MTB初心者質問スレ part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part72
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347508993/
2ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 13:59:45.93 ID:???
ググレカス
3ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 14:12:56.45 ID:???
>>1
ちょっと冷静になって考えて欲しいんだけど
あなたが買う自転車は、ママチャリで充分な上に、ママチャリが最適です。

ママチャリが最も安価で、
前カゴも、スタンドも、泥除けも、変速ギヤも、発電式LEDライトも、鍵も付いています。
しかも外に放置しても比較的盗まれにくいです。

MTBはほぼ全部付いていない上に、高価なのですぐに盗まれます。
しかもMTBはタイヤがデコボコなので、転がり抵抗が大きく、スピードが出ません。

重要なことなのでもう一度言います

ママチャリで充分な上に
ママチャリが最適です。

MTBというのはこういうところを走るための自転車です
http://www.youtube.com/watch?v=eNuGK2YTCdM

動画を見ればわかりますが、
「普通」では無いテクニックの持ち主が
「普通でない場所」を走るための自転車がMTBです
4ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 03:06:34.54 ID:???
ベネトンカラーのMTBって無いの?
5ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 03:09:23.72 ID:???
塗装したらいいじゃん
6ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:45:26.12 ID:???
どうせならマジョーラやれよ
7ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:35:20.66 ID:???
>>4
色々想像してみたけど・・・すごくダサいです
8ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:43:01.50 ID:???
>>7
たぶんマイルドセブンカラーのイメージしてるだろ
90年のF1のベネトンカラーの事だぜ
9ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:45:17.94 ID:???
昔ベネトン自転車あったよな。
どんなカラーリングだったかすっかり忘れたけど。
10ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:55:42.23 ID:???
>>9
ご本人様?ベネトンカラーでマイルドセブンを思い浮かべるとかないはw
それとも俺はベネトンでも青一色だったのを知ってるんだぜ的な自分語りさん?
ベネトンといったら緑黄赤の基地外カラーだろjk
11ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:12:50.39 ID:???
なんの本人だかわからないけど、俺は1,5,9を書き込んだよ。
うん、ベネトンといえばその基地外カラーだね。
12ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:25:02.48 ID:???
親戚からキャノンデールの3.0seriesと書いてあるMTBを譲り受けました。

シフターが壊れているので交換したいのですが、ラピッドファイア型で適合する物はどんな物があるか教えていただけませんでしょうか。

改造点はフロントのブレーキがカンチブレーキだったので、Vブレーキに交換したとのこと。
ディレイラーにはmoutain-LXと書いてあります。
よろしくお願いします
13ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:38:56.62 ID:???
>>12
シマノの8sか7sシフターならどれでもいいよ。
14ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:47:55.86 ID:???
>>13
ありがとうございます!
基本的すぎる事だからか、ググってもわからずで…
助かりました。

ハンズで安いシフター買ってつけてみたら、引きしろが違うのか変速してくれず
途方にくれてました。

脱初心者目指して勉強頑張ります
15ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:54:16.84 ID:???
>>14
ハンズで買ったシフターの型番は?
16ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:15:42.56 ID:???
>>15
すみません、手元にない(実家で作業しておいてきてしまった)ので
型番はわからないです…。
ダメ元でかったので千円チョイくらいの格安品でした。

そもそもMTB用かどうかも怪しいですね、よく考えたら…
17ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:41:39.53 ID:???
MTB用でなかったりして問題が出るとしたらフロント変速だね。
リアは今でも一緒のはずだから。
18ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 01:28:39.81 ID:???
>>16
ああwいいよいいよw
そういう細かい事ってなかなか調べにくいものだよねw
だがこのスレに聞けば俺がいるから安心ってわけww
でも偉いと思うよw
自分で調べてみてから質問するなんてw
あ。一つだけ俺と約束してくんない?w
取り付けでわからなかったらまたここで質問!!www
な?ww
19ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 01:37:12.51 ID:???
成りすましキモい
20ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 01:44:28.64 ID:???
きめえw
21ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 03:38:26.99 ID:???
リム幅17_前後で26インチのホイールだとどんなのがありますか?
1.25のタイヤに合わせたいだけだからあまり高価なのはいらないんだけど・・・
 
22ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 04:12:55.42 ID:???
1.25タイヤならそこまで幅の狭いリムに限定する必要なくね?
シマノの安い奴とかで良いと思うけど。
23ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 07:22:04.47 ID:???
ちなみにいまのリム幅をはかったら22ミリでした
これに1.25インチを入れても問題ないんですかね
厳しければどのくらいのリム幅のものなら可能か知りたいです
24ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 07:24:23.76 ID:???
問題ないと思われる
25ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 08:24:01.93 ID:???
今9速ですが、FDとクランクだけを10速にしても使えるんでしょうか?
よろしくお願いします。
26ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 08:40:32.44 ID:???
>>23
リム幅の1.4倍がそのリムに対応するタイヤ幅の下限と言われているね。
22mmの1.4倍は30.8mm、1.25タイヤはmmに換算すると約31.8mmなのでギリギリOKという事になるね。
27ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 08:42:24.53 ID:???
>>25
正規の組み合わせ(全て10s部品)に較べてチェーンとFDが接触するギアポジションが増える感じかな。
28ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:22:47.93 ID:???
マイパラスってどうですか?安くてかっこいいので
29ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:25:11.85 ID:???
ルック車じゃないの?
30ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:39:21.92 ID:???
>>29
でも定価がもともと7万らしいですよ?
それが2万で売っているのですからルックではないと思います
31ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:48:05.17 ID:???
7万で売った実績はあるんかな?
割引率を大きく見せるためだけの定価設定だったりして。
ルック車かどうかはステッカーの有無で判断出来るね。
32ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:53:24.50 ID:???
>>30
これ?
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=110&osCsid=dbb976cd4f162b14dd44b508f308a209
※注 この自転車は一般公道用自転車となっております。
だってさ。悪路走らないならいいけど、悪路走るならちゃんとしたMTBがいいよ。
33ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:56:06.65 ID:???
>>32
そうです!めっちゃかっこいいですよね
もともと7万もするのですから問題ないと思います
34ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:58:43.43 ID:???
>>31
それは無いと思いますよ?
そんなこととしたら詐欺になるし
35ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:03:12.64 ID:???
>>23
念のため
もしかしてそのリム幅って外側じゃない?
タイヤ幅とリム幅の関係について語る時、リム幅って内側の事だからね。
36ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:03:33.92 ID:???
分かりやす過ぎるぐらいの典型的ルック車じゃん
37ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:03:51.50 ID:???
w何やってんだ。こんなもん通勤か休日の散歩にしか使えんよ。
38ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:09:22.09 ID:???
>>37
しかし7万ですよ?7万
7万と言ったら他のMTBメーカーのTBも山は走れないんですか?
39ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:14:24.85 ID:???
>>38
実売7万のMTBならレースにも出れるよ。
マイパラスのそれは実売2万の悪路走れないMTB風味。
40ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:16:40.56 ID:???
>>39
えー信じられないなー
だってショップ側の値段表示には定価7万って書いてありましたよ?
それが2万だからかなりお買い得じゃないですか
41ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:17:00.85 ID:???
5万のMTBでも里山や林道は走れるし階段も下りれるけど、
>>32のはメーカー自身が禁止してるから無理
42ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:20:37.65 ID:???
28のはママチャリみたいなものですから
無駄に高い定価が目に付きだしたのってドッペルさんあたりかなぁ?
43ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:22:31.85 ID:???
>>40
お買い得と思わせるための定価でしょ。
マトモな自転車はそんな割引率では売ってないでしょ?
44ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:24:06.50 ID:???
>>40
君みたいな人を騙すために定価を実売価格より大きく上げてるんだよ
というかこれネタじゃなかったらヤバいレベル
45ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:24:18.57 ID:???
無知を装った釣りだろこいつ
46ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:25:37.69 ID:???
ダート走れないルック買うくらいならホムセンの1マソので十分
47ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:26:10.58 ID:???
>>43
でもそんなことしたら詐欺にならないの?
48ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:26:32.89 ID:???
>>40
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/nijukikaku.html
これに引っかかるかどうかは俺らが判断する事ではないけど・・・どうだろね。
49ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:29:36.83 ID:???
でもシマノのコンポ使ってるしアルミフレームだし7万は妥当だと思うけどなあ
50ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:30:24.29 ID:???
定価7万ってのは店頭表示なわけ?
どこで見たの?
51ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:32:33.72 ID:???
シマノパーツは7,800円のママチャリにも使われてるよ

今時リア7速とか…ルック車だろ
52ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:32:50.82 ID:???
うむ。雨で走れないからだな。こんな事して遊んでるのはw
53ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:33:22.64 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:38:38.31 ID:???
とにかくルックMTBなのは事実なんだからルックスレで遊べよ
55ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:45:44.44 ID:???
>>53
「希望小売価格」としか書いてないじゃん
その店が勝手に設定してるだけだろ

普通は「メーカー希望小売価格」って書くんだよ
56ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:59:52.28 ID:???
>>55
何のために希望小売価格を提示するの?
だって店側が価格決めるならわざわざ小売価格を表示する意味がないやん
結局売値を変えてだすんだし
57ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:11:11.75 ID:???
しかしどんなしょぼい釣りでもお前ら全力で食らい付くのなw
58ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:12:16.21 ID:???
雨だし
59ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:15:32.34 ID:???
こんな日は整備でもしろよw
俺はガリガリになったペダルの再塗装したお
60ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:16:50.47 ID:???
>>56
お買い得に見せかけて、あんたみたいなのを釣るためだよ

Amazonで同じものが初めから2万ちょいで売ってるよ
61ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:20:43.45 ID:???
>>57
ウルフと呼ばれる故にな
62ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:37:27.93 ID:???
MTBの世界3大メーカーってジャイアントとキャノンデールとスペシャライズド?
63ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:39:35.80 ID:???
トレックも入れてやれ
64ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:42:33.96 ID:???
ジャイ、メリダ、ホダカ
65ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 13:43:15.31 ID:???
あートレック(ゲーリーフィッシャー)忘れてたわ
あ、これじゃ4大メーカーになってしまうな
66ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 14:04:25.15 ID:???
ルイガノ…。
67ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 17:19:19.68 ID:???
おまえはダメだ
68ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 18:07:51.60 ID:???
>>24
>>26
ありがとうございます!MTBのリムとタイヤの詳細がいまいち調べられなかったので非常に助かりました
今のタイヤが磨耗したら1.25で試してみたいと思います
69ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 18:10:59.34 ID:???

今日のことなんですが英式バルブの自転車にママチャリでよくある安物の空気入れで限界まで(圧力ゲージがないものなので加減が分からず空気入れの取っ手が壊れるまで・・・w)
入れたタイヤで走っていたら
突然ポンッ!という音がして空気がかなり抜けました
空気の入れすぎ&リムテープがしょぼかった為にそこでパンクしたと判断しそこからはひいて帰ったのですが、
帰ってからバルブをあけてみたらまだ勢いよく空気が噴出すくらい残ってました
完全なパンクではないのかも?と思いいそいで自転車屋でまともな高圧ポンプを購入して空気を入れてみたところまったく漏れる気配がありません

そこで質問なのですが、
ポン!という音がしてパンクだと思ったものは実はバルブが高圧に耐え切れず一瞬持ち上がって急激にエアーが抜けたのちまたもとの位置に戻ったのでは?
と考えているんですが、実際にこういう現象は起こるものなんでしょうか?
(明日ロングライドに行こうと思っているので本当はリム側でパンクしていて今はリムテープが密着していて漏れていないだけとかだと怖いなぁと思いまして・・・)

詳細を伝えようと長文になってしまいましたが宜しくお願いします
70ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:05:49.49 ID:???
此方こそ宜しくお願いします。
71ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:28:27.37 ID:???
>>69
チューブを外して自分で確認してください。
72ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 20:08:28.80 ID:PH0GSvbn
>>71
>ポン!という音がしてパンクだと思ったものは実はバルブが高圧に耐え切れず一瞬持ち上がって急激にエアーが抜けたのちまたもとの位置に戻ったのでは?
>と考えているんですが、実際にこういう現象は起こるものなんでしょうか?
73ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 20:26:45.91 ID:???
えっ?
74ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 20:58:37.38 ID:???
きっと虫ゴムがどうにかなっちゃったんだよ!
75ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:02:04.26 ID:???
>>74
>ポン!という音がしてパンクだと思ったものは実はバルブが高圧に耐え切れず一瞬持ち上がって急激にエアーが抜けたのちまたもとの位置に戻ったのでは?
>と考えているんですが、実際にこういう現象は起こるものなんでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:09:55.37 ID:???
俺は聞いた事ないな。
77ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:18:49.39 ID:???
多分近くの車かバイクのガスパンの音と思われ
78ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:26:03.66 ID:???
けどそれだと空気が抜けた説明がつかない。
79ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:29:11.37 ID:???
プラズマだろ
80ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:34:12.01 ID:???
MTBに虫ゴムなんてあるの?
フレンチには無いはずだが
81ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:35:26.47 ID:???
呪い
82ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:38:07.91 ID:???
>>80
>>69に英式バルブとあるよ
83ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:42:34.62 ID:???
フレンチのバルブコアに付いてるゴムも虫ゴムといえなくもないきがする
84ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:50:23.15 ID:???
>>83
フレンチにゴムなんてねーよw
85ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:58:49.04 ID:???
廃チューブが出たらバラしてみ。
86ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:05:43.45 ID:???
>>84
ありますやん
tp://blog.livedoor.jp/kadooka0222/archives/51749434.html
87ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:19:36.35 ID:???
>>69
ロング行くならチューブ外して調べろよバカ
88ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:23:29.89 ID:???
>>59
ペダルの再塗装って興味あるんだが
スプレーでやるの?
89ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:35:32.20 ID:???
BBの規格についての質問なのですが、
TruvativのHowitzerというのはGXPとは別規格ですか?
90ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:44:13.87 ID:???
別物だよ。
91ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:12:20.24 ID:???
即答ありがとう。
92ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:26:21.30 ID:???
>>88
そだよー
93ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:37:21.09 ID:???
>>91
ああwいいよいいよw
それでどうしたの?
なんならもっと質問しても答えるけど?w
94ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:38:29.91 ID:???
天狗の仕業ですな
9569:2012/10/08(月) 08:49:38.58 ID:???
皆さん考えていただいてありがとうございました
やはりパンクでした
いくら英式でもさすがに破裂音がして虫ゴム部分からエアーがどっと出て戻るなんて現象はないんですね
今日は応急的にリムテープをはりかえて米式バルブのチューブに交換したのでこれで出かけてきます
96ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 08:52:04.90 ID:???
>>95
オッケ〜イ♪
97ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:46:17.22 ID:???
>>69
一段落目みたいなこともやめろよ
98ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:08:41.93 ID:???
海沿いにすごくおもしろそうな荒れ地を見つけたんだけど、クランクが鉄多用のZEEなのでどうしようかと迷ってます。
土壌が大量の塩を含んでいるようなところは、錆のことを考えると走らないほうが無難でしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:15:08.27 ID:???
クランクどころか、グリス塗ってあるとこぜんぶ塩だらけですね・・・orz
>>98は取り下げます。
スレよごしすんまそん。
100ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:17:58.64 ID:???
錆びて駄目になったら新しいIYHの口実が出来るじゃないか!
101ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:23:39.06 ID:???
>>98
いや、せっかく面白そうな場所を見付けたんだから楽しまなきゃ。
すぐに水ぶっかけて洗い、バラして手入れしとけば大丈夫だよ。
俺も年に何度か砂浜で遊ぶけど、手入れしてあるからか錆びは無いよ。
102ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 03:44:36.75 ID:sgOaBNwc
リア9sのままフロントを10sのクランクとFDに交換した場合
チェーンは9sのもののままで大丈夫でしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 09:27:47.49 ID:???
そのまま使用出来るが支障無く変速するように微調整が必要な場合はある。
104ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 10:54:10.01 ID:???
10sFDは内幅狭い気がする。(指突っ込んだ感触)
ここに9sチェーンを入れるとなると接触する組み合わせが増えるかもね。
105ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:02:00.81 ID:???
>>103 >>104
ありがとうございます
出来るけどFDの微調整が大変ということですね?
ということはクランクだけならさほど問題なさそうですね
106ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:05:24.07 ID:???
OH...
クランクのみ10sでググったところクランクのみでもめんどくさいことになりそうな話が出てました
素直に9sのクランクとFDにしておきます
107ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:06:14.14 ID:???
チェーンリングのピッチが違うからクランクだけ換えた場合も多少面倒になるよ。
108ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:08:23.33 ID:???
スペーサー噛ましたんじゃ駄目か?
109104:2012/10/09(火) 11:21:13.47 ID:???
やってみた。
9sXT組バイクに10sクランク。
多少、変速の反応が鈍い気もするけど、特に問題ないね。
微調整も走りながら変速繰り返しつつアジャスター回してすぐ終了。
110ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:31:23.37 ID:???
>>104
おお、わざわざありがとうございます!
その程度の調整でいけるのなら大丈夫そうですね
デザイン的に9sより10sのクランクの方が気になったので助かりました
111ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:39:41.52 ID:???
主にロゴの入り方が嫌なだけなんですけどねw
112ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 11:45:52.37 ID:???
ダブルのクランクのチェーンリングの位置は
・チェーンライン上にアウター
・チェーンラインの左右に二枚が均等配置
のどちらでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 12:01:08.35 ID:???
チェーンラインがどう言うものか考えてみたら。
フツーはアウター(トリプルだとミドルの位置)上に設定されてる。
114ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 12:12:47.20 ID:???
ダブルクランクのチェーンラインの記述=そのクランクのアウター位置ということですね。
どうもありがとう。
115ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 13:19:17.92 ID:???
え、ダブルのCLはフレーム芯からアウターとインナーの中間点までじゃないの?
MTBの場合は違ったりするのかな?
116ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 13:22:26.19 ID:???
117112:2012/10/09(火) 16:02:41.53 ID:???
ダブルだろうがトリプルだろうが(シングルだろうが)インナーとアウターの位置から求める値がCLで、たとえば同じクランクでも枚数換えれば値は変わるということですね。
主従を取り違えて考えていたことが自分の混乱のもとで、質問自体が変でした。
おさわがせしてむみません。
>>155,116
勘違いのままになるところでした。
訂正ありがとう。
118ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 17:38:18.67 ID:???
>>117
ああうぃいよいいよw
フムフム、とか言っておれも一度はサラッと読み流したんだけど、たまたま
えっ?って気がついたから訂正させてもらっといたよw
性格が細やかでよく気がつくタイプって人に言われるww
119ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 18:28:50.81 ID:???
>>118
おまえはプロかよ!
すごすぎワロタ!ww
120ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:09:43.36 ID:???
キモい
121ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:36:24.18 ID:???
>>118の知性に嫉妬w
122ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:18:13.65 ID:???
>>118は天才だ。
123ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:41:32.11 ID:???
>>118は神の領域に達しているかも。
124ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 10:35:24.36 ID:???
初めての子供には>>118さんのお名前を付けさせて頂きます。
125ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 13:51:06.91 ID:???
リム幅19mmのホイールに1.75幅のタイヤを履かせたいんですが、
調べたところ一般的な基準(リム幅×2.4)では上限ぎりぎりのサイズという事でした
この基準というのは、上限といってもそれなりのマージンを考えられたもので、
ぎりぎり目でも問題ないものなのか、
それともリム幅に対して余裕を持ったサイズのタイヤ、又はタイヤから見て
余裕のあるサイズのリムを選ぶべきでしょうか
126ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 13:59:26.88 ID:???
19mmなら2.2インチも履けるし1.0インチも履けるよ
127ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 15:25:01.06 ID:???
太すぎるタイヤの装着はその応力に耐え切れずリムが破断し
重大な事故を誘発する可能性がある
24ミリ幅位のホイールを用意すべし
128ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 15:35:05.69 ID:???
129ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 16:09:27.54 ID:eTq08XDM
ビアンキのPASSOが気になってるんですけど、あれ公式だとSPORTSに分類されてるんです
MTBと一番違う点ってなんなんでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 16:25:09.46 ID:???
強度
131ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 16:30:19.55 ID:???
PASSOは王道のクロス型だろ
簡単に言えばMTBに700Cのタイヤを履かせて、フレームの軽量化
最も最近のクロスは「軽量化」「ロード向き」を謳い文句にサスすらつけない劣化物が普及してるがね
132ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 16:36:40.93 ID:eTq08XDM
なるほどありがとう!あとMTBとあんま関係なくてスマソ…
133ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 17:35:01.83 ID:???
どうだろ?
クロスはサスの無い、気楽に乗れるロードという方向性の方が良いと思うけどな。
軽量化とはいっても、PASSOはサスが付いているせいで12kgくらいあるそうだし、
それならいっそ、29erにスリック履かせた方が頑丈さも上になるし。
まー、個人的な好みでは、だけど。
134 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/10(水) 18:59:10.11 ID:???
>>125
19mmっていうのは、内幅かね外幅かね?
これは最低限必要な情報。
GTのアバ3は、フロント内幅19mmに2.1のブロックが標準装備だ。
135ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 19:14:33.57 ID:???
>>134
どっちでも履けるからどうでもいい
終了
136ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:01:27.98 ID:???
>>132
ああwいいよいいよべつにw
MTB以外の質問にもおれは対応しているからw
137ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:05:08.07 ID:???
・・・お前、それ虚しくならないの?
138ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:15:19.62 ID:???
>>136
ママチャリで不自由はないですか?
139ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:56:41.43 ID:???
ママチャリだと不自由を感じるだろうね。
重いし
140ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:02:43.19 ID:Ft9P6vju
もう何回言ったか解らんが

いちいちかまうなよ
141ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:27:59.84 ID:???
>>138
むしろ自由です
142ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:56.75 ID:???
コスパ的にはママチャリは最強の道具
あれにディスクさえ付けば雨の日も完璧なんだが・・・
143ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:58:11.40 ID:???
>>124馬鹿野 阿呆助って名前なんだけど、良かったらどうぞ
144ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:12:30.84 ID:???
そういや俺のママチャリもフレーム交換してコンポ周りも総とっかえしてるな
145ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:57.66 ID:???
>>142
前後ローラーブレーキでいいじゃん。
146ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:21:58.37 ID:???
ディスクのままちゃりってあるの?
147ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:27:16.38 ID:???
>>146
吊るしでは無いね。
改造してる人は居るね。
148ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:42:46.63 ID:???
BB7つけて吹っ飛んでるとこ見たいw
149ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:02:38.30 ID:???
>>147
あるだろ
ダイアコンペのやつ
150ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:09:49.90 ID:???
Trollにかもめハンドルと前カゴとリアキャリアとフルフェンダー付けて通勤してるけど
見かけた人全員がママチャリだとおもってると思う。
151ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:16.36 ID:???
>>149
もしかしてメタルリンクブレーキの事?あれは放熱板だよ。
152ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:15:49.14 ID:???
ママチャリみたいなもんじゃん
153ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 05:41:28.07 ID:???
里奈さんがウサギと同棲生活をしているだなんて・・・
154ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:46:58.30 ID:???
シートクランプを取り変えたいのですが、クランプの径がわかりません
どうやって測ればいいのですか?
155ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:01:50.40 ID:???
チューブの外径をノギスで実測するとか、フレームメーカーの規格表見るとか。
156ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:03:55.55 ID:CJJNKca1
>>154
のぎすという道具があります。
百均でも売ってるけど、精度が低いのでホムセンでの購入をお勧めします。
ちなみに、今付いてるクランプのどこかにサイズは書いてあるハズ。普通。
157ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:04:00.18 ID:???
>>155
ノギス持ってない・・・フレームメーカーの規格表ももってない・・・
158ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:12:36.71 ID:???
フレームの年式メーカーモデル名は?
定規でなんとかならんかな?
特殊なサイズでなければ刻みはおおざっぱだから判断出来るはず。
159ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:13:40.05 ID:???
>>157
持ってないなら買えばいいじゃん。
ノギスは色々(自転車以外にも)役に立つから持ってて損は無いよ。
160ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:46:47.08 ID:???
そのくらい店行けば測ってくれるだろ。
161ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:52:44.69 ID:???
>>154
ピラーの径でわかるだろ
162ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:56:36.71 ID:???
>>161
それはちとギャンブルになるよ。
シートチューブの肉厚によっては特殊なサイズのクランプ使ってるフレームもあるから。
163ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:56:42.91 ID:???
>>161
ピラー?シートチューブの事ですか?
ノギスがないのでノギスを使わない測り方ないですか?
通販でクランプを購入するのでショップでも聞けません
164ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:01:47.04 ID:???
>>163
定規はあるの?
紐を巻き付けて長さ測って3.14で割ったり。
てかノギス買おうよ。
165ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:03:51.93 ID:???
>>163
フレームのメーカー・型番+シートクランプで検索してみた?
換えた人の記事がヒットするかもよ。
166ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:05:53.54 ID:???
>>162
もちろんそうだけどさ、知りませんわかりませんしか言わない子にはそれくらいのリスクは背負ってもらわないと
167ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:07:58.24 ID:???
キリ()
168ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:10:00.18 ID:???
>>167
なけなしのお金でクランプ交換するのに失敗は許されないよなw
169ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:15:24.82 ID:???
これ、聞かれた事にも答えてないし、わざとバカなふりしてるだろ。
本人は釣りのつもりなのかもしれないけど。
170ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:19:57.61 ID:???
彼女の怒張したクリが「ちょっとデカ過ぎなんじゃないかこれ?」と思ったら、ノギスで計ってみるのもまた一興です。
171ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:20:07.60 ID:???
おまえら馬鹿だなw
シートクランプ径の測り方なんてノギス使わなくても定規でわかるだろ
まずシートチューブからシートポストを外す
そしてシートチューブをの外径を定規で測る
これでおしまい

こんなこともわからないとかノギスありきでしか概念がないというのがまだまだお子茶まですなw
172ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:27:38.77 ID:???
でも30.9と31.6て結構微妙なんだよな
その位のシートポストでアルミフレームだったら大体34.9のクランプだが
カーボンだと変態サイズも多いし
自分でパーツ交換しようってのにノギスも無いとか普通あり得ないだろw
173ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:33:02.34 ID:???
>>172
迷った時は大きめの奴を買えばいいんだよ
小さいものは修正効かないけど大きめだったらスペーサー変わりにラバーをクランプに合うように切って
かましてやればいい
174ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:34:13.59 ID:CJJNKca1
>>171
その計り方で、30.0と30.6と30.9を確実に見分ける自信がある?
のぎすでさえちょっと斜めになっただけで正確な値はでないのに
175ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:36:32.00 ID:???
29.8のクランプもあるよね
176ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:38:56.03 ID:???
>>174
そのぐらいの誤差なんて調整つまみでなんとかなるレベルだろw
1ミリ以下なんて誤差の範囲でしかない
177ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:40:24.69 ID:CJJNKca1
>>173
そんな危険な事を書き込むな。
ゴムなんていくらでも伸びるんだぞ。
178ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:41:36.06 ID:???
>>177
なんで危険なんだよw
しかも締め付けてるわけだから伸びるわけないだろw
179ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:42:42.25 ID:CJJNKca1
>>176
誤差の範囲じゃねーよ!!
どんな自転車乗ってんだよ!!
180ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:43:29.85 ID:???
ゴムは痩せるから固定力落ちるよ。
シムは金属であるべき。
181ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:43:45.57 ID:???
竹か何かで出来てんじゃね
182ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:44:59.22 ID:CJJNKca1
>>178
やってみたら解る。
シートポストが確実に固定されてない事が危険じゃないと?
183ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:47:49.55 ID:???
>>179
おまえさあ、3ミリならともかく0.3ミリなんてクランプをちょいと広げてやれば普通にはまるぜw
184ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:49:03.10 ID:???
ノギス位サクッとホムセンで買ってくれば済む話なのに
なんだこのひっぱりw
185ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:50:16.37 ID:???
>>182
たぶんラバーの素材やかまし方を勘違いしてね?
ラバーをぶよぶよのゴムでそれをクランプ形状に横長に切るのではなく
縦にはめ込むと思い込んでるだろw
186ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:52:37.46 ID:???
大好きな通販でもノギスは買えるのにな
187ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:52:57.95 ID:???
そもそもクランプなんて大まかに3サイズもしくは4サイズぐらいしかない
そんな微妙なサイズが何種もないよ
だからぴったりに合うサイズは必ずあるとは限らない
だからちょっとサイズが合わなくてもアジャストネジがついてるはずだから
そこで微調整するんだよ
188ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:53:42.43 ID:???
ゴムとかいってる奴は馬鹿か?シムは空き缶で作るだろjk
189ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:55:29.32 ID:???
何のためにクランプがCリング形状になっているのかまるでわかってないな・・・
微妙な寸法が合わない場合を想定してああいう形状になってるのに
コンマ1ミリ単位でドンピシャのクランプじゃないとだめだとか無知すぎ
190ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:56:34.96 ID:CJJNKca1
>>183
30.6に無理矢理30.0のクランプを嵌めたことがある。
しばらくしたらクランプが上にずれてシトチューブからはずれそうになってた。
圧力がかかると圧力のない場所に逃げようとするもの。
サイズはきちんと合わせたほうがいい。
191ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:00:18.29 ID:???
>>190
30.6のクランプがどこに売ってるの?
そんなつごうのいいサイズのクランプを探すのは骨が折れそうだなあw
192ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:01:23.19 ID:CJJNKca1
>>187
そんなサイズ無いって、あるから書いてるんだけど。
193ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:02:39.61 ID:???
つうか>>154が買ったメーカーとモデル晒せば終わる話だろwww
194ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:05:58.53 ID:???
>>192
基本はだいたい3種が相場なんだよ
その中で比較的近い奴を選ぶわけで絶対に径がぴったりじゃないといけないなんてありえないw
他の連中もシートチューブの外形とクランプ径がドンピシャなんて人はほとんどいないはずだよ
195ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:07:24.26 ID:CJJNKca1
>>191
VOODOOのスカンジゥウムフレームが30.6でしたが何か?
思いっきり苦労しましたよ。捜すのに。
FELTとSALSAで見つけました。
196ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:08:34.28 ID:???
スカンジゥウムwスカンジゥウムwwwwwwwwwww
197ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:12:34.71 ID:CJJNKca1
>>196
本当だ。間違えた。恥ずかしい。
198ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:14:08.26 ID:???
>>195
だからw
探すのに手間がかかったんだろ?
普通はそこまでぴったりのものを買う奴は珍しいんだよw
そこらの自転車ショップに売ってるもので十分にハマるはず
例えサイズが完璧に合わなくても1ミリ以下の誤差なら調整つまみで微調整するんだよw
そのためのツマミの存在をまさか知らなかったなんて言うなよ?www
199ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:20:46.78 ID:CJJNKca1
>>198
だから30.6に無理矢理30.0を嵌めて外れそうになったと書いてるんだけど。
色々試したんだよ。ゴムもアルミも。30.6が見つからなかったから。
一時的に固定は出来ても暫くしたら必ずズレるんだよ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:29:36.91 ID:???
>>199
あほかw
なんでシートチューブより小さい径のクランプを買うんだよw
普通は大きめの奴を買うのがjkだろw
多少大きくても調整つまみではまるようになってるし
201ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:40:07.63 ID:???
もういいじゃん。
合わないクランプつけて走行中にポスト抜けて酷い目に会えばいいじゃん。
俺は手抜きで事故の可能性が上がるの嫌だから、多少手間かかっても合うやつ探すけど。
202ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 17:41:52.00 ID:???
緊急用のカリフラワーを持ち歩けは大丈夫
203ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:01:43.96 ID:???
オートバイのモトクロッサーのフロントサスは、ほとんどが倒立サスペンションだけど、
自転車のDHバイクのフロントサスに倒立サスペンションが全くといっていいほど採用されてない
のはどうして?
バネ下が軽くて有利なのはどう考えても倒立方式だと思うんだけど・・・

204ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:03:28.67 ID:CJJNKca1
>>200
当時はみなさんと同じように、そんな半端なサイズがあるって知らなかったから。
付属の31.8がガバガバで、のぎすで計って30ちょいだったから30.0なんだろうと思って
30.0買ったんだけど、そんなあほなのか?
205ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:06:22.16 ID:???
>>204
だwかwらw
なんで調整つまみで調整しないんだwwww
206ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:11:05.42 ID:???
メーカーが認めてもいない組み方をよく無責任に他人に薦められるな
ピッタリのサイズと同じ強度で組めるって検証でもしたのか
今まで何十台何百台のMTB組んできたんだ?
207ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:14:40.31 ID:???
>>206
メーカーが推奨してるクランプはどれでございますか?
ところでお前は何台組んだの?
208ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:16:31.74 ID:???
>>207
ピッタリ合ってるクランプに決まってるだろwアホか
俺はまだ4台しか組んだこと無いからノギスで測ってピッタリのサイズ使うよw
209ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:20:14.22 ID:???
沸いてるねw今日もw
なんかシッティング野郎に似てる気がするんだがなw
210ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:22:19.51 ID:CJJNKca1
>>205
シートポストが少々下がる程度ならいいよ。
シートクランプが外れる可能性があるから言ってるんだけど。
211ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:23:18.25 ID:???
>>210
は?何度いえばわかるのかな?
そのために調整つまみがあるんですけどw
212ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:23:55.53 ID:???
シートクランプの「調整つまみ」って何?
213ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:24:38.16 ID:???
>>204
小さいポストに大きいのをつけて締め込むなら有りだが、
大きいポストに小さいのを付けるってのは無しかと。
214ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:25:44.71 ID:???
>>212
ボルトのことだよ
錆びないようにプラッティックのカバーがある
取れやすいので注意
215ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:34:29.30 ID:CJJNKca1
>>211
それではお聞きします。
30.0のシートチューブに、31.8のクランプで、
あなたの言う調整つまみを回して固定は可能でしょうか?
もちろんMTB的な走りをするのを前提で。
216ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:38:00.71 ID:???
お前ら全員ちゃんと固定できてるんだからケンカするなよ
217ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:42:44.82 ID:???

もうガバマンと粗チンの話は十分です。
218ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:26:07.06 ID:???
>>215
可能です
しかもかなりきつくできます
219ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:33:29.70 ID:???
サイズが合わないクランプは圧力が不均一になるからよくないよ。
C形状になっているのは対応シートチューブサイズに自由度を持たせるためじゃなく、ポストの脱着する余裕を生むためだから。
220ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:42:05.09 ID:???
>>219
そんなことは誰でも知ってるんだが
ここで議論になってるのは0.何ミリ規模でぴったりなクランプじゃなくても調整つまみでしっかりクランプできると言うこと
そもそもぴったりなクランプじゃなきゃだめだと言うならショップで注文必須になる
大きく分けて3タイプの径のクランプがあるが、大体その3種類で事足りるって話
もちろん極端にサイズが合わないのは論外だが、1ミリ程度なら問題ない
221ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:44:16.18 ID:???
お前らほんとに自転車持ってんのかよ。
222ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:44:24.46 ID:???
池沼の相手すんの好きなんだなお前ら
調整つまみ!調整つまみ!て、そんなもん付いてるクランプをどこが出してんだよ
223ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:44:56.61 ID:???
もってるよ乗ってないけどw
224ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:52:26.96 ID:???
>>222
むしろついてないクランプを教えてほしいもんだw
225ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:04:55.67 ID:???
調整つまみってQRシャフトのナットの事?
ナットが無い(クランプ本体に雌ネジが切ってある)クランプもあるね。ボルト止めの物とか。
226ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:05:02.93 ID:???
新しい池沼があらわれた!
227ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:07:26.93 ID:???
>>225
そうそれそれ
228ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:10:32.79 ID:???
レバー自体がネジなんだよな
そこんとこ分からない奴の多いことw
229ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:13:15.65 ID:???
まぁそうだけどレバーは倒す位置に制限あるから微調整するのはナット側だね。
230ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:14:50.55 ID:???
調整ナットってフレームに溶接されてるのを回せるのか
231ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:17:06.00 ID:???
手持ちにそれしかない場合の間に合わせならまだしも
新たに買うなら適正サイズ調べてそれ買えよって話じゃない?w
232ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:18:26.69 ID:???
>>230
わかってて言ってるんだろうけど、そのタイプはレバー側を回して調整でしょ。
上で言ってるのはクランプ別体でクイックレバー仕様の物の話かと。
233ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:23:30.77 ID:???
で、ノギスは買ったのか?
234ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:43:48.67 ID:???
ノギスは5万くらいで買えるからもって置いて損はない
235ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:17:14.60 ID:???
QRシートクランプのナットは固定力の調整だと思ってたけど違ったのかww
236ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:16:36.14 ID:???
>>231
単純にそういう話なんだが
どうもノギスも使わずにやってきた奴が暴れてるんだなw
237ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:39:06.31 ID:???
ノギスも持ってないってw
どんだけのド百姓なの?
238ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:53:27.53 ID:???
それを言うなら「呑百姓」な。
239ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:25:14.82 ID:???
>>236
ノギスも使ってない奴なんていねーだろks
240ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:27:29.31 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 05:02:20.35 ID:???
>>231
適正サイズといっても必ずといってぴったりなサイズは無い
だから調整つまみで調整して使うものだと言う事を言ってるのに
ぴたりなものじゃないと言い張る馬鹿がいるんだよ・・・

おまえのクランプ径もシートチューブの外形と完璧にぴったりかどうか測ってみ?
純正品でさえぴったりじゃないはずだぜw
242ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 06:14:42.78 ID:???
調整して使うというよりも、クランプ締めれば勝手に調整される感じじゃね?
243ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 06:19:01.00 ID:???
>>242
そりゃあ基本的には自分のシートチューブ径に比較的サイズが近いものを選ぶわけだから
いきなり合うパターンもある
しっかりクランプされてても徐々にサドルが下がってきたりした場合はネジで調整してレバーを固くしてクランプする
244ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 09:59:51.07 ID:???
わかったわかった、もういいから。
245ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:20:19.93 ID:???
基本的にハンドルやシートポストは自分で設計するだろうから、
適当に市販品を買ってきてサイズが合わないとか現実的にはありえない話
246ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:22:49.57 ID:???
ごめん、ちょっと意味がわからない。
自分ってなんだ?
247ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:46:45.95 ID:???
MTBのハンドルに市販品をそのまま付けたりしないだろってこと
248ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:47:14.60 ID:udBOwjJA
>>218
うん、それでMTB的な走りは出来るの?
走ってズレたりしないかちゃんと試して来たんだよね?
こっちは何度も試して言ってんだから。
それから、それやるとシートチューブが歪むけど、大丈夫か?君の自転車
249ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:56:05.59 ID:???
>>248
できます
なぜならぴったりサイズで売られているほうが極稀ですからw
しかも調整ネジでちゃんと締め付けられる設計だから問題ないのです
つか、シートチューブとクランプ径が同じサイズだと理論的にクランプがはまらない事になるなw
もしCリングだからちょっと開けばハマると言うなら径が大きめでも問題ないという理屈を認めざるを得ない事になりますがねえw
250ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:57:19.58 ID:???
工場でも現物合わせだからなぁ
251ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:58:08.55 ID:???
>>248
俺のキャノンはシートクランプ純正のままだけど測ったら1.2ミリほどクランプ径のほうが大きかったんだが・・・
純正で寸法が違うってどういうことなの?
252ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 13:02:34.88 ID:???
単体ならよくある話
締めて真円になった時に規定の寸法になればOK
253ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 13:09:14.14 ID:???
>>252
よくある話ならばサイズがぴったりじゃないほうが正しいってことじゃないのか?
規格が統一されてないのだから必ずしも自分の好みのクランプがぴったりとも限らないし
そういう場合は調整して絞めこむんじゃないの?
だから純正品もぴったりサイズじゃない、つまりある程度の互換性を想定している造りなんじゃないの?
254ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 13:25:23.60 ID:???
規定トルクでもって想定しているφのシートチューブを締め付けられて
シートポストが動かなければ
開放状態どんな内径だろうがどうだっていいじゃねーかw
255ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 13:51:10.57 ID:???
>>253
クランプ・フレームともに割りの開き具合はバラバラだからね。
締めて真円になった時のサイズが重要。
これが狂ってるとシートチューブ・シートポストを万べんなく締め付けられず、
力が偏り固定力不足や破損の原因になるよ。
256ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 14:04:06.23 ID:???
クランプの割りの反対側が直接ネジ穴切ってるだけのタイプだと
クランプを締め付けることでボルトの進入角とネジ穴の受け入れ角度がずれて
下手するとなめやすくなるよね
その角度のずれを吸収するようにか、ネジ穴切ったタイコがインサートされてるやつも有るし
257 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/12(金) 14:32:41.15 ID:og7CoZmZ
ここの皆さんにご教授いただきたいのですが、
MTBで一日100km位走りたいのですが、適している自転車はありますか?教えてください。
クロモリが良いとされている理由、
また今現在手に入るクロモリMTB、そしてサスペンションフォークは取って、
普通のフォークにした方が走りやすいのでしょうか?
ちなみに走る道はアスファルトの凸凹悪路7割、砂利道3割といった感じでしょうか。
日本国内ではあまり乗りません。
よろしくお願いします。
258ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 14:43:19.71 ID:???
>>257
XCモデルが向いてるね。
素材はアルミのほうが普段の手入れは気を使わなくて良いけど、
長持ち(容易に修理出来る点も含め)するのはクロモリかな。
アスファルトの凸凹程度なら太めのタイヤ履いていればサスペンションは無くても行けるけど、
振動による疲れが来る場合や不意に穴に落ちたりするような場合はサスペンションあったほうが楽かも。
そのぶん重量増えたり定期的なメンテナンスが必要になるので、そこら辺も踏まえ判断だね。
259ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 14:59:48.05 ID:???
29erのHTがいいんじゃないかな。
29erは賛否あるけど、距離を乗るという目的なら26より楽なのは間違いない。
リアサスは確実に要らないだろうけど、フロントはあったほうが色々と楽。必要ないシーンではロックしてしまえば良いし。
そのぶん重くはなるけど、平地走る分にはほぼ差を感じないと思う。
途上国とかでろくにパーツが手に入らないという状況ならフルリジットのほうが良いかな。
素材は俺はアルミのほうをお勧めする。錆をあまり気にしなくて良いのは普段のメンテで大きなアドバンテージだよ。
260ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:04:16.85 ID:???
29erめっちゃ楽しいでw
ダイエット目的でMTB買ったけど30qぐらいツーリングしたけど全然疲れないからカロリー消費できねーw
もうちょっと慣れたら山へ行くけど楽しみだぜ
261ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:28:04.40 ID:???
1時間やそこら、平地を自転車乗ったくらいで痩せるワケねーだろw
痩せたいなら1日山を走れ。
262 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/12(金) 15:29:36.22 ID:og7CoZmZ
257です。
みなさまありがとうございます。
フルリジットの意味は分かりました。バネ無し(サス無)自転車の事ですね。
実際サスペンションって、いきなり分解したりすることとかあるものなのでしょうか?
あと、258さんが言うXCモデルとは、どのような自転車のことを言うのでしょうか。

もう少しご教授頂けないでしょうか。
263ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:33:17.54 ID:???
>>261
だから慣れたら山へ行くって言ってるだろボケー
264 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/12(金) 15:47:36.95 ID:og7CoZmZ
XC クロスカントリーの事ですね。
クロスカントリーモデルとは、要するに山道をゆっくり長く走れるモデルという事でいのでしょうか。


265ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:51:12.08 ID:???
>>264
そそ、漕ぎ主体、比較的アップダウンの穏やかなコースで使うMTBだね。
ゆっくりだけじゃなく速くも走れるよ。
266ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:53:19.28 ID:???
>>264
国は何処?
おすすめモデルを探してこようと思ったけど、国によってラインナップが違ったりするからどうなのかと思って。
267 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/12(金) 15:55:52.00 ID:og7CoZmZ
では、
こちらの皆さんの会見では、
XCモデル
アルミかクロモリかは好みで。
前サスはあった方が楽。
タイヤは長距離を走るのであれば29インチが良い、、

という事でしょうか。

あと、日本人で世界一周をしている人で、
「26インチの方が海外でパーツが入りやすい」という事を良くネットで見ますが、
実際にはどうなのでしょうか。
268ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:57:18.04 ID:???
5万〜:山で走れる最低限のパーツで構成されてフレームも重くルック車よりは安全でマシなレベル
8万〜そこそこ良いパーツが組み込まれてこの値段あたりが初心者にお勧め。だがまだ重いレベル
10万〜ここまで来るとママチャリしか乗ったことない人はMTBの楽しさにハマるかもしれない
15万〜フレームが軽くなりパーツも中堅クラスになり本格的なレースもできる
20万〜ここまで来るとレース仕様になってくる。むろん素人が乗っても最高の「マシン」と実感できる
25万〜このあたりからフルサスといってサスペンションが前後に付くタイプがある。コーナリングがずば抜けてよい
30万〜もう自転車ではなくマシン。フレームにもカーボンが使われるものもある
40万〜ほとんどのパーツやフレームがカーボンの場合が多い。指1本で楽にもちあがる軽さ
50万〜もうこの先はプロレーサーレベルでないと違いがわからない次元。
269ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:05:25.03 ID:???
>>267
タイヤの入手性は26のほうが上かもね。
タイとオーストラリアとアメリカしか知らないけど。
270ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:10:48.38 ID:???
こんなレベルでまさか世界一周とか言わないよね?w
夢見るのは勝手だけど身の程を知ったほうがいいw
271ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:49:16.93 ID:???
身の程を知ってるからこそ質問してるんじゃないかな〜?
272ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 17:04:51.34 ID:???
宇宙一周ならともかく世界一周なら初心者でもできるだろ
むしろ自転車より著工のスキルの方が大事だ
273ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 17:16:32.48 ID:???
旅行
274ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 18:56:16.61 ID:???
>>262
そんな感じの知識と経験じゃ一日100kmは無理だよ

>アスファルトの凸凹悪路7割、砂利道3割
砂利三割ならサスはあった方がいい、クロモリかアルミかなんてのは正直どっちでもいい
平坦な舗装路150km走れるくらいの経験は無いとキツいな
275ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 19:04:22.97 ID:/4P9HyXx
ISISのクランクボルトで、Self Extracting というのは、どうやって締め込むのでしょうか。
ダストキャップ?は別に締めるんですか?そのための工具はあるんですか?
276ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 19:20:42.02 ID:???
>>203
バイクの倒立ってのはバネ下の軽量化と言うよりもむしろ
剛性を上げるほうが主な目的だからです。

倒立となると、気候は複雑になるし、重量も重たくなる割りには
バネした重量に寄与することが少ないからではないでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:33:18.68 ID:???
うるせぇ!
ショックアブソーバーぶつけんぞ!
278ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:54:20.49 ID:???
>>275
色んなタイプがあるのでメーカー・型番または画像をくれると回答しやすいのだけど。
よくあるタイプはまずクランク固定ボルトを締めてクランクを固定、
次にドーナツみたいのを10mm以上の六角レンチやペグスパナやピンスパナで締め込んで終了、かな。
んでクランク外す時はドーナツには触らずクランク固定ボルトだけを緩めるとクランクプーラー無しでクランクが外せる、って奴だね。
279ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 22:39:25.64 ID:???
キャップはピンスパナ買わなくてもラジオペンチとかで頑張れば回るぞw
280ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 22:46:10.75 ID:/4P9HyXx
>>278

よく理解できました。
ありがとうございます。
281ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 23:47:36.82 ID:???
>>280
よーうw
おれ、278だけどw
わかったか?w
よかったなw
282ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 23:50:09.15 ID:???
お前確実に278じゃないだろw
283ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:10:03.95 ID:???
MTBにベンチレーテッドディスクが付く時代は来るのであろうか。
284ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:19:04.70 ID:???
>>283
その時代は随分前に来てるよ。
http://www.hopetech.com/page.aspx?itemID=SPG313
285ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:20:20.73 ID:???
無いでしょ。
286ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:21:47.04 ID:???
>>276
10年くらい前は各社作ってたけど、
MTBには倒立のメリットないので廃れた
287ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:40:56.70 ID:???
インテグラルヘッド用のヘッドパーツを買ったんですけど、
用途が分からないワッシャーが二枚入ってました
上下の玉押しも別にちゃんと入ってましたし、こんなの初めてなんです
誰か助けてください
288ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:45:30.16 ID:???
>>287
ベアリングが深く潜る個体の場合、ヘッドチューブとカバー/フォークの隙間が狭く(あるいは接触)なるので、
その隙間を確保するために入れるワッシャーかな?
289 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/13(土) 01:54:28.11 ID:e/uUgfTv
>>270
>>274

いままでDAHONのMu24という自転車で、ツーリングしてました。
多い時で一日140km位走ってましたが、タイヤが小さいし疲れるし、
そろそろ大きい車輪の自転車がほしいと思ったので質問してみました。
私の地域は東南アジアなんで、道が良くないのでMTBで走るのがエエかなと思ったんです。
要は、パンク修理、チェーンの繋ぎ方、タイヤの事、それらをマスターすれば、
異国でも長い距離走れるという事でしょう。
ド素人ですが、あなたたち日本在住の日本人より、時間も金もある訳です。
その専門用語、XCとかフルリジット?などの専門用語はどうでもいいでしょう。
そういう意味では、世界を周るのに、何のためらいもなく自由にいけるわけです。
290ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:56:01.73 ID:???
?また変なの沸いたね。
291ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:05:08.87 ID:???
>>289
んでなんだっけ、オススメモデルを挙げたほうが良いの?
予算とそっちではどんなモデルが売られているの?
292 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/13(土) 02:10:52.18 ID:e/uUgfTv
>>291
予算は安ければ安いほど良いのですが、品物と値段の差ってなんだろうと思っています。
要は、漕いで走れればいいだけじゃないですか。
ですが、DAHONで100kmほど走ってて思いましたが、車輪が小さいと膝が痛くなって大変なんです。
体が疲れにくい車種、壊れにくい車種であれば、何でもいい感じです。

こちらでは、日本とはモデル名は違いますが、だいたい似てるといえば似てるものが出ています。
値段は日本の7割〜くらいの予算で日本と同じものが買えます。
293ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:25:16.48 ID:???
俺らよりカネも時間もあるのに安いものってどういうことよ??ってカンジ。
294ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:26:01.51 ID:???
>>292
ジャイアントはどうかな。大手だし信頼性はあると思うよ。
そっちでどんなの売ってるのかわからないけど、安いのだとtalon,revel,rinconとかかな?
http://www.giant-bicycles.com
295ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:46:19.52 ID:???
>>288
ありがとうございます。そんなことも考えられるんですね
とりあえずワッシャー無しで組んでみます
296ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:49:28.73 ID:???
金持ってます宣言しておいて安いほうがいいですとか死ねよ乞食
297ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:51:08.24 ID:???
>>293
「東南アジアロングステイで悠々年金生活」
298ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 03:00:57.09 ID:???
膝が痛くなって大変なんです 

知るかボケ
299 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/13(土) 03:21:49.41 ID:e/uUgfTv
>>296〜298

うるさいですね。
別に私は金持ちだと言ってるわけではありません。
自転車なんか漕げばいいだけだし、268さんのいうような高価なものには興味はありません。
ただ遊ぶ金は沢山あると言っているだけです。
日本の様にコンビニ弁当と水買うだけで1000円超えそうな場所にいても、走りたいときに走れないでしょう。
そういうチャチを入れる人たちは、せいぜい私より走ってみてください。無理でしょうけど。
300ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 03:38:48.12 ID:???
というか本当になんでそんな上から目線というか態度がデカいのか分からん
301 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/13(土) 04:25:19.28 ID:e/uUgfTv
上から目線でしょうか?
私が普通に質問しただけで、以下のような返信しかできないあなた方のほうが上から目線だと思います。

>270こんなレベルでまさか世界一周とか言わないよね?w
夢見るのは勝手だけど身の程を知ったほうがいいw

>274
>>262
そんな感じの知識と経験じゃ一日100kmは無理だよ

>296
安いほうがいいですとか死ねよ乞食

>297
>>293
「東南アジアロングステイで悠々年金生活」

>298
膝が痛くなって大変なんです 

知るかボケ

302ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 04:46:38.88 ID:???
あんたが普通だと思ってる発言も他の多くの人には不快に感じるんだよ
303ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 07:10:27.47 ID:???
変なの沸いたら相手にスンナよ お前ら。
304ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 07:42:45.65 ID:???
触るなよ
305ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:17:17.52 ID:???
飯30円で武装ゲリラいるところで自転車か。すげぇw
306ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:27:56.06 ID:???
>>299
294のリンク先のように、各メーカー世界中に拠点があります。
あなたのいる国に、拠点があるメーカーがあれば、部品などの手配も楽なのでは?
そこら辺を調べてから、そのメーカーのスレがあればそちらで質問してみては?
307ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:32:13.80 ID:???
>>301
煽りに煽りで返すから周りも不快になるんでない?
またご自身の書き込みに傲慢さが見え隠れしていることは自覚があるのでは?

まあ無駄に高いチャリを買ってもオーバースペックで使いこなせないのはわかります。
路面状況や勾配の程度がよく分からないので何とも言えないですが、XCモデルで10万程度のものを買えばいいと思いますよ。
体格にあわせてサイズを選ぶのが重要です。
308ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:51:20.81 ID:???
サバイバルMTBに改造してみたいんだが
どんな装備をつけたらいい?
309ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:53:14.09 ID:???
ミサイルとか
310ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:56:58.96 ID:???
自爆装置
311ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:57:32.18 ID:???
チューブは浮き輪に出来るくらいのサイズに
312ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 09:01:57.29 ID:???
缶切り
313ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 09:12:53.22 ID:???
缶切りも缶詰がないと意味ないな
つか缶切りが必要な缶詰なんてかわないけどなw
プルタブの缶詰なら缶切り不要
314ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 09:40:38.23 ID:???
年金爺ファビョりすぎだろwせいぜい勝手に走ってろw
315ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 09:48:45.68 ID:???
>>308
12徳スコップ型ハンドル
浮き輪兼用チューブ
ウォーターサーバー兼用サドル
ダイナモ発電及び蓄電池内蔵ライト
ナイフ兼用スポーク
皿、コップになるハブ
テントに早変わりフレーム
316ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 09:57:27.99 ID:???
BDU
シェアファイアー
タクティカルブーツ
バックパック
無線一式
317ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 10:29:54.66 ID:???
RPGぐらい装備していた方がいいかもね。
318ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 10:32:11.58 ID:???
となると、トップチューブにマウント出来るように
フレームはホリゾンタルを選ばないとな
319ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:45:36.35 ID:???
荒川徘徊して自炊しとけば、お金はかからんしなあ

治安悪くて、毒蛇や虫いっぱいで
ウォシュレットも無いところは無理
320ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 12:44:36.54 ID:???
>>308
担げる取っ手
321ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:17:50.11 ID:???
raglyかsalsaのフレームで、エンドが缶切りになってるのなかった?
322ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:27:02.65 ID:???
アメリカンブランドなら栓抜き付いてそうだな。
323ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:45:04.20 ID:???
俺のCR8栓抜きついてるお!w
324ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:46:44.72 ID:???
すげぇー
俺のプップーって鳴るホーンが付いてるよ!
325ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:49:40.62 ID:???
俺のは23段ギヤだよ!
326ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:57:13.87 ID:???
おまえらMTBにベルつけてるの?
MTBのプロ選手ものMTBにもベルつけてるのかな
327ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:59:27.56 ID:???
自走の人は付かないと違法だよ!
俺は付けてないけど
328ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:04:21.16 ID:???
おらは付けてるよ
プロ選手でも公道を走るときは付けてないと違法だよ
329ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:08:13.80 ID:???
俺のHopeハブは50メートル先からでも俺が来るのが分かるので問題茄子
330ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:19:59.19 ID:???
さいとうたかをのサバイバルを読む。
そして知識という装備を装着する。
331ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:32:37.92 ID:???
熊除けの鈴なら付けている
332ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:02:12.22 ID:???
イヤァーッ!
333ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:03:14.27 ID:???
ウッヒャッ!ホーーーーゥッ!
334ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:05:27.02 ID:???
ゲロッ!
>>333ゲロッ!オフッ!
ゲロンナロンリガーーーーーンッ!
パイルダーッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







オンッッッッッッッッッ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:31:24.15 ID:???
はい、次の患者さんどうそー
336ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 23:21:07.52 ID:???
暗視スコープは必要だろう
337ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:14:48.19 ID:???
コナのシンダーコーン13年モデルの購入を考えてます
初めてのMTBなので、いかんせんサイズがちんぷんかんぷんです
身長が173センチなので、17インチか16インチになるとは思うのですが
用途は山サイクリングです。アドバイスいただけますでしょうか?
338ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:45:39.75 ID:???
339ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:55:13.19 ID:???
シンダーコーンは旨いよな
いつもサドルバッグに入れてるわ
340ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 03:55:17.57 ID:???
>337
17インチかな
341ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:30.17 ID:???
みんなマウンテンバイクやロードバイクなどに「バイク」と言ってるけど
自転車はバイシクルだからロードバイシクルとかマウンテンバイシクルって言うのが正しいんじゃないの?
バイクは普通エンジン付きのものを言うと思うんだが
342ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:50.68 ID:???
日本だとその解釈が正しいのかもね。
外国人の知り合いはオートバイをバイクとは呼ばず、モトって呼んでるね。
バイクと言ったら自転車の事で通じるよ。
343ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:13:23.47 ID:???
バイク=バイシクル
344ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:39:46.46 ID:???
昔の原動機月自転車(自転車にエンジン付けたやつ)を、
外人がバイシクルって言ったのを日本人が聞いて
いわゆるオートバイをバイクって呼ぶようになったんだってね。

アメリカではモーターサイクルだよ
345ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:09:58.17 ID:???
チンボコの呼び名はアメリカでは何て言うの?
俺の知ってるのだと、ペニス。コック。以上の二点くらい。
他に何か呼び名知ってる人書いて。
346ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:17:21.57 ID:???
アメリカだとポコチンかな。
なんか文法的に逆になるらしい
347ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:21:06.32 ID:???
>>341
なんでこの板にいるの?
348ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:31:53.91 ID:???
>>345
トマホーク
349ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:33:49.87 ID:???
>>345
Dick
350ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:58:03.23 ID:???
グラッドスティック(喜びの棒)
351ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:00:15.89 ID:???
ビッグユニット
352ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:01:02.23 ID:???
ストロングマシーン
353ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:01:54.03 ID:???
デュラエース
354ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:01:57.52 ID:???
I MY ME MINE?
355ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:13:01.88 ID:???
ハンドルについて。
ライザーバーとフラットバー+バーエンドバーではどちらがオススメですか?
回答者様の使い方で、個人的な意見でかまわないので、聞かせてください。
参考にしたいです。
356ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:37.43 ID:???
俺はXCはフラット、FRはライザー使ってる。
357ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:21:40.52 ID:???
ダート区間まで舗装路を自走で行く場合はXC車でフラットバー+バーエンドバー
ダート入り口付近まで車で運ぶ場合はAM車でライザーバー
358ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:36:55.11 ID:???
FRってフリーライド?
フリーライドってどんな競技?
ダウンヒルでもなくXCでもなくオールマウンテンでもなくダートジャンプでもないジャンルって他にある?
359ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:43:13.62 ID:???
つ 4x ds du
360ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:43:19.81 ID:???
競技じゃないです
361ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:47:21.16 ID:???
>>360
じゃあ何なん?
362ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:49:31.44 ID:???
読んで字のごとくライドがフリー
つまり乗ること無く床の間に飾るジャンル
363ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:51:44.00 ID:???
お散歩っていう競技はあるかな?
364ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:52:18.62 ID:???
飛んだり跳ねたり落ちたり転がったり折ったり運ばれたり
365ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:53:23.59 ID:???
>>363
散歩?つまりツーリングみたいなもんか
さんくす
366ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:54:35.70 ID:???
>>364
それはオールマウンテンもしくはダージャン
367ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:55:41.32 ID:???
368ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:58:36.70 ID:???
>>367
これってダウンヒルじゃんw
369ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:00:35.33 ID:???
370ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:04:17.17 ID:???
>>369
おー障害物や曲芸的な要素を取り込んだものをFRというのか
わかりやすかった
371ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:05:44.78 ID:???
>>345
「チンポ」で普通に通じる
372ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:15:29.68 ID:rOpByA7t
>>370
>>369はノースショアライドとかエクストリームフリーライドと言われるモノでそれがフリーライドの全てではない。
フリーライドはいろいろな人がいろいろな意味で使っているので一意に定めるのは難しい。
エクストリームフリーライドを指すこともあるし、商品で言えばDH未満AM以上を指すこともある。
XCレースとDHレース以外は全てフリーライドだという話もある(全てXCライドだというのもあるw)
373 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/15(月) 01:25:34.06 ID:svx+6BGZ
ここはくだらないことを書き込む人が多いですね。
374ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:35:40.86 ID:???
自己紹介乙
375ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:43:35.33 ID:???
下り系の話題だったのに、くだらないとはこれいかに。
376ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:51:31.32 ID:???
>>373
うるせえばか
377 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/15(月) 02:20:48.76 ID:svx+6BGZ
>>376
おまえもさー、パソコンの画面に向かって「ばか」とか言ってないで
MTBで走ってこいよ
378ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 02:31:18.80 ID:???
こんな時間に出て幽霊に出会って失禁したらどうしてくれる!
379ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 04:26:10.49 ID:???
シン・デネ
380ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 05:42:18.52 ID:???
マビックのEX823にチューブを入れて使いたいんですけど、
リムテープは無くてもいいんでしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 08:30:24.72 ID:???
リムテープは不要。
リムテープの役割を考えれば自ずと答えは出ると思うが・・・。
382ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 08:51:32.43 ID:???
糞みたいな煽りくれてるやつって先日馬鹿みたいな質問繰り返してたカスじゃん
383ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 10:01:52.33 ID:???
何故わかるの?
384ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:27:32.31 ID:???
こないだ宅配で届いたキャノデを100キロほど乗ったんだがエアが少なくなってきた気がして米式バルブだし車と同じように2.0いれたんだけど普通はどのくらい入れるもんなの?
エアいれる前はゲージが反応すらしなかったんだが
やっぱり入れすぎたのかな?
385ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:38:31.80 ID:???
>>384
路面状況や体重やタイヤ銘柄等により変わってくるね。
タイヤの側面に指定圧(の範囲)が書いてあるはずなので、その範囲内で設定かな。
2気圧だとかなり低いと思うよ。
386ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:51:52.72 ID:???
キャノデwwwwwwwwwwwwww
387ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:56:38.75 ID:???
>>385
ありがとうございます。早速調べてみます。
>>386
ダメか?
388ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:59:48.37 ID:???
俺や俺のまわりだとキャノンデールの略称はキャノだな。
389ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:15:21.99 ID:???
勝手な略称つけるのはいいけど人前では言わないほうがいいw
390ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:18:57.48 ID:???
キヤノンだな
391ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:27:18.75 ID:???
質問には答えられないくせに
略称にケチをつける
ケチな奴らw
392ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:31:54.26 ID:???
公式の略称なんて存在しないんだから人それぞれでいいんじゃないか?
小中高大社とアダ名も変わるだろうし
393ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:37:24.77 ID:???
適正空気圧すらわからないバカが何はしゃいでるんだ?
394ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:38:59.35 ID:???
>>391
ケチな奴らもケ奴くらいに略しちゃえよw
395ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:42:35.74 ID:???
ケチャップでいいべ
396ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 12:51:14.62 ID:???
>>393
ようケチャマン
397 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/10/15(月) 12:51:21.80 ID:Wq1r2mym
荒らさないでください
398ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:06:46.67 ID:???
いいから台湾製のゴミバイクで遊んでこいよw
399ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:28:57.39 ID:???
>>390
それはカメラメーカーだろw
400ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:49:09.47 ID:???
ゆとりの破壊力は半端ないなw
401ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:50:52.42 ID:???
バカでも通販なら買い物出来るからな
402ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:52:01.94 ID:???
仏式、米式どっちにしようか迷うぜ
403ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:00:45.59 ID:???
>>402
エア抜けがいやならフレンチがお勧め
簡単にエアを入れたいなら米式がお勧め
404ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:11:37.45 ID:???
新しく買うリムにしたがいなされw
405ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:32:06.23 ID:???
MTBのバルブの主流って何になるのでしょうか?
英、米、仏?それとも他の方式?
406ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:42:08.26 ID:???
それ聞いてどうしたいんだ?
407ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:42:15.01 ID:???
>>405
仏が多い気がするが・・・
408ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:45:13.22 ID:???
来年は蘭が来るな
409ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:50:46.09 ID:???
そろそろバルブにも日式が必要だな
410ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:59:04.23 ID:???
日式は口で膨らませる形式なのでポンプが必要ありません
なのでとても経済的でっす!
411ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:13:22.15 ID:???
グレードの高いものほど仏式使ってることが多いよね。
けど、バルブ自体の耐久度が高い米式の方がMTBに向いてる気がする。
なんで仏式主流なんだろう?
412ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:16:03.84 ID:???
キャノンデール通販できるのか?
413ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:54:37.89 ID:???
>>411
軽いから
414ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:56:49.76 ID:???
>>411
エアが抜けにくい
だけどそのかわりエアを入れるときにひと手間かかるがね
415ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:59:47.61 ID:???
リムの穴が小さい分、強度を確保できるから
416ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:53:25.13 ID:???
>>381
いらないかなとは思ってたのですが、確信がもてなかったので
聞いてみました。
ありがとうございました。
417ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:36:35.78 ID:???
付けちゃうとタイヤ脱着が厳しくなるね。
418ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:09:39.13 ID:wHV63IBJ
>>414
米式は空気が抜けやすいの?
そんなバルブ、自動車やバイクに使うの危険じゃね?
トラックとかあんな重いのに
419ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:13:11.21 ID:???
エアサスも米式だよね、抜けやすいって事は無いと思う。
420ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:23:26.11 ID:???
仏式と比べて抜けやすいってだけで、
バルブの役目を果たさないほどどんどん抜けていくわけじゃないよ。

あと、米式は空気量の調整が仏式ほど厳密にはやりにくいって欠点もある。
421ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:25:33.21 ID:???
>>418
米式の方がエア抜けしないよ。
仏式の方が抜けやすい。
ロードバイクなんか1週間くらいで「パンクしたのか?」みたいになっちゃう。
422ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:26:59.20 ID:???
>>421
それラテックスチューブじゃないのか?
423ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:30:46.65 ID:???
抜けやすいかどうかなんて普通に使ってれば大差ない
ってか分かる奴なんていないだろ
424ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:59:34.15 ID:???
仏式はキャップ外してさらに中のネジを緩めるから二重のロックになっているから空気が抜けない
米式はキャップ外したらそのまま空気ポンプが装着できる簡易方式だからエアが抜けやすい
425ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:05:42.64 ID:???
そんな訳ねー
426ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:10:26.94 ID:???
まずはその空気がホントにバルブから抜けてるのかどうかだなw
ゴムから抜けてるんなら、表面積とか圧力を考える必要がある。
427ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:12:37.48 ID:???
>>425
428ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:25:20.91 ID:???
>>424
仏式の構造考えろよ。ここは初心者が回答するスレじゃねぇよ。
429ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:26:45.06 ID:???
>>428
ちゃんと構造を兼ねて説明してるだろ盲目野郎w
430ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:32:47.27 ID:???
米式が仏式と比べて空気が抜けやすい?
お前バカだろw
431ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:34:17.38 ID:???
米式の構造知ってる?仏式なんかチャリでしか使われない理由知ってる?
432ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:35:50.92 ID:???
>>429
キャップでバルブコアをロックしてるとかいう失笑モノの説明のことか?
433ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:37:13.77 ID:???
>>429
ごめんちょっと言わせて ばーかw
434ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:41:11.82 ID:???
>>430
>>431
否定する割には理由を言わないのなw
おおかたおまえのチャリが米式だから難癖いわれたから文句言いたいだけなんだろ?
でもな、事実なんだから素直に認めろよw
次買うときは仏式にするんだな

考えても見ろよ。なんでMTBは仏式が圧倒的に多いのかを
仏式のメリットがあるからそれを使うわけだってことぐらい小学生でもわかるぜw
435ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:41:25.52 ID:???
実際のところ空気の抜けに大差無いんだな
質が悪い安物は知らんが
436ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:42:35.87 ID:???
仏式のメリット?空気圧の調整がし易いだけなんだが
437ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:44:14.48 ID:???
雑誌の受け売りしかできないバカが偉そうにw
438ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:45:16.29 ID:???
>>421
たとえ同じ速度で抜けていたとしても、そもそも入ってる空気の量が違うから
MTBとロードのチューブじゃ圧の下がり方が違って当然
439ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:45:24.82 ID:???
たぶん>>415が真理なんだが
440ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:45:52.49 ID:???
>>436
じゃあ米式のメリットは?
441ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:46:10.09 ID:???
そもそも生い立ちの違う規格なんだが、仏式は高級なのか?
お前の頭の中ではそうなのか
442ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:50:04.80 ID:???
>>440
クルマやバイクでも使われているのでガソリンスタンドでも車屋やバイク屋でも空気が入れられる
また、バルブ自体大量生産されているので安く出せる
仏式はチャリだけなので製造コストが高くなり、販売価格も高くなる
優れているから高い訳でも無いよ
443ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:52:01.39 ID:???
アダプタしだいでどうにでも変換出来るのだから
おまいらアダプタすんなよ
444ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:00.00 ID:???
仏式は空気が入れやすく、圧の調整もしやすい
高圧になる自転車のタイヤに向いている
445ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:18.15 ID:???
>>442
コストの話はお前の想像だろ?wこれだけ作られているのに製造コストが高くなるとかw
446ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:27.11 ID:???
>>443
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
447ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:31.02 ID:???
そこまで優れているもんならトラック用タイヤは仏式に変わっていくんじゃないのかな
448ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:55.60 ID:???
何で必死になって食いつくんだろう?
449ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:54:44.86 ID:???
>>445
お前の頭の中は狭いんだなw
450ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:55:55.34 ID:???
>>449
ポエムはもういいからソースもってこいよ雑魚
451ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:58:05.88 ID:???
>>442
じゃあなんでMTBは仏式が多いの?
米式にすればいいじゃん
MTBメーカーはほとんどアメリカなのになんで仏式をわざわざ使うの?
452ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:44.69 ID:???
>>450
何ソースがいいんだ?
オリバー?イカリ?ドロ?
453ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:00:35.79 ID:???
>>451
お前は少し上に書いてあることも読めないのか?
454ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:01:24.79 ID:???
俺、MTBは米式が一般的だと思ってたなー
XTの完組ホイール買って初めて仏式MTBに
455ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:01:52.49 ID:???
>>450
あらかわいい
456ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:03:19.68 ID:???
>>453
書いたときには下にあったから読めませんでしたが?
457ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:03:40.01 ID:???
>>451
お前バカだろ
優れてるから広まるとは限らないんだよ
販売力で差が付くこともあるんだな
458ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:05:23.84 ID:???
>>456
こりゃあ真性のアホだな
459ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:05:50.25 ID:???
技術の日産、販売のトヨタ
だったっけ
460ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:09:03.59 ID:???
仏式の方が米式より空気が抜けにくい
新説だな(笑)
461ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:09:10.35 ID:???
>>457
劣化版をわざわざつける意味がねえだろw
>>458
何がどうあほなのか説明してみてw
462ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:10:36.26 ID:???
最近こういうのが流行ってるのか?
463ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:11:09.85 ID:???
劣化版?お前の頭がか?
464ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:11:22.04 ID:???
俺がナンバーワン基地外だ選手権か?
465ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:13:03.21 ID:???
>>464
俺が一番なんだな
466ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:14:30.71 ID:???
>>465
どうぞどうぞ^^
467ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:15:44.95 ID:???
MTBには米式と俺も思っていたな。
米式は衝撃に強くて、シャフトも丈夫で折れにくいから。パナの米式バルブは軸がゴム製て破損に強いしね。

仏式は軸が細くてリム穴が小さくできるのと、軽量ってのがメリットじゃない?

俺も今の完成車を買ったらバルブが仏式でチョットびっくりしたな。
468ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:18:07.92 ID:???
>米式は衝撃に強くて、シャフトも丈夫で折れにくいから
無知が語るとおもしれえなw
米式厨が否定されて顔真っ赤ってかw
469ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:18:28.10 ID:???
今日の会場はここですかw
470ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:19:24.88 ID:???
そもそも仏式が衝撃に弱いのならなんで今まで強固にしてこないのかが疑問になる
メーカーも馬鹿じゃないんだからそこんとこの対策はしてるはず
471ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:22:09.31 ID:???
アスペを相手するのは楽しいな
472ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:22:36.21 ID:???
パナレーサーの米式バルブみたいにグニャグニャ曲がれば折れにくいんじゃない?
曲がって衝撃を吸収するんだし。

車も一緒で曲がるから折れて破損しにくいとかじゃないの?
473ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:32:59.94 ID:???
>>468
米式がずばぬけて衝撃に弱いだと?
詳しく!
474ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:38:37.90 ID:???
そんなに米式漏れやすいか?
475ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:46:03.93 ID:???
僕も漏れやすい歳になりました
476ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:13:37.87 ID:???
恥ずかしがらずに病院へ
477ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 02:13:31.25 ID:4dw0yMDn
>>470
真鍮って知ってる?

478ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 02:30:10.94 ID:???
仏式のメリットは細いことだけだよ。

>>424
その説明では、エアサスのほとんどが米式を採用していることと辻褄が合わない。
479ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 03:09:35.86 ID:???
それ以前に仏式の方が抜けやすくないか?
480ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 03:14:29.39 ID:???
バルブ部分の違いだけで抜けやすさを比較するのはなかなか難しくね?
同じ銘柄・サイズ・内圧のバルブ違いで試したのなら別だけど。
481ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 04:03:10.11 ID:4dw0yMDn
初心者の良い子たちへ。

空気がもれてるのはバルブからではなく、チューブからです。

おじさんたちは悪ふざけをしてるだけなので、本気にしないでね。

482ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 06:44:48.78 ID:???
空気が抜けにくいから仏式になったのではないのにも関わらず、ずれたままグダグダ言ってるバカは何なの?
483ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:07:40.27 ID:???
米式のメリット 丈夫 扱い簡単
   デメリット 重い

仏式のメリット 細い 軽い
   デメリット 米式に比べれば折れやすい バルブを緩める一手間かかる

英式のメリット ない
   デメリット 耐久性低い(虫ゴムの劣化) 空気圧調整がしにくい 空気抜けやすいかも

※英式は耐久性を改善したバルブコアが市販されてる
484ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:16:53.45 ID:???
サスに仏を使ったとして、先端がもげたら大変だろ
チューブなら交換すればいいやで済むけど
485ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:28:27.59 ID:???
本体に共通規格で先っぽまでネジきり、バルブコアも交換できるよ!も機能だし
そんなこと要らない!もっとシンプルスマートに!も機能だし
別にどっちが優れてるじゃあねえよなぁw
486ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:39:22.09 ID:???
英式のメリットを教えてくれ
487ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:41:37.52 ID:???
普及率
488ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:23:17.08 ID:???
※英式は耐久性を改善したバルブコアが市販されてる
オレそれ使った事あるよ?
489ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:26:13.74 ID:???
ふーん
490ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:34:04.57 ID:???
仏式の空気が抜けにくいのはポンプを外す瞬間。
米式は口径も大きく大量の空気を入れるのも楽だが、あの一瞬に抜ける空気量が大きい。
MTBはもとより、車・バイクではほとんど影響はない。
しかし、ロードのあの細いタイヤでは、チョット誤差が大きくなる。
491ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 11:55:37.28 ID:???
予備チューブをたたむとき
仏式は空気を完全に抜くのが簡単なのでよい
まぁ米式もコア抜けばいいっちゃいいけど工具が必要

MTBだとそれ以外の利点は使ってても特に感じない
492ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 12:04:16.89 ID:???
仏式は空気が米式より自然にくけにくいのがメリット
米式はバルブ口が大きいせいか乗らずに放置してるだけでも微量に抜けてしまう
493ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 12:28:02.14 ID:???
>>492
どっちも抜ける、散々語られてきたこと
494ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:19:23.60 ID:???
>>492
貴方が試した米式バルブが付いてるほうのチューブが漏れやすいってだけだよ。
あるいはバルブコアが緩んでいるか、ゴミが詰まっているか。
米式はエアスプリングのサスペンションにも使われているけど、この場合は全くと言っていいほど漏れないよ。
仏式は使われていないので比較する事は出来ないけど、仮にあったとしても比較するのは難しいくらい漏れないね。
495ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:26:21.99 ID:???
>>493
>>494
真実から目をそむけたいのはわかるが
事実を受け止めるという精神を身につけないと社会で生き残れないよ?
米式、仏式、英式とわかれてる意味がちゃんとあるんだよ
でなきゃみんなメリットの良いもので統一するはずだろ?
米式はエア持ちが悪いがエアポンプで速攻で大量に入れやすいというメリット
仏式はエアを入れるのに手間がかかるがエア抜けが少なく丈夫
英式は一般用にコストが安い

こういう特徴があるのです
496ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:28:07.91 ID:???
妄想乙w
497ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:30:14.86 ID:???
>>495
メモリーカードのCFとSDについてその理論で説明できるかな坊や
498ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:31:05.06 ID:???
結論出るのか?
出す気あるのか?
ただ暇つぶししたいだけなんじゃないか?
499ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:41:18.77 ID:4dw0yMDn
英式米式には長い歴史がある。
仏式はロード用の細いリムのために作られたもの。
それだけのこと。
500ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:44:58.10 ID:???
>>499
じゃあなんでMTBに多く使われてるのですか?
501ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:26:36.64 ID:4dw0yMDn
>>500
MTBはもともと米式
レースやる人が少しでも軽くしたいので仏式にしてるだけ
仏式専用MTBリムはアラヤ等ほんの一部が作ってるだけ
502ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:31:52.94 ID:???
>>501
うけるw
レースやらない人が大半なのになんでグレードの低いものにまで仏式つかうの?w
つかレースならむしろバルブは巨ぷ度の高いものを選ぶはずだろw
バルブ程度の重さなんて影響でねーよw
503ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:34:57.30 ID:???
しったか同士の見苦しい争いはそろそろ終わりにしてくれないか?
504ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:39:23.60 ID:???
バルブの穴のちいせい奴らだな
505ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:49:58.73 ID:???
>>502
横レス
米式と仏式の優劣なんかは判らないけれど
キャノ・スペシャ・トレックの普及モデルは米式エアバルブだよ
506ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:03:08.43 ID:???
※英式は耐久性を改善したバルブコアが市販されてる
オレそれ使った事あるよ?
インプレ欲しい人いる?
507ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:04:55.18 ID:???
英式の問題点は、別に耐久性じゃないんで
そこを改善されても困るw
508ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:20:58.41 ID:???
だからあ〜!

※英式は耐久性を改善したバルブコアが市販されてる
オレそれ使った事あるよ?
インプレ欲しい人いる?

これをさきほどから何度も繰り返しレスしてるんだけど?
おまえらはバカか?
日本語も満足に読めないくせに色々とチマチマどうでもいい議論ぽい事に
夢中になってんじゃあねえっ!
もう死んでいいから。いますぐにしんでも誰もかなしまないから。
むしろはやくしね!
しねしねしねっ!
バ〜カ。
509ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:21:39.32 ID:???
はやくしねっ!
しねしねしねしねしねっ!
バアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアああか!
510ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:24:25.51 ID:???
ワロタwww
511ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:26:26.60 ID:???
英式の問題点は、別に耐久性じゃないんで
そこを改善されても困るし、
それのインプレなんてされてももっと困るw
512ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:31:35.42 ID:???
>>505
おまえwでたらめ言ってんなよw
513ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:42:23.58 ID:???
俺のは米式だわ
514ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:47:15.55 ID:???
俺のキャノデは仏だ
515ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:53:33.67 ID:???
キャノデwwwwwwwwキャノデwwwwwwwwwwww
516ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:54:05.81 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:57:17.57 ID:???
他のスレでも結構キャノデって書かれてるで
518ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:59:23.14 ID:???
全部同じ奴だろw
519ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 16:34:58.04 ID:???
>>512
ん?
俺が見た2013TrailもWahooもHardRockも米式だったよ?
520ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 17:42:26.80 ID:???
MTBで見た目気に入ったやつがあったんですけど、MTBって街乗りするのに不都合あるんですか?
521ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 17:47:20.19 ID:???
>>520
全くないよ
むしろ道を選ばないから乗りやすいしカジュアルな格好でも似合うからいい
522ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 17:47:25.74 ID:???
>>520
オンロード用の自転車に較べたら重くなるね。
ギア比的に不要な組み合わせが多かったり、ブロックタイヤはアスファルトでのグリップが低かったり。
そこら辺は変更すれば対応出来るけどね。
523ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 17:56:02.33 ID:???
>>522
オンロード用は街乗り出来ねーだろw
それにそれより重いっつっても全く街乗りに支障がでないしむしろ軽いわwルック車じゃあるまいし・・・
ギヤ比の組み合わせが不要だらけ?
そんなもんギヤチェンジしなければ問題ないだけだろw
たまに山へ行くかもしれないし、街でも坂があるところもあるだろ
変更する意味は全くない
524ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 17:58:20.35 ID:???
ルックしか乗ったことのない知人が「MTBは思いからやめた」と言った時はなにも言えなかったよ
525ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:02:58.40 ID:???
>>523
お前が住んでる街はオンロードじゃないのか?
MTB乗りとしては羨ましいな。
526ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:03:03.39 ID:???
MTB用ホイール4組持ってて、仏式なのはマビックのホイールだけだな。
手持ちと互換なくて鬱陶しいのでリーマーで8mmに広げて米式にした。
527ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:05:58.69 ID:???
>>523
走る場所に合わせて満遍なく使える歯数構成にしたほうが偏磨耗しにくくて良いよ。
ある意味ケチ臭い話ではあるがw
528ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:18:08.93 ID:???
>>525
意味がわからないw
オンロードだけど何か?w
529ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:24:30.46 ID:???
オンロードにはオンロード向けの自転車のほうが快適に走れるじゃん?って事かと。
MTBはオフロード向けの作りだからオンロードで使うには色々合わない部分もあるわけだし。
530ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:27:10.18 ID:???
>>529
合わない部分?
タイヤ以外何があるってんだよな
531ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:28:25.77 ID:???
速度面以外ではむしろMTBの方が楽な気はする
あ、駐輪場にささんねぇかw
532ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:30:59.80 ID:???
>>492
お前ずっと居たのかw見苦しいw
533ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:31:48.77 ID:???
>>530
ハンドル形状だったり、ギア比だったり、不要なストロークのサスペンションだったり、各部が頑丈ゆえに重かったり等々、色々あるじゃん?
けどまぁ気に入ったのに乗るのが一番だから、そんな事はたいした問題ではないね。
534ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:32:19.67 ID:???
米式はエアが抜けやすいw
妄想で物を語るなマヌケ
535ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:33:51.06 ID:???
韓式バルブを使うニダよ
536ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:35:21.85 ID:???
>>495
妄想だけで生きられるなら楽だよな
537ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:36:38.13 ID:???
>>492
間抜けな頭で考えたのか?
538ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:38:00.46 ID:???
使う側のメリットを考えて規格ができることは無いんだがな
作る側のメリットが優先される
539ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:38:34.27 ID:???
エアを大量に云々って自転車で関係ある?
チューブレスのビード上げるのにも普通のチューブレスバルブ(仏式と同じ太さだよね?)で十分だし。
540ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:49:13.02 ID:???
アスペはどうでもいい事に激しく拘るからな
541ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:57:11.43 ID:???
そもそも英式バルブは2000年頃を目処に廃止されるってのはどうなったの?
罰則が無いから作り続けてるのかよ
542ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:59:26.57 ID:???
>>541
そういやそんな話あったね。
543ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 19:11:58.53 ID:???
でもさ、そろそろいい加減にバルブぐらい統一してもらいたいもんだわな
空気入れもそれに合わせて購入しなければならないし英式なんていまやメリットないし
すべて共通なら困ることは無いだろう・・・
544ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 19:15:10.43 ID:???
スイカとイコカ、Tポイントとポン太が統一してくれないのと同じ理由かもね。
545ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:58:43.93 ID:h7TuufKQ
29erは無理やり流行らそうとしている感じがありありだな。
フレームに対して明らかにタイヤの径が大きすぎるだろ。
バランスがおかしい。

昔のオフロード四駆のビッグフットかを彷彿とさせる。
546ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:03:14.68 ID:???
そう?小径車のほうが滑稽だけどね。

MTBの小径ってあったっけ?
547ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:07:34.83 ID:???
何でも大きいほうがかっこいいとかDQN的思考だよなw
548ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:09:20.43 ID:???
昔は20インチでクワハラゴブリンとかあったな
549ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:10:13.95 ID:???
>>545
俺も最初はそう思ってたんだがな、26インチを買うつもりでショップへ行ったら29が並んでて
その迫力に圧倒されて悩んだ末結局29を購入してしまったw
ネットやカタログでは29はちょっと変だな・・・って思ってたけど、初めて実車を見たらその概念も覆ったw
試乗も山で走らなかったからわからんが乗った瞬間クッション性?というか乗り心地がわかりやすかった
段差もこれまたなんというソフト感・・・
車体の大きさにびっくりしたが乗ったらそんなデメリットも一瞬で消し飛んだ
29を流行らせようとしてるかどうかは俺はどうでもいい。自分が乗って素晴らしいと思ったからそれを選んだ
550ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:13:07.30 ID:???
>>549
26インチにもそれなりに乗ったの?
551ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:16:16.00 ID:???
>>550
いままで26インチ乗りだったのよ
そんで5年以上乗ってて今年モデルでちょっとお気に入りの26があったからそれを注文しにいったはずが
29を注文してたw
注文した29と市場で乗った奴は違うメーカーだからちょっと不安だが
552ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:19:51.40 ID:???
>>551
そっかー。肉も一度乗ってみたいなー
世間で肉が嫌われてるのってユーザ層が原因だと思うんだよねw
俺の勝手なイメージだと流行だけで買ったピストに飽きた層が乗ってそうでw
553ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:26:52.34 ID:4dw0yMDn
また始まった
554ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:27:37.76 ID:???
初期のゲーリーフィッシャーの29は見た目も26とそんなに変わらなかったけど、
今の29は明らかにデカイよ、BBハイトもスタンドオーバーも高い。

で、山ではどんな感じなの?
555ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:33:45.75 ID:???
>>554
やっぱ大径ホイールだけに障害物に対する恐怖感もないしぐいぐい進むというかグニュグニュ進んでいく感じ。
表現しにくいけどとにかく走破性が半端ないことは確か。
あとみんな29erは重いイメージがあるみたいだけど意外と軽いんだなこれが。
556ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:34:19.02 ID:???
規格の優劣スレを作ってそこで続けてください。
557ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:30.17 ID:???
前の26は何乗ってた?
558ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:47:30.80 ID:4dw0yMDn
毎度おなじみ、安物の健康食品のCMみたいなやりとり
やってって恥ずかしくないのか?
559ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:51:26.52 ID:h7TuufKQ
ショップで買えるタイヤはほとんど29に入れ替わったみたいね。
560ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:54:20.48 ID:???
>>557
ジャイのアンセム1
561ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:54:53.11 ID:???
>>559
それどこのショップだよww
562ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:59:58.85 ID:???
肉をずっと眺めてるとめちゃかっこよく見えるがなあ
むしろ26のほうがホイールが小さく見えてスッカスカに見えるw
563ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:05:24.09 ID:???
むしろSurlyあたりのファットバイクに乗ってみたい
564ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:10:22.88 ID:???
>>563
1度乗せてもらったことあるけどあれ目茶苦茶軽いぞw
信じてもらえないだろうけどwあのタイヤでなんで軽いか理屈がわからんwwww
565ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:11:23.47 ID:4dw0yMDn
>>563
所有したいとは思わないけど一度でいいから乗ってみたい
566ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:32:53.70 ID:h7TuufKQ
>>561
大阪のトレックショップ
久しぶりにタイヤ買おうと思ったら29インチしかおいてなかったよ。
567 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 00:11:57.02 ID:???
こんばんは、お手数ですが少し教えてください。
自分の今乗ってるMTBはhttp://www.cycly.co.jp/shop/sold_detail.asp?id=57362 のハンドルがノーマルのものなのですが、
最近ダウンヒルに興味があり(富士見パノラマみたいな)自分のMTBでは無理があるでしょうか?
まったくカスタムしていないのでとりあえずフロントサスペンションをDH用のものに変えたいと思っているのですがストローク量が120mmのものでダウンヒルを予定しています。
自分のMTBがクロスカントリー用なだけあって不安なのですが富士見パノラマのAコースなどには性能は足りないですかね・・・
当方高校生で、ウン十万するDH用の自転車は買えないのでなるべく低コストでDH向けのバイクが作りたいんですが調べてもクロスカントリーHTでダウンヒルなんてやっている人がいなくて困っています。
どうかよろしくお願いいたします。
568ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:24:59.48 ID:???
>>567
http://www.konaworld.jp/bikes-shred.html
この辺買っとけ。
つーかサス交換自分でできんの?120mmのサスとは?
あと、どこ発かしらんけどそこらのトレイルかふじてんでも行ってみろ。
569ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:30:21.65 ID:???
初心者がVブレーキじゃAコースは無理だと思ったほうがいい
とりあえずはディスクブレーキとマシなタイヤと防具買え
ダウンヒルは色々金がかかるから大変だぞ
570ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:31:18.37 ID:???
>>568
オススメは「下り系ハードテール」
君のそれじゃサス変えても楽しくないよ。他にも突っ込みどころ満載だから。無駄遣いだからやめとけ。
571ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:32:27.03 ID:???
まともなMTBにするなら
テクトロでもいいから油圧ディスクを・・・
572ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:33:47.70 ID:???
>>567
近所なら俺のDH貸してやろうか?
573 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 00:36:40.42 ID:???
みなさんありがとうございます。
とりあえず今のMTBを改造するのはやめておくことにします。

これにディスクブレーキを着けるのはどうでしょうか?http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t275863602

574 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 00:38:10.93 ID:???
>>572 初心者なので傷つけてしまうかもしれませんので・・・
お気持ちはうれしいです、ありがとうございます。 
575ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:38:21.00 ID:???
ディスク台座が見当たらないけど・・・
576 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/17(水) 00:39:49.43 ID:???
>>575 これはVタイプの用ですね… すみません。
577ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:43:10.06 ID:???
>>573
初心者ってどうしてこういうゴミを見つけてくるのだろうかw
とりあえずメットや簡単なプロテクター買って今のバイクで山行ってこいよ
578 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 00:50:43.80 ID:???
>>577 そうですね・・・ とりあえず行ってみたいと思います。
   
579ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:54:49.94 ID:???
>>578
>>577にも書かれてるけど、初心者が安くバイクを用意したりカスタムしたりするのは無理だよ。
知識もないからそういうゴミをry
580 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 01:01:38.71 ID:???
>>579 そうですね。まったくどこがゴミなのかわからない今の状態で安く買って自分でカスタムしょうってのは甘い考えでした。
でも周りにDH用の自転車置いてるとこないんですよね…
Hondaの自転車が気になったんですけどアレはもう販売してないんですかねえ?
581 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/17(水) 01:02:38.21 ID:???
http://www.flickr.com/photos/bikedaily/526877274/

これです。連投すみません
582ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:06:18.45 ID:???
>>581
そもそも一般に販売されなかったよ。
583 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 01:10:29.94 ID:???
ありがとうございます。無いのですか、残念です。
はやり学生にはDHは敷居が高いですね…

584ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:27:44.36 ID:???
>>573のやつ値段に対して特に悪いと思わないんだが、ゴミって言ってる奴は具体的にどのへんを叩いてるんだ?
材質も形状も悪くないし、7,8万で完成車にするならディスクブレーキつけてみてもいいんじゃね?


 
585ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:32:32.15 ID:???
10年以上前のモノでショックもヘタれてるし、
リンクのベアリングも無事とは思えない。
DHに使えるような新規のVブレもごくわずかしかない。というか無い。
しかもVブレ用のまともなホイールも手に入らない現状で
こんなのタダでもいらんわ。処分費用よこせ。
586ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:36:35.42 ID:???
ある程度のモノならドコでも走れる、どのみち初めてならスピードも出せない。
変えてもハンドルを長く高めに、サドルを低く位で良い、出来ればタイヤを太く。
DH用のはそれなりのテクがあってハードに走る為のモンだから、本格的にハマってからにした方が良い。
ブレーキもVで十分、あとは危ないと思ったら無理しない事だろな。
587ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:41:15.54 ID:???
>>584
ディスク台座ないけど。お前もゴミ拾いが好きなの?
588 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 01:47:24.94 ID:???
質問ばかりして申し訳ありません。
GTが好きなのでhttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t285117737
これなんかもゴミですかね?
589ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:50:01.74 ID:???
これXC用のフルサスでしょ。DHはやめておいたほうがいいよ。
590ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:52:46.90 ID:???
>>588
中古はあちこち余計な金がかかるからやめとき。
ほぼ未使用でコンディションが良い物で2〜3年落ちならまだしも、それは流石に古すぎるよ。
591ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:55:13.76 ID:???
中古に命預けるだなんて。
誰もがいつかは死ぬんだ、そんなに急いで死のうとするこたないさ。
592ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:00:45.66 ID:???
手持ちのGTの油圧ディスク化したほうが有意義だよ。
オススメはDeore油圧で 安いし効くし
593ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:01:26.76 ID:???
>>588
君ここで書かれたこと理解してる?
594ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:04:21.04 ID:???
>>588
どうせもうシーズンオフだし、学業に影響出ない程度にバイトでもして金貯めなよ。最低30、目標50。
DHは車体以外に10万は軽くかかるからね。
595ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:05:50.74 ID:???
もう今週末ありパノか。
596ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:05:51.52 ID:???
なんとか頑張って金貯めて安いグレードでもいいから新車買った方がいいな
GTなら他社と比べても安い方だろうし
597ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:08:14.89 ID:???
大学時代、オフィス家具の工場で1ヶ月
バイトしたときは1月で27万稼いだなぁ・・・
朝7時から夜中の2時まで働かされたけど・・・ 
というわけでバイトがんばれ。


598ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:11:34.83 ID:???
>>588
GT好きなら、アグレッサーかアバランチェ(の低グレード)の型落ち探して買えばいいじゃん。
たぶん3〜5くらいだよ。
599ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:16:53.51 ID:???
>>595
天気良ければいいね。
600ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:19:15.80 ID:???
ダウンヒルがしたけりゃ>>594
とにかくフルサスが欲しいなら>>588
有意義に手持ちの金使いたいなら>>592
601ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:25:57.65 ID:???
すまない、あうぽ持ってたんだね。
>598はスルーしてください。
602 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 02:28:44.17 ID:???
みなさんほんとうにありがとうございます。
とりあえずお金をためつつ欲しいバイクを絞っていこうかなと思います。
アグレッサー・アバランチェもいいですね!参考にしたいです。

明日も学校なので今日は落ちます。ありがとうございました!おやすみなさい。
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 07:21:59.81 ID:???
クロカンHTで富士見Cコース走ったけど、無理しなきゃ大丈夫。が疲れる。
でもディスクブレーキは必要かな。プロテクタ類は当たり前。

DHバイクをレンタルするなり、スクールを受講してみたら?
604ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:06:56.84 ID:???
>>586
Vブレーキでも大丈夫とか無責任なこというなよw
1本下ったら握力終わって何もできなくなるだろうがw
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:10:58.38 ID:???
昔はVブレでも下ってたんだが?
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:51:14.92 ID:???
カンチで下ってた時代もあったかも
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:54:15.37 ID:???
じゃあお前がVブレーキでAコース行ってこいよw
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:57:20.93 ID:???
>>605
昔は音響カプラで通信してたから光とか不要だろうし使うなよ?
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:03:47.31 ID:???
最初は怖くてスピードも出せないだろうし、行くのもCコースだろうから、Vブレーキでも良いと言ったんでない?
金が無いなら無いなりの楽しみ方も否定しないけどなー。
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:18:54.75 ID:???
まったくの未経験で、
「DHやってみたいな、、、」なんでしょ。
とりあえず現状で行ってやってみて、そっから色々悩めばよくね?
プロテクター無しで、無茶して半身不随だけ気を付けてさ。
611ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:24:11.91 ID:???
常設コースっていうのは、初心者にレンタバイクで教えてくれるのでしょうかね?

夕べのダウンヒルに興味のある高校生の話ですが、ここで質問しているのは周りにアドバイスをもらえる先輩もいないのでしょうね。
でしたら、常設コースでスクールを受けプロに相談してみた方が手っ取り早い気がします。
下手に改造や中途半端な中古品に手を出すよりは本格的なマシンに本格的なコースで触れた方が良いのでは?

もうシーズンオフに入ってしまうはずですから、急がないと間に合わないと思いますが。
もしかすると、シーズンオフ中の効果的なトレーニング方法も教えてくれるかも?

シーズンオフ中はバイトとOutopostで走り込んで来シーズンもバイトしながらコースに通うのが意外と経済的だったり。
612ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:33:46.31 ID:???
>>611
お前DHやってないんだろ?無理して参加しなくてもいいんだぞ
613ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:41:16.89 ID:???
ええ、確かにダウンヒルはやったことはありませんし、もう年ですから。
ただ、若い人にあまり遠回りをさせたくありませんしね。
私のような年になると、色々改造して遊ぶのも楽しいのですが、若い人はまず本格的に走ることを優先させた方が近道だと思いますよ。
ダウンヒルマシンを買うのは、よっぽど恵まれた環境になければトランスポーターを使えるようになってからの方がいいような気がします。
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:27:58.61 ID:???
富士見しか知らないけどレンタルやスクールあるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:33:43.70 ID:???
中古といえばレンタル上がりもあるね。コンディション不明だけど。
http://www.backyardgaragehouse.com/site/2012/10/2012_for_sale.php
616 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 12:49:05.20 ID:ve+KunVD
バカバカバカ
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:08:08.61 ID:???
初心者ことディスクブレーキをつけるべきだ。
618ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:09:08.59 ID:???
>>604
Vブレーキめっちゃ効くよ?
俺、初めて乗った時にフロントロックして盛大にコケた。
ABSがついてるのが当たり前だと思ってたから。
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:11:13.24 ID:???
馬鹿自慢は結構です
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:13:25.66 ID:???
基本的にマッドコンディションなんだけど、それでもVを薦めるのか?いい加減にしろよw
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:21:54.41 ID:???
>>615
極最近のモデルな上に普段からメンテされてる車両だから問題はないだろ。
でも少しでも安く…って言ってる>>567には手を出しにく値段だと思う。
つーか、BGハウスでレンタルバイクの払い下げなんてしてるのか。
最近フレーム買ったんで、それが無かったらむしろ自分が買いたかった…。

>>575
フレームにはディスク台座もアウターストッパーもちゃんとついてる。
当然いまさらどうにかするには金の無駄だけど。

つーか、金が無いならレンタルすりゃいいのに。
どうせ一年でペイできるほど通うわけでもないんだからどうしようもない
中古買ってそれに金掛けるよりよっぽどペイできるのに。
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:34:47.57 ID:???
NX9.7proは一瞬で消えたROCKSHOXのメカニカルディスクがついてたやつだな。
623ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:47:10.10 ID:???
学生ならレンタルが一番だな
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:54:13.39 ID:???
レイン5万円は安いな。
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:54:40.00 ID:???
雨なだけに・・・
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:58:23.89 ID:???
コース専用車の払い下げってまじもんのジャンクだからなw
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:59:37.48 ID:???
>>626
きちんと整備されてる分サイクリーとかヤフオクで買うよりゃ信用できる。
628ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:03:21.07 ID:???
素人が乗りっぱなしにしてたタマよか良さそうだね。
レンタル代で元取れてるのか知らんけど価格も安いね。
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:36:56.39 ID:???
>>626
使用頻度が高い上に扱いもハードだからね。
前にBGHのレンタル上がりを買ったけどリンクがガタガタだったとの話が
フログにあったね
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:51:48.12 ID:???
うそくせー。そんなもん買うときに気づけよw
631ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:32:51.73 ID:???
さすがに乗ってぼよんぼよん跳ねる程度の確認はするよな普通なら…?
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:40:38.21 ID:???
フレーム握って揺すらにゃ
633ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:55:35.87 ID:???
サス外してリンクのガタをチェックする
させないなら買わない
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:38:09.32 ID:n2hRMdCD
635ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:59.37 ID:???
DHで散歩とか狂ってるw
636ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:03:35.41 ID:???
レンタルバイクの払い下げの癖にボリ過ぎ
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:04:19.34 ID:???
フレームがダメになる前に売り払おうという魂胆が丸見えだな
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:21.54 ID:???
>>635
寧ろ尊敬する
639ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:04:53.54 ID:???
>>628
美人が乗りっぱなしにしてたタマ

に見えた。
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 00:42:03.52 ID:???
フレームまで逝きかけてるゴミなら定価の5%ぐらいで引き取ってやらんでもないが
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:04:02.05 ID:dtFfw1un
20kmくらい乗ると、前律線が痛いです。サドルは買ったときについてたやつです。

パッド付きのパンツか、真ん中に穴があいたサドルに変えるか悩んでいます。

パンツははいて、乗ってみたことがあるのですが、
パッドのけつ側が後ろすぎて、垂直に座ってもパッドの後ろが
あまり、ほそい部分で半分だけささえているような感じが気にありました。
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:06:18.86 ID:dtFfw1un
また、乗って押し付けられた状態では、クッション性もないかとも思います。

やっぱりサドル買うほうがいいのでしょうか?種類と値段のはばが大きくてなやみますが。
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:21:28.52 ID:???
穴あきサドルを使わずして
サドルについて悩むべきではない
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:22:52.94 ID:???
とりあえず今のサドルを少し前下がりにしてみたら。
645ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:29:59.10 ID:???
パンツを穴あきにすればイイじゃない。
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:32:09.83 ID:???
前立腺ではないという釣り
647ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 09:44:48.33 ID:???
>>634
持ち込まれた店の店主が買い替えさせたくて言ってる可能性も・・・w
15年ぶりのMy自転車なのに「お世話になってるお店」ってのもワケわからんし
648ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:13:43.62 ID:???
ホントにガタガタだった可能性もあるし、中古は現物と値段を見て判断できる奴しか買っちゃダメってことだろ。

個人的には、レンタルバイクって素人さんが借りるイメージだから、
本気の人がガッツリ乗って消耗が進行してることはなさそうな気がするけど。
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:21:55.07 ID:???
誤解してる人がいるようだが素人の方がブレーキを無駄に多用したり抜重しないので車体の痛みは激しい場合が多い
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:24:52.15 ID:???
我々クラスになると壊すときは一気に壊しますし
651ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:47:09.79 ID:???
抜重しないと車体の痛みは激しい。
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 11:09:48.14 ID:???
オクでモトパン買ってみたら裾が短かった
ワンサイズ上のでも1cmしか違わないし大丈夫だろーと思ってぴったりサイズにいったのだが
自転車DHに使ってたって事だったけどやっぱり自転車用買わないとだめなのか・・・
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 11:15:52.70 ID:???
ああはい
足が長いんですねー
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 13:03:47.58 ID:???
ブーツイン前提のモトパンだと短めだった気がする。
655ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 14:54:04.25 ID:???
徒歩30分圏のアルバイトにルック車の検討をしています。
ルックとはいえMTBを選ぶ理由はスパイクタイヤが履ける・積雪時は悪路走行できるMTBが得意かなと思ったからです。
ただ、店前に8h駐輪しなければならないので、最悪8hの雨・積雪に耐えなければならず
錆を考えると安いのにしたほうがいいのかなと思いました。
質問ですが、8hの雨・積雪に遭う前提でも5万円以下の良質MTBを探しまくるスレに挙がる様なものを選ぶべきですか?
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 15:10:40.09 ID:???
とりあえず、知っての通りルックはMTBではない。もちろん、悪路走行なん出来ない。
中途半端に金を使うなら、質の良いママチャリ買ったほうが良いよ。

あと、積雪時に走るということなら、ぜひともディスクブレーキが欲しい。
それだけでも、ルックではなくMTBを買う理由になる。
まー、安全面を考えると、30分なら歩いた方が良いと思うけど。
錆に関しては、アルミフレームだったら帰宅してから拭いてやれば大丈夫・・・かな?
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 15:16:58.61 ID:???
逆に高い方が錆びないよ
ルックだとハンドル、ポスト、フレーム、チェーン、リム、ステム、各ネジ頭
スポーク、ドライブトレイン、サドルレール等々が確実に錆びる
気になるなら自転車用のシートカバーをバイト先に置いて被せろ
658ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 15:22:27.17 ID:???
>>641
姿勢変えたりサドルの取り付け角度を変えたりしてみた?
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 15:24:54.01 ID:???
通勤用なら一冬使い切りの安ルックで良いんじゃない。
今時のは昔のルックほどひどくないし。
どーせ止まらないからVブレーキでもいいでしょ、山に行ったり遊んだりするなら別だけど。
660ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 15:27:57.48 ID:???
>>655
ママチャリ用のスパイクタイヤも存在するわけで
無理にMTBに拘る必要は無い。
つーか積雪地帯なら、まず他者に習うのが基本だと思うが
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 16:40:08.51 ID:???
雪道はジャイロでいいべ。
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 16:48:56.37 ID:???
>>656-657>>659-660
ルックにスパイクを穿かせても「案外いける」より「これじゃない感」のほうが強くなりそうですね。
ルックなら完全通勤専用のつもりだったので今からという考えでしたが
MTBなら今より来年春に新物買えばスリックに穿きかえて走りにもでかけられるかなと思っているのでその時期か、
または型落ちか時期的なもので値下げされてるときに購入しようと思います。
レスありがとうございました。
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 17:22:40.21 ID:???
外に放置してると、チェーン凍結して使い物にならないこともよくある。
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 17:43:12.09 ID:???
RDとケーブルが凍結した事あるな。
お湯かけといた。
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 17:44:12.48 ID:iBPL5UBq
雪が降らない場所に引っ越したらいいんじゃないだろうか?
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 17:58:52.53 ID:???
どうせなら気候自体が引っ越してほしい

まあ降ったら降ったで楽しいけどな
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 18:00:30.52 ID:iBPL5UBq
たまに降るのは楽しいけど、ずっとは大変だろうな
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 18:28:13.14 ID:???
>>641
去勢しる!
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 18:33:59.67 ID:???
>>641
もうちょい坐骨に体重かけるような姿勢に変えてみたら?
坐骨とサドルの幅が合っておらず痛むようならサドル幅の変更したり。
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 18:46:14.63 ID:???
>>641
サドルの位置変じゃないの?
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 18:46:36.68 ID:???
つかルックでもなんでも錆とか手入れ次第。
1万円のママチャリだってちゃんと手入れしてやれば長く使えるし。
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:48:58.78 ID:???
ママチャリにディスク、変速機が付いて1万切る時代こないかなー
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:53:51.58 ID:iBPL5UBq
もっと円高になれば可能
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:58:15.16 ID:???
雪道走るなら変速なしのギヤ比2くらいでそろそろ走るのがいいよ
675ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:58:58.70 ID:???
>または型落ちか時期的なもので値下げされてるときに購入しようと思います。

それ、今ちゃうんか?
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:13:14.83 ID:???
今や!コナのシンダーコーンが50%オフや!
俺はもう買ったで!みんなも買いや!
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:15:26.65 ID:???
シングルスピードで雪道街乗りって、楽しそうだなおい
678ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:17:57.70 ID:???
俺も半額ファイアーマウンテン買ったぞ〜
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:25:14.38 ID:???
>>587
台座なんてどうにでもなるだろw
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:41:19.67 ID:???
雪道だと街乗りでもダート状態になるからな
681ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:55:40.68 ID:???
いかに足を付かずに雪道を走れるかがポイント
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:57:40.12 ID:???
新雪に突っ込んで、隠れてた溝にドボンする未来が見える
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 00:52:39.02 ID:???
>>679
老体に鞭打つのは可哀想
684ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:15:27.65 ID:???
SPECIALIZED Hardrock Sport 29に乗っています。
現状で大きな不満は無いのですが、コンポーネントを全てDeoreに変えてみようかと計画しています。
質問になりますが、Hardrockのフレームに総Deoreは宝の持ち腐れでしょうか?
もったいないようであれば、グレードの高いフレームを手に入れてからにしようと思います。
(金銭的な面で少し先の話になってしまいますが)
その場合、どの程度のランクのフレームでしたらDeoreをつける価値がありますでしょうか?
また、全て専門店で交換してもらうとすると、部品代と工賃を含めていくらくらいになりますでしょうか?
5〜6万程度で収まれば・・・と思っているのですが。
質問ばかりですが、よろしくおねがいします。
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:30:08.16 ID:???
総Deoreって総だおれみたいだね
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:31:24.70 ID:???
いまデオーレ入れても、あとからフレーム買ってまた載せ替えることができるから無駄にはならない。
安いフレームだろうと高級パーツを組んでる人は沢山いる。フレームに不釣り合いなんて気にする必要なし。
金額は店によって部品代も工賃も違うから店に聞け。
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:34:56.03 ID:???
もったいないねえ
最初からプラス5万円の完成車買っとけばいいのに
つーか6万円で総Deoreは無理じゃね?

ちょい我慢して乗って、
上のグレードの完成車買った方がいいと思うけどね
買う時期としては、今は2012モデルが安く出てる時期なんだけど。
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:36:14.78 ID:???
下手すりゃパーツ代より工賃が高くなるぞw
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:44:02.82 ID:???
使ってればチェーンリング摩耗するし、他のパーツもそれなりに傷む
Deore未満が特別安いわけでもないので、いずれ変えることになるかと
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:59:56.80 ID:???
>>684
自分で組めばいい。
ググればMTBの組立工程を解説してるブログも見つかるし、
フェイスカットなどしないのであれば、
専用工具もクランクやBB、スプロケ周りの安いものだけで済む。
他は一般的な工具。
組み立てDVDなども市販されてるようだが、ネット知識だけで充分。
資料を購入するならメンテナンス本でいい。
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:04:46.83 ID:???
>>688
コンポを総がえすると工賃っていくらするの?
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:04:48.12 ID:???
ワイヤーが傷む→ワイヤーだけを買わなくても
ブレーキやシフターを買えばついてくるのでそのほうが割安
いますぐに変化を楽しみたいならホイールを買ったほうがいいかも
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:10:09.59 ID:???
>>691
2〜10万くらい
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:11:50.90 ID:???
>>684
俺も08年当時のHRXC discを買って4年経つけど今ではフレームとハンドルバーぐらいしか原型留めてないよw
フロントディスクなんてmarta sl付いてるぐらいだよ

改造すれば愛着も増すぞ
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:12:42.77 ID:???
>>691
お店次第だけどさ。参考までに
http://ysroad.net/support/tech/repair/
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:19:48.83 ID:???
>>693
十万派ありえないだろw
>>695
うげえ・・・二万ぐらいもするのか
フルXTコンポで組んでもらう場合工賃こみで七万もする計算
やっぱやめとこう
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:23:42.09 ID:???
>>696
某神様が下ごしらえから全てやると10万コースだよ。
ま、現実的ではないけど、そういうのもあるよって事で。
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:26:07.38 ID:???
ちなみにワイズはパーツ持ち込みだと料金倍額なw
699ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:31:23.70 ID:???
>>697
うはwまじかよw
神様じゃなくて悪魔じゃねえかw
700ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:34:02.23 ID:???
やっぱおまいらの自転車は誰かに「その自転車いくらしたの?」って聞かれたときに
車体価格だけの値段を言うの?それとも交換したパーツやGPSとかライトとか工賃まで込みでの値段そ言う?
701ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:35:44.00 ID:???
正直に言うと引かれるんで
10万円って言ってる
702ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:37:16.65 ID:???
>>701
じゃあ10万でそのバイク売って^^
703ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:38:13.35 ID:???
俺も10万と言う。
聞いてくるのは詳しくない人だしね。
704ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:41:42.59 ID:???
>>701
>>703
それはつまり目茶苦茶高額なMTBだから十万程度って意味?
それとも十万以下だけど見栄張って十万って意味?
705ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:46:25.54 ID:???
とりあえず3万という
706ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:49:24.55 ID:???
>>705
同じや、俺も3万って言ってる
で、一回本当に買おうとした奴がいて、すぐに電話かかってきたわ
「お前の3万なんかじゃ買えんやないか〜」
707ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:52:59.82 ID:???
>>704
引かれる(最悪、虚言癖があると思われる)のを避けたいからなんだから前者だよ。
10万以下と言えば、ママチャリの値段言ったら(5万弱)引かれた事ある。
708ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:56:16.87 ID:???
俺は逆に「正直にいうとドン引きされるお値段です察して下さい^−^」って答えてるぞw
実際はどれも50〜100万程度の普通のバイクだが
709ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:56:27.35 ID:???
>>707
でも俺のMTBは十万以下だから引かれるもくそもないな・・・
コンポ付けて格をあげるか・・・
710ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:57:33.59 ID:???
>>708
なにそれ車体のみの価格でその値段?
711ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:00:29.28 ID:???
>>710
フレームとパーツだよ。一番高かったのはセブン
712ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:05:04.44 ID:???
>>707
虚言癖といえば、自転車趣味を知らない人には走行距離の話も正直にしないほうがいいね。
いっぺん信用失いかけた。
713ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:06:23.39 ID:???
>>700
フレームやパーツ購入して自分で組んだから何とも言えないな。
完成車の価格(定価)だと知らない人ならどん引きされるので
適当に濁してるw
714ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:10:20.64 ID:???
価格は10万
距離は100km
重さは10kg
って言っときゃいいんだよ。メンドクセーw
715ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:11:00.50 ID:???
価格を尋ねられた時の中二病的返し方を教えて下さい。
716ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:14:28.21 ID:???
>>712
「自転車でどれくらい走ってるの?」って聞かれたから、
「昨日は往復で100kmくらいかな」って答えたら、すげぇ真顔で

「馬鹿じゃないの?」

って言われたよ。
100kmでこれだもんな。
717ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:15:23.82 ID:???
あんさんの給料3ヶ月分ですわ
718ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:16:34.24 ID:???
719ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:17:00.39 ID:???
そして、銀河系の直径は?て聞かれたら10万光年て答えておけばいいんだよ。メンドクセーw
720ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:36:55.00 ID:???
>>695
ワイズって高いのな。
バーエンドバー取り付け2400円.。
ボトルケージ取り付け800円とか、ボッタクリ過ぎだろ・・・。
721ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:38:19.86 ID:???
ワイズの悪口は書くな!fromワイ
722ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:38:23.06 ID:???
バーエンドバー取り付けって、意外とメンドイよ?
723ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:41:04.88 ID:???
パーツ持ち込みで工賃2倍。さらにいつもの3倍高いパーツを買うと
724ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:41:55.93 ID:???
つか時間工賃ってとこがインチキなんだよ
もし俺がショップの店員なら絶対にわざと時間をかけて修理やセッティングして稼ぐがねw
つかどこもそうやってわざとチンたら組んで稼いでると思うがなw
725ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:44:42.32 ID:???
自転車業界はチンタラやった分も取るの?
726ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:44:52.97 ID:???
確かにショービジネス的な一面はあるね
変に大変なんですアピールとかするし
727ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:49:51.38 ID:???
>>725
時間工賃というのは時間をかけた分だけ金を取れる
だからチンたらやらない理由は無いw
728ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:59:22.67 ID:???
元クルマ屋だけどチンタラやってたらレンチが飛んでくるわ。
安く早く正確に上げないとお客が逃げる。
729ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:03:32.68 ID:???
>>727
ねぇよ
730ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:04:57.21 ID:???
>>728
そりゃあ露骨にはやらんだろw
いろんな箇所をまとめてやる場合は特に誤魔化せる
客だってプロに任せてじっくりやってくれてると思うだろうし
そこまで追及もする客は少ない

たいていの客はそんなもんかって感じで騙されたことすら気が付かずに金を払う
まあ時間工賃というシステム自体商売が儲かる為の詐欺まがいなもの。
本当に良心的な修理屋は時間工賃ではなく、各パーツごとに金額を指定して行う
731ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:05:02.41 ID:???
>>727
商売で客の信用を失うことの怖さを知らずに妄想でコメしてるよな
店の人はお前みたいなの相手に商売してるんだぜ
732ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:05:50.72 ID:???
>>729
なんでわかるんだよw
733ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:08:46.68 ID:???
>>731
甘いね
客なんてそこまで考えて修理に出さない
とくにママチャリや子供用のチャリ、女子高生が自転車壊れて修理に出す・・・
こういう自転車や時間工賃の存在すら知らないような人間が果たして疑うだろうか?
世の中をもっと勉強したまえ
君のようななんでも正義という理屈の考え方だとすぐに騙されちゃうぞw
734ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:11:07.39 ID:???
>>732
店員だから。
普通工賃表あるから。
735ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:11:18.13 ID:???
やる前に金額ぐらい聞くだろ
アホにもほどあるぞw
736ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:13:30.89 ID:???
>>733
ママチャリ修理の工賃は全部定額だが
時間工賃なんかでやってるとこあったら経営できないぞ
世の中をもっと勉強しろ
737ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:16:22.71 ID:???
>>735
ですから見積もりでしょそれはw
見積もりというのは決定金額ではない事はおわかり?
だから事情によって修理などに時間がかかってしまうこともあるので
時間工賃的に割高になることもあり得る

だからそういう理由を利用してふんだくることも可能だと言うこと
お前みたいにだれしも正義な人間がいると思うなかれ
世の中には法の網をかいくぐってでも客から金を奪い取る
とくにこういう不景気ではな
738ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:17:44.79 ID:???
>>736
なわけねーだろw
ママチャリが定額でスポーツ車は時間工賃?ふざけんなよw
それこそスポーツ車を修理する輩を失うわw
739ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:18:16.01 ID:???
けど、やってみなきゃわからない整備・修理は滅多になくね?
740ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:19:52.03 ID:???
>>737
>>738
店どころか自転車さえ持ってないことがわかるコメントだな
741ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:20:57.75 ID:???
>>740
え?どのへんが?w
742ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:23:08.37 ID:???
ちょっと玄関先に「自転車修理します」って看板出してくるw
743ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:32:52.51 ID:???
いくらなんでも自転車屋それも専門店ばかにしすぎだろーが、
744ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:27.36 ID:???
一度入院したら、生きては出てこれない病院みたいだなw
745ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:52.41 ID:???
時間工賃なんてはじめて聞いた。
自転車専門店何件か使ったことあるけど、どこも定額で、最初にいくらかかりますってきちんと言ってきてるぞ。
746ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:36:38.53 ID:???
>>745
俺まえにMTB直しに行ったら時間工賃って言われたよ
747ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:37:58.76 ID:???
固着モノと闘って貰うとエライ金額になりそうだ。
748ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:38:46.17 ID:???
>>745
どの店でも大抵の工賃は定額
時間工賃取るのは古いフレームに固着したシートポストとかBB外したりする作業だから
749ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:38:49.44 ID:???
お客さん
直るのに一ヶ月かかったんだけど?
どーして」くれんのこれ?!
750ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:41:39.32 ID:???
ぱーつなかったら普通だろそれ
751ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:58:11.53 ID:???
時間工賃は存在しない?
ならば>>695とかワイズの話は嘘ってことか?
752ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:08:29.62 ID:???
>>751
お店次第だが今時一般的ではないでFA
753ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:10:51.05 ID:???
時間工賃を勘違いしてるバカがいる。
754ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:21:24.07 ID:???
>>752
じゃあ無いとか嘘言うんじゃねーよw
755ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:43:24.92 ID:vqRfAWKr
ロード乗りですが、
マウンテンバイクのクロスカントリーに興味があります。
気軽に始められるものでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:50:13.18 ID:???
今月のBE PALが自転車特集、っていうかほとんどSURLYの特集なんだけど、
紹介されてたお店がやってる「工具使用自由・時間無制限」で千円で作業場貸してくれるサービス、
ぜひ他の店でもやってほしい。けっこう利用者いると思う。
客がギブアップしたら工賃も入るし。
757ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:17.82 ID:???
>>755
気軽にどうぞ。
堅苦しく考える必要はありません。
758ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:39.92 ID:???
多分何が嫌って自分の道具使われるのが一番いやだろ
759ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:49.49 ID:???
>>755
走れる環境が近場にあれば楽勝だよ
760ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:58:04.52 ID:???
>>756
世間知らずにもほどがある
761ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:59:00.30 ID:???
自分も>755と同じようなこと考えてる。
クロスカントリーと同時にウィリーとかバニーホップの練習もしたいんだけど、その場合は10〜15万くらいの26HT買っておけば大丈夫?
762ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:03:08.67 ID:???
>>761
大丈夫だよ。
763ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:03:54.70 ID:???
クロスカントリーって何だかわかって言ってる?
764ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:09:10.99 ID:???
>>763
オリンピックで見たからだいたい分かってるつもり。

用途を正確に言うと地元の河川敷を走り回りたい。
765ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:09:18.19 ID:???
>>761
もっと安いのでいいから、プロテクター等を充実させた方がいいよ。
いや、お金持ちなら全然オーケーだが、アクション系には怪我が付き物だからね。
766ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:12:54.75 ID:???
地元の河川敷を走り回るのがクロスカントリーか?
767ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:14:37.48 ID:???
河川敷走るならクロカンよりも固定ギヤのBMXとかの方が楽しそうだが
768ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:17:21.29 ID:???
あのさ。
その辺を1〜2km走ってるだけで
「俺、マラソンやってる」
みたいな痛さだから言葉を選んだ方がいいよ?
769ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:18:39.58 ID:???
DHじゃないし4Xでもないしクロカンにも微妙だからフリーライドだなw
車種的にはクロカン用で問題無いと思うけどね。
770ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:20:54.52 ID:???
クロカン用ってクロカン用だよ?
お前、わかって言ってる?w
771ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:21:49.79 ID:???
黒田官兵衛だろ
772ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:22:58.19 ID:???
>>768
河川敷を片道20kmは走って行けるような田舎なんです。
競技としてではなくて、自転車のジャンルとしてクロスカントリーと言ったつもりです。
荒らしてしまったらすいません。
773ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:23:34.03 ID:YW43ifx8
河川敷も堤防を使えば結構遊べる。
発展性が乏しいのですぐ飽きるが。
774ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:26:47.84 ID:???
>>772
荒らす奴は何書いても荒らすから気にすんな。
775ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:28:04.56 ID:???
だから、
自転車のジャンルとしてクロスカントリーってのは
ランニングのジャンルで言えばマラソンと同じだよ?

近所をチョロっと走るのにクロスカントリーなんて単語を使うと酷い目に会うと思うよ
776ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:34:41.93 ID:wch/Zh8k
777ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:46:44.78 ID:YW43ifx8
>>775
だったら、クロスカントリーランニングじゃないの?
778ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:02:48.90 ID:???
「俺、クロスカントリーやってるよ」
「へえ、凄いね。大滝とか?」
「へ?」
「?」
「??」
「???」

みたいになるから注意なw
779ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 02:14:17.73 ID:???
>>772
河川敷で遊ぶにしてもすぐに飽きて何かやりたくなりそうだから、ダートジャンプのエントリークラスでも選んだら?
780ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 06:07:03.25 ID:???
>>772
DJバイクとか言ってるアホもいるみたいだけど、普通に入門用XCバイクかトレイルバイクがいいと思うよ。
乗ってみて自分の方向性が決まったらそれ用の良いバイクを買うべき。
その場合でもXCかトレイルバイクならつぶしがきく。
781ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 07:35:40.87 ID:???
うん、自転車用の体ができるまでの1台目は軽い自転車買った方が快適だよね
無駄に丈夫で重いの買ってMTB嫌いになっちゃう奴居るから
782ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 13:17:10.61 ID:???
河川敷を走ってウィリーやバニホしたいなら>>779の言うように
DJとか14インチのHTが良いと思うよ
クロカンバイクだと山の中走り回らないと面白くない
ポジションクロスと同じで河川敷ならタイヤ太くしたクロスで走れるしアクションには向いていない
783ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 17:34:11.86 ID:???
クロスっつっても履けるタイヤの幅はせいぜい1.5インチまででしょ?
2インチ強まで履けるMTBのほうがフラットダートでも走りやすいと思うけど。
そういう場面だとDJなんかは重さやギア比が嫌になるし、最初はXCモデルが良いんじゃないかな。
それでやりたい方向が固まったら買い増しすればいいんだし。
784ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:15:25.52 ID:???
買い増しって簡単に言うけどさXCバイクでウィリーやバニホやりやすいか
河川敷やフラットダート走るのにXCバイク買うなんてサスすら要らないよ
逆に聞くが>>782>>780は河川敷走るのにXCバイク買うのか?
785ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:18:44.22 ID:???
>>784
ふつうはXCタイプ買うだろw
786ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:30:15.48 ID:???
何も無いならバイク何台も持ちたくないから俺なら街乗り兼用のクロスを買うね
それ位で十分スリルを楽し普段乗りにも楽 
787ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:34:15.68 ID:???
>>786
災害のときは役に立たんな
やっぱMTBがいちばん活用性がある
788ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 19:28:26.02 ID:YW43ifx8
>>786
スリル?
789ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 19:41:03.75 ID:???
布袋知らないの?
790ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 19:48:58.08 ID:???
布袋つーか土嚢でしょ
ガキの頃マウンテンで乗り越えながら遊んでた
791ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 19:52:05.02 ID:???
そうそう陰嚢のスリルは堪らん
792ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:35:05.81 ID:???
>>789
残念ながらみんな知らないみたいだな。
793ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:08:00.61 ID:???
堤防の下はー 暗闇のステージさー
794ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:27:39.44 ID:???
さらば青春の光
795ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 00:11:07.08 ID:???
さよならは言わず 今夜は踊ろう
796ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 01:00:49.29 ID:???
>>720
ボトルケージ取り付け800円は妥当でしょ、ワイズは細心の注意をはらってるからな
ゲージのボルトをはずすときもダウンチューブにねじれモーメントをかけないように大層な機械でフレーム固定するし、ボルトを締めるときも正確に垂直をレーザー測定して出してからトルクかけてるじゃない?
その締め付けのトルクでさえもあらかじめフレームの超音波検査で適正トルクを割り出してるらしいし

たかがボルトゲージ取り付け、されどボルトゲージ取り付けですよ
プロの仕事ってやつだ


 
797ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:24:32.35 ID:???
だまらっしゃい
798ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:29:22.30 ID:???
途中からボトルがボルトになっててワロタ
799ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 05:18:30.44 ID:???
しかもケージがゲージw
800ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:09:14.56 ID:???
フォークを変えるついでに、ホイールも9mmQRから15mmスルーアクスルにしてみようと考えています。
剛性が上がるのは解りましたが、それ程違いが出てくるものなのでしょうか。

街乗りから近所の山、たまに富士見(Cコースが精一杯)やその他の常設コースに行ったり。
来年は王滝にも挑戦しようと思っています。
バイクは極普通の26インチHTです。

801ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:32:38.75 ID:???
バインバインとなりにくい
802ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 08:29:03.81 ID:???
パイパンとやりたい
803ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 10:05:05.28 ID:RaXDd7na
>>772
>>784のような気違いの言うことを真に受けてはいけません。
804ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 10:30:39.98 ID:???
>>794
それはスクーターでしょ
805ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 11:10:53.36 ID:???
10万クラスのHTバイクのホイール交換を検討してますが、フルクラムレッドメタル10ぐらいだとほとんど意味ないですかね?
806ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 11:43:40.73 ID:???
リフレッシュにはなるな
807ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:01:24.08 ID:???
>>805
見た目は大事じゃないですかね?
808ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:18:28.86 ID:???
トランズXのクイック無しのハブシャフト買ったんですが、
フロント側の長さが微妙に足りません
シャフトが軸を受ける側に2、3mm程度しかねじ込まれない状態です
リアはしっかり締めると軸が受ける側ネジ穴がしっかり埋まる位まで嵌まります
Fサスの軸受け部が厚いせいなのかもしれませんが、
クイックレリーズの軸長って規格みたいなものが合って、
他製品でも同じようになる可能性高いですか?
809ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:19:46.62 ID:???
まずシャフトの長さ測ってみ
810ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:20:38.85 ID:???
レリーズじゃなくてリリースな
811ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:26:10.44 ID:???
http://www.e-cycle.co.jp/goodsphoto/JD-061-3-450.jpg
これです
今仕事場なんで現品はないですが、ググッたところ
リア145mm、フロント110mmとありました
812ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:32:41.64 ID:???
>>810
リレーズだろ
813ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:35:07.51 ID:???
リリースです
http://ririsuiwata.hamazo.tv/
814ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:36:22.32 ID:???
>>812
バカは黙ってろ
815ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:55:43.36 ID:???
>>808
haro(halo?)のやつだとエクストラロングっつう通常より長いのあるよ
あれは間違って長いの買っちゃって、頭が出すぎて格好悪かったわ
816ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:58:24.68 ID:???
おおーそれ良さげです
早速取り寄せてみます
有難うございました
817ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 14:35:41.41 ID:???
>>800
29erならもっと楽に走れてAコースもXCハードテールで走破できるぞ
26だとさすがにDHバイクじゃないときついが・・・
818ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:58:01.57 ID:???
リアギアが空回りするようになりました
ペダルをこいでも、ギアだけ回って、タイヤがついてこない

おそらく
リアのフリーハブが寿命かな

市販のメンテナンス本を読みながら
交換するつもりですが
皆さんからアドバイスください
819ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:00:09.67 ID:???
>>818
質問は何?
820ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:02:33.51 ID:???
たぶん縦読みだろう
821ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 17:11:06.88 ID:???
>>818
高トルク箇所の作業をする時はブタレンジャーを忘れずに
822ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:12:00.67 ID:???
チェーンが長すぎる場合と短すぎる場合、それぞれどういった症状が出ますか?
823ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:16:03.53 ID:???
長すぎる場合
変速出来無い

短すぎる場合
変速できない
824ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:45:01.14 ID:???
チューブレスタイヤにシーラントを入れる場合、メンテナンス本などで「バルブを上方にして空気を入れないとバルブにシーラントが詰まる」って書いてあったんだが、バルブの先を上に向けるって事?それともバルブを上に持ってきて、バルブの先を下に向けるって事?

よろしくお願いします!
825ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:51:41.88 ID:???
そんなことシーラント
826ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:53:26.81 ID:???
>>824
後者じゃね?
けど前者で入れた事もあるけど詰まった経験ないよ。
827ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:57:26.45 ID:???
>>822
ボケてて切らずに組んだら長すぎてインナー×トップ数枚でRDのバネが弛みを取りきれなくなりガラガラなった事あるよ。
短すぎるとアウター×ロー側でRDが突っ張り変速が困難になり、それでも無理矢理シフター押し込むとRDがぶっ飛ぶよ。
危険なのは短すぎるケースだね。
828ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 01:33:26.26 ID:???
Bell Sequenceと、兼用ヘルメット―例えばOGK Regas。
機能や強度の面で大きな違いはあるんでしょうか?
829ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 01:53:47.77 ID:???
多分無いと思うぞ
Sequence使ってるけど、ロード用との違いがわからん。バイザー付いてる位か
830ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 05:22:44.68 ID:???
ホイールスレで反応がなかったのでこちらで。6万台のデオーレLXクラスのアルミハードテイル(ブランドはDecathlonというショップのオリジナル、重量13キロ弱)に乗っています。足回りの軽量化により操作感のアップを狙っています。用途は田舎道のクロスカントリーです。
アップグレードにホイールをXTに変えて観ようかと考えています。ゆくゆくはフロントサスもRebaクラスに変えてみたいと思います。
海外在住のため、購入はCRCで。シマノのXTクラス(785)のような3万円前半くらいで収まる軽量ホイールで他におすすめはありますか?
831ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 07:05:49.20 ID:???
ステムの交換って初心者にはハードル高いですか?
832ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 07:36:05.29 ID:???
>>831
いいえ。手順さえ追えばかんたん。
これ以上の回答を要求するなら無理。
833ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 07:43:20.39 ID:???
かんたん
834ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 08:47:34.44 ID:???
835ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:03:16.15 ID:???
猿でも出来る
836ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:08:29.51 ID:???
>>830
ブレーキはセンターロックでいいの?
837ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:17:15.47 ID:???
>>831
アヘッドならその構造・取り付け調整手順の理解が必要だよ。
あとは普通にネジのイロハだけ。
838ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:50:17.80 ID:???
>>832-835さん
ありがとうございます
>>837さん
アンカーボルトがてっぺんに入ってるのがアヘッド式で合ってますか?
ここや
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_25stem.html
ここ
http://crossbike-navi.com/bicycle-maintenance/10-exchangestem.html
http://returnoffrd800.so.land.to/stem/stem.html
などを見て勉強しながらやってみたいと思います
839ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:54:48.99 ID:???
>>831
ステムとコラムスペーサーを適当に組み合わせて
コラムのトップがステムあるいはコラムスペーサーの一番上より3mm前後下に来るようにする
トップキャップボルトを軽く締める(ヘッドセット部分のガタをとり、ベアリングにプリロードかけるだけなのであまり強く締める必要なし)
ステム固定ボルトを締める

あとはまぁ、各ボルトは同じ面にある奴(ステム固定/ハンドル固定)は一度に一ヶ所を締めずに均等に少しづつ締めるって位か
ボルトにはグリスを付ける
それと出来ればトルクレンチ導入がオススメ
初心者ほどトルクレンチは有った方が良いと思う
840ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:59:23.47 ID:???
>>838
そう、それがアヘッド式だね。
ステムの厚みが変わった時はそのぶんスペーサーを増減(ステム上面からコラム端面までの落差が3mmになるように)、
真ん中のボルトはベアリングの調整ボルトなので目一杯締めない、
調整ボルトを回す時はステムを緩めた状態(調整ボルトの締め加減に応じてステムがコラム上をスライドする必要があるので)で、かな。
841ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 10:46:01.43 ID:???
>>839さん
>>840さん
ありがとうございます。
トルクレンチは8、9、10ミリあたりを揃えれば大丈夫でしょうか。
842ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:08:38.47 ID:???
>>841
何のサイズだ?

トルクレンチは締め付けトルクを測定する道具だよ。
ステム廻りなら15Nmくらいまでの物が良いかな。
843ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:18:05.20 ID:???
>>841
数千円でビットがセットになってるコンパクトな奴で充分
それ以上は40nmとか力一杯締めるところなので
例えばこんなのとか↓これと同じと思われるものが他にもあるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF26OE/
844ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 16:56:04.54 ID:???
>>836
センターロックでもいいです。ローター買わなきゃならないけど
845ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:29:12.07 ID:???
パーツの入手性も含めシマノが良いんでね?
846828:2012/10/23(火) 18:49:39.25 ID:???
>>829
Regasもバイザーは付いています。
見た目の大きな違いは後頭部の出っ張りの有無ですね。
OGKのFAROも後頭部の突起はありません。
兼用モデルとMTBモデルに大した違いがないのなら、
あえてMTBモデルを買うこともないですね?
兼用モデルを買ってバイザーの着脱で使い分けるか、
もしくはいっそのこと後頭部が広範囲に保護される
オールマウンテンモデルを買うか。
847824:2012/10/23(火) 20:01:08.53 ID:???
>>826
ありがとうございます!
万が一詰まってしまったら、そん時また考えます。
848ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:02:28.24 ID:???
予備コア積んどけばOKよ
849ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:23:29.84 ID:???
旧型のクイック用サスペンションフォーク、マニトゥAxcel platinumには最新の15スルーアクスルホイールは使用できますか?
850ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:43:14.16 ID:???
>>849
そのホイールが15→9mmアダプターにて9mm仕様に変換出来る物なら使えるよ。
851ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:49:14.25 ID:???
xtの788をねらっとるのですが、qrモデルがなくて、15axcelなんです。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=67217
アダプターは別売りかな
852ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:54:19.82 ID:???
こういうアダプターですね、、、http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=34997
853ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:06:22.84 ID:???
俺はマビックのホイール使ってて(フォークは15mm)、9mmフォークで使うにはこういうアダプターが出てるみたいだけど、
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100155
これはシマノホイールにも使えるんかな?使えるならこれでも行けそうだね。
854ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 08:53:43.04 ID:???
使えないし、シマノはアダプタ用意されてない。
855ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:04:42.32 ID:???
>>853
それはただ差し込むだけ?
何かと交換するんなら駄目だろうけど差し込むだけで9mmに出来るなら他社にも使えそうな気もするけどそう上手くは行かないのかな。
856ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:44:25.78 ID:???
OLDは9mmも15mmも100mmだから、15mmの穴にただ差し込むだけではないだろう。
もとの15mmのを抜いたとこに差し込むんだろ。

旋盤で丸棒から削り出せば変換アクスル作れそうだな。
857ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 13:04:18.30 ID:???
FOXのTALAS欲しいよー
今使ってるRECONじゃ満足できないよー
カシマコートのヌルヌル感を体感したいよー
858ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:12:33.22 ID:???
金と女の相談はお断りだ!
859ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:23:58.68 ID:???
>>856
作るとしたらこんな感じかな?
http://www.bike-online.jp/SHOP/FS-GOODS027.html
860ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:41:34.56 ID:???
w ズバリの物が売ってるじゃねーか
861ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:27:33.45 ID:???
せっかくいいホイール買ってもアダプターで増量するのはなんだか哀しいので、XT 785のQR版前後セットにしようと思います。
ちなみにホイールのタイヤサイズ仕様というのは厳密なものですか?タイヤ幅1.50-2.25となっているのですが、2.4の太いタイヤを履かせるとまずいとか(それでフロントだけ2.5まで対応のの788にしようかと考えていました)。
862ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:56:40.26 ID:???
リムの幅に対してあまりに細すぎたり太すぎるタイヤだと走行中に外れる可能性がある
空気圧の管理がおざなりだと特にやばい
863ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:08:36.47 ID:???
十分なマージン取ってあるだろうし、2.25上限の所に2.4入れる程度ならさほど問題ないと思うよ。
864ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:23:15.35 ID:???
みなさんはどんなボトルケージ使ってます?
特にペットボトル入れてる人に聞きたいです
865ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:31:37.30 ID:???
ひとつは箕浦のペットボトル用の奴使ってるよ。
866ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:37:09.11 ID:???
>>864
スペシャのケージにグランジのボトルカバーつけてる。
そのままだとカタカタうるさいので。
それとキャップを換えて簡単に開けられる様に。
867ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 02:13:27.53 ID:???
>>863
元々ついていた無銘柄に2.4積んでいるので、大丈夫だとは思ってましたがちょっとほっとしました。ありがとう。
>>862
空気圧注意します。どうもです。
868ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 16:56:30.82 ID:???
>>842さん
>>843さん
御礼を書き込もうとしたら規制に巻き込まれてしまいました。
たいへん遅くなりましたがご親切ありがとうございましたm(_ _)m
869ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:16:15.19 ID:???
DHやるときは空気圧はどのくらいに設定するもんですか?
ちなみにDHは初めてでハードテイルです。
870ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:17:59.94 ID:???
体重含めた重量やタイヤ次第だってことくらいわからねーか?
871ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:21:04.80 ID:???
>>870
初心者だからわかりません
っていうか初心者の意味がわかりますか?
872ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:32:20.02 ID:???
>>871
100気圧くらい入れちゃえよカス
873ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:32:41.08 ID:???
>>871
初心者って自分の体重もわからないの?
車重やタイヤ銘柄・サイズを調べるのも面倒臭くて出来ないんだ?
初心者って凄いね。
とりあえず標準体重なら2〜2.5気圧くらいでいいんじゃないかな。
あとは弾かれるようなら少し落とし、リム打ちしそうなら少し上げる感じで。
874ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:33:33.12 ID:???
初心者だから何でも許されると思ってんのか?
MTBの事は知らなくても人間としてはそれなりの年齢なんだろ?少しは頭使えよボンクラ
875ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:37:27.85 ID:???
>>871
ママに聞けよw
876ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:39:15.22 ID:???
>>873
うーんっていうかさ、自分が知ってるから誰でもわかるだろみたいな言い方するなら
もっとレベルが高い質問スレでも作ってそこで答えると良いよ

初心者だからわからないから聞くわけで、煽るような言い方やシッタカや思わせぶりみたいな言い方しかできないなら
初心者に教える技能が備わっていないのだからここではふさわしくないってこと
素直にタイヤに書かれてるからそれを参考にしてみては?とか言えばいいのに
上から目線でいきなり喧嘩腰な言い方されたら誰でもいらっとするし、そのせいでスレが荒れる原因になる

もし自分がわからない事を聞くときに嫌味な言い方で言われたらどう思うの?
素直に自分がすべて悪いと受け止めて反省するの?
ここはちゃんと丁寧に答えられることができる人だけが答えるべきスレ
それが出来ない人は実際の社会でも他人とうまく付き合えない存在だと思う
877ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:47:11.84 ID:???
バカはバカなりに考えてから質問しろよw
能書きとか一切いらないから消えろw
878ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:48:08.26 ID:???
丁寧な回答求めるなら丁寧な質問しろよ低脳
879ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:48:56.62 ID:???
スレが荒れるのはそもそも程度の低い質問したお前のせいだっつのw
880ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:49:12.58 ID:???
>>876
ここは2chだよ?
多くの煽りやデタラメなど糞みたいなレスの中から必要な部分だけを抽出するところ
簡単に書き込めるけど簡単に情報を得られるとは限らないところ
881ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:53:33.87 ID:???
>ここはちゃんと丁寧に答えられることができる人だけが答えるべきスレ

これは笑うところだよな?
882ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:56:17.51 ID:???
>>880
そりゃあそうかもしれんが、それをわかっててあえて悪質な言い方するやつは
所詮、社会でも性格がねじ曲がってるだろうからこういう匿名掲示板でこそ
本質を反映できる

ここでも自分の気持ちを制御できない奴は生涯他人に愛されないまま死んで行くのだろうし
素直な気持ちで対応できる人間はそこから他人の気持ちをわかることが出来て
自然と社会でもそれが相手に伝わって人が集まってくるものなんだよ
まあすさんだ気持ちになってるからここで憂さ晴らししてると言えるのだろうから
気持ちに余裕が無いことは確かだろうし
883ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:58:01.08 ID:???
>>876
馬鹿どもの気分を損ねないように平身低頭を心がけなくちゃね
そうすりゃ得意になって教えたい奴ばかりなんだからw
もうちょっと2chスキルを磨いてから出直し
884ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:00:51.60 ID:???
>>882
だから、偉そうに色々求める癖に自分は何もしないの?
885ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:05:16.46 ID:???
自分で調べる努力を放棄したバカが逆切れかっこいいですね
886ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:05:35.63 ID:???
>>883
2ちゃんの悪い所を磨くのではなくて
自分自身が2ちゃんの悪意的部分に打ち負けないようにするからこそ価値がある
2ちゃんが悪いのではなく書きこんでる人間のモラルの悪さが悪いわけだ
こういうモラルの悪い人間が多くなればいつかは規制されて匿名掲示板の存在もなくなるかもしれない

だから有効な情報やコミュニケーションなどで有意義に楽しむ分には何の悪害もないが
一部の人間が煽りをかけて2ちゃんではこれが常識だ〜みたいに屁理屈を述べるから
社会でもイメージが悪くなるんだよ
1度でいいから初心者の受け答えで丁寧に答えてあげてみ?
相手からどんな返しが来るかわからないけど、だいたいが感謝の気持ちをレスしてくれるはずだぜ
そのほうが答える側も気分が良くていいだろ?

人を怒らせてその結果自分もイラついたりしてお互いストレスがたまって
結局精神的におかしくなったり、ガン細胞が活発化しやすくなって寿命を縮めたり
いいことなんてなんもないんだぜ
887ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:06:13.05 ID:???
結局回答貰えたんだからいーじゃねーか。
888ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:07:41.37 ID:???
だらだら文句が書けるなら最初から質問もちゃんと書けよ
889ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:11:08.60 ID:???
>>885
ですからそう思うのならわざわざレスしなければいいのですよ
答える子が無い人、煽る内容しか言わない人なら専用スレでも作って
MTBの知識が豊富な人が集まるスレで知識をふんだんに書き込めばいい

初心者は自転車自体よくわからない人だっている
自分では常識だと思ってても万人がその知識があるとは限らない
調べてから聞けと言ってもその人は自分なりに調べてもわからなかったかもしれない
どういう状況かその人の一部始終を見たわけでもないのに決めつけて言い張ることがよくない

自分だって最初はわからないことだらけなはずだ
その時誰かに質問してそれなりに調べたつもりでもそんなことぐらい自分で調べろ!と言われたらどう思う?
だからそれでも答えたくない、答えてやるけど態度が悪い言い方しかできないのなら
別にレスしなければいい

ちゃんと丁寧に答えられる能力がある優秀な人間が答えればいいだけ
890ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:11:34.30 ID:???
ダラダラ書いてるのは質問者とは別人だろ?
891ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:14:00.88 ID:???
>>889
じゃあお前が回答すりゃいいじゃん。
まさかお前は質問者か?
892ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:14:59.31 ID:???
>>889
専用スレはお前が作ってこいよwどこまでも他力本願なカスだな
893ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:16:19.25 ID:???
>>889
お前がどんな質問するのも勝手だが、答えるほうもどんな回答しようと勝手なんだよ
嫌なら有料のコンサルでも雇うといい
894ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:16:30.59 ID:???
2chは便所の落書きなんだからこれで良いんだよw
ここで他人に嫌な思いさせて喜んで
そういう悪い部分を増長させてそれがリアルに影響しちゃう奴は
どんなところ行ってもそうなる
895ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:19:28.99 ID:???
>>891
質問者だし
>>892
だから他力本願だから初心者スレでしょうに・・・
調べて解決できるならここに何を書き込むの?
だったらはじめからこんなスレ作らなければいいじゃん
>>893
まあ勝手と言われたらそれまでだけど、そこで素直に受け答えができたら
お互い損はしないのだからわざわざいがみ合うことないでしょってこと
896ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:22:55.66 ID:???
こんな乞食に何か与えても得にはならねーよ
897ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:26:01.86 ID:???
こんなところで質問しないでヤフー知恵遅れとかで聞けばいいのに
898ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:26:02.83 ID:???
>>896
だったらはじめからレスしなければいいじゃんw
899ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:26:57.18 ID:???
>>897
じゃあなんで初心者スレが存在するのですか?
ヤフーなら絶対的に悪意のある人間がいないのですか?
900ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:27:24.67 ID:???
>>895
>>870を読んで体重くらいは答えられない?
>>873を最後まで読んだ?
回答あったんだから礼くらいすれば?
お前の最初の質問内容の不備はまぁいいけど、
その次からの書き込み内容に不備があるから嫌味言われるんじゃないの?
情報得たいなら文句言ってないで反省すりゃいいだけじゃん。(反省は口先だけでOKよW)
未だに体重いくつなのか伝わってないよ。
901ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:30:03.14 ID:???
>>899
MTB初心者の質問スレとしては成り立ってるから存在するわけだし、何年も続いているんだよ。
それ以前の質問しか出来ない、情報小出し、逆切れするような輩にはわからないだろうけど。
902ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:32:45.10 ID:???
>>900
うん、だからね、要は「言い方」なのよ。
質問に答えればどんな言い方でもいいと言うなら
君の仕事の上司にタメ口で上から物言いしてごらん?どういう反応になるか。
まあ答えようとせずにググれとか自分で調べろというシッタカ思わせぶりパターンよりはマシだけど
わざわざネットの書き込みまで喧嘩腰の言い方するのはよほど社会でうまくいってないゆえの精神って
思われるんだよ・・・
903ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:37:23.85 ID:???
お前はいつからここの住人の上司になったんだ?
何の利害関係もない相手に何かを尋ねておいて言い方が悪いとかちょっと頭おかしいぞ
904ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:44:56.84 ID:???
>>902
870-871のやり取りでお前の口の聞き方が悪いからだろうがw
上司云々を例に出すならば、870が上司だったらお前は871みたいな返事すんのか?
自分の質問内容に不備があったんだなと考えて判る範囲だけでも答えるのが普通だろ。
リアルでお前は偉いポジションに居るのかもしれない、けどここではそんなの関係ないでしょ。
ダチとの会話レベルでいいんじゃねーの?
905ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:49:25.35 ID:???
>>903
そういうのを屁理屈というんだよ・・・
自分たちがまともな回答をしない事に注意されたら否定や逆ギレや屁理屈で返すのは
すさんだ心というか社会でうまくいってないからこそネットで反映されてしまう
他人に素直になれるやさしさや思いやりが無いと言うのは相手にもそれが態度や行動で見抜かれ
しゃべらずとも近寄りがたい存在になる。
それをみてさらに腹が立って陰で悪口言ったりしてそれがバレてさらに人間関係悪化という
負のスパイラルになって抜け出せなくなる

それを打開するにはネットだからこそ強気な態度で言いたいことが言えるという欲望に打ち勝てれば
世間でも思いやりや気遣いが自然と出来て周りから好かれていき、結果気持ちが充実して
ネットでも余裕感で親切に受け答えができるものなのさ
ようは人間の醜い争いも充実できる生き方も1人の人間の気持ち次第で周りに伝染して
最終的には自分に返ってくる仕組み。だから自分からまずは素直になることが自分に+になるってこと
906ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:50:34.23 ID:???
この調子じゃその日のコンディションに合わせてグリップと相談しつつ内圧調整なんて出来ない性格なんだろうな。
まぁせいぜい跳ねて滑って突き刺さったり激しくリム打ちして穴あけたりしないように気をつけてね。
クラッシュやトラブルされると周りが迷惑だから。
907ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:52:30.34 ID:???
だからね。この糞ガキどもが!と裏で思いつつも
スミマセン・ご教示ください・ありがとうございました
ってやってれば良いの。
908ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:53:37.05 ID:???
>>905
一体何しに来たんだよw
エア圧セッティングの件は理解出来た?ならもういいじゃん。
サスペンションセッティングのほうはバッチリ?
サスペンションセッティングも走りにかなりの差が出るよ。
909ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:54:34.04 ID:???
>>905
それが>>871なの?
910ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:55:26.03 ID:???
>>902
ここは仕事場じゃないよ、お互い顔も素性の知らない者同士による
単なる好意によってのみ成り立ってるコミュニケーションの場なので、
貴方のルールや作法に従う必要はないよ。

不満だったら、見なければいい、書き込まなければいい、ただそれだけ。
見ない自由、書き込まない自由はあるが、誰も貴方を満足させる義務も責任はない。
911ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:56:42.58 ID:???
>>905
いやもう荒らすなよ。
タダで情報得ようとしといて口の聞き方までケチ付けるのは行き過ぎてる。
912ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:59:02.41 ID:???
ほとんど読んでないが、自板のクソ共に諫言したんだろってことくらいはわかるw
913ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:00:23.23 ID:???
>>910
仕事場は「たとえ」の話。
要は話し方というのはネットだけでなくいかなる時でも行うことなのだから
そういう解釈を持てない事がちょっとどうかと思う・・・
都合のいいように抽象的な発言をしてることが自分が逃げてるということ
正しいことを注意されると反発したくなるというような人生の経験が少ない小学生と同じ

自分が同じことされたら嫌だなって思うことができない事がその証拠
普通なら自分がされて嫌なことは他人にしない。これが常識ある大人。
914ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:00:52.24 ID:???
>>910
大分悪意もあるけどねぇwww
そういうのはスルーしないとね
リアルでも悪意のカタマリみたいな奴も居るし
915ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:07:07.30 ID:???
話し方云々いうヤツの台詞が>>871なの?
916ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:07:27.78 ID:???
いつまで続くの?
917ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:09:29.61 ID:???
>>915
聞いてるだけなのだが・・・
なにかカンに障った事でもいったかな?
他人に喧嘩腰で言う人がまさかそんなふうに思うなんてことないよね?w
918ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:10:33.10 ID:???
>>871を書き込む前にグッと堪えられたら荒れずに済んだかもね。
919ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:12:02.53 ID:???
もうキチガイはほっとけよw
920ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:13:22.24 ID:???
>>917
初心者の意味がわかってないのはアンタじゃん。
情報が足りないんだから初心者とか関係ないでしょ。
体重がどうの言われたんだからそれに答えればいいだけでしょ。
921ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:13:28.64 ID:???
>>918
実社会でも>>871みたいな返しをやってそうだよね。
本人は何気ないつもりでも、返された側は結構カチンと来る。
922ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:15:57.50 ID:???
>>920
え?知らないから初心者スレで聞けないなら
ここは何を質問するところなの?
923ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:16:45.25 ID:???
ダメだこいつw
924ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:19:42.03 ID:???
>>922
初めは知らなくていいんだよ。
足りない情報は870が書いてくれたじゃん?
それを貴方が答えればスムーズに話が進んだと思うよ。
925ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:20:34.18 ID:???
>>917
あれで聞いてるだけと本気で思っているなら、リアルでお前に関わる奴らは裏で悪口言ってるかもよ。
表に出さないのは彼らが大人、または関わりたくないから。
まぁ本当はわかっててただ聞いてるだけと言ってるんだろうけどさ。
870のレスにイラついたんでしょ?
素直でよろしいw
926ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:21:57.74 ID:???
>>924
ですから要は「言い方」の問題ね。
せっかく答えても言い方が喧嘩腰なら相手も嫌な思いをするでしょ?
自分が逆の立場ならどう思う?ってこと
927ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:24:36.90 ID:???
>>922
だから、その人の揚げ足を取るような
陰湿な物言いが皆を不快にさせてるんだって。

むしろ「初心者で悪いか、いいからお前ら教えろ」と書いた方が爽やかだったりする。
928ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:26:31.71 ID:???
こんな偉そうな自称初心者さんは嫌だなー
929ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:27:02.84 ID:???
だから答える側は上から目線でドヤ顔したいんだってw
それを下手に出つつ相手の自尊心をくすぐりながら
上手くそいつの持ってる(あるいはそいつがご丁寧にもググって来てくれる)情報を引き出せれば
それで良いじゃないかw
930ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:31:00.39 ID:???
空気圧も判断できない初心者なのにハードテイルでDHとか勇気あるなー。かっこいー。抱いて
931ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:32:20.32 ID:???
>>927
うーん、そんなつもりではなかったけど、だとしたら
こちらのレスが不快だと思ったのなら>>870の言い方は許されるのですか?
こちらのそのレスはその>>870からの発展での事ですし。
こちらを批判する前にその根源になってることを無視して離すこと自体
おかしいと思いませんか?
932ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:33:11.01 ID:???
>>930
こういうレスがいらないってわかりやすい例えをやってくれたんだね?
933ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:33:43.83 ID:???
他人をどうこう批判する前に色々反省しろよw
934ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:34:58.13 ID:???
>>926
う〜ん、どうかなぁ、俺はなんとも思わないけど。むしろ反省、いやそんな大袈裟なもんじゃないか、
あぁ空気圧を決める要因にはそんな点が関係すんのか〜と思うかな。
俺は言い方より内容を重視する感じ。
>>870にしても>>873にしても、結局それで得られる知識があるんだし感謝するけど。
言い方くらいで話が逸れるのは期待し過ぎた結果だと思うよ。
実生活とリンクさせるのも俺にはわからないね。
もちろんリンクしている人もいるだろうけど、それは知る術がないから言及するのは意味がないね。
自分だけきちんとスイッチ持ってればいいんじゃない?
935ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:38:13.88 ID:???
>>931
貴方の質問に対する答えを導き出すには有効な内容。
もしもっと行き過ぎた差別的な内容だったりしたら許されないが、それはないので問題なし。
936ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:44:11.06 ID:???
>>934
ですから何度も言いますがそれは自分は良くても他人は自分と同じように思うとは限らないという話です。
自分が良ければそれでいいみたいな事では相手が傷付いたり反発する可能性が高まることはわかるよね?
だからわざわざ煽りたてる言い方はしなくても普通に対応すればいいのでは?って言ってるだけなのに
これが間違ってることなのですか?

たしかに答えてくれたことには素直に感謝だけどだからといって傲慢な態度は許されるのですか?
もし自分が学校の生徒でものすごく口の悪い教師で馬鹿にされても教えてもらうことに感謝できますか?
またここは学校ではないと言われるから前もって言うけど、あくまで例えの話ね。

他人が嫌がることは自分だって嫌でしょう
それを他人にやれば自分にも帰ってくるのです。
それがエスカレートして大もめになって収集が付かなくなるのです
わかりやすく言えば戦争だって最初は小さないざこざから大きくなって戦争になって殺し合うまで終わらないのです
その理屈がわかればお互い損はしないのです
937ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:45:40.06 ID:???
これこそが屁理屈だろwもう帰れよw
938ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:46:02.31 ID:???
>>870の言い方は、
許される。どころじゃなく、極めて正しいよ、むしろ親切だと思うし、
「あぁ、そりゃそうだよな!」って気付いて、感謝するけどね、俺なら。
939ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:47:50.89 ID:???
>>938
そりゃあおまえ本人だから許されるだろうぜw
自演乙
940ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:52:55.82 ID:???
トレイルを走り回ってる者です。
最近ストリート、ダートジャンプにハマって来て専用のMTBを購入しようと考えてます。
ヤフオクでhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r95289259
を見つけたんですが買いだと思いますか?
タイヤ、ホイールをDH用に変え、ディスクブレーキにするつもりです。
941ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:53:11.16 ID:???
>>936
だから貴方は他人にあれこれ期待し過ぎなんだって。
口の聞き方は実生活では気をつけるべき事だけど、ここでは口の聞き方なんてある程度どうでもいい事じゃん?
質問にさえ答えてくれればそれでいいでしょ。
俺も質問する事があるけど、口の悪い人に当たっても回答内容が良ければ感謝するのみだよ。
いちいち突っ掛かるのは時間や労力の無駄でしょ。
貴方にはフィルターが必要だね。
942ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:55:04.01 ID:???
>>931
「言い方は許されるのですか?」というような概念を
こんなとこで振り回してる感覚がおかしい。
943ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:55:13.93 ID:???
最近どっかで同じような光景見たな
初心者熱烈歓迎とかスレタイに書いてあるArduinoスレだw

最近この手のスレは初心者いじめて上から優越感に浸りたいだけの奴が集まってくる感じ
944ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:58:09.39 ID:???
>>940
中古はコンディション次第だからなぁ。
もし現状が疲労蓄積イッパイイッパイの状態で、最初の着地で崩壊、
なんて事になる可能性もあるわけだし。(大袈裟な話だけど可能性としてね)
どうせ崩壊して怪我するなら新車で怪我したほうが後悔が少ないんじゃないかな?と。
なので個人的には未使用以外の中古は無し、新車購入をオススメするよ。
945ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:59:40.57 ID:???
2ちゃんでは正論ほど叩かれる
これは社会で落ちこぼれた人間が匿名掲示板でしか強がれないから仕方が無い
確かに2ちゃん自体は悪くない。書き込んでる人間の自制心とモラルの問題だ

だがそれを守れるなら世の中犯罪は起きない
犯罪を起こす人間の特徴ははネットで素直に立ちまわれない人間や人間とうまく話せない人間がほとんど
独自の世界を脳内で作り上げ、その世界では自分が王様で都合の悪いことは全て排除された世界

だからそれを現実社会と混同させて現実逃避を行い、それがネットだとさらに影響が出やすくなる
自意識過剰だが世間ではそれをさらけ出す度胸が無い
だから自分が受けてきた批判を他人に押し付けたいがためにネットでも素直になれない
これは科学的、心理的に解明されている

多くの反論者は彼女もいない、家族に見放されている、友人が2人以下、未婚、25歳以上、
禿げ、肥満、痩せすぎ、バイトもしくは無職、外出がほとんどないなどが当てはまるだろう
自分の勝手に作りだした世界にどっぷりとつかり、抜け出そうという意識が無いから暴言でしか対応できない
すなわち普通に接すると言う経験が無い=他人とまともに話したことが無いということになる

キレやすい性格も冷静な判断が出来ないというのは経験不足と無知ゆえに臨機応変な対応ができないから
あと女性との接触もそういう性格なので相手にされず、それゆえ女性と話すことが出来ない=恥ずかしがり屋になる。
だからこれも暴言で恥ずかしさを誤魔化すといった心理

まあこれを言うと十中八九それはお前の事だろwという返しが来るのがこの自己意識世界から抜け出せない
暴言反論者の最大の特徴である
946ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:03:06.01 ID:???
私の口の聞き方が悪く、気分を害してしまい申し訳ございません。
他の質問者・回答者の迷惑になるのもなんですから、この辺で勘弁していただけないでしょうか?
947ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:03:06.86 ID:???
>>944
確かに着地して崩壊して体を強打したらシャレにならないですねwww

ちなみにURLのMTB自体どう思いますか?中古、新品関係なしで。
948ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:05:06.02 ID:???
>>947
悪くはないけど古いかな。
949ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:11:19.29 ID:???
>>946
はあ?ふざけんなてめえ
どれだけ俺の心を傷つけたと思ってんだよ
責任取れよマジで
950ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:11:57.54 ID:???
>>947
サイズすら書いてないように見えるけど平気なの?
951ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:12:48.67 ID:???
>>946
成りすまし乙w
952ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:14:38.22 ID:???
誰か945さんに病院紹介してあげてー
953ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:16:10.41 ID:???
>>950
実際に見に行こうと思ってます。
その前にこのMTBは良い物なのか知りたいです!!
954ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:16:44.00 ID:???
>>871
>っていうか初心者の意味がわかりますか?


この1文は、サメかピラニアがわんさかいる所に豚ロースを投げ込んだようなもんだな
955ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:19:56.13 ID:???
>>945
くっ当たりすぎてて何も言えねえ・・・
やっぱ社会から脱線した人間の行動は他人には見透かされてるんだなあ
956ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:22:46.36 ID:???
こいつはどんだけ悔しかったんだ?w必死すぎだろうw
957ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:33:36.31 ID:???
>>869です。
質問しっぱなしで落ちたのですいませんでした。
なんか荒れてるようですいません。
体重は59kgでタイヤはmaxxis minionDH2.35 60aです。
一応ダニエルや180バニホぐらいはできます。
トレイルやDHでは乗ったことがないので…
まあ、質問してはいけなさそうな雰囲気なんでなんとなく乗ってみます。
958ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:38:26.78 ID:???
長文(ってほどでもないか)野郎は成りすましって事なのか?
959ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:42:13.28 ID:???
チューブレスなら2〜3barお好きなように。
960ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:42:53.87 ID:???
>>957
色々試してタイヤと地面が仲良しな時間が一番長くなる圧を探るんだ!
961ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:46:17.69 ID:???
まぁツブ自転車屋のオッサンだし。
962ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:58:34.97 ID:???
>>869です。
ありがとうございます。
では、最初は高めで行ってみます。空気入れ持って。
963ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:12:36.43 ID:???
俺もプレイバイクほしいわぁ・・・誰かお安く譲ってくれ><
964ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:15:48.67 ID:???
趣味くらい気持ちよく金使おうぜ
965ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:16:32.15 ID:???
29インチのMTBのチューブって1ついくらするのですか?
966ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:19:07.10 ID:???
5円
967ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:20:56.35 ID:???
5円置くんとちゃいまっせ!
968ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:22:00.10 ID:???
>>965
ロードとかの700cと同じ外周だから幅さえ合わせれば流用可能だぞ
969ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:24:45.38 ID:???
2.4インチタイヤの中身を700 23cのチューブを代用するツワモノが出たらどうするよ。
970ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:25:08.63 ID:???
>>968
いくらぐらいするもんなのですか?
1本2千円ぐらいですか?
971ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:27:10.38 ID:???
>>970
こないだ買ったのは1本1500円くらいだったかな。2000円用意しとけば余裕だと思うよ。
972ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:28:12.55 ID:???
>>970
俺は2000円もする高級なチューブ使ったことない。たぶん1000円以下で買える
973ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:29:24.17 ID:???
>>971
そうですか!ありがとうございました
974ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:30:01.31 ID:???
>>972
あ、ありごとうございました!
975ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:31:14.21 ID:???
次スレ立てといたよ
976ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:32:23.05 ID:???
>>975
977ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:32:23.40 ID:???
>>975
ゴメン、立てたはいいけど誘導すんの忘れたわw
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351171792/
978ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:33:20.32 ID:???
おっつ
979ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:35:01.05 ID:???
スレ立てなんて初めてだから緊張したわw
980ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:35:50.90 ID:???
>>979
がんばったなw
981ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:36:17.28 ID:???
>>979
おいw
俺にはわかる嘘だぞそれはw
982ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:38:25.06 ID:???
すまんw
実は二回目。
でも緊張したのは本当だよ?
983ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:41:31.01 ID:???
>>982
じゃあもう今回はお前が立てたって事でいいよ!
984ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:42:54.60 ID:???
今度はお前らが立てる番だぜ。
後は頼むぜ。
985ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:45:39.05 ID:???
どんだけスレ立てに憧れてんだよ?
986ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:46:30.60 ID:???
次も俺が立ててやるから心配すんなw
お前らは質問だけしてていいよ
今まで通り、俺がみんな回答もしてやる
987ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:52:17.16 ID:???
>>986
ああ、今回は負けたけど
次はお前に負けないぜ。
988ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:52:18.23 ID:???
>>986
ああwいいよいいよw
基地外のフリはお前に任せるよwwwww
989 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/25(木) 23:05:02.24 ID:???
うめとく
990ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:09:56.53 ID:???
>>989
ああwいいよいいよw
埋めるのも俺がやっておくから新スレで質問してきてよwwwww
俺が全部答えるからwwwwwwwwwwwwwww
991ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:34:55.87 ID:???
>>990
おいくつですか?
992ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:38:42.89 ID:???
>>990
MTB歴は何年?
何に乗ってるの?
993ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:44:59.27 ID:???
なんだよ、夕方釣堀になってたのかよ、乗り遅れちまったぜ
しかしどこの板の初心者スレでもこの手の論法で釣りまくってる奴居るな
994ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:46:06.12 ID:???
はたしてこれは釣りと言えるのだろうか。
995ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:49:17.40 ID:???
煽りは2ちゃんの鼻だからな
996ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:00:30.81 ID:???
>>990
埋めついでにママチャリの何がそんなに良いのか教えてくださいよ
997ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 09:58:55.45 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 09:59:26.86 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 09:59:57.69 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 10:00:27.63 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。