【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て17
シリコーンスプレーは溶剤が含まれていないので、
KURE551のように元のグリスを溶かしてしまうこともありません。
と言ってもベアリング等に使ってはいけませんが。
しかもプラスティックを劣化させることもないので
非常にオールマイティー使える万能潤滑剤です!
低回転・低負担のチェーンは最強だといえるものです!
特に少しでも負担を下げ、
ペダルを軽くして高性能なチャリにしたい…と考えるなら、
即刻オイルなど使うのはやめて、
シリコーンスプレーに切り替えましょう!
使ったその瞬間から、
チェーンの回転がウソのようにスムーズになります!
低負担ってなんだよ
低負担?で済むならプラのチェーンでも使ってろよ
>>589 > KURE551のように元のグリスを溶かしてしまうこともありません。
チェーンなら別にグリス残らんでいい、つか脱脂して注油するからどうでもよくね
556を問題視してるのはすぐ油切れするからじゃ?
>>592 556自体の油切れ問題と、
元の油を溶かすという油切れ問題の
ダブル効果なんですよ。
とにかくチェーンにはシリコンスプレーほど
最適なものはありません。
もちろん高グレードのプロを買ってくださいね。
荒らすなアホが
とにかく、重要なポイントなので繰り返しておきますが、
オートバイや自動車は工業機械にチェーンと、
自転車のチェーンを同一視しないことです!
全く別物です!
高速・高負担のチェーンに必要とされるメンテと、
低速・低負担のチェーンに必要とされるメンテは別物なのです!
そこを理解していない超ナヌケな人達が、
無闇矢鱈に俺の話を否定するのです!
はいはいわかったからもう帰れよ
>>589 溶剤はいってないシリコーンスプレーでもグリスは洗い流される。
なぜか。
噴射剤のLPGが液体のままノズルから出てきて、LPGがグリスを洗い流すから。
>>595 本当にチェーンが低負荷なら、チェーンが伸びたりしないと思うのだが。
実際には伸びるよね。
ベアリングには使ってはいけないと言いながらベアリングだらけのチェーンには使うって…
ベアリングにはボールベアリングしか無いと思ってるアホがいるようだな。
グリスを洗い流すって?
グリスの上にシリコンをくっつけたいの?
それともグリスと混ぜたいの?
「流す」じゃなくて「流される」だよ
>>599 自転車のチェーンが丈夫に作られてるわけ無い。
まあ、シリコンスプレーは金属潤滑には向かないけどな。極圧性能ないから金属潤滑には向かない。こまめに注油するなら556のがマシ。
かと言ってバイク用のチェーンルブはシールリングに対応したもので、極圧性能もかなり高いのでオーバースペック。
AZグリーススプレー イエロー420ml 243円で十分。これでも十分過ぎる性能だけど。
おーいシリコン薦めてるヌケサク君。今後シリコンはやめとけよ?
クソスがシリコンスプレーを覚えたかwww
グリスつけたネジが濡れた後、さび止めとして水置換オイル注してたんだが、
これやるとグリスが速攻で落ちるな・・・
グリス塗ったパーツにWD-40注すと、速攻でグリスの下にオイルが潜り込んでグリスが剥がれるのが見て取れる
オイルつけたウエスで拭くくらいにしとかないとダメか
>>605 グリスは基本的にウォータープルーフだから余計なことしなくていいよ。
グリスが活きているなら水気を拭き取るだけでメンテ完了だよ。
だから貴方達は先入観でしか
物事を見られないアホだって言うですよ!
いちいち専用品として売られていなくても
最適な物は最適なのです!
>>605 一体何をしてるんだ・・・ハブのグリス切れて隙間からオイルスプレーやっちゃう人?
>>608 おまえがそう思うんならおまえはそうすればいいじゃねぇか
だが、他人にメーカー非推奨の物を奨めてよい事にはならないんだぞ
せいぜいブレーキにぶっかけて事故らないようにしろよ
テフロン、シリコン、フッ素等、
保護膜を作らせる為に配合されているオイルがありますが、
逆に言うとこれらが入っていないオイルの耐久性は低いのです!
シリコンスプレーなる物が無かった時代なら仕方もありませんが、
今の時代にチェーンにオイルなんて使っている人はド素人ですよ!w
もういいから大掃除でもしてこいよ。
シリコーンスプレーを仕上げに吹いとくと汚れ落としが楽だぞ。
(レンジ廻り等でスプレー使ったあとは換気しっかりね)
>>610 そういえば、先日修理を頼まれた
いかにも安物なママチャリのペダルが
ボールベアリングの玉押し軸じゃなくて
シャフトにプラスチックのペダルが直に擦るような構造で
そんなの初めて見たんで驚いた
安物って、凄いところをコストダウンしてるんだなって思った
>>608 君はシリコンの人?
多くのグリーススプレーはリチウムグリスだから、専用品じゃないけど自転車で求められる性能考えるとグリスの性能持て余しすぎだな。
もっと性能の低い蛇腹のシャシグリス(カルシウム石鹸基)でも十分だわ。耐熱必要ないしクルマにも使える性能。
高い専用品は自己満足の世界。メーカー推奨って、ただメーカーが儲かるだけだけどな。潤滑油メーカーのを自社仕様にパッケージングしてもらって、無駄なコストが付いてるだけの代物。
なんてグリスか書いてすらなかったりもする。一番安いシャシグリスだったりするかもw
あと、自転車、車、バイク共通でのインチキ潤滑剤はテフロン(PTFE)なので騙されないように。極圧性能無いので金属は潤滑できない。精精摩擦低減。粒子細かくしづらいのに上手く機能してるか謎だな。
クルマのオイルに入れる粉末のは完全に嘲笑モノ。
製造元のデュポンが極圧性能は無い(金属同士が擦れ合って削れる)ぞとアナウンスしてるのに、用品市場はこの有様。別に極圧剤を添加してはいるんだろうけど。
俺はそんなボッタクリに金出すよりも部品に金かけたほうがいいわ。
もし添加剤入りを使いたいなら、二硫化モリブデンか、有機モリブデン添加のグリーススプレーがオススメ。これもクレやAZので良い。
減摩擦抵抗、極圧性能を併せ持ってる。テフロンと違って粒子も細かい。
>>613 テフロンとフッ素は同じものだぞ。無知晒し過ぎ。
そして保護膜もできない。シリコンは確かに覆って耐水性が出るだろうけど、普通のオイルやグリスでも同じ。
巣に帰れよ
テフロン配合オイルには熱処理が効果的だね
そうだね、プロテインだね
>>615 流体軸受け・・・なわけないよな。
プラのペダルは玉押し調整しても、プラスチックが収縮するんで、なかなか。
しかも、グリスがプラに付着するとヒビ割れになるし。
>>616 シマノがチェーン用にPTFEルブを出してますが・・・シマノもインチキ?
Dura-aceを冠するグリスがカルシウムグリスの時点でお察し
カルシウムの何が問題なの?
自転車だと耐熱とか関係なさそうだし
マグネシウムでも入ってたらご満足なんだろうか
>>627 時速50kmで走行してるハブの温度が何度になると思ってるの?
リムブレーキなら触れる程度(ハブシェル外側での話、中は触れないから知らない)だけど、ハブブレーキのは結構熱々になるよね。
あと分解式のBBなんかもグリス足りない個体を見ると結構焼けてるからグリスによる冷却(グリスの耐熱性)は案外重要なのかも。
>>630 >あと分解式のBBなんかもグリス足りない個体を見ると結構焼けてるからグリスによる冷却(グリスの耐熱性)は案外重要なのかも。
グリスがちゃんと付いてれば、発熱自体が相当低くなってるんじゃないかな?
>>626 デュラグリスを使う人達は、こまめにグリスアップするだろうから、カルシウムが適切でしょう。
シマノのグリスでも
シフトケーブル用のグリスは、たぶんシリコーングリスだし、
内装ハブ用のグリスは、たぶん有機モリブデングリスだし、
ローラーブレーキ用のグリスは、たぶん二硫化モリブデングリスだな。
今の自転車がフロントシングルなんだけど、
多段化でディレイラー取り付ける為にアウター受け(?)を増設する事ってできるの?
バンド式Fディレイラーか、バンドのディレイラー受け
>>634 そそ、バンド式のFディレイラーね。取り付けるシートチューブの直径に注意してね。
何種類かあるよ。
カルシウム?マグネシウム?何?
おまえら全然全くわかってないな。
原子炉でも使われているプルトニウム!凄さから言ったらコレしか無いだろうよ。
最強グリス添加剤、プルトニウム。
夜良く光ります。
>>638 いや、うん。凄い面白いよ。
M-1とか出れるんじゃね?
ワイヤーの取り回しなら、Vブレーキのガイドを括り付けて使ってる人もいるな
ダサいけどお手軽カンタン
>>629 何度になるの??
>>638 蛍光材入れてウラングリスとかどうよ
暗闇でもデュラグリスの輝きを実現
原子炉で使われているって言ったら
ナトリウムだろ
KMCのX9使ってるんだけど、仕様変更で長くする時ってシマノのアンプルピン使っても大丈夫?
あのコネクターつかえばいいじゃん
>>644 他社品使ってチェーン切断して落車&頭部をトラックが通過とかマジで怖いよね。
やっぱりそうだよね。
でも、ミッシングリンクいくつも付けるのも考えちゃうし。
どっからでも外せて便利だNE!
それは無理ですね。一個飛びですから半分まで。116コマで25000円+チェーン代ですか。ちょっとお高いかも。
ミッシングリンクの場所をミッシングせずに済みますね!
>>619 オイルに熱処理?ベースオイルが壊れそうだけど。
>>623 金属同士の潤滑でPTFEがすごい役割をしているかといえば、ぜんぜん違う。書いた通りいくぶんの減摩効果しかない。よく見るとPTFEに極圧性能があるとは書いてないわけで。
クレも556でPTFE入をアピールしてるけど、とりあえず入れとけば売れやすい風潮があるんじゃない?フライパンに使われてるから認知度高いよねw
それだったら摩擦抵抗が同じように低いモリブデンのほうがいいよと。(あくまでチェーンの話ね)
>>630 冷却効果?摺動面において潤滑されてるかの問題かと。
ハブには(ベアリングは特に)カルシウム(シャシグリス)は不適。リチウム、ウレア系を使うこと。ウレアはオーバースペックだけどw転がり抵抗低減にこだわるなら有機モリブデン。
二硫化モリブデンはベアリングと相性が悪いし、劣化に気づきにくく、放おっておくとスラッジ化して焼き付きの原因になる。樹脂にも攻撃性があるので注意。
>>633 どの部品にはどの潤滑油が適しているかが分かればもはや自転車専用はイラネってなるよね。
水の侵入に対する耐性という点でウレアを選ぶのは正しい?
>>653 冷却というか、まわりのグリスに熱を逃がしてやらないと高温になり油膜切れ起こし潤滑出来なくなるって事だと思うよ。
すんません、友達のATBルック車なんすが、
リアブレーキかけるとリムの継ぎ目でガタンガタン言います。
触った感じではほとんど段差ない(溝はあるけど、高さに差はない)んですが、
考えられる原因て何でしょ?ちなみにVでなくカンチです。
追記:フロントは大丈夫そうなんすが、
トーインがついてないみたいで鳴きがひどい状態です。
ホイールは振れてないかい?
>>654 リチウムでも耐水性があるよ。バイクだとホイールベアリングにも使われてる。ウレアは耐熱性が求められる自動車のハブベアリングなどに使われる。
拘りたいなら使ってもいいと思う。
>>656 継ぎ目でガタンとなるなら継ぎ目が原因だろうね。
シューの当たり方が正しいか、ブレーキ本体にガタは無いか点検しとけばいいんじゃないかな。
音鳴りが激しいなら各部の緩み点検してみて、変化ないならトーインにしとけばいいと思うよ。
>>658 ぱっと見わかるような振れは無かったですが、
ちょっと確認してみますね!
>>660 そういえばシューが回転方向に対して少し斜めだったのが気になりました。
ガタとか緩みは確認しませんでした。こちらも確認してみます!
シューが斜めなのはわざとだよ。
あれが斜めじゃないとキーキー鳴るからな。
トーインが絶対良いというわけでもないよね。俺はトーイン設定してないけど鳴ったりしない。
>>662 横から見た時の斜めじゃね?
トー角については知ってるみたいだし。
>>655 ちゃんとグリスが盛ってなかったか、メンテを怠ったか、不適切なグリスを使ったのが原因な気がするけど。冷却といってもグリス自体に粘度があるからそれ自体が発熱するし。
自転車に使える汎用グリースまとめて
汎用グリースは無いでしょ。それぞれの注油箇所に適したオイルあるいはグリスがあるよ。
>>666 ヅラエースグリス一択。
今のプレミアムグリスね。
オレは何でもエーゼット万能グリス
万能浸透潤滑防錆剤クレ CRC5-56!!
これ一本。
エーゼットさんが自転車関連に本腰入れ始めたから
もうこれからはFLだヅラだなどといった無駄に高い油は必要なくなる
エーゼットさんが本気になれば上記と同等の性能で2/3の価格で出せる
2/3て微妙だなw
今出てアレコレ比較されてるルブなら大体 3/5 だな
これ以上は実店舗や通販でどれだけ値引きがされるのか、だね
リチウムグリス80gが180円位らしいが、ホムセンで138円で買ったのを考えると
30ml/315円が220円とか110ml/525円が400円弱とか
AZの定価に対して、いちばん薄利多売している店の価格は、おおよそ半額。
いずれチェーンルブも110mlで300円などに落ち付くんじゃないだろうか・・・。
ぶっちゃけ自転車程度だったら汎用グリスでいい。
産業用ロボットなんかはどの軸にどのタイプのグリス詰めるかとか実に細かく決まっていて、
違うグレード詰めると壊れることがある。
安川のロボットは特に手首3軸のグリスが超特殊なグリスだったな。黄色くて固いやつ、超硬いの。
メーカーに聞いたら混成ベベルギアのバックラッシュ防止にあえて硬いの使っとるんだと。
どうしてすぐに聞きかじりの話題に持って行こうとすんの?w
しかも自転車に全く関係ないっていう
安川しらねーけどハーモニックギアでないの?
まあチャリなんざやっすいグリスをデュラなんとかとか言って
ありがたがって使ってなさいってこった
>>679 u軸から手首3軸のrbt各軸への動力伝達がウチで使ってるのがシャフトになってて、
3軸それぞれをrbt軸直前に混成ベベルギアに纏めて、そっから手首3軸へ伝達してるのよ。
ハーモニックは使ってない。
先端に付ける装置の重さによっては仕様範囲の重さでもr軸に結構回転モーメントがかかる[渡辺航] 弱虫ペダルのよね。
んでもってrのベベルは頑丈にできてるんだけどその頑丈さ故に重くなって慣性モーメントからのバックラッシュで自分自身痛めちまうという感じぽい。
なるべく先端工具は軽く設計してるんだけど配線とか配管とかで無理くるんではないかなと。
スレチごめんね
そういや安川の東京工場がジャスコに変ったとき、かなり悲しかったな。
もうペペでいいだろ、ぺぺで
冬は温感のグラマラス一択
てぺぺろ!
>>680 リチウム系ってこと? 雨によわいんじゃないの?
えっ?
>>686 雨天ありのMTB(これはシールがしっかりしてる)やママチャリ(BBはシール無しのプラのカバーのみ)に使ってるけど、特に乳化等の異変は無いよ。
>>666 シャシ(カルシウム)グリス:チェーン、ハブ以外の摺動部。耐水性もある。〜70℃
リチウムグリス:ベアリングに適しており、ハブ周りにも最適。ほとんどの摺動部に使える。十分な耐水性と耐熱性を備える。〜120℃
ウレアグリス:リチウムグリスより耐熱性あり。耐水性もより高い。おまけに価格も高い。長期使用(メンテナンス期間延長)に向く。〜200℃
二硫化モリブデングリス:リチウムベースが一般的。極圧性高。ベアリングとの相性が悪い。減摩効果があるが、固体が添加され黒いために劣化がわかりづらい。樹脂にも攻撃性がある。スプレータイプをチェーンにつけるのもいいかもしれない。飛び散ると汚いが・・・
有機モリブデングリス:リチウムベースが一般的。極圧性高。有機モリブデンは個体ではなく、色も黒くない。圧力がかかって分子レベルで高温になると二流化モリブデンに変化し、金属に付着して潤滑する。二硫化モリブデンと違いベアリングに使える。樹脂への攻撃性が低い。
シリコングリス:樹脂同士もしくは樹脂と金属の摺動部に。
注意:添加剤によってもグリスの性能が変化する。例:極圧○○グリース
なんだかんだ言っても結局芋グリスでいいのよ
ウレアグリスですらドカっと買ったら400円とかだしな
やわこいリチウムグリス400g198円とかでも充分すぎる気がする
シェルのグリスって何処で買うの?
ガススタ
昔
入れて見て、初めてわかる貝(シェル)の味というCMがTVで流れていたのを思い出した。
挿れないとわかんないよね確かに
回転部分には芋グリス
ねじ山のかじりや固着防止にモリブデングリス
BBとヘッドパーツは防水重視でデュラグリス
有機モリブデン入りウレア1本でどこでもおk
>>698 それは最強だなw超絶オーバースペックだがww
有機モリブデングリスの耐水性ってデュラグリス並?
だとしたらたしかにそれだけで十分だな
>>700 デュラグリスはカルシウムグリスで
基本的には耐水性、極圧性、耐熱性、メンテ期間はカルシウム<リチウム<ウレア
だからな。すべてにおいて超えてるよ。
おまけに有機モリブデン入りだから重機に使える性能。
>>701 ありがとう。
それなら有機モリブデングリスだけで大抵いけるね
他に揃えるとしたらフリー用の低粘度グリスくらいか
ヘッドやBBに入ってる白いグリスはどれになるの?
前ヘッド回り組み直ししたとき、それがなくてヅラグリス塗ったんだけど。
>>703 シールドベアリング使ってある奴なら何でもいい気がするし
グリスなんてアマチュアなんだから自己満足の為に好きなやつを使えばいいと思う
>>703 ベアリングに使うことも考えると、リチウム以上のものだったらなんでもいい気がする。ウレアにしとけばより安心でメンテも伸ばせるといったところ。
ベアリングに二硫化モリブデンはだめだけどな。
>>700 AZ極圧有機モリブデングリスウレアベースを使ってるが、水とは混じらない。
手についたのを洗う時に違いが分かる。まじで落ちない。
カーボンだとシリコーングリスを使う必要があったり・・・。
オイルやグリスは樹脂への攻撃性があるんで、要注意だ。
>>706 水と混じるグリスやオイルなんてねーよw
手洗いで落ちないってやばいな
デュラグリスが手洗い用の石けんじゃ全然落ちなくてしかたなく嫁のクレンジングオイル使ったわ
高いから無駄遣いはやめろって怒られた
パーツクリーナーで落とせばいいんじゃね?
落ちないの?
体に悪いぞ
オイルやグリスで汚れた手のための専用のハンドソープがあったような。
いずれにしてもオイルなどには皮膚がんの発癌性があるんで、
そもそも付着させない、つまり、耐油の手袋して作業したほうがいい。
趣味でいじってる程度なら問題になるような害はないだろうけどできるだけ防御しておくのは間違いではないね
もうベンチドラフトで整備しろw
まあ手袋はした方が良いかもね。
ディスポ手袋が100枚入りで1000円もしないし。
自分はディスポ手袋の上に軍手で作業してる。
結構大きな整備工場にいたけど、手の皮膚癌なんて聞いたこと無かったなぁ
まー俺が知らないだけかもしんないけどさ
整備やってた頃は殆ど素手に近い状態で、ユーゲルでガシガシ洗ってた。
ユーゲルよく落ちるね
ドバッと箱に手突っ込んで
コーナンに類似品あったわ
>>716 まあそんな高頻度なもんじゃないでしょ。
地震と同じで大多数は無関係のまま一生過ごすけど
該当者は死活問題と言う非対称性。
大体発症はジジイになってからだしな。
因果関係を証明するのが難しいからな。
アスベストのように大々的に責任が問われるのは、ごくごく希な例でしょ。
印刷所の洗浄の溶剤の問題も、今になって明るみに出たわけでさぁ。
ちなみに昔から「職業病」ってのはあったけれども、スルーされてたよね。
たとえば、世界保険機構は発癌性のある職業として木工職人を挙げている。
木材の粉末でさえ肺に入るとガンを誘発するけど、日本じゃスルーされてる。
なんだかんだ言っても、機械扱うときの基本は素手だからな。
まぁこまめに拭って落とすときの洗剤を気にしたほうがいいね
飛んだりレバーが空回りしたりで、かねてから動きが悪かったリア用シフターに限界を感じていた
年季入ったチャリダー友人が軽く内部にスプレーしたが直らず、「こりゃ交換しかないかも」って話
に成っていた。
今回外せる螺子を全部外した上でCRCでビショビショ→パーツクリーナーで流す ってのを2セット
やったら復活した! 見える所にグリースをスプレーして蓋して完了。フロントも同様に。
これで5千円近くパーツ代が浮いたよぅ。内部の固着とかヒントをさらしていたネットの皆に感謝!
まあ80過ぎたら半分の人は癌だからな。
発症までの期間も長いし何が原因かはっきり分からんよね。
少なくとも趣味で少々いじる程度だと
影響も誤差程度だと思う。
>>716 欧米と比較して日本はこういうとこはなぜか大雑把らしい
食品だと些細なことでも大騒ぎするのに不思議
労働環境に関しては長いものに巻かれろ文化が発揮されるんだろうな。
今は結構溶剤への暴露も嫌われるけど、アメリカ人の方がうるさい感じだったな。
有機溶媒扱ってる時は年に1回血液検査させられてた俺は恵まれているようだ
有機溶媒
>>726 普通っつーか法律で決まってるからそれ。
有機溶媒
有機溶媒がどうかしたのか?
もしかして有機溶媒のこと知らないのか?
有機溶剤の間違いとかだと?
ゆうき‐ようばい〔イウキ‐〕【有機溶媒】
水に溶けない物質を溶かす、常温常圧で液体の有機化合物の総称。
エタノール・ベンゼン・アセトン・クロロホルムなど。有機溶剤。
[補説]毒性があり、吸入や接触によって頭痛・めまい・意識障害などの中毒症状、皮膚・粘膜の炎症、中枢神経・腎臓・肝臓・造血器の障害などを起こすことがある。
有機溶媒w
>>728 世の中にはいい加減な会社ってのも沢山あってだね・・・
恥ずかしくて草が付いたな
誤字指摘したつもりだったのかw
有機溶媒ww
引くに引けなくなったか
有機溶媒www
> エタノール・ベンゼン・アセトン・クロロホルムなど。有機溶剤。
むしろ有機溶剤っていう言い方が一般的にあることに驚いた。
有機溶剤って言い方、珍しいの?普通じゃない?
溶剤のほうが一般的じゃね?
だから溶媒wwwとか言っちゃう痛い子が出てきゃうわけだしw
無様だな。死ねよ
有機溶剤作業主任者って資格があってだな・・・
伝導と電導
程度の違いじゃないのか?
どうでもいいよ
>>744 それは意味が違うだろ
骨電導スピーカーとかやばそうじゃねぇか
有機溶媒www W
>>744 もう引っ込んで半年ROMってろ。
溶媒には水も含まれるからなw
マジかよ
ちょっと溶媒飲んでくる!
お前、ジハイドロゲンモノオキサイドとか100リットルの飲用で致死だぞ
やめておけ
DHMOか・・
ケミストが混じってますね・・・
溶媒w君は高卒の工場勤務か何かかなと想像。
溶媒って、たとえば砂糖水の成分の中の「水」のことでしょ
溶剤とは、まったく別の意味でしょう?
有機溶媒(核爆)
有機溶剤・・・工学系
有機溶媒・・・薬学系
>>741 業界によって呼び方は違うだろう。
化学系の人達は溶媒って言うと思う。
>>745 超電導
超伝導
これ業界によって、どっちを使うか分かれてる。
普段溶剤って言ってる人は仕事で塗料でも溶かしてるの?
じゃあペドロスみたいな生成分解するオイルとかに変えてった方がいいよね
チェーンオイルでペドロスのGO!使ってるけど、
AZのチェーンオイルと比べてどう思う?
>>756 超電導は…電線業界?
超伝導は…宗教業界?(木亥火暴)
>>760 教えたげない
そういやインターネットが一般の人にも使われ出した頃、
つい普段の癖で「トラヒック」と書いたら厨房に叩かれたなぁ。
そういえばそんな事もあったな
今となっては良い思い出だな
エヌテーテー
ロイヤルティー
ワシ、レーコーな
しつこいんだよ、40代スレでやれやおっさん
教えるとかいうほどのことじゃないでしょ
超電導は工学系
超伝導は物理系
でも20年くらい前に統一されなかった?
>>689 すばらしい!
他の役に立たない独り言つぶやいてるクズは氏ね
統一されたと言えば、
未だにÅとか匁とか一部業界では標準で使うからね。
うちの業界では「(1)」を一文字とする外字フォントが業界標準
>>772 だから俺が上でペドロスのGO!と比べてどうなのって聞いてんじゃん。
ちなみに数日前は525円以上購入で送料無料だったはず。
>>773 使い較べた事がある人が来るまでお待ち下さい。
AZはロードのやつが良いって聞くね
AZさすがやな
有機溶媒
ディレーラーには必ずアジャスターが付いてますから。
嘘つきが現れた
>>778 それはアウターワイヤーを切って割り込ませるんだけど、RD付近のアウターは弧を描いているからそこに入れるのはあまり良くないかもね。
俺のXTも付いてないな。
掃除する箇所が減って気に入ってるけど。
調整は手元のアジャスターで事足りるじゃん?
>>780 お前、自分で挙げた取り説ちゃんと見ろよw
>>784 どゆこと?
RDにケーブル調整ボルトは無いみたいだけど。
>>782 あぁ、なるほど。
アウターワイヤーの途中に入れるタイプの商品なのね。
>>783 トリガーシフターの所で調整できるけど、
右手でペダル回しながら左手でディレイラーを触った方が、
一々立ってハンドルの所まで行くより楽かなと思って。
>>784 取説は見てるけど、どこに書いてある?
馬鹿だなぁw
>>778のようなワイヤーアジャスタが付いてないのは、そんなもの不要で調整取り付けできるって事だよ。
>>786 もうちょい前に立ち、左手でクランク、右手でシフターのアジャスターでいいじゃん?
調子はチェーンの音と左手の手応えと右手のシフト操作に対する反応音で判断。
せっかく手元にアジャスターあるんだから、インデックス調整は安全な場所で走りながらやるといいよ。
スタンド載せと実走とではクランクにかかるトルクが違うしね。
実際に使われる環境で合わせたほうが正確だよ。
>>787 そういう事じゃなく(無くても調整出来る事は当然知ってる)、作業する体勢の問題みたいだ。
連書き乙
>>789 乗りながら調整ってのもあるんだ。
今度やってみるよ。
793 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 00:56:52.65 ID:cqsunP96
上位モデルになるとディレイラーがスプロケを自動検出して
インデックス調整を自動でやってくれるん?
一方俺のターニーちゃんは・・・
>>793 ターニーちゃんは7速だし調整そんなにシビアじゃないし楽じゃん。
Tourneyって丈夫だけどインデックスがよくズレる印象がある
MTB用のRDってなんで調整ボルトがないんだろ。
シマノだけじゃなくてSRAMもついてないね。
軽量化と泥んこ対策じゃね
ターニーはいつ頃電動化するのかな?
コケシですら電動化したというのに
自転車整備に使える安いトルクレンチって何か無い?
グランジのだと6000円ぐらいでちょっと高い。
アストロプロダクツのヤツは?
>>802 まともなトルクレンチなら普通2,3万はする
6千円だってめちゃくちゃ安いのに、何言ってんだお前は?
つかグランジはおもちゃ
工具マニアさんは工具スレから出てこないでね迷惑だから
お正月恒例のトルクレンチごっこ
トルクレンチって持ってない奴か玩具みたいな安物しか持ってない奴が否定するよね。
大した工具でもないのに。
>>806 0〜90n/mってやつ?
範囲が広すぎて精度怪しすぎ
>>810 この流れ、誰かトルクレンチ否定してたっけ?
オートバイ整備用でトルクレンチ3本あるけど
ぶっちゃけ自転車でトルク管理したこと無い
本当はした方がいいんだろうけど
それともお前らカーボン乗りか?
炭素野郎なのか?
クランク、BBには使うね。
>>814 ISPのだから折れたら終了、なんでつこうとります
「自転車板でオートバイいじってる、なんて言ってる奴は大したことしてない」の法則
池袋ショッピングパーク
オートバイなんて
おっきいレンチで思いっきり締めとけばいいだけだろ
そう思っていた時期が俺にもありました
トルクレンチってすごい存在だなw
力加減も分からない奴が増えたんだな
トルクレンチを使いこなしている奴なんていなさそうだな
>>810 肯定している奴も似たようなもんだろw
本当にトルクレンチを使っているかどうかも分からないレベル
>>806 おすすめのトルクレンチとその理由教えて
海外通販でトルクレンチ買ったら、校正はどうしたらいいのか分からないので
どうにも買えない。
>>827 校正やってる会社(非メーカー)に出せばOK
>>826 何勧めようが、叩きたいだけで屁理屈付ける気満々だから嫌^^
>>828 校正に出すよりも、校正して出荷されてる新品を買ったほうが安い・・・
トルクレンチさえ有れば何でも出来そうな勢いだな
グランジの奴はプリセット式としてはありえないレベルで安いよね
それが高いとか、それより安いのとか言ってる乞食がファビョってるでFA?
安物がまともな精度出てるかも分からないのに
トルクレンチって言いたいだけだろ
まぁ指定トルクに幅があるわけだし、プラマイ10%くらいは余裕余裕。
手ルクでもそのぐらい出せるわ
トルクレンチは、使い方が適切でないと、意味がないからなー。
スレッドコンパウンドを塗布するとかしないでトルクレンチ使っても無意味だし。
金はないけど時間と頭脳はあるって人は、
レンチをパイプで延長して、そこに錘をぶら下げればいいのさ。
どの長さの位置に、どれくらいの重さの錘をぶら下げるのかは、自分で計算してくれ。
本当に自転車を持っているかさえ怪しいレベル
>>839 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ?
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
お前らちょっと目を離すとすぐ喧嘩するな。
冬休みだからか?
冬休み恒例のバカが居着いたw
道具ってのは使い方が大切だよな。
自転車じゃないけどさ・・・
ドシロウトが電磁界の測定器を手にして、パソコンからは電源を切った状態でも強力な電磁波が出てるって騒いでたり。
どうやら、その人が測定したのはHDDの中にある永久磁石が作り出すスタティックな磁界だったんだが・・・。
それ使い方と違う
プリセットのトルクレンチをラチェット代わりに使ったり、カチンとトルクかかったのにさらに締め付けたり、
プレート式のでグリップをメーンシャフトにあてがったままトルクかけたりってのが使い方じゃね?
馬鹿と鋏は使いよう
>>842 わからないなら黙っときw
無知を晒すだけだぞwww
馬鹿だこいつ
そりゃ何だって最上の物はあるだろうけどさ
人それぞれ予算や都合があるんだから
何を使っててどこが気に入って
どこに不満を感じるか書けばいいだけじゃん
何をもめる必要があるの?
指定トルクには、何を塗布するのか条件があるはずだよ。
それが明記されてない場合どうするかで、その人のセンスが問われる。
まぁ俺なら問い合わせるよ。
タップ&ダイスの方が大事な気がする。
856 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:56:28.20 ID:Cq07Ziu+
>>827 校正なんて 工場のライン作業みたいな使い方をした場合に 必要があるものだ。
素人メカニックの使い方で必要なんてない。
壊れてないことを定期的に確認しないと。
正しく使えているかも分からないな
レベル低過ぎだわ
>>852 それははたして「締めつけ可能」というのか?
ボルトにお仕組みだけ勉強しても意味なくね?
軸力
シマノのルックMTBとかに使われてるボスフリースプロケがありますけど
MF-TZ07とかのスプロケではなくハブ側についてシマノのtecdocsで
調べたいんですけど各コンポの所にリアハブが載ってない…
ハブがあってもフロントばかり。
どこを見たらいいのでしょうか?
現物が無いんで型番はわからない
> どこを見たらいいのでしょうか?
似たようなルック車いじってる人のblog
数年前に東日のトルクレンチを14000円位で買ったが、
買ったときは結構思い切った買い物だったけど、
今ではむしろ激安で買えたぐらいの気持ち
素手感覚でもそれなりには出来るんだが、しょせん「それなり」
トルク管理はそんなに超厳密である必要はないんだが、
東日のトルクレンチを使ったという安心感は代えがたい
法制審議会通りましたよみたいな感覚
数年前だと校正が必要だね。
ビーム式も校正必要なのかな?
10年くらいほったらかしだわ。
校正が必要になるぐらいトルクレンチを使う素人はいないだろ?
毎日何千と締めてるのかw
↑校正の意味がわかってない奴w
滅多に使わない場合でも狂う時は狂うから。
そんなに神経質に使う奴いないってw
持ってない奴が妬む流れかw
延々とどうでもいい話ばかり
銅じゃダメだろwwwww
トルクレンチの校正は使おうが使うまいが定期的にやるもんだよ。
良く使う人は毎年、それ程使わない人でも少なくとも3〜5年毎。
簡易的な校正方法ないの?
たとえば仲間内で比較してみるとか。
>>881 チェックするだけなら工具屋とかに置いてあるトルクレンチテスターを使うとか。
>>881 それで十分じゃないかな。
多数決なら最低3本は必要だけどねw
グランジのトルクレンチの校正したいんですけど、どこに頼めば良いのかな。
エアゲージでもそうなんだが針が指す位置を人間が読むタイプだと、
狂ってきても、どれくらい狂ってるか把握して換算して、使い続けられるよね。
どれぐらい狂ってるかはどうやって把握するの?
校正直後のものと比較するのさ
トルクレンチなんか使ったこと一度もないわ
自動車整備にしても自転車メンテにしても
素人だからトルクレンチwで安心かw
プロもトルクレンチ使うんだが。
自動車整備工場だとトルクレンチの使用が義務付けられてるね。
まぁ全部が全部使うわけじゃないけど大事なところだけは使う
大事なところに使うために買ったけど、せっかくあるんだから使わなきゃもったいないと思って使えるところは全部使った(´・ω・`)
>>895 なんも持ってないのに能書きだけの人?
工具持ってる?
自転車持ってる?
ガレージある?
>>895 整備不良で人をひき殺すリスクを考えたら当然だと思うんだが違うのか?
トルクレンチないとエンジンなんてバラせないよ。
適当に感で組み付けるとクランクがスムーズに回らなくなったりする。
そういや車輪外れて人が死んだ事故もあったよな。
自転車の話で収めない・・・・・・・・?
もう関係なくなって来てるよ・・・・
>>899 色んな自動車整備工場言ってみればお前の言ってることがバカ丸出しだということがよーくわかるよ?
トルクレンチを持ってない町工場の作業員が一人でムキになってる状態かw
お年玉で買えよ
どうでもいい自分語りうぜえんだよ雑魚
907 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 17:04:13.89 ID:eIel+e6E
>>893 義務付けというのは 法律で決まっているって意味か?
そんなわけはない。
だから知ったか低能893ってことだよ
トルクレンチを持ってない町工場の作業員が一人でムキになってる状態ですw
持っててもまともに使える知能は無さそうだなwww
さてトルクレンチでも磨くかぁ
>>902 え?俺は社会の底辺の整備士だよ。
エンジンいじるのにトルクレンチを使わないヤツなんていないよ。
ポート研磨楽しいれす(^q^)
無知晒して自演までしてるわコイツ910=911=913
トルクレンチ買ってあげようか?
東日のデジタルでおなしゃす
トルクレンチ以前に基本的な工具さえ持ってないんだよ
欲張りすぎ
はしゃいでるのは念願のトルクレンチをやっと買えた雑魚ちゃんか?
見苦しいから黙っとけ
>>921 なんも持ってないのに能書きだけの人?
工具持ってる?
自転車持ってる?
ガレージある?
後三者は職場にありそうwww
自分は何も持ってないんだw
トルクレンチ持ってないのは確定済みw
トルクレンチの話してるのに、何で突然ガレージが出てくるの?
何日トルクレンチの話してんだよ
トルクレンチって実際に使ったことない人には理解しにくい工具だねぇ。
>>927 僕ちゃんの持ってるモンキーの話しようよってか?w
エンジン整備にトルクレンチが法的に義務付けられているわけではない
ただ、マニュアル見れば使用を義務付けてる
つか、自動車なんてどこもトルクレンチの使用をマニュアルはうたっとるわい
ガソリンスタンドでも使ってるくらいだしな。
>>932 へぇすごいねw
じゃそこら辺りにある工場でトルクレンチ使ってるか見学してくれば事実がわかるよ?ボクちゃん?
マニュアル見られないのに煽るのは辛いわな
>>932 でさ、様々な種類&年代のパーツのマニュアルを全部揃えるつもりなのかい?
もうさ、言ってることが笑止千万って感じなんだけどな
門外漢が口を挟むとどのジャンルにしてもこういう知ったか君が間違った書き込みするんだかなぁ
指定トルクが記載されていればトルクレンチを使わなければならないと思い込んでいるんだろうな
残念なお頭だわ
>>938 指定トルクをわざわざ書いてくれてるのにトルクレンチ使わない奴はただの馬鹿だろ
>>939 最近はバカがネジり壊してクレームつけるから、指定トルクを記載している物が増えてるんだが、お前は何でもトルクレンチで締めるのか?
>>936 まっとうなプロならマニュアル無しでの作業は、特別扱いだな。
>>940 もっとも安全かつ最大のパフォーマンスを発揮できるのが指定トルクなんだが
それを無視するとかどうかしてる
指定トルクなんて状況次第で如何様にも変化するしプロの場合は指定トルク値をまず疑うことから始める
まあこんなド素人↑が何言っても説得力ゼロなんだよ
いい加減気づけよ粘着せずに
指定トルクを無視したらV6エンジンなんてまったく動かなくなるよ。
ちゃんと指定通り組めば手でもまわせる。
それほどトルク管理は重要。
整備士なら誰でも知ってる。
知らないのはガソリンスタンドの兄ちゃんくらいだよ。
手締めでトルクレンチ並みの精度が出せる職人が何割いるのか知らんけど
自分の機材はトルクレンチ使ってほしいわ。3000円のでもいいから。
ガススタの兄ちゃんでもホイール締めるのにトルクレンチ使うし。
>>948 F1のピットでもトルクレンチがずらっと並んでるから
世界レベルの職人でもトルクレンチは使うね。
お前ら、該当のスレ探して移動してくれないか?
少なくてもこのスレの話じゃないだろ?
>使っている(使う事を義務付けている)ところは○○バックス
>とか△△ハットとか、経験値の低いアルバイトのお兄ちゃんや
>かじり整備担当者などがほとんど車いじるから、
>タイヤ交換する時使わざるを得ない(使わせないと危険)
>からじゃないの?
>後は「こんなの使って締め付け確認してますよ〜♪}とか
>客に、あたかも安心を売り込む手段のお店とかだけ。
>普通、経験積んだ整備士なら使わなくても適正に締め付けられる
>でしょ。
自慢のガレージちゃんはどっか行ってくれw見ててかわいそうになってくるw
トルクレンチ買ってあげようか?
経験積んだ整備士がこんなスレ見わけないだろアホかw
だから、お前の近くの整備工場で調べてこい
トルクレンチなんか使ってないから
なんだ・・・・・
荒らしかwww
トルク値を盲信するド素人(笑
どの業界もそんなもの信じてないのに
>>956 それは整備工場の手抜きだな。
トルクレンチを使って仕事してたら体が覚えるが、しかし、トルクレンチが必要なくなるわけじゃない。
トルクレンチの数値に頼るのは初級者
手の感覚で指定トルク内に締められて中級
上級者ともなれば手の感覚をもとにトルクレンチを校正できる
元寺整備士の俺参上
トルクを気にしない馬鹿なんていないよ
そんなことしてたら先輩にひっぱたかれるわw
>>956 F1のピット画像検索してみ
トルクレンチがずらっと並んでるから。
>>961 おまえってなんでもなりすましができて羨ましいなw
今度は何になるつもりだ?w
自転車屋でもトルクレンチ使わないのが多数なのに
F1とか特殊な例を持ちだして勘違いしてる痛い子ってのはわかったけど
トルクレンチを買えないヤツが自分の貧困と正面から向き合う事ができないんだな。
トルクレンチ使ってない自転車やってロクなところが無い
>>964 トルクレンチを使わない自転車屋は、薮医者みたいなもんだよ。
968 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 11:49:51.49 ID:6ed1OQuJ
マジレスするとトルクレンチの必要性が理解できてない方が素人。
本当のプロはトルクレンチ使うだけでなく、同じサイズのボルトを複数外しても必ずそれぞれが付いていた穴に戻すとか、確実に組み付けるために細心の注意を払う。
>>969 で、これがなんの証拠よ?
成りすまし乙
>>969 でも、実際トルクレンチなんて使ってないっしょ?w
建前とかいいからぶっちゃけおねしゃっす
これは、恥ずかしいなw
俺だったら黙って消えるわwww
熟練者でも手締めの後にトルクレンチで確認するよ。
トルクレンチ病だなw
どんな些細なネジもトルクなしではいられないって病気だよ
まさしくド素人
なんかかわいそうになってきた。。。
元ってことは
>>969は今整備士じゃないのか
トルクレンチ病の整備士のいるディーラーとかそんな技術力低いとこ行きたくないわーw
可哀想なのは無関係なおまえだよ↑
こっちはまともなこと書いてるだけだ
普通さ、トルクレンチに頼り切ってる(経験が浅いってことだ)自転車屋とか整備士とかを
信じてるってのがおかしな話なわけだ。グリス多めに塗っただけで数値が変わってしまうという
基本的なことも知らないからなぁ。
F1のメカニックも経験が浅いと言う事でよろしいか?
先に引いたほうが勝ち
ネジ締めトルクは潤滑油で金属同士の摩擦抵抗を減らした状態での面圧での管理
オイルなりグリスをネジに充分塗布するのは基本中の基本
エンジン関係だとトルク管理がうるさいのはコンロッドの使い捨てな伸びて張力かけてるボルト
これはトルクレンチ必須、何故なら管理が楽だから
自転車は肉薄アルミやカーボン多用しているから慣れていないならトルクレンチ有った方が楽で良いんじゃないかな、ナメずに済む
回らないV6なんて論外、ベアリンクの芯出しやホルダー向きや場所も適当に組んでそう
アフォな素人の群れか
キチガイが一人で喚いているのか
何の役にも立たないレスが続くw
>>980 > グリス多めに塗っただけで数値が変わってしまうという
> 基本的なことも知らないからなぁ。
あほか。
不適切な使い方したらダメに決まってるじゃん。
素人は怖いな
怖いのは自称プロも一緒だからそろそろ終わりにしろカス
バカはバカを呼ぶってな・・
無知のくせに義務とか抜かすからだろ
素人リーマンの癖に勘違いすんなってことだ
>>990 おまえみたな無知糞がいつまでもしつこく無知を晒すから教えてやるんだよ
わかたか?糞がw
若貴?
トルクレンチが無きゃネジも締められないバカが増えたんだなwww
カーボン買わなかったらトルクレンチなんか使おうともおもってなかったくせになw
第一次トルク戦争
品質管理がしたいのかw
エンジンならトルクレンチ必修だが自転車だと重要とは感じないな。
カーボンだと破損防止に必要かもしれないけど、クロモリやアルミだと必要あるか?
バカには必要なんだろw
今年もトルクレンチで盛り上がる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。