馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 226☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 225☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353493225/
2ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:11:58.65 ID:???
ピッチピッチのパンツ一丁でドロハン自転車に乗っている変態
略してピ チ パ ン
3ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:16:18.03 ID:???
そりゃパンツ一丁なら変態に違いない
4ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:18:32.36 ID:ubJKS/xO
FSS2の購入を視野にいれている者です。
パナソニックのフルオーダーってフレームサイズの細かな指定まではできないんですか?
私、短足で最小サイズの480に該当するのですがこれだと若干スローピング
になるのです・・・。できれば完全なホリゾンタルがいいのですが。
スタンドオーバーハイトが480相当のホリゾンタルとか注文できないのでしょうか。

教えていただけると幸いです。
5ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:25:57.11 ID:???
ホイールが20インチとかでもいい?
6ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:28:27.20 ID:???
995 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/30(金) ID:???
何のために溝があると思ってる?w
土や砂、排水などグリップ向上のためだよ。
7ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:29:51.12 ID:???
406か451か
8ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:30:45.44 ID:???
溝は、排水用ってことになってるのは確かだろ。どの程度効果があるかは知らん。
ヴィットリアとか、コンディションによってパターン数種類無かったっけ?
9ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:31:28.48 ID:???
>>4
ホイール径を小さくしないと物理的に無理なんじゃね?
既にヘッドチューブにトップとダウンが刺さるスペースないっしょ?
10ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:32:59.17 ID:???
>>8
所謂深溝タイヤは排水性も期待したパターンだわな。
あまり一般的ではないけど。
11ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:33:10.74 ID:???
イメージって大事だよね
ママチャリのタイヤに溝なかったら売れないと思う
人によっては説明すれば理解できるかもしれないけど時間の無駄だし
12ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:35:24.65 ID:???
>>8
全く持って排水には意味無いよ
自転車でハイドロプレーニングが起こるのは計算上100km/hとも200km/hとも言われてるけど、要は常識的でないレベルでの話しだし
13ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:36:14.75 ID:???
雨の日は乗らないし・・
14ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:36:18.30 ID:???
車のタイヤくらいの溝なら効果あるだろうけど
細い溝だと表面積増やして水を保有する量を増やすだけじゃね?
15ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:36:21.91 ID:???
>>8
ロード用タイヤみたいに細いくて高圧よタイヤだと、接地圧が高いので自転車が出せる程度の速度では
ハイドロプレーニングは起こらない、溝は995みたいな溝が無いと滑るという車やばいくの常識に囚われた消費者心理を考慮してついてる飾りだと
どっかでタイヤメーカーが説明してたの読んだことがあるな。
16ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:38:55.11 ID:???
前スレ980の質問の続きです。
JIS D 1000では、トルク修正係数はクランク軸以外で測る場合、1/伝達効率
伝達効率ηt=η1×η2×・・・ηnとあります。

ηtの例:スパーギヤ0.98、ローラチェーン0.95

986 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/11/30(金) 20:02:01.38 ID:???
>>980
効率98%位あるからどこでも大した違いは無いよ。

↑こいつは大嘘吐き野郎ってことで間違いないですか?
本当の上級者のみ回答をお願いします。
17ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:40:04.58 ID:???
>>16
失せろカス
18ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:42:00.84 ID:???
みなさん、「俺様は200W、300W、フハハ、スゲーだろwww」とか言いますが、
>>16のような簡単な質問にも回答できない低レベルな方ばかりなんですか?
19ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:43:30.34 ID:???
そう、みんな低レベルだから他で聞いて
20ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:44:39.55 ID:???
>>16
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
これで適当やってみ?かなり出力出てても 伝動損失3%台だから。
ちなみにエルゴメーターは人体の出力ってことになってるから軸じゃないとおかしい(と思う
21ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:45:38.36 ID:???
比較する時はいつも同じ方法で計ればいいんじゃないの?
つまり他人との比較は意味がないって事で。
22ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:50:08.56 ID:???
ちょっとまて、路面がぬれててすべるのは全部ハイドロプレーニングか?
タイヤのパターンが路面に食いつくって側面もあるだろ?
23ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:51:01.38 ID:???
ねぇよw
24ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:51:35.68 ID:???
>>22
ない。
溝は飾りだ。
25ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:51:40.14 ID:???
あんまり気にしないでいいじゃないですヵ?
26ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:54:21.86 ID:???
そうかなあ。普通の荒れ具合の路面で、ぬれてるときスリックと、
軽いブロックどっちが滑らないんだろうか
ハイドロプレーニング云々は無関係な気がしてならないんだが
27ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:55:29.26 ID:???
>>22
泥んこ道や雪道ならあるけど、舗装路ではないよ。
28ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:55:58.50 ID:???
意味も知らずハイドロプレーニングって言いたいだけだろw
29ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:56:21.03 ID:???
ねぇよw
30ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:57:58.18 ID:???
俺が遅いのもハイドロプレーニングのせいだと思うんだけどどうかな?
31ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:58:20.98 ID:???
http://www.panaracer.com/new/info/caution.html
スリックタイプパターン(タイヤの接地面にブロックがないパターン)は舗装路専用です。
不整地(オフロード)や、濡れた路面、砂地、タイル路面等滑りやすい路面での使用は危険です。
急発進、急ブレーキ、急ハンドル等の操作をすると転倒の恐れがありますので十分ご注意ください。
まあ、どうでもいいか。
32ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:04:10.31 ID:???
車のタイヤくらい太いと(しかもx4)水に浮くような現象がおきるけど
自転車のタイヤみたいに設置する面が細く、しかも速度は出ないんだから
ハイドロプレーニング現象はおきないだろ

ただ溝があろうがなかろうが濡れてればスリップはするけど
スリップと間違えてるんじゃないの?
33ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:05:22.18 ID:???
>>32
たしかにそうかもしれません(汗
34ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:12:07.84 ID:???
>>20
自動車の例ですが、
カタログ出力200ps(@ネット軸出力)としても、Aシャシダイ実測175ps
とか有り得ます。

後輪駆動自動車の場合、出力は
エンジン、クラッチ、トランスミッション、プロペラシャフト、デフ、
ドライブシャフト、タイヤと伝達されます。
途中のロスも当然あります。
自転車の場合、脚、ギヤ板、チェーン、スプロケ、タイヤでしょうか。

みなさんご自慢のパワーは@とAのどちらなのですか?
35ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:15:11.21 ID:???
俺はペダル計測だな。
その先は関係ない。
36ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:17:05.97 ID:???
>みなさんご自慢のパワーは
どうした、おかしな奴に虐められたのか?
37ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:20:00.98 ID:???
理系ですらなさそうなバカが何はしゃいでるんだ?もう冬休みだっけ?
38ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:22:21.57 ID:???
しょーもな
39ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:22:40.50 ID:???
理系てw
40ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:24:25.17 ID:???
>>35
そういうふうにズバって言い切ってくれる人を待っていたのです。
で、どうやって測っているんですか?

>>37
答えられない人は、あなたみたいに粋がりますね。
41ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:30:39.25 ID:???
どこで計ってるかなんか決まってないってのが答えだろ?
シャシダイなんかもメーカーによってぜんぜん違うらしいし。
メーカーのスペックは規格があるのかも知れんけど
42ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:37:02.38 ID:???
>>40
冬休みっていつから?
43ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:51:33.22 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:05:40.94 ID:???
ペダル計測でも、その先、例えばタイヤがスリップしたら計測値は狂うんじゃないの?
スリップは大げさな例えだけども。
45ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:07:56.93 ID:???
登れない坂があるからギア比を下げたいんだけど、下げた状態で練習してたらいつまでたっても踏めるようにならないのかな?
46ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:12:48.59 ID:???
前スレ991です、なんか荒れてしまってすみません
前後ローテーションはすっかり忘れてました、磨耗→交換しか頭になかったですハイ
実はパンク修理も自分でやったことないんですが、練習がてらやってみようと思います ある程度走ったタイヤなら新品タイヤより嵌めやすいんですよね?
47ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:15:06.80 ID:???
>>43
スンバラシイ!あなたは自転車道を極めてますね?
これは分かり易い。でもお高いですね。
ありがとうございました。
48ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:21:36.73 ID:???
>>46
嵌めやすさはモノ次第かな。
リムとタイヤ銘柄の組み合わせによってはかなりキツいのもあるよ。
49ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:23:38.97 ID:???
リアホイールのカーボンが一部剥離したんだけどそれでも使える?
50ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:24:24.37 ID:???
>>45
現在全く登れないのをギア比そのままでトライするより、
いっぺん登れるギア比に変更して登りきり、だんだんと以前のギア比に近付けて行ったほうが良いかもよ。
やる気の問題というか、全く登れないとヘコたれて続かないだろうし。
51ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:24:53.40 ID:???
よく軽いバイクは6kg台とかいいますが、実際そんな軽いバイクの人っているんですか?
自分のを測ったら8.7kgあってショックでした...

また、測るときってどんな状態で測るんですか?
ドリンクボトルはつける?バーテープは巻く?ペダルはつける?
52ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:24:58.36 ID:???
>>49
やめたほうがいいかもね。
53ツールド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:25:17.37 ID:???
>>室内のほうが暖かいから貴方は固定ローラーで3分、心拍165キープして、3分レスト×5セットでもやっててください

この練習方法はクリテリウム向きだろ?
オレは3分も持たないわ
54ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:26:45.04 ID:???
165って、インターバルのレベルじゃなくね?
55ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:29:01.43 ID:???
>>51
例えばカタログ重量の表記はアクセサリー無しが普通で、ペダルの有無も書いてあるね。
個人が測って誰かに伝える時もそこら辺を併記すべきだと思うよ。
56ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:29:44.65 ID:???
今度C4(?)というフレームを譲ってもらえることになりました。どこぞの商社の倉庫で、3年くらい眠っていた未使用品です。
友人がその会社の整理で見つけて、自転車が趣味の漏れに連絡くれたのです。

TT換算サイズはOKでカーボンフレームでもありますが、C4というメーカーを聞いたことがありません。
パーツをそろえたら、乗るのに値するバイクでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:30:45.69 ID:???
>固定ローラーで3分、心拍165キープして、3分レスト×5セット

皮肉ったんだろw
※前レス787
58ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:35:17.74 ID:???
>>43の動力計
精度±3%以内の一番安いので9万円・・・高過ぎる
これで実際に計測してる人いるのかな?
59ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 22:37:14.26 ID:???
>>56
チ・クアトロね。
モノコック構造のカーボンフレームを最初に出したのがここだったような。
60ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:06:41.41 ID:???
固定ローラーって幾らくらいするんですか?初心者でも使えますか?
61ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:08:44.98 ID:???
ここに書き込めるなら価格ドットコムやらアマゾンやら楽天やら見てきたらどうだい?
62ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:18:37.55 ID:???
↑おいコラ、オッサン、馬鹿親切じゃない奴は押入れの中に入ってろ
63ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:20:26.78 ID:???
クスクスクスクス
64ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:23:06.41 ID:???
65ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:37:32.26 ID:???
d
66ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:44:01.88 ID:???
>>8
ヴィットリアのタイヤを愛用してるけど、溝のパターンのあるタイヤのパターン面は
全く路面に接触してないただの飾り。

安くてパンクしないから飾りでもいいけどね。
67ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:55:43.02 ID:???
泥道でタイヤが埋もれた時に威力を発揮するのさ!
68ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:11:42.16 ID:???
タイヤの交換(特に最後の最後に何度やってもビードがはまらなかった)で手間取っているうちにタイヤと手がベタベタしてきました…
これは人の皮脂でタイヤが溶けてるんですか?
69ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:15:40.62 ID:???
タイヤのうるおい成分だよ
70ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:16:58.61 ID:???
素手だと滑ってパワー喰われね?
滑り止め付きの手袋使うと調子いいよ。
71ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:30:54.74 ID:???
>>68
離型剤かワックスじゃないかな
72ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:38:23.17 ID:???
>>69wwwwwwwwww
おまえとんでもないこと言うなw
73ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:00:21.83 ID:???
通勤チャリにクリップ付けようと思ってるんだけど革靴で乗るとしたらどのサイズがいいのかな?
Mで問題ない?
74ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:00:44.59 ID:???
ディレーラーの調整が上手く行かず発狂寸前です
本を見ながら一つ一つの手順を追ってやっていますが、本では当たり前のようにこうなると書いてあるのが現実には出来ません
具体的にはRD(105)のロー調整ネジを回してチェーンとプーリーを直前に揃えましょうと言っていますが実際にはネジを回しても左右に全く動いてくれません……
トップ調整ネジは思い通りになりますがなぜロー調整が出来ないのか全く分かりません
もうまともにローすら入りません…誰か助けて下さい…
75ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:02:29.23 ID:???
>>73
靴のサイズ次第っしょ。
76ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:06:28.02 ID:???
>>74
ロー調整ネジはディレイラーがロー側目一杯に来ていないと反応しないよ。
(トップが容易に反応するのはトップノーマルだから)
ワイヤー付いてるならシフターを押し込みながらロー調整ネジを回すか、
それだとやりづらいならRDを手でロー側へ押し込みながらロー調整ネジを回してみ。
ワイヤーが付いていないなら手でディレイラーを押し込みながら。
77ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:08:43.39 ID:???
>>75
靴は26cmでちょっぴり先が長め
78ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:12:25.36 ID:???
ちゃんとワイヤー張ったか?
79ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:14:39.06 ID:???
>>77
いつもの踏み方だとペダルから爪先がどれくらい飛び出すかで判断だね。
80ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:20:09.85 ID:???
>>74
本よりまず取扱説明書だろ…

> トップ調整ネジは思い通りになりますがなぜロー調整が出来ないのか全く分かりません

トップに入れた状態でロー調整ネジ動かしたって動くわけがない。
ロー調整ネジはローに入れた状態でしか動かん。

この2つのHi・Loネジの機能全然わかってないだろ。
Hi調整ネジはトップに入れたチェーンが更にトップ(フレーム)側に外れて落ちるのを防ぐネジ、
Lo調整ネジは逆にローに入れたチェーンがホイール側に落ちるのを防ぐネジだ。

それぞれ最Hi・最Loに入れてる状態じゃないとRDの動きには全く影響しない。
81ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:21:06.83 ID:???
ワイヤーの張りが弱いだけじゃね
82ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:21:53.07 ID:???
次はFD調整で発狂するんだろうな・・・
83ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:21:58.29 ID:???
ロー調整の時はワイヤーユルユルにさせるか、ボルト緩めて外すだろ
84ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:23:54.13 ID:???
>>81
その可能性もあるけど、振り幅が狭くてローに入らない可能性もあるから、
ワイヤーの張りとは分けて考えたほうが良いかもね。
85ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:26:33.52 ID:???
落ち着いてディレイラーをじっくり観察、何処を動かすと何が動いてどうなるのか考えて構造を理解するのもいいかも。
構造を理解すれば説明書に書いてある手順や内容をなるほどと思えるはず。
86ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:27:38.89 ID:???
大体本を見たとか取説を見たとか言ってる奴、絶対一部端折ってるもん。
都合の良い脳内変換で手順飛ばして途中からやってもいい筈とか思ってるんだよ。

構造を理解してないのに理解した気になって、必要な手順を飛ばしても問題ない気になってる。
87ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:31:07.06 ID:???
変速の調整を本当に初めからやるなら、チェーンを外してワイヤーも外した状態から
やらなきゃいけないんだけど、横着してチェーンかけっぱなし
ワイヤー付けっぱなしで調整しようと思うからごちゃごちゃになり
わけのわからない事態になる。
88ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:33:34.53 ID:???
発狂寸前なんだからあまり追い込むなよ!
89ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:33:58.59 ID:???
手順に沿ってやってるのでローに入れてから調整ネジ回してますよ。ローにしてからワイヤーのボルトを緩めてネジを回します
それでダメだったので初めからやり直したらローにすら入らなくなった
今はローには入りますがどうしてもトップに入らなくなって笑いました。明日プロショップで完璧にやって頂きます。自分でやろうってのがそもそも間違いでした。みなさん有り難うございました
90ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:34:44.79 ID:???
>>83
それはトップでは
91ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:36:27.97 ID:???
>>89
>ワイヤーのボルトを緩めて
ボルトを緩める必要はまったく無いと思うが
92ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:37:24.94 ID:???
2010年のfuji stratosに乗ってます
BBを交換しようと思うのですが、純正のBBシャフト長がわかりません、交換しようとしているものはシャフト長が110mmのものです
このまま変えてしまっても特に問題ないでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:39:25.97 ID:???
>>90
変な位置でワイヤークランプしちゃってると、ワイヤーにより振り幅が規制されてわけわかんなくなる場合もあるので、
ロー調整の時でもワイヤーに余裕を持たせるか外しちゃうのも有効な方法の一つだよ。
94ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:39:58.91 ID:???
>>90
ゴメントップだった 俺の超絶勘違い
余計な口を挟むべきでは無かった 皆さん申し訳ない

ご指摘ありがとう!
95ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:43:47.35 ID:???
>>92
カタログ等に記載がないなら純正のほうを実測するしかないと思う。
軸長が変わるとチェーンライン値が変わってしまい、
大幅に変わる場合は変速不良やクランクとフレームの干渉などのトラブル起きるよ。
96ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:44:27.38 ID:???
薄皮あんぱんスレを見つけられなかったのですが
最終的に一粒で何キロ走れるって事になりましたか?
自分の記憶では、五個入りで100キロが目安でした
トレーは捨てて凍らせて持って行くのが主流立ったと思います
97ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:50:11.52 ID:???
98ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 06:09:18.79 ID:???
>>53
お前が言ってた事だが
99ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 06:17:25.61 ID:???
>>74
手順通りにやってないからだよ!
100ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:25:16.16 ID:???
と、言う事でサドルの後ろを上げてみた
多少楽になったみたいだけどしばらくは知ってたら水平になってる・・・なにこれw
101ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:28:08.56 ID:???
>>100
目の錯覚。2本締めポストならなる分けない。
1本締めなら、締めが甘いかポストの寿命。
102ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:40:18.06 ID:???
一本しかネジ無いので締めがあまかったのかな?
水平になってるのゆすってもガタ無いんだな、こんどは思いっきり絞めよう
103ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:57:04.66 ID:???
白のクロスに白のフェンダー付けようと思っているのですが、黒にしたほうが
汚れ目立たないでしょうか?
104ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:58:34.36 ID:???
汚れならシルバーのほうが目立ちにくいと思います
105ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:59:34.67 ID:???
アスファルトの平らな路面でMTBをアウターギヤ全開で走っても30q/hぐらいしかでない・・・
こんなにもスピードが出ないものだとは思わなかった・・・ちなみに平均時速は12q/h
106ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 09:11:26.84 ID:???
>>103
泥汚れ、埃は乾いて白くなるから黒に映えるぜ!
107ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 10:23:07.64 ID:???
RDにSSとGSなどがあるようなのですが何が違うのでしょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:33:19.02 ID:???
フロントをインナー、リアをトップにするとチェーンが交差してチェーンが痛むから良くないし、FDにシャリシャリ擦れる
というのは分かるのですが、チェーンとチェーンリングが触れるのは異常ですよね?
109ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:36:17.99 ID:???
チェーンとチェーンリングは常に接触しているが?
110ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:48:07.92 ID:???
ヤフオクでルイガノの中古ロードを買うか迷ってます
ルイガノだと馬鹿にされますか?
111ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:02:48.85 ID:???
>>105
前にも同じことほざいてたやつが居たが、それMTBはMTBでも
前ギアの小さなトライアル用のMTBだから。

ウィリーとか階段登りとか簡単に出来るけど、速度出して平地走るための自転車じゃない。
112ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:08:45.43 ID:???
>>107
上プーリーと下プーリーを支えるケージの長さ。

 SS    GS     SGS
←短い───────長い→ ケージ長
←良い───────悪い→ シフトフィール
←ロード───────MTB→ 用途
←小─────────大→ 最大ギアと最小ギアの差
113ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:11:10.70 ID:???
>>108
クランクによっては外側チェーンリングに当たって使えなくなるギアがある。
それは異常ではなく仕様上のもの。

要はインナートップなんて使うなバカってこと。
114ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:11:15.91 ID:???
>>111
しかし70万ぐらいするMTBも前3枚だぞ?
70万のMTBも平地走る為の仕様なの?
115ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:12:25.00 ID:???
>>114
額と用途は全然関係ない話なんで何が言いたいのかさっぱりわからん。
116ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:13:36.81 ID:???
MTBでもロードクランク入れればトップ11Tとあわせてそこそこの比にはなるよ
117ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:15:01.18 ID:???
ロードクランクじゃなくてもDH用のチェーンリング入れればいい
118ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:15:34.65 ID:???
>>113
それなら良かったです!一度倒してしまったことがあっておかしくなってしまったのかと思ったんです
ありがとうございました!
119ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:16:54.88 ID:???
>>115
いや、だってフロント2枚はトライアル用なんでしょ?
では3枚ならトライアル用ではないって話じゃん
2枚がトライアル用なら70万ぐらいのMTBもなんで2枚にしないのか疑問に思っただけ
120ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:20:22.48 ID:???
>>119
フロント2枚なんてどこから出てきたんだ?
121ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:21:38.53 ID:???
119的には「小さい」=「2枚」ってことなんだろうか?
122ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:25:37.44 ID:???
>>119
登りも下りも速く走るための前3枚だよ
123ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:27:17.37 ID:???
>>110
中古なんてやめとき
124ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:36:29.04 ID:???
>>120
>>111

>>122
じゃあなんでわざわざフロント2枚とかにするの?
125ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:39:20.88 ID:???
>>124
3枚ほどレンジが必要ない場合は2枚、さらに必要ない場合は1枚
軽量化
Qファクター低減
126ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:44:23.08 ID:???
>>124
だから>>111のどこに2枚なんて書いてあるの?

それともマジで「小さい」=「2枚」なんていう基地外さんなの?
127ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:49:15.53 ID:???
>>124
用途によって要不要が決まる感じかな。
例えば急坂登りや平地〜下りかっ飛びが含まれたコースだと必要なギア比の幅が広くなるけど、
下りやトリックやジャンプ専門またはそれが主になる使い方だとそんなに幅が必要ではなくなるしね。
後者は小さいの1枚か、2枚あっても小さめの2枚なので、平地で速度を稼ぐのには向いてないね。
128ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:55:40.05 ID:???
>>126
じゃあ聞くけど、前ギヤが小さいってのは何枚のことを言うの?
129ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:00:11.33 ID:???
大きいとか小さいに枚数との関連性はございません。馬鹿は死んで
130ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:03:40.59 ID:???
>>129
関連性がないのになんで話題に出してきたの?
131ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:04:30.72 ID:???
>>128
大きさは大きさだよ、ギアの円の直径が大きいか小さいか、だ。

お前は数に関して多い少ないではなく大きい小さいって言うのか?
132ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:06:12.10 ID:???
>>130
話題にしてるのは主にお前です
133ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:10:07.66 ID:???
こんな小学校を出たのかすら怪しい奴が適当にMTB買って
スピードが出ないだのといちゃもん付けてるんだから
全くあきれ返る。
134ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:14:35.05 ID:???
>>131
>>132
>>133
自演までしなくてもw
でもギヤ比の話なんて全くして無かったよね?
135ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:15:24.98 ID:???
すぐ基地外だ死ねだ言うのも痛々しいよ
136ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:16:18.29 ID:???
MTBって種類一杯あるよね・・・
137ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:18:18.13 ID:???
自転車って種類一杯あるよね
138ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:20:20.92 ID:???
>>112
よくわかりました。
説明感謝です。
139ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:20:52.17 ID:???
>>134
本質的にはギア比の話だけど、あえて比に言及する必要が無いから・・・

なぜならリアの最小ギアは限られてる。10以下なんて余程特殊な代物以外ない。
そういう自転車の一般常識を踏まえてるから
前ギアが小さいってだけで話が済むんだよ。
現実、そうだろ。

大体、小さいって言われてどうやったら枚数に考えが行くんだ?
それも1枚って言うならまだしも2枚…さっぱりわからんわ。
140ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:21:01.28 ID:???
>>137
いや、そういうことじゃなくて、詳しくない人はいいとこ2,3種類と思ってるかもしれないけど、
MTBって競技もたくさんあって、それだけホントいろんな種類があるといいたかった。
たぶん他のカテゴリーの自転車よりバリエーションは多いだろう。
141ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:24:03.28 ID:???
そもそもMTBは平地を走る自転車じゃあない。
一般人が手を出すような代物じゃないんだってところから間違ってる奴が多すぎ。

ノーブレーキピストで公道走る馬鹿と全然変わらない。
142ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:27:39.49 ID:???
>>139
>大体、小さいって言われてどうやったら枚数に考えが行くんだ?
じゃあなんで枚数にいかないと思ったの?
143ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:28:41.97 ID:???
>>141
じゃあおまえならフロントダブルとトリプルどっち買う?
144ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:29:16.05 ID:???
>>142
俺は一般人なんでね。日本語が理解できない奴の為に説明する等と考えていないからだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:32:42.76 ID:???
ぶっちゃけ、適当にMTB買ってきて最高速チャレンジwしても40km/hでればいいほうだと思う。
ギヤ比とか関係なしに
146ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:34:32.59 ID:???
>>143
人の好み聞いてどうすんのさ?
単なるアンケート、無意味すぎる質問して何がしたいんだか。

そもそも公道しか走らない俺なら、MTBってもの自体を買わないよ。

後は状況次第、俺はロードにトリプル入れてるまあ少数派だろうけどね。
147ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:34:58.79 ID:???
>>144
常識ある一般人は自分で自分のことを一般人なんていわない
148ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:50:40.73 ID:???
別に言うだろw
149ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:56:42.52 ID:???
昨夜お世話になりました。>>74です。
ショップに出すのがどうしても悔しくて今日どうしようもなかった時の最後の手段にしようと思って慎重に作業した結果、スムーズに変速出来るようになりました!
あまりの嬉しさに感激しました。昨夜は本当にありがとうございました!

そして最後に新たな問題が浮上したので、どうかお願い致します。
何となくクランクの回転が重い(ギア比の問題ではなく動きが重い)と思いつつクランクを逆回転させると
・アウタートップの時…ガチャガチャして、やがてフロントのチェーンが外に外れる
・アウターローの時…先と同じようにチェーンが内側に外れる(勝手にインナーに落ちる)
・インナーロー又はインナートップの時…問題無し

これはFDかRDか、どこに問題があるのでしょうか?
アウターローなんて使う機会が無いし、しかもクランクを逆回転させることはあまり無いと思いますが調整上問題があるなら解決したいのです。
どうか、よろしくお願い致します。
150ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:58:52.87 ID:???
俺も言わないと思うな
いちいち一般人と頭に持ってくる神経がよくわからん
151ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:02:25.32 ID:???
>>149
正回転で問題なければ気にしなくて大丈夫だと思う・・・いや、外に外れるのは傷つくし気分悪いか。
変速に影響が出ない(変速しにくくならない)程度にFDの振り幅を規制してみたらどうかな。
152ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:06:38.68 ID:???
>>149
フロントの下側はガイドも何もないんだから調整のしようがない
153ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:10:47.95 ID:???
YouTubeにある「BLANKEY JET CITY - ARE YOU HAPPY? 01/12 (edit)」って動画の冒頭に出てくる自転車の詳細分かる人いたらお願いします。
あれ見て自転車に目覚めたもので。
154ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:18:42.26 ID:???
サイクリング中の無線的な会話道具っておすすめあります?
155ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:28:01.87 ID:???
>>153
銀色フレーム700cホイールの何かだな。
156ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:30:07.30 ID:???
>>154
特小でいいんじゃね
157ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:31:52.32 ID:???
細かい事は気にせず、メロンソーダとチリドッグを補給食に、高級な油でメンテナンスしてクランク回せよ。
158ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:36:00.62 ID:???
>>153
これかー
ttp://www.uproda.net/down/uproda518610.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda518611.gif
ttp://www.uproda.net/down/uproda518612.gif
車体の下半分しか映ってないから分からないなー
シュウィン辺りが出してるシティバイクにありそうな
159ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:37:55.68 ID:???
車体の特徴が分かる場所を移さないように良く撮るもんだよな
160ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:40:41.03 ID:???
クロスバイクに乗り出して100kmほど走ったんですが、
1時間くらい乗っているとキンタマが痛くなります
身長175cmで155〜175cmサイズに乗っているんですが、
どうすれば痛みをなくせるでしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:44:04.40 ID:???
>>160
まずは金のかからない所でサドルのセッティング変更かな。
162ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:45:06.92 ID:???
>>151-152
でしたらこれで調整は完了ですね。本当に長かった…
大変お世話になりました。ありがとうございました!
163ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:46:51.55 ID:???
サドルの前上がり、前下がりの調節
今は前上がり気味なんじゃないかな
164ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:50:31.08 ID:???
>>160
キンタマが痛くなる座り角度じゃ駄目
肛門がサドルに当たるように腰をもっと後傾させる
ttp://lemond.exblog.jp/9994061/
165ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:53:32.36 ID:???
あまりにケツ痛いんでサドル横向きにしてみた
以外に痛くないぞ
166ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:56:25.20 ID:???
>>165
ムーンサドルおすすめ
ttp://sanyuutei.exblog.jp/15933745
167ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:57:39.73 ID:???
>>165
なんとなくこれを思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=pudyCkMaQcg&feature=related
168ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:01:44.27 ID:???
>>154
スマホでwifi
で技術的には出来そうだけど、あるかどうか知らんw
169ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:03:50.52 ID:???
>>154
バイク用のインカムでいいと思う
ttp://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_date.asp
170ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:22:47.06 ID:???
>>166なにこれほしいw
171ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:27:11.85 ID:???
ベンツとかについてたブーメランアンテナみたいだな
172ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:05:09.72 ID:???
>>156
やはり最初に思うのはこれですね
>>168
スマホはないんですよねー
>>169
スゴイべんっりそうで欲しいけどお値段が・・・

どうせならつなぎっ放しで話しながら1日過ごしたいので
電池の持ちも含めてやっぱりトランシーバーかな
173ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:09:52.25 ID:???
糸電話でいいだろ。糸を長めに取ればある程度車間距離開いても大丈夫。
174ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:12:57.92 ID:???
糸を常に張ってないと会話できないんだが、、、
175ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:15:37.82 ID:???
それじゃ危ないから話したい時だけ車間距離獲って糸を張らせればいい。
車の通りが多い道路や歩行者が居る道でやると大クラッシュの可能性があるから注意。
176ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:16:15.70 ID:???
トランシーバーもインカムも8000円〜1万円弱から入手可能だべ
177ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:16:24.32 ID:???
続けるほど面白くないぞw
178ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:27:45.52 ID:???
どうでもいいんだけどサイクリー繋がんない?
エラーになるw
179ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 17:00:01.52 ID:???
あそこの店員ってずっとパソコン弄ってるよな
何してんのかな
180ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 17:00:48.63 ID:???
おまえずっとチンポ弄ってるくせに何言ってんの?
181ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 17:08:41.49 ID:???
>>179
このスレをチェックしてるんだよ
182ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 17:22:35.23 ID:???
>>155
クロスバイクってやつかな。

>>158-159
むー。やっぱり分からないかぁ。ありがとうございます。キャプも。

>>157
イカレた夜を走り続けるか。
183ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 18:17:37.61 ID:???
>>182
よく見るとフロントハブがナット止めだな
184ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 18:50:52.69 ID:???
フレーム材質のアロイとスチールって、どっちもクロモリやステンレスみたいな鉄合金の事を指しているの?
185ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 18:54:49.05 ID:???
aluminum alloy  アルミニウム アロイ  アルミニウム合金
steel  スチール  鉄
186ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 18:59:57.42 ID:???
>>185
アロイって何・初めて聞いた
187ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:07:48.88 ID:???
>>185
6061アルミとかアルミ合金の性質を表した番号振ってあるのもひっくるめてアロイと表記しているという事?
188ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:10:49.81 ID:???
アロイ自体が合金の意味だよ
スチールもクロモリもステンレスも全部合金
本当に馬鹿ばっかりだな
189ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:13:16.45 ID:???
本来はそうだけど、アロイって表記のある部品はたいていアルミ合金だね。
190ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:13:59.14 ID:???
知ったかのアホ>>185が噛み付いてくると思うから先に書いておく
スチールは鉄じゃなくて鋼、炭素との合金

どうせ死ねクズとか書き逃げするだろうけどw
191ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:24:49.09 ID:???
alloy = ノーブランド
Kalloy = 毛が生えた程度のブランド
192ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:33:17.46 ID:???
ヒルクライムで心拍は余裕あるんだけど太ももがパンパンになって足をついてしまう。34-25で。どうやったらいい?
193ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:33:51.41 ID:???
すまん下げ間違えた
194ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:46:42.71 ID:???
>>59
チ・クアトロと読むのですね。
調べたら結構いいメーカーと分かりました。2004年頃までコルナゴの上級フレームをOEM生産してたとか…
頑張って組んでみようと思います。ありがとうございました!
195ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 19:50:28.15 ID:???
>>192
まだ鍛錬が足りぬようだな
毎日重いコンダラを引くような修行をするか、トリプルを導入すべし
196ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:01:58.71 ID:???
>>192
もっとゆっくり登る
それでも無理なら体が慣れてないだけなのでは?
>>160
100kmならレーパンかパッド付きのパンツ推奨。
サドルが平行か水平器で確認。(角度変えるのも一度から三度以内)
走行中はお尻の位置を頻繁に変えてサドルのいろいろな位置に座る。段差はお尻浮かせる。痛いならたまに休む
197ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:12:04.66 ID:???
昭和花子2っていくらするの?
花子2と二人乗りしたいな〜
198ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:47:59.23 ID:???
鼻低対応、昼夜兼用、撥水のサングラスでおすすめを教えてください
199ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:54:49.28 ID:???
オークリー試着して買え
レンズはクリアな
200ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:31:03.23 ID:???
インターバルトレーニングって時間で区切ったほうがいいのか
心拍数が下がるのを待って繰り返したほうがいいのかどっちですか?
201ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:47:12.95 ID:???
もともと10sスプロケ付いてたロードに9sスプロケのホイール入れることって可能?試乗したいホイールに9sがついてるんだ・・・
202ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:48:14.63 ID:???
OLDが一致してりゃ入るだろ
203ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:49:09.49 ID:???
>>201
その試乗先で見せればわかるんでないの?
204ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 22:47:00.72 ID:???
>>201
10s専用フリーボディなら不可能、8/9/10s兼用フリーボディなら可能。
205ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 22:51:07.82 ID:???
>>201
最低限シフターとチェーンも9sにしないと上手く変速されないよ。
206O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/02(日) 03:38:54.69 ID:???
>>201
スプロケ交換なんて簡単で、1分あれば交換できるんだから、交換して試乗すりゃえーやん。
207ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 03:48:07.10 ID:???
>>204
ホイールごと入れ替えるのに何言ってんだ
208ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 08:25:01.38 ID:???
そうだがね
209ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 09:03:51.56 ID:???
あさひのまゆゆってかわいいよね、移籍するみたいだけど。
210ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 10:14:20.73 ID:???
パールの5度対応のレーパンでティンティンが落ち着かないんだけど、どうしたらいい?短小+寒い+生地がかたいでもう・・・
211ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 13:35:34.60 ID:???
斬っちゃえば?
212ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 15:33:15.01 ID:???
Vブレーキレバーを交換したのですが、ワイヤーのタイコをはめ込んでもスカスカで抜けてしまいそうです。そういうものなのでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 15:44:35.75 ID:???
冬のチンチン対策は、ニベアなんかでいいので
タマタマを重点的に大目に塗るとよい
214ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 16:43:32.40 ID:???
>>212
ワイヤ調整してないなら当たり前
215ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:00:40.80 ID:???
フレームを貫通するワイヤーを抜いてしまったら、どうやってワイヤーを通したらいいでしょうか?
216ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:06:29.53 ID:???
蟻に糸を結びつけて、ゴールの穴にハチミツを塗って穴の中を這わせる
217ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:07:44.79 ID:???
糸突っ込んで掃除機で吸う
やったことはないw
218ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:26:19.88 ID:???
ニベアって亀頭に付いても大丈夫?
219ツールド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:41:28.56 ID:???
まだまだロードバイク初心者なのですが。
先日、イベントでアウトから急にインに入ったときに、後ろの人に怒鳴られました。
自転車レースには暗黙の了解があるのですか?
220ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:42:50.16 ID:???
>>218
付けちゃったんですか!(-人-)
221ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:45:19.10 ID:???
>>219
うん。自分勝手なライン取りは下手すりゃ引っ掛けて集団落車の引き金になるよ。
アウトから入ったら終始アウトで回ってね。
222ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:47:50.90 ID:???
>>215
穴の位置などによりやり方は様々だけど一例
http://www.youtube.com/watch?v=9f8JijECXzc
http://www.youtube.com/watch?v=8mbaSAzgfiI
223ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:48:51.56 ID:???
>>212
タイコの種類は合ってるよね?
224ツールド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:51:51.61 ID:???
>>221
すいません。
アウトならアウト、インならインですか。
かなり迷惑な走行をしていました。

抜くときは、直線で抜けば良いのでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:52:39.34 ID:???
はい、和太鼓です。鬼太鼓座っていいですよね。
226ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:54:54.63 ID:???
ニベア 鬼頭でも校門でも全く問題ない。
気になるなら白色ワセリンというのもあるけど、洗濯した時の落ちやすさで
個人的にはニベアクリームオヌヌメ。
227ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:00:46.76 ID:???
>>224
スローダウンしてる人がいて速度差が大きい場合はコーナーで抜いちゃう時もあるけど、
基本的に抜くのは直線にしといたほうが安全だね。
とにかくコーナーはインから入ったらインのまま、アウトから入ったらアウトのままで回るようにね。
228ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:09:13.03 ID:???
>>226
な、なんのためにニベアを塗るんだ☆
229ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:12:38.42 ID:???
玉袋の吸収率は他に較べて半端ないらしいけど大丈夫なんかな?
230ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:18:24.16 ID:???
>>228
廉価アソスクリームに決まってるだろ。
冬はタマタマあたりがちじこまって、柔軟性を失ったところに
レーパンにこすれるから痛いだろ?経験ない?
231ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:23:44.92 ID:???
>>230
それかー
タイガーバーム使っている俺はヘン?
232ツールド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:27:37.93 ID:???
AMORE&VITAのジャージってどこのチームジャージですか?
233ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:45:24.39 ID:???
>>213
それでチンポジ安定すんの?
234ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:45:56.94 ID:???
>>219
はい。危ないので固定ローラーで3分、心拍165キープして、3分レスト×5セットでもやっててください
235ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 18:57:19.00 ID:???
ロードをオールペン(赤)したいんだけど、コーナンの¥198のラッカー使ったことある人いる?
本当は自動車用使いたいんだけどね・・・
236ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:00:55.95 ID:???
せめてウレタン塗装にしてやってくれ
237ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:04:33.83 ID:???
おすすめコース・スポットを教え合うスレとかないの?
238ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:06:17.87 ID:???
ちなみ関東
239ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:07:28.45 ID:???
各地域スレ行け
240ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:18:32.22 ID:???
この季節は資生堂のウレアクリームが手放せないんだけど、他に
良いクリームある?
241ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:23:55.87 ID:???
ペペローション
242ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:32:14.76 ID:???
自転車レースでペットボトルロケットをブースターに使うのは反則?
243ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:35:34.69 ID:???
なぜルール違反だと思わないのかと
244ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:38:14.64 ID:???
だってさ、ルールブックなんて見たことないもん
245ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:40:51.09 ID:???
死ねよ基地外
246ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:41:04.13 ID:???
>>242
ウォーターサーバーだと、ブースターになるぞ
って、鉄腕ダッシュ見てんじゃねえ
247ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:43:25.34 ID:???
え、おまえも見てるじゃんw
248ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:52:43.02 ID:???
ブレーキキャリパーを純正部品のテクトロからシマノ105に交換したのですが、アウターケーブルのキャップがキャリパーのアウター受けに入りません。ネジネジしても入りません。
このままではどうしようもないので、仕方なくアウターキャップの部分だけ切断して交換は完了させましたがアウターキャップが無くても大丈夫でしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:54:35.96 ID:???
>>248
だいじょぶ
250ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:32:44.90 ID:???
>>248
末端処理バッチリ?
251ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:34:27.64 ID:???
>>235
それでエアコンの室外機を塗った事あるけどだいぶ劣化してる。
252ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:53:06.93 ID:???
タイヤの交換時期なのですが3000円以下のオススメってありますか?
チューブも込みで8000円以内で収めたいです
パナのPASELAが頑丈そうでいいかな?
夜間や山道を走るのでパンクに強いのがいいです
253ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:53:58.80 ID:???
>>235
【缶スプレー】自家塗装スレ 3塗り目【エアガン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318585055/
254ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:58:47.56 ID:???
>>252
サイズを書いてくれないと・・・
255ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:59:50.65 ID:???
失礼しました
700Cの23〜25です
256ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:02:37.13 ID:???
頑丈なのが欲しいなら予算オーバーだけどリブモPTいいぞ。
257ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:27:17.76 ID:???
ロードバイクのライダーさんたちはどうして喧嘩っ早くて性悪な人が多いのですか?
258ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:29:54.03 ID:???
そりゃあ、ロード「レーサー」だからな。競走基本だし。
259ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:31:29.86 ID:???
リアルではビビリの腰抜けばっかりだよ
260ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:33:30.36 ID:???
>>259
そうか?CRとかで結構変な意地の張り合いになってバトルになるけど。
ロードって結局そういうの面白くないと続かなくね?
261ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:34:45.79 ID:???
>>236
>>251
もうちょっと高いの奢ってやることにした
d
262ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:37:29.87 ID:???
>>250
切断によって潰れた穴を戻した後にヤスリでキレイにしました
>>249
よかったです。ありがとうございました。
263ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:42:43.56 ID:???
>>260
競争と喧嘩は全く違うものだと思うけど。
264ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:59:05.74 ID:???
CRでの意地の張り合い楽しいよね。あれがあるから続けられる。
265ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:05:12.68 ID:???
危ないから山奥でやれよ
266ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:07:56.69 ID:???
>>265
別に至近距離で、抜いたり抜かれたりしてるわけじゃなくて
抜いたら、ちぎる。抜かれたら、離されない様に追うって程度だけど
いい練習になるんだわw
267ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:11:28.65 ID:???
練習?
何のだよw
268ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:15:15.37 ID:???
ロードで行くときはそうでも無いのにクロスでCR行くとやたらロードが
張り切って抜かしに来る気がする。俺はどっちにも乗るから気持ちは分かるんだがw
269ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:17:52.15 ID:???
今エンド幅が126mmなんだけど、フリーボディーだけ交換して9sスプロケ入れて
チェーン交換すれば9sになる?
Wレバーでクロモリだからその辺は大丈夫だと思うんだけど・・
270ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:18:48.13 ID:???
CRって信号なくて走りやすいってだけで
練習だとかトレーニングに向いた場所じゃないだろ
271ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:20:02.40 ID:???
>>266
くれぐれも歩行者引っ掛けたりしないようにね。
272ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:21:03.97 ID:???
>>270
それは場所によるとしか言いようが無い。
たとえば利根川、江戸川とか住宅地から外れれば人なんかほとんどいないし、
山が無いくらいでトレーニング向きだと思うけど。
273ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:21:16.15 ID:???
>>269
まずはフリーボディの交換が可能かどうかが問題だね。
以前シマノのやった時は成功したよ。
274ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:23:11.15 ID:???
犬の散歩してても何か喚きながら抜かされる。お前が避けろよと
275ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:24:07.45 ID:???
>>273
フリーは外したことある
あれって7s用と9s用って互換性あんのかな?
RX100なんだけど
276ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:36:33.54 ID:???
>>275
合わせてみないとわかんないね。
俺はSTXにLXのフリーボディ付けたよ。
277ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:43:00.42 ID:???
クライングフリーマンです
278ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:46:17.45 ID:???
>>274
抜き際に舌打ちする奴とかいるよな。
法律が許すならブン殴ってやりたい
279ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:52:37.66 ID:???
チッ・・・
280ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:57:53.67 ID:???
おばちゃんがリードも付けずに散歩させてるようなCR危なくて走れん
281ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:00:27.97 ID:???
CRだって道路だから、犬の散歩で少なくとも半分以上つぶしてるほうが頭おかしい
282ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:01:19.12 ID:???
道脇の茂みから突然現れる人
夜中とかまじ怖いからやめて
見ちゃいけない物見たのか…?って意味でも
283ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:20:48.53 ID:???
振動吸収性が一番高いロードって何だろう?
284ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:23:05.29 ID:???
少なくとも、クロモリとアルミはダメだな。
285ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:26:23.35 ID:???
バネ付きサドルとサスペンションハブ入れとけ
286ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:27:57.07 ID:???
>>276
d
やってみる
287ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:28:21.41 ID:???
>>283
パリ〜ルーべ(石畳コース)用の振動吸収エラストマーを挟み込んだ専用仕様車が
振動吸収性ではかなりの線行くんじゃないかな

後は昔あったようなサスペンション付きロード
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19273
288ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 00:00:56.91 ID:???
シマノスモールパーツを店頭で買えるところはありませんか?
東京23区内でそういう店舗があれば教えてください。
289ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 00:02:16.86 ID:???
ワイズロードとか
290ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 00:02:54.03 ID:???
>>288
取り敢えずワイズが一番スモールパーツは見つけ易いと思う
291ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 00:03:15.24 ID:???
>>288
アサゾー
292ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 00:15:14.41 ID:???
228です。

みんなありがとう!
愛してるよ!
293ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 02:25:19.98 ID:???
小石や虫、紫外線対策でサングラス等をかけると思いますが
チャリ雑誌やネット、OGKの説明書をみると
サングラスの柄の部分をヘルメットのアゴ紐の上にしていますが
これが正しい使い方なんでしょうか?
アゴ紐の上にかけるとイマイチしっくりとこないんですが
アゴ紐の下にかけるとダメな理由があるんでしょうか?
294ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 02:29:29.39 ID:???
そのほうがアイウェアの着脱が容易なんじゃないでしょうか
295ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 04:40:52.77 ID:???
事故った時にどうなるんだろう、関係ないかな?
296ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 07:42:38.99 ID:???
>>287
サスペンション付きロード。良いじゃないか。何で今売って無いんだろう。
297ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 07:59:31.04 ID:???
カーボンの台頭により淘汰された、とあるな
ロードバイクで行われるレースの範囲ではサス使わなくてもカーボンで補えるって判断か

オルベアのオイズカーボンってMTBはリアサスペンションにピボットが無くて
細いペラペラの板のカーボンフレームをしならせてバネ代わりにしてるという
素人目には怖い思い切った構造使ってるが、大胆だなと思う
298ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 08:38:12.48 ID:???
今朝リアカーに大量に自転車積んで走ってるおっさんがいた
今日は粗大ゴミの日だった、
空き缶集めと同じでどこか買い取ってくれるの?
299ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 10:35:16.48 ID:???
1インチ、イタリアン規格のヘッドでスレッドタイプのクロモリフォークをカーボンに変えたいのだが今あまり売っていないみたいですね
在庫品でもいいのでよさげなのがあったら教えてください。
オフセットは45mmを希望です
300ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 10:36:03.84 ID:???
>>183
細かいところどうも。
俺には分からんww
301ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 11:37:33.73 ID:???
>>299
ヘッドとステムも合わせてアヘッドにしちゃえば?
302ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 12:31:41.45 ID:???
>>298 トレックとかTREKだったらヤフオクで売れると思う
303ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 12:54:26.98 ID:???
通報しろよ
アホ
304ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:08:57.39 ID:XV9SSwTm
ロード買ったら痛チャリにしようとおもってんだけど単色でないフレームに透明ステッカーってどうなん?
あと先輩ローディーに苛められる?
305ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:17:25.51 ID:???
>>304
好きにしたらいいよ。
他人のロードがどういうデザインでも気にしないから。
頭のおかしいロード海苔が何か言うかもしれないが
そんなのは無視してOK。
交通ルールやマナーを守って楽しめば勝ちだよ。
306ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:19:45.71 ID:???
しかし、自転車って自分なりに見た目をアレンジしてる人って直接見たこと無いな。
いいとこ、パーツのカラー合わせたり、アクセントに目立つ色の小物にした利とかそんなもんだよな。
307ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:25:46.14 ID:???
>>306
キミはどんな大胆なアレンジをしてるんだい?
308ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:38:27.80 ID:???
>>302
普通のママチャリだったんだが・・・
309ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:39:18.77 ID:???
>>304
痛チャリスレみておいで
310ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:45:45.22 ID:???
>>308
放置自転車の撤去とかは?
311ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:48:00.31 ID:???
>>305
まあスポーツバイクなんて自己満足するためのもんだもんな
いちいち他人のデザインなんか気にしないか
>>309
そんなスレがあったんだthx
行ってくる
312ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:48:26.45 ID:???
20インチくらいのタイヤのミニベロで、多分スローピングダイヤモンドフレーム、
ここまでは良くあるのですが、
シートチューブが随分上まで伸びていて、横から見たら前後に幅がある。
この車種知りませんか?あのシートチューブはいかつい。
313ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:49:28.07 ID:???
レースとかイベントで、コスプレはいるんだけどな
どっちかって言うと仮装か・・・
314ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:50:07.32 ID:???
初値ミクコスのママチャリさんは有名だな
315ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:55:01.65 ID:???
>>306
エンデューロ系のイベント行けば必ずいるよ
走ってる最中はホイールの絵が見れなくて、反響音がグワングワン五月蝿いだけだけど
316ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 13:59:09.39 ID:???
>>314
“初音”ミクだよバカが。ニワカが口出しすんな。ホントうぜえ
こういう奴が影でコソコソ悪口言ってんだよな。気持ち悪い
317ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:00:41.58 ID:???
うわ、きめえコイツw
318ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:29:21.00 ID:???
釣りだろどうみても
319ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:37:17.02 ID:???
たんなる誤変換だろ
320ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:44:29.56 ID:???
>>318
ああー釣られちゃったーorz
これで満足?二度とミク語んなよ
321ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:44:30.75 ID:???
自転車に関係ないことがニワカでも問題ないだろw
322ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:46:54.15 ID:???
>>320
釣り師はおまえだろ。しかし、マジだったとは・・・
323ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 14:56:05.86 ID:???
キモオタのミク厨死ねよ
324ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 15:44:48.87 ID:???
>>320
ビアンキ乗って射精してろよキモオタ
325ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 16:42:26.44 ID:???
ビアンキの名が汚れるから初値ミクオタに勧めるな
326ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 16:46:26.21 ID:???
バーエンドバー、リアミラーはあるとかなり違いますか?
327ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:07:14.60 ID:???
>>326
どちらも一度使ってみれば無いと困るようになるよ
328ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:26:29.37 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004B948DQ

上の3本ローラーを購入しようと思ってますが、一戸建ての家の庭で使おうと思ってます
隣との距離が10m程だとして騒音は問題ないと思えるレベルでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:32:49.20 ID:???
>>328
窓閉めてれば問題ないとは思うけど、どう感じるかはお隣さん次第だね。
330ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:37:08.08 ID:???
>>328
庭で使う理由は?
なるべく屋内で使ったほうがいいよ。
331ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:00:27.90 ID:???
>>328
確実にご近所トラブルになるレベル
室内で使えないならローラーは諦めろ
332ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:01:18.50 ID:???
>>330
家の中で使える環境にないからですが、そういうことならもう少し考えてみます
ありがとうございました
333ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:10:10.03 ID:???
うるさいからねえ
334ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:21:21.83 ID:???
>>321>>325
お前ら自転車何乗ってんの?画像載せてくれん?ボロクソに叩いてやるから
お前ら、自分の好きな物をバカにされて正気でいられる?人の気持ち考えろ
ネットばっかやってるからそうゆうのが分からなくなるんだアホ
335ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:24:49.84 ID:???
ネットを馬鹿にするんじゃねーよ
336ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:26:41.63 ID:???
>>334
ミクを馬鹿にされてファビョってるの?wキモイw
少し外の空気吸ってこいよキモオタw
337ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:28:11.10 ID:???
初値ミクヲタクがキレたぞーwww

まぁ、予定調和のネタなんだろうが、と思うととたんに冷めるな
338ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:28:30.65 ID:???
×そうゆう
○そういう

誤変換叩くならちょんとしたもの書こうね
339ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:39:32.44 ID:???
>>326
先日立ちごけして右側に付けてたミラー壊した。
新しいのを注文中だが、以来ミラーが無いのにミラーの場所を見てしまって困る。
前を見るのと同じくらいミラーに視線をやってたからな。

100m以上先の車を確認して抜かれるタイミングとか全てわかってたのが
急にわからなくなってかなり不安だよ。
340ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:42:42.98 ID:???
目視が一番。
341ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:47:17.35 ID:???
今夜、初めてビールを飲んでみようと思うのですが、翌朝に自転車を運転して大丈夫でしょうか?
アルコールが完全に抜けたかどうかはどう判断すればいいのでしょうか?
342ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:54:18.10 ID:???
>>341
http://www.agu-web.jp/~seminar/archives/2009/04/images/1313873383.pdf
計算でやるなら個人差もあるし、初めてなら余裕みて時間を1.5倍くらいしとき。
アルコール検知器を買ってくる手もあるね。
343ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:55:18.29 ID:???
俺も今夜はルートビア飲んじゃおうかな!
344ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:56:37.58 ID:???
ラジオ体操してみろ。そんで、
家族に「ハァ〜ッ」て息をかけてアルコール臭いか判断してもらえ。
アルコール以前に、「お口クッサァァァァァ!!!」って言われるかもw
345ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:57:37.66 ID:???
身長:170cm
体重:20代男性の平均
運動の能力:20代男性の平均
自転車重量:12kg
タイヤ:700x28C
ギア比:28/28T

このスペックで登れる勾配は大体いくつぐらいまででしょうか?
坂道はそれぞれ100mと1000mを登ると仮定した場合どうでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:00:09.47 ID:???
速度を規定しなきゃどんな激坂だって登れるぜ
347ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:00:14.06 ID:???
>>334
初値ミク?がキモいんじゃなくてお前が気持ち悪いんだよwばーかwww
348ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:00:40.95 ID:???
俺口臭マニア。歯槽膿漏の奴は皆同じ独特の臭いがする。便秘女の激臭息
よりはマシ。タバコばっかり吸ってるオッサンの息が一番酷いかな。
ザリガニを腐らせて、糞を混ぜたような臭い。

喉の臭い玉をすりつぶしてもスゴイ臭いするぞ。
349ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:01:34.13 ID:???
>>345
20代男性の平均くらいだと思うよ
350ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:02:33.29 ID:???
>>345
100mなら20%程度でも行けると思うよ。1000mはどうなるかわかんないけど。
やっぱ実際に走ってみないとね。
一応こんなのもあるので暇潰し用に。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html
351ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:02:59.75 ID:???
>>347
自演乙
お前キモいよ
352ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:05:34.47 ID:???
>>348さん自身がされてる口臭対策を教えて下さいm(__)m
353345:2012/12/03(月) 19:19:25.49 ID:???
>>346
なるほど、速度以前に「足を着かないで」が目的でしたので質問の仕方が悪かったです
>>350
>>100mなら20%程度でも行けると思うよ
参考になります。自分が一般的なレベルや平均と比べてどの位置なのか知りたかったので納得できました
リンク先読んでみます

レスありがとございました
354ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:21:22.17 ID:qvW6dzK8
高校の自転車競技部に入ってて今は学校の自転車使ってるんだけど貸してくれるのは一年生までだからもうかわなきゃいけないんだけどどういうのが良いの?
355ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:23:11.09 ID:???
先輩に聞け
356ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:23:40.81 ID:???
緑茶でうがいする、タバコ吸わない、便秘にならない食事をする。
きちんとハミガキする。舌もブラッシングする。

俺は虫歯になったこともないけど、喉の臭い玉だけはどうしようもない。
扁桃腺をきるしかないかも。
357ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:24:41.45 ID:???
>>354
半年以上やってわからないって自転車に興味ないか向いてないから買わないほうがいいよ
358ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:24:55.36 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:27:01.56 ID:???
>>354
マルチしてんじゃねえよゴミクズ
360ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:27:18.69 ID:???
喉の中から出る臭い塊ってなんなの?臭くて癖になりそうなんだけど
361ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:27:37.18 ID:???
いつも「死ねクズ」って書いてる人、今日も張り付いてますよね?
怖いです・・・
362ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:29:36.33 ID:???
>>327
>>339
ありがとうございます
363ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:30:07.79 ID:???
>>360
>>358アレはとても自分の体から出てきた物質とは思えない臭さ
なんだよね、自分でも稀に出るけど、つい指につけて何度もクンクン
してしまう。
364ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:31:32.49 ID:???
>>352
口臭の一番の原因は舌苔にある。専用器具で掃除すると汚れが取れる。
365ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:32:09.90 ID:???
>>358見て納得しました。
366ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:46:48.09 ID:???
昨日親戚の集まりがあって身長とか同じくらいの叔父さんがブリジストンのロードバイクくれるって言ったので見てきました
どこにもブリジストンって書いてなかったので断って騙されたと思って帰ってきたんですが、おじさんも酔ってたから見栄張ったんだと思うのですが、アルベルトとか高いしブリジストンのロードバイクってあるんですか?
おじさんのは白とオレンジでRMって書いてあったんですが、いい物だったらブリジストンじゃなくても貰ってこようと思ってます
これはどこのかわかる人いますで?
367ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:49:36.86 ID:???
>>366
釣りネタ?
本当ならおじさんが説明してくれるよね?
368ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:49:42.44 ID:???
369ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:51:44.21 ID:???
おまえら釣り具でもシマノ使ってんだろ?クロダイとかいいよな
370ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:51:51.00 ID:???
デコ広!
371ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:53:28.99 ID:???
>>368
光速で保存した

少年誌の表4カラー広告だよね
当時この二の腕で猿の如く抜いたわ
372ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:57:58.98 ID:???
>>367
我慢できずに勝手に行ったので叔母さんしかいまねんでした

>>368
なんかもっとごてごてしてたと思います
でもブリジストンもロードバイク出してるんですね
373ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 20:01:48.28 ID:???
追憶のカタログ展だよ
ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_00.html
374ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 20:03:17.10 ID:???
>>356
>>364
ありがとうございました!
375ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 20:16:39.38 ID:???
ちなみにブリジストンじゃなくてブリヂストンな
376ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:03:59.86 ID:???
都内だから気軽に行ける峠がないんだけど、ヒルクラの練習ってどうやったらいいの?箱根峠で10回前後は足ついちゃったよ・・・自転車はじめて半年で走行距離は5000kmくらいだと思う。
377ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:05:41.62 ID:???
オっすオラ初値ミク!寿命は今夜!!
378ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:06:01.30 ID:???
>>376
坂なんか上る必要は無い。上れば下らなきゃいけないから時間の無駄。
某クライマーは重いギヤでひたすらCRをこいでたそうな
379ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:08:15.39 ID:???
>>376
三本ローラーを傾斜の上に置いて漕ぐ
380ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:08:57.48 ID:???
俺も平地で重いギアで鍛え、坂で結果を見るの繰り返しだよ
381ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:35:58.59 ID:???
>>372
おじさんって40半なかば〜50半ばくらい?
だとしたら丁度ロードマンが流行った頃に中高生だからそれの可能性高いね。
その頃丁度サイクリングブームがあったんだよ。当時自分はランドナー流だったのでユーラシアとかに乗っていた。

ブリジストン ロードマン
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_75.html
ブリジストン ユーラシア
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_71.html
382ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:38:31.68 ID:???
>>372
いろいろついてたってことはロードじゃなくてスポルティフとかランドナーだったんじゃない?
383ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:39:19.02 ID:???
>>377
粘着兄貴、オッスオッスw
384ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:44:38.85 ID:???
>>376
荒川の土手上がる道を毎日百回シッティングで上がり降り
鼻歌で日光いろは坂登れるようになる
385ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:50:31.19 ID:???
>>381
叔父さんは多分それくらいです
電話かかってきたんでそれで試しに聞いたんですが今はブリジストンじゃなくってアンカーって言うんですね
おさがりですがアールエムジー(RMG?)をクリスマスにくれるって約束になりました(^_^)
最強になれるトレーニング方とか教えて欲しいです
386ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:51:33.90 ID:???
>>381
あ、なんかそんな細いのじゃなくてゴツゴツしててパイプが四角っぽいやつでした!!!!
387ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:54:08.19 ID:???
ちょっとなに言ってるかわからない
388ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:54:58.47 ID:???
馬鹿っぽいな
これがゆとりか
389ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:55:57.50 ID:???
>>386
アンカーならロードマンなんかよりずうっといいものだよ。大事にレストアしてあげてください。
390ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:55:59.81 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:56:50.99 ID:???
RMZって情報を誘導したいんじゃないの?
392ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:57:06.06 ID:???
アールエムジーってRMZじゃねぇだろな?
だったらそれふるオーダー車だから、体格が完全一致じゃないと乗れないぞ
しかも超高級品だ
393ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:57:34.48 ID:???
なんでお前らは誹謗、否定しかしないんだろうな。なんか悲しくなるわ。
394ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:58:19.27 ID:???
俺は誹謗中傷してないけど、つりにしか見えない・・・
395ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:58:37.72 ID:???
>>393
>>385さんちぃーーーっす!!
釣れなくて残念ですねwww
396ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:00:02.87 ID:???
367の時点で釣りと言われてるけど
RMZを貰うってことを言いたいんだよw
397ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:01:12.67 ID:???
http://warota.web5.jp/index.php?plugin=ref&page=%A5%B3%A5%D4%A5%DA%B8%B5%A5%CD%A5%BF&src=lang.jpg
俺、年齢、容姿は↑みたいな感じだけど、まだまだ青二才には負けんよ
峠でも速度でも
398ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:01:37.88 ID:???
最強になれるトレーニングとか馬鹿丸出しの池沼
399ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:02:42.78 ID:???
>>397
なんか寄付とかしてそうw
400ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:03:25.13 ID:???
おい、粘着兄貴(>>398)しつこいぞ、泣かすよ?
401ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:05:49.08 ID:???
>>400
土下座してから消えろカス
402ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:23:20.19 ID:???
「最強になれるトレーニング」クソワロタwwwwwwwwwwwwww
ちくしょおおおおおwwwwwwwwww
403ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:27:04.19 ID:???
>>401
頭が高いぞ、馬鹿者、謝罪を要求する
404ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:33:29.83 ID:???
BSのブラックアメジストってスゲーいい色だぜ
特に日が当たると紫色になる
405ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:40:37.87 ID:???
ミク厨がキャラ変えて荒らしてんだろ
ほっとけよ
406ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:44:05.63 ID:???
ほっとけと書いてる時点でほっとけて無い、愚かよのう
407ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:47:14.06 ID:???
ミク厨とか虹専門のキモオタより更にキモいw
408ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:50:23.89 ID:???
>>406
必死なお前らに注意しただけですが。
409ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:04:59.43 ID:???
氷点下の峠を下っても、手が冷たくならないようなグローブを教えてください。
なるべく安くなるようにw

100均の手袋にセブンイレブンのグローブ重ねて走ったら、手の感覚失いましたorz
410ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:10:58.14 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:08:16.90 ID:12L7QkX9
ロードバイク乗りたての18歳ですが足に筋肉の形が出てきたり、盛り上がったりするようになったのはいいのですが、
階段を上るのが辛くなりました。足がものすごく疲れるんです。短い階段でも。
これは足に疲労がたまってるせいでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:13:05.05 ID:???
ロードバイクのサイズ(XSやSとか)というのは、
座高と腕の長さが問題になるのであって、足の長さはあまり問題ではないのでしょうか?
当方身長165センチ股下74センチの短足です。
サイズはXSがちょうどかな?といわれました。しかし胴の長さは身長170cmの人くらいはあるのです。
シートを低くすればSサイズくらいがちょうどになるのではないかと考え中です。どんなもんでしょうか
413ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:15:19.37 ID:???
>>412
大事なのはトップチューブの長さ
ようするにサドルからハンドルまでが遠いと辛い(短くても窮屈で困る)
足の長さはサドルで結構調整できるからね
414ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:16:39.64 ID:???
>>412
極端に合わないのは問題になるよ。
例えばトップチューブ跨いだ時に股に当たるようなのは使いづらいね。
吊るしを買うならある程度の妥協が必要になるけどね。
415ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:23:11.09 ID:???
>>412
身長からの股下は平均的じゃね?
416ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:43:34.87 ID:???
>>412
嫌いじゃなければアンカーのステムを選べるのを買った方が安心
一応小さいサイズでの出来のよさは評判良い

メーカーによっては最小サイズはフレームの形が別物ってくらい
格好悪いものもあるから気をつけて
417ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:33:35.58 ID:???
制動力についての質問なんですが、
固定ギア車でフルブレーキ+バックトルクをかけるのと、フリーギア車でフルブレーキするのでは、前者の方が制動力は高いですよね?
もちろん各パーツや走行・路面状況は同じと仮定した場合です。
418ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:36:06.21 ID:???
バックトルクなんて掛けられない。制動力は同じ。
419ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:43:59.17 ID:???
>>418
分からないのはいいけど嘘教えるのはやめろ
420ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:46:56.96 ID:???
制動距離は一緒だろうね。
リアはブレーキだけでも簡単にロックまで持って行けちゃうわけだし。
421ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 02:02:11.43 ID:???
バック踏んだぶんはブレーキの足しにはなるけど(通常はブレーキのほうが強いから足しとは言えないか)制動距離には影響しないと思うね。
腰を引きやすい(後輪荷重を増やせる)のはどっちだろう?これも大差なさそうか。
422O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/04(火) 02:04:35.92 ID:???
>>417
ぼくの経験では、フリーギア車でフルブレーキする方が制動距離は短くなりましたねー。
とっさの場合、すぐにブレーキングの体制に移行できるのが大きいです。

固定ギア車でフルブレーキ+バックトルクは、制動力に関しては大した違いはないでしょうが、足の回転が止まらないので、瞬間的にブレーキングの体勢に移れるわけではないんですよね。
スピードコントロールに関しては、どちらも大差ないし、どちらかというと固定ギヤの方がやりやすかったりもするんですけどね。
423ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 06:03:04.04 ID:bFZ/LFr/
内容はともかく往復2時間のクロス通勤と40分のロードでローラー

レースに出ようと思ったらどちらがトレーニング効果がありますか?
424ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 06:11:37.35 ID:???
>>376
自分にあった丁度良いペースというのを知らないだけでしょう
頑張らず、最初から一番軽いギアでゆっくり登りつつコツ掴んで下さい
箱根なら三島側からだと勾配の緩急が少ないので登りやすいです

>>411
はい、疲れが溜まるとそんなんなります
休んで下さい。自転車後のストレッチも欠かさずに
425ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 06:37:57.16 ID:???
>>423
「内容はともかく」の時点で効果を検討してもしょうがないけど・・・
外から負荷を強制される・注意を払う対象が一杯あるという点では
公道通勤もかなりレースに通じるところはある・もちろん道路事情による
通勤で足りない日はローラーやればいいじゃない
426ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 10:16:41.67 ID:???
ロードの初心者です。
のぼりが5キロほどの峠を走るのですが、登りきるまでに2回ほど息が切れて休憩しちゃいます
見てると他のロードの人達はスイスイとノンストップで上っていくのですが、
コツというかやり方?坂道の上りのキモはなんでしょうか?
そんな私にオススメのサイトや本など有れば教えてはいただけないでしょうか

って上で色々書いてくれてましたね、重いギアで練習してきます。
427ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 10:19:26.93 ID:???
>>426
息が切れるのか、足が売り切れるのかによる。
ロードは、特に何も考えずにきついかきつくないか程度で乗ってれば、
それなりの程度にはなるよ。
428ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 10:30:40.33 ID:???
シマノ105使っているんですが、時速30キロくらいでフロントをアウターから
インナーに落とすと何回かに一回くらいチェーンが外れることがあります
これは調整がまずいんでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:03:26.20 ID:aeWK21FJ
ふつうの靴でロード様ビンディングペダルを漕いだら
足首の付け根を痛めました
これはよくある事ですか?
430O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/04(火) 11:06:33.71 ID:???
>>428
調整以外の要因として、チェーンやギヤがへたってくるとそうなりやすいですね。
431ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:06:47.39 ID:???
普通の靴でビンディングペダルを漕ぐことが
よくあることじゃないと思う
432O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/04(火) 11:10:39.44 ID:???
>>423
固定ローラー会社に持っていって、休憩時間にローラー回せばさらにパワーアップ♪
433ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:21:16.42 ID:???
>>428
フロントをインナーに落とす時はトルクかけないようにしないとダメよ
434ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:44:34.08 ID:???
>>430
購入して約4ヶ月、2500Km程度です

>>433
はい、かけてません
435ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:50:46.37 ID:???
>>434
そもそも30km/hでフロントをインナーに落とすってどういう状況?
436ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 11:56:05.90 ID:???
>>435
下り坂から上り坂に入るときとか、数十メートル先の信号が赤の時とか
437ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:09:40.88 ID:???
>>436
それなら余裕あるし、トルクかけとらんわな。
多分、FDの調整不足だわ。
買った店に持って行きな。
438ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:11:16.22 ID:???
>>429
いいえ
で、よくあることかどうか聞いてどうしたいの?
439ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:22:20.20 ID:???
貴方には聞いてません…
440ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:24:26.40 ID:???
普通の靴+普通の格好だと、
ズボンが汚れないように無意識でも足がへんな角度になることあるから、
余計な筋肉使うことはある
441ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:31:13.70 ID:???
どうしても安定感のないペダルで踏むことになるから、
アキレス腱の内側とか付け根部分を傷めやすくなるとは思う
442ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:53:42.30 ID:???
>>439
じゃあ誰に聞いてんの?ママに聞けば?
443ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 13:37:07.53 ID:???
>>442
馬鹿親切じゃないやつはお呼びじゃないって言ってんだよ!
444ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 13:59:44.89 ID:???
>>443
脳も痛めてるようだからさっさと病院いってこい
445ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:16:54.36 ID:???
>>444
スレタイ百万回読め
そんで吊ってこい
446ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:18:03.29 ID:???
お前が吊ってこいよキチガイ
447ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:19:15.47 ID:???
どっちもどっち・・・
448ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:23:27.87 ID:???
死ね、キチガイ、の人はなんで毎日ココにいるの?
449ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:26:59.10 ID:???
pumaのウインドブレーカーが安くなってたので自転車用に買おうかなと思っています
一つ気になるのが裏地に首から背中にかけてアルミシートがついていますが自転車向きでしょうか?
450ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:27:06.22 ID:???
暇だから。
451ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 14:30:17.96 ID:???
>>449
特に問題ないと思う
452ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:06:03.42 ID:???
>>449
街乗り程度ならいいんじゃない
本気で乗るなら普通のウインドブレーカーだとバタつくし、背中の通気性が悪いとムレるよ
453ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:10:49.96 ID:???
>>448
馬鹿に遠慮なく馬鹿と言いたいなら馬鹿が多いところに常駐しないとな
454ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:25:25.61 ID:???
ばあちゃんの自転車のローラーブレーキの鳴きが酷いんだけど、グリスって何入れればいいん?
純正高いし、耐熱高ければ何でもいいと思うんだけど
455ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:32:37.42 ID:???
この手の摩擦力を油脂によって得るタイプのブレーキは
特殊な油脂を使ってるので油脂を変更したら危険。

断じて耐熱性だけの問題ではない。
456ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:35:29.37 ID:???
>>454
他人の自転車を弄る時は純正使いなよ。下手すりゃ殺す事になるよ。
鳴いたまま長期間使ったならグリス注入では復活しない可能性もあるので、
そこらへんの見極めも含め自転車屋で見て貰ったほうがいいと思うよ。
ちなみに俺は色々試して失敗もしたけど、なんだかんだで純正が一番だったよ。
457ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:37:09.53 ID:???
>>454
近所に自転車屋ないの?
俺の行ってる店では100円だったよ。
458ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:38:45.75 ID:???
>>455
>>456
わかった,他人の変なブログ信じなくて良かったw
純正の10gのやつ買うことにする。
ありがとう
459ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:40:18.37 ID:???
>>457
どこ?
チェーンならあさひと、ワイズ、セオやらがある
460ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:47:10.27 ID:12L7QkX9
ハイエンドモデル乗ってるとチラチラ見てきて無理にでもペースを上げて抜かそうとしてくる奴がいるのが鬱陶しいんだけど、
結局無理やり抜かしたからすぐ前が詰るんだわ。こういうの何て言って上げたらいいの?
461ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:49:10.65 ID:???
>>460
気のせいw
そこそこ乗ってるやつは、人がなに乗ってるとかそんなの眼中に無い
どころか、雑誌とかそのうち買わなくなるから、ハイエンドかどうかすら知らない
462ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:51:17.97 ID:???
>>460
よう、自意識過剰君
別にハイエンドじゃなくてもロード乗ってりゃよくあること
前が詰まったら抜けば良いだけ

って言うと「道幅が狭い」とか後出しで言うんだろうな
463ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:51:20.87 ID:???
>>460
誰もお前の自転車なんて見てねぇから。

ペースが違ったら、まず最初に追いつけないからな?
後ろに付いたってことは後ろの奴が速いってことなんだよ。

抜かれた後にお前が追い付けるのは前の奴のスリップに入ったから。

スリップに入らない位距離離してしばらく走ってみ。
力量の差がペースの差になって離れていくから。
464ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:53:15.29 ID:???
>>460
そろそろ後釣り宣言ですか?
465ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:54:13.62 ID:???
あー、ロード乗り始めたばかりなら意味わからんかもしれんが
スリップっていうのは要は前の奴を風除けとして使える範囲って事な。

前の奴が風除けになってると後ろは楽に走れるから実力以上の速度出るからな。
466ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:59:04.38 ID:???
10万超えそうなロードを自転車屋で買ったばっかりの人が店から後ろも見ずに歩道に出てきそうだったので、
跨った途端ベル鳴らしたら相手がビビッて盛大にこけてたんだが・・・
多分新車に傷逝ってるだろうし、申し訳ないのと面白いのとで何も言わず通り過ぎたけど良くなかったかな?
467ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:00:25.76 ID:???
無理にペース上げて抜いてくるってことは
後ろにいる奴がチラチラ見てるってこと?w
どうやってそれを確認したのか知らないけど
もし事実なら抜くタイミングを計るための確認だね
468ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:00:48.15 ID:???
>>466
歩道を走ってる件。色々ダメ
469ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:03:16.97 ID:???
ビビッて挙動崩すような奴なら自業自得。周囲確認してないのも合わせてな。
470ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:03:32.44 ID:???
店から出てくるときに後を見ても店しか見えないだろ
それに道路脇にすぐ店の入り口があるってことは商店街のような道かな?
道的にはそんな状況を予測して走るべき道のように思うけどね
471ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:05:26.92 ID:???
>>466
いい事したな 気を抜いてる奴が悪い
472ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:05:36.22 ID:???
>>466みたいな悪意に満ちた書き方してる奴もどうかとおもうぜ
473ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:05:56.85 ID:???
店から出るといっても直角に出るとは限らんだろw

歩道を走るつもりで出たならほぼ歩道と並行な状態の可能性が高い。
474ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:06:57.70 ID:???
普通は店から出てから跨って漕ぎ出すけどね
475ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:08:16.14 ID:???
>>472
俺には全然悪意は感じられないが。

盛大な・面白いとある所からして相手は立ちごけじゃないかなとは思うが。
476ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:10:10.57 ID:???
>>474
そうだね。色々踏まえた上でこけたやつに情状酌量の余地は無い。ただの自爆。
477ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:10:11.89 ID:???
というか、さっきから何の質問だよ。そんなのママにでも聞けや
442じゃないけどな
478ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:11:35.47 ID:???
設定がリアリティーなくてつくり話にしか思えん
479ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:13:27.49 ID:???
跨ったのを確認してからベルを鳴らしたってことは回避可能な状況かな?
法律で言ったらベルを鳴らした側も違反だね
480ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:13:38.69 ID:???
キモイやつの作り話だろ
481ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:17:17.35 ID:???
おすすめの極寒期グローブってないでしょうか?
パールイズミのとかが有名ですけどさすがにグローブに9000円はきつすぎます
光電子のインナーグローブは持ってますのでそこまでガチじゃなくても大丈夫です
夜走るのでインナーグローブ+秋グローブでは最近きつくて
482ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:19:59.20 ID:???
手袋はぶっちゃけ風通さなきゃなんでもいい
483ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:22:03.19 ID:???
冬の冷たい雨の日に普通の手袋は濡れて冷たくなると思って
ゴム手袋して帰ったが冷たすぎて感覚無くなった
484ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:22:16.52 ID:???
>>479
ちゃんと読めw
歩道にでてきそうって段階なんだから
歩道に出てくる前の自転車に跨っただけの人に違法性があるか?
ベルを鳴らしたがわ“も”じゃなくて“だけ”だろ
485ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 16:22:50.07 ID:???
右見て左見ないでそのまま飛び出せ
486ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:22:30.28 ID:???
グローブもウエアも通気性無いと結露して冷える
ゴアテックス買え
487ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:47:50.88 ID:???
紙マスクは通気性抜群だけど結露しまくるぞ
488ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:49:48.82 ID:???
105のチェーンにアルテのチェーン1コマ繋いでも大丈夫?
489ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:04:00.36 ID:???
>>488
57と67や、56と66なら大丈夫
490ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:06:41.66 ID:???
さんくすわかった
491ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:14:45.62 ID:???
>>459
電話して聞いてみ。
高くても500円くらいだと思うよ。
少量で買うと割高なんだよね。
492ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:22:35.97 ID:???
チェーンオイル
安くて汚れが付きにくいできればドライタイプお勧めない?
493ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:44:14.77 ID:???
>>491
d
さっき地元の自転車屋でやってちょっていったら、ただでやってくれた
ちゃんとシマノの黒いやつで・・よかった
494ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:50:55.88 ID:???
>>466
キモい人生でしたね。
495ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:05:34.06 ID:???
このスレおかしいよ、馬鹿な癖して適当な回答する奴、嘘書く奴
作り話する奴、馬鹿なのに論破されて「死ねクズ」って書いてる奴・・・

少しは自重しろ
496ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:06:15.46 ID:???
俺は暇なとき割とまじめに答えてるぜ
497ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:21:41.71 ID:???
そりゃアンカーも付けずにつぶやいてる奴ばっかだからテキトーになるわな
498ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:28:24.66 ID:???
>>492
FLのワックスとかかなぁ。
けど持ちは悪いよ。
499ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:30:11.01 ID:???
>>495
無駄に煽るお前みたいなのがいるからだろうな
500ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:34:05.76 ID:???
SRAMとSLUMの発音の区別できる?
501ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:37:26.02 ID:???
>>499
今日は「死ねクズ」我慢できたんだねw
その調子でガンバ!
502ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:42:59.02 ID:???
>>495
坊やは冬休みの宿題終わったの?
503499:2012/12/04(火) 19:43:31.97 ID:???
>>501
誰と戦ってるのか知らないけど、残念ながら俺は死ねクズの人じゃない。
病院行った方が良いかもよ?
504ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:45:30.38 ID:???
争いは同じレベルの者同士でしか起きないw
505ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:02:58.72 ID:???
家のドアの鍵穴が引っかかるようになってきたんだけど
コレにチェーンルブさしても大丈夫?
506ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:04:46.24 ID:???
全然大丈夫
気が済むまでぶっこめ
507ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:05:45.95 ID:???
らじゃ、サンクス!
508ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:10:54.04 ID:???
>>505
液体はやめとき。
ホムセンとかで鍵穴用のパウダースプレー売ってるよ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=948
509ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:17:32.75 ID:???
複雑な鍵(家のドアはわりと複雑)にオイルなんか注したら直後はいいかもしれないけど時間経つと埃やなんかが固まって動かなくなるよ。
510ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:20:18.83 ID:???
しねwくずーーwーーwwww
511ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:21:22.71 ID:???
>>506
悪質すぎるw
512ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:52:17.57 ID:???
>>501
屑死ね
513ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:56:01.46 ID:???
クズクズ言うから葛餅食いたくなってきたな。
いや葛餅っていうよりきな粉と蜜を混ぜて団子にした物が好きなんだけど。
514ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:04:09.18 ID:???
>>506
おまえの穴貸せや
515ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:07:15.30 ID:???
鍵穴だけにアナーキー
なんちゃって
516ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:13:25.37 ID:???
うわ、ツマンネ!
517ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:18:42.26 ID:???
最近寒すぎで走ってる時鼻水とまらないんだけど、対策どんなしてます?
ポケットティッシュ持って行ったりマスクしたり鼻すっきりのど飴なめたりしてるけど無理
518ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:19:40.03 ID:???
鼻にティッシュを詰めてマスクで隠す
519ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:20:15.20 ID:???
目抜き帽が一番
520ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:22:22.05 ID:???
寒いときの鼻水は鼻炎とかとは違うから飴とか無理だからw
寒さを防げないなら普通のマスクでも防げないだろうね
521ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:27:05.67 ID:???
忍者みたいに巻いてる人を見たな
522ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:30:52.32 ID:???
どうせ鼻呼吸なんて苦しくてできないんだからティッシュで鼻塞いでもいいような気がしてきた
523ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:31:56.04 ID:???
シマノとかパールのウェアを安く買うとしたらどこがいいですか?東京付近でお願いします。
524ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:37:13.46 ID:???
2.5
525ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:38:40.37 ID:???
>>517
クシャミと一緒で体の防衛反応だから止められないんだよね
鼻の周辺を大きく覆うマスクして吸気で鼻腔冷やさないようにして
ティッシュ鼻に詰め込んで頑張るしか
526ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:38:44.87 ID:???
やっぱ力技しかないか・・
ちなみに鼻塞いで乗るとかなりきつかった。
527ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:40:11.66 ID:???
トレーニングになるってもんよ
528ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:42:55.70 ID:???
多少苦しくなっても鼻水止まるなら検討したいんだけど
フェイスマスクとかでも無理なもの?
529ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:44:28.63 ID:???
Vブレーキからディスクブレーキに変えるのはよく聞くんですけど、ディスクからVブレーキに変えた人はいるんですか?
変えるメリットは何がありますか?
530ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:49:07.03 ID:???
身長165cmのおちびさんですが、ロードバイクのポジションセッティングについて教えてください。
現在T-T515mmのフレームに乗っているのですが、シートポストは25mmバック。サドルも調整幅ぎりぎりまで後退させています。

これなら仮にT-T525mmのフレームとかでも、セットバック無しシートポストとサドル調整だけで乗れてしまうのではないかと思うのです。
しかしロードバイクはサイズが大事とどこを見ても書いてあります。僕の考え方はどこが間違っているのでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:00:13.61 ID:???
>>528
フェイスマスクいいよ、息が苦しくならない程度なら
あと意外と大事なのはおでこをバンダナやイヤーバンドやインナーキャップで冷やさないこと
なぜか鼻の冷えにおでこの防寒が効く
532ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:03:40.77 ID:???
>>530
そりゃある程度は調整しだいで乗れるけど、
実効シート角というか、ペダルの前水平位置とケツの位置関係が一番大事だから
それ基準でサイズ選ぶといいんじゃないの?
フレームサイズが合って、それにセッティングであわせるって本末転倒じゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:07:51.16 ID:???
>>530
どういう経緯で入手したか知らんが、大きなフレームに無理して小さな身長で乗る経験があるなら
僅か1cmのステム長の違いなどが天国と地獄を分けるシビアさも知ってるはず

車体選びは妥協せずにサイズ第1で選ぶといいと思うぞ
「安いから本当は大きいけど買う」なんてのは避けた方が
534ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:11:30.80 ID:???
ガンガン走ってんだしー
鼻水なて垂れたら千切れるから、そのままですyo
オレだけじゃなないよなー
535ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:14:26.98 ID:???
>>531
デコの情報を聞くとフルフェイス(表現ちがうかな?)
の方が良いのかなって思うけど
とりあえず鼻下だけのを使ってみようかな
情報ありがとう
536ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:14:45.51 ID:???
>>529
旅先でホースが抜けて補修部品がなく、Vブレーキ一式買って乗れるようにした事はあるけど、
わざわざやるメリットは無いと思う。
俺の場合はVブレーキ台座ありのリムブレーキ対応ホイールだったからなんとかなったけど、
最近のディスクブレーキ車はVブレーキ台座が無いのも多いからそもそも不可能な場合もあるしね。
537ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:18:12.60 ID:???
みなさんは自転車買うとき、家族に値段のこと言ってますか?
自分は10万のマウンテンバイクを去年のモデルで傷有りだから4万で買えたと言っています。
やっぱりまずいでしょうか?
538ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:20:01.51 ID:???
お前の家族を知らないんだからまずいかどうかは知らんよ
539530:2012/12/04(火) 22:20:58.08 ID:???
回答ありがとうございます。
いや別に大きいフレームを買った&買いたいとかではなくて、乗れてしまうのでは?という疑問を持った次第です。
膝とクランクの位置を合わせるのに、サドルをめいいっぱい後ろに引かないといけないのですが、だったらT-T長くてもその分サドル前に出せばいいのかなと。
あ、でも大きいフレームはその分シートポストの高さが低くなって、かっこ悪くなりそう…w。
540ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:21:40.87 ID:???
何がまずいのかがわかりません
541ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:30:49.68 ID:???
自分の金だったら堂々としろよ
542ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:31:24.47 ID:???
>>537
聞かれたらそのまま言うけど、今のところ聞かれないから言ってないね。
嘘の値段を言わなきゃならないのは仕方ないのかもしれないけど、バレた時に面倒な事になりそうだね。
543ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:33:01.91 ID:???
BBの位置が変えられないので
T-T長が長いのでサドルを前につければいいとはならない
BBの位置と足の長さ、クランク長、腿の長さなどでサドル位置が決まるから
544ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:48:40.13 ID:???
バーテープの代用品ってなんかお勧めある?
手芸屋で売ってるものとか、ホムセンとかなるべく安いものがあるといいんだけど
545ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:49:53.58 ID:???
代用品の方が高くつく
546ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:50:17.14 ID:???
長めのオナホがいいよ、シリコンで手に優しい
547ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:50:55.76 ID:???
>>544
キリタンポおすすめ
548ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:52:19.77 ID:???
>>544
乞食の想像力ってすごいな
549ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:54:01.60 ID:???
わかったよ専用品買えばいいんだろ
550ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:55:33.49 ID:???
>>544
チューブかタイヤ。むかしのチューブラーならトレッド(?)剥がして巻けるんだけど。
というか、買えよ。
551ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:55:34.81 ID:???
ガムテでも巻いとけよw
552ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:55:45.81 ID:???
100均の包帯でも巻くか?
553ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:56:13.36 ID:???
むしろ1000円程度すらケチろうとする貧民乞食がよくロードバイク買えたな
すごいぞー、えらいぞー、頑張ったんだなー
554ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:57:09.80 ID:???
二段階右折のときに待機する場所を示す、路上に書いてあるマークって正式にはなんていうの?

地域によって表記は色々あるみたいだけど名称が知りたい
555ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:57:35.58 ID:???
ハンズで革でも買えば?
556ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:57:53.38 ID:???
お前らこんな感じ?http://i.imgur.com/0acyo.jpg
557ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:58:58.39 ID:???
ちくわ
558ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:59:14.94 ID:???
それ見ててわらっちまったんだけどさ
がっちがちに装備して、きっちりジャージまできて、なんでクロスなんだよwww
559ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:59:39.89 ID:???
大明神
560ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:02:27.43 ID:???
>>554
二段階右折待機場所表示
561ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:11:10.66 ID:???
>>560
ありがとうございました
562ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:23:35.98 ID:???
>>558
だって快適だし
563ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:27:13.10 ID:???
シマノ、パールとかのちゃんとしたところのウェアをなるべく安く買うにはどこがいい?型落ちとかは気にしない。できれば東京、その付近で
564ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:28:33.46 ID:???
>>558
ジャージってもMTBの奴もあるんだけどな…
565ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:31:10.61 ID:???
>>563
処分品探しのローラー作戦だな。
566ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:35:00.27 ID:???
ケルヒャーみたいな高圧蒸気での自転車の洗浄ってどう思いますか?
問題ありますか?
567ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:35:15.58 ID:???
ロードバイクとかシクロ用のスタッドレスタイヤってないの?あっても走ろうとは思わないけど・・・
568ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:39:16.25 ID:???
奥多摩胡周辺の道路(411など)っていつくらいから凍結しちゃう?
569ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:40:12.54 ID:???
>>566
十何年以上も使うつもりならあんまやらない方がいい
駆動系露出してるしベアリングとか中に水が入っちゃ困るパーツもあるから
悪くなったらすぐ交換してバンバン乗り換えなら気にしなくていいが
寿命気にしないレースなんて高圧洗浄でも構わんわけで
570ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:40:39.66 ID:???
>>567
シクロクロスにも使えるサイズのスパイクタイヤならあるけどスタッドレスはどうだろ、俺は知らないや。
571ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:42:28.86 ID:???
>>566
MTBが泥んこになった時、大まかに泥を落とすために使ってるよ。
大まかなのでベアリング部等は避けてるよ。
572ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:43:00.38 ID:???
>>566
洗浄自体は問題ないけど、後で全部分解してのグリスアップが必要。

プロはメンテをちゃんとやるから高圧洗浄よく使う。
素人でそういうメンテできないなら使わない方がいい。
573ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:43:49.46 ID:???
>>570
あぁすまん
スタッドレスじゃなくても雪とか氷の上を走れるようなタイヤ
574ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:47:23.80 ID:???
>>567
http://www.cy-factory.com/spike.html
非ピンスパイクのスノータイヤなら
575ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:47:27.12 ID:???
>>558
クロスじゃなくてMTBだろ
576ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:47:28.81 ID:???
>>568
ウェット早朝北側はそろそろ注意
577ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:49:45.98 ID:???
>>575
ステムがアヘッドじゃないからルックMTBかクロスバイクだな
578ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:06:39.16 ID:???
>>577
クロスもアヘッドだよバカ
579ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:11:16.90 ID:???
>>577
アヘッドに見えなくもないけどな
だからといってスレッドにも見えない
580ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:14:17.67 ID:???
>>578
「ルック(の)MTBorクロスバイク」だバカ
581ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:16:14.89 ID:???
どう見てもスレッドだべ
582ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:17:19.27 ID:???
583ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:18:46.42 ID:???
>>581
スレッドってハンドルとステムが一体化してるやつではないの?
ステムとハンドルが別々に取り外せるタイプがアヘッドだと思ってたが違うの?
584ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:19:31.07 ID:???
>>582
あーなるほど
585ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:19:44.80 ID:???
少なくともググレ
586ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:22:04.44 ID:???
>>585
ググった結果やはりステムとハンドル一体化のやつがスレッド
分割できるのがアヘッド
587ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:23:34.45 ID:???
>>586
悪い。そんなの見たこと無い・・・
588ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:25:18.01 ID:???
>>587
まあ最近はスレッドが少なくなってきたからな
589ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:26:36.66 ID:???
>>580
俺がバカだった! ゆるして!
590ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:29:06.27 ID:???
>>586
スレッドは名前の通りコラムにネジが切ってあるタイプだよ。
最近は少なくなったけどママチャリはみんなこのタイプ。
ステムとハンドルは分割出来るよ。
591ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:32:26.67 ID:???
ステムとハンドル一体といえばブルムースバーってのがあったね。
初めて買って貰ったMTBについてた。
592ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:34:13.29 ID:???
593ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:34:51.02 ID:???
ベルト車用のカセット式BBって何で無いの?
594ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:38:19.00 ID:???
>>593
シティ車?
シェル幅と軸長なんぼ?
595ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:45:23.92 ID:???
アルベルトよ。幅は多分68mm、軸長は右が長いはずだけど正確には
わからないッス。
596ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 01:10:50.33 ID:???
>>586
ハンドル一体型なんて無いわけじゃないが、ほぼ存在しないだろ。
ハンドルじゃなくてコラムとステム一体型だろ?

フォークコラムのパイプの中で固定するのがスレッド
パイプを外から挟んで固定するのがアヘッド

スレッドコラムでアヘッドステムを使うアダプターなんてものもある。
これにはステムが付いていない見た目はただの棒。
597ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 01:48:05.00 ID:???
サドルのサイズとは、横幅の一番長い部分の長さなのでしょうか?
今坐骨の幅を測ってみたら130mmだったのですが、
130mm、143mm、155mmのサドルだと155mmのものを選択するべきでしょうか。
598ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 02:02:40.35 ID:???
イメージ例
Sサイズ 全幅130mm 坐骨100mm
Mサイズ 全幅145mm 坐骨120mm
Lサイズ  全幅155mm 坐骨130mm

こんな感じ
599ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 02:48:12.65 ID:???
リア110のエンドにエアロスポーク(フロント100)をどうにかして付けられないものですかね…
600ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:03:22.58 ID:???
>>599
シャフト作れば付くけど、付いても駆動出来なくね?
601ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:06:06.68 ID:jKK+S3/I
GIANTのPACEのフレーム・フォーク+tiagraくらいな自転車ないかな?
普段使いから軽いツーリングまでこなせる汎用自転車
要するに旧OCR2が欲しいんだけどディスコンだし…
602ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:16:51.38 ID:???
>>601
スペシャライズドのセクターエリートとか
603ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 08:21:50.13 ID:???
>>498
アリガと安ければ買ってみる
604ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 09:38:16.41 ID:JmErY1Sq
自転車はバリバリの趣味までは行かないんですが
常に乗っていてそれなりにいじっているんで
ホームセンターの自転車コーナーバイトに行ってみようと思ってるんですが
業務内容に組み立て・修理も含まれており
パンク直しとかブレーキ調整などの基本ぐらいしかやったことがない者でも勤まるものなんでしょうか
アルバイトなのでそんなに高いスキルは期待されないでしょうけど
605ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 09:43:14.74 ID:???
メーカー品のみ扱う自転車屋は整備だけ出来ればいいけど
ホムセンのは中国製の予想外の場所がいつ壊れるかわからない自転車なので
人の命を預かる仕事として勤まるのならやってみればいいと思う
606ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:42:19.32 ID:???
>>590
>スレッドは名前の通りコラムにネジが切ってあるタイプだよ。

え?スレッドって日本語で「糸」って意味なんですよ。
ネジが切ってあることをスレッドではありません。ってか単語になってないし。
607ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:44:20.29 ID:???
>>592
だからステムと一体化してるからスレッドで合ってるじゃんw
アヘッドとスレッドの違いを詳しく解説できる人がいない時点で意味ないなw
608ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:45:29.78 ID:???
基本週末だけしか乗れないからあんまりトレーニングの時間がとれないんだけど
1度のトレーニングでLSD(90分)+登りのトレーニング(30分)とかしてもいいのかな?
それともやるならその日はLSDだけとか登りだけとかにしといた方がいいの?
609ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:53:54.40 ID:???
スレッドは2ch語でスッドレだろjk
610ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:02:17.18 ID:???
>>606
threadにはネジ山って意味もあるんだよ。辞書調べてみ。
611ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:02:57.34 ID:???
>>608
オーバートレーニングだけ気を付ければ組み合わせをすることに問題は無いけど、2時間しか走らないのに、うち90分がLSDってのがイミフ
30分の登り×4の方が効果的だと思うよ
612ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:03:06.88 ID:???
中学生はもう冬休みなの?
613ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:04:55.80 ID:???
しょうしょおまちおー
614ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:05:05.40 ID:???
>>607
何がだからなんだ?

> ググった結果やはりステムとハンドル一体化のやつがスレッド

お前ハンドルが何かわかってんの?
左右に伸びてるのがハンドルだぞ。

スレッドステムのどこに左右に伸びてる部分があるよ?
615ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:18:06.83 ID:???
ステム馬鹿は釣りなの?
それとも、一本締めだとハンドルトステム分離できないとか思ってるの?
現物いじってからしゃべれよ
616ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:20:09.44 ID:???
よーし、小学生の僕にもわかるように解説するぞぉー!

ハンドルが回るところに(コラムとトップチューブのワン部)はボールベアリングが入って回転を滑らかにしてるんだ!
ところがこのボールベアリング、上下から締め付けすぎると滑らかに回らない、かと言ってゆるすぎるとガタガタになる
だからちょうどいい締め付けを調整しなくちゃいけないね

スレッドステムというのはその名の通りネジがフォークに切ってあって
1、フォーク単体とロックナットで締めつけを調整してから
2、さらにスレッドステムをいれて
3、そしてハンドルをくっつける
取り付けの順番は実際違うけど、この3ブロックだ

アヘッドっていうのは1のロックナットの役目をアヘッドステムが担うから厳密に言えば違うけれど、1と2の調整が同時進行で行われるものだね

外見的な物じゃなくて、フォークをどうやって固定するかの構造的な違いのことだよ
617ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:21:49.95 ID:???
>>616
小学生ではないが、ワン部ってのはなんなのか
618ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:23:20.65 ID:???
>>610
ねーよw
スレッドは糸という意味しかないw
619ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:23:47.51 ID:???
>>617
ベアリングを納めてる部分
620ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:25:10.57 ID:???
>>616
うるせぇばーかw
621ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:26:20.54 ID:???
>>616
なんか余計にわからなくなってきた・・・
ロックナットというのがどこにあるものなのか、ネジがフォークのどの部分にきってあるのかとか
そこんところの説明が詳しく説明できていないとこがやはり小学生らしいな

相手が素人の場合、自分がわかってるからって専門用語や説明をはしょるのは小学生の特徴ではあるがね
622ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:26:56.32 ID:???
>>619
どの辺?
623ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:27:45.20 ID:???
>>618
あまりにもしょーもない論争なので横レス

http://dic.search.yahoo.co.jp/detail?dic_id=dic_ej&index_id=073091000
624ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:29:20.57 ID:???
Taka研の図を見て理解できないなら無駄だろw
理解力がまるでない、ってことだもん
625ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:29:59.46 ID:???
threadの意味
糸、細線、糸状のもの、筋道、たよりないささえ、ねじ山
626ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:32:01.99 ID:???
>>622
ヘッドチューブの上下のお椀状に膨らんでる、ないしは窪んでるところ
627ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:32:01.87 ID:???
そこはどうでもいいところだろ、ハンドルとステムが分離できないとか言うところが・・・
ていうか単なるかまってちゃんくせえ。じゃなきゃ本物の馬鹿。
628ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:33:48.28 ID:???
バカにもわかるように概念で説明すると、詳しくない!と踏んぞり返られ
詳しく説明すると、わからない!と踏んぞり返られ
629ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:34:45.65 ID:???
>>625
なんで1つの単語にそんなに意味があるんだよw
630ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:36:40.00 ID:???
>>611
なるほどありがとう
631ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:38:47.59 ID:???
586 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 00:22:04.44 ID:???
>>585
ググった結果やはりステムとハンドル一体化のやつがスレッド
分割できるのがアヘッド
606 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 10:42:19.32 ID:???
>>590
>スレッドは名前の通りコラムにネジが切ってあるタイプだよ。

え?スレッドって日本語で「糸」って意味なんですよ。
ネジが切ってあることをスレッドではありません。ってか単語になってないし。
618 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 11:23:20.65 ID:???
>>610
ねーよw
スレッドは糸という意味しかないw
629 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 11:34:45.65 ID:???
>>625
なんで1つの単語にそんなに意味があるんだよw
632ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:42:36.76 ID:???
>>631
1つだけ俺のレスがあるなw
633ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:46:36.75 ID:???
>>632
なるほど。強制IDになるまでもう来るなよ
634ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:01:41.32 ID:BB/7gKG9
歌舞伎俳優の中村勘三郎さん死去…57歳
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/kabuki/?1354656570
635ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:03:19.51 ID:???
>>629
あのなー、ここは「とんでもない馬鹿が答えるスレ」じゃねえぞ!
636ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:04:07.86 ID:???
>>616
それはフォークとフレームの関係性におけるヘッドの説明であって、
ステムとしての違いの説明じゃあないなぁ…

ステムの違いとしてはベアリング直接関係ないだろ。
初心者に説明するなら直接関係ない事柄はいれたらいかん。
637ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:18:06.46 ID:???
このスレはステムの基本的な構造すら知らない奴が質問に答えているの?
638ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:26:29.58 ID:???
>>634
放射能の影響ってこええ・・・
639ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:29:01.31 ID:???
>>637
そうだよ
だって馬鹿親切な奴がどんな質問に答えるスレなんだからどんな質問にも答える義務がある
それがどんな馬鹿げたド素人丸出しの質問でもな
それが出来ない、馬鹿にしたいだけなら他スレや上級者スレへ行け
スレの意味も理解できない奴が質問者にまともな回答が出来る能力があるとは思えないからな
640ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:52:55.70 ID:???
自転車パーツには車みたいに
何年または何万キロって交換推奨期間はなぜないの?
641ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:09:19.72 ID:???
>>640
事故した時に車のほうが死にやすいからそういう規定がきっちりされてるとかじゃね?
あとパーツ破損によって多重事故の引き金になったり重大な事故になる可能性もあるし
642ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:42:11.78 ID:???
明示義務が法律にないからでしょう
643ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:54:02.23 ID:???
>>604
採用されるようなら未経験でも大丈夫って事なんだろうから心配要らないっしょ。
644ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:54:29.72 ID:???
>>640
よく調べればあるはず
645ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:58:10.84 ID:???
>>640
サスペンションなんかは使用時間で整備タイミングが決まってるね
646ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 14:01:40.72 ID:???
ステムとハンドル一体って言ってる奴はスレッドだと縦パイプがくっついてる事を言ってるんかな?
ステムの縦パイプもステムの一部だからハンドルはまた別でしょ。
アヘッドの場合はステムの縦パイプに相当する部分は長いコラムが担当してるだけ。
647ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 14:16:40.73 ID:???
>>640
時期を距離で出すのが難しいからじゃないかな。
自転車の場合乗り手の出力や保管環境等による差が激しいし。
648ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 14:24:04.86 ID:???
自動車の場合色々と義務付けてあったり推奨されてるのは何かあったら他人を巻き込む可能性が高いからだよ
たとえばブレーキが効かなくなったら簡単に人を殺せる

その点自転車はちょっと何かあってもそう簡単には人は殺せないしね

自転車も自動車も自爆は好きにしろ、って感じだよ
あくまでも被害者を作らないための措置
649O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/05(水) 14:36:03.10 ID:???
>>640
自動車みたいに、距離計が標準装備じゃないからじゃないかなー。
650ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 17:47:13.89 ID:???
>>639
言いたいことはわかるが
>>637「このスレはステムの基本的な構造すら知らない奴が質問に答えているの?」
に対して「そうだよ」はないだろう
せめて知ってるつもりくらいじゃないと困るぜ?

馬鹿が親切にするとこじゃなくて馬鹿親切な奴だからな
651ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:01:21.45 ID:???
その話はもういいから。
652ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:23:48.54 ID:YG4B0mHz
クロスバイクで走行中、向こうからやってきた自転車に衝突
ぶつけたのはハンドルの左ブレーキの辺り
そのせいでいろいろと不具合が出てしまった
・スポークが折れ、後輪がかなり揺れる→あさひで直した
・後輪に伴ってペダルが回る→フリーの故障?
・変速が1つずれてる(表示では8速なのに実際は7速、1速に入れることができない)
どうにかならんだろうか...
それとスポークが後輪の丸いプラスチック?に擦れるんだが...
653ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:42:29.04 ID:???
>>652
後輪に伴いペダルが回るのは前進時?後進時に回るのは普通だけども。
もし前進時に回ると走ってペダル止めた瞬間にチェーンがダランとなったり、最悪RDぶっ飛ぶよ。
変速のズレはシフトワイヤーのアウターとアウターキャップ、アウターキャップとアウター受けの所でズレが起きてないかな?
スポークプロテクターの擦りは曲がったリムを無理矢理直したりはしてない?
ハンドルぶつけて後輪が振れてるって事は吹っ飛んで何処かに強打してるのかな、
いっぺん総点検すべきだと思うよ。
例えばフレーム、フォーク、ステムあたりにクラック入っていてギリギリ耐えてる状態で、
次に走った時の振動でパッカン逝ってコケて死ぬか誰か殺す可能性もゼロではないし。
大袈裟に聞こえるかもしれないけど、事故の衝撃は通常使用で受けるより遥かにダメージあったりするんでね。
654ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:44:08.05 ID:???
ここで聞いて調節して、また次の不具合を調節してってなると大変すぎだろ
素直に買った店に持って行ったほうが良いし
ネット購入とかならチェーン店とかで相談した方が良いんじゃね
655ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:49:48.17 ID:???
>>639
おまえが一番スレの意義を分かっていない糞馬鹿野郎だ。
何が義務だよ、片腹痛いぜ。
おまえのような奴が適当に回答してるから、スレの質が落ちる。
分からないなら回答するな!

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ=
馬鹿な奴がどんな質問にも答えるスレ ではない。

回答する側には、当然自転車に関する一般的知識は求められる。
少しは常識で考えろ。
656ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:53:56.99 ID:???
>>341
生きてるか?
657ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:55:58.56 ID:???
とりあえず>>1の条件に従えないなら質問スレ行くかスルーしてればいいと思う。
658ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:05:13.76 ID:???
スレッドって一単語聞いて、ネジを思い浮かべることが出来ないレベルの
低い奴が、自転車の構造について懇切丁寧に他人に物を教えられると思うか?
自転車の一般知識どころか機械工学、ISO/JISの知識もゼロに近いのでは?
659ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:11:34.31 ID:???
ピストバイク乗ってるやつのDQNの多さは異常だな。
大抵はヘッドホンで音楽を聴きながら乗ってるし、
手放し運転手とか。氏ねよ。
660ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:15:32.16 ID:???
>>659 質問スレにくだらないポエム書き込むおまえもDQNじゃんw
661ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:18:48.31 ID:???
クライマーさんたちは力が必要そうなのになんであんなに細いんですか?どういうことしたらあの体つきになるんですかね?坂をたくさん走ると脚が太くなると聞いたことがあるので・・・
662ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:25:25.22 ID:???
有酸素運動で脂肪が燃焼するからよ、月1000km以上乗る奴でデブは
いないでしょ多分
いるとしたら、消費カロリーを大幅に超える過食してる奴だね
663ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:25:46.66 ID:???
トルクかけてパワーで登ろうとすると太くなる
ローギアでクランク回して登ろうとすると太くならない
おおまかだけど
664ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:29:59.66 ID:???
>>663
その説だと、峠をハイギヤ&ダンシングで登るローディの脚は、
みんなムッシュ中野みたいってことになってしまう

無酸素&瞬発力系の運動すると、ニワトリみたいになると思う
665ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:30:29.60 ID:YG4B0mHz
>>653
>>654
ペダルが回るのは前進時、ペダルを逆に回したら緩む
シフトワイヤーとかアウターキャップとかはよく分からんのんだが参考とかがあったら教えてくれ
スポークプロテクターっていうのかあれは。その辺は弄らずにあさひに任せたからなあ...
事故は向こうもこっちもそんなにスピード出てなくてお互いハンドルにガツンって当たった感じ、それで左のブレーキレバーも歪んだ
なんで後輪側に影響があるのかは不明
なんだかんだで事故から3週間くらい経過しているがやっぱり近いうちに総点検した方がいいよね
確か買ったのが6月だからあさひ会員の無料点検が受けられるはず
666ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:34:45.44 ID:???
>>665
前進で回るのは変だね。
フリー自体には異常がなく、スポークプロテクター等が噛んで抵抗が増えてるだけの可能性もあるけど。
店行って事故を起こした旨伝え、キッチリ点検して貰ったほうが良いと思うよ。
667ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:37:40.95 ID:???
>>665
あと変速不良か、事故による物なのかわからないけど、
ディレイラーハンガーの曲がりやワイヤーの損傷等を一通り点検後、
説明書の手順通りに調整作業してみたらどうかな。
これも店に任せちゃったほうが楽だと思うけど。
668ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:39:10.11 ID:???
上りでも重いギアを早く回せるに越したことはないけど
競輪選手みたいに筋トレをして(自転車だけでは無理だよw)
太い足にしても重くなるのとそもそも維持するのには向いてない
669ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:39:24.79 ID:???
自転車って距離乗ればある程度は速くなる?
670ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:41:18.99 ID:???
>>669
ダラダラ乗るだけでもそれなりに速くなるよ。
意識して乗ればかなり速くなるね。
671ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:43:48.72 ID:???
664だけど言葉が足りなかった、脚力の違いで運動強度変わる
コンパクトやトリプルでやっと登れる人と、標準クランクで登れる人の違い

脚力に見合った心拍数で運動しましょう
672ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:02:50.52 ID:YG4B0mHz
>>666
>>667
ありがとうございます
一応店で点検してもらう予定だけど、これって自分で直せないかな?
といってもパンク修理程度しか技術しかもってないけど...
673ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:13:22.40 ID:???
>>672
不具合を見極める目や道具も要るしどうだろうね。
事故っていない個体なら自分でやってみと言いいたい所だけど。
674ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:18:47.96 ID:???
>>665
無料点検はしてもらえるだろうけど
基本的には有料だと思うよ
675ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:20:13.05 ID:???
>>664
無酸素・瞬発力系の競輪選手の脚は?
スプリンターのカヴェンディッシュの脚は?

無酸素・瞬発力系は速筋がつくので太くなる
有酸素・持久系は遅筋しかつかず、太くなりにくい
これ常識な
一流のクライマーの脚が細いのは有酸素で運動できる域が高いからだと思う
無酸素じゃ長時間の登りはこなせない
676ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:25:37.22 ID:???
ターニーのsti導入したやついる?
wレバー疲れたから交換したいんだけど、7速換えるのやだし
使った感じとかわかったらよろしく
677ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:32:30.45 ID:???
>>675
俺が>>664>>671で書いたのと本質が変わらないような・・・
なんか諭されるようなこと書いたかな?
678ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:34:56.46 ID:???
ケチ付けたがりは何処にでもいる
679ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:34:57.33 ID:???
現在、トピークのサドルバックMを使っています。ダサいので変えたいで。
Co2ボンベ×2 チューブ 6角3本 タイヤレバー 簡易ワイヤー鍵がはいるものでかっこいいものを教えてください。ベルトで止める方法じゃないものがいいです。
680ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:38:53.25 ID:???
http://i.imgur.com/AWbLi.jpg こんな感じのサドル周りを綺麗にしたい
681ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:42:22.54 ID:???
トルクかけてパワーで登ろうとすると太くなる ×

→脚力のある上級者は、大トルク&大パワーを有酸素でこなしてるから
 太くならないってことでしょ?
682ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:43:21.76 ID:???
太くなるならないは、ほぼ体質だよ。
競輪で活躍してる選手でも、何でそれでと思うぐらい細いのもいる。
一長一短で、武器が違う。乗り方から何から違う。
683ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:51:42.98 ID:???
>>682
それは違う
もう少し筋肉がなぜ肥大するのか勉強してこい
684ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:53:56.82 ID:???
>>683
へえ。誰でも運動しだいでどんな体にでもなるとか思ってるの?
むりむり。ある選手の経験則ではふくらはぎの太さ見たら、
持久系かスプリンター系わかるって言ってたな
685ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:55:00.49 ID:???
>>684
お前は極論でしか話ができないのか
686ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:55:41.53 ID:???
>>684
いいから勉強してこい
中途半端な知識でいちいちレスしなくていいから
687ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:58:12.73 ID:???
マラソン選手が100m層の練習ばっかりやったら、ムキムキになるか?
競輪選手一日200km乗ったりするんだぞ?
おまえらこそ、適当な知識で答えるなって
688ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:59:29.04 ID:???
>>687
そう言う話じゃないだろ?
筋トレスレでも見直してこいやw
689ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:01:32.00 ID:???
はい!終了!
↓新しい話題どうぞ!
690ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:05:17.85 ID:???
このスレってさ、「カニの王様って何?」って質問に、何のためらいも無く
「タラバガニ」って答えちゃう奴が多いじゃん。

タラバガニはヤドカリの仲間だぜ!
691ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:23:45.43 ID:???
どうもかみ合わないと思ったら、競技の話じゃないのか。エクササイズね・・・
692ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:27:53.25 ID:???
>>676
ブラケットの形も持ちやすくていいし、親指シフトアップもやり易い
フロントもしゅるんとはいかないけど、何の引っ掛かりもなく変速するし
あの値段であの動作なら総じて文句無い、比較対象は7700
693ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:06:02.14 ID:???
>>692
ありがとう
店舗にも置いてなかったからどんなもんかわかんなくてね
694ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:24:23.34 ID:???
夜、JKのママチャリのリアフェンダーに付いてる反射板が赤く点滅してるのを見るけど
あれってどういう仕組みで動いてるの?ハブダイナモ?ソーラー?
悲鳴でもあげられて警察でも呼ばれたら俺の人生詰むから遠くからしか見てないが
695ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:35:18.18 ID:???
ソーラー発電+充電池で光らせる
スイッチは光&振動センサーでオートで点灯
696ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:52:32.41 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:19:20.34 ID:???
ソーラーテール付きだなんて高級車乗りだな。
698ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:41:14.06 ID:???
ステムをデダのクワトロ2に交換しようと考えているのですが、バークランプ径25.4の場合にはハンドルバーシム(31.8-25.4)を用いることで問題なく使用できるでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:43:05.32 ID:???
交差点の信号が赤の場合、左折でもやはり停止するべきなのでしょうか?
注意しつつ左折しては駄目なのでしょうか。
700ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:44:39.66 ID:???
>>699
え?そもそも待ってなきゃだめだと思われ・・・
701ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:49:47.12 ID:???
止まる
702ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:52:47.47 ID:???
>>699
信号に関わらず左折OKよの標識が無い場所なら信号に従わなくちゃ駄目だよ。
703ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:55:09.12 ID:???
歩道に上がれば?
704ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:57:09.83 ID:???
宙に浮けば現行法を逃れられるのでは?
705ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:50:21.16 ID:???
ロードとクロスだとフレームサイズを選択するときに推奨される
SOH(スタンドオーバーハイト)違うんですか?いま乗ってるクロスの
SOHは730mmで身長155〜170mm向けで売ってました。ロードだと
同じ位の身長の人向けでもSOHはもっと低いですよね?
706ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:58:25.95 ID:???
>>705
ロードとクロスなら同じくオンロードで使うわけだから変わらないよ。
モデルによって値に差があるけど、この差は特に気にしなくていいんじゃないかな。
最近は殆どスローピングだし、TT長重視で選んでおけばSOHが合わず股に当たるようなケースは少ないと思うよ。
707ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:04:37.49 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 04:17:58.53 ID:???
z7とHG91ならどっちのほうが上のグレードですか?
709O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/06(木) 06:20:27.24 ID:???
>>705
ロードの場合は、スタンドオーバーハイトなんてほとんど気にしないよー。
トップチューブと股の隙間なんて、2センチか3センチもあれば十分ですぜ。
それより、ペダル漕ぐときの効率がいいポジションをいかに出すかを重視しますなー。
710ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 06:40:52.91 ID:???
このクソコテは良いクソコテ
711ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 06:50:55.07 ID:???
馬鹿親切な人を信じてこのスレで質問します
WH-6700からRacing1(できればZero)か、WH-7900-C24-CLに履き替えようと思っています
ヒルクラ好きなので、リムが軽そうな7900に心が傾いていましたが
Racing1の方が剛性があってグイグイ登れてしまうかなとも考えています
平地巡航も考えて迷ってます。ご意見お願いします
712ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 08:16:53.04 ID:???
頭の中でコンビニの入口チャイムの音がする
「ピロピロピローーン」自転車と関係ある?
713ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 08:35:20.61 ID:???
古いロードレーサーのチユーブラーがよくパンクするのでクリンチャーのリムに変えようと考えています。全然問題ないですか?
耐久性上がるよね
714ゆうと:2012/12/06(木) 10:05:09.55 ID:???
皆さんよく考えてください
果たして盗みって本当にいけない事でしょうか?
盗られるやつがアホです!
715ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 10:33:53.87 ID:???
現行犯なら暴行可にして欲しいな
716ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 11:07:55.01 ID:???
財産を守るのも正当防衛らしいぞ(他人のでもね)。程ほどに痛い目にあってもらとよい
717ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 11:11:30.83 ID:???
歩道も塞がれてる工事区間片側交互通行でスピード域が高い場合の合流って
どうしてますか?40km以上で流れて、距離も長い場合結構
ダッシュかけてもスピードに乗りきれず横に並ばれて
悪路側にプレッシャーかけられるんですが
718ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 11:12:21.27 ID:???
鍵無しで停めてて盗られたって騒ぐやつは馬鹿
719ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 11:14:05.81 ID:???
>>717
中途半端に端によるとプレスかけられて危ない
あわよくば抜いてやろうとか思われるし
ど真ん中を走れ
あと、合流時と散開時にお礼はしろよ
720ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:15:20.78 ID:???
タイオガのフロントキャリア(http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32601900002.html
に市販の前カゴを取り付けたいのですが、キャリアの構造上、カゴの背中部分のネジが留められないので
底面部分のネジ2本のみで取り付ける事になるのですが、これはかなり不安定でしょうか?
走行中にカゴが前後左右に動いたりするのは絶対に避けたいのですが……
721ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:17:49.40 ID:???
ならむりだ
722ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:41:06.44 ID:???
>>714
京都府久御山町の某みたいに晒される奴もいるってのに
723ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:42:33.21 ID:???
実際、自分のチャリが盗まれようとしてたら、後ろから思いっきりけりいれるワナ
凶器を持っているかもしれないので、正当防衛だろ
724ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:44:26.81 ID:???
リア用のチェーンキャッチャーってないんでしょうか
725ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 12:49:57.92 ID:???
>>723
ぷっ
726ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 13:22:20.65 ID:???
軽量キャリパーブレーキを検討しているのですが、クイックリリースが無いのが気になります。
タイヤ外すときとか不便じゃないんでしょうか?
727O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/06(木) 13:27:40.52 ID:???
>>726
カンパ使えばえーやん。
728ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 13:32:53.21 ID:???
>>726
インラインアジャスターを伸ばし気味でセッティング、
ホイール脱着時は縮めればいいんじゃないかな。
729ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 13:41:39.77 ID:???
>>720
これ付けるスペースは無いかな?
NS
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=16665418
OS
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=16670119
アヘッドの場合は爪を削る必要があるから左右の揺れは増えるだろうけど。
あとはハンドルからステー伸ばして固定かね。
かなり重くなるだろうけどそのキャリアの上にL字の板を固定、そこにカゴを置く手もあるね。
730ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 13:43:52.54 ID:???
>>713
問題ないね
ゴツいタイヤを選べばパンク頻度は減るかもね
731ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 15:09:53.34 ID:???
>>730
前は23c 後ろは25cとか変?
23cって細過ぎ?リム、チューブは共通でいけるよね。
732ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 15:48:38.63 ID:???
>>731
ケツへの突き上げ減らしたいならリア太くするのもアリだね。
よくあるロード向けのリムなら23でも25でも行けるよ。
大丈夫とは思うけど、現在25未満の物から25にする場合はブレーキやフレーム等とタイヤの隙間が詰まるので確認してね。
733ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:03:18.66 ID:???
>>731

変じゃないよ。
コンチネンタルのグランプリアタックみたいに、前後セットのタイヤもあるくらいだし。
※フロント用22C、リア用24Cだけど・・・

俺はヴィットリアのDiamante Pro Radialeを
フロント22C、リア24Cで使ったことあるけど、ローテーションできないのが難点だわ。
734ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 17:54:48.50 ID:???
折りたたみじゃない小径(GiantのIDIOM)って普通のロード用の輪行袋には入らない?
735ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:12:04.76 ID:???
前輪外せば余裕で入るでしょ
736ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:03:53.07 ID:???
タクシー運転手って民度低い人多くないですか?
低学歴だからかな。
737ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:04:13.75 ID:???
>>713
もしかしてラリー使ってる?
ストラーダにしときなよ
738ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:05:08.66 ID:???
>>736
一応2種免持ってるし、選抜はあるんだぞ
739ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:11:37.22 ID:???
ロードシマノ十速
リア、ミドル〜ローギアの時にクランク逆回転させると、チェーンがハイ側に落ちるんだけど
どう調整すればいいかな?

変速は問題ないんだけど、普通は落ちないよね?
740ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:12:18.95 ID:???
>>736
学歴はあまり関係ないんじゃね?
高学歴のクズだって山ほど居るし。
741ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:14:34.16 ID:???
オマンコが舐めたいのかい?と私を挑発する義母に困っています。
ところで、コラムのカット、スターファングルナットの圧入工具は
幾ら位で揃えることができますか?
742ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:14:41.28 ID:???
基本タクシードライバーはクズでもできる仕事の代名詞だならな
743ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:16:50.28 ID:???
>>739
落ちるケースのほうが多い気がする。リアセンター短いのはチェーンが斜めると釣られやすいしね。
正回転で落ちないなら気にしなくていいと思うよ。
チェックするならばチェーン・スプロケ・RDプーリーの磨耗、
RDのB軸・P軸・リンクピンのガタ、
リプレーサブルエンドならその固定ボルトの緩み、
スプロケロックリングの緩み、ハブベアリングのガタ、ホイール取り付け位置、
あたりをチェックかな。
744ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:17:09.20 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:18:22.59 ID:???
>>742 You Talkin' me?
746ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:19:55.26 ID:???
>>741
最低限コースなら金ノコ1000円とヤスリ1000円かな。ガイドは線引くかビニテぐるぐるで。
スターファングルナットやめてプレッシャーアンカーにしたほうが脱着や位置変更が楽(道具は六角レンチのみ)だよ。
747ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:21:45.34 ID:???
>>745
久しぶりに見たくなったわ。
748ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:52:13.36 ID:???
自転車乗りすぎなのか精力が減退して、義姉の求めに3日に一度しか応えられずに困っています。
ところで、31.6サイズで200g以下のおすすめシートポストはありますか?予算は2万円です。
749ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:00:55.61 ID:???
>>748
イーストンEC90
750ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:03:38.33 ID:???
>>748
deda zero100
余計なところは切れ
751ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:15:17.00 ID:???
>>746
ありがとうございました、義母にも宜しく伝えておきます。
752ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:29:40.79 ID:???
>>749-750
ありがとうございます。エビオス錠飲んで頑張ります。
753ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:10:34.10 ID:???
東京でサイクルウェアが充実してるお店教えてちょ
754ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:18:34.28 ID:???
755ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:25:54.84 ID:???
今年から自転車始めたニワカです。
自転車屋の福袋とかってでるんでしょうか?
オススメあったら教えてください
756ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:31:42.76 ID:???
>>755
自転車は自動車や単車と同じで、買った後はメンテナンスが必要なんですよ
だから家電みたいにポンと売って後は知らんってのが中々できない
やるとしたらパーツ&ウェアの福袋か
ホームセンターや自転車扱ってる百貨店での年末放出セール位か
757ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:34:53.26 ID:???
>>712
そうですか
ブレーキ台座を利用するタイプは負担が大きそうなので使いたくないんですが、それを使うしかなさそうですね
ありがとうございましたorz
758ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:35:23.65 ID:???
>>721さんでした
759ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:41:40.37 ID:???
>>757
ならWALDみたいに車軸固定のバスケットの方がいいよ
ttp://southbay.img.jugem.jp/20110120_1647906.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3705057.jpg
760ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:43:02.06 ID:???
>>757
あら、うpろだのリンクミスった
じゃあamazonのリンクで
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G931BQ/
761ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:49:36.58 ID:???
>>755
福袋はないかもだが年末年始セールならやる店がある
762ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:52:04.49 ID:???
冬用のウェアについて質問です。
気温15度の中をヒートテックのインナー、普通のTシャツ、春物のパーカーの3枚を着て走って来ました。
最初は日が出ていたのもあり普通に暖かかったのですが、40分くらいこいだ所で汗が湿って寒くなって来ました。
それで80分くらい走って、家についた所には普通に寒い感じでした。
長時間走る場合、どういう風にするのが良いのでしょうか。
替えのインナーを持っていく?、汗を拭く?、もう少し厚着をする? etc

また1月や2月は今よりもっと寒くなると思うのですが、どのように着るものを変えていくのがよいでしょうか
とりあえずはTシャツを重ね着しようと思っているのですが、ジャケットとかコートはあるのですが、自転車を漕ぐのに適したようなアウトドア用の上着は持ってないです。
ハンズでちょっとアウトドア用(登山用?)の上着を見てみたら3万とか4万とかしました。
出来ればあまり値段が高くないものにしたいですし、自転車に適したものだとどういう物になるのか教えて欲しいです。

最後に鼻水ってみなさんどうしてますか
すぐ鼻水が出てきて、ちょっと走っては止まって鼻をかんでの繰り返しで。
手袋がじゃまでかみ辛いし。

よろしくお願いします。
763ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:56:06.10 ID:???
インナーは速乾のタイプじゃないと。
鼻水はマスクすると多少低減されるよ。
764ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:05:08.68 ID:???
>>755
昔、友達がウエパの福袋を買ってたな。
どんな内容だったか忘れたけど。
765ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:13:50.13 ID:???
タキザワも福袋あったよな。今年あるか知らんが
766ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:36:21.29 ID:???
女ってなんであんなに福袋好きなんだろ
767ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:38:09.76 ID:N5yEKLGH
>>757
>>721はなぜ無理なのか回答してないから気にすんな

俺は同じキャリアにOGKのバスケットを搭載してるが、
底面にハンズで買ったステーを2つ使って固定してる。ガッチリしてていいぞ
768ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:38:58.35 ID:???
女が好きな袋は3つあります
それは福袋と玉袋です
769ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:52:30.38 ID:???
>>768
あと一つは?
770ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 01:00:37.81 ID:???
>>768を見ても緒が切れない堪忍袋じゃない?
771ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 01:54:05.26 ID:???
>>762
どんな高級ウェア着てようが、冬場に汗びっしょりかいたら基本的にアウト。あまり無理はできない。
夏はすぐ乾くからいいが。

ウェアはジップダウンできるものにして、まめに上げ下げして体温調整。
あと自転車用はやはり使い勝手がいい。海外通販で買うべしw

…鼻水は手バナ。慣れると簡単よ。
772ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 01:55:50.99 ID:???
>>770
給料袋
773ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 01:59:18.90 ID:???
>>762
化繊インナーがいい。
普段着じゃなくていいなら、1〜2万で自転車用の冬用ジャージ買える。
この組み合わせで、ぜんぜんマシになると思うよ。
774ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 02:33:09.02 ID:4ZGBuvcr
シフトケーブルの間に挟むテンションアジャスタでなんかいいのない?
無段階の↓シマノ SM-CA70は使ってるとだんだん緩んでくる
http://www.3196kintarou.com/shop/image/31284p28eywq.jpg
775ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 03:05:22.54 ID:???
俺はジャグワイヤーのミニインラインアジャスター使ってる。
緩んで困った経験は無いよ。
776ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 06:12:03.64 ID:???
http://i.imgur.com/f9chb.jpg

パッドの調整だけじゃ右側が擦ってしまう
ブレーキごと右側に寄せちゃっておkかな?
777ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 06:42:48.91 ID:???
>>743
感謝
休日にそこチェックしてみる
778ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 07:02:39.71 ID:???
>>762
インナーは速乾性のものに限るよ。
普通のTシャツだとなかなか乾かないから
足を止めると冷えてしまう。
ちゃんとした速乾性のインナーならそこまで酷くならないうちに乾くと思う。
(自分の体験からね)

ヒートテックも自分は使わない。
速乾性インナーの上には長袖の自転車用ジャージ。
もっと寒ければ裏起毛のウィンドブレイクジャケット。
新品だと1万とか2万とかするけど、ヤフオクで上手く探せば
数千円で買えるよ。
ロードに乗って10分も漕ぐと体が温まってくるから
最初から厚着していると汗びっしょりになってしまう。
なので、薄手の自転車用ジャージ・ジャケットを着て
暑くなったら脱ぐ、等したほうがいいよ。
779ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 07:06:40.77 ID:???
さむいわ
780ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 07:47:09.92 ID:4ZGBuvcr
http://www.jehlebikes.de/pics/25610/abus-bordo-basic-5900-75-faltschloss.jpg

AbusのBordo 5900(90cm)を自転車にくくりつけるための袋(上の画像の右のヤツ)が欲しいんだけど
どこかこれだけ売ってるところない?
もう1台の自転車で使いまわしたい
781ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 08:06:25.72 ID:???
>>776
IS専用キャリパーならそこにワッシャー入れて調整出来るね。
PMキャリパーにアダプター介してISにしてる物なら、PMボルトを緩めると左右に動くよ。
782ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:40:30.19 ID:???
冷え症で、この時期ロード乗ると背中に汗かくぐらいの強度で走ってても手先と足先が尋常じゃないくらい冷たくなるんだけど、なんか良い対策ありませんか?
今年は奮発してパールイズミのトゥカバーとシューズカバーがセットになったやつを買ったんだけど、それでもダメなんだ。
783ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:47:26.28 ID:???
>>782
靴下用のカイロは?
784ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:52:07.70 ID:???
>>782
手先はバーミッツのハンドルカバー(必要ならカイロも入れる)
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1573997/

足先は中敷カイロと爪先にカイロを張って上からシューズカバーで覆う
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4902899005639/

毎日使い捨てが勿体無いと思う人はオートバイ用の電気タイプ
http://www.vesuwarmer.com/hgex/
785ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:12:39.79 ID:???
来年二十歳になるんですが
政治について全く知識がありません
学校で習った知識は殆ど忘れてます・・・(^-^;;)
基礎から知識をつけていきたいんですが
教科書とかもう無くて困っています。
ネットで詳しく載ってる所、若しくは良い方法ありますか?
786ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:25:03.06 ID:???
>>785
図書館に行って、『現代用語の基礎知識』を読みましょう。
787ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:45:07.98 ID:???
>>785
セージはちょっと高くつくよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083ZXAPQ
788O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/07(金) 10:53:44.65 ID:???
>>782
LSD走りこむとか、毎日水浴びするとか、、、
789ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:32:08.05 ID:???
ディスクブレーキなんでVブレーキの台座が余ってる
Vブレーキ台座の穴を使ってキャリアを取り付けたいんだけど
なにかちょうどいい小物ってありませんか?
790ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:34:39.14 ID:???
>>741
ダイソーのパイプカッター420円
全ねじ200円ワッシャー、ナット類200円
791ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:35:03.70 ID:???
LSDの方法に関して教えて欲しいんだけどさ
・最大心拍数の60〜65%
・できるだけ停まらず走り続ける
これだけ気をつけとけばいいの?
792ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:38:02.93 ID:???
>>783 >>784
ありがとうございます。
片道15kmの通勤でも乗ってて、それだけのために使い捨てカイロはもったいない気がしますが(さすがに使い捨てカイロは帰宅時間までもたないので)、とりあえず使ってみて、それでいけたら使い捨てじゃないの買ってみます。
793ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:40:41.68 ID:???
>>789
小物ってのはどういう物かな?
普通にVブレーキ台座を利用するキャリアを付けたんじゃ駄目なの?
794ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:03:41.46 ID:???
仕事中は密閉しとくと長持ちするよ。
795ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:06:41.69 ID:???
>>785
書店や図書館行って買うなり借りるなりしたらいいじゃん?
796ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:08:52.26 ID:???
>>793
えらい言葉足らずですまんかった…

トピークのMTXトランクバッグを元々使っててさ
だからどうしてもキャリアは↓をとりつけたい
http://topeak.jp/carrier/car06900.html
http://topeak.jp/images/carrier/car06900_01.jpg

シートポスト付の↓も検討したけど折りたたみ自転車には無理がある
http://topeak.jp/images/carrier/car03500_01.jpg

シートステー根本にダボ穴があるんだけど自転車を折りたたんでフレームを掴むとき
キャリアのアームが邪魔になるからそれは避けたい

でせっかく余ってるVブレーキ台座をダボ穴にできたらいいなと
つまりVブレーキ台座をダボ穴化する小物が欲しい
797ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:14:28.05 ID:???
>>796
穴が横向きになればいいんだよね?
なら適当なL字の金具でいいんじゃないかな。
798ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:17:11.76 ID:???
>>796
上のステーをネジリの入っていない物に換えるのは?
799ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:32:44.34 ID:???
>>796
流用物だけど、これ使えないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/94/item100000009457.html
こういうのもあるけど今回は不要か。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/23/item100000002335.html
L字の金具に穴あけたのをVブレーキ台座に付けたほうが早いか。
800ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 13:32:59.37 ID:???
>>791
可能な限り長距離を長時間ねw
801ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 14:17:39.89 ID:???
今、110mm 6°のステムを使ってて、もう少しハンドルを近く、低くしたいから90mm 17°のステムに交換しようと思ってるんですが、これくらい変えるとワイヤー類もいじらなきゃダメでしょうか?
できる範囲のメンテは自分でしてるんですが、まだワイヤーは自分でいじったことがないので・・・
802ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 14:57:12.10 ID:???
真冬用におすすめのグローブを教えてください。東京在住で朝5時〜くらいから走ります。パールイズミの0度対応が良さそうだったのですが、調べてみると結構冷えるみたいで・・・
803ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:22:01.65 ID:???
スマホ操作できる防寒ばっちりなグローブ教えてください
100均で買った奴は操作は問題ないけど防寒が素手よりマシレベル
804ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:25:44.44 ID:???
>>801
近くなる分には問題ないんではないかと
シビアなセッティングや見た目を気にするならともかく、ハンドル切ったりした時にワイヤーが張り切ったりしなけりゃ普通は問題ない
805ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:28:16.26 ID:???
3,4年ぐらい前に買った、パールのプレミアム何とかグローブでそんなに問題ないけどな
値段考えたら、それこそ100均手袋でも重ねるのがコスパよくね?
806ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:29:21.26 ID:???
>>803
スマホ手袋はいいやつでもちょっといいのびのび手袋ぐらいのしか無いな
導電線に編みこむ関係で難しいんだろうけど
スマホ手袋の上にもう1つ大きめの防寒手袋履けば?
807ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:39:26.82 ID:???
>>803
薄いスマホ対応グローブにパールイズミのスマホ対応をつければ大丈夫だと思う
808ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:40:57.11 ID:???
釣り用の手袋で。
809ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:42:38.10 ID:???
>>807
中側の薄いグローブまでスマホ対応の必要なくね?
810ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:57:16.56 ID:???
>>801
現状の長さや、各アウター受けの位置関係次第かな。
とりあえずステム換えてみて、それで不都合あったら悩めばいいと思うよ。
悩むっていっても長さ変えて調整するだけだから、道具さえあればステム換えるスキルがある人なら普通に出来るはずだよ。
811ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 16:03:11.95 ID:???
>>804 >>810
ありがとうございます。
とりあえずやってみて、ダメならワイヤーいじりにチャレンジします
812ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 16:15:41.37 ID:???
ブレーキはわりとアバウトでも引きが重くなったり戻りが悪くなる程度で制動力には差が出ないけど、
シフトのほうはキッチリ決めないと勝手に変速→クランク急に空転→ペダル踏み外し→玉強打喰らうから気をつけろ!
813ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 16:17:33.83 ID:???
>>767
ウザイ
814ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:12:29.96 ID:???
いあ
815ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:23:23.89 ID:???
地震やべぇな
816ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:31:52.18 ID:???
>>809
内側のグローブが対応してないと意味なくないか?
817ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:40:21.22 ID:???
賃貸?マンションの規約でエレベーターに自転車持ち込み禁止になったため、
やむなくマンション駐輪場で保管していて自転車盗まれたという人を
掲示板で見ましたが、エレベーターに自転車持ち込み禁止する理由は
どんなものなのでしょうか?雨降った後濡れたタイヤでエレベーター
汚したとかそういうものでしょうか?
賃貸または分譲マンションでそのような規約があるマンションは多いのでしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:48:56.77 ID:???
>>816
キミはタッチパネルの仕組みを勉強した方が良いよ
大半のタッチパネルは接触する物の表面が問題になるだけ
819ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:53:00.26 ID:???
>>817
他の住人にとって邪魔
壁が汚れるor傷付く
一般的には自転車は駐輪場に停めるものであってエレベーター持ち込みはイレギュラー、それで迷惑掛けるヤツが出りゃ禁止されるのは普通
自転車乗りなら集合住宅でも1階に住む方が自分も便利だし、平和だろうね
820ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:55:16.90 ID:???
>>818
お前こそ勉強しておいでw
ドや顔で間違った知識披露してると恥かくからwww
821ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:55:42.74 ID:???
>>817
エレベーターに自転車持った奴と居合わせたけど正直迷惑極まりないなと思ったよ

自転車糊だから理解はしたけど、一般人がこれを見たら管理者に怒鳴り込んだ奴が居ても不思議じゃないと感じた
822ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:56:09.03 ID:???
もうグローブにソーセージでもつけとけよ
823ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:58:17.75 ID:???
こういう地震があるとつくづくMTB買ってよかったと思うわ・・・
もし震災で建物倒壊や津波の跡とか地割れとかまともに道なんてのがないだろうから
こういうときにMTBが活躍できるというか逃げ伸びれる
824ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:58:28.75 ID:???
>>817
バラしてもちこめば全て自転車の部品だ
825ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:59:16.69 ID:???
>>823
で、いまMTBで逃げてるの?
826ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:59:35.28 ID:???
>>817
エレベーターだと自転車+一人でいっぱいだろ
朝の急いでる時間にエレベーターをじりじりしながらまってたら、やっときたエレベーターを一人で占領していたらイラっとすんべ
827ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:04:45.49 ID:???
建物倒壊して道路崩壊してもMTBと自分の身体は全然平気だろうという前向きさは素晴らしい
828ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:05:23.35 ID:???
友達がエレベーター持ち込み禁止のマンションに住んでて、自転車保管するためにクルマ買い替えてたわ。
829ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:05:26.43 ID:???
>>825
被害がないから大丈夫だけど、3.11の時はMTBが大活躍したという話はよく聞く
830ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:06:57.81 ID:???
>>828
それは賃貸マンションですか?
831ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:07:21.50 ID:???
で、質問は?
832ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:07:32.20 ID:???
>>828
俺は四階で、階段で登り降りするのがしんどいから、とカーボン軽量モデルを増車する口実を得た
まぁ、通勤はいままでの安アルミなんですけどね^^
833ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:08:05.04 ID:???
>>823
空気入りタイヤだと速攻パンクするから、ノーパンクタイヤ嵌めたホイールを用意(普段使いするのは拷問なので履き替える)しとくといいぞ。
834ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:08:18.54 ID:???
おすすめのタイヤレバーってありますか?
835ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:09:44.98 ID:???
>>830
賃貸だね。
15階なので階段使うのは流石に辛いと言ってた。
836ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:10:22.95 ID:???
>>834
マルニ
837ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:11:00.37 ID:???
>>835
ありがとうございます
838ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:12:00.09 ID:???
>>832
カーボン買いたかっただけだろそれw
839ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:16:06.29 ID:???
>>833
そうだよなあ、こういう災害を目の当たりにするとやっておいて損はないと思った
840ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:20:19.53 ID:???
>>833
あと、鋲付き革ジャンと釘バットな
841ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:21:04.56 ID:???
>>840
釘散らかすなよ。パンクすんだろ
842ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:22:03.52 ID:???
>>840
バギーは高くて買えねえよ
843ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:51:27.07 ID:???
シクロクロスとロードバイクでは走行性能・乗り心地はどのように違うのでしょうか
初心者なため例えがあると嬉しいです
844ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:01:57.03 ID:???
俺はオートバイは持っていないが家族で自転車が三台ある。
俺のマウンテンバイクと妻のママチャリと長男のヤツ。
庭に置いていると、近所の子が勝手に長男のチャリを拝借したりするんだよね。
だから鍵のかかる自転車専用の小屋が欲しい。
845ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:03:45.50 ID:???
>>843
一言で言えばロードバイクをMTBぽく改造したような構造
だから性質もロードバイクとMTBの中間みたいなタイプ

シクロクロスはロードレーサーがシーズンオフの時期に
ドロップハンドルでクロスカントリーみたいなコースを走ってトレーニングしてて
それが競技化した

具体的にはフロントフォークの隙間が大きくて太いタイヤを装着できる
35Cとママチャリと同じ位の太いタイヤで、しかもブロックタイヤを履いてる
ブレーキも泥が詰まり難いカンチブレーキやディスクブレーキを使う
コースには岩場や丸太など自転車を担いで通るコースもあるので
担ぎやすいようなフレームの形になってる
846ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:04:38.64 ID:???
ロードのブレーキの前と後ろでは何か違うのでしょうか?

と書いた時点で気づいたいのですが、取り付けの方向が違うってことでいいでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:05:46.30 ID:???
>>846
ブレーキシューの向きが違うだけじゃないかな
848ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:08:07.55 ID:???
>>843
だからシクロクロスは外見はドロップハンドルだから一見速そうに思えるが
かなり太いブロックタイヤを履いてるので、ロードバイクほどの警戒さはない
だから通勤用として「ロードじゃ未舗装通れないらしいからシクロなら速くて未舗装もいける?」と
ロードとMTBのいいとこどりなんだろうと勘違いして買うと
意外とスピード出せないのでアレ?と期待外れになる

その代わりロードバイクが通れないこんな荒地も通れる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/0be3c88d03646894b4615cdb5ac2dd99.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kansai_cyclocross/20101210/20101210143546.jpg
849ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:19:34.67 ID:???
>>846
取り付けボルトの長さが違うだけで基本的に同じもの。
850ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:26:00.50 ID:???
>>844
自転車に鍵付けとけばいいんじゃね?
勝手に乗って行かれて事故でも起こされて難癖つけられたらたまんないね。
851ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:39:20.62 ID:???
自転車が勝手に使われる
そうだ!、鍵付きの小屋を建てよう!

阿保過ぎワロスwww
852ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:41:09.14 ID:???
だよなw
普通、近所の子に自転車を買ってやるもんだよw
853ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:03:28.37 ID:WgwSIEtp
レバーはST-5700
ブレーキキャリパーはBR-CX75(レンジパッド)

でさっきとりあえずの仮組みで走ってみたんだけど
ブレーキの効きがマイルドすぎる…
全力でレバーを引かんとロックしない
機械式のディスクブレーキってこんなもんなの?
調整がマズイのかな
854ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:03:47.41 ID:???
>>845
>>848
オンロードで走る分にはパンクのリスクは全くないけどその分速度はあまり出せないんだね
なんだか微妙な雰囲気があふれ出てるから候補から外すことにしますわありがとうございますた
855ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:37:15.31 ID:???
>>853
ローターに対しパッドが平行に当たっている事を再確認して、
強めのブレーキを何度か繰り返して当たりをつけても変わらずならそんなもんだよ。
ガッツリ効かせたいならメタルパッドを入れる手もあるけど、
そうすると今度はドカンと効き過ぎてコントロールの幅が狭くなる可能性もあるね。
どしゃ降りやリムが埋まるくらいの泥んこ道で走ってみるとディスクの良さが判ると思うよ。
856ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:00:00.14 ID:???
>>854
パンクのリスクは全く無いってどこから出たの?
そりゃ太いし厚いからリスクは多少減るがゼロにはならんぞ
857ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:10:34.34 ID:???
>>856
いや、太いけど厚いとは限らんよ。
ブロックタイヤの溝の底は結構ペラペラ。

まあ、よほど強力な耐貫通層を持ったタイヤでなければ、
厚さはパンクしやすさとはあまり関係ないと思ってるけどね。
858ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:16:15.98 ID:???
手の指には筋肉がないって本当?健がどうたらこうたら書いてあった
859ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:17:51.91 ID:???
手首から肘までの筋肉で動かしてるよ
860ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:17:59.50 ID:???
>>858
手のひらには付くな。指には、ほとんど付かないと思う。
861ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:22:03.89 ID:???
>>853
ディスクブレーキはとりあえずアタリ出ししないと効かない
862ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:31:57.05 ID:WgwSIEtp
>>855
>>861
わかった。とりあえず調整してみてダメならメタルにするわ
863ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:34:22.94 ID:???
これか?

890 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 23:12:52.55 ID:ijC3dYSD
最大筋力の7割くらいだったかな、それ以上の力を使わないと筋肉は発達しない、
というスポーツ理論は、基本は指の筋肉でも同じなんだろうな。
でも同時に指が独立して動くための、「余計な筋肉は動かさない」という、
繊細な脳から神経への伝達に関する分離のトレーニングも「同時に」やらなきゃ意味ないから、
ただ力入れりゃいいてもんじゃないし。
ピアノは難しいよ、ほんと。

バッハの曲は名曲でかつ練習にもいいね!
バロックだからって遠慮せず、思いっきりピアノを鳴らせたらいい。

891 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 22:06:13.58 ID:pcDN0RHm
指に筋肉は無い、筋しかない。

892 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 22:21:52.46 ID:p6DnhKFr [1/2]
随分と融通の利かない言語能力だなw
864ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:44:41.92 ID:???
シクロクロスの大会ってそのへんでしょっちゅうやってるの?社会人でやってる人はクラブみたいなのがあるの?
865ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:47:04.73 ID:???
頻繁に参加したいならあちこち行かないと駄目だね。
866ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:51:35.99 ID:???
>>803
シールだか液体だか塗ると普通のグローブでもスマホタッチ出来るようになる商品があったから
あれをお気に入りのグローブにつければ良い。
867ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:56:34.24 ID:???
タッチパネルなら鉛筆の芯の粉をグローブの指先に刷り込んでおくのでもいいぞ
868ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:56:49.55 ID:???
地方によって盛んな地域とそうでない地域があるよ
社会人でやってる人はクラブに入ってる人もいるし無所属でやってる人もいる
869ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:13:48.26 ID:???
864じゃないけど、オールマウンテンなフルサスでシクロクロスの
レースに出てる人とかいますか?
870ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:16:29.71 ID:???
>>869
シクロクロスのレースは、カテゴリによってはMTBでも出られると聞いたことがある。
871ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:22:16.83 ID:???
乗車率の低いコース・天候だとMTBはキツいな。
872ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:28:03.75 ID:???
>>869
そんな奴おらんやろ
873ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:30:17.21 ID:???
シクロは障害物は担いでいけるし、サスなんてついてても邪魔なだけだからなぁ
874ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:36:12.93 ID:???
>>873
しかしシクロは見た目がダセーのとフレームがMTBより弱いのがネック
しょせん担ぐ為に軽くしてあるから強度を抑えざるをえない。だから極端にガレたとこも走れない
875ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:38:44.77 ID:???
そりゃそういうところ走るものじゃないので
876ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:59:09.25 ID:???
>>862
ちょっと遅レスかもしれんが
自分が試した限りでは当たりが出てもシマノのレジンは比較的マイルドな効きだった
そのかわり減りが遅い
UNEXのハーフメタルに変えてみたら効きがかなり良くなったけど、その分減りが早い
今はブレーキキャリパーを変えてシマノメタル使ってるけど効きはUNEXに近いかそれよりいいかな
減りはまだよくわからん
877ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:17:34.61 ID:???
通勤専用車(内装+ディスク)をクロスバイクのフレーム使って
組んでるんだけど、700Cで32〜35幅履けるお勧めの頑丈リム教えて。
32Hで。重くても良いです。ステンリムでもOK。

中高生みたいに減速せずに段差突っ込んだりはしません。
878ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:25:05.69 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/araya/rim_menu.htm
ARAYAのWO用27インチステンレスリムで組んじゃうとかw
あれはマジで固い、そして重い
879ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:49:01.47 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:30:50.08 ID:???
アルミのステムの固着防止にグリスは塗った方が良いですか?塗ると滑ってしまいますか?
フォークはクロモリです。
881ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:49:25.88 ID:???
グリスじゃなくて塗るならアンチシーズな。
882ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:57:58.98 ID:???
>>881
ありがとうございます!
883ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:04:02.73 ID:???
SL-Kのクランクってどうなんでしょ。
FSAというのもあるようですが、これは両方ともメーカー名なのでしょうか。
それともグレード名なのでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:06:03.50 ID:???
釣り…だよな?
885ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:06:26.81 ID:???
すいませんFSAのSL-Kというグレードのようですね。
ところでこのFSAというのはどうなのでしょうか。
安いバイクによくついているのをみかけるのですが
886ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:07:33.46 ID:???
>>884
すいません
シマノしか知らない超素人です・・・お恥ずかしいです
887ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:15:51.78 ID:???
ピチピチのレーパンってインナーなのでしょうか?
アウターとして履いてもまったく問題ないという認識で良いですよね?
888ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:20:47.28 ID:???
>>887
履けるかどうかで言えば履けるけど、直に履かないと旨味が無いよ。
889ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:24:08.63 ID:???
レーパンの上に何か履くかって意味じゃないの?
履きたきゃ履けばいいけど、蒸れてち悪い
890ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:27:56.63 ID:???
>>888
レーパン直履きするかどうかの意味ですよね?
私は慣れてないというか精神的に、薄いボクサーを履いてしまいそうですw

>>889
ありがとう! アウターとして考えてOKなんですね!
891ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:31:56.19 ID:???
レーパンの下になにか穿くと擦れて痛くなるかもよ。
892ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 04:36:49.64 ID:???
>>886
確かに超が付くレベルだけどそういう質問できるスレだからね

シマノのお膝元日本ではFSAは安かろう悪かろうの代表的存在として鎮座してるんだけども、絶対的にはさほど悪いものではないよ
シマノにはラインナップしてないような超廉価パーツも存在しているので、
必然的に廉価車に採用され、(値段なりの)クソ性能から悪いイメージを持たれているだけ
幅広いラインナップは利点、高額パーツはそれなりの高性能を持っているので良い会社だと思うよ

FSAではSL-KはフラグシップのK-FORCEの下で、パーツセットとしてはハイレベルなほう
もっともシマノの変速系は各社の中で飛び抜けて「イイ」ので、K-FORCEでもアルテ以下、105よりちょい上か同等くらいだ
それでもカンパやスラム等の上位パーツと比較になるくらいの性能はあるよ。BBはちょっと評判がよくないが・・・
893762:2012/12/08(土) 06:15:39.18 ID:???
>>763,771,773,778
ユニクロに行って化学繊維のインナーくださいって言ったらヒートテックってやつを出されたので、化繊=ヒートテックって思ってました。
速乾性っていうのがまた別にあるのですね。調べてみます。
冬場はあんまり汗かけないんですね。
2時間とか3時間こぐのは難しそうですね

上着は色々あるんですね
通販はあまり使わないんですが、自転車用のものがやはりいいんですね
自転車用のジャージと、その上に着る薄手のものを探してみます。

マスクは苦手なので鼻水はあきらめます。

ありがとうございました。
894ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 06:54:14.59 ID:???
>>893
たとえば
速乾性のインナーだと
http://www.bodymaker.jp/functional/BMGEAR/2CRGH

マスクも
http://item.rakuten.co.jp/ai-syoku-gi/b-93ot/
とかなら息苦しくなり辛いと思うよ。

(いずれも自分が使用しているものです)
895ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 07:28:04.39 ID:???
パールの7218買った。
たのしみ
896ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 11:43:03.37 ID:???
30年ほど前のロードひっぱり出して来て乗っているんですが、
チューブラータイヤも高いし、リム振れも取り切れない程激しいし、
前後クリンチャーのリムに交換しようと思うんですが
後ろのスプロケット例えば9段とかに変えた時前のギアって
そのまま使えるんですか?古いディレイラーも 
チェーンは交換するにせよまた一万円前後で売っている安いセット
ホィールは買って後悔しないでしょうか
897ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 11:48:02.07 ID:???
普段、緊張しても手汗は殆どかかないのに自転車に乗っているとグローブがびっしょり
するほど手汗をかきます。

夏はあたりまえかと気にもしてなかったのですが、まさか冬でもこんなにかくとは思わな
かったです。

皆さんはどうですか?こんなものなんですかね?
898ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 11:50:31.67 ID:???
>>896
そのロードのパーツ構成が詳しくわからないから何とも言えない。
フリーとチェンリングの歯数、カセットかボスフリーか、RD、FDのキャパシティー、BB、ホイル/タイヤのサイズなどなど。
899ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:19:09.14 ID:???
>>896
ホイールは使えることを前提に簡単に考えてるようだけど、
古いロードだとエンド幅が違って現行のロードホイールは入らない可能性が高い。
900ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:19:19.47 ID:???
>>885
66アルテからSL-Kに変えたけど不満はない
901ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 13:33:46.31 ID:???
来年はアルテグラ系のコンポは11速化するでしょうか?
902ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 13:37:55.31 ID:???
>>899
エンド幅か 前100mm後120mmのボスフリー5段です。
まずは5段ギア用完組120mm巾のセットが必要な訳ですね。
前側ギアも軸から違いがありそうですね。うーんやすく仕上げるのは
難しいのかなぁ
903ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:31:07.02 ID:???
>>902
> まずは5段ギア用完組120mm巾のセットが必要な訳ですね。

そんなの売ってないから。新品では。
904ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:31:42.41 ID:???
>>897
普段の緊張が馬鹿らしいくらいかなり緊張してるって事じゃないの
慣れればなくなってくると思うよ

違う話だけど、俺技術職なんだけど入った3ヶ月は大抵みんな手汗びっしょり半端ないくらい
みんなあなたと同じ言い方するよ
905ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:34:21.56 ID:???
スプロケ外しないんだけどチェーンオイルの種類変えるからスプロケ綺麗にしたい。スプロケに速乾のチェーンクリーナーかけたら良くない?
906ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:46:23.18 ID:???
スプロケだけにかけてフリーの隙間に入らないように出来るなら。

至難の業だけど。特にロー側ギアの根元に滲みないようにするのは。
907ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:53:17.26 ID:???
ハブ毛のトリコロールカラーのやつが欲しいのですがAmazonだと送料が高い・・・
街の自転車屋には今でも普通に売ってたりしますか?
908ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:17:56.73 ID:???
>>907
コーナンとヨーカドーで見た。
909ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:22:34.28 ID:???
>>905
ウエスの端を両手で持ってピンと張り、ギア板の隙間に差し込んで押し付けつつ進行方向前後にスリスリやると側面は綺麗になるよ。
刃先はウエスを指に絡めて一山ずつグリグリやるか、ブラシでシュッシュして再度ウエスで側面スリスリかな。
車体からホイール外して作業するとやり易いね。
基本的に乾拭きで落ちると思うけど、コテコテの汚れが付いてるようならウエスにクリーナー付けてやるといいね。
スプロケに直接クリーナーをかけるのは避けたほうがいいと思うよ。
910ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:30:07.10 ID:???
>>902
鉄フレームなら130まで拡げれば最近のハブが入るよ。
センター狂わぬよう片側ずつ拡げて平行修正してセンター点検かな。
フロント廻りを換えずに行きたいならカセットは7段(8段以上用ハブの場合はスペーサー噛ます)か8段が良いと思うよ。
9段以上はチェーンの幅がかなり狭くなるのでフロント廻りも換える必要が出る可能性が高いね。
シフターは現状インデックスだったらスプロケ段数に合わせた物に換えるか、フリクションシフターで、
スプロケの歯数構成が変わる場合はディレイラーのキャパシティに注意してね。
911ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 17:44:20.79 ID:dHjIdbNY
自転車メンテナンスの仕方って
ディグリーザーで汚れ落とす→水洗い→カーワックスみたいな奴つける→チェーンに油差す
であってますか?
あとホイール洗ってるときにタイヤの側面に油がついてしまったんですがとった方がいいですか?取るときはディグリーザーでいいですか?
912ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:07:18.70 ID:???
今シーズン「寒いよ自転車乗るのやだ」のスレがまだ立たないんです
私は規制で立てらせませんがどうすればいいですか
913ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:12:52.19 ID:???
>>912
俺が立てようか。
スレタイと>>1になんて書いたらいいか教えてちょ。
914ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:18:53.12 ID:???
>>911
ちょっと大雑把過ぎるけど、まぁそんな感じ。清掃してから給脂って事だね。
ベアリング等のグリス封入箇所には基本的にディグリーザー使わないようにね。
グリスアップ前の清掃になら使ってもいいけど。(グリスアップ不可能な物もあるのでそれは使用厳禁)
タイヤに付いた油は乾拭きしてみて、駄目なら中性洗剤で水洗いが良いかも。
ディグリーザーはゴムを侵す物もあるからね。
915ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 18:20:10.31 ID:???
>>912
ここじゃないの?
寒いよ自転車乗るのイヤ#2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329142343/
916ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:03:01.52 ID:dHjIdbNY
>>914詳しい回答ありがとうございます!今日はもう遅いので明日朝一番で試してみます
917ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:10:17.07 ID:???
>>913>>915
ありがとうございました
クロームのページ検索で引っかからなかったのにorz
918ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:18:44.33 ID:???
>>910
120→130に股拡げて 自慢のコロンブスのフレーム割れないかなぁ
スプロケットの規格ってjisかなんかかなぁ
919ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:30:09.44 ID:???
>>918
割れるかどうかはやってみなきゃわからんね。
俺は角材をシートチューブ外側〜エンド内側に通して広げた事あるよ。平行の修正は自作のゲージ使ったよ。
現行のカセットスプロケの取り付け規格は大別して二種類、シマノとカンパだね。
920ツールド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:03:14.89 ID:???
乳酸を溜めない走り方を教えてください。
921ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:05:46.89 ID:???
とろ火→強火→とろ火
922ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:09:24.80 ID:???
>>920
貴方は固定ローラーで3分、心拍165キープして、3分レスト×5セットでもやっててください
923ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:10:57.16 ID:???
ワコーズのチェーンルブ使ってるんだけど、何キロごとに注油した方がいいの?雨の後は当然注油するとして
924ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:14:37.35 ID:???
>>923
俺は舗装路晴天で約200kmごとに注油してるよ。感触と音からするともうちょい引っ張れそうだけどね。
毎回清掃すんの面倒臭いので注油→清掃注油→注油→清掃注油のサイクル。
925ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:31:28.78 ID:RQeuEstL
ロード買いたてのド初心者だけど買った当日「点検するので一ヵ月後に来てください」って言われたんだけどそのときに掃除とかしてくれるのかな?
クランク周りとか、いろんなところに砂とかが付着してきたし、まだ自分でクランク外しての本格掃除も怖いし...。
926ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:33:08.23 ID:???
ワイヤーが伸びたりしてるからそれを直したりまぁいろいろ
927ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:34:56.15 ID:???
>>925
別料金になると思うけど頼めばやってくれるよ。
928ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:43:16.97 ID:RQeuEstL
>>927
やっぱり別料金ですか。わかりました。ありがとうございます。
929ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:13:44.01 ID:FdBQ8h6Z
>>925
「点検するので一ヵ月後に来てください」っていうのは、
初期不良やボルトやブレーキやチェーンが緩んでないかの点検って意味かな
930ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:26:32.05 ID:???
皆ギアってどうしてる?
普段の練習からアウターにギアトップにしてるけどこれって足太くなるだけで意味がない?
931ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:37:41.89 ID:???
>>930
ある程度重いの踏むのも必要だけど、そればっかりじゃ良くないね。
クルクル回すのも取り入れてみ。
932ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:43:18.27 ID:???
ユニクロのヒートテックって自転車には向いてる?
933ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:45:12.41 ID:???
>>931
なるほど、ギアは中間らへんがいいかな?
934ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:51:38.39 ID:???
現在50×25〜23で平地を35キロ程度で走っているのですが、回転数を減らすにはどうしたらいいでしょうか?斜め掛けになってチェーンがよくはずれます・・・
935ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:57:48.07 ID:???
>>932
かいた汗が全然乾かないし、ひんやりベッチャリするからまったく使えない
ヒートテックは汗をかかない場面で使う物だと思う
936ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:58:58.20 ID:???
>>934
減らしたいのはクランク回転数?リアをシフトアップしたらいいんじゃないの。
937ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:01:03.64 ID:???
>>933
走りやすいクランク回転数になるギア比を選択、かな。(その回転数は個人差がある)
極端に重いの軽いのはたまにやる感じでいいよ。
938ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:09:00.32 ID:???
>>936
脚の問題で、これ以上重いのを踏むとすぐ疲れちゃうんです。そこで重い歯も踏めるようになるトレーニングを教えてもらいたいなと。
939ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:10:31.15 ID:???
>>935
ありがとう。
やっぱり5000円とかするインナー買わないといけないのかなー 安いもので代替できればいいんだけど・・・
940ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:11:13.88 ID:???
>>937
了解です
941ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:14:30.62 ID:???
>>939
自転車乗りで評判良いのはクラフトだね たしか3000円くらいで買えたはず
俺はなぜか評判の悪いwアンダーアーマーのコールドギア使ってるよ 個人的には問題なく、
汗かいても寒く感じないし抜けも乾きも速い ただクラフトと比べたことが無いから何とも言えん
942ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:16:18.38 ID:???
>>938
重いのを踏めるようになるには重いのを踏んで頑張るしかないような。
斜め掛けを解消するにはリアの構成を変えるか、
(とはいえ23〜25を真ん中あたりに持ってくるのは難しい&そういう構成だと歯数差が大きくなるデメリットあり)
フロント歯数を減らす事かな。
943ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:17:27.73 ID:???
>>939
安物でいいならユニクロのシルキードライの重ね着でも
ヒートテックが単純に汗出る運動強度の用途に作られてないだけだから
944ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:22:18.15 ID:???
シルキードライは汗出る運動強度の用途に作られた物なの?
945ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:25:27.35 ID:???
手袋のウィンドストッパー素材って、指先かじかまないですか?
今まで通勤でしてきたどの手袋も指先が徐々に冷えるので
946ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:41:47.34 ID:???
ホイールのクイックレバーを六角レンチで回せるネジに変えたいんだけど可能?
947ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:44:41.16 ID:???
948ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:58:41.99 ID:???
http://i.imgur.com/bYU46.jpg

取り付けたあとになってなんか違和感あるなぁ思っててんだが
ケーブルのテンションを調整するボルトが無いんだよ
どうすりゃいいんだ
949ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:59:58.91 ID:???
>>948はBR-CX75ね
950ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:19:57.90 ID:???
>>948
通常はパッドのクリアランス調整ボルトだけで済むんじゃね?
ワイヤーのアジャスターが欲しいならインラインアジャスターを追加かな。
951ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:21:18.45 ID:???
>>945
徐々に冷えるのを防ぐには、自転車乗りにくくなるようなかなりゴツイのが必要な気がする。
952ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:21:29.32 ID:4XwCESHA
こういうジャージの下には何を着たらよいのかな。

一番下はヒートテックにしているのだけど。
953ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:30:21.00 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:31:26.22 ID:???
>>952
ヒートテックって運動向きかな?
955ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 05:51:17.66 ID:???
>>950
>>953
たしかにほとんどこれで十分だね
956ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 06:38:04.06 ID:???
>>934
そのギア比なら普通はインナー使ったほうが…
仮に34とかでもリア15/16なら同じくらいのギア比になるでしょ
957ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 07:58:21.63 ID:???
フレンチの軸が曲がったので無理やり曲げたらポキット折れた、そのまま乗ってるけどコレってお終い?
958ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:20:09.16 ID:???
コアが交換できるタイプならコアを交換すれば大丈夫
959ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:10:18.79 ID:???
じゃないタイプ 空気減ってきて入れたら終わるかなぁ
960ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:10:38.75 ID:???
>>938
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=12793
とりあえずコレ参考にしてみて
膝壊しやすいトレーニングだから丁寧にやってね
961ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:18:30.76 ID:???
ロードバイクについての質問です。

ドロップハンドルだとハンドルを握るときに
ハンドルとブレーキを包み込むようにして握ると思うのですが
これは危険じゃないんですか?

フラットバータイプと比べて手が車や建造物に
ぶつかったりしないんでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:26:07.49 ID:???
>>961
普通の人はセンチ単位の隙間を抜けたりしないので…
963O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/12/09(日) 15:36:06.18 ID:???
>>961
それいったらフラットバーでもなんか手にぶつかったら危ないですよ。
ですから、オフロード用のモーターバイクにはハンドガードをつけますねー。
964ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:36:23.37 ID:???
転んだ時に何かにぶつかって拳を痛めるというのはあるな。
965ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:38:14.88 ID:???
>>942
>>960
ありがとうございます。
あと、重いギアを踏めるようになると脚が太くなったりはしますか?
966ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:46:08.77 ID:???
>>961
まず第一に、ドロップはフラットより10cm以上幅が狭いので
手の位置はフラットバーの手の位置より内側になる。

第二に、ハンドルの端が何か障害物に当たる事態はすなわち
強制的にハンドルが切られ反動で体ごとぶっ飛ぶ事態なので
手の防護だけが問題にはならない
967ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:50:54.23 ID:???
>>965
太くなるかどうかは現状次第じゃねーかな。
968ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:52:54.30 ID:???
現在筋肉少なめ脂肪少なめなら太くなるだろうね。
969ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:58:32.00 ID:???
筋肉とかそう簡単に太くならねえよ
無駄な脂肪が取れて筋肉が目立つようになるか
一時的にパンプアップして目立つようになるだけで
実際にはなかなか太くならない
970ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:59:30.31 ID:???
165cm、55kgで体脂肪率20%なんですが、測る機械壊れてませんか?
971ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:05:17.68 ID:???
健康的でいいじゃないですか。
972ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:14:27.07 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:18:11.54 ID:???
ディレイラーハンガーを予備で買っておこうと思うんだけど、対応車種とか細かくあるの?
2012のLAGUNAなんだけども
974ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:39:52.57 ID:???
>>973
細かいけど、メーカー・年式・モデル名が判っていれば対応する形は一つしかないから特に困らないはずだよ。
純正の入手が困難な場合は社外品も出てるね。
975ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:01:12.08 ID:???
>>965
狂ったように鍛えあげないと無理。
976ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:16:19.70 ID:???
寒いのでストッキング+レーパン姿で走るのはアリでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:18:56.49 ID:???
構わんよ
978ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:38:50.41 ID:???
>>974
ありがとう調べてみます
979ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:45:29.61 ID:???
ディスクブレーキのローターって専用のハブでないと取り付けられないの?
980ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:49:50.59 ID:???
>>979
うん。
981ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:54:08.23 ID:???
>>980
てことはつまり事実上ローター取り付け可能な完組ホイールは
700CかMTBの規格以外は存在しなくて
小径車でディスクブレーキとか手組しかないということ・・・?
982ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:59:55.69 ID:???
>>981
そうなるね。あんま需要ないだろうし。
エアロスポークのディスク対応20インチを見た事あったかな。
983ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:22:48.68 ID:???
>>982
そっか…
ハードルがまたひとつ増えた
984ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:42:03.86 ID:???
ホイールを交換しようと思うのですが、
今一番唸ってもらえるホイールはどれでしょうか
985ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:43:45.99 ID:???
>>983
ディスクブレーキの小径乗ってるの?
手組みで行けるんだからハードルってほどの事でもなくね?
自分で組めなくとも店に頼めばいいんだし。
986ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:45:11.31 ID:???
>>984
車種と用途くらい書けw
987ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:50:25.58 ID:???
>>986
車種はGIANTのDEFYコンポジ3です。
一品豪華主義でちょっとやるなと思われるようなホイールがほしいです。
今は平地しか走っていませんヘタレですが、いずれ坂道も走りたいです
988ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:51:10.87 ID:???
スギノ75bbにマイティコンペクランクはつきますか?
989ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:02:38.04 ID:???
またマニアックな野郎が来たなw
http://www.suginoltd.co.jp/japan/product_crank_rd4_silver_japan.htm
これ見るとダメっぽいけど。

俺はアルピナ2+タンゲBB(テクノグライド)だお
990ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:18:47.18 ID:???
>>989
無理ですか…おとなしくスギノ75買ったほうがいいですかね?
何か互換性のあるクランクがあれば教えて頂きたいです
991ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:44:34.17 ID:???
ISOテーパーか。
カンパやTAとか?
992ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:06:31.46 ID:???
クランクを外して掃除をシたいのですが
どんな道具を買えばいいのですか?
8mmの六角穴のボルトまでは取りました
993ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:30:33.34 ID:???
>>992
クランク銘柄により必要な工具が変わってくるんだけど、どのタイプだろう?
8mm六角穴から察するにクランクプーラーを使うタイプかな?
http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/chainwheeld/chainwheeld.html
よくわからんかったらクランクのメーカーと型番または画像ちょうだい。
994ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:32:35.23 ID:???
シマノの7900?です
995ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:53:49.29 ID:???
>>994
TL-FC16で左のキャップ外し、左クランクのボルトと板を外して左クランクを外し、チェーン脱落させてから軸をひっぱたけば抜けるよ。
組み付け時はキャップとボルトの締め付けトルクを守ってね。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/SI_1KY0A_002/SI-1KY0A-002-JP_v1_m56577569830651807.PDF
996ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:06:53.43 ID:???
>>987
XENTISのMARK 2 TT
997ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:10:15.29 ID:???
足はなかなか太くならないよ。腰まわりは、ちょっとがっちりするかもしれんが
998ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:19:38.54 ID:???
>>983
小径でディスクの台座があるフレームなんかあるの?
999ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:27:28.42 ID:???
1000なら年内に彼女出来る
1000ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:27:31.12 ID:???
色々あるじゃん、BD-1とかルイガノのなんとかって奴とか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。