たw 極論屁理屈w
なんでこいつはすぐ殺伐とした雰囲気にしたがるのかな
>>906 低いところからだと影で見やすかったりするんだよ
それはない
昔レーザーで前方路面に光跡付けると安全かもって意見見たことあるけど それに比べれば提灯鮟鱇いいぜ
>>913 じゃあ地面から何ミリ位の所から照らせばいい?
ハブ軸の高さで十分。 路面にウネりがあれば影で目立つ。
スイッチ入れやすいから手元につけるんだと思ってたわ
低い位置からだと影が伸びすぎてその先が影で隠れて見えないじゃん
>>917 ハブ軸以上の高さのうねりがあったら
そのうねりの先は照らされないよね?
まだ低い位置からが見やすいと思ってる人いたのか
>>919 市街地は、ハンドルから遠距離用1灯、ハブから近距離用1灯、がベスト
化石みたいな人だな
出来るだけ高い位置から、 だけど目線から上は照らす必要ないからそれ以下となるとハンドル付近になるんか?
>>925 目線から上は相手に眩しいから が正解では?
>>921 そうだよ。
でも、そんな高いウネリがあるのに減速せずに突っ込むのは、ありえないだろ。
路面に高さ1cmの石が落ちてる・・・これを発見して回避するためには、長い影が必要。
んなこたあないwww
夜間ジョグやっている人は結構ヘッドライトしている人が多いよね
まぁ一度ためしてみ。 見やすさ、すごい違うから。
自転車もヘッドライトが良いんじゃ無いだろうか? 盗難の危険も小さくなるしな
頭に付ける奴ってヘッドライトじゃなくてヘッドランプと言うんだな
でもさぁ、炭鉱夫みたいじゃね?
遊歩道などのように細かいウネリが続く道ではウネリごとに後ろにできる影が凄く邪魔なんだが 微妙な凹凸が分からなくなる 真っ暗な場所でライトによる影ができるということは影はただあるという情報だけよこして その中身の詳細は一切捨て去る 端的に言うと、3次元の情報を誇張した2次元情報にランク下げしてしまう
なんかこの人キモい
>>932 試した結果、明らかに低い位置からの照射は見にくかったぜ
平坦な車道しか走らないんでしょ。 それは構わんけど、否応なくアップダウン&左右のうねりがきつい道を走らざるをえんケースくらい想像しろよ。
>>938 そうだね。普段生活していて影の長さで物の大きさや
路面のうねりを判断することなんてまずないしね。
この人はきっと特殊な能力があるんだろう。
遊歩道とかいってるしぃ もうやだこの人
フロントバッグ使ってるとハブ軸しか着けるところない…
フォークの上近くに止めるとか。 やっぱタイヤの影ができるのは嫌。
>>944 イロイロ試行錯誤したんだけど、フロントバッグが乗っかかったるので、もうハブ軸でイイやってなりました。
フロントバッグをやめたらいいじゃない。
ヘルメットライトはカーブとかで重宝するけど 道路に設置されてるリフレクターの反射が目に入りすぎてキツイ
メガネにサンバイザーを付けるか ライトに付ける。
>>943 フロントキャリアの側面に付ければいい。
>>942 チャリ通行可の遊歩道なんて五萬とあるけどどうしたの?
>>950 一応ロードバイクなのでフロントキャリアはちょっと…
ま、ハブ軸で困ってないのでハブ軸のままで行きます。
>>952 フロントキャリアは嫌なのにフロントバッグ付けてるの???
じゃあライトはフロントバッグの底に付けよう。
ただし、フロントバッグは剛性がないとライトが揺れるが。
>>953 フロントバッグはリクセンカウルのアタッチメント使うタイプなので。
あー
魔法が使えなくなった僕だけど
連日ごめんね
>>889 のを参考にアルミテープを貼ってみたんだけど、これちょっと難しいね
三日月形に覆ってみたんだけど、リフレクターの反射光が頑張っちゃって
うまく眩惑防止の配光にならないや
>>896 がjwjw効いてきてる今日この頃みなさん如何お過ごしですか
てか大きめの覆いを付けるのが一番かも試練ですな、こりゃ
ならねーよアホ
へ、偏光フィルターは_でしょw でもレスさんくすね
フルエルレンズなら何とか
フレネルな
962 :
887 :2012/12/20(木) 19:55:42.98 ID:???
>>956 多少上に漏れるのは標識光ったりするので、それはそれでいいとおもってる。
眩惑するほどは漏れてないので。
>>955 >暗すぎて話しにならない。無灯火と変わらん。
そんなことないよ
無灯火よりは点いてるだけ全然マシ
このスレ住人が異常なだけで、世間的にはそれで十分なんだよ
確かにライトとして十分かと言ったら不足だが、実際問題 自転車全体で言うと5割ぐらいが全くの無灯火らしいから 何でも良いからライトを点けてくれればマシな方。 無灯火は本当に見えない。 当然、ライトとして十分な方が良いけどね。(眩しすぎるのは又ダメだが)
適正配光ライト>しょぼライト>しょぼ点滅>>>爆光ライト>爆光点滅>>>無灯火
しょぼライト厨って何だよw
適性配光ライト=対子供兵器と判明した今となっては
>>965 にもう何の説得力もない
いやむしろ防御法を知っている大人じゃなく 無防備で興味心からわざわざ覗きたがる子供に危険というのは より凶悪な存在といえるのではなかろうか
どういう仕組みでやってるの、回転数かな? だとしたらホイールタイヤ径に合わせて調節とか出来るのかな
ホイール径は関係ないか
マグボーイの照射角度調整したんだが・・・こりゃぁ・・・ 正面から歩行者の視線から見て眩しくなくなるギリギリの角度にセッティングすると、飛距離が足りない。 15km/h程度で走るなら十分な飛距離だが、25km/h程度では前方が不安な感じでダメだ。 25km/h程度で快適に走れる角度にセッティングすると、正面から歩行者の視線で見ると、やや眩しい。 本来はママチャリ用のライトだから、15km/hに合わせて作られてるのは妥当ではあるが・・・。 広めの歩道のような幅のサイクリングロードだと、対向からの自転車の人が眩しそうな顔することあるわけで・・・。
無駄な昨日のような気がしないでもない
やっぱり関係あるな
マグボーイの光量で25km/hなんて危ないから止めてください
s2でも買えばいいのに
おお、まさやん、ひっさしぶりやのう
おお!カラヤン元気?まだ指揮者やってんの?
あんたようさん買うな、ありがたいけどな
>>981 >いつになるか分かりません。
そんなの許さない ! ふざけんな !
何でダイナモにこだわるん?
ダイナモん
自 転 車 戦 隊 ダ イ ナ モ ん !! i i i i ヘ[]ヘ []/ i [] /[] ()∧ /() \ [] / (\\ (/ / / > ∧()∧ < \ / く
ダイナモんのレッドはどれだ?
みんなを癒す いつもクールな ピンク ブルー i i i i ヘ[]ヘ []/ i [] /[] ()∧ /() \ [] / (\\ (/ / / > ∧()∧ < \ / く 影のリーダー 常にホットな おちゃらけ グリーン レッド イエロー
普段使いの自転車はハブダイナモ付けたら、もう電池式には戻れない。 電池の入れ替えとか充電とか、めんどくさくてやってられん。
ダイナモスレも立てといて
なんでダイナモを分ける必要があるんだ?
「ぼくちん手組みできないから、あれは酸っぱい葡萄なの!」 って言いたいんだろ
自分でホイール組めないならショップに工賃はらって組んでもらえばいいのに。
いまどき手組みホイールなんて性能の悪いもの・・・
あれはお洒落アイテムだろ?
なんだかんだでいまだに完組みって手組み超えてねえよなあ
一度使うと手組みの良さもわかるというものだ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。