軽量化なんかしても速くはならないよ?(12g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら。、速く走る必要は全くありません。
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(11g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345306072/
2ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:36:06.54 ID:???
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
 
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
3ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:36:38.06 ID:???
体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。

ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)

また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)

そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。

つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくて、「最大」で半分の1.35%
(全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして)


全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しというコースはまず無いから、
全体としてはもっと低い0.5%とか0.3%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。

あとはその差0.5%や0.3%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム0.5%縮められたなら、同等のライバルより数センチメートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが0.5%減って、1、2分速く目的地に着いても微妙。

つまり、空気抵抗の軽減に比べて、軽量化の効果は非常に小さいことがわかる。
4ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:37:10.26 ID:???
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html

『HIGH-TECH Cycling』によると、
40qTTを
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。

血の滲むような努力をして必死に軽量化して
40km走って、たったの0.7秒しか変わらないという
検証結果が出てしまいました。
5ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:38:07.96 ID:???
ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
加速度が最も大きい、止まってる状態から動くとき「だけ」

これ、自転車屋では絶対に教えてくれない真実な。
 

また、空気抵抗、転がり抵抗による減速は「エネルギーのロス」だが、
上りでの減速は「エネルギーの蓄積」 な。


これ、物理な。
6ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:42:10.38 ID:???
実際問題、信号待ちでの停車があるから
軽い方が加速性能が良い分目的地につくまでの時間は早い
7ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:44:00.77 ID:???
>>6でもう、このスレ終了だね
8ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:49:25.36 ID:???
反論も出来ないでスレ終了w
誰か削除依頼出して来いよ
9ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:56:53.37 ID:fYL1Qt6e
>>6
あははw
1cm前に出ても次の信号で並ぶだろアホwww
10ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:57:13.06 ID:???
加速性能と、停車を繰り返しているんじゃ軽量かすれば平均時速は軽い方が速くなるのが
理解出来ないアホがスレ立てしている
速く削除依頼出して来いよ、いい加減結論は出ているのに繰り返しているんじゃサーバーの
負担になるだけだよw
11ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:58:30.24 ID:???
>>9
次の信号でおいて行かれるだろw
12ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:59:53.70 ID:???
加速が悪いと次の信号で置いて行かれる確率が上がるねw
13ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:00:27.37 ID:fYL1Qt6e
>>11
なんだよ
軽量家の次は信号無視か?w

そらはえーわなw
14ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:01:17.31 ID:???
次の信号で置いて行かれるのは足の差である確率が高いねw
15ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:01:56.24 ID:???
普通交差点では自転車は止まる物でしょ、でも重い自転車は加速が悪いから
信号待ちで追いつけないでどんどん置いてけぼりを食う事に成るwww
16ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:04:11.84 ID:???
車道走っていても路駐の車よけるのに減速したりしたら、加速性能でまた軽量自転車に
置いてけぼりをうけて、更に差が広がっていくよねwww
17ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:04:52.26 ID:???
軽量化で速くならないなら
今度は信号無視かよ

お前はいったい、何と戦ってるんだ?
18ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:06:51.85 ID:???
金かけて軽量化して
俺のために風除けになってくれんのかい?w
ありがてーばかりだ
もっとがんがれw
19ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:08:25.92 ID:???
>>18
軽量自転車は加速性能がいいからお前なんか直ぐにちぎる
20ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:21:51.08 ID:???
俺の自転車は30万円かけて軽量化してるから
多少の信号無視は許される。
21ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:22:13.52 ID:???
結論としては軽量化すると早く目的地に着くんだろwww
22ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:49:52.19 ID:???
多少の重さの違いで、信号スタートの加速の差なんて微々たるものだけどな。
乗ってるエンジンが全く同じ性能なら10cmくらい差がつくかもしれない。
23ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:13:39.19 ID:???
>>22
お前軽い自転車乗った事無いだろww
軽い自転車ほど加速性能は段違いだ
軽い自転車乗れないから僻んでこのスレに居るんだろwww
24ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:18:52.29 ID:???
>>22
無知を晒す必要はないのに
自ら自転車についてよく判らない事を公言しているな
もっと軽い自転車に乗って加速の違いを感じてみた方が良いぞ
25ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:38:31.63 ID:???
加速性能の違いは軽量自転車と比べると信号あたり10m位の差が出るから
トータルではかなり大きな差になるよな
26ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:08:27.08 ID:???
>>23
ごめんね、8Kg切るぐらいの重い自転車しか持ってなくて。
で、何Kgの自転車に乗れば加速性能実感できるの?
27ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:40:34.59 ID:???
>>25
そんなに、差は出ないよ。
せいぜい2mぐらい。
28ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:55:01.05 ID:???
>>26
十分軽量化しているじゃないかwww
29ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:13:37.34 ID:0W3u+6aE
タイヤが重いとなぜペダルがラクになるのか
説明してしんぜよう。

重さが上り坂でマイナスになる反面、
下り坂では有利になることは知っていると思うが、
車輪の回転とはタイヤが絶壁を下るのと同じことなので、
重い方が有利になる。

でも上りは不利になるでしょ?と思うだろ?
その下りの勢いが上りに活かされるので、
回転している場合においては、
その欠点すらプラスに変わってしまうのです。
30ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:19:51.83 ID:???
下り坂と登り坂が直線ならな
つづら折れだったらどうする?
31ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:21:46.52 ID:hFuCJ3MD
>>28

軽い車体を活かせる脚力がないんだろ
32ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:27:37.06 ID:???
むしろ脚力がないほど全抵抗に占める質量に関する抵抗が増えるんだがなw
33ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:28:59.68 ID:???
>>31
じゃあ、脚力が無いのに軽量化しても意味がないんですね。
34ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:29:50.59 ID:???
判った、デブで脚力がないから自転車を軽量化しても意味が無く、速くないんだwww
35ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:40:54.72 ID:???
>>29
>回転している場合においては、
>その欠点すらプラスに変わってしまうのです
ついに、人が永久機関を発明した瞬間であった。
36ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:44:39.56 ID:0W3u+6aE
>>30

ジェットコースターって
最初だけ機械で車体を上に運ぶけど、
後は慣性で動き続けるって知ってるよね?

つまり自転車も初動時だけ力を加えてやれば、
後はしばらく慣性で回り続けるんだよ。
重いタイヤほどその慣性の力が強く働く。
37ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:47:06.33 ID:0W3u+6aE
ジェットコースターが、
惰性だけで回転したり、登ったり、下ったりと、
随分と長いこと動き続けるわけだけど、
あれは軽いとダメだって知ってる?

タイヤもそこそこ重い方が
回転の勢いが長続きするんだよ。
38ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:56:09.18 ID:???
>>37
トンデモ理論の披露であった
トンデモ学会に推薦できそうだね
39ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:57:05.68 ID:???
>>37
だから下り坂の終わりでブレーキを掛けて、止まる寸前まで減速するようなシチュエーションだとどうするんだ?と聞いてる
40ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:07:10.61 ID:0W3u+6aE
>>39

何言ってるのか分かりませんが、
回転維持力があるということは、
下り坂でブレーキが効きにくくなるのは当然ですが、
それで困るような軟なブレーキならば交換するべきですね。
41ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:12:00.70 ID:???
>>40
下りでブレーキ掛けて、その後すぐに登りでも重い方が有利なのか?と聞いてる
42ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:21:39.90 ID:???
つまりデブは慣性が効いて下り坂だと速くなると言いたいのか?
43ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:23:15.00 ID:0W3u+6aE
>>40

ひとまずジェットコースターを高い位置に持ち上げるのに、
最大の力が必要になるのと同じで、
もちろんタイヤの重い自転車をゼロスタートで上り坂を上がるのは
もっとも体力を消耗することになりますよ。

だからこそ、タイヤは重く+他は軽くして、
総重量をアップさせないことが重要なのです。
44ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:24:11.77 ID:0W3u+6aE
>>42

デブは回転しないからダメです。
重いものが回転してこその効果ですから。
45ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:27:13.12 ID:???
>>43
何か理論が破綻したなwww
高い位置に持ち上げるのに人力で上げるのだから
軽い方が楽に決まっているのになwww

タイヤだけ重くて、車体軽くするよりも
タイヤも軽くした方が良いに決まっているだろwww
46ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:38:57.66 ID:0W3u+6aE
>>45

ほとんどの道路は平坦に近いのだから
上り坂重視で物事を捉えている所に
貴方の過ちがあるんですよ。
47ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:41:35.33 ID:???
高台に住んでいる人はどうするんだ?
行きは良いけど、帰りはどうするんだ?
48ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:47:01.12 ID:0W3u+6aE
>>47

行き=メリット、帰り=デメリット
結果=プラマイ0
49ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:47:47.21 ID:???
どう見ても収支は不利
50ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:55:56.48 ID:???
定速巡航できる道なんて何所にあるんだよ
競輪場か
51ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:23:16.09 ID:v2Xlpls1
例えばクロカンみたいな抵抗が多い道だと軽い方が有利だと思うんだけど、どーなの?
52ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:28:52.81 ID:0W3u+6aE
前スレを知らない人の為に書いておきますが、

・世界一のエコラン車は小径タイヤで太さは通常の3倍です。
・世界一速い自転車も小径車です。
53ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:36:24.73 ID:???
>>52
おい、負け犬。
いい加減、答えろよ。

とりあえず、ジャイロ君は以下の質問に回答するように。
・ジャイロ効果と推進力に関する論文、又は計算式の提示
・ゴムの厚さとヒステリシスロスとの関係
・F1のタイヤが転がり抵抗を意識して太くしている根拠
・空気圧と接地面積の関係
・椅子に座ってのジャイロの実験で椅子が前に進まない理由

以上に解答出来なければ、あなたはただの馬鹿です。
54ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:23:51.00 ID:???
向こうが埋まってないのにクソスレたてんなよ>>1

死ねよ負け犬。
55ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:17:15.43 ID:???
今のうちに書いておきます。

「自転車、何乗ってるの」や「自転車も乗っていないのに」と
書いてくる子がいます。

ただの構ってくんです。
適当にあしらうか、無視してください。
56ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:26:36.70 ID:???
訳)>>1です。今のうちに予防線を張っておきます。

「自転車、何乗ってるの」と聞かれても乗ってないので困ります。

「自転車も乗っていないのに」と書かれても事実なので反論しようがありませんので困ります。

自転車について具体的に語れないのは以上の理由がある事を事前に把握しておいて下さいね。

ボクはただ構って欲しいだけなのです。

適当にあしらうか、生暖かく見守ってください。
57ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:35:18.84 ID:???
>>56の訳

>>56である僕も自転車に乗ってないんです。
でもテキトーに軽くなるってかいときゃあいい。都合が悪くなれば「乗ればわかる」とかいい。
乗ってないけど都合が悪くなると「乗ればわかる」とか書けば、その話のお茶を濁す事ができて都合がいいんです。
乗ってないからよくわからないんだけど、まー僕もかまってほしいだけなんです。
58ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:48:56.33 ID:???
双方が長年いろいろ乗った経験で速くなるならないの判断をして書き込みしてても、書き込み読んで相手が乗ってるかどうかなんてわからんだろ。
どっちも自分が正しいと思って書き込んでいるわけだから。

そこで
「乗ってない」とか「乗ればわかる」
とか書いても
「乗ってないのはおまえだろ」
「いやおまえだ」
という、いつもの無駄なレスのかけあいが始まるだけ。

んなくだらん事を書き込むくらいなら、もっと説得力のある理論や詳細な体験談を書けっちゅーことだ。
59ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:51:05.17 ID:???
>>52
世界一速い自転車は小径車ではないというオチw
http://gigazine.net/news/20080926_world_fastest_bicycle/
60ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:08:37.08 ID:???
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/life20.html

統合失調症(Schizophrenie)
かつては『精神分裂病』と呼ばれていた精神病の“schizophrenie”は、2002年から『統合失調症』という名称に
(略)
もちろん、誰にでも勘違いや思い違いはありますし、間違った知識や認識を持ち続けている可能性はありますが、
それらの間違った思い込みや認識は他人とじっくり論理的に話すことで間違いに気付き訂正することが出来ます。
しかし、精神病的な思い込みや間違った認識である『妄想』になると、具体的な証拠や疑いようのない客観的な根拠を挙げて説得されても、

『自分の考えは絶対に正しくて、相手が間違っている』という信念を変えることが出来ません。

統合失調症の症状である妄想の場合には、原則的に『修正が不可能か極めて難しい』という特徴があります。



このスレで速くなるならないと主張する双方に言える事だが(特に最近)
たいした理論も述べないで、自分の考えや感覚が正しいと思って書き込んでいる人は、ちょっと客観的に自分が↑の妄想でないか考えてみよう。
61ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:16:03.16 ID:???

自板軽量化しすぎだろ\(^ω^)/
62ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:18:39.21 ID:???
>>61
やっぱり速くはならんなw
63ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:28:59.87 ID:???
コンビニ行ってガリガリ君コーンポタージュでも食うか
64ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:35:58.57 ID:???
>>59
それはGDとチェーン駆動効率の関係でタイヤ径を小さくできないんだろ
65ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:45:44.65 ID:???
>>64
いちいち言い訳すんなw
66ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:33:32.71 ID:???
>>57
意味不明。脊髄反射をしても誤魔化す事は出来ません。残念。
乗った事が無い奴の話など何の意味も価値も無い。

その上で理論などと謳いつつ反論出来なくなると誹謗中傷や話題逸らしで誤魔化す。果ては体重がどうのと理論も何も無い話を持ち出す。
これまで>>1 が何らかの同意を得られた事は一度も無く、誰一人納得しないのは、具体的な話が一つも無いから。
自転車に乗って楽しんでいる節が一つも無いから。
>>1を読むだけで良く分かる。自転車が好きでも無いのに自転車板に粘着する。

それは只の迷惑行為。違うと言うなら自転車をどの様に楽しんでいるのか語ってみれば良い話。

67ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:56:20.17 ID:???
多少重くても明確な不利にはならない(=費用かけてグラム単位の軽量化とかww)というのはわかるが、重い方が有利なんて言い出すとわ。
重い方が良いならニップルに分銅でも盛大につけるとか、チューブに空気の代わりに液体詰めまくって走るとかすれば良いということになるな。
68ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:56:40.33 ID:???
>>59

完全に小径ですね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=jQwpGLCAMm4#t=97s
少なくとも大径ではありません。

この手の寝そべって走る自転車は基本的に小径を使いますが、
それは小径車の方がバランスに優れているからです。
69ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:57:14.27 ID:???
>>67
>ニップルに分銅でも盛大につけるとか、

その考え方で作られたのがディープリムなんですよ?
単なる空力的な工夫だと思ったら大間違いです。
70ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:07:29.89 ID:???
出たー!
ジャイロ君のトンデモ理論。
71ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:47:41.45 ID:???
トンデモ学会レベルの新理論の発表ですwww
72ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:57:31.23 ID:???
>>68
どうみても小径では無い件。そして明らかに普通の自転車と異なる物を例に挙げても何の意味も無い。
73ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:27:37.00 ID:???
まあ、初期のディスクホイールは重かったけど、それでも速かったのは重量よりも空力の方が速度への影響が
でかいって証拠ではあるけどな。
74ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:44:38.79 ID:C2zvXRqE
ブレーキした回数に比例して離されるんじゃMTB全般においてカス理論だな
次からはロードのタイムトライアル専門って書いとけよ
75ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:49:44.62 ID:???
>>69
それならリムを鉄にすればいいじゃない
76ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 02:02:10.36 ID:???
ジャイロスレ立てればよかったのにw

【トンデモ?】ジャイロ効果でコウリツアップ【事実です】
【エコランで】ジャイロ効果がキモ【実証済み】
【タオルを回すか】ジャイロスレ【おもり付きタオルを回すか】

どれがいい?
77ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 02:03:45.31 ID:???
【これで彼女が】ジャイロ教祖を崇めるスレ【できました】
【バカには理解】ジャイロ教団part1【できないんですね】
78ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 02:22:36.34 ID:???
回転体というとつい。てのはわかるが、このスレで何やら言われているのは
フライホイール効果じゃね?
79ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 02:24:54.60 ID:???
>>1
そうそう
貧乏人と練習嫌いなピザデヴには無理だよな
80ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 06:14:00.34 ID:???
>>68
どう見ても小径じゃないしw
しかも細いしww
81ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:48:17.87 ID:???
82ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:58:40.21 ID:???
純粋にスゲーなw
どこをどうけずったらそんなに軽くなるのか疑問だわ。
83ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 14:58:33.90 ID:???
ジャイロ君の言う事はどうでもいいが、やっぱレースやってない、サイクリングオンリーな奴にとっては軽量化は意味無いと思う。
84ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 15:01:21.40 ID:???
>>81
ひとコケでバラバラ・グニャグニャになりそうだ。
85ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 15:04:16.15 ID:???
前スレでも貼ってあったなそのスコット
バーテープなし、フロントシングル、軽量ブレーキ、左レバーブレーキのみ、極小サドル、フレームサイズ小さめ、軽量ホイール、タイヤ、チューブ、ボトルの中身は半分、とかやってもまだまだ追いつく気がしねぇ...
86ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:22:56.09 ID:???
いたるところにAXライトネスのパーツ奢りまくってるな。
フォークもAXライトネスか?
ホイールセットがカタログ上で850、フォークもAXライトネスなら250~275g、
クランクもチェーンリング無しで407g、フレームが800〜900g位?
87ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:19:35.83 ID:???
だけど、その人が優勝したんじゃないだろ。



あ、言っちゃった。
88ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:20:43.62 ID:???
だれかこの人が速い、とかそんな話した?
単に軽いね、って話してただけなのにね
89ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:27:34.42 ID:???
>>88
スレタイ、100回読め。
90ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:02:20.63 ID:???
サイクリング趣味で軽量化にバカ高い金を使うなら、その金で自転車旅行に行く方がよっぽどいいだろうに…
91ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:15:05.74 ID:???
>>75

リムを重くしてタイヤを軽くする位なら
リムを軽くしてタイヤを重くした方がメリットが多いので
鉄にするメリットは皆無です。

下手にタイヤを軽量化してしまうと、
強度が弱くなってしまい、変形しやすくなるので
タイヤで重量を稼ぐ方が良いのです。
92ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:16:48.95 ID:???
教祖様のおでましだー
93ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:00:15.08 ID:???
教祖様はマンネリで、最近飽きてきた。
もっとぶっ飛んだ説を出すように。
94ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:08:30.90 ID:???
なんでリムもタイヤも重くしようと思わないんだ?
95ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:58:03.41 ID:???
>>87
その人より遅い人もいっぱいいたけどね。
96ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:17:21.31 ID:???
>>95
問題は、そこじゃない。

その人よりも速い人は全て、その人よりも
重い自転車に乗っていたって事だ。
97ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:22:30.26 ID:???
軽量化はすごく大切という証拠見つけたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4&feature=related
98ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:39:58.53 ID:???
サイクリングレベルの話で、
もしタイヤを数十グラム軽くして(軽いタイヤに変えて)、「走りが軽くなる」とか言う奴がいたら、そいつの言う事は信じない方がいい。
暗示やプラシーボにかかりやすい奴か、嘘つきか、ろくに自転車に乗ってない人だから。
まあわざわざ重くするってのも意味わからんが。
99ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:43:12.45 ID:???
>>1
軽量化しても最終的には速くならないよ

軽量化厨
軽ければ軽いほど速いんだよ

教祖様
ジャイロ効果を発揮すれば推進力が生まれるんです
エコラン見れば太くて重いタイヤ最高なのわかるはずです
馬鹿には理解できないんですね
100ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:47:42.62 ID:???
常識派
レースでトップ1cmを競うには意味あるだろうが、サイクリングでそんなことしても意味ないだろ
101ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:51:01.20 ID:???
>>99
真の軽量化厨
速いか遅いかなんて、どうでも良いんだよ。
軽さこそ正義。
102ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:51:54.07 ID:???
つまりアンガ山根最強や
103ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 03:19:50.34 ID:???
えーと、ママチャリは車体が遅いからスピードが出ないんだ、ロードに次々に追い越されるのは当たり前だ・・・ってのは自分を騙す嘘なのね。
104ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 07:31:39.78 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:52:46.86 ID:l5UDxjYY
>>1
物理的に証明されちゃうと
反論のしようが無いな
106ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:24:12.11 ID:aoTUaOz2
おれ部屋3階だから自転車が軽いとおおいに助かる
107ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:54:09.36 ID:???
自転車が軽いと厚手の輪行袋がそんなに苦にならないぜ。1500g袋
+ハイドレーションパック2L担いでも。
108ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 13:37:06.16 ID:???
>>105
物理w
109ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:06:53.05 ID:???
>>104
素顔強面だったらワロス
110ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:58:36.10 ID:???
>>1
つまり軽量化なんてしなくても速く走れると
なら君等の安物入門ロードでレースに出て重くても速く走れると証明してください
111ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:07:25.11 ID:???
>>110
>重くても速く走れる
>>1じゃないけど。
TT用自転車は、それほど軽くないぞ。
112ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:14:32.24 ID:???
レースやってる人間はまだ軽量化はわかるんだよ。
でもレースもやってないのに軽量化して速くなるとかが一番笑える。
特にタイヤとかホイールのわずかなグラム数を大げさに言う人とか。
113ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:26:14.83 ID:???
>>112
乗った事が無いものね。
114ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:30:59.55 ID:???
お前ら、スルー耐性が問われているぞ。
115ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:46:07.67 ID:???
タイヤで変わるとか言う奴はほっとけばいいさ。さすがに初心者でもない限りわかるだろ。
116ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:27:52.37 ID:???
自転車に乗らなければ最速
117ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:46:43.04 ID:???
タイヤの重さ(軽さ)で走りが変わるとか
思っている人は、これでも読んで、己の
馬鹿さ加減を実感してください。
http://www.rouesartisanales.com/article-1503651.html
走行時に必要な出力とタイヤ重量に全く
関連性の無いことがわかるから。

ま、簡単とは言え英語が読めればの話だけど。
118ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:29:20.17 ID:???
結論:貧乏ピザの言い訳
119ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:44:50.31 ID:???
それが軽量化である
120ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:47:01.35 ID:???
逃げてばかりの言い訳貧乏ピザ惨め過ぎw
121ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:48:14.57 ID:???
軽量化という言い訳
そして逃げ。
122ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:01:59.49 ID:???
>>111
加減速を繰り返す一般道のほうが重量差にシビアだからねえ
123ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:11:39.54 ID:???
加減速を繰り返す一般道でレースでもやるんならそうかもなw
124ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:17:39.22 ID:???
>>121
軽量化否定=貧乏ピザの言い訳と結論が出ています 残念ピザニワカくんw
125ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:21:51.78 ID:???
軽量化=貧乏ピザの言い訳と結論が出ています

どんどん軽量化してください
126ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:25:24.12 ID:???
脚がない人のほうが軽量化の恩恵は大きいよ
フルパワーフル加速のほうが差は出にくい
127ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:28:18.63 ID:???
軽量化が趣味です。



それでいいじゃないか。
なっ?
128ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:30:23.02 ID:???
乗った事も無く自転車が趣味でも無いヤツが自転車を語る。
こんな滑稽な事は無い。
129ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:16.07 ID:???
走り込みも嫌
部品を買う金も無い

それが軽量化否定の根拠www
130ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:50:25.61 ID:???
ごめんよ、僕にはまだ語ることがあるんだ。
こんなに嬉しいことは無い。
131ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:18:11.59 ID:???
語るとこなら用意してやるよ?
132ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:39:21.14 ID:???
>>131
小腸上部で消化吸収されなかった食物の残渣(カス)みたいな君が、
偉そうなことを言うじゃないか。
133ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:04:49.39 ID:???
ここレベル下がったなww
134ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:52:51.60 ID:???
もともとカスでしょ。>>1 は。
135ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 09:18:07.96 ID:???
重いほうが下りで有利ってのからして、物理ではありえないんだが
136ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 09:21:07.11 ID:???
だよな。
ボブスレーを例に出すまでもなくw
137ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:19:18.83 ID:???
>>134
いや、むしろ>>1に反論してる奴のレベルがだだ下がり。
138ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:21:01.84 ID:???
>>135
高校物理まではな。
大学に行って流体力学とか習うとありえる。
139ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:43:11.02 ID:???
と言うかこれまで>>1 の話は誰にも肯定された事は無いし、反論に対し>>1 が明確な答えを返した事も無い。

最初から>>1 は道化でしかないよ。
140ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 19:11:36.75 ID:???
>>138
>>1の理論では、エネルギー保存則により、となっているが
141ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:12:23.90 ID:???
>>140
お前の脳内で、の間違いじゃないか?
142ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:15:26.82 ID:???
>>139
俺は>>1ではないけど、>>1を8割くらいは肯定してるよ。
まあネタな部分もあるし、あんまり真面目に>>1を書いてないんだろうから、>>1の文章そのものにツッコミどころはあるが
軽量化しても(俺らのレベルの話じゃ)速くならないってのには大筋で合意。
143ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:22:34.46 ID:???
遅いお前らが軽量化したって
遅いのはかわらないよ?

転じて

軽量化したって速くはならないよ?
144ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:30:05.10 ID:???
そうだな。
日本有数のプロのレーサーで、あちこちのレースなどで大活躍してる君に比べたら、俺らは軽量化したって意味ないよ。
145ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:02:57.41 ID:???
激坂登ってから頂上で同じこと言えって
146ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:19:43.41 ID:???
>>142
>>143
しょーもない自演は止めよう。
147ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:23:39.09 ID:???
>145
激坂登ったら、重くても軽くても、出る答えは「ただひたすらしんどい」に違いはない。
148ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:55:24.55 ID:???
>>147
自転車乗るのもしんどいだろ?
無理してこんな板来なくていいぜ
149ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:27:21.57 ID:???
富士山の新五合目まで、きっついよ。
150ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:27:39.59 ID:???
>>148
いや、歩くよりも楽しいしらくちん。
んで激坂はしんどいが、登りきったときの達成感や、下りの爽快感も喜び。
でもそれに軽量化は関係ない。
151ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:33:48.93 ID:???
ついに上りに軽量化が関係ないと来たか
152ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:41:44.80 ID:???
レースでトップ争いやってない限りは結局は関係ないだろ。
結局は2%とかそんな違いだろ。
5時間も上ってるわけでもないだろ。
153ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 09:25:29.12 ID:???
>>152
乗った事無いものね。それは関係ないよね。

何でこの板に居るの?
154ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:48:19.00 ID:???
軽量化否定の貧乏ニワカデヴの見苦しい言い訳は続く
155ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:15:02.31 ID:???
ここレベル低いな…
156ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:20:16.30 ID:???
おまえもな
157ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:24:49.67 ID:???
>>156
モチロンオマエモナ
158ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:56:42.31 ID:???
>>153の構って君と、ジャイロ君が来ると
いっぺんにレベルが下がる。
159ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:42:22.82 ID:???
>>158
おまえ自分が上級者と思ってるだろ?
勘違いも甚だしいよ。
160ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:49:36.28 ID:???
軽量化という手段こそが目的で、ヒルクライムという
行為自体はその口実でしかないんだろう。
たぶん。
きっと。
161ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:37:16.39 ID:???
>>160
もちろん。
162ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 01:17:07.57 ID:???
どっちみち、リアフェンダーという重りとナンバープレートという空気抵抗をつける日が、すぐに来ますよ。
163ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 01:43:53.18 ID:???
追い込んだ走り込みも出来ないような人が機材の軽量化なんて意味無いよね
164ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 09:02:49.14 ID:???
追い込んだ走り込みも出来ないような人が機材の軽量化を批判しても意味無いよね
165ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 19:23:04.88 ID:???
>>164ってセコいよね、改変小僧って何でこんなマヌケに見えるのか?
意思や信念、矜持ってものを持ってないからだね。
166ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 20:03:00.57 ID:???
>>1ってセコいよね、粘着小僧って何でこんなマヌケなのかな?
意思や信念、矜持ってものを持ってないからだね。
167ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 20:37:18.28 ID:???
>>166
黙れ小僧。お前に軽量化厨の不幸が癒せるのか。
168ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 21:22:08.45 ID:???
レベル低いなぁ…
169ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 21:25:04.76 ID:???
>>168
おまえもな
170ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 21:46:56.01 ID:???
黙れ小僧www
171ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:39:03.01 ID:???
>>170
その書き方からすると>>167がもののけ姫に出てくるセリフのパロディだと気付いてないのか
172ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:41:54.61 ID:???
>>165
>>163も言い訳ばかりの軽量化否定派に対してのレスなんだけどな
>>164は頭の悪い貧乏ピザにも解り易く言葉を足しただけだろ
173ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 00:09:09.55 ID:???
エボシ御前に似てる自転車好きの彼女欲しいな。
174ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 10:47:26.35 ID:???
軽量化厨な奴とサイクリング行くのほど嫌な事はない。
鎌倉とか行って神社とか有名な観光スポットで駐輪場に自転車置いて見ようってなっても、軽量化厨のあいつがまず渋る。
毎回安心して結び付けられる場所を探して待たせやがる。
江ノ島行って途中で、みんなが「久しぶりに展望台とか行ってみようか」「あ、それいいかも」って話になってたんだが、
軽量化厨が「そんな話は聞いてない」って渋りまくり。
そいつが来ない日は、行き先も行程も実に自由で「今日はあいつがいないから臨機応変でいいね」って話が必ず出る。

自転車にすげぇ金かけてんのはわかるがあれじゃ足として不便すぎるだろ。
もう俺らのサイクリングにはついてくんなってどのタイミングで言うかをみんなで模索してる。
175ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 12:34:00.36 ID:???
これ改変前のやつ教えて
176ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 17:21:49.59 ID:???
>>171
少数派は否定してるやつだと思うよ
177ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:10:35.36 ID:???
言っておくけど、軽量化を否定している奴は
ほとんどいないぞ。
いるのは、軽量化して速くなることを否定している奴。
178ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:16:41.47 ID:???
車体は軽くしすぎて損はないが
むやみにタイヤまで軽量化すると
運動性能が悪化する。
179ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:37:26.02 ID:???
>>1が徐々にブレてきている件
180ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 21:07:50.32 ID:???
>>1は、ただの釣り師だよ。
181ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 21:20:44.74 ID:???
違うよ、竿師だよ。
182ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 21:45:14.06 ID:???
とにかく、>>1に言うことは無視した方が良い。

問題提起した功績は大きいが、今となっては
穴だらけのテンプレはむしろ有害。
183ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:59.54 ID:???
確かに>>1の文章そのものは今ではイマイチだが、ここの議論そのものは有意義だと思うよ。
特に他のスレでたまにいる、軽量が何よりも大事って思い込んでて、あまりにそれが誰も当たり前だと思ってるような人はここに誘導するようにしてた。
結論はどうあれ、ここでみんなが真面目に議論してるのを読めば、今まで当たり前と思っていた軽量化で速くなったり楽になったりが、いかに当たり前の知識ではないかってわかる。
ただ、今はまともな議論してないからここに誘導するのはためらわれるな。
184ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 07:17:43.24 ID:???
>>177
軽量化するのが不幸って言ってんだから同じでしょ
185ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 02:41:43.80 ID:???
走るのが嫌いな奴が軽量化否定って意味あるの?
186ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 06:38:32.81 ID:???
ていうか、走るのが嫌いなヤツがなんで自板にいるんだよ
187ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 09:17:57.77 ID:???
>>186
つ必死に軽量化を否定する貧乏ニワカピザ
188ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 09:20:16.72 ID:???
軽量化という軽量化を全部やって、
これ以上できねーってぐらい軽量化したけど、
軽量になっただけで他に意味は無かったなw
もちろん速くなんてならない
189ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 10:39:01.68 ID:???
何キロから何キロぐらいまで落としたんすか?
車体と自重で
190ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 12:33:47.44 ID:???
体脂肪率は36%のまま
191ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:56:48.10 ID:???
36%もあったら自転車乗らんだろ〜
20%の漏れでさえけつ痛くて長続きしないのにぃ
192ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:08:31.98 ID:???
>>191
それは乗りが少なくて慣れてないだけでは?
俺は体脂肪率が15%切るころから、ケツの肉が無くなって普通にイスに座ってるだけでも骨が当たって痛い。
ケツの痛さだけで言えば、体脂肪率は20%くらいのほうが楽。
もちろん走ってると20%とかなかなか無理だが、私生活とか考えると本当はせめて17%くらいは維持したいと思ってる。
193ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:41:51.87 ID:???
そうかぁ、脂肪が減ると逆に痛くなるもんなんだ・・
194ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 10:11:11.38 ID:???
脂肪もあるけど筋肉もあるべ。ペダリング次第ではケツ筋つくから、それでも痛みが減るかなくなるよ
195ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 12:15:17.94 ID:???
おうおう
196ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 12:19:02.85 ID:???
俺のケツに筋肉など無い
197ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 16:54:44.35 ID:???
担ぐから軽量化で上りも下りも圧倒的に速くなる。
198ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 16:12:19.30 ID:???
ここで点呼取りマース

軽量化して速くなった人ー

ID出てない人は無効票となりマース
199ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:40:16.21 ID:???
まずお前がID晒した上で投票しろよゴミ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:43:43.32 ID:???
ハーイ
現在のところゼロ票デース

予想通りの結果になりそうデース
201ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:21:27.24 ID:???
お前に人を動かす力は無いっていう、わかりきった結果だな
202ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:24:27.96 ID:???
あと3時間半で締め切りデース

やはり軽量化して速くなった人は居ないってことになりマース
203ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:49:29.71 ID:mxb1P9xW
速くなってないでIDさらすことは出来るが無効票だよなぁ
204ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 21:11:32.66 ID:???
>>202結果を出せなかったのを責任転嫁してるだけじゃねーか
205ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 23:45:53.84 ID:???
こんな所でID出した所で何の意味が有るんだよw
間抜けな>>1
206ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 23:54:28.67 ID:???
出さなければ全く意味が無いわけだがw
つーか、軽量化して速くなったヤツが一人もいねえって
207ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 00:30:08.94 ID:???
出したからなんなんだよw
頭がおかしい>>1
208ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 00:32:19.29 ID:???
そして速くなった人は居なかった

またもや>>1の圧勝である
209ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:46:46.48 ID:???
しょーもない構ってちゃん。

論理w
210ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 07:14:23.88 ID:???
結論:>>1は貧乏ピザの言い訳
211ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:09:01.96 ID:49xAabTH
理論的に速くならない
現実的に速くならない
統計的に速くならない
212ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:52:26.70 ID:???
>>211
血圧と体脂肪率だけが上がってるんだろ
213ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:54:55.80 ID:???
担ぐと下りでも重いほうが遅くなる
214ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:15:19.63 ID:???
担がなくても重いほうがおせーよ
215ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:33:49.76 ID:???
担がなきゃ下りは重いほうが速いだろ
216ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:38:01.38 ID:???
それが理解できるなら苦労はしない
217ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:45:04.99 ID:5JoM5OtC
豚に真珠

猫に小判


>>1に軽量高級バイク

この板ではもはや定説です。
218ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:19:11.65 ID:???
ていうか、ホビーユーザーには10万円の
入門クラスで十分だろ。
それ以上は、自己満足でしかない。

反論あったら書いてみろよ。
219ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:08:31.57 ID:???
日本国民ほとんど軽自動車で充分なんだよ
だからどうした
220ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 18:42:35.66 ID:???
まぁでかくても長距離だと燃費がそれ程変わらないってのなら
でかくても問題はないけどな 軽で十分なのは変わらんな

バイクは技術が進歩しにくいらしいので進歩待ちという事で
221ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:24:35.38 ID:???
>>218
それで十分だから、それ以上のものが買えるのは「大人の余裕」ってやつなんだろうね
君が余裕ないのは分かったよ
222ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:27:56.50 ID:???
ホビーなのに「〜で十分」とか。
無趣味で寂しい奴乙。
223ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:49:32.91 ID:???
趣味は趣味でも悪趣味。
224ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:07:56.76 ID:???
>>221-222
軽量化も高級化も否定してないぞ。

自己満足に過ぎないといっているだけで。
225ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:35:36.12 ID:???
まぁ趣味を否定してるわな
226ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 21:09:16.64 ID:???
だから、趣味なんて自己満足じゃん、

頭、悪いのか?
227ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 21:37:14.09 ID:???
>>226
自分のレス読み返せよw
228ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 22:41:28.46 ID:???
実用として必要充分なことと趣味としての楽しみは別問題だわな。
確かに実用としては10万くらいの入門用ロードで充分だが金がありゃ初心者でもスーレコで組んだドグマ買うだろ?
結局は買えるか買えないかの話になってくる。
229ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 23:16:10.07 ID:???
そうそう
それを無理やり、軽い方が速い。みたいにこじつけるから話がおかしくなる
230ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:23:05.31 ID:???
>>228
>結局は買えるか買えないかの話になってくる
少し違うな。
そこに、値段分の価値観を見いだすかどうかだろう。
もちろん、価値観は人それぞれなんで、万人が納得出来る
解答なんてない。
231ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 05:27:13.92 ID:???
>>229
「10万くらいので必要十分」という言い方は、金を出せばもっと性能が上がることを裏で認めてしまっている表現だよね
それに、高い金出すのは軽さだけのためだとは誰も言ってないよ
232ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 08:20:18.19 ID:???
>>230
そりゃ個人の価値観はひとそれぞれだけどね。でも金もってりゃ高いの買うヤツが多いのも事実。
極論だが宝くじ当たったのに軽自動車買うヤツなんてほとんどいない。そういうこと。
ただ単に高くて買えないだけなのに色々理由つけて言い訳して自分を納得させるヤツが多いのも事実だし。
もちろん金持っててもイラネってやつもいるけどね。結局趣味にどんだけ投資できるかってとこだな。
233ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 10:58:25.64 ID:???
>>232

軽自動車 → 普通車 は、金と運転技術があればデメリットはほとんどなくてメリットが多いからな。
だが自転車に何十万円も金かけて軽量化すれば、盗難が心配になるというデメリットも大きいからな。
しかもかけた金ほど速くならないとなればメリット少ないし、宝くじ程度の金あってもそこに使う気になるかってところだな。
宝くじ当たったってそれこそ結局は家とか旅行とか金使いたくなる事はたくさんあるし。
金が石油王くらいありゃあ別だが。

234ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 11:22:50.74 ID:???
>>231
>金を出せばもっと性能が上がる
短絡思考するなよ。

それ以上に金をかけて、エアロに特化、軽量化に特化と
性能を上げることは出来るだろう。
しかし、性能の向上は微々たる物で、レースででもなければ
それを有効に利用出来ないってことだ。
235ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 11:46:40.47 ID:???
て事はれーすなら有効なんだな
なんだ、やっぱり速くなるんだ
236ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 11:47:26.73 ID:???
おまえら、レースに出る訳でもないのに何で20万以上もするバイク乗ってんの?
特に50万以上のバイク買う奴なんて一体何考えてんだかw
俺は10万の乗ってるから勝ち組っ!

こうですね、わかります
237ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:18:17.30 ID:a1Ay7kmG
10万円のバイクより80万円のバイクの方が速いよ。

でも、
それは「軽いから速い」んじゃないからw
238ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:22:29.53 ID:???
80万のバイクは10万のバイクの何倍早いのですか?
239ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:40:21.29 ID:???
>>235
その投資に見合った「速さ」が手にはいると
思えるのなら、いくらでも金を使えば良いと
思うよ。

>>236
本当の勝ち組は、10万円のバイクで50万円の
バイクをブチ抜く奴なんだがな。
240ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:45:53.02 ID:???
僕は遅くてもいいので50万のチャリで所有欲を満たしたいです^^
241ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 13:09:34.75 ID:???
結局、「ボクちゃんの10万円のロードがベストチョイスなんだい!」って言いたいだけだろ
242ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 13:24:06.75 ID:???
結局、「ボクちゃんの50万円のロードがベストチョイスなんだい!」って言いたいだけだろ
243ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 13:32:37.30 ID:???
計量化とベース車両の価格は無関係。計量化にはまった人は
それが10万の入門バイクでも、100万のレース指向バイクでも、
同じように金を使う。端から見ればムダ金に見えようともね。
244ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:12:30.83 ID:???
〜で十分、という話の反論を手前理論の補完に使うとかw

価格の話をだして性能向上を等倍で求めるとかw

論理とやらは何も無くタダの個人の価値観を連呼し始める>>1

正にタダの構ってちゃん。その上負け犬。
245ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:37:52.94 ID:???
論理はともかく、理論では>>1の言う通りなんだろうけど
246ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:52:41.31 ID:???
>>244
>個人の価値観
結局はそこに収束するのが真理。

それを否定するのなら、万人が納得する
軽量化の実例と効果を示してみろよ。
247ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:56:06.94 ID:???
>>246
物理完全無視ですか
248ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:56:30.80 ID:???
軽量化した。

軽くなった。
249ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:03:00.32 ID:???
>>247
だから、物理も含めた、これまでの結論がそれ。
250ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:06:12.71 ID:???
>>249
速くはなるけど感じ方はそれぞれ?
なんだそれ
国語の感想文かよ
速くなるか遅くなるか、答えは一つだろ
251ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:10:08.39 ID:???
答えは一つ

登りは速くなる
下りは遅くなる
252ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:10:52.54 ID:???
だから、その国語の感想文なんだが。
253ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:14:16.00 ID:???
国語の感想文でいいなら、俺の高校の物理の成績はパーフェクトだったな
254ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:19:51.49 ID:???
懐具合、使用条件、要求レベル。
それらが1人1人異なるのだから、結局のところ
感想文にしかならない。
255ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:21:31.00 ID:???
ここで一つ、衝撃の事実言うな。

交換することで、
速くなると謳っているパーツはこの世に存在しない。

これでわかるな?
256ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:22:56.60 ID:???
速くならないと言ってるヤツらは文系って事だな
よくわかった
257ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:28:06.87 ID:???
>>256
いや、理系ですけど何か?
標準偏差とか、不確かさとか知ってる?
258ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:29:35.97 ID:???
マジメに議論してる風だけどネタスレだからな
259ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:30:19.09 ID:???
心理学というのは文系なので、そういう意味では文系だろうね
260ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:30:33.57 ID:???
>>255
「速くなった」というパーツなら存在するよ。

エアロの面でだろうけど。
261ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:32:50.31 ID:???
>>256
文系に理論で負けんなよw
262ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:38:22.20 ID:???
物理と心理じゃ全く違うから議論にもならないよ
263ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:53:44.84 ID:???
物理だの理論だのと言いつつ旗色が悪くなると与太話で誤魔化すのがこれまでの>>1の行動。

だから誰一人同意を得た事は無い。
264ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:56:18.81 ID:???
>>246
そこに収束するのが結論ならここで語り合う意味は無い。
「全てが個人の価値観」で終了。

「個人の価値観」を理論だと言い張り他を全て否定する。

それが>>1 のやっている行為。
265ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:56:43.04 ID:???
待て待てw
アンケート取ったけど、>>1の圧勝だった。

つまり、全員が>>1に同意したってこと
266ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 16:02:05.89 ID:???
アンケートw
>>1 は真性のキチガイ。

理論w
267ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 19:48:28.11 ID:???
どうせならリタノフでぶち抜いてくれ
268ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 21:14:36.32 ID:???
>>256
いや俺は理系だが、まず四捨五入や切捨てってのがあるだろ。
〜は微小なので無視できるってのも。
データ分析において離散化された値を扱うし。

軽量化における速度変化においてもわずかに違いはあるが、他の要素の変化における速度の違いに比べてあまりに小さいため
多くの人がまるめて同じ値として扱っているって事だろ。
269ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 21:23:29.42 ID:???
消費税の計算ででる1円未満の端数みたいなもんだな。
店舗やレジの種類によって切り捨てたり切り上げたり四捨五入したり。
270ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 21:23:43.40 ID:???
ワケワカメ
271ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:04:39.97 ID:???
まずは軽量化を行わず、同じ条件で5回とか10回とか
データを取る訳よ。
そしたら、当然データはばらつく。
次に軽量化してデータを取って、違いがどれだけかって
ことよ。
軽量化して速くなった差が、軽量化前の変異内であれば
科学的には速くなったとは言い切れない。

それが、理系の答えだ。
272ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:11:36.00 ID:???
軽量化前後で、平均値はわずかに速いほうに移動するかも
しれない。
だけど、例えば軽量化したタイム10回の内で4回は
軽量化前よりも遅いタイムが出たりするわけだ。
それを「速くなった」と認められるか?
273ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:31:57.99 ID:???
>>271
>>272
そのデータを見せてみ。
274ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:36:09.85 ID:???
>>273
なんで?
提出する義務があるのは、「軽量化して速くなった」と
主張する側だろ。
275ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:41:50.80 ID:???
>>274
データも出さずに誤差と言い張る。
それではタダの戯言。

データを出さない限り「科学的w」に断定する事は出来ない。幾ら「理系w」などと連呼しても。

その様に返すという事は実際にデータは取っていないと言う事。やってもいない事をさもそれらしく語る。誤差の範囲と言い張る。

それでは只の与太話。
276ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:45:30.95 ID:???
>>272
ダメダメw
軽量化していることをテスターが知っていたらデータとして意味が無い。

理系馬鹿はこれだからダメ
277ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:47:44.00 ID:???
>>275
>データも出さずに誤差と言い張る。
>それではタダの戯言。
その言葉、まるまる返してやるよ。
データを出さずに「速くなる」と言い張る。
ただの戯れ言だな。

ここは「速くならない」スレ。
反証を示す義務があるのは、「速くなる」と
主張する側。
278ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:53:01.84 ID:???
>>277
何も証明出来ていない奴が相手に求めても無駄。
そんな権利も無い。
279ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:56:14.10 ID:???
おまえら
仮説ばかり立ててないで
検証すれ
280ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:40:33.39 ID:???
1キロ軽量化すると乗鞍何秒、富士何秒とか言われて無かったっけ?
281ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:46:19.01 ID:???
ああ、言ってたな。

自転車屋がw
282ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:46:41.30 ID:???
調子の波で毎回分単位、初心者とか人によっては十数分単位でバラつきあるからなぁ。
そこで秒単位で速くなるって理論値があってもなんだかなぁ、ってのが普通の感じ方だよな。
283ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:56:01.24 ID:???
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html

『HIGH-TECH Cycling』によると、
40qTTを
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。
284ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:56:36.71 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_performance
より抜粋(平地限定)
・90kg(バイク+ライダー)で32km/hを維持するには175W(空気抵抗が76%)
・90kg(バイク+ライダー)で40km/hを維持するには300W(空気抵抗が83%)
・65kg(バイク+ライダー)で32km/hを維持するには165W(空気抵抗が82%)
・65kg(バイク+ライダー)で40km/hを維持するには285W(空気抵抗が87%)
285ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:21:12.69 ID:???
転がり抵抗は、加重に比例するから
32km/h走行時では、0.4W/kgぐらいしか
低減効果はないようだな。
1kg軽量化して170Wに対する0.4Wは、0.2%。

誤差でないと言い切れる奴はいるか?
286ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:23:56.83 ID:???
ん?
それは同じ空気圧ならって話だよ?
1kg重くなったら、空気圧上げれば0.4Wも違わない
287ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:27:31.66 ID:???
いや、ベアリングなんかの転がり抵抗は
加重に比例するから。
288ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:28:24.58 ID:???
この辺で、すでに文系は脱落。
289ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:32:21.31 ID:???
確かにベアリングの転がり抵抗は荷重に比例するけど
ベアリングの転がり抵抗は、そもそもゼロに近い数値だよ?
290ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:45:54.57 ID:???
>>286
>それは同じ空気圧ならって話だよ?
それは、どこに書いてある?
適正空気圧が前提と考えるのが妥当だと思うが。

それに適正空気圧であっても、転がり抵抗は加重に
比例するよ。
291ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:55:16.18 ID:???
ま、とりあえずどっちでもいいか。

で、一般的な軽量化(1-2kg程度)で5-10%も
必要出力の低減、又はタイム短縮したデータは
あるのかな?
292ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 02:05:54.66 ID:???
だから比例はするけど
もともと係数がゼロに近い数字だよ?
293ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 06:12:32.06 ID:???
平地の巡航に限定した話など、どうでもいい
294ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 09:19:56.81 ID:???
ていうか数g軽くして仮にその結果コンマ何秒速くなったところで
常にそんなギリギリの状態で勝敗を分けるような戦いをやってるわけじゃねえだろ。
そんな戦いやってる奴なら2chでうだうだ語る時間があればトレーニング行ってる。
295ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 09:33:41.72 ID:???
要するに、SORAからDURAとかアルミからカーボンに変えるくらい大幅に軽量化するならともかく
ボトルケージのネジ1本数g軽くしたってあんま意味ねえってことね。こういうと必死な軽量化厨がうざいけどなw
296ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 10:43:08.89 ID:???
最強の軽量化アイテムはコーラック
297ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 15:58:40.55 ID:???
>>294
その考えが混乱の元
それはおまえの主観であって誤差とは関係ない
298ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 19:35:59.25 ID:???
でも俺らは主観で生きてるからな。
いくら客観的にコンマ数秒速くなってる現実があっても、体感できなきゃ速くなってないのと同じ。
299ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 19:42:14.44 ID:???
速くなるという現実を認めないから、速くならないのと同じ
300ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 19:52:14.08 ID:???
もしかして別の写真なら綺麗な人だと感じるかも知れないけど、
少なくとも今回のはあまり感じない。
だからと言ってブスとい程でもなく、まさに微妙な感じ。

顔の優劣以前に危険な感じが漂ってる所がまずい。
301ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 20:44:12.78 ID:???
>>298
じゃあ客観的には速くなってるが、体感出来るかどうかは本人次第て事でいいのか?
俺は軽量化厨じゃないぞ
事実を知りたいだけだ
302ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 20:50:38.21 ID:???
>170Wに対する0.4Wは、0.2%。

人力で170w出せるのってどの程度のレベルなのかな
体重と時速、あと使てる自転車のグレードとか

僕が小径車で時速8kmぐらいでちんたら走ってる時には
やっぱ50wも出てないんだろうか
303ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 20:54:09.97 ID:???
・90kg(バイク+ライダー)で32km/hを維持するには175W(空気抵抗が76%)
・90kg(バイク+ライダー)で40km/hを維持するには300W(空気抵抗が83%)
・65kg(バイク+ライダー)で32km/hを維持するには165W(空気抵抗が82%)
・65kg(バイク+ライダー)で40km/hを維持するには285W(空気抵抗が87%)

おいらの場合60kg+小径車が12kgぐらい?で70kgとすると
んで時速8kmとすると・・・

これって時速の二乗じゃなくて3乗に比例してるんか
時速が25%アップするとワットが50%以上増えてるね
304ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 21:38:23.64 ID:???
>>301
「何km/h速くなった」は客観だが、
単に「速くなった」は主観にすぎない。
305ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 08:27:45.62 ID:???
1km/hや2km/h速度が上がったとかコンマ何秒タイムが縮まったつっても
それがその日の体調などによる誤差なのかそうでないのかが証明できなければ
軽量化による効果であるとは言えないわな。
306ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 08:31:48.38 ID:???
そんな事はどうでもいい
理論上はどうなのかが知りたい
307ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 08:51:12.40 ID:???
論より証拠。勝てる脚が無けりゃ理論上どうであろうが無意味。
308ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 08:54:36.41 ID:???
貧脚ですが、重いバイクだとウチの近所の坂を登れないので軽いほうが良いです
309ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 09:26:02.70 ID:???
脚を鍛えるほうが先。貧脚ならバイク軽くしたって登れない。
310ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 09:48:35.20 ID:???
最低限の軽量化したら次はSEVがCP最高ですよ
311ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 10:37:17.14 ID:???
脚を鍛えたら速くなるなんて幻想です
どのくらい鍛えたらどのくらいタイムが短縮できたか、そんなデータはありません
そんなことより、その日の体調の方がずっとタイムに影響します

こういうことですね、わかります
312ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 11:05:33.90 ID:???
ふ〜ん・・・・
てことは昨日バイクを買ったばかりのメタボオヤジでも体調良けりゃツールで優勝できる可能性があるってこと?
313ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 11:15:32.27 ID:???
なんで基地外って極論でしか話ができないの?
314ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 11:20:45.97 ID:???
極論というか、>>311の言う通りなら>>312の言うことは間違ってない
315ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 12:19:08.42 ID:???
>>312
その人間の器ってもんがあるからなあ・・・
316ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 12:43:00.20 ID:???
>>1 は都合が悪くなると極論で誤魔化す。
だから誰にも同意を得られない。

一言で言うと構ってちゃん。
317ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 14:45:49.80 ID:???
前からそうだからもう慣れた
318ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 17:57:34.83 ID:???
極論とはいえ反論できなきゃただの負け惜しみだな。
ただの通りすがりだが軽量化厨ってのは軽くすりゃ速くなると思ってるの?
だったらそれをだれもが納得できるかたちで証明すりゃいいだけじゃね?
319ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:05:45.60 ID:???
>>316
あと、違う人のフリをして、よく「最近このスレに来た」とうそぶく
320ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:16:34.96 ID:???
ママチャリとロードバイクどっちがはやいんだ?
321ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:21:11.42 ID:???
>>320
うん。これは面白いね。
重りを付けて20kgにしたロードバイクと
15kgのママチャリでどっちが速いか検証してみ?
322ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:43:38.17 ID:???
>>320
その日の体調次第ですw
323ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:44:27.82 ID:???
>>318
出場すら出来ないツールで優勝できるわけねーだろカスさっさと死ね
324ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:48:52.01 ID:???
出場さえできればブッチギリの優勝なのになあ
325ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 19:04:22.79 ID:???
>>321
ある程度距離があってフラットなら、割とすぐギアの差になるだろw
326ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 19:48:25.74 ID:???
>>318
ならば軽量化が速さに関係無いと証明してみろよw
自転車が10kgでも100kgでも速さは変わらないんだよな。
お得意の極論で言うと。

極論とはいえ反論できなきゃただの負け惜しみだな。

おれ通りすがりだけどw
早く答えてね。
327ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:41:54.04 ID:???
>>326
いや、100kgの方が明らかに速いよ。

延々と続く下りの直線では。
はい、論破。

というか、>>311は極論でもなく、ただの皮肉だろ。
そのぐらい、読めよ。
328ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:51:23.58 ID:???
100kgは、支えるタイヤの都合でさすがに遅くなると思いますぅ
329ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:53:45.45 ID:???
>>327
論破にも何もなってない。
馬鹿なの?幼稚園児。
誤魔化しは良いから早く。

極論とはいえ反論できなきゃただの負け惜しみだな。
おれ通りすがりだけどw

>>311 は皮肉にも何もなってない。只のスレ違いの話題逸らし。馬鹿なの?
330ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:57:15.37 ID:???
>>329
通りすがりなら、肩の力抜いて
最初から読め。
331ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:58:03.01 ID:???
>>329
おいおい、国語の成績悪かった?
>>311>>1に対するアンチテーゼ
その位読めよw
332ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:03:47.25 ID:???
>>330
>>331
どうでも良いから早く答えてね。

極論とはいえ反論できなきゃただの負け惜しみだな。
おれ通りすがりだけどw
333ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:05:05.54 ID:ieFBJUEd
>>332
俺は単なる通りすがり
敵を間違えてるぞw
334ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:11:04.61 ID:???
まさかと思うが
>>332>>1>>311を同一人物と思ってるのかw
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:14:13.88 ID:???
先日発売の雑誌に例の3.8kgの内訳の一部出てたな。
あんだけかけられるほど無駄に金持ってるのは羨ましいな。
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:52:28.62 ID:???
ジャイロ君の次は、皮肉もわからない奴か。

このスレは、変な奴に好かれているな。
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:55:34.12 ID:???
>>336
それでお前はなんなの?
上から目線ちゃん?
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 22:22:07.09 ID:???
ギアもカーボン製だから寿命があるんだって
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 22:35:45.96 ID:???
>>337
少なくとも、お前よりは皮肉も物事も
わかっている大人だが。
分別のなる大人が、無知なお子ちゃまに
上から目線で書き込んで問題あるのか?
340311:2012/09/25(火) 22:50:35.24 ID:???
俺のカキコで喧嘩すんなよ
それと、主に対する皮肉ってこと位は察してくれよ…
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 22:54:49.04 ID:???
自分で皮肉が分からないのかって書くのださい
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:05:57.89 ID:ieFBJUEd
>>341
言わなきゃわからんような奴がいるから喧嘩になるってことだ
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:08:12.32 ID:???
まあ、>>329以外はみんな皮肉ってことぐらい
わかっていたけどな。
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:58:00.95 ID:???
で、話を戻す。

1kgや2kg軽量化しても軽減される出力は、
せいぜい1Wかそれ以下。
これは、ゼロではないが、ほぼ無視出来る範囲。

反論、どうぞ。
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:05:03.07 ID:???
で、話を戻す。

1kgや2kg軽量化しても軽減される出力は、
せいぜい1Wかそれ以下。
これは、ほぼ無視出来る範囲ではあるがゼロではない。

反論、どうぞ。
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:26:53.73 ID:???
>>345
二重投稿したのかと思ったじゃねーか。

まあ、そう言うことだ。
観測者によって主観的事実は異なる。
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:43:13.75 ID:???
理屈の上では速くなるはずなんだが、
微少すぎて現実の客観的事実として
観測されることはないだろうな。
348ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 01:01:42.72 ID:???
確か、理屈の上でも速くならない筈
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 17:26:30.26 ID:???
1kgや2kgでも非力な奴には大きな差
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 19:38:31.77 ID:???
1Wっていったら山善deskfan20Wの
20分の1ぐらいのパワーか
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:09:04.74 ID:???
1Wで済むわけねえだろw
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:19:45.57 ID:???
1W以下だろ。
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:22:38.12 ID:???
もし自分の出力が100Wだたら1%
50Wだったら2%という事になる。

という事は、ちんたら漕いでいる時ほど
その差が効いてくる事になる訳だ
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:22:24.54 ID:???
軽量化してすぐ楽になったのは
シューズとヘルメットとホイールだな
ヘルメットは50gで全然違う
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:27:34.77 ID:???
このスレにトップキャップとプレッシャーアンカーを取り払ってる軽量マニアはいらっしゃいますか?
356ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:33:00.38 ID:???
そんなん基本だろ
カーボンフロントシングル化、Wレバーでのリア変速、バーテープレス、軽量プーリー、その他軽量パーツはてんこ盛り
当然フレームサイズはワンサイズ小さくするし、ボトルの中身も半分だけ、サドルはできるだけ軽さで選ぶしな
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:39:27.46 ID:???
>>353
重量による差が、巡航時でなく加速時の違いである事を考えるに
ちんたら走った時の差は、1Wではなくもっと低いと思う。
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:49:07.84 ID:???
ふむぅ
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 05:50:27.57 ID:???
結局10kg以下のロード乗っていれば重量による差はあまり無いってのは分かったんだけど。
本来の問題は次だと思う。

・軽量化してる人は速いのか。速いのか。速いのか。
・上位コンポ軽量してる人は速いのか。速いのか。速いのか。
360ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 06:25:23.19 ID:???
おまえより速いよ
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 07:14:32.63 ID:???
>>360
10万程度のロードなんだけど、あまり抜かれた事ないんだよね。
お願いだから抜いてください。 軽いじってんしゃで
362ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 07:26:47.79 ID:???
>>361
10万wの自称ロードなんて相手にするわけねーじゃんw
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:03:03.70 ID:???
ぷ 金額より?
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:29:34.48 ID:???
んなもんクロスの俺だってあまり抜かれんよ。
ave1km/hもの差がある明らかに自分より格下の自転車が500m先にいても、それ抜く事ができるのは30分後。
ましてやサイコンで差なんてほとんど違わない車体で抜いた抜かれたなんてあるわけない。
高価な機体買って軽量化したからって今までスーッと抜かれてた人に喰らい付けるようになったりするわけじゃない。
軽量化なんてそんなもん。
365ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 11:31:18.54 ID:???
なるほど、定価10万程度で十分走れるって事ですね。
では何故10万以上の自転車を購入する人がいるのでしょうか?
特に実力も無いのに、、、。 そういう人は自分でどう思うのかな?
366ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 11:36:26.99 ID:???
コレクター的に自己満足するついでに、
アクセサリ的な優越感も得てやれ!という一石二鳥発想だろ。
367ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 11:58:33.50 ID:???
10万が区切りなのかよw
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:01:19.23 ID:???
10万w
369ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:59:38.74 ID:???
>>365
お前はキモオタなんだからユニクロより高い服は着てないよね?
小太りのチビは何着ても世間の評価なんて一緒なんだけど自分ではどう思う?

こう?
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 13:16:27.39 ID:???
>>365
クソの役にも立たないフィギュア買ってるヤツにも聞いてみな
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 14:18:12.37 ID:???
用は乗る人しだい。
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:06:52.67 ID:???
まともな意見は366くらいだね。 後は実力ないのに乗ってる人か。
10万が気にいった人は金額を気にする人だね。
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:36:01.03 ID:???
>>372
うんうんそうだねわかったから巣に帰れカス
374ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:47:25.56 ID:???
やはり貧乏人のヤッカミだったか
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 21:43:37.07 ID:???
>>372
日本語でお願い
376ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:23:35.97 ID:???
日本語というのも、初学者にとってはなかなか難解な言葉なんだろうな…。
377ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:18.47 ID:???
↑難しい感じを出そうとして大失敗w
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:56:51.59 ID:???
>>377
わろたw
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:01:41.67 ID:???
・ホビーユーザーには入門用で十分 → ○
・速くならなくても、所有欲を満足させるために
 軽量なパーツ、高価なパーツを装着する → ○
・速く走るために、軽量なパーツ、高価なパーツを
 装着する → ×
・速く走るために、自転車本体に投資をせず、
 体力を強化する → ○
・少しでも速く走るために体力を強化して、自転車にも
 高価なパーツ、軽量なパーツを装着する → ◎
380ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:06:11.35 ID:???
レースに出るわけでもないサイクリング用途なのに、高価な軽量パーツをつけまくる → ××
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:09:44.82 ID:???
>>380
そんなことを言うから、貧乏人の僻みと言われる。

そんな奴はしばらく暖かく見守って、その後で
ブチ抜いてやれば良いんだよ。
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:15:29.85 ID:???
>>380
個人の自由だし誰にも迷惑かけないから別に×ではないだろ。
効果のほどは疑問で決して○とは言いがたいが、やりたい人はやればいいんだし△くらい。
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:29:33.63 ID:???
>>380
貧乏人はしつこいねーwバイトがんばれよw
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 00:30:44.23 ID:???
>>380
個人の価値観の問題。ドスレ違い。
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 06:05:31.00 ID:???
逆に、高価な軽量パーツのデメリットって何だ?
386ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 06:41:42.01 ID:???
貧乏人に粘着されることくらい?
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 07:43:54.90 ID:???
>>385
ムダに耐久性が落ちる。
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 07:49:26.91 ID:???
デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速い
って>>1もいってるよね
389ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 09:00:35.95 ID:???
>>387
軽量化による耐久性の低下と、そもそも粗悪な作りの安物の耐久性との比較データはよ
390ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:18:22.94 ID:???
>>388
つまり、重量と速さは無関係ということだね?
391ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:52:18.89 ID:???
じゃあ何でツールの自転車は軽くするんだよ
重くしてってもいいじゃねーか
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:54:30.26 ID:???
軽くしました!ツールで使ってます!優勝選手が使ってました!

これって、究極的には宣伝の一環だからなぁ
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 15:19:37.59 ID:???
>>391
下りだけのコースになったらもちろん重くなるよw
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:36:25.92 ID:???
>>393
DHバイクも今じゃカーボンフレームだっていうのに
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:50:04.32 ID:???
実際、TTのバイクは軽くないしね。
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:51:16.01 ID:???
かといって、重いかというと?
397ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:53:12.47 ID:???
重いね。
398ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 17:00:27.15 ID:???
TTバイクは、軽さの追求よりも空力を追求したほうが速くなるから、
その結果として非エアロなバイクよりも重いっていうだけだよ

ママチャリよりは軽い
399ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 17:02:19.52 ID:???
ママチャリより重くしたロードバイクは
ママチャリより遅い。

つまり自転車とはそういうことなのである。
400ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 17:34:02.58 ID:???
>>393
何kgなのか言ってみ。
401ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:00:15.10 ID:???
下りでも、重いよりは、軽くて空力のいいバイクのほうが速いよなあ
402ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:16:55.35 ID:???
下り限定なら、空力が良くて重いバイクが速いなあ
403ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:36:02.79 ID:???
ブレーキかけない下りなんて無い
404ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:18:05.55 ID:???
基準になる重さのバイクA

重さはバイクAと同じでエアロ化してるバイクB

バイクAと同じ形で軽いバイクC

どれが一番なの?
405ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:28:35.02 ID:???
>>404
自分がどれだけ頭の悪い質問しているか
わかってる?
406ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:34:03.99 ID:???
>>405
答えられないなら黙ってろよ低脳クン
407ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:55:22.88 ID:???
体重60kgの奴と握力52kgの奴では、どっちが背が高いか
みたいな質問だな
408ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:08:51.42 ID:???
これが、いわゆる「ゆとり」なのか?
自分にしか意味がわからない質問をして
指摘されたら、キレる。
409ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:26:05.18 ID:???
>>408
お前みたいのをゆとりと言うんだよ。
反論されて答えられないと直ぐに何かに決め付けて勝手に勝利宣言。

負け犬が良く使う手法。
410ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:36:40.95 ID:???
一番軽いのはCだよ
411ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:37:41.34 ID:???
>>409
ゆとりのカスって無駄に改行いれるの好きだよね。何か意味あんの?入れないと死んじゃう?
412ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:54:59.72 ID:???
一番安いのは、Aだろうな。
413ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:57:53.98 ID:???
速さを議論するスレで“どれが一番なの?”って聞いたら速さのことだろjk
行間読めないゆとりは黙ってろよ
414ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:01:51.63 ID:???
>>413
ぷーくすくす。ママに聞けよカスw
415ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:03:48.16 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:04:45.94 ID:???
最近は自転車屋も言葉選ぶよなw
感心感心
417ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:08:29.47 ID:???
>>413
カジキとハヤブサとチーターでは、どれが一番速いかを
答えてみろよ。

まったく、想像力貧困だこと。
418ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:11:53.89 ID:???
ゆとりぼっちゃまがファビョってんなぁw
419ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:17:01.75 ID:???
素直に貧乏ですゴメンナサイって言えばいいのにな
420ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:50:00.39 ID:???
>>411
ほら。話を逸らす負け犬。それがゆとりの特徴。
421ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:52:09.76 ID:???
>>417
その例えならハヤブサとペンギンとダチョウじゃね?
種類まで変わっちゃってどうすんだよw

ゆとりはほんと馬鹿だなぁw
422ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:58:50.20 ID:???
>>421
>種類まで変わっちゃって
種類って何?種類って?
ハヤブサとペンギンとダチョウは、間違いなく
「別種」ですが。

生物学の知識もないのに、また恥かいた。
423ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 22:59:32.14 ID:???
同じ“鳥類”ですが?
424ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 23:02:18.67 ID:???
などと自分のことは棚にあげてあら探しに必死。
これがゆとりですw
425ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 23:12:43.53 ID:???
>>423
カジキとハヤブサとチーターは、
同じ「脊椎動物」だね。

生物学の知識もないのに、またまた、恥かいた。
426ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 23:52:22.09 ID:???
>>1 は反論されると必ず訳の分からない話題逸らしをして誤魔化す。

いつもの事。つまり構ってちゃん。
427ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:15:51.06 ID:???
>>389
少なくともカーボンフレームはムダに耐久性が落ちるだけ。
駐輪するにしても、なんにしても単にストレスたまるだけ。
あんなもん、レース車両以外で使うもんじゃない。
428ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:18:57.64 ID:???
>>427
早くデータ出せよw
429ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:23:13.36 ID:???
430ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:26:46.22 ID:???
>>429
それがなに?

389 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/09/29(土) 09:00:35.95 ID:???
>>387
軽量化による耐久性の低下と、そもそも粗悪な作りの安物の耐久性との比較データはよ

これのデータはまだ?
431ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:41:28.62 ID:???
>>430
どうしてもわからないアホなら、自転車屋にでも行ってカーボンフレームの自転車のトップチューブに体重かけて座ってみろ。

432ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:49:40.75 ID:???
>>431
データはまだ?
433ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:52:22.12 ID:???
>>432
自分で実際やってみたら実に明確なデータ取れるよ。
簡単だろ。自転車屋に行って、トップチューブに腰掛けるだけ。
それができないってのは、もうオマエ、答えがわかってるんじゃないの?
434ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:53:38.40 ID:???
>>431
耐久性って言うのは、通常での使用法が前提。

お前さんの言っていることは、かなり無理が
あるぞ、
435ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:54:25.16 ID:???
ボルトをちょいと増し締めするだけでもいいけどな
436ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:55:02.08 ID:???
>>433
実体験の話をしてるの?
それで自転車屋で自分のものでは無い自転車で耐久テストをしてみろと言っている訳だけど、頭がおかしいの?

早くデータをだしなよ。
437ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:55:58.61 ID:???
>>435
何のボルト?
438ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:00:37.88 ID:???
>>436
いやいやアルミや鉄フレームならまず、びくともしなくて問題ないでしょ。それは誰だってわかること。
ならあとはカーボンの耐久性が大丈夫なら、やってもへっちゃらでしょ。
それができない耐久テストだって言うのはもう答えわかってんじゃん。
439ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:04:19.44 ID:???
>>438
与太話は良いからデータを出しなよ。誰でも分からないから。
当たり前の様に語っているのはお前だけ。

ロードのフレームではカーボンが主流。
それを否定するならデータを出しなよ。
440ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:06:24.21 ID:???
>>439
じゃあカーボンがアルミや鉄より耐久性があるってデータだしてみろ。
出せるもんならなww
441ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:08:43.78 ID:???
>>439
カーボンの耐久性が低いデータを出ってそれはもはや1+1=2であるというデータを出せって言ってるのと同じだよ。
さすがに見苦しいわ。
442ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:09:06.78 ID:???
>>440
じゃあ、じゃねーよ。

387 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/09/29(土) 07:43:54.90 ID:???
>>385
ムダに耐久性が落ちる。

これに対するデータを出せと言ってるんだよ。質問に質問で返すなよカス。
443ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:11:34.68 ID:???
>>442
誰だってわかることをわからない知的障害児に説明するのは難しいって言ってるんだよ。
444ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:12:59.30 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:13:52.68 ID:???
>>443
誰でも分かる事ならデータを出せよ。
「無駄に」耐久性が落ちると言うデータを。
446ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:14:44.57 ID:???
カーボンフレームはちょっとぶつけたり倒れたり落車したら割れる折れる。これ知らない奴がいるのか?
447ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:15:23.00 ID:???
>>446
乗った事無いでしょ?
448ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:16:02.40 ID:???
データ出せって言い始めたらそうとう苦しいって事よww
449ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:16:35.81 ID:???
>>448
データはまだ?理論なんでしょ?
証明してみてよ。
450ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:16:48.92 ID:???
>>447
出た出た!苦し紛れ台詞の王道!
このスレの名物wwwww
451ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:17:30.79 ID:???
>>450
乗った事無いでしょ?
452ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:18:13.71 ID:???
>>449
カーボンがアルミやクロモリと同等以上の耐久性があるならデータ出せよ
453ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:18:42.78 ID:???
>>452
誰でも分かる事ならデータを出せよ。
「無駄に」耐久性が落ちると言うデータを。
454ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:20:21.41 ID:???
455ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:20:39.81 ID:???
データ出したってどうせ結局は難癖つけるだけだろ。
それよりもトップチューブに腰掛ければすむことなのになんで素直にやらないのか…
456ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:22:09.32 ID:???
>>455
折れるからww
457ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:25:51.95 ID:???
>>455
誰でも分かる事ならデータを出せよ。
「無駄に」耐久性が落ちると言うデータを。
458ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:41:55.62 ID:???
>>455
第三者から見ても「無駄に」耐久性が落ちるってのは
明らかに無理があるぞ。

KCNCとかならとこかく、デュラを使う限りにおいては
デメリットなんか無いだろうし。

カーボンフレームにしても、あり得ない状況を比較しても
無意味。
459ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:44:47.60 ID:???
デュラって軽量を謳い文句にしてるほど軽くないよね?
クイックなんかはアルテの方が軽いくらただしさ
460ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:53:24.40 ID:???
それでも、一般的に見たら高価な軽量パーツ
だろうよ。
TIAGRAや105よりは明らかに軽いし。
461ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 05:34:50.50 ID:???
自動車の外装パネルを大ハンマーでたたいて「この車は耐久性が無い」という馬鹿はいない
通常使用でどの程度使えるかを指して「耐久性」だからね、普通は
462ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:15:37.10 ID:???
>>461
子供がフェンダーに腰掛けたらフレーム(パネルでなく中の)がバキっていくような自動車なら、やっぱり耐久性がないって言われると思うよ。
いくら走っている間は大丈夫でも。
463ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:17:30.38 ID:???
>>458
自転車なんて駐輪場に置けば誰がぶつけるかわからないし、不注意で倒れる事もある。
464ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:17:11.95 ID:???
>>463
お前の安物は駐輪場で誰かがぶつかると折れるの?不注意で倒れると折れるの?
トッププロのレースであれだけ転倒しても折れるフレームなんてほとんどないのに。
465ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:36:50.92 ID:???
>>464
クラックは入ってるだろ。
一回勝負のトッププロならいいが俺らは次も乗るんだから。
466ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:53:20.13 ID:???
カーボンロードに何を求めてるの?
走りを楽しむものであって、利便性を求めるものじゃないと思うけどw
467ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 12:02:21.50 ID:???
ちょうど昨日DHで3-40km程度の状態から前走車の急ブレーキに車間30mでも止まりきれなくて最後はやむなくジャックナイフで斜め前方回転で回避。

体はズタボロになったけどフレームは無傷だったよ。そもそもペダルやサドルやハンドル、シフターあたりのでっぱってる部分が犠牲になってフレームは守られる構造だしね。
昨日のジロデロンバルディアではフォークが折れてるシーンもあったけど。

フレームにダイレクトに近いダメージが入ってないと耐久性の判断はできないよね。他が吸収してしまう。
逆に言えばフレーム自体の耐久性、対衝撃性ってそこまで重要じゃないのかも。剛性は別だが。
468ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 12:19:14.63 ID:???
>>464
駐輪場で誰かがぶつかってクラック入ったフレームの詳細はよ
妄想はほどほどにしておけよ
469ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 15:03:06.36 ID:???
結局、自分の10万円のロード以外は認めたくないんだろ?
470ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:58.43 ID:???
どんなに耐久性があっても
それが軽量でなければゴミと同じだしな
471ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:30:43.69 ID:???
カーボンにするのは軽量化や乗り心地が目的じゃない。
ようはレーサーと同じ車体に乗っているという満足感を得るためにすること。
耐久性がなかろうと、日常の利便性なんてクソ喰らえだ。
472ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:39:50.79 ID:???
>>468
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0920/445205.htm?o=0&p=1

はっきりいってカーボンフレームの自転車を駐輪場に置くとか迷惑以外の何者でもないよ
473ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 22:03:34.19 ID:???
確かに線引きはできないが、迷惑なのかもしれない。
そう考えると高級自動車を乗り回す奴も同等だな。
自転車は20万、バイクは50万、自動車は300万までで後は買った人の贅沢として査定するルールもいいのかもね。
壊れました1000万とか笑えるもんな。海外のツボ壊しました高額詐欺となんかイメージダブル。
474ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 22:15:50.20 ID:???
今も昔もバイクは 50 万じゃ何も買えないのと一緒。
チャリの上限も車と比べてバランスを欠くから、 車の300万クラスを基準にすれば50/100/300 、あるいは 40/80/300 あたりが妥当な線な希ガス
475ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 01:20:12.17 ID:???
>>472
車で引っ掛けたって書いてあるんだけど・・・馬鹿なの?マジで死んでいいよお前
476ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 06:39:54.25 ID:???
>>472
ホイール1本でお前の自慢の自転車より高いもんな
他人の高級パーツに嫉妬するお前にとっては、たしかに迷惑だろうな
477ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 07:32:44.73 ID:???
>>475
何いきなり切れてんの?牛乳飲めよ
478ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 07:32:54.38 ID:???
>>476
だから、そういう言い方するなら事故っても請求しないんだよね。
するなら、同じ穴だぞ。
479ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 07:44:40.79 ID:???
>>478
頭の悪い貧乏人は死ねばいいじゃない
480ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 08:52:34.20 ID:???
何で軽量化厨って最後は>>479みたいになっちゃうんだろうね。
話にならないよ。
481ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 09:26:33.58 ID:???
>>480
話にならないのは無知で厚かましい貧乏人だろw
482ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:56:06.50 ID:???
>>478
他人のものをぶっ壊したら賠償する
当然のことだろ?

不当請求なら話は別だが、それが加害者の想定外に高かったからといって
文句を言われる筋合いのことじゃない
483ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 19:25:31.41 ID:???
今時のカーボンロードフレーム、特にミドル〜ハイエンドクラスのフレームで
実際に60〜70kgの人間がトップチューブの上に座っただけで本当にバキッと
逝くもんなの?
実際にテストやった情報ってどっかにないの?
484ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:05:09.50 ID:???
折れるわけないじゃん。。。
485ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:41:22.62 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:54:12.31 ID:???
>>484
未だにカーボンフレームなんかすぐ折れる、トップチューブに
座っただけで終わるとかいう主張をしてる奴がいるから、実際に
今時のフレームがそんな簡単に逝くのかぜひ知りたいわけよ。
当然、キツメの体重制限のある超軽量クラスのフレームなら
さすがにやめたほうがいいだろうとは思うけどさ。
487ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:59:31.57 ID:???
軽いからカーボンにしようかと思ってた初心者だけど登りが楽って正義じゃないの?
フィットネス目的なら辛いほうがいいだろってこと?
488ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:10:31.92 ID:???
>>486
そんなん誰も答えられないよ。
だって試すのはリスク大きすぎる。
運良くギリギリ折れないかもしれないが、運悪く折れるかもしれないって誰もが思ってる。
絶対折れないなんて言える奴は単なる無責任。

でも通常の鉄、アルミフレームなら言える。
絶対折れない。
489ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:19:17.84 ID:???
>>487
初心者ならシャシャらないで過去スレ全部読んでからおいで
490ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:23:41.85 ID:???
>>487
フィットネス目的なら室内でエアロバイク回してりゃいい
いろんな道を走るんだから、軽さは正義だよ
491ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:25:46.01 ID:???
>>487
うん。
でも、10万円掛けて1kg軽量化するより、
ギヤ一個落とした方がはるかに楽。
492ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:29:27.98 ID:???
体重+自転車で70〜80kg程度の重量が
10万円で30kgになるっていうなら軽量化すべきだと思う。
間違い無く速くなるし楽になるから。

実際80kgが79kgになるかならないかって程度のレベルなんで
やるだけアホ
493ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:32:50.01 ID:???
寒くなってきたからジャイロ教祖様死んでしまったん?
494ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:33:56.28 ID:???
その金で何回か泊りがけサイクリング行ったほうが楽しいしトレーニングにもなって速くなる。
495ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:40:22.37 ID:???
何十万かするバイク買っても、泊りがけで出かける金に影響が無い

とは考えもつかないのかな?
496ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:41:36.05 ID:???
>>488
折れません。でもお前は鉄フレームでいいよ。
497ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:53:00.58 ID:???
>>492
馬鹿なの?
498ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 21:56:25.44 ID:???
>>492
バカすぎて怖い
499ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:00:10.90 ID:???
>>1 が理論もへったくれもなくなっている件
500ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:00:54.55 ID:???
3kgのギターと10kgのギター振り回すのどっちが楽かっていうと
3kgの方が楽だけどそういう事じゃないんだよね
501ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:02:57.63 ID:???
3kgのギターと2.9kgのギターだとどうかな?
プラス10万円で耐久性と強度が半分だけどどうかな??
502ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:04:36.35 ID:???
>>501
カーボンフレームの耐久性と強度が半分になるソースはまだ?
503ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:07:01.65 ID:???
>>501
またトンデモ話で構ってもらおうと必死w
504ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:16:08.74 ID:???
だいたい、フレームの耐久性が半分なら、半分の期間で買い換えればいいじゃない
505ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:10:29.13 ID:???
>>496
折れるだろ…
初心者が真に受けるから適当な事言うのはやめろ
506ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:12:34.62 ID:???
>>497 >>498
どの変がどう馬鹿なのか俺に説明してくれる?
けっこう痛いところつかれてごまかしてるだけじゃないの?
507ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:26:30.76 ID:???
>>506
馬鹿なんだからレスしなければ良いのに。
508ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:27:17.24 ID:???
>>505
証明をどうぞ。ソースでも実体験でも構わないので。
509ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:29:37.84 ID:???
ツールの選手がカーボンフレームのトップチューブに腰掛けてる写真とか、普通にあるだろ・・・
510ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:42:31.30 ID:???
確かに痛いところは突かれているが
決して誤魔化してはいない。
511ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:43:55.75 ID:???
>>510
イタイのはお前。
512ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:44:09.20 ID:???
>>509
メキッ とか ミシッ とか バキッ とかいうけど



別に何ともないよ?
513ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:47:00.08 ID:???
>>512
乗った事もないのに。
514ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:54:42.16 ID:???
さて、スルー検定はどうかな?

構って君、ずっと居着いてるな。
515ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:57:35.99 ID:???
>>514
自分が居着いてます、と言っている様なのでものなにねw

理論とやらは何処に行ってしまったのかな?

スルーなんて出来た事は一度もないのにw
516ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:08:00.95 ID:???
>>515
>と言っている様なのでものなにねw
日本語で頼む。
517ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:08:16.43 ID:???
>>510
確かに痛いところは突かれているが
決して誤魔化せてはいないな。

最近沸いている軽量化厨が無能ばっかなのをさらけ出しているだけだな。

518ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:10:07.29 ID:???
>>516
>>517
自演に誤魔化し。いつものこと。

理論w
519ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:13:14.13 ID:???
まったく、しつこい奴らだな。
あり得ない状況での耐久性なんか、関係ないだろ。

普通に乗っていて、アルミは何km、カーボンは何kmで
折れたとかの話で比較しろよ。
520ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:18:11.24 ID:???
何方も乗って無いから無理。>>1には。
決して自分の乗っている自転車の話をしない。だって乗った事無いから。

なのに自転車板に粘着。意味が分からない。
521ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:23:51.82 ID:???
もう軽量化厨にはこんな奴ら(>>520とか)しか残ってないのかよ…
522ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:24:28.22 ID:???
それに、中途半端な安物買うと、気に入らなくて
買い換えるってパターンも多い。
523ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:26:06.28 ID:???
>>521
ほら。何も語れない。都合が悪くなるとただ他人を誹謗中傷するだけ。
何の為に自転車板に粘着しているのやら。
524ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:26:16.11 ID:???
>>521
だろうな。
まともな奴は考えを改めるし、残っているのは
粘着している>>520みたいな構って君だけ。
525ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:27:19.90 ID:???
>>521
>>520のことをまともに相手しちゃダメだぞ。
526ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:30:11.22 ID:???
>>524
>>525
はい。毎度お馴染み一人芝居はじまりました。
終了です。

自転車の事は具体的に何も語れない。だから訳の分からない与太話しか出来ない。
だから誰一人として同意を得られない。

いつものこと。
527ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 07:24:21.83 ID:???
だめだこりゃ
528ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 08:43:16.89 ID:???
体重+自転車で70〜80kg程度の重量が
10万円で30kgになるっていうなら軽量化すべきだと思う。
間違い無く速くなるし楽になるから。

実際80kgが79kgになるかならないかって程度のレベルなんで
やるだけアホ
529ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 09:25:13.50 ID:???
>>528
一応聞くけど、面白いと思ってやってるの?
530ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 12:23:09.11 ID:???
>>528
実際に10万で30kg減らせるとして、何を捨てるとそれだけの体重を減らせるの?
531ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 13:01:29.12 ID:???
>>529
単に嫌がらせだろ。
軽量化厨が痛い所つかれて、適当なレスで流そうとしてるのがミエミエだから。
532ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 13:01:36.66 ID:???
>>528
構って欲しいの?
533ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 20:04:57.89 ID:???
>>530
とりあえず、
お前の首から上の部分は全く機能していないし
自転車を漕ぐのに不要なので捨てるか。
10kgぐらいは軽くなるらしいぞ?
534ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 20:10:00.45 ID:???
>>533
とりあえず、
もう少し頭を使ってレスしなよ。

タダでさえ馬鹿なんだから。
535ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:26:09.16 ID:???
>>530
お前の計量化とは体重の軽量化も含むのか。
536ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:28:14.35 ID:???
>>535
低能なの?
537ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:35:55.49 ID:???
>>536
くわしく
538ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:39:39.44 ID:???
体重+自転車で70〜80kg程度の重量が
10万円で30kgになるっていうなら軽量化すべきだと思う。
間違い無く速くなるし楽になるから。

実際80kgが79kgになるかならないかって程度のレベルなんで
やるだけアホ
539ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:53:12.72 ID:???
普通のバイクってまぁ7キロ~10キロくらいだよね
そっからマイナス30キロって言うと、20キロ以上の浮力があるわけか...
オーパーツじゃね?
540ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:54:09.01 ID:???
あ、もっとだったか
40キロから50キロも軽くなるとは...

それが10万とかすげぇ!
541ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:54:29.36 ID:???
>>538
無能なの?
542ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:21:36.29 ID:???
何がおもしれーってさ
こんだけのネタを自転車雑誌()で扱えないってことよw

「ああこれ、2ちゃんねるで見たね。」

で、撃沈でしょw
がんばれよー低脳編集部
543ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:25:56.97 ID:???
うはあww
544ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 07:34:05.28 ID:???
>>539
だから車体の軽量化なんていくら金かけてもできるのは全体の重量から見るとほんのちょっとで、
大きな効果を得るのは絶対に無理って意味だろ。
545ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 08:16:42.48 ID:???
>>542
自転車雑誌は自転車業社の広告費で作ってるから、自転車業者のボッタクリを邪魔するような記事は書かない。
546ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 12:00:57.68 ID:???
>>544
>>545
マヌケなの?
547ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 13:21:45.48 ID:???
実際重めの自転車の利点ってどんなところ?
548ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 13:32:21.46 ID:???
体力がつくw
549ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 15:03:41.87 ID:???
>>548
つまり、速くなるってことかw
550ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 15:14:41.45 ID:???
>>548-549
wwwwwwwwwww
551ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 16:41:39.62 ID:???
じゃあ軽いのは更に速くなるなw
552ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 16:48:00.47 ID:???
軽いのじゃ体力つかないからだめwwwwwwwww
553ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 17:24:54.58 ID:???
軽量化スレが無敵の結論に至ったと聞いて
554ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 19:00:14.10 ID:???
バッテリー切れの電動アシストが最強なのかw
555ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 20:22:36.30 ID:???
電アシは車輪にも重量が乗ってくるからなぁ
車体だけって訳にはいかないんだろなぁ
556ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:09:28.00 ID:???
>>546
おまえわかりやすい奴だなww
557ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:51:55.99 ID:???
>>547
盗まれた時のダメージが低い。
無駄な出費が少ない。
558ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:05:21.12 ID:???
遅い理由にできるし
559ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:12:11.31 ID:???
>>558
あははw
じゃあ、軽量化はデメリットにしかならんわw
560ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:16:47.89 ID:???
すげぇ自転車に乗ってるのに、一緒に走りにいくと遅いとかなり引くからな。
561ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:19:54.51 ID:???
遅いのに引く。
これいかに
562ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 01:01:56.38 ID:???
>>561にドン引き
563ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 01:28:53.16 ID:N82rdQ/F
そうだ。
軽量化しよう・・・
564ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 10:27:19.07 ID:???
年3000kmしか乗らない

遅い

計量化(ホイール馬鹿、DURA馬鹿)

年3000kmしか乗らない

更なる低負荷

遅い
565ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:57:24.25 ID:???
計量化w
566ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 06:06:05.46 ID:???
プーリーはシマノベアリングに限る。
タイヤチューブの軽量化は激変要素

リムの軽いチューブラーも良い
567ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 18:59:04.01 ID:???
あえて鉄下駄のような重量級自転車でトーレー二ングする奴はいないの?
568ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:05:26.52 ID:???
鉄下駄トレーニングがいいなら、電動アシストをノンアシストで走ればいいんじゃね?
569ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:15:26.60 ID:???
鉄下駄なんてどこにも書いてないのに、自分の心のバランスを取るためについ書いてしまう。
なんて情けない、、、。
そうとうショボ増なんだな。
570ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:23:59.17 ID:???
>>569
メクラなの?
571ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:46:26.24 ID:???
ん?鉄下駄のような、、、だぞ。
鉄下駄の出番はきてない。
572ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:15:30.63 ID:???
>>571
日本人なの?
573ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:18:13.60 ID:???
>>569
「ショボ増」って何?
574ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:22:22.23 ID:???
>>573
ググったら約495件ヒットしたwきっと在日の造語ですねw
575ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:33:29.43 ID:???
構って欲しいの?
576ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:35:28.67 ID:???
うん
577ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 12:09:27.53 ID:???
俺のホイール フロントもラジアルww
578ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 16:09:37.72 ID:???
「も」って何だよ
リアがラジアルなのか?
579ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:39:51.80 ID:???
マラソンでも登山でも何でもいいけど重いと体がダルい

ダルいと速度が出せない

軽い方がやっぱりいい
580ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 08:45:35.95 ID:???
マラソンは平地だろうが前に進むのに常にジャンプして体が上下してるからな。
しかも下に落ちるエネルギーは有効利用できない。脚に負担かけてるだけでとりもどせない。
しかも荷物は人間が立ち止まってようが、重量が常に身体に負荷をかける。
平地では上下運動は考えなくて良く、微小な上下ならほぼプラマイゼロで、止まってれば身体への重量の負荷を考えなくていい自転車重量とは全然理屈が違う。
581ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 10:06:09.44 ID:???
登りは?
582ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 10:22:43.25 ID:???
自転車なんてそれこそ足に重り着けてるようなもんじゃないの?
583ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 10:24:21.41 ID:???
登山も止まる=荷物降ろして休憩だし
584ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:43:35.65 ID:???
おいっ!昼休憩に10日分くらい読んでなかったレス見返したけど
結局10万のロードにしか乗れないデヴがカーボン折れるwカーヴォン折れる♪
って妬んでるだけじゃねーか・・・時間無駄にした仕事戻るわ・・・
585ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:51:37.77 ID:???
買えないので買わない理由をみつけ、自分を納得させようとしている
どこでも良く見る光景だな
自己完結するだけなら良いが、買った他人を貶すところがクズだな
586ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:04:01.89 ID:???
>>583
立ち止まるたびに荷物降ろしてたら余計に疲れるわ
587ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 05:32:12.74 ID:???
ラテックスチューブでの
軽さと乗り心地の良さは格別
空気が抜けやすいがな
588ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:51:56.54 ID:???
抜けやすいって
バルブじゃなくてチューブから抜けるって事か
空気の抜けやすさはチューブにもよるんだな
だからママチャリのは空気抜けにくい面もあるのか
589ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:16:33.17 ID:???
ママチャリは空気抜けにくい方がラクだけど
ロードは乗る前に入れ直してる
結局入れ直すならってことでラテックスにした
ブチルは予備
590ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:18:48.30 ID:???
ラテックスにすると漕ぎが軽くなって
乗り心地よくなります?
591ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:05:44.04 ID:???
小さい、おまえの考えはちいさいぞ
伸び縮みすりゃいいだろ
592ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:07:13.65 ID:???
どうしろとw
593ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:14:59.80 ID:???
心の持ちようだって言ってんだよ。
乗り心地? そんなものを後生大事にするために自転車乗ってるのか?
おまえの女の乗り心地はどうなんだ?
言ってみろ!
594ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:18:43.31 ID:???
>>593
すごくいいです
595ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:20:57.92 ID:???
そんじゃ、、おまい、、
ラテックス試してみればいいじゃねーか。
596ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:25:12.94 ID:???
女房を軽量化したいんだが、
どしたらよかんべ?
597ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:28:50.78 ID:???
ラテックスで生感を出して、エクスタシーによってダイエット
598ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:29:34.07 ID:???
恋をさせろ。
君は黙って見ているんだ。 つらいががんばれ。
599ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:37:49.78 ID:???
>>596
古いのを幾ら軽量化しても限界がある
最新のに交換が吉
600ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:08:14.26 ID:???
チェーンとBBをデュラに
クランクとスプロケをTiagraからアルテに
ホイールを2000→1500gに変えたけど
何も変わらなかった
貧脚過ぎて違いも体感出来ん;;



でもカッコよくなった^^
601ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:52:32.20 ID:???
>>600
>でもカッコよくなった
それで、おk。
602ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:21:27.90 ID:???
>>600
俺も俺も
ロード買ってすぐに不具合発生してドナドナしてる間
持て余した時間でホイール、スプロケ、クランクで
25万くらい散財してしまった

これからいろいろ家に届いて組み立てるけど
買ってからまだ100kmくらいしか乗ってないし
ドナドナ中2,3週間くらい乗れてないから
何がどう変わったとか絶対体感できん
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 08:25:36.26 ID:???
>>600
>>602
写真見せてみ。
604ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 08:34:43.89 ID:???
ラテックスチューブに変えた実感は
聞いても該当者いないのぬ
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 08:38:29.72 ID:???
ネットに情報落ちてるだろ。
乗り心地は人それぞれ、硬いのが好きな人もいるだろ?
それと大事なのはそこじゃない。
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:07:59.88 ID:???
これ使ってる人いる?
どうなん?軽いけど
http://www.wiggle.jp/token-tk233-road-titaniumalloy-skewers-1/
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:36:01.74 ID:???
色んなところに貼る人間きらい。 自分でどうおもう?自分の事
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:38:11.61 ID:???
銅ではないだろw
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:42:54.87 ID:???
>>607
回答できないなら答えなくていいんじゃね
スルーできないお前は自分のこと銅思うよ?
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:43:57.61 ID:???
正義の味方だとおもう。
611603:2012/10/14(日) 09:59:15.77 ID:???
ほれ、ホイールは届いた
クランクとかはまだ届いてねl
http://iup.2ch-library.com/i/i0763408-1350176152.jpg

買ったスプロケはドナドナ前に交換してロードと一緒にお店
612611:2012/10/14(日) 10:01:22.16 ID:???
名前欄と安価ミスった
悪い
613611:2012/10/14(日) 10:03:47.54 ID:???
捏造だとか言い出すから
カメラも無駄に高いので撮影してやったぞw
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:09:40.12 ID:???
カメラが高いのってなんか証拠になるの?
日付、ID、貼るスレの名前くらいいれた直筆の紙でも一緒に突っ込まないと証拠にならなくね?
615611:2012/10/14(日) 10:26:57.10 ID:???
>>614
うっせカス
616611:2012/10/14(日) 10:27:52.17 ID:???
対した金額じゃねーって意味だ
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:37:47.61 ID:???
おまい優しいな。
俺なら写真なんていうカス人間相手にもしないがな。壊れてるもんw
618611:2012/10/14(日) 10:44:58.86 ID:???
>>617
ネットで格下相手に自慢してやろうと思う
俺も似たようなカスなんだけどね

本当に余裕のある人は俺のこともたぶん笑ってるはず
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:15:31.70 ID:???
余裕のある人は自転車にのらない。
しかも2chする事はぜったいにない。
自分も生活が潤っているときは2chしてなくない?
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:21:35.44 ID:???
>>619にかかると余裕のある人はサイクリングどころか
マラソンやトレッキングもしないことになりそうだ
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:22:39.57 ID:???
>>613
「EOS-1D X」か、確かに無駄に高いカメラだな。

お前さんが趣味に金をかけられると言うのは
よくわかった。
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:27:43.37 ID:???
もし、オレが遺産か何かが一生分有る余裕のある
立場なら、一生引きこもって2chとか自転車とか
趣味に生きていると思う。
623ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:28:58.61 ID:???
611様へ
おまえ、おれ、ともだち、ふりこみ
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:39:15.41 ID:???
趣味で買うカメラじゃねーだろw
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:55:29.31 ID:???
>>621
何で独り言をブツブツ言ってるの?
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:58:58.05 ID:???
>>625
>>621が独り言に見えるのならちょっと急ぎで脳の病院行ってきたほうがいいと思うぞ
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:05:20.41 ID:???
>>621>>611がID晒してみればいい
628ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:06:47.25 ID:???
>>626
で、なんで独り言をブツブツ呟いてるの?
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:10:42.56 ID:???
ここは俺のパソコンの中のはずだぞ。
お前らなんだよ!でていけよ。
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:13:31.87 ID:???
高いホイールも高いカメラも買えない乞食の妬み哀れwwwwwwwwwwww
631621:2012/10/14(日) 12:16:24.75 ID:21holQtc
>>621だよ。
オレもカメラは好きだけど、さすがに1台5-60万円は
出せんよ。

オートバイには何百万円と突っ込んでるけど。
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:23:15.63 ID:???
>>631
それでいつまでその独り言は続くの?
633611:2012/10/14(日) 12:28:30.20 ID:5GRd5wm5
付き合ってやるぞ
ルータリセットしたと言われそうだが・・・
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:29:39.89 ID:???
高いホイールも高いカメラも買えない乞食の妬み哀れwwwwwwwwwwww
635ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:31:57.06 ID:???
ID晒して何の意味が有るんだよw
本当にマヌケだな。
636611:2012/10/14(日) 12:34:22.77 ID:5GRd5wm5
>>635
晒せと要求する間抜けに言ってやれ
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:35:51.00 ID:???
おまい優しいけど勝気だな。
うらやましい。
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:36:30.57 ID:???
晒せと要求するヤツも乗るヤツも同じマヌケ。
そもそもスレ違い。馬鹿丸出し。
639611:2012/10/14(日) 12:37:57.93 ID:???
>>637
買ったばかりの自転車に乗れなくてストレスで散財
せっかくの休みに今日も乗れず心に余裕ないので
2ちゃんで発散って感じです
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:38:48.51 ID:???
>>637
>>638
いつまでその独り言は続くの?
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:41:52.89 ID:???
あれ、、、俺までひとり琴を、、、催眠術か?
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:43:44.13 ID:???
毎度お馴染みの流れw
何がしたいのやら。
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:43:45.05 ID:???
おまい写真とってこいよ。
俺も荷物が着いたからシグマDP(俺には最高級さ)持ってあそんで来ようとおもってんよ。
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:46:41.18 ID:???
>>640
もしかしたらだけど・・・
画像からカメラの機種を判別したのを自演とか思ってる?w
645611:2012/10/14(日) 12:51:25.38 ID:???
>>643
シグマも好きなメーカー
良いカメラだと思う

amazonから今日工具が届く予定だから、それ受け取ったら俺も
久しぶりに行こうかな
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:52:55.16 ID:???
どうでも良い話をいつまで引っ張ってるんだよw
お前のカメラなんざ知らないよw
647611:2012/10/14(日) 12:55:28.01 ID:???
糞スレだしいいじゃん。
真面目になんか語る人が出てきたら、付き合うぜ。
648621:2012/10/14(日) 13:35:50.93 ID:21holQtc
今から、軽量化した自転車で山登ってくるわ。

ホイール前後で1240g。
車体で7kgは、切れたかな。

ま、ヒルクラと自己満足用の軽量化バイクだから
平地は期待していない。
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 16:36:49.71 ID:???
電アシ改を電源オフでトレーニングしてきた重いしメチャ疲れる、へばりきったとこで電源オン
この軽さの印象は尋常じゃない、軽いだけのバイクよりトレーニング効率良いかも
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 17:47:13.41 ID:???
ううう、、いいなーお前ら電気とか軽量とかカメラとかなんでも持ってるなー。
おいら時間しかないよ。
ご飯くわして。
651ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 17:55:17.08 ID:???
そうなんだよね、R500ホイールでそれなりロード本体とか
意味不明なんだけど、トレーニングと言い出す。家に勝負ホイールある設定で

だったら電動足のアシストオフがいいぬ
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:12:28.35 ID:???
重い自転車でトレーニングするより軽い自転車で長時間トレーニングする方がいいらしいぞ
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:17:48.56 ID:???
軽量化が本当に無意味だとするなら
重量化によるトレーニング効果も無意味になりそう
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:17:55.78 ID:lb7Kn/H6
重い自転車でバテるよりも軽い自転車で長時間心肺や筋肉に負荷をかけ続けたほうがいいってこと?
655621:2012/10/14(日) 18:22:57.02 ID:???
登ってきたぜ。
半年ぶりのまともなヒルクライム。
体重約1kg増、自転車約400g減。
タイムは1分20秒短縮(今回のタイムは24分弱)。

夏の間、まともに乗ってないけど、ローラー台で
トレーニングしていたらこうなった。
ま、結局は重さよりも脚力が物を言うってことだ。
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:26:35.34 ID:???
筋肉が1キロ付いて自転車が400グラム軽くなったんでそ?

ガリ痩せはいかんよね、筋力での体重アップはあり
軽量化が、リム回りタイヤチューブとか

軽量じゃなくて、スムースな回転ならプーリーとか

これはあきらかな効果あるでしょ
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:39:42.59 ID:???
プーリーwwwwwwwwwwwwwwwwww
658ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:19:35.84 ID:???
さりげなくネタ突っ込んでくるなwww
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:26:16.03 ID:???
>>658>>656による後、釣り宣言と捉えてよろしいか?
660ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:26:56.51 ID:???
プーリーを侮る無かれ。

物によっては、最大で約6Wの出力低減に
繋がるらしいぞ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/73282
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:33:04.70 ID:???
>>660
プーリーの交換と言われてそれは思い浮かばないな
だって、それリアディレイラーごとの交換だし
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:34:59.60 ID:???
プーリープーリープーリー、楽しいプーリー愉快なプーリー、プーリー、プーリー♪
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:19.84 ID:???
>>659
釣りをもっと勉強して来い
勉強した後自分のレス見るとうあああ!ってなるぞ
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:55:48.64 ID:???
2300コンポとかは、ベアリングプーリーに変えたほうがいいぞ情弱

それもシマノな。わかってないだろうけども
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:58:43.65 ID:???
取っちまえよw
軽くなんだろ?
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:06:49.41 ID:???
でさ、プーリー変えてない童貞は

2300コンポのままで、何がわかる?
変えてないのにわかるのか?
映画観てないのに映画評論か?ばかなの?
いやバカだが
おまえは見たのか状態やなw
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:31:52.66 ID:???
オレ別にトレーニングのために乗ってる訳じゃないし、自転車は軽いほうがいいや
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:33:53.28 ID:???
回転の性能はプーリーではなくてベアリングで決まると思います
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:02:28.01 ID:???
ベアリング入りプーリーに交換するんだがな
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:08:58.65 ID:???
ベアリングさえ入っていいれば、スチールでも
セラミックでもあんまり変わらんから。
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:55.51 ID:???
つまり回転系で大切な部品はプーリーではなくてベアリングだよね
プーリーってリアディレイラーでしか使われてないでしょw

ベアリングはハブ、BBでも使われてる
速さとは関係ないけどヘッドも
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:16:45.81 ID:???
まったく意味がわからん。 回転花びら満開状態。
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:27:07.56 ID:???
なんか勘違いしてる人が多いけど
別にボールが入ってなくてもベアリングだよ?
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:32:35.44 ID:???
BBに入っているベアリングやハブにはいっているベアリングのことを
プーリーとは呼ばないよね?まさかプーリーと呼ぶのか?
675ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:36:34.01 ID:???
2300コンポのプーリーにはベアリングが入ってない

ベアリング入りプーリーに変えると
効率がいい

OK?w
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:44:46.15 ID:???
リアディレイラーのプーリー限定で交換するより
ベアリング交換しろって言った方がより広範囲をカバーでき効果が高い

おk?
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:46:25.51 ID:???
まったく意味がわからん。 回転花びら満開状態。
678ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:53:17.59 ID:???
ベアリングが入ってないプーリーは存在しない


OK?w
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:55:04.29 ID:???
プーリーさんってバテレン人がいたら、ベアリングなんか入ってるかい!
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:56:45.97 ID:???
ブッシュとベアリングは違うだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:58:56.68 ID:???
倍ブッシュだ。
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:00:06.89 ID:???
>>673で話はおわっとるわ
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:02:26.18 ID:???
プーリーもいいけどBBやハブのベアリング先に見なおそうよ
684ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:12.47 ID:???
プーリー1個で6Wも変わるんだから
前後ハブとBB変えたら200Wぐらい違うよ?
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:29:59.55 ID:???
そうだな。
モーター付きのハブやBBに換えたら
そのぐらいは変わってくるな。
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 07:01:11.18 ID:???
プーリーとベアリングが競合排他な存在だと思ってる奴がいるな
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 09:13:56.52 ID:???
>>686
頭大丈夫?
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 09:21:35.83 ID:???
競合排他って無理やり使って意味をわかりにくくしちゃってるしな。
残念な人ってこんな感じだ。
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:41:43.71 ID:???
まあ、池沼は
自分のプーリーにベアリング無い
グレードなのか確認しなよ
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:05:48.11 ID:???
ベアリングの意味も知らないオバか三ナノなの?
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:08:51.32 ID:???
なにを争ってんのかわからんが、ベアリング入りプーリーは普通つけるだろ。
メンテナンス考えても楽ちんだ。
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:25:26.40 ID:???
全てのプーリーに
ベアリングが入ってると思ってるバカがいる。
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:29:45.79 ID:???
島野とかだったら全てに入ってるけどなw
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:38:38.08 ID:???
よーわからんけど、はっきり言ってどうでも良いことで争っているの?
そんなの間違っていても合っていても、あまり生活に関係ないなー。
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:40:24.64 ID:???
スレ存在否定乙
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:54:57.62 ID:???
>>693
ブッシュはベアリングと呼ばないだろ。
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:02:38.07 ID:???
>>694
ココは自転車板なんで生活板にお帰り下さい
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:06:17.38 ID:???
あったりまえだろブッシュは大統領だ。
あんま生活に関係ないぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245097167

でいいだろもう。
699ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 06:18:57.25 ID:???
2300コンポのプーリーも、ベアリング内蔵ですかしうですかw 棒読み
700ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:12:23.29 ID:???
プーリーくらいズラにしりょ
701ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:14:28.79 ID:1kcW8Lj0
質問なんですけど、お願いします。
ママチャリのタイヤまで込みのホイル重量と入門用クロカンの同ホイルでは
どちらが重いですか?。
702ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:16:20.55 ID:???
>>696
そのレベルの馬鹿か
馬鹿には言葉が通じないってレベル
お話にならない
703ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:18:30.15 ID:???
>>701
質問なんですけど肉まんとピザまんどっちが美味しいですか?
704ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:22:27.21 ID:???
腹減ってきた
肉まん食いたいぞ
705ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:26:30.33 ID:yfzo+tcq
そろそろネタ明かすと








ブッシュもベアリングの一種なw


706ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:28:02.76 ID:???
>>705
それ隠せてないよ
皆知ってたと思う
707ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:28:48.04 ID:???
>>701
肉まんです
708ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:36:16.41 ID:1kcW8Lj0
回答まだですか?
709ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:41:10.77 ID:???
>>708
死ねカス
710ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:58:36.06 ID:???
>>708
キッチン用のアルミホイルが軽かった
711ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:04:26.52 ID:???
>>701
多分おそらくクロカンだと思うって俺の友達の兄貴が言ってたって
712ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:35:53.50 ID:ui6+PzWQ
>>705 >>706

だいぶ前だが、シールドベアリングとボールベアリングはどっちが強度が高いとかいってるアホもいたな…
713ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:00:09.42 ID:???
>>712
それは逆に面白い
714ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:05:41.29 ID:???
誰か重い自転車でも速いって証明してよ。
715ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:07:33.44 ID:???
誰か軽い自転車でも速いって証明してよ。
716ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:08:01.36 ID:???
ヒルクライムで8万くらいの完成車で入賞してる人いるけどそれでもだめなのかな
717ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:17:37.46 ID:???
>>714
知りたいなら自分で体験してみれば

ホイールを重たいものに変更
ボトルに砂でも詰めてみる
サドルバッグとかにも重たいもの詰めてみるなど
とにかくウェイトを増やしまくって走れば
重い自転車と軽い自転車比べられるよ
718ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:19:16.61 ID:???
毎回重りつけろとか言ってる人いるね
剛性が変化しなければそりゃ重い方が重いだけ不利だろうさ
719ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:22:42.71 ID:???
>>718
既出だったのかスマンw
720ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:23:15.26 ID:???
やっぱ謝ったの取り消すは
既出の質問した奴が居たなら既出の回答でもいいよなw
721ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:29:39.94 ID:???
重さの違いだけなら軽ければ速いは誰も異論はないと思う
自転車の軽量化は弊害として剛性の低下もあるので一概に軽ければ軽いほど速いとは言えない
軽ければ軽いほど速いのは車体を担ぐ時だけだな
722ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:44:55.45 ID:???
剛性と来たか
苦しいにも程があるだろ
723ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:48:59.85 ID:???
よく若い子が自転車で二人乗りしてるだろ。
時々、女の子が後ろに彼氏か何か謎の物体を
後ろに乗せていたりするけど、平地では
結構普通に走っているだろ。

平地では、そんなものだ。
坂道ではてきめん、後ろの物体に押させて
いるけど。
724ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:56.94 ID:???
硬くて軽い微妙な、このホイールは実は最強だったのか
725ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:52:18.28 ID:???
>>721
知らなさそうだから教えてあげる
高い自転車は軽くても剛性があるんだよ
えすわーくす、とかまどん、とか
高いのはいいぞ
726ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:08:06.27 ID:???
重くて高剛性>>>軽いわりに剛性がある
727ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 06:31:50.13 ID:???
『速く走ろうと思ったら、重くなったぶん剛性があがらないといけない』 の理由がサッパリ見えないんだが
728ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 08:40:22.26 ID:???
極端な話だからでしょ。
軽いけど本当にふにゃふにゃなホイールは遅いどころか走れない。

極端だから会話にならない。
729ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:02:22.12 ID:???
フレームにしてもホイールにしても、良いものを買えば、軽くて剛性も充分以上なんだけどなあ
730ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:02:39.08 ID:???
>>728
軽いけど本当にふにゃふにゃだったホイールは何処のメーカーのどの型番のものか教えてよ。
参考にするから。
731ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:07:49.69 ID:???
10キロとか11キロとかでも問題無いの?
732ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:16:02.01 ID:???
なんの話?
733ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:34:50.83 ID:???
>>730
話の流れから分からないとは、だからトラブルんだよ。
自分の悪い所も認めないと、、
734ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:04:20.38 ID:???
だから軽くても問題無いし
重くても問題無いってw
735ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:29:43.47 ID:???
>>733
イミフ。

ねぇ。早く教えてよ。
軽いけど本当にふにゃふにゃだったホイールは何処のメーカーのどの型番のものなの?
736ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:02:09.22 ID:???
しょうがないなー
教えてやるよ
極端な話をしているって事を言う為に、例として出しているだけでしょ?
それで、流れから分からないかな?とも書いたんだよ。
そんなホイールがあるって書いてあるかい? 勝手に君が想像したんだよね。
だから、馬鹿にされるって書いたんだよ。 わかったかな?
737ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:10:26.60 ID:???
リムとタイヤとチューブの部分は、回転体の外周部である。

外周部が軽量であることは、転がり始めと、加速や登り坂で
有利なのは、科学的な常識で10グラム単位での価値ですら多きいだろうね

減速しにくいのは重いタイヤだろけど
これは29インチスリックが
惰性回転で有利という事実でわかる。重いタイヤと円の大きさが
設置面積の大きさという抵抗増大を凌駕してる。
738ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:13:08.83 ID:???
うん
多キイよねw
739ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:18:32.25 ID:???
ヒルクライムでチューブラーが多いのは

リムが軽いと坂で有利というね
740ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:31:09.06 ID:???
ホイールの重さだけならチューブレスの方が軽くないか
チューブラーの強みはリムにタイヤ引っ掛ける出っ張りがない分剛性が高い点に尽きる
741ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:35:09.23 ID:???
チューブレスホイールも引っかける部分の強度は必要で
軽さに有利とも思えない上に、チューブレスタイヤ自体が重いし
742ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:13:57.21 ID:???
>>740
チューブレスとかオワコンだし
743ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 08:49:44.27 ID:???
ラジアル情報でもくれw
チューブレスで軽量はないわ
744ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:04:58.99 ID:???
>>737
そうだね。
リムが10g違えば、フレームを20g軽くしたのと同じくらいの効果があるってのは常識だもんな。
0.000000000000000000000000000000000000000001秒くらいは絶対変わってくるよな。
多きいよな。
745ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:10:05.38 ID:???
チューブラーをヒルクライムで使うのが多いので実証されとるわな
746ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:13:04.71 ID:???
>>744
多きいよね
747ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:30:57.70 ID:SQpXeka0
>>744
プラシーボ効果ってでかいよな。10gってほとんどオカルトグッズ的なもんだけど
748ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:36:49.20 ID:???
クリンチャーリム+チューブ+タイヤ

チューブラーリム+チューブラータイヤ

重さの差で考えればわかるべ
他の部分との重量差とは違って
卵一個分も違うと雲泥の差だろって
749ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:37:20.50 ID:???
10gでも乗鞍登れば3秒は速くなるぞ
750ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:40:23.20 ID:???
>>749
同じ自転車で走っても毎回同じタイムで走れませんが
どうやって3秒速くなったと判断したのでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:43:58.91 ID:???
つうかさ、卵一個分重さの違うタイヤで
すごく差があるのはわかるでしょ

それが同じくらいの金額だと、チューブラーなら確実に可能なわけ
752ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:47:24.63 ID:???
>>751
そっちは理解できるけど
>>749
みたいな数値明記しての効果は信じられない
753ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:56:35.68 ID:???
安いチューブラーリム+安いビットリアラリー

シマノ6700のリム+ミシュランプロ4+ラテックスチューブ

なんでもいいけど、数字で判断したいぬ
754ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:57:27.08 ID:???
チューブラーがヒルクライムで有効なのは、
リム外周が軽いというよりも、全重量が軽い
からだろ。

同銘柄でもクリンチャーより200g程度
軽いようだし。
755ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:00:04.98 ID:???
全重量200グラム軽い部分だが、百グラムずつ
どこかが軽いというね、どこかな
756ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:05:00.87 ID:???
数字でと言いつつ基準も数字を挙げないで語っても自身も同様で無意味なのでは。
数字で語りたいなら基準とそれに沿った数字を挙げよう。

挙げられないなら数字を語るのは止めよう。
757ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:20:14.69 ID:???
ヒルクライムは食事した3時間以内=おそい

そんだけ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:29:15.38 ID:???
車体より直接動かす靴とかを
軽くした方が費用対効果あるんじゃないのか?エンジンで言うとピストンの軽量化みたいに
759ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:35:51.44 ID:???
だから、直接動かす、回転体の外周部分
リム、チューブ、タイヤがと・・・・
760ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:43:19.83 ID:???
回転体のより外周部から順番に並べると
タイヤ、チューブ、リム、シューズ、ペダル、スポーク、クランク、ハブ、BB
って順番?漏れや間違いあったら指摘たのむ
761ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:44:54.83 ID:???
タイヤ、チューブ、リム、シューズ、ペダル、スポーク、クランクアーム、チェーン、チェーンリング、スプロケ、ハブ、BB
762ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:50:10.12 ID:???
それを議論して早くなれるタイプなの? そこが重要だよ。
763ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:54:52.82 ID:???
>>762
自分自身と比較するなら程度の差はあれ皆、速くなるんじゃない?
764ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:15:52.87 ID:???
>>751
わかんねぇよ。
タイヤだけを持ち上げるとか、後輪上げてタイヤだけ回すってのなら話はわかるが。
お前の体重は卵の何百倍あると思ってんだ。
回転部だからって過大評価しすぎ。もはや宗教みたいな話だわ。
765ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:23:55.53 ID:???
>>764
自分の体重と比較する意味が分からない。
766ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:26:13.84 ID:???
回転体周縁が軽いのは、転がり始めと坂や、加速で有利なのは自明

卵数個も差があった日には、ハッキリ体感できるのは
タイヤ交換で体験してねえのか?
767ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:28:50.65 ID:???
リムやらタイヤやらを過大評価してる奴は頭の中でタイヤが回転するイメージでしかないんだろうが
実際は自転車+体重による全重量(にかかる慣性力)を、後輪の下端が摩擦を利用して後ろに押してる。
そのものすごく大きな力を想像すれば、卵1つ分が増えたってそれがいかに微小かわかるとおもう。
768ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:30:21.32 ID:???
>>766
プラシーボ…
769ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:32:23.06 ID:???
軽量化がスパシーボだというなら重り付けて乗ってみろよ馬鹿w
770ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:34:17.11 ID:???
>>766
自明なのはあくまでフレームやらの軽量化と比較して有利というだけ(フレームの軽量化の2倍の効果がある)。
タイヤ50g軽くなったからといって、フレーム1kg軽量化の効果が得られるわけではなく、結局はフレーム100gの軽量化程度の効果でしかない。
771ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:36:21.52 ID:???
プラシーボを持ち出す奴は詐欺師。
子供の頃、近所のオバさんに教わりました。
772ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:37:25.10 ID:???
>>770
証明してよ。ソースを以て。
773ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:38:30.10 ID:???
いかにも効果があるって噂をばらまいて、ほとんどの人間の用途では意味の無い高級軽量パーツやタイヤを売りつける詐欺集団よりはマシ。
774ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:41:03.52 ID:???
>>773
いかにも効果がないって噂をばらまいて、お前の財力では手の届か無い高級軽量パーツやタイヤを羨み妬むニートよりはマシ。
775ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:42:20.85 ID:???
んじゃ、せっかくのミシュランpro4タイヤに、パンク防止材でも入れろよw

数十グラムも変わらないだろw
変化ないんだろw それで出先のパンクリスク激減

やれよw
776ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:44:57.15 ID:???
>>772
んなもん常識過ぎて…
毎回こういう話題が出るたびに(ホイールはフレームの10倍の効果があるとか)、誰かが運動方程式をたてて説明してると思うんだが。
知らずに吹いてたのか?
ホイール フレーム 軽量化 2倍 でググればくらでも出てくると思う。

とりあえず一つ見つけたから自分で理解してくれ。
http://amanox.blog18.fc2.com/?mode=m&no=23
777ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:50:34.73 ID:???
重さが一緒でいいなら、パンクしにくい32タイヤ履いて、その分
サスありだったら、リジットフォークでイーブンにすりゃ
いいんじゃね?

きっと遅くなるけどw
778ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:51:43.32 ID:???
>>776
当たり前w
それにしては個人ブログがソースなんですね。

随分オフィシャルな当たり前ですね。

更にこのブログの結論は以下の通り計算結果とは異なる卓袱台返しをしています。

ただ,現実のヒルクライムでは
短時間のうちに加減速を繰り返すので,
ホイール,タイヤなどの軽量化の効果は
他の部分の軽量化よりかなり効果があると思います.
779ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:52:18.10 ID:???
>>775
重量以外のデメリットが大きすぎ
780ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:53:28.23 ID:???
ちゃぶ台を卓袱台ってわざわざ変換すんなよw
馬鹿な俺が読めない
781ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:54:59.79 ID:???
>>779
大きすぎるデメリットをソース付きでお願いします
782ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:56:08.53 ID:???
>>777
32Cタイヤは転がり抵抗が全然違うだろ。
指定空気圧も全然違うからな。
軽量化とか言ってる奴ってやっぱこういうこと言い出すアホばっかりか…
783ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:56:43.02 ID:???
>>781
それくらい自分で調べなさいww
784ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:57:14.99 ID:???
>>783
逃げんなよカス
785ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:57:15.92 ID:???
>>782
それではこのレスにコメントをどうぞ。どう思いますか?

773 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/21(日) 15:38:30.10 ID:???
いかにも効果があるって噂をばらまいて、ほとんどの人間の用途では意味の無い高級軽量パーツやタイヤを売りつける詐欺集団よりはマシ。
786ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 15:59:39.04 ID:???
>>784
ググレカス
787ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:00:57.26 ID:???
>>785
おまえウザイ
788ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:00:58.86 ID:???
>>786
俺はお前に聞いてるんだけど。逃げんなよカス
789ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:01:42.78 ID:???
>>787
何で質問に答えないの?どう思うか聞いているんだけど。自分に都合の良いレスしか認めない人?
790ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:03:28.25 ID:???
>>785
軽量化に言及してないようなので

所有欲や購買欲を満たせるので高級軽量パーツ自体に意味はある
安物で我慢するとそれが満たされなく結局買い換えたくなってしまうので
自分には勿体無い
791ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:03:54.96 ID:???
>>785
人に聞くときはまず自分がどう思うか先に述べてからの方がいいね
792ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:05:10.65 ID:???
たいして差がない真理教は

ラテックスチューブと
耐パンクチューブでの差を

自分の足で実感として比べてから
出直して来いよ ほんの少しの重量差だぞ
793ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:05:14.41 ID:???
「ロードバイクの科学」には、ホイール軽量化の効果が
非回転部分に比較しても「最大で2倍」って計算式付きで
載っているけどな。

少なくとも10倍とかについて、計算式付きで説明しているのを
見たことがない。
実際にあったら、教えてくれ。
794ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:05:21.90 ID:???
>>788 ← 聞けば何でも親切に答えてくれると思ってる。これがゆとりか…
795ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:06:47.45 ID:???
>>794
誰も同意してないとんでも理論を唱えてるから説明を求めてるだけですよ。逃げんなよカス
796ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:07:29.30 ID:???
>>791
貴方がこの様に決めつけをしているので、

782 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/21(日) 15:56:08.53 ID:???
>>777
32Cタイヤは転がり抵抗が全然違うだろ。
指定空気圧も全然違うからな。
軽量化とか言ってる奴ってやっぱこういうこと言い出すアホばっかりか…

この様に質問した訳です。さあ質問にお答え下さい。

785 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/21(日) 15:57:15.92 ID:???
>>782
それではこのレスにコメントをどうぞ。どう思いますか?

773 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/21(日) 15:38:30.10 ID:???
いかにも効果があるって噂をばらまいて、ほとんどの人間の用途では意味の無い高級軽量パーツやタイヤを売りつける詐欺集団よりはマシ。
797ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:08:12.99 ID:???
>>744
その理屈で行くと、リムが100kg変わったら何秒変わる計算になる?
798ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:09:05.11 ID:???
>>795 ← ググれば1分でわかるパンク修理財のデメリットですら自分で調べないゆとり。お母さんにでも聞いてね♪
799ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:09:35.87 ID:???
>>798
早くググった情報見せろよ。負け犬。
800ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:10:36.73 ID:???
>>798
重量以外の「大きすぎるデメリット」について説明をお願いしますね。逃げんなよカス
801ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:10:52.67 ID:???
毎度お馴染み答えに詰まった>>1 の撤退戦が始まりました。














最後はどんな捨て台詞を吐くのか楽しみです。
802ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:11:45.30 ID:???
>>796
何か勘違いしてるのかもしれんが、例えば23Cにだって軽い物と重い物があるだろ。
軽量化の話をしてるのに、いろいろ条件のが変わる違うタイヤサイズの話を持ってきた奴がズレてる。
803ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:11:46.92 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_performance

In other words, a mass on the tire has twice the kinetic energy of
a non-rotating mass on the bike.
There is a kernel of truth in the old saying that "A pound off
the wheels = 2 pounds off the frame.
804ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:11:48.69 ID:???
>>793
つまり二倍効果が有るんだ。軽量化には。
805ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:12:43.02 ID:???
極端な話を持ち出してくる人はいつもいますが、黙っていてくださいね。
意味ないです。 自分をカスだと認識してください。
806ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:13:33.94 ID:???
>>801
いや、今日の軽量化狂信者はみっともないだけだと思う。
まあこのスレを読んだ人は、軽量化を推し進めるなんてろくな奴がいないってわかるからいいけど。
807ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:13:49.09 ID:???
初めて>>1をまともに読んでみたがひどいなこれw
下りは重いほうが速いwwwwwwwwwwwwwwwww
山頂で鉛入りのボトルでも配るかw
808ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:14:03.14 ID:???
何で>>1 は新しいネタを仕込む事無く戦いに臨むのだろう。。。

構って欲しいのかな。
809ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:14:49.83 ID:???
>>806
このレスに同意する人手を挙げて。
810ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:15:18.84 ID:???
今日も必死に軽量化を否定して、汚い部屋で貧乏臭いボロチャリを眺める気分は如何ですかー?
811ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:16:22.36 ID:???
でもさ、807みたいなやつもいるから話が終らんよね。
812ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:16:39.86 ID:???
>>806
いきなりの勝利宣言かっこいいですね
813ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:17:12.21 ID:???
まあ軽量化厨なんて結局はこんなもんさ
814ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:18:01.50 ID:???
>>766
自明なのはあくまでフレームやらの軽量化と比較して有利というだけ(フレームの軽量化の2倍の効果がある)。
タイヤ50g軽くなったからといって、フレーム1kg軽量化の効果が得られるわけではなく、結局はフレーム100gの軽量化程度の効果でしかない。
815ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:19:06.70 ID:???
パーツも満足に買えない貧乏人なんて所詮この程度ですよね
816ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:20:46.59 ID:???
>>815
少し前には、5-60万円のカメラを持っている奴も
いたけどな。
817ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:28:45.19 ID:???
貧乏とかが関係しちゃう脳みそレベルの人だしね。
818ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:29:20.54 ID:???
>>814
ソースをどうそ。
819ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:32:00.76 ID:???
本人じゃないけどどっかに落ちてるよ。
もう、このレベルは卒業して話をしてほしいな。
820ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:32:53.42 ID:???
同じ23cのビットリア激安品でも乗ってろよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:35:59.49 ID:???
>>819
どっかに落ちてるソースで語るのはやめよう。ご本人。
822ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:40:42.27 ID:???
823ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:51:08.70 ID:???
今回も誰にも同意を得られず終了です。

お疲れ様でした。
824ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 17:04:55.77 ID:???
>>819
くさったミカンがあると話が進まないし、違う方向に行きます。 黙って見ていなさい。
お前のせいでバルチック艦隊は負けました。 しっかりと認識して、脳に叩きこんでください。
825ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 17:06:21.23 ID:???
819様へ
本人とは違いますし、あなたの脳の問題がはっきりしましたよね。
謝罪をしてください。
826ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:05:42.20 ID:???
ここまできてわかったこと

軽量化厨はただのかまってちゃん
827ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:12:43.81 ID:???
100グラムじゃ差がないのなら
同寸法の重いタイヤ履いてね

きっと変わらないんだろうね棒読み
828ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:34:52.70 ID:???
>>827
あなたがいつも意味の無い軽い消耗品にバカ高いお金を業者に払ってくれているおかげで、私達が安い普通のタイヤをはけるんです。
いや感謝してますよホント!
829ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:35:13.35 ID:???
謝罪もできないくせに、人に絡む小心者は発言禁止な。
830ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:42:02.59 ID:???
>>828
タイヤを消耗品扱いしてる時点で自転車が好きでも何でも無い事が良く分かる。

普通のタイヤw
831ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:44:21.79 ID:???
消耗品だと効果ないらしいぜw タイヤがだよw

路面に接して、回転体の外周という
超重要な部分がだよw

ミシュランプロ4と、チェンシンタイヤで差がないってよw
832ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:48:06.84 ID:???
そもそも高いタイヤを履くと何故普及帯のタイヤ買う人の為になるのか意味不明。

頭がおかしい人なのかな?
833ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:01:21.14 ID:???
>>831
使い方によっては差が無いのかもしれませんね。 私は峠行くのでいやですが。
>>832
文字がやさし過ぎます。 もっときつめに殺す勢いで書かないと駄目です。
834ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:15:54.04 ID:???
>タイヤを消耗品扱いしてる時点で自転車が好きでも何でも無い
ここには「自転車に乗ることが好きな人」と
「自転車を飾ることが好きな人」の二種類が
いるようですね。

そら、話が噛み合わないわ。
835ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:22:18.97 ID:???
エアサイクリストはチェンシンタイヤでもモーマンタイ
836ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:45:44.02 ID:???
もうさ、>>1は発言の冒頭に『俺は貧乏で軽いの買えないけど』を毎回必ずつけとけ

『俺は貧乏で軽いの買えないけど、軽量化なんかしても速くはならないよ?』

誰も>>1を責めないだろう
837ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 22:04:54.95 ID:???
>>836
で、金持ちの君は何に乗ってるの?
コンポは?
総額は?
838ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 22:23:21.21 ID:???
>>836がいつ金持ちと言ったのだろう
839ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 22:29:29.13 ID:???
しかし、なぜすぐに「貧乏」とか短絡するかな。

単に価値観の違いだろうに。
840ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:39:18.29 ID:???
>>837
それであなたはどんな自転車に乗ってるの?
841ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:42:28.05 ID:???
質問に質問で返すやつは紛れもなく馬鹿
842ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:47:22.55 ID:???
とりあえず 1行ごとに 改行入れる奴は

間違いなく 馬鹿
843ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:03:39.79 ID:???
おれや105のアルミフレームで7.2kg
所々カーボンにしてる。ホイルはズラc24

今金貯めてっから、来年の今頃は2014モデルの9070完成車の6.2kgくらいの乗ってる予定
844ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:24:41.72 ID:???
>>843
軽いね
フレームは何つかってるの?
845ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:29:24.03 ID:???
BHのG5
846ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:35:04.94 ID:???
810gかよって思ったらフルカーボンなんだけど
これ?

http://www.bhbikes-jp.com/g5.html
847843:2012/10/22(月) 02:31:29.67 ID:???
すまんコ。アルミはアルミでも
アルミのカーボン巻き
コラテックのフォルシア
848ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 07:39:54.67 ID:???
>>830
俺も最初はそう思ってた。
が、長く続けていろいろやってると、どうせいずれ換えるものにムダに金を使うのが馬鹿らしくなってくる。
何つけたって速くなんてならないんだから。
849ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:00:38.97 ID:???
世の中には「自転車という物体」が好きな人間と、自転車で何かをするのが好きな人間がいる。
効果のないものに無駄な金使うなら、俺ならその金を使って長距離サイクリングにいくわ。
850ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:10:05.97 ID:???
軽いタイヤは
効果とリスクがあるがな
851ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:42:55.69 ID:???
24kgの重量チャリでもポジション決めて漕ぎやすくすれば、けっこうロードに付いていけるんだな
登りはきついけど、平地と下りは追い抜けるほどだった
852ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:49:21.20 ID:???
同じ条件で違うブツで走り比べろよ
効果あるからよ

主観なんか血液型占いくらいクソ
853ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:05:16.89 ID:???
>>848
自転車って速さ以外の要素はないの?かわいそう。
854ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:17:47.67 ID:???
運動目的なら軽いバイクで楽しなくてもいいだろ
855ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 11:45:42.07 ID:???
すべての乗り物に求めるのって速さだけじゃないの?
買い物に行く(利便性)のも速いから自転車使うんだし。
鉄道も速さ競ってるしな。
他何あんだ?
856ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 11:53:05.71 ID:???
買い物行くのに速さですかw
857ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 11:58:16.17 ID:???
そだよ。
速さいらないなら、歩けよ。
858ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:07:31.31 ID:???
暇だし相手しやんよ
ぱっと思いつくので速さ以外は

快適性、安全性、正確性
あたりか
859ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:08:12.63 ID:???
お断りしますw
860ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:17:14.86 ID:???
速さだけなら自動二輪にでも乗る、自転車乗るのは運動が出来るから
861ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:04:26.41 ID:???
馬鹿は邪魔なので書かなくていいです。 (2度と相手しません)

快適性はないだろ、、、、、、汗かいて快適か?
安全性はないだろ、、、、、、速けりゃ危険度増す。
正確性はないだろ、、、、、、歩いたら迷うのか?
862ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:14:04.91 ID:???
汗かくと気持ちいい
863ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:42:19.78 ID:???
>>861
馬鹿はお前です。貧脚の雑魚がいっちょまえに速さとか語っちゃいけません。
お前の頭の中では完全論破とか思ってるんだろうけど、周りは失笑ですw
864ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:47:03.82 ID:???
2度と相手しません(キリリッ
865ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:49:52.41 ID:???
まー馬鹿以外は自転車は速さを求めた結果の乗り物って事でいいですね。
866ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:51:30.80 ID:???
完 全 論 破
867ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 16:04:00.31 ID:???
>>855
積載性、ってのもあんだろ
数あるものをいっぺんに運べるから何度も往復しなくてすむ、これは速さだ!
とか屁理屈言われたらどうにもならんけどな
868ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 18:08:43.54 ID:???
この馬鹿の屁理屈では、マラソンなんてこの世に存在する意味ないだろ
869ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 18:30:57.60 ID:???
>>861
>すべての乗り物に求めるのって速さだけじゃないの?
>(略)
>他何あんだ?
に対する回答だよ
870ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 18:43:13.31 ID:???
2度と相手しません(キリリッ
871ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 19:41:48.09 ID:???
馬鹿の屁理屈を言わせてもらうなら、マラソンはスポーツだろ、、、乗り物じゃねーし、、、。
おまえはマラソンしながら買い物いくのか????? だいぶずれてますね。 みなさんも流石に引いてますよ。

君も2度相手しませんわ
872ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 19:50:08.75 ID:???
トンデモ理論を展開しちゃうとレスが気になってしかたないねーw
リロードしまくりの雑魚ワロスw

2度と相手しません(キリリッ
873ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:49:03.05 ID:???
近間のスーパーに夕飯の買い物に行く時
果たしてママチャリより快適かつ経済的な乗り物があるだろうか
874ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:15.58 ID:???
別に軽量化してフィーリング的に気持ちがよくなるってのは否定せんよ。
でも軽量化で速くなったり、体力的に楽になったり(それって結局は速さに還元されるから)って言うと、とたんに「それは嘘だ!」って言いたくなる。
レースやってて数秒違えば別世界になるような使い方してる人は除いてね。
875ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:22:27.62 ID:???
登りで遅くなって下りで速くなってプラマイゼロ、というので頼む
876ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:27:57.66 ID:???
上級者ほど軽いバイクに乗るというのはおかしい、ウェイトトーレー二ングのごとく負荷を増やしていくべき
877ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:47:50.70 ID:???
>>875
別にながーい上り坂が合って下りで取り戻せるとも思わんが、時々いるんだよ。
どんな平地でも多少は凹凸があって、つまり微小な上りはあるから、平地でも軽い方が有利だって言う奴が。
878ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:48:19.81 ID:???
高い機材を選ぶと勝手に軽くなるんだもん
879ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:53:07.41 ID:???
でも早くはならないよね。
880ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:54:14.84 ID:???
>>877
さらに、向かい風で重量に関係なく同じ速度だけ
減速するとか言い出す奴もな。
881ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:25:37.20 ID:???
どっかにぶつかった時の衝撃は重い方がでかいから
凹凸のでこぼこで失うエネルギーは
重い方が大きいんだろな。細かい差だけど
882ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:35:01.05 ID:???
凸凹で蓄積されるダメージが大きいってのはありそうだな
デブは軽量パーツ使わないほうが良い
883ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:07:00.34 ID:???
>>881
エネルギー的には同じだよ。
衝撃が大きいってのは
同じ速度で走っている場合は、重い方がでこぼこを乗り越えるためのエネルギーを多く蓄えてる
という意味。
884ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:21:54.36 ID:???
例えば壁に直撃する場合、どっちも
運動ENはゼロか−になっちゃうでしょ。
そうすると失うENは同じ速度の場合重い方が大きいのでは
885ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:29.95 ID:???
>>884
常に壁に正面衝突しながら走っているのか?
886ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:35:30.30 ID:???
壁に直撃なんて一生に一回でも経験したくないわさ
887ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:37:15.68 ID:???
>>885
常に地面に向かって重力で引っ張られながら走ってます
888ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:43:20.41 ID:???
>>887
で、お前の自転車の駆動力は前方方向なのか、
上方向なのかどっちだ?
889ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:51:43.37 ID:???
壁に真正面からぶつかる事はないけれども
30度ぐらいの角度で段差から降りたりする時も
やっぱ重量に比例してENを失うだろうから
890ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:54:36.84 ID:???
>>888
回転力を重力による鉛直方向の力と水平面の摩擦を利用して
進んでます。
上とか前とかってなんですか?
891ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:56:31.27 ID:???
>>890
自転車の場合、上下方向のベクトルは
無視して構わない。
892ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 07:35:17.49 ID:???
>>884
微小な凹凸だとゼロにはならないから。
重量が違う2台が同じ速度から同じ凹凸いぶつかって乗り越える場合、
乗り越えた後に同じ速度にはならない。
軽い車体の方が大きく減速する。
(走ってる物体を手で止める時に、軽い物体の方が止めやすいでしょ)。

だから
重い車体 重いからエネルギーが多く失わてそうだが、実は速度の落ちは小さい
軽い車体 軽いから失われるエネルギーが少なそうだが、実は速度が大きく落ちるから失われたエネルギーは同じ。
ってことで同じ。
893ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:25:17.99 ID:???
>>884
−にはならないよ。
894ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:03:19.38 ID:???
軽量化命の人はPTとか使わないかもしれないけど
同じコースを同時スタートしてからゴールまで
ほぼ同じ条件・タイムで走る場合、ガリより
デブのほうがパワーが高くなるよ

つまり出力が必要
895ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:15:44.34 ID:???
スプリントパワーメタボの現実逃避乙
896ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 14:36:43.45 ID:???
重量の違う物体が二つあるとする、
全くの静止状態から同一の速度にたどり着くまでの消費エネルギーは、
もちろん軽い方がすくない。
しかしこれを数値に表すと

897ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:49:56.41 ID:???
>>896
その仮定を自転車の場合にあてはめると
ブレーキ掛けず(&体積差による空気抵抗の差を無視)状態か
あんまり深く考察する意味ないな
898ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 18:09:42.99 ID:???
メタボが自己保全しようが

タイヤ、チューブ、リムは数十グラムでさえ
ハッキリ効果あるっつうの

引き込もってないで体感しろよ
899ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:37:07.91 ID:???
>>893 以前出会い頭に車にぶつかった時にその場で横に倒れるでなしに
確か自転車より少し後ろに吹っ飛ばされた記憶があるんだよな
だから跳ね返る要素も少しはあるんかなぁと。

まぁぶつかったのが壁だったら
普通に壁にべちゃってなってるだろけど
900ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:48:27.58 ID:???
>>892 そうすると空中に浮いてる小石か何かにぶつかった時の
失うエネルギーは両者同じだから重い方が減速率は低いけんども

地面の支えを受けた身長より高い巨岩とかだと両者ゼロになるので

微小な浮いてる小石→地面の小石→地面の石→でっかい石
と変わってくると変わってくるので

実際の所は走てみて振動が大きいかどうか
体感でないと分からないような
901ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:51:43.86 ID:???
>>898
違いのわかる男、キターーー!

体感が速さに直接繋がらないのが、現実。
902ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:06:33.64 ID:???
>>898
今までの軽量化が効果大きいというレスを見た限りでは貧脚ほど軽量化の恩恵が大きいような印象を受ける
登りが遅い人ほどクロノF20が効果絶大とか断言してた
903ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:06:59.32 ID:???
>>898
プラシーボ。
いいかげん目を覚ませよ。



904ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:14:34.92 ID:???
>>902
貧脚な俺は実走時にそれほど違いがわからなくて
ガッカリしてるとこだけどね

持ったときの軽さやメンテ中に空転させたときは
ずいぶん軽くなったと思ってたが
905ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:14:55.39 ID:???
郭海王が今まであった筋肉を捨てて
箸の重さを感じた頃にシャオリーを身に着けたとかいうあれか
906ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:45:29.08 ID:???
脚力を鍛えたら、ヒルクライムでタイムを計るとき以外、
ちょっとした重量はどうでも良くなった。
907ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:46:54.95 ID:???
>>904
本領発揮するのは脚が売り切れてからだよ
908ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:21:29.51 ID:???
脚が売り切れたらなんだろうとしんどいだろ。
脚売り切れていっぱいいっぱいなのに、「おっ?、俺ってば脚売り切れてるのになんか楽!」
とかなるわきゃないし。
909ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:30:39.36 ID:???
軽いバイクは、ちょっとくらいの登りなら、足の重さだけで上って行けるよ
910ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:41:56.46 ID:???
そりは自然の摂理に反してませんか?
911ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:51:15.27 ID:???
永久振り子時計ってなんでずっと動いてるんだろ
912ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:54:09.07 ID:???
913ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 03:18:25.48 ID:???
永久はない
914ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 06:18:28.73 ID:???
>>910
足を持ち上げるのは自分の力だぜ?
915ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:51:00.04 ID:???
>>911
永久振り子時計ってのはしらないけどたぶん磁力かコリオリ力だと思う。

上野の科学博物館とかでぐるぐる回ってるでかいやつ。地球の自転。
916ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:56:55.06 ID:???
軽いバイクは下りなら漕がなくても進んでいくぜ
917ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:05:18.28 ID:???
>>915
フーコーの振り子は地球が自転してることの証明のための存在であって機能的には単なる振り子

>>916
早く論文をネイチャーに!
918ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:19:49.91 ID:???
909の論文を見てからでいいんじゃね?
919ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:53:31.67 ID:???
>>915
あれ開館前に毎日職員が動かしてるんだよ。
小学生の時案内係に聞いて見たので間違いない。
あれはあるていどの重量物が一定の軌道で動いている場合、地球の自転を無視して動く、という証明モデル。
フーコーの振り子でググれ
920ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:57:51.53 ID:???
>>908
力尽きた筋肉にとっては重くてガチガチのCXP30よりふにゃふにゃでも軽いクロノF20の方が楽に感じるよ
921ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:39:50.40 ID:???
平地で向かい風だと軽量化しても効果あんまないなーと思ってたけど
今日みたいな木枯らしで凄い向かい風(風速5〜9m/s)になると
登りのときと同じくらい効果あってちょっと驚いた
922ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:25:26.87 ID:???
軽くすると空気抵抗が減るってのは、乗るとわかるね
923ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:30:42.03 ID:???
>>922
え?逆じゃないかな。
脚止めたら減速が大きくて、気持ち的には空気抵抗は大きく感じる。
924ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:13:35.37 ID:???
ウェアの軽さは体感できるな
925ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:15:38.62 ID:???
ウェアは肩とかで重さを感じる分には体重関係ないし、車重と違って止まってても自転車降りて歩いても軽さが体感できるからな。
926ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:51:26.01 ID:???
お目ーーーーらああああああああああああ
売るせせええええええええええええええええええええんだああああああああああよおおおおおお

俺の人生ーーーーーーーーーーーーーーーー
すげええええええええええええかるいいいいいいいいいいいいいいいのに

速くはしれねえええええええええええええええええええええええええええ
功かああねえええええええええええええええええじょおおおおあおおおうそつきどもめしね
927ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 06:29:39.65 ID:???
空気抵抗で失われるのはエネルギー量なので、軽いほうが速度落ちは大きい
しかし、回復に費やすエネルギーは重いのも軽いのも一緒

= 向かい風の中を一定速度で走るためのエネルギーは、重いのも軽いのも一緒
928ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:12:14.15 ID:???
比重が違うんならともかく
重い方が少し体積がでかくなるから
空気抵抗も若干増えるかなと
929ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 15:28:14.07 ID:???
エアロ形状のバイクは重いけど早い、基本的に重さと空気抵抗は別物と考えていいはず
軽いから向かい風でも楽だったとかプラシーボ過ぎだろ
930ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 15:37:45.07 ID:???
巡航速度は勿論そうだろうが、ゼロからのスタートだとどうかな
931ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:43:58.26 ID:???
>>930
ストップゴーが多ければ軽いのが
スタートしたらほとんど止まらないなら空力いい方が

小学生でもわかるだろそんなの
カースバイカースだよ。
932ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:45:10.18 ID:???
>>929
>エアロ形状のバイクは重いけど早い

「重いから速い」ではないのが重要だな
ここの>>1にかかると、重いほうが空気抵抗に対して有利みたいになるからな
933ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:52:18.76 ID:???
>>931
スピードに乗れないくらいの向かい風なら軽量であるメリットもあるんじゃねーのって意味なんだけど
934ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:05:18.41 ID:???
>>933
後出し情報乙
後から出た情報はお前に一欠片の優位性も与えない。
言い訳ばかりの人生に、そろそろさよならしませんか?
935ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:08:00.76 ID:???
なんでエアロ形状のバイクって重いんだろね?
軽くてエアロ!ってのはないの?
フォイルとかARみたいななんちゃってエアロじゃなくってさ
936ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:08:40.63 ID:???
カースバイカースってなんぞ?
937ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:11:35.89 ID:???
ホンダカーズ
938ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:12:30.60 ID:???
優位性とか限りなくどうでもいいです
939ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:13:38.62 ID:???
>>934
カースバイカースにはどれほどの優位性があるのですか?
940ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:45:16.42 ID:???
レースでトップ争いやってる人なら軽量化で、同着のはずが1秒早くトップでゴールできるくらい速くなればそりゃそこそこ楽勝で万々歳だよ。
それどころかコンマ数秒で、数センチ前で優勝できるならそれは確実に速くなっていると体感できる。軽量化で速くなるといえる。
でもサイクリングしてる人間が、そんな差で早く目的地についてもそれが速くなったと言えるのか。
941ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:52:04.46 ID:???
>>935 やっぱフレームは配管みたいな円柱の方が
強度つよいくて
魚みたいな細い形状で一定の強度も持たそうとすると
肉厚とかで重たなってまうのかも
942ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:52:16.96 ID:???
ウェアの軽量化ならともかく車体の軽量化でそんなに変わらないだろ
943ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:02:52.02 ID:???
>>940
レースの規定でバイクの最低重量が定められていると
トップ争いする人たちは最低重量で横並びになるので
軽量化で差をつけることは出来ない気がする
944ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:05:00.73 ID:???
>>940
サイクリング後、バイクを片付ける時にその真価を発揮するのです
945ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:18:49.65 ID:???
>>943
ソレってツールとかの選手だろw
ホビーレーサーは好きなの乗ればいいんだよ
946ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 14:53:06.32 ID:???
>>941 ゴルフボールの表面みたいな
構造の方が、薄くても強度あるはずよ

加工技術やコストの問題があるけどね
947ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:00:24.44 ID:???
>>946
それなら飛行機の機体はディンプルだらけになるんじゃないか?
948ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:07:26.51 ID:???
>>947
飛行機が飛びながら回転するならね
949ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:07:59.64 ID:???
>>947
そもそもエアロ形状の飛行機がどうしたって?
950ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:19:30.03 ID:???
じゃーUFOはどうやって飛んでるんだ?
あんなに速いと周りの空気が白くなっちゃうんじゃないの?
951ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:20:58.51 ID:???
>>948
ん?
エアロ形状の自転車はフレームが回転しながら走るのか?
952ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:21:19.49 ID:???
u-foか
953ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:22:51.45 ID:???
>>951
ゴルフボールの話にレスしてなかったか?
954ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:26:54.23 ID:???
コストを無視できれば、エアロ形状の自転車にゴルフボールのような表面がイイ!って話にレスしたんだよ
955ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:30:33.89 ID:???
>>954
そうか、それならゴルフボールの例えをした奴がアホだな
956ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:35:11.68 ID:???
ゴルフボールだって重いほうが飛ぶよ?
ピンポン球と比べてみ?
957ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:45:36.12 ID:???
>>956
ボウリングの球と比べてみ?
958ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:48:03.86 ID:BkgbW7g/
ゴルフボールを1万回投げたって
ストライクは出ないよ?
959ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:57:02.80 ID:???
単純なパイプならば、ゴルフボール表面にかぎらないが
三次元の加工があったほうが、同じ強度で、薄い素材に対応でき軽くなり強い

コロンバスのロードとか一目瞭然でしょ
960ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:57:03.37 ID:???
ゴルフボールより軽いのに、銃弾の方が速く遠くまで飛ぶよ?
961ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:59:38.57 ID:???
>>960
飛ばないよ 自分の手で投げたらw
962ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:00:38.51 ID:???
>>959
そもそもゴルフボールの表面は強度を出すためのものじゃねーからな?
963ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:01:39.18 ID:???
飛行機や銃弾は、より空力や重量に重要度があるが

自転車は、バイクや車よりは
そうだけども
飛行機や、銃弾。ゴルフボールに比べると
硬性や路面ロス、搭乗車の疲労の有無とかの
ファクターとか好みの問題だしなあ
964ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:03:34.92 ID:???
わ、凄い日本語っぽい文章だけど意味わかんない
965ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:03:40.79 ID:BkgbW7g/
>>960
へ?
砲弾の方が、速く遠くへ飛ぶよ?
966ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:17:24.14 ID:???
俺の妄想ならなんでも有り
967ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:21:06.72 ID:???
ゴルフボールは規格にしたがった球状の玉を、スティックで
弾いて回転しながら空中を飛び、地面を転がり穴に入れる制約のなかで
直進性と転がり性の中で
落ち着いた形
968ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:39:02.96 ID:???
野球ボールと壁に向かって投げ続けると10億回に1回くらいは壁を突き抜ける
969ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:00:56.83 ID:8SdwtwkQ
何年かに一回はキャッチャーがそれで死ぬよね
970ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:39:56.30 ID:???
>>969
ボールが偶然秘孔を突いてしまい体が爆発しちゃうんだよね。
アレっしょ、ボールが当たったりして突然死ぬのは全部偶然の北斗神拳なんでしょ?
悪用されるとマズイのでマスコミも情報操作してるって聞いた。
971ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:56:48.69 ID:???
つまんねぇ奴がコメントするの禁止にしようぜ
972ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 21:40:48.38 ID:???
デブで、数百メートル早いつもりで、ブレーキはロックばかりのスポット作りまくりでパンクの自作自演だから

軽量タイヤを恩恵が得られないからって、軽量効果否定すんなよw
まず痩せろw そしてブレーキセンスくらい持てw
973ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 21:51:33.12 ID:???
誰か翻訳お願い
974ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 22:01:14.28 ID:???
>>973
おしっこが漏れそうみたいだよ
975ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 22:25:08.10 ID:???
メタボでパンクするから
丈夫なタイヤしか無理で、そんな遅い自分を直視したくないから
軽くても早くないもんとか
976ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:29:06.91 ID:???
下りでも軽いほうが早いのだが
977ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:50:50.45 ID:???
>>976
ペダル回さず、ブレーキ掛けずに惰性で下る場合は
重量級の人には敵わないよ

一生懸命空気抵抗減らす工夫しても向こうも
同じようにしていたら追いつけない
978:2012/10/28(日) 00:55:18.25 ID:???
いや、ブレーキ性能で軽量が有利
979ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:56:35.90 ID:???
ブレーキ掛けずにって書いてあるよん
980ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:01:56.45 ID:???
たしかにブレーキ無しでの下った先が平地で
障害物無しなら

デブが有利と思う。
カーブや速度調整あると別だが
981ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 08:01:35.38 ID:???
なだらかな下りでも重い方が早い、軽い方は追いつくのに余計に漕ぐ必要がある
登りは重い方が余計に漕がなきゃならない、労力は実際の重量差よりは相殺されると思う
982ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 08:23:32.32 ID:???
下りの差なんて、漕ぐっていうより、クランク回しさえすれば埋まるくらいの物だよ
983ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 08:33:54.58 ID:???
いやいやw
ラテックスチューブだと登りは当然、下りも漕ぎが軽い。だから早い

重いのがいいなら、灯油缶でも乗せろよ

デブの現実逃避乙
984ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 08:37:53.11 ID:???
>>981
バカなの?
985ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 08:39:26.49 ID:???
メタボが細いタイヤだとパンクするから現実逃避なんだな
986ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 09:10:40.54 ID:???
>>982
上りの差なんて、漕ぐっていうより、クランク回しさえすれば埋まるくらいの物だよ
987ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 09:22:58.76 ID:???
>>986
小学生?
988ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 10:09:16.40 ID:???
デヴの致命的な弱点はコーナリング
タイヤにかかる負荷、グリップ限界点の低下
それに伴うシビアになる路面状態に対しての判断
単純に軽い方が高い限界点でコーナリングできる。
一般道での話ではないけどな。
989ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:17:41.90 ID:???
デブって投影面積がデカいから空気抵抗も大きいんじゃないの?
向かい風とかキツそう
990ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:24:32.06 ID:???
空気抵抗は下りでも大きいよね
下りで早いつもりのようだけども

にしてもタイヤの設置面積が少ないのは無視なのがメタボ
991ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:31:45.77 ID:???
デブでもタイヤは細くて軽いほうが早くなるよ

パンクしやすいだけでね
992ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:33:08.61 ID:???
>>990
重量オーバーのメタボはともかくタイヤ適性圧および体重範囲に
収まる人なら空気圧で接地面積はどうとでもならないか?
993ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:07:39.82 ID:???
現実にはまずあり得ない状況を前提に
「下りは重い方が速い」と書いてあるのに
それに噛みつくって、よほど歪んだ精神構造を
しているんだろうな。
994ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:03.46 ID:???
まずは軽量化しても速くならないと喧伝してる奴の精神構造の心配をしろ
995ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:37.69 ID:???
現実の下りは乗ってる人のテクニックによる差も大きいからね
996ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:14:40.49 ID:???
俺も変な前提つくってみよ
大幅に軽量化した直後に車で山頂まで行き
いきなり下りを走ったら、まず速くならない自信はあるw
997ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:16:47.86 ID:???
タイヤが太くて走行抵抗があるのは無視のメタボ
998ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:18:52.45 ID:???
ここって23C履けないメタボとかと比べてるの?
999ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:20:18.78 ID:???
大先生に言わせると、タイヤも太いほうが抵抗は少ない
1000ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:20:36.19 ID:???
軽いバイクだと登りでもペダルに軽く足下ろすだけで進んで行くからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。