【手組み】ホイール組は心の振れ取り51H【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:28:10.51 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:30:33.21 ID:???
シマノ・カンパ以外のハブメーカー

JOYTECH
http://www.joy-tech.com.tw/

NOVATEC
http://www.novatec.com.tw/novatec/english/

TOKEN
http://www.tokenproducts.com/htm/products.php (Wheelset & Accessoriesツリーの中にハブセットという項目あり)

Ambrosio
http://www.ambrosio.co.uk/ambrosio_zenith_hubs.htm (NOVATECのF172SB - F272SB と同じと思われる)

FORMULA(JOYTECのレーシングブランド)
http://www.formulahubs.com/

MICHE
http://www.miche.it/en/catalogo/catalogo-miche/mozzi

TNi(≒NOVATEC。ホール数のバリエーションが豊富)
http://www.trisports.jp/parts.htm#hub

American Classic
http://www.amclassic.com/en/products/hubs/overview.php

グランボア(ノバテックのシルバー版だと思ってよろし)
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_sldbr.html

他、WH-R500のハブは2200(補修部品はTIAGRA相当)の少ホール版。
安くてリペアしやすい少スポークハブが欲しい人におすすめ。
4ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:32:16.52 ID:???
支那カーボンリム
ttp://shop.ebay.com/bikebicycle99/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=25
ttp://www.e-hongfu-bikes.com/index.php?main_page=index
ttp://carbon-products.en.alibaba.com/
ttp://yishuntrade.en.alibaba.com/
ttp://archteks.en.alibaba.com/

スポーク・ニップル
ttp://www.cnspoke.com/index.html
ttp://www.pillarspoke.com/default.asp

エアロスポークを安く買うならここらへんで。
※ちょっと癖のあるお店ばかりだが、しょうがない。
ttp://www.xxcycle.com/rayon-dt-swiss-aerolite,,en.php (DT エアロライト)
ttp://www.bdopcycling.com/Pillar-Spokes.asp (ピラーのエアロ)
ttp://www.starbike.com/php/product_list.php?prodcatid=31?=en (サピムCX-RAY)
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/32390.html (星スポーク #15×305mm、実質ロープロにしか使えない)
ttp://www.wheelbuilder.com/
5ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:58:29.29 ID:???
>>1

前スレでアンブロの話題が出てたが、エクセルライトは中々いいと以前スレでも話が出た気がする
6ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:08:47.16 ID:???
400g前半のアルミクリンチャーはバランスがいいのかな
openproとかRR415、アンブロのエクセルライトもその辺だよね
7ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:18:54.38 ID:???
未成熟な時代・人のインプレも多いからなぁ。どれも似たようなもんなので、予算と見た目、精度で決めていいと思う。
8ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:08:31.28 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:17:59.24 ID:???
今650cのリム買おうとするとOpenProくらいしかないのかしら
もうちょっと高さのあるリムが欲しい…
10ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:22:03.63 ID:???
Zippとか
11ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:24:35.61 ID:???
スーパーエアロが懐かしい
12ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:42:05.83 ID:???
650はXR300でもあっただろ?ウラオボエだが
13ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:44:36.13 ID:???
べろしちーにもあるお
14ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 01:03:31.10 ID:???
完組の時代に、ハブ、リム、スポークを生産してるDTに敬意を表し
DTの製品で賄えるのであれば、積極的にDT製品を使ってあげてほしいわ
15ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 02:10:14.07 ID:???
dtはリムとスポークだけ作っていればいいんだよ
16ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 06:40:34.38 ID:???
>>11-14
モデルとしてある/あったのはわかるんだけど売ってないのです
zippは普段履きにはもったいないので仕方なくOpenProぽちりました
17ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 08:59:47.76 ID:???
>>16
PAXが普通に在庫で持ってたはずだよ。
18ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:47:50.59 ID:???
中華というか台湾カーボンだけど、Newsonsportecってメーカーのカーボンリム誰か試したことある人いる?
ttp://www.ebay.com/itm/Newsonsportec-700c-33mm-carbon-tubular-rim-/170916836653?pt=Cycling_Parts_Accessories&hash=item27cb6ff52d
33mmっていう程々なリムハイトと軽さに惹かれて試したいんだけどネット上にインプレがまったくない…。
19ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:53:55.09 ID:???
>>18
普通の中華カーボンでは?検品済みなら買いだが
20ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 14:06:12.92 ID:???
>>19
いや中華だとeBayやアリで調べても38mmはあっても33mmのものはラインナップにない。
だからNewsonsportecってメーカーのオリジナルだと思うんだけど。
21ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 15:49:38.97 ID:???
>>20
買ってみてくれとしか。38mmとほぼ同重量ってことで
厚みはありそうだな。
22ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 17:04:37.36 ID:???
重量だけで判断するなら24mmと38mmの中間だから特に冒険リムでもないと思う
32mm買った俺はスポーク待ちで未だに組めてないけど
23ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 18:55:13.79 ID:???
33mmCL去年から使ってる、軽さに半信半疑で購入したが、
表示はやはり特盛で、実測470g前後。
作りはオリジナルで頑丈だが、
高いカネ出してコレを使う必要性が全く無く後悔。
24ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:14:40.94 ID:???
>>23
CLはそんなもんじゃね?間違えて買ったの?
>20のはTUだよ。
25ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:22:21.87 ID:???
>>24
50mm CL 持ってるけど、480g だった。
33mm CL で 470g は頑丈なほうだと思う。
26ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:29:21.79 ID:???
>>25
>20のはTUだよ。
27ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:29:49.97 ID:???
センターが出てないと思い込んでいたけど、
ハブ軸シャフトの出しろが左右違うだけだった・・
アルテだからこういうことがおきるんだけど、
これでおさらば・・・
28ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:48:19.00 ID:???
XR-19Wって型番同じだけどKINLINとX-KEYMETではスペック違うから別物なのか?(あるいは誤植?)
KINLIN=X-KEYMETだと思ってたけど…

http://www.takizawa-web.com/shop-rim11/kinlin/xr19.html
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=x_keymet&sn=1618
29ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:59:52.88 ID:???
前スレあたりで乗るとセンターがズレると言っていたが単にクイックリリースの閉め方が甘いだけだったみたい
30ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 20:14:24.28 ID:???
重い奴はしなって歪むことはあるらしいよ
31ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 00:23:51.67 ID:???
CLの重量は当然先に確認した、350gとの回答だった。
32ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 01:14:54.39 ID:???
練習用に多少乱暴に扱ってもあまり振れないようなホイールを組もうと思うんですけどお勧めのリムありませんか?
ambrosioのbalanceが安かったので今のところの候補なんですが…
33ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 02:41:44.36 ID:???
ディープリムは歪まないぞ
34ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 08:03:22.62 ID:???
使えなくなったリムの再利用によさそうだな
ttp://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/f/8f2c1ae4.jpg
35ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 11:22:54.85 ID:???
>>32
マジレスするとオープンプロ
丈夫さだけはまじである
あとはRR465かな
36ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 11:37:03.98 ID:???
>>32
balanceは使ったことないけどいい評判聞かない
練習用ならevolutionが他社製品と比較しても一番コスパいいと思うけどずっとタキザワは欠品中だな
決戦用を同じハブ使ってエクセルライトで組めばスポークの使いまわしその他いろいろ便利
37ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:48:45.72 ID:???
重量気にしないで丈夫がいいならプロよりむしろスポーツの方がいくね??
精度的なもんは変わらないし
38ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:55:48.84 ID:???
丈夫さが欲しいのになぜジョイントのスポーツなのかw
素材も違うだろ
39ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:58:16.17 ID:???
重い方が丈夫だという短絡的思考
40ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:07:32.37 ID:???
溶接部分の強度が高ければリム全体の強度が上がるわけではない
溶接リムは強度よりも重量バランスが崩れにくいのがメリット
41ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:37:18.04 ID:???
安価なリムによくあるジョイント接合だと重さが偏るから軽く回転させただけでブンブン振れるからな。
30km付近で流すなら問題ないけどね。
4232:2012/10/08(月) 14:40:31.93 ID:???
OPEN PROも最初は候補だったんですが練習用ですしなるべく安く仕上げたかったのでAMBROSIOのEVOLUTIONで組んでみようと思います

スポークなのですがDT CHAMPIONが折れたという話がちらほらあるのでCOMPETITIONにしようかと思ってるんですが
実際どっちの方が折れにくいですかね?
43ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:42:53.06 ID:???
アンブロシオはTUだけ作ってれないいよ
44ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:44:50.56 ID:???
人に意見仰いどいて無視して自分の結論出すやつってイライラするよな
45ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:45:28.01 ID:???
スルーしろスルー
46ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:54:10.56 ID:???
使用状況とかどんな経緯で折れたかは知らないけど、
偏った事をして無理させたり寿命を迎えればどの銘柄でも折れるね。

もう決まってるみたいだしそれで組んで楽しんできてよ。
47ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 18:22:46.01 ID:???
バテットスポークは折れる前にへたって交換になる
48ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:59:25.98 ID:???
>>44
無視されたからってイライラすんなよw
49ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:37:47.45 ID:???
>>42
典型的な自分の望む答えを言って欲しいタイプ(馬鹿女かゆとり)っぽいな
君が希望する方が折れないよ
50ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 08:47:31.77 ID:???
>>42
エボリューションは練習用に向かないよ
コンペティションは折れるよ
51ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 08:48:01.65 ID:P+Hb1HBJ
アンブロッシオのクリンチャーはエクセルライト以外はあまり期待しない方がいいよ。
エクセルライトは良いリムだけど
52ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 08:51:44.54 ID:???
>>32
リム XR300 32h
ハブ 5700
スポーク チャンピオン2mm
ニップル 真鍮
練習用はこんなもんだろ
53ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 09:12:09.80 ID:???
手組のことってあまり知らないんですけど、
9000系の11速対応って、手組する人はハブ交換で対応できちゃったり
するんですか?
54ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 10:32:18.17 ID:???
>>53
知らないなら少しは勉強してから聞け
55ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 10:40:24.99 ID:???
普通リムは使いまわししない
ハブはベアリングが生きてれば再利用するけど
56ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 13:44:36.98 ID:???
>エボリューションは練習用に向かないよ

振れやすいってこと?
それだったらKinlinの練習用としてタキザワが売ってるリムとか、
XR300も耐久性があるようには見えないんだけど、違いがあるの?
57ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 13:56:56.21 ID:???
>56
バカに手組は向かない。
58ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:50:03.99 ID:???
同じく初心者ですまんが質問させてくれ
プロに組んでもらった手組のスポークを不注意で切ったので、この機会にと自分で組むのに挑戦することにした
フロントは無事なのでリアだけ組むつもり
現在リム キンリンのXR300
スポーク DTSwissコンペティション2.0×1.8 32本
ハブ PowertapPro

リムはRR415かOpenPro、スポークは同じものかチャンピオン、ハブは流用で考えてる
初心者がやって、もっと失敗が無さそうな組み合わせってある?
59ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:57:55.95 ID:???
>>58
コンペは捻じれ易いからチャンプがいいよ
60ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:58:02.31 ID:???
>>58
paxにハブ送りつけて組んで貰う。
61ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 15:02:20.62 ID:???
>>58
スポーク全部切っちゃったっけこと? 1,2本ならスポーク交換でいいのでわ?
62ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 15:03:28.28 ID:???
>>59
なるほど、チャンピオンで組んでみる
>>60
それもうやった
で、切った
組むのは楽しそうだから、今度は自分でやってみる
でもありがと
63ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 15:08:05.12 ID:???
>>61
切ったのは1本で、ホイールは確かに交換して使ってる
交換は自分でやったんだが、その時振れとりしてて始めからやりたくなった
64ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 18:24:39.18 ID:???
ホイールビルダー.com臭い車輪だな
65ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 18:39:06.23 ID:???
>>50
エボが練習用に向かないって具体的にどんな点で?
66ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:47:36.01 ID:???
>>65
バカにロードバイクは向かない。
67ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:52:26.01 ID:???
>>66
答えられないならレスしないで下さい
68ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:59:47.35 ID:???
俺はエヴォリューションでガンガン練習してたよ

ただし練習も本番もエヴォはフロント専用
一度リアで組んだがすぐ振れるから止めた
69ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:19:30.66 ID:???
それはKinlinのXR-19、XR-240、XR-300、アンブロのエクセルライトと
比較しても振れやすいということ?
リアで使って振れにくい同価格帯のおすすめのリムは何?
70ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:05:50.53 ID:???
30年前のフニャフニャリムで組んでも普通は振れねーよ…
71ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:06:33.51 ID:???
>>69
がんばるねー
72ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:07:11.34 ID:???
>>69
エボおすすめ
73ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:16:18.11 ID:???
>>69
エボだけは止めとけ
74ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:17:41.88 ID:???
>>69
エボ最高だよ
絶対エボがいい
エボが駄目だって言ってる奴はあなたのことを騙そうとしてるだけです
75ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:28:24.86 ID:???
>>67
バカに2chは向かない。
76ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:32:25.64 ID:???
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/2322.html#readmore
ttp://www.stagescycling.com/

少々スレチだが、PTデビューしようかと思ってたらこんなニュースが
IYHする前でよかった
発売が待ち遠しいでゴザル
77ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:33:00.52 ID:???
>>75
( ´,_ゝ`)プッ
78ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:42:27.00 ID:???
>>76
それ信頼性が怪しい
安値鉄板のQuarqにしとけ
79ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:52:59.29 ID:P+Hb1HBJ
歓迎したり否定したりと触れ幅がでかいが、加速度センサー積んでるから単純に2倍にしていた某よりは精度あると思う
80ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:53:03.43 ID:???
>>68
それ後輪の組み方が天才的にへたくそなだけじゃないの
81ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:18:51.22 ID:???
>>80
そのせりふタッキーに言ってこい
82ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:23:43.00 ID:???
欲をだして少くて細いスポークで駆動輪を回そうとするから・・・
手堅くいきましょ
83ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:33:21.90 ID:???
>>81
もしやエボリューションをレボリューションで組んだのか・・・
だとしたらリムではなくスポークのせいだろ
84ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:17:51.60 ID:???
ヒルクラ用の超軽量ホイールをレボで組んだ(20.24h)けど
500kmで3mmくらいの振れ出た。+800kmで1mm以内だから許容範囲

ソコソコ精度の良いリムだったらレボでも問題無いんじゃね? ってのが俺の持論
85ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:40:11.30 ID:???
リムの剛性で振れやすさが決まるけど500kmで3mm振れるようなスポークは使いたくないな・・・
少なくともフリー側は2.0でがっちり組まないと
86ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:41:17.43 ID:???
>>81
タッキイで上手なの?
87ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 01:00:22.44 ID:???
エボで小枝と小石だらけの山道下って走った後に調べてみたら、確かに振れてたけど
3、4本のスポークのニップル緩んでただけだった。それよりハブの回転がすごい
渋くなっててガッカリ。ベアリングにグリス入れてみたけど余計に回転渋くなった。
安物のハブは安物だけのことはあるな。
88ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 01:48:57.37 ID:???
>>87
>3、4本のスポークのニップル緩んでただけ

相当の悪路走ってもそれは中々ないぞ。根本的に全体のテンション不足じゃね?
89ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 08:08:31.43 ID:???
>>85
同意
90ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 09:38:58.68 ID:???
>>88
ブレーキに接触するほどの大きな振れじゃないから緩みもたいしたものじゃない。
それよりハブ・シャフトの回転が渋くなってしまったのが残念。
ベアリングが痛んでいるかシャフトに歪みが生じたか、どちらかだと思う。
91ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 09:44:54.75 ID:???
92ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 10:19:13.89 ID:???
恥ずかしい奴だな
93ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 10:25:15.64 ID:???
恥ずかしいよりかわいそう
94ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:57:06.54 ID:???
まぁ、バカなんだろう
95ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 03:36:19.92 ID:???
>>32(貧乏バカデブハゲ)
安くて、振れ難いのならXR300が鉄板だわ
96ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 12:09:17.33 ID:???
初組して終えてみたら、ニップルからスポークのネジ切り部分が2mmほど見えているところが3箇所あった。 orz
これて直さないと危険レベルなんでしょうか?
97ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 12:10:54.54 ID:???
>>96
長さが計算どおりならセンターを確認。ズレてることがある。
初心者だと締め足りないこともある
98ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 12:52:52.08 ID:???
群馬の某店にスポーク長任せたら全部のスポークで2mmくらいねじ山がニップルから出て焦ったことがあったが使用には何の問題もなかった
9996:2012/10/11(木) 13:07:07.75 ID:???
>>97
対角線に近い箇所で見えているので、リムが歪んでるか、スポークのネジ切りが一定でないかのようです。
巻き尺で測ってみたところスポークの不備な感じがしますが、いまひとつ精度が低くなんとも微妙な。
テンション的には揃っているように判断できるのですが、うーん。
>>98
とくにそこから不具合があるほどのことじゃないのでしょうか、とりあえずこのままかなぁ。

※前後組んだのですがネジが見えてるのは前だけなんですよね。。
100ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:37:36.78 ID:???
>>99
もう一回バラして組み直してみたら?そんでスポークの長さも確認すればいい。
101ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:46:42.90 ID:???
>>98
頭からニップルが出て困るのはシングルウォールだけ。
出る位の方がネジが全周きっちり掛かっているので緩みにくい=振れ難いというのもあるのですよ。
102ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:50:51.02 ID:???
それはないわ
103ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:06:33.03 ID:???
>>102
ネジの基本ですよ。
ネジが掛かる量は多ければ多いほど緩みにくい。
ホイールだけ特殊な物理や工学の中で存在してるとでも?
104ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:08:59.83 ID:+aujP8cM
ネジが外周側で見えているのか内周側で見えているかの認識に齟齬があるように思える。
105ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:12:12.66 ID:???
>>103
細かいことなんだけど、ニップルの頭からスポークが出てるんじゃないか
又は、ニップルからスポークの頭が出てるんじゃないか
頭からニップルが出てるってエロいな
106ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:36:37.27 ID:???
103はカンチガイしてるだろ、
はみ出たネジは掛かってないわけで
物理とかでいうなら空気摩擦の世界だわ
107ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:38:17.31 ID:???
ねじ山シュッシュッ!
108ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:51:16.89 ID:???
いや、正常ならスポークはニップル頭から1mm陥没してるはずだよ。
出たり引っ込んだりは、±1mmの代替スポークを充てがわれた場合だけ。
2mm出るとか以上過ぎる。第一スポークは無限にネジきりされてるわけじゃない。
最大2mmくらいが限度。
109ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:06:27.51 ID:???
ハッキリさせておく

>>96 は文章からみるにスホークのネジ部がハブ側に見えていて、スポークが短過ぎやしないのかと危惧している
110ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:17:59.91 ID:???
>>103
おやおや。
君はねじ山の荷重分布を知らないのか。
111ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:29:45.59 ID:???
>>109
>出る位の方がネジが全周きっちり掛かっているので緩みにくい

は?
112ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:36:30.50 ID:PBSm/62h
ニップルのマイナス溝からはみ出すと、
ニップルのネジ山がスポークのネジ山の無い所まで達してしまうよな
113ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:37:18.04 ID:???
>>111
えっ?
114ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:39:12.24 ID:???
きっちり掛かかるが、螺子溝はみ出させない。

これが正解。

足りないよりはハミ出ているほうがマシだが、それは最悪の場合。
115ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:18:58.00 ID:???
やってみればわかるけど、スポークのネジ切ってあるところまでしかニップルは入らない。
テンションは置いといて
ニップルホールから覗いて、スポークが出てる状態ならねじ山のかかりは二プルネジ全部かかってるから心配ない
116ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:52:56.46 ID:???
>>115
だから、出過ぎはまずいって話だろ
真鍮製で(スポークよりは)柔らかいニップル側の
ネジ山が潰れていくんだから。
たしかにテンションかかってない状態なら君の言う通り(前半)
なんだけどな。
117ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:01:39.08 ID:???
>>115
それはニップル(メーカー)による。
118ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:06:35.20 ID:???
ニップルのネジ山は7〜8ミリくらいだね
スポークは10ミリくらい。
ハブ側にスポークネジが見えるのは問題外、ニップルは全ねじじゃないから内側の数ミリはただの筒

限界までニップルまわすとスポークが余るのでテンションは低い。更にニップルまわすと>>116のようになってニップルが壊れる
119ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:43:21.19 ID:???
ロングニップルを使いなさい
120ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:16:41.33 ID:???
ロングニップルもねじ山は同じような長さだよ
121ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:32:41.24 ID:???
●貴重なデータも公表:また、スポークとニップルの嵌合深さについて興味深いデータを耳にしました。
スポーク強度の点からいうと、ニップルの後端面とスポークの先端面とが同一平面上にある(ツライチ=面一)
から2MMほどスポークが突き出した状態までが理想の状態だというのです。
スポークがニップル側で破断する場合、多くはねじ切り部と通常の部分の境界部分で構造の変化による
応力集中が生じて破断するのですが、上記理想状態だとこの部分がニップル内部にあることになり、
そのために保護された状態になるのだそうです。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/080417new/index.html

こんな話もある
122ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:18:24.65 ID:???
ロングニップルはその思想の延長でしょ
123ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:26:17.52 ID:PBSm/62h
大トルクのかかるオートバイの世界ではニップルの頭から1〜1.5ミリ突き出すスポークが標準になっている。これは121のリンク先が言う事に合致しているが、
自転車の場合、121のリンク先が言うようにすると、汎用パーツの組み合わせでは
確実にスポークのネジ山が無い部分にニップルのネジ山が掛かることになる
124ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:28:07.13 ID:???
>>121
>>98だがそれだといつも頼んでたロード用のリムとスポーク頼んでた時はニップルから出なかったのに
>>98のXCにしてはかなり重いMTBディスク専用リムのスポーク頼んだ時にねじ山出てきたのは理にかなってるのか・・・
たしかに初期振れ取って緩み止め塗ってから全く振れが出ないんだ
頑丈な重いリム使ったからかと思ってたがスポークの長さも関係している可能性があるのか
奥が深いね
125ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:02:29.90 ID:???
で、ニップルからハブ側にネジミゾが2mmくらい見えるんはヤバいんか?
126ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:04:51.23 ID:???
ヤバいかどうかはわからんけど良ければ世の中のホイールがみんなそうなってるはず
127ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:21:02.63 ID:???
二ミリも出てたら馴染み出しで体重かけたとたんに外れる
128ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:27:02.63 ID:???
組みなおせよ
ねじ山が隠れる所まで仮組みして
そっから順番に一回転づつ締めてテンション上げるだけだ
129ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:44:40.28 ID:???
ニップル丸ごとぶち込みより貫通させてるぐらいの方が強度はあるだろ当然
だが、貫通してるのは多分サイズ間違い・・
130ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:03:14.10 ID:???
貫通の話なんてしてないやろ
131ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:08:46.07 ID:???
>>125
なんのためにロングニップルがあるかわかってるのか!
132ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 01:11:04.43 ID:???
>>125
1mm弱ハブ側に出ているホイール持ってる。
3000km振れ取りなしで使ってる。
今のところ問題はないけど、2mm はどうなんだろ。
133ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 01:24:03.68 ID:???
ニップルの長さでスポーク長って変えるものなのか?
134ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 01:42:44.83 ID:???
わずか1ミリの差が天国と地獄の別れ道。
135ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 19:59:48.89 ID:???
AMBROSIOのTour de Frace rim
http://www.proteanpaper.com/scart_picture.cgi?comp=howiebik&pic=000000000000006200&part=000000000000007397
アラヤとかのグレードだと、
どの辺と同じ位なんですか。
136ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 20:44:59.47 ID:???
>>125
よろしくは無いだろうがウチのホイールは今のところ無事だな(28hNDS3クロス
137ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:11:21.26 ID:???
先輩方こんにちは

池袋から10Km以内くらいでホイールを組んでいただける
お店ありますか?
リム(650A)とハブは持ち込みになります
あまりお金がないので、良心的なお値段がいいのですが、、、、

自分で探せ!とか言われるかもしれませんが
すいません、私、9月に池袋に越してきたので土地勘がありません
Y〇ロ〇ドさんでは持ち込みの場合、前後で19200円(工賃のみ)と言われました
もう少し安いところってありますか?
東京ではこれくらいなんでしょうか?

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
宜しく、お願いします
138ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:16:50.46 ID:???
>>137
もう自分で答え出してるじゃん。

自分で探せ
139ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:20:47.22 ID:???
>>137
俺がホイール組めるようになったのは、ショップの工賃が高くて自分でやるしかないって思ったから
140ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:21:22.40 ID:???
>>137
自分で組め。アドヴァイスは此のスレの住人がしてくれる。
141ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:02:05.19 ID:???
>>137
東京で10km以内の縛りは意味あんの?
パーツ持って電車乗れば上野でも目黒でもすぐいけるじゃん
142ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:04:40.50 ID:???
地方民は黙っててもらえませんか
143ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:08.62 ID:???
>>137
仮組だけして「振れとりお願いします」って言えば安くすむんじゃね?
144ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:18:14.28 ID:???
>>142
俺はリム買って山手線に乗って帰ったけどな
ババア蹴られないよう自分の身をバリケードにしてw
145ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:28:06.80 ID:???
持ち込む部品とやらはそんなに高価or稀少なブツなのか?
持ち込みじゃなければ、工賃前後で1万もしないんだろ
146ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:58:05.52 ID:???
もう買っちゃったんだろ
147137:2012/10/14(日) 22:01:00.53 ID:???
高価ではありませんが稀少だと思います
10kmと書いたのは、自転車で軽くいけるくらいの距離のイメージでした
上野や目黒くらいなら全然OKです、まだ行ったことはありませんが
148ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:29:16.52 ID:???
目黒の行人坂はやめとけ
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2012/10/sunxcd650a.html
※パーツの持ち込みもOKですが、旧品の経年劣化によるフランジ破損などはご容赦ください
149ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:19:30.93 ID:???
ローロが確か持ち込み組み立て工賃3000でわりと一般的な値段だった気が
スポークは製作が1本100円とかだったかな
150ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:56:46.16 ID:???
簡単だから自分でやってみれば?
151ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:15:24.62 ID:???
>>137
販売元のtokyobikeに持って行け
152ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:16:10.92 ID:???
>>149
へえローロやるね
153ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:17:14.09 ID:???
>>144
万歳ポーズで無問題でしょ
154ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:18:20.82 ID:???
> Y〇ロ〇ドさんでは持ち込みの場合、前後で19200円(工賃のみ)と言われました

(・∀・)ニヤニヤ
155ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:18:50.65 ID:???
>>143
おっけーっす!!
156ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 06:16:32.99 ID:???
>>137
サイクルメンテナンスでやってもらえば?
ttp://www.sai-men.com/tekunikaru.puraisu.htm
157ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:17:54.45 ID:???
いやいや、それは無いから
158ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:22:15.77 ID:???
>>137
暇そうなママチャリ屋探して頼んでみたら
安くて精度が悪いけど使用感と耐久性は悪くない鉄スポークで組んでもらえるかも
159ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:51:19.05 ID:???
>>137
pax 持ち込み
160ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:47:07.61 ID:???
組む時にプレップ使ったりオイル差したり逆になんもつけないとかお店のやり方ってもんがある。
しかもホイール組んだこともない素人がスポーク付けただけのを仮組とか言い張って持ち込まれても迷惑
ねじ山潰してるかもしれないしな
結局バラして組む事になるから二度手間
161ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:42:27.19 ID:???
ホイール組んでみたいが心配なのはスポーク長。
もしも長さが見込み違いなら30-40本一気に無駄になっちゃうんだよね?
次に組む予定なんてそうそうないし・・・・
諸先輩方もたくさんのスポークを無駄にしてそのうえで成長しているんですか?
162ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:43:53.08 ID:???
計算すれば間違うことなんてそうそうない
ERDとかフランジ寸法もネットにあるやつじゃなくて実測すれば確実
163ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:57:17.71 ID:???
高いスポークで組む時は、余ってる要らないスポークで実測測って確認する。
センターが出れば測れるから10本くらいあれば良い
164ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 16:33:05.88 ID:???
>>161
無駄にならないように最善を尽くせよ。
趣味なのだからそのプロセスも楽しめよ。

165ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 16:33:31.07 ID:???
>>137
どこかのブログに
経験を積みたいのでただで組みますって書いてあった
166ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:28:51.98 ID:???
変な客には意地悪で縦振れをとりませんっていう店もあったな
167ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:53:56.69 ID:???
>>165
それ、えーと、確か学生のブログだよね。どこだっけ。。先週くらいに見た記憶がw
168ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:48:00.20 ID:???
>>161
最初はプンプロと105ハブみたいに情報が沢山転がってる物で組み慣れるのがお勧め。
それからはハブとリムだけ先に買って実測してからスポーク注文で間違いが無くなる。
169ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:05:08.19 ID:???
最初は‥…て、スポーク再注文より全然高くつくじゃないですかw
170ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:44:08.36 ID:???
あれ? >>161の人は既に構成が決まってたの?
決まってたならまず間違いがない一行目のプロセスをすっ飛ばして二行目の行程でおkよ。
171ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:45:23.78 ID:???
通販で手組ホイール販売してるとこあるじゃん
そこじゃ駄目なの?
172ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:37:46.52 ID:???
欲しい組合せで作りたいからだろボケ
173ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:56:43.17 ID:???
paxなら欲しい組み合わせで持ち込めるだろボケデブハゲ
174ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:04:34.04 ID:???
Openproのことを聞くならこのスレだと思い、スレチ前提で質問。

シマノのR55C3との組み合わせでレインコンディションでの効きが
あまりに悪いように思えるんだけど、オススメのシュートか教えて
いただけると助かる。
175ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:07:03.20 ID:???
シュートとか懐かしいマンガだな
176ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:13:01.51 ID:???
>>174
ディスクブレーキにしろ
177ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:20:37.26 ID:???
>>174
その組み合わせで不満あるならディスク化するしか無いと思う
178ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:12:55.19 ID:???
プンプロとR55C3でウェットがあまりに悪いって…一体どんな状況なんだろう
179ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:37:03.47 ID:???
リフレックスだけど黒い方は雨だと全然きかないよと聞いた
180ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:11:40.19 ID:???
どうせキャリパーがテクトロなんだろう
181ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:51:44.89 ID:???
スイスのグリーンにするとリムがガビガビになるからなぁ。
R55C3がバランスが良いと思うわ。
182ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:45:19.76 ID:???
オープンプロとR55C3だけど、雨の日はブレーキ効かない
183ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:09:47.22 ID:???
Vブレーキにしろよ
184ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:19:43.47 ID:???
RR415とR55C3で105グレードのキャリパーでもウェットだとズルズル滑るわ
185ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 12:17:20.38 ID:???
何でも滑る
心配スンナ
186ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:04:35.78 ID:???
ディスク化してもタイヤが滑るからな
187ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:55:14.67 ID:???
ブレーキの手前にブラシ付けたら滑らないよ
188ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 19:09:00.21 ID:???
>>187
写真up
189ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 19:21:00.46 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:39:43.95 ID:???
>>188
ホントにあるとは思ってなかった?
191187:2012/10/16(火) 21:47:42.88 ID:???
俺の知ってる奴と全然違うw
もっと普通の昔からあるヤツな
192ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:46:31.82 ID:???
ホープの赤アルマイトハブとアレックスの黒リムとCNスポークの白スポーク
DTの赤ニップルでキラキラホイールと組もうと思ってたけどCNスポークが
入荷未定といわれたんで星の丸スポークと真鍮ニップルで普通に組むことにしました。

それはそうと、DTのアルミニップルって皆当たり前のように使っているから
言い出せなかったんだけど、使いづらいよね?
193ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:31:43.59 ID:???
拾いでドヤされても
194ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 08:01:25.33 ID:???
横縦の触れは一応とったんですが、タイヤつけて回転させると一部歪んでるのはやっぱりとれないものなの?
195ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:13:11.77 ID:???
タイヤが歪んでるのでは
196ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 16:11:25.93 ID:???
タイヤだな
極めて普通。タイヤは個体差減らすだけでも難しい
197ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:28:59.02 ID:???
ビードがちゃんと嵌まってないとかじゃね?
バルブ周辺を一発で嵌めるのは慣れが必要
198ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:42:21.94 ID:???
空気抜いてモミモミだな
199ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:08:50.30 ID:???
チューブラーなら別に軽度のゆがみは気にしないけどな
200ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:29.06 ID:???
テブラーシカ?
201ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:59:02.48 ID:???
劣化した安物のタイヤとかだと硬くなってチューブの空気では歪みが誤魔化せなくなることがある
202ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 00:05:30.70 ID:???
ハブの回転が渋いの直った。ハブナットの締め方が間違っていたみたい。
というか、ベアリングほとんど押付けないようにしないとダメみたいね。
203ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 00:19:09.86 ID:???
>>202
「ベアリング 与圧」でググれ。玉受けを壊す前に直せ。

スレの住人はいちいち真面目に取り合わないが、回転が渋いのはたぶん気のせい。
そもそも手でゴロつくのは正常の範囲内であって、それで失われるパワーなんて
0.25Wもないから。よほどおかしいと感じるならさっさと軸を交換しろよ。
204ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 06:48:39.30 ID:???
>>203
親切だな
玉押しダメにして勉強させれば良いのに
205ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 08:36:47.31 ID:???
>>203
有難う。でも気のせいじゃないだ。ロングライドの後で振れ取り台
にのせてみたらすぐに回転が止まるようになってた。シャフトを手で回して
も、別ホイールの同じハブよりずっと回転が渋い。グリスアップ後のナット
締めてもやっぱり渋い。で、同じくらい回転するようになるまで与圧を緩めた。
206ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 08:43:55.79 ID:???
>>205
それ、壊れる。
207ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:07:02.92 ID:???
ハンマリングでggr
208ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 19:02:42.17 ID:???
プリロードは締めていって規定値に合わせるより、締めすぎからちょっと戻していく段階で合わせるのがいい。
209ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 19:17:55.09 ID:???
ノバテックのABGて役に立たないね
あの板部分が割れててカセットがボディに食い込んでた
210ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:04:12.03 ID:???
ww
211ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:37:10.12 ID:???
普通のフリーハブの方が食い込まないぞ
ABGのは見た目だけだ
212ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 22:08:33.74 ID:???
俺もカセットが食い込んで外れなくなった。
あれってアルミボディだっけ?
213ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 07:51:06.70 ID:???
デュラハブのリアってラジアル禁止だよね?
2:1で組みたいんだけど割れるかな?
DSを100〜110kgf程度で組む予定。
214ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 08:26:05.34 ID:???
たしかみてみろ
215ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 10:05:58.06 ID:???
>>213
110kgfじゃ緩すぎ。それだとNDSは所詮70くらいになるから割れたりしないと思うけど。
216ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 13:15:23.91 ID:???
デュラで2:1組すると反フリー側が上がりすぎるんじゃなかったっけ?
217ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:32:02.45 ID:UFetJTAv
んなこたーない
ソースは俺
218ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:19:14.58 ID:???
リアハブの2to1で思い出したけどさ
20hで2to1はどうやって組むんだ? お馴染みのココで売ってるんだけど

ttp://www.bikehubstore.com/SL218-p/sl218.htm

3の倍数で21hなら解るんだけど、20hなんだな
219ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:25:36.32 ID:???
そんな事言ったら28hと32hも…
220ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:43:44.11 ID:2Rwuvo+G
チンコが振れて困ってます
助けてください
221ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:53:36.99 ID:???
>>220
根本をキツく縛ればいい
キツくだ
そのまま月曜までじっとしてろ
222ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 02:18:58.97 ID:???
>>221
取れた……………
223ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 11:41:38.27 ID:???
>>218
16:8と書いてあるでしょ
DS16H,NDS8Hの24Hハブだよ
224ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 11:51:20.73 ID:WxqVwEfi
BHS C472wってなんぞ?と思たらこんなんでてきた
http://www.cykelforum.se/viewtopic.php?id=3412

HEDのアルデンヌが割と好印象だったからアレのリムと同系なら悪くないかもしれん
225ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:08:49.98 ID:???
スポーク長が273.52mmと算出された場合、何mmの長さが良いのでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:40:01.36 ID:???
273.52mm
227ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:52:55.62 ID:???
小数点切り上げ
228ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:58:21.27 ID:???
>>225
俺なら、273mm、奇数無かったら、272mm
229ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 17:06:50.09 ID:???
長すぎると突き破るからなw
230ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 17:26:55.91 ID:???
いっそのこと500mmにしてヘルレイザー
231ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:27:10.23 ID:???
77duraのFハブを79duraに交換します
スポーク長は同じでいいでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:43:37.87 ID:???
>>227-228
ありがとうございます。
やはり個人の裁量によるんですね。
233ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:00:30.76 ID:???
どっちにしても1ミリ未満だから誤差の範囲
短いよりは長い方が安心、でも誤差の範囲
234ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:03:36.30 ID:???
>>233
は231へのレス?
235ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:20:28.03 ID:???
ふつうに>>332
236ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:42:34.06 ID:???
そうか…普通にロングだな
237ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:56:29.67 ID:???
スポークは迷ったら短めの方がいいような気がするな
短かったらロングニップル使えばいいだけだし
へたくそなだけかもしれないが長めは組みにくい
238ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 01:53:35.45 ID:???
え?ロングニップルもリム側からねじ山長さは同じだよ
239ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 01:58:32.18 ID:???
>>237
同意。
ロングニップルがあるので短めのほうが安全だと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:55:25.66 ID:???
短め安定
241ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 10:13:33.36 ID:???
妻のロングニップルはどっち方向にねじればいい?
242ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 10:26:57.54 ID:???
>>241
中に押し込んで短くなるようにしてあげてください
243ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:02:42.25 ID:???
ついつい吸っちゃうんだろ 嫁ニップル
244ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:21:12.27 ID:???
息子に吸われてロングニップルになりました。
245ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 17:53:32.82 ID:???
私の息子も吸ってロングにして下さい
246ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:02:21.06 ID:???
mr_rideのBITEXハブばらしてみたので報告
BHSのとフリーの仕様が一部異なっていた

・フリーにBITEXの6爪マークの刻印がある
・爪の固定がコイルスプリングではなく針金のリング
・爪を起こすコイルスプリングが各爪の下に直径方向に仕込まれている

フリー自体の寸法は同じみたいで、入れ替えてみたら普通に嵌りました
247ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:12:08.54 ID:???
再組立て時に爪ミサイル1発発射したでゴザルw
なのでどうせ3爪x:2だから3爪化してしまった
殆んど意味無いけど微妙に軽量化して182gとなりました
248ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 02:19:12.16 ID:???
強度的に大きな意味が…。半分になっても耐えられる設計はしてないと思うよ
249ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 02:33:50.43 ID:???
6 pawl, 24 tooth, 48 click.

3爪x2グループなんだよ
グループで位相ずらしているから、常に噛み合っているのは6爪でなく3爪
影響があるのは空走からのラチェットのかかり
250ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:31:03.13 ID:???
そろそろ突撃しても良いハブと駄目なハブの軽量ハブ一覧が欲しいぞ
251ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:19:41.56 ID:???
分かって使う人はどんなモノでも使いこなす
252ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:42:11.78 ID:???
シマノかノバテックしか使わない。
ハブをちゃんと作れる会社なんてかなり限られる。
253ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:43:33.29 ID:???
童貞じゃないけど俺はDTを使い続けるよ
254ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:50:36.47 ID:???
カンパのハブ好きだけどな
カンパの変速装置は好きじゃないけど
255ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:25:36.50 ID:???
カンパのフリーは騒音
256ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:33:45.34 ID:???
漕いでれば何も聞こえないが
257ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:42:24.79 ID:???
近接歩行者に対する注意喚起システム搭載フリー
258ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 01:46:47.62 ID:???
シマノが無音すぎるんだよ
259ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 06:57:51.43 ID:???
>>254
もう無いに等しいものを言われても参考にならないだろう
260ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 16:07:24.04 ID:???
シマノ、カンパ、ノバテックしか扱った事無いんだけど
DT、クリスキングってそんなに良いの?
261ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 16:35:43.27 ID:???
>>260
まあ、もう嗜好品だよ。クリキンはかつてヘッドパーツくらいしか投資するところがなくなった
裕福なオッサンがこぞって買ったブランドだったしな。
262ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:00:01.66 ID:???
シマノは釣りのリールが音立ててたら困るからラチェット無音なんじゃね?
263ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:21:41.17 ID:???
釣りは素人だが
無音にする必要は思いつかんし、音が鳴ったほうが都合がいい気がする
糸の繰り出し具合や巻き取り具合を耳で聞けるし
264ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:39:58.24 ID:???
私も釣りはしないが魚が逃げるから釣りは静かにするんでないなの?
265ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:40:55.27 ID:???
私も釣りはしないがリールでラチェット音がする場所ってドラグぐらいしか無いんじゃねーか?
そしてドラグにはラチェット機構は必要なく、単純に音を出す為だけの物なんでないなの?
266ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:53:44.86 ID:???
空中のラチェット音は水中に届かないよ
釣り糸を通して振動が水中に伝わるかもしれないけど足音とかに比べれば問題にならないだろうね
267ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:51:52.76 ID:???
ヒルクライム6:平地4 位の用途でホイール組むんだが
リムはCTL-370 ハブはFH-RM65 ホール数は32で両面タンジェント3クロス

で、スポークをどうしようかと思ってて
15番のプレーンで行くか
15/16のバテッドで軽量化するか迷ってる

15/16のバテッドって意見分かれるみたいだけど実際どうなの?
使ったことある人いたらおしえてくださいませ
268ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:01:51.89 ID:???
>>267
前と反フリー側は超細くても何でもいいが、
フリー側だけは14プレーンで
ロードのホイールはフリー側のテンションだけが飛び抜けて高いから
269ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:06:55.13 ID:???
2to1でNDS側をラジアルじゃなくて駆動スポークのみにするのってどうなの?
270ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:59:21.53 ID:???
>>268
フリー側ってロードでもそんなきついんか・・・
ディスク対応ハブで少し反フリーのテンション上がり易いんだけど
それでもだめかな

14番は重量的に・・・って思ったけど
フリー側だけなら20g前後しか増えないし関係ないのか
ついでに星エアロなんかも軽いけどフリー側にはきついの?
271ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 03:21:50.97 ID:???
24hにして#14であかんの?
272ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 08:07:56.61 ID:???
競輪用自転車のスポークは14か15でしょうか
それとももっと太いのを使ってますか?
273ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:23:16.00 ID:???
>>267
悪いことは言わない。たぶん「ぼくの かんがえた さいきょうの 軽量ホイール」なんだろうけど、
CTL370使うのはHCレースだけにしとけ。
それ以前にハトメ炸裂してしまって組めないと思う。
274ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:29:29.07 ID:???
剛性が低い細い弱いスポークを使うとしなってかえって重くなる
特に登りで
275ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 12:05:15.39 ID:8c0mb+tt
つうか、CTL370てまだ流通してる?
276ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 12:28:14.96 ID:???
デッド
277ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:11:55.16 ID:???
>>271
ロープロのリムだから間引きはリアには使いたくないんだ・・・

>>273
平地で長距離使うほどの強度はないって事?
ハトメは無事っぽい
ハトメが炸裂ってどんな状況だよ・・・

>>274
細いスポークってそんなしなるの?14番プレーンしか使ったことないから
軽量スポークのしなりってのがいまいちよく分からん

>>275
別部品のついでに中古で購入


このスレの玄人たちが細いスポークはやめとけって言ってる位だから
素直に14番使って組むよ
組む時間ができたら平地用ホイールも考えてみる
こんなgdgdな質問に付き合ってくれた方々ありがとうございました
278ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:04:45.70 ID:???
>>277
少し軽くしようと思って初手組みだったプンプロ32H14番3クロスを15番にした事があったが、
ある速度域から上で加速の為にパワーをかけるとスポークが負けるらしく、
余計に力を上乗せしないと進まなくなったが元に戻したら脚について来る様になった。

体重はどれ位か知らないけど一度皆が言う様に間違いの無い物を組み、
その内好きな仕様で組んでみて。
279ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:31:45.54 ID:???
>>277
そのリムって素材も柔らかいのでテンション上げることが出来ないんだよ
280ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:46:18.62 ID:???
競輪は16-15番バテッドの手組みらしいけど、剛性が足りないなら太いスポークを使うんじゃないの?
281ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:09:25.14 ID:???
軽くしたいっつっても後輪のフリー側だけは14番でガッチリ組まないと後悔するよ
競輪はそういうルール
282ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:45:19.62 ID:???
14と15のしっかり度はすごい差がある
283ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:47:53.82 ID:???
14と14-15のバテッドでも
14の方が剛性高く組めるのか?
284ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:49:33.46 ID:???
DTチャンピオン
Sapimリーダー
選ぶならどっち?
285ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:54:05.77 ID:???
>>283
でもってなんだ?
普通に考えて当たり前の結果だと思うが
286ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:40:09.10 ID:???
>>284
俺はいつもDT
なんとなく
287ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:50:28.72 ID:???
DTチャンピオンかな
日本では調達し易い
288ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:17:23.03 ID:???
>>277
もう戻ってこないタイプかもだけど、フリー側以外は細くても全然平気
細いのがだめって言ってる人はたぶん全部同じ太さで組んでるから
289ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:37:52.40 ID:???
>>288
やってみりゃいいんだよな
290267,270,277:2012/10/25(木) 02:40:03.51 ID:???
まだこんなにアドバイスしてもらえるなんて・・・みなさんホントにありがとう

26インチは14番プレーンで組んだことがあって
その感じから15番でも行けるかなって思ってたんだ(体重は50kgちょい出力も200w位)
14番使って今までと同じじゃつまらんし
フリー太くすれば行けるって方が多いのでその方向で組んでみます

フリーと反フリーでスポーク長が1mmしか変わらないから14番 15番 15/16 を
16本ずつ買って試してみることにする
少々の授業料になるかもだけど納得いくまでやってみます
こんな素人の質問に答えてくれた方ありがとうございました
291ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:11:37.68 ID:???
結局、14番に戻ってくるかエアロスポークに流れるかの2択なんだから色々やってみて>>290
292ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:53:57.12 ID:???
14番チタンエアロが最高てことで。
293ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 11:55:47.38 ID:???
しかし手組みの精神的コスパは最高だな、自分で組んだ事もあって他のホイールに興味が湧かなくなったわ
294ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 12:33:22.00 ID:???
>>293
そのうち完組の良さにも気付いて完組に戻かもよ。
今の完組はさすがに構成を考えても安すぎる。
295ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 15:14:37.04 ID:???
フロントとリヤL側はCX-RAY & アルミニップルの予定で
リヤR側のスポークで迷ってます。
・アルミ or 真鍮
・Race or Leader
スポーク太い方が掛かりの良いホイールになりますか?



296ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 15:52:42.36 ID:???
297ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 15:53:46.70 ID:???
タンジェント組みよりラジアル組みの方が剛性がある
298ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 16:18:17.26 ID:???
はい
299ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 16:19:03.10 ID:???
はいじゃないが
300ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 16:20:27.14 ID:???
ハイヨハイヨハイヨ
301ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 17:43:20.36 ID:???
8Hラジアル最強伝説
302ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:15:55.39 ID:???
フリー側は真鍮か鉄かステンじゃないとテンションに負ける場合がある。
重量的には鉄が良い
303ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:43:18.64 ID:n3eaE+h+
真鍮スポーク…?
304ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:46:50.89 ID:???
ラジアル厨は放置で良いだろ
305:2012/10/26(金) 20:18:08.85 ID:???
こいつが元凶か
306ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:41:22.38 ID:???
>>304
反論するならちゃんと反論しろよ
307ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:43:55.49 ID:???
手組みではないが見た事あるな、8Hラジアル
冗談みたいにぶっといスポークだった

DSの本数次第だな、アルミだと不安だから聞いてるんだろうから、真鍮にすりゃいい
308ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:13:15.03 ID:???
ブラスニップル結構重いんだよな
マグネシウムで作ればいいのに
309ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:44:52.27 ID:???
ユニバーサル・ピタゴラス君、学校の宿題はいいのかい?
310ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:46:34.71 ID:???
本当の組み方をすればパーツなんてなんでもいい
311ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 22:40:32.73 ID:???
ネイティヴっぽくウィールて言おうぜ
312ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 22:50:24.85 ID:???
ワタシは今日マザーとタンを食べました。
313ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:13:00.77 ID:???
>>308
燃えるがな
314ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:22:11.60 ID:???
そんな事言ったらF1とかは毎回大火災だな
315ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:26:33.62 ID:???
まさに火の車w
316ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:53:39.61 ID:???
まるで稼ぎの少ないお前ら自身のことじゃないか
317ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 00:08:13.21 ID:???
火炎車輪か 味わい深いな
318ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 00:32:59.33 ID:???
実際チタンはあるじゃん、カジリがあるからほぼ使われてないけど。
アルミ(ジュラルミン)じゃあんまり強度ないんならマグネシウムがあっても良さそうなんだけど?
319ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 00:33:59.99 ID:???
値段が数倍(数十倍?)になっても使うか?
320ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 03:22:17.20 ID:???
う…ん、ばら売りなら
321ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 03:58:32.38 ID:???
そもそもニップルなんて一つで済むように作れないもんかね
高分子?の紐でリムとハブを交互に編んで、最後だけニップルでテンション調整すればいけるんじゃね?
322ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 04:33:19.75 ID:???
具体的にどういう仕組を考えてるんだ?
俺にはちょっと想像つかんわ
323ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 05:26:30.99 ID:???
おれにもわからんが
多分、本物の天才のような気がするりん。
324ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 06:15:32.70 ID:???
カーボンスポークは似たようなシステム
325ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 07:03:51.73 ID:???
スピナジーを知らない世代か…
326ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 09:10:45.12 ID:???
テニスラケットみたいなホイールになりそうだな。
327ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 10:29:48.50 ID:???
このところaero speedマンセーなおれ
なかなかピッタリフィットの廻り止めが無かったがやっと見つけた
パークのBSH-4がマジピッタリ

以上チラ裏でした
328ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 13:56:46.97 ID:???
>>326
それじゃグリップの部分が邪魔だよ
329ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 16:46:50.01 ID:???
バトンを軽く作れたらなぁ
330ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:18:34.97 ID:???
ハブ・スポーク・ニップル・リムのこの古くさいコンビネーションを打ち破る仕組みはよだせ
手組の汎用企画のはなしな
331ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:14:52.50 ID:???
>>330
そんなあなたにディスクホイール
332ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:22:55.28 ID:???
将来的には進化した樹脂製の安価なバトンホイールが出るんだろうな
現に一昔前のママチャリで(ry
333ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 22:48:51.85 ID:???
あったあった
消えたって事は都合が悪かったんだろうな
子供向け自転車にディスクホイール風カバーが付いたのもあったな
334ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:27:16.51 ID:???
昨日はじめてホイール組んだ みんなみたいなロードバイクの高いやつじゃないけど
36h 6本JIS組みってやつ 振れ取り超難しい。横は収まるけど縦振れってどうすりゃいいのよ
あっちを立てればこっちが立たず・・・結局横振れだけ取って縦は見てないことにした
335ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:27:51.37 ID:???
価格が高いのと、とんでもなく重かったのが消えた理由らしい
336ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:42:53.29 ID:???
縦と横のどちらがより優先かと言えば縦のほうじゃないスか
337ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:44:05.88 ID:???
>>334
縦フレ取ってから横フレ取るんだよ
338ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:51:37.66 ID:???
>>336>>337
オゥフ そうだったのか
サンクス 明日もっかいやってみるよ
339ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:57:39.47 ID:???
縦振れ出てるとこのスポーク掴んだままホイールを横から見て掴んでるとこの反対側を締めるか緩めるかするんだよ
340ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:12:04.18 ID:???
全体的に締め加減とかのバランスくずれてるだろうな
センターもおかしそうw
341ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:04:03.32 ID:???
縦は最初から取らないと
342ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:14:30.44 ID:???
どうせタイヤの真円度もたいしたことないんだから、
フレなんて1mm以下なら気にせずテンションだけ揃えりゃいいよ


じゃダメ?
343ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:17:09.36 ID:???
いいと思うよ
344ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:28:36.22 ID:???
全体のバランス見て組めるのは何本か組んで要領覚えてからじゃないか?
1mm以下なら問題無いのでOKには同意
345ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 02:05:28.30 ID:???
テンション揃える事に意味はないよ。
スポーク頭、ニップルが個体差あって、リム、ハブの精度も影響してスポークの長さと角度がちょっとづつ違うのにテンションが同じなわけないから
振れの方を重視すべきだよ。まぁだいたいテンション揃ってくるけどな
346ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 09:56:56.59 ID:???
リムの繋ぎ目のちょっとした振れとテンション差は無視するべきだな
そこを修正しようとしてポテチになったりスポークテンションがガチガチになったわ
347ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 10:02:02.00 ID:???
柔らかいリムは縦振れもとりやすいけど
硬いのはとれにくいし
無理にとるとバランスがおかしくなるような気がする
348ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 10:15:21.50 ID:???
こんにちは!
目的は振れを取ることなんです!
テンションは結果です!
よろしくお願いします!
ありがとうございました!
349ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 14:12:51.92 ID:???
台を探しているんですけど
MTBでリアホイールが135mm幅のエンドで24インチの10mmのアクスルでナット止めなんです。

使いやすい振れとり台ありますか?
TacxのT3175とか使えるかわかる方いませんか?
350ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 15:31:23.78 ID:???
センターゲージ使えよ
351ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 16:23:47.91 ID:???
ホーザンの振取台でおk
352ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 16:25:23.65 ID:???
KinLin XR-19Wは、検索すると、硬いとか、剛性が低いとか矛盾した情報が
出てくるんだけど、ここで使ってる人の感想聞きたい。値段も安いし、
軽いから、次に組むときに使ってみるか思案中です。
353ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 16:50:18.28 ID:???
選んだスポークとテンション・使用者の組むスキル・体重で感想が変わるからね。
乗り心地を求めてかなりテンション低くしたのにはっきり書かなかったりする人も居る。

使ったこと無いのですまんが、重さと値段的にしなりやすい部類に思える。
354ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 17:50:26.19 ID:???
振れとりで休日が終わる
355ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 18:03:46.51 ID:???
腰痛がひどいと振れ取りしかできない
356ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 20:24:40.83 ID:???
>>352
軟らかいよ
357ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 22:59:03.03 ID:???
>>349
分かるがお前には無理
358ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:00:49.71 ID:???
今小径車のスポークを3本だけ外して交換してて、
歪み取るのが大変でニップル全部緩めて縱振れ取りからやりたい気分になるんだけど、
ニップルって緩めちゃダメなのかな?
振れ取り台の取説見ると一旦締めたニップルは二度と緩めるなって書いてある
ダブルウォールリムだから、ニップル緩めればリムの歪みがかなり戻ると思うんだけど…
359ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:33:19.63 ID:???
固着してたらゆがむと思うしなんならニップル変えたら?
360ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:58:28.49 ID:???
一本変えるだけでも一回全部緩めてやり直さないと駄目
361ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 00:52:42.38 ID:???
スレタイの通りなのか?俺の心がブレブレだから振れ取りもうまくいかないのか
362ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 07:03:07.92 ID:???
>>357
なぜ無理なんでしょうか?
363ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 07:59:52.14 ID:???
>>358
ミノウラのあの周りくどい
解説が
日本のサイクリストに
ホイール組みを断念させた一因と
漏れは思ってる
364ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 08:06:36.97 ID:???
ミノウラの振れ取り台は知らんけど
TS-2の精度の悪さにはホイール組を断念する寸前まで追いやられた
365ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 08:17:05.29 ID:???
TS-2を買えば良いことだけは分かった
366ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 08:40:25.45 ID:???
>>364
それってセンター出しのことを言ってるの?
367ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:34:49.05 ID:???
アップライトアームのセンター出てるのに
キャリパーアームのセンター出ないわTS-2
ところでTS-2Diってこのスレの人持ってる?
役に立つならそんな高くないし買おうと思うのだが
368ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:46:24.62 ID:???
そんなもの買わなくても鉄の板一枚で高精度に組めるってのに
369ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:48:30.16 ID:???
370ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:58:13.26 ID:???
センターゲージで解決するほど簡単じゃなかったなTS-2のセンター出しは
371ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:02:11.75 ID:???
むしろセンターずれてたほうが組みやすい
片方基準にすればいいから
どうせセンターは
専用ので計測するし
372ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:02:51.23 ID:???
振れ取り台の振れを取る工具
373ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:09:05.44 ID:???
>>370
そうですか。きっと不良品なのですね。お気の毒です。
でも私のTS-2は特に問題ないので気にならないです。
私以外の世界中のすべてのTS-2が不良品でも、
私のTS-2が正常ならばぜーんぜん問題ないです。
374ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:21:19.83 ID:???
ハブの幅が変わるたびにアーム位置を調整してたが
センター出ししたら一応許容範囲になった
375ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:40:20.64 ID:???
ホーザンの振れ取り台はスルーアクスルにも対応してんのかな
29erディスクから小径まで、何でもかんでも使いたいならTS-2.2一択?
376ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:41:52.67 ID:???
ニップルレンチ以外の精度なんてどうでもいい
377ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:59:22.63 ID:???
ある程度、テンション上げるまでニップルレンチの精度も低い方が使いやすくない?
最初から精度が高いやつ使うと、キチキチで着脱がメンドクサイ。
378ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 12:04:08.81 ID:???
>>377
パークの使え
379ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 12:07:13.98 ID:???
前タキザワで扱ってたスーパーBのニップルレンチはテンション上げようとして力入れるとカコッっと奥にはまる構造になってて面白かった
380ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:42:17.70 ID:???
パークのってニップルレンチ以外どれも微妙
381ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 13:49:48.70 ID:???
パークの振れ取り台はなんのかんので安物だから仕方ない
382ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:13:57.28 ID:???
パークの振れ取り台で振れが取れないヤツは
そもそもどうやったら振れが取れるか理解てきていない
383ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:17:58.46 ID:???
パークの振れ取り台で振れが取れないって言い出したのは>>382が初
384ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:22:45.30 ID:???
ホイールの振れまで取れんとは誰も言っていない悪寒
385ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:32:37.14 ID:???
振れ取り台の精度の低さは余計な手間が掛かってしまうってだけで
手組を完成させられないってわけではない
386ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:56:11.72 ID:???
精度っていうか剛性だわ。
車輪をそーっと回さなければ台のフォーク部が歪むような
奴(軽い奴はだいたいこれ)だと、縦横修正すんのに時間
かかりすぎ。金取って商売する店だと、しんどいだろうね。
387ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:04:05.61 ID:???
>>207
まんぐり返し(まんぐりがえし)・ちんぐり返し(ちんぐりがえし)とは、性行為における体位の一つである。
まんぐり返しは、仰向けに横たわった女性の両脚を男性が足の方から両手で持ち上げ、そのまま頭の方に持って行き恥部が持ち上げられた状態になる体位。その状態で男性が手マンやクンニリングスなどを行う。女性の恥辱感を男女が堪能することができる。
ちんぐり返しは、まんぐり返しの逆で、女性(男性同士では男性)が男性の両足を持ち上げ、頭の方に持っていきフェラチオや手コキ、アナル責めを行う。まんぐり返しと同様、恥辱感を堪能することができる。
「まんぐり返し」の「まん」は「おまんこ」を意味し、「でんぐり返し」と合わせた造語である。同様に「ちんぐり返し」の「ちん」は「おちんちん」から来ている。
388ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:04:50.63 ID:???
道具のせいにすんなよ
389ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:35:35.75 ID:???
振れ取るだけならミノウラでも十分だしね。
あのセンター出しスーパーツールのクソさは奇跡レベルだけど。
390ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:39:28.43 ID:???
おまけにセンターゲージも糞だから、センターゲージ無用論者のようにひっくり返しながらやった方が早いくらい。
391ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:54:26.76 ID:???
ミノウラのセンター出しのアレの使い道がどうしても解らんw
センターゲージは値段相応と思うよ
392ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:59:38.63 ID:???
はぁ?
普通に使えるぞ、道具のせいにすんな
393ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:22:43.86 ID:???
だってグッとやったらヌッとなるやん
394ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:43:20.74 ID:???
ここにも具体的には何も書けない荒らしの悪魔の子が来てるな
395ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 05:55:48.38 ID:???
そっと置いてキュッと締めて、ひっくり返してちょんと乗せるんだよ
ぐってすんなw てか、ぐって当てたら意味ないでしょ
396ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 12:49:07.92 ID:???
そっか
スッ、チッでよかったんだ
俺の使い方がダメだっただけだね。

これでまたミノウララヴになった。
397ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 18:38:49.38 ID:???
Novatec
291 20H 78g
482 32H Campy 226g

Kinlin
XR200 382g

482の公称が245g 軽すぎて怖いわ
398ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 21:12:40.53 ID:???
>>397
482のCampyフリーはそんなもん。公称値はShimanoフリーの数値。
399ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 02:13:44.52 ID:???
振れ取りしたあとの自転車は気持ちがいいね
しなくてもそんなにグチャグチャに歪んでるわけじゃないし走行にどのくらい影響があるのかわからないけど
400ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 11:03:06.76 ID:???
1mm程度の振れでも走ればわからない?
少しでも振れてると走っててふらつくからわかるよ
401ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 11:26:09.24 ID:???
二輪車の構造上、10mにつき5cm以上は蛇行してるんだから1mmの差なんて
実際は分かるわけが無いし、タイヤの精度の方がよっぽど影響が大きいだろうに。
バトンやディッシュのホイールは出荷時に概ね1mmまで許容されてる。
402ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 12:00:05.38 ID:???
チューブに空気を入れて
膨らませるって構造をよくよく考えたら
そこまで追い込む必要ないからな

テンションばらつかせる程振れ取りしなくなった
403ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 12:07:44.12 ID:???
まあ1mmもあるとシュークリアランスの方が気になるかな。
合わせたつもりが「なんかずれてない?ああ、振れてるのか」とかたまにある
404ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:04:51.96 ID:???
ロードで振れがわからないなんて鈍感すぎるぞ
MTBとかならわからないのは仕方ないけど
405ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:21:44.29 ID:???
うーん
でもタイヤの精度自体が1mmとか余裕で振れてるよ
406ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:24:10.53 ID:???
敏感にそれが分かったところで速くなるわけでなし。
初期触れ取りはするけど、その後は気が向いたら直すかって程度だなぁ。
もう安定してるものを下手に崩すほうが危険だと思ってるから。
407ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:59:35.12 ID:???
ブレーキ掛ければ誰でもわかる
408ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 14:03:45.55 ID:???
ホイールの振れとタイヤの振れとは別物
自分の場合は組んで初期振れ取ってから2000kmくらいでまた振れるのでそこで振れ取ってからニップルに緩み止め塗ると結構持つ
409ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:31:48.01 ID:???
縦振れは高圧タイヤだと良くわかるよ
MTBやシティ車なら1mm単位の振れは気にしなくていいんじゃない
410ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:32:53.86 ID:???
ごめんデブだからわかんない
411ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 16:07:16.28 ID:???
転がり抵抗とか耐久性を考えたら、ちょっとの振れよりテンション重視だろJK
412ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 17:03:56.21 ID:???
ただ、振れ取りやりこんでゼロに持っていけた時の気持ちよさは分かるぜ!
413ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 17:08:43.45 ID:???
そして、タイヤを付けるとその精度の悪さにまた絶望するんだ。
414ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:03:48.38 ID:???
耐久性は振れない方が大事
走行に支障が出るほど振れてるタイヤは不良品
415237:2012/11/01(木) 18:13:16.00 ID:???
ロードはともかくMTBの太タイヤなんかは結構ブレブレだよね
とくにスリックだとよく分かる
416ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:37:27.46 ID:???
スポークレンチって一般的にはどんな形状が使いやすいのでしょうか
未経験で、パークのサイト見てるのですが種類が多すぎて決められません
金額は問わないので使いやすい物がいいです
417ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:43:43.96 ID:???
418ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:47:16.42 ID:???
>>416
パークのスポークレンチでおk
スポークやニップルの形状サイズに併せて色々種類があるだけや
419ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:51:47.07 ID:???
>>416
マビック用、シマノ用は関係ない。Y形、ドラーバー形はインターナル用
アジャスタブルは緊急用、それ以外から自分が組むサイズを選べよ
個人的には4面がいい
420ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 18:52:54.82 ID:???
4面は最後にテンション上げる時だけ使うわ
作業性悪すぎるし
421ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 19:24:49.97 ID:???
>>420
作業性悪すぎるって商売でもしてるの?
趣味(素人)の利点は時間をいくらでもかけられる点だと思うのだが・・・
納期なんて無いし、「まだ出来ないの」なんて急かす客も居ないし

俺は、ある程度のテンションまで裏からドライバーかな
422ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 19:29:36.79 ID:???
>>421
いや商売してなくてもある程度は作業性良くないとイライラするだろw
423ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 19:37:04.09 ID:???
>>422
もっとゆとりを持って、おおらかな気持ちで組めよ
お前の組んだホイール、殺伐としてるんだろな
424ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 19:38:32.68 ID:???
>>423
お、おう
425ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 20:50:24.74 ID:???
リム組み直す時とか作業性が悪いと時間かかりすぎる
426ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:06:13.09 ID:???
>>平均速度が5% Up
35km/hが36.75km/hになるってスゲーな
427ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 23:10:57.04 ID:???
>>400
縦ブレならともかく
横ブレなら、それはないw
428ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 00:13:07.14 ID:???
5‰の間違いじゃね?
パーセント自体が百分率で大ざっぱなんだよ
429ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 00:54:35.61 ID:???
縦ぶれは高圧にするとわかるときがある。
横ぶれはブレーキかけたときくらいしかわからん。
僕はこれくらい鈍感なので、縦はほどほどにがんばるけど、
横は1mm以内でテンションがほどほどならそこで切り上げてる。
430ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 00:59:40.66 ID:???
横振れは低速で流すだけでもわかるけど人によるのかな
グラグラするので乗っててすごく不愉快になる

縦振れは乗ってわかるか以前に直してから乗れよと思うけど
431ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 01:01:55.71 ID:???
それは恐らく”低速で流すだけ”だから分かるんだよ
432ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 01:03:59.50 ID:???
ゴミ
433ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 01:30:36.49 ID:???
431 :ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 01:01:55.71 ID:???
それは恐らく”低速で流すだけ”だから分かるんだよ


???
434ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 10:28:07.57 ID:???
レースorレースペースで走ってたら1mmの振れとか本当に
気付かないようなレベルだってこと。
初心者の頃はその程度でも気になってしょうがないが、気に
なるからさも現実に違和感があるかのように感じるだけで。
だからって俺は振れを取らないってことはないし、1mmも
あったら多少は気にしたほうがいいけど。
435ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 11:13:02.75 ID:???
真の初心者は左右合わせて1cm位振れるまで気づかないと思うけど
ソースはオレ
436ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 12:53:07.97 ID:???
±5ミリいく前に流石に気がつくでしょw
437ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 14:43:39.20 ID:???
普通低速より高速の方が振れの影響大きくなるだろ
438ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:32:37.75 ID:???
>>436
いや、ホイールそれしか持ってないと結構気づかないと思う
徐々に症状が進行してたんだろうが、まっすぐ進まない気がするけどまぁこんなもんかでずっとスルー
異音がするようになって様子がおかしいと気づいた
439ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:39:06.95 ID:???
それは自転車初心者云々じゃなくてお前がそういう性格なんだろう
440ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:46:15.11 ID:???
振れは次第に大きくなるのかな?
突然違和感を感じるんだが
441ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:49:53.69 ID:???
自然に振れてくる場合と強い外力がかかって振れる場合があるだろ
442ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 17:31:40.22 ID:???
シューに当たるから音で気づくよね
ディスクなら知らんけど
443ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 17:35:18.55 ID:???
>>441
いや次第に振れてきたってことが経験ないのよ
乗り方が荒っぽいとか組み方がいい加減なのかもしれんけど
444ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 17:36:13.80 ID:???
この前初めてスポーク飛ばしたけど
24H2クロスくらいなら振れはするけど案外帰ってこられるものなのね

手組みと変わらん構成の完組みなんで、自分で治しちゃおうか考え中…
445ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 17:46:45.13 ID:???
仕事の関係で路面状況が劣悪な地方から町のアパートに移ったんだけど、
振れが出始めた際にブレーキレバーに伝わる違和感が出るまでが明らかに長くなった。

最新設備で敷いたアスファルトで側溝との段差が全く無いし、
車道からコンビニへ行く時の歩道との段差がかなり緩いから緩みも蓄積しにくいわな。
446ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 22:43:03.44 ID:???
>>439
その通りw
447ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 23:38:04.26 ID:???
なんかブレーキおかしい→シューに当たってるじゃん
→あれ?めっちゃ振れてる→振れ取り→ええ??いくら締めても治らない!
→スポーク折れてました。 っとここまでやって折れに気付いた俺
448ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 23:40:01.36 ID:???
わろた
449ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 23:43:41.25 ID:???
1mm程度の振れでも普通に走ってて違和感に気づくのって少数派なのか?
450ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 23:57:45.72 ID:???
乗りながらチェックしてると電信柱に突っ込むから
気づく人間は生き延びた少数派です
451ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 01:25:34.46 ID:???
来週タッキーからスポーク届くので
この激安リムで手組みしてみます
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=86743

極太タイヤのクロスバイク用だけど
インプレしていい?
452ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 01:32:12.55 ID:???
>>451
面白そう。是非。
あ、リムの重さ量っといて!
453ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 01:54:34.40 ID:???
>>449
プラシボですw
454ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 04:50:17.30 ID:???
リム:Velocity B43
ハブ:カンパ レコード
スポーク:DTSWISS COMPETITION
で組んでみた。

貧脚過ぎて辛いOTL
455ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 04:58:30.40 ID:???
>>451
こんな安いのね 中華ルック車だけど新しく欲しくなるわぁ・・・
456ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 05:05:33.03 ID:???
500円くらいかw
それでもダブルウォールだしそこそこ使えそう
457ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 07:56:07.39 ID:???
>>451
やっすw
458ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 08:48:04.19 ID:???
>>451
つーかMAVICのOPEN SPORTSとかA119とかの方が…
459ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 08:50:56.41 ID:???
velocity b43とsimano105 sapimstrong で組んでみた。
貧脚には見た目以外なんのメリットもないな。
9000円もするリムなのに。剛性は最強だ振れる気がしない。
460ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 09:19:50.04 ID:???
>>459
見た目だけならスポークの少ない完組がいいかと思いますが、
その重そうなリムを使って手組みした狙いってなんですか?
461ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 09:37:53.17 ID:???
少スポークは興味ないです。 3万円いないで買える色がシルバーで40mm以上の完組ホイールは無かったとおもいます。
通勤以外に使わないので、遅くなっても良かったのです。
462ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 10:05:19.13 ID:???
b43は真ん中にも補強はいってるからガチガチだろうなw
463ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 11:50:00.32 ID:???
ワイマンって台湾中華系のそれなりの完成車に組み込まれるメーカーだな。
個人的には悪くない印象だけど、若干柔くてリムサイドがすぐgdgdになったわ
464ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:12:22.89 ID:???
サイメンのDVD ホイール組みの達人見ました 必要なのはテンションメータより電動ドライバーらいしい
ことがわかりました。
465ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:49:02.89 ID:???
電動ドライバーが必要なほど数組むの?
466ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:36:23.29 ID:???
あのさ スポーク64本あるんだよ 電動ドライバー 2000円だよ
467ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:37:32.01 ID:???
ふーん
468ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:51:50.92 ID:???
>>466
手回しで1本10秒かかったとしても全部で10分ちょっとじゃん?
電動ドライバーなんて仮組にしか使えないし
469ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:56:50.72 ID:???
>>466
日本語覚えたて?
470ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 22:37:19.08 ID:???
アルミリム前後2セット組んで、いよいよガチ乗り用カーボンリムに挑戦しようと思います。
F20ラジアル、R24で2クロスで、特に気をつけることなどありますでしょうか?
リム高24mm、スポークはSAPIMレーザーの予定。
471ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 23:20:42.19 ID:???
>>470
ガチなんだからCX-Ray使えよ
おれはココで買った
http://www.starbike.com/p/Sapim-CX-Ray-incl.-14-mm-Polyax-nipple-silver-1250-en
472ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 00:07:02.51 ID:???
電動ドライバーはあればなお良しってぐらいだな
力要る作業箇所じゃないし
473ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 07:23:17.13 ID:???
電ドル…
あれは、いいものだ…
DIY好きならホイール関係なく買うべき。
474ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 09:05:27.51 ID:???
充電式の安いヤツはバッテリーがすぐ壊れるから、コード式にしとけ
475ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 09:27:30.16 ID:???
どんな安物使ってるんだよ…
476ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 12:25:15.74 ID:???
日本製はバッテリー余裕だぞ
477ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 13:53:40.01 ID:???
安いやつ = ホムセン特価品だろう
リチウムイオンのマキタ・日立・パナ辺りなら余裕だし。ただ高いけどね。

この手の作業なら、ペンパクトとかペンドライバーの方が、価格的にも取り回し的にもいいけど、DIYとかやるなら14.4V推奨。
478ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 17:35:21.79 ID:???
木の棒の真ん中に穴空けて
そこに爪楊枝ケツをぶっ刺せばニップル回しの完成じゃないか
毎日何十本も組むわけでなし。電動ドリルなんて要らんぜよ
479ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 19:59:29.83 ID:???
>>478
電動ドリルつかわないぞ!ってなんかの自慢なの?
どのへんがかっこいいのかこっそり教えて
480ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 20:01:56.91 ID:???
エコだからです
481ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 20:38:06.72 ID:???
スポーク多い野暮なホイールは大変なんだなぁ
482ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 20:55:15.55 ID:???
物の分かっていない素人さんがスポークの少ない いかにもってホイールを買っていくそうです
http://www.youtube.com/watch?v=wTwMA01Vg94&feature=relmfu
483ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 21:54:20.15 ID:???
見た目だからそれでいい
手組だからメンテナンスも自分でする
484ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 23:28:14.47 ID:???
>>479
電ドリル使わないとかっこいいなんて何処にも書いてないだろ
これだからゆとりは
485ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 23:30:46.84 ID:???
電ドリ女子にゾッコン
486ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 23:33:59.45 ID:???
>>484
貧乏人のカスは何でもゆとりのせいにするな
487ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 23:51:35.70 ID:???
電ドリ使わないと貧乏人になるんだ。 へー。 そうなんだ
488ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 00:02:08.88 ID:???
>>487
句点の後に入ってるスペースが気持ち悪いのですが、お前在日です?さっさと死んでね
489ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 00:13:38.70 ID:???
気持ち悪くてゴメンね
ゆとりはさっさと死んでね
490ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 11:58:06.22 ID:???
>>477
マキタ日立パナは大きいんだよ。
ペンシル形状か捻ってピストルにするかのアレだろ。
それらでさえプロ用としてラインナップされた商品だから、
大きくて使いにくい。

ボッシュやブラデカの「日曜大工シリーズ」として売られている物のほうが
コンパクトで使いやすい。
安いし。
491ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 11:59:26.90 ID:???
物事わかってない素人って動画主本人じゃねーか
492ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 12:06:01.26 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 14:35:04.98 ID:???
価値観は人それぞれだからな
耐久性重視、見た目重視、硬さ重視、柔らかさ重視、動力伝達重視、エアロ重視、値段重視、なんでもいい人もいる。
こんなホイールはクソで理想のホイールはコレだとどや顔で語るは滑稽である
494ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 14:42:29.67 ID:???
つまりLightweightのようなものでも低い評価をする人が居てもいいと?
495ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 15:06:58.23 ID:???
ファッション系が見せびらかす為に床の間バイクにつけて乗ってみたら脚に合わず低評価をつける人もいるだろうよ。
まあライトウェイトを買う層は尖った性能をわかって買ってるからありえんが。
496ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 15:16:44.42 ID:???
>>494
価格や耐久性は評価基準にならない人です?
497ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 16:39:24.43 ID:???
ライトウェイトみたいな値段になると誰しもが前知識を持って買うから買った後でグダグダ言う人がいない
逆に安いものだと値段だけに飛びつくバカがいるから買った後に延々と文句を垂れ流す
498ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 16:51:20.21 ID:???
ヤフオクでも、安いものに限ってクソ落札者がわけ分からん
文句を言ってきてトラブルを起こす
499ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:18:34.02 ID:???
返金ならまだしも現品返さず代替品や他部品を要求とか
損害賠償を要求するやつw
500ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:23:48.61 ID:???
ww
501ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:24:36.43 ID:???
脱線も程々にね
502ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:26:14.89 ID:???
>>493
分かってない素人が買っていくホイールより手組みの方が性能がいいっていうのが滑稽なの?
素人が性能の悪いホイールを喜んで買っていく方が滑稽だと思いけどね
ただ単に物事分かってないのを価値観が違うとか言うのはおかしいよ ばかまるだし
503ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:29:24.41 ID:???
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
504ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:32:40.26 ID:???
>>502
ダイナモが付いてないとダイナモ用のライトが使えない。
砂利道走っただけで歪むリムwww
時速40kmからの巡航が(ry
固い、ケツ痛いから糞。
軟らかい、剛性が低いから糞。
(無理な負荷をかけて)折れた、曲がった、何この不良品。

他にも、白のスポークが無いから自分で色塗ったとかもあるな。
505ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:00:54.00 ID:???
みんなそうやって成長していく。
506ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:50:11.07 ID:???
>>482
これの最後のところにスポークテンション低めにしすぎると車輪がロックしちゃうって言ってるけどどういう理屈?
507ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:42:31.71 ID:???
ポテチになる → ペシャンコ → 車輪ロック
508ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:50:30.48 ID:???
最近また手組みしたい病なんだけど、既に手組み7本と完組み8本持ってるから
ハッキリ言ってコレ以上イラネ! でも手組みしたい

アンブレとかオープロをアルテとかノバ辺りで組んでヤフオク流せば
部品代くらいの価格で売れるかしらん?
509ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:06:33.84 ID:???
>>508
ヤフオクで最近始まったスキル販売だかなんだかで、指定のパーツで組みます
とかやれば?
510ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:07:36.40 ID:???
部品代によるだろ
海外通販の部品代なら売れるが国内価格じゃ厳しい

何を言いたいかというとつまり俺に組んでくれということだ
511ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 02:04:15.29 ID:???
>>510って優しいのな
512ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 07:14:24.79 ID:???
古いの捨てるか、バラして組み直せよ

513ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:42:22.45 ID:???
まず完組ホイールがわかってない俺 結局人間が組んでるわけじゃないの?
514ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:49:23.75 ID:???
超高度なガンプラが完組
凡庸でパーツの寄せ集めが手組

こんな感じ
515ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:51:02.63 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:55:52.56 ID:???
>>514
違うだろw
プロモデラーが作った一品物のガレージキットが完組
子供から大人まで参加する模型雑誌主催のコンテスト応募作品が手組
517ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:57:19.48 ID:???
>>514
メーカーの職人が作ってくれるプラモが完組み。
自分で作るプラモが手組み。

ただし製作には専用の工具やノウハウが必要。工具の良し悪しと製作者の腕で、到達できる完成度が異なる場合多々あり。
518ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:00:47.22 ID:???
完組と手組の最大の違いは組んでいる人の技術じゃなくて
全てのパーツが専用設計されているかどうかだと思うのだが
519ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:16:52.78 ID:???
専用設計な奴はあるし心が踊るが、出来合いの他社製品使って完組として売るメーカーもあるからなぁ
520ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:31:42.40 ID:???
そこらのガレージメーカーの完組と称した手組は組み手の違いだけだな
あー、一応既製品からのパーツセレクトとスポーキングパターンでも違いが出るか
521ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:33:50.88 ID:???
完成組立済ホイールと言えばわかりやすい
522ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:35:27.21 ID:???
なんか完組に夢を持ちすぎている人がいる
523ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:43:37.82 ID:???
プロツールで使われるカーボンホイールは、マビックとカンパ、ボントレなんかを
除いてはいまだに手組みと同じ構成だもんな。
524ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 11:47:27.97 ID:???
shimanoは?
525ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 12:04:13.95 ID:???
>>519
それ、メーカーじゃなく、ビルダーだな
526ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 12:05:59.07 ID:???
>>524
あ… 忘れてた…
527513:2012/11/06(火) 19:34:18.29 ID:???
>>515
面白い こうやってできてるのね
ある程度まで人でやってそれからは機械か
いやーマイクロメーター欲しくなったわ そんな精度出せないだろうけど
528ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:54:35.93 ID:???
>>515
完組買ってくるわ
529ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:16:21.70 ID:???
大量生産の一山幾らみたいな工場に見えて悲しくなった
実際は違うんだろうけど。制作費とかブランド料とかアフターケアとか宣伝費とか代理店とか自転車屋の利益とか
全部乗っかると高くなるんだろうね
530ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:19:33.90 ID:???
ひと昔前はキチガイじみた価格だったけど、今の完組の価格は妥当だと思うけどな。
車輪はフレームの次に大事なところだしな。
531ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:20:12.37 ID:???
>>529
あなたにはこっちの動画をおすすめしよう
http://www.youtube.com/watch?v=ZxTWSTo2_4Q
532ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:36:30.34 ID:???
>>530
手組みもほんの2年くらい前までオワコン臭すごかったけど
外通ブームもあってか盛り返してるよね

反対意見としてじゃなく全体の流れ的な見方で
533ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:43:14.87 ID:???
ダイナモ仕様なら手組しか選択肢無いしなぁ。
534ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:21:38.96 ID:???
イイカ? オマエラ!
ガッツリ利益上げてんだから抜け駆けして安くすんなよ!

んで、抜け駆けしたのがFFWDなわけですね
535ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 08:00:40.95 ID:???
イーストン買ってくるわ
536ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 12:22:35.96 ID:???
紅葉見に行こうよう
537ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 16:46:47.26 ID:???
くだらないギャグ言ってないで振れ取りしてろ
538ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:08:14.42 ID:???
イーストン使ったことないが
シマノ50で結構満足してる
539ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 05:02:22.10 ID:???
XR300で満足だわ
540ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 11:33:32.54 ID:???
昨日ブリの軽快車の車輪が振れてたから直そうとしたら、パークのレンチで触っただけで
振れてた箇所のニップルが吹っ飛んだ。入れ替えたけど。振れてたのは吹っ飛びかけてた
のが原因みたい。
重量級ステンレスリムで36H組みでも、一箇所緩んだまま放置すると事故ったのか!?って
くらい大きく振れてくるんだなぁw
なお直しながら前後のスポークテンションを見たら、低めながら意外と揃ってた。
粗悪中華とはここらへんがかなり違うなw
541ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 13:07:31.12 ID:???
リムの破片がシューに刺さらないXR-300出してくれ
1000円高くなってもいいから
542ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 14:56:09.69 ID:5IwHXBjm
>>541
スイスストップの緑と黒をXR300に組み合わせてるけど、アルミ片を噛んだりはしないよ。
使ってるのはシマノのシューかい?

今度スイスストップから新しいシューが出るから、ソッコーで飛び付くつもり。
XR300に限らずキンリンのリムはブレーキがやや効きにくいからね。
543ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 15:22:48.24 ID:???
鰤のママチャリのスポークが一本明らかにテンションゆるゆるなんだが、わざわざ外す気が起きない・・
544ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 16:38:14.08 ID:???
>>542
そそ、シマノのです
スイスストップ高いけど噛んだりしないのはいいね
一度試してみるよ
545ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 16:44:00.28 ID:???
シマノはC3パッドはよくかむ。
C1(7700用)のはかまない。
プラス1mmって奴が未だにC1.
546ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 18:23:04.44 ID:???
リムによる
シマノ・mavicはかむ
カンパ・フルクラムはかまない
547ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:49:19.23 ID:???
XR300使い続けてるけど金属片噛んだ事ないし、ブレーキも良く効くよ
548ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:31:42.11 ID:???
>>547
うらやましい。
僕のはXR300+シマノシューだけど、
前後とも一度はアルミ片噛んでる。
549ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:56:06.45 ID:???
XR300は表面のCNC加工だかが消えると噛みまくりだよ
ゴム砥石で水研ぎしたら大分ましになったけどまたすぐ噛みまくるよ
550ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 21:09:17.37 ID:???
もう出てるみたいだけど、スイス緑はXR-300に対しては全く噛まないからおすすめ。
ドライでの耐久性もシマノカンパのノーマルより高い
551ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 09:04:37.71 ID:???
男は黙ってBBB
552ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 20:11:07.47 ID:???
BBB青のカマなさは異常
553ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:04:25.77 ID:???
BBBの青ってどれ?
554ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:40:36.12 ID:???
Dr.Dre
555ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:57:09.97 ID:???
>>553
ハイパフォーマンスブルーでしょ。
丁度俺も使いはじめた。C3より柔らかくて、よりゴムっぽい感じ。
ちょっと高い、カーボンと用の黒もあるよ。
556ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 22:30:17.76 ID:???
>>555
ありがとう
スイスストップより試しやすい値段だ
買ってみるよ
557ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 23:52:04.54 ID:???
BBBのカーボンリム用シューは安いし音鳴りもしづらいけど消耗速度がマッハすぎる
558ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 00:11:53.41 ID:???
俺もBBBのカーボン用使ってるけど
マジマッハヘリヘリだね。

でもよく効く。
559ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 00:12:18.07 ID:???
その分リムを削り難い設計だとすればありがたい。
560ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 00:55:24.62 ID:???
BBBをカーボンリムとアルミリムで使ってるけどカーボンはガンガン減るのに対してアルミは減らない。 動作温度が有るのかもしれん
561ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 02:26:29.67 ID:???
シューの方がね
562ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 02:30:17.26 ID:???
ミスリードして下さいと言わんばかりの文章だな
563ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 07:45:44.84 ID:???
なんだかんだでシマノシュー安定
564ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 09:18:24.69 ID:???
36Hのハブダイナモと28Hをこんなかんじで組もうかと思ってるんだけどダメかなぁ?
テンションがそろってないとダメとかあるんでしょうか?
ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/2613.jpg
565ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 10:23:57.14 ID:???
どう考えても座布団みたいな四角い車輪になるなw
566ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 10:37:50.36 ID:???
ある意味実際にやってみて欲しいと感じた
567ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:39:58.54 ID:???
ロングバルブとエクステンダーどっちが軽い?
568ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:43:44.43 ID:???
量れば一目瞭然だろ
569ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:44:19.76 ID:???
>>564
誰もダメかどうかわからんと思うから作ってインプレよろしく。
570564:2012/11/10(土) 20:53:41.60 ID:???
んじゃ、やってみよ
いろいろやってると途中で構想が変わったりするから
HOZANのネジ切り器でも買おうかな
571ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 22:44:49.78 ID:???
>>564
A-Classにもクロスとラジアルが混合した組み方してるホイールあるし案外イケそう
組んだら是非とも報告よろしく
572ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 08:49:13.37 ID:???
シマノのハブの寸法がわかるとこ知ってたら教えてください。
573ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 08:51:02.70 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 11:36:46.89 ID:???
575ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 11:59:10.03 ID:MhrfbMIj
XR300のジョイントが重いから、アルミニップルで組むホイールのバルブの周りの
ニップルを5個だけ真鍮ニップルにして組んでみた。
コスト0でできるバランス補正。
効果も高が知れてるけど、まあやらないよりは…って感じ。
デメリットもないだろうしね。

最近アルミニップルばかり使ってたけど、真鍮ニップルって組みやすいね(^_^;)
576ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:02:21.22 ID:???
>>573
>>574
ありがとうございました。
577ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:05:04.63 ID:???
>>575
そうか、ジョイントが重いのかぁ
振れ取る時になんでバルブ穴が上にいくんだろって思ってた
578ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:16:50.32 ID:???
釣り用の錘でバランスとればいいでしょ。安いし
579ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:40:00.13 ID:???
ジョイント部分のリム内側に軽め穴を開けてもたいして軽くならんのだよな。
一円玉1枚が1gだから、余程穴あけナイト軽くならないのは当たり前なんだが。
580ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 14:04:25.84 ID:???
まあバルブあるからタイヤ組めば多少は改善されるけどな
581ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 14:56:42.57 ID:???
チューブ&タイヤはめてチューブ近くにマグネット(メーター用)つけても
まだバルブ側があきらかに軽いホイールとかもあるけどな
582ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 15:20:17.64 ID:???
バルブの重さも均一じゃないし、気になるならバランスウェイトで調整するのがいい
583ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 15:39:42.17 ID:???
はんだでバランス取り
584ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 09:50:49.79 ID:???
XR200とNovatecで組んだ
前585g
後760g
前後で1345g
リムテープが25gx2だったから、1370g前後の完組と同等と思い込む事にする。
585ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 09:51:45.48 ID:???
頭の良いお前らなら既に気付いてると思うけど、1395gの間違いな
586ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:01:17.30 ID:???
これよりは無難な組み方だな
http://kehaar.blog83.fc2.com/blog-entry-244.html
587ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:50:37.35 ID:???
>>585
ww
588ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:51:43.73 ID:???
>>586
あ、そいつだそいつだ。組むのが好きで組みたいから
持ってきてくれれば無料で組みますよって学生。
589ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 11:58:59.80 ID:???
知り合いなら兎も角、そんな責任もとれない知らんヤツに頼む訳ない

只で請け負ったとしても、もし事故が起きたとき責任を負うって自覚ないんだなさすが学生だな
590ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:15:52.65 ID:???
>>589
>もし事故が起きたとき責任を負うって自覚ない
こんなの自己責任に決まってるからなぁw
安全を保障しますなんてどこにも書いてないわけだしw
ま、その手の責任云々は一切考えてないんだろうがw
591ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:37:00.59 ID:???
>>589
責任を負って欲しかったら然るべきお店で然るべき金額を出しなよ
592ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:45:52.02 ID:???
責任負ってくれる手組ホイールなんてあるの?
593ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:47:35.68 ID:???
>>584
テンションどれくらいで組んだ?
594ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:48:09.95 ID:???
ショップならあるだろ
595ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 12:54:31.91 ID:???
新しいZTRアルファは結構いい感じに組み上がった。
596ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 13:52:18.20 ID:???
>>593
130
597ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:31:30.49 ID:???
>>596
thx!
598ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:58:42.46 ID:???
>>594
どういう責任とるんだよw
599ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 16:10:48.23 ID:???
人生幸朗
600ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 16:39:45.08 ID:???
>>598
決まってるじゃないか
601ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 17:07:54.70 ID:???
>>595
リム単体 実測何gですが?
私も欲しい
602ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 17:53:10.78 ID:???
ZTR340RLPHAは興味あるけど柔らかそうなんだよな。
長身で体重がある欧米の人達はどんな仕様で使ってるんだろう。
603ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 17:56:03.05 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 18:10:52.51 ID:???
>>603
ありがとう。

気に入っていた79デュラ24Cのリムが近い重量で同じ様な構成だったけど、
ああいった専用品が使えないのでスポークを増やし気味にして構成して様子見してみるよ。
605ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 18:16:29.30 ID:???
>>601
第2世代は385gだった。

プンプロライクに組めるので、遊びにはいい感じ。
606ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 18:18:43.67 ID:???
あと、チューブレスにするリムテープが5gしかないのはSo good
607ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:32:10.91 ID:???
バランスの話が出ていたのでやってみたが、RR415の手組みで2.5g。
入門用の10万以下の完成車付属スリーブジョイントリムのホイールで10gだった。

溶接リムは大体の物が高いけど素でいいバランスしてるんだな。
まあ使う環境によっては10g増えた所で・・・と思うかも知れんが。
608ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:07:00.94 ID:???
ホイールの重量バランスは高速走行時に影響があることがある
んで、高級リムはバルブの重量を一応考慮している
609ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:14:04.41 ID:???
レーシング0はチューブつけるとバランスよくなるよ
610ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:41:06.07 ID:???
>>604
知ってたらゴメンね

アメクラのハブは耐久性捨てて軽くしてるから、マメにメンテしない人にはオススメじゃないよ
リム単体で売られてるから手組みにした方が無難かも
611ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:52:13.73 ID:???
>>610
アメクラハブを調べてみたけど75kg辺りの自分の体重だと決戦用にした方が無難かもしれませんね。

頻繁なメンテが必要なら対応出来るけど走り仲間が練習ツーリング中に軽量ハブで痛い目に合ってたので、
シマノハブで組んで様子見してみます。 ありがとう。
612ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:06:51.68 ID:???
うむ、ハブは丈夫なのが一番。色気を出すと痛い目に遭う
613ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:55:14.14 ID:???
そこでGOKIS(ry
614ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:23:46.57 ID:???
みんなスポークはどこで買ってるの?
615ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:24:49.84 ID:???
pax
対応もハエー
616ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:28.96 ID:???
ほしかったハブを手に入れた・・・
振れ取り台買うか…

ミノウラでよい?
617ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:45:12.81 ID:???
あんまりよくない
618ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:45:28.91 ID:???
ミノウラは1組か2組やってみる程度ならOK
常用しようと思うならやめとけ
619ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:55:57.99 ID:???
TS2.2でいいじゃん
620ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 00:05:32.10 ID:???
>>615
おぉ!知らなかったありがとう!
72本セットで売られても困るなーと思ってたよ
621ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 11:09:13.25 ID:???
こないだ久々にタキザワで注文したけど、はやかったよ。
午前に注文したら夕方ぐらいに発送の連絡来て、翌日到着とかそんなだったような。
622ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 12:20:38.14 ID:???
PAXは元々タッキーの下請けじゃなかったっけ。
だから下手するとタッキーで買っても実質PAXが送ってる可能性も
623ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:05:49.08 ID:???
XC279 465g 475g
リムの接合面が XR300よりちょっと目立つ
624ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:49:35.20 ID:???
ねぇ兄貴
兄貴はチタンスポーク どこで仕入れているの?
625ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:29:39.21 ID:???
金澤輪業
626ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:00:39.09 ID:???
>>622
そうなの?
確かにタッキーとPAXで
スポークの袋や字の書き方がおんなじやなと思ってはいたが。
627ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:09:04.20 ID:???
>>624
チタン+アルミ =電蝕
628ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 23:50:30.54 ID:???
ホーザンの振取台。見た目ほぼ新品
2マソでゲットしたけど、2マソは滅多に出ないだろーな。ヤフオク
台座三角だったのがチョット気になったけど
629ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:26:24.08 ID:???
まあ、俺は100円の鉄ステーで充分精度出してやってるけどね。
630ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 03:44:09.83 ID:???
先程イタリアン組み・・・だと思って組んだ後輪で振れ取り中に違和感を覚えて調べたら、
ハブ内側のスポークが駆動を担当する組み方になっていた。
(シマノが指定するディスクブレーキ用の前輪・・・逆イタリアン?)

駆動効率が悪い位の事ならいいけど何らかの不具合が出た人はいないでしょうか。
631ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 04:55:24.69 ID:???
んなもんでたいして変わらんわ
632ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 05:00:41.48 ID:???
そもそもリヤを逆イタリアンはやったことがない
633ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 05:12:14.81 ID:???
ひっくり返せばいいじゃん?
634ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 05:14:14.92 ID:???
フリップフロップハブならJISで組むだろ
635ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:37:10.40 ID:???
ハトメ無しリム:ニップルワッシャー使用
ハトメ有りリム:ニップルワッシャー不使用
ってのが、自分の考えなんですが、
よりハイテンションで組みたい場合、
ハトメ有りリム:ニップルワッシャー使用
ってのは効果あり?ただの重量増?
効果は無いことは無いが、たいしたこと無い?

NemesisかReflexの32H3クロスの想定です。
636ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:42:34.10 ID:???
ニップルワッシャーまだ使う人がいるのか…
ってのは置いといて、その2つのリムでむやみにテンション上げると、
リムがクネクネになるだろうな。
組んだ直後は大丈夫でも、しばらく使ってると、ね。
637ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:50:55.76 ID:???
ニップルワッシャーってのはハトメ無しリムで、
そのハトメ無しリムの穴精度が悪いリムで使うもの。
なので、ハトメ無しリムでは穴精度が良い物や自分でバリ取りする香具師には不要。
ただ、合った方が組みやすいのは事実。
また、クリンチャー700cで400gを切ってくるアルミリムや、
カーボンリムなんかでは圧の分散になってトラブルは少なくなる。
638ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 09:32:48.22 ID:???
あえて逆イタリアンで組むチームも本場ヨーロッパにはある
639ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:22:02.42 ID:???
「香具師」を久々に見たw
640ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:40:13.95 ID:???
逆イタリアンは反フリー側が緩みやすい代わりにフリー側のスポークが折れにくいからね
641ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 15:37:00.20 ID:???
常識だな
642ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:44:25.39 ID:???
こ…香具師…?
643ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:50:36.49 ID:???
香具師の実洗剤
644ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:57:10.61 ID:???
ゴムゴムの実?
645ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:11:07.95 ID:???
ホイールを手組する香具師は貧乏人って相場が決まっとる
646ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:15:16.77 ID:???
か…香具師…?
647ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:28:35.92 ID:???
GOKISOのMTB用ディスクハブが出るって聞いたんだけど、
具体的なリリース時期っていつごろなの?
648ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:31:00.60 ID:???
そうだね、完組ホイール買うようなお金なんてないから、
ENVE + CX-RAY + DT 180 でホイール組むしかない><
649ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:39:25.98 ID:???
シマノの激安完組みが出てからは貧乏人はそっち買ってると思う
650ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:42:58.35 ID:???
>>648
みたいな構成は
Bora one
9000 C35等と比較してメリットあるの?
651ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:53:34.16 ID:???
>>650
プロっぽい
652ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:57:48.59 ID:???
>>650
己の手で車輪を組み上げ、そして走る
この満足感は完組みでは得られないな
653ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:29:08.45 ID:???
>>647
マジで!?
俺も知りたい
654ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:52:39.23 ID:???
>>647
森本に聞けよ
655ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:32:13.61 ID:???
>>650
見た目とか音とか
656ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:51:13.71 ID:???
ノバテックのf482安く買えるとこって
やっぱebayしかない?
657ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:01:48.76 ID:???
>>656
ebayが最安値だろうな。次点でBDop。
658ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:06:31.53 ID:???
ゴキソのラチェット音ってどんなんなんだろう
659ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:13:36.29 ID:???
カサカサ カササッツ!!
660ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:48:54.12 ID:???
きゅぴーーん
661ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 09:06:50.16 ID:???
シコシコシコシコ
662ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 09:46:53.51 ID:???
ギッコンバッタン ギッコンバッタン
663ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 10:58:51.78 ID:???
ギャーテーギャーテー
664ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:40:07.86 ID:???
なんのスレかと思った
665ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:45:36.02 ID:???
ギギギィ…
うううっ…
666ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:41:57.26 ID:kGuH80vM
RC-540ってどうでしょうか?
667ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 16:05:08.09 ID:???
銅ではないですよ
668ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 16:08:14.30 ID:???
ママチャリのホイールでも組むの?
669ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 16:09:57.34 ID:???
自分は使いたくないが体重が軽い人はいいかもしれん。
もう少し足して前後オープンプロやRR415で組んだ方が気楽に長く付き合えると思うよ。
670ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 17:31:59.64 ID:???
>>668
700cで組むと無限の可能性が
671ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:44:20.08 ID:???
カーボンクリンチャーリムの寿命てどんくらい?
672ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:06:01.41 ID:???
>>671
パッドがリムに触れるまで
673ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:30:26.73 ID:???
はぁ? ブレーキしたら当たるがな
674ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:59:28.87 ID:???
>>671
すぐ氏ね
675ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:25:04.83 ID:???
せめて製品名くらいは書いたらどうだ
答えられるヤツがいるとは思えないが、そんな曖昧な質問では煽りしか反ってこないだろ
676ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:15:46.28 ID:???
Stanのリムって全然話題に出ないな。
生産国不明なのに無意味に高いからかな。
肉のリムなのに400gとか450gって軽すぎるだろ。
450ってOPの重さだぜ。
Maxtalより良いアルミ使ってるとも思えんし。
677ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:26:17.03 ID:???
スタンズなら出てきてるがStanは知らんな
678ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 04:21:30.56 ID:???
open pro dura組の定番ホイールって完組ホイールで言えばどのあたりの性能?
679ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 05:22:58.16 ID:???
そのパーツはいい物だけど使い手の詳細がわからない上にスポーク数・種類・組み方で全然違うし、
完組みもそれに習って癖があるから対比は難しいね。

確実に言えるのは不慣れない人が目先の軽さに目が眩むとトータルでR500にすら劣るので、
その金でレーシング3やRS80辺りの価格帯の完組みにした方が無駄に時間を使わないと思う。
680678:2012/11/17(土) 06:08:03.13 ID:???
7900 c24は持ってるんだけど最近練習用にZONDAも欲しいかなっと
でも手組も気になるしZONDAよりいけそうなら手組にしようかなって思って
構成はOpen Pro+DURA-ACE+Competition 2.0/1.8 前後32本6本組みイタリアン 使用者の筋肉少なめ
681ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 06:29:06.00 ID:???
仕上げと外周部に影響が無い100gの差を気にしなければ練習用だしハブは105という選択肢も。
というかZONDA買っちゃっていいかと。
682678:2012/11/17(土) 08:55:41.39 ID:???
>>681
確かに特にハブにこだわってるわけではないから105でもいい
やっぱりZONDAの方がいいかな うおぉぉぉぉぉー悩むw
683ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 08:59:55.65 ID:???
体重軽めパワー少なめならあんまり手組にするメリットも少ないと思う
684ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:10:04.40 ID:???
糞雑魚なのに機材ばかり揃えてもも仕方あるまい。
685ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:14:13.82 ID:???
>>679
トータルでR500にすら劣る

それはないw
686ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:20:46.76 ID:???
いつもいつも嫉妬の応酬ですね
687ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:21:18.13 ID:???
どこに嫉妬するんだ
688ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:39:48.73 ID:???
>>678
重量はキシエキ〜キシエリのあたり。
(スポークやニップルでも若干違うので幅を持たせた。)
乗り心地はR-SYS 剛性はキシエリ
(テンションによって様相は全く変る。)
空力はR-SYSと同じ
(プンプロは28H未満は無いのでR-SYSと同等の空力)
リム重量は黒450 銀430なので銀時代のキシリユーラスより軽い。
しかし、現行では重くなってる。
(キシエリ、ゾンダよりは軽い。)
689ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:43:48.58 ID:???
UKAIの700x25Cというのを譲ってもらった、
どうしようかな?
690ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:06:12.90 ID:???
各自治体の規定に沿って不燃ゴミに出してください。
691ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:09:02.33 ID:???
>>682
ZONDA2013とプンプロ32h両方持ってるけど、どっちも悪くは無いけど軽さと一定速度で巡航するならZODNA、
でも柔いから剛性重視ならプンプロ、乗り心地も比較すればプンプロが上って印象かな
ZONDAはEASTONなんかに比べるととても乗り心地はいいけれど、その分踏み込んだ時にたわむのかレスポンスが遅く、
急激な速度の上げ下げには向いてない印象(異母兄弟のR5ならもうちょいマシかもしれない)
自分みたいに平地を一定速度で巡航するには気持ちよく転がってくれるホイールだけど、
カチっとしたかかりを求めるなら今一かも
立ち上がりは悪いけど、重いギアかけてぐーんぐーんなら悪くないかも
692ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:29:24.43 ID:???
日本語で
693ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:00:40.21 ID:???
ぐーんぐーんワロタw
694ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:04.47 ID:???
>>684

なにに気が触ったんだ?w
ヅラハブか?w
695ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:55.78 ID:???
> 異母兄弟のR5

R5えらく出世したな
696ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:26:37.97 ID:???
R3だな
697ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:43:40.17 ID:???
>>678
性能求めるなら迷わずゾンダ
698ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:45:04.07 ID:???
なんの性能を求めるかで違うって話してるところに性能求めるなら迷わずゾンダとか思わず苦笑
699ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:09:15.25 ID:???
笑うのはぐーんぐーんだろw
700ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:26:32.87 ID:???
登りも平地もゾンダの方が上
701ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:31:58.46 ID:???
鳩目なしリムにアルミニップルはやめたほうがいいの?
702ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:36:13.09 ID:???
組めたら問題ない。
組めない場合があるのが問題なだけ。
703ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:37:32.71 ID:???
どゆこと??
704ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:45:22.74 ID:???
Do You Cool to??
705ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:32:36.01 ID:???
>>680
流行廃りが無いから1組ぐらい手組32本があっても良い気がする
耐久性は高いし乗り心地は良いし
登りの重さと平坦での空力の悪さは仕方ない

今年頭に79前後ハブでほぼ同じ構成作ったが11速化に辺りメインバイクで使えなくなったorz
なので10速のツーリングバイク用に回す予定
706ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:35:21.93 ID:???
>>705
後ろのハブ換えたらつかえるのに
707705:2012/11/17(土) 23:21:02.69 ID:???
>>706
それは考えたんだが結局79のリアハブだけ余るのが勿体なくてさ
そのうちにまた9000ハブでもう一組作ろうかと
708ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:39:38.53 ID:???
スチレンボードでディスクホイールカバー作ったら空力面はチャラ
709678:2012/11/18(日) 00:53:48.88 ID:???
みなさん色々とサンキュー
とりあえずZONDA買って軽く乗って試してみてしっくりこなかったら売り払って手組買うよ
ほんとは手組から試したいけど手組は売ってもあまり金にならんからね
710ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:16:21.39 ID:???
>>709
手組みってのは自分に合わなかったら、売るんじゃなくて組み替えるものだから。。
もし手組みするなら32Hでやってね。
711ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 09:37:59.05 ID:???
通勤距離が長くなることからクロスバイクのホイールのアップグレードを考えております。
ロードからの流用を考えていましたが、リアのエンド幅が135mmだったので手組に挑戦してみるつもりです。

リムはDTswiss RR415、リアハブはDeoreXT FH-M785で32H左右6本組を考えています。
スポークがよくわからないのですが、無難なものを選ぶとすればリムと同じDT swissでChampion 2.0mmでよいのでしょうか?
2.0-1.8mmやストレートの1.8mmでは弱いですか?
712ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 09:45:00.13 ID:???
通勤用途ならプレーン14番でよろし
713ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:00:41.47 ID:???
スポーク長の計算ができない
714ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:05:02.08 ID:???
どんな特殊な組み方してるんだ?
715ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:05:56.36 ID:???
目分量で


とかなり前に振れ取りとかの知識も無い時に考えてバラしてひどい事になった事があるw
716ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:29:26.93 ID:???
スポークの本数の計算ができない
717ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 12:13:24.37 ID:???
え!?
718ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 12:32:18.47 ID:???
ttp://image.rakuten.co.jp/crues/cabinet/00522709/wheel106a.jpg
確かにこんだけあると大変だな
719ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 12:56:16.87 ID:???
リムの穴を数えてるのですが
いつまでたっても終わらないんです。
今、986まで数えました。
720ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:12:46.47 ID:???
まだまだだね
721ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:17:41.82 ID:???
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、リムの穴を数える仕事が始まるお…
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
722ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:21:29.67 ID:???
数えやすいようにリムを切ってまっすぐに伸ばすと良いよ
723ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:33:17.73 ID:???
偶数なのは間違いない
724ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:34:06.85 ID:???
気づかないうちにバルブホールまで数えてたりして
725ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:36:34.73 ID:???
>>723
2:1の可能性もある
726ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 14:01:47.37 ID:???
二つとも前輪ハブで組む潔さ
727ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:08:22.64 ID:???
>>718
重そうだな。出だしは大変だけど一度回りだすと慣性で楽に走行できそう。
ま、平坦な道限定だけど
728ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:09:50.47 ID:???
いやいや空気抵抗が
729ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:58:36.59 ID:???
ここまでだとディスクみたいに抵抗減るかな
730ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 16:09:58.86 ID:???
これって人力車用とかの車輪なのかな?
731ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:06:54.74 ID:???
これの振れ取りは大仕事になるな
732ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:12:24.26 ID:???
ミヤタのストロンガーのホイールじゃね
733ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:16:42.59 ID:???
これか
前後組むのは気が遠くなりそうだ
http://livedoor.blogimg.jp/rinya_bun/imgs/e/a/ea609f65.gif
734ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:22:14.80 ID:???
振れ取りは楽なんだろうか
735ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:25:27.55 ID:???
何のメリットでこんななたくさんのスポークを?
736ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:27:06.01 ID:???
ローラー台用に後輪だけ欲しい〜
737ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:28:24.85 ID:???
>>735
子供が指を挟まないためにだよ(テキトー)
738ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:41:21.43 ID:???
日本兵のごとく傷を追おうとも動けるなら前進するホイール
739ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:58:01.51 ID:???
右翼ってたいがい日本国籍持ってないんだよねえ・・w
740ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:58:51.87 ID:???
ハブの掃除も出来ないね。
741ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:01:21.98 ID:???
これなら少しくらい折れても全く問題なさそうだ。
スポークを武器にする人にも重宝されますな
742ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:53:49.47 ID:???
なんかそーゆーB級邦画あったな
ちょっと前にCSで観た
743ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:50:00.24 ID:???
力士用の自転車によさそうね こんだけのスポークで支えてれば
180キロが乗っても歪まないんじゃない
744ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:09:58.78 ID:???
中国人の曲乗りなんかだと50kg×6人で300キロを補強した重い自転車で普通のホイールで使ってる
745ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:17:56.70 ID:???
後輪32本でリムをCXP33かXR300を検討してます
どちらのリムが剛性高いですか?
746ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:54:12.36 ID:???
直接比較はしてないけれどCXP33じゃないかなあ
747ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:56:37.69 ID:???
旧日本軍の銀倫部隊のホイールって何本だっけ?
748ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:28:37.11 ID:???
>>745
32HにこだわるならCXP33
24HにしていいならXR300
ぶっちゃけ32Hならどっちも似たようなもんで、XR300の
メリットは24Hが出回ってるのと完組みなどでの少スポーク実績が
多数あるってことで少スポーク組みしやすいことにあるわけで。
749ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:38:14.15 ID:???
>>745
剛性だけならXR300の圧勝
でも総合的にいいリムという意味では33のような気がする
750ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:41:13.37 ID:???
剛性目当てでCXP33比較してて36Hいかないの?
751ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:59:42.28 ID:???
32あれば十分じゃね
それこそ>>745は力士じゃないよね?
752ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:15:18.05 ID:???
剛性欲しいならCXP30探した方がいい
753ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:22:29.65 ID:???
馴染みの店で手組みお願いしょうとしたら、FR共に32本推奨といわれますた。
(年に数本組むような)そこらのショップでは、F20R24とかできないの?
754ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:28:11.01 ID:???
すまないが君の体重では、、、、
755ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:49:55.68 ID:???
76kgで28で良いんと違う?って言われたな
>>753はもっと重いのかな
756ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:55:54.45 ID:???
>>753
体重もだけど何に使うかにも依るだろ
757ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:36:19.89 ID:???
>>753
リムによるだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:51:14.27 ID:???
>>753
店主の経験でその仕様に変えてくたのだと思うけど、
体重や脚力もそうだけど指定したリムの出来具合やスポークの番数によっても変わるよ。

オーダーの内容は知らないが見栄え重視の進まないマゾ仕様を手にするよりは、
どんな場面でも脚についてくるホイールの方が満足度は高いと思うよ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:54:30.55 ID:???
見栄えが悪くて進まない仕様は最悪だ
760ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:58:41.33 ID:???
進まないホイールとかフレームとか、マジで判らんのだが。
そりゃ異様に空気圧下げたときやら、
ロード乗った後にMTB漕ぐと「進まねえ」と感じるが。
761ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:07:44.95 ID:???
そんなもん、分かる人には分かるし分からん人には分からんとしか言いようが無い
自転車に限らずあらゆるジャンルのものに言えることだ
762ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:12:56.66 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:45:07.41 ID:???
>>761
何かかっこいいな
764ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:31:58.02 ID:???
>>762
違いが分かる男ならインスタントなんてまずくて飲めんだろw
765ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:37:34.60 ID:???
>>760
ふにゃふにゃのリムを少スポークで組んでみれば誰でも分かる
766ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:54:03.05 ID:???
そのふにゃふにゃのをありがたがって乗ってる奴等を沢山知ってるw
素人が分かるのなんて見た目だけ。
767ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 14:19:05.65 ID:???
>>753
手組み初めてなら32で組んでもらったら?
どうしても少スポークにしたいなら別に店にすればええ
768ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 14:22:53.39 ID:???
マレーシアあたりのシマノ工場で働いてるおばちゃんに組んでもらいたいものだ
きっと小スポークでもキンキンに組んでくれるはずさ
769ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 14:34:49.36 ID:???
>>753
ここはホイールを自分で組むスレなのになんでこのスレにいるの?
770ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:17:35.83 ID:???
その店的に、少スポークでいいなら完組みで良いんじゃね?って事なんじゃないの
力入れてない商材に、製造者リスクも負いたくないだろうし
771ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:21:31.52 ID:???
手組みリムで32Hが定番になったのは総合的に優れているから
20Hの振れ取りなんかしたくないなー
772ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:41:09.54 ID:???
32穴3クロスの美しさよ。
773ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 16:26:55.64 ID:???
>>771
これまで32Hが定番だったのは、リムの剛性が確保できなかったからじゃないの?
774ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:29:21.32 ID:???
今の定番はF20R24

ま、私は今では12 16しか組まないがな
775ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:31:48.97 ID:???
12H/16Hとか体重軽すぎだろ
776ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:44:06.63 ID:???
シマノのハブのことで聞きたいんだけど、完組みホイールのハブと単品売りのハブって穴の数以外になんか違いがあるの?
777ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:53:52.85 ID:???
完組みはストレートスポークのものが多い
778ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:59:03.38 ID:???
ヅラ以外の完組ハブはグレードに見合ってない
779ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:02:03.66 ID:???
シマノ完組みに入ってる小さいスパナみたいな感じのニップル回しがコンパクトだから
非常用にサドルバッグに突っ込んどくと良いかな〜と思ったけど
サイズどころか形も合わないって…(四角・六角)
780ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:56:16.96 ID:???
>>773
剛性というか少スポークは多角形になりやすいのがネックかと
ペダルを漕ぐ力をリムに届けるスポークの本数が少ないのも良くないだろうね

スポークの本数を少なくして若干の軽量化と空力改善になってもそれ以上に転がらない、振れ取りが面倒なホイールになると思う
781ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:12:27.68 ID:???
カーボンディープだとリム変形とか振れに関しては関係なくなるだよね
782ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:17:50.23 ID:???
なくならないだよ
783ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:15:03.64 ID:???
通勤用ホイールは36h一択だわ
784ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:23:29.16 ID:???
36hかっこいいよな。
785ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:46:50.37 ID:???
通勤用で剛性を優先する理由って道が悪路ってこと?
786ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:51:37.17 ID:???
ここで重要なのは剛性じゃねーだろ
787ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:51:43.35 ID:???
信号からの漕ぎ出しや、坂道での反応の心地よさを求める場合とか?
788ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:54:59.99 ID:???
36h使ってるけどそんな悪路ってわけじゃない
パンクとか論外だから重いタイヤ(マラソン)だし
道中でスポーク1本くらい飛んでも着くまで誤魔化したいとかそんなところ
789ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:01:06.34 ID:???
通勤はホイールよりタイヤのが重要か
790ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:47:28.69 ID:???
スポーク折れた事ナイからなぁ
友達の自転車に竹ノ子投げてスポークに挟まってスポーク折れた時に「あぁ、スポークて簡単に折れるんだな」と思ったくらいしか経験ないわ
791ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:51:32.42 ID:???
どういう状況だよw
792ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 04:41:33.65 ID:???
俺が前輪にまな板挟んだときは前転しただけでスポークは少し伸びた程度だったな
793ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:20:06.22 ID:???
>>776
ストレートプルスポークだし、フランジの位置も全然違うよ。
シャフトとかフリーは一緒だろうけど、ハブボディは別物だよ。
794ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 14:48:52.76 ID:???
>>776
あとは伝統的に手組用ハブの方が軽い。
数gではなく、数10gの差で。
795ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:05:19.75 ID:???
ゆんゆん
796ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:39:16.03 ID:???
パラダイス
797ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 23:55:07.01 ID:???
シマノの完組ハブは
ガンダムみたいに凸凹してるから重いの?
798ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:43:29.47 ID:???
おまえ、ガンダムが一般人から見てどれだけしょっぱいコンテンツか分かって比喩してんの?

■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
799ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:32:22.77 ID:???
実際

ガンダム:なんかお台場に立ってる。
エヴァ:アンガールズ田中みたいなロボット
マクロス:?
ギアス:?
ボトムズ:なんか発音違くなくね?

アニメ好きなんですよー、一番好きなのはやっぱりー、ルパンか宮崎駿ですねぇw


こんなもんだよ一般人は
800ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:50:05.66 ID:???
コピペにマジレスとは…
801ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 15:34:30.28 ID:???
スレチのコピペに
さらに残念な奴とは

終わってるな・・・
802ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 15:42:37.94 ID:???
ホイールを手組みする人はオタクが多いことなのかな
803ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 16:44:11.97 ID:???
Novatec(TNI)のハブってみんなどこで購入してるの?
ワールドサイクルとかで?
804ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:13:59.20 ID:???
Bdopかebay。国内業者はもう売る気が無いようで
805ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:16:51.74 ID:???
51Hのリムなんてねーよ、馬鹿だなおまえらw
806ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:22:26.49 ID:???
wwwwwwwwww
807ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:31:20.17 ID:???
さっき、近所のうどん屋の前でストロンガーを見たけど
あれやりすぎだよな、どうやって組むんだろ?ニップル回しが入らないよな
808ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:55:43.75 ID:???
リムテープを外してマイナス使えば解決。
まあ特殊工具があるかもしれんが色々と面倒だな。
809ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:58:21.50 ID:???
聞き分けの無い女の頬を一つ二つ張り倒して、背中を向けてフレ取り
していたら、傷害で訴えるとゆわれました。どうしたらいいですか?
助けてください!
810ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:08:40.40 ID:???
>>809
今すぐ抱き締めてキスをしろ
811ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:00:09.42 ID:???
>>799
wwコピwwwwwぺw
wwにwwwwwwマジwww
wwwwwレwwスwww
812ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:03:02.74 ID:???
あんたの時代はオワターw
813ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:43:00.27 ID:???
リムがピカピカのままでいられたーw
814809:2012/11/23(金) 20:46:31.03 ID:???
はぁ、やっぱ今後面倒なので、トラックレーサーから外したスポークで
始末することにします。ありがとうございました。
815ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:47:13.58 ID:???
お疲れ様
816ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 00:19:56.54 ID:???
BAZOOKAのHC-515という幅広のリムとグランジのシングルスピードハブで組もうと思っています。
残念ながら、32hなので、強度が心配です。
多分後輪の静荷重は160kgを超えるのではないかと思うのですが、おすすめのスポークありますか?
817ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:16:51.19 ID:???
ズバリ言って、ないね。
818ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:32:15.93 ID:???
そうですか。
取り敢えず、星の13番で組んでみます。
819ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:42:29.44 ID:???
ズバリ言うわよ、
820ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:42:35.71 ID:???
足回りだけ四輪とかで200kg積める足こぎモービルあればね
821ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:46:13.18 ID:???
スポークよりリアサスと太いタイヤの方が有用じゃないか
822ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:01:54.00 ID:???
816=818です。
MTBをベースにしたカーゴバイクなのですが、kitの許容荷重がライダー+荷物で160kgだそうです。
激しい運転をするわけではありません。
タイヤはフックワームを使い、現在はインナービード32mmの36hリムで使用していますが、コレより太いリムは32hが多く現在確保しているHC-515も32hです。
星の13番のスチールを使おうかと最初に考え、調べてみるとサピムのストロングや、DTのアルパインなど太いスポークもあるのですが、強度のデータが見つかりません。
そこで、ここで相談してみようかと。
823ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:07:17.32 ID:???
DTのAlpine(3が付かない方)は国内じゃ手に入らないんじゃないかなぁ?
824ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:07:31.68 ID:???
連投済みません。
グランジのシングルスピードハブは、スポーク穴2.7mmだそうですが、13番スポークは使用出来るのでしょうか?
本当はAlfineの内装ハブを使いたいところなのですが、何せ高価なので取り敢えずこのハブを使おうかと思っています。
825ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:09:41.87 ID:???
>>823
ドイツのbike24にAlpineVはあったのですが
826ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:22:01.91 ID:???
2.7mmなら13番余裕でしょ

Alpine3の方は真ん中が15番相当のバテッドだからSapim Strongと比べて強いとはとても思えないんだけど
827ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:28:41.43 ID:???
やはり、星のスチールが一番かもしれませんね。
所で、13番スポークってどのぐらいの穴があればよいのでしょうか?
2.6mmでも入るのなら、シマノのハブでも良さそうですが
グランジのシングルハブを考えたのは13番が入りそうだからというだけなのです。
タイヤの太さで通常の多段スプロケットはもう無理そうなのでAlfineかシングルかで考えていました。
2.6mmでも入りそうなら、シングルスピード用のkitも持っているのでハブの購入代金が安く済むのですが。
828ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:38:38.92 ID:???
13は2.3mmらしいのでハブ側は2.5mm径の穴なら行けるんでね?
829ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:38:41.55 ID:???
まず痩せろ
830ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:42:21.02 ID:???
カーゴバイクなので、荷物をいっぱい積みたいのですよ。
現在農家に畑を借りているので、肥料やら土やらをホムセンで買ってくるのに自転車で大量に積んでくることも多いので。
831ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:46:49.69 ID:???
シマノなら13番までは入るよ
832ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 02:51:35.38 ID:???
ありがとうございます。
コレでだいぶ安く組めそうです。
833ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 07:48:22.05 ID:???
>>830
前に積む二輪のやつ?
オランダだかベルギーのだっけ?
834ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 07:59:45.32 ID:???
それこそ、ストロンガーのホイール使えばいいんじゃないの?
835ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:43:27.36 ID:???
13は普通に売ってるもんなの?
836ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:45:38.39 ID:???
ホムセンで売ってる
837ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 12:07:15.94 ID:???
振れとりですが、ちょこちょこ少しずつやってるんですが、緩めてばかりいるような気がしますが
大丈夫なんでしょうか。
838ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 12:15:04.10 ID:???
目標数値を決めてテンションゲージで計ると締めるか緩めるかの判断がしやすいよ。
839ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:01:09.38 ID:???
一旦ばらして組み直すのもアリ。
840ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:53:33.72 ID:???
2交差3交差で、加速力重視なら3交差、ホイール固くしたいだけなら2交差 という認識でよいですか?
841ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:14:12.77 ID:???
欲しかったハブ手に入れてショップにやってもらおうと思ってたけど
じわじわと自分で組みたい欲が出てきた
842ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:20:51.64 ID:???
>>833
こういうやつです。
http://www.xtracycle.com/cargo
843ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:37:07.81 ID:???
>>840
× ホイール固くしたいだけ
○ ホイール軽くしたいだけ
844ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 16:31:06.35 ID:???
> bike24

5回買って、うち2回成田で梱包崩れの補修
あと2回は補修無し箱潰れ
1回は無傷(フォーク)
845ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 16:52:06.23 ID:???
bike24は安いんだが本当に梱包が超テキトーで独逸人のイメージが覆る
ホイール頼むと
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/o/l/columbuszona/IMG_0571.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/azbshgb/20100925/20100925221335.jpg
箱は基本的にボコボコで来る
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/02/45/b0193745_0272987.jpg

正直スポークをバラで頼みたくは無いかな
846ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 16:59:32.79 ID:???
俺の手組ホイールは箱が潰れて成田で補修されてたんだが
847ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:02:31.53 ID:???
税関にはホイール組み直せる奴がいるのか
848ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:08:27.87 ID:???
中国籍+低学歴で日本語が通じない
849ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:09:29.34 ID:???
補修してくれるなんて親切だなぁ
http://livedoor.blogimg.jp/studio_tko/imgs/0/1/017cd0ea.jpg
850ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:10:29.92 ID:???
bike24って手組とかやってくれるの?
851ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:11:11.06 ID:???
積み荷でラグビーでもやってんのか
852ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:26:11.94 ID:???
Bike24からの出荷前に山積みにしてこうなったのか、
空港や港の荷揚げでこうなったのかわからんね。  両方か。
853ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 17:44:52.80 ID:???
大陸の局で荷台からブン投げられる
854ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 18:04:10.26 ID:???
>>849
本当にそれで来るから笑えんw
前に通販スレでも言ったが、エリートのボトルケージが
潰れてソースボトル用ケージになって届いたのには旋律を奏でた
855ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 18:55:46.08 ID:???
本気で頭が悪くて旋律を奏でたとか書いちゃってるのかどうかが激しく気になる…
洒落だとしても上手くもないし
856ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 18:59:40.96 ID:???
戦慄を覚えたにかけたジョークじゃないの
857ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:00:53.51 ID:???
フリーのラチェット音が静かなハブを探してるんですけど、
シマノのハブは32とか36しかなくて融通が利かないので24,28なんかのラインナップがあって、
ディスクブレーキ対応のハブってなんかないでしょうか
858ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:03:43.08 ID:???
ない
859ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:09:09.49 ID:???
なんという即答…
しょうがないからリム探しからやり直すことにします
860ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:12:12.03 ID:???
28hならあるでしょ
861ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:33:57.67 ID:???
>>857
使ってりゃ慣れる。
862ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:40:32.10 ID:???
TNI(ノバテック)のエボリューションハブと同形状でポリッシュシルバーって無い?
863ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:42:11.56 ID:???
レースとかだとどうでもいいんだけど、
街中でMAVICのチチチチチってラチェット響かせて走ってるの見ると不思議な気分になるわな
864ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:44:44.50 ID:???
そもそもディスクブレーキなら32Hくらいあった方がいい
865ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:54:37.67 ID:???
爆音ラチェットのほうが実用性高いしな
866ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:56:48.44 ID:???
シマノラチェットでストーキング
867ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:01:10.44 ID:???
26インチの24H完組みにディスクブレーキだとニップル穴の周りが盛り上がってくるよ
868ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:21:06.35 ID:???
ところで、おまえらって自動二輪のホイール(オフ車とかノートン等旧車)
も自分で組んじゃうの?
869ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:38:33.37 ID:???
なんでそう思ったの?
870ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:40:24.30 ID:???
君には聞いてないからそっとしておいてくれよ
871ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:40:58.18 ID:???
自動二輪とか持ってませんで
872ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:56:28.70 ID:???
>>870
お前はそのままそっと死ねよカス
873ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:13:33.37 ID:???
>>862
28Hと32HならポリッシュではないがTradizioneのハブがTNIエボ同等品。
24Hのシルバーポリッシュでデュラ以外でいけてるフロントハブはオレも探し中。
874ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:27:37.13 ID:???
HAHAHA、カスにカスっていわれたぜ、ふははw
875ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:04:39.36 ID:???
>>868
一回錆びたスポークを一式交換するために組んだことがある
スポークが太くて曲がらないくらいで他に特に苦労した記憶もない
876ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:23:28.55 ID:???
MAVIC XM819が安かったからポチってみたんだけど
調べてみるとなんか面白い構造してるのね

チューブレス対応だからか、スポーク→ハトメ的なプラグ→ニップルって仮組みしてから
ハトメ的プラグをリムにねじ込むっていう
で、そのプラグをねじ込むのに専用工具も要るとかなんとか・・・

すぐ必要なホイールじゃないし別に良いんだけどさ
877ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:25:46.62 ID:???
タキザワのアレはホイール組も同時に依頼しないと無駄になりそうだけど
878ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:15:49.47 ID:???
>>877
どこで買ったか速攻判られてるしw
2500円だったしねぇ…

最初組むときだけ強そうなショップに頼ろうかとも思ったけど
事後のメンテも有るしその度に…というところ
879ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 00:51:49.18 ID:???
事後のメンテも何もあの工具持ってるとこあんまないよ
あっても現物おくらにゃならんから送料や手間で割安感が低下するし
880ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 06:08:17.01 ID:???
タキザワでCXP33を投げ売りしてるのでぽちったのだが
1週間前に見たときよりスポーク値上げしてやがる・・・
チャンピオンなんて40円から50円と大幅値上げ もうPAXしかないな
地味に安かったCRCもロードサイズのスポーク取り扱わなくなったみたいだし
881ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 06:49:42.90 ID:???
>>849
は?
それ箱壊れて(破れて)ないだろ
潰されて中身飛び出してると成田で補修されるんだが
882ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 06:50:59.97 ID:???
>>852
bike24の箱は材質がもろい
ちょっと前のwiggleよりも柔い
883ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 11:27:49.24 ID:???
OpenProCDって製造中止?
もう手に入らないの?
884ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 11:45:42.49 ID:???
普通に手に入るが?
ただ、リフレックスが長期欠品だから製造ラインが止まってるのかもね。
少なくても日本国内流通ではこんな感じ。
885ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 12:51:44.92 ID:???
>>883
セラミックは売ってないけどCDは最近買ったよ
886ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 13:20:46.06 ID:???
>>882
つべとかに動画があるけど、ドイツポストは本当に殴る蹴る(蹴っ飛ばす)してるらしい。
サッカーゲーム感覚で仕事してる
887ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 13:50:40.29 ID:???
>>883
>>885さんも書いてるけど製造中止になったのはセラミックのほうでCDはまだ普通に売ってる
888ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 16:12:37.80 ID:???
現行品のCDもやっぱりブレーキ面剥げて銀色部分出てきちゃうんだよね?
889ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 16:28:00.95 ID:???
>>888
そうだよ
何か改良されてる訳じゃないし
特に雨の日もガンガン乗るような人は悲しいほどすぐはげる
極端なこと言えばセラミックもいずれはげるんだけど
890ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 16:30:20.86 ID:???
>>884
リフレックスのCDも普通に買えるよ
最近買って組んだばかりだよ
891ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 23:54:13.34 ID:???
タキザワのセールが待てずに初めてbike24でポチった!
スポークやニップル、スポークワッシャーはギリギリの数しか注文しなかったけど、bike24はその点大丈夫なのかな。
タキザワはいつもギリギリの数しか注文しないんだけど今のところ特に問題はなし。
892ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 00:25:52.98 ID:???
>>880
タキザワのスポークは組んでもらう人向け価格だべ
893ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 02:41:26.55 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 02:54:44.59 ID:???
竜の巣だーッ
895ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 07:39:58.83 ID:???
強いられてるんだ!
896ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:13:56.64 ID:???
エアロスポークの回り止めなんか何種類もいらねえよ
丸スポークの回り止めを作ってくれ
897ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 21:11:18.36 ID:???
挟む部分がジュラコン製?白い樹脂で出来てるソフトタッチプライヤー良いよ
1/16回転とかでも押さえが効いて、転馴染み出し何回もしなくて済んですげえ楽
898ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 21:22:26.05 ID:???
樹脂でも滑らないのか
長さ15cmの普通のペンチで滑らないように掴んだらスポーク傷だらけになって固着したフリー側全部回して握力なくなったわ…
899ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 22:12:37.31 ID:???
>>898
俺はホムセンで買ったけど型番印字されてたんでググった
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ALF5EK

効いてるか知らんがただ掴むんじゃなくて
接触面積増やすのにスポーク斜め気味に掴んだり
ニップルはジワぁじゃなくてクイって一気に回したりはしてる
900ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:55:17.04 ID:???
>>896
twistresist spoke clamp でググれ
901ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:10:16.76 ID:???
ガジラ使いなさい
902ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:41:35.25 ID:???
1mmの振れ取るよりホイールバランス取る事の方が余程重要だと思うんだが
ちゃんとやってるか?
903ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:48:31.33 ID:???
いままでホイールバランス取ってたけど、
おまえがそこまで言うのなら止めたっていいんだぜ?
904ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:55:31.23 ID:???
ヨシ止めろ
905ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:18:28.14 ID:???
止まった!
906ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:35:47.39 ID:???
>>900
なるほどワイヤープライヤーがあったか
テンションかける部分を切り落とせばいけるかな
907ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 14:51:11.08 ID:???
>>906
似てるけどちがう、これはワイヤープライヤーじゃなくて
スポーク回り止め専用工具だよ。
908ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 16:59:33.74 ID:???
>>907
ワイヤーを掴む部分は同一に見えるが
909ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:18:32.31 ID:???
キャンバス張り器の方が使い勝手が良さそう
910ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:53:53.96 ID:???
カーボンディープなリムで自家手組した人いる?
注意点とかあったら知りたいです
911ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:50:23.87 ID:???
特にないな。ウネウネしない分、ローハイトより組みやすい
912ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 02:52:15.79 ID:???
一個だけ注意することがあった
ニップルは落とすな!
913ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 07:17:15.28 ID:???
twistresist spoke clamp amazon.comでは売ってたが日本へ発送できないやつか
そして楽天の輸入してるとこでも売ってたがたけーよw 
amazonが5000円くらいで 楽天だと13000円超えるのか・・・
914ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 08:15:08.89 ID:???
転送サービス使えば?
いくらになるか知らんが
915ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:08:53.20 ID:???
おじさんは貧乏だからモンキーで挟んで触れ取りしてる。
916ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:35:42.42 ID:???
初手組みでやっと仮組みが済んだのですが、
ニップルを本締めする前にニップルとリムの間に何を塗るといいでしょうか。

現在はラスペネとCRC5-56のどちらかを予定しています。
917ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 11:50:34.51 ID:???
>>916
何も塗らなくていい。
918ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:37:41.99 ID:???
>>910
カーボンを扱う時は長袖な
あと樹脂は結構べたつくぞ
919ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:44:37.92 ID:???
>>916
シャモアクリームが定番
920ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:53:27.73 ID:???
>>916
アルミリムなら普通のグリス、
カーボンリムならシリコングリス使ってる。
おまじない程度だと思ってるけど、ドライはちょっと落ち着かない。
921ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 13:58:40.58 ID:???
>>918
以前カーボン手組みしたけど、なんで長袖なん?
922ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:01:48.33 ID:???
アルミリムには防水を兼ねてデュラグリス使ってるけどホコリを呼ぶので好みが別れる
汚れるのが嫌なら556かミシン油みたいなすぐ揮発する浸透性の高いオイル差しておけば気休めくらいにはなるんじゃないかな
プロは何も塗らないって人多いね
923ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:55:25.95 ID:???
>>916
鼻の脂
924916:2012/12/01(土) 15:30:25.44 ID:???
皆さんありがとうございました。
グリス系という意見が多かったので手持ちの万能グリスを薄く塗ってみようと思います。

922さんが言う様に確かにホコリを呼ぶ可能性があるので、
暫く使って振れ取りが必要になったらニップルを全部緩めて様子を見てみたいと思います。
925ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 16:06:18.35 ID:???
ヅラグリスとかなら使ってるうちに流れるしホコリ付くのは最初だけ
926ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:56:55.36 ID:???
>>897
二年くらい前にそれ買ったけど、
いまいち使えない
というより、樹脂が脆くて使えない
今はR0に付いてきた専用工具で楽々
927ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:57:47.19 ID:???
エアロスポークならいいんだけどな
928ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:57:32.40 ID:???
プライヤーにビニールテープぐるぐる巻くのでイケる
929ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 00:32:02.47 ID:???
>>928
無理
930ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 22:50:04.65 ID:???
プライヤーにガラス繊維テープぐるぐる巻くのでイケる
931ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:32:27.44 ID:???
それならなんとかいけそうだな
932ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:56:13.78 ID:???
普通の電工用テープでいい
933ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 19:57:26.19 ID:???
プライヤーのギザギザをスポークに食い込ませるのが一番確実として
プライヤーに何かを巻けばスポークへの当たりはソフトになり、摩擦力だけでスポークを固定することになる
キャンバス張り器のような形で摩擦面を増やし、握りを伸ばしてテコの力を増やさないと、固着したスポークは固定できない
テープ巻いただけでどうにかなるのは反フリー側だけだろうな
934ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:03:19.69 ID:???
うん俺もそう思う。一回プライヤーに適当なテープをかなり厳重に巻いて
くわえてみたら、一発でスポークをガビガビにしたことがある。
スポークを傷つけずしっかり咥えるのって結構大変。
手組みしてるショップでキャンバス張り器みたいなものを見たことがあるが、
まさにキャンバス張り器の手製加工品だったのかもしれん。
935ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 21:24:13.14 ID:???
>>926
もろいってどんな?時間と共に劣化しちゃう感じだったり?
今のところ組んだりバラしたり3組くらいは大丈夫な感じなんだけど
936ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:40:01.95 ID:???
前輪20本ラジアルで組んだが、スポーク本数少なすぎて寂しい
前輪24本4交差が丁度良い塩梅かな
937ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:42:01.97 ID:???
交差で言うなら2交差だろ
938ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:51:57.27 ID:???
4本取り2交差ね
939ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 19:21:07.91 ID:???
>>935
樹脂の強度がスポークのねじれの強さを下回ってることがままあって、
樹脂が削れる

布団の中で寝返りうった状態みたいに
940ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:06:52.15 ID:???
XR200
ZTR340
どちらが硬いですか?
941ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 02:30:29.71 ID:???
似たようなリムだし両方持ってる人なんて皆無じゃないか?
ただZTR340は耐久性に問題があるせいか重くするみたいだから重量増後のリムならまぁまぁな硬さなんじゃあないか
942ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:39:31.73 ID:???
ZTR340ってまだ軽い仕様手に入るんだっけ?
943ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:45:42.37 ID:???
問屋が引き上げたみたいだから場末のショップの在庫だけみたいだよ
944ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 02:54:22.35 ID:???
ウィーグルに在庫あるぞ
945ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:17:24.61 ID:???
来春にワイドのカーボンリムが流通し始めるみたい。
30ミリと45ミリで幅25ミリのカムテールタイプ。
それぞれ40ミリ、60ミリクラスの涙滴断面リム相当の空力特性だってさ
946ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 11:44:21.84 ID:???
23mm幅に凸るか迷ってたんだ。丁度良い
947ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 16:43:21.57 ID:???
先生!
ラチェット音が無音にちかいディスクブレーキ対応のハブを探してます!!
32Hとか36Hでもかまいません!
っていうかGOKISOのMTBハブはいつリリースされますか
それが出ればそれにしたいんですが
948ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:47:38.24 ID:???
>>947
XTR
949ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:26:40.01 ID:???
ゴキソマジでネ申だな
来年ツールの半分のバイクが使っててもおかしくないぐらい
950ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:33:34.40 ID:???
カサッ カササッ
951ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:25:49.65 ID:???
なんだまたゴキブリハブのステマか
952ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:41:40.80 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:37:06.17 ID:???
振れ取りしてなんか意味あるの?
本当に走行性能とか上がるの?
954ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:40:55.23 ID:???
上がらないからしなくていいよw
955ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:13:56.29 ID:???
分かった
956ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:25:04.81 ID:???
もう来るなよww
957ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:33:57.57 ID:???
>>953
もうおまえはチンコのカス取りでもしてろ
958ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 05:50:40.72 ID:???
>>957
彼女がやってくれるんで^^;
959ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 06:46:50.50 ID:???
奴隷にやらせるんでw
960ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 09:39:18.20 ID:???
>>947
XTR
961ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:15:02.81 ID:???
M985XTRの36hハブまだぁ?????
962ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:16:49.36 ID:fIb4Ia6M
えっ?
963ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:38:06.96 ID:???
>>962
はやく出して
964ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 20:40:12.47 ID:???
もうちょっと我慢して
最近なかなかイケなくてさ
965ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:24:34.12 ID:???
>>953
クソスは消えろゴミが
966ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:25:19.73 ID:???
>>963-964
バカは書き込むな
967ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 07:58:08.14 ID:???
まーまー、そういがみ合うな愚民どもよ
968ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:02:58.69 ID:???
>>966
俺はもっとやって欲しいぞ
969ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:06:21.09 ID:???
クソス言いたがる奴はそのクロスバイク乗りに馬鹿にされまくった悲しいやつなのだろうなあ
970ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:25:59.78 ID:???
クソスとクロスバイクはそもそも関係もないわけよw
糞な乗り手を指すから
971ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 11:17:18.98 ID:???
>>969
さっさと消えろゴミクソス
972ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 14:59:58.56 ID:???
こういう罵りあいって好きだなぁ
973ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 15:09:25.75 ID:???
クソスとか言って煽ってる奴は
そのクロスさえ買えなくてネットで集めた知識だけなのが既に散々バレてるからなあ
974ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:16:48.57 ID:???
>>973
悔しいかクソスw
975ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:24:11.93 ID:???
>>974
悔しいけど、僕は男なんだな
976ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:28:04.38 ID:???
しかし1mm程度なら振れ取りしても何も変わらんな
977ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:29:50.50 ID:???
ちゅうかクロスの存在意義ってなんだろ?
29ERベースに32c位のタイヤ履かした方が余程安定感もあるし旋回もしやすい。
978ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:49:06.76 ID:???
>>977
安い
これに尽きる

29erでタイヤ交換?w
んな大変な改造()のスキルなんかあるかw
979ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:54:05.63 ID:???
>>976
3本ローラー乗ると縦振1mmと0.5mmじゃぜんぜんちゃうよ
0.5と0.2だとそんな変わんないけどね
980ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:00:09.11 ID:???
1mmで変わらんとかどんな感性してるんだよ
981ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:03:01.80 ID:???
>>980
普通に道走るだけなら変わんないよ
982ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:04:24.89 ID:???
1mmの縦振れじゃなくてスポークのテンションのバランスが崩れてるのが影響してるんじゃないのかな
983ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:05:21.47 ID:???
ただのバカか
984ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:06:30.20 ID:???
>>977
全てにおいて中途半端であることが売り
985ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:07:38.73 ID:???
>>978
クロスバイクだからって安くはないだろ
タイヤ減ったら車両交換か?w
1ヶ月でポイ捨てされちゃう自転車可哀想
986ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:09:24.19 ID:???
>>982
スポークのテンションのバランスが崩れるとどうなるの?
987ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:13:47.97 ID:???
>>985
なにほざいてるのこのバカ
988ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:20:22.38 ID:???
>>986
スポークがリムを引っ張る力が360度均一じゃないとふらついたりしやすいんじゃないかな
989ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:22:41.51 ID:???
ほんとだ。ただのバカ
990ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:28:55.83 ID:???
>>987
何を言いたいのかな?
お馬鹿さん?
991ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:54:48.16 ID:???
>>984
その中途半端なものすら買えなくて自板で嫉妬の炎を燃やしてる奴がいるんだよなあ
可哀想にと思うわ…
992ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:46:42.93 ID:???
右隣の人にバカと言い続けるゲーム
993ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 02:11:11.05 ID:???
>>985
さすが高専卒頭悪いな
994ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:21:57.48 ID:???
>>991
ここで惨めな自己紹介しなくてもいいよそこのバカクソスw
995ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:35:27.62 ID:???
>>994
どうしたママチャリ君w
996ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:09:21.94 ID:???
中華MTBルック車せいぜい30km/hくらいでしか走ってなかったんだけど
クランク変えてアベレージやら最高速が速くなったらホイールがうなりだした・・・
縦フレの影響かなぁ・・・
997ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:25:13.84 ID:???
うわぁ…
998ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:43:59.81 ID:???
フレームゆがんでるとか破断してるとかそのレベルじゃない?w
999ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 19:51:43.73 ID:???
ホイールが唸るとは?
1000ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 21:22:30.86 ID:CmwD75Bg
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。