配光重視ライト一覧 ・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円] 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E ・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円] 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか? ・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円] 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次 ・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)] スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応) ・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円] バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。 ・ROXIM RX5 Ranger [国内購入可、約8000〜9000円] 上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴 ・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円] 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分 ・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)] 4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり ・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円] コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス ・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円] 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。 ・AX-002MG [国内購入可、約5000円] ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様 ・ハイラックス30 [国内購入可、約4000円] 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。 ・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号] ・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100] 明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。 最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。 ・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510] MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。 ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し ・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018] 通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。 SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き ・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018] 照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。 ・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248] Magicshineのフラッグシップ 小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意 ・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489] 通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。 MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き 跳び重視 TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872 周辺光重視 MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E
5 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/18(日) 03:03:03.26 ID:vVeP1qx7
〜初心者向けQ&A〜 とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC 軽くてコンパクトなライトが欲しい? → DOSUN S1 Delux もっと明るさが欲しい → DOSUN A250 さらに明るさが欲しい → PHILIPS LED BIKE LIGHT ランタイムが、、、 → 電池買い足せ 電池重たいし、充電面倒、、 → ダイナモライト(Philips SafeRide LED Dynamo 60Lux か、もうちょっと待って LUMOTEC IQ2 LUXOS)買え さらに明るい、、、→ DOSUN D600 もっと明るく! → 中華ライト逝け もっとランタイムを! → 中華ライトでバッテリ買い足せ いろんな種類のライトを試してみたい → PAYPALアカウントを作って海外通販しる! 高級なライトが欲しい → LUPINEとかLight&MotionとかNiteriderとかで検索すると幸せになれます なんか手元に使わないライトが増えた → おめでとう!もう貴方は立派なライト廃人です\(^o^)/ 以上テンプレおわり
6 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/18(日) 03:13:30.88 ID:rMfL5Ws/
ライトは既製品を元に自分で作り直すのが良いと思う。 ただし明るすぎると顰蹙をかうので、色を工夫するのが有効。 個人的には中華ライトは基本的に明るいものの、路面が濡れると見えない。
スレ建て乙!
いちょつ
IPF X-FORCEは話題にもならない感じなの?
>>10 うん。こんな事いうのもあれだか
サイクルモードで大がかりな装置を作ってまで
配光を重視してますよと実演してたけど
正面からみたら糞眩しくて推考にも値したかったよ
あれはあくまで効率良く地面を照らしてるに過ぎないんだ
しかも90lmだから全然明るくない
150lmのcompactなら選んでもいいかも知れないけど値段の割に性能が大したことないし横置きのバッテリーボックスが凄く邪魔
>>12 あくまでも個人的な感想なんだからねっ!
国内メーカーのIPFにはもうちょっと頑張ってほしいから辛口で批判してるんじゃないんだからねっ!!
StVZOがなんたるか勉強しろなんて言ってる訳じゃないんだからねっ!!!
ほんまかいな
盛り上がらんな、4000ルーメンとか6000ルーメンとかでてるんだから 誰か景気のいい話聞かせてくれよ
連続点灯時間が100時間で1000ルーメンで単三電池2個使用で長さ15センチ以内、太さ3センチ以内、 ソーラーバッテリー内臓でエアロ形状で軽いうえにハンドライトとしても活用でき20気圧防水防塵・・・ これで五千円以内なら即買いするがな まあ今の技術力では不可能だろうがねw
なんだおっさんのくせにようちえんじみたいなことをいういつものやつか
>>6 既製品を元に作り直して雨の日でも見えやすいライトマダー(チンチン
見た目はおっさん、中身は幼稚園児
>>16 このへんかな?
www.full-beam.com/
www.zoralight.com/search.php?rsvelikost=sab&rstext=all-phpRS-all&rstema=37#par
>>21 full-beamのは4500で言値(LEDの理論値)だし、どこの馬の骨かわからんチェコのメーカーのなんかもっと信用できん。
中国のは信用するけど?
>>23 んなわけないでしょ。
NiteRider、Lupineの3600ルーメンのは信用できる気がする。
実際はそこらのメーカーも公称値の8割ほどしか出てないんじゃなかったっけか まー中華ルーメン(公称値の4〜6割)やGENTOSルーメン(超ダラ落ち)に比べたら 圧倒的に良心的だし、8割でも2900弱あるわけだが
表見るとチェコのは実ルーメンなんじゃね? 7260ルーメンてのがバルブルーメンじゃないのかな 何書いてあるかさっぱりわかんないけどさw
今は買うな!時期が悪い! 誰かが買ってからにしろ
>>17 ライトの性能というより、単三電池二個に1000ルーメン100時間分の電力量を持たせられるのかって話だな。
100%の効率で電力を光に変換出来たとしても、不可能なんじゃないかと。
サイズが単三電池なだけでエネルギー源は原子力とかなら・・・可能か?
LEDじゃ無理だろうな あと100年くらい正座して待てば全く新しい光源が発明されるかもしれん
そこで常温核変換ですよ(マユツバ
中華ライトなら単三x2で1000ルーメン/ランタイム100時間なんて余裕ですよ? そういう商品名にすればいいだけの話
核融合ライトとか胸熱だなw
100円ショップcandoで買ったフロントのポジション灯。白色LED3個を単四2本のやつ。 今日、走行中に本体が落下した。本体と取り付け台座を繋ぐ部品が千切れてた。 なんてこったい。
久しぶりにライト盗まれたわ、やっぱリアは安物に限るな
おめ
こ
>>2 配光重視(笑)ライトが良いという訳でもないので注意しましょう!
ステマにすぎませんw
>>37 どっちも色々使って自分の好みのライト使えばステマ対策にもなるよ。
中華系、最適化系、海外高級機系と軽く10万は超えてるな(>_<)
冷静に考えると10万どころじゃねーな。 思い出したら月社員が出た頃からのライトオタだから20万超えてるわ(>_<)
街灯の少ないところを快適に走ろうと思ってなんとなくMJ-880を買ってみたが、 やっぱりオンロードではこれは持て余すねw ある程度飛びを確保する角度にすると路面より上を照らし過ぎるし(幻惑)、 下向きにすると手前が明るくなりすぎて遠くが見にくくなる。 光量だけはメチャクチャあるからここら辺ごまかしのきかないレベルになっている。 やっぱり配光が重要、と。
庇つけたらええねん
眩惑とか気にする人間がそんなライト買おうなんてちょっとでも思うのが意味不明だよ
なんとなくゆうてはるやん
ミッキーいいよね
>>40 つ Philips ActiveRide
ごみすてま
>>49 ブラケットがいままで別売オプションだったボールジョイントタイプに変更
インジケータ類はあり
バッテリーは2600mAhにアップ でも持ち時間は変わらず
て感じじゃないかな?
ボールジョイントは剛性高く作らないとプルプル震えちゃんだよなあ
300gもある本体のっけて大丈夫な作りかちょっと気になる
インジケーターはスイッチと一体になったのかな? ボールジョイントはマジで心配だよな〜 段差とかの衝撃で簡単に首振りそう、、、
1000円以内で用途自転車のお勧めライトくれ なかなかいいのが見つからない
>>52 ええ、ホムセンスレの転載されたw
お願いします。
>>54 メガの評価、すぐ壊れるってあるんだよなぁ
静岡だから探していっかいつこて見る
>>56 ええな
もうちとやすくならんかいな
>>42 比較的幻惑とか気にしていなかったんだけどw このライトを使ってみて、いくつかの
場面で相手があからさまに眩しがっていたので、さすがに悪いなとw
あと、オンロード用途としては要らない方向に大量に光をばらまいている結果、
オンロード用のライトと比べて、ルーメン比ほど路面は明るくならないなあという。
どちらも最初からある程度想像されたのだけど、実際に使ってみて実感、と。
>>52 貴様のようなクズは日中の明るい時間帯以外走るな
核融合電池はまだですか?
>>50 あのブラケットって今回初めて出すタイプだと思ったが、前からあったか?
見たこと無い。本体付属のはスペアで別売りしてたけど。
>>58 オンロード用で明るいのってLBLとD1、D600くらいしか思い浮かばないけど
それとじゃMJ-880上向きに設置しようが比較にならない明るさじゃない?
照射範囲(無駄になってる部分じゃなく)もだん違いだし、ひょっとしてまっすぐなサイクリングロードだけ走って比較したとかなのかな?
2013のLBLって前のブラケットも使えんのかな。
>>65 の奴と2013LBLの画像見比べると形違うんだが、
LBL用のブラ家手とはまた別にあるんだろうか。
前のブラケットはライトの重さで割としょっちゅう垂れ下がってたが、新型は更に酷くなりそうだな・・・ 垂れ下がり防ぐのって、ブラケット部分にバーエンドテープ巻くだけでいけるの?
プラスねじに取り替えてドライバーで締め上げたらズレなくなった
BT20が結構懐中配光っぽい気がしてきた・・・
買ったの?
結構じゃなくて完璧に懐中電灯配光だろ 何を期待してたんだ
何、この見やすそうな配光は ちょっと盛ってるんじゃないの?
>>75 本物
画像のライトはちょい上向きすぎるけどカットオフ無いよ
そもそも1灯でトレイルできますよ〜的な用途だった気が
LEDからの直接光が出て、しかも口径が小さくて、750ルーメンだと? もはや光の暴力だな。 こんなのフル点灯した状態で走ってたら、傷害で逮捕されても文句いえないぞ。
>>76 庇はあるじゃん?
光軸は少し上向きに配置されてるから
庇も短いが覆いかぶさってる感じになっている
どう見てもLBLステマ
>>80 正直、付けましたの言い訳程度だわ。照射写真が一番正直。
庇風のフードが突き出してるから、ここが水平になるようアルミテープを張るのは試してみたい。
>>79 日本って自転車前照灯の光度上限ないよね確か
車両法で10000カンデラ云々はあるけどあの法律は自転車対象外だし
軽車両で入ってるだろと思って調べたら入ってなかった。マジかよ
>>83 まったくわからない単位だな
それってルーメンにしたらどのくらい?
計測の仕方は道交法に従うものとして
>>75 これ本物か?
倍以上のルーメンあるライトでもこんな綺麗に照らせないぞ
>>87 でもクルマのライトって3500ルーメンとかでしょ?
ダメじゃね?
露光時間みろ
>>88 10000カンデラ以上でハイ・ロー切り替えorON/OFF操作が必要になるだけって話
上限は220000カンデラとかそんなもん
>上限は220000カンデラ 概算で22000ルーメンか まだまだ果てしなく遠いな
BT20を30個つけたら警察に怒られるかもしれないのか。胸熱
自転車にパトライトやサイレンを装備しても問題はないからなw
カンデラとルクスは換算できるけど、ルーメンとの換算はできない
>>58 わかる
昔ムーンシャイン使ってたがほとんど同じ感想と経緯
配光こそ大事なんだよな
>>95 マジかよw
パトライトつけたらゴミドライバーどもからの危険が減りそうだな
>>83-84 テールライトなんか、LED使うと簡単に自動車やオートバイの規制上限を越えちゃうんだよねー。
パトライトと同じ原理のテールランプ作ったら面白いかも。 遠くにいるパトカーと間違えて安全運転するドライバーが増えたりして。
>>88 、
>>92 クルマのライトは3500ルーメンつっても、口径が大きいからなぁ。
>>98 なに生意気なことしてんだよゴルァ
警察でもないに赤回転灯なんか付けるなゴルァ
って、逆に絡まれて凹られるでしょう
眩しさに口径の大きさなんて直接関係ない、目に入る時点の照度だけで決まる
>>25 いちおうLupineは積分球で測定した値だと言ってるし、
2発の880が1400-1500あるんだから、XM-L U2の7発だから余裕で出てるでしょ
そうでもないぜ
すまん105は103へのレス 口径が小さいほど網膜の狭い範囲に高いエネルギーが集中するので痛い
口径が2倍あったとして距離が2倍はなれたら小さくなるでしょ 光量が4倍あったら同じことじゃね?
>>103 目もピントを合わせる
同じW数のクリア球と白熱球では遥かにクリア球の方が眩しいのは分かるよな?
よくさ、懐中電灯配光だと光源が丸見えだから眩しいとか言うけどあれはどうなの? 対向側から見たら口径全体で゙光源のように光って見えるよね、関係なくない?
>>109 >>106 光源を見る(目に入る)とは、光源の実像を網膜に結ぶこと
小学校の理科で習ったろ?
確か車のヘッドライトもホントはもっと小さくできるんだが眩惑防止のためある程度以上の面積を保ってると昔聞いたことある
>>111 そういう話じゃなくてさ
対向から見たらLEDとリフが一体になって光ってて判別つかないでしょ
直接見えようが見えまいがそれ自体に意味はないのかなって
>>114 間接にした方がうまくコントロールできるってだけで意味はないよ
上で言う白熱球とクリア球の例は光源とその周囲でコントラスト差が大きいから成り立つんで
ライトの場合はリフ面からも光源に近い反射光が出てコントラスト差は小さいからね
>リフ面からも光源に近い反射光が出てコントラスト差は小さい ダウト
>>100 テールよりまんまヘルメットマウントが有効だろうな。
自転車は道交法的に軽車両らしいが本当にパトライト大丈夫か?
パトライトなんてNGに決まってんだろ 色違いでも警察の許可なく使用できない あんなもの個人に自由に使わせたらどうなるかくらい想像できそうなもんだが
都心でGENTOS売っているところってどこだろ?
なんでこのスレでGENTOSの名前が出てくるんだよ氏ね
何故に未だに中華ライトがテンプレに存在するのかが理解できない あれを載せるならNiteRiderとかLight&Motionとかも載せてもいいんじゃねえの?
じゃあ中華ライト一覧消して高級ライト一覧つくろう
>>29 が責任をもってスレ住人が納得する形でまとめてくれ
紫の回転灯は一般人OKですよね?
高い。真贋入り混じったお安い支那産が良い。
133 :
129 :2012/11/20(火) 16:58:49.14 ID:???
>>130 じゃあお前は中華ライトなくていいって考えって事だな?
俺の責任でお前をテンプレまとめ担当に任命するからやっとけ
せっかくアンカー間違えてボケたのに そこは突っ込み無しかよ ったく使えねーなwww
>>126 そういやそれレポ上がってこないな
ここの連中は騙されなかったということかw
GENTOS(笑) ゴミライト(笑) 閃(笑)
回転灯がダメなら、回転せずに回転灯のように見える点滅パターンで。
UFOに間違えられて大変な事になるぞ
>>139 その上TTヘルメットつけてたら完全に宇宙人だな
電動自転車の電気を駆動に回さなければ可能かも
ペダルが重くて大変な事になるぞ
なあに、かえって筋肉がつく
筋肉なんてつけたくない
ギヤを軽くすればいいだけ。
ギアを上げていくぞ!
俺の感覚だと芝生の方は写真のマジックで山道の方の写真が実際に近いと思ってる そっちだと照射範囲の違いが明確だよ でもワイド&フラッドの価値をあまり必要としてないみたいだから 別にLBLみたいな直線用でいいんじゃね
モードの区分けって大事だな TRIONの4段階からTARZの3段階だけで結構使い勝手が悪くなったよ 100%の次が50%ってのは差がありすぎる
人間の感覚は対数的だからさ、1→2→5→10くらいで、ちょうどいいかもしれん。
>>138 その他の灯火等の制限 に挙げられてない灯火類の点滅(回転灯)は一切NGなんじゃないの?
常識的に考えれば、 法律が何を意図しているのか汲み取って、 緊急車両と紛らわしいことは、しないものだよな。 もし何かあったときに、刑事でスルーされても民事で責任を取らされるし。
>>150 そうでもないんだよ、TRIONの時は50%メインで75%たまに、100%なんてめったに使わなかった
が、tarzにしたら100%との差が大きいから50%が暗く感じて100%の出番がすごくふえた
結果予想してたよりランタイムの短さが気になっちゃう
バッテリー別でランタイムに余裕がある人は関係ない話かな
>>153 tarzって何?2回間違えるとは思えないからL&Mのじゃなく、別のライトだよな?
TrionをMidLow(5時間)メインで使っていたのなら、TAZならLow(6時間)で同等以上でしょうに。
>>154 優しくたのむよ
>>155 うん、そんな感じで皮算用してた。
実際TAZのLOWでもTRIONの75%より明るいし照射範囲ははるかに広い
人間の感覚とか心理とかむずかしいね。
一度贅沢な暮らし覚えると元に戻れないって事かの…
人により、状況によって必要な明るさが違うだ
ダツラエキスで瞳孔拡散させてライトは弱くても大丈夫じゃゼー
>>157 ちょっと違う、TRIONで出かければやっぱり50%メインで75%たまに戻るよ
順応とかそんな類の話なのかな、よくわからないけど
>>160 TAZは近〜中の明るさが強く、配光範囲が広い特性故に
目がそこの明るさに慣れてしまうんだと思う。
それでかえって遠くが見難くなっているのでは?
セリア行ったら、例のレモンライトとほぼ同じモノがあった。 品薄になる前に急げ。
>>33 だが、懲りずに同一品を買ってきて、クリップの部品だけ外して移植したった。
どうやら、脱着する時にクリップ部分を開くようなストレスが加わって亀裂が入るようだ。
なので、本体に穴あけて細い結束バンドで、クリップが開かないように固定してやった。
脱着する時に、ちょっと固いし引っかかるが、まぁ耐久性は大幅に改善したと思う。
すでに、2個が同じ症状で今回3個目の購入なわけで、315円だ。
しかも、300円くらいかけて光量アップ改造してるので・・・
結果的にはamazonのキャットアイの処分品600円祭で買うべきだった・・・orz
>>161 それはあんまり関係ないと思う
TRIONも中近が明るくて遠くの具合は似たようなものだから
単三エネループが使える明るいライトありませんか? HL-EL510使ってたんだけど壊してしまった でもっと明るいのにかえたい
普通に単三が使えるライトを探せばよろし 540じゃいかんのか
EL540
EL520
520はゴミだろ・・・
ちがうと思うな、俺は
おk.EL540にしとく マウンタも流用できるしね
PHILIPS LED BIKE LIGHT 80luxのバッテリー版まだー
EL540とEL540RCの違いってACアダプタが付属するか否かだけ?
そう 正確には充電池とAC
>>174 機械的に差がないならとりあえず安い方にしとく
エネループもてあましたくないってがそもそもだし
RCに付属する充電池はGP製だっけ? 個人的にはGP製の充電池は劣化が速い気がするんで、おすすめしない。
EL540のACアダプタはセンタープラスの9V 1Aね プラグはJEITA 3ってのが合うらしい ちなみにEL340は多分6V
すまん嘘ついた340は電圧わからん 2AAだから半分の4.5Vかも
>>180 これに限らずだけどなんでライトは単三・単四電池を3本ってのが多いんだろう?
普通四本セットで売ってるじゃない。おかげで一本ハブられる
世界的には3本セットがスタンダードなのだろか
LEDは3本(4.5V)だとややこしい回路が無くても明るく光るから。 2本だと暗く、4本だと焼ける
やすもんライトは昇圧回路とか入ってないからな
>>180 いたとして何が知りたいんだか。
多砲弾LED・3セルという時点でわかりそうなもんだが。
>>181 アルカリ乾電池は初期こそ1.5Vあるが、すぐに1.2V程度に低下する。
3本だと3.6Vとなって、白色LEDのVfにピッタリ・・・という恐ろしい仕様。
当然、連続点灯するとスグにLEDが死んでいく。
3本運用は充電に困る。
ライトとは直接関係ないけど、携帯用USB補助電源は単三4本でちょうど5V程度になるんだよな。 Li-ionの3.7Vだと昇圧だけでも3〜4割は失われるらしいから、4AAは効率が良いと聞いた。 出先でUSB充電補助電源を使ってライトを追加充電するような使い方を考えると、 Li-ionは重量エネルギー密度がNi-MHの2倍程度あるけど、回路で失う分を考慮するとあまり変わらなさそう。
> 昇圧だけでも3〜4割は失われる それは回路が粗末だからで、しっかりコストかけて作れば90%程度の効率は得られると思うが。
途中で電池切れするのを心配するならハブダイナモいかが。
>>190 それは昇圧によるロスだけでなく、降圧さらには充電によるロスまで含んでるんじゃ・・・
>>164 そうですか?Trionは持っていて、たしかに遠くが得意とは思わないけども、
近場も他の手持ち500超級と比べて得意とは言いがたいし、照射範囲も狭い。
L&Mの照射ページでTAZとTrionの照射パターンを見れば一目瞭然かと。
>>192 > 充電によるロスは別に計上してあるから
えっ?
えっじゃないが!
エネループ4本直列で抵抗さえつけない超シンプルUSB外部電源が 3年くらい前までコスパ的にも最強だった記憶がある
>>193 もう自分で買って比べてみるしかないんじゃないの?
写真の射射パターンはどんなによく撮れてても所詮参考
円安進みすぎ、luxos買おうと思ったけどSLDで妥協すっかな
SLDじゃなくてSBLだっけか
>>198 78万の買い物が83万になるのは痛いが
7800円くらいのものが8300円くらいに
なったからってどーってことないのでは?
>>200 まあそうなんだけどね
でも買おうと思ってたのはUだからえらく高くなった気がして
Bならどうせサブライトなんだしもう安いSBLでいいかな、みたいな
>>201 だったらマッタク為替関係ないんじゃないかな
個人輸入をしないかぎり、輸入代理店や業者は
83円が78円になったくらいで、8300円の製品を7800円にはしない
価格改定が面倒だし、為替変動の損益はアル程度業者が飲む
85円になったら損をするが黙って8300円で売るだろう。
つまり78円だの76円だの歓喜したって輸入代理店は85円ベースとか
在庫を買ったり、仕入れ元と契約した代金を軸に売るから
76円時代に85円の販売価格でかったほうがバカ臭いんだよ
だったら個人輸入だという話になるが、香港や中華圏内の郵便輸入なら
まだしも、ドルベースのアメリカから送料を負担したら1万円レベルの
ものは為替変動以上に金を払うことになるんで、コンテナで何トンも
輸入する業者と価格比較したら高くなってしまう。
米軍基地にでも住んでドル決済のできるホームセンターでも無いなら
為替変動で一喜一憂して少額の購入商品を考える必要なし
こまけえこたあいいんだよ! まで読んだ。
ドル120円やユーロ170円のときに値上げしてそのままな代理店は氏ね、 まで読んだ。
で結論的に最強のライトってなんだ? 62スレも費やして未だに最強がわからないのか?
そうそう、そんなスレ無用だからもう来なくていいよ
LBLだよ 何回も言ってるだろ 無双過ぎてかれこれ1年近く無駄話してるだけな状態
「LBLが最強」に異論はない、但し「4AAライトの中では」「海外通販を厭わなければ」とつくけどな 「国内での入手が容易」「4AA」という条件なら猫目540だろう
LBLは暗い部屋で明るいスタンドライトをつけたかんじ 爆光ライトは明るい部屋にいるかんじ
LBLでいいんだけど、バッテリ倍増3倍増数え役満なLBLスーパーはよ 電アシだしいくら重くなっても大丈夫だ
それならLBLではなくハブダイナモ用のモデルにすれば・・・少し暗くなるけどさ。
>>212 60lux vs 80luxで言ってるのかもしれないけど、実際は少しじゃなく、かなりだよ。
SLDはダイナモ用ライトにしては明るい方だけど実質ルーメンはLBLの半分しかない。
偽も含めてMJ-808E系ライトをつかってる人に聞きたいんだが Highモードで通勤で1時間使ったりするとボディ熱々で触れなくなったりする?
する。 夏場は使ってない。
ランタイム考えてD400買ったけど明るいなー。懐中電灯で走ってたのがバカらしい。
>>215 でもLBLより照射幅が少し狭いので遠くまで明るいよ
221 :
216 :2012/11/24(土) 21:13:53.06 ID:???
>>217 やはり筐体をヒートシンクとしてる以上加熱は避けられないか。
それを考えると手元スイッチがあるほうがいいな。
>>215 それは高速走行中においても? それとも15km/h時?
LBLで普段はエコモードを使うのなら、
ダイナモ用60luxのほうが明るいかもしれんぞ。
>>214 それいいな。80luxなんだろ。LBLと同じじゃないか。
>>224 記事を読んでその程度も判断できないの?
>>225 実際に使ったことがある人の意見は大事だよ
>>224 それLED直に見えるから目に危険。
たぶん同一品のLEDを点灯実験してみたことあるが、
6畳くらいの部屋の中が、そこそこ全体的に明るくなるが、しかし、自転車には使えない配光。
レンズなどでビームを絞らないと話にならないよ。
一定以上の明るさのLEDが直に見える仕様は法律で禁止にして欲しいわほんと
直に見えなくても高輝度で集光されてたらおなじことじゃね?
配光って言いたいだけだからな
配光 配光 ラーンラランランラン
>>94 マグネット付けいないように見えるけど。
しかしなぜアルミリムだと発電するけどフルカーボンリムはダメなんだろう?
>>234 樹脂を炭素繊維で強化したものだから絶縁体で渦電流発生しないんじゃね?
>>230 自分で実験して見ろよ。
裸のパワーLEDは一瞬たりとも視界に入れたくないぞ。
集光された光は集光の範囲内に入らなければ眩しくないが、裸LEDは全方位に眩しいからね
集光によって明るくなるといっても、 それ以上に、 集光によって光源が拡大される。 ゆえに、 突き刺さるような眩しさは緩和される。 ライト用途では焦点を結ぶような集光はしないからね。
小学理科程度も理解できない連中が懐中電灯系を平気で使っていく図式
懐中電灯は照らすことしか考えてなくて、 照らされた相手のことなんか考慮してないからなー。 とくに警棒みたいなタイプなんかは、相手に目くらまし食らわせるのも目的の1つだし。
俺は懐中電灯配光の中華ライトとか使ってるやつは ああ、DQNなんだなととりあえず思ってる
真っ暗なサイクリングロードで目つぶしライト食らうとマジで何も見えなくなるよな…
「相手のこと考えたら負けだと思ってる」
>>237 そういうのは自分でやってから言ってくれ
裸LEDだと拡散しまくるからそこまで眩しくないぞ
太陽をルーペ越しに見るのはどうして危険か分かるか?
こんな小学校理科レベルのことが分からないならやり直した方がいい
>太陽をルーペ越しに見るのはどうして危険か分かるか? もう何と声をかけたらいいのやら・・
>>246 全方位に均等に出ている光束に指向性を持たせて180度とした場合、
単純計算して光の強さは2倍になる
120度なら3倍ってことだ
つまり光の総量が同じでも光束に指向性を持たせるほど眩しくなる
ここまでは分かるよな?
焦点が合う集光ライトって危険だな
>>247 の新説をwktkしながら最後まで聞こうではないか
「懐中電灯配光は低い位置に取り付けると眩しさ低減」に続く面白い理論が聞けそうだ
>>250 至近距離で見てるのならそりゃ眩しくて当たり前
光量は光源からの距離の2乗に反比例するってのを全然考慮してないだろ?
望遠鏡と間違えてないだろうか
とりあえず光の減衰の法則を知らない人はwiki見てきて
>>251 カットオフラインが水平にあるライトなら、低いほど眩しくないんだっけ?
>>255 2乗は減衰じゃなくて拡散するからでしょ
減衰はたとえば空気中の埃とかで減衰する
DOSUN S2はどんなもんでしょうか。 単3ニッケル水素には困らないので気になる。
>>257 だから距離が広がるほど拡散することによって、同じ面積あたりで受ける量は減衰するでしょ?
光の減衰の法則はそういうもんだから
この際、距離による減衰やら拡散は関係ないんだが。
>>260 だよな
対向者が迷惑云々は全部妄想で、
至近距離で覗き込んだとき限定の話だもんなw
>>258 悪い事言わないからS1-Dの方買っとけ
knogのBlinder 4というのを前後買ってみた。 クッソ高いのはともかく、フロント用が 80ルーメンって絶対ウソだろという感じ。 まあ街頭あるところならこれでいいでしょ。
>>261 至近距離で覗き込んだ場合、LEDが剥き出しじゃなくても関係なくないか?
>>239 たとえばXM-L使ってS1の形状で1000ルーメン作ったら、むきだしの1000ルーメンのmaxDとどっちが眩しいの?
光源はXM-LのS1の方がずっと小さくなるよね
直に見えるmaxDの方が眩しくないと思うけどどうかな?
>>263 knogはカワイイからいいの!
俺は点灯させずに装着してるだけw
メインはDOSUN A250
>maxD 人の顔に見えてくる
>>238 直に見えるのと裸LEDは全然別の話
深いリフとレンズで集光すれば全方位なんてならないでしょ
反射の方が上方カットについてコントロールしやすいという以上の意味はないよ
>>268 で、その話に自分が正しいという持論を押し通す以外に益はあるのかね?
住人にとって無益ならばそろそろしまいにしてくれないか
そろそろってひとつ書いただけなのに…
>>261 いやいや。
たった200ルーメンなのに、かなり大口径のライトでさえも、スポットに照射された歩行者は、立ち止まって顔を覆うよ。
>>269 自分の説が負けそうになったからって、強引に話を終わらせて勝ったことにしようなんて姑息な真似はやめようぜ
>>273 私は議論の参加者ではなく第三者なんだが
そういう発想をする時点でスレの趣旨から外れてないかね
自分の意見に賛同しないレスは全部一人の敵
わざわざ第三者宣言しちゃうあたりが自演っぽいよ スルーすればそれで済むのになんで過剰反応しちゃうのかな?
>>274 SLDの方がLBLより狭いといってるだけで
SLDの方が遠くまで明るいとは言ってないんじゃね?
>>278 狭い「けど」遠く「も」明るいって言えばそう取るのが自然だが
とにかく負けたくない
281 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/25(日) 20:09:33.31 ID:WdQ8P1Os
カーボンの釣竿で感電とか聞くもんね
>>279 >
>>278 > 狭い「けど」遠く「も」明るいって言えばそう取るのが自然だが
219 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 20:51:00.97 ID:???
>>215 でもLBLより照射幅が少し狭いので遠くまで明るいよ
「も」なんて言ってなくね?
そもそも普通に車道走ってりゃ、逆走するマヌケは別として 人の顔の正面にライトが向く機会なんてまずないことは誰でも知っている 直視がどうのと連呼してるのはサイクリングロード()しか走らないニワカなんだろうなきっと
>>283 だからそう言っていれば、って書いてるのだが日本語大丈夫か?
はーい (^O^)/
横槍だが、車道でも自転車は左端を走るから、歩道を歩いている人にはほぼ真正面になるよ 歩道ない道もたくさんある
ゆるやかな左カーブだと対向車は正面照射とほぼ同じようになる。
なーんだ、眩しい眩しいと喚いてたのはクルキチだったのか
はーい (^O^)/
クルキチってなに?
クルクルパーキチガイ
>>294 俺はLBLで照射範囲が狭くて直線道路しか走れない
ライトがしゃべった!
最強とかいう人ってホコタテを自分規準で作り上げてる んだろうなぁ。 ライトの照射や明るさや大きさが最強でも 電源の保ちが1時間やそこらなら最強とは言えないし 両方が満足でも価格が十数万じゃ話しにならない。 最強とは秀でた性能を伸ばすために、他の性能を劣化させるし トータルバランスが最強のモノは、結局使い物にならないような 何の特徴もないガラクタ 自分の最優先の性能だけを求めて、他のメリットを以下に捨てるかが 商品選択の勝負
ナイトライダーみたいなひゅんひゅん動くライトをロードに付けたいんだけど どこで売ってるのですか?
>>300 CATEYEのテールランプ、旧モデルにそういうモードあったけどね。
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
懐中電灯配光でも、5m先くらいに落とすようにしても眩しいもんなのか?
>>307 SG355並の性能が約1/3の価格で実現しとる
閃もこいつもいらんけどwww
なんで閃ってゴミ扱いなん? 安くて十分に明るいとおもうが。 求める明るさが違う?
荒川CRの上流を夜流すだけの走りでも閃じゃ正直ヤバイと思う事があった 夜間は最低でも200ルーメンは必要だなって思う 街中だったら要らないかも
真ん中明るいだけで周りが見えない。
314 :
310 :2012/11/26(月) 12:16:11.86 ID:???
そうなんか 結構値段が変わるから悩むわ。
ここはケチるとこじゃないぞ、しばらく粗食で過ごすとか他で何とかし
cateyeのHL-EL510使ってたんだが盗まれたんでね。 数分停めておいただけでやられたわw この程度でも明るさに不満はなかったな。 あんまり高いのもなんだかなぁと。
>>312 お前が閃を全く知らないのが理解できた。
>>300 自分で作るのはどうよ。
ただDQNドライバーの気分を害する可能性を考慮したほうがいいよ。
ただでさえ自転車が車道を走ることを快く思ってないところに、ライトが鬱陶しいと・・・。
>>311 暗いからこそ200ルーメンも必要ないと思うのだが・・・
約130バルブルーメンのスポット水平照射と
約100バルブルーメンのワイド下向き照射の組み合わせで、
危なげもなく・・・って、合計230ルーメンか。
いちおうフルパワーだと200+200=400ルーメンになるが。
画像付のAX-002MGレポ、なかなか上がらないなー。 製品そのものや、床置き照射の写真なんか興味ないんだけど。
マグボーイは最初こそ明るいと思うが、すぐに光量足りないと感じるようになる。 どうも冷えた状態では明るいのだが、すぐに高温になって明るさが低下するような・・・。
>>320 エスパーきたー
クロスなんだが付いてたハブダイナモライトが暗くて
cateyeのライトを追加して使ってたんだわ。
端子ってチャリメーカーの独自規格かと思ってた。
ホイールはまだ変える予定ないからそっちの方も調べてみるわ。
540とエネループ充電器か、540RCどっちがいいんだろう 持ち運んで充電なら前者?それとも540RCと充電器買って使い分け?
他にカメラとかと電池使いまわしてるかどうかによる RCだと電池出し入れする手間が省けるというのは結構大きいと思うけど
流石にそれは自分の環境で判断しろよw
540(ライトのみ)使ってるけど、電池の取り出しがけっこう面倒だからなー。 頻繁に充電するならRCのほうがストレスなくていいと思うよ
使用頻度によるが毎日のように充電するなら、ライト本体で充電したほうが圧倒的に楽だろう。 ライト開けて単三4本とりだして充電器にセットして・・・戻して・・・ってのは手間かかるし、耐久性的に心配になるし。 もし1回の走行中で電池交換をする必要があるなら、ちまちまと電池を入れ替えたりせず、ライトを2本にしたほうがいい。 特に冬場は途中で止ってゴチョゴチョやってると寒いしさ。
>>300 昔はそういうのがドンキホーテで売られてたなぁ、車用だが
329 :
320 :2012/11/26(月) 20:40:56.34 ID:???
>>329 なんで海に落ちた・・・ていうか怪我とか大丈夫だったか?
意外とマグボーイ付けても違和感ないなー。
予備のライトとしては悪くないかも。
>>329 スゲ〜画像だ。
チャリ諸共落ちたのか?何故?
マグボーイって海に落ちるほど暗いのか
>>329 > まあ、海に落ちてたんで
さらっと言うなよwwwww
何がどうした?www
>>320 最初からあれば使うに越したこと無いけど、E2端子なんて別に必要ないよ。
J2端子でもいいし、J1でも全く問題ない。
うちの買物用自転車はJ1端子のハブダイナモで2線接続のダイナモライトを使ってる。
もう1つついでに言うと、リアライト併用するのでなければ、海外のダイナモライトは 2.4W規格で作っているので、2.4Wダイナモで十分です。 3Wダイナモはフロントとリアを同時に使うためのもの。
海没したのはロングライドをこなした後日で疲れていて、
疲れを癒すためにポタリングで海を見に波止場に行って
岸壁キワで足を着こうと思ったら、足が踏んだのが空中でした
疲労で微妙に距離感喪失していたんですね
>>330 ダイナモ負荷も軽いしワイド配光なんで、0.5Wライトでバッテリを
気にしないでいいの良いところです。ググれば分かりますが、
ライト固定が面倒です
ワッシャーとフロントの泥除けに取り付け金具を固定するビスをつけて
振動を減らしてもらって首振りが無くなりました
>>332 たぶん、時速30km以上で急カーブに配ってその先が海とかだとヤバイです
>>330 眼鏡とアウターグラスが流されて4万円。クロスバイクのブレーキ、ライト、
前後のホイールとハブ、サスペンションフォーク、BB、クランク、スプロケ、
チェーン、ペダル交換で6万円ぐらいかかりました。塩でやられて、時期を
ずらして交換になっていました。クロスバイクが5万円ちょっとだったので、
冷静に考えると、買い換えた方が良かった。その時点では分かりませんでした。
引き上げて自転車屋まで自走していったら海に落ちた後も自走してきた
お客さんは初めてですよと言われました。
>>335 リアに0.6Wも使えるとなると・・・けっこう明るいテールが使えるな
リヤまでの配線が面倒
そこでワイヤレス
>>337 ドイツの交通法であるStVZOがたまに話題に出るけど、リアライトにも規則があって、
0.6W-50%〜0.6W+20%、つまり0.3W〜0.72Wだそうな。もちろん点滅は禁止。反射板も必須。
B&MのFlatSって安いやつ使ってるけど、バカにできないぐらい明るい。
>>338 油圧ディスクなら途中までブレーキホースに沿わせるといい。ママチャリならだいたい総アウターになってるからブレーキワイヤーに沿わせる。
通常はキャリアに取り付けだけども、キャリアが無い自転車にはPhilipsからシートポストに取り付けのためのブラケットが出てる。
リアライトの取り付けネジ間隔は50mmか80mmになっているので他メーカーのものも使用できる。
エネループ充電器は1本単位で個別充電、EL540RC本体充電は4本直列まとめて充電。 本体充電を繰り返してると弱い電池が死にそう。
ハブダイナモ用のライトで一番明るいのはどれなんだろ?
スパノバじゃね?
テールランプは消費電力も少ないしアルカリで運用してるよ。 わざわざハブダイナモから電源を引っ張ってこようとは思わない。 その昔、点灯虫でリヤテールのLEDが点滅するタイプはハブダイナモから配線してた。 シートステーの裏にあるリヤの泥除けに穴まで空けて、そらもうご丁寧に。
電池式のテールが明るいのは電池換えてわずかの間だけ リアランプ用の配線が出ているライトだったら使わないのは勿体無い B&MのLineテックのがオススメ 遠くからでもよく見える
>>345 電池式だろうが昇圧とかしてるやつは、初期照度を最後まで維持してくれるよ
>>341 その心配よりも電池の脱着の手間や、それによる劣化のほうが大きいと思う。
>>344 そのテールは点滅してやしないか? あるいは暗くて被視認性が良くなかったりしないか?
たとえば
・連続点灯
・赤色LED 1個20mA×5個
・NiMH充電池 単三×2本
こういうスペックだと、そこそこ明るいが、
新品エネループでのランタイムは20時間だよ。
リフレクタを装備してるのでテールランプは点滅させてます。
>>347 電池て着脱だけで酷い劣化するもんなのか?
充電池を外すときに爪を立てて電池のフィルムを破くらしい。 EL540は上の電池の前側を押せば外れるように出来てるんだけど、知らないと無理矢理ほじくり出すらしいんだな
>>350 電池ではなくライト側がね。
あと意外と盲点なのが充電器。
電池の充電の繰り返し寿命が1500回でも、充電器の使用可能回数が1500回もあるかというと・・・あやしいよ。
充電器の寿命とか考えたこともなかった でもムーンシャインの充電器すぐ逝ってたな あれは寿命というよりそういう仕様だったのかな
そもそも1500回とかいうのは、セット販売されている充電器では、おそらく実現できないサイクル寿命。 JIS規格で定めるサイクル寿命→ 実際の充放電 ・標準充電→セット販売の充電器は急速充電なので寿命が縮む ・フル放電・フル充電は20回に1度だけ→毎回それなりに放電し、フル充電を行うので、過充電領域に入るので寿命が縮む ・残り19回は管理された放電量と充電量で、なおかつ、フルとは程遠い浅い充放電→同上 あの数字は、「優良誤認」だと思うなー
>>349 車両に関する規定の「点滅させて良い灯火」にテールランプは含まれませんよっと。
ママチャリについているブロックダイナモ型でもっとも明るいのは サンデンのLEDのやつなの
>>356 尾灯として設置してるわけではないので無問題。
この場合、尾灯に当たるものはリフレクターですよ。
そもそも神奈川県警の見解として、道交法的に点滅でも良しって発表あったろ それに対してどこからも異論が出なかったってことは、全国の県警でもそのつもりってことだよ 点灯と点滅は相反するものじゃなくて、点滅は点灯の定義の中に含まれているんだ ドイツのことは知らないけど、日本ではそんな感じ
>>356 それ、自転車向けの規定ではないと思いましたが?
自転車は「公安委員会が定める灯火」で別の規定のはずです。
不意の電池切れや故障に備えてリヤリフレクタは付けとけよ。 それからフロントライトの点滅は、4Hz(毎秒4回)以下は無灯火と同じ扱いになるから注意。 点滅感覚の遅いライトを使ってる人は必ず点灯するように。
362 :
↑訂正 :2012/11/27(火) 21:06:18.37 ID:???
点滅間隔
>>361 >それからフロントライトの点滅は、4Hz(毎秒4回)以下は無灯火と同じ扱いになるから注意。
始めて聞いたんだけど、ソースは?
公安委員会ごとに違う可能性が有るけど、自転車の点滅について定めた規定がある地域って
全く聞いた事がないんだけど?
>>361 上一行同意
昼間ちょっとトンネル入るたびに点けて、出たら消すなんて、
めんどくてやってられないしな
>>359 大丈夫? 無能で名高い神奈川県警の見解だよ?
警察や公安委員会とかで、公的に自転車の灯火の点滅を 違反と判断してる所は無いと思ったが? (警察官単位では、勘違いしている人も居るかもしれない)
どいつもこいつも、人にケチつけるなら 反証ソース持ってきてからにすればいいのに。
>>367 点滅を違反とするソースが「無い」と言うソースを出せと?
悪魔の証明って奴じゃね?
4Hzとか言ってるんだから、ソースが有るなら出せるはず。
また、点滅を違反とする公的見解があるなら出せるよね?
無いってのを証明するのは非常に困難だがw
>>368 逆だろ。
4Hz以下だとダメって言う人がソースを出せばいい。
点滅が違反だって言う人がソースを出せばいい。
人にケチつけるのに悪魔の証明する必要ないだろ?
根拠がないなら、初めの奴がわざわざ絡まなければ良かったのに。
>>369 「悪魔の証明」が判ってる?
逆だよw
無いことの証明は、無限に近く困難で
あることの証明は、一件でも足りるって様な事
さらに、でっち上げたウソなんかに対して
無いことの証明は非常に困難だろうね。
主張にソースが有るなら出せば言い。
無ければでっち上げと言われてもしょうがない。そういうことw
夜間走行時は点灯でお使いください。 道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。 by猫目のサイト 最低でも点灯でもokという見解を出してね。
>>370 悪魔の証明の前に日本語読めるようになれよ
>>371 CATEYEの見解は、法律や条令じゃないよw
>>372 結局ソースが無いけど言い張ってるんだろ?
>>373 どこのメーカサイトでもいいから、フロント点滅okってソース出せよ。
何度やっても懲りない人が執着してるだけだろ? 今まで、ちゃんと法的に効力のある、 「自転車の灯火で点滅は違法」と言うソースは出たことが無いし 関連機関で違反だと公的見解を示した所も知られていない
>>373 なんで俺に絡んできてるのかよくわからんのだが、
4Hz主張してる人と点滅違反主張してる人が
ソース持って来れば良い話だろ?
人にケチつけるならソース持ってきてからにしろって言ってるのに
なんで、点滅でもok派の人間にソースを求めてるって話になるんだよ。
おまえ、悪魔の証明って言いたいだけじゃないのかと。
>>374 道交法(本体)に、自転車の灯火で点滅は違法なんて条文は無いよ
また、公安委員会の規定でも知られている範囲で違反としている所は無い
>>375 メーカーの見解と、法律や条令を一緒にして意味あるのか?
4Hzという数字は、JISのサドル耐久性の試験で出てきただけで 前照灯がらみではでてこなかった
>>380 公安の見解よりも道交法の方が上位です。
公安の見解があるってならその見解を持ってくるべきだろうに 話はそれからだ
>>377 JISにこの件の法的効力は無い。無関係な話。判って手出してるだろw
>>378 なら、ソースを出せ。まだ出てないならソースなし=でっち上げたウソって事で良いなw
ちなみに、法律なら公布されないと効力は無い。
>>379 単純に、お前が絡んで来てるからだろw
「無い」ソースを出せと言うのは、悪魔の証明。求める方がおかしいw
385 :
367 :2012/11/27(火) 21:53:25.69 ID:???
>>382 自転車の灯火の付いては
道交法で「公安委員会の指定の物を点けろ」的な記述。
つまり、公安委員会の規定の沿ってなければ道交法違反。
堂々巡り的な構造で、法律>条令って単純な構造ではないよ。
>>385 >どいつもこいつも、人にケチつけるなら
>反証ソース持ってきてからにすればいいのに。
コレで絡んでないと言うのかw
ならチラシの裏にでも書いててねw
そういや「前照灯」と「灯火」ってのもお役所の都合だよなあ
リヤは反射材を着けてるのだから点滅でいいだろ。 日没後に前照灯を点滅させてる方が問題。
>>388 おまえはどうやら点滅容認派の様だけど、
点滅は違反だ派に反論したいんならソースもってこればー?
持ってこれるならね。
だから4Hz派・点滅は違反派にソースを求めてるんだろ。
自転車前照灯の要件に点滅式も追加
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html これが発端か
このスレだと、無灯火どころかオーバーキル状態のライト装備者が多いんだろうけど
街灯のある街を走ると、無灯火が主流で、点滅式でも上等の部類なんだよなあ
無灯火(踊るマハラジャか!)>点滅でもつけている>点灯させている
>明るくJIS基準を満たして点灯させている>バイクと間違えるぐらい明るい
>謎の怪発光物体(自転車はライトの土台に過ぎない!)
無灯火率を減らすには、啓蒙よりも
LEDのハブダイナモオートライトがもっと普及するのを期待するしかないかな
非接触式がもう少しLEDの改良が果たされるまで耐えていればなあ
>>387 道交法の何条に「公安が」なんて書いてあんだ?
点滅用と点灯用の2個付ければええやん。
>>391 4Hzだという決まりがあるとか、点滅が違反だと言う方や条例・見解が
有ると言うほうが出せばいいだけだろ。
何度言ったら、「悪魔の証明」が理解できるんだw
>>395 敗北宣言が出ましたので、これにて終了。
最低でも猫目以上のソースを出しましょう。
>>395 ただの荒らしかよ
それに反応した俺も同罪だな。すまん。
>>364 昼間はちょっとしたどころか、ちょっとしてないトンネルでも無灯火のままの車が多いから
リフレクタなんで無意味
>>393 道路交通法 施行令
道路にある場合の灯火(第18条)
車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
5.軽車両
公安委員会が定める灯火
>>396-397 負けたから、負け惜しみを叫びながら逃げてるだけだろw
4Hzとか、点滅が違反と言うならソースを出せw
ハブダイナモにセンサー付きライト+リアライトならな〜んも考えなくてもON/OFFしてくれる。
>>361 法令上はリアリフレクタである必要があるが、実用上は、超高輝度の再帰反射テープの赤でもOKだと思う。
まぁ、シートチューブの曲面に貼って本来の性能が出るか、長期に渡って剥がれずに済むかというと微妙だが。
あと、超高輝度の再帰反射テープは、かなりいい値段する。気軽に試せない。
>>364 昼間でもテール点灯させっぱなしでOK。
何度も粘着が沸くけど いまだかつて、自転車の灯火として、点滅が違反だと言う法的効力のあるソースは出たことが無い。 また、違反だと見解を示した警察や公安委員会などの公的機関のソースも出たことが無い。 法的効力が無い見解等(ぶっちゃけて言うと関係ない話)を、ソースとして有効では無いのに出しているだけ。
まあ点滅のみでも無灯火よりはマシ、ということでスルーされてるだけで、
もし事故で裁判にでもなってそこが争点になれば、無灯火扱いになる可能性大じゃないの?
4HZ以下は無灯火でそれ以上はOKなんてのは、オレも聞いたことがない。
>>378 の言ってることが真実なら
>>378 はどこかの公安委員会関係者だということになるな。
日本もドイツみたいになれば良いのにって思ってるうちに 夢と現実の境界がわからなくなっちゃった人なんじゃないかな ま、オランダもアメリカも点滅可なわけだが
>>405 またその裁判デマですかw
違反ではない行為に、違反として処罰する事は出来ないよw
点滅を理由に無灯火扱いとすることは絶対に出来ません。
(そんな法律は無いので)
実は認識できないだけで、ライトは点滅してるんだよね
>>398 施行令と道交法は別物だぞ?
道交法第五十二条
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
このうち、「政令で定めるところ」の政令=施行令。
「灯火をつける」と書いてある原則を覆すものではない。
あれ、ここって道交法スレだったのか
>>392 草加市だけの例外規定だな。
それにしても縦割りというかお役所仕事というか、
警察庁はリーダーシップを発揮しろと言いたくなる内容だ。
そんなことだから「高給官僚」と言われるんだよw
うわーまたやってんのかー(棒)
415 :
398 :2012/11/27(火) 22:49:16.80 ID:???
>>409 >>364 上一行同意
昼間ちょっとトンネル入るたびに点けて、出たら消すなんて、
めんどくてやってられないしな
>>398 昼間はちょっとしたどころか、ちょっとしてないトンネルでも無灯火のままの車が多いからリフレクタなんで無意味
自転車の尾灯装着の違反を心配してるんじゃあない。リフレクタだけで無灯火の車が走っている自転車の被視認性を心配しているんだが?
>>413 違法だからわざわざ「例外にしてくれ」って泣きついたやつかw
合法だったらそんな陳情自体いらないよなw
>>416 それ、要約すると「元々違反じゃないですよ」って話で回答貰ってるから。
>>417 「公安に聞いて」の一点張りで終わってるのに?w
>この点滅式ライトは、一般の前照灯と比べた場合に、より車等外部から視認されやすいものであるが、 >現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、 >道路交通法違反となってしまう。 草加市の見解でした
>>418 公安にも確認済みだよ。
要約で「点滅は違法ではないし、禁止規定も無い」(つまり合法)って事で話は付いてる。
>>419 で、その
>道路交通法違反となってしまう。
は、草加市の勘違いだったと言うのが事実。
無灯火については明確な基準は策定されないと思う。 多くの人が違反しているのが常態化しており、なおかつ、それなりの時間にわたって拘束して説教可能、 いざとなれば逮捕もできる、っていうのは、非常に使いやすいツールなんですよ、警察の一部の人達にとっては。
こんな論争に買ったからって何の得にもならんのに毎度毎度よーやるわ
>>423 逆だと思うぞ。
負けても負けても、ウソを言いふらす迷惑な粘着が居るだけだろ。
>>398 問題はそこなんだよ。リフレクタは無灯火に対して無意味という点。
やはり、リフレクタと尾灯は併用すべきだと思うね。
昼間のトンネルなどでスイッチ操作が面倒なら振動で点滅(点灯?)するかしこいランプもいいけど。
>>405 >もし事故で裁判にでもなってそこが争点になれば、無灯火扱いになる可能性大じゃないの?
過去に判例がないのに可能性大とか言われてもな
>>421 >各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
>それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
>ガイドライン等を発出することは妥当ではない。
>具体的な事項については、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
「明確な合法じゃないから公安に確認して」で終了
>>423 絶対に負けられない戦いが基地外にはある
>>426 それに、そんなこと言い出したら昔のダイナモライトなんて
ゆっくり走ったら暗くなっちゃうから無灯火の可能性が!
なんて事になっちゃう訳だがw
だれもそんなアホらしいレベルで争ってないw
>>424 なるほど
ではその粘着を泣かすまで頑張って下さい
点滅ライトは違法とか言ってる奴は、日本語も読めないキチガイだから相手しなくていいよ
まあ警察の公式見解とネラーの脳内見解のどちらが正しいかって話だからな
>>427 「公安に違反じゃない事は確認済み」だが?
どこにも違反とする法や規定がないのは明確。
判断を下す公安委員会も違反じゃないと見解を示してる。
不明瞭な点はあったが、現在は確認済みで明確に判ってる。
次スレから点滅が合法か違法かという話はスレ違いとテンプレに入れないか?
点滅は合法が警察の公式見解 違法と言ってるのはネラーの脳内見解
>>433 その見解のソースを探し出すまで何時間待たせんだ?
StVZOがどうたらもスレ違いってテンプレに追加で
けっきょく点滅は違法厨ソース出せずw
警察庁からの最終回答 道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る
>>435 警察の見解はグレーなのでは?点滅が合法であれば法規にあるはず。
ドイツの道交法を持ち出して日本でも禁止だってほざいてるStVZO厨の隔離スレはまだですか?
>>441 逆。禁止する方も条例も無い。
しかも見解として合法と示してる。
灯火をつけろって明確に法律になってる。 点滅でいいってなら何秒周期以内という規定があるだろうからそれを持ってきな。
多くの都道府県警はダンマリだよ
皆さん、道路運送車両法はご存知?
違法 or 合法より実際の=路上での安全性の方が大事だわ
もっと楽しい話しようぜ!
点滅させてる人のライトは「道交法上で求められる前照灯の明るさ」に達してないと思う。 つまり、点灯させたところで違法状態は変わらない。 信号待ちで点滅厨のライトを確認するけど、どのライトも暗い安物ばかりじゃん。 ハブダイナモやリムダイナモで点灯するママチャリのライトよりも暗い。 そんなやつらがロードやクロスを乗り回してる路上って・・・
>>449 自転車の灯火は、街灯とかの明るさを含んで考えて良いから
>「道交法上で求められる前照灯の明るさ」に達してないと思う。
は成り立たないよ。街灯だけで充分以上に明るい所なら、暗くて
真っ暗闇では全く役に立たないような灯火でも充分に合法となる。
つまり、点滅だから達していないとは成らない。
街灯を背負って走ってるのか?w
453 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/28(水) 00:32:17.06 ID:VxZDn30V
リアのライトって定番はないの?
それは、道具自体の問題じゃなくて 使い方や使ってる人の問題だな まともなライトもバリバリ水平以上マウントとかしたら迷惑なのと同じ
>>420 日本では、明示的に許可されていないことは、グレーゾーン。悪いことだ。
>>440 そりゃウィンカーやブレーキランプも灯火の1つだもの
正しくはこうでしょ 警察庁からの最終回答 「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。でも詳しくは埼玉県公安委員会に聞いて」(以降音沙汰無し)
>>455 それは根本的に間違い。許可されていなくてグレーでもなく合法な事は極普通に有る。
>>457 埼玉県公安委員会に確認して「点滅は違法ではない」って事になってるよ。
>>458 埼玉県公安委員会がそう言ってるところ教えて。
>>459 俺は直接問い合わせて聞いた。
君も問い合わせると良い。
(特定の所から回答されるはずだから、問い合わせすれば判る)
>>461 俺は書面では知らない。だが、直接問い合わせてかなり色々な質問をして確認済み。
大雑把な内容で、「現時点で点滅は違法ではない。つまり合法。」って事。
Ksyriumをキシリウムって読むのは日本人だけ
Ksyriumをキシリウムって言うからknogはクノッグって呼んでよかろう??
クサイリューム
じゃあクンニは?
点滅がドイツじゃ違法だが日本じゃ合法とかの話、 食品添加物や薬物、あるいは放射能の問題にも似てるな
でもknorrはクノールだよな?
クノールは独逸だからね
俺のバッグはヘルメスだぜーーー
>>465 RAPID3は点滅パターンが非常に惜しい
あれならチップ型のLEDは要らないかも
ここではまだ語られていないDOSUN D1plus ってどうよ かなり明るいらしいが
>>479 そんなこと言うと、銅ではないだろうwww
って言われるよ !
夜通しなにやってるんだかコイツらはw
LEZYNEのsuperdriveってこのスレ的にはどんな感じ?
見てくれを良くした懐中電灯。 懐中電灯にしてはちょっと暗い。
LEZYNEって全部懐中電灯配光なの ?
488 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/28(水) 10:48:57.32 ID:fCZ9WoJR
LEZYNEのsuperdriveは使ってますよ 車軸にDosun A1つけてハンドルにLEZYNEのsuperdrive A1は常灯しててsuperdriveは状況次第で点灯 明るいですよ
>>488 superdriveの配光はまんまるな感じ?
懐中電灯みたい?
あの構造でそれ以外の配光出てきたらビックリするだろ
>>488 superdriveのシリーズはすべて懐中電灯なのは理解してる。
スポットが緩くて広いのが特徴だよね。
覆いを付けると、水平カットしやすいだろうか?スポットがどのあたりまで残ってしまうかを知りたい。
黒テープを二・三重に貼って試してもらえるとありがたい。
NG推奨: 銅
今自称3600ルーメンを使ってるど、拡散も大きい いちおう車両の前方を大きな面積でスポットするが 上下左右に漏れが大きく、青い道路案内標識なんかは100m手前から 異常に反射してしまい、左右の標識も過剰に反射する この光を絞る実験してるが、ラミネートの鏡を上部に 巻き付けるようにしてカマボコの形状のひさしを伸ばすと 左右と上の光はキレイにカットされ、自動車に純正でつくHIDのように 光が地平線で二分されるように正面の下方向に拡散されるね。 実験段階では満足なので、あとはヒサシの長さの調整と固定を考えてるところ 全方向に円錐型の光拡散する円筒タイプのライトなら大概使える手段だと思うよ
495 :
ツール・ド・名無しさん :2012/11/28(水) 11:52:57.48 ID:fCZ9WoJR
LEZYNEのsuperdriveは360度円形に近いですよ マジシャインのMJ808ならレンズ面に黒ビニールテープを三分の一ほど貼って試したことあるけど上半分カットされて半月になりました
>>495 周辺光は水平カットできるけど、スポットは水平カットできないよね。
例えば半分覆うと、スポットは円形のまま暗くなるだけ。
superdriveほど緩いスポットだとどうなるんだろうって興味があるんだ。
>>494 庇の長さはリフレクタ直径の3倍以上が目安だって
去年亡くなったじいちゃんが遺言で言ってた
普通にLBLの軍門に下るのが早いよ その上で外部バッテリー化の改造などに勤しめば良し
LBL借りてみたけど、横が狭い。 馴染みの道、直線中心ならそれでもいいけど、遠征したら怖かった。
2灯つけないと 車でも2灯当たり前なんだから
もっと広い、雨にも強い、電池交換が容易、遠方が見やすい、壊れても安価で代替がある等々。 結局懐中電灯に行ったよ。覆いは付けてね。 で、superdriveのユーザーが居たんで覆いの効果を尋ねてみた。 AX-002MGも期待してたんだが、レポ挙がってこないし…。 一本では遠方が暗すぎ、というのは判ったけどね。
MOONのX-POWER300もLEZYNEと同じでやっぱ360度円形? 筒型だとみんなそうなの?
X-POWERも円形。 EL540みたいな四角配光って例外もあるけど。
>>499 LBLで幅が狭いと感じるのか・・・
ちなみに普段は何使ってるんですか?
>>449 >「道交法上で求められる前照灯の明るさ」に達してない
だからその必要はないというのが警察の公式回答なんだよ
>>447 点滅の方が被視認性が高まるので安全だと言ってる自治体もある
その逆のことを言ってる自治体はない
>>473 まあでもこの件については日本の方が進んでるってことだな
>>455 逆
グレーゾーンなら問題なしが日本流だよ
>>505 XM-Lのズームライト2本を左右に振って近〜中距離、スポット有のライトで遠方を照らしてる。
一本にできれば理想だけど、あれこれ買いまくったりしてたどり着いたのがこの方法。
1m先で横3m、2m先で6m、前方は10mちょっとまで薄く均一に伸びて見やすい。太い凸型配光といえば想像つくかな。
大抵の道はLox3で走れるんで、ほぼ一晩電池の交換も必要ない。
S1 2本で走ってた頃、知らない道で大きな石を避けようとハンドル切ったら、
突然蓋が取れた深い側溝が現れて、避けきれずに落ちたことがあるんだ。
ああいうのはヘッデン付けてても見落とす可能性がある。
で、慣れない道を走るには、常に広い視界が必要だって結論に至ったの。
> 知らない道で大きな石を避けようとハンドル切ったら 大きな石の手前で止まるべくブレーキかけるのが正しいと思う。 制動距離に対して十分な飛距離のライト付けていれば止まれるはずだ。
描写だけだと足りないのは飛距離じゃねって感じがするよね
しつこいわ。違法論議はよそでやれよ。
懐中電灯だと下向けざるを得ず飛距離が稼げないというジレンマやな
…7m先の障害物を発見したとして、ハンドル切った瞬間発見する数十センチ先の溝を避けるのって困難だと思う。 ある箇所だけ側溝のふたが途切れてるとかは、田舎の道じゃよくあることだし。 まあ、そういう恐怖を実際に体験すれば、言ってる意味が理解できると思うよ。
>>513 回答ありがと。
結構拘った結果みたいだね。
俺はD600一灯なんだけど、
その「スポット有のライトで遠方を照らしてる。」ってのが気になるので
もしよければ、具体的な製品名かURL教えてくれない?
>>518 だから進路変更による回避はダメなんだよ。
そこで食い下がるから荒れるんだよ ほっといてやれよ
なにがなんでもLBL教だから
>>519 最初はM3-2。
全体はボリュームがあっていいんだけど、散り過ぎてLoでは光量不足感が。Midだとランタイムが4時間ちょっとで不満だった。
次にUltrafire C8 XM-L。
明るさはHiとLoしかなく、スポット偏重でLoでもM3-2より明るくなり過ぎでバランスが悪かった。
現在はRL-198 XM-L。
周辺光が前二つより狭い分、スポットと周辺光の差が少なくてLoでちょうどいい具合。
スレチの懐中電灯のことを書いてきたけど、EL540やAX-002MG(の後継)には期待してるよ。
5m〜10m位での厚みがもうちょっと欲しいと思い始めてるんで。
さすがに4灯はハンドル上のスペースや、これ以上荷物の嵩張りを増やしたくない点で避けたいけど。
>>524 たしかにM3-2はスポット弱いけど、それがいいんだと思う
まさに神配光
ワイド配光はダイナモでランタイムを気にせず使いたいな
夜中はゆっくり安全運転でいこうよ。
30kmぐらいに抑えてるよ
夜だろうと制限速度以下だからゆっくりに変わりない、それがバイクってもんだ
>>497 ありがとう。
そうなんだよ。実験でもカナリ長いヒサシのほうが効果が大きい
樹脂製の鏡を最大限につけて、ハサミで鉄道の遮断機のヒサシのように
放物線みたいなラインで切ろうかとおもってるんだが。
下半分をテープ貼るひとも鏡を裏返して貼ったほうが光が
無駄にならないよ。
HCでプラの鏡も300x300くらいが500円くらいだし、ハサミで切れる
なんかこえーな 刃物みたいにするなよ
鏡だと加工が難しいからアルミテープをカットして貼ったらどうだろ
鋏で切れるプラの鏡があるのね 失礼
A250かハイラックス30で迷ってます 250ルーメンと150ルーメンって結構違いますか? ネットの画像みただけでは判断できませんでした
ルーメン信じたら貧乏になる
違います
またヒサシくんが湧いてんのか?
>>530 つ 縦半分に切ったマヨネーズチューブ+鏡面シール+強力両面テープ
アルミテープとか銅テープとか、鏡面になるようなスプレーで塗装するとか
ラピーでいいじゃん?
なんでメーカーは純正のひさしを作らないんだろう?
虎とか一部の中華懐中電灯メーカーはオプションで庇を売ってるよ
>>534 USBの外部バッテリーを普段持ち歩くかどうかで決めたらええがな
このスレ名物 StVZOくん 点滅禁止くん ヒサシくん
それとお前
俺も俺も
俺とお前と
>>502 SupernovaのAirstreamは見た目筒型だけど上カットした配光になってるよ。
このメーカーのはダイナモライトもそう。レンズが特殊なのを使ってるみたいだ。
円すい配光のタイプもある。
>>550 1本線が出てるからそれを外してU1でもE3でもいいけど、
2線タイプのライトの片方に繋ぐ。もう1本はアースから取ればOK。
553 :
551 :2012/11/28(水) 20:20:15.95 ID:???
ライト部分をそのまますげ替えるのは固定方法に無理があるので 替えるライトのマウントをそのまま使ってカゴの前とか フォークブリッジの所に付けるのがいいでしょう。
>>552 ただのコリメータだと上側はカットできないでしょ。
AirstreamはStVZO対応してるよ。
>>555 これのどこが円?上方向もほとんど照らされてないじゃん。
メーカーサイトぐらいググって見てみれば?
堂々とStVZOって書いてるから。
うーん。 上だけじゃなく左右も足元側も光漏れてないんだが。 SG-355Bでやや絞ってもこう見えるよね。 そもそもStVZOって水平カットでないとだめとか書いてあったか?
>>541 自転車の前に鋭利な突起物を付けるなんて、事故おこしたときにヤベーぞ
実用車を使ってるのでBEリムにハブダイナモをつけたいんだけど 32Hでクイックシャフトではないナット止めのハブダイナモってないですか?たぶんないですよね。 出来ればシャフト芯が2分5厘ではなく実用車の3分がいいけどそんなものはあるわけないので、 せめて既存の32Hクイックシャフトのハブダイナモでナット止めの芯に交換が出来るものってないですか?
StVZO厨はどっか池 いい加減うざい
>>555 160ユーロもするのにコレはw
見た目は帝王LBLより100倍良いのに残念すぎる…
>>563 StVZO排除厨ウザい
いい加減どっか逝け
>>562 ハブダイナモがクイックとナット止めの共通設計になっていれば、ハブ軸を交換すれば行けそうだが・・・
以前にシマノのフロンとハブのハブ軸だけスモールパーツで取り寄せようとしたらダメだったことが。
>>562 ママチャリ用のハブダイナモなら全部ナット止めでは?
>>566 ハブ軸の交換調べてたら軸だけではなくて軸ユニットごと交換が必要っぽいですね。
もうちょっと調べてみます。
>>567 実用車のBEリムはフロント32Hですよ。
ママチャリ用ハブダイナモ36Hは使えないんです。
ハブダイナモは、ママチャリ向けとスポーツバイク向けで価格が4〜5倍くらい違うが、 クイックとか軽量化や精度の他に何か違ったりするのかな。 中のコイルの電線の材料が違うらしいってのはどこかで見たが、 たとえば磁力で反発したり引き合ったりする力によるコロコロ感が抑制されるよう 特殊なコイルの配置になってるとか、あるのかなー。
>>570 一般論だが、スポーツ用として売ってるタイプは
スピードを出したときの抵抗がママチャリ用のと比べて小さい
>>571 何かの間違いでしょ。その値段は自転車の値段だな。
>>570 同じシマノのダイナモなら値段4〜5倍もは違わない。せいぜい2倍程度。
性能的には
>>569 で出てるが、スポーツタイプは抵抗が小さい(=発電効率が高い)
27円36銭1厘
>>573 ところが同じコーナーにミツバのハブダイナモも出てて、さきのシマノのほどではないけど
15000円!写真写りではこちらの方がキレイ。
>>574 ママチャリ用が2千円
スポーツバイク用が8千〜1万円するんだが。
中身の素材が少し違うというような噂を聞いたこともあるけど 一番の違いはロットじゃない? あとは購入層の違いというか価格弾力性
D600買おうとしたら何処も売り切れだったから、その金でカムイ募金してきわw
そんなに人気なのか
このライトどうなん?使ってる人いる?
【LEDライト】LED ライト ハンディライト フラッシュライト 100ルーメン 自転車 散歩 緊急 災害 [送料\399〜] :
【LEDライト】 暗い夜道や緊急時の備えに LED ハンディライト 100ルーメン 上海問屋 DN-80187 [★]
商品番号 mt2012061411
価格666円
http://item.rakuten.co.jp/donya/66491/
実際どうですか?とかどうなん?て聞いてくるライトのすべからく糞っぷりと言ったら
すべからく【須く】 〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕 ぜひともしなければならないという意を表す。当然。「学生は―勉強すべし」 〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた。近年「参加ランナーはすべからく完走した」などと,「すべて」の意で用いる場合があるが,誤り〕
「すべからく」を誤用してるやつの糞っぷりwww
使ってる人おらんの?
オランウータンwww
>>582 その値段で人柱になれないならまともな自転車ライト購入はお前には無理
>>582 銅じゃないよ、アルミだよ
っていうボケは置いといて。
俺似たようなの持ってるよ。
どうと聞かれたら答えようが無いけど値段の割に明るいかな。
値段が値段だし1個持っといて損はしないと思う。
BT20結構よさげじゃん //reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2012/11/PB1903941.jpg
ちゃんとリンク貼れてないのってグロ画像とかだよね
忍法帖で貼れないんだよ
忍法帖って悪い事した人が受けるやつ?
しらね
>>593 パターンはきれいだね、周辺光も十分だし遠くにも強そう
上にあんまり行ってないの見ると庇の効果はそれなりにあるのかな
BT20って暖色系なのか?他のに比べるとずいぶん黄色いな
>>582 スポットビームが四角いのが面白いな・・・たぶんLEDチップの四角いのがそのまま投影されてるんだろうな・・・
この手の安かろう悪かろうは、安物買いの銭失いだから、貧乏人は手を出すべきじゃない。
金をドブに捨てたい浪費家の人が、あえて恐いもの見たさで安物を片っ端から買い集めてレビューするのなら、とめはしないが。
>>593 その写真を掲載してくれてる人には申し訳ないのだが、
ライトの評価に使うには庭が狭いと思う。
>>600 お前Fenixがどんなメーカーか知ってるか?
ライトに関してはCATEYEなんかよりもずっと信頼できるメーカーだぞ
>>593 >上にあんまり行ってないの見ると庇の効果はそれなりにあるのかな
おまえの目はフシアナか?www
>>605 まるで双眼鏡でのぞいてるみたい、狭すぎでしょ…
ここの住人の心並の狭さ
こんだけありゃ十分だと思うが・・・ あれか、峠のコーナーでも攻めるのか
>>605 直線専用ライトの帝王の名前は伊達じゃないな
>>610 そもそもスピードを出す = 遠くまで照らす必要があるのは、直線だけだもの。
カーブで減速しない奴は、速いんじゃなくて無謀で馬鹿なだけだもの。
俺はあんな狭いのはいやだけど 他人に強引な同意は求めない、あやしい宗教家じゃないから
>>605 で狭かったら自動二輪なんて運転できんわ。自動車乗ってろ。
こんな潜望鏡みたいなライトつけた二輪なんて売ってるの?
あっ、これただ煽りたいだけのヤツだな
送料やばすぎだろww
ドイツからか?
1個かっても\10,000しないのにボッタクリ過ぎwww しかも在庫9個も掃けるのか?
住所ドイツだし発送も2週間程度になっとるね。
こっちは潜望鏡ライトと違って結構ワイドなんだな
>>626 30mじゃ足りん。
36km/hで、わずか3秒だもん。
真っ黒い服着て歩いてる歩行者はほんと危ない。 強力ライトが欲しくなった。どうしよう
「車・バイク、ライトつけてる自転車・歩行者」がいない環境は中華の爆光懐中配光ガンガンつけてるよ 無灯火やスマホ見ながら運転のカスチャリが、あまりのまぶしさに壁とか路肩に突っ込む様はみてて痛快w
CBNにBT20のレビュー来てるよ かなりいいね
それを言うなら防眩やね
>>627 ほぼ40m先まで照らす自動車のロービームは40km/hぐらいまでの速度で使うのを前提で考えられてる
36km/hで30mが足りないと思うなら、もっと速度を控えるか、車のハイビームでも搭載することだね
>>633 幻惑防止と書きたかったのだろな、それでも字が違うけどね。
どゆふに?
ハイビームにできないのにヒサシなんか付けて喜んでる奴はアホ
>>605 ほんとにスポットライトみたいだな、
サイドがいきなり暗くなると聞いてたけどここまでとは思わなかった
ハイハイ
そんなゴミライトと比べないともはやプライドが保てないほど狭いのか…
mtbr luxてのはどんな意味なんかな どうも数字と写真の印象が一致しない
>>642 5000カンデラ、600ルーメンのライトがゴミですか。
ちなみにキミはどんなライト使ってんの?
煽りたいだけの奴だから放置しとけって。
>>641 クソッ!
思わず625買ってしまったじゃないか!!
620は下取りにでも出すかorz
>>650 625って結構いいと思うよ。小さく軽い割りに明るい。
実測でも463ルーメンあるからオンロードでも実質300ルーメンは有効に使えるはず。
LBLは路面を照らす明るさはいいけど、でかいし、重さは倍くらいあるからなあ。
>>646 600ルーメンも出てると思ってんのなら相当おめでたいやつだな
>>643 mtbrが独自に簡易照度計を使って計測したルクス値ですよってこと
精度の高い大掛かりな装置で計測したわけじゃないから実際のルクス値とは異なる場合があるため
混乱を避けるためにmtbrオリジナルの単位としてmtbr luxを使ってるんだと思う
>>653 ちゃうちゃう。
>>645 が書いてるように、ライトの光の直接測定でなく、間接光を測定してる。
照度測定ごときに精度の高い大掛かりな装置なんか必要ない。
ルクスとルーメンをごっちゃにしてないか?
>>652 メーカーの発表値であることなんか百も承知。
MTBRに載ってるように実測でほぼ8掛の463ルーメン出てる。
十分な光量だ。
300ルーメン超えるとあんまり差を感じない 1200ルーメンのライト買ったけど 600ルーメンの懐中電灯とあんまり変わらん その600ルーメンは300ルーメンとあんまり差がない 300ルーメンと1200ルーメンを比べるとちょっと違うなとは感じるけど
色弱乙
>>656 それ1200って書いてあるだけだろ
実際は7〜800だろ?
>>645 個人的には逆に直接光だけうまく測れたらなあと思ったり。
例えば一定の距離を離れた路面に一番明るい部分を向けて、そこでのルクスとか...
それは実際に感じる「明るさ」の一つのタイプを表す指標になると思うけど。
とここまで書いてmtbrを読み直すと、そういう測定は条件を安定させるのが
難しい、みたいなことが書いてあったw
ルーメンが増えるにつれて広い範囲を照らす方向の配光になってるとしたら、あまり違わないように見えたりするのかもな。 人間の目(脳の機能的なもの含む)の性質的なことで。
今GENTOSのSG-355Bを使用しているのですが、最近接触が悪いのかライトがちらつきます 3000〜4000円位まででSG-355Bのようなズームが使えて明るいライトはありますか? SG-355Bを買い直してもいいのですが、今はもっといいのがあるような気がするので知りたいです 信頼性をある程度重視していますので、その点も考慮して頂ければと思います おねがいします
>>662 ズームはあきらめてまともな自転車用ヘッドライトにすることだな。
予算は最低でも5000円くらいは必要だが。
>>662 DOSUN S1 delux
DOSUN S2
CAT EYE HL-EL540
AX-002MG
owleye ハイラックス30
>>660 それを表しているのがカンデラだよ。CATEYEのライトはだいたいカンデラで明るさが表記されているでしょ。
ドイツのライトは法律の関係で、10m先の照度(ルクス)が商品の説明に書かれているんだけど
その値はカンデラを100で割ったのと同じ、
ここのスレ的に懐中電灯配光で許せるのはどれぐらいの明るさまでなの? もうずっとLD20使ってるんだけどやっぱりまずいのかな?
明るさ っつかどんだけ下向けてるかとかひさし付けたりテープ貼ったりして対策立ててるかが問題 50ルーメンだって水平照射は眩しい
いわゆる懐中電灯配光(円すい形)を拒絶してるのは一部の人だけだよ。 今でもほとんどの自転車用ライトは円すい配光だし、場所によっては そういう配光の方が向いていることがあるからね。
世界中を見渡しても法的に自転車ライトにドイツのような厳密さを求めているのは小数派
どーYOU一部なんだ?
多数派だからなんだというのだろう 多数決ですか?
今のような車の安全基準や排ガス規制も昔は少数派だったね
少数派の諸君!!
懐中電灯配光でも庇加工でバイクライト配光っぽくなるなら それが一番いいよなあ
多数派は中国が牛耳るから今から中国が基準な
自分のライトがどれくらい眩しいのか分からないんだよねー。
え?今でも無灯火逆走が多数派だから灯火順走はおかしいんだな
少数派の自覚があるところが泣ける
電柱に立てかけて10メートル先くらいから見てみたら
>>676 バイクライトもレンズカットやマルチリフレクターであの配光を作ってるわけだから
庇だけで実現するのは難しいねぇ
>>678 友人とか家族に乗って見れもらえばすぐわかる。
言い出したら、最近のママチャリのダイナモライトだって結構眩しい。
>>654 ルーメンの説明ははわかるんだけどluxの方がわからない
照度なわけだから照射写真でもわかりやすく出ると思うんだけど
たとえばLBLとMegadriveだとluxで倍以上の差があるけどとてもそうは見えないでしょ?
リフ+平面ガラスではなく、リフ+凸レンズのズームって不都合なのかな。 全体に平坦気味だけど中央に向かってやや明るくなるのが理想。 これを水平カットすれば、理想的なのに。 普通のリフのみだと、スポットをカットしきれないのが悩みの種。
昔は散々ひさし加工に時間と労力を費やした俺だが、もうひさしなんて金輪際嫌だ
つぎは、まさし加工だな
ここまで来ると積分球が欲しくなってくるけど簡易的な物でも10万以上するのな
自動車のプロジェクター式ヘッドライトの構造を真似ればいい。 光源とレンズの間に遮蔽板が必要。
690 :
670 :2012/12/01(土) 00:37:13.88 ID:???
>>668 がこのスレ的に、て聞くからこのスレは自転車用ライトなんだから、
懐中電灯配光を否定している訳じゃあないという意味で言ったんだが
円すい配光完全否定派はほんとに過剰反応するんだな。
StVZO対応ライト専用スレでも作れば?点滅モードがあるのは当然NGだぞ。
LBLの話になってしまうけど、カットライン直下が一番明るくて下に行くほど 暗くなってるので、路面を斜めに照射したときに一様に明るくなるように なってるのね。 懐中電灯配光だと手前に一番明るい部分ができてそこから先は暗くなるから 遠くの路面が見にくい。幻惑以外にもこういう欠点がある。
>>681 それはやってみたんだけど、なんか実際とはイメージが違うっていうか。
>>683 ママチャリで、たまに猛烈に眩しくて目くらまし食らうのあるね。
たぶん光軸が水平だとか、空気が抜けて後輪が下がって前が上がってるとか、わざとだとか・・・
>>693 真上に向いてカゴの荷物を照らしてるママチャリを見たことあるぜ。
ハンドルバーに設置してるライトがカゴの荷物で遮られて前から見えなかったり。
>>689 その方式は奥行きが長くなるし、倍率の高い=分厚いレンズが必要になるよ。
>>691 そう、それがかなり大きいんだわ
眩惑対策としては上面カットすれば事足りる(それもそう上手くはいかない場合が多いが)けど、
要はいかに路面を見やすくするかという点でも懐中電灯配光はあまりにも不完全
>>695 あー俺、買い物用のママチャリのハンドルバーに、
100円ショップのフロント用白LEDx3を付けてる。
カゴの中を照らすために。便利だよ。
そんな高いもんでもないのに何で素直にテンプレにあるライトにしないかね
懐中電灯配光って、遠方=中心の方が圧倒的に明るいのでは? なんかズームライトのイメージだけで語られてるような。
それじゃ水平照射になってクソ眩しいだろ
>>696 うわ、レンズが飛び出してる。キモッ。
でも40ドルか・・・悪くないな。
たぶん四角いLEDが、そのまま投影されるわけだから、
それなりにカットオフされた四角配光になってるのかな。
LBLは狭い範囲しか照らさないだから一見一様にできる DOSUNはムラムラ 遠くを見やすいという事だけだったら スポットのきつい懐中電灯やルパインとかの方がずっと優れている
>>703 そのための庇であり覆いでしょ。
遠方=水平って意味でもないし。
>>696 SKU: 170164 (Added on 2012/11/29)
新作か。
レンズはガラスだというし、これで決定じゃね?
>>706 ひさし付けてもスパッと切れないんだよ。
壁面に照射したらスパッと切れてるように見えても、
異なる距離の壁面に照射したら切れてなかったり。
>>707 遮蔽板は必要ないでしょう。
LED自体が四角いんだから。
>>707 やるとしたら周辺光用のリング状の部分に黒い何かを貼るくらいか。
>>705 ??
スポットきついんだったらそれこそ狭い範囲しか照らさないんでは?
>>709 ちゃんとした車のロービームだって角度によっては目潰しになるのに
どこからみても絶対に眩惑しないライトなんてできるわけない、減ってりゃいいんだよ
なんじゃそりゃ〜〜〜
>>712 スポットしかないライトだったらそうだね
>>709 俺も上半分アルミテープで遮ってみたがダメだな
50センチ先の壁には綺麗に三日月になるのだが…
王者使ってから素人の考え休むに似たりと言うことを思い知ったわ
ジーパンがいるな
誰か
>>696 を買って試せください
つ あと数時間で切れるDX$5クーポン 1185335865
王者って潜望鏡ライトのこと?
>>715 LBLだってDOSUNだって周辺光あるだろに
それなんか関係あるんか?
>>684 屋外照射写真でわかるのはライトで直接照射されていて、なおかつ写っている範囲の明るさだけ。
同じルーメンで配光範囲が広いと、見た目の明るさはぐっと落ちる。
MTBRの測定はライトからの光を直接測定しているのではなく、壁や天井で反射した光が
間接的に照度計を照らすように測定している。閉ざされた空間の中なので結果的に
ほぼ全ての光が測定できる。
ルーメンの測定器は球の中で反射した光を測定している。考え方は同じ。
LBLは実ルーメン300弱だが上向きの光があまり出ないようになっていることや、
Mega Driveに比べると左右の配光範囲も狭いから、目に見えて明るく照らされている部分は
実ルーメンが1100以上もあるMegadriveより明るいということが起こりうる。
LBLのバッタもん出ないかなあ
いまDealExtremeからライト買うのは危ない? なんか噂で、中国がリチウム系バッテリーを通関で抜き取りしてるとか。
リチウムどころかアルカリも抜かれる でも今はアメリカからライト買っても、高確率で電池を税関で抜かれるからな いままで中国が緩すぎただけなんだよ
一定の条件を満たしていればOKとか、そういうのないのか・・・orz 電池代を払っておきながら、電池無しってのはなぁ・・・
>>691 LBLじゃなくてもStVZO対応しているライトはだいたいそうなってる。
車のロービームもカットオフラインの少し下に横長にスポットがあるでしょ?
DOSUNのも一応StVZOに対応してるんだよな?
D600水平打ちしたらめちゃくちゃ綺麗な配光になってかなり遠くまで照らせるを。
みつを
人の嫌な眩惑を生きがいにしてる人達がどうかなくなりますようになぁ
>>667 無名中華のヘッデン自転車ライト1200LMとTK40での比較
TK40が不安定なんで構造が単純な自転車用ライトを買ってみたんだ
小さいし使いやすそうだけどそんなに驚くほど明るくもなかった
>>731 そんな奴はLBL教の妄想の中にしか存在しないw
>>722 ありがとう、だけどそれはMTBRルーメンのほうじゃないの?
luxだと見た目と一致すると思うんだけどMTBRの計り方だと違ってくるのかな
>>699 しかし。手前の明るい部分が気にならない程度にライトの角度を上げていくと、
今度は路面へ届く明るさが減っていってせっかくの明るいライトの意味がなくなってくる。
その分より広く・遠くを照らすようになるけど全体的に薄暗くなってはうれしくない。
いずれにしても手前の方が明るいのは角度である程度改善されるがなくなりはしないし、
一方で上を向けるほど対向車はますますまぶしくなり、光が無意味な空中へ注がれる
割合も増えるという...
>>736 まだ理解してないようですね。
部屋の中で天井に向けての照射すると、天井からの反射光が帰ってくるが、
配光の広いライトだと壁からの反射光による明るさも反映される。
屋外で撮影した明るさはライトで直接照らした部分の明るさであり、
トンネルのような場所でない限り、どこかに反射した光が照射部分の明るさに反映されることは無い。
彼は数年前、直接光の照度(ルクス)を測定すると、照射範囲を絞ったライトは値が高くなるし、
広いライトは値が低くなるので、ライトの絶対性能を比較にはルーメンの比較が良いだろうと考えた。
間接光の照度測定によって実ルーメンが推定だろうと、いろいろなライトで値を測定してきた。
本物のルーメン測定器は機器自体も高いし、設定・測定もスキルが必要。Francis氏も所有していない。
実ルーメンは昨年Lezyneのラボに持ち込み測定依頼したのが最初で、2013レビューでも別の人に測定を依頼してる。
739 :
738 :2012/12/01(土) 11:51:46.23 ID:???
眩惑厨が一番迷惑な存在ってことだな 車のライトなんかどんなことしても眩惑そのものなのに車は違うとかあほかと
>>738 mtbrのやりかただとluxが本来の役目じゃなくルーメンのような指標になるってことなのね
ありがとう
>>737 無意味な空中というが、歩行者や垂れ下がる枝などの発見には・・・
>>740 自動車で眩しいのは
・ライトの樹脂カバーが曇ってるボロ車
・フォグランプの場所に水平照射の白いライト付けて、しかも、それonlyで走ってるDQN車
くらいのものよ
>>739 FenixのBT20は価格あたりの明るさは悪くないね
二段目のCateyはCateyeの間違いっぽい
価格あたりの実Luxがもっとも大きくコスパが良いのは
マジックシャインMJ-872というのはちょっと納得
元が安いもんなあ、公称値との差がでかいけど、
もとが安いからコスパで勝ったという
>>740 車のライトが眩しいって、もしかして目線が低い犬か猫なのか?
>>745 田舎だとアップダウンが多くて遮蔽物が少なめの長い道路が多いんで
自転車が車よりも低いところを走る状況はけっこうあるのね
すると、対向車線の車のライトがローでもまぶしくなる
これはどうしようもないんだけど、やっぱりまぶしいゼー
MagicShineのコスパが図抜けてるな 他のライトがボッタクリすぎって感じもするけど というかMJ-808Eって650ルーメンもあるのか 前スレで簡易積分球作って計測してた結果があるけど、それも参考にすると このスレでよく出るライトのルーメンも判るな HL-520...[11] HL-540...[72] DosunA2...[81] Fenix_LD22...[90] MJ-808...[220] 偽MJ-808...[254] KD-C8...[291] MJ-808E..[312] SECA1400...[606] MJ-880_U2...[690]
>>745 コーナーで車体倒し込んだ時とか目線低くなるだろ?
HL-540...[72] えっ200ルーメンないの?
540で明るさは十分過ぎる これより明るいって無駄なような気がするんだが
MJ-880 U2公称2200lmってのはウソ?
HL-EL540買おうと決めたが、ブラケットがアマゾンで売れ切れてる 写真見ただけで最初から付いてる物が安定感なさそうで怖いからブラケット復活するまで買えない
2200ルーメンは理論値 実際は1600〜1700ルーメンくらいらしい
色々実験してわかったこと。 庇→配光の上半分を完全カットしようとすると、中心光が低下する。 そもそも突起物で危ない。 半円型遮蔽板→レンズ前で遮蔽。裏に反射するものを使えば ある程度光量低下は防げるが、反射した光はLEDチップに戻るので今一。 リフレクタ反射板→内部リフレクタに断面形状にカットした反射板を取り付け。 上半分の反射した光はそのまま下半分へ。無駄が少ない。 中央の光量低下が殆ど無い。現状ベスト。 車のヘッドライトみたいに完全水平フラットは無理だね。
数値の正しさに関しては計測者自身がなんか言ってなかったっけ?
>>752 ブラケットだけならその辺の自転車店に置いてるよ
田舎基準で車のライトが眩しいとかかよw そのうち、太陽が眩しいから自転車ライトも眩しくておkとか言いだしそうだなwwww
ハイまた煽りたいだけ
>>749 リコイル構造で結構ロスがあるし、元から200ルーメン弱だから
トーチルーメンだと150〜160ルーメン程度ってのは別におかしくない
A2で180ルーメン位、A250でようやく210〜220ルーメンって所かな
>>749 >数値は大体の数値なんで一桁の値を端折ってる。
>トーチルーメンと考えると大体倍ちょっとプラス位がおおよそのルーメン値と考えてよさそう。
>>757 夜歩道を歩けば都会だろうが田舎だろうが車のライトはすべて眩しいってことが手に取るようにわかるぞ?
一度でもいいから外に出て試してみれば?
車のライトは、ハイビームだと眩しいのは当たり前で、ロービームでも車に向かって右側に立つと眩しいのも当たり前。 ロービーム正面や左側だと眩しくない。その位置で眩しい場合、ライトの光軸設定が狂ってる、ハロゲン仕様のライトに 後付のHIDキットを入れている、などが原因として考えられる。あとヘッドライトでなく、フォグやドライビングライトに アフターパーツで上向き光をカットしてないものを付けている車なのかもしれない。 もちろん見ている本人側の問題で、目の疾患のため眩しく感じている可能性もある。
>>756 そうなのかありがとう。
しかしド田舎だから周りに自転車屋がない、見かけたら行ってみるよ
都内ジテツウしてるけど、特殊な状況以外で車のヘッドライトが眩しいなんて感じたことないぞ むしろ、ママチャリなんかでLEDのダイナモライト上向き馬鹿の方が眩しい
>>751 LEDの発熱、光学系のロスを無視すれば2200出るが、
現実的にそんな事は無理。
>>747 紹介の前スレのだれかさんの測定と、SECA1400の実ルーメン値から
実ルーメン1600と言ったところだろうね。
L&Mはルーメン測定器を持っているらしく、彼らの製品のルーメン値はほぼ掛け値なし。
MTBRのルーメン測定結果からもそれがわかる。
車のロービームでも 太鼓橋みたいに両側から上ってくる所だったら どんな優秀で正しく調整されてようが眩しい 都会だろうがなんだろうがそんな場所はいたるところにある
>>749 メーカーが170ルーメンと発表しているものをなぜ200ルーメンあると思うのだ?
MJ-880のコスパが凄いのは判るが、あのバッテリーはハッキリ言って邪魔 一体型以外認めない
T6 3発で3600ルーメンとかどうなの? ラインタイムが短いから買う気ないけど 車のヘッドライトに匹敵できるライトなんだろうか?
実測値はともかく1500トーチルーメンもあれば 体感では軽自動車並みにかんじるよ
LEDが出せる能力とライトとして組みあがったものが出せる能力は違う
>>768 一体で許容できるのはLBLぐらいの重さまでじゃない?
そうなるとランタイムが犠牲になる
はい、どうどう
>>769 電力回路が3Ax3を供給できるものが付いてれば、
実際のルーメン値は実測で2000〜2500ってとこだな。
めちゃ眩しいのは確かだろう。
ステム一体型のバッテリーがでればいいじゃね
ハブダイナモでいいべ
ハブダイナモで得られる電力は高々2.4W
2013年4月からエネループが三洋からパナソニックにブランド変更するわけだが、 その前後に在庫処分が行われるのだろうか。 過去にも旧型番の充電器などが破格の安値でamazonで大量に出たことも。 (単三×2本 + それ用の充電器のセットが500円とか)
ズームレンズの弱点は絞れば絞るほど実際のルーメンが下がってしまう事にあるよ LEDLENSERみたいな構造であればそんなに光は逃げないんだけど 普通の半球状のレンズだと、ルーメン値が1/2〜1/5くらいまで平気で落ちる 600ルーメンの奴だとしたら、少し絞るだけで実効300ルーメンとか200ルーメンになって DosunやLBL、下手したらEL-540にすら劣ってしまう そういうデメリットがあるから、自転車用ライトメーカーが出さなかった
>>784 LEDLENSERでアドバンストフォーカスシステム
で同じような配光にできていたような
>>785 円すい配光で実300ルーメン、実200ルーメンだと路面照射能力的にはLBL、540に劣るどころじゃないよ。
裸のLEDが超広角なのに対して、レンズへの入射は中心部分だけだもんなぁ。 ズームレンズを使うにしても、まず初段はリフレクタでないと。
ロードだけどとりあえずD400買っとけば間違いなし?
最初は単3電池を使ったハンドルに固定するヤツがいいよ 外せばパクられることもないし、 エネループなりなんなりの充電池を使う事ができる
>>691 そんないうほど違うかな?
//upup.bz/j/my15981XcTYtWwlN3HeJxBs.jpg
なんで片方は真ん中から照らしてないんだ?
>>787 ズームで集光してるのになんでそうなるん?
>>791 左の写真の方、道の脇の木を見ると地上3M位まで照らしてて対向したらとんでもなく眩しそうだな
こういうのって向こうから人とか来たらどうしてんの?
>>789 問題なしだけどどうせなら600の方にしとけば?
またおまえか
しかしMJ-880が実ルーメン1600程度とすると、ほぼSeca 1400にぶつけてきた 感じだよね。ライト本体やバッテリの構成(大きさ)もなんだか似てるしw 果たしてSecaの優位性は? LED沢山使っててエネルギー効率は良さそうだが本体価格 増大のデメリットが... この手のライトだと配光の差がどの程度重要かというのも...
セカて配光はやぱ○そのまんま?
>>793 実は集光してるようであの手のライトの構造は集光してないから
外側にリングが生じてる時点で・・・
トンネル画像がきてるね、やっぱBT20が黄色いな
>>789 どうせな買うならD600にしとけば?
俺はロードで真っ暗闇走るのでD600。
バッテリーは縦長なのでダウンチューブの側面に縛れるから見た目もスマートw
(夜間だから見た目もなにも見えないから自己満足だけどね)
あと自動車のハイビーム的な意味で625買ってみたので今から試してくるノシ
>>797 Secaの優位性はMade in USAってとこかなあ。
それに1個当たりのLEDの明るさにかなり余裕をもたせているので、
消費電力面以外にも熱的にも有利。
実1000ルーメン以上もあれば、配光の形は少々横長だろうがまんまるだろうが
大した差はないだろうね。
走り方や走る場所によって配光範囲の広さは狭めか広めか、スポットは強めで遠くまで
照らす必要があるかを考えて選ぶのが重要と思う。
>>802 BT20が黄色っぽい光なのはわざとでしょ。
ルーメンスペック的に劣るニュートラルホワイトを使用してでもユーザーの実利を取った。
LEDの最大スペックの表記ならましな方で、そのLEDでそのルーメンは出ないだろ!
って数値(T6のXM-Lで1200とか)を上げているようなメーカーが多い中、良心的だと思う。
>>804 Bettyはトレイルとかの「基本的に人(も車も)いない」場所での使用を想定してるからなぁ
街中とかの「人(や車)がいるかもしれない」場所で使うのは迷惑通り越して暴力的だなw
青白いLEDは、その黄色蛍光体に対して青色LEDに流す電流が多すぎるんだよなー。 もともとそういう色温度の設計だと言えばそれまでだが、 単に黄色蛍光体をケチってるか、LEDの定格よりも大幅に大きな電流を流しているとか、貧乏臭いんだ。 青白いのは含まれる赤色光が少ないから赤いリフレクターとか暗めになっちゃうし、よくないよね。 あとショボい光学系だと色収差によってムラが出ちゃう。 青色LED + 黄色蛍光体を塗布した凸レンズ、そんな組み合わせのライトがあればいいのにね。
>>810-811 あぼーん理由: 本文が禁止ワード 銅(?!テープ) にマッチしました。
>>813 あぼーん理由: 本文が禁止ワード h?
ttp:\/\/ (auction\.)?(item\.)?rakuten\.co\.jp\/ にマッチしました。
>>813 単三1本としては中くらいの明るさ。
ズームライトだからやや絞り気味にすれば、それなりに見えるだろう。
ただしこれ一本で安心して走れるかと言われたら、絶対NO!
>>818-819 あぼーん理由: 本文が禁止ワード (?:[cCcC][oOoO][pPpP]{2}[eEeE][rRrR]|[ココこ][ッッっ](?:パ|パ|ぱ)[ーー]|銅(?!テープ)) にマッチしました。
>>821 あぼーん理由: 本文が禁止ワード (?:[cCcC][oOoO][pPpP]{2}[eEeE][rRrR]|[ココこ][ッッっ](?:パ|パ|ぱ)[ーー]|金同|銅(?!テープ|線)) にマッチしました。
金爆かっこいいよな
堂だろうね
>>824 >>1-824 あぼーん理由: 本文が禁止ワード [\w\W] にマッチしました。
コッパーざまあああwwwww
1日2chに張り付いて暇つぶしか ご苦労なことだな
ん? スレを流したいのか。 てことは、その前に書かれてることは、誰かさんにとって都合の悪い話なんだな。
>>806 当時はリアル1850ルーメンにびっくりしたが、最新モデルはリアル3600ルーメンらしいよ
筐体をでかくしたのは熱対策かな
>>804 >>791 はbettyの明るさ変えて同じくらいにして並べただけだよ
眩惑の話はいっさい抜きで照度をそろえてちゃんと本来の使い方である遠方にあわせた場合
>>591 の言うように違うか見たかったから
>>829 そういう使い方は向かいから何も来ない前提の使用だからできることで、
>>691 は現実的にふつうの道で使う場合を言ってんだろ
メットにつければいいんじゃね
>>831 中華1200ルーメンのライト4千円、DXではなく、amazon発送だと買いやすいな。送料無料だし。
>>833 それスポット強過ぎて近いもんにならんよ。
尼なら買ってすぐ届くのも魅力
出品者乙と言っておくのが作法というもの
>>834 「近いもんにならん」って近いところはダメで、遠いところはOKってこと?
>>839 乙
とりあえず欲しいものリストに追加しといた
>>834 ハイビーム用としてならスポット強いほうが向いてる
Magicshine MJ-880 U2 と Gemini DUO でずっと悩んでいる Gemini DUO 使っている人がいたらどんなのか教えてくらさい
Gemini DUOは使ってないけど性能表的には以下とあるね バッテリー/ランタイムから考えて1400ルーメンは出てない 恐らくトーチで900〜1000ルーメン前後だと思う DUO LED Light System (4-cell) 5200mAh / 8.4V Brightness Level Lumen Output Run Time 100% 1400 3 hours 90% 1260 3 hours 30 mins 80% 1120 4 hours 70% 980 4 hours 40 mins 60% 840 5 hours 40 mins 50% 700 7 hours 40% 560 9 hours 30 mins 30% 420 12 hours 30 mins 20% 280 18 hours 50 mins 10% 140 38 hours MJ-880 U2だと、バッテリー6600mAh / 8.4VでHIモード 2.3時間
>>839 d
ラジリポを偽808E用の大容量バッテリーとして考えてたんだけど
トピのトライバックじゃ微妙に小さかったのでコレ注文してみた
2点止めなので固定が弱いらしいから100均でベルクロかって接着して試してみる
Douではないだろうw
>>831 ちょw 18650x2 www
情弱www
>>845 しかも中国からの発送ではなく、amazon.co.jpの倉庫から出荷ですぐ届く。
> 会社名称:Kuletong Limited Company
> 深セン酷楽通株式会社
> 中国広東省深セン市宝安区牛欄前新ランビル13階
>>848 えっ?
> 電池構成:再充電可能な8.4V4400mAhのリチウムイオンバッテリーパック
> (4倍18650電池、バッテリー過充電保護)によって供給 入力電圧:8.4 V(最大)
3.7V 2200mAhのセルを2直列×2並列だろう。
中華の安い18650は容量がアヤシイので、まっとうなセルに交換しないとランタイム半分とかだったりして。
>>850 説明では4本だけど写真は2本だな
確認しといたほうがいいぞ
DXにも同じ商品があるが、バッテリーは2本タイプだよ
>>831 の物って、充電池も付属してるのでしょうか?
教えて下さい><
>>852 見つからないのでDXのリンクはっておくれ
855 :
853 :2012/12/02(日) 23:26:50.76 ID:???
よろしくおながいします!
付属してるだろ レビュー見ろ。電池に対する疑義が提示されてる
>>856 どうも!
レビュー見ます
電池4本買うより安くないの?
>>844 性能的にはMJ-880U2になっちゃうのか〜
見た目は断然Gemini DUOの方が良いんだけど
どうするか・・・
>>858 4cell 5200mAh / 8.4V ってことはTenergyかSANYOの2600mAhだから電池の性能的にはGemini DUOの方が勝ってるよ!
サムチョンなら問題ないな だってあれ日本の技術パクって作ったやつだし
18650は、 パナ、三洋、サムスン この3社の本物なら、まず間違い無い。 それ以外は、はっきり言ってゴミ。 額面の半分どころか1/3の容量すらないとか、 大電流で放電すると電圧がガックリ下がるとか。
アカリでTAZ扱ってんのな
夜でもサングラスをして走っている俺には、どんな明るいと言われるライトも、全て暗く見えるぞ。
つまり暗がりでサングラスを外せばフラッシュライトいらずと言うわけか 泥棒が目を闇に慣らすみたいな話だな
Hi用のライトを別途用意するって人たまに居るけど 実践してみて気づいたこと。 ・対向車(者)を発見してハンドルから手を外して消灯するのが面倒臭い。 ・Hi状態の照射に慣れると、Hi消した時のガッカリ感が半端無い。 以上の事から、ハンドルから手を離さずに消灯できるHi専用ライト若しくは、 Lo配光だが、車並みの照射能力のあるライトの登場が無いと厳しいと感じました。
>>845 本体デカッ!!
これ面白そうだけど本体デカすぎてMTBでナイトトレイルしたら
お辞儀しそうだな。
けどこの明るさが有れば夜の森も怖くないかも??いや怖いかww
>>862 マジック社員にも5600mAhのサムスンバッテリーパックあるぞ
というかMJ-808Eにつなげて今使ってる
ランタイムは標準のバッテリーのほぼ1.5倍
マジック社員の標準バッテリーってBAK製だけど、ランタイム見る限り
特に遜色は無い感じ
大容量を作る能力が無いだけで、低容量(1本2200mAh)なら問題無い性能のバッテリーを作れるのだと思う
>>868 > ・対向車(者)を発見してハンドルから手を外して消灯するのが面倒臭い。
リモートスイッチ。
ブラケットの適当な位置に取り付ければ、ブラケットポジションのままon/offできるぞ。
ライトの改造だとか、
スイッチの取り付けやバーテープの下に配線を引き回すなど手間かかるけどな。
> ・Hi状態の照射に慣れると、Hi消した時のガッカリ感が半端無い。
それは諦めろ。ハイビーム消すと同時に速度を落すしかない。
>>871 マジック社員とかではなく、ノーブランド級の中華の低品質なのは2200mAhすら無いらしい。
製造現場で不良品として廃棄・リサイクルへ回るはずのものが横流しされたり、
不適切な保管状態でデッドストックされて劣化していたり、
廃棄処分になったノートPCのバッテリーパックから抜き取ったセルだったり・・・etc。
なんでここライトオタみたいなのばっかなん? キモいんだけど
カッパーフィールド
>>880 リモートスイッチがデカいな。
グローブした状態でも操作しやすいのだろうが・・・
そうさできるお
>>870 の奴、bike24では品切れみたい。
コレって179Bと179Eってどうちがうの?
Model179B179U179E Lux7070/9060/140
歩いててもピカピカ点滅眩しいよ
889 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/04(火) 02:57:43.28 ID:s99fIdY0
LUMOTEC IQ2 LUXOSはBがUSB端子やリチウム電池ブーストやリモートスイッチ の付いていないベーシックモデル。 Uは上記の機能が付いた上位モデル。Eはよく知らんが電動バイク?用らしい。 発売日は12月14日なんじゃないの?どっかにそんな事書いてあったような。 もう発売してるならグーグルで好事家のレビューが引っかかるはずだが、 メーカー発表以外だとサイクルモード出品など極一部しか見当たらないし。 もう俺なんて毎日BIKE24巡回してマダーチンチン(AA略、状態。
大きさがわからないんだよね、BIKE24で聞いたらシラネって言われたわ
なんで人柱まち
>>889 に期待
前スレ最後のほうでA250とRX5どっちがいい?と聞いた者だけど結局RX5を買った。 約2週間使ってみたけどコレ良いわ。 A2やA250の影に隠れてイマイチ地味な存在だけど自信を持ってお勧めできる。
ブルベとかやってる人って、エネループを1kgとか積んでいくの? それとも危険を承知で暗いライトで走るの?
>>891 RX3使ってるが、これと同じ配光でもっと明るいとすれば確かに良い代物だと思うわ
いまいち不人気?なのはあのちょっと安っぽい形状かね
まあA2とかも十分ブサイクだけど
>>891 レンジャーとクルーズのどっちを買ったの?
MOON X-POWER300とLEZYNE Macro Drive どっちがいいですか? メーカー的な事とか、出来れば配光的に。 バッテリーの持ちとかスペック通りなんでしょうか。
>>895 MOON X-POWER300
だがおれならEL625RC
>>897 LEZYNEよりはMOONですか。
EL625、明るさとか信頼性には惹かれますね〜
ただローモードで4時間というのがネックです。
もう一段階低くて6時間位OKなモードがあればそれ行っちゃうんですけどね。
>>892 ハブダイナモの明るいものが多いらしい
今なら、SUPERNOVAのE3トリプルが目立つとか
それがメインで、サブにハンドルライトとヘッドライト
ブルベだと2灯は必須なんで
>>892 単三・四乾電池を使えるバッテリーライトのユーザーが多いかと。
スペアの充電池を持ったり、コンビニ調達したり。
400以上をよく走るひとはハブダイナモライト装備も。
自分はEL540×2灯(ロー同時点灯)メインで、
峠とかではヘルメットライトを併用。
予備のエネループは1ダースくらい持っていく。
さすがライトスレ住人 でもそうじゃない人は蛍の光みたいな点滅で走ったりするのだろうな
でたw 「どうせ何々なんだろ」ってバカw
出た点滅くんw
でたw 「どうせ何々なんだろ」ってバカw
892です。なるほど。 ライト1個200ルーメンでエネループ4本でランタイム3.5時間だとすると、 夕方から朝まで12時間として3.4セット。 ライトが3セットあるからトータル10.2セットつまり40本。 エネループ1本が27gくらいだから40本で1080gっていう計算して、ちょっと絶望してた。
HL-EL540は、手前が明るくならないのか。
真っ暗闇の中を走る時は、手前とくに左右にライトあてないと走りにくくなるよ。
>>905 600以上ではPC間の距離が80km以上ある場合もあるので、
3.5時間のランタイムだと道端での電池交換になって、
地味にストレス溜まる可能性も。
2晩めはだいたいヘロヘロになってるし(笑)
5時間以上連続使用できる(光量の)ライトを押さえにすると良いかも。
あと、スペアバッテリーは使用前・使用後を大書したジップロックに入れ、
ダウンチューブ下にボトルケージ増設してツール缶収納してます。
バイクの重心が上がらないのがイイ。
>>905 >夕方から朝まで12時間として3.4セット。
>ライトが3セットあるからトータル10.2セットつまり40本。
0.4セットって実際にどうやって用意するんだよw ゆえに4セットx3=12セット=48本。
というツッコミをしてみた。
910 :
831 :2012/12/04(火) 20:17:46.88 ID:???
1200ルーメンのライト届いて早速使ってみたが 操作性に難有り、こいつ一つでアレコレしようってならストレスが貯まる ただし本当に超明るい、手前が見えにくいということもなくローモードで十分というか超明るい 外部バッテリーは収納ケース付きで小振りなのでステムに取り付けるとちょうどいい感じ 耐久性や使い勝手を気にする人にはオススメ出来ないが 低価格で十分な明るさが欲しくてサブライト用に購入しようって人には超オススメ
912 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/04(火) 20:26:22.71 ID:Let0yYZD
MoonのCometってライトを前後買って今ちょっと走ってきたんだけど 思った以上に遠くが照らせなかった、補助ライトとして使うならありかも リアはかなり視認性高くて良いよ
>>910 それ別の出品者から買ったけど3モードしかなくて返品した
KLDEALSのはちゃんと4モードある?
KLDEALSは世界中のアマゾンで売ってるみたいなんで信頼できそうな
中華だから怖いようなで再度注文するべきかどうか悩んでるんだけど
>>913 ボタン押してハイ・ミドル・ローの3モードだけだが
3秒間ボタン押すと点滅で4モード
3モードって、 それぞれ何ルーメンぐらい?
送料高っ こんなぼったくりなら、中華通販で買うわ
>>916 トン。説明通りの製品ですね
うちに届いたのはハイ・ロー・点滅の3モード(長押しなし)だったので・・・
>>918 アマゾン発送になると無料だからそれを待つのも有り
反射テープが軽くて応用が利いて低コストで優れてる。
あまあふりすてますれ
中華から直接買った方が安いのに、なんでわざわざamazonで買うの?
信用の差 イギリス人にも何度か騙されたのに中華なんて最初から信用せん
コンビニ配送してくれるから
返品が簡単だしな クレームも日本語でおkだし
でもこれ中華出品者で中華発送じゃん 決済だけはamazonだけどさ
>>928 amazon発送のもあったみたいだよ
今は無いみたいだけど
この手の1灯タイプなら中華でも3000円ぐらいだから Amazon発送で+1000円と思えば悪くないと思う。
amazonの日本国内の倉庫から発送なら、 通関がどーのとか、届くのに何週間も待っただのといったトラブルとは無縁だな。
>>935 バッテリーなかったり値段が違うのもうなずけるんだが?
商品単体のリンクを張れよキチガイ
Amazon業者発狂
誰が発狂とか、どうでもいいけど この手のヘッドライトにブラケットつけただけの配光無視ライトってスレチだろ? 懐中電灯スレでやれば?
Amazon業者発狂
次スレから分けようと思います
自転車ライトを点滅させてる無灯火にレーザー攻撃してやろうぜ。
↑ここまでマケプレ業者のステマ ここからも業者のステマ↓
943 :
891 :2012/12/04(火) 23:12:09.76 ID:???
>>935 中国の郵便で送ると送料タダだけど
EMSやDHLを使うと$18-28ぐらい高くなる
日本国内のamazon業者はまとめて購入して送料分サヤ取り
在庫リスクを抱えていると考えれば、amazonマケプレで
日本国内売りの業者も何社か何人かはいたほうが
結果としてはwin-winになるかもしれない
「他人が一銭でも儲かるのが嫌!」
ってんなら話は別だけど、そりゃあ囚人のジレンマじゃよ
スレッドで情報を得た人間がどこかと取引が複数回になる
なら、そのマケプレ業者でなくてもいいからどこかと、誰かと協力戦略を取ったほうがいい
情報の非対称性がでかいなら協力戦略は摘要できないけど
評価はamazonでつけることができる
中華LEDバイクライトの恒久的なレモン市場化は避けたい
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hideautumn/Akerlof.pdf
946 :
ツール・ド・名無しさん :2012/12/04(火) 23:54:17.01 ID:Let0yYZD
ROXIMのE6だとかD6とかはいつになったら出るんだ? なんかM6とか増えてるし
もうレスする気力も無くなってるようだな
amazonでLS950売ってるのか 価格の割りにそこまで明るくないらしいが(LBLより暗い) 思い切って買ってみようかな…自分へのクリスマスプレゼントで
切ねえ…
アマゾンでLBL売り出すようになるまで待つ
ハブダイナモにするのがベストチョイスなのに わざわざ低性能のライトを使う意味がわからん 電池もすぐ切れるし盗難リスクを考えるとエネループも つかいづらい。 よくジェントス閃つかってる奴がいるけど もっとも最悪な選択だね
100円ショップ級のライトを使ってる連中は金がないんだよ。 スポーツバイク用のハブダイナモは高いし、ましてや、手組みホイールを買う金も無い。
ハブダイナモってそんなにいいものなの? 重量がとてつもなく重くて、かつ抵抗がとんでもなく大きいから、 スポーツ自転車には使えないんじゃないの?
システムとしての冗長性が無い事と、装着に手間暇かかる事と、昼間は完全なデッドウエイトになる そして何よりもスーパーウルトラグレートアルティメットに見た目がダサいってのが致命的 折角のロードなりクロスなりが、「ああ、やっちゃった」って感じになる 夜だから見た目うんぬんって理屈は昼間に外す事が出来ないんだから却下な
>>957 はダイナモの事ね
大した電力供給できるわけでも無し、一晩走るってならマジックシャインシリーズに
大容量バッテリー付けた方が早くて安くて簡単でしかも明るい
>>955 電池の残量を気にしなくて良いこと、充電の手間が無いこと、この2つは重要だよ。
そりゃレース本番では使えないけどさ、練習用ホイールなら全く問題ないと思うよ。
>>957 電池式のライトだって昼間はデッドウェイトだろうが。
それに安全のことを考えたら昼間でもライト付けたほうがいいんだぜ。
>>953 ママチャリ以外のハブダイナモはハードルが高い。
>>955 街乗りなら選択肢として十分ありじゃないか?
バッテリー残量も気にすることなく、暗くなれば自動で点灯、明るくなれば自動で消灯。
電池式のライトだとわざわざ手動で点灯するようなことがないケース、
例えばちょっとした高架下やガードをくぐるときも律儀に点灯してくれる。
>>963 ハブダイナモに全く興味がなかったんだが
ママチャリ用って2千円程度なんだw
ママチャリ持ってないのに、ホイール組んで見たくなったww
ママチャリ用はホイールとタイヤがセットでも4000〜5000円以内。 わざわざ組むような人はいないと思うw
>>965 いや、「組み立て」その物を楽しみたい方向性でw
さっきも書いたが、ママチャリ持ってないしwww
>>955 ハブダイナモの抵抗2〜3W
出力250Wで漕いでいる時のチェーンの抵抗約5W
これで想像出来るでしょ
電気への変換率は?
このスレに限らず世間一般的にも、 スポーツバイクに貧弱すぎるライト付けて走ってる人は多い。 配光特性が良いから対向から来る俺には暗く見えるのかと思いきや、 まるで地面を照らせてないしなー
>>969 そのくせに車道を結構な速度で走ってるから危ない。
ママチャリ以下の明るさなのに。どう考えても8km以下で歩道を走る乗り物。
でもそれでもましと思えるほど無灯火は相変わらず多い リアは凝った点滅させててもだ
頭隠して尻隠さずみたいな
なぜシマノは完組でハブダイナモ売らんのだ
無灯火の輩を後ろから強力に照らすと挙動が面白い。
スポチャリで無灯火率圧倒的に高いのはピスト その無灯火率は余裕で90%を超える
>>975 その次が安物のクロスかな。
ロードは点灯してる人は多いけど圧倒的に輝度不足。重くなるのを嫌ってるのかと。
>>975 ピストとかロードとかクロスなんて世間から見たら一緒だからね
無灯火とか信号無視とかほんとやめてほしい
>>987 >重くなるのを嫌ってるのかと
それと空気抵抗だってさw
更には格好ww
このスレでもロードに似合わない とかの話が普通に出てくる
無灯火は関西サイクルスポーツセンターを走りなさい。
もう何十年も行ってないわ
ハブダイナモ厨がなんか騒いでるね あんな不細工な装備付けて恥ずかしくないの? 結構本気で思う
安全よりも見た目を優先するのか
はい煽りたいだけ
「LBL教」とかいつも言ってる奴だろ
ハブダイナモ=安全ってならともかく、別に安全でも何でもなくて、単に電池の心配しなくていいってだけのメリットしかない その代償として普通のライトを準備するのに比べて10倍のコストがかかって、重量はかさんで見た目も最悪になって 下手したら専用のホイルを用意しなきゃならない おまけにライトの選択肢も極めて狭く、デザインも終わってると断言できる物ばかり 一体何の苦行だよ、と どう考えても、まともなライトと予備電池を買った方が100倍マシ 義務教育受けた日本人ならハブダイナモなんてあり得ないって普通は考える
ハイハイ
>>973 以前はスポーツタイプもあった。確かWH-3N71という型式で20本スポーク。2年位販売して販売が終わったと記憶。人気が無かった?
>>987 夜間ブルべの人とかには有益だろうね。
夜間に何時間も継続して、尚且つそれが頻繁なら導入検討するかも。
週に二・三回で2H/日程度の俺はd600+625で十分だけど。
ブルベの人で前に見たのは、USB充電のライトとハブダイナモライトを付けて、さらにハブダイナモにe-werkってのを繋げて、日が有るときはUSB出力でライトを充電ってやってたよ cyo2の上級モデルならUSB出力付いてるしぴったりじゃない?
>>915 アマ発送になったら教えてくれ
絶対買うわ
>>987 > ハブダイナモ=安全ってならともかく、別に安全でも何でもなくて、単に電池の心配しなくていいってだけのメリットしかない
いいえ、安全に寄与するでしょう。
電池の心配をせずにLEDを点灯できるんですよ。
ハブダイナモは15km/h以上で2.4Wの出力があるので、200ルーメンはあるでしょう。
電池の心配をして200ルーメンよりも暗い明るさで走っているのであれば、ハブダイナモの導入は安全に寄与するでしょう。
> その代償として普通のライトを準備するのに比べて10倍のコストがかかって、重量はかさんで
具体的に数字を出して比較してくれませんか。
>>996 電池は予備を持てばいい
ハブダイナモの電池は自分の足
もしなんらかの理由でこげなくなり、押していかなければならなくなったら光らず危険
その点、電池式なら予備電池常備さえ怠らなければ問題無い
コンビニもあるしな
全く安全ではない
>電池の心配をせずにLEDを点灯できるんですよ 乾電池も入手できない場所に一ヶ月もいるつもりは無いんで
>>997 > 電池は予備を持てばいい
予備の電池の重量は気にしないんですか?
> もしなんらかの理由でこげなくなり、押していかなければならなくなったら光らず危険
押し歩きならスピード遅いし、歩道がありゃ歩道を行けるでしょう。
> コンビニもあるしな
アルカリ乾電池で200ルーメンのライトが何時間点灯できるのかなー
>>998 現実問題として、電池をケチって暗いモードで走ってる連中が大勢いることについては?
通勤で使う人もいれば、休日にポタる人や、がっつりレースの人もいる 自分基準の奴には何言ってもダメ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。