軽量化なんかしても速くはならないよ?(13g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません。
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(12g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346718935/
2ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 08:57:32.48 ID:???
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
 
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
3ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 08:58:17.51 ID:???
体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。

ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)

また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)

そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。

つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくて、「最大」で半分の1.35%
(全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして)


全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しというコースはまず無いから、
全体としてはもっと低い0.5%とか0.3%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。

あとはその差0.5%や0.3%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム0.5%縮められたなら、同等のライバルより数センチメートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが0.5%減って、1、2分速く目的地に着いても微妙。

つまり、空気抵抗の軽減に比べて、軽量化の効果は非常に小さいことがわかる。
4ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 08:59:40.19 ID:???
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html

『HIGH-TECH Cycling』によると、
40qTTを
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。

血の滲むような努力をして必死に軽量化して
40km走って、たったの0.7秒しか変わらないという
検証結果が出てしまいました。
5ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 09:00:23.68 ID:???
ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
加速度が最も大きい、止まってる状態から動くとき「だけ」

これ、自転車屋では絶対に教えてくれない真実な。
 

また、空気抵抗、転がり抵抗による減速は「エネルギーのロス」だが、
上りでの減速は「エネルギーの蓄積」 な。


これ、物理な。
6ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 10:09:31.44 ID:???
早くはならないけど、同じ距離走っても軽い車体なら
いくらか疲労は減る。これも物理的に証明できること。

ってレスはいままでどのくらいあった?
7ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 10:57:31.55 ID:Rs9cGdKY
かっこいいパーツは値段が高くてついでにちょっと軽い。…まぁそういうことだ。

軽量化しても意味ない→おまえが生きてることも意味ないよ
8ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 11:23:19.60 ID:???
ほとぼりさめるのまって今更またこのクソスレたてんのかよw
9ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 11:39:45.87 ID:???
13万のロードバイクと
13万のパナソニック製電動自転車では
どっちのほうが快適なの?
10ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 12:38:03.27 ID:???
>>9
すまん。
初めてこのスレを覗いた者なんだが、今の話しの流れって「速さ」じゃないの?
「快適」は関係ないように見受けられたのだが・・・
11ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 12:43:36.93 ID:???
改造すれば電アシのが速くて快適
12ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:27:30.75 ID:wfQ7exWv
自動車が走行する場合に自動車が受ける抵抗。
車の重量、路面状況等による転がり抵抗、空気抵抗が大きくなると大きくなる。
以下の数式で表される。
D=μ・W・cosα+W・sinα+(1/2)・ρ・CD・s・(V/36)2
μ:転がり抵抗係数
W:車両重量(kg)
α:上り勾配(deg)
ρ:空気密度(常温平地では0.125kgs2/m4)
CD:空気抵抗係数
s:前面投影面積(m2)
V:車速(km/h)
13ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:27:16.24 ID:???
ここはデブスレ
14ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:40:59.12 ID:???
>>12
そゆこと。
ただし、そもそも μ:転がり抵抗係数ってのが
限りなくゼロに近い数値。ってとこが第一のミソ。

次に、上り勾配による抵抗ってのは
実は抵抗ではなく、位置エネルギーの蓄積。ってのが第二のミソ

これが理解できてないと、式をコピペしただけでしかない
15ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:49:31.81 ID:???
質量による位置エネルギー差は速さの差にならないというのもミソ
登りの苦労は報われない
16ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 21:26:42.55 ID:???
>>12
これ慣性運動の場合でしょ。当然加速度運動すれば平地でも質量に応じて加速は悪くなるな。

>>14
保存したエネルギーの何割かは最終的にブレーキシューとホイールの熱エネルギーに変わる
からな。
17ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 22:48:42.08 ID:???
どっちも、もうええやん。
18ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 09:53:28.66 ID:???
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k00qaT2iL.jpg

13.5gと軽いけど、トルクスなのがうっとおしい
19ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 17:00:09.97 ID:???
ミノウラの安物固定ローラー台負荷最弱。
後輪を軽いホイールのまま走ると、走りが重い。
後輪を重いホイールに変えると、走りが多少軽くなった。

あくまで一例な
20ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 18:33:54.78 ID:???
軽くなったではなく、トルクむらを許容するようになった、って言うんだよ
21ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 01:38:38.83 ID:???
フライホイールとかはずみ車を知らんのだろう
22ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 01:58:22.11 ID:???
細かいことは知らんが固定ローラー台のケースだと
軽いホイールC24より重い初期ホイールの方が快適だったよ
ローラー台で高いホイール使うのもったいないからちょうどいいけど
23ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 02:01:43.99 ID:???
そら一度動き出して速度に乗って一定速を維持するのなら重いほうが有利だよ
24ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:55:46.84 ID:2lMCFaPu
重い方が慣性が強くなるんだから速度キープは楽に決まってる
そっから加速しようとしたらしんどいって事
25ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:09:33.25 ID:???
速度が一定ということは抗力と出力が釣り合っているということ
慣性力は関係ないw
26ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:26:27.78 ID:???
>>25
リアルでイナーシャというもんが理解できてないのか?
回転体が軽いほど、半回転ごとに加速と減速の繰り返しになるんだぜ?
27ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:53:29.42 ID:???
>>26
理解出来ていないのは、お前さん。
と言うか、お前の書き込みは、だれも理解出来まい。

独楽を考えてみろ。
半回転ごとに加減速の繰り返しになってるか?
28ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:00:15.24 ID:???
コマの場合は抵抗がかかる部分は地面と接地してる軸部分
タイヤは円周部分という違いがあるのでコマの例えは意味なさそう
29ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:09:45.84 ID:???
単に「回転体」という定義で問題ないはずだが。
30ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:12:38.03 ID:???
>>28
何でも良いが、>>26の書き込みを
翻訳してくれ。
31ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:39:54.13 ID:???
抵抗のあるポイント以外にも
水平対向とV型エンジンというピストン運動してる部分の向きが
違うだけでも特性がかわるから、コマの例えでは足りないな
32ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 09:04:16.36 ID:???
ここはいつも天才が見つけた事をまるで自分が導き出したように語る低脳が多いからきらい。
33ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:42:03.61 ID:???
論より証拠
普通の走りとペットボトルを4リットルほど背負った走りを比較すればいい話
34ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:16:34.48 ID:???
>>33
それを試すことで
ライダーの軽量化/重量化の効果は確認できるが
今揉めてる?タイヤ(ホイール)の軽量化の効果は
確認できないぞ
35ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 12:50:39.11 ID:???
それはタイヤに水を入れるとかスポークに重りを貼り付けるとかで検証すればいいんじゃね。
36ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:00:42.14 ID:???
今は完成車についてたシマノのR501がついてるんですけど
レーシングセブンってホイール、ロード辞める友達が欲しかったらあげるよって言ってくれてるんですけど
これってバージョンアップになりますか? 他にもいくつかあるみたいなんですけどお前にはコレで十分、みたいな感じで言われて
37ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:01:32.78 ID:???
すんません、間違えました
38ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 12:25:12.64 ID:???
あ、すまん。
>>26は、「クランク半回転ごとに」だった
39ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 21:56:05.56 ID:???
>>38
やっぱりお前、理解出来てないじゃん。

お前の理屈だと、レシプロエンジンにおける
ピストンやクランクの軽量化を全否定する
わけだが。
40ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:11:58.74 ID:???
>>39
この場合、例えるならフライホイールの軽量化だろ
41ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:37:07.66 ID:???
>>39
ピストンの軽量化はシューズやペダルに相当するだろ
42ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 07:46:18.16 ID:???
お前ら相変わらず回り道ばっかりだな。
ここの答えは自転車の軽量化効果の話しだろ。

ほとんど効果ない。 10kg以下のロード乗ってりゃ 自分の力量=結果 だ。
7kg以下で耐久性もあって、安価なら買えば良い程度だ。
ホイール馬鹿の多い事多い事w
43ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 09:56:37.99 ID:???
8.4kg→7.2kgで自分の結果(時間や距離以外にも乗る回数やモチベなどいろいろ)は変わったから
俺は効果あったんだな。うん。
44ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:26:09.91 ID:???
でも、お前自身は変わってないんだろ?
意味あったのか?
45ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:44:06.82 ID:???
>>44
よっぽど暇なのか?
>>43自身が変わろうが変わるまいがお前には関係なくないか?
つか、日本語相当弱いなw
>8.4kg→7.2kgで自分の結果(時間や距離以外にも乗る回数やモチベなどいろいろ)は変わった
って書いてあるだろ
46ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:46:55.80 ID:???
身辺を軽量化したら、練習時間や資金が増え、かなり速くなった。
47ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:32:08.76 ID:???
いじる事でモチベーションが上がるってのは大事だよな
48ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:46:04.07 ID:qedu3EDj
むしろ、いじりすぎて乗っている時間がない。
49ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:49:23.95 ID:???
まともに物理的 or 工学的素養があって、自転車に乗る人が見たら笑ってしまうスレだよね。
50ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:57:33.12 ID:???
頭悪くても、自転車乗ってれば気づく
ある程度乗って、最初に自分の体重が軽くなってきたころに
他の要因もあるけど速くなったと実感できるし、
その後、パーツ交換やフレーム交換などで自転車の方を軽くしても
速くなるのを実感できる。

最後に、また体重の変化(筋力落とさず可能な限り軽量化)で
パフォーマンに差が出ることに気づける

さらに、この先にどんな発見があるかは、俺はまだ知らない
51ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:03:31.57 ID:???
>>50
それ以上先の領域は恐らく「練習しても中々パフォーマンスが上がらない」だと思う。
その時にはホイールを軽くしても、物理的には楽になるはずなのに体感では「軽くした分はやく登り切れた」
などと思えない。
その意味においては「軽量化しても早くはならない」は一理ある。観念的な問題に過ぎないが。
ただ、競技やってるとそういう壁に当たって、練習で決戦ホイール使って走ってみたりするが、
結局自分のパフォーマンスは向上していないのは分かるので、メニューを変えてみよう・・・などと試行錯誤するね。
52ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 06:34:15.50 ID:???
>>45
いきなり「よっぽど暇なのか」と書き出せる奴に日本語の心配をしてもらう必要はない。
自分の心配した方がいいぞ。周りは言ってくれないからな。
それに43の書いている事が変わった事なのか?
全く身に付かない物が変化かwww? その時の気分じゃねーかwwwww
53ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 07:30:52.23 ID:???
何で他者を否定することにそこまで必死なんだ?
54ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 07:50:40.07 ID:???
あれ? ここは軽量化をしても速くならない事を語る場所なんだよね。
君は外と2chの区別も付かないのか?
55ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:20:06.89 ID:???
>>54
速くならない のか 速くなるのか を語るのかと思ってた
56ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 14:53:41.03 ID:???
題名から速くならないって書いてあんだろ。
57ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:28:08.07 ID:???
速くならないに対する反論もOKですよ
58ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:59:06.79 ID:???
おいおい 速くならねーって話しだ!
59ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:07:29.02 ID:???
反論を排除して、速くならないという話だけをしてると
信ぴょう性がなくなるのでぜひ反論もしてくれ
60ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:09:49.48 ID:???
反論すらしてもらえないような珍説、という解釈もある。
61ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:10:07.43 ID:???
速くなりませんでした。 おわり。
62ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:11:50.50 ID:???
>>61
さようなら。二度と来ないでね。
63ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 16:38:00.57 ID:???
重いほど加速に力が必要

より多くの体力を消費する

低速走行や休憩が多くなる

平均速度が下がる
64ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:34:56.74 ID:???
加速や上りが遅くなるっていう部分は、頑なにスルーなんだよな
65ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:46:23.06 ID:???
>>63
それを定量的に証明してみ。
66ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:48:53.88 ID:???
>>65
10-1=9 9+1=10
10-5=5 5+5=10
5 大なり 1
67ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:25:54.81 ID:???
タイヤとチューブ前後100g軽くなったくらいで速くなんかならん
68ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 07:35:46.89 ID:???
お前がそう思うなら、そうなんだろう
69ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 06:06:03.59 ID:???
昨日は山奥の紅葉(きららの森)を見にいったんだけど
1時間半ぐらい登りっぱなしだった
こういう時はタイヤとチューブ前後100gの差は大きいと思う
70ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:25:57.04 ID:???
体重+バイク=70000gだとして、
バイクが100g軽くなれば、69900g
ヒルクライムで7000m登るとしたならば、
同じエネルギー使って登っても、重ければ10m後方にいるわな
71ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:54:12.79 ID:???
残念ながら、ウチのそばには7000m級の
山がありません。
72ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:04:31.32 ID:/cZ72P44
えっ
73ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:43:56.38 ID:Xy9o0VZw
屁理屈バカ
74ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:53:01.16 ID:eA9RX4S5
ベビーカー押すとき、どう考えても赤ん坊軽いほうがラクだよな
75ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:20:59.99 ID:???
>>74
100g違っても変わらんよ。
76ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 06:45:21.36 ID:???
自転車屋と高い自転車買わされたやつが必死になってるな
77ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:31:30.91 ID:???
完成車6.5kgであと300g重くしたい場合、どこを重くしたらいいですか?
78ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:32:46.71 ID:???
バスキルでもつけとけ
79ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:36:03.11 ID:???
軽くする意味なんて無いし
重くする意味も無い
80ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:39:21.66 ID:???
うわ、知らないものでした。サンクスです。
81ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:43:19.39 ID:???
>>78
あれ、重い方でも60gくらいだろ?
全然足りないじゃん
82ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:08:36.36 ID:???
自転車の速度は タイヤ径×ギヤ×ケイデンス-(空気抵抗+転がり抵抗) で決まるんだから
軽量化しても速くならないのは当然の話。

ただ、軽いほど加速や上りに必要な力が少なくなるので
「軽量化すると疲れにくくなる」「重いギヤが漕ぎやすくなる」といえる。
83ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:21:21.02 ID:???
ああ、分かった
軽量化否定バカって、足が売り切れるくらいまで走ったことが無いのか
84ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:26:55.18 ID:???
少なくとも、後100g軽かったら勝てたのに なんて状況になったことはない。
85ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:51:20.88 ID:???
軽くて困ることは無いんだから、金に余裕がある範囲で適当に軽くしとけばいいじゃん
86ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:06:44.07 ID:???
いろいろな経験やデータとり、考察などして、軽量化が必要だという考えをした人が軽量化にこだわるのは意味があるけど
目的を定めず先に軽量化ありきで考えちゃうのはナンセンスだよ

っていう指摘なんじゃないのかと理解した
87ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:09:28.24 ID:???
プロじゃないのが金掛けて数百グラム削るのはちょっと
痩せるの先決じゃん
88ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:29:41.24 ID:???
そこの判定基準は「プロ」かどうかじゃないのでは?
アマでも、体含めてぎりぎりまで削って研究して、という人もいるだろうし
そういう人も含めてプロというのなら、そういう定義は理解する
89ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:32:52.72 ID:???
軽量化はしたいけど、走行に関係無い便利なパーツ外すのは嫌なんだよね。
結局、いつまでたっても俺の折り畳みは軽くならず肥満度が上がっていく。
90ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:10:38.60 ID:???
>>89
肥満しつづけるのもどうかと思うけど
ダイエットも必要ないけど、一定線で維持っていう考え方をしてみてもいいんじゃ?
91ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:29:31.72 ID:???
>>86
ナンセンスかどうかはともかく軽量化がタイム短縮に果たす役割は否定できない。

それは物理学的に議論する問題であって、お前には意味ないとか、ダイエットが先とか、
お金がもったいないとかはまったく反論になっていない。
92ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:35:50.20 ID:???
>>91
物理的に評価する事の意味を違う評価軸から否定するなというのは同意するけど、
あえて言えば、それぞれの側からの評価があってしかるべきだが
全く違う観点からの評価を同じ軸の上で拮抗させるような流れになりそう、一部がしてしまおうとしているのが本当にナンセンスだと思う

これ言ったら、2chの流量が半分以下にできるという話になるんだけどね
93ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:07:06.44 ID:???
>>91
>物理学的に議論する問題
お手本をどうぞ。
94ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:08:37.19 ID:???
>>77
前方からバイク眺めてエアロ形状のものに置き換えることで
空力効果がでる箇所を探してみるとか?
95ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:18:46.05 ID:olQeiG0D
プロは最低重量があるから軽量化は関係ないだろ
96ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:59:35.33 ID:???
軽くしても速くならないという人たちなら
重くすると速くなる部分を知ってそうだけど
答えられないんだなwww
97ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 08:54:29.87 ID:???
ヒント:ボブスレー
98ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 09:23:19.18 ID:???
>>96
仮に後輪の荷重が0、あるいは負になったらどうなると思う?
99ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 09:44:14.91 ID:???
例えばdefy3とかの完成車を買ったような
初心者にとって重くすることで速くなる
効果的なパーツ交換は何がありますか?
100ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 09:59:52.61 ID:???
重くして速くなるなら米でも載せて走ってみようかな
101ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 10:05:47.88 ID:???
惰性は驚くほど伸びるね
102ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 10:27:15.39 ID:???
だれも「重くしたら速くなる」とか言ってないのに
わかった気になっている奴ほど、そこを突っ込む件。
103ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 11:23:21.33 ID:???
軽量化しても速くならず、重くしても速くならない。
パーツを交換するお金のない貧乏人の思考だな
104ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 11:54:36.75 ID:???
軽量化そのものとヒルクライムの為に
軽くしていますが、何か?

現在6.3kg。
あと100g軽くする予定だけど、それ以上は
費用対効果が悪すぎるので、打ち止めかな。
105ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 11:58:27.68 ID:???
貧脚なんだけど、もしかして二人乗りしたら今より速くなるんかな?
106ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:01:20.45 ID:???
>>105
多分、速くなると思うよ。
http://www.qbei.jp/product_info/product/41481
107ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 17:39:59.23 ID:???
ちょっとまじめに計算したら
ホイールを前後1kg軽くして、車重10→9kgとした場合
加速時損失トルクは6%程度改善するな
(つまり踏む力で毎回850gfくらい余分に必要)
(平地で時速30kmを10秒で加速、ギア比1、体重60kgと仮定した場合)
思っていたより大きいのにびっくりした。
考慮したのは、タイヤの摩擦とホイールの回転慣性、そして進行方向の慣性の3つ

非常に興味深いのは、自動車などと違ってホイール重量が非常に重要になってくる。
なぜなら、
1.モーターのトルクが自転車は桁違いに小さく、内燃機関だと0.0%オーダーの差が
  自転車では%オーダーで効いてくること
2.自転車の車輪は径が大きく、質点がほぼ外周のみ。なにげに回転慣性モーメントが大きいこと
3.自動車のギアは減速機なので少々のロスはギア比で更に小さくされてしまうが
  自転車では逆。ホイールでのロスがモーター側で大きくなってしまう事

車体側での減量だと効果はほぼ半分になる。
どこぞで言われているような5倍とか10倍にはならないw
いや、本当に自動車とは違うねえ。車じゃロスが1kgf変わったところでゴミだからなあ
108ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:32:50.59 ID:???
>>いや、本当に自動車とは違うねえ。車じゃロスが1kgf変わったところでゴミだからなあ

いや、そこも車重比率でよろしく
109ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:38:45.57 ID:PoHVCaJm
そうだね。
自転車競技がゼロヨン

「だったら」

その差は凄いよねw
110ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:49:21.56 ID:???
いやいや、担いで走るシクロクロスなら
1kgの差は大きいで
111ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:57:39.79 ID:???
>>109
>>107に対するレスが、それなら読解力不足だぞ
112ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 20:18:26.14 ID:???
>>108
パワーで考えて自家用車だったら人間の100倍くらい出力あるし
さらに一速だと減速比は10倍くらいあるから
合わせて人と1000倍くらい変わってくるんじゃないかな?
人だと1%のロスが自動車だと0.001%
113ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:22:05.07 ID:???
>>107
>加速時損失トルク
なんだ、それ?
114ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 00:39:17.65 ID:???
>>112
車重比率でいくと
単純に10kgの自転車を1kg減量するとすれば
1.5tの自動車なら150kgの減量になる

これを速さを競うレースで表現すれば
加速そのものより減速と慣性モーメントの大きさで
−150kgは致命傷とも言える差になる
1ラップのタイムはおろか
周回を重ねるとタイヤの耐久性にも顕著に現れる事になる

それに自動車は1速で走り回るわけでは無いし
タイム計測しない一般走ではあまり車のロスには気づかないだろうが
気温とかでもかなりタイムは変わってくる
115ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 02:25:40.54 ID:???
>>114
え?マジ何言ってるのかわからん?どゆこと?
そりゃ10%も車重が軽くなれば運動性能上がるのはあたりまえじゃ無いの?
それより今はホイールが軽くなる効果の話じゃないん?
もしかして自動車のホイールが150kg減量出来る前提で話をしてる?
116ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 05:58:29.78 ID:???
上りは軽い方が有利なのは当然。
但し一般道の下りは車とか信号や車とか障害物が有るのでそのまま下れる訳ではない。
よって軽い方が完全に有利で、ここは間違い。
117ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 06:50:13.76 ID:???
大事なことなので(ry)
118ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 07:34:54.83 ID:???
体重込みで考えろよ低脳
119ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:46:34.51 ID:???
加速するのに軽いほうが有利で、減速するのに軽いほうが有利ならあとは馬鹿でもわかるだろ。

後平地の巡航で重いほうが維持が楽ってのもでたらめだぞ。

重いから速度変化が鈍いだけで、入力してるエネルギーはせいぜい同じか、タイヤの変形が
少なくなる分だけやっぱり軽いほうが楽だからな。
120ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 15:50:46.60 ID:???
>>119
街中で重いアルカーボンホイール使ってる人が沢山居るのはなぜですか?
121ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:00:07.01 ID:???
クリンチャーだとパンク時気楽
良くブレーキ使うしアルミがいい
122ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:14:28.56 ID:???
なら、普通のアルミホイールで良いじゃん。
123ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 17:17:39.18 ID:???
普通のアルミは更に重いじゃん
124ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:52:28.44 ID:???
>>120
少なくとも、重いことが有利だから使ってる訳じゃないだろ
125ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:33:46.51 ID:???
a.1mgでも軽いと物理的に何かが変わる
という議論と
b.現実問題で見て、他に考えるべきファクターの方が多くて、車体重量は支配的でないだろう
という話は
それぞれ分離して話そうぜよ
126ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:11:01.95 ID:???
8gの軽量化のために5000円使った
物理的な体感なんて出来ないけど
たった5000円で モチベーションアップによる
トレ効果とプラシーボ効果でかなりの向上が
見込める
127ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 06:02:52.85 ID:???
車重の軽量化 … タイヤの減りが遅くなる。
ペダル・靴などの軽量化 … パフォの向上

重量増 … 落下エネルギー増加のみ
128ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 08:59:43.01 ID:???
8gって水一口分くらいか?
トイレ行けばもっと軽くなるぞwww
129ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 09:25:14.33 ID:???
>>128
トイレ行って軽くしてもモチベーションアップによる
トレ効果とプラシーボ効果でかなりの向上が見込めないからな

それ系だと、どっちかというと重くなる方向で走る前に
栄養満点のリッチな飯をがっつり食べて
安眠できるお気に入りの50万円くらいのベッドで
寝て準備万全とかの方が当日の効果が大きい
これもプラシーボ抜群
130ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:42:57.25 ID:ziiAY9El
速度が一定なら ホイール重量の差とかは、殆ど効果はないだろう。

ただ実際は悲しいかな自転車のスピードは一定しない
デカイフライホイールがあるわけじゃないから 常に変動している訳で
ホイール重量の軽減は 車以上に効くよ(車速は車の方が一定だからね)。

フレーム重量とかは あまり高価ないだろね
131ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 11:58:50.38 ID:???
そのフライホイールなんだってばw
重いほど効果が高い
132ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 17:29:55.17 ID:???
速度が一定ではない自転車だと、そのフライホイール効果が期待できないので
重くすると後悔するよって話では?
133ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 17:30:12.38 ID:???
重いほど回転し始めた場合のジャイロ効果が強くなって倒れにくくはなりそう。
でもそのジャイロ効果の所為で操作感はもっさりとするんだろうな、多分
134ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:33:17.06 ID:???
自転車ってのは基本的に巡航メインだからねえ。
135ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:56:05.16 ID:???
>>134
じゃあロードバイクにはママチャリ並みに重いホイールがいいって事だな
136ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:22:49.58 ID:???
スレタイの意味は特にレースでの話で、
自転車の軽量化する前に自分の体重をもっと絞れ、て事なんだろ。>>1ごめんな。
137ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:01:08.68 ID:???
そうなんだよ
軽量化で速くなるかを語る前に
速くする目的を話さないと意味ないんだよ
138ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:04:18.65 ID:???
軽くするのが目的です。
139ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:08:52.61 ID:???
>>138
それで十分なのに、「速くなるため」なんて
言うから話がややこしくなる。
140ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:10:06.14 ID:???
5kgのバイクで走ってもおkなレースだし軽量化のしがいがある
自転車の軽量化は時間が掛からないので、お金があってやれる人が
やらない理由はないな
141ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:10:18.97 ID:???
デブが痩せようが痩せまいが機材の軽量化によって速くはなるだろ。

だから>>1はだめなんだよ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:28:06.79 ID:???
軽量パーツに体重(重量)制限を設定してあるものもあるし
デブは軽量化考える前にどんだけ高身長でも70kg程度(車重込みで80kg未満)
までには痩せとけっていう意味であれば、同意しておこう
143ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:31:13.45 ID:???
カンチェさんをデブ扱いとは
良い度胸だ。
144ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:23.86 ID:???
>>143
カンチェとかUCI規定の糞重いバイク乗ってるしどうでもいい
145ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:56:10.32 ID:???
UCI規定のバイクに乗った80kgあるカンチェさんよりも
お前さんの方が速いと。

そんな大物が、日本にいたのか。
146ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:56:26.28 ID:???
高い金をかけるだけの価値があるかはともかく、車重は軽ければ軽いほど良いはず。
ランナーだって重いシューズで走ることはしないし、カーレースでも車に余計な荷物を積んで走ればタイムが遅くなるだろう。
147ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:58:48.67 ID:???
>>146
>軽ければ軽いほど良いはず
>遅くなるだろう
どれも希望的観測に過ぎない件。
148ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:14:30.44 ID:???
>>145
軽量化できない糞重い雑魚バイクって意味だよ
競うのは軽さな
149ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:17:49.19 ID:???
だって、語ってるのが雑魚なんだもんw
150ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:57:14.01 ID:???
>>148
>>142>>144から、どうやったらそんな
結論を読めるのやら。

で、もちろんその雑魚バイクに乗った
カンチェさんに「速さで」勝てるんだろうな。
151ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:48:23.71 ID:???
>>150
カンチェと勝負して勝てる奴がいるかもとか思ってるお前が一番アホ
152ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:55:17.65 ID:???
いや、軽量化さえすればあるいは
153ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:58:32.63 ID:???
>>151
その返しは苦しすぎて、見てる方が辛い。
154ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:07:12.15 ID:???
最初にカンチェの名前だしたのは誰だ?
そいつが痛いぞ
155ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:08:51.79 ID:???
軽量化しただけで、カンチェと比べられてしまうレベルに達せるのか
ちょっと照れるな
156ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:11:42.96 ID:???
>>154
>>142から読んでみろよ。
70kg以上はデブとか言い出したバカが
いたんだよ。
157ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:14:45.11 ID:???
>>156
80kg以上の人は使えませんという軽量パーツがあるし
UCIの規定もそういった過度の軽量化によるライダーに対する危険を避けるためって建前になってるし
軽量化するときに総重量80kg以上は及びじゃないのは普通じゃね
158ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:16:09.04 ID:???
競馬みたいに小柄な体型の人が有利になる競技にすると
欧米人振りになるし軽量化技術競争になるとこれまた欧州不利だし
ヨーロッパ主導の自転車競技ならではの規定だな
159ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:17:48.93 ID:???
お前には一切関係ないだろw
160ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:23:42.20 ID:???
>>158のことなら関係あるぞ
一視聴者として楽しんでるからな
161ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:24:30.69 ID:???
一視聴者が、なんで軽量化すんだよw
162158:2012/12/06(木) 01:29:43.09 ID:???
俺自身は、軽量化をしたなんてどこにも書いてないぞ
163ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 01:37:04.71 ID:???
>>162
スレを続けて読んでるほとんどの人は、それはわかってると思うよ
明後日向いた一つのレスは、あんまり気にせんでいいんじゃないかな
>>161だって、「あ、勘違いだった」でさらっと流れていけばいいだろうし
164ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 06:33:04.37 ID:???
軽量化否定君は、貧乏な上にデブだったのか
165ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:23:21.55 ID:???
重くすると辛いからトレーニングの時には重いホイールつけるんだろ
166ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 08:55:30.88 ID:???
パワーウエイトレシオの問題だろ
パワーが同じなら軽いほうが有利
カンチェさんは80kgでもそれをしのぐパワーがあるから速いってことね
167ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 00:03:33.54 ID:???
いや、今さら説明して貰わなくても
みんなわかっているから。
168ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 00:45:30.87 ID:???
同じエンジンなら車体を少しでも軽くした方が速いことに疑いはない。
だからスポーツカーは軽量化するしスポーツ自転車も軽いほど同じ乗り手だとスピードが増す。
169ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 01:23:49.49 ID:???
秤にかけてニヤニヤしたいからでもかまへんで
170ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 01:59:06.24 ID:???
目的がはっきりしてるんだったらいいんでねーの?
171ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 07:14:55.95 ID:???
重くすることで上がる:巡航性能、下りの加速

軽くすることで上がる:加速力、コーナリング、ブレーキング

自分に合ったほうにすればいいよ
ずっと信号のない平地走るとか、加速し直すことがないって人は
重いバイクでも全然おk
俺は山登るから軽さ取るけど
172ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 08:17:54.41 ID:???
>>168
重量以外のが要素が大きいでしょ。
あのクソ重いGT-Rにどの軽量スポーツカーもかなわなかったんだから。
重量なんてのはレースでゴールで横並びになった時にコンマ数秒の差で勝つのに必要なだけで、
レースやらない俺らにとっては、それ以外の要素の方が断然大きいよ。
173ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 09:59:41.23 ID:???
そういえば某GTレースでハンディ(ウェイト)代わりにエアコン搭載して勝ったね。
ドライバー曰く、快適だったそうだwww
174ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 14:16:50.99 ID:???
819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 14:03:22.16 ID:???
機材が軽くなると速くなるというわけじゃないもんな
クロスからロードに乗り換えたときにびっくりするほど
同じ速度しか出せなくて泣いた
175ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 14:20:09.20 ID:???
>>172
車は車種によってエンジンが違うだろ
このスレ的に言えばノーマルのGT-Rとボディをカーボンで作った-100kgのGT-R、
ほかの条件が同じならどっちが速い?って論争だ
176ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 15:03:23.96 ID:???
177ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 18:33:41.62 ID:???
重くすることで巡航性能が上がる?
178ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 20:59:39.24 ID:???
>>175
レースやらないならどっちも同じ
179ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 21:13:06.36 ID:???
>>175
ヒント:リミッター
180ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:44:48.30 ID:???
>>175
>ノーマルのGT-Rとボディをカーボンで作った
>-100kgのGT-R
東京から大阪まで走って、何か違いがあるのか?
181ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:52:01.13 ID:???
燃費がいい
182ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:52:53.84 ID:???
さじ加減でなんとでもなるな
183ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:53:07.65 ID:MPupRwWQ
燃費はノーマルのほうがいいだろw
184ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:59:15.35 ID:???
>>172は軽い車も重いGTRにはかなわなかった!軽量化は無意味!って言ってるから
>>175は車はエンジンが違うからそんな単純じゃないって言いたいんじゃないの?

自転車はエンジンが一緒だもんなぁ
185ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:03:06.28 ID:???
>>184
GT-Rが速かったのはエンジンの差だけじゃなくて、当時では最新の4駆システムとか足回りとかもあるよ。
ただ軽けりゃあ高性能で速いなんてことは無いんだって事を言いたいんだと思う。
軽さの要素より他の要素のが大きいと。
186ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:06:25.93 ID:???
>>185
で、ロードバイクにおけるアテーサ的なものは?
187ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 23:34:42.42 ID:???
188ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:09:50.91 ID:???
GT-Rのボディだけを軽量化したら、多分リアにトラクションの掛からない遅い車が出来そうだ。
189ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 02:47:45.26 ID:???
無茶言うな
190ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 05:36:27.82 ID:???
エンジン 人間そのもので一緒
駆動系式 MR?で一緒

違うのはボディそのもの(フレーム、ハンドル、ステムやポスト)の重量とホイールの重量だよね
191ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:00:42.78 ID:???
で、重いほうが巡航性能がいいってどういう事?
192ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:24:26.29 ID:???
>>186
ビンディングペダルとかドロハンじゃないの?
そういうのの効果に比べたら、軽量化なんて本当に微々たる物。
193ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:03:28.92 ID:???
8キロの自転車と12キロの自転車
50キロ台走行の持続時間は12キロの方が長かったという事実・・・
ぺダリングが下手ってことなんだろうなぁorz
194ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:51:29.33 ID:???
>>193
んなもん、たまたま12キロの自転車に乗って走った時に体の調子や風向きなどのコンディションがよかったって事だろう。

ただ重い自転車に乗ってたまたま速かった時はそうやっていろいろ考えるからいいが、
軽い自転車に乗ってたまたま調子や状況が良くて速いなんてのがあると、心がまさに魅了の魔法にかかってしまう。

ましてやそれがたまたま2回とか偶然続くと、それはもう神がかりな宗教におちいってしまう。
195ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 23:13:19.64 ID:???
12kgはフルカウル、とかいうオチ。
196ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 03:17:38.83 ID:hUNVh3K4
8キロと12キロともなると差があると思うが、8キロと9キロは差が判らんね。
衣服とかの方が影響が大きい(空気抵抗ね)。

丈夫なチェーンやペットボトルとかだけで1kgくらい簡単に行くし・・・

まあ 気分じゃないのかなと。自分のバイクなんだから好きなパーツを組む自己満足が
最大のもんじゃないかな。
197ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 06:31:23.22 ID:???
坂上ってる途中でボトル1本捨てたら、ちょっと楽になるのが分かるよ
場所覚えといて帰りに拾わにゃならんのがアレだけど
198ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 09:03:33.16 ID:???
平地の場合、
1kg増えて転がり抵抗30gf増加
cda値を考えると、ボトルケージを取り外した空気抵抗の方が恩恵は大きいよ
199ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 09:31:49.02 ID:???
1kg違えば全然違うと言ってる奴の自転車のBBあたりに1kgのおもりとダミーのおもりを毎日ランダムにどちらか付けて
走らせて(持ち上げるのはナシ)、「今日は1kg重い」、「今日はダミー」って確実に当てられる奴っているか試してみたい。
200ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 12:47:14.17 ID:???
>>198
>1kg増えて転がり抵抗30gf増加
過去のソースでは10gだったぞ。
201ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 13:58:33.19 ID:???
摩擦の抵抗増よりも加速時の慣性の差が効いてくるんだって
実際事前に車重が違うと言われていれば漕ぎ出し時に分かるよ
202ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:04:38.33 ID:???
車重10kgで体重65kgとして計75kg。
それが74kgになったとしてわかるのか。
確かに漕ぎ出し一瞬の慣性は74/75に減ってるけど、それが確実にわかるのか疑問。
1円玉75個と74個の違いを持った重さで違いがわかるってのと理屈は同じだし。
交互に乗れば微妙な違いはわかるかもしれんが、間をあけられれば普通の人はわからないと思うよ。
そりゃあ中にはソムリエみたいな特別わかる人もいるかもしれんが。
203ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:05:14.31 ID:???
だから、事前に言われていなければ
わかんねーんだろw
204ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:33:50.27 ID:???
車重10kg近辺で1kg変動した時、漕ぎ出しトルクの差は人の出力を25Nmとして約5.8%
これを大きいと見るか小さいと見るかだな
205ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 14:50:46.04 ID:7nBAyh9n
5kgぐらいの荷物を背負って走ったけど
惰性が伸びる伸びるw

これ、重いほうが有利かもしんねーな
206ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:34:15.64 ID:???
>>202
体重を足す意味が分かりません
動物は自分の体重を動かす筋肉は基本で持ってて、余剰パワーが運動性能だろ
207ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:35:51.86 ID:???
>>200
力と重さの一緒にするなよ
208ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:38:13.61 ID:???
>>206
つまり5kgの車体に乗った150kgのデブが最強なのか
なるほど、メタボ爺って実は速いんじゃね?
209ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:39:02.18 ID:???
事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。
210ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:02:01.25 ID:???
力 士 最 強 伝 説
211ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:23:38.73 ID:???
でもホイールは軽くした方がいいよね?
そんな高額なのにしなくてもいいとして。
212ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:25:32.26 ID:???
>>206
自転車ってのは人間が上に乗ってるだろ。
つまり車重+体重をタイヤで前に押し出すことで進んでいるんだよ。
そしてそのタイヤを動かしているのが筋力という出力。
なのに体重を無視して考えていいっていうそのセンスが俺には理解できん。
213ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 16:27:08.80 ID:???
>>211
レースやるならな。
あるいはサイクリングだけど数分でも早く目的地に着きたいなら。
214ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:11:58.49 ID:???
必死だなあ、貧乏でデブの軽量化否定君
215ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:16:50.49 ID:???
タイムトライアルだと軽量化しても
無意味
むしろ使わないのにエアロボトル付けてたりする
ロードレースだと加速減速すっから軽量化は有効
ヒルクラだとめっちゃ有効
結局本質はみんな分かってて、単に揚げ足取ったり重箱のすみつつきまくって罵倒しあってるのがこのスレの存在価値

力士は体の空気抵抗がデカい
そもそも
肉で深い前傾がとれん
でファイナルアンサー
216ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:00:07.00 ID:???
俺体重90kで体脂肪率ギリギリヒトケタだよ。
ウェイトメインだけどバイクも乗る。
217ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:30:12.61 ID:???
不要な筋肉は
不要な脂肪に劣る
218ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 20:46:07.63 ID:???
>>216
ええのお
そこまで筋量ある人で絞るのに有酸素取り入れているってのは珍しくない?
219ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 21:08:44.33 ID:???
>>217
男に不要な筋肉などない!

ヒルクラ専門のガリは、男としてみっともない。
220ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 06:27:04.93 ID:???
ボディビルダーの見せ筋とか、不要の最たるもんじゃねーか
運動できないガリはみっともないが、ヒルクラできるガリは「無駄をそぎ落とした身体」だろ
中肉中背のオレは、クライマーに憧れるぜ
221ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 08:17:27.36 ID:???
自転車でメインに使う筋肉ってのは、多くが普段つかわない筋肉なんだぜ。
だからヒルクラのためにムダをそぎ落とした身体ってのは、ひとたび自転車から降りたら
全てをそぎ落としたただのガリだよ。
プロならともかく俺らがそんなのやってもなぁ。
222ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 09:22:46.76 ID:???
一般人からみればクライマーは貧弱に見えてカッコ良くはないね、スプリンターのがいい
223ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 09:27:18.73 ID:???
不要な筋肉という幻想w
224ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 09:52:08.10 ID:???
競技に特化した体型は美しい、相撲取りと同じだな
225ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 09:58:58.87 ID:???
痩せた貴花田とか丁度脂肪が取れて
自転車とかいろいろできそうな体なんかなぁ
226ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 12:55:55.02 ID:???
>>225
むしろドツキ合いで無敵なイメージしか浮かばない
227ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 18:33:31.47 ID:???
曙はもう少し痩せた方が格闘技なら強かったもんな多分
228ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 22:59:12.77 ID:???
ただのガリも「自称クライマー」とか
言っているんだろうな。

いくらヒルクライムが速くても、女子供に
腕相撲で負けるようなガリなら俺は軽蔑する。
229ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:10:55.90 ID:???
ヒルクライムが速いなら、ストイックでいいと思うけど
無駄マッチョよりは
230ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:32:35.09 ID:???
ムダマッチョはたしかに普段の生活には無駄な筋肉かもしれないけど
女の子をお姫様抱っこできたりするからね。
231ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:42:33.82 ID:???
クリスマスに風俗に行く勇気。
232ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:45:54.85 ID:???
お姫様抱っこは普通の筋肉で普通に出来ますが・・・
233ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:51:28.58 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:55:38.26 ID:???
ガリ →ヒルクライムが速くても普段の生活が不便ならダメ!
無駄マッチョ →普段の生活には無駄かもしれないが、こんなことが出来るよ!

その論法に無理があるだろ
無駄マッチョは女子からもキモがられるんだよ
もう諦めろ、残念マッチョ
235ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:59:51.07 ID:???
だっこされる側が脱力してちゃ出来ないだろ
236ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:04:46.90 ID:???
いや、キモイほどのマッチョって現実には
滅多にいないから。
237ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:07:03.73 ID:???
>>234
審美的に肉体改造しているんだからマッチョに無駄も無いぞ
あのプラスティックみたいなボディを手に入れるのに
どれだけの努力が必要かを考えると並大抵じゃ無い
自分の意志力だけで腹はち切れるほどデブったり、死ぬ手前まで痩せたりを
発狂するようなトレーニングの中繰り返さなければならん
自転車遊びと比べたらとてもとても。
ダイエット一つまともに出来ない奴とは雲泥の差だよ
238ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:40:33.32 ID:???
豊筋手術とかあるってね
239ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:41:07.51 ID:???
>>232
ジムでそこそこ鍛えてて、確実に平均男子以上の腕力はあると思っているが
体重60kgくらいの女だと1分が限界だな。
それ以上は腕が疲れて、女の脚の方の手がだんだん下がっていく。
子供やモデルみたいな女ならいくらでもできるが。
240ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 01:29:29.10 ID:???
1分超えなら遅筋を鍛えないといけないんじゃ無いか?
241ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 03:29:53.36 ID:???
自意識過剰な奴多いなぁ
ガリだろうがマッチョだろうがお前なんて誰も気にしちゃいないよ
242ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 04:07:56.86 ID:???
他人は関係ねえよ
243ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 05:51:39.68 ID:???
残念マッチョさんが張り付いているようですね。
244ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 10:05:18.14 ID:???
腕力は自転車のスピードには少しは関係するのかな
245ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 10:16:39.03 ID:???
自転車も競技によって体型が全然違うからな、短距離系なら上半身もマッチョだらけ
クライマー体型は一部にすぎないだろ
246ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 20:30:56.45 ID:???
短距離系は普段使わない筋肉ってわけでもないんだよ。
問題は長距離を高回転クルクルの筋肉だね。私生活にも他のスポーツにも使えやしない。
自転車でサイクリングするなら一番大事な筋肉だけど…
247ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 22:33:24.31 ID:???
>>1
平地限定ってのがそもそもの間違い
そんな道がどこにあるw
糞スレ立ててないで外走ってこいよ
248ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:59:42.70 ID:???
んじゃ、お前が普段走ってるコースをシミュレート
してみろよ。
249ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:16:39.33 ID:???
冷静に考えてみると大半の時間は平地を走ってるけどな
250ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 12:50:36.65 ID:???
要は金が無い貧乏人が自分を正当化したいだけのスレだろ(爆笑)ww
251ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 12:51:17.66 ID:???
>>249
>>247は、山岳民族なんだよ。
そのぐらい、察してやれ。
252ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 12:56:26.02 ID:???
>>249
そりゃ単に走りやすい近場をウロウロしてるだけだろ、ボンクラw
253ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:22:21.24 ID:???
まぁ確かに麻布在住の俺の近所は坂ばかりだけど、
ちょっと下って平民街に出ると平坦な道ばっかりだよな
254ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 14:38:20.91 ID:???
>>1
クルマの世界では、軽量に勝るチューニングは無いとすら言われる
それほど軽量化は速さに直結する
程度の差こそあれ、自転車でも同様であろう
机上の空論を論じる前に、荷物満載のうえ、鉄下駄ホイール履いたチャリで100kmほど走ってくるといい
255ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:31:34.10 ID:???
>>254
レースやるならな。
レースやらないなら、車を軽量化とかアホでしかないよ。
256ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:43:10.48 ID:???
>>255
論点が変わってるぞ
今は、レースの是非についての話を論じてはいないし、
他人の趣味にケチをつける場でもないはずだ
自転車も軽量化した方が単純に速いだろうと言っているだけだが?

とりあえず、荷物満載の鉄下駄ホイール履いたチャリで100km走ってきたか?
257ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:50:21.16 ID:???
車軽い方が鼻の入りが良くなるから町中でも疲れないよ
交差点曲がる時とかね
加速がいいから余裕をもった右折が出来るし
姿勢が安定するから肉体的にも楽
車板の連中は軽を馬鹿にするけど、こと買い物車は軽の方がメリットが大きい

まあ車板の連中は頭おかしいからな
軽を馬鹿にしたと思いきや、ミニバンをデカすぎとか叩き出すし
トラックは高速に乗るなとか言いだしたかと思いきや
誰も名を知らないような妙なスポーツカーを崇拝している
デカいミニバンを空気を運んでいて無駄。Cd値悪く車重があり燃費が悪いから糞と言った数分後に
GTRとかデカくて燃費悪くて爆音のイミフ車賞賛しているのには閉口したw
258ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:52:19.42 ID:???
>>255
自転車はレースでなくても恩恵があるよ。車のエンジンと違って自力で動かして自分の体に負担がくるから。
疲れにくくなって、目的地に早く着き、より遠くまで移動が可能になる。そうなると積極的に自転車に乗る気力も高まる。
重い自転車だと、自転車で行くと時間がかかる、そんなに遠くに行ったら疲れる、乗る元気がわかないと、どんどん見方がネガティブに落ちていく。
259ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:58:42.48 ID:???
平地走行でも町中じゃ避ける等の動作でどうしても加減速伴うし
軽い方がどう考えても有利なんだけどなあ
ローラー台しか使わない人が軽量化なんて関係ないと言うのなら分かるというか同意する
260ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 18:04:32.59 ID:???
実際は、常に加減速を繰り返してるのが乗り物
巡航を続けることですら、常に加速しているといってよい
また、加速のみならず、減速の際も軽量化はキク
慣性の法則ってやつだ
261ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 18:11:09.50 ID:???
体重も3kg位落とすと、違いを体感できる
息切れが減るというか足がよく回るし
262ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:40:47.54 ID:???
>>1
軽量化をすれば速くはなるのだが、
ある一定のラインを超えるとコストパフォーマンスが極めて悪い
また、度を超えた軽量化は耐久性が低下し、取り扱いがシビアになる等の不安を抱える

そういう話なら、認めるのもやぶさかではない
263ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 21:07:15.21 ID:???
速くなる為の優先順位(ヒルクラ専門、自己満足を除く)
ベストポジションの追求→体力の強化
→自身の軽量化→空力の改善→車体の軽量化

車体の軽量化の実質的な優先順位は低いと思うのよ。
264ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:13:32.98 ID:???
>>258
目的地に数秒とか早く着いてどうなるよ。
真実を知らなきゃあそりゃあポジティブにもなるが、軽量化の効果の真実を知ったら
軽量化なんて無駄な努力でしかない。
コンマ数秒で明暗が分かれるレースを除いてな。
265ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:24:03.43 ID:???
>>256
軽量化したらコンマ数秒でも速くなる事はあっても遅くなる事はまず無い。
それだけを語るスレならここまで続かんよ。
それだけを語りたいなら
                           終了

しかしレースなら確かにコンマ数秒の差でも優勝は優勝で
その差はあるといえるだろうがサイクリングとなるとどうだろう。
そんな差はあってないようなもので誤差。
そんな感じられない差で速くなったといえるのか?いやそれは速くなったとは言えないだろって話。
266ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:28:51.26 ID:???
ヒント:下り

                           終了
267ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:30:13.14 ID:???
たった1馬力に満たないような出力で速くしたいと言っているんだから
感じられないような差を積み重ねて速くするしか方法は無いだろうに
ママチャリもロードも変わらないよと言うのなら、
「そういう括りで話すのなら変わらないね」と言うが
同じような自転車を持ってきてどっちが速いかと聞かれるのであれば
当然軽い方と言うだけのこと
268ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:32:04.76 ID:???
同じような自転車を持ってきてどっちが速いかと聞かれるのであれば
当然、速いやつが乗った方。と言うだけのこと
269ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:53:02.66 ID:???
評価の前提条件を揃えずに実験するのは馬鹿のやること
270ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:05:09.59 ID:???
>>268
その速い奴同士が乗った場合、どっちが速いかと聞かれるのであれば
当然、軽い方と言うだけのことw
271ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:07:37.46 ID:???
>>264
>目的地に数秒とか早く着いてどうなるよ。

速いか遅いかを問題にしているのであって、
君の主観的な価値観は知った事ではない
272ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:08:47.12 ID:???
その速い奴同士が乗った場合、どっちが速いかと聞かれるのであれば
当然、より速いやつが乗った方。と言うだけのこと
273ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:11:01.59 ID:???
>>266
重い方が下りが有利なのは確か
それは、永遠に下り続ける場合であって、
コーナーが来ればいつかは減速しなければならない

そして、重い方が減速には不利
そして、減速した後の立ちあがり加速も不利
わかるよな?
274ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:13:17.32 ID:???
>>272
その、より速い奴同士の頂点は最終的には一人であるが、その頂点が乗った場合、
当然、軽い方が速い。と言うだけのことw
275ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:14:18.78 ID:???
正直、楽勝っすわw
276ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:20:01.17 ID:???
ヒルクライムのレースでも無い限り、
空力的に優れる>軽い
は、一般的な事実だろ。

でなけりゃ、トライアスロンで6.8kg超の
自転車なんか使用しない。
277ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:24:10.58 ID:???
ま、このスレの意図は>>265の言うとおり、
「軽量化したら100km走って0.1秒速くなった」
ような状態でも客観的事実として認識するのなら
そのとおりだし、だれも否定していない。
消えてください。
278ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:28:53.16 ID:???
>>276
同じ形状で比較しなさいよ
どうして軽い方が空力的に優れない形状という条件になっているのかw
理解に苦しむね

あと、
>度を超えた軽量化は耐久性が低下し、取り扱いがシビアになる等の不安を抱える
という理由もあると言っているハズだがね
何でも軽量化すればいいってもんじゃない事くらい百も承知さ
279ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:32:14.29 ID:???
>>277
軽量化したら100km走って0.1秒速くなった

いくら例え話でも、0.1秒はいくらなんでも低く見積もりすぎだろう
実際に走らない奴らしい例え話だね
280ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:40:16.94 ID:???
>>278
>どうして軽い方が空力的に優れない形状という条件になっているのかw
>理解に苦しむね
そんなことすら、理解できないのか?
オーバーテクノロジーでも使わない限り、
空力と重量はトレードオフなんだが。
281ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:42:57.77 ID:???
>>279
>いくら例え話でも、0.1秒はいくらなんでも低く見積もりすぎだろう
甘いな。
例えば、コラムスペーサーをアルミからカーボンに
換えたとする。
その重量差は数g。
どうだ?
282ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:57:34.18 ID:???
>>280
>>281
なんだ、まだいたのかい
正直あくびが出るよw

君を>>1と想定して返事させてもらう。
俺は>>1しか相手にしてないからね。

要は君の言わんとする所はこうだろう

「軽量化に必死になるより、体力をつけたり、フォームを研究して走り込め。
その方が速い」

その通りだろうね。俺もそう思うよ

ただ、軽量化と言っても程度がある
数グラムなのか、数十キロなのかわからない。
それを一括りにしてる乱暴なスレタイを目にしたから、からかっただけさw

一人で乗ってるより、後ろに人乗せてる2人乗りの方が速いのか?
ってツッコミ入れたくなるようなスレタイじゃないか

文句を言われたくなかったら、こういうスレタイにでもしたらどうだ
「軽量化より、体をつくれ」

それなら、大いに賛成だ
283ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:05:26.92 ID:???
結局は今までの成り行きを知らない奴がぽっと現れて
いままで語りつくされたような事を、わめきちらしているだけなんだよな。
うんざりする。
284ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:10:56.53 ID:???
>>283
冬休みだからな
285ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:11:58.47 ID:???
>>283
いちいち全部読んでられるかよ、いくつスレがあると思ってるんだ?w
とりあえず、スレタイは否定された訳だから、削除依頼出しとけよ
286ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 00:41:43.58 ID:???
>>282
なんだ、道理はわかっているじゃないか。

だけど残念だが、俺は>>1じゃない。
このスレは、お前みたいな奴を釣る為の>>1
釣り堀なんだ。
だから、スレタイやテンプレの変更も削除依頼も
出さないだろうな。
287ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 01:31:35.87 ID:???
軽量化に関しては>>1も乱暴だが(最初はネタだったんだと思う)、
だが初心者(や一部の自称玄人)軽量化を魔法みたいに思っている宗教じみた奴が多いからな。
車重が1kg違えば漕ぎの軽さが全然違うとか(実際はブラインドテストしたらわからないくらいの違い)
ホイールの軽量化は絶大でフレームの軽量化の10倍の効果があるとか(実際は2倍程度だし、そもそも何kgも軽量化できないし)
etc
だいたいはプラシーボだったり、今までそう教え込んでこられたから、否定されてもすぐには考えを変えられなかったり。
そういうのを当たり前のように言って、しかも間違っていると思ってないから、わからせるのに100スレとか消費することになる。

そういう奴が全く反対側の極論のこのスレに誘導されてきて社会復帰の第一歩を歩き出す。
288ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 13:32:37.56 ID:???
数十キロも軽量化できるわけねーだろw
アホか
289ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:07:29.55 ID:???
自重
290ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:20:43.10 ID:???
>>288
おやおや
文章が理解できないアホが登場したようだ
スレタイ100回読んで来るといい
どこに一人乗り限定と書いてあるのかね?

2人以上乗ってようが、>>289にもあるようにデブがダイエットしたら
数十キロ軽量化も充分可能だが
そういう発想力もないようだね
可哀想に
291ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:22:08.30 ID:???
はいはい
後出し後出し
292ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:24:08.88 ID:???
>>291

>>282を100回読んでくるといいよ
293ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:25:37.60 ID:???
二人乗りは違法です
294ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:27:44.61 ID:???
>>293
タンデム自転車というのもあるがね
一人が漕いでいない状況というのも考えてみたまえ
295ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:28:20.39 ID:???
ブログとかでうん万円するパーツを使って「23g軽量化!!」とか言っている人いるけど気持ち悪い
296ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 15:59:49.71 ID:???
>>295
いいじゃん、それぐらい。

「23g軽量化して速くなった!」とか
言っていたら、オカルトだけど。
297ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 17:13:50.02 ID:7M9KwkkP
>>294
タンデム自転車自体が違法のとこもある。
298ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:44:23.46 ID:???
で?
299ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:53:45.33 ID:???
自重の軽量化は車体の軽量化と同じ効果は無いぞ。
体重が減ると踏み込む力の反力に対抗する力が減るから。
300ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:58:36.72 ID:???
>踏み込む力の反力に対抗する力
??????
301ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:18:13.78 ID:???
結論:なんちゃってローディやメタボではいくら機材を軽量化しても意味が無い

糸冬了
302ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:18:44.85 ID:7M9KwkkP
>>290
人を後ろに乗せる、乗せないの違いを軽量化とは言わない。あと乗る人間が痩せるのも通常軽量化と言わない。あんたもダイエットと言ってるしね。

自分の言い間違いを無理くり誤魔化すのをやめたほうがいいよ。
303ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:21:11.95 ID:???
空気抵抗、転がり抵抗による減速は「エネルギーのロス」だが、
上りでの減速は「エネルギーの蓄積」 な。


これ、物理な。
304ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:45:26.47 ID:???
>>302
ダイエットであろうが、人を乗せる載せないの違いであろうが、
軽量化であることに間違いはない
実際にトータルの重量が軽くなってるわけだからな

キミは自分勝手な理屈で因縁つけるのはやめたほうがいいね
305ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:50:21.33 ID:???
>>301
よく見かけるフレーズだが、今日はあえて突っ込んでみよう

意味のあるなしは他人が決める事なのかい?
だとしたら、キミが生きていることに自体に意味は無いね
306ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:04:22.36 ID:dXbOAa85
>>304
302を100万回呼んでね。

>>キミは自分勝手な理屈で因縁つけるのはやめたほうがいいね

そのままあんたに返すよ
307ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:36:07.79 ID:B2IKC5t0
普通は軽くなってるんだから軽量化だわな
XXXでの軽量化は軽量化ではないなんてのが屁理屈でしかない
308ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:18.03 ID:???
自転車が軽くなるとダンシングとかする際 楽。
この扱いやすさは体力のロスを防げる。
309ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:45:23.39 ID:???
俺のシマではノーカンだから
310ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:47:14.47 ID:???
>>306
軽量化ってのが、勝手に自転車本体だけだと思い込んでるのはキミの方だね
それなら、そういうスレタイにすれば良いだけの話じゃないか?
発想力が無いというか、固定観念に凝り固まっていると言おうか
正直、君程度に付き合っているのも飽きてきたよ
311ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:52:41.49 ID:???
500gの差になると結構大きいな。ペットボトルが満杯か空っぽかの違いがある。
完成車からだと、大きなパーツを入れ替えると一気に何百gか軽くなるし、パーツを50gずつ、10箇所で軽いものにして地道に削る手もある。
100gだと自転車全体だとそんなに差が分からないが、パーツを手に持った時の感触は異なる。
ちょっと自転車の重さが変わることで走行中に、先を走る速い自転車にもついていけるか、おいていかれるか分かれることを考えると、パーツ取り付け段階での準備は大切だ。
どうしても軽いパーツを買う金がなければマイペースでのろのろ走るか、体を鍛えて重り付きのハンディを克服するしかないけど。
312ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 00:58:43.79 ID:???
ソーラーカーレースとか1g単位で車重削っていくじゃないですか
313ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:14:01.86 ID:dXbOAa85
>>310
日本語勉強してね
314ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:28:21.05 ID:J+X8ttWy
俺は頭の中が軽いから大丈夫
315ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:29:17.88 ID:???
軽量化なんかしても速くならないと言ってる奴ほど
一般人から見たらメチャメチャ軽い自転車に乗ってるという事実(笑)
316ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 01:33:42.66 ID:???
>>314
重心が高い部分が軽量であることは有利だよ
高級スポーツカーはアルミルーフとかカーボンルーフになっているし
なんちゃって
317ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 02:08:11.31 ID:???
極論言うと剛性と走行抵抗(ただし重量が要素に含まれている場合は除く)とポジションさえ同じなら
7kgと20kgの自転車で同じタイムで走れるってことだからな
318ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 02:25:12.23 ID:???
実感としてかなり平地に近いユルユルの上り坂でも重くなると体力を奪うよ。逆に下り坂は別に軽かろうが速度を伸ばせる。
319ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 03:31:34.55 ID:???
>>317
実際に無い条件仮定してどーすんの?
それよりお前、普段どこ走ってるのか書いてみろよ
320ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 03:50:39.48 ID:???
脳内
321ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 09:47:12.15 ID:???
次スレタイトル候補
軽量化なんかしても大して速くはならないよ?
322ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 10:26:59.73 ID:???
それならいい
323ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 16:51:56.37 ID:???
物理学的に言うと
重くてもプラマイゼロなんだよね
324ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 17:01:36.69 ID:???
重けりゃその分走行抵抗が大きくなるだろ
おまえは鉄輪にでも乗ってるのか?
325ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 17:04:13.57 ID:???
>>323
どこの世界の物理?
326ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:59:00.27 ID:???
平地で走るとき軽いホイールだと慣性が小さくて回転毎に速度が落ちて加速を毎回毎回しないといけないって言うけどホイールが軽いなら加速にかかる力が少ないから重くて慣性が大きいホイールとは結局かけなければならない力はいっしょじゃね?
327ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 22:33:52.32 ID:???
速度キープに関しては、突っ込むエネルギーは同じ。

その速度まで持っていくエネルギーは、当然重い方が余計に必要。

同じ速度で走っていても重い方が余計に運動エネルギーを持っているが、
それが何、どうせいつかはブレーキで殺さないといけないエネルギー。

そして重い奴はブレーキングも不利という。
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 04:59:48.61 ID:???
タイヤ30g軽くても変わらないから
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:41:31.67 ID:???
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へー 
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 03:01:11.68 ID:???
        |:::::::::::::::   
      ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 09:08:55.78 ID:???
軽量化しても速くならない
これを正とするならば遅くもならない

ではどうなるのか?

車や飛行機同様、燃費がよくなる航続距離が伸びる

車体の軽量化をすればピットストップする回数が減りゴールまで短い時間でつく

一般的に重量÷パワーの値が大きいほど顕著になる
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 10:55:53.29 ID:???
はいはい、正論、正論。
お引き取りください。

>>265-283を読んどけ。
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 13:38:29.15 ID:???
ttp://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html
時速35km、体重+自転車=70kgで、出力188W

体重+自転車=80kgにすると、出力193W

10kg軽量化すると5W削減
それならば100g軽量化すると0.05W削減

巡航に限って言えば、果てしなく限りなく誤差だなw
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 13:57:36.43 ID:???
プラシーボの効果は絶大だ
ガンの患者が治ることすらある

軽くなった→速くなったと思う事で精神力がUPし
結果速くなる

精神が肉体に与える影響を軽視してはならないw
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 14:22:59.61 ID:???
新聞を満載した新聞配達の自転車と何も積んでいない状態での同じ自転車でどっちが楽に速く走れるのかな。
新聞を配り終わったという心理で、体力面では疲れているのに荷物が空の状態での走行は快適になるかね。
確かに新聞一部辺りの重さはそう体感できないにしても、だから重りとなっている新聞を減らす必要が全くないということにはならん。
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 19:55:25.74 ID:???
同じサイトで、ヒルクライムも計算してみた

距離5km、500mのヒルクライムを出力248Wで登ると、
体重+自転車=70kgの場合25分

これを体重+自転車=80kgの場合にすると、同じ出力の場合、28.3分

10kg軽量化すると3.3分(=198秒)削減
それならば100g軽量化すると2秒削減
距離にして6mだ

100g軽くすれば、ヒルクライムでは確実に有利だな
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:09:29.33 ID:???
次のスレタイは 軽量化したら楽に走れるけど大した速くならないよ にしよう
338ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:18:53.59 ID:???
下りで計算してワロタw
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:43:23.57 ID:???
理解するための議論じゃなくて、軽量化否定ありきだからな、馬鹿の>>1の場合
否定するための条件付け、納得しないための屁理屈
340ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:15:49.44 ID:???
お前は軽量化肯定ありきなんでしょ?
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:21:25.14 ID:???
それが正しいんだから当たり前だろう
342ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:25:49.65 ID:???
いや、このスレの言わんとすることは「軽量化の否定」
ではなく「軽量化で速くなることの否定」だろ。
343ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:01:35.57 ID:???
>>341
お前、馬鹿だろw
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:33:12.05 ID:???
何度も言われてるが金ない奴が
買わない理由を探しているように見える
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:44:37.49 ID:???
>>344
ヒルクライム用の自転車が6kg台前半、
CR用自転車が8kg台後半ですが、何か?
346ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:48:23.19 ID:???
>>345
重たいの乗ってないで軽量化しろよ
347ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:49:36.21 ID:???
>>346
なんで?
CRを走っていても、めったに追い抜かれることは
ないんだけど。
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:52:48.91 ID:???
ヒルクライムのCRなんて初めて聞いた
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:56:29.18 ID:???
ん?
6kg台が重いって事か?

>>348
何kgの自転車乗ってんの?
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:01:21.13 ID:???
>>347
遅い他人と比べて勝ってどうすんの?
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:04:59.08 ID:???
>>350
んで、軽くしたらどうなるの?
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:10:34.78 ID:???
重さの比べっこで勝てる
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:13:24.18 ID:???
>>351
このスレで発言できるレベルになれる
今のお前のレベル上げじゃ語っても説得力なし
crで他人と比べる状態を卒業してから出直しておいで
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:14:15.59 ID:???
>>353
いや、だから6kg台のもあるって。
で、お前は何kgの乗ってるの?
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:22:56.19 ID:???
ヒルクラ専用で一番軽くして4kg台だな
アウターリングとfd外してドロップ部分カットだが
そこまでしないでも5kg台だ
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:27:47.78 ID:???
>>355
まあ、証拠はないけど信じるとしよう。

さすがに、そこまでやる気は無いわ。
金持ちじゃないけど、その程度の金は
あるよ。
でも、身体がそこまでやるほど
出来上がっているわけでもないし、
猫に何とやらだ。

ところで、平地でも軽量化は目に見えて
効果があると思うか?
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:40:39.16 ID:???
>>356
室内とまでいかずとも風などの影響のない
トラックで何度も走れるなら記録にあらわれるよ
平地CRとか公道は交通も多いし外的要因の影響がありすぎて同じ機材使っても記録に誤差がでるので確信を持って速くなったと思えないことも多いのではないかな?
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:45:27.11 ID:???
>>357
なんだ、常識人じゃないか。
このスレはネタスレだから、関わり合いに
ならない方が良いよ。

「微少でも速くなった派」と「現実的に
速くなっていない派」が前提条件もゴール条件も
不明なまま言い合っているだけ。
359ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:37:01.37 ID:???
逆に、重量増加させても大して遅くならないよ とも言えるのかな?

それはないな。疲れるし
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:41:23.41 ID:???
下りは速くなるな。
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 02:17:26.45 ID:???
>>359
少々重くなっても、想像しているほどのデメリットは
無いと思う。
だけどメリットも無いから、必要な荷物を積んだり、
空力を改善する為とか、積極的な理由でも無ければ
あえて重くしない方が良い。
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 02:41:08.73 ID:???
軽い自転車は3本ローラーでも速く走れるから
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 13:19:31.79 ID:???
軽量化肯定の立場だけどデメリット思い出した
土手の上の横風死ねエエェェ
小石踏んで少し接地面積が減っただけで
ホイールが横風に流されて怖くて飛ばせないではないか
ママチャリは遅いなりに普通にはしってるのに

さらに軽い子供は自転車降りて風に倒されそうになりながら押して歩いていたぞ、、、

それでも向かい風や追い風は軽い方が楽なんでわざわざ重くはしないけどさ
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 17:30:20.58 ID:???
>>363
何度も言うけど、向かい風であろうと、追い風であろうと、
平地で巡航するのであれば、全くと言っていいほど速くなっていない
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 18:29:32.18 ID:???
>>364
速くなってることを認識することが出来ないポンコツエンジン乙

貧脚ではなく出力を安定させれない巡航すら出来てない未熟者という意味な
電アシ買って電アシを軽量化していくことで
効果確かめたらwwww

電アシなんか乗っても相対的に遅いからお前のような馬鹿は無駄な出費ばかりになるがな
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 18:32:40.37 ID:???
>>365
お前のような馬鹿にヒント
重量は空気抵抗と無関係
平地で巡航する場合、重量はハブのベアリング抵抗と、タイヤの転がり抵抗にのみ依存
ハブのベアリング抵抗の係数は0.02以下
タイヤの転がり抵抗の係数は0.03程度

馬鹿なオツムでも理解できた?
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:10:55.90 ID:???
速くはならないけど、楽になるであってる?
ママチャリで(サドル高め)ある距離超えると膝にくるんで、軽い自転車なら痛めにくいのかなっと
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:13:08.32 ID:???
空気より軽ければ
放っておいても登っていくよ?
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:34:49.71 ID:???
>>299 踏み込む時は有利でも
持ち上げる時しんどいからおんなじでね?
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:40:47.84 ID:???
>>366
ヒントの意味が全くわかりません
馬鹿は説明が下手ですね

予選タイムを競うレースではタンクの燃料をギリギリまで削って軽量化しますし
旅客機はより速く少燃料で到着できるようにタンクの量を軽くなる最適値で運航します
他にも例はいくつもあります
電アシも一緒なんで頭もエンジンもポンコツなあなたは試して下さい
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:45:17.66 ID:???
横風に弱いのは「軽い」からではなくて
「側方からの空気抵抗が大きい」からって
ことを理解出来ない奴がまだいたか。

軽量にする為には、薄肉大径化が有効なので
軽量フレームは一般的に太くて空気抵抗が
大きい。
まあ、前方からの空気抵抗については考えて
有るだろうが、横からまでも両立は無理。

もっとわかりやすくホイールで言えば、
軽量な低ハイトリムホイールと重い高ハイト
リムホイール。
どっちが横風に強い?

軽量化のデメリットが無くなって、ますます
軽量化を進められて良かったね。
372ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:48:43.44 ID:???
>>370
第三者だけど>>364の説明で理解出来ていなければ
バカはお前だと思う。
「平地巡航」に限って言えば、完全に正しい。
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:48:55.45 ID:???
>>371
馬鹿の長文乙
軽い紙の自転車ポスターは風に飛ばされてるよ
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:49:59.97 ID:???
>>372
正しくありません
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:53:31.85 ID:???
>>374
なるほど、エネルギー保存の法則を
覆すわけですね。
学会で発表してください。
ノーベル賞ものです。
376ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:54:15.90 ID:???
>>373
ヒントの出し方が下手ですね。
もっとわかりやすく説明してください。
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:54:48.23 ID:???
机上ではなくて実際に外で当てはまる分かりやすい例でも出せればいいのにね
まあ走ってないやつには無理か
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:00:30.92 ID:???
実世界のシミュレートをするには係数やらなにやら含め足りないもの未解明なものだらけですよ
実際に試す方が簡単なのに出来もしない計算でリアルを再現説明しようとするのは馬鹿の極み
379ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:02:03.87 ID:???
>>377
>>4に例があるけど。

40qTTで1kg重量が重くなると
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度

40kmで1秒とか2秒しか違わないよ。
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:02:39.59 ID:???
お金がないので試せないから机上の空論もとい詭弁で戦うしかないのれす
すみません許して下さい
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:02:49.64 ID:???
>>378
負け犬の遠吠え、乙。
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:03:51.70 ID:???
ロードバイクでの40kmTTだと、いまだにダブルボトルだよな
レース中、一口も水分を取らないにも関わらず空のボトルを付けておく
当然重量は増えるが、
空気抵抗は減るんだよな
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:04:46.01 ID:???
>>379
それ重量で速度が変化するという例じゃん
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:06:09.67 ID:???
>>381
残念ながら勝ち負けでは、俺の勝ちという認識になっております
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:08:50.26 ID:???
>>384
ふーん。
科学的根拠を無視して、自分の「感覚」だけで
語れば、そうなるのかもね。
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:09:24.36 ID:???
1kg軽量化して3600秒のうち、1〜2秒速くなるんだろ?
100g軽量化して0.1〜0.2秒だろ?
どんだけ誤差だよw
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:10:39.77 ID:???
>>385
科学なの
馬鹿は黙ったほうがいい
エネルギー保存のー
は物理だろ
388ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:11:06.63 ID:???
こないだ巻島先輩が、軽いフレームの場合のペダルの回し方を説明してたショ
少年チャンピオンでも読んでみるといいショ
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:11:53.58 ID:???
>>386
誤差?
速くなってんじゃん
認められないからってファビョるなよ
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:12:35.96 ID:???
ロードバイクの科学とかの読者が思い浮かんだ
あの本、自体は良い読み物と思うがね
391ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:14:19.52 ID:???
>>386
まぁここの馬鹿どもは、数万円のお金をかけて、100g軽量化し、
タイムが1/36000速くなれば、

ほらみろ凄く速くなった!
と平気な顔をして言い切るキチガイばっかだからなw
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:15:29.38 ID:???
>>387
>エネルギー保存のー は物理だろ
あちゃー。
科学と化学の違いもわからない奴だったか。

おまえ、もの凄い恥ずかしい書き込みしたぞ。
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:16:34.37 ID:???
それから、これはどう捉える?

http://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_performance
32km/hで走行するときに必要な出力は
総重量90kgのとき175W、総重量65kgのとき
165W。
25kg違っても10Wしか違わない。
転がり抵抗は重量に比例するから、1kgあたり
0.4Wだ。

あんたは、それを感じられると言うのか?
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:16:35.53 ID:???
>>389
タイムが1/36000短縮して、
それは速くなったのか?
他の要因の方が比べるまでもなく遥かにでかい気がするんだが。。。

一般的には、そういうのを「誤差」って言うんだよ
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:19:38.67 ID:???
>>386
その数値設定の妥当性は科学的()に考察しないでいいの
どんな条件で設定した値か不明なのに、こんなんだから机上の空論と言われるんだよお前は
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:23:18.24 ID:???
>>395
やれやれ、苦し紛れの反論がそれか。
著者はオリンピックのトレーナーとか
なんだが。

少なくとも、お前の感覚よりも遙かに信頼性が高いよ。
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:23:38.99 ID:???
>>394
軽い疲労と激痛が発生していたとき
軽い方は認識できないけど
疲労してるのは事実なので回避できるなら
回避しておくべき、金で解決できるなら容易いことだしやれるならやる
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:25:02.46 ID:???
>>396
叩かれてる矛先は著者ではなくお前みたいなこのスレの連中だろ
さすが馬鹿だ
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:25:31.42 ID:???
>>397
やるだけのことをやって、最後に機材に頼るって
ことだろ。
それについて、否定してる奴はいないと思うよ。
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:25:41.19 ID:???
>>395
お前の空想、憶測、推測、妄想、感覚、想像で話されてもなw
きちんとした数字なり、考え方なり、ソースでコメントしてくれ
小学生の言い合いじゃないんだから

まぁお前が何を言おうが、誤差は誤差だが
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:26:50.06 ID:???
>>398
負け犬の遠吠えは良い
で、どうなの?
1kgあたり0.4W、100gあたり0.04Wを
体感できるのか?
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:28:13.56 ID:???
>>401
俺は体感できるよ
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:29:10.86 ID:???
人間工学だが、人の感覚って10%で、変わったかな?
20%で変わった!って感じるんだってな
例えば1トンの車で100kg重くなると、おや、変わったかな?だろう

ここの住人は1/36000の変化
つまり1トンの車の中に置いた、28gの重量を感じ取れるわけだw
速くなった!ギア一枚変わった!
馬鹿みてえw
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:29:34.59 ID:???
>>402
ここに「神」の誕生であった。

おーい、ここに神がいるぞ。
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:31:28.42 ID:???
>>401
俺も科学的)(に体感できる
できない人なんていないだろう
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:32:49.98 ID:???
ttp://www.tonetool.co.jp/images/beam_type.pdf
トルクレンチのJISで決められている公正誤差が例えば3%

この神はその3%を遥かに超える、0.01%オーダーで変化を感じ取れるみたいだwwwwww
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:33:47.06 ID:???
え、なんでトルクレンチの誤差を持ち出したの?
408ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:33:54.94 ID:???
科学的にメーターの値が変化するのを
視覚を通して体感できるな
タイマーの経過時間からでもいいけど
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:34:28.58 ID:???
170Wのうち、0.04Wがわかるだと。
まさしく、神。
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:35:18.08 ID:???
科学て便利で都合よく使えていいなw
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:36:37.48 ID:???
実際は、もっと変わると思うぞ
科学的に()
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:38:19.68 ID:???
>>407
最近覚えたお気に入りが、それだったんじゃないw
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:38:22.05 ID:???
1時間のうち、0.1秒だか速くなって、
その変化を数字上速くなった!軽量化は意味がある!
というのと、
そんなのは誤差だよと、
どう捉えるかの話

例えば>>408>>402の神なんかは「速くなった」というタイプだ
間違っているかというと(かなりひねくれてるけど)間違っちゃいない

もういいじゃんそれでさ
巡航に限って言えば、軽量化なんてその程度でしかないってことだよ
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:39:37.30 ID:???
>>413
1時間のうち1分違うから
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:40:20.67 ID:???
>>414
また変なのが沸いてきた
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:41:34.51 ID:???
>>415
0.1秒を信じて1分を信じないのはなんで?
都合悪いからかな
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:42:31.51 ID:???
証拠はっ!!目に見えないじゃないですかぁ!?

愛と同じなんです
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:43:11.01 ID:???
軽量化しても速くならない
絶対にです
そうでないと僕困ります
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:54:13.51 ID:???
ペダルに100g重りつけてみ
100kgノンストップで走ってごらん
そして後で外してまた同じように走ってごらん
ペダル軽量化の違いの有無はこれで買う前に確認できるよ
高いペダルへの交換なら重さ以外の要素もよくなってるからさらに効果あるよ
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 20:59:56.38 ID:???
>>1はローラー台専門ですから
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:05:45.05 ID:???
いやー、本物の神を見たのは、GTO以来か。
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:09:51.95 ID:???
速くなんないと困るですぅ〜
いっぱいお金かけたんだから速いに決まってるんですぅ〜
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:11:45.70 ID:???
俺様が神扱いかちょろい連中だな
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:12:20.59 ID:???
パワーメーターって誤差が数%だよね。
425ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:16:22.61 ID:???
>>423
そりゃあ、神認定もされるさ。

ホイールを換えて数W変わったところで、
普通の人間にはわからないんだから。
426ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:18:38.73 ID:???
速くならないゴミに掛けれる金あって羨ましいだろ
ん?
お前らは速くなるため何にお金を使ったのかな
まさかバイアグラ商法に騙されて変な薬買っちゃう?
427ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:21:37.44 ID:???
>>425
ワット限定が腑に落ちないが
ホイール交換して違いがわからない人がいたなら
いろんな可能性やケースを考えてみても
ちょっと可哀想になる
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:23:09.17 ID:???
>>426
>速くなるため何にお金を使ったのかな
もちろん、こいつさ!
http://www.sev.info/kenko/bicycle/
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:36:59.53 ID:???
>>428
ワロタ
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:48:17.69 ID:???
ブログで宣伝するから
俺にも金と商品頂戴??(??ε????)
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:50:04.05 ID:???
君のオナニーブログじゃ宣伝効果無いですから
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:55:47.95 ID:???
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 23:31:54.15 ID:???
ttp://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/05/aerodynamics_an.html
このスレの神々達が発狂しそうな面白い内容だから読んでみ

(抜粋)
ところがMoserがMerckxの記録を破ったときに用いたレーサーは実に10kgを上回る
当時の常識では記録挑戦用として自滅行為に等しいヘビー級だった。
ホイールはアルミのディスクホイール。
確かホイール片輪だけで2kgを超えていたと記憶している。
これはスタート時の加速で相当な不利が避けられないが、
逆に考えてみればトラックを走る限り不利はスタート時点だけの事なので、
実際にMoserは見事記録を更新する
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 23:37:34.88 ID:???
その1回のスタートのために30万円のホイールを買った俺に死角無し。
435ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:07:46.70 ID:???
でも、その後はずっと不利じゃん。

あ、そうか。
スタートした後にホイールを交換するのか。
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:11:03.66 ID:???
そもそも平地巡航に限るとかワケわからない事言ってるからおかしい

長距離走る人なら、一般の道は決して平坦でもないし、延々と巡航できる環境にもない事くらいわかるはずだ

そして、軽量化の恩恵は常に受け続ける

ローラー台とかCR専門の方にはわからないかもしれないがw
437ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:23:17.35 ID:???
「恩恵」とか言うとカッコいいけど

2kg軽量化して、
100km走って100m違うだけなw
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:35:31.73 ID:???
>不利はスタート時点だけ
これだけ見るとスタート時に不利ってだけで
有利な点がないのに
なんでわざわざ重い自転車で挑んだのか分からない
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:46:29.87 ID:???
http://fab-johnny.jugem.jp/?eid=970
そん時モゼールが使てた奴が多分これか
空力が良かったんだな
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:47:38.83 ID:???
>>438
なんで、お前のような奴が、
自転車板にいるのかがわからない。

ディスクホイールって知ってるか?
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:49:18.64 ID:???
>>436
>そもそも平地巡航に限るとかワケわからない事
いや、だから、その「平地巡航」を前提で
考えているんだから、それに文句付けても
負け犬の遠吠えだから。
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 01:57:41.51 ID:???
>科学的に空力を考えたディスクホイールや
前輪を小さくした「ファニーバイク」の導入によって破った

>1980年代にフランチェス・コモゼールによって51キロのアワーレコードが樹立されたとき
 、使われていた機材は革命的なものだった。
ディスクホイール。
ブルホーンハンドルと呼ばれるカブトムシ角型ハンドル。
前輪小径車

前のはそんなのが無かったて事だろ?
こんな革命的な3つの変化があって
前の軽い奴を更新する事ができたって事は

空力が一番重要だけど
やっぱ軽さも結局効いてキテルんじゃないのかいな?
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:02:58.43 ID:???
そもそも肯定厨は
地球に限るとかワケわからない事言ってるからおかしい
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:04:40.32 ID:???
>>442
もちろんいろんな要素があるんだろうけど
多分、軽さが一番効いてない
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:08:57.48 ID:???
>>440
 でもお高いんでしょ?
 横っ風に弱かったりするんでしょ?
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:12:12.02 ID:???
やっぱ一番重要なのは中の人のパワーなのかな?
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:15:50.24 ID:???
>>446
もちろん、オブコース。
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:24:37.28 ID:???
なんでもベロモービル(カウル付きのリカンベントの
ようなもの)の12時間記録は665km(平均速度55km/h)、
24時間で1223km(平均速度51km/h)と凄まじい。
http://munakyo.blogzine.jp/go_different/2010/08/24h1200km_a44a.html

やっぱ、空力が大事でしょ。
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:35:57.11 ID:???
純粋に1時間の記録もあった。
http://www.youtube.com/watch?v=jKrx77pNcHc
平均速度95km/h。

例え自転車の重量が1kg未満であっても、
空力を考慮しなければ、絶対に無理。
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:39:22.33 ID:???
空気抵抗とかの抵抗と
パワーで 終点速度が決まるからなぁ
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:39:24.81 ID:???
>>449
間違い
誤 平均速度95km/h
正 平均速度91km/h
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:58:35.21 ID:???
モゼールの自転車が10kg台てのは分かったけど
それ以降のオブリー〜ボードマンのもやっぱ重いのかねぇ

カウル付リカンベントもやっぱカウル付いてる分重いんだろなぁ
453ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:18:20.96 ID:???
昔の常識でも今の常識でも重いのが不利
不利な重いマシン使って速いタイムを出した選手は凄いというのと
重いマシンは今も昔も不利なのが常識というのは伝わった
454ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:25:49.99 ID:???
フレームやパーツに金掛ければ大抵、軽くて空気抵抗も改善されるけど、無駄だという人は
速くなるためのお金は何に使ってるの?
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:35:33.56 ID:???
僕はお金がないので安い重い空力も悪い自転車のまま
ですが
2chではプロ並に簡単に速くなれるので通信費がメインのお金の使い道です
馬鹿みたいにパーツにお金掛けなくても2chでは余裕で速くなれますので無駄な出費はしません
456ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:52:16.30 ID:???
扇風機を背中において
バッテリーに線を繋いで
風を後ろ向きに吹かせれば はやくなると思います
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 03:53:51.03 ID:???
なんで後輪はディスクホイールで
前輪は普通の奴か手裏剣みたいな奴にしてディスクじゃないんだろ
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:00:20.50 ID:???
>>455
2chでは高収入にも慣れるのに
自分からあえて貧乏だと言うのは
見上げたものだ
459ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:20:53.11 ID:???
>>457
軽い方が速いからです
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:23:23.20 ID:???
>>457
重いと遅くなるからです
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:25:04.26 ID:???
なんでジョッキーは軽い人ばかりなんだろう
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:29:57.42 ID:???
UCIによって重り付けることがハンデになってることからも軽い方が自転車レースで有利なのは明白
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 05:16:44.21 ID:???
>>461
重いと速くなるので
規定で軽くしています
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 17:39:23.02 ID:???
ディスクホイールはなんで重いんだろう
普通のスポークに比べて形状的に強度が確保しにくいのか
http://www.intermax.co.jp/products/lightweight/
といっても高級部品ともなると100〜200gの差にしかならんのやね
465ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 17:54:40.52 ID:???
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11390593790.html
カッティングシート春だけもいいのか
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 19:58:41.09 ID:???
>>437
君の脳内は別として、
現実の道は平坦ではないから、その程度ではありえない

>>441
>その「平地巡航」を前提で考えているんだから

そこが既に無意味であり、負け犬の遠吠えなんだが
スレタイ読んでみろよ
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:06:08.30 ID:???
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ   何マジレスしちゃってんの?
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:10:38.93 ID:???
>>467
おう
荒川の橋の下のブルーのテントに届けてやってくれや
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 07:09:33.61 ID:???
>>461
マジレスすると、あれは鞍を含めた馬に乗せる重量がレースによって決められている。
ハンデ戦ともなると鞍と騎手で51kgとかにならないといけないから、体重が重い人は騎手になれない。
武幸四郎とかは身長177cmもあるので実はめっちゃ無理がある。
骨スカスカ、騎手に必要な筋肉以外はガリガリ。
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 07:41:23.32 ID:???
>>469
マジレスすると、
果てしなくゼロに近い転がり抵抗の車輪を持つ自転車と、
4本足の馬を例えているところが



すごく馬鹿で、

まるで見当違い
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 08:20:48.83 ID:???
おっさんにしかわからないかもしれないけど
昔テレビで見た自転車みたいなソーラーカーのレースでは優勝するため
いろいろ犠牲にして必死に軽量化してた
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 17:20:59.71 ID:???
>>471
エコランとか狂気だよねぇ
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:15:10.93 ID:???
重いと登りは不利だけど、その分下りで有利だから相殺
結果、平地のみ考えれば良い

とか思ってるとしたら、とんだお笑い草
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:21:19.15 ID:???
             _>r-、,>'::::::::::::::::::::::::::::::::::';ヽ,/ //
           ∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ
              ,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/         ,. -───-
            ,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、        /
-─- 、.,_       ,:'  ,      /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ.     ,'   大 分 そ
     `ヽ.   /  / /  / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ.  、    ':,    i   変 か う
 帰 分  ', ,.イ   ,'  ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__  ',  ':,    ',.   |   だ. っ か
    か   i |   !  ! /|/  |./ ';.:.:.:/ |.´ハ  `ハ   ',    i  <.    な た
 れ. っ   | !   !  レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/  !/_,」_/_ !   i.   |    !
    た   >',  ,.! ハ ヽ ! Jリ  レ'  7´ i´ Jア'ァ  ,' i   !    ',
    か   |  V`'レ'|:.:.:!  `ー '       '、_,ン イi  ,ハ |   !    ヽ.
    ら   ,'    ! .|:.:.!'"'"     ,      ,.,.,. ハくタく!   |      `' ー-----‐
      ノ     | .|:.:人      ___       /:| |  !   |
‐--─ ''"´     .! .|:.:.:.| `: 、   ` 二フ u ,ィi:.:.:| !  :   !
          ,'  |:.:.:.|  | .>.、,    ,. イ  |:.:.:.! i  i   |
          /  ハ.:.:.!  ! /r'|、_`ニ_´  ,ィ|ヽ.|:.:.;'  |  !   ',
         ,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__     __/|:::::::レ'_____!_ !    ',
        /     レ' /、!::::::ヽ、   ン:::!7"´i /   `ヽ、,  i
       ,:'      、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!}        ヽ. |
     rく       !/::::::ヽヘ/ムヽ!:::::::::!7::::::::i/       ':,
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 13:29:32.06 ID:???
>>470
鉄輪に土下座して謝罪しろ。これは命令だ。
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:23:43.26 ID:???
ソーラーカーはあのカウルを全部取っちゃえばうんと軽量化できるのに、不思議だね!
477ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:36:25.70 ID:???
軽量化”だけ”しても意味がないってことか。
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:47:55.38 ID:???
>>476
ソーラーパネルどこに貼るん?
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:51:58.15 ID:???
自転車はあの運転手全部取っちゃえばうんと軽量化できるのに、不思議だね!

誰が自転車動かすん?

こういう漫才ですか
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:57:58.92 ID:???
ソーラーカーのwiki見たが、自転車にあてはめても良さそうだな

[車両の設計]
ソーラーカーは航空機工学、自転車、代替エネルギーや
自動車産業に使用される技術が組み合わされている。

[重量]
ソーラーカーの重量は重要な要素である。
軽量な車両は転がり抵抗を軽減でき、
小さいブレーキと少ない構造部材で製作できる。
これは軽量車両の設計における循環論法である。

[転がり抵抗]
転がり抵抗は適したタイヤを使用、適正な圧力、
適切なアライメントと車両の軽量化により最小化できる。
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:13:41.87 ID:???
wikiにはお前らが好きそうな計算式も乗ってるな
重量(W)は掛け算部分に該当してるから
かなり大きな要素なんじゃないのかこれ?
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:22:58.82 ID:???
けど巡航には軽量化は意味がないでFAでてるだろ。

加速、カーブによる減速、上り坂では意味があるでFA。

ソーラーカーのレースって、あんまり普通のレースみたいに急カーブによる減速、加速が
必要って感じじゃないけどな。

まあほんとうに1mでも前へって意味でかもしれないけど。
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:23:49.25 ID:???
軽量化で速くなるのは当然として

軽量化するより空気抵抗重視して投資したほうが良いよ
とかなら、なるほど、オススメとかある?と話題に食いつきたくなるけど

軽量化なんてしても少ししか速くならないから金の無駄っていう意見だと
はいはい貧乏人乙となる
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:26:05.16 ID:???
>>482
wikiの計算式みると加速する回数Naも含まれてるから自分で判断してみたら
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:27:55.63 ID:???
計算式見るとNaにもWが掛かってるから、加減速でも重量の影響大だな
これは、ここで何度も言われていてあたりまえのことで今更だけどw
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:30:37.70 ID:???
重量は、登り、加減速、(空気抵抗、転がり抵抗などの走行時抵抗全般)
の3つに掛かっているから、
登り0,加減速0というありえない設定にしても結局重量軽減で速くなるという式だな
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:31:38.24 ID:???
>>483
というか自転車は速く遠くへ走るだと
基本 軽量化よりも重量は多少増えても 剛性や空力強化のほうしてるね。
TT車とか。
軽量化だけをするのはヒルクライムのときだけかな?

ただ、その上で軽量化なパーツはめちゃくちゃ高い。
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:38:26.45 ID:???
登り0,加減速0で、空力強化した方が
軽量化するよりも効果が大きいというのは納得
(計算式見ても納得)

その上で軽くしたいとなるとお値段が高くなるってのも納得
489ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 16:37:57.78 ID:???
ソーラーカーのレースはサーキットでやるからね。
そりゃあ、軽い方が有利だよ。
そもそも、サーキットってのは軽い方が有利なようにコースを作ってんだし

自転車ってのは、基本は平地巡航だから、軽いっていうことにメリットが無いんよね
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 16:41:43.95 ID:???
>>489
平地巡航でも科学的に軽い方が速いようですが?
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 17:46:31.21 ID:???
>>490
もうそれについてはFA出てるよ(^_^;)
何十回も同じこと繰り返してる
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 17:50:53.18 ID:???
たまに迷い込んでくる>>1を信じちゃってる人の
相手をして楽しむスレです
493ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 18:12:42.21 ID:???
>>492
いや逆だと思うけど(^_^;)
平地巡航に関しては軽量化しても
科学的にもたいして違わないって
何度もでてるよね。このスレ内でも
というか荒らしか
494ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 18:57:57.19 ID:???
軽量化すると転がり抵抗が減って前方投影面積や空気抵抗も減るからかなり速くなるよ
重量だけ減らすなんてのは現実的に無理だからね
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:08:17.58 ID:???
そゆこと
質量ゼロってことは、つまり体積ゼロってことだしね。
コレを論破できるヤツは存在しない
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:16:14.23 ID:???
計算式の重量の係数を1つだけいじくって必死に計算して
軽量化してもほとんど速くならないとかやってた奴とか
すごく無駄で意味のないことやってるよな

実際にパーツ交換して走ってみればアホでも効果わかるのに
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:40:48.49 ID:???
おんなじこと何回も繰り返してwww.
本当荒らしだなw
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:52:38.26 ID:???
wを何回も繰り返す荒らし
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:00:14.65 ID:???
高いパーツに変えてオレ速くなったんじゃねとタイム測ると何も変わってねぇとかあるよね
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:48:57.81 ID:???
街乗りでストップ&ゴーを繰り返すなら軽い方が圧倒的に楽だろJC
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:50:20.17 ID:???
楽になるのと速くなるのは別物ってのがまだわからない馬鹿がいるのか
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:07:13.38 ID:jLkLtKBn
>>1の脳ミソは限りなく軽量化されているようだ
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:14:21.09 ID:???
>>489
>自転車ってのは、基本は平地巡航だから
ここが間違いだな

緩い登り坂でさえ、登坂抵抗は空気抵抗を超えてくる
軽量化が意味ないのは埋立地から出てこない人くらい
ただし、kg単位で軽量化しなければ登坂であれ効果はわずかだということ
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:26:26.12 ID:???
緩い登り坂と緩い下り坂でプラマイゼロって話もあるしね
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 22:55:56.19 ID:???
重いと下りは速い訳だがその分空気抵抗も
2乗でかかる訳で 下りと上りトータルでの
抵抗が少し多めになるとかないのか
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:07:53.20 ID:???
もちろんあるよ
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:09:51.26 ID:???
上りだとその抵抗は少し少なめになるしね
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:25:11.30 ID:???
登りの空気抵抗は、少しじゃなくてかなり少なくなる
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:30:35.07 ID:???
そっかー
じゃあ、やっぱ重いほうが速いかもな
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:55:36.67 ID:???
重いと止まるにも距離がいる。
軽いとコーナリングが速い。
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:04:45.49 ID:???
チンコかゆい
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:07:06.08 ID:???
>軽いとコーナリングが速い。

これはよく言われるんだけど
完全に勘違いなんだよね。

重いほうがタイヤのグリップは増加するから、横Gと相殺される。

つまり、重くても軽くても、コーナリングスピードってのは同じ。
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:22:37.57 ID:???
馬鹿は切り返しの速さとか知らないんだろ
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:29:56.11 ID:???
>>512
重いとタイヤの変形が増えて、車体の動的挙動が不安定になるよ。
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:31:48.36 ID:???
ブレーキが利かずにコースアウト
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:32:43.29 ID:???
重くて転がり抵抗が増えて登りも下りも平地も遅くなる
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:35:33.49 ID:???
>>515
それも嘘なんだよね
重いとタイヤのグリップは増す。
コレは物理で証明可能。

つまり、重くても軽くても
制動距離というのは変わらないw
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:38:19.54 ID:???
>>517
>それも嘘なんだよね
>重いとタイヤのグリップは増す。
>コレは物理で証明可能。

動摩擦係数が一定であればね。
実際には荷重によって変動するんだよ。
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:41:54.61 ID:???
重いと止まらないってことすらわかんないのか車を最大定員で走ると登らないし下りは止まらないしで大変なんだぜ
エンジンがぼろいほど顕著
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 03:00:34.43 ID:???
>>518
無い無いw
1kgと100kgじゃ、係数に変動があるってのも同意するけど
体重65kgで車重を12kg→10kg程度じゃ、ただの屁理屈にしか聞こえないよw
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 06:06:46.01 ID:???
>>518
涙目w
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 09:08:56.44 ID:???
>>520-521
動摩擦係数の変動がネグれることを物理で証明してくれるのを待ってますよ。
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 09:18:40.96 ID:???
>>1が馬鹿なのは「軽量化なんかしても速くならない」という一般解を、
「100g程度の軽量化なんかほとんど誤差ですが?」、とか「平地巡航なら変わらない。」
と特殊解のみを提示して証明したと思ってるとこだよな。

有名なGTOコピペでGTRより速いといってるようなもんだよな。
だからいじられてる事に気づいてないかわいそうな子なんだよ。
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 11:40:42.35 ID:???
>>1に書いてあること自体は中途半端で赤点レベルなんだが
それによってこのスレが計量化信者ホイホイになっているところが>>1の功績。
>>1の文そのものはそれを意図して書かれたものではないであろうが。
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 11:45:26.17 ID:???
軽量パーツは軽量化信者のおかげで儲かります
普通の安ボトルケージ980円/45g
カーボンボトルケージ8400円/20g

25g軽くするのに7420円
1gあたり約300円もかかるのかよ
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 11:59:46.31 ID:???
>>525
一日絶食したら2kgくらい軽量化できて、かつお金が千円以上戻ってくるという脅威の現実。
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 12:48:42.30 ID:???
ついでに筋肉も落ちるという驚愕の現実
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 13:01:45.85 ID:???
車のレースで30kgウェイトハンデつけただけでもかわるわけで。
車の重量と、ハンデの比率を自転車に当てはめると
重量の重要性がわかる。
それも非力な尽力なわけだからなおさら。
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 13:11:46.57 ID:???
>>505
>重いと下りは速い訳だが
オィオィ(w
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:13:42.40 ID:???
>>527
レースならな。
だがちょっとドライブ行くのに小学1年生を助手席に乗せて何か違いがわかるのかって話だ。
自転車もレースならわかるんだよ。10cmでも前でゴールすりゃあ1位は1位で、2位はたとえ距離は10cmのわずかな差でも名誉は1位と段違いに低い。
それは速くなってるといえるだろ。
でもそれがサイクリングだとどうなんだ?アホらしい違いでしかないだろ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:22:12.31 ID:???
10cmってどこから?
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:54:00.42 ID:???
>>529 いやいや、重いと重い割に表面積が増えない分
早く落下するとかあるだろう
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 17:57:39.35 ID:???
>>531
100cmでも1000cmでも話は変わらんだろ。
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 18:07:22.70 ID:???
>>533
その数字はどこから出てきたの?
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 19:34:15.07 ID:???
>>534
レースで今まで同着ゴールだった実力伯仲の選手が、片方がちょちょっと軽量化しただけで10mの差をつけて圧勝できると思うか?
ドリンクを何本か多く装備して参戦したら10mもの差をつけられて大敗をするか?
10cmとかいくらなんでも100cmとかが常識でわかる範囲内の数字。

だが10mとかの常識外の圧勝な数字も、サイクリングとなるとそれがどうしたのって数字ってこと。
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:53:27.94 ID:???
金があればパーツ買ってレベルアップだな
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:31.73 ID:???
金要らないトレーニングもしつつ金注ぎ込める余地があるならパーツ交換だな
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:59.50 ID:???
>>535
根拠のない数字を並べても、物理的に証明したことにはならないよ。
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:48:54.56 ID:???
>>1は車体のみ2キロ程度の軽量化って書いとけよ

100キロのデブが60キロに減量してみろメチャメチャ速くなるぞ。
航続距離も次元が違う
ソースは俺w
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:04:31.95 ID:???
>>539
それは重量だけのせいではないのでは…
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:05:03.76 ID:???
ここのオツム軽量化馬鹿は、
たとえゴールが1センチ縮んだとしても、

ほらみろ速くなった!軽量化のお陰で勝てた!
とかなんとか訳分からないこと抜かすからな

そういうのを誤差というんだが、
一般人の持つ速くなったと感じる効果との区分が全く違うのだろうと感じる
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:18:37.23 ID:???
>>541
>たとえゴールが1センチ縮んだとしても、

なんで1センチなんだ?(苦笑)
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:31:13.31 ID:???
事実上、そんくらいの差だからじゃね?
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:34:56.54 ID:???
根拠のない小さな数字を並べて、意味がないと主張するワンパターンの展開ですね。
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:41:49.06 ID:???
実際にサイクリングで「速くなったよこれ、すごいよ!」とか思うのって5時間走れば30分、百歩譲っても15分くらいは短縮されないと実感できないと思うんだ。
でも実際に同じ実力の二人がレースで片方だけ軽量化したら1位と2位の差が15分になりました、1位がゴールしてそれから待てども待てども2位の選手は現れず。
もうみんな2位の選手は棄権したんだと思って、主催者すら帰り支度して帰ろうと思った頃に2位の選手が到着…軽量化でそんな差ができること、絶対にありえないもん。
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:43:06.74 ID:???
>>544
お前がわかんなくても、他の人がわかりゃいいんだよ
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 23:44:03.27 ID:???
>>545
>でも

何が「でも」なんだ?
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:07:06.83 ID:???
軽量化なんかしてもわかんないよ?
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:14:57.42 ID:???
>>548
お前がわかんなくても、他の人がわかりゃいいんだよ
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:27:00.82 ID:???
軽量化しても速くはならないけど、
速くなった気にはなれるよ。
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なれるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:27:59.55 ID:???
>>526
2kgって14000kca以上lなんだけどいつもどれだけ食っているんだ?
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:28:30.18 ID:???
>>550
くやしいのうwww
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:55:06.60 ID:???
>>526,551
14000kcalで千円だと、一食1000kcalとして70円くらいか。
どんな物を食べているのか心配になるレベル。
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 01:57:37.06 ID:???
高いパーツ使っていて元々軽い奴らは軽量しても差つかないけど
エントリモデルとか重たいの乗ってるなら
自分だけ軽量化したらかなり差をつけれる
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 01:58:26.10 ID:???
>>553
油脂が1gで9kcalだから111gで70円の油をすすっているんだろうね
リットルに換算して600円強の油脂と言ったらオリーブオイルかな?
妖怪かよ!
556ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 08:33:39.30 ID:???
>>554
かなりってどのくらいだ?もしや10mmも前で目的地につけるってことか?
557ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 11:20:51.65 ID:???
高いの乗ってるし負けても仕方ないよなと俺は重たいしと、諦めて放れていくくらいの差は日常茶飯事
558ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 12:45:53.09 ID:???
数年前、アマチュアロードレース最高峰の沖縄100kmレースで
機材トラブルで現地散策用のSORAコンポのバイクで3位だか入賞した人いたよね?
軽量化が関係ないとは言わないけど、
数十秒も機材で違っていたら入賞すら出来ないんじゃねーか?

105だアルテだヅラだ、その辺りまでいけば
もうほとんど誤差だと思っていいんじゃねーの?
感覚的には3時間走って1秒も違えば御の字だと思うよ
559ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 15:49:24.03 ID:???
だね
105以上を買うやつは池沼
560ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:23:50.43 ID:???
アマチュア最高峰の奴ばかりならそうかもね
リーマンで金持ってる一般人は色んな所で優越感味わえるよ
それこそ、速さと関係無い部分の誇示とかから相手を萎縮させてしまったり
チンコでかいのは正義
561ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:43:47.29 ID:???
平地巡行だと重量があんま関係ないのがほんとなら
モペッドである程度速度出た状態で
漕ぎオンリーに切り替えても結構ええ線いくのかな
562ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 17:11:04.93 ID:???
いくだろうね。
空気抵抗が無いならw
563ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 17:33:21.78 ID:???
転がり抵抗が無いなら
も追加で
564ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 18:52:51.37 ID:???
まあ転がり抵抗ってロードの場合わずかだけどな
565ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 18:55:39.12 ID:???
2kg3kg増えても、転がり抵抗は変わらないってのは
そもそも転がり抵抗が限りなくゼロに近いからなんだよね
566ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:16:00.97 ID:???
空気抵抗ってのは大学からの概念だからね。
中高生だと抵抗って言うと摩擦抵抗(転がり抵抗もその一つ)だからね。
んで摩擦ってのは重量に比例するから、中高生は抵抗と聞くとどうしても重量に敏感になる。
そして大人でもその感覚からぬけられてない人は多い。ていうかあまりそういうの考えない一般人はほとんどかな。自転車だけじゃなくて車とかでも。
567ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:20:30.59 ID:???
貧乏人が自分をなぐさめるスレはここですか?
568ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:39:48.02 ID:???
>>566
>空気抵抗ってのは大学からの概念だからね。

高校で習ったけどな。ゆとり教育で無くなったの?

>んで摩擦ってのは重量に比例するから、

それは高校までの概念だね。
レオロジーとか習わなかったの?
569ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:40:46.82 ID:???
空気抵抗の計算は機械科の大学でやったっけな
高校でやったってどんだけ凄い
570ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:43:23.49 ID:???
ゴムの摩擦が実際は比例じゃないよってのは、
ミスミのカタログのゴムの動摩擦係数のグラフに載っていたような
まぁ現実は重量に比例じゃないね
571ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:43:30.43 ID:???
>>569
そんな大層なもんではなかったけど、運動方程式の一次の項に
いれて計算する問題が受験物理で出てきた記憶があるけどな。
572ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:54:03.06 ID:???
空気抵抗の式は大学の流体力学だわ
レイノルズ数がいくつ以下のときはフンチャラってやつ
573ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:57:37.02 ID:???
>>572
かといって、解析的に解けるわけでもないけどね。
574ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 22:45:11.92 ID:???
>>571
高校では普通は出ないな。
その場で考えさせる能力を測る事を目的とした応用問題で、
問題の中に突然空気抵抗を含めた式やヒントを出して解かせる大学入試なんかはあった気がするが。

俺の時はそういう対策で粘性抵抗の問題が模試で出た気がする。
575ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 23:56:17.12 ID:???
                         サルでも              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  立てねーぞ             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   こんなスレ     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
576ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 10:29:04.87 ID:???
>>566
>空気抵抗ってのは大学からの概念だからね。
概念は小学校からある。高校では実験もあるはず。
577ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:08:12.25 ID:???
自分の場合、軽量化も趣味の一環だね
速いとか遅いとかあんまり関係ない
自分が気持ち良ければそれでいいんだ
578ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 20:34:12.90 ID:???
>>577
それが、大人の対応だよね。

なのに、お子ちゃまは速くなる、ならない
どちらにせよ、自分の考え通りでないと
気がすまないようだ。
579ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:00.82 ID:???
2chでの対応
580ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 11:03:59.57 ID:???
長く付き合えるクロモリもいいな、と思えるようになった
年取ってきたのかしら
581ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 11:47:44.78 ID:???
余ったパーツの有効利用で普段乗り用に安いフレーム買おうとクロモリいいかなと思って探したことあるよ
その時はフレームとフォークで約2kgというのを見て止めてしまった
582ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 12:05:17.85 ID:???
2kgならクロモリとしては軽い方だな
583ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 14:04:07.99 ID:???
自分のアルミフレームは、フォーク込みで
2kg越えてるぞ。
584ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:44:35.46 ID:???
超軽量パーツよりも、ある程度重い方がと丈夫で安心感ある気がする
585ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:13:18.50 ID:???
精度がおかしくなけりゃ、あとは機能と見た目で選んだんでいいと思う。
586ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 10:49:28.33 ID:???
免許更新の時の資料で
自動車の荷物は100kg増えると
燃費が3%悪化しますとあた

100kgでも10%いかないて事は
主に加減速で消費が増えるのであって
やっぱ巡行には重量は影響は少な目て事なんだろな
587ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 11:35:01.83 ID:???
>100kgでも10%いかないて事は

>主に加減速で消費が増えるのであって
の関連性がまったくわからん。
588ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:09:31.58 ID:???
いよいよこのスレも失速してきたかw
589ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:49:03.33 ID:???
軽量化すると失速するんだよな
590ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:26:50.03 ID:???
>>587
車も摩擦抵抗の影響は多くないって事だろ
591ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:08:14.17 ID:???
AのときBであるなら
AでないときBではない
も成立しないとおかしいけど
>>587の場合は、AとBが無茶苦茶
592ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:28:59.22 ID:???
>AのときBであるなら
>AでないときBではないも成立しないとおかしい

なんで?どゆこと?
593ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:33:59.63 ID:???
対偶証明
中学生で習った気がしたが
594ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:34:23.29 ID:???
軽量化しても速くならない
速くならないから軽量化しない

こういうこと。
595ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:37:26.98 ID:???
そゆこと。>>594の場合は、どっか1つ崩せれば全部崩せる。
596ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:45:08.07 ID:???
>速くならないから軽量化しない

なんで軽量化しないの?
別に早くならなくても軽量化したっていいだろ
597ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:47:02.23 ID:???
するなとは言ってない
598ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:05:28.11 ID:???
ABとあって「AならばB」「BでないならAでない」とあって
Aが1+1としてBが2とする

1+1ならば2である 
1+1でないなら2ではない

1+1は間違いなく2じゃないけど
0+2も2だから1+1じゃなきゃ2とは認めねぇ!!という程でもない
599ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:08:02.45 ID:???
待遇照明?背理法?論理学?
600ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:21:14.98 ID:???
軽量化なんかしても速くならないよ?
お前は何やっても速くならないよ?
的な意味で使うもんだしなw
601ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:24:53.94 ID:???
ところで1+1ならって何ですか?
1+1の解は2であり
解が2以外なら設問は1+1以外でありまする
602ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:32:18.88 ID:???
自動車は重さにシビアです。
約100kgの荷物を載せた時燃費は3パーセント低下します

て書いてて 車の重さて1000kg程度だから
100kg増えたら10%減ってもおかしくない

車の移動は、巡行と加減速しかない。
停止時は荷物重さなんて関係ないし

そうすると
 巡行時:燃費少々悪化
 加減速時:燃費10%悪化

で今回の場合巡行時間がそこそこあって
結果3%の燃費悪化になったとしか考えられない
603ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:35:09.26 ID:???
>>601 設問が1+1なら。
AならばとかのAというのが
自分で思いついたのがそれだっただけ
604ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:42:13.14 ID:???
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。
605ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 02:13:03.69 ID:???
>>602
巡行の意味知ってる?

もし巡行を本来の燃費効率のよい速度とするなら、
>車の移動は、巡行と加減速しかない。
が成り立たないよ。時速80km/hでずっと走るとかないので。

もし加減速ではない等速運転時という意味の場合は
俺もデータ出せるから少し紹介しといてやる

俺の車の燃費計は
時速80km/hで等速運転してると燃費計は26km/lと表示され
時速40km/hで等速運転してると燃費計は23km/lで表示される

加速時は常に同じ加速度で走るようなことはないのでよくわからないが
6〜10km/l前後くらいの値がちらっと見えたりする。

で、100kgのウェイト追加で燃費が3%低下ってことは
時速80km/hで26km/l→25.2km/l
時速40km/hで23km/l→22.3km/l
加速時6〜10km/l→5.8〜9.7km/l
と燃費が低下していくけど、これから何がわかるのかな?
606ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 07:18:23.42 ID:???
国が定めている燃費の出し方しってんの?
カタログ通りの燃費が出ない理由わかってんの?
それを考えたら市街地で3%じゃないだろうなってのは容易に判断できるはず
607ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 07:48:02.52 ID:???
車の移動は、巡行と加減速しかない

ははははははは馬鹿杉
608ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:03:26.05 ID:???
燃費も巡行も知らない馬鹿の理論だから
意味不明な内容になるのは仕方ないな
609ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:13:08.71 ID:???
車も自転車もセックスも共通で
実際に乗ったことない人が話す内容は
現実味がないことが多い

童貞乙
610ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:32:45.96 ID:???
>>605
言いたい事がよく分からん
611ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:39:21.51 ID:???
>>610
疑問形だから、わからないことを>>602に聞いてるんでは?
612ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:47:10.86 ID:???
質問?だとしても
算数の計算とかよう分からんし‥
613ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:30:21.75 ID:???
でもまぁ確かに
巡行か加減速、じゃなくて
等速か加減速、になりますね 巡行ではないと
614ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:07:55.43 ID:???
ハムスターて咀嚼とかピストンは人間より早いのに移動速度は人間以下だよね

体が大きいと体重が3乗で増えるのに対して
手足の太さは2乗でしか増えないから
大きい程遅いのに

なんで小っさいハムスターやゴキブリがあんまり速くないのが分からん
615ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:58:56.29 ID:???
>>614
ストロークが短い(小さい)からストロークのサイクルは速いけど
歩幅が小さいから進まない
616ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:09:49.42 ID:???
という事はでかい方が速いんかな
でも自転車の世界でボルトみたいにでかいのて
いないよね、自転車の形状が大柄の人間には向いてないんだろうか
617ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:12:26.53 ID:???
重量と空気抵抗
618ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:16:18.95 ID:i3OSBcu/
重さに関してはプラマイゼロだから重くても軽くても同じ
結局、出力の大きいほうが速い。
619ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:16:46.02 ID:???
空気抵抗の無い所なら
ハムスターやゴキブリはもっと速い、
フリーザだって悟空に勝ってたかもしれない?
620ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:39:19.27 ID:???
>>618
そういうことだな
体重+車重比で出力が大きいほうが有利だね

重さあたりの出力が同じなら、体積が小さくなるであろうチビが
空気抵抗の分、有利になりそうだな
621ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:03:45.35 ID:???
薬を飲めば、アームストロング。
622ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:19:46.46 ID:???
>>620
空気抵抗は体積じゃなくて前から見た面積で決まるから空気抵抗は体重に比例しない
体重が重いほうが(出力/体重)/面積は高くなる
TT得意なのは殆ど180cm後半
623ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:28:19.56 ID:???
立方体の体積が8倍になっても
表面積は4倍にしかならない
前から見た面積もやっぱり4倍にしか

なので空気抵抗的には奥行のあるでかい方が有利と
624ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:03:28.15 ID:i3OSBcu/
>>623
ヒント:リカンベント
625ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:09:02.01 ID:mvl3BT6f
下りは重いほうが速いです
626ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:26:59.70 ID:???
重さ10キロ超えててもホイールが良けりゃ早いんだろ?
627ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:35:41.91 ID:???
自転車で長距離は実は足のふくらはぎとかじゃなくて体幹に近いところの筋肉だから手足が長くてもさほど有利じゃないからでしょ。
ランみたいに歩幅が増えるわけでもないし。
TTとか競輪はふくらはぎや太ももとかの筋肉だから、そこに大きな筋肉をたくさん付けられる長身の選手が有利なんじゃないかな。
628ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:41:38.14 ID:???
>>625
ダウンヒルバイクだって軽量化してるのにどんな理屈だ?
629ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:01:36.10 ID:???
でもTTバイクって別に軽くないよね
630ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:16:03.47 ID:???
足の長い方が有利て事は
短い竹馬みたいなのを両足に固定したら
同じパワーでも歩くのが速くなったりするんかな
631ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:48:39.51 ID:???
>>629
空力最大限に活かす範囲においてかなり軽量化してるよ
632ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:49:56.34 ID:???
>>630
竹馬みたいなのが重さ0もしくはそれ自体に動力積んでいて
人間様の筋力が余計に必要にならないならね
633ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:59:08.99 ID:i3OSBcu/
634ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:05:11.69 ID:???
おぉジャンプ力すごいな・・
635ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:09:41.97 ID:???
重さが7kgもあるのか・・
走るのには期待できなさそうだな
636ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 02:03:55.39 ID:???
>足の長い方が有利て事は
そういやクランクみたいなペダルあったな
637ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 10:10:25.46 ID:???
ぬふ
638ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 09:17:09.82 ID:???
7kgのロードバイクと、12kgのロードバイクに乗ってどちらがより進むか比べてみると一発で分かること。
自分の自転車にキャリアと前後左右1リットルずつの飲み物が入ったバッグを付けて数キロ分重くしてみてもいい。
もし同じ感覚で走れるなら、わざわざ高い金で軽い車種は買う理由もないし、レースでも重量度外視で丈夫でムダな装飾を存分に取り込んだ自転車が使われるだろうね。
639ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:36:04.76 ID:???
ホイールを軸で2個つなげた物を手で一押しした場合

軸に3kgの重りを載せた状態で押すのと
ホイール自体が計3kg重い奴の場合

後者のが遅いって事なんだろう
640ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:21:45.08 ID:???
小学校とに古タイヤとか転がってなかった?
コロコロ転がして遊ぶものだけど、皆、速く転がそうと頑張って遊ぶ。

ダンプとかの大きなタイヤは、重くて大変だけど
スピード乗せるとかなりの速度で転がるので
主に力のある高学年の生徒が転がして遊んでる。
低学年の子どもは重すぎて転がせないので
小さいタイヤを転がして遊んでる。

つまりて非力な人は、なるべく自分に見合った
軽いのを選んだ方が速いと思うよ

ただ軽すぎてもダメなので、自分の力に見合った
丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
個人差がありそうなので、結論は出ないだろう


終了
641ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:37:01.27 ID:CbFb1cJr
自転車は軽くなっても大きさは変わらない。
タイヤに例えるのは間違ってる
642ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:39:58.72 ID:???
>>641
負け惜しみ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:49:58.62 ID:???
>>641
小学校のタイヤの例か?
雨降った後に内側に水がたまった糞重いタイヤ転がすと
水がないタイヤより速いぞ
故意に水入れてドーピングして遊んだし
わざと横に蹴飛ばして周りのやつに水ぶっかけて遊んだりもした

ガキのころから、運動場でこういうぐだらない遊びしてるような奴は
たいていスポーツ好きだから、ひ弱な室内ばかりいたオタクとは違い
経験で重さと速さの感覚は身についてるはずだな
644ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:58:24.22 ID:???
>>640
そうか、じゃあカンチェあたりは30kgくらいのロード乗ってるんだな。
645ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:06:14.15 ID:???
>>644
カンチェが30kgのロードに乗ってると思ってるのか?
お前、相当馬鹿だろ

カンチェが山岳コースで規定限界の6.8kgに乗ってたら
山岳では6.8kgかそれ以下の重量がベストで

もしTTで7.1kg乗ってたら彼にとって7.1kgがベストってだけだ
646ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:07:57.90 ID:CbFb1cJr
>>643
同じ力で水入りのタイヤとなしのタイヤを転がした動画をUPしてくれ
647ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:12:30.89 ID:???
>>646
なんのために?
速くなる重さが個人差あるんだから
そんな動画のうp待たずに、速くなりたいなら
自分にとって丁度いい重さの自転車の重量がどのくらいか探れよw
648ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:16:27.82 ID:EG/Yxwgq
自分にとって丁度いい重さの自転車の重量がどのくらいか探るためにも
一度、最軽量にする必要がある!

はい論破
649ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:18:35.55 ID:CbFb1cJr
>>647
>速くなる重さが個人差あるんだから

あんたが言い出したことだから証明しな
650ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:19:22.56 ID:???
>>648
その通りだけど、何が論破なんだ?

下記の推論は否定されないままだぞ
>丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

>結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
>個人差がありそうなので、結論は出ないだろう
651ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:21:32.53 ID:???
>>649
今日の俺と昨日の俺は体重が違った
今日の俺と昨日の俺は速度が違った
以上
ちなみに誰でもすぐ試せるのでデータは不要と考える
652ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:23:22.33 ID:???
すごい池沼だなw
653ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:27:38.94 ID:???
つまり非力な人は、なるべく自分に見合った
軽いのを選んだ方が速いと思うよ

ただ軽すぎてもダメなので、自分の力に見合った
丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
個人差がありそうなので、結論は出ないだろう
654ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:28:22.61 ID:CbFb1cJr
>>651
自転車の話をしてるんだが
655ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:29:01.34 ID:CbFb1cJr
>>653
軽すぎたらダメ、

なぜ?
656ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:41:40.56 ID:???
>>655
質量ゼロの自転車は自転車がない状態
これが一番速いなら誰も自転車乗らない
657ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 19:59:19.51 ID:???
ジャイロ君が帰ってきたのか?
658ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:52:19.93 ID:???
>>656
キチガイだな。
659ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:55:41.81 ID:???
つまり非力な人は、なるべく自分に見合った
軽いのを選んだ方が速いと思うよ

ただ軽すぎてもダメなので、自分の力に見合った
丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
個人差がありそうなので、結論は出ないだろう
660ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:28:46.68 ID:???
なんで軽すぎるとだめなの?
661ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:13:23.39 ID:???
>>660
手に何も持たずにグルングルン回したのと
手にちょっと重い重りもってグルングルン回してみ
何かもったほうが具合がいいから
662ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:17:29.19 ID:???
平地でピンポン球とゴルフボールを手で遠くへ転がそうとしてみ
ほんとどの人がゴルフボールを遠くに飛ばすのに十分な力を持ってるので
遠くへ転がるからピンポン球では軽すぎて転がらない
663ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:18:45.56 ID:???
>>660みたいにおつむが軽すぎると人生困るじゃん。
664ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:23:19.95 ID:???
DQNでも知ってるだろうなw

素手のパンチと十円玉何枚か握った手でのパンチ
どっちが有利だと思うかい?
665ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:29:45.96 ID:???
コースと自分の能力値から車体を何キログラムにすると
ベストパフォーマンスが得られるか?

これを計算で求めれるようにしたら、空力とかにも金掛けてきている
自転車レース業界に売るだけで、かなり金持ちになれるかもね。

俺らが思いつくようなことだから、すでに研究されて
それが6.8kgなのかもしれないけど
666ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:31:47.48 ID:???
乗ってる人の重量で十分ゴルフボール化してるから、自転車が軽くともピンポン玉にはならんよ
筋肉やエンジンのようにパワーを生み出す部分以外の重量を増やすメリットはほとんどない
667ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:34:52.01 ID:???
>>664
それって速さと関係するの?
668ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:39:02.17 ID:???
ジャイロ君に間違いなさそうだ。

相変わらず、とんちんかんな理屈こねてるな。
669ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:41:59.79 ID:???
>>666
腕が充分に重いのだからゴルフクラブ(ヘッド)は軽くすべき



だと思う?
670ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:46:47.94 ID:???
頭が悪い人が見ると「とんちんかんな理屈」になるんですね
671ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:48:33.58 ID:???
>>667
トルクやパワー値が高いと自転車でもゴールに速く到達できるので
非力すぎる人は6.8kgくらいの車体を軽く扱える程度の筋肉は
つけましょうね
672ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:54:28.34 ID:???
>>670
ジャイロ君については、否定しないんだね。
673ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:56:03.00 ID:???
打撃力を増やすために重量を増やすのであって速度を増すためではない
もし自転車で体当たりして物を壊す競技なら重い方がいいかもね
674ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:58:40.59 ID:???
>>673
パンチの打撃力と自転車の推進力もどちらも同じ力量単位で表現でき
当然のことながら力量が多い方が有利
675ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:59:38.07 ID:???
>>673
自転車でも常に空気抵抗という壁に向かって体当たりしてますよ^^
676ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:02:15.40 ID:???
20km/hくらいで走ってる人には空気の壁の存在すら知らないだろうしね
677ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:08:33.25 ID:???
自動車も全く同じエンジンを積めば重い車体だと速度が出ない。軽いスポーツ車の方が簡単に追い越す。
678ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:13:32.70 ID:???
>>677
パワーに対して十分に軽い車体にしろよwww

>なお上の式の15kgf×0.15m=2.25kgfが人間のペダルを漕ぐトルクになり、一般の軽自動車のエンジン最大トルクが6kgf前後ですので、人間でもその1/3程度のトルクが出せるという訳です。

軽自動車+人800kg 自転車+人80kg
240kgくらいの十分に軽い自動車がどうなるか試してみろ。
679ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:20:48.18 ID:???
重量増加が有効なのは必要なシャーシ剛性を得る、空気抵抗を減らす形状にする、パワーを増やす
くらいのもんかね
680ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:21:21.40 ID:???
>>677の自動車のトルクに対する重量比を自転車+人に置き換えた場合。

自転車+人の重さが266.6666kgくらいの状態になるけど
そんな馬鹿が居れば、もっと軽くしろ、速くなるぞ!と俺も絶対に思う。

当たり前過ぎて笑える状況だなw
681ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:32:22.33 ID:???
>>679
そうだね
682ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:36:26.64 ID:???
つまり非力な人は、なるべく自分に見合った
軽いのを選んだ方が速いと思うよ

ただ軽すぎてもダメなので、自分の力に見合った
丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
個人差がありそうなので、結論は出ないだろう
683ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:37:57.59 ID:EG/Yxwgq
自分にとって丁度いい重さの自転車の重量がどのくらいか探るためにも
一度、最軽量にする必要がある!

はい論破
684ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:41:32.61 ID:???

その通りだけど、何が論破なんだ?

下記の推論は否定されないままだぞ
>丁度良い重さのものを見つけるのが一番だろう

>結局、どのくらいの重さに乗ると一番速いかは
>個人差がありそうなので、結論は出ないだろう
685ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:44:32.53 ID:???
ていうか例えばサイクリングで100kmを4〜5時間とか走って数分とか短縮して何かいいことあるの?
レースしてるなら数秒でも大きいんだろうけど。
686ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:45:54.21 ID:???
軽量化で時間短縮はできません
687ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:55:49.07 ID:???
100km走って分単位で時間を短縮しようとしたら
kg単位の軽量化が必要じゃないか。
688ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:57:27.63 ID:???
>>685
良いことは、例えば体力の限界のせいで
4時間から5時間しか走れなかった人が
6時間くらい走れるようになります

ソースはありませんし、数値も適当です
689ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:02:02.48 ID:???
>>685
試しにそれを全てのスポーツをする人に言ってみなよ。

バカなの?と鼻で笑われるだけだから。
690ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:15:15.46 ID:???
>>689
いや、バカはお前だと思う。
みんながみんなレース指向でもないんだから。
691ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:19:31.89 ID:???
>>690
だから周りに居るスポーツを趣味としている人に聞いてみなよ。
バカなの?と鼻で笑われるから。
692ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:31:23.58 ID:???
>>691
ああ、そういうことか。
何万、何十万円もかけて、サイクリングで数分
短縮するような奴はバカだと。
693ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:37:46.36 ID:???
>>692
そんなレベルの話しか出来ないからいつも周りにキチガイ扱いされてるんだよ。

少し客観性とコミュニケーション能力をつけた方が良いよ。

良いから質問してみ。馬鹿なの?と鼻で笑われるだけだから。
694ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:39:20.24 ID:???
>>693
>キチガイ扱いされてるんだよ
根拠もなく罵倒しかできない奴が「客観性」とか、
覚え立てのお子ちゃまか?
695ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:42:19.03 ID:???
>>693
馬鹿にするわけないだろ。
「うん、俺らは数cmで勝敗が決まるからやっているが、普通にサイクリングする分にはほとんど関係ないね。
でもダンシング時とかの快適性は変わるから〜うんたらかんたら」
って話にはなるだろうが。
鼻で笑うような奴は、何か軽量化に宗教じみた物を持っているのか、
あるいは高級なパーツが売れないと困る人が意図的に演技してるのか。
むしろ鼻で笑うような奴が、逆に裏でいつも笑われてる奴だと思うよ。
696ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:39:05.51 ID:???
>>694
>>695
ほら。客観性が無い事、他人と語り合った事が無い事がタダ漏れだよ。
良いから実際に質問してみなって。想像ではなく。

馬鹿なの?と鼻で笑われるだけだから。
697ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:40:37.82 ID:???
何も知らない初心者や軽量化信者が高級パーツを買ってメーカーに寄付してくれてるから、俺らは安くて良いパーツを買えるんだよ。感謝しなきゃ。
698ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:03:16.88 ID:???
>>696
自分は高校時代は部活でバレーボールやってて、今はテニスと自転車と魚釣りをやるけど鼻では笑わないな。
ていうかむしろ道具に頼る奴ほど下手糞が多い。遊びでやるスポーツの道具なんぞそこそこでいいんだよ。
プロとか試合でトップ争いをしてる奴は違うけどな。
699ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:09:41.15 ID:???
請われてもいないのに自己紹介をする奴は、自分に自信が無い奴

隣のお爺さんが良く呟いていました。
700ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:55:34.02 ID:???
まあ軽量化なんて魚釣りにおける釣竿みたいなもんだろ。うん十万円の竿を使えばたくさん釣れるかっていうと
そんなことは全くない。それならむしろ安いそこそこの竿のほうが、置いて便所にも安心していけるし結果的に楽。
701ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 10:03:12.84 ID:???
自分の言いたい事だけを連呼して押し付ける矮小な人にだけはならないで下さい。

隣に座ったオジサンに貰った名刺の裏にその様に書いてありました。
702ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 11:14:24.29 ID:hbtGFsJN
ダンシング時の快適性が変わるとも思えんがw
703ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 12:09:07.22 ID:???
高くて買えないでいる俺でも
みっともないなと鼻で笑いそう
704ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 12:59:36.86 ID:???
>>702
車体を左右に振る時には、感覚的にはだいぶ違うよ。
だからって速くはならんが。
705ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 13:01:11.83 ID:???
自転車振ると走行抵抗増えるよね。
706ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:46:47.39 ID:???
ママチャリとロードバイクどっちがはやいかっちゅーこっちっや
707ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:56:37.37 ID:hbtGFsJN
よし。
じゃあ、近所のスーパーで
10kgの米と野菜を買い物して家まで帰ってくる時間の勝負な?
708ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:03:56.06 ID:???
>>705
だがダンシング時に自転車を振らないということは、身体が左右に振れていて安定してないっていう事だから。
無理に車体を振るのは馬鹿だが、全く振らないのもダメ。
709ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:10:40.16 ID:???
>>706
普通に長距離サイクリングするならそりゃあロードバイクがは速いだろうが
それはタイヤの太さによる走行抵抗やら、ポジションによる力の入れやすさや空気抵抗の差やら、サドルの幅による脚の回しやすさやら
重量以外の要素がたっぷり含まれている。
ロードが速いのは決して軽いからだけではない。
710ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:19:36.20 ID:???
>>706
ヒルクライム用超軽量ロードとTT用ロードでは
どっちが速いと思う?
711ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:29:56.82 ID:???
ヒルクライムでは超軽量ロードの方が速いです
712ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:39:21.39 ID:???
はい、正解。
だけど、それだけのこと。
713ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:02:12.96 ID:???
プラマイゼロなので
軽くても重くても同じです

はい正解
714ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:09:33.47 ID:???
>>713
ほぼ正解な場面もあるからな。
年がら年中どの場面でも軽い方が大幅に有利とか思って、何も知らずに軽い車体を不必要な人に勧めるような奴が困る。
素人が時折週末に50〜100kmくらいの日帰りサイクリングに使いたいって言うのに、ちょっと重いだけでその自転車をダメだしするような奴とかも。
715ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:17:12.60 ID:???
チャリと安小径車だとチャリのが速いけど
上り坂はチャリのんが辛いな
716ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:32:24.25 ID:hbtGFsJN
軽いのを売った方が儲かる。

これが唯一であり
全てである。
717ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:47:21.20 ID:???
>>716
逆だろ。
高い自転車を売るのが確実に儲かる。
ていうかホイールとか高いパーツを玄人に売るのが、後々のアフターサービスやらめんどくさくなくて結果的に一番儲かる。
718ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:02:56.05 ID:???
自動車やオートバイみたいに「何馬力UP!」とかが
無いと、軽量化が一番わかりやすいからね。

その意味や価値は遠い彼方に置いといて。
719ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:12:48.01 ID:???
クルマやバイクなら高い金を出すほど速くなるというのが実感出来るけど
自転車って100万円クラスなら相当速く感じるものなの?

底辺ロードしか持ってないのでわからんのです
720ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:13:51.96 ID:???
まあ目に見えない効果なんてどのジャンルも一緒だからな。
あの数億円するバイオリンのストラディバリなんて、音楽家に何も言わずに聞かせたら20人中13人が
ストラディバリじゃないバイオリンの方が良い音だと言ったとか。
自転車の軽量化にしても、BBに500gのおもりつけたのとダミーつけたのとを乗らされて、どっちが軽い?って質問されて
確実に当てられる自信のある人がどれだけいるのか…
721ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:38:47.21 ID:???
もっと簡単な方法
ボトルの中身が、500cc分減ったかどうか

俺なんか全く気づかんぞ!

違いが分かるというやつ、本当にいるのか??

自転車+人間70kgとしても、
500gは1%にも満たないぞ
722ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:45:51.52 ID:???
bbに重りだと走り出してなんか調子悪いなと感じ
タイヤの空気圧、ブレーキの接触、注油あたりを確認整備し
また走り出して気が付かないまま乗り
あるときbb清掃したときに重りがついてると気が付き
軽く快適になったよと以前よら気持ち良く走れるようになりそうw
723ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:49:42.30 ID:???
>>721
5kgならわかるよ
724 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/20(水) 00:03:01.30 ID:???
>>721
>ボトルの中身が、500cc分減ったかどうか
いや、それは中身がボトルから体内に移動した
だけで、総重量は変わってないから。

だけど、満タンのボトルを積んでもわからないと
言うのなら、その通りだと思う。
725 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/20(水) 00:18:54.27 ID:???
ピンポン球よりもゴルフボールの方がよく飛ぶとか
言っている奴、まだいるか?
それは、比重が違うから全く参考にならない。
パチンコ玉と砲丸では、どちらが遠くまで
飛ばせるか考えてみるように。

だけど、力を加えるのは短時間なので、長時間
力を加え続ける自転車の参考にはならないけどな。
726ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 00:31:22.55 ID:???
>>725
何言ってんのかわからない。
カーボンとアルミじゃ比重が違うから比較出来ないって?
727ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 00:46:12.58 ID:???
>>726
お前の自転車は、人間が乗らなくても
勝手に走るのか?

どこまでも恥ずかしい奴だな。
728ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 02:39:28.61 ID:???
数学的に考え動作一回に注目して比較で問題ないでしょ
729ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 02:42:49.53 ID:???
くりかえし1000回転がして連続運動にしても結果同じだしな
730ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 03:48:20.21 ID:DFJi1Ke1
疲れで言うなら剛性だろう。
硬すぎず軟すぎず、軽くてちょうどいいのがあればそれに越したことは無いが
ちょうどいい剛性の部品が重ければそのほうがいい。
731ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 04:32:53.45 ID:???
純粋なカーボンじゃやわすぎて話にならないよね
積層だからこそカーボンらしさがある
732ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 13:15:52.72 ID:bbOLdcdU
頭の悪い自転車乗りが大好きな単語

剛性
精度
軽量化
空気抵抗
733ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 13:37:54.65 ID:???
落差


も忘れないで
734ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 17:35:51.36 ID:???
後乗り

も追加
735ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 17:48:26.74 ID:???
じゃあ

引き脚

736ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 19:24:30.28 ID:???
ここで粘着するキチガイの心の中




構って。
737ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:49:11.52 ID:???
軽量化して楽になったのは
ヘルメットとシューズだな
50gでも全然違う
738ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:56:13.90 ID:???
ヘルメットは重いと首がしんどいんだろな
シューズも足は動き回るから軽い方が楽なんだろな

財布も腿に近い横ポケットより尻ポケットに入れた方がいいようなきがする
739ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 00:26:59.25 ID:???
シューズは重さはあまり関係はないと思う。
740ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 00:39:04.84 ID:???
ペダル部分もカウル付けるなりして
空気抵抗減った方が多少ましになるんじゃないだろうか
741ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 07:34:30.46 ID:???
軽いシューズは歩いたり走ったりするとけっこう快適だけど、自転車に乗るとあまり軽さによる快適さはなくなるんだよな。

歩いたり走ってたりする時はシューズをいつも上に持ち上げているわけで、
しかもその持ち上げたエネルギーは進むためには使えずにシューズを下ろして地面に足の裏を激突させて終わり。
何回も何万回もシューズを持ち上げるエネルギーをロスしてる。

だが自転車はペダルを回してシューズを持ち上げる時には重いシューズは不利だが
一方でもう片方の足では、その重いシューズでペダルを下に踏み込むわけで重いほうが有利。
結局は上下運動の部分ではプラマイゼロ。
ここが歩くのと自転車との違いで、違いは慣性だけになるから歩くのよりはシューズの重量の差は少なくなる。
742ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 13:57:04.35 ID:???
頭悪い。
743ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:06:22.98 ID:???
それでも
地面に座って、手でペダルを回してみたら
やっぱり重いペダルより軽いペダルのが楽なんとちゃうかな
744ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:53:49.80 ID:???
前の流れを踏襲するなら

ペダルあるつもりで手だけ空回りするのと
ペダルある状態で手で回した場合

どっちが速く回せるか試してみたら?
腕力に応じたそこそこの重さがあった方が
たぶん具合がいいから
745ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:58:10.13 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:20:03.08 ID:???
>>744
条件位は揃えろ、頭悪いにも程度って物が有るのを知れ。
747ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:25:45.11 ID:???
現実的に不可能に近い条件設定に拘るよりも
実際に自分が軽量化したときにどうなるか?
が大切です
748ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:26:39.66 ID:???
条件:自分で試したとき
結果:各自のみわかる

でいいじゃんw
749ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:52:17.71 ID:???
>>737は軽いシューズ履いた時は効果あったと言ってるけど

自分もクロックスで漕いだ時は意外としんどくない
と思ったんだよな、クロックスで外歩くのはしんどいけど
750ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 20:43:34.99 ID:???
シューズにせよホイールにせよ、軽量化すると
加速時に投入するエネルギーは減るので、
その部分だけで見ると速くなるんだろうけど、
実際にはよほど頻繁に加減速を行わない限り
時間的、体力的な違いには現れてこない。

それを理解した上で軽量化するのは
ありだと思う。
751ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 20:54:34.68 ID:???
今まで苦労して動かしてたものが
弱い力でも動かせるようになったことで
あたかも速くなったと感じる

なのでロードバイクに限れば貧脚ほど
速くなったと感じる

それを知ってる剛脚が速くならないよ?と言って
貧脚や自転車乗ってないような人を見下して
楽しんでたのがこのスレ
752ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:01:49.19 ID:???
自転車シューズに関しては、軽いかどうかよりも
すべらなくて、ある程度底が固い、が重要。
特にある程度底が固いのは重要で、あまりにやわらかいとパワーが逃げて効率よいペダリングができない。
んで当然底が固いとある程度重くなるわけで、軽いからと何でもてきとーなシューズを選んでも楽にはならない。
初心者は気をつけよう。
753ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:11:28.17 ID:???
>>751
その速くなったのが何によるものかって事なんだよな。

ママチャリは遅い → ロードは速い → ロードはママチャリより軽い → ロードが速いのはママチャリ軽いからだ

っていう乱暴な論法で、素人は重量による効果を過大評価してしまう。
でもじゃあロードにちゃんとしたキャリアつけて、荷物載せて計7kg増加で走ったらママチャリと同じ速度になるかというとそんなことはなくて
当然ロードが格段に速い。

結局はスポーツ自転車が速いのは軽さ以外にもポジションとか空力とかタイヤとかいろいろあるわけなんだが、
素人はそこに気がつきにくいから、どうしても一番わかりやすい持ってわかる軽さだけに注目してしまう。
で、長い期間、その素人時の錯覚が抜けきれてない人がけっこういる。
754ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:27:05.32 ID:???
でも軽いほうが剛性高いし空力いいしタイヤも転がり抵抗いいのが殆どだよね
755ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:30:03.89 ID:???
>>754
さらに、「高価」も付け足しましょう。
756ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:22:16.69 ID:???
>>754
ディープリムとか前後で1kg軽くオーバーが当たり前で
ヒルクラ用ホイールに比べ200gくらい重くて高いけど
多くの人が平地は重いディープリムのホイールを好んで使ってるけどね
757ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:01:27.07 ID:???
>>755
値段は関係無いんだけど。タイヤ変えた事あるの?

>>756
ソースは?どこ情報?
758ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:20:02.94 ID:???
>>757
>値段は関係無いんだけど
え、TiagraとDuraは、同じ値段なの?
759ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:28:04.92 ID:???
>>758
軽量化にTiagraとDuraがどう関わっているの?
説明してみてよ。
760ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:30:36.26 ID:???
>>759
おまえ、マジで言ってんの?
761ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:31:33.62 ID:???
>>760
早く説明してみてよ。数字で。
762ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:32:52.03 ID:???
うーん、ここまで流れ読めない奴も
珍しい。
763ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:36:45.84 ID:???
>>762
説明はまだ?どのパーツの話をしているの?
教えてよ。
764ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:38:14.44 ID:???
>>763
>どのパーツの話をしているの?
ホイール

はい、論破。
765ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:46.48 ID:???
>>764
説明はまだ?どのホイールの話をしているの?
型番と数字を挙げて語ってよ。
766ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:44:49.27 ID:???
論破ってw
何を論じたんだよw
767ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:02:40.87 ID:???
>>766
お前さんが、
>軽いほうが剛性高いし空力いい
けど、値段は変わらないと論じているんだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:06:10.41 ID:???
>>767
誰と会話してるんだよw
769ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:07:16.68 ID:???
>>767
それで説明はまだ?どのホイールの話をしているの?
型番と数字を挙げて語ってよ。
770ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:12:01.90 ID:???
はいはい、わかったわかった。
俺の負けで良いよ。

構ってちゃんの相手をするほど暇じゃないから。
771ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:15:35.25 ID:???
>>770
負けってなに?何と戦っているの?
説明を待っているんだけど。

どのホイールの話をしているの?
型番と数字を挙げて語ってよ。
772ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:19:35.56 ID:???
>>757
去年のツールに使われたチームバイクでも
国内の実業団プロのレースでも探そうと思えばすぐに見つかるものなので
自分で探せば?

探してないってことは知りたくもないのだろうからお前の相手はしないよ
773ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:21:45.43 ID:???
>>772
そんなレスは良いから、スグに探せるソースとやらを教えてよ。
何の為にここでレスしてるの?
774ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:28:06.16 ID:???
>>773
これだけ書いて探せないならお前に見せる価値のあるソースはないな
775ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:28:15.51 ID:???
>>772
やめとけよ。
無駄に構ってちゃんの相手をするまでもない。

主義も主張もなく、ただ構って欲しいだけの
奴だから。
776ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:28:42.99 ID:???
>>773
お前のような奴を馬鹿にして俺様が気持ちよくなるためにレスしてる^^
777ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:29:42.07 ID:???
>>775
なんで一人で会話してるの?

>>776
まだ?早くソース見せてよ。スグに見つかるんでしょ?
778ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:31:15.29 ID:???
それで何を論破したんだよw
779ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:37:51.63 ID:???
>>777
ソースも探せれない馬鹿ですアピール
ごちそうさまです。
ずっと、ソースも見つけれない馬鹿のままで
居てくださいね^^
780ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:44:59.10 ID:???
>>779
それでソースの一つも挙げられないの?
構って欲しいの?
781ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:48:37.86 ID:???
>>780
俺はお前のような奴を馬鹿にしたいだけだからな

お前あれだろ、何か言い返さないと負けた気がしちゃうから
必死にレスしてんだろ?

俺のことスルーできるか?ん?
782ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:06:36.74 ID:???
基地外しかいねぇ・・・
凄いスレだ
783ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:08:15.22 ID:???
>>781
キモい!リアル嫌われ者見っけ。
784ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:48:32.77 ID:???
自己紹介乙
785ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:49:11.02 ID:???
とりあえず軽量化となると普通は軽量パーツに交換とか、軽量な車体を買うとかでバカ高い金がかかるってことだろ。
だから
「軽量化なんかしても(かけた金のわりに全然)速くはならないよ」
が真実だと思う。
レースでトップ争いしてる人は別で。
786ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:54:17.20 ID:???
貧脚な俺は軽量パーツに交換しただけで以前より
かなり楽に走れるようになったから、それなりに
金を掛ける価値を見出したので、今後も予算が
許せる範囲で軽量パーツ購入しようと思ってる
787ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 15:13:05.43 ID:???
毎度ありがとうございます
788ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:20:27.97 ID:BnpREwEI
>>785
かけたお金がバカ高いと思うかどうかは個人によって違うからなんとも言えない。
6kg台から軽量化する人と9kgから軽量化する人でも違うし。
789ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:48:09.42 ID:???
>>788
「普通は」って、前書きもしてあるんだから
細かいことにこだわるなよ。
790ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:52:54.04 ID:BnpREwEI
>>789
ここでの「普通」は、パーツを買う、車体を買うにかかっている。
平均的な収入や車重という意味ではない。
791ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:21:43.54 ID:???
本質は関係の無い細かいところに
こだわってると、嫌われるぞ。

意味は、伝わってるんだろ。
軽量化パーツは通常のパーツよりも
高いってことに反論があるのか?
792ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:25:16.65 ID:???
軽量化パーツと通常のパーツ の明確な線引きをお願いします。
793ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:39:42.67 ID:???
ドロヨケやスタンドがある自転車なら、外すだけで軽量化になるよん。
お金もかからない。
794ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:42:23.18 ID:???
>>791
他人にちゃんと伝えられない文章を書いといて本質にこだわるななんてよく言えるね。
一般的に軽量パーツの方が高いことについては異論はない。
ただ、その金額が「バカ高い」と思うかどうかは人によると言ってるだけだが。
文盲は人に嫌われるよ。
795ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:42:59.84 ID:???
>>792
ああ、わかった、わかった。

軽量のパーツとそうでないパーツな。

だから、本質と関係ないところに
こだわるなって。
796ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:47:38.27 ID:???
後ろの泥除けは袋にチェーン入れてる関係で
除けられないけど

前のは特になくても困らないな 外しておくか
797ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:53:17.79 ID:???
>>795
軽量のパーツ の基準をお願いします
798ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:54:38.06 ID:???
>>795
馬鹿何だから黙ってれば良いのに。
799ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:55:32.65 ID:???
>>795
コミュ障の癖になんで上から目線なの?
800ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:00:36.06 ID:???
>>795
このスレの本質は軽量化すると速くなるかどうか。パーツの値段の話こそ関係ない。
801ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:35:09.19 ID:???
>>800
>パーツの値段の話こそ関係ない
と言っているお前が、「バカ高い」かどうかに
異常にこだわっている件。
802ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:46:51.31 ID:???
>>801
どこでそう思ったの?文盲くん
803ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:56:24.62 ID:???
はいはい、構ってちゃん、構ってちゃん。
804ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 21:26:24.81 ID:???
>>793
たしかに300gくらいの軽量化にはなるだろうが、それで速くなるのか?
俺が思うにスタンドが無い事によるデメリットのがかなり大きいと思うんだが。
ほとんどない効果のために、駐輪のたびに立てかけるところを探すようなデメリットを選択するとか、
そういうのが普通の人が理解できない所だと思う。
もちろんレースならわかるが。
805ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:14:10.54 ID:???
スタンドは要るなぁ。あれって軽量化できないのかな
806ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:18:19.90 ID:???
軽量化は速さの為というよりは輪行のためだな。
807ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:19:18.15 ID:???
>>805
馬鹿に限ってプロと同じにしたがる
808ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:25:14.75 ID:???
あほか
809ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:46:08.34 ID:???
まあロードバイクの醍醐味ってのはプロがレースで使っているのと同じ車体に乗れるっていうオナニーでもあるからな。
自動車でF1に乗るのはモドキですら難しいが、ロードバイクなら選手の乗っているのに近いモドキならすぐ乗れる。
810ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:55:54.90 ID:???
スタンドはプラスチック製とかだと耐久性とか駄目なんかもな
泥除けはプラスチックあるけど
811ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:28:58.22 ID:???
俺は泥除けの金具にカシメられることになるフレームが心配かな。

ロードレーサーのチェーンステーとか相当肉薄
812ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:37:21.26 ID:???
つまりロードに乗る奴はバカ
813ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:39:33.49 ID:???
自転車に乗ってないのに自転車板w
814ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:26:09.64 ID:???
スタンドって何人かで走るときにつけてると危なくないか
815ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 23:13:42.81 ID:???
子供用チャリにもついているような物が、どこでどうやったら危ないって?
816ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 22:30:25.49 ID:???
>>815
集団走行時に相手の左脇に入ったらスタンドにホイールが当たるだろ
だからエンデューロとかの要項にスタンド外せって書いてあるんだよ
817ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 22:42:40.63 ID:???
>>816
公道でそんな触れるほど接近して集団走行すんな。
818ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:09:07.02 ID:4P1pyZgs
説明しないと危険性がわからない奴ってロード乗ってないよね
819ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:35:57.77 ID:???
集団走行しないロードって居ないの?
820ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 00:19:46.11 ID:???
むしろしない方が多いんじゃないかな。
ロード買った人がみんながみんなチームに入って集団走行してたら世の中すごい事になりそう。
821ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 00:24:38.33 ID:???
さすがに見た事ないけど
道路で横に並ぶのはやめて欲しいな
822ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 01:57:17.41 ID:HndpYzsG
>>819
ロードを持ってる?
823ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 08:47:32.50 ID:???
とりあえずスタンドつけたら危ないなんてのは、共感を得られなかったって事で。
824ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 09:32:28.00 ID:???
バーーーカ
メンテスタンドの事だよーんw
825ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 10:59:57.35 ID:???
だよーんw





オヤジw
826ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 00:20:43.88 ID:qf9MGYu3
誰も教えてくれない本当のこと
827ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 04:56:45.93 ID:???
前にお金を握ってパンチした方がパワーが出るって話だけど確かにその一発x2のパワーは上がると思うよ。

でもさ、お金を握ったままサンドバックを長時間殴り続けたとしたらさ素手の時より早く疲れるよね。

これを自転車に置き換えるとさ、重さはその時のパワーにはなるけど結局は疲れの元になり

長時間自転車を漕ぎ続ける事に関してはデメリットの方が大きいって事になるよね?

なにをもってして軽量化が早くなるか遅くなるかは走る距離やその他諸々に関わってくるよね。

単にどう使ってメリットが大きいか少ないか逆にデメリットが大きいか少ないかの問題でしょ。
828ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 10:08:38.28 ID:???
お金持って殴るのは(威力×継続時間)で元が取れそうな感じはするんだけど
自転車で重量が増えるのはしんどいだけな気がするんだよなあ
829ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 14:37:34.31 ID:???
自転車に置き換えると継続時間の方が大事だからデメリットにしかならないよね。

どうでも良いからジャイロさんは似たようなスペックの軽いチャリ買って重量の軽い方と重い方で2〜30km

位で良いから走ってこいよ。

実際にやってみて体験や経験しなきゃ分からない事だらけだよ世の中。

だからこそ机上の空論と言う言葉がある。
830ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 14:38:21.07 ID:???
重要なのは人間の体重+車重で70kgとかあるところ。
そこで何百グラムの軽量化とかしても、上のパンチの例で言うなら

BB弾ひとつ握ってパンチしたらパワーが変わるのか?

みたいな話。
軽量化で確実に速さは変わるんだろうが、そんなの俺らがサイクリングするにはどうでもいい次元で変わるだけ。
831ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 14:50:30.13 ID:???
BB弾ひとつでも違いは必ず有る。
ひとつ数万円でも、違いがあるなら払う価値は有る
832ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:43:41.48 ID:???
>>830
馬鹿ですか?
70kgの体重の人が20g程度のコインを握ってパンチ力アップです
70kgの体重の人が20g程度の重りをパンチ力アップに相当する箇所に
増やせればあ威力アップです
833ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:46:28.04 ID:???
>>830
ならばどんなスポーツでも行われている軽量化は全て意味が無い事になるね。

本当に馬鹿な幼稚園児並の理論だね。
834ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:48:11.60 ID:???
うん。理論に興味は無いけど、ボブスレーは重いほうが速いってことで
重量制限があるってのは事実
835ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:57:18.42 ID:???
車重軽くするまえに身体しぼれお(^ω^)
836ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:21:58.20 ID:???
>>834
ボブスレーw
他に例は無いのかよw
苦しいなw
837ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:49:37.16 ID:???
>>833
プロスポーツ選手や趣味でもレースでトップ争いしてる人間の軽量化まで否定はしない。
たとえ何時間か走って数cm前でゴールできるだけの差であっても優勝は優勝で2位とは全く違う。
たとえ速くなった体感はできずとも、得られる名誉や満足や場合によっては金も2位とはまったく別物だろう。
少しでも1gでも軽量化して、それを積み重ねて相手より前でゴールを目指すべきだ。

だが俺らが趣味でサイクリングをするのに、そんな僅かに前で目的地に着いても意味ないんじゃないかって話。
わかる?
838ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:57:45.35 ID:???
>>837
つまり軽量化による効果は有ると言う事だな。
後はそれに価値を見出すか否かは個人の価値観の問題、と。これが結論。

お前個人の価値観を「俺ら」と全体化するから誰からも同意を得られない。
意味が有るか無いかは各個人が判断する事。
赤の他人の評価などどうでもいい。それが趣味と言うもの。

まず軽量化以前にコミュニケーション能力の方を何とかしよう。
839ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:14:36.71 ID:???
多くの人は自転車の軽量化が目的で、速くなるためのトレーニングはしない
840ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:28:52.60 ID:???
>>838
君がそれでいいならいいんじゃない?
841ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:46:14.57 ID:???
>>838
言ってる事はほぼ間違ってないのに、何で最後の一行を我慢できないで台無しにするかなぁ…
842ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:57:35.02 ID:???
ボブスレーは漕がねーし
843ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:26:42.64 ID:???
BURA SLのスラムレッド+F2Rで組んで5.5kg
加速も登りもパフォーマンス良すぎ
連光寺TTも2往復までなら4分切り出来るようになったwww
844ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:36:16.07 ID:???
>>838
ほとんどの人間はあんな微々たる軽量化の効果を速くなったなんて言わないww
だから俺らでOK。意義あるのはお前ら軽量化オタクの少人数の変人だけ。
わかる?幼稚園児君ww
845ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:36:36.00 ID:???
>>841
寧ろそちらが主題なんだけど。
自分の価値観だけで他人の趣味を馬鹿にする。
twitterとかで呟くなら勝手にしろ、だけどスレ建てまでしてゴミを撒き散らすコミュ障は本当に害悪だと思う。
846ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:39:23.21 ID:???
>>844
それで?自転車についてどんな経験を持ってるの?
その結論に至った経験談を語ってみなよ。

殆どの人間、の定義も、ね。
847ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:42:04.53 ID:???
おっさんたち知ってる?
今の主流はLINEですよ
848ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:43:32.24 ID:???
「今の主流」なんて言葉はおっさんしか使わない訳だけど。知ってた?
849ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:47:12.96 ID:???
>>848
へぇ、俺もおっさんなんだ
ふーん
850ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:03:35.36 ID:???
その反応ではおっさんだと肯定している様なものだよ。コドナって言うんだっけ?
歳だけとって中身は餓鬼の。
851ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 22:05:02.38 ID:???
2chやってる老害ジジイwwwww
852ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 07:36:58.97 ID:???
>>845にはもう、「自己紹介おつ」としか言いようが無い…
なにせこういう奴は自分で自分がまともだと思っているところが一番厄介。
853ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:23:29.72 ID:???
まぁ軽すぎても駄目というのは興味深いけど軽量化は否定できんわな。
結局は何を基準にして考えるかになる訳だし。

現代の自転車はハイエンドのチャリ以外はまだまだ重いって事で良いんじゃね?
で、5kg台のチャリを軽量するとデメリットが大きく出るかも?で、もう良いだろ。

そもそも少なくとも人間の平均脚力と平均体重、平均身長、平均体型でもデータ化でもして
メーカーが本気で研究でもしねーと答えなんか出ねーだろ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:29:39.99 ID:???
軽量化なんて選択肢があるから、みんなトレーニングをやらずに
機材弄りに傾倒してしまうのだ。

だから、敢えて言おう、


軽量化なんかしても速くはならないよ?


と。
855ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:38:32.92 ID:???
>>852
全く自己紹介乙、だね。お前そのもの。

>>854
周りの知人の具体例を挙げてみてよ。
どんな機材を弄ってたの?
856ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:07:33.02 ID:???
>>853
価格っていうデメリットを考えると5kgっての常識はずれだよ。

まず12kgくらいでひと段階だと思うよ。
そのくらいまでは素人でも簡単に出せる価格で手に入る。
コスパでは一番良い段階だと思う。
どこでも安心して駐輪できて素人がちょいと趣味でサイクリングするのにはちょうどいいレベル。

次の段階が8〜10kgくらい。
そこから10kg以下くらいになると一気に価格は2倍どころではないくらいに跳ね上がる。
重量が半分になるわけでもなく、もちろん速度が倍になるわけでもないのにだ。
それでもなんとか奮発すれば趣味でも出せるレベル。
趣味レベルだと特に重量の恩恵で目に見えて速くはならないが輪行ではかなり違うので無意味ではない。

それ以下の重量になると価格も跳ね上がって完全に別の意味での趣味の世界。
あるいはプロ級の世界。
もはや駐輪して公衆トイレで大便するのにも心休まらない世界。
857ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:23:04.38 ID:???
プロでさえ7.5kgくらいが平均値だってさ
信頼性を重視して太めのタイヤ履いたりクッション性のある重めのサドルつけたり
6.8kgギリギリのマシンは殆どない
858ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 09:23:49.39 ID:???
検車で6.8kgになる車体で
ドリンクボトルとサイコンをつけたら7.5kgにはなるわな
859ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 09:32:59.87 ID:???
10万円のワインは1万円のワインの10倍美味しい訳じゃない、って話を思い出した

どこまで金を出せるかは個人差があるだろうし、どこのラインからは意味が無いなんてのを他人が決められるもんじゃない
2倍の金額に2倍の性能が必要だと思うなら、数千円の中国製ママチャリがベストな選択になるんじゃねえ?
860ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:12:11.66 ID:???
家賃が10万円の部屋が2万円の部屋より5倍広いわけでもないしな。
861ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:23:56.79 ID:???
そりゃ人それぞれの価値観によるだろ。3〜4kgの軽量に倍のお金を払う奴もいるって事だ。

それが現実。否定は出来ない事だよ。

価値観よりこのスレのスレタイである軽量化で速くなんのかならないのかが重要だろ。
862ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:32:51.07 ID:???
軽量化で速くなることに価値観を見いだせない人もいるってことだ。
863ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 13:40:42.83 ID:???
>>861
>価値観より
「速くなる」が、抽象的表現である以上
価値観が全てだろ。
864ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 15:16:27.12 ID:???
なるかならないかで言ったら、軽量化で速くなるよ
865 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/03/20(水) 15:44:42.07 ID:???
統計学ていうところの「有意に」速くなったか
どうかは、程度によるがな。
866ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 16:59:32.13 ID:???
小難しい言い回しでケムに巻きたいんだろうけど、統計学関係ないよね
867 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/03/20(水) 17:25:51.85 ID:???
いや、あるよ。

計測結果には、誤差という物がある。
複数回の測定を行った二つのグループについて
有意な差があるかを検定によって判断することが
できる。
868ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:28:58.90 ID:???
>>863
速くなる、もしくは速くするってのが抽象的であると言うのは分かったが

結局は速くなるのかどうかの結果が一番大事だろう。
結果と価値観止まりとを一緒にするな。
869ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:45:17.33 ID:???
>>868
>結局は速くなるのかどうかの結果が一番大事
いや、だからその「速くなる」ってのが、
個人の価値観で決まるわけで。
870ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:45:34.76 ID:???
倍の金を払って倍の軽さになる訳では無いなんてどうでも良い事だろ。

結局は早くなったのか?速くならなかったのか?と言う結果だよ結果!w

非社会人には無い価値観だろうがな。結果が優先だっつーの。
ここの奴等は理論だの理屈だのばかりで結果が一つも無い。

とにかくここのスレ主が似たようなスペックで重量が2〜4kg違うチャリでも買ってだな、
同じコースを走った時にタイムにどう影響したかの結果でも出せっつってんだよ!

マジでここの連中は脳内がぬるま湯だなww
871ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:47:44.84 ID:???
>>869
ん?タイムを計って現実的な結果を比較する事が価値観でまとめられるのか?
872ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:48:25.56 ID:???
速くはならなかった。
軽くはなった。
873ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:50:33.58 ID:???
軽くなったことで、速くなったであろう高級な自転車を所有することが目的なんで
現実的な結果には興味がありません。
理論的には間違い無く速くなっているのだから。
874ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:55:10.87 ID:???
>>871
>タイムを計って現実的な結果を比較する事が
>価値観でまとめられるのか?
そう思うんなら、自分で計ってみることだ。
体調、気温、風向きなんかで同重量でも
かなりばらつく。

それに、競技レベルで数秒速くなったのなら
「速くなった」って言えるだろうけど、
ポタリングレベルでは数分速くなっても
それは「速くなった」とは言えない。
875ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:57:33.31 ID:???
>>871
お前さんが「速くなった(速くなる)」と思って
いるのなら、それは間違ってないんだろう。
だけど、みながお前さんと同じ価値観で
「速くなった」って感じているわけでは
ないんだよ。
876ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:01:55.30 ID:???
下りは遅くなるしな
877ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:02:25.55 ID:???
いや、ここのスレタイが軽量化しても速くはならないよ?だからw話がズレてるw
           だ・か・ら結果なんだってw 
比較し易いのはGIANT ESCAPE R3 と あさひのプレスポあたりでも買って比較してみろよw
二台で10万しねーんだから買ってタイム計測してこいやスレ主。

価値観だの理論や屁理屈なんてどうでも良い。実験結果出してこい!
      一番近道だろウンコカスブタ共めがw
     とにかくリアルで実験して結果だしてこいw
878ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:04:10.97 ID:???
俺はスレ主に主に言ってるんだけど・・・
879ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:05:44.79 ID:???
アホじゃねーの?
GIANT ESCAPE R3 と あさひのプレスポで比較して
何の意味があんだよw
880ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:08:39.56 ID:???
>>876
ならねーし
881ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:10:12.66 ID:???
>>874
上5行はいらんが下4行は少し納得出来た。
一度や二度の実験計測ではアテにならんだろうな。
>>875
いや俺が思う思わないはどうでも良いだろw
数字の問題を言ってる訳でタイムで結果を出してくれとな。
882ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:12:11.25 ID:???
>>879
ならお前が良い比較対象を提示してくれ
883ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:15:32.43 ID:???
はあ?
重量「のみ」の比較なんだから、同じ車体でバラスト付けるしかねーだろw
884ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:17:45.58 ID:???
その通りだw
885ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:18:04.10 ID:???
>>875
経験談を語ってみなよ。どんな自転車に乗って、どんな事を試して、どんな経験をして持論、価値観に行き付いたのか。

具体性が無いから誰にも伝わらないんだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:23:21.13 ID:???
>>883
俺が馬鹿でしたwスレ主はバラストで実験してみろよw

因みに>>885は俺じゃ無い。
887ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:31:47.96 ID:???
軽量化の為に、全身剃毛し素っ裸でレースにでました!
げろっぱや!
回りの選手がどんどん後退していきます!
888ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:35:27.82 ID:???
バラスト付けるにしても軽いチャリにバラストを付けるのと元々重いチャリにバラストを
付けるのとでは条件がまた違ってくるな。しかもバラストをどの位置に付けるかでも変わってきそうだ。
889ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:38:54.67 ID:???
>>888
バラストを付ける位置によっては速くなるってんなら、検証の価値はあるな
程度の問題で、いずれにせよ遅くなるってんなら、ケツの穴にタンポン詰めて死んどけ
890ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:43:11.80 ID:???
これは車での話だが同じ車重でも重量物が上の方にあるのと下の方にあるのとでは
性能が全然違う。
891ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:44:52.59 ID:???
まぁ重いと遅くなりそうって事でw
892ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:24.27 ID:???
スレ主は、ここを釣り堀にして
楽しんでいるだけだから。
893ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:12:58.55 ID:???
釣堀と言うか、構ってもらいたいだけかと。
レスを貰うと本当に嬉しそうに反応するから。
894ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 23:45:04.31 ID:???
>>890
重心が変わるからな。

バラストつけて速くなったって話は聞いたことないが。
895ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 01:26:58.71 ID:???
軽量化したら距離100キロの平均時速が20キロから25キロに上がった。五時間の道のりは四時間になったおかげで、一時間もの貴重な時間を有効活用できている。
人生を楽しみたかったら軽量化。軽いのと重いの、どちらを買うか迷ったら軽い方を買うと。
896ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 08:51:33.73 ID:???
という夢を見たんだ
897ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 11:00:30.90 ID:???
1g軽くすれば1km/h速くなるというのはパーツ業界の営業の間では
もはや常識。
898ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 11:14:36.16 ID:???
そして、オイルを換えるとギヤ一枚分軽くなるのも、もはや常識。

なぜツールで日本人が優勝出来ないのか不思議でしょうがない。
899ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 11:18:02.61 ID:???
30kgの電アシを電源オフで走ってave19km/h、同じコースを同程度の負荷かけて8.5kgのロードで走ると
ave24km/hだった

空気抵抗とフリクションロスの面では電アシのがずっと不利なので単純に重量差だけで考えると
意外なほど差は小さいんだなと思えた
900ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 13:20:22.32 ID:???
負荷をかけるって30kg-8.5kg=21.5kgの重りを
背負ってロードで走ったて事?
901ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 13:26:41.68 ID:???
バカか 同じ力で漕いだということじゃね
902ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 13:32:38.21 ID:???
負荷をかけるとか日本語不自由なこと言ってるから
意味わかった上で馬鹿にしたんだろうな

ところで今の電アシって人力パワー値とか測定できんの?
903ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 13:49:00.28 ID:???
重り背負ってロードで走ると何がわかるんだ、空気抵抗と摩擦で5km/hの差があるってことか
904ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 15:16:25.95 ID:???
重量によって速さが変わるのか?ってすれだよここは
905ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 21:57:06.24 ID:???
>>897
それも夢だな。
実際は0.1km/hがいいところじゃないかな。
906ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 23:30:27.23 ID:???
>>905
待て。
どこにも「乗って」とは書いていないぞ。
担いでの話かもしれない。
907ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 00:51:51.95 ID:???
>>905
ってことは100グラムも軽くしてやっと時速十キロ増しになるだけか。割りに合わんなー。
908ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 00:56:38.57 ID:???
多めに見積もっても1kg軽量で0.1km/hアップがいいとこだろ
909ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:00:13.71 ID:???
1kgの軽量することで40kmのレースで
ライバルに100m差でゴール出来たら上出来すぎる
0.01km/hアップくらいでも良いわ
910ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:06:47.63 ID:???
>>908
1・同じ身体能力の相手と、一時間ほどでゴールできる30kmの距離を競争
2・自分は重さ12kgのロードバイクに乗って相手が重さ7kgのロードバイクに乗る
3・自分は相手よりも100m前からスタートがきれる

この条件で相手に勝つのって無理でしょう
911ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:08:03.21 ID:???
間違えた100mじゃなくて500m
912ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:46:22.71 ID:???
勝てるだろ
913ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:17:24.25 ID:???
トラック競技場みたいなところで
ディスクホイールなら、余裕で
勝てるな。
914ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 11:38:12.62 ID:???
14キロのクロスから10キロくらいのクロスに乗り換えたら速くはならないけど楽にはなるだろ?
915ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 12:21:05.12 ID:???
楽になった分速さにつながると思うけどねw
916ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 12:25:11.74 ID:???
>>913
競技場の外で走る人には軽量化が効果的で競技場の中でしか走らない人には軽量化の必要性が少ないってことか。
917ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:31:25.07 ID:???
>>899の書き込みを見れば30kgで19キロ、8.5kgで24キロとかいてるから
 20kg違えば時速5kmは変わってくる事になるな
918ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 15:41:28.56 ID:???
30kgということはママチャリタイプの電アシだから、ロードと空気抵抗がまったく違うのと
回転系の精度の低さやモーターのギアを噛ますことによるロスがかなり大きいから
重さだけで遅くなってるわけじゃないね、重さの影響は20kgで2km/hくらいじゃないかな
919ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 17:46:50.65 ID:???
同じ条件でって前提なのに、なに片方だけディスクホイールとかなっちゃうの?
頭が悪いからなの?
920ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 20:59:00.23 ID:???
>>914
感覚的には気持ちよくなるよね。
ハンドリングがいかにも軽い車体って感じで爽快になったり
ダンシング時に車体を振ると「お?かるい!」って感じたり。
だがそれが速さにつながるかというとかなり微妙。
921ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:17:59.09 ID:???
街中でゴーストップを頻繁に行う場合なんかだと、
軽い方が加速は楽なんだけど、毎回フル加速を
するわけでもなく、楽さは感じても、速くなることは、
まず無いだろうな。
922ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:45:19.39 ID:???
>>921
それは違うな。
普通の人は加速度一定ではなくて、楽さが一定になるように加速するから、結果として速くなるよ。
923ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:56:54.24 ID:???
>>922
そうか?
そうすると、軽さを感じず結果的に
速くなっていることになるが。

俺は軽さを感じるぞ。
924ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:06:24.61 ID:???
で?
925ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:44:33.11 ID:???
速くならないとか言ってる奴は、つべこべ言わずに軽いバイクで走ってみりゃいいのに
買えないんだろうなあ・・・
926ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 00:38:51.46 ID:???

こんなこと、言う奴。
50人目ぐらいかな。
927ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 02:33:12.07 ID:???
>>925
お前が乗ってみ
バイクと体重の総重量が70kgなら時速70km/h以上で走ってみ

いや、間違えたwwww
時速60km/hくらいで走れるなら総重量60kg以下にして走ってみ
すげー走りづらくなるから
928ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 06:13:18.76 ID:???
>>927
何を言ってるのかサッパリ分かりません
929ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 10:20:13.28 ID:???
>>922
厳密には速くなるだろうけど、のんびり街中でコンマ数秒速くなってもな。
信号やらなんやら変化多すぎで、それに比べたら軽さでの変化なんてゴミだと思う。
930ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:53:40.28 ID:???
>>929
どんな自転車に乗ってどんな風に楽しんでるの?
931ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:36:37.36 ID:???
信号からの立ち上がりが軽いバイクの醍醐味だろ
932ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:44:30.86 ID:???
信号で立ち止まる事が多い程軽い方が有利だべ。
捨てるエネルギーも立ち上がりのエネルギーも少ないし。

重いと下りで速いといっても速すぎるのはかえって危険だし
下った先が信号で止めなきゃならん場合があるので
上りの重さに対して元が取れない
933ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 13:28:04.48 ID:S9ECaDeg
信号で止まることが多いような道路で
少し加速がよくなったところで速くはならないよ?
934ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 15:22:16.51 ID:???
楽になるよ
935ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 15:44:00.41 ID:???
>>933
少し加速がよくなれば、少し速くなるよ?
936ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 16:53:56.88 ID:S9ECaDeg
やっぱならないよ?
937ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:03:37.82 ID:???
当然、少し速くなるよ?
938ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:17:38.05 ID:S9ECaDeg
どうせ次の信号で引っかかるから
速くはならないよ?
939ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:24:52.39 ID:???
>>938
その理屈だと脚力鍛えても早くならないよってことになるだろw
940ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:28:08.26 ID:S9ECaDeg
うん。
まさか、信号で停止するレースなんて無いでしょ?
941ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:43:08.21 ID:???
しばらく走ってれば疲労に差が出て速くなるよ
すぐにバテる奴ほど差が体感できるよ
942ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:45:48.01 ID:???
貧弱な人ほど軽量化の恩恵は大きいんだから
お前らは速くなるよ^^
943ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:54:58.48 ID:???
>>941-942
そうか、軽量化はやっぱり速くなるんだね、よかった。
944ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:34:47.33 ID:???
7kg辺りになると500g削るのはかなり投資しなけりゃならないよね
無闇な軽量化は危険でもあるし
でもボトルの水満水と空で500gの重量差あるがタイムの違いはないよ
微妙には影響してるのかもしれんが体調の変動の方が遥かに大きくて500g軽量化の違いは判らない
945ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:50:56.13 ID:???
>>944
つまり、少しは速くなるということですね。
946ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:13:48.50 ID:???
7kgから500g削るのは難しいだろうが、15kgのバイクを買い換えて10kg以下にするのは簡単だよ
それでアップダウンのある道を走ってみれば、圧倒的に速くなるよ
947ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:12:23.74 ID:???
aveを1km/hアップするのに何kg軽量化すればいいの?
948ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:17:08.20 ID:???
>>947
登りで10km/hを11km/hにしたいなら7〜8kgってとこだね
20km/hを21km/hならその半分でOK
949ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:29:48.35 ID:???
>>947
平地、ノンストップなら、そもそも無理。
>>4参照
950ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:24:52.21 ID:???
>>949
>平地、ノンストップなら、そもそも無理。

現実は大丈夫ということですね。
951ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:31:12.73 ID:???
>>950
そう思うのなら、実証でも理論でも
良いので、提示しましょう。
952ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:36:10.75 ID:???
現実には存在しない条件を仮定するわけですね。
953ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:44:40.63 ID:???
最高速とか調子よく走ってる巡航()とかしか
見てない奴が速くならないとか言ってるんだろうwwwww
954ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:50:37.87 ID:???
>>948
実際に7〜8kgの軽量化して走ったの?
955ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:52:56.93 ID:???
>>949
延々と全くの平地が続くって、何処だよ
956ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:54:21.83 ID:???
>>951
まず自分が提示しましょう。自身の経験を。
957ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:57:22.55 ID:???
>>947
単純計算はできません
958ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:00:37.67 ID:???
>>956
自分の経験も何らかの科学的根拠も
無い奴は、引っ込んでな。
959ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:09:41.84 ID:???
15〜20kgくらいのルック車から、8kgくらいのちゃんとしたロードバイクにしたら、登りも平地もかなり速くなったよ
俺の経験
960ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:16:10.87 ID:???
ルック車は、重量以外にもデメリットが
大きいからなあ。
タイヤとか、空気抵抗とか。
961ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:24:48.00 ID:???
タイヤ同じの履いてるし
962ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:02:45.51 ID:???
>>960
ノンストップ、真空、無重力なら無視出来ます。
963ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:08:17.94 ID:???
>>962
その条件下だと地上と同じような乗り方をした
自転車の推進力では進まないだろうから
軽量化なんかしてもしなくても速くはならないなw
964ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:11:42.15 ID:???
>>963
そこは「進む」という前提で。
965ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:20:26.44 ID:???
しかし自転車メーカーって自転車のことをまるで分かっていないんだな。
軽量にしても速度は同じなのだから、安くて丈夫な素材や構成で商品を作るべきなのに。
一流ブランドの自転車に乗っている奴等は揃いも揃って無知、ルック車に乗る真の上級者の方が自転車に精通しているという結論が出た。
プロも性能だけでいうなら頑強な重量パーツでレースに出るべきだが、商業主義で軽く高価な自転車を見せびらかして消費者が騙されているのだから、詐欺で訴えたら裁判に勝てると思う。
966ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:24:21.34 ID:???
>>965
>ルック車に乗る真の上級者の方が自転車に精通しているという結論が出た。

真の上級者様でございますね。
967ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:42:21.28 ID:???
>>965
レーサーは1cmでも前でゴールして優勝すれば別世界だからな。それは軽量化の恩恵はあるよ。理論でも感覚でも速くなったといえるよ。
だがわからんのはサイクリングしかしてないのに軽量化で速くなると思って軽量化してる奴。
速さじゃなくて輪行の運びやすさとかハンドリングの気持ちよさとかの理由ならわかるんだが。
968ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:58:22.18 ID:???
>>967
そうだね、一般人にスポーツ車を売るのは間違っている。ママチャリ以外を公道では走らせてはいけない。
自動車もレーサーでなければスポーツカーは禁止にしよう。
969ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:14:48.45 ID:???
>>968
いやママチャリはタイヤ太いし空気圧を高圧にできないし、ハンドル高くて空気抵抗大きいし、
シートポスト短くて直立姿勢になって長時間乗ると尻が痛いし、ギヤが足りなくて坂でスタミナ削られるし
サドル太くて脚が回しにくいし、
重量以外の面でもスポーツ車より長距離での速度や楽さ快適さが低いのが明らかに体感できるから、
スポーツ車自体は間違ってないと思うんだよ。
なんか方向性間違っているんじゃないかと思えるのはサイクリング目的なのに速度アップを期待して軽量化する行為だけ。
970ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:15:10.67 ID:???
経験談を出しても、結局なんだかんだ逃げるのな
971ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:22:11.32 ID:???
素人にありがちなのが
スポーツ車はママチャリより速い → スポーツ車はママチャリより軽い → スポーツ車が速いのは軽いからだ
っていう稚拙な論理の展開なんだよな。
まあ素人なんて乗車姿勢や空気圧やギヤ比の重要性なんてわからないから、どうしても持っただけでわかる
重量に関心が向いてしまうのはわからんでもないが。
972ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:29:45.86 ID:???
>>971
>>959の例は?
973ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:34:50.38 ID:???
>>960で答えがでてるやん
974ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:35:48.46 ID:???
>>972
プラシーボ
975ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:41:57.84 ID:???
ちなみに俺は鉄のルッククロスに乗ってて、ある日そこそこのアルミのフレームを手に入れられたので
ほぼ全部を移植して重量も1kgちょいくらい軽くなったんだが、まあ何も変わらなかったよ。
サドルやらペダルやらハンドル回りやらタイヤやらが全く同じだから当たり前なんだが、乗ってまっすぐ走ってるだけなら
前の自転車に乗ってると思えるくらいに変わらなかった。
976ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 01:02:06.69 ID:???
つまり軽量なものより一番下のグレードにありがちな丈夫なモデルを選ぶべきってことだ。CAADは10より8。コンポもソラでいいだろう。
10万円超のロードバイクの自転車乗りは私バカですというステッカーを貼って見せびらかしているのと同じ。空力やシフトのフィーリングなんかもどうせ速度アップに寄与しないだろう。
977ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 02:42:37.43 ID:???
>>958
>>970
自転車に乗った経験も語れない奴は自転車板に来るなよ。
978ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:04:03.83 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:24:18.51 ID:???
>>975
街乗りでお買い物に行く程度だろ?
スポーツ自転車的な乗り方をして違いが分からないなら、もはやただの超鈍感
980ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 07:08:00.93 ID:???
>>979
クロスだからな。遠出はロードで行くし。だが友人達とのサイクリングにはこっち使ってる。駐輪時に安心するからな。
ダンシングして車体を振ったときは車体が軽くなったのはわかる。
だが発進時にこぎが軽くなったり、巡航が楽になったりなんて期待する人がいるならやめておいたほうがいい。
981ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 07:14:05.95 ID:???
ロードにも乗ってて軽量化の違いが分からないとは・・・(唖然)
982ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 08:38:57.58 ID:???
>>981
人並みはずれた感覚を持っているのか魔法にかかっているだけなのかはわからんが、君の方が幸せなのは事実だ。
983ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 10:02:48.73 ID:???
>>982
それでどんな自転車に乗ってるの?
984ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 12:24:38.23 ID:???
信じないかもしれないけど、俺ボルトをステンレスからチタンに変えた3gの違いも分かるんだぜ。
985ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 12:29:09.40 ID:???
信じるよ。
二重盲検法についてもピンと来ないんだろうなということも信じるよ。
986ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:13:20.16 ID:???
>>982
もちろんクソ重いロードに乗ってるんだよな?
987ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 21:47:58.56 ID:???
>>985
それでどんな自転車に乗って楽しんでるの?
988ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:02:20.48 ID:???
早いところ、埋めようぜ。
989ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:40:32.96 ID:???
>>987
まず君から詳細に答えてみれば?
990ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:44:09.37 ID:???
>>989
それでどんな自転車に乗って楽しんでるの?
991ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:59:27.71 ID:???
>>989
自転車板に来て、散々理論wを語ってるのに何でこの問いには答えられないの?
992ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:30:16.24 ID:???
相手するんじゃないよ。
ただの構ってちゃんだから、
993ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:40:50.73 ID:???
言動から自転車を楽しんでいるとは思えないんだよね。
一方を否定し自転車業界に疑問を持っているなら、自身の自転車体験を元にアンチテーゼを示せば良いと思うんだ。

軽量化以外にこんな良い方法が有るよ。楽しみ方が有るよ、と。

趣味で有るからこそ楽しみ方には様々な手法が有る。それこそ自己満足も含めて。

結局何がしたいのか、何を主張したいのか根っ子が理解出来ない。ただ持論を一方的に喚いているだけでは誰一人賛同する事は無いのに。
本当にそう思うなら妙な理論を語る前に、その経験を語った方が理解を得られると思う。
994ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:44:42.79 ID:???
>>991
答えが何であっても、いちゃもんをこじつける気マンマンに見えるから。
995ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:46:27.57 ID:???
>>994
つまり何も答えられない、答えられる経験をしていないと言う事でFA?
996ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:46:40.26 ID:???
>>984
分かるかどうかと、速くなるかどうかは別だけどな。
997ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:50:24.79 ID:???
>>996
それでどんな自転車で楽しんでいるの?
998ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:53:43.73 ID:???
>>997
だれかと間違えてそうだけど、俺はロードバイクで軽量化に励んでるよ。
999ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:55:26.49 ID:???
>>998
それでどんな自転車に乗って楽しんでるの?
1000ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:56:10.84 ID:???
もうこんなスレは要らない。
自転車に乗った事も無い奴の建てたスレなんど何の意味も無い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。