【ママチャリ】軽快車総合スレ37【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ36【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350824114/
2ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:22:02.87 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/
3ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:28:49.48 ID:???


4月が入学・就職シーズンだというのに、自転車の新年度モデルの予約が秋ってのはなー。
4ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:35:54.94 ID:???
欲しいモデルがあるなら今の時期から押さえておかないと春には売り切れなんて事もあるよ。
5ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 07:45:33.16 ID:???
今のうちから作っとかないと春の通学需要が捌けないからな。
なるべく生産量を平準化しないと固定費増えるし。
6ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:50:38.70 ID:???
>>1
7:2012/11/22(木) 18:45:53.21 ID:QBJSQz0s
ヤフオクで2013年型出品してるな
8ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 20:42:05.75 ID:???
手数料やらとられるから通販でいいです
9ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:31:52.14 ID:???
1万安ければ幸せ
10ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:38:52.66 ID:???
やっぱりベルトやめてチェーンにするか
11ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:43:58.93 ID:???
アシストは要らない。運動不足で乗り始めた俺としては。
12ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:01:30.32 ID:???
歩け走れ
13ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:42:53.74 ID:???
>>10
シャフトにしな
自動車と同じだぜ
14ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:44:07.09 ID:???
ローラーブレーキって軽くブレーキした時でも「シュー」ってなるもんなの?
全然大きい音じゃないけども、普通にブレーキしてるなって分かる感じ。
15ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:45:44.00 ID:???
無音だけどな
16ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:48:51.91 ID:???
>>14
小さな音がするね。
グリスが切れると大きな音が出るよ。
17ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:49:42.58 ID:???
ベルトドライブ買わないやつは後悔するぞ
18ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:52:16.27 ID:???
自分も無音を想像してたからちょっと違和感あってね。小さい音って
普通に乗ってて聞こえるくらい(他人にも)?それとも耳を澄ませば聞こえる感じ?
19ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:01:18.88 ID:???
>>13
>>17
お前らゆさぶるんじゃねぇw
20ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:04:23.26 ID:???
>>19
マジベルト楽だから。チェーンの掃除、注油しないで済むって
素敵だぞ
21ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:06:41.35 ID:???
>>18
ゆっくり走ってる時はスーって聞こえるね。
速度出してるとわからない程度。
22ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:08:03.22 ID:???
やっぱ聞こえるのね。不良かと思ったら不安だった。どうもありがとう
23ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:11:53.96 ID:???
長い下り坂とかで速度出して強めのブレーキを繰り返しかける時なんかはたまにヒーンって鳴るね。
グリスが切れると効きが強くなり、ギャコーって鳴る。
24ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:05:39.97 ID:???
安物はなる
おれのブリジストンはならない
25ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:10:33.30 ID:???
俺のもBSだけど強めにかけるとスースー鳴るよ。
ブレーキはBR-IM31。
26ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:10:44.73 ID:???
ベルト駆動自転車あるある

不意に雨に降られたときもメカ的に気にならない。
駐輪場で左右にある自転車がベルトだとテンションが上がる。
あー今ベルトで走ってるんだってたまに考えると楽しい。
雪の中で走りまくると雪が歯の間に詰まって歯飛びを起こす。
防犯登録をチェックされるときに警察にベルトなんですねという話になる。
ベルトは丈夫だけど寿命になると歯の山の根っこからぽろぽろ取れる。
27ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:20:44.88 ID:???
>>26
ベルト何年たつとそうなるの?
おれまだ2年目で絶好調。メンテフリー万歳だよ
28ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:30:19.56 ID:???
時間よりも距離を基準にしたほうがいいと思うが
29ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:43:31.96 ID:???
自動車のエンジンに使われてるタイミングベルトの技術が応用されてる。
10万km無交換のタイミングベルトね。
そんな車も交換不要なタイミングチェーンに切り替わってきたが。
30ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:54:21.55 ID:???
>>27
20年くらいw
ベルト交換直後はゴムの弾性が変わったからか、少しだけ違和感があった。

こんな感じになります
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1353599296697.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1353599330472.jpg
31ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:00:55.68 ID:???
>>30
なんか素材も現行品と違ってゴム感すごいな
おれは3年で買い換えだから気にしなくていいや
海沿いだからヘッドパーツや小物が錆びるの早いんだよね
32ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:02:15.17 ID:???
>>30
20年でそのリムとスポークの状態すごいな。屋内保管か?
33ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:48:12.98 ID:???
>>8
通販で買ったら購入店での定期点検どーすんの?
メーカーが規定する定期点検を受けないと、メーカー保証なくなるよ。
まぁ、メーカー保証なんてイラネーヨっていうのなら、いいが・・・
34ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:50:00.35 ID:???
>>14
・グリスが切れかかっている
・ブレーキが上手に取り付けられていない(シューがドラムに斜めに当ってるとか、センターが微妙にズレてるとか)
かなぁ。

あとね、タイヤと路面の間の摩擦の音かもしれないよ。
35ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:52:30.47 ID:???
>>25
BR-IM31には、末尾にBSと付く、ブリヂストン専用品がある。
トップカバーの色・材質が違うとか、ブリヂストンのロゴが入ってるとか。
36ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:54:39.71 ID:???
>>30
そんな感じになるまで乗れるってのがスゴいぞ。
亀裂が入った時点でトルク伝達がアヤシクならないか。
37ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 02:03:12.05 ID:???
20年ってすごいなぁ
今チェーン部分はがっちりと覆われているタイプで雨の日も乗るのに
その部分はまさにノーメンテで5年すごせたんだけど
ベルトだともっと楽になるもの?
38ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 02:10:05.70 ID:???
>>34
新車でそれも前後の両方なんですよね。ブレーキの効きは問題ないですし。
タイヤと路面の摩擦音ってのも今度注意してみます。最初の乗り出しの時はタイヤが
新しくてキュキュ鳴ってましたからね。確かにスタンド立ての乗車時でなければブレーキ音がないんです。
あとはグリスですね。専用のやつ買って注入してみて、ダメだったらお店に見てもらいます。
39ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 02:12:20.52 ID:???
いや新車ならグリスちゃんと入ってると思うよ。
少しくらいの音は正常の範囲内だと思うよ。
40ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 08:42:53.11 ID:???
お店に見てもらいます
とかアホなんじゃないのか
摩擦で止まるというのすら分かってないのか
41ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 09:24:17.42 ID:???
心配なら診て貰ったほうがいいんじゃないの?
ブレーキは重要保安部品だし、新車なら何らかの初期不良もあり得るし
初期不良なら今のうちに修正したり、交換しておくのが得策だよ
文章で不具合症状書いても、実は他の箇所が不具合だったりする事もあるし
42ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 10:26:15.49 ID:???
クルぴた付けたいな
43ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 10:37:44.60 ID:???
>>41
ブレーキかけると歪んでタイヤのサイドがドロヨケやステーと接触してたりとか、他の可能性もあるっちゃあるしねー。

まあ前後ローラーブレーキの高級車なんだから、一ヶ月点検とかちゃんと受けるでしょう。
その時に相談してもいいかも。どうせワイヤー類の初期伸びで、ブレーキは再調整するだろうし。
44ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:28:25.73 ID:???
>>43
ブレーキなどの重要箇所に不具合を感じたら、定期点検のついでとかではなく
その都度診てもらうのが自転車屋のうまい使い方なんだけどね

定期点検だと、依頼する方も言い忘れる事もあるし、どうせブレーキは再調整
とか思っていると、依頼を受けた自転車屋も規定の定期点検項目をコナすだけ
で試乗してチェックまでやらない事があるから、今回みたいに乗ってみないと
分からない不具合は見落とすことがある
それで、どこどこの自転車屋は不具合も直せない下手とか誤解するのは筋違い

まあ今は不具合を技術的に駄目な自転車屋も多い事は認めるが、
そこはそれでユーザが不具合を見つけられる状況を作ってあげて
それでも直せないかどうかで判断すべきと思う
45ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:11:03.57 ID:???
>>31
たぶん経年劣化で硬化してるんだと思う。
>>32>>37
最近は少し手入れしてるけど、長年屋外で雨ざらしだよ。
そもそも自転車に興味を持ったのがここ数年だから、それまではメンテなんて何もしてない。
1990年くらいのミヤタ スーパークオーツ(アルミフレーム)で当時を考えるとたぶん軽いね。
ヘッドパーツのメッキもあまり錆びてないから昔の自転車は質が良いと思う。
>>36
感触は問題なかったけど、そのまま粘って使ってたらダンシングでぽろぽろ行くようになって交換した。
歯が完全にとぎれなければ何とか進んだね。
46ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:15:19.28 ID:???
>>45
めちゃすごいですやん。ブレーキのチェーンステーに固定する金具が
20年雨ざらしで錆びないって凄すぎ
屋根あり駐輪場に置いていても半年で錆び錆びや
47ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:18:05.33 ID:???
>>46
あのクリップはシマノ純正品なら、ふつう錆びないぞ。
48ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:27:50.47 ID:???
>>46>>47
詳しくはよくわからないけど、くすんではいる。
ブレーキレバーや交換したけどグリップもシマノ製だったから細かいところも妥協してないのかな。
49ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:57:11.19 ID:???
やっぱり古いのは日本製でしっかりしていていいね。
バブル崩壊後のはいまいちだな。
外面はしっかりしても、質がね。
これが本来の日本の能力でしょう。
50ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:16:15.43 ID:???
シマノのパーツはmade in japanとmade in chinaで明らかに見た目からして違うよね。
同じ型番のインター3でも古いのは削り出しで、新しいのは鋳造だ。
51ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:31:05.62 ID:???
>>35
今私が契約している、駐輪場のブースの隣に停めている自転車が
デコレッタで、BSのロゴが入っているローラーブレーキです。
ソーラーテールが勝手に光るのを防止するためか、ソーラー部に
ガムテを噛ましてありますw電池を抜けばいいのにと思う。
52ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:42:02.76 ID:???
>>47
錆びるからシマノ純正クリップじゃないのかな。ブリヂストンの
カルーサロイヤル(ベルトドライブ)なんだけど
53ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:00:32.54 ID:???
店頭にクォーツエクセル置いてる店発見したから明日見に行くけど楽しみだ
ただそこは普通の町の自転車屋(ミヤタ看板店)って感じだけど
さっき電話で聞いたら最低4、5万の上位車種(ミヤタに限らず)しか置かないみたいで驚いた
それでうちで買われたら3ヶ月くらいに一回は絶対定期的にメンテに持ってきてもらうと言われた
それに商売なのに通勤や長距離乗るならクォーツエクセルライトはおすすめできないとはっきり言われた

そんなに耐久性良くないのかな?
54ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:04:41.22 ID:???
>>53
てか、それで店やっていけるのかね。
アフターはしっかりしてそうだけど、一部の常連相手にしてるんだろうな。
55ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:06:26.04 ID:???
インター3をバラしてみたんだけど、
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-IM31-R-1836A_v1_m56577569830609060.pdf
23番は内装用の白いグリスで大丈夫?
右側や真ん中のベアリングは白(灰色に変色)だったけど、ここだけ黒だったんだよね。
ローラーブレーキの取り付けスプラインや玉押しがブレーキのグリスで汚れてたから混ざったのかな?
56ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 00:04:20.98 ID:???
>>55
左側のボールリテーナーも白い内装グリスでOK。
洗浄して白いグリスでグリスアップしても、次回メンテ時には黒くなってるから不思議。
57ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 00:40:27.64 ID:???
>>56
ありがとう、白いの盛っておいたよ。
少し走ってきたら変速の反応が良くなった気がする。
58ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:04:58.61 ID:???
>>53
ミヤタの特約店て何か強烈なこだわり持った人がやってそう
実は売りたくねーのかもなw>クォーツエクセル

@デフォで前カゴが無い
A変速機が無い
Bチェーンリングがかなり小さい気がする(34tくらい?)

こんな理由で通学、ロングライドに向かないと言ったんじゃないかと思う
@は普段使いには致命的、Aは環境次第でしんどく、Bは体力ある若い人には物足りない
フレーム耐久性云々が理由じゃない
59ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:50:00.85 ID:???
>>58
チェーンリングは31Tらしい
60ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:53:44.22 ID:???
それと籠はないけど、インター3はついてる
61ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 03:44:19.10 ID:???
スマン、シングルじゃなく内装か。それなら多少の環境適応は可能だね
それにしたって前31tは軽すぎな感が否めないな
MTB並のギアレシオじゃん
62ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 06:02:49.33 ID:???
チェーンフルカバーな26インチママチャリなら32Tだし、そんなに軽くもなくなくなくない?
63ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:19:43.89 ID:???
うちにあるミヤタの全カバーの26インチ婦人車は前31Tの後14Tだったよ。
それでも重いので後16Tに変えた。
64ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:18:05.64 ID:???
前31T後14Tの内装三段なら、トップギアは
前36T後14-28Tの外装六段より重いよ
6553:2012/11/24(土) 18:53:39.43 ID:???
クォーツエクセルライト見てきた!やっぱカッケー

>>58
昨日耐久性云々言ったのは、身長、体重を聞かれたからさ
でも今日耐久性のことは特に言われてないから、単純に26インチだからってことなのかな
で、思ったのはシートポストが短いな
自分は小柄だから限界まで上げてハンドルを下げれば、ギリでなんとかなりそうだけど

インター5のスターノヴァも気になってるから迷うわー
66ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:33:59.78 ID:???
レッツチャレンジ
クォーツ+インター5
67ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:49:54.17 ID:???
そのままじゃ入らないな
68ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:14:12.52 ID:???
シートポストはタイオガの400ミリを、、、

パスシティリチウムとかいうのがサドル高くして駐輪していた。
あれのフレーム、カッチリしていて良さそう
69ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:08:55.73 ID:???
>>65
普段使いでライトついてないとつらいし、ライトとかご付のやつは格好
悪いから、ママチャリレースに出ないならスターノバのベルトドライブ
だろ
70ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:11:43.05 ID:???
ベルトはギア比が合わなかった時に悲惨なんだよな・・・
7155:2012/11/24(土) 22:14:51.32 ID:Zfhr9mZJ
>>69
ライトは電池式のやつで十分なんだよな
スターノヴァ買うならチェーンかなぁ
7265:2012/11/24(土) 22:16:19.69 ID:???

すまん間違えた
73ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:10:58.60 ID:???
>>66
クオーツエクセルライトならインター8行こうぜ。
74ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:12:08.69 ID:???
>>68
電アシ車の電アシ無しモデルを売って欲しいよね。
機構によっては電アシユニット内にBBが存在するらしいが。
75ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:07:26.79 ID:???
アルベルトロイヤルエイト納車されました。
やっぱ乗り心地いいね。
76ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:13:27.72 ID:???
>>75
うらやま!
BB中心からのシートチューブ長が何センチか暇なときに計って
教えてください
77ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:36:38.16 ID:???
ママチャリの乗り心地が悪くなってきた・・・路面の凹凸が尻に伝わってくるようになった・・・んだけど、原因はなんだろう。

・タイヤが減ってきてる???・・・溝の深さは初期状態の1/4になってる
・タイヤの空気圧が高すぎる???・・・ゲージで合せてるけど、ゲージが狂ってるのかも
・フレームがヘタってきてる???
・サドルのスプリングがヘタってきてる???
・尻が弱くなっている???
78ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:40:47.53 ID:???
>>77
タイヤの溝だよ。おれこの間タイヤ交換したら溝のふわふわにびっくり
したわ。溝0からバリ山でBSのタフロード。5000kmもったのにびっくり
79ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:44:18.40 ID:???
>>75
¥81,800<結構いい値段するなー

アルベルトにするかマークローザにするか 考え中
80ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:46:30.22 ID:???
>>79
実勢価格はだいたい7万前半
ネットでよければ6万円台半ば。
普通のママチャリ3台分‥
81ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:57:49.58 ID:???
俺的には普通のママチャリは4万〜なんだが・・・。
82ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:06:46.16 ID:???
>>78
そろそろタイヤ交換したほうがよさそうだね。

初期状態が2.50mmで、9500km走って、残り0.65mm。
ツルツルまで、単純計算で、あと3000kmくらいはあると思って、
乗り続けてたけど。

また同じタイヤにするか、違うのを試してみるか悩む。
頻繁に交換するなら気軽に試せるし比較もしやすいが・・・。
83ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:13:07.69 ID:???
>>82
自転車のタイヤってそんなにもつんだ?
俺のロードバイクなんていつも5000kmで駄目になる
84ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:19:02.67 ID:???
厚みからして違うもんね。
コンパウンドもロード用に較べたら耐磨耗性重視だね。
85ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:19:20.67 ID:???
>>83
ものすごいもつな。ミシュランのプロシリーズだと2500km弱しかもたないよ。どこのメーカの何てタイヤか教えてplz
86ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:21:47.42 ID:???
>>85
練習用だけど、サーファスのseca
87ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:26:33.56 ID:???
>>83
これ後輪なんだけど、タイヤの減りが早くなるのは
・空気圧が足りない
・立ち漕ぎする
・ブレーキを後だけ、しかも強めにかける
・ロックするほどの急ブレーキを頻繁にかける
などだと思う。

>>84
タイヤ740g、チューブ220gくらい。ズシリと重いものね。
88ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:33:37.27 ID:???
>>86
おおお300gタイヤキター
ミシュランのオリウムが手に入らなくて困ってたんだ
プロシリーズ普段ばきだと楽すぎて
いいもの教えてくれてありがとー
89ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 03:47:48.84 ID:???
うむ、崇め讃えよ!
90ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 04:32:49.05 ID:???
>>89

今後も俺たちのためにアドバイス頼みます。(゚∀゚) ヨロシコ
91ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:00:40.80 ID:???
>>74
溶接をもっこりと盛っているフレームがいい。
俺の2万のラグタイプフレームと、よれ具合とかいうの違い分かるのかな。
92ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 02:40:32.53 ID:???
どうせ速くは走らないんだし、飾りラグとかフィレットブレイジングとか、装飾的な接合方法の方が個性が出て良いと思うんだがなぁ
いかんせん一般人の自転車に対する意識は冷淡だ
93ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 11:27:26.18 ID:???
ブリヂストンのマークローザかミヤタのEXクロスで迷ってる
どっちがオススメ?
94ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 12:51:20.43 ID:???
3輪自転車がこのごろいいなって思います。

時速2〜3Kmで走ればいいし、ふらつかないし、信号待ち時足を着く必要もない。

まじでほしい。
95ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 13:45:18.64 ID:???
>>94
歩け
96ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 13:47:55.54 ID:???
余談だけど、子供用三輪車って
一生のうちで1〜一年半ぐらいしか
適正身長の時期がないのね
97ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:11:27.47 ID:???
子供用三輪車、うちの子はほとんど乗らないうちに自転車に移行してしまったよ。
三輪車って意外と漕ぎにくいのに対して、補助輪付き自転車の方が漕ぎやすい。
そして補助輪が外れた今、あっという間に16インチが小さくなって
次を18にしようか20にしようか思案中。
18インチだとちょうど良いんだけど、またすぐ買い替えなきゃいけなくなる。
20インチだとトルクが足りなくて漕ぎ出せない。
大人になると26インチか27インチでほとんど一生変えなくていいのに、子供は面倒臭い。
98ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:42:18.86 ID:???
その分子供の成長を実感できるんだから良いじゃない
ちなみに自分は三輪車・補助輪付きだったのを外して乗り回してた・次はもう大人用だったな
たぶん2代目が今の補助輪付きより大きめだったんだろう
あと亀だけど
>>45>>49
屋外雨ざらしで30年はやはりすごいなぁ
亀だけど1990年辺りまでの製品ってちゃんとした作りというのか
壊れにくいモノが多かったよね
自転車に限らずきちんとしたモノ作りが去れてた様に思う

最近駆ったものの方が先に壊れるってどういうことよ
99ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:45:43.62 ID:???
>>96
子供のころに成長とともに三輪車のサイズが合わなくなって、それでも苦労して乗ってた記憶が・・・
100ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:47:30.64 ID:???
>>97
三輪車はペダルを漕ぐよりも、地面を足で蹴って進むほうが楽だったりするんだよなー。

サドルの高さが問題でなければ20インチにして、ギア比の調整でどうだろうか。
いや子供用の自転車でギアクランクやスプロケ変更の余地がどれくらいあるのか分からないが。
101ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:58:28.53 ID:???
>>97
何歳の子供?
おれの家は小一から20インチ乗せてる
補助輪付きで乗って1ヶ月もしないで補助輪卒業したよ
102ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 16:20:01.79 ID:???
中古のブリジストンワゴン手に入れたけど、結構軽くて軽快に走る。
ちょっとひと目が気になるが楽しい。
103ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 16:21:54.10 ID:???
>>93
ミヤタがいいよ。マークローザはおれが買うからな
104ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 17:45:31.25 ID:???
>>94
3輪自転車って結構癖がありまして。。。
道がどこも平坦なら問題ないけど、左右方向にうねっているところだと
結構危険です。橋を渡ってすぐに川沿いの道に曲がるときとか、道が
(逆カント状に)傾いているので、3輪だと、スピードを出していると
簡単に転倒します。
105ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:01:32.22 ID:???
今の子供は年少(3-4歳)ぐらいから補助輪が外れ始め、年長(5-6歳)だと半分以上が
乗れるようになっているらしいが、昔よりも早くなってないか?
自分は小学校2年生ぐらいだったような記憶があるが・・・

>>100
子供用の18とか20インチでギヤのある自転車って、かなり高級品なんでは。
第一、経験値の少ない子供は乗るのに精一杯で、せいぜいブレーキ
ギヤ操作までは手も頭も回らないんじゃないか。
まあ小1-2ぐらいになればそこまで気が回るようになるかもしれないが
その頃にはギヤなくても普通に20インチが乗れるようになってるだろう。
106ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:03:35.26 ID:???
三輪ってどちらのタイヤを駆動してるの?
107ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:23:24.84 ID:???
>>106
左右両方w
108ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:26:38.89 ID:???
3輪だと積雪や凍結しててもコケずに走れそうでいいな。
タイヤは換えないと進まない止まらないになりそうだけど。
109ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:34:11.76 ID:???
>>107
一般的な大人用三輪(後二輪)は左側が駆動専用、右側がブレーキ専用が多いな
いびつだけど速度出ないんで問題ないようだ
110ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:35:33.97 ID:???
>>105
変速ナシでもクランクギアの歯数とか、後輪スプロケの歯数とか変更できないのかな・・・できないかもなー。
111ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 19:22:32.65 ID:/5SnwcnW
>>95
消えろ
112ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 19:53:56.47 ID:???
>>109
マジか?ミヤタが特別なのか?
113ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:20:04.55 ID:???
ミヤタの三輪車の2WD機構はその分複雑で重くなるけど本来あるべき姿の機械をちゃんと作るという姿勢は評価したい。
乗る機会はないんだけど何か欲しくなる自転車ではある。
114ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:10:13.86 ID:???
>>82
ロングライフは、パンクなしで23,000kmもった。
115ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:16:56.81 ID:???
すげーなロングライフ
116ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:18:49.72 ID:???
でも重いから上り坂が軽くタヒねる
117ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:24:00.66 ID:???
タイヤとチューブあわせて、どれくらいの重さあるの?1kg越えるとか?
118ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 20:05:46.28 ID:???
今日、仕事帰りに最寄り駅からチャリに乗って帰宅中、
軽い坂道で白髪&クロックス履きのお婆ちゃんにちぎられた。
平地で抜き返したけど、あの速さはなんだったんだろ。
(お婆ちゃんのママチャリはシングルで、非電アシ車)
119ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:01:35.03 ID:???
坂は軽い奴がヒーロー
120ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:19:00.64 ID:???
軽さと追い風か
121ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:24:43.55 ID:???
パワーウェイトレシオじゃね
122ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:33:21.20 ID:???
女性の体力って、けっこう強い。
123ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 23:34:57.72 ID:???
小学生くらいで一輪車乗ったり
ローラーシューズで落ち着きなく走り回ったりしてるの
だいたい女の子だよな

おれが29er MTBでひいひいいいながら登る坂を
ママチャリで爆走していくのも女子高生
124ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:12:16.95 ID:???
けっこうお相撲さん体型のJKでも坂のぼるの早いよな
若さって無駄にすごいわ
125ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:23:20.24 ID:???
女性って三段変速の1を使わないよね。漕ぎ出しが2で走り出すと3
8段のやつを貸したら6で乗ってた。
すごい細い娘なのにな。
126ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:25:03.22 ID:???
最後にものをいうのは脚力より心肺機能だしね
127ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:41:06.84 ID:???
だって3段変速のトップのうり文句が漕ぐ回数が少なくてすむだから
128ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 01:32:46.56 ID:???
>>125
一般人はケイデンス低い。
なぜか。
服が擦れて傷むからだよ。
129ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 01:34:14.45 ID:???
>>127
どうりで内装3段の3速をケイデンス90で回すと、ママチャリらしからぬスピードになるわけだ。
27インチでフロント32T、リア14Tだと、時速36キロか。
130ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 04:19:41.15 ID:???
すごい剛脚だなw乙
131ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 09:59:39.77 ID:???
>>122-123
体力っつーか、骨盤が強いんじゃないの?
なんといっても、あの下半身に人間ひとり入れたまま、何ヶ月も過ごすことになるんだからな・・・
しかも人間ひとり出てくるんだぜ・・・
考えれば考えるほど、驚異だ。絶対に真似できんw
132ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 12:22:58.60 ID:???
俺の体脂肪20kgのほうがヘビーだと思うが、まぁ全身に分布してるからな・・・
133ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 19:10:41.57 ID:???
俺の両脚部付け根の海綿体の方がへヴィに見えますぜ。しかも一点集中です。
134ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 19:11:39.96 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 19:58:25.87 ID:???
内装3段を3台目位だけど1にしたの数えられるほどだった
1の存在価値が解らない
2、 2.5、 3、 3.5、 4位の5速位のがあればそれが良いなぁって思うけど
最近の内装式のだとこんな感じのあるのかな
136ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:38:32.81 ID:???
スプロケ換えて1の出番を増やすんだ!
137ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:04:25.74 ID:???
>>135
坂道ないところに住んでるんだな、うらやまし。

インター7が、そんな感じだった。
インター8は、ちょっと違う感じになった。
138ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:29:06.37 ID:???
俺は3速フル活用してます。しかし3が重い。いずれ4t増やそうかと・・・
0.7速 1速 2速 くらいでいいな。 いずれ4t増やそうかと・・・
平地でも1速から発進してる。
139ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:34:46.61 ID:???
4t増やしたらチェーンとチェーンケースの隙間が超絶ギリギリになっちまった
140ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:49:48.31 ID:???
タイヤ交換した人はどんな銘柄を選択してる?
どこのホムセンも中華タイヤばかりで萎える。
唯一の選択肢として置かれてたPanaracerのスーパーハード耐摩耗を買ってきたよ。
141ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:04:20.27 ID:???
ホムセンで取り寄せできるのでその値段を聞いて、ネットと比べて
安いほう買ってる。最近は電アシ用タイヤ使ってるわ
142ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:18:34.06 ID:???
>>137
情報ありがとう
いわれてみれば急勾配なところを走ることは無いな
ちょこっと高台に住んでるのでどちら方向に走ってもゆるゆるした坂はあるけど
>>138
3段フル活用できるのがうらやましいです
143ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:37:37.53 ID:???
>>135
その4が無くて1があるのがインター5
144ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:18:26.58 ID:???
>>139
そんな気がするのでフロントを減らしたいが選択肢が・・・
145ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:19:09.46 ID:???
>>140
基本的にホムセンは三流品が多いと思う。
なので、どうしても急ぎでない場合はホムセンは使わない。
146ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:24:32.39 ID:???
タイヤあれこれ試して比較できないから悩むよね

いま自分はIRC足楽プロを使っているけど、その時は悩まなかった。
当時は体重が重い、それに加えてビールケース等を積むので、
交換前のショボいタイヤだと後輪がリム打ちしちまうんで、
迷わず足楽プロを選んだ。

いまはダイエットして体重が20キロ減ったので、
もう足楽プロでなくてもリム打ちしないだろうと思うと、
いきなり選択肢が増えて悩む。
147ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 02:38:50.43 ID:???
後輪のタイヤ交換がもっと簡単なら
楽なんだが、なんでこんなややこしいの?
148ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 02:44:30.83 ID:???
何故ならそのめんどくさい構造こそがママチャリの高耐久性・シンプルさの源泉だから
簡単なのがいいならクイック装備のクロスがあるでしょ
149ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:00:16.27 ID:???
ママチャリはメンテナンスフリーではあるけれど、
未だに英式バルブ。 これだけをみても、修理代でボッタくるのは見え見え。

後輪が簡単に外せないのはどう考えてもわざとだろ?
クイックレリーズにすることは簡単なのに、業界自体が禁止していると思う。

後輪が簡単に外せれば、事実上町の自転車屋は全滅だろうからね。
150ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:02:55.88 ID:???
馬鹿の妄想
寝ろ
151ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:33:53.36 ID:???
図星刺されてファビョってんなよww
152ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 06:29:00.48 ID:???
正爪でクィックとは基地外の考える事はこれだからwウケる
153ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:13:04.28 ID:???
クイックじゃないなら固定でもいいよな!
154ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:53:11.13 ID:???
車軸は良いとしてドラムブレーキとかチェーンケースが簡単にはずせない
クイックとかだと泥除けのステー、スタンドで幅が変わるから軸の設計?をなんとかせんといかん気もする
155ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 11:21:46.37 ID:???
そこでウイングボルト、通称蝶ネジですよ
156ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 11:45:37.79 ID:???
蝶ネジはトルク管理できないからボツ
157ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 12:24:21.46 ID:???
ママチャリ利用者の大半にとっては、クイックは大変に危険だよ。

スポーツバイクでも大半の人にとってはクイックの必要性ないんじゃないか。
とくに街乗りクロスの連中は、替えのチューブを携帯してないだろうし。

ロングでもパンク修理だってナット止めで工具携帯でも構わないと思うんだがなー。
158ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 12:26:53.90 ID:???
>>156
昔のカンパはハブナットが蝶ネジだったんでしょ?
159ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 12:27:22.83 ID:???
>>157
そんなことないわw
160ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 12:39:51.49 ID:???
そんなことって?

ハブナットですらプラカバー取れちゃうと、駐輪場でもみくちゃにされるうちに緩むんだぜ?
前カゴがビリビリ振動するなーと思ったら前ハブのハブナットが片方なくなってたことも。

ましてやクイックなど、いつのまにか緩んでしまうのは容易に想像がつく。
161ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 12:49:45.98 ID:???
>>160
どんだけ無関心なんだよwww
でもクロス駅前に数年停めてるけど、クイック緩んだことないわ。サドル
破れていたことはあるけど・・・
162ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 13:21:59.76 ID:???
世間一般の人は点検しないから。
163ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 13:26:11.07 ID:???
160お前は一般人なのかと
164ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 13:29:22.04 ID:???
やっぱ蝶ネジしかないか。トルク管理なんぞいまでもしてないからおk
165ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 13:33:52.74 ID:???
>>164
こんなのもあるよ。
http://www.axlerelease.com/
166ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 18:05:56.39 ID:???
前輪も外で修理する場合車輪外さないだろ
100均の空気入れとパッチ持ってるけど
歩いて1時間ぐらいなら家まで戻って修理する

家でならちょっとぐらい手間かかってもかわらんよ
ママチャリだぞ
167ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 19:28:06.97 ID:???
40年、外でパンクしてそのまま空気が抜けたことは無いな
家で抜けている

スポーツサイクルなら
外で修理はしないでチューブを取り替える
168ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:23:50.38 ID:???
>>167
それって単に運が良かっただけなんじゃあ?
169ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:33:02.09 ID:???
日頃の行いが良い人なんだろう。
170ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:03:39.52 ID:???
ブレイブスターとかいうのが横に止まっていた。
フレーム太いなあ・・・シートピラーもちょっと太そうだった。
171ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:54:00.41 ID:???
シートポストが太いと耐加重が大きいから体重ある奴はそういう自転車探せって自転車屋のおっちゃんが言ってたんですが本当ですか?ちなみに今91kgあります
教えろお前ら下さい
172ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:02:20.98 ID:???
痩せろください
173ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:15:21.94 ID:???
>>171
じゃあBSのウエッジロックだろ
174ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:15:42.72 ID:???
>>171
91kgなら別に気にしなくていいんじゃね?
一応スポークは前13番・後ろ12番、クラス27対応フレームでも選んどけば。
175ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:33:22.72 ID:???
>>171
乗員体重を90kgで基本設計だってさ
http://cycle.panasonic.jp/products/city/MWJW6/spec.html
176ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:38:32.16 ID:???
>>171
基本的に体重65kgに合わせて設計されている。
それより重い人が乗ると各所の寿命が縮まると言われているが、どれくらい縮まるかは不明。

シートポストの強度はサドルを上げるほど低下していく。
どうせ乗員の体重が重いので、シートポストはアルミではなくステンレスが良い。

自分も96kg経験者だが、まぁ自転車には可哀想なことをした。
ポイントは、
・とにかくタイヤの空気圧に注意。毎回、乗ったら後輪のタイヤの潰れ具合を目視確認。
・段差に突っ込まない。できるかぎり歩く速度でゆっくり通過する。その際、サドルから尻を浮かせる。
・サドルの正しい位置に尻の骨を置く。前すぎるとサドルが割れる。
・ホイールが振れたら振れ取りする。スポークテンションが低いと折れるので注意。
・ブレーキの効きが悪くて危険なので、最低でもBAA対応品で。
・タイヤはIRCやパナレーサーなどの電アシ向けのものが、比較的におおきな荷重に対応してる。
177ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 23:41:40.84 ID:???
>>175
質量 25.6kg すげーな。

>>171
最低限、リムがステンレスのモデルを選んで欲しい。
178ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:40:19.29 ID:???
>>175
両国あたりの自転車屋だと需要があるかもね、いや、マジで・・・・

相撲取りさんって、結構自転車派なのよね。
179ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:53:19.38 ID:???
関取は車やバイクの運転を禁止されてるから、必然的にそうなるんだろう
180ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:34:46.49 ID:???
関取が乗っても大丈夫な自転車って・・・
181ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:38:15.33 ID:???
近所の相撲部屋にはママチャリばかり並んでるよ。
たまに乗ってるのも見かける。
182ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:43:16.92 ID:wnS1RQP7
寒くてパンク修理のパッチが張り付かない時はどうすりゃいいの?
183ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 23:53:43.87 ID:???
カイロ
184ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:18:51.35 ID:DZiEKc3j
オマンコ
185ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 02:30:32.05 ID:???
質問なんだけど、クォーツエクセルライトを雨ざらし気味で
屋外に保管したら強風とかでしょっちゅう倒れたりとかするかな?

それと無線のサイコンをつけたいんだけど、ライトのすぐ横に付けるのはまずい?

悪いけど今日はこれで寝ます
186ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 02:37:25.83 ID:???
>>185
大差ないとは思うけど、念のため紐やワイヤーロック等で固定物に括りつけとけば倒れず済むと思うよ。
ライトとサイコンの電波干渉は物によるからなんともだね。
187ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 02:50:15.85 ID:???
>>185
おやすみ
188ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 03:46:39.47 ID:???
>>175はすごいんだけど、どうやって見つけた?
上カテゴリの「シティサイクル」の項の一覧の中にも出てないんだけど

>>176
段差の時に尻をサドルから浮かせるのって、効果あるの?
かかる荷重とか前後タイヤにかかる負荷は変わらないような・・・
シートポストの負担が減ってペダルへの負担が増えるのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 03:53:16.93 ID:???
シートポストが曲がったり、シートチューブのクランプ部が変形したりするのよ。
190ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 04:50:58.11 ID:???
>>188
何故か一覧にないね。
けど2013年も継続だから注文は出来るはずだよ。
191ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 07:50:43.02 ID:???
人間の脚はリジッドじゃないから
ホイールに掛る衝撃も変わるでしょ
間接的ではあるけど「フォアフット」で
情報が得られるのでは
192ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 12:15:20.20 ID:???
>>188
左のメニューのシティ車の下には、出てくるよ。

数年前はフレームの形の違うのがもう一つあって、ジャンボリーは2車種だった。
今年は見つけにくくしてるから、あまり売りたくなくて様子見で、来年ディスコンじゃないのかな。
193ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:08:33.55 ID:???
メーカーのWebサイトで全車種が紹介されてるとは限らない。
限定生産モデルとか、ちょっとしたバリエーションとかは掲載されない。

だが街の自転車屋には情報が行ってるので、
店主が客の顔見てジャンボリー必要だと思えば紹介する・・・みたいな売り方を想定してるのだろう。
194ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:23:25.58 ID:???
別に100kgオーバでもBSデコレッタに乗ってるおれが通りますよ
折れたり曲がったりはしないお
ロード海苔がシングルスピードの鉄ママチャリのチェーンステー
をダンシングして曲げちゃったのは見たことあるっす
195175:2012/12/04(火) 15:25:05.63 ID:???
>>188
頑丈なのといえばジャンボリーだべ、って記憶からパナソニック ジャンボリー で検索して見つけたので、
一覧から行ったわけではないのでよくわからんわ。
196ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:30:53.48 ID:???
俺が70kg弱で、こないだ20kgちょいの荷物を荷台に載せたらぐにゃぐにゃして怖かったんだけど、
90kgの人が乗ったら常にこんな感じになるのかな?(俺の自転車はタフループに18の荷台)
それともぐにゃぐにゃしたのは荷台にだけ載せたからで、体重が増えた場合はハンドルサドルペダルに上手い事分散されぐにゃぐにゃしないのかな?
197ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:48:02.73 ID:???
どんなに剛性の高い自転車でも、
重い荷物を積むと、
ぐにゃぐにゃとヨレているような印象を受けると思う。

人間と車体のトータルの重心をキープするために
無意識のうちに車体を左右に振って走ってるが、
いつもと違う重い荷物を積むと、
いつもの調子で振り戻そうとしても残るので、
あたかもフレームがヨレているかのような印象を受ける。


もう1つは、タイヤの空気圧。
重い荷物を積むとリム打ち寸前まで変形するので、
路面のウネリなどを拾いやすくなる。
198ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:08:11.08 ID:???
>>197
むかしの風景でよく見かける
出前や新聞配達などで使われていた

「黒い実用自転車」

はいまでも製造・販売されているのかな。

あれは頑丈そうだけど
199ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:19:04.53 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:21:04.79 ID:???
>>198
BSのジュピターやパナのレギュラーがあるよ。
ブレーキがワイヤー式だけど。
201ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:27:33.98 ID:???
>>199-200
ああ、いまもあるんだ!

現代風になったとはいえ
スーパーカブのような渋さがあるな

それと結構お高いのね(泣
202ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:28:48.84 ID:???
これが高いんじゃなく他が安いんだよ
203ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:32:47.57 ID:???
ロッドブレーキの良いところはブレーキレバーが左右つながっていて、片手でブレーキかけられる点だと思うんだ。
片手が荷物で塞がっていても乗れる・・・スーパーカブでも必須とされた機能だが・・・は、ハンドサインと相性がいいはず。
204ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:34:43.58 ID:???
>>201
実用車が6万切ってるのは、はっきりいって安いと思うんだが。
205ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:34:51.85 ID:???
>>203
それ特殊だろ。一般車のロッドブレーキは左右独立だぜ。酒屋だった
婆ちゃん家にあるから知ってるぞ
206ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:35:33.36 ID:???
そ、そうなんか・・・
207ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:37:28.04 ID:???
片手で両方かかるのは配達スペシャル仕様だね。
208200:2012/12/04(火) 22:40:03.24 ID:???
>>201
4月に買ったけど、独特なオーラがあって乗り心地はいいよ。

むしろ安すぎるくらい。
買う人が限られるから、部品の仕上げを良くしてもっと高くしても売れると思う。
209200:2012/12/04(火) 22:41:33.65 ID:???
>>208
買ったのは、ジュピターのほうね。
210ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:45:35.35 ID:???
>>209
道場の人?
211ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:46:34.45 ID:???
黒塗りが似合うデザインだな
212ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 02:47:37.33 ID:???
>>186
亀レスだけどd
あまり大差ないなら特に対策は必要ないかな
サイコンはなきゃないでいいし
213ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 06:45:35.25 ID:???
実用車が頑丈なのはわかる。
俺の知り合いのクロスとかMTB乗ってたやつが、じっちゃんの形見とか言って
フレームやハンドル、泥除けそのままで(リムとスポークもかな?)
日本一周(全都道府県通って)ツーリングを二回してたからなぁ。
214ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 06:51:10.16 ID:???
あ、キャリアも見た目的にそのままだったっぽい。
やっぱ頑丈なんだろうな。
215ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:14:44.00 ID:???
昨日実用車を二台見た
ロッドブレーキってなんかカッコイイ
216ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 12:56:30.76 ID:???
もしかしてジャンボリーは実用車のフレームの流用?
217ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 13:20:38.79 ID:???
さっき見た、フレームがぶっといブレイブスター?ってのは実用、、、じゃないか。
218ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 14:03:08.69 ID:???
>>216
別物っしょ
219ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:25:43.67 ID:???
カゴ付きの自転車でオススメってなんですか?

用途は7kmくらいの通勤、買い物。前にかなり重いものを乗せます。
坂があるのでパワーもほしいです。
今考えてるのはプレジョントレッキングってやつです。
予算は3万前後で。
220ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:40:07.69 ID:???
前に載せるのはどれくらいの重さ?
10kg近くになるならかなり頑丈なカゴが必要だね。
それだけで一万近くするだろうけど。
221ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:43:16.17 ID:???
スーツケース型のカメラバッグを載せるので、10キロ超えますね(汗

今乗っている2000円で買った中古自転車のカゴは裂けてきて、100 均のベルトクリップで繋ぎ止めていますw
222ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:44:48.37 ID:???
あ、でもそのバッグを載せる時は駅までしか行かないので、走行距離は片道1.5キロ程度です。坂あります。
223ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:45:03.45 ID:???
>>219
本音と建前の世界だけど、自転車カゴの多くは耐荷重3kgとか
そんなものです。
かなり重いものだと新聞かごですね。
最近話題に出てきているジュピター+新聞カゴの個体はナイス。
224ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:51:33.08 ID:???
>>221
後ろの荷台に積んだほうがいいように思うなぁ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:51:38.94 ID:???
>>223
ありがとうございます、検討します!
本体のオススメはありますか?
226ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:58:28.42 ID:???
あ、ジュピターが本体の名前なんですね。

>>224
後ろにスーツケースって載せられますか??どうやって固定するんだろう…
227ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:16:02.77 ID:???
キャリアに括り付けたりボックス付けて入れたりじゃね?
228ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:34:39.81 ID:???
1万位のままちゃりのかごに10キロの米入れて運んでたりしたけど問題なかったからハブからステーが伸びてれば大抵は大丈夫じゃね?
Vブレーキの台座とフォークの穴に固定の奴は3キロくらいの荷物を運んだりしてたらステーのブレーキ台座の穴の辺りが折れた
229ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:44:56.87 ID:???
シングルスピードなんだけど上りでクロスと勝負したが千切られた
ケイデンス100ぐらいまでいっても追いつけなかったよ
あれは15km/hぐらいでゆっくり走るものだな
230ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:26:23.16 ID:???
>>229
ギア比が違うだろ
ママチャリ乗った競輪選手でも勝てないわ
231ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:27:29.36 ID:???
>>221
2千円の中古自転車のボロいカゴで100円のベルトクリップ・・・そのカメラバッグの中身も数千円なの?
232ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:28:25.48 ID:???
>>228
数回なら耐えられるだろう。
メーカーの3kgって数字は、コンスタントに3kg積んで10年くらいは壊れないっていう数字。
233ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:29:32.11 ID:???
>>230
ギア比が問題になるのはケイデンスが100を越えてからだ。
100くらいで追い付けないなら、ギアを改造したところで、出せる速度は変らないだろう。
234ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:42:02.21 ID:???
>>231
中身は100万超えますねf^_^;)
なので次は良さげなやつを、と…
235ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:46:55.69 ID:???
>>234
ケースの寸法ってどれくらいなの?
236ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:52:25.46 ID:???
W470mm H670mm D290mm です。

ひじょーに危険ですf^_^;)
237ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:13:39.20 ID:???
>>234
路面の凹凸からの衝撃とか大丈夫なのか
238ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:29:51.72 ID:???
三輪車の荷台付きがベストなんじゃね?
239ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:41:36.55 ID:???
ラーメン屋が使ってる出前機を荷台に付けるのがいいよ
240ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:52:22.71 ID:???
そうか・・・今は蕎麦屋ではなくラーメン屋か。
241ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:05:14.64 ID:???
こういうのは・・・駅まで行って停めておくなら駄目か。
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/tr11/tr11spec.html
リアキャリアに載せて縛るか、不安定なら間に板噛まして縛るのが現実的かね。
242ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:22:59.63 ID:???
カゴは普通ので大丈夫です。今の自転車のカゴは前にいくにつれて高くなってるタイプなのでバランスとれてます。
視界も良好です。止まる時がちょっと怖いですがf^_^;)
243ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:23:50.24 ID:???
振動は割り切ってます。
どうせキャスターで引きずるし…
244ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:38:27.10 ID:???
>>242
普通のが良いと思うよ。
3万ならこの辺とか。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup.html
前カゴに載せるならネット使うと揺れに対して多少はマシになるかも。
245ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:10:55.43 ID:???
>>244
ありがとう!
参考にしてみます。
246ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:48:15.04 ID:???
野球少年の山のような荷物にも負けないアルベルトが前かごの強さの
実績あるかな。あとウエッジロックも強そう
247ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:51:42.74 ID:???
前カゴの足って、両側真っ直ぐなのと右側がライト逃がすために曲がってるのとどっちが頑丈なのかな?
248ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:00:54.49 ID:???
普通は真っ直ぐだろ
249ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:03:55.30 ID:???
>>247
>>248
まっすぐのって市販されてます?
250ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:10:09.40 ID:???
>>249
売ってるよ。
カゴ下にライトが付いてるモデルに使われているね。
夏に錆びたので新しくしたよ。ステンレスのでたしか1500円くらい。
こういう頑丈仕様もあるね。
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=16660773
251ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:11:03.11 ID:???
>>249
ブリヂストンのマークローザ用に出てたと思うよ
252250:2012/12/06(木) 01:16:47.65 ID:???
家計簿調べたら600円ってなってたわ。
1500円もするわけないかw
253ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:27:52.48 ID:???
あえて
ttp://www.konaworld.jp/bikes-ute.html
を紹介してみる。

日本で買おうとしたら、予約シーズンに予約いれないと手に入らないかも。
254ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:29:23.11 ID:???
前カゴに重い荷物を乗せるなら、
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/newscl08/index.html
これはどうか。

安い店では6万くらいで売ってるらしい。
255ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 10:02:28.53 ID:???
前カゴでいろいろ見てたら、こんなのあってワロタ
ttp://j.tokkyoj.com/data/B62J/3027351.shtml

>>254
おお、これカッコイイな!欲しくなったよw
22-23kgだけど、重い荷物のっけて遠乗りはしないからな。
後ろに18kgの子供、前に10kgぐらいの荷物を乗せて総重量110kgだwww
でもこの自転車なら10km程度の近場移動は楽そうに見える。
坂の多い地域ではないから、下手すると電アシのよりも使い勝手いいかも。
いいなー。ボーナスで買いたいなー。
でも置場制限あるから一台手放さないといかんなー。
256ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 10:21:06.52 ID:???
ぶつけてフロントのリムが曲がった・・・
あさひのプレシジョントレッキング専用ナット止めハブダイナモホイールだけでも売ってほしい
700cのナット止めの安いダイナモホイールが売ってない〜
自分で組み換えてもぶれぶれになりそうだし
補修部品とかで出してる所知りませんか?
257ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 11:21:25.06 ID:???
>>256
あさひに行けばなおしてくれますやん
258ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 13:45:06.95 ID:???
振れならともかく曲がりまでは流石に直せませんよ
リム単体ではおそらく手に入らないので、補修には前ホイール丸ごと取り替えでしょうね
値段的にも張り替えより交換の方が安いです
259ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 14:23:51.46 ID:???
ハブダイ付のフロントホイールなんてオクで4kいかじゃね?
取り外しとタイヤ&チューブ移植工賃をケチりたいならいろいろ勉強したほうがいいよ。
260ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 17:16:49.37 ID:???
アルベルト5は通販で5万ぐらいだそうだ
どんどん欲しくなってきた
261ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:23:52.34 ID:???
>>258
交換して「直す」ということもある
262ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:24:31.49 ID:???
あさひに行けば素直に部品だけで売ってくれると思うんだが・・・
263256:2012/12/06(木) 18:44:22.74 ID:???
検索したらあさひのが引っ掛かったってだけであさひで買った自転車じゃないんだわ
あさひか、適当?な自転車屋で補修品として購入できるか聞いてみようと思います

> ハブダイ付のフロントホイールなんてオクで4kいかじゃね?
オクも一応見たけど700cのはあっても15kとかだったけど安いの出るタイミングもあるのかな

> 取り外しとタイヤ&チューブ移植工賃をケチりたい
リムの組み換えって事なんじゃが、とりあえず曲がったやつをフォークに付けた状態で
1〜2mm程度まで振れ取りしてみたんだけどちょっと不安
組み換えに関してはテンションやセンター出しとかが・・・工具代が・・・
264ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:47:08.00 ID:???
リム交換って店によるけど工賃3千円くらい?
265ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:49:14.90 ID:???
リムなんて在庫してる店舗はありません
あさひ通販商品の多くが店頭取り寄せ出来ないように、製造元と店舗は直接関わりを持てないのです
店舗が卸に問い合わせ、在庫があれば数週間で手に入り、無ければ数ヶ月〜半年待ちってところです
266ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:08:42.09 ID:???
>>263
2〜3ミリに収まってればまだまだ使えるよ。
ブレーキタッチが気持ち悪いとかそんなもんしがデメリットないよ。
267ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:17:21.03 ID:???
いやいや、事故ったアルミのリムはヤバいだろ。
スポークテンションで強引に変形を戻しても・・・。
268ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:21:16.05 ID:???
>>265
おまえ何言ってんの?
269ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:24:23.40 ID:???
>>263
700Cハブダイナモ付きホイールはBSのウエッジロック700C用が
一番補修用で入手しやすい気がするが、おまえのハブダイナモの
仕様や端子形状がわからないから使えるか不明
270ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:07:45.98 ID:???
>>267
たいしてヤバくないよ。
ソースはおれ。
271ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:19:09.18 ID:???
丸石から40000円弱のモデルが出るらしくてシャフトドライブの自転車に手を出そうかと思ってるんだけど
乗るうえで気を付けたことがいいこととかあったらアドバイスください

一日大体15qくらい乗る感じです
272ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:24:30.80 ID:???
>>271
型番は?
273ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:28:29.07 ID:???
>>271
ダンシングしないほうがいいって伝説を聞きかじったことがある
274ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:30:02.00 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:35:09.64 ID:???
spec

sex:women age:21
T:158 H:46 B:88 W:62 H90
276ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:01:23.62 ID:???
>>274
坂道でシャカリキに漕ぐと最悪ギアが欠けて走行不能になるぞ
直すのに1万くらいかな

後はタチ交換が面倒(バック広げ機使えない)なので自転車屋に嫌がれる
俺は慣れたけどな
277ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:04:42.23 ID:???
上の続き
最終的にギア破損で部品が無く交換不能で今年の5月に廃車にしたわ
直しながら7年くらい乗ったかな

経験からして俺はシャフトドライブはお奨めしない
278ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:10:03.98 ID:???
むしろバック広げ使えないのはメリットだろう。
279ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:53:52.36 ID:???
>>273
>>276
どもです

力かけすぎると良くない感じか・・・
280ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:59:30.24 ID:???
>>279
シャフトは珍しいもの持つという所有欲を満たす以外のメリットが
無いから、メンテが楽なベルトドライブに逝っとけ
281ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:50:22.24 ID:???
>>276
タチ交換ってググりました。自転車屋さん用語なんですね
282ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 03:52:18.75 ID:???
>>280
ベルトドライブってブリ以外にも出してるの?
普及してるようには思えんのだが、扱える店が少ないとなればメンテナンス性は悪いだろう
283ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 04:01:46.26 ID:???
パナソニックもベルトドライブがあるだろ。
たしかベルトを出したのはパナの方が先じゃなかった?
284ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 04:23:52.38 ID:???
ミヤタもあるね
285ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:26:25.81 ID:???
>>282
BS、パナソニック、ミヤタ、マルキンが出してるけど
286ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:04:25.32 ID:???
>>279
新しい物好きなら買ってみるのも良いんじゃない
今の奴は初期(1992年前後)のと違う部分があるかもしれないしね
俺のは20年前で59800円だったわ
安くなったもんだ
287ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:51:03.34 ID:???
イオンバイクで扱ってるプレビオの2013年版は内装5段採用なんだな
過去のプレビオシリーズ乗ってる人いたら聞きたいがこの車種ってどんな感じなの
288ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:30:46.49 ID:???
>>281
タチ: アナルセックスにおいて、肛門に陰茎を挿入する側の男性を指す。

なので、あまり口には・・・・・w
289ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:03:05.67 ID:???
クラック入り
290ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:09:38.62 ID:TM4SBx6q
わたしは、
BSアルベルトロイヤル5 S型
2013年モデルを注文中ですが、
入荷には時間と日にちがかかっているようです。
わたしの住んでいる地域福島県郡山市内では、
まだ各自転車販売店にはBS2013年のカタログが、
まだ届いていません。
入荷が遅れている理由はなぜでしょうかね。
入荷情報は、
BSアルベルトロイヤル5 S型
BSアルベルトロイヤル5 L型を除き入荷
291ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:12:16.49 ID:???
>>287
自転車専門店向けからの細部グレードダウン。

で実売同じ価格。
292ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:42:49.25 ID:???
>>290
・生産キャパシティが限られてる
・需要は1年のうち偏った時期に発生する
・メーカーは需要予測して作り置きをするが、近年の景気・経済状況から作り置きのリスクを取りにくくなっている
それに加えて、インター5は新製品だってことも大きいだろう。
293ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:09:55.54 ID:???
アルベルトのフレームいいなあ。
294ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:16:23.16 ID:???
ダイナモLEDライトで、低速で点滅しているのは、ずっと交流?
スピードを上げたら点滅が速くなって点灯に見える、という事だろうか。
295ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:45:53.47 ID:???
たぶんそうだよ
296ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:50:51.38 ID:???
LEDはもとより点滅だろ
297ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 22:53:45.94 ID:???
LEDに直流を流すと点灯するよ。
298ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:33:05.64 ID:???
インター5搭載の最新機種もどうせ3固定で使われるんだろうな
女子達はどうして変速をしないんだろうか
299ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:42:54.96 ID:???
女子供のためにあると言っても過言ではない、せっかくの内装変速なのになー。
どのタイミングで操作してもチェーンが外れたりせずに変速するのだから、簡単至極だと思うのだが。
なお、男だって変速を使いこなしてやしない。外装で6速固定で走ってる若いのが多い。
300ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:38:56.63 ID:???
ルック車乗ってる友人(男)が、インナートップというとんでもないギアで走ってるわ。
曰く、
「これだとチェーンの音鳴りがしないから」
確かにそいつの自転車雨ざらしでチェーン錆び錆びだから、適正ギア選ぶとジャリジャリ五月蝿い。
一般人ってタイヤの空気以外メンテとか気にも留めないのな。
しかもそのタイヤの空気も、適正空気圧って何?状態。
301ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:45:14.38 ID:???
興味が無い物には徹底的にスルーの人が大半だと思う。
302ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:49:55.32 ID:???
>>300
うちの家族もそんな感じだよ
だからベルトドライブで空気見張るくんのついたママチャリにしてあげた
303ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:15:07.03 ID:???
バルブのインジゲータを確認しなければ、空気三春も・・・
304ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:16:46.53 ID:???
厚歯チェーンなのにチェーンラインが合ってない設計のママチャリとか平気であるよな。
頻繁に注油しないとスグにスプロケとチェーンが当たる感触がするという、早めに注油してくれ催促仕様。
305ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:57:53.17 ID:HpTHmy3C
>>290
おー、オラはそのL型(27インチ)を発注入荷待ちだわ
体力が萎えてきたオッサンの近隣買い物巡り用にねw
306ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:47:04.45 ID:???
100kは移動できるちゅーに
307ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:52:07.81 ID:???
>>305
27にしたんだ。26のほうが漕ぎが軽いからおれは好きだけど27派は
何に魅力を感じてるの?
308ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:29:59.75 ID:???
>>307
魅力というより26では身長に合わない
309ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 12:53:29.70 ID:???
>>307
26のほうが漕ぎが軽いって、どういうこと?
単にタイヤの周長が短いってこと?

タイヤ幅のことを考えると、
26インチよりも27インチのほうが細くしやすいよね。
310ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:09:22.88 ID:???
身長175cmあるけど26は小さく感じて合わないな
311ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:18:33.68 ID:???
>>309
タイヤ・リム重量の違いじゃないかな。
周長の違いはギア板の歯数でどうにでもなるし。
312ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:56:16.78 ID:???
26インチは女性用
27インチは男性用
ということで出荷時のクランクギアとリアスプロケの歯数が選ばれている傾向が。
ゆえにタイヤ周長以上に26インチは軽いセッティングになっていることがあるようだ。
313ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:58:08.48 ID:???
チェーンならどうにでもなるけどベルトは・・・
314ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:08:08.11 ID:???
ベルトの最大のネックだよね、後から歯数を変えることができないのは。
315ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:15:48.79 ID:???
ベルトとプーリーを特注したらいくらかかるんだろう。
316ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:32:46.43 ID:???
ベルト車ならインター8搭載モデルにすれば、
蓋を開けてみれば軽すぎた・重すぎた、という問題が多少は緩和されるかも。

ていうか事前にギア比を問い合わせて確認しておけばいいと思う。
317ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:33:59.56 ID:???
変速がなければ26インチに乗るかな。変速があるので27インチにしてるけど。
318ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:53:29.84 ID:???
家に26と27あるけど、
一度スピード乗れば27インチの方が楽だな
319ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:04:38.14 ID:???
どかっと雪が降ったんで、オーバーホール中のMTBの代わりにママチャリ乗ってみた
なんか凄い安心感あるね
スノータイヤ履かせようと思ってるけど、1本取り替えるとすると前と後ろどっちにすべき?
ちなみにMTBでスパイク1本履くときは、前にしてた
320ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:35:17.91 ID:???
結束バンドを使った簡易スパイクで誤魔化すってのはどうだろう
321ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:46:03.98 ID:???
>>319
やっぱ前が命でしょ。
322ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:48:31.98 ID:???
フロントにはスノータイヤを履かせるとして、
リアはトラクション不足になるようだったらロープ巻くと結構食い付くよ。
アイスバーンだとあまり意味ないけどね。
323ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:21:38.61 ID:9eKFcVXF
trc,,,,,,,,
324ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:27:31.05 ID:???
>>318
へ〜そうなんだ
325ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:29:18.46 ID:???
シートチューブが500ミリありゃ26いんちでも27いんちでもいいのですが、、、短いのだな、ノーマルは。
326ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:53:39.18 ID:???
さいきんの高校生はサドル一番下まで下げて乗ってるが膝が痛くならないのかな
327ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:17:43.44 ID:???
若いから大丈夫大丈夫
328ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:22:27.07 ID:???
>>325
そんな長いシートチューブはBSのマークローザ
ホリゾンタルくらいじゃね?
329ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:27:59.55 ID:???
3段変速、足回したまま変速ってOKらしいけど、ギアが摩耗しやすいとかないんだろうか。
3段オートマとかあるけど。
330ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:39:38.65 ID:???
>>329
新型でそんなのできたんだ。2010年モデルまでは足回して変速したら
だめだったよ
331ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:11:20.25 ID:???
>>299
変速使ってるのもいるよ よ
1は使わないけど
>>307
27の方が漕ぎが軽いからです^p^
たぶん足の長さとか身長とかでその辺の感覚は人それぞれなんじゃないの?
332ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:23:07.96 ID:???
>>329
足回したまま変速しまくってるけど、1万キロ走行くらいでは、それが原因で摩耗したって気はしない。

ただし、大きなトルクをかけた状態で変速操作するのは危険だから、しないほうがいい。
不意にクランクが空転して股間を打ったりペダル踏み外して足を挟んだり転倒する恐れがある。

>>330
NEXUSシリーズになって以降は、クランク回しながら変速できる構造になってるはずだが。
実際、うちにある10年くらい前のママチャリでも同じように動作する。
333ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 00:28:22.08 ID:???
これ使ってる人いる?

サイクルライトにもなる自転車発見器
http://www.smile-asahi.co.jp/apk-102.html
334ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 02:07:47.01 ID:???
>>332
うちのは自転車屋で足止めて変速してねと言われて忠実に守ってたんだが
いま添付の説明書みたらペダル踏みながら変速できるって書いてあるわw
335ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:03:27.04 ID:???
>>333
自分のチャリの位置が分からなくなるような置場に停めたら、
そのライトが威力を発揮する前に盗難されてオワリだと思う
336ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:14:47.60 ID:???
>>328
28インチのなら480くらいだろうけど、それでも足りんわな。
ホリゾンタルはもはやママチャリというよりルッククロスかなあ・・・
あれ実物見たらかっこいい。
337ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 20:58:15.84 ID:???
>>330
332氏を参照してくだちい。
>>332
へえー。やっぱオートマ3段に対応してるだけあるなあ、右にでっぱりがあるタイプ。
最近手袋付けたら、ちょっとのしぐさでシフトダウンして足がガクッとなった。すぐ慣れたけど、、。
とりあえず前の癖でいったん足停めますね。左にでっぱりがある時の奴の癖。
338ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 21:14:26.82 ID:???
クロスバイク欲しいけど盗難が怖すぎる
室内保管しても出先でパーツ盗まれることもあるみたいだし
高価なものだけにやられた時のダメが大きすぎる

おとなしくシティサイクルにしとくか
339ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 23:57:38.03 ID:???
リスクに見合うパーツが付いてなきゃ狙われる心配無いよ
MTBの安コンポ中心に組んだ奴は十分な性能の割に十中八九狙われないからオススメ
最低限100均チェーンロックの一つも付いてりゃ足使いからも守れるしね
340ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 00:06:40.72 ID:???
>>338
安心したまえ!そのシティサイクルも徐々に愛着がわいて盗難が怖くなるから!
341ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 00:12:26.04 ID:???
>>339
それは盗まれるわwww
2つ鍵つけて1つは大地ロックしないと
342ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 17:20:28.89 ID:1iGEuM8Z
空気を入れすぎたせいか数ヵ月ぶりにパンクしたから、修理をしようとチューブ出して水につけて破損箇所を見つけてヤスリで削ってパッチも準備して、いざ糊を塗ろうとしたら空気しか出てこなくてワロタ。
「蒸発しやすい」と裏に書いてあるとはいえあそこまで綺麗スッカラカンになくなるとは。

接着剤全般に言えることだけど、金属チューブじゃないとダメなの?
少し押したらどんどん出てくる上に、強く閉めようとすると一緒にねじれちゃう。
343ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 18:06:19.26 ID:???
>>342
缶入りがおすすめ
344ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 18:56:15.92 ID:???
>>342
ゴム糊は、溶剤9割にゴム1割だっけ?

ほとんど溶剤だから金属でないと負けてしまうのだろう。
そして、溶剤だから保存が利かないのだろう。
345ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 18:57:36.56 ID:???
346ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 19:04:36.19 ID:???
mmmmmmmmmm,,,,,,,,,,
347ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:12:41.05 ID:???
トーキョーバイクは、軽快車カテゴリってことでOK?
348ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:15:08.88 ID:???
クロスバイクじゃね?
349ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:26:06.43 ID:???
27インチのスパイクタイヤが欲しい
350ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:27:20.95 ID:???
フレームのデザインがママチャリだろ、ありゃ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:29:23.05 ID:???
>>349
木ネジで自作だ!
352ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:49:38.97 ID:???
少し前に買ったママチャリがあまりに乗り心地良すぎて
子供乗せ用の後部座席を付けなきゃいけないんだが、
付けたらこの軽い乗り心地とはオサラバだなあ、と、延ばし延ばしにしていた。

そしたら、ワンタッチで取り外しできるタイプの後部座席があることを発見。
これなら子供を乗せる時だけ付けて、一人旅の時は外せばいい。
なんて素晴らしい商品があるんだ!!!・・・と思ったが、安全性がちと心配。
かなりの負荷がかかる物なので、間違っても走行中に外れたりしちゃ困る。
17kgの子を乗せて20kmぐらい走るから、メーカーの想定範囲の中でも過酷な方だと思う。

一応、子供乗せ座席では定番中の定番であるメーカーのものだし、
少なくとも発売から数年たっているが、事故の話はネットでは見つからない。
ただ、そんなに数の出ている品ではないらしく、自転車屋に取寄せか通販になり、
実物を手にとって吟味することができない。

どうしようかな。買っちゃおうかな。
353ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 00:09:06.27 ID:???
別の解決策を

そのママチャリと同じのを、もう1台買って子供乗せ専用機とする。
354ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 04:49:44.76 ID:???
自転車の前に付けるベビーカーみたいなのあるよな
日本で公道走れるんか知らんけど
355ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 16:14:29.71 ID:???
子供乗せるトレーラー的なのを牽引してる人なら見た事あるな。
356ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 23:44:57.36 ID:???
子供のせて20kmは走りすぎだろww
357ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 23:52:14.03 ID:???
往復20kmならありえるかも。
358ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 23:55:02.71 ID:???
片道10kmならあるね。片道20kmだったら子供のために公共交通機関か
クルマのほうが良さそうだ
359ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 00:58:57.42 ID:???
新しくできた自転車屋を見に行ったら、アウトレット品の
シティサイクルが12800円と安かったので購入してきた。
色違いで2台あったんだが、サドルがそれぞれ違う。
片方はスポーツタイプの細くて固いヤツで正規の物、もう一方は
破損してたので普通のママチャリの物に換えてあるそう。
スポーツタイプは経験ないのと、「町乗りならスプリング付いてる
ママチャリタイプの方が楽かも」と店員さんに言われてそっちを
買ったんだけど、家でサドル調整しようとしたらシートポストが
短くて限界線越えちゃう…
スポーツタイプのに交換してもらうのと、シートポスト買い換えるの
どっちが良いのかなぁ…
360ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 01:04:51.79 ID:???
>>359
スポーツタイプのほうがサドルの厚みがないぶんさらにポスト出さなきゃならなくなるんじゃないかな?
換えて貰えそうなら試してみる価値はあると思うけど。
換えても駄目ならポスト交換って事で。
361ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 01:20:53.34 ID:???
あるある。

シートポストを長いものに変えたのに、
一緒にサドルをスポーツ風のにしたら、
サドルの高さが変らないという失敗したことある
362ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 01:27:19.70 ID:???
>>360
>サドルの厚みがないぶんさらにポスト出さなきゃならなくなる
向こうの方が少し長かったんでイケると思ったんだけど
言われてみたらその通りかも…orz
交換してもスプリング無いし、尻との相性がしっくり来るかどうかの
判断は数週〜1ヶ月はかけないと判らないと聞くからやっぱり
シートポストのみ交換がベストなのかな
前提の、段差乗り降りする町乗りにはママチャリタイプの方が
快適、ってのは合ってるんだよね?
363ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 01:34:58.38 ID:???
>>362
ケツへの当たりだけを考えると厚くてバネ付きが良いと思うよ。
そのスポーツタイプってのがよくあるママチャリサドルより幅が狭いタイプなら、漕ぐのは楽になるかも。
ただママチャリのポジションって体重がモロにケツにかかるし、押し付けによりケツが痛くなる可能性はあるね。
サドルは使ってみなきゃわからない部分が多いから悩む所だね。
364ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 01:57:36.29 ID:???
>>363
やっぱりそうなんだ…ロードの様な前傾姿勢で体重分散させる
乗り方以外はママチャリタイプの方が良いって事みたいなので
ふっ切れた。とりあえず少し低いまま乗りつつシートポストを
物色してみる事にする
親切に相談にのってくれてありがとう
365ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 03:01:02.30 ID:???
ママチャリのサドルはブリジストンのふかふかサドルがデフォでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 03:17:31.66 ID:???
俺のはスーパーコンフォートサドルVってのが付いてた。
367ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 05:05:34.18 ID:???
すぐに駐輪場で穴が開く。
368ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 06:04:06.53 ID:???
スターノヴァはサドルがコンフォートからエラストマークッションサドルU?ってのに変更されたけど
スポーティエラストマークッションとコンフォートの中間くらいなのかな
まぁ幅は広そうだけど街海苔限定なら悪くないと思う
369ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 09:41:35.58 ID:???
>359だけどあれからシートポストググってもロード用の
高いのしかヒットしない。ママチャリ用のポストって幾らくらいするの?
あさひとかに普通に売ってる?
370ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 14:18:21.71 ID:???
>>369
径に寄る。25.4や27.2ならBBBのスカイクレーパシートポスト
は40cmと長くて質もいいし安いからオヌヌメ。ママチャリは
シートチューブが短いからしっかり中までポストが入らないと
シートチューブ上部が割れるんだよね
371ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 14:30:58.22 ID:???
>>369
店頭には短いやつしか置いてないよ。ママチャリ専用のヤグラ無しの
長いポストは事故が多くて製造廃止に数年前になったよ
ロードやMTB用のオフセット量0の35cm以上のシートポスト流用が
普通で値段は2000-3000円くらい
372ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 15:12:03.48 ID:???
>>369
ママチャリ改造スレで聞いたほうがいいよ。
定番がいくつかある。
373ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 15:33:03.96 ID:???
安物買いの銭失い
やはり安い物には訳があるんだな、気をつけよう。

ていうか普通売る前にシートの高さとか調整してくれるよな。
374ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:32:47.49 ID:???
リサイクルショップで今日ママチャリ買って、さっき近くの自転車屋で防犯登録済ませた。
ボロいし、決して乗り心地もいいとも言えないんだけど、20数年ぶりにチャリ乗った感じは、一輪車みたいで最初こけそうになったよ…
何度もグラグラして、止まっては挙動が明らかに不審者丸出しだったから
通りすがりの車や人が何度も振り向いてコッチ見てやがった。
早く慣れなきゃ…!
375ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 17:17:33.77 ID:???
おまえさん、それは慣れの問題ではなく、自転車がオカシイっていう可能性もあるぜ。
リサイクルショップなんて自転車の点検すらまっとうに出来ないから壊れてるのを平気で売るだろうし。
ま、粗悪品だと新品の状態から壊れてるも同然だったりするけどなー。
376ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 19:15:16.31 ID:???
>>375
正に痛感してる…普通にちょっとおかしいしね。
まあそう遠くは行かないし、ママチャリ楽しいし買い物がてらちょっくら乗りたかったから。
自動車は金食い虫だしろくなことないよと、自転車屋のオヤジにグチをこぼしたら
そりゃそうよ、必要ないよ〜。あんたは人の真似することないんだよ。自転車がいいならそれでいいじゃない、と
凄んできて、引きつった笑顔で俺は頷いたわ!
気をつける。
377ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 20:05:09.19 ID:???
>>376
メーカーものでそれだと十中八九フォークぶつけてるわ
ホムセンものだと新車でもふらつくから正常www
378ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 20:15:23.66 ID:???
古めの電動アシストの前ブレーキ見たら、アルミのシングルピボットがついていた。
俺のは、ブレーキを掛けたら一緒に動く、板みたいなのだけど、
アルミタイプに換えたら効きが違うんだろうなあ・・・(^ω^)
379ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 20:21:45.39 ID:???
出始めの頃の電アシって音が怖かったよな。
夜道で後ろから近付いてきた時は何事かと思った。
380ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:19:35.26 ID:???
自動車に前輪を踏まれてホイールぐちゃぐちゃになって、
ホイールだけ交換して済ませた超手抜き修理の事故車でさえ、
ホムセン車よりも、はるかに直進性・安定性が高いんだよなー。
381ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:23:01.68 ID:???
>>378
ごっついデュアルピボットでも、それなりに前後に動くよ。

構造的に、前後方向には強く固定できないんだ。
強く固定しちゃうと動かなくなっちゃうから。

で、ブレーキの効きが悪いって場合は、まずブレーキシューをチェック。
古くなって固くなっていたら効きが悪くなるので、新品にするだけで改善するし、
BAA対応のブレーキシューに交換するだけで、劇的に改善することもあるよ。
382ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:27:01.81 ID:???
アルベルト5注文した人、もう来た?
383ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:31:20.07 ID:???
>>371
え、なにそれは(ドン引き)
俺300mmのヤグラ無し去年買ってつけてるけどあれは別かな。
曲がるかやぐらがすっぽ抜けるとかしたのだろうか。
384ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 21:52:42.82 ID:???
電動アシスト自転車…思わぬ急発進・加速に注意
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20121207-OYT8T00416.htm
385ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 22:06:51.50 ID:???
>>383
転ぶひとが多かったからお上から規制かかったって言ってた
まだ在庫あるとこあるんだね。まあBBBのスカイクレーパが
あれば無問題だけど
386ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 03:01:38.75 ID:???
>>382
まだコネー
387ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 05:38:32.57 ID:???
ちょっと上からスカイスクレイパーらしき名前が出てるが
せめて自分のイチオシ製品の名前くらい覚えたら?

因みにスカイスクレイパーてのは超高層建築物を指す言葉で、90年代くらいにちょっと流行ったのかな?
その頃はほぼ一桁歳だから詳しく知らんけど意訳でよく出てくる摩天楼とかはよく聞いた覚えがある
転じて長いシートポストってことだし覚えやすい
388名無し:2012/12/15(土) 05:50:24.17 ID:???
あれsteve vai のギターが秀逸だったね。
389ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 15:12:06.01 ID:???
>>348
スーパースポーツだろ
390ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:04:42.47 ID:???
>>381
アームの隙間のせいですかね。っていうか、自分のはアームがぐにゃっと曲がって動いている感じ?に見える、、、。
そんなのでも普通に停まります。シューは多分キャプテンスタッグですがw100円です。
391ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:16:47.01 ID:???
ママチャリは
BAAってシール張ってるやつ買えばいいんだろ?
392ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:20:38.84 ID:???
>>391
それが絶対ではないけど、一つの基準にはなるね。
個人的には各有名メーカーのHPやカタログ掲載モデルを買っとけばいいと思うよ。
393ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:30:02.88 ID:???
>>390
前後方向はある程度仕方ないね。
シューがタイヤに当たるくらいせり上がるようじゃマズイけど。
もちろん剛性高い物に換える意味が無いとまでは言わないけど、
レバーとワイヤーも合わせて良いのに換えた場合でも効果は微妙だよ。
拘って換える場合はその微妙さのために換えるわけだけども。
まぁ安全に関わる部分だし、気になるなら換えたほうが後悔しないかもね。
394ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:45:08.71 ID:???
ママチャリならマルキンが最低ラインかな
395ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:51:08.51 ID:???
家族用にマルキンのを7年ほど使ってるけどフレームの造りに不満は無いね。
雨天時も使い、あまり手入れ出来ず、キャリアスタンドカゴ足ステムスポークが錆びだらけになったので約5年目でリフレッシュしといた。
396ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:01:43.80 ID:???
高くてもステンレス多用のほうがいいわ。
10年乗ったママチャリでも錆びてない。
汚れ落してシリコンスプレーをシュッとやった雑巾で撫でるだけでピッカピカになる。
397ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:01:52.32 ID:???
ミヤタEXクロス27買おうかどうか考え中
今20インチ折りたたみ1台体制で、利便性高いの1台欲しくなった
398ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:03:18.65 ID:???
前輪外してフォークの先端を地面に着地・・・と思ったら泥よけが先に着地して曲がってしまった。
少し曲がった程度なので実用上は問題ないが、横から見るとタイヤと泥よけの間から向うが見えてカッコワルイ・・・orz
399ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:09:18.12 ID:???
>>398
ステー外して手曲げ加工だ!
400ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:14:10.85 ID:???
>>396
シリコンスプレーは何のためにふくの?シリコンスプレーの効果って何なの?
401ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:15:44.18 ID:???
曲げてしまったプッシュロッドを真っ直ぐに伸ばそうとしてグニグニやってるうちに、
もう何がなんだか分からなくなった俺には、下手に曲げを直そうとするのは怖いっす。
402ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:15:48.12 ID:???
>>400
ワックス代わりですやん
403ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:18:48.41 ID:???
>>400
汚れ付着防止。

シリコンオイルはサラサラしてるので、汚れを呼び寄せない。
しかも、ツルンツルン滑るので、汚れが付いても自然に落ちる。

ステンレスの鏡面みたいな泥よけで効果絶大。
雨に降られると水滴の跡が付くけど、それ以外は汚れ知らず。
404ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:19:47.09 ID:???
>>401
あるあるw
ギザギザに惑わされてわけわかんなくなるんだよね。
405ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:01:29.63 ID:???
しかたないのでスモールパーツでプッシュロッドを取り寄せるも、
輸送中に他のパーツに揉まれたらしく微妙に曲がってたりして。
406ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:03:04.52 ID:???
内装変速機用ならちょい曲がっても平気ですやん
407ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:08:13.24 ID:???
>385
ありがとうございます。構造上のじゃなくて何より。
転ぶ人w ロードは一体なんだって気も。みんな承知で上げてるんだろうし。
それより全部短いから標準で300mmは入れてほしい。俺のは230くらいでした
自分の近辺は自転車屋にホムセンにフツーにおいてます。
408ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:17:37.40 ID:???
>>406
シフトのフィーリングや確実性が悪くなるっぽい。
新品に交換したらカチッと決まるようになったし。
409ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:18:38.52 ID:???
構造上の話じゃないの?
フレームから出す量が増えると、そのぶん大きな力がかかるわけだし。
410ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:43:09.53 ID:???
>>391
面倒見の良い自転車屋を探した方がいい。
411ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:01:00.31 ID:???
良い自転車屋と悪い自転車屋の見分け方

駅の駐輪場などで、自転車屋の名前のステッカーと防犯登録の年度から使用年数をチェックする。
悪い自転車屋は買い替えサイクルが短いので、使用年数が短くなりがち。
他にも整備状況とか見ると良し悪しが分かるんだけど、あんまりジロジロ見てると不審者として通報されちまう。

自転車屋によっては新車を組み立てる時に前輪のハブ軸を曲げる方針のところがあるようだ。
ぱっと見で分かるくらい曲がってる。そういう自転車屋は避けたほうがいい。
412ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:03:44.78 ID:???
なんでハブ軸を曲げるの?
413ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:10:21.67 ID:???
緩み防止のつもりなのだと思うよ、やってる自転車屋は。

ネジ山にグリスも塗らずに、長いレンチに全体重のせて締めてたよ。
そんなことしたら安物のハブ軸は一発で曲がる。
414ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:12:20.70 ID:???
まぁネジの締め方すら知らないのが自転車屋やってるのは驚きだよ。
しかも若いアルバイトではなく古い自転車屋で白髪の爺さんだから驚きだ。
415ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:16:41.06 ID:???
その爺さんは振れ取りやってもダメだったなー。
やたらスポークテンション下げちゃってさ、案の定、重い荷物を積んで走ってたらスポーク折れちゃったもん。
416ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 16:47:41.20 ID:???
緩んじゃ困るって事で目一杯締めてるのかもしれないけど、曲がるほど締めたら逆効果だよなぁ。
417ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 20:40:10.79 ID:???
>>393
微妙ですか。
今は効きに不満はないので、壊れたらアルミのシングルピボットにでも、ですね。
418ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:21:05.65 ID:???
泥よけの裏側に汚れが付きやすいが、何か良い対策ある?
419ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:24:12.56 ID:???
ワックス・コーティング
シリコーンオイル
防汚塗料
420ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 23:42:57.88 ID:???
なるほど。
とりあえず手持ちにあるシリコンスプレーいってみる。
でもこれ、雨の中走って濡れたら落ちちゃうよね。

スーパーラストガードのほうがいいかしら。
421ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:19:42.88 ID:???
男なら泥除けなんて外せ!
422ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:25:54.88 ID:???
>>420
MTBでマッドコンディションの時にシリコーンスプレー吹いてから走ってるけど、
走ったあとの汚れ落ちは多少良くなるけど効果は一回だね。
クルマのボディにやってるコーティングも結構汚れ落ちがいいけど、無しよか差はあれど結局汚れる事には変わりないしねぇ。
スーパーラストガードはベタベタするんじゃないかな。
ヘッドのナットとかに使ってるけど砂埃が結構付くよ。
あと思い付いたんだけどさ、汚れ防止ってわけじゃないんだけど、
タイヤに毛虫みたいなブラシを巻き付け両端をスポークに引っ掛け、
それで泥除けの裏側をスリスリしたら楽に綺麗にならないかな?
水の併用が必要になるだろうから後片付けが面倒か。
423ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:35:15.89 ID:???
名付けて「フェンダー清掃虫(せいそうちゅう)」ってか。
424ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:36:00.91 ID:???
泥除けの内側を掃除するなんてはじめて聞いたわwww
ものすごいものがこびりついたなら別だけど普通は放置だろ
425ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:37:11.94 ID:???
田んぼの泥のようなのが着くと取れないからな。
都会の舗装路だけ走ってるなら問題ない。
426ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:49:24.02 ID:???
田んぼの中ママチャリで走るのか!田舎のひとはすごいライディング
テクニックを誇っているんだな。泥除けの内側にこびりつくような
田んぼの中に入っていく意味がよくわからんがいろいろあるんだろうな
427ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 00:51:14.75 ID:???
田舎ではないが、町田の田んぼの中ならすいすいママチャリで走れるお!
428ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 01:51:41.86 ID:???
>>422
スーパーラストガードがベタ付くのは塗布が厚すぎる
適切な厚さなら乾いたらツルツル
429ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 01:53:44.30 ID:???
>>424
泥よけの裏が汚れたまま室内に持ち込みたくないのよ。

虫の死骸とか、ミミズの乾燥したのとか、カタツムリの残骸とか、いろいろ付くんだもの
430ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 01:57:13.20 ID:???
>>429
安心しろ、お前の食料だ
431ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 05:20:42.71 ID:???
ママチャリを室内? それなら標準のフェンダーはずして
あさひのハネンダーのMTB用つければいいんじゃね。部屋
に入れる前にフェンダー簡単にはずせるから掃除楽っしょ
なんか塗ったってこびりつくのは変わらんよ
432ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 12:43:15.49 ID:???
あさひの通販価格で実店舗引取りにしたら
実店舗価格より安く変える事を知っておいてください
433ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 13:14:15.60 ID:???
ママチャリを室内保管ってはじめて聞いたわ
434ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 13:51:43.64 ID:???
普通にいるでしょ。
俺も室内。
435ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 14:00:21.91 ID:???
>>432
それって箱に入った状態で渡されるの?
436ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 14:45:53.67 ID:???
店舗で組立 点検後 渡される
437ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 14:48:00.11 ID:???
じっさいあさひの店舗に足を運んでも
どうでもいいようなママチャリはたくさん並んでるが
目を付けてたママチャリの在庫がなかったりする
438ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 14:53:43.69 ID:???
どうでもいいママチャリを売ったほうが儲かるからだろう。
439ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 14:58:36.26 ID:???
自転車買う奴の大半が値段中心にみてる
品質なんて考えてないだろ
安いだけの粗悪なシナ製のせいで数多くの優良国産メーカーが消えてったからな
440ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:13:04.67 ID:???
>>439
いまや2〜3万では中国製だよ
ブリジストンも中国製だしね
中国の時代なんだから仕方がない

戦争犯罪を謝罪しないジャップ没落ざまぁwwww
441ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:24:28.66 ID:???
BSの国内生産台数の推移とか、悲しくなるよな〜。
国内での雇用が激減してるってことだよな〜。
442ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 16:27:35.25 ID:???
中国の技術は世界一
443ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 18:52:21.20 ID:v8TTTmww
>>440
チョンか?
444ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 19:22:49.54 ID:???
中国って言ってるんだからチョンではないだろう。
445ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 19:29:28.63 ID:???
ベルトドライブって高いんだな 
もうチェーンにしとこうかな
ママチャリだしな
446ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:38:22.80 ID:???
初心者で右ブレーキのキーキ―うるさい音が異常で恥ずかしいんだけど、みんな自分で直すの?
447ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:50:25.62 ID:???
サラダオイル塗るといいよ
448ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:54:56.78 ID:???
>>440
中国の経済状況右肩下がりですけどねw
449ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:22:13.86 ID:???
>>447
そういう悪質な冗談を言うな。

>>446
もし古い自転車でリムがアルミなら、
表面が酸化してガサガサになりすぎてるので、濡れ雑巾でゴシゴシ擦ってみ。
450ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:23:08.88 ID:???
>>448
だから、今まで以上になりふり構わずに日本の産業を潰してくるでしょう。
451ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:51:41.42 ID:???
>>449
自分は専門用語もきびしいまったくの素人なんですが、勉強になります!
明日でも試したい。
452ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:55:17.71 ID:???
リム磨きにはピカールを使うといいと気づいた。
453ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 21:57:14.24 ID:???
そんな劇薬使わなくてもメラミンスポンジと水でおkですやん
454ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:01:06.25 ID:???
ママチャリなんて磨かんでしょ普通
455ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:07:10.95 ID:???
>>426
田んぼや畑の泥をトラクターが路上に落としていくという田舎の現実。
456ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:59:48.73 ID:???
くだらん
457ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:09:24.77 ID:???
>>454
フクピカで拭いてるよ
458ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:42:16.40 ID:???
リムとかスポークとか言われても最初訳解らないよね
wikiとネットがなかったらここの話半分も理解できなかったような気がする
459ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:47:23.18 ID:???
>>446
左じゃなく右?前ブレーキだよね?
シューの残量や異物の噛み込みは大丈夫?
シュー残量バッチリ・異物噛み込み無し・リムの傷みも無いならトーインにするとおさまるかもよ。
460ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 00:05:47.46 ID:???
>>451
自分も自転車には詳しくないがママチャリのことで知りたいことがあって
このスレに来た人。専門用語全然駄目だったが、一語一語ググりながら読んだ。

オススメサイトなんぞ十年早いかもしらんが、各部名称とか意外とうまくまとまっているのが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
461ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 00:11:00.45 ID:???
パナソニックの鳴り対策してあるブレーキシューを付けるのも手。
リムはアルミとステンレスでは形状が違うので、シューはどちらか専用なので気をつけて。
462ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 00:12:47.39 ID:???
463ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 00:13:10.67 ID:???
「サイレントシュー」ね
464ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 00:24:18.22 ID:???
ダイアコンペ OPC-34
YSB PSC-ST
この2つのブレーキシューを使い比べた人いたら、違いを教えてください。
465ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 04:53:34.30 ID:???
>>464
OPC-34はなかなかよく止まる
PSC-STは結構よく止まる
466ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 08:41:51.86 ID:???
ヨシガイのシューはどれも良く効く
467ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:33:00.20 ID:/f7hNM86
ママチャリのタフさは異常
最強の座をロードやMTBに譲る気はさらさらない
468ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 13:36:07.58 ID:???
とりあえずOPC-34にしてみまっす。
469ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 18:27:22.55 ID:???
軽い自転車は耐久性と装備を犠牲にしてるからな
ロードなんて一回の転倒で破損とかあるし
470ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 18:52:33.63 ID:???
スピードを落させるための地面の縞々が、ママチャリだと法定速度ピッタリでも、自転車が壊れるんじゃないかってくらい酷いが、
ロードの連中は法定速度の2倍で、何食わぬ顔で通過していくんだが・・・彼らはどんな魔法を使っているんだ。
471ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 19:18:22.11 ID:???
472ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 19:22:39.85 ID:???
スピードダウンを狙った舗装の凹凸は
法定速度を越えると急激に不快な振動をもたらすよう、
間隔とかが計算されてる。
473ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 20:54:09.72 ID:???
つ ポーカーフェイス
474ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 20:56:43.95 ID:???
475ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 21:36:48.25 ID:???
>>470
ホイールなど車体全体で衝撃を吸収する構造になってる。
だから自転車の寿命がママチャリと比べて極端に短い。
476ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:02:41.56 ID:???
歩道を走るロードをよく見かけるけどロードの必要性ある?
477ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:09:17.52 ID:???
>>475
ママチャリもホイールはスポークテンション低めでフカフカ仕様じゃないか。

>>476
速度が遅いほど、転がり抵抗の小ささが大きく効いてくるので、ロードのほうが楽なんじゃね?
478ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:12:23.13 ID:???
>>476
郊外まで行くんじゃね?
479ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:22:54.94 ID:???
ママチャリ感覚でロード乗ってる奴は多い
段差のある歩道をロードで走ったらタイヤや車体への負担が相当かかりそうだな
480ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:58:47.63 ID:???
ママチャリ感覚なら専ら歩道を走れと思う。

交差点の少し前で歩道に上がって、交差点を抜けて適当なところで車道に下りてくる、
しかも、ろくに後方確認せずに車道に下りてくる、そういうロードを見るとムカつくんだよね。
481ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:16:20.92 ID:???
歩道と車道の柵の切れ目から車道へ飛び出す自転車ほど危ないものはない。
http://www.youtube.com/watch?v=YQ-LW8F2aQg
482ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:28:31.92 ID:???
>>481
想定内だろ
483ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:35:26.54 ID:???
対向車いなくてラッキーだったな
484ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:51:55.21 ID:???
>>480
やかましいママチャリも車道はしれ
歩行者の邪魔なんだよてめえら
485ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:07:45.67 ID:???
寒すぎて乗れない
486ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:24:34.03 ID:???
バイク乗りやがチャリンコは
車道から出て行って欲しいね

ママもロードも歩道走れっての
487ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:50:55.91 ID:???
近所のローソン行くのもめんどい
488ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:04:03.83 ID:???
>>482
自転車乗りが命知らずということは想定内だがなw
489ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:13:34.28 ID:???
サンタコスの季節がやってまいりました!
490ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:13:45.34 ID:???
>>486
うるせえ
自転車はマンホールでいちいち自転車道から歩道にはみだしてくんだよボケ
死んでもいいから車道いかせろや
491ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:14:15.94 ID:???
近所のファミマ行くのもめんどい
492ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:22:20.81 ID:???
>>484
ママチャリでも車道を走りますが?

歩道なんて走りにくくて、やってられませんよ。
493ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:33:32.56 ID:???
家からスーパーまで徒歩3分。そのスーパーからドラッグストアまで徒歩2分。
ちなみに通ってる歯医者は家から徒歩2分。
タイムウォッチで前に計ってるんで間違いないです。

もちろん、今はママチャリ乗って行ってます。
494ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:34:03.05 ID:???
>>492
おまえら車の邪魔なんだよ
歩道上がれよ
495ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:36:20.94 ID:???
お前の軽自動車なら余裕あるからいいだろ。
496ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 01:55:55.64 ID:???
シティサイクル買おうと思ってこのスレ読んだらチェーンがベルトになってるのがいいなと思うようになったんですが
どこにでもある程度売ってるものなんですかね?
イオンバイクとクワトロとジョイっていう自転車屋(通販ではなく店舗)を見て回ろうと思ってます
497ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 02:14:12.37 ID:???
>>496
店頭に置いてる店は少ないと思うよ。
近所の店を回ってみる価値はあるけどね。
あればラッキー、基本は取り寄せて買う物と考えておいたほうがいいね。
498ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 02:35:19.85 ID:???
>>494
そんなこと言い出したら、自動車も邪魔だが。
499ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 03:27:57.32 ID:???
48億の個人的な憂鬱〜
地球がその重みに耐え兼ねてきしんでる♪
500ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 03:53:52.00 ID:???
>>498
まったくだ
車は歩道走れっての
501ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 04:10:37.94 ID:VjStyNwo
自動車は楽だけど恐ろしく無駄が多い
特にカロリー消費量
502ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 05:34:26.65 ID:???
>>500

いやいや歩行者は車道走れ
503ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:40:48.71 ID:???
もはや手袋だけじゃ寒いんだが、何か良い防寒策は有る?
504ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:54:14.49 ID:???
全裸に手袋かよ
505ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:54:28.40 ID:???
手袋じゃ寒いってエベレスト登山者だって手袋だぞ
506ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 07:35:19.82 ID:???
エベレスト登山者って全裸に手袋なのか…凄いな
507ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:52:59.89 ID:???
ママチャリには両足スタンドを標準装備してほしい
片足スタンドはメリットよりデメリットの方が大きいから嫌いなんだよな
508ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:38:55.73 ID:???
>>499
ママチャリにブルーハーツいいね♪
509ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:05:15.82 ID:???
>>507
安物だけだろ、片足スタンド装備なのは。

>>503
手袋はどんなの使ってる?

意外と下手な革手袋よりも、高級軍手+綿手袋の重ね着のほうが暖かかったりする。
510ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:14:10.46 ID:???
昔ゴムで出来たチェーンの自転車に乗ってたんだけど、今でもあんの?
511ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:41:17.72 ID:???
ベルトドライブのことか
512ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:44:59.43 ID:???
513ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:20:20.72 ID:???
ベルトドライブってなんでこうも高いのかな
514ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:33:36.82 ID:???
ベルトドライブは規格化されてるの?
515ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:41:24.57 ID:???
>>513
それは同一モデルのチェーン版と値段を比較して言ってるのかな?
まっとうなママチャリはチェーンでも5万6万あたりまえだよ。
516ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:45:31.81 ID:???
メンテナンスと雨天時の走行考えるとベルトは断然いいから、多少
チェーンモデルより高くてもおkだけどなー。マルキンも出してるから
そっちは安いんじゃね
517ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:48:09.13 ID:???
>>514
ハブ側は使ってるハブが一緒だから同じだね。
フロント側や張力調整の方法は各社様々だね。
518ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:48:53.48 ID:???
ベルトドライブは、タイヤやチューブの交換時に、バック広げが使えないらしい。
もし本当なら、それだけでも、価値があるぜ。

バック広げ使われるとフレームのエンドが歪んじまって、高級自転車がパーだからな。
519ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:49:54.07 ID:???
ベルトドライブのデメリットは、スプロケの歯数を変更できないってことだ。
そんなこと考えもしない人が大半だろうが、人によっては重要なことだ。
520ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 15:57:58.99 ID:???
>>518
チェーンでも使うべきではないし、使う店はベルトでも構わず使っちゃうよ。
アルミフレームのほうが注意書があるし回避になるかもね。
バック拡げ使われたくない場合は使わずにやってくれと言い、作業を見てるのが一番だよ。
521ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:04:07.12 ID:???
気温の変化によって
ベルトが伸び縮みを起こして悪影響はないの?
522ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:06:22.05 ID:???
>>521
自転車に乗れる程度の気温範囲であれば影響はないから大丈夫よ。
523ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:12:10.83 ID:???
むしろチェーンのほうが温度による伸び縮みは大きそうだな。
どっちにしろ影響は全く無いけど。
ボロくなると山が飛んだりするけど、チェーンより遥かに長く使えるよ。
変な油を注しちゃうと劣化しまくるけど。
524ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:28:03.09 ID:???
>>523
ミヤタとかが何気にベルト用オイルだしてるな

普通のチェーンオイルとなにが違うのかは知らんけど
525ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:29:37.05 ID:???
チェーンは安いから交換すりゃいい。

おれっちのママチャリのチェーンは1本400円くらい。
もし錆びても、↑の値段だから、錆を落とす作業が馬鹿馬鹿しい。
ま、1.5倍の値段で防錆チェーンが買えるから、そのほうがいいか。
でも、チェーンに注油ちゃんとしていれば錆ないしなー。

ま、チェーンの注油は面倒くさいから、ベルトのほうがいいと思うよ。
526ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:32:17.36 ID:???
防錆チェーンも錆びるし
527ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:32:40.64 ID:???
>>524
たぶんシリコーンオイルだろう。

シリコーンではない普通のオイルやグリスはゴムや樹脂を激しく劣化させる。
それはもう悲惨なくらいに。

台所から適当な輪ゴム1つ持ってきて、適当なオイルに漬けて放置してみ。
数日で結果は明らかになるから。
528ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:45:33.45 ID:???
>>518
いいじゃねーか
たかがママチャリ
グイットいっちゃえよ
529ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:54:14.78 ID:???
買った直後、キャリアの足に荷台紐の端を通すためにハブナット外したら、その時点で既に10mmくらい開いてたわ。
気持ち悪かったので全部外してタコ糸張ってプラス2mmになるよう修正しといた。
530ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:09:02.52 ID:???
>>529


どこにタコ糸はるの?
531ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:31:23.54 ID:???
>>530
エンド→ヘッドチューブ→エンドのルートで張り、シートチューブと左右の糸の隙間を見るよ。
532ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:43:14.55 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:44:40.53 ID:???
ピナレロではできない手法だな
534ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:15:22.06 ID:???
>>532


なるほどthx
535ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:23:17.59 ID:???
荷台紐は足に通せばいいのか。
フックに引っ掛けてから枠に結んでたわ。
足に通したほうがスマートだな。
536ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:26:51.48 ID:???
新車購入にあたりベルトかチェーンかでさんざん悩んだが以下の理由でチェーンにすることにした

1.重い
  チェーン車に比べて0.7〜1.0kgほど重量が重くなる
  標準装備の片足スタンドから両足スタンドへ変更する予定のため車体は軽いほうがいい

2.発進時に若干もたつく
  踏み込んだ時に若干の遅れがある
  車体の重いママチャリだと特に気になる

3.トラブル時に対応しにくい
  ベルトに問題が発生し、交換となった時に常備してる店が少なく
  取り寄せに日数がかかる

4.完全なメンテナンスフリーではない
  チェーンに比べ頻度は少ないとはいえ、ベルトの汚れを放置するとベルト鳴きの原因になるし、ベルトの伸びの調整も必要

5.いたずらに弱い
  ベルトに切れ込み入れられたら即終了
537ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:28:51.46 ID:???
>>536
1番はどうやって比較したの?
538ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:31:03.50 ID:???
>>536
3が一番重要な気がする

在庫で置いてる店ほぼ無いし
ベルト車修理お断りのとこもあるらしいし
539ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:31:30.82 ID:???
>>537
メーカーのカタログスペックで、ほしい車種だと0.8kg増
540ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:33:23.06 ID:???
>>539
それだと何処で増えてるのか判らなくね?
541ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:36:27.13 ID:???
>>540
同型の車種でチェーンモデルとベルトモデルの比較ね
542ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:36:40.26 ID:???
>>540
まぁそうだけど、ベルト車のクランク外した事あるけどチェーンのよか重く感じたよ。
543ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:41:19.55 ID:???
俺は坂が多い地域のため、ギア比変更が出来ないって聞いて却下したわ。
多少金かかってもいいから大径プーリーと長いベルトが手に入るならベルト買ってみたいんだけどなぁ。
544ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:45:00.36 ID:???
>>542
ベルト車はクランクにギミック?が入ってるから少しだけ重いよね

ベルトチェーンがかなり軽いから
そっちのがでかいでしょ
545ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:03:14.78 ID:???
自転車屋のブログくぐってる時に見たんだが
ブリのスターノヴァ、チェーンモデルとベルトモデルでギア比が違うみたいだな
そういう重要なことはカタログに書いとけよ…
546ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:14:17.36 ID:???
>>545
kwsk
547ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:17:05.60 ID:???
>>532
これで精度でるのかな・・・俺には無理だ。
フロントのチェーンラインを測定する度に数字が違った俺には無理だ。
548ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:18:25.47 ID:???
>>536
無理やりすぎwww
チェーンなんてコマはずされたら終わりだからベルトよりいたずらに
弱いぞ。いたずらするのは知ってるやつだからな。ベルトも切れ込み
を入れるのがどれだけ大変か自動車のタイベルで実験してみw
あとベルトは伸びないぞ。チェーンはあっというまに伸びるけど
549ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:27:16.29 ID:???
ママチャリwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:30:45.78 ID:???
知ったかはチェーンモデルでおk
551ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:41:11.65 ID:???
あーママチャリ欲しいママチャリ欲しい
552ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:42:49.45 ID:???
>>551
ホムセンに1万握り締めて駆け込め!あと1時間くらいで閉店だから
急げよ
553ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:43:25.19 ID:???
>>548
自転車のベルトは簡単に切れるよ
やったことないのか?
554ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:47:11.55 ID:???
ブリヂストンのは切れないな
555ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:49:32.24 ID:???
そうでもない
556ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:51:41.88 ID:???
チェーンのほうがいたずらに弱いぞ
ペンチでコマ潰すいたずらが一番困る。百均ペンチでやれるからガキが面白がって大変
557ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:58:48.11 ID:???
>>547
プラマイ2mmくらい出てりゃ上等よ。
558ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:04:05.03 ID:???
ベルトの歯ってペンチで押し潰されても変形しないの?
559ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:11:25.17 ID:???
カーボンベルトだからペンチで潰れないよ
560ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:12:59.94 ID:???
>>558
悪戯小僧が見てて興味を持つといけないからそういう話はやめとけ。
本当に知りたいなら自転車屋で聞いて。
561ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:15:55.31 ID:???
おれがいたずらするならホムセンで200円のパーツクリーナ買ってきて
チェーンやハブを脱脂しまくるwww
562ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:18:17.10 ID:???
おれならバルブ抜きまくるわ。金もかからず簡単で致命的だし
563ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:21:23.09 ID:???
いたずらの王道はサドル抜きだろJK
564ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:24:35.59 ID:???
俺のサドル(シートポスト)を抜くとメッセージが出てくる。
何が出てくるかは抜いてのお楽しみだ!
565ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:26:05.83 ID:???
明日からおまえのメッセージ見たいから、ママチャのサドル抜きまくる
やつが出るなwww
566ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:34:46.46 ID:ZaV4R5U2
うちの近所、おっさんでもおばさんでも若い男女でも構わず車道走ってるぜ。
歩道は段差が多いし、クロスとかが走ってるから感化されたんだろうな。
で、俺も走ってる。
567ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:34:47.87 ID:???
いらんことされてもチェーンなら簡単に取替えできるけど
ベルトだと本気で涙目になる
568ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:38:44.13 ID:???
ベルトdisってるやつなんなんwww
ガキすぎる理由が面白いから引き続き頼む
569ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:46:24.69 ID:???
別にベルトdisってないけどな
被害妄想激しいね
570ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:05:17.76 ID:???
>>538
そんなに可用性が求められるなら、予備の9800円ママチャリを1台確保しておけば・・・
571ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:06:32.19 ID:???
>>545
チェーンのモデルでさえも、前後スプロケの歯数をカタログに掲載してないことが多い。
572ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:06:32.59 ID:???
www
573ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:07:49.07 ID:???
>>557
それは精度が悪すぎる。

俺は2mmのズレは乗っていて気持ち悪さに気が付くよ。
574ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:08:33.25 ID:???
誰がどう言おうがベルトしかあり得ないわ
チェーンのメンテはロードだけで手いっぱい
575ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:11:31.48 ID:???
迷うなら両方買え
576ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:16:52.04 ID:???
>>573
そんな貴方はどんな方法で点検してるの?
577ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:22:32.04 ID:???
ロードって大変なんだな
クロスなら月一で注油してふき取るだけでいいのに
578ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:42:13.20 ID:???
>>577
裏山!おれはずぼらなほうだけどロードは週一でチェーンメンテしてるお
ママチャはベルトだから年一でシリコンスプレー
579ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:50:38.28 ID:???
>>577
手入れの頻度なんて使用環境や距離等によるでしょ。
車種による差は無いよ。
580ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:54:59.43 ID:???
>>574
ロードのチェーンのメンテは簡単だけど、
フルカバーのチェーンケース付いてるママチャリのチェーンのメンテは面倒だよね。
581ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:00:10.40 ID:???
>>580
そんかわり一回注油したら
500〜1000km は注油不要だから

ベッタベタに注油できるし
582ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:03:55.40 ID:???
>>576
ホイールのリムセンターゲージと同じような原理のやつで。
583ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:05:09.38 ID:???
>>581
そんなに持たないよ。
ベッタベタに注油したって1000kmも走ればチェーンの伸びが、ノギスでも分かる。
300km毎に注油すれば、ノギスでは伸びが分からない。
584ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:08:56.80 ID:???
585ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:11:22.19 ID:???
ベルトってメンテ以外にチェーンに勝る所ってあるの?
586ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:13:44.83 ID:???
ハーフカバー比較だと服を汚しにくい
587ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:16:01.91 ID:???
そんなの自分で考えろよ
588ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:18:27.16 ID:dIAS1zfQ
この板の非定住人だが
我が家にママチャリは昔から普通にあるが、メンテなんてしたことないわw
多分家族が適当に高くて1万円前後で購入してきた。
いまあるのもタイヤつるつるで、空気入れても3日たたないうちにかなり空気抜けてる。
3万円代の購入して、メンテしっかりやるほうが幸せになれるもん?
メンテいっても何するのか解らんが
589ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:21:07.59 ID:???
>>584
そう、そのFAG2と同じ役割のもの。
使用頻度が低ければ自作でOK。
590ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:22:02.62 ID:???
>>588
なるな。3万から4万のママチャリだと80kmは平気で走れるからな
591ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:23:18.97 ID:???
今日チャリのスポーク10本くらい折れてて、修理してもらった
3000円に負けてもらった
592ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:24:59.03 ID:???
>>588
競技みたくシビアにタイムを気にして走るわけじゃないし、走り自体は大差ないっちゃ大差ないね。
高いのは良いタイヤが付いてて長持ちしたり、重い荷物積んだ時にぐにゃぐにゃしなかったり、
ステンレスやアルミ使ってるから錆びて悲しくならなかったり、明るいライトや良く効くブレーキが付いてたり、って所かな。
そこら辺の事に何処まで価値を見出だせるかで幸せになれるかどうかが決まってくると思うよ。
あと盗難保証が付いてる物もあるね。
593ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:31:35.70 ID:???
メンテしっかりやるなら1万のママチャリでも、かなり走りは良くなる。

ただね、元が粗悪品だと、
メンテではどうにも解決しない、あるいは、費用がかかりすぎる部分が出てくる。

だから、最初からある程度の品質があったほうがいい。
なお、3万円台のはオススメしない。高い割には品質が良くないから。
4万越えると急激に品質が「まとも」になるらしい。

どっかの自転車屋のWebページで、3万と4万の比較をしていて、
1万の価格差だけど、内容はかなり違っていて、
差額パーツ交換で3万のを4万のと同じ仕様にすると、
1万では済まず、何万もかかってしまうとか解説してたなー。
しかも、フレームは交換しようがないので、そこは同じにならない、と。
594ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:38:58.26 ID:???
>>591
ひでー

負けてもらうなんて、乞食みたいなことすんなよ。
595ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:41:31.42 ID:???
ママチャリごときにメンテだとか
えらそうなことばっか書いてるけど 
お前らどんなママチャリ乗ってんだよ
それかよっぽど無職でニートの貧乏なのか
596ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:44:07.55 ID:???
二年前の段階で母の安物一台と、妹が購入したばっかのお洒落ぽい折り畳み“風”チャリ二台。
妹のは直ぐに転倒した後、フロント部に異変感じて異様に乗りにくくなり、今日まで雨ざらし錆ゴミ状態。
母のは壊れて、ガラクタ回収業者が通りかかったんで頼んだら有料でもっていった。
その後、同居の叔母が購入したママチャリが同上。
近所への買い物メインだけど毎日乗ってる。
タイヤ交換するなら、3〜4万円ぐらいのやつ買ってやろうかなと悩み始めた次第。
詳しくないが、丈夫で少しお洒落で所有感あり、バスケットなど載せられる実用面あり、メインしがいのあるやつ。
タイヤダメになったらチャリ買い替えでなく、パーツ交換て方向
597ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:48:43.73 ID:???
>>592
フレームの精度は走りに影響するぜ。

自分でメンテするとさ、ちゃんと出来てないのか、
メンテ後に乗り味が変っちゃうことがある。
それくらい、自転車は繊細だよ。

安物はフレームからして精度が出てないから、
どんなに丁寧に組み立てても、どーにもならん。

たまに直進安定性が悪すぎるホムセン車を見るが、
フレームの精度が異様に悪い上に、
組み立てミスっていてホイールが斜めに付いてたり。
598ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:49:33.92 ID:???
>>595
夫婦と子供三人
全員がママチャリに乗ってて
俺のロードとクロスを合わせて7台自転車がある

自分でメンテしてないと大変だよ、費用が

パンク修理、タイヤ・チューブ交換、ブレーキワイヤ・シュー交換
チェーン交換、前後ハブ清掃&グリスアップ

これぐらいのスキルと工具を持ってたら
自転車の維持費も寿命も全然ちがってくる
599ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:51:06.81 ID:???
>>595
まっとうな品質のママチャリを、まっとうな職人が、まっとうに手間かけて、きっちり組み立てたものは、かなり乗り心地がいい。
そして、それを維持するには、定期的に、まっとうな点検・整備を受ける必要がある・・・まぁ貧乏人には無理だな。
600ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:05:11.05 ID:???
>>546
自転車屋のブログ
チェーンとベルトは同じ内装5段でも結構違うみたい

ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/60225986.html
601ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:21:04.37 ID:???
結局内装5段はいいの?
内装5段のベルトとチェーンではどっちがお勧めですか?
602ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:22:41.56 ID:???
悩むくらいならベルトでいいよ。メンテも楽だし汚れない。
603601:2012/12/19(水) 23:27:02.96 ID:???
>>602
ギア比が違うらしいから悩んでるんだよー
604ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:27:24.43 ID:???
>>601
内装5段はまだわからないよ。
みんなが使い込んでみて初めて見えてくる部分もあるだろうから。
俺はちょっぴり博打気分で注文しちゃったけど。
605ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:29:56.54 ID:???
インター3のギア比は
SG-3R40 0.733、1.000、1.360
SG-3R75 0.632、0.741、1.000
となっている。
普通は3R40で、電動アシスト車などで3R75の採用あり。

一方、インター5のギア比は
0.750、1.001、1.159、1.335、1.545
となっている。

ここで重要なのはハブに付けるスプロケの歯数。

SG-3R40はカタログ上は最小15Tとなっているが、実際には14Tが使われることが多い。
一方、インター5は最小スプロケ16Tで、14Tは周囲のパーツに当たるので無理。

14T→16Tにするとギア比は0.875掛けに軽くなるので、
0.656、0.875、1.014、1.168、1.352
といった感じになる。

俺はケイデンス80〜90rpmで乗るので↑のギア比は良いと思うんだが、
一般の人には軽すぎると思うな〜。

まぁ1.352じゃ、下り坂や強い追い風で、物足りなくなるけどな〜。
606ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:32:19.31 ID:???
>>604
インター5は新製品だけど、まるっきりの新開発じゃないよ。

インター7の設計を流用して作られたと思われるSG-3R75と同様、
このインター5もインター7の設計を流用して作られてると思われる。
根拠は、スモールパーツの一覧表やギア比。
心臓部分にインター7と同じ部品が多用されてたり、ギア比が同じだったり。
607ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:33:16.15 ID:???
>>605
フロント歯数を変えたらいいんじゃないの?
608ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:38:51.27 ID:???
>>600
ベルト3段乗りだけど、2と3の間にひとつ欲しかったからそこは
いいんだけど、3の上にもうひとつで5をつけたのはちょっと・・・
現行3段をよりクロスレシオにしたチェーンモデルのほうが一般人向け
じゃないかな。ロード乗りでもママチャリの3段より小さいギアは
欲してない気がするけど
609ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:39:45.86 ID:???
>>607
32T × (16T÷14T) = 36.57T

36Tだと外装6段用と同じ歯数か。
でも、それをBSが採用しなかったのには、理由があると思うんだ。
610ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:51:00.25 ID:???
32×14のインター3だとトップは重すぎる俺には丁度良さげだな。
611ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:53:27.98 ID:???
みんなフロント小さいなwww
おれのベルトドライブは56X25だお
612ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:56:58.08 ID:???
>>610
リアのスプロケを16Tに変えちゃいなよ。

シマノのスモールパーツの型番はY73T11630だよ。
1個400円くらいだったと思う。

チェーンの適正な長さが半コマくらい長くなるので、
チェーン引きの調整範囲内の端のほうになっちゃうけど。

自分でやらずに自転車屋に頼むと、すんごい工賃かかるかもだが。
613ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:59:28.46 ID:???
>>612
ママチャリのスプロケって工具何が必要なの?
ロード用はあるけど多分使えないんだよね
614ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 00:01:35.67 ID:???
>>612
気遣いありがとう、重くて駄目だこりゃと思ったので16に変更してあるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 00:02:56.27 ID:???
>>613
Cリングで止まってるだけだから細いマイナスドライバーかなんかでリング外せば交換出来るよ。
616ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 00:19:11.78 ID:???
>>613
内装ハブのスプロケの脱着は、特殊な工具は必要ないよ。
マイナスドライバー2本で。
617ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 02:12:11.00 ID:???
自転車に興味持ちはじめる前はアルベルトに月1の空気入れと年に1回くらい虫ゴム変えるだけのほぼノーメンテで12年くらい乗ってたけどよくよく考えるとすごいな
618ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 03:52:45.21 ID:???
>>617
アルベルトすげーな!
619ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 11:21:27.25 ID:???
アルベルトってずいぶん前からあるんだね。
620496:2012/12/20(木) 12:55:50.55 ID:???
>>497
なるほどーどうもです

>>501
昼間街中で走ってる自動車見てるとほとんどが一人で乗ってるけど、
ヒト一人動かすだけなら原付のエンジンで十分ですよね…
621ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:49:39.57 ID:???
俺もアルベルトの初期モデルタイヤ以外ノーメンテで乗ってるよ。まだ2年以上は使えそう。
でもアルベルトって出て10年位じゃなかったっけ
622ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:54:37.38 ID:???
03モデルが最初だね。ザッケローニさんの名前もアルベルトだが
こっちは1953年だwww
623ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 13:55:18.83 ID:???
アルサスください
624ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 15:04:20.51 ID:???
スターノヴァで十分
625ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 15:06:27.55 ID:???
フロントローラーブレーキが欲しいから、アルベルトロイヤル5欲しい
626ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 15:37:02.44 ID:???
お金ないからシングルスターで我慢しとくわ;;
627ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 18:39:02.32 ID:???
628ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 18:58:43.91 ID:86uWlqzr
629ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 19:10:48.79 ID:???
>>617
5万円くらいの自転車を買うとそんなもんだよ。
タイヤの磨耗も少ない。摩耗する前に劣化でひび割れが目立ってくる。
630ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 19:18:27.18 ID:???
もう我慢出来ねー
有馬記念でお金増やしてから買うつもりだったけど明日サイクルベースあさひ行ってママチャリ買ってくる
でも欲しいのは12年モデルだから在庫あるか微妙・・・
631ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 20:03:01.82 ID:???
ハブダイナモ付きホイールに装着されてたタイヤのパターンノイズがうるさい。
しかし、空気漏れも少なくエア圧も高め(350kPa)に対応。中国製だったけど・・・
632ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 20:05:56.75 ID:???
だねえ・・・・・
633ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 20:24:12.42 ID:???
>>617
未来人発見
634ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 21:32:39.03 ID:???
もたもたしてると学校はじまるよ!
635ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 22:30:47.44 ID:???
ママチャリ楽しいな。俺無職だから、昼間は散歩がてらに近辺を行ったりきたり、あちこち走り回ってる。
636ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 22:50:20.24 ID:???
>>635
職質されるだろ
637ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:31:15.28 ID:???
アルベルトの発売は2001年の年末だぞ。
2003年の末に発売されたモデルからほぼ現行の形になった。LEDとか。
638ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:37:34.99 ID:???
>>637
ソースは?03モデルからはwikiに書いてあるけど
639ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:47:38.13 ID:???
ソース出せといわれてもないんだけど、オレ2001年の春に買ったんだよ。
ロゴが筆記体みたいなやつで、オートライトも無かった。
ブリのシティ車で過去最高の単年度売上台数を記録したって日経かなんかにでてた記憶があるからデータベースで探せばでてくるかも。
640ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:48:46.33 ID:???
あ、2001の春に買ったから2000年の年末発売か
641ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:51:25.18 ID:???
>>638
ここによると2000年から出ていることが確認できる。goodデザインだから嘘は書かないだろう
ttp://www.g-mark.org/award/describe/1171?token=
642ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 00:06:13.75 ID:???
Wikipediaは信用するなwww
643ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 00:38:00.63 ID:???
【社会】自転車ひき逃げで女の画像公開、大阪府警が情報提供呼び掛け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355995344/
防犯カメラがとらえた犯人
http://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/jiken/img/120219ooyodo_1_1.jpg
犯人の自転車と同型と思われる自転車
http://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/jiken/img/120219ooyodo_2_1.jpg
自転車の特徴 27インチ位、赤色、変速機付き、前輪右側にオートライト装備、一文字型ハンドル

おまえらなら、自転車の銘柄が判るん?
644ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 00:38:40.93 ID:???
これあさひのやつか?
645ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 01:27:33.13 ID:???
>>643
ステンレスリムっぽい反射の仕方に見えるね。
リアタイヤは白サイド?
646617:2012/12/21(金) 02:18:55.96 ID:???
>>639
そうそう ちなみにこんなロゴ
http://i.imgur.com/Zym2c.jpg

こちらも兄の高校入学と同時に買ったから2001年春で間違いない
ライトはハブダイナモだったから自転車屋で付けてもらったのかも
647ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 03:13:04.19 ID:???
なんかカッコいいな
648ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 04:04:30.89 ID:gzLScm0V
649ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 07:37:04.11 ID:???
>>648
ただ難しいのは、まったくおなじ奴をアンドデザインも出してるし、ホムセンブランドでも出してるから特定はできないよな
650ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 08:15:26.30 ID:???
ファットタイヤで天板サイズ大きなフロントキャリアつけられる車種ないかな?
450×350、高さも確か300以上の直方体バスケット載せたい。
651ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 09:08:49.00 ID:???
>>650
ファットバイクなら国内で買えるのはSURLYかSALSAしかないんじゃ?
どちらにしろフロントキャリアつけられると思うけど
大きさで問題になるとしたら車種よりキャリアかバスケットの方にステーつけるとか加工するしかないと思う。

SANDMANは来年から国内販売始まるんだっけ
652ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 10:02:29.44 ID:???
上で質問した者ですけど、取り付けはバスケット純正オプションのにプラスして、結束バンドで補強する腹積もり。
ちなみに載せたいバスケットはBASILのデントンというやつ。
653ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 10:52:41.60 ID:???
>>639
疑ってすいませんでした
654ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 15:15:32.18 ID:???
>>650
ママチャリフレームでって事?
655ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 15:45:52.77 ID:???
>>654
パーツで考えたらフレームじゃなくてフロントフォーク変えればいいんじゃね?
そう考えるとオーバーサイズじゃないと駄目だろうけど

> 結束バンドで補強する
そんな事するよりサブキャリア付けた方がいいと思う
http://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=102-00007&cate=263_270
656ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 15:56:29.95 ID:???
ママチャリフレームで太いタイヤ入れるなら前後ローラーブレーキの車体買ってきて559リムで組んで当たるギリまで太いタイヤ履かせるか、かねぇ。
657ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 17:18:03.16 ID:trpIZWDi
658ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:02:56.82 ID:???
おれの罠にまんまと
659ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 20:10:24.49 ID:???
>>636
hiruma jitensha shokusithu,soreha nai.nna bakana.
660ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 20:17:38.95 ID:???
>>659
Inakamono
661ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 20:36:29.98 ID:???
おれの罠にまんまと
662ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 20:40:26.63 ID:???
なんの罠なんだよw
663ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:00:37.69 ID:???
俺のまんまと罠に
664ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:54:02.74 ID:???
>>643
ひょっとしたら、(少し流行ってるのかな?)後ろのステーがボディと同じカラーのやつかな?
665ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 00:19:37.98 ID:???
交差点で赤い自転車でマスクしてる女性を見かけるたび
警察が追跡してくるのが今の流行り
666ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 01:31:06.96 ID:cr4Q7xaX
666
667ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:11:19.19 ID:???
>>660
人口は多いけど、職質された事無いぞ、今まで。
668ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:46:54.43 ID:???
東京神奈川を主に走ってるけど、昼間の職質は今のところ無いな。
夜も最後にされたのはいつだか覚えてないくらいだけど。
寂しいからたまには声かけて欲しい。
669ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:50:59.18 ID:???
明日は年末メンテでもするか。
670ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:03:25.85 ID:???
リキシャタンクがすっごく魅力的なんだけどどう思う?
これフェンダーと前かごはつけられるのかな
671ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:09:35.37 ID:???
カゴは小加工で行けそうだけど、フェンダーは合うのあるかなぁ?
672ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:06:17.98 ID:???
>>670
ライトの位置的にカゴつけると移設で金かかりそう
673ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:17:04.73 ID:???
ひき逃げ犯を捕まえよう
674ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:31:33.06 ID:???
>>672
ライトの移動は必須かもね。フェンダーが無いのが惜しい

てか股の間にポリタンクを置ける的なフレームってすごく安定しそうで
目から鱗だけど他のメーカーには無いのかな。
675ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:48:07.53 ID:???
たまに見掛けるけど外装6段変速付いてるのに立ちこぎする中坊とかは馬鹿なの?
まぁ、サドルの高さが適正じゃないからだろうが…
676ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:51:43.89 ID:???
>>675
馬鹿か無知のどちらかだろうね。
677ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:51:57.00 ID:???
>>675
そんなのはロードでダンシングしてる連中と一緒さ。
678ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:53:59.66 ID:???
>>670
なんで災害時のことを考慮してるのに、外装変速なんだろうなー。
679ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:55:01.64 ID:???
>>675
ママチャリポジションなら、ありでしょ
両足べったりが基本
680ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 21:55:10.06 ID:???
災害時はソリッドタイヤじゃないと話にならなかったよ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:06:16.67 ID:???
>>668
神奈川だけど、同じ気持ちで乗ってる。
682ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:36:57.70 ID:???
二度見とかしても追いかけてきてくれないんだよなw
無灯火や信号無視とかはする気は無いから仕方ないのかもだけど。
683ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 01:29:12.11 ID:???
婦警さんの前で信号無視したけど相手してくれなかった。
684ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 02:52:02.28 ID:???
>>675
短い登りを勢いで超える時にたまにダンシングしてるは
見られたらなんか恥ずかしいから夜中とかで周りに人居ないとき限定だけどね
685ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 02:55:30.33 ID:???
内装ならクランクが回らなくなってからギアチェンジすることも可能だが、
外装は「しまった」と思った時にはもう手遅れでダンシングするっきゃない。

とはいえママチャリの外装6段の1速って、メガレンジだよな・・・使わないのはもったない。
686ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 08:47:46.87 ID:???
>>684
「は」じゃなくて「わ」だよ(古文では「は」)


【終助】
@詠嘆を表す。「まあ、素敵だわ」「これはすごいわ」「本当に困ったわ」
A断定を和らげて軽く言い放つ。「ご両親ともお元気そうでしたわ」「行くわよ」
687ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 11:46:56.63 ID:???
JKの立ち漕ぎは絶品。見えそうで見えないスカートの短さがすごいよ
688ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 13:25:02.69 ID:???
ぴったり張り付いたところで落車すれば見えないかな。
689ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 17:12:16.06 ID:???
>>686
その通りだけど
ネットスラングでわりと数年前からこういう表記が流行ってる
690ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 17:14:26.08 ID:???
予測変換のまま打つ人が増えただけだよ
そんなたいそうなものじゃない
691ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 19:06:44.91 ID:???
>>668
(^ω^)<やっほー?
692ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 19:07:57.22 ID:???
>>691
しねかす
693ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:00:50.10 ID:???
(^ω^)<やっほー?
694ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:27:18.97 ID:???
>>691
しねかす
695ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:31:40.85 ID:???
>>694
(^ω^)<やっほー
696ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:35:34.62 ID:???
>>695
生きろカス
697ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:57:30.51 ID:???
>>691
お前は死ねよまじでwwwwwwwwwwwwww
698ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 23:12:31.16 ID:???
>>697
(^ω^)<yahho-?
699ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 00:00:18.09 ID:???
>>691
お前は死ねよまじでwwwwwwwwwwwwww
700ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 01:55:06.07 ID:???
700ゲット!!1
701ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 02:35:18.08 ID:???
>>691
お前は死ねよまじでwwwwwwwwwwwwww
702ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 03:51:19.32 ID:???
お、稀に見る盛り上がりだな
703ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 04:07:07.90 ID:???
>>691
早く死ねよwww
704ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:04:57.29 ID:???
空気入れ買ったことないんだけど、オススメおしえて。
705ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:16:50.05 ID:???
>>704
http://topeak.jp/pump/ppf05400.html
合わせて米式バルブのチューブ(仏式でもOK、チューブ換えずパナレーサーACA-2を使う手もあり)に換えとくとゲージ使えて便利だよ。
706ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:37:13.35 ID:???
>>705
どうもです!貧乏なんで身分相応のもっと安いのでもいいかも。
乗ってるママチャリもみすぼらしいんで、ホームセンターで売ってる1400円くらいのも悩むけど、
為になる情報助かります。
707ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:44:20.18 ID:???
あ?
708ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 18:22:20.36 ID:???
パナレーサー楽々ポンプで十分w
709ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:32:37.18 ID:???
最大7気圧まで入るしママチャリホイール〜低圧ロードタイヤなら実際あれで十分だな
710ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:35:02.78 ID:???
ママチャリのタイヤって何気圧位入れてるの?
711ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:37:38.59 ID:???
空気入れで空気が入らなくなるまで
まぁ適当だな 英式じゃ圧も計れないし
712ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:40:09.13 ID:???
一般的なママチャリなら4気圧前後だな
713ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:50:26.65 ID:NZ7B4YEn
>>668
(^ω^)<やっほー?
714ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 21:01:44.69 ID:???
>>711
スーパーバルブに変えればポンプに圧力計ついてるので計れるよ
単体圧力計はだめだけど
715ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 21:25:27.77 ID:???
>>713
てめー死ねよ
716ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 21:58:38.56 ID:???
ACA-1つけて3.0気圧にしてる・・・ちょっと物足りない。

現行は改良品のACA-2だっけか。
717ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 22:01:51.63 ID:???
4気圧で使ってたけどタイヤ交換でタイヤとチューブはずしたら
リムテープがズレまくってた。元に戻して上からガムテープ貼って
ずれないようにしたよ
718ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:03:40.23 ID:???
>>713
氏ねカス
719ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:49:34.85 ID:???
>>716
ACA-2は2個入りセット(内容は同じ)
タイヤに適正気圧が出てるから入れ過ぎに注意
720ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 00:13:25.68 ID:???
形状が変わったんだっけか。
721ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 00:27:00.91 ID:???
溝にハマる羽がなくなってくるくる回る
722ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 07:55:26.08 ID:7GY7TIKC
街に氾濫するママチャリの大多数はホムセンに並んでるような安物だろうけど
それらのタイヤサイズていくつのがメイン?
723ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 12:00:16.05 ID:???
26×1-3/8か27×1-3/8
724ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 13:47:39.11 ID:???
>>719
金色の小さなパーツに付いてるゴムパッキンが大きくなってるっぽい。
ACA-1の時はチューブのバルブとの相性で、押し付ける前から底打ちしてて、空気が漏れてたから。
725ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 17:07:40.24 ID:???
マジで風邪ひくよな。せっかく良くなってきたのに、またぶりっ返してきた。
鼻水がとまんない!
726ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 21:40:03.83 ID:???
20年以上前は24インチと26インチが多かったけどな〜
727ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:45:43.49 ID:???
日本人の体型が変わったということだよ。
728ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 01:17:08.71 ID:???
明らかに肥満が増えたよなw
729ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 01:18:33.61 ID:???
>>728
おっと、おれをdisるのはそこまでにしてくれ!
730ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 01:40:20.83 ID:???
なのに体重65kgを想定した設計・・・
731ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 10:55:58.95 ID:???
まあ90キロの俺はブリジストンだから大丈夫。
732ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 11:22:23.52 ID:???
クロスバイク等を買うほどのお金はないので軽快車を検討しています
【予算】3万以下
【使用目的】通学用、普段乗り
【走行距離】往復10kmほど、多少の上り坂あり
【走行場所】普通の道路
【好み】無難なシルバー系
【メンテナンス】自転車の空気入れたりするくらいでメンテ知識はなし
【購入候補】変速ギアあり、オートライト、泥除け、カゴありだと嬉しい
【その他】オススメがあればお願いします
733ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 11:34:12.96 ID:???
>>732
プレシジョントレック
734ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 11:41:31.17 ID:???
>>732
BS ノルコグ
735ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 13:49:43.19 ID:???
>>732
ノルコグSが無難だな
736ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 14:22:30.36 ID:???
ママチャリにささら装着して冬でも自転車に乗ってる猛者はいるの?
737ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 14:33:59.80 ID:???
話のネタに買ったはいいけど、都内だし殆ど出番無いだろうな。
雪降ったり凍る気温になったら試してみようと思ってる。
あとは新潟に遊びに行く時に可能なら持って行くかも。(スパイク履かせたMTBを持って行くんだけど、車内のスペースがどうなるか未定)
738ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 15:47:32.33 ID:???
>>732
あさひのラトゥールミキスト
フロントでかいギア入ってるから秋名山下り最速
ノルコグなんかブッチギリだ

上りは知らん。
739ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 16:13:29.78 ID:???
くだり最速はマグニファス
ボブスレーも重いほど速い
740ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 20:18:39.25 ID:???
曲がれん止まらんで死ぬぞ
741ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:22:11.09 ID:???
総重量27kgのママチャリでダウンヒルを試したことがあるが・・・とてもではないが他人には推奨できないな。危険過ぎる。
742ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:41:51.91 ID:???
リアタイヤが丸坊主だったのでタフロードってやつに交換したら漕ぎだしが重くなった気がする
路面抵抗が増えた感じ
チェーン引きの量は交換前と同じに揃えたんだけど、もっとチェーン張った方がいいの?
743ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:46:33.49 ID:???
>>742
グリップが上がったか内圧が低いんじゃね?
チェーンは張りが強いと抵抗増すよ。
あと可能性低いとは思うけとハブベアリングの調整が狂ってないか確認かな。
744ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:47:06.93 ID:???
ブレーキの引きずりは?
745ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:53:00.29 ID:???
今日営業のリチウムビビに試乗させてもらったよ。リアキャリアに
金箱つけてるからサドルペタペタにしないと乗れんし、金箱が大きい
から、すごい前気味に座るから腰が痛い。営業の方々ってすごいんだな
ブレーキの利きハンパなかったわ。クルマのオートマのブレーキくらい
カックンと利いてびっくり
746ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:55:01.49 ID:???
>>742
新品タイヤはバリ山ですから重いですやん。あと溝深いからよれるし
センタースリックにすると新品でも軽い漕ぎ出しになるお
747ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 21:57:26.92 ID:???
>>744
後輪ブレーキワイヤ付けない状態で走ってみても重い感じがしたので、ブレーキは関係ないと思う。
>>743
ハブだとしたら自分にはそこまでのスキルなさそうなんで自転車屋行くしかない・・・

タイヤの凸凹が回復したから重く感じるだけなのかな。ありがとう
748ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:00:44.24 ID:???
>>745
サドルを前に出してやったら?
749ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:09:39.94 ID:???
>>746
そうなのか。ありがとう ママチャリ用タイヤは色々店舗回ったけどこれしか売ってなかった
750ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:16:09.39 ID:???
>>748
クランクとサドルの位置関係でそれ以上サドルを前に出せないみたい
おれは173cmでスタンドオーバーハイト的股下80cmだけど大腿骨の
長さ的につま先でペダルが踏めない状態だったよ(土踏まずでしか
漕げない)
751ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:27:35.29 ID:???
箱で制限されてる以上、適正ポジション取れないのは仕方なさそうだね。
ポジションを妥協するとして、サドル前に移動させてケツへの当たりが優しくなるなら良いとは思うけど、
それにも限界あるからどっちがいいかは実際に試してみないとわからないね。
752ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:35:14.46 ID:???
踵で踏んだらいいさ。
753ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 01:06:34.32 ID:???
>>742
タイヤが分厚くなると、重くなるよ。

重量が重いから加速が鈍るし、
ゴムが分厚いから変形によるパワーロスも大きいし。
754ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 01:08:35.23 ID:???
少し上でオススメの自転車が出ていましたが、逆にここのはやめとけっていうメーカーやブランドはありますか?
おそろしいことに>>732で挙げられている条件が私とほとんど被っているのでオススメは参考になるのですが、
もしそれらがお店に置いてなかったとき、選ぶ際の参考にしたいのです。
755ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 01:30:37.76 ID:???
>>754
荒れると嫌だからあまり書きたくないな。
とりあえず各有名メーカーのカタログモデルにしとけば間違いないよ。
店に無い時は取り寄せして貰えばOK。
756ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 02:29:23.23 ID:???
>>746
26のママチャリにはまるセンタースリックはありますか
757ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 05:22:08.95 ID:???
>>742
タフロードは中国製の安物ですやん。
日本製から選べばいいのに・・・
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/city.html
758ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 05:37:28.41 ID:???
パナのE-RIDE
IRCの足楽プロ
この2つの違い、使い比べた人いたら、教えて。

スペック的にはE-RIDEはセンタースリックで軽そうだが・・・
759ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 09:23:15.04 ID:???
ノルコグに乗り始めて約1ヶ月、スピードノリノリで
あまり漕がなくても他車を追い抜けるのが快感、鍵も頑丈でライトも明るく
ほとんどの部分で満足なのですが、ひとつだけ残念なことが。

前カゴに重い荷物を乗せた時に、停車時にハンドルがかなりグラグラする。
自転車の車種によっては、勝手に回らないようにハンドルストッパー/ハンドルロックが
最初から付いているものがあるけど、これがあったら良かったなあ。

後付けタイプのもあるらしいけど、どうなんだろ。
できれば最初から付いてるのと同様にワンタッチで小型だと付けてもいいかなと思うんだけど。
760ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 10:34:29.37 ID:???
韓国のガスボンベ配達の実用自転車はハンドル曲げても前カゴが動いてなかったように思う。
どういう取り付けなんだろ。
こんな感じのだった。すごい安定してそう。
http://zagato.de-blog.jp/photos/uncategorized/2009/07/01/issikitiyoduru3.jpg
761ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 11:24:35.11 ID:???
>>760
重量物積んでたらカーブの時に外に膨れそうで怖い
762ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 13:13:26.99 ID:???
悪質な自転車運転者に特別講習! 有識者懇が提言
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121227/plt1212271205004-n1.htm
763ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 13:18:12.58 ID:???
重い荷物はリアキャリアに積もう、そもそも耐荷重が一桁違う
764ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 14:53:58.47 ID:???
>>760
写真をよく見ようぜ。
キャリアはフレームに取り付けられているから、ハンドル切っても動かない。
765ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 14:55:20.76 ID:???
>>759
金をかければ後づけ可能ではある。
766ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:45:27.93 ID:???
>>759
現状のコラム長はなんぼ?
767ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:52:52.72 ID:???
レバーが手元に付いてるストッパーが便利そうだよね。
俺のは鍵連動だからハンドルだけロックしたい時にいちいち面倒。
768ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:00:03.15 ID:???
>>758
タフロードからEライドに換えたけど快適やでー
重量的には重いけど走りは軽いしスピードののりが
全然ちがうからなー
769ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:06:54.94 ID:???
タフロードは別に走り重視のタイヤじゃないだろ
770ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:55:32.83 ID:???
新車に大傷入れられた・・・orz
771ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:13:56.81 ID:???
カーボン風味カッティングシートを貼って威嚇するんだ
772ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:15:47.36 ID:???
悪路の走破性ではタフロードはかなりイケてるけどね。砂地や路面凍結に
超強い。eライドはセンタースリックだから、砂地や路面凍結だと超怖い
わ。都内でも陸橋北斜面だとちょいちょい凍結してるし、川沿いは砂が路
面にたまっているんだよね。ロード海苔なら慣れてるから無問題だけどス
リックに慣れてないとセンタースリックは簡単にこけるかも
773ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:16:36.92 ID:???
>>755
確かにそうですね、わかりました
この間チラッと見てきた中では、展示商品に「国産」のシールを貼っているお店もあったので
そういうのも参考にしてみます
774ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:42:30.22 ID:???
>>772
それはEライドを実際に使ってみての話???

基本的に自転車のタイヤのトレッドは飾りでしょ。
ていうか、むしろ抵抗が増えるだけの邪魔者。
775ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:46:28.14 ID:???
3万円台の自転車は損だ、4万円台の自転車を買ったほうがいい、っていう話

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
776ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:47:44.14 ID:???
タイヤの溝は排水性を確保するものだからな。
晴天で乾燥路面しか走らないのであれば溝なし最高!
777ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:53:26.72 ID:???
>>774
砂っぽい場所や凍結路面ではトレッドパターンの違いが効いてくるよ。
極端な例はブロックパターンのタイヤやスノー/スパイクタイヤ。
浅い溝や杉目とかだと大差ないのは確かだけど、深溝以上なら差が出るよ。
778ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:57:39.37 ID:???
>>776
自転車のタイヤ幅では排水性とか必要ない。

>>777
極端すぎ。
779ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:00:06.21 ID:???
>>732
今なら36980円前後でescapeR3買えるだろ
クロスが欲しかったらもうちょい貯めて来年買えばいいと思うぞ
780ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:00:39.14 ID:???
>>774
うん。実際履いてみた感想。すごい神経使うよ、アスファルトの上の砂
は結構あってマジ滑るから。だいたいコーナーなんだよな、たまるの
781ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:01:18.05 ID:???
>>778
ブロックやスパイクは極端な例としても、アスファルトに砂が浮いてる場所やなんかではスリックと深溝では差があるよ。
782ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:04:20.81 ID:???
Eライドに限らず、カーブの外側に溜まってる砂に乗ったら、滑るだろ。
783ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:05:01.41 ID:???
Eライドは滑るが足楽プロは滑らないってことか
784ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 00:51:51.10 ID:???
抵抗を減らしたいだけなら前後輪ともEライド
785ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 06:08:06.07 ID:???
>>778
 >>776 に引きずられてないか?
元レスは排水性の話じゃないので、極端じゃないと思う
786ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 10:20:49.72 ID:???
雪が降ったらママチャリで出かけるんだが、クロスのほうがグリップいいような気がする。
787ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 13:44:29.70 ID:???
排水性に限らず、タイヤの溝がないと異物があれば滑りやすくなる。
マウンテンバイクがちょっとした段差を容易に超えられるのもタイヤの影響が大きい。
788ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 15:05:20.20 ID:???
で、最初の話に戻るんだけど、Eライドと足楽プロの違い・・・。
この手の良質なタイヤは1年は余裕で持つから使い比べるのは容易じゃない。
789ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 18:47:40.37 ID:???
明日注文してた自転車を引き取りに店に行ってくる
くそ寒いし天気も悪いしで乗れそうにないな
790ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 19:12:45.93 ID:???
ママチャリか?
791ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:22:07.22 ID:???
いや、ロードだ
792ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:30:09.51 ID:???
じゃあスレチだ
793ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:52:02.63 ID:???
インター3のスプロケットの摩耗の目安を教えて。

スプロケの歯数を変えたらチェーンまわりがスムースになったんだ。
歯数が増えてチェーンの曲がりが緩くなったこともあるだろうけど、
スプロケットが新しくなって摩耗してないことも関係あるんじゃないかと。
794ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:58:14.98 ID:???
>>766
せっかくレスもらったのに亀ですいません。
えーとコラム長、わかんないです。もっとすいません。
(どこにも書いてないし、自分で測るにはどこからどこまでだか自信ナシ)
その後、少し調べたら、シマノのくるぴたに後付け品があるみたいなので
自分のチャリに装着可能かどうかお店で聞いてみます。

>>763-767もありがとう。
荷物の中身を頻繁に出し入れするので、リアキャリアだと不便なんです。
あと「重い荷物」と書いたけど、普通のカバン程度ですた。
本当に重い荷物はリアキャリアに積みますね。
795ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 02:47:57.56 ID:???
軽快車のブレーキが効かなくなってきたので、
前輪のブレーキシューを店で交換してもらいましたが、制動力が改善しませんでした。
この場合、どこが原因の時が多いでしょうか。よろしくお願いします。
796ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 02:53:47.59 ID:???
自分の場合、まず、リムの側面の汚れを落として、様子を見る。
797ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 04:27:36.06 ID:???
>>795
握力と気合が足りない
798ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 05:13:14.08 ID:???
まさか、寒さで握力が低下してるだけだったりして・・・とはいえ、それでブレーキが利かないのは危険だな。
799ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 06:23:49.59 ID:???
自分の場合、ブレーキインナーはステンレス製で錆知らずなのだが
ブレーキアウターの内側が錆びてリニアに引けなくなっていた
800ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 07:00:26.60 ID:???
それだ!!!!ワイヤー交換汁
801ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 07:43:56.74 ID:???
最近変速ワイヤーの中が凍るのか朝シフト買えようと思っても動かないorz
802ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 08:44:56.01 ID:???
>>795
ワイヤーの張りが緩いんじゃないかなーと思う
自転車止めた状態でブレーキシューとリムの間確認してみて
3mm以上隙間空いてたら要調整だよ
803ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 09:50:18.20 ID:JWY9KdgZ
一万円ぐらいで買って、6年乗った26インチタイヤの家族用ママチャリ。
ノーメンテでリアタイヤだけが溝もなくツルツルでヒビも目立つ。
空気入れるスチール部分がホイールから斜めに出てるの発見。
これ中のチューブに付いてる物?で、元からひん曲がってるのかな。
家族が近所のチャリ野にリアタイヤ交換頼んだら4だか5kらしい。
これチューブでなく外部のタイヤ部だけだよね?
新しいチャリを買ったほうが得か。
ドンキホーテ店頭に安いのがズラっと並んでるけど。
804ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 09:56:48.17 ID:???
おお、まさに学生が休みに入ったって書き込みだなぁ。

無知無能な君はおかあさんに相談しなさい。
805ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 10:12:11.41 ID:???
>>803
一万円で自転車買えるのに5k取るんだからタイヤはもちろんチューブも新品、ホイールもカーボンあたりに変えてくれるんじゃないですかね?
それなら変えてもらったほうが得ですよ。
806ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:34:59.66 ID:???
>>803
ママチャリはタイヤが減るかパンクしたら買い替え
ママチャリはブレーキが効かなくなったら買い替え
ママチャリはカゴが凹んだら買い替え
ママチャリはチェーンが錆たら買い替え
ママチャリはライト切れたら買い替え
これが世間は常識だ
自分で直すとか絶対やっちゃ駄目だぞ、自転車屋潰れるから
807ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:43:39.84 ID:???
>>806
>自転車屋潰れるから
しかし、806が新しいのを買うのは格安ドンキとかであって
自転車屋じゃないぜ
808ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:50:19.71 ID:???
だるくなってきたので そろそろ次のネタ投稿を心からお待ちしております
809ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:21:59.31 ID:???
アルベルトとかのバックフォークってしっかりしてていいなあ・・・
左右を繋ぐ棒もガッチリしている感じ。シートチューブに取り付け部分もがっちり溶接してるし
810ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 14:33:50.27 ID:???
内装五段はアルベルトだけか?ノルコグは7月頃かな。
部品を下取りして1万でギヤだけ INTER5に交換とか無理かな。
811ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:26:57.19 ID:???
>>796-800
ありがとう、あとで交換してもらいまつ。
ワイヤーの張りは調節したので、ワイヤー本体に原因があるかもですね。
ちなみに最大握力(30kgのヘタレですが)で握っても全然減速してくれませんでした。
812ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 19:02:35.60 ID:???
握力はへたれとか気にしなくても。
鍛えなくても80とかいるらしいし。
813ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 19:11:28.69 ID:???
>>809
取り付けはボルト留めじゃね?
分割出来ないとベルト通せないんだし。
814ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:18:03.69 ID:???
林業作業員で毎日丸太担いでる俺なんかでも測定すると40kgぐらいだから
30kgあれば困るようなことはそんなないだろ
815ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:30:56.87 ID:???
>>809
本物は、ちゃんとしてるよね。

>>810
無理。

内装3段と内装5段ではOLD(ハブの横幅)が違うので、フレームのエンドを拡げる改造が必要。
素人やインチキ自転車屋は適当に広げてしまうが、まっとうな自転車屋は断るだろう。なにせメーカー保証も切れるしな。
816ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:31:32.28 ID:???
>>811
ブレーキは命に関わるから、ちゃんとした自転車屋に修理してもらったほうがいい。
817ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:38:36.15 ID:???
>>803
> 空気入れるスチール部分がホイールから斜めに出てるの発見。

タイヤやチューブがズレたりすると、そうなるね。
そのままズレが進行するとパンクの原因になりうるが・・・
こういう質問してるレベルの人に、
直し方を上手に説明するスキルが俺にはないや。

> これチューブでなく外部のタイヤ部だけだよね?

チューブも中で擦れて薄くなっていくから、
古いチューブを使い続けるとパンクの原因になりうる。

後輪のチューブの交換はタイヤ交換と同じ工賃がかかるので、
タイヤと同時にチューブも交換するのが普通だし、そうすべきだよ。

ま、500円とかをケチる客もいるから、
黙ってたらタイヤだけ交換される恐れもある。
だから、しっかり自転車屋とコミュニケーションとったほうがいいな。

ちなみにタイヤもね、値段が500円違うだけで、かなり耐久性が違ったりするよ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:28:35.49 ID:???
俺は急な下り坂のブレーキがヤバい。
819ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:38:26.90 ID:???
今日夕方納車されたが、生憎明日は雨
サイコン取り付けて、明後日走ってくるわ
820ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:42:56.67 ID:???
購入おめ。
防錆対策しつつ組み直ししとくんだ。
821ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:38:28.79 ID:???
防錆対策のやりかたおしえてくれよ
822ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:45:36.82 ID:???
錆びる可能性のある箇所に防錆剤やグリス(ベアリング等の稼働部分にはグリス)を塗っとけばOKよ。
823ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:52:48.52 ID:???
じゃその防錆剤ての買って塗ればいいわけね わかったありがとう
824ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:25:31.66 ID:???
>>823
グリス封入箇所などには使わないようにね。
825ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:26:07.83 ID:???
あと塗装面も駄目だね。
826ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:31:58.41 ID:???
防錆で思い出した。
ステンレスのスポーク、買った当初は銀色だったんだけど最近黒ずんできた。
これは研磨したら綺麗になる?
827ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:50:20.89 ID:???
単に汚れてるだけだ。
傷が付かないよう優しく拭ってやればいいんじゃないか。
828ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:52:40.01 ID:???
塗装はだめなのか、気軽な便利グッズに程度に期待してたぶん
防錆剤って危険じゃないか  急に面倒くさくなってきたわw  
829ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:04:54.00 ID:???
>>828
使い方を間違えたら寿命縮める事になるね。
ボルトの頭にグリス塗っとくくらいにしたほうが失敗が無いかも。
830ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 07:48:03.76 ID:???
831ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 07:54:45.34 ID:???
風速10m = 時速36km。
風速30mって、止まっていても対気速度が100km/h越えるとか、もう無理だな。
832ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 13:40:27.85 ID:???
830
このまえの当て逃げの犯人?
833ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 19:16:30.26 ID:???
>林業作業員で毎日丸太担いでる俺
ウホッ、いい男・・・
834ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 20:44:40.83 ID:B5FJ3foF
紋次郎さんも暫く林業従事者(定職)だった
835ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:36:04.81 ID:???
シャーシブラックは使っちゃだめよw
836ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 13:06:30.09 ID:???
オラが予約購入したアルベルト5、ついに年内には来なかったなー
中国の工場は破壊されずに稼働してるのかな?
837ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 19:21:56.17 ID:???
内装5のインプレ、出来たら内装3とかと比較して書いてくれたらうれしいです。
838ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 19:43:50.68 ID:???
5速がすべてにおいて優れてる すげー5速!!!まじかよ!!!!
今3速買うやつはアホ



こんな感じ
839ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 19:44:18.11 ID:???
内装3段との比較
今までの3段の、間々にもう一段ある感じで計5段
調整シビアでメンドイ
840ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 20:36:38.83 ID:???
たいして価格差ないんだから素直に5速かえよ
841ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 20:59:16.39 ID:???
2速が想像以上に使いやすい
842ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:06:41.30 ID:???
とにかく速い
843ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:12:16.05 ID:???
1万で5速の自転車買えるの?
ならベースに欲しい
844ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:36:02.18 ID:???
いける!いける!
845ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:38:13.60 ID:???
>>843
内装5段の事なら1万円じゃ買えないよ。
846ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 22:30:58.22 ID:9zsNQ/aF
>>840
OLDが12mmも違うぞ
847ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 23:31:05.12 ID:???
アホか。
極小径車じゃねーんだから、リアの12mmなんて簡単に広がるって。
848ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 00:01:35.08 ID:???
いける!いける!
849ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 03:29:28.79 ID:???
バック広げでグイッといけ
850ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 05:08:24.02 ID:???
外装と違って枚数増やしても使えないギアが出ないのが内装の強みだよなぁ
ネクサスは変速イマイチみたいだけど、アルフィーネは相当スムーズでスポーツバイクにも使えるレベルみたいだし
851ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 05:13:53.06 ID:???
いける!いける!
852ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 11:31:20.44 ID:???
>>850
ネクサスとアルフィーネの違いが分かってないな、おぬし
853ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 16:14:20.07 ID:???
フクピカで拭いてやろうと物置に行ったらフクピカが凍ってた
854ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 17:59:12.19 ID:???
ふくぴかって、錆を誘発しない?
855ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:17:47.82 ID:???
アルコールは塗装を駄目にする
856ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:33:39.90 ID:???
まじか
857ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:39:26.52 ID:???
あれちょっと乾かしてからのほうがいいよね。
パッケージから出した直後だとビタビタで拭き跡が残ってばっちくなる。
858ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:57:28.27 ID:???
まじすか(棒読み)
859ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 19:16:10.37 ID:???
http://city.qbei.co.jp/media/shimogamo/post-15.php
自転車用フクピカもあり。自分は普通の安売りのフクピカを
使っている。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448919314
注意点は、まずおおまかにゴミを落とす事。いきなり強くゴシゴシと拭かない
でないと、砂利を塗装に押しつけて拭く事に。そりゃだめだ

http://bikewash.net/hukupika.html
バイクでも使い方は一緒

一枚目で軽く拭いていっておおまかにゴミを落とす
二枚目で拭いていく

一枚目が乾いてきているのでムラや細かいところをコヨリのようにして
掃除していく
二枚目も乾いてきているので自分の手を拭く
破れにくいのでチェーンなどをつつんでくるくるペダルを回す
860ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 00:28:37.44 ID:???
元日にようやく後輪のタイヤ交換やりました。
使ったのはペダルレンチ(15mmのスパナなんて100均にはないし、コンビレンチにも設定なし!!)、
10mmのメガネ(ボックスじゃ届かない)、プラスドライバー(リヤブレーキのネジ用)、タイヤレバーのみ。

15mmのナットを始めにメモりながら外していく。(カメラなんて汚れるからムリでしょ)
最初ブレーキ側からシャフト抜こうかと思ったら面倒だったので、チェーン側からチェーン引きの
ボルト外して、チェーン外して、シャフトごと後輪外しました。
リアブレーキもステーから外して錆びてる中身をキレイに拭いたら一応鳴きが止まったよ。
リアスプロケもクリーナーで拭いて元通りに組んでいく。
ホイールがとてつもなく振れてるけど無視して15mmのナットを車輪がセンターに
来るように両側から締めていったらちょうど同じ幅が出た感じ。

部品代タイヤ1,160円+リムバンド98円 作業時間2時間以上
861ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 00:30:24.91 ID:???
>>860の感想
もし他人様の交換するなら工賃2000円は欲しい。
862ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 02:20:40.88 ID:???
> 15mmのスパナなんて100均にはないし、コンビレンチにも設定なし!!

え? おれダイソーで買った15mmメガネ-13mmメガネのレンチを愛用してるよ。
後になって、15mmメガネ-15mmスパナのを見かけて買い直そうと思ったけど無駄なんでやめた。
さらに後になって、14mm、15mm、17mmのソケットを見かけたので、速攻で買った。

> 10mmのメガネ(ボックスじゃ届かない)

ふつうのボックスドライバーじゃダメだけど、ソケットならOKなことが多いよ。

> プラスドライバー(リヤブレーキのネジ用)

あれ、けっこうナメてしまうので両側ともメガネレンチつかったほうがイイヨ。

> (カメラなんて汚れるからムリでしょ)

汚れる作業するときはニトリル手袋をしよう。
863ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 06:40:01.82 ID:???
>>861
だいたい自転車屋だとリアはそれくらいだよな。おれは3千円くれないと
他人のなんてやらんけどwww
864ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 06:50:08.15 ID:???
おれは金もらっても他人のは、やりたくない。
むしろ、金をもらうなら絶対に、やりたくない。
865ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 06:57:02.24 ID:???
過去に何かあったんですね
866ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 07:12:36.13 ID:???
金を受け取ると言う事は責任を持つと言う事だからな
867ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 07:25:34.80 ID:???
くせぇな
868ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 08:03:07.75 ID:???
一見して汚れまくったり錆びたりしてる自転車ならいじりたくない
869ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 08:05:20.48 ID:???
>>866
ポカーン(゚Д゚)
870ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 16:49:56.57 ID:???
馬鹿にゃ言っても分かるめぇなw
871ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 17:39:18.84 ID:???
ハブダイナモはシマノとミツバどっちが良い?
ハブはハブ屋なのかダイナモは電装屋なのかなのかなのか。
872ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 17:45:06.27 ID:???
>>866
俺なら金は受け取る
責任を持つ覚悟があるからな(メガネクイッ
873ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 18:18:44.88 ID:???
>>872
見せてもらおーじゃないか、プロの仕事ってやつをッーーーーー
874ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 19:45:54.78 ID:???
>>866
それぐらいフリーターでも知ってる
875ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 19:47:17.51 ID:???
>>874
まじで!?政治家は責任取ってるの?!
876ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 19:58:53.38 ID:???
責任を取らせるかどうかは
有権者が決めることだからな
877ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:14:30.55 ID:???
>>871
シマノといいつつOEMだったりして
878ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:34:02.74 ID:???
>>875
知ってると言っただけなんだが
アスペか?
879ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:40:42.51 ID:???
アスペというより冬休みだろ
880ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:51:06.06 ID:???
お前ら、プロなのに松葉崩しも知らねえのかよ(棒読み)
881ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:55:02.71 ID:???
882ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:07:20.31 ID:???
立ち漕ぎってはやってるのかな。
しかも平地で、のんびり。
883ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:10:54.26 ID:???
お前やたら他人の立ち漕ぎが気になるのなw
884ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:11:20.98 ID:???
向かい風が強くてペダルが重い→そうだ立ちコギをしよう→空気抵抗が増大して・・・
885ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:14:47.49 ID:???
ケツに吹き出物でもあるんじゃね?
886ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:16:27.05 ID:???
切れてるとか、おできとか人それぞれあるんだろ
887ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:27:03.59 ID:???
俺はベロモービル乗ってるから立ち漕ぎなんて無縁だけどな
888ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:22:22.01 ID:???
サドルを高くするという発想が何故かないんですよね
889ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:54:49.17 ID:???
サドルを高くしたくてもシートポストのリミットライン越えちゃうし、
長いシートポストに交換するという手を知らなかったりするし。
あとはサドルを高くすると足が付かないから危険って思われてもいるだろう。
890ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 07:44:28.95 ID:???
高校生でスポーツバイク乗ってる奴でも
通学用のママチャリは
サドル最低で鬼ハン仕様なのが普通
891ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 09:52:29.16 ID:???
学校で自転車の交通指導とかやる筈なのに、サドルが低い事による膝の破壊はガン無視なのが解せんよなぁ
利権が絡むヘルメット必須だけは徹底して指導した癖に、歩道走行、無灯火、逆走併走は大して指導しないという矛盾も…
892ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 10:39:15.56 ID:???
いやそれ単に指導者が悪い事だと認識してないだけだろ
893ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 15:22:34.90 ID:???
通学用自転車はハブダイナモのオートライト必須でいいよ。
用意できなければ公共交通機関+徒歩通学で。
894ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 16:18:52.16 ID:???
通学自転車も歩道から車道へと追いやられ 
自転車と四輪・歩行者との接触事故増加たどっている
メーカーはユーザーを危険にさらすことのないよう
オートライト標準装備の責任を怠っている!!!
オートライト義務化にするべき 
895ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:13:38.62 ID:???
かかとが10cm位浮く状態で通学してたけど、べたつきは大変そう。
896ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:15:55.40 ID:???
夜間にはライトを点けるという基本的なことも出来ないなら自転車乗らないでほしいわ
左側通行さえしらないアホばっかりだし
897ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:47:51.06 ID:???
>>891
サドルが低くて体に負担がかかる・・・ってのは一般常識になってない。
一方、サドルを高くすれば足がつきにくくて危ないというのは、馬鹿な父兄でも分かる。
ゆえにクレーム対策として、サドルのポジションを出す指導はできないのだろう。

ヘルメットに利権がからむ? それは考えすぎだよ。
自転車通学の学校で1人でも死亡者が出れば、
そして、そのときにヘルメットかぶっていなければ、
死亡者の父兄が、ヘルメットさえかぶっていれば・・・って、
ヘルメットの義務化と教員による装着チェックを要求するんだよ。
遺族の要求だから、スルーするわけにもいかないでしょう。
898ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:48:59.83 ID:???
いやスルーするべきだ。
899ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:49:42.08 ID:???
>>895
サドルに座ったままでのべたつきなんて必要なの?
900ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:50:29.59 ID:???
>>896
知らないんじゃない。
知っていても面倒でやりたくないだけ。
901ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:51:26.23 ID:???
立ちゴケ防止にはなるな。
902ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:04:32.73 ID:???
車体を傾ければ足が付くと思うのだが。
二人乗りとかしてたら車体を傾けるのは無理だがな。
903ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:10:12.53 ID:???
>>900
意外と知らない奴多いけどなw
904ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:18:40.59 ID:???
>>902
みんながみんな咄嗟の時にそう出来るわけじゃないからね。
よく咄嗟の時に降りちゃうおばちゃん居るじゃん、あれに近いレベルで考えての話だろうね。
905ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:21:25.68 ID:???
>>903
それは知らないフリしてるだけ。
906ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:24:19.19 ID:???
>>904
> 咄嗟の時に降りちゃうおばちゃん

それ咄嗟に限らず、基本的に止まる時にそうしてるのでしょ。
ロードバイクで止まる時にトップチューブまたいで前に降りるでしょ。
ママチャリの場合はトップチューブがないので、斜め前に降りられるので、そうするんですよ。
907ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:24:54.82 ID:???
何を言うとんねんコイツ
908ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:28:20.36 ID:???
>>905
は?
知人でガチで知らなかった奴や習ったけど忘れてた奴がいたんだが
なんでお前が言い切れるの?
909ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:30:42.76 ID:???
>>900
転がりの重いダイナモライトが一因でもあるような
910ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:31:44.94 ID:???
>>908
処世術として知らないフリをする人はいる。
小中学校では虐められないように、わざとテストで間違って点数を抑制してる人とかいるよ。
911ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:38:39.97 ID:???
>>910
で?
知人の回答がそれにあてはまるという根拠は?
結局はただのお前の妄想だろw
912ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:02:16.10 ID:???
全く面白くない漫談はまだまだ続きます
913ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:17:58.60 ID:???

つまんね
914ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:33:08.69 ID:???
田舎の中学校はオートライト必須で黒系の色はダメだと言われている。
推奨品と称して荷台付きアルベルトを六万くらいで買わされている。
一応三万円切るやつもあるけどな。
915ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:39:33.50 ID:???
なかなか良心的じゃないか。

業者との癒着だとかアホ言う輩がいるけどさ、
>>775のリンク先を見たら、
高いママチャリのほうが得だってことが分かる。

たぶん>>775のリンク先は情報が古くてさ、
品質低下してくる価格ラインってのが、
年々ジリジリと上がってるからね。

アルベルト6万ってのは、いいチョイスだよ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:54:31.22 ID:???
>>914
都会に比べて置いとくだけでも土ぼこりとか凄そうだから、結果的には安いんじゃない?
917ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:07:45.52 ID:???
通勤用(12km)に小径折り畳みを考えてたんだけど、通勤道路が継ぎはぎでガタガタあり
歩道の段差を何回か越える、段なしチャリだと立ち漕ぎしないと上れない坂あり等の条件だと、
小径だと厳しいとアドバイス頂きました。

あさひの広告見てエノリアってのが見た目で気に入りました。
あとは値段が上がるけどホビータウンDXです。耐パンクタイヤが通勤には良さそうかなと思います。
しかし重量が22kg…

あさひのオリジナル自転車の耐久性ってどんなもんですか?
目立って悪くないならいいのです。
918ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:44:53.52 ID:???
>>917
すぐにどうこうは無いと思うよ。
長く使いたいなら頑丈なモデルを買ったほうが良いと思うよ。
919ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:50:12.92 ID:???
>>899
教科書、辞書、ノート、体育ジャージを満載すると、足べたつきしないと
停止すると支えられないくらい重いよ。親戚に乗せてもらってびっくり
したよ。前輪ハブ軸からのバスケットステーがついてないおしゃれママ
チャリだとかごが曲がるくらい重いよ
920ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:02:12.85 ID:???
>>919
教科書とか辞書なんかわ学校においとくもんやろ
921ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:05:43.89 ID:???
>>919
にわかには信じられん。

ポジション出してつま先しか付かないママチャリで、
荷台にビールケースとか芋満載段ボールとか積んで走るけど、
サドルに座ったまま足べたつきの必要性があるとは思えない。

重いものを積んでフラつくのは、
自転車が粗悪すぎてヘロヘロなのか、
荷物の積み方に問題があるのか・・・
922ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:14:54.72 ID:???
>>921は自分がデブだから大丈夫だと気付かないのか?今の標準体型の高校生までの体重は60kg(男)前後なんだから、カゴに荷物満載のママチャリだと体重に対する重量比が1/2に近くなる。しかも前カゴが重いからふらつく。
一方>>921のような100kg超えのデブがビール1ケース積んだママチャリとの重量比はせいぜい1/3位、しかも後ろ荷台なんだから全然余裕なんだと何故解らないんだろ?
>>921が例えデブでなくても体力や力も体重も全く同じかどうかも分からないのに比べる事自体がアスペなネラー行為。
923ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:19:17.94 ID:???
運動神経の問題じゃね
924ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 05:37:18.07 ID:???
いきなりデブとか決め付けらちゃったよ・・・
925ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 05:40:20.64 ID:???
ロードバイクで止まるときにするように、サドルから前に降りればいいじゃん。
926ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 06:53:35.81 ID:???
>>918
ありがとうございます。
店頭で実物見てきます。
927ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 11:07:33.39 ID:???
>>926
デブの実物は醜いから見たくないな
小径車ってのは、スレンダーな女の子こそ似合うと思う
928ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 12:38:15.16 ID:???
>>924
妄想で決め付けるアホもいるからな
さすが冬休みw
929ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 19:32:21.91 ID:ZBdJCf6F
l
930ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:15:42.59 ID:???
wやっぱりこのスレは面白い奴ばっかりいるなw
931ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:48:21.74 ID:bjgJvX55
面白い奴の実物は見たいな。
932ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:52:27.32 ID:???
尻尾は無いから見せられないわ。
933ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:50:44.65 ID:???
>>932 すいません、何を言ってるのかわからないので解説して下さいませんか
934ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 23:00:44.21 ID:???
いやわかるしw
935ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 00:19:49.20 ID:???
尾も白い
936ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 03:24:44.33 ID:???
あ、なるほど!あり
937ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 15:46:20.75 ID:Z7imj7zV
警視庁、ママチャリ表記で悩む。ママチャリに乗る人間は死刑にせよ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357352417/l50
938ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 16:29:26.02 ID:???
アスペって本当に実在するんだね?
ネット空間内の架空の病名なんだと思ってたよ。
初めて見たけど、なんか世界が狭く感じてるみたいで可哀想だね。
939ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 02:42:33.58 ID:???
アスペより統失の方が色々と、、、
940ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 07:28:36.84 ID:???
アスペでも出来る仕事、アスペに向いてる仕事ってのは、ある。
だが、
糖質でも出来る仕事、糖質に向いてる仕事ってのは、少ない。
941ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 08:12:21.75 ID:???
仕事なんか出来なくていいけどママチャリの話しようぜ
942ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:54:00.88 ID:???
>>940
ところがお花畑って大企業社員とか、公務員とか、教師とか
の率が結構高いのは何故なんです?
943ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 13:05:20.70 ID:???
それらは少ないうちのいくつかなんじゃね
944ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:10:42.83 ID:???
>>942
クビになりにくいから。

他の職業は速攻でクビになるから。
945ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:22:44.75 ID:???
こいつの自演くそつまらねーなwwwwwww
946ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:10:47.03 ID:???
まったくだ
947ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:04:01.86 ID:???
.
948ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:00:25.18 ID:???
                                                       .
949ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:42:42.84 ID:???
アルベルトってのはいいフレームだなあ。
フレームのヨレとかが少ないとか分かるレベルなんだろうか。
950ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:15:13.19 ID:???
フレーム買い
951ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:17:19.81 ID:???
無印で展示品のシャフトドライブ26型が30K。
かなり安いんだけど、色がベージュなのと26型(存在しないが27型の
ほうがいい)なのが。。。

ハブダイナモが無いのはASSYで交換するにしても、前フォークの
ライトステーが無いのは汎用のライトステーでOkなのかな。
952ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:09.33 ID:???
>>951
現状どんなライトなの?
ハブダイナモ+カゴ下オートライトにするのは?
タイヤの影が出来ず調子いいよ。
953ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:17:24.16 ID:???
ミヤタウルトラレーザービーム6は圧倒的
954ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:22:34.89 ID:???
>>952
ブリヂストンのてんとう虫が真ん中についてるのが多いのはそういうことだったんですね…
955ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:35:56.57 ID:???
あと段違いの駐輪場での出し入れでぶつけず済んでいいよ。
956ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:06:23.89 ID:???
んー。スタッドレスのささら買うか雪解けの4月まで待つか迷う
957ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:10:03.30 ID:???
縄巻いとき
結構食い付くぜ
958ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 14:18:08.03 ID:???
>>955
そうか、そんなリスクがあるのか。
気を付けねば。
959ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 14:35:24.16 ID:???
デザインがなかなか洒落てるシティサイクルあったけど
26型なんだよな
女向けかな?
175の男だと小さすぎる?
960ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 14:57:28.63 ID:???
>>959
跨がってみないとわかんないね。
961ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 15:18:15.04 ID:???
>>960
見合いの席でそれを言ったバカがいたな。
962ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 16:26:54.65 ID:???
シャフトドライブも随分手頃な価格帯になってきたな
963ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 17:45:17.25 ID:???
>>959
172だが買い物用は26インチの婦人車を使ってる。

シートポストの長さが足りないので40cmのものに交換する必要がある。
おそらくメーカー保証が無効になるし、体重が重いと強度が足りないかも。

シートチューブが斜めだから、サドルを上げると副作用でサドルが後退するので、
サドルの前後位置の調整は気をつけて。ヤグラを前後逆にするという手も。
964ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 17:47:38.03 ID:???
書き忘れた。

ちょっと見た目が変になる。
27インチとはバランスが違ってくるからね。

あと、26インチはクランク長が165mmだったりする。
965ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 19:11:41.37 ID:OookW/57
高知にあるカギヤマてとこが出してる女性用チャリのフラての欲しいが24インチなんだよな。
身長183の自分には27インチは欲しいが、99%使うのは平均身長の女性(家族)なんで26インチがいいか。
いまは安物乗ってるが26インチだし。
966ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 19:30:40.50 ID:???
導入の24インチの振りは何の意味が?
967ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:37.53 ID:???
察しの悪いやつめ
968ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 20:16:23.51 ID:???
>>965
独り言はチラウラにでも書け
969ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:19:24.87 ID:???
自転車のカゴに塗装されてる絵の具がてんこ盛りで乾いた状態みたいなのが剥がれてきたんだけど
あれって補修できるの?
970ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:25:47.50 ID:???
>>969
塗装し直すか交換かな。
971ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:30:48.39 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:31:57.69 ID:???
>>970
あれってどんな特殊塗料使ってるんでしょうか?
973ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:33:01.86 ID:???
塩ビのどぶ漬けでしょう
974ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:48:39.07 ID:???
>>969
昔、ドブ付け塗料で工具の持ち手部分などを樹脂コートするヤツが
あったけど、そんなのが手に入ったらおkだと思う。
リンクが貼れない状態なので、「工具 ドブ付け」で検索すると
商品が出てきます。
975ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 22:08:04.17 ID:???
>>973-974
ありがとうございます
新しいの買ったほうがよさそうですね
976ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 23:45:30.06 ID:???
前かごを買い換えるなら
ステンレス製のものがいいよ。

ちょっと値が張るけど、強度もあるし
なにより錆びにくい。
977ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:05:15.89 ID:???
かごはプラがいい、ステンレスは小さい物が落ちる。
978ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:02:16.07 ID:???
少しぐらいのはがれなら、サビ防止に車用のタッチペンで
ちょっと塗っておけば大丈夫。
979ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:20:07.89 ID:???
一見するとステンレスかごなんだけど、
スチールに樹脂コーティングしてあるだけのがあるよね。
ちゃんとしたステンレスでないと錆びるのだろうな。
樹脂製のかごも気になるけど、かごの交換は結構迷うね。
980ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:30:01.47 ID:???
200円のかごをダメになったら交換すればいいのでは
981ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:35:13.98 ID:???
100均の315円カゴで良いですやん
982ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:48:36.75 ID:???
樹脂カゴは横風に弱い
983ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 04:28:53.23 ID:???
>>969
そんなことになる安物なら、新しいものに交換したほうが、手っ取り早い。
984ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 04:31:05.36 ID:???
>>977
そうそう樹脂カゴのほうが、いい。

そりゃ紫外線を浴びてボロボロになったり硬くなるが、
駐輪場でぶつけられたり、何かにぶつけたときに、
変形して衝撃を緩和してくれるし、自然に元に戻るし。

ステンレスのカゴは変形しにくいけど、変形したら戻すの大変よ。
985ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 04:32:51.99 ID:???
>>982
向かい風にも弱いぜ。
あの隙間から通った空気が渦まいて、ものすごい空気抵抗を生じる。
986ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:17:07.18 ID:???
>>984
ステンのかごが変形ってするか?おれのBSのやつは
かごより先にステーが曲がったわ。かごはびくとも
しないが、1年くらいで表面についた鉄粉が錆びる。
拭くととれるけどなー
987ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:20:06.08 ID:???
樹脂カゴと同じ価格帯だとヤワいのしか買えないね。
988ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:32:58.48 ID:???
つ100円ショップのかご
989ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:42:55.36 ID:???
100円ショップのカゴは、すぐボロっちくなるぜ。
990ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 15:22:20.21 ID:???
安物の自転車には樹脂カゴがお似合い
991ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 17:50:23.50 ID:???
安くないママチャリでも樹脂カゴ。
なぜなら樹脂カゴのほうが使い勝手がいいから。
992ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:45:14.97 ID:???
耐荷重と強度がある程度あれば、加工が容易で安く、軽い樹脂製のが作る方も乗る方もいいわな
中空パイプの軽い金属カゴもあるけど、安チャリ2、3台買えるような値段だし
993ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:58:05.07 ID:???
今日駐輪場みたら無理やり直した後のあるボコボコの樹脂カゴが多くてワロタ
994ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:14:37.20 ID:???
ステンレスかご丈夫でいいじゃん
メタリックな見た目も良いし
質実剛健で武骨な感じがいいんだよ
995ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:20:43.89 ID:OCK2Qwxr
ラタンかご
996ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:26:28.71 ID:???
高くないママチャリでもステンレスカゴ。
なぜならステンレスカゴのほうが丈夫だから。
997ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:38:01.94 ID:???
>>993
それ本当に樹脂?
樹脂のカゴって、まっとうなのはOGK一社独占じゃね?
OGKのは強く押しても元に戻るよ。
998ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:07:29.38 ID:???
樹脂カゴもどき
999ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:16:30.74 ID:???
じゃ、ume ってことで、
1000ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:20:09.07 ID:???
fuck
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。