★☆★ ランドナー 43 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
601ツール・ド・名無しさん
フェデラルはスレ違い
602ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 12:57:07.86 ID:???
別にキャリアついてなくてもスローピングでもいいんじゃね?
フェデラル。
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 16:38:40.41 ID:???
イケメンしか似合わないよね
604ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 18:33:31.17 ID:???
燃料投下のつもりの603がw
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:36:59.91 ID:???
安っぽいイケメンですね
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:38:50.68 ID:???
自転車=ファッションだと思ってるんだろ
お前にはカラーパーツ満載の町乗り珍固がお似合いだ
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:40:49.45 ID:???
自転車は道具
パーツだのブランドだの言い出した時点ですでにファッション
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:43:55.42 ID:???
ファッション=流行ね
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:47:12.01 ID:???
アラヤ フェデラル
最初の1台だったらアリかな
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:53:18.90 ID:???
フェデラル
パスハンターとして使ってる。
611ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:54:12.76 ID:???
ファッションだの連中にはランドナは流行らんと思うが。
ピスト乗ってる連中で175以上あれば昔の外人サイズ540-600のホリゾンロードに乗れるし。
今時の女子は小径かオールドフレームホリゾン24ロードあるし。
ランドナファッションはR50-45位の残党かな。
612ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:03:21.01 ID:???
サイン入りイデアル90にGC450のピスト見たことある
613ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:22:19.43 ID:???
せっかくのパーツも台無し
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:16:42.31 ID:???
サイン入りのイデアル90ってそんな価値あるものなの?
615ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:55:40.97 ID:???
>>610
結局パスハンってなんなんだろうな
今どきパスハンというとなぜかランドナーをフラットバーにしただけのバイクばかり
目的で車種が定まってるんじゃないのかよ…
616ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 08:54:16.40 ID:???
alpsのみ本物wパスハン。
>目的で車種が
MTBが出る前の時代ならね。
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:23:39.85 ID:???
あと当時のクロカンと勘違いしてる奴もいる
618ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:45:11.85 ID:???
>>617
んなやつぁおらん
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:47:57.93 ID:???
>>617
アマンダは意識的にそうしてたw
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:13:21.61 ID:???
パスハンなんて実用一辺倒でベース車はなんでもあり状態だったから
700CATみたいな方向性もあったし、別に住み分けてたわけでもないからな
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:46:30.13 ID:???
ギア比でしょ
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:47:22.53 ID:???
高校生の頃アマンダのショルダーついたクロカンフレームあこがれたなぁ
623ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:50:54.90 ID:???
>>621
それよりもむしろスローピングとか時速10km以下でふらつかないスケルトンとか担ぎやすさを考慮した工作等など
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:58:04.34 ID:???
>担ぎやすい   とかって
パスハンは峠狩りだからな、クロカンと勘違いしてない?
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:14:00.73 ID:???
>>624
パスハンでもアールのかかった金属の肩当溶接したり革のベルトを付けられるような工作があるんだよ。
クロカンと違って秒単位での担ぎ乗車の繰り返しを考慮する必要が無い反面長時間の担ぎで身体に負担のかからない設計という事ね。
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:15:42.78 ID:???
>>624
使い方は似てるけどまんま同じじゃないぜ
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 13:50:22.40 ID:???
http://www.jamis-japan.com/bike-aurora-elite.html

評価お願いいたします
628ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:21:10.76 ID:???
>627
こんな泥よけ機能しないよ
ダート走ればわかるがこんなのではトユから溢れて無いのと一緒
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:27:21.36 ID:???
>>628
さてはツーリングスレ覗いてきたな?w
でも確かに浅くて細いフェンダーは全然駄目だね
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:48:36.15 ID:???
どこの国だか知らないが結構ああいう泥除け見かけるね。
631ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:50:33.96 ID:???
でも実際に乗って走ってみたわけじゃないんだろう?
もしかすると今普通の深い泥除けが「様式」に過ぎなかったかもしれんじゃないか
と言ってみる。
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:15:49.61 ID:???
あさひのホームページでもっと小さな泥除けをテストした動画があったはずだが、それをみる限りでは意外と機能しているようだったぞ
633ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:57:04.03 ID:???
>>631
いや、フラットで細いタイプを試したことはあるよランドナー以外だけど
様式たって別に無意味にそうなったわけじゃないし
その分重くて空気抵抗も大きい代償を払ってるわけで
>>632
もちろん無いよりはずっとマシだよ、全然は言い過ぎたスマソ
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:02:25.23 ID:???
あと煽ってるのは別として、向こうのスレで泥除けなんか意味ねーって言ってる人は
まともな泥除け付きに乗ったことないのかな、と思ってつい言い過ぎたかもw
635ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:14:03.83 ID:???
泥道を浅めのドロヨケで走ると
溢れた泥水がでドロヨケ側面に盛大に縦線が入るよ
でっかい泥粒で服が茶色のマイヨ・グランペールに w
636ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:03:18.13 ID:???
首の伸びたアヘッドほど不要なものはない。
ハンドルを上げて乗りたいならスレッドにするかアヘッドでもステム上向きのがマシ。
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:07:46.34 ID:???
>627
貧弱なフォークにディスクブレーキって大丈夫なん?
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:03:40.22 ID:???
>>637
AVIDの機械式程度なら大丈夫、あなたが思ってるほど効かないからw
絶対的な制動力より雨の日でも安定した効きがむしろメリット
639ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:07:15.47 ID:???
>>636
NVOステムだよ>>627の奴は
首が間延びしてるんじゃなくて高さ可変式
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:13:02.32 ID:???
ディズナにスレッドステム風のアヘッドステムがあるな。
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:50:27.55 ID:???
>まともな泥除け付きに
ママチャリの泥除けでおkねw
山行って本当に泥除け機能だすならDHバイクのダウンチューブに
ついてるような趣のかけらもない泥除け。

アルミの深い泥除けが「様式」でいいんじぇね?
金あるなら物凄く手間かかってそうな木工製品の綺麗な泥除けでも。
トーエイ紺色に漆コーティング泥除けとかw
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:58:28.23 ID:???
日本語で
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:16:18.23 ID:???
原付にフルフェイスってダサすぎる
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:19:41.43 ID:???
ランドナーはカブだよね。使い込まれたカブが渋銀でカコイィ。
CBRやドゥカ、ハーレー、トライアンフとも違う。
仏伊の原動付自転車からのカブ。
645ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:01:31.18 ID:???
例え下手
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:15:52.91 ID:???
>>627
これの47サイズの画像が見たいな
647ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 07:37:13.67 ID:???
チビは生まれてきた時点で負け組
648ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 08:05:46.55 ID:???
47サイズ370と書いてあるが間違いかな。
700cX32のCT500とTT535。160cmあれば少しい大きいけど
乗れなくはないような。
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 08:07:32.24 ID:???
160cm
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:00:17.88 ID:???
ランドナーがカブ号とは、なんたる勉強不足。

正解は、ノーム・ローヌやABCやモトベカンの高級オートバイですな。

メルシエやサブリエールはMGC。

651ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:09:19.87 ID:???
おっはよ〜!ヽ(^0^)ノ
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:29:12.70 ID:???
ジュラ10だ。久しぶりに見たw
ノーム・ローヌABCは微妙。排気量でかくなると実用ランドナーぽくないぞ
どちらかと言うとモペッド系かなぁ。日本ビルダー名機TOEI等=和製の名機カブが似合うきがする。

まぁモトベカン50いいね。仏ランドナもいいが古いモトベカンの自転車もいいな。
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:36:05.81 ID:???
>>646
ttp://www.cycly.co.jp/buy/item_detail_sold.asp?id=358178
>>647
てめえらの血は なに色だーっ!!


…ジジイ扱いされてもいいから650乗るおorz
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:00:13.48 ID:???
>>652
ノーム・エ・ローヌの自転車ってはじめて見たが、前三角ジュラルミンか
ttp://www.tontonvelo.com/V48_GnomeEtRhone.htm
655ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:01:34.37 ID:???
チビw
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:23:19.93 ID:???
>>653
やっぱ700Cで50以下はいろいろ無理があるよなあ
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:00:13.04 ID:???
ピラーは下がるし適正ではないが50だとかなりの人が乗れると思う。
みんな150cm台なの?
658ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:09:13.49 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:22:05.54 ID:???
>>657
米メーカーの割にはトップ短いのね、気がつかなかった
660ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:32:30.20 ID:???
ドロップハンドルを高ーーくセットしたら乗りやすくなるね
お試しあれ♪
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:42:54.98 ID:???
>>659
元々トップ短め BB→フロントエンドまで短め ヘッド立ち気味がアメ車の特徴ね。
トレックがツール走る以前のアメリカでのクリテリウムって
クリテリウムとは名ばかりのジムカーナに近いレースだったから。
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:15:19.76 ID:???
>>653
サンクス
これはひどいなw
いっそミキストのほうがマシ
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 09:42:02.59 ID:???
そろそろランドナーの話をしようか
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 10:28:34.58 ID:???
>>663
どうぞご自由にお話しください
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 10:22:17.87 ID:???
黙っちゃった
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 15:20:34.94 ID:???
話題が無いときはそれでいいよ。
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 18:54:37.62 ID:MoSldDna
ミシュラン「パリ-ブレスト」発売

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568358.html?mode=pc
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 19:16:16.51 ID:???
嫌いじゃないな。
ただ、ハンドルがフラットでは駄目。
セミドロップかカモメタイプを選択するべきだった。
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:03:59.29 ID:???
ランドナーじゃねえし
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:11:38.50 ID:???
>>668
かもめタイプって最近2ちゃんで1,2度見かけた表現だけどそういう呼び方が
どこかで定着してるの?どんなハンドルのこと?オールラウンダーか
ノースロードあたりかな。
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:49:50.44 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 12:58:23.58 ID:???
最近広まった呼び方みたいだけど結構店によっていい加減だな

http://homepage3.nifty.com/cs-coco/castom.html
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:02:57.20 ID:???
プロムナードハンドルってのとはまた違うものなの?
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:12:58.70 ID:???
ttp://www.ecovelo.info/2009/11/23/nitto-north-road-v-nitto-albatross/
これ日東の型番でいうとどれとどれなんだ?
675ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:18:38.86 ID:???
ジュニアスポーツ車全盛の頃
学校から近隣自転車店にセミドロは必ず逆付けするように指導がされたな
かもめタイプってアレの事か
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:35:10.83 ID:???
日本流のセミドロップはノースロードの逆付けでしょ。50年代あたりの浅ドロップとは
明らかに違うし。
上のリンクの例だとアサヒがカモメって呼んでるのは普通のママチャリ用
アップハンドルみたいだな。ミニサイクル時代に出てきたもっとアップ量の大きい
やつと大体2種類に分けられる。アップ量の少ないハンドルをスイープ量(形)によって
オールランダーとかカモメ、プロムナード等々呼び分けてるようだけど、微妙だねw
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:45:07.69 ID:???
プロムナードは前にせり出していないんじゃないのか
上から見るとコの字型に見えるタイプ
678673:2012/10/29(月) 16:51:06.53 ID:???
>>677
そうなんだ。
レスさんくす。
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:37:42.69 ID:???
実はプロムナードバーって、その名の通りの散歩だけじゃなく、そこそこの距離でも
快適なんじゃないか?とも思ってる。
ランドナーをプロムナードバー化して、上体を立ててまったりのんびり日帰り
ツーリングなんか良さそうなんだよなあ。
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:43:42.59 ID:???
ケツ痛くなるししんどいよ。長距離には向かない
681ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:58:34.48 ID:???
>>679
平地をどこまでものんびりならいいかも。
でもちょっと登りだったり向かい風だったりすると
ダメダメ。
映画「大脱走」の中で逃げ切る3人のうち1人が渋い自転車で
トコトコ走り切って山越え(アルプス?)でスイスに入るんだよね、
ああいう雰囲気はたしかにちょっといい。
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:58:37.06 ID:???
>>679
その時、私も蘭土ナーをアップハンドルに改造したのですが、どうにもこうにも調子が悪い。
ポジションがうまく出ないのです。
しかもそういう自転車にアップハンドルを入れると、後輪 加重が過大になる。

結局、ロードスターのほうが車重が重いにもかかわらず、そうした蘭土ナー・ベースの車輌より、
スポルテイーフ・ベースの車輌より、都心へ出るには、はるかに楽でした。
じつは、これが28号誕生の通奏低音になっているのです。

「ロードスターを超軽量にして、それこそオールカンパにしてみたらどうなるのか?」
これは常に頭から離れなくなりました。

今年2011年の超長距離持久走、ブルベでは 、女性の乗るダブルループのロードスターが、
みごと87時間53分で制限時間内に走りきってい ます。ロードスターは
「長時間の高速巡航での空気抵抗」以外にはさしたるマイナス面が見られないと私は考えています。
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:59:43.18 ID:???

「ドロップはポジションが変えられる」
と言いますが、私はロードスターに一日8時間??12時間
乗って、腰が痛くなったり、首が痛くなったりということがないのです。
ポジションがよければそういう痛みとは無縁だと思います。
「 下ばかり握っていると腰や首が痛くなる」
ので上を持って上半身を起こす必要がある。
ジロや ツールのロードの選手ですら、たまに両手放しで背中を伸ばして乗っています。

684ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:00:43.70 ID:???

今年のブルベでループトップのカゴを付けたロードスターが制限時間内に完走した
と書きまし たが、これは果たして、コースターブレーキを付けたフレンチ・プロムナード
で出来るでしょうか?
私は不可能だと思う。
私はジタンやメルシェのプロムナードを所有しておりました。
R Hのプロムナードすら乗ったことがあります。
しかし、それらはロードスターより、ポジション的に長距離は楽ではないと感じました。

似ているようですが、車種や目的はまったく違う。
違うものの直接比較は不可能です。
一回の走行距離が短い都市型の走り方であればプロムナードで良いと思います。

ここまでで察しの良い方はおわかりと思いますが、英国で普通のロードスターは、
ドイツやオーストリアやオランダ、デンマークにはありま すが、フランスでは
該当する車種がないと思うのです。

一方で、フランス式の小旅行車というのも、ド イツ、オーストリア、オランダ、
デンマークにはありません。イタリアにもそういう小旅行車はない
(ロンゴーニぐらいか?)。
しかし、レザートなどの例を見るまでもなく、イタリアに は英国のロードスターの
フルコピーがあるのです
(ロッド・ブレーキ・リンケージはサンビームをコピーしている)。

 
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:03:08.05 ID:???
またラーメン野郎のコピペか?
最初からこれが貼りたいためのネタふりじゃねえだろうな。
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:32:16.14 ID:???
まあ確かに街乗り用に軽量ロードスター型自転車はいいと思うな
どっか出してくんないかなあ?
シマノ内装5段で12sくらい、ビニールレザーの大型サドルバッグ付けて通勤したい
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:55:11.39 ID:???
ドッペルギンガー買えばいいよ
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 07:31:36.03 ID:???
ブリヂストンのジュピターは?
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 11:49:44.90 ID:???
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:12:36.94 ID:???
つか小池ネタは懐古スレ池よ。ランドナーと関係ないしウザイだけ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:09:37.26 ID:???
偉大なる、グランド・トゥアラー

その名は、ロードスター
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:34:18.96 ID:???
ラレーのロードスター持ってるけど走らないよ
内装三段のギア比が辺に重いし、ライトつけるとさらに糞重い
ぱっと見はかっこいいからのってるけど、普通にランドナーのほうが良く走る
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:34:50.69 ID:???
辺に→変に  ↑訂正
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:30:17.46 ID:???
エンペラーがラーメン鍋採用してくれたら買うよ
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:37:30.32 ID:???
ニワカw
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:45:03.09 ID:???
>>692
そのロードスターでも日本の実用車よりはよく走る
…と言いたいんだろキチガイ爺は
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 22:04:21.19 ID:???
爺の特性
・金つぎ込んだ自転車が自慢のタネ→すでに体力不足で見せびらかすだけ
・高級カメラ(ライカ系)が自慢のタネ→もはや目のピントが合わず見せびらかすだけ
・高級車が自慢のタネ→いまや方向もわからず高速道をSAから全開で逆走
・高級オーディオが自慢のタネ→高音域は聞こえず
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 22:18:41.69 ID:???
マッチポンプご苦労さん
699519:2012/10/30(火) 23:14:44.01 ID:???
プラモスレの1/1ランドナーでカメラオーディオやってるよん
700692:2012/10/31(水) 09:22:11.84 ID:???
>>696
実用車や運搬車も数台持っててのってるけど、確かに半径10km以上走るのは苦痛
上体が起きるポジションにサドルをいくらあげても脚が余るサイズに糞重たい車体
一番重たいやつは空荷で40kgもあるしね
でも、ラレーのロードスターより乗りやすい。たまたまオレの持ってるラレーが糞なのかもしれんが