ロード初心者質問スレ Part253

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part252
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345907955/
2ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:13:14.71 ID:???
2番はヤンの指定位置
3ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:19:04.29 ID:???
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/09/03(月) 11:30:45.15 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
5ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:55:32.35 ID:1iBwSuAm
どうしてクロモリのカーボンバックフレームはないんですか?
6ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:20:11.80 ID:???
>>5
どっかがやってたのを見たような気もしなくもないが・・・

基本的にロードってレース用機材。アルミは特性として圧倒的にクロモリよりもレースに向いてたので
アルミが主流となったらクロモリはレースからほぼ消えた。
そんななか、カーボンのフレームもちょこちょこと出てくる。
メーカーによっては一部をカーボンに置き換えていいとこ取りを狙う・・・ってな感じ。
「アルミからカーボンへの過渡期に」生まれた特殊な構造がカーボンバックと言っていいんじゃないかと。

パイプをラグでつないで作ってるビルダーなら、依頼すれば多分今でも普通に作ってくれると思う。
意味があるかどうかは正直微妙だが。
7ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:49:30.99 ID:???
テスタッチが出してた気がする。
8ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:06:09.38 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:52:30.31 ID:???
団長ってブラウ合格すると思う?
10ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:23:09.51 ID:???
それで金が引っ張れるなら合格させるんじゃない?
仮に速くてもスポンサーが逃げるような選手ならプロとしては下の下どころか不合格。
団長は客が呼べるだろ。
11ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:58:20.26 ID:???
団長はもう少しダイエットした方が・・・
12ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 19:04:03.16 ID:???
団長は幸せ太りだから痩せるのは無理w
13ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 19:21:17.75 ID:???
テスト日を公表したのは見に来いって事ですよね?
14ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:39:45.57 ID:eH2z5e3l
デローザのフレーム(30万)で組んでもらおうとおもってるけど、完成車になると総額幾ら位になりますか?
コンポはデュラエース9000を予定してます。ホイールは前後合わせて25万〜30万ほどにしようと思っています。
その他費用などを含めると90万以内で収まるでしょうか。
15ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:41:04.46 ID:???
店に聞けよ。
釣り針でか過ぎ。
16ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:42:51.11 ID:eH2z5e3l
>>15
?
17ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:43:44.60 ID:???
昨日も同じような質問貼ってたな

コピペなのか
18ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:48:01.42 ID:???
>>14
足し算すりゃいいじゃん。
工賃は5万みておけばOK。
19ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:53:58.60 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))  >>14
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
20ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:55:39.27 ID:???
>>19
AA貼っている時点で釣られているぜwww
21ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:01:53.05 ID:???
せっかくのデロにシマノとか勿体無いな。
釣りでももう少しうまくやって欲しいわ。
22ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:05:06.48 ID:???
>>21
谷垣さんがその組み合わせで乗ってる画像を見たことある
23ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:20:31.30 ID:???
「やっぱ日本人なのでシマノですよ!」っていっとけばそれで基本許される。
ネットで画像上げればそりゃ叩かれまくるかもしれんが、
実際に乗ってたとしてケチつけられたら・・・大体はそっちのほうがやばい系の人ですよ。
24ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:25:27.08 ID:eH2z5e3l
初心者がデロって変なの?
っていうかフレームの価格に対してのコンポにどれくらいかけていいのかがわからん。
30万超えるフレームならいくらぐらいがいいの?
25ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:26:20.25 ID:???
しつこい。
26ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:26:54.91 ID:???
>>24
釣れますか?
27ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:27:49.81 ID:???
ダサい自転車の画像ください5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345900664/

こんなスレ見てるやつが初心者なわけねぇだろw
28ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:28:31.48 ID:???
>>24
変じゃない
部品にどれくらいかけるかは人それぞれ
29ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:29:37.89 ID:???
>>27
うわ、ご丁寧にこっちのスレではわざわざIDまで出して初心者アピールかよ…
30ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:29:49.91 ID:???
>デロ

デロリアンなら俺も欲しい
31ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:31:51.54 ID:???
古いアルミフレームに電ヅラ付けてる奴もいる
好きなの付けろよ
32ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:32:46.10 ID:???
1,なんのことかよくわからないです、初心者なんで、、、とシラを切り通す
2,ブラウザそっ閉じで涙目逃走
3,釣られてやんのバーカバーカと低脳荒し化

さぁどれだ?
33ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:33:33.54 ID:???
ウンチ
34ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:33:37.97 ID:eH2z5e3l
>>32
なんのことかよくわからないです、初心者なんで、、、
35ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:33:41.09 ID:???
100マソ近くもの金出すのに2chで聞くってネタ以外在り得ねぇw
36ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:33:50.91 ID:???
>>30
デロリアンは、ロータス・エスプリが母体、これマメな
37ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:36:50.69 ID:???
>>36
母体?
それを言うならベースだろ
38ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:38:58.42 ID:???
>>36
嘘つけやw
確かにロータスがメカニカル設計や部品流用はしてるけど、エスプリが母体なんて聞いたことないぞ
デザインも確かに似てるが、両者ともイタルデザインが手がけただけで、どっちがベースとかはないわ
39ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:16:14.90 ID:???
デロリンマンだろ
40ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:28:38.56 ID:???
メロディアンミニ
41ツールド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:41:23.67 ID:???
どうすれば2時間(平地)を速度35キロで走れるのでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:31:58.68 ID:???
>>41
今はどれくらいいける?
一時間ぐらい?
43ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:35:25.34 ID:???
一般道路をAv.35km/hで2時間はかなりハードル高いな
もちろん道にもよるけど
44ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:47:10.96 ID:???
BBの質問です
先日豪雨にうたれて泥だらけで帰ってきたので、クランクまで外してロードを掃除してました。
左右のBBを指で回すと、明らかに右が渋い。
指を押さえ付けないとグリスで滑って回らない位ですが、やはり異常でしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 00:14:01.93 ID:???
以上です
46ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 00:23:55.78 ID:???
消耗しているかもしれんがゴリゴリ鳴らないならそんなもんじゃね。
雨を浴びるより前からかもしれないね。
47ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:02:04.41 ID:???
>>44
片側の軸受のベアリング玉が1個砕けたんじゃないか?
とりあえーずBB交換
48ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:18:32.28 ID:???
アウターとインナーケーブル交換しようと思ってるんだが

コレを使った方がいい!とかってありますか?
アウターキャップを変えたら引きが軽くなるとか
49ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:21:16.49 ID:???
ケーブルは純正に勝るものなし
これ豆な
50ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:25:18.79 ID:???
お高いゴアライドオンとか奢ってみるとか・・・
まあ、純正でいいとは俺も思う。
51ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:32:32.88 ID:???
http://www.giant-bicycles.com/en-us/bikes/model/avail.composite.0/11497/55899/
このバイクがどういう路線のものか教えてください
これサイズXSだよね?落差もないのにかっこいい
52ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:35:29.03 ID:???
>>51
AVAILはジャイアントの女性向けブランド
小柄な女性でも乗れるように、身長145cm程度から乗れるサイズ設定と
楽に乗れるような姿勢を考えたスローピングフレームのコンフォートロード
53ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:37:19.66 ID:???
>>52
ありがとうございます
かっこいいカラーリングだとビビビときたのに、女性向けか〜orz
54ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:40:11.18 ID:???
男が乗ってもいいわよ?
55ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:41:21.66 ID:???
あぁっー
56ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:45:41.05 ID:???
アウターの端をきちんと処理すれば純正品でいいよね
57ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:48:58.49 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:21:00.72 ID:???
メーカーサポートのように的確で親切
59ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:43:06.30 ID:???
>>52
けど女性向けブランドでも、数値的には
たとえばXSやSなんかはほとんど男用と同じだよね
別に男が乗っても問題ない?
60ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:44:18.48 ID:???
あ、ただ純正シートは明らかに厚手だな
61ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:47:55.57 ID:???
レバー類が小振りとかあるのかな
それなら手の小さい男性とかには良いよね
ていうかそうなってなかったら女性用と名乗ってる価値がないよな
62ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:50:52.32 ID:???
サドルが肉厚
ハンドル幅狭め
リーチ浅め
ジオメトリが若干コンフォート寄り

レバーが小さいとかないから
63ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:54:22.66 ID:???
基本的に男性の方が胴の上体側が長い
(関係ないがニューハーフを見抜くのに骨盤とへそ位置の関係を見るとか)
手足の胴に比しての長さも統計的平均も男女で最適なジオメトリは違った気がする
上位モデルMTBでは手が小さい人向けのレバー比で握力無くても扱える油圧ディスクなんてのも
あと当然ながら骨盤の構造が違うのでサドルの形状は違う

でもまあ一番の違いは体格の平均値だよね
だから身長150cm以下も想定して650C対応の設計のも多いしクランクも短いし
ようするに小さいサイズを多めに用意するのは基本
64ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 04:52:49.51 ID:???
男性用サドル
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3259.jpg
骨盤幅が狭いのでサドル幅は狭く
陰部が下に大きく出っ張るのでサドルの凹みは横幅広く大きく
しかし股関節の間隔は狭いので横幅は狭くしないと内腿に当たる
そこで凹み両端の土手を細く狭くして対応

女性用サドル
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3260.jpg
骨盤幅が広いので坐骨の当たる位置が左右幅が広い
そこでサドル後部を幅広くして荷重の掛かる場所のクッションを厚く
陰部の凹みは男性用よりも幅は狭くてよいが、前後に長いスリット状にする
65ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:31:46.83 ID:???
公式なレースに出る気は全くありませんし、寿命が短くなっても構わないので、
ドーピングしたいです。

クスリ、手に入りませんかね?
66ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:40:30.27 ID:???
>>49>>56
トン
シマノのセットになってるやつにするよ
67ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:00:14.07 ID:???
>>65
ステロイドなら買えるだろ。

デルモベート軟膏
ジフラール軟膏
ダイアコート軟膏

このへんのチューブを咥えて直飲みだ。
68ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:19:36.48 ID:???
ヘルメットやグローブに女性用と男性用の区別はあるのですか?
69ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:39:39.32 ID:???
>>68
ないよ
70ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:07:29.26 ID:???
>>65
まずはDHEAあたりからはじめてみれば
71ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:09:47.09 ID:???
>>65
年齢は幾つなんだい?
72ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:16:25.96 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:16:27.02 ID:???
>>65
目的ないのに使いたいとかアホか
74ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:20:18.02 ID:???
>>72
ただのマイクロシフトじゃねーか
75ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:26:52.63 ID:???
>>69
どうも
ないのか、グローブとかSでも女には大きいような
76ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:29:36.64 ID:???
手の小さい女性の中にはキッズ用を使ってる人もいる
77ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:34:54.22 ID:???
>>51
だせえよwwwwww
78ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:38:55.87 ID:???
レディスモデルを男目線でだせえって言ってもなあ
女向けなんて、乗り手がかわいければOKだろ?
79ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:42:36.24 ID:???
>>78
男がかっこいいっていってることに対してダサいって言ってんだろ低脳
80ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:44:45.72 ID:???
そういうことか
バイクのことダサいって言ってるのかと勘違いしてた
すまん
81ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:45:30.69 ID:???
横からだが
俺はここにいる奴らが男か女の判断出来ないな
お前らエスパーか?
82ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:50:17.28 ID:???
>>81
お前は過去レスを見ることもできないの?死んだ方がいいよ
83ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:51:24.17 ID:???
>>58じゃないがサポート担当者の如くためになる的確な解説だったのが>>65から急に会話レベルが下がったなw
84ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:54:09.14 ID:???
>>83
端にオタの戯言だっただけのこと、真実がさらけ出されただけ
自分でサポート担当とか書き込むなよwww
85ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:57:05.84 ID:???
まるで知性を感じない…
86ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:11:45.82 ID:???
>>65
エリスロポエチン 購入
でggrks
87ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:20:18.97 ID:???
>>65
大変情けない質問ですねとは一応言っておく。

効果云々はさておき、そこらで売ってる風邪薬を何種類か飲めばドーピング検査には簡単に引っかかれる。
栄養ドリンクも多種多様に売ってるが一部の製品は引っかかることが出来る。
利尿剤なんかはすごく簡単に入手可能でこれで大会に出れば大変厳しいお叱りを受けることが出来る。

血液ドーピングは大変手間がかかるので頼んでもなかなか医療機関は受けてくれない。
けど必要なことは衛生的な血液の保管ってだけ。ばれないように隠すことと大掛かりにやるってことを両立するのが
大変難しいだけで技術的にはなんら難しいことではない。管理が悪いと命に関わるが。
気管支拡張剤は喘息用として豊富に存在。赤血球を増やす効果のEPOも豊富に製剤が存在する。

基本的には違法な薬物等ではない。入手難度は低い。
逆に食物汚染、食品への混入もあるため、むしろ完全に除外することのほうが大変。
88ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 10:54:55.59 ID:F57Qxbqz
FELTのディレイラーハンガーが歪んだので、互換品(鋳物じゃなくてアルミの方)を購入して交換した。(308220→308221)
いざ取り付けようとしたら、フレームとディレイラーハンガーを繋ぐ部分のネジがある程度のところから上手く回せない。
ペグスパナも使ってるんだけど、ペグスパナ側の切り口をナメかけたのでそれ以上頑張るのをやめた。その状態だとカタカタ言うくらい浮いてる。
無視してディレイラーを取り付け、クイックレリーズで締め付ければ走れないことはないんだけど、不安だ。
何でだろう。付属のネジが長すぎるのかな?
89ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:38:45.44 ID:???
>>88
交換前のネジだとどうなる?
9088:2012/09/04(火) 11:41:41.92 ID:???
>>89
実は付属のネジはナメまくってて外すのに30分かかったのよね。
捨ててはいないんだけど付けたく無いな……。
でも検証した方が早いよね。
夜になっちゃうけど、試してみるわ。
91ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:42:23.09 ID:???
アウターケーブルの保護に圧着端子のカバー使うの見てやろうと思うんですが
どこのメーカーのがベター?
数が多すぎ&形も様々で既に使ってる人がいたらアドバイスくらさい
92ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:49:16.71 ID:???
>>90
ナメてるならやめたほうがいいんじゃない?
新しいほうのネジをネジ単体だと最後まで締められるか確認、(ネジ山損傷がないか確認)
長さがどうしても合わないなら違う長さのネジ(チェーンリングボルト)を探してみたり。
93ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:32:16.96 ID:???
サドル高についてですが、先端部から14.5cmを測ったサドル中心部から計測される方と
メジャーをシートポスト延長線上にそのままそわせて計測される方がおりますが、どちらがベストな計測方なのでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:38:09.03 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:48:52.27 ID:???
>>93
比較する時に同じ方法を取ればいいだけだから、どちらでも構わないよ。
96ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:51:13.67 ID:???
>>93
自分が座る場所
97ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:10:13.55 ID:oXeF19az
メンテするのにスプロケを分解してみようと思うんだけど
組み付け時の締め付け力の力加減ってどんなもんです?

締め込み過ぎて壊れるのも怖いし、緩すぎて走行に影響出ても怖いし
トルクレンチとかいる感じなんですかね?

スプロケ外しのオススメ工具なんかも合わせて教えていただけると助かります
98ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:18:12.62 ID:???
>>97
ハブ軸中心から25cmの位置に10〜15kg程度の力をかける程度で大丈夫よ。
工具は安い奴でも案外大丈夫だね。俺は家ではパークツールのを使ってるけど、
こないだトランポに積んどく用にアストロプロダクツのを買ってみたけど十分使えたよ。
99ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:19:33.65 ID:???
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/7a0026974e2190731ae1fe17a3a072c7.jpg
これって店にとってはどうなのでしょうか?
他のお客様と変わらない?
それとも?
100ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:19:35.26 ID:???
>組み付け時の締め付け力の力加減

外れない程度
多少きつく締めても壊れないが、次の交換時に間違いなく後悔する。。。
101ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:20:27.62 ID:???
>>99
チャリダーは何時かいなくなる連中
102ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:21:37.78 ID:???
>>99
買ってくれれば変わらない
103ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:22:53.93 ID:???
>>99
俺が店主ならヘルメット脱げこの野郎って思う
104ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:37:05.02 ID:???
たくさん買ってくれたら文句ない
105ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:56:22.77 ID:???
来てくれないよりはいいからな
106ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:20:33.83 ID:???
フルフェイスは強盗かと思うよな
ヘルメットは邪魔になるから被ってた方がいいだろ
だがサングラスお前はダメだ
107ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:24:46.13 ID:???
床が痛むから靴も脱げ
108ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:25:48.60 ID:???
ビンディングシューズがフローリングの床を傷めることはあるかもな
あるショップではその理由で入店時にスリッパに履き替えさせられるw
自転車屋なのにwww
109ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:27:44.77 ID:???
俺、ロード買ったのはいいけど、痩せるまではママチャリで走るんだ・・・
110ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:41:53.58 ID:???
>>109
ロードって意外と丈夫だから、楽しく乗って上げた方が痩せられるんじゃない?
111ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:51:29.69 ID:+p1mB9P2
カーボンレール用のシートクランプってふつうのものと何が違うんですか??
112ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:54:21.15 ID:???
押さえる面積
113ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:07:45.26 ID:???
でもこのヘルメットに文句言うなら帽子も同じ原理で否定されるべきだよな
けれど、そういったら帽子は一般的だ!とか言うんだろうな
114ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:14:25.79 ID:???
誤爆か?
115ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:15:12.02 ID:???
田舎なら白半ヘルで買い物とか普通にみるけどな
コンビニとかよく新聞やタバコ買いに来るわ
116ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:19:46.24 ID:???
フルフェイスは顔の輪郭も何もかもわからなくなるからな。
半ヘル+グラサンとは話が違う。
117ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:24:13.79 ID:???
とある航路で船に自転車のせたときはビンディングシューズ脱げって言われたな
言われた瞬間えーって思ったけど、その場でスリッパ渡してくれたからすぐ履き替えた。
床が傷つかなかったとしても実際水濡れがけっこうあるからすべって危ないようだし。
まぁ船は基本サービスいいな。きちんと固定してくれるし、スリッパ貸してくれるし。

床が傷つくからやめれ、じゃなくて、滑らないようにスリッパどうですか(保安上の理由で怪我されたら問題だからスリッパ強制だけど)
という言い方だったらさらによかったんだが
118ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:35:40.14 ID:???
けど店に寄るならクリートカバーは持ち歩くべきだなぁ・・・
119ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:35:58.11 ID:???
>>117
「気を付けるんで大丈夫です」とか言われたら打つ手無しになるだろw
120ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:39:05.50 ID:???
ジャップなら察するべき
121ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:47:30.28 ID:???
>>99
床が傷つくのが一番心配
122ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:59:44.21 ID:???
>>99
なんなのこいつら・・
って思うだろうな

こういう格好で店に入るのは禁忌。補給食くらい持参してけって話しだな
123ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:26:35.02 ID:???
お前ら女ならアリなんだろどうせ
124ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:37:50.98 ID:???
俺はMTB用のクリートでロード乗ってる。
怒られないしマジオススメ。
125ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:07:11.00 ID:???
どいつもこいつも気にし過ぎ
ローディのヘルメットとビンディングシューズに比べたら、テンガロンハットと
カウボーイブーツの方がよっぽど迷惑だよ
126ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:07:52.84 ID:K0nJK96m
スケートの靴はいたまま店の中どやどや歩き回られたら、普通は発狂するよな
スポーツの道具なんだから、本来は店に入ったりするときは脱ぐのが正しいんじゃね
127ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:13:38.27 ID:???
お店の中でとつぜんタップダンスとか始められたら
「やめてください!床が傷ついてしまいますっ!」
ってなっちゃうもんな
128ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:21:23.73 ID:???
でもお前らハイヒールなら喜ぶんだろ?
129ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:23:00.81 ID:???
傷つけないようにMTB用を使うだろ
130ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:25:42.56 ID:???
靴底がすり減っててクリートでギリギリ
131ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:29:26.56 ID:???
>>99
さすがにこれはねぇわ。。。
132ツールド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:29:41.03 ID:???
>>42

今は2時間を巡航速度32,6km/h程度です。
もちろん平地のみの人が少ないサイクリング道の往復です。
1時間の巡航速度は34km/h程度です。
35km/hの壁は程遠いです・・・。

練習は土曜日の週一のみ。
毎朝25分程度の距離をママチャリで自転車通勤してます。
133ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:32:39.10 ID:???
ロード用SPDシューズのオレ完全勝利
134ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:42:54.00 ID:???
>>131
気にしー乙としか()
135ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:49:03.28 ID:???
オートバイのツーリングだと、革ツナギやら鋲付きプロテクター付きの革ジャンで店に入るけどな
136ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:52:34.02 ID:???
ドレスコードのあるレストランにレーパンで乗り込むとかならともかく
コンビニとかパン屋程度ならあんまかたっくるしい事言いなさんな
137ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 19:54:48.55 ID:???
高校の野球部員とかが10人ぐらい騒ぎながらコンビニに入ってきたりするじゃん
あれと一緒
138ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:00:13.57 ID:???
店のガラス傷付けていいか?と言われたらダメって答えるだろ
床も同じだ
139ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:06:40.12 ID:???
ちょっとよくわかりません
140ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:10:32.43 ID:???
きったない中華屋の床ならともかく小綺麗な店の床のタイル傷つけるのはどうよ
141ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:31:59.55 ID:???
底が金属なのはスピードプレイくらいか?
142ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:32:50.78 ID:???
登山者だって店入るときはアイゼン外すだろ。
http://sirokita.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/11/img_3457.jpg

ローディーも店入るときは靴脱げよ。
それがいやならMTB用のクリートシューズに履き替えろ。
143ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:33:40.14 ID:???
コンビニの床は、プラスチッククリートではそうそう傷つかんよ
毎日ポリッシャーで磨いているし

ただでさえドカタが泥や砂利まみれの靴で上がりこんでいるのに
それくらいで傷ついてたまるかっての
144ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:34:56.33 ID:0V7UIkqz
いまテレ朝で肛門に負担をかけるのは、シッティングよりも、立ちこぎが何倍もかかるんだって!
145ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:38:49.99 ID:???
>>143
ドカタがやってるからおれらもオッケー、って意識だから
世間から白い目で見られてるんじゃないのかねえ
地位向上目指すなら数段高いモラルをもつべきじゃないのか
146ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:44:10.27 ID:???
>>145
いや、でもじっさいドカタみたいなもんだからな、俺ら。
道を走れば世間様に迷惑かけて。
147ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:02:35.64 ID:???
叩きたいだけのレス乞食だから相手にしない方がいい
148ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:04:32.61 ID:???
>>145
クリートの擦り傷程度ならバフマシンで研磨すれば消える
床が本当に傷つくと黒いスジ状の傷になって絶対に取れないんだけど
これって不慣れなバイトがバフマシンで床を傷つける方が圧倒的に多いのよ
149ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:06:02.19 ID:???
イメージアップの為レーパンでゴミ拾いしてくる
150ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:10:31.84 ID:???
ドカタもローディーも部活帰りの小僧も重要な集団客なんで、気にしないで金を落としてくれた方が良い
まぁスピードプレイみたいな金属クリートだけは、念のため遠慮してもらえたら助かる
151ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:13:53.26 ID:???
まあ、実際にモッコリは問題。
走ってるときに邪魔にならない位置だと、チャリから下りたら普通にはみ出してるから・・・
それはきちんと直そうぜ。
そんでクリートカバーを使おう。
ペンギン歩きは情けないぞ。
152ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:19:30.96 ID:hFuCJ3MD
クランクからペダルを外して装着すれば歩きやすいかもしれないぞ?
153ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:24:45.76 ID:???
>>152
Jason Stathamかよ
154ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:36:59.94 ID:???
>>133
なにそれ
M077よりカッコいいかい?
155ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:39:15.07 ID:???
スペシャから出てるだろ
ロードツーリングってやつ
かっこ良くはないが、クリートは隠れてるぞ
156ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:43:24.32 ID:???
もうすぐ発売のシマノのクリッカーが歩きやすそうだけど、専用のビンディングが激しくダサイ。
157ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:53:09.04 ID:???
クリートカバー付けろよw
158ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:01:38.35 ID:???
>>132
巡航だけならハンドルの幅狭くしてハンドル落差増やせば窮屈だけど1キロくらい上がると思う
159ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:10:41.00 ID:???
いつも帰宅後、膝から下が小さな傷やアザだらけになってます。今日は細い枝が脛に刺さってた。走行中は怪我したり、ぶつけた記憶ないのですが…
都内の舗装道路しか走りません。
どっか走り方不味いんでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:15:56.50 ID:???
道路の端に寄りすぎてるだろ
161ツールド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:23:10.73 ID:???
本当にどうすれば2時間を35km/hで走れるの?
162ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:25:10.32 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:34:20.46 ID:???
>>162
それもう変わちゃったよ
イオンだし、夜は11時まで
164159:2012/09/04(火) 22:45:42.11 ID:???
>>160

ビビりなので、車道のぎりぎり隅を走ってます。
だからか…
ありがとうございます。
165ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:04:14.22 ID:???
SPDシューズは自転車に乗る時に履くものであってパンを買いに行く靴では無い
パン屋に迷惑をかけないためにもロードで入店してくれぐれもシューズで床を傷つけない配慮は欲しい
166ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:06:05.89 ID:???
マウンテン用の靴なら、普通の靴と変わらんのに
ロード用だからってこだわる奴は病気
練習なら重い位で丁度いい
167ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:13:47.59 ID:???
お前らもし手元に100万あったとして、初めてロードバイクを買うとしたら100万円使い切る?
168ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:16:49.44 ID:???
盗難保険代は残しておけ
169ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:29:52.53 ID:???
使わない
フル105位までで買って、ヘルメットやらサイコンやら空気いれやら買って
タイヤ減ってきたらチューブレス入れて終わり
あとはコンポとかフレーム組み直しでダラダラと
完成車は所詮完成車だからな、クランクはコンパクトはダメとか、カセットはこれじゃないととかハンドルはこの長さとかの融通きかないから
有る程度のもの一台買って、自分に合ったパーツに改造してったらいい
170ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:32:13.53 ID:???
>>169
それ改造言いまへんえ
ただの部品交換ですやろ?
171ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:35:04.64 ID:???
いや、改造で合ってる
172ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:41:25.33 ID:???
>>170
部品交換していくのを改造っていうんだよ
覚えとけタコ
173ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:45:02.73 ID:???
改造ってとスペーサー切削とかディスクブレーキ台座溶接とかそういうのだな
既製品の形状変えるか本来の用途と違う流用してやっと交換ではなく改造って感じかな
174ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:47:05.16 ID:???
そういうのは日曜大工っていうんだタコ
175ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:48:42.72 ID:???
wikiの改造のところに
自転車のカスタムの事
って思いっきり書いてあるんだが
176ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:48:54.29 ID:???
用品ウェア含めて100万ならアリかもな
177ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:49:05.96 ID:???
語義はひとそれぞれだろうけど
タイヤとかチェーンとか変えりゃやっぱ改造なんじゃね
178ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:50:43.12 ID:???
車やバイクは規格が統一されていないから、専用部品が無ければ加工したりしなくてはならない。
自転車の場合は規格部品が使えるので、部品交換でも改造といえると思うよ。
179ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:53:27.66 ID:???
いっぱい釣れたな
180ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:54:17.47 ID:???
あと釣り宣言とか久しぶりに見たわ
181ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:56:43.70 ID:???
>>175
自動車じゃね?
まぁ『など』と表現されてるから含むと思うけど
思いっきりではないよねw
改竄した?
182ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:59:28.58 ID:???
更新履歴みろお、
183ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:00:33.51 ID:???
>>177
タイヤの銘柄変えただけで改造とはまた乱暴なw
184ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:01:49.21 ID:???
>>178
改造言いたいだけやんけ
185ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:02:46.64 ID:???
>>169
いつ乗るの?
186ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:05:13.89 ID:???
オートバイだと溶接機材揃えてようやく1人前みたいなとこあるからな
エンジンスワップとかそういうレベルまでいかないと改造と認められない
187ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:06:40.10 ID:???
>>178
「ノーマルクランクをコンパクトに改造したい」てショップで言ってみろ。
冷たい目で見られるか失笑されるのがオチだぞ。
188ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:08:27.77 ID:???
初心者から程遠く成ってきたな
189ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:13:34.94 ID:???
>>187
それは「改造」を笑われてるんじゃなくて、脚じゃない?
190ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:18:34.79 ID:???
>>189
「チェーンをデュラに改造したい」または「23cを25cに改造したい」でもいいよw
191ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:22:05.73 ID:???
「改造なんかしなくても交換可能ですよ」と真顔で言われるだろうな
192ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:37:48.04 ID:???
改造という言葉に重い入れがあるんだね。
自分は自転車・バイク・車と弄ってきたからあまりそこら辺には拘ってないんだ。
ただ、店に任せるのは自分のスキルも上がらないし面白くないでしょ。
それは、どんなことをやってもフィット化でしょ。
反対に、初診者の方が部品を交換するだけでも、それは改造と言っても良いかもしれない。
改造・モディファイ等色々言い方はあるけど、あんまり拘らなくてもイイんじゃない?
自分は、付かなければ加工も辞さない質だけど。
193ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:51:59.75 ID:???
パーツ交換を敷居が高いと思ってる人から見たら
自分でやるパーツ交換は改造と思えるってだけのことで
そんな人でもそれをショップに依頼したら改造じゃないだろw
194ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:56:38.21 ID:???
>>193
ちゃんと書き込みを読んでいますか?
いちいち説明するのもイライラするので、その事について再度の書き込みは控えますが(ちゃんと読んでくれている人に対しても流れが悪くなりますし)これから意見をするなら「ちゃんと」読んでから書き込みして下さいね!
195ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:11:30.60 ID:???
お前ら沸点低過ぎ
196ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:12:27.35 ID:???
>>195
お前誰?
197ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:14:08.73 ID:???
俺だよ。
198ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:14:55.62 ID:???
一々入って来なくていいよ
199ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:20:24.78 ID:???
いちいち返さなくていいからww
200ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:22:29.04 ID:???
暇だな
201ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:34:15.42 ID:???
>>199
お前がなw
202ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:44:49.30 ID:???
この程度の話題なんて2〜3前のレスみて書き込みするって〜のw
今後も「ちゃんと」読まないでレスするから
不満なら2ch見ないか、スルー覚えろよw
203ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 02:45:49.49 ID:???
何書き込みしてんの?
204ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 07:11:35.82 ID:???
>>192
ちゃんと読んでからレスしたら?>>190も店に任せるとは書いてないよ。
改造(?)するにあたって詳しい人に話したら何て言われるか、て喩え話かと。
205ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:02:24.17 ID:???
そうとも取れなくも無いけど。
>>190の最後の「でもいいよ」は普通>>187の続きととらないかな?
206ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:08:47.79 ID:???
どうでもいいよ
207ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:11:14.43 ID:???
改造スレでも立ててやれ
スレ違いだ
208ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:15:01.24 ID:???
こはだ落ちてる
209ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:21:30.37 ID:???
>>205
その>>187だって“改造依頼”とは書いてないじゃん
210ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:27:01.48 ID:???
改造=何らかの加工を伴う構造変更
と解釈するのが一般的だわな。

ということで、次の方どぞ
211ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:33:25.26 ID:???
完成車を買ったんだが傷をなるべく付けたくないんだ。
そんなわけでフレームを保護するテクニックとワックスのオヌヌメおせーて
212ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:36:15.27 ID:???
んなこたない。
エンジン付きでもポン付けのマフラー換えただけで立派に「違法改造車」
213ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:43:47.78 ID:???
じゃあ以後は「チューン」と呼ぶことにしよう

>>211
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/00/item31925300079.html
214ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:21:02.18 ID:???
うむ
215ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:29:49.00 ID:???
>>211
駐輪時が最も傷付きやすいのでフレームカバーを使うのも手
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000417756/60/img6b068a18zik4zj.jpeg

こういうフレームバッグで駐輪保護と兼用して財布類入れれば、バッグ背負わずに済む
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/vic2_83491

原始的な方法はサドルバッグにタオルの切れ端(ウェス)を入れておき、
駐輪で建造物と接触するフレームの部分にタオルを挟む
216ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:43:13.28 ID:???
トン
ワックスはコスパよさげなFLで、フレームの保護は3Mの表面保護シート使ってみる
217ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:45:36.42 ID:???
>>211
車用のガラス系ボディーコート剤がいいよ
ガラス質の皮膜を作るタイプのは凄い強い
携帯電話とかにも使えて定期的に塗布すりゃ何年使っても塗装が剥げないくらい丈夫
218ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:48:11.36 ID:???
大嘘ワロタw
市販のカー用品店なんかで買えるヤツにそこまでの強い塗膜が作れるものはないよ。
219ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:56:24.20 ID:???
フィニッシュラインは現実的なコスパの良さが魅力
220ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:09:51.21 ID:???
フラットペダルの話ですが、
大きいペダルと小さいペダルとは
どう違うんですか?
221ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:16:11.48 ID:???
>>220
そのまんまだけど踏む面積だよ。
どっちが良いかは合わせる靴や好みにもよるからなんともだけど。
222ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:23:28.89 ID:???
小さければ軽量だが足を頻繁に着く環境では咄嗟にペダルの真ん中踏むのがやりにくい
踏み面が大きいと足元見なくても簡単にペダルを探してすぐ踏めるので信号発進がスムーズ
スリップ防止用のピンが付いてる奴はオフロード向け
223ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:26:24.54 ID:???
軽量さやデザイン性を重視するあまり小さすぎて踏み面に突起の少ないの選ぶと
雨で底が濡れた靴で立ち漕ぎしたときにツルッと滑って股間をサドルに強打しやすいので注意
雨の日の濡れた靴底のことを考えてゴムか金属突起のスリップ止めが効きそうなの選ぶと吉
224ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:26:53.22 ID:???
>>221-222
thxです
信号のあるところをよく走るので
大きいものにしたいと思います
225ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:28:16.32 ID:???
>>223
thxです
雨の日は乗りませんが、もしものことを考えると
突起付がよさそうですね
226ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:43:11.23 ID:???
>>216
フレームを完全に覆うんだぞ
あとシートポストも傷がつきやすいからやはりテープで完全に隠すといい
227ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:44:45.99 ID:???
ガラスコートとか信じてる馬鹿がいまだにいるとは
228ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:48:06.86 ID:???
シートは一周させてシート同士がくっ付くように端を処理しないと剥がれてくからね
229ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:49:07.95 ID:???
バーテープに保護フィルムを貼るのはなかなか難しいががんばって!
230ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:52:10.00 ID:???
保護テープ貼ると張ってないとこと色が微妙に違ってくるぜ
段差部分に汚れが溜まって目立つしある程度の傷は諦めるのが潔いかと
231ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:52:28.41 ID:???
最初からビニル皮膜のバーテープでいいじゃんw
232ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:54:03.68 ID:???
ホイールにも巻かなきゃな
スポークは難易度高そう
233ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:00:16.64 ID:???
>>227
プラ製品の塗膜保護にはけっこう効くぞ
234ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:00:19.44 ID:???
もう、フレームの上から透明のゴムでも吹き付けて貰えばいいんじゃないかな?
235ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:12:43.81 ID:???
床の間に飾っておけば傷がつきにくいぞ
236ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:14:42.26 ID:???
ディスプレイ用と走行用の2台買えばおk
237ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:16:46.49 ID:???
お前らトンクスそこそこ参考になった
とりあえずメーカーロゴ、シートポスト、トップチューブに保護シート貼ってみる

あとワックスは全体に吹きかけて大丈夫なのか?もちろんサドルバーテープは避けるが
それともフレームを裸にしてするものか?
238ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:17:08.19 ID:???
高いロード買ったけど輪行したくなってきたので
傷つけるのが嫌だから安ロードを別に一台買う予定です。
うーん間違ってますかね
239ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:17:30.06 ID:???
好きにしろよ
240ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:18:24.19 ID:???
>>237
おまえここまで書かれて皮肉に気付かないのか?
チャリ乗ってたらどうやってもなんて傷がつくんだよ。大切にあつかうのは大事だが
美術品じゃないんだぞ。
241ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:22:44.07 ID:???
トップチューブ跨ぐ時にちょっと風に煽られてクリートぶつけたら、それだけで傷つくもんな
自転車の塗膜薄いし弱いし、保護なんかてきねぇぇぇぇぇぇw
242ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:23:34.69 ID:???
忘れがちなのがエンジンの保護
これが傷ついたら取り返しがつかない
243ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:26:26.07 ID:???
家でひきこもりが最強だな
244ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:27:51.05 ID:???
挫折、失恋などでエンジンはたやすく傷つく
極力人との係わり合いを避けたほうが良い
245ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:32:19.36 ID:???
>>237
安全なとこにぶっかけてあとは布で伸ばしてけばOK
でも平面で構成される自動車と違って外装がパイプフレームな自転車は保護しきるのは無理
最初からある程度諦めた上で、それよりもチェーンラインとか駆動的な異常がないかを清掃しながらチェックする方がメイン
246ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:00:03.08 ID:???
>>240
皮肉結構
いちいち反応するのはこの板の悪い癖だじぇ
247ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:05:43.54 ID:???
なにー お前どこ中だよー
248ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:06:31.61 ID:???
>>237
リムサイドとブレーキシューにはワックス使わないほうがいいよ。
249ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:22:52.14 ID:???
>>244
でも大抵はほっとくと治るんだぜ
250ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:25:26.95 ID:???
往々にして、1〜2か所傷を作ると多少のことなんてどうでも良くなってくる。
今までと違った愛着が沸いてくるものだ。
たとえるなら、

傷をつけないようにするのはただの恋心
傷をつけてからは愛情                     ※人間の女は除く
251ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:26:43.65 ID:???
生物全般を除けw
252ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:29:28.68 ID:???
この前買ったマンゴー
熟すまでは傷を付けないようにして
傷を付けたらすぐ食べた
253ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:31:42.64 ID:???
ゆるせねぇ・・・

お前のパンツは何色だぁ!!
254ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 14:19:44.88 ID:???
処女膜からペダリングできていない
255ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:00:03.59 ID:???
童貞しかいないスレ
256ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:12:44.01 ID:???
サドルによっては、処女膜が破れやすくなったりしますか?

今使ってるのがFizi:kのARIONEなんですけどどうですか?
257ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:38:28.95 ID:???
>>236
おお、名案だな
3つ買って、1つは枕にしよう
258ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:40:24.88 ID:???
>>255
くっ・・・
259ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:03:29.64 ID:???
運動とは無縁そうなメタボ体型のおじさんがコルナゴのロゴが入った上下のチームウェア?を着てフラフラ走ってたんですが、
チームウェアってチームと関係ない人でも着れたりするんでしょうか
260ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:09:59.77 ID:???
スポンサー様だから大事にされるよ
チームジャージ購入はそのチームを資金的に応援する意味があるからね
261ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:10:11.74 ID:???
>>259
関係あるから着てるんだと思うよ。
262ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:12:57.22 ID:???
>>259
中華のコピー品では?
263ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:23:50.76 ID:???
>>259
メタボなら無縁じゃないだろ
264ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:23:27.82 ID:???
>>259
むしろコルナゴはおっさん御用達のブランドだからな。
加齢臭&メタボじゃないコルナゴ乗りを探すほうが難しい。
265ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:27:35.94 ID:???
親父のお下がりと思われるロゴが?げかけたコルナゴに
中学生が乗ってたけどそれはそれでいいと思った

しかし今時コルナゴなんてやっすいのは15万ありゃお釣り来るぜ
266ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:39:04.88 ID:???
漫画「かもめ☆チャンス」に出てくる半田社長みたいに
メタボ体型にピチピチジャージでコルナゴに乗る中年オヤジのイメージw
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120316/22/tamamushi-nihonkai/d9/70/j/o0335040411855584820.jpg


>>265
それは本国製じゃないメリダ製の方w
267ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:08:06.11 ID:???
本国製w
268ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:12:55.94 ID:???
>>267
つまり知らなかったんですね
安いコルナゴ買ってさすがイタリア職人が作ったのは違うなあとか言って
自転車好きの部下に微妙な顔されるクチ
269ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:16:20.14 ID:???
上司「どうだ、フェラーリの自転車だ、なんと3万8000円もしたんだぞ、凄いだろ。普通自転車なんて1万円位が普通なのにこんなに金掛けちまったよ」
部下「・・・・」
270ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:17:00.80 ID:???
チームジャージってもしかしてそのブランドのストアとかで誰でも簡単に手に入るものなんですか?
271ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:19:44.79 ID:???
>>268
今時本国製w

272ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:19:52.88 ID:???
>>270
レプリカはね。
273ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:20:45.68 ID:???
>>268
ドヤ顔せんでも誰でも知ってるよ
さすが本国製は違うなあとか言ってるクチですか?w
274ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:22:03.47 ID:???
本国製笑える。
275ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:23:09.70 ID:???
初心者スレでドヤ顔w

イタリア職人w
276ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:26:38.75 ID:???
イタリアの製品なんてロクなモンが無い印象がある。
277ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:27:43.07 ID:???
イタリア云々以前に、マスプロに職人もクソもねーだろ
278ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:28:11.76 ID:???
イタリア職人w
279ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:33:11.58 ID:???
そのブランドのラインナップの割合に台湾・中国製が増えていけばいくほど
イタリア製wアメリカ製wだから何wという風潮になっていく

俺はどちらでも構わないが
280ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:38:30.65 ID:???
メリダのほうがいいモノ作れるという。
281ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:52:59.14 ID:???
>>259
オクに出てるチャイナ製ジャージだろ、どーせ
282ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:55:31.27 ID:???
CannondaleがMade in USAロゴ消えたときは寂しかったな
283ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:10:12.57 ID:???
今時メイドインなんちゃらなんて言ってるヤツまだ居るの?

どんだけ世事に疎いんだよ。
284ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:13:05.32 ID:???
美学の問題だろ
あと台湾製はともかく中国生産はやはり現状ではクオリティ差がいかんともし難い
その場で指示確認が出せる国内工場に比べて海外丸投げで出来たの持ってこさせると
どうしても実際の仕上げクオリティの要求度が低くなる
285ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:15:54.87 ID:???
中国産の部品はバラツキが大きい
良い物だけ作ろうとしないで、出来た物を出荷するだけだからな
良い物に当たればいいが、外れを引いた場合には悲惨な事になるwww
286ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:19:14.61 ID:???
爆発してないだけまだマシ。
287ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:24:27.69 ID:???
輪行袋も持たずにロングライドに出かけたはいいけれど、
暑さなどにやられて(しかもほぼ折り返し地点)気分が悪くなって
うわやばい、どうしようと非常に不安になって冷や汗が出たなどという経験は
皆さんございますでしょうか。

結構な割合でこの症状が出てしまうので(パニ障?)、
中長距離に出かけるのが最近おっくうになってきています...
288ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:26:48.76 ID:???
>>287
補給が不足している事が考えられるよ
暑い時は水分補給と炭水化物補給、ビタミンミネラルの補給が大切だよ
ちゃんとやっている?
289ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:28:04.02 ID:???
>>287
一度だけあるよ。旅館に泊まった。
コンパクトになる輪行袋を積んどくといいと思うよ。
290ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:33:18.11 ID:???
>>287
コンビニでビニール袋とガムテープ買って
輪行袋を作る。

とりあえず全体的に包まれていれば、電車乗っても
文句言われない。
291ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:51:12.92 ID:???
>>287
頭痛がしたり動悸が早くなったりするなら水分不足
たとえ日差しがかげっててそんなに暑くなくても熱中症にはなるよ
自分は頭痛がしたら水分足りてなかったとまず思うことにしてる

症状を読むにハンガーノックではなさそうだね
292ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:54:02.71 ID:???
>>285
中国か台湾か知らんけどさ、
有名ブランドの海外工場製で実際にひどいのあるんなら教えてくれよ
293ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:03:27.08 ID:???
>>287
すでに出てるけど、水分不足の可能性が高いね
水分って信じられないくらい出て行くし、わかってても慣れてないと飲めない
慣れないうちは、水飲み過ぎてダブダブで気持ち悪い、くらいが丁度良いんだよ(誇張表現じゃなく)

自転車って信じられないくらいエネルギー使うし水分も減るから
なにも補給しなかったら体調が大きく変化して、今まで経験したことのない状態になるので
そのことでメンタルに影響が出ても全然おかしくない。
ただ、きちんと補給ができていればいつも通りになる。

補給が本当にきちんとできたうえで、それでも自分固有の問題で長距離出かけられないというなら
コンビニゴミ袋で即席輪行袋を作ってもいいけど何度もそうやって作るの面倒だろうから、
軽い輪行袋を常に携帯しておくといいんじゃないかな。
SL-100みたいに、ペラッペラだけど異常に小さくて軽い輪行袋もあるので(かばんがなくてもポケットに入るし)
そういうのをもっておくべし。
294ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:08:04.65 ID:???
288-293
500ccの水2.5本ほどは飲んだのですが、
確かにこれでは水分がやや不足していたのかもしれません。
今度はもう少し休み休み自分なりのペースで走ってみます。ありがとうございました

295ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:09:55.20 ID:???
>>294
塩分も大事だよ。塩飴を舐めながら走るとちょうどいいかも。
296ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:11:58.61 ID:???
ロードのピチピチパンツをノーパンで穿くと必ず勃起してしまうんですが
皆さんはどのような対策をとっていますか?
教えてください
297ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:13:25.47 ID:???
>>292
中国のメーカはほとんどがそう
出荷検査をする人がどれだけの技量を持っているかだけで
製品のロットの品質が決まる

余り落とす人だと嫌われてしまうそうだよwww
298ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:15:44.58 ID:???
>>287
2泊3日の初日、全行程300km中たかだか40kmもいかない地点で両足つって
コンビニの駐車場で降車に失敗してその場に倒れ、松岡修造ばりにもんどり打った時は家に帰りたくなった
ところで、足つった場合ってどういった処置をすればいいものなの?
ストレッチも伸ばそうとするとまた引きつるような状態だったんで、揉んで冷やして、軽くストレッチしてだましだまし休憩地点まで強行したんだけど
299ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:17:51.51 ID:???
>>296
ピアノ線を巻いておく
300ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:18:53.49 ID:???
>>298
まずは脚がつる栄養状態が良くないぞ、食事のバランスが悪い
ビタミン、ミネラルが足りていないぞ
301ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:20:08.37 ID:???
>>298
完全にこむら返りが起こっちゃったらそれ以後は無理できないよね
とりあえずサドル下げてコンビニまで駆け込んで水分ミネラル摂って20分は休憩取るようにしてる
302ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:21:24.55 ID:???
栄養状態っつか単純な本日の体調ってのもあるので
急に運動せずに事前のストレッチで予防するのがまず一番かな
303ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:22:38.31 ID:???
こむら返りはミネラル不足で起きるぞ
マグネシュウムを取る事だ
ポカリに入っているぞ
304298:2012/09/05(水) 20:23:26.53 ID:???
>>300
脚をつるって栄養的な因子に起因するような現象だったのか
確かに、出発前に前日にこしらえたおにぎりを食べて、道中では糖塩分と水分くらいしか補給してなかったもんなぁ
305ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:27:47.20 ID:???
こむら返りにはカルシウムとマグネシウムって言われるね
306ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:30:13.41 ID:???
グレープフルーツジュースを飲むといいと
マスターキートンで見た気がする。
307ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:31:46.44 ID:???
おにぎりうまそう
308ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:32:04.34 ID:???
カルシウムとマグネシウムの比率の問題で2:1に成らないとこむら返りが起きる条件になるそうだ
普通はマグネシウムが不足するので、食事から補給する必要がある
309ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:47:00.66 ID:???
牛乳とヒジキをゴクゴクバクバクいっとけ!
そして走りながらカリカリ梅な!
310ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:51:37.39 ID:???
ちなみによくよく思い出してみると、一応DAKARAを飲みながら走ってたんだよね
けど、普段の食生活はビタミン・ミネラルが足りてるとは胸を張って言えるようなものじゃないし
日頃の食生活から改めますわ 卓見感謝
311ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:57:54.00 ID:???
サードパーティ製のお高いコンポパーツって乗ると解るくらい効果あります?
セラミックBBとかプーリーとか楕円チェーンリングとか
312ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:59:14.64 ID:???
だからって・・・ww
313ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:00:01.82 ID:???
乗り始めたとき解るかどうかと
それが長期的に考えて必要なものなのかどうかってのは別に考えないといけない
314ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:01:37.83 ID:???
>>311
乗り始めの1週間くらいは感動するけど
その後はその感動を忘れてしまうだろうね
315ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:03:40.33 ID:???
>>312
え、ダカラってあかんの?
たいがいポカリより安いから俺はダカラを愛飲しているんだが・・・
316311:2012/09/05(水) 21:14:30.57 ID:MYlleuAv
>>313-314
長期的には効果が薄いってこと?
長期的に見ても効果があるアイテムってありますか?
317ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:15:04.33 ID:???
>>315
ダカラはナトリウム0らしい、グリーンは入っているらしい
318ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:15:27.14 ID:???
イタリア職人にツボッたw
319ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:17:08.73 ID:???
>>311
最も利くのはタイヤホイールチューブくらい
後は微々たる差
消耗で交換以外は単なる物欲のネタ
320ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:17:16.77 ID:???
>>316
そうやってみんな、気がついたときには自転車が何台も有る事になるwww
321ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:21:03.71 ID:???
関東のほうは自転車のナンバープレート義務付けがほぼ決定的なようですが、
どれくらいの大きさになるんでしょうか?
原付と同じくらいだとちょっと困るなあ
322ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:21:10.56 ID:???
>>316
すぐ忘れるくらいの効果ってことだよ
色々金かけてパーツ換えて結果凄い早くなったって話聞かないだろ?
323ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:21:13.68 ID:???
どうしようも無い脱水症状には、大塚製薬のOS-1というものもある。
ゼリー状なら小さくて済むから一つバッグの中に入れておいても。
324ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:38:22.92 ID:???
>>321
新規販売のみ
付けなくても罰則無し
だとさ
325ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:39:22.58 ID:???
おまえらのピナレロとかTIMEとかにナンバープレートwww東京民哀れww
326ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:45:49.56 ID:???
>>325
イタリア職人登場w
327ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:46:30.19 ID:???
ナンバープレートより免許制早く
328ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:46:37.38 ID:???
下ハン持って前向くと首が痛くなるんですが、どんな対策したらよろしいですか?
329ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:47:17.63 ID:???
え、東京でナンバープレートって確定なの?いつの間に・・・
330ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:48:42.92 ID:???
>>328
ハンドル上げる
331ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:49:24.32 ID:???
>>328
上目遣いで
332ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:50:29.34 ID:???
>>327
同意する
333ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:50:43.33 ID:???
>>330
ステムの角度を上げるんですか?
334ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:51:32.03 ID:???
>>333
コラムスペーサーでこれ以上上げれないならステムの角度を変えるしかない
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:52:28.41 ID:???
>>334
ありがとうございます。
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:06.03 ID:???
>>327
免許制は導入したほうがいいよねえ

あとさ、ロードの人がやってるハンドサインって、自動車学校で教えてくれたのとちょっと違うよね?
あれ、車を運転してる一般人は全然わからんと思う
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:45.05 ID:???
ナンバープレート導入で自転車の売り上げが下がる分は
車検制度の導入でまかなうという算段

車検価格はロードは一年で9800円くらいだな
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:54:15.69 ID:???
>>336
目の前でパッパやられてもぜんぜんわからん。おそらく誰もわからない
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:55:36.77 ID:???
免許制はぜひ実現してもらいたい

無知なママチャリおばさんと事故った経験あるから
340ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:56:57.08 ID:???
なんか合図してるな〜と、もしアクセルペダル踏んでる最中だったらブレーキペダルに足置いてくれればいいんだよ。
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:03:08.97 ID:???
むしろハンドルを切って寄せたくなるな
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:16:47.77 ID:???
>>336
路駐の車抜く時だけ出してるけど、
車も乗る人間からすれば、
自転車が何かすると注意を引ければおkだと思ってる。
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:20:41.81 ID:???
走ってるチャリが手で何かしたぐらいじゃ注目されない
それこそ車の前に突然割り込むくらいじゃないと気にされない
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:22:06.29 ID:???
ハンドル握りながら指先ちょいちょいしたくらいじゃ
自分の体の影になって車からは見えないし
車道はおとなしく何もせず走るのが限りなく正解
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:36:18.31 ID:???
>>343
お前それ注意力無さ杉www
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:38:57.07 ID:???
路駐抜くのに右手真横に真っ直ぐ出してから
車列に挟まる感じで入っていくけど
クラクションならされたりとかない
ちゃんと意思は通じてると
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:40:41.64 ID:???
そんなことは無い
自伝者は路上走れって意思疎通不可能な思い込み爺が居る以上
鳴らされないのは運が良かっただけ
348ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:41:47.30 ID:???
自伝者w

どんな誤変換だよw
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:43:54.89 ID:cx2+i+WW
エアロバーってなに?
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:44:35.60 ID:???
>>346
右手出すんじゃなくてなんか違うことやってる人いたなぁ
ありゃ何も伝わらないな

車運転する側としては、がっちり後方振り向いてくれるのもわかりやすい
アイコンタクトって大事
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:47:02.15 ID:cx2+i+WW
ブラウけっこうきついよ
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:48:04.44 ID:???
>>347
ずっと運が良い俺バンザイw
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:48:07.60 ID:???
眼が合ったと思ってるのは自転車乗りの方だけだけどな。ドライバーはそんなの見てない。
むしろ勝手にアイコンタクト取れたと思って膨らんできたりするから危ないことこの上ない。
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:04:04.28 ID:???
主なハンドサイン
ttp://www.seo-smd.com/asaren/aizu.htm#03

道交法の表記
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/53handsign.html


右左折や停止など重要なのはだいたい道交法で決まってる
徐行とか細かい決まってないのがローカルルールか

個人的には右手で全部出す方がやりやすい
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:05:35.24 ID:???
八つ裂き光輪くらいのジェスチャーをやらないと
356ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:09:08.91 ID:???
>>353
いや、とりあえず後方の確認が必要な行動をするという情報は伝わるよ
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:11:42.55 ID:???
伝わってる気がしてるだけ
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:16:46.55 ID:???
>>357
全員に伝わるわけないじゃん
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:29:22.14 ID:???
>>339
もし免許制度導入となると、免許制度を維持するためにかなりの税金が必要だと思う。
免許の更新料や自転車の新車購入税とか毎年の自転車税とかで賄われると思うけど
その辺りもみんな許容できるんだろうか?
360ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:36:19.37 ID:???
>>359
無知無理解に起因する自転車事故で発生している賠償金などを鑑みれば
全体で保障するのもやむなし、と思う
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:36:33.80 ID:???
>>359
なにひとつ許容できねぇ
そもそもナンバープレートとか冗談じゃねえ
違法駐輪しているロードバイクなんかいねぇよ(いたらワイヤー切って持っていってもらって結構)
362ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:38:40.20 ID:???
>>359
一見するとご尤もな意見に見えるが
現状の免許センターの管轄にしてしまえば良いだけ
新規に作る必要も人材確保も必要ない
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:42:22.82 ID:???
>>361
ロードバイクに限定してないわけだが
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:42:27.68 ID:???
そう簡単に行くもんなの?
365ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:44:14.46 ID:???
ロード購入スレじゃ相手にされないと思ったのでこっち来ました

【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】 8万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】 FELT F85 / BASSO MONZA
【その他】 ロードは初めてで値段と口コミを頼りにこの2つに絞ったのですがどっちを選べばいいかわかりません。
そんなに長い距離を走るわけでもありませんし、初めてなのでこれくらいの値段のがいいと思いました。
366ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:44:38.87 ID:???
>>361
ロードバイクを登録しないで、公道で走らないでクローズドのコースで走らせればいいじゃない
367ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:44:47.28 ID:???
誤爆しました。
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:45:52.82 ID:???
>>365
ロード購入スレで相手してもらえると思います
369ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:46:52.47 ID:???
>>365
はい。これで決定。
新SORA採用でこの価格でSTIレバーですよ
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000127&action=outline
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:47:18.18 ID:???
>>367
ロード購入スレで待ってるからかかってこいやー!
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:48:07.91 ID:???
>>365
かなりレーシーなのはFELT F85
ゆったりしたいならBASSO MONZA
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:49:27.12 ID:???
>>365
バッソ8万円で買える?
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:49:32.26 ID:???
誤爆だってさ
374ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:53:25.10 ID:???
自転車専用道路の水色も決定なのかな
歩行者が緑色、その隣に水色、白線に黄色もあってアスファルトの黒
目立つ色をどんどんつかうとその陰に隠れてしまう情報も少なくないと思うんだがね
個人的には自動車道の舗装はアスファルト、自転車道は価格も下がってきたしコンクリート舗装がいいな
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:54:05.50 ID:???
>>364
というか法律上軽車両なんだから、陸事と警察管轄で終わってくれない方が問題なんだが
そもそも免許証だって、それぞれ持ったら何枚になるんだよ?って今の一枚にあれこれ書いてあるタイプになったんだし
そこに自動二輪車の隣に人力二輪って追加しても違和感ないからいける
376ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:57:22.53 ID:???
>>374
コンクリ舗装は実用性が低いから却下
377ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:05:39.57 ID:???
>>372
定価13万で安くて9万位かな
9万出せるならEXRとかCRNとか選択肢増えるんだが
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:05:57.22 ID:???
>>375
納得した
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:11:38.92 ID:???
そういえば一世を風靡してARAYA エクセラレースの2013モデルはどうなるんだろうか
380ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:12:46.63 ID:???
>>374
せめてカラー舗装が良い
塗装はすぐに色が退けて小汚くなるだけ
コンクリは割れて剥き出しの砕石でルーベ状態なんてことに・・
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:13:46.82 ID:???
>>379
欠陥が直ってるといいんだけどな。
アラやスレは荒れ放題だし、情報がわからん。
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:17:07.00 ID:???
>>379
リアが11速対応フレームになるだけじゃね?
もともとティアグラメイン105にアラヤのリムでカーボンフォークで9万って
細フレームの入門機としては完全体だったし
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:20:31.40 ID:???
安アルミはどれも溶接がウンコ盛りなので買う気が削げる
俺のパナソニック(3万円)の溶接を見習って欲しい
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:22:14.02 ID:???
>>380
そんなんなるもんなの?
基本的にコンクリ舗装ってトンネルなどの工事が頻繁にできない場所に用いられて
高い耐久性が利点なはずなんだけどね
国道とか走ってるとアスファルトの隆起もひでぇもんだよ
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:24:18.91 ID:???
今は高いアルミもミミズだよ
トレックですらアルミ最高の2.3はヘッドは処理してるけどクランク周りはそのままだし
CAAD10もミミズだし
最高ランクの製品でも研ぐ気ないっぽい
386ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:11:18.16 ID:???
ミニベロの質問で申し訳ありません

現在ジャイアントのIDIOM1を所有しているのですが、フラットハンドルからドロップハンドルに変更したいと思っております。
そこで、どのくらいのコストがかかるかが気になります。良ければ教えて下さい
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:12:13.41 ID:???
ロードの質問スレなので他をあたって下さい
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:21:37.41 ID:???
ドロップハンドルの事を他所で聞いても分からんだろ
389ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:22:29.11 ID:???
そうでもないだろ
390ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:23:06.25 ID:???
391386:2012/09/06(木) 01:30:00.28 ID:???
スレチとかなんとか理由付けて逃げるんですか?
わからないならわからないって言えばいいのにw
やっぱり所詮ここは初心者が初心者に答えてるだけのスレですねw
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:33:19.66 ID:???
キャリパーブレーキのフラットバーなら1万
Vブレーキのフラットバーなら2万

STIいくかバーコンで妥協するか
どのグレード使うかで全然変わるけど
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:33:33.24 ID:???
はいはいなりすまし乙
やっすい煽りだのうw
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:39:11.45 ID:???
他スレでも暴れてるな

いっつも自分が関係ない話題してるくせに
今度は自分が言われて悔しかった言葉をなりすましでオウム返ししてみましたってか
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:40:00.92 ID:???
カッコ悪うー、ヤンキーのカマキリハンドルと同んなじー
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:54:09.56 ID:???
>>391
わからない。
終了。
397ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 03:59:53.66 ID:???
>>379
>>381
2012モデルとおなじ
擦れる欠陥は2012年の6-7月以降のは対策済みらしい
398ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 05:03:20.18 ID:???
前後合わせて30万ぐらいのディープリム買おうと思ってるけど普段のツーリングで履くのは勿体無い?
399ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 05:06:11.72 ID:???
使い方なんて好き好きだ
そもそももったいないって基準は他人が決めるものじゃなくて自分自身が決めるものだろ
400ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 06:59:46.49 ID:???
正論すぎるw
こういう質問どこのスレでも多いけどなんなんだろう背中押してもらいたいだけなの?
401ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:00:42.68 ID:???
成金自慢
402ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:34:57.14 ID:???
30万ぐらい安いもんなので勿体無くない
ここのスレの流れだとこうなるな
403ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:47:30.39 ID:???
自転車買いたいんですが知識ゼロです
テンプレどこにありますか
404ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:53:54.78 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:57:55.97 ID:???
ありがとうございます
406ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:57:22.06 ID:???
>>391
>やっぱり所詮ここは初心者が初心者に答えてるだけのスレですねw
そうですよ。今頃気づいたの?
407ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:00:02.95 ID:???
>>386
IDIOM1を売ってIDIOM0を購入するとドロップハンドルになります。
必要な金額は、「IDOM0の価格−IDIOM1の下取り価格」です。
408ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:37:35.33 ID:???
>>400
ただの釣りだろ
>>406
2chゴロの釣りに初心者が答えてるスレの間違い
409ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:55:51.92 ID:???
>>398
前後30万なら普段履きだな。
むしろ、普段の近場のCRの休憩所でプチ優越感に浸るためのアイテム。
410ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:44:52.93 ID:???
>>328
下向いたまま、上目遣い
411ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 14:57:28.27 ID:???
目を潤ませるとなお良し
412ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 15:11:07.02 ID:???
口は半開き
413ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 15:16:59.35 ID:???
そしてダブルピース
414ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 16:38:54.43 ID:???
目を潤ませる→ドライアイ対策
口は半開き→呼吸確保
ダブルピース→STI操作
415ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:28:30.12 ID:???
おもんない
416ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:30:00.40 ID:???
ダブルピースじゃないけど他は当てはまる猫の画像とかあったよな
417ツールド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:36:08.92 ID:???
サラリーマンの自転車乗りです。
どうしても平日は乗れないために土日が中心です。
2時間の巡航速度が32km/h後半です。
34km/h〜35km/hが目標なんですが、週2回の練習では厳しいでしょうか?
また、どんな練習をすれば良いのでしょうか?

今はひたすら距離(平地)は60キロ程度を32km/hで走っています。
自転車は105のロードバイク。
体系は171センチ57キロです。
お願いします。
418ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:38:22.14 ID:???
>>417
早朝一時間だけでも走るのは?仕事に響かない範囲で。
419ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:38:23.90 ID:???
>>417
通勤に自転車使えよ、捗るぞ
20キロ圏内は普通にいるぞw
420ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:41:53.88 ID:???
>>417
乗り始めて何年目?
421ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:44:07.65 ID:???
>>417
内容がいつも同じなんだよね
422ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:48:29.32 ID:???
コピーペ
423ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:53:20.38 ID:???
なんだよ32km/h後半ってw
424ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:54:08.40 ID:???
下ハンもつとバーテープがどんどんずり下がっていってハンドルの先っちょから巻いたバーテープがすっぽ抜ける感じになるんですが、これはバーテープの巻き方が悪いんでしょうか
あと、バーテープって普通どの程度の期間使ったら変えるものなんでしょうか、汚れたらってよく聞くんですが色の濃いテープだとほとんど汚れ見えないと思うんですが
425ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:54:52.70 ID:???
>>423
え?
426ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:56:06.03 ID:???
>>424
ズレるなら巻き方悪いな
臭くなったら
427ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:57:27.22 ID:???
巻き方が悪い以外の原因があるか?
428ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:00:51.28 ID:???
両面テープ剥がしてなくて粘着材無しでただ撒いただけに一票
429ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:01:17.51 ID:???
バーテープ黒いので汚れはしないが、
皮みたいなのがぺろんぺろん剥けてきた。
430ツールド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:05:39.13 ID:???
乗り始めて2年目です。
通勤は20分ほど自転車通勤しています。
431ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:09:09.52 ID:???
単純に走行距離が少なすぎ
遠回りして30キロ位自転車通勤すりゃすぐ速くなるよ
432ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:13:26.27 ID:???
>>430
ギアを上げてケイデンスは維持
もしくは
ギアをそのままでケイデンスを上げる

2年も乗ってて変化ないならこれくらいした方が良い
でも膝や体壊すような急激な変化はさせるなよ
433ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:39:14.50 ID:???
>>403
広いもんだけど

有酸素運動としての自転車の利点
http://everyman.client.jp/yuusannsoundou.html
・爽快 ・疲れにくく効果が出やすい ・実用性もある
・継続しやすい ・膝に負担がかからない ・趣味としての広がりも大きい 他多数

■医師らも奨励する『自転車』 美容痩身にも大きな効果

・運動不足による肥満、糖尿病、高血圧、それに伴う心筋梗塞、骨粗しょう症、心臓病、腎臓病、壊疽、失明、脳卒中、寝たきり、認知症等の予防・改善。
・脚やお腹が美しく引き締まる(*フィッティングし、低負荷な軽いギアでペダルを回す走法を) ・排ガスも温室ガス(CO2)も出さない ・動力が人間(石油や電気等のエネルギーを必要としない)
・あらゆる車両の中で最も占有面積がスマート。
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での重大事故率は、自動車よりとても低く、交通安全向上に寄与。自動車から自転車への乗り換えにより、自動車が減れば、地域や道路は一層クリーンで安全となる。

自転車サイズ選び http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
フィッティング http://www.goocycle.jp/special200803a/ や http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html 等

ギアチェンジを駆使し、軽いギアで走れば美容健康効果向上!健康効果&美容効果が更に高まり、長距離もラクにこなせます。
http://www15.plala.or.jp/misawa-cycle/sub3c.htm
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata2.html

ラクラク自転車メンテ スイスイ走行を維持、向上
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/care/index.htm
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi.html

血流を妨げないエルゴノミックサドル http://www.cyclowired.jp/?q=node/26642 *SMPサドルも定評あり
自転車の乗り方、走り方 http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride.html
自転車関連リンク集 http://d.hatena.ne.jp/odenboy/
434ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:00:57.92 ID:J4VqMlyH
私の自転車はFD台座直付けで
48Tのアウターだと、FDの羽と歯がスカスカでカッコ悪いです

確かシマノ以外のメーカーで
48Tのアウターがフィットするのがあるそうですが
どのメーカーの何というFDか教えてください
435ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:12:42.60 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:14:06.91 ID:???
>>433
腹がタプタプしてるロードおやじを見ると、美容痩身ってほんとかな〜と思う
437ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:16:19.34 ID:???
>>436
タプタプしているから乗り始めたんだろ
438ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:16:25.44 ID:???
自転車用のカーボンフレームで、ウェットカーボンなんてあるんですか?
439ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:17:14.94 ID:???
>>434
SRAMのFDなら低くできたような
440ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:17:16.25 ID:???
>>435
ありがとうございます
ただ、それは最近の57とか67とかのアウターとインナーの
スキマの広いクランク向きで、シフターのレバー比が
旧型とは違うタイプだと思います

441ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:18:53.36 ID:???
>>439
スラムですね
調べてみますサンクス
442ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:10:03.83 ID:???
ロード乗ってても痩せないよな。
443ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:15:06.54 ID:???
そりゃ1日の消費カロリー以上に食ってれば痩せないわな
444ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:15:27.42 ID:???
乗り方次第w
445ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:20:40.21 ID:???
だな
446ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:22:23.53 ID:???
でも、コンビニで食べるクリームパンおいしいし・・・
有名なアイスクリームとかジェラートの店見つけたら素通りできないし・・・
447ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:04.82 ID:???
通勤時にちょくちょく遭遇する横断歩道を横切ってく普段着のロード乗り、もともと小太りだったけど、
年々増量してもう医者の診断を待つまでも無く完全にメタボというか肥満体になっちゃってるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:31:57.88 ID:???
横断歩道を横切るって何だ?
普通に道を走ってるんじゃないか?
449ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:34:43.88 ID:???
実際サイクリングの消費カロリーって大したことないしな
450ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:35:26.46 ID:???
めんごめんご
横断歩道を縦切るに訂正
451ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:37:39.80 ID:???
消費カロリーの多い何かを止めてサイクリングをしてるならそうだけど
何もしてなかった人がサイクリングを始めて、食事などを変えなければ
時間はかかるかもしれないけど痩せるよ
452ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:39:07.55 ID:???
通勤に自転車つかって痩せたいなら、ロードなんて論外だよね
453ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:41:04.72 ID:???
>>452
普通のかご付きママチャリの方が効果は大きいだろうなあ
454ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:47:26.77 ID:???
ロードでダイエットは消費カロリーだけで考えると効率悪いけど
ダイエット目的の運動で最大の敵は続けられないことだからね

ロードなら誰でも続けられるってことはないけど
人によってはママチャリよりは楽しいって思える道具なのは確かでしょ
455ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:06.59 ID:???
ママチャリは駄目だ。
カゴがあるから色々買い食いしちゃう。
456ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:53:00.49 ID:???
ロードを買うときには大体1割り引きされると聞いたのですが期待しても良いですかね
457ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:57:34.21 ID:???
1割以上の店は多いと思うけど絶対じゃない
絶対1割じゃなく大体1割って表現は間違っていないと思うよ
458ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:59:09.64 ID:???
ママチャリだとすぐに回し切っちゃって、(フラペで)ケイデンス120回すような技術がある人でないかぎり
きちんとした運動強度は確保できない。
そのてん、ロードなら初心者でも重いギアに入れれば運動強度を上げられる。
ロードでなくてもMTBでも何でも、ペダル一回転で8m進むギアがあればいいんだけどね。
ちなみにママチャリは26インチなら4m弱、27インチで4mくらい。内装3段なら速いほうで5m。

ママチャリは重い重いというが平地なら重さはあんまり関係ないし
ママチャリで異様なケイデンスを回す奴も普通は居ないので結局ママチャリで運動はしてないよ。
459ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:00:59.83 ID:???
なるほど
だから漏れは痩せないのかw
460ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:11:04.23 ID:???
多少ロード乗った奴にこそママチャリはおすすめ。サブバイクに最高。

ママチャリもケイデンス120回せば速度は出るし練習にもなる。
シングルにすれば、駆動はダイレクト感があり楽しい。駆動効率もよい。
上り坂も、効率こそよくないが、筋肉をつけていれば12%程度なら漕いで登れるし、膝を痛めるということもない。
特に、BSやミヤタの軽量ママチャリはおすすめ。

駐輪場に停めていろいろ買い物をする楽しみもある。ロードだとワイヤーかけるのに時間食うし、買い物しててもなんだか不安。
着てる服だって、買い物にむいてない。シングルのママチャリなんかほぼ盗られないし、カゴもあって本当に気楽。
461ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:14:12.80 ID:1KK5VmGI
クロスで言いや
462ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:15:08.82 ID:???
クソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:17:25.99 ID:???
カゴクロスよりはママチャリのほうが色々といいなあ。
クロスにリング錠ってつけられるの?
464ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:17:54.22 ID:???
Vブレ台座に付けれる奴があったはず
465ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:19:44.15 ID:???
じゃあ、クロスで言うよ
466ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:23:04.77 ID:???
何を言うの?
467ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:27:53.41 ID:???
さあ?w
468ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:28:27.58 ID:???
>>465
早く言えよ
469ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:34:46.07 ID:???
>>461を煽るためだけに言っただけだしw
470ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:35:15.31 ID:???
>>458
釣りか知らんが、運動することが目的ならそんな重いギアは使わんだろ。長時間もたないよ。
長時間続けるためにむしろ軽いギアが重要。
471ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:36:03.65 ID:???
>>461が何か言ってくれるんじゃね?w
472ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:37:10.75 ID:???
>>465まだー
473ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:37:51.99 ID:???
>>465
おいなんか言えよ!!!
474ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:40:42.37 ID:???
>>461が必死だなw
475ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:41:48.93 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:43:36.83 ID:???
「良いよ」と書きたい時は「よいよ」で変換すると良い
「いいよ」で変換するから「言いよ」になる
477ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:46:19.22 ID:???
478ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:48:02.07 ID:???
アホなことしてんじゃねぇよカスども
479ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:58:26.38 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:45:44.73 ID:???
日焼け止め買ったけど大量に余ってしまいました。
来年も使えるものでしょうか?顔に塗るようなものなので、変に劣化していたら嫌す
481ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:49:58.91 ID:???
3年前のを使っているけど
まったくもんだいないよ
482ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 01:55:44.71 ID:???
>>476
「良いよ」とは書かないし、「よいよ」とも言わない
483ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 02:03:03.78 ID:???
イィーネッ!
484ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 06:53:59.47 ID:???
>>450
横断歩道を渡る、だろ
485ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 07:51:52.94 ID:???
タイヤって何キロくらい走ったら変えるのが一般的なんでしょうか
486ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:18:23.52 ID:???
>>485
タイヤの銘柄、体重、使用環境、いろいろ
距離で判断するものじゃないし
487ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:24:21.90 ID:???
最近リアの変速がおかしい。
10速の時に一段操作すると、二〜三段変速してしまう。
レバー操作した瞬間にまとめてワイヤーが緩んでしまう感じ。
STIでワイヤーを引き絞っていく時も、8→9や、9→10の操作はなんだかスムースじゃない。
(レバーが硬いような、なんか変な感じ)
これってSTIがダメになってる?
488ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:26:16.59 ID:GVjwfI9r
溝が無くなってサイドがボロボロになったら交換。
489ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:35:12.38 ID:???
ヤフオクに出てる激安の新品パーツ達はやっぱり偽物?
3Tのカーボンハンドルに興味があるのですが
490ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:35:33.01 ID:???
10速ってトップのこと?
491ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:37:05.88 ID:???
>>489
海外通販より安いなら偽物か盗品の可能性はあるかもな
評価見るしかないんじゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:45:44.75 ID:???
>>477
トップ側(10速側)のワイヤーの基準位置がずれてるんだろう
とりあえずワイヤー調整
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
493ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:46:29.81 ID:???
>>487 ← >>477訂正
494ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:06:23.84 ID:???
>>480
直接太陽があたらないところにも塗ったほうがいいよ。
Tシャツの下とか、パンツの中とか。
繊維輻射効果といって、見た目日焼けしていないようでも
低温火傷みたいな感じでけっこう皮膚がダメージ受けていたりするから。
495ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:12:27.13 ID:???
SPF50+の日焼け止めで、お勧めの製品ありますか?
塗りタイプとスプレー式、どちらが良いでしょうか?
汗で流れにくいのは?
496ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:16:00.21 ID:???
>>489
偽物のど定番に何を言ってんだよw
497ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:31:28.65 ID:???
498487:2012/09/07(金) 09:34:26.62 ID:???
あれ、なんか自分勘違いしてるのかな。ごめん。

>>490, >>492
問題が起きているのはロー側です。リアの一番大きい(軽い)ギアの位置です。
そこから一段重くしようとすると、二〜三段重くなってしまうということです。
499ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:43:15.62 ID:???
>>498
それSTIの変速レバー操作でノッチを2ついっぺんに動かしてね?
重くする側は、レバーを軽くチョンと動かすと1段チェンジ、大きく動かすと2段〜3段チェンジ
500ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:44:15.83 ID:???
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
           / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
        / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
.       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
      / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
501ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:50:20.87 ID:???
>>498
レバーの使用距離は?
転倒がきっかけになってない?
インナーケーブルのほつれやアウターの割れは無し?
スプロケやリプレーサブルエンドの緩みは無し?
数万km使っていたり転倒履歴があったり、周辺の状態が完璧でほぼ毎回飛ぶならレバー故障かもね。
502ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:52:11.26 ID:???
>>498
ワロタ
10速がロー&1速がトップってかw
503ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:55:31.61 ID:???
>>502
シマノの説明書的にはローが10で合ってるんじゃない?(RDの説明書においてトップから2枚目がセカンドとの表記あり)
けどシフターによってはローが1になってる物もあったりしてややこしいよね。
504ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:57:10.03 ID:???
>>498
リアのギアを重くする側の動きはディレーラーがバネの反力で戻る力だけで変速するから
レバーの作動範囲が1段分なのに2段変速してしまう場合はネジで調整してみて
505ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:00:35.13 ID:???
ワイヤーの調整不良なら最ローからだけでなく全域で不調になる気がするけど、そうでもないんかな?
506ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:05:09.52 ID:???
とりあえずティアグラってやつを買えばいいんだろう?
507487:2012/09/07(金) 10:05:47.23 ID:???
487

>>499
そーっとそーっと操作しても、他のギアであれば一段変速する辺りでまとめて持っていかれますw

>>501
情報不足でした。すみません。
STIはST-5600、ディレイラーもRD-5600です。
使用距離は共に2万km弱です。
過去に転倒をしたことはありましたが、それがきっかけでという感じではありませんでした。
ケーブル、スプロケ、ディレイラーハンガーは問題発生後にいずれも交換する機会があったのですが、改善しませんでした。

>>504-505
どうやら作動範囲そのものが2〜3段分となってるようです。
その後のインデックスは一致していて、まともに変速できているので。

う〜ん。
確か価格.comで見かけたのですが、
STIを一段分引いた状態でディレイラー調整を行い、最大ギア一つ前→二つ前の変速でどうなるか試してみたいと思います。
出来れば故障するならリアディレイラーであって欲しいです。。
508ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:05:58.57 ID:???
ソラで十分だよ
509ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:12:44.80 ID:???
>>506
ああ。ティアグラでもいいが―
別に、アルテグラでも構わんのだろう?




これがかっこいい漢(おとこ)の選択
510ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:19:37.87 ID:???
>>507
シフターが怪しいかもね。
RDの異常だったら(リンクやプーリーケージのガタ等)その後インデックスが一致せずフラフラすると思うし。
あと、可能性低いだろうけどRDのワイヤー固定部分のプレート位置とワイヤーを通すルートは説明書の図どおりになってる?
ここをミスってるとレバー比が変化してしまい、レバー操作に対するRDの動作量がおかしくなるよ。
511487:2012/09/07(金) 10:34:43.02 ID:???
>>510
やっぱりそうですかね……。
ただまぁSTIの故障で確定だったとしても、実害があまり無い(STIは高い)のですぐに交換するつもりは無いのですが。
ワイヤーの取り回しに関しては、異常が出てから現在にいたるまでに何度か調整していて、
毎回気を付けてはいますので恐らく大丈夫だと思います。
512ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:36:26.09 ID:???
>>511
プーリーが欠けてたりしてないかな?
513ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:38:39.21 ID:???
>>509
ちょっとデュラエース買ってくる
514487:2012/09/07(金) 10:39:44.71 ID:???
>>512
大丈夫ですー。
自己満足の典型らしい、デュラ用プーリーに変えても直りませんでしたw
515ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:57:17.75 ID:???
FDのワイヤーをダウンチューブに添わせたいのですがフレームにワイヤー受けが付いてません
ダウンチューブは楕円形なので、よく売ってるワイヤー受け増設のやつも付けれません
何かいい方法はありませんでしょうか
516ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 11:07:43.68 ID:???
>>515
ダウンチューブにアウター受けを溶接やリベット留めで増設したり、
シートチューブが丸断面ならシートチューブに付けたバンド式アウター受けまでアウター引っ張ってきたり、
ダウンチューブの断面形状に合わせたバンド式アウター受けをワンオフ製作したり、
517ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 11:52:34.13 ID:???
>>489
limited はニセモノ多いらしい。
nova teamのニセモノはオラは見たことがない。
518ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:14:39.68 ID:???
>>515
そもそもどこを這わせてたの?
トップチューブ〜シートチューブのシクロクロスフレーム?
519ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:28:44.06 ID:???
カーボンフレームのロードバイクって耐久性が低いらしいんですがコケたら廃車とかになるんでしょうか
あと耐用年数も3年とからしいんですがみなさん3年毎に30万とかのロードバイク買い換えるんですか?
520ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:35:44.90 ID:???
>>519
打ち所が悪ければ廃車だよ。
俺のまわりだと寿命まで乗るより先に買い替えちゃうほうが多いかな。
521ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:35:46.73 ID:???
>>515
フルアウターでBB下まで持ってきてダウンチューブにタイラップ固定でいける
まずはやってみろ
522ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:43:43.64 ID:???
>>519
>耐用年数
別に乗り続けるだけなら10年以上経とうが乗れる
レースで最高のパフォーマンスを発揮できるかどうかの基準は
普段使う分の当てにはならない

アルミだって10年モノなど疲労蓄積でヤレてると
漕いだ時のダイレクトさが徐々にスポイルされてくる
523ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:19:03.15 ID:???
心配しなくてもカーボンのミドル辺り買う様なハマリっぷりなら
3年経つ前に買い換えとる
524ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:39:57.87 ID:???
>>519
例えばtrekにはフレームの障害補償が付いてる。
525ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:45:04.34 ID:???
>>519
耐用年数の言葉の定義を間違えてると思うが
それは使えなくなる期間じゃなくて一番劣化する前の性能がおいしい期間ってだけ
新車は踏み込んだらグイッと前に出る反応があったのが、3年経って同型の新車に乗ってみたら随分反応が鈍くなってたと気づく
ヤレが来るとそうしたフィーリングの違いが出る
それが気にならないなら10年でも15年でも乗り続けられるので
3年ごとに買い換えてると考えてるそのイメージが間違い
526ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:03:56.45 ID:???
室内保管でワックスをこまめに塗ってりゃカーボンでも長持ちするよ
でも3年くらいで性能はガタ落ちで踏んだ感じはヨレヨレになっちまうけどな
プラスチックだから劣化はどうしようもない
527ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:13:43.90 ID:???
みなさん、そうやって耐用年数過ぎたり、買い換えて余ったフレームって
どうしてるんですか?

やっぱ壁に飾ったり?
528ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:24:04.31 ID:???
フレームだけにしてオクで売っちゃうよ
20万で買って2年乗って5万で売るとかそんな感じ
リセールバリュー考えて買ってるのもあるけど思った以上に高く売れたりするんで
新しいフレーム購入でずいぶん助かってるね
529ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:26:21.96 ID:???
中古で売るか
飾るか
適当に安いコンポつけてポタ用にするか
530ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:31:18.72 ID:???
>>527
山に持っていって壊れてもいいやって気持ちで乗る
531ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:56:28.54 ID:???
>>530
自殺志願者か
532ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:34:58.29 ID:???
>>519
メーカー次第ではワランティーあるから5年くらいは普通に乗れるし、自分が原因で壊しても安くフレームセット売ってくれたりする。
533ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:47:37.50 ID:???
どうも俺は飽きるっつーか、他のに目移りしちゃうんだよな。
遊び・レース用は2年乗れば長いほうだわ。
一方近所徘徊用は19年目だったりするんだけど。
乗らなくなったのは友達に売ったりあげたり、ショップに出入りしてる誰かに売ったり。
534ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:55:20.41 ID:???
>>516
ありがとうございます
色々方法はあるようですね
フルアウターでBBまで持ってこようと思いますけど、上の方で1箇所フレームに固定してないとハンドル切れないですよね…
>>518
もともとフロント1速の古いクロスバイクで、あとからフロント多段化しました
今はトップチューブからシートチューブまで全部アウターで、RDケーブルとタイラップで繋いでます
>>521
ダウンチューブのヘッドチューブ側の方でアウターを固定してないとまずいですよね
ダウンチューブが結構太いのでタイラップ何本か使って無理やりって感じですかね
535ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:57:23.68 ID:???
そろそろ走行距離5000kmくらいになるんですけど、
フロントハブ(SORA HB-3300)を指でまわすとゴリゴリします
フロントホイールも5mmくらい振れてます
これはホイール交換しろってことなんでしょうか?
まだ5000kmしか走ってないのにこんなもんなんですか?
536ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:00:34.22 ID:???
5oも振れてるってそれもうおかしいから
とっとと購入店に行けよ
537ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:02:37.06 ID:???
>>535
そこら辺のグレードのハブは元から多少ゴリゴリするはずだよ。
気になるならグリスアップかな。
振れについては初回の振れ取りやった?
使用開始暫くすると振れてくるので、そこで振れ取りやってやると安定するね。
あるいは5mmも振れてるなら転倒・衝突や荒い走り方してた?
538ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:14:09.51 ID:???
振れ取り台買っちゃおうかな。
部屋のインテリアになるよね。

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41jYu3lIW1L.jpg
パークツールのは高いけど、ミノウラのだったら、8000円ちょいで買えるみたいだし。
539ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:20:09.82 ID:???
インテリアがほしいなら雑貨屋か家具屋いけ
540ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:20:54.23 ID:???
長く乗るならアルミかクロモリか
541ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:22:20.17 ID:???
>>495
塗り
542ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:25:10.17 ID:???
>>538
ホーザンの曲線と重厚感も捨てがたいぞ。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-330.htm
543ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:26:37.86 ID:???
普通に使えばいいのになんでインテリアなんだよ
544ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:26:45.14 ID:???
>>542
ほおおお・・・これは・・・ええのう!!!

http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/img/C-330.jpg
545ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:27:32.79 ID:???
>>543
いや、使うよ。
でも毎日「ウフフ・・・今日も振れてない・・・」
とはやらないっしょ。
546ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:29:04.24 ID:???
>>545
毎日新しいホイール組めよ
547ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:29:43.67 ID:???
俺ら素人じゃ使っていない時間のほうが圧倒的に長いしな。
うちのはガレージで袋被されて寝てる。
548ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:30:27.36 ID:???
hozanとかパークの一時買おうと思ったが
組むわけでも無し、振れ取り程度ならショップに出したほうが良いんじゃねという結果に
549ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:33:43.71 ID:???
ウィゴーに振れ取り機あればいいんだけどな。
パークツールの安く買いたいわ。
550ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:40:17.64 ID:???
>>549
CRCとかJensonUSAにTS-2.2あるじゃん
551ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:41:52.94 ID:???
そういや今日STRAIGHT行ったんだがワイヤーカッターが680円で売ってた
ちょっと小さめだったけどあの店のクオリティなら信用出来るんだろうし
3000とか5000とか出す必要が無くなってありがたいな
552ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:47:01.21 ID:???
>>549
パークツール買うならこれも買っとくといいぞ!
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TS2Di.html
何処でやめるかの決断力が付く!
そして引き際を逃すとノイローゼ一直線!
553ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:51:21.63 ID:???
>>552
振れ取りスレでちょっとアレな感じの人たちが、
こんなもんなくてもスポークを弾いた「音」で「調律」できるって言ってたけど
本当だろうか。。。
554ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:58:23.05 ID:???
それはテンションメータだろ、音で振れ幅は測れんよ
555ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:00:13.82 ID:???
センターゲージで(ry
556ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:01:42.30 ID:???
スポークが一本ゆがんでるの見つけちゃったんで、そのうちスポーク張りなおしたいなって考えてるんだけど
例えば、700*28cを700*23cに換装とかできたりするの?
557ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:01:52.07 ID:???
>>552
普通にダイヤルゲージ買った方がよくね?

>>553
リムの剛性や形状が十分に整っているのならばそういう方法もありじゃね?
実際はそうじゃないだろうから色々勘が必要になるだろうけれど。
558ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:05:21.92 ID:???
>>556
おまえは何を言っているんだ
559ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:06:22.49 ID:???
>>556
スポーク張り替えるのに何故にタイヤの規格の話になるの?
560ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:08:39.44 ID:???
>>556
リム幅を変えたいって事かな?
可能っちゃ可能だよ。
再利用する価値があるハブならやってみてもいいかもね。
561ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:14:35.18 ID:???
>>558
タイヤを細くしたいなぁ、って思ったらタイヤ・リム・ホイール、どこら辺から換えらればいいのかな、と疑問に思いまして

>>560
なるほど、ハブとリムの組み合わせはある程度自由が利くんですかね
なんかエンド幅とかもいくつかあるみたいなんで、どこまで流用できて
どこから改編しなきゃいけないのか疑問だったんですよ

距離や状況に応じてホイール換えたりするのも楽しそうだな、って思いましてね
562ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:27:16.19 ID:???
>>553
綾取りしてたら無理だね。
綾取りのない組み方(ラジアル等)なら音でテンションを揃えるのはできるんじゃない?
でもそれで振れが完璧にとれるかというとそういうことはないだろう
俺もラジアルは粗組みするときはとりあえず音そろえてから振れ取り始めるよ
563ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:28:59.25 ID:???
俺くらいになると、テンション調整でゴッドファーザーのテーマを演奏できるからな。
564ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:30:13.35 ID:???
早朝に40キロくらいロードバイクに乗って運動するようになったんだけど、
朝飯はどれくらい食べればいいの?(おにぎり1個とか、バナナ2本とか…)
それとも、水分摂取するだけの方が良いの?
565ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:31:15.40 ID:???
胃袋に聞け
566ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:37:14.51 ID:???
>>564
人間は食った分しか走れない、まさにガソリンと同じ感覚
最初は腹が減ってしかたないと思うが、慣れてくると最小限の補給が分かってくる
食べるものもミネラル系のバランス考えて、食べる時間も何時にするか自分の胃腸のペースで決める
こういう習慣ができてく模索にだいたい1年かかる
567ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:51:19.28 ID:???
そお?
俺朝起きて食わないで100kmとか走りに行くけど
568ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:14.73 ID:???
カーボローディング分だけじゃ明らかにパフォーマンスが落ちる
エンジョイ勢ならいいけど
569ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:17.81 ID:???
デブのうちは可能。
体脂肪率が低下してくるとかなりキツイ。
570ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:07:05.77 ID:???
>>564
乗る前に多少は食っとけ。

先週、朝飯抜きで35km走ったら低血糖になってヤバかったぞ。
571ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:15:02.21 ID:???
>>561
タイヤを細くしたい場合、リムの内幅を計り、その1.4倍が下限になるね。
572564:2012/09/08(土) 00:24:09.22 ID:???
アドバイスをくれた方ありがとうございます
私は軽肥満ですので、食パン2枚+野菜ジュースから調整を始めたいと思います
573556:2012/09/08(土) 00:25:04.57 ID:???
>>571
リムって規格で幅が決まってたりするんじゃないの?
574ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:29:07.67 ID:???
>>572
肥満体から急激な運動はショック死の恐れがあるから
糖分のとれる補給食はきちんと持って、ゆっくり過ぎるくらいのペースから始めてね
575ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:30:04.89 ID:???
>>573
規格は存在するがメーカー毎に多少サイズが変わる

そんなわけでホイールメーカー、手組系ならリムメーカーで確認するのが手っ取り早い
576ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:33:03.28 ID:???
>>573
ここ読んで
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

例えばリム幅15mmなら「だいたい」23C〜32Cが使える
リム幅17mmなら「だいたい」25C〜37Cが使える

この「だいたい」ってのはリムやタイヤごとに縁の形状がバラバラで
リムとタイヤの相性次第では引っかかりが浅くてギリギリサイズのが入らなかったり
同じタイヤ25Cでも、タイヤの種類によって肉厚が違うので実測では27mmある25Cや
実測23mmの25Cなど、タイヤのサイズ表記自体がすごく曖昧なもの

つまり、そのリムでギリギリを履かせようとするとマッチングするか買ってみないと分からなくなるので
できれば適合範囲の真ん中近くの余裕のあるサイズのタイヤを選ぶのが良い
577ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:34:09.08 ID:???
>>572
一枚にしろよw
578ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:36:45.74 ID:???
>できれば適合範囲の真ん中近くの余裕のあるサイズのタイヤを選ぶのが良い
さすがにこれは?

シマノのロードCLホイールは622x15Cだけど多くが23c装着
579ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:39:26.77 ID:???
>>574
>>577
去年はガチムチクライマーやってたから、どうしてもその癖が抜けないんだよw
10ヶ月休んだだけで9キロも太るなんて…
580ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:42:33.11 ID:???
>>573
リムとの適合にはビード部分が大事なんだけど、ここもまた径や形状が銘柄によって違って
同じ23Cでも楽に入る奴と入らない奴があってややこしい

また例えば同じ28Cタイヤでも実測のタイヤ幅は全然違う
KENDA Kwest 28C         実測29mm
Panaracer RibmoPT 28C     実測27mm
Bridgestone DistanzaTough 28C 実測25mm
こんな感じでサイズ表記ってのも案外あてにならない
581ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:46:32.24 ID:???
早朝トレは体に悪いと聞くが・・
582ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:48:45.31 ID:???
そうかも知らんけど、時間的に朝しか出来ない人もいるだろうから
強い負荷をかけなければイイんじゃまいか?
583ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:54:22.45 ID:???
朝は熱いシャワーと濃いコーヒーと自転車で身体に喝!
・・・早死にしそうだ。
584ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:57:30.76 ID:???
朝とかよく道端に倒れてるよね。
なんだか張り切り過ぎてポックリ逝った老人が。
585556:2012/09/08(土) 00:59:28.30 ID:???
>>575 >>576 >>580
丁寧なレスありがとう
規格統一して杓子定規じゃつまらない、とはいえ2割弱も実測値が違うのはなんだかなw
タイヤも替えごろだし、対応可能ならタイヤだけでも変えてみよっかな
586ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:12:05.28 ID:???
こないだ昼間でも倒れそうになったわ
曇りでも調子コイたらあかんな
587ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:14:35.27 ID:???
蒸し暑いと湿度が高くて汗の気化熱冷却が上手く機能しないからね
湿度が低ければ水分の消費は半端無いが気温の割りに我慢できる
588ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:39:02.80 ID:???
BBドロップが50〜70くらいまで幅がありますが
この違いはどういう影響がありますか?
589ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:52:53.73 ID:???
フルクラムのレーシング7を持っているがチューブのバルブ長40ミリの買ったら微妙に短くて使いにくいんですが、
ロードの場合は最低50ミリ位が普通なんでしょうか?
590ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:54:19.05 ID:???
>>589
ロードがどうのではなく、リム高とポンプヘッド次第
591ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:56:02.17 ID:???
>>588
BBが低ければライダーの乗車位置も相対的に下がり、重心が低くなる

>バイクのBBの位置はライダーも含めた車体の重心位置を決めます。
>ライダーはペダルを踏むという行為で常にBBに乗って走ってる訳です。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~cps135/road_bike.htm
>サドルからライダーが腰を浮かすと体重はBBに乗るので重心は低い位置に移動します。
>登りでのダンシング。重心が支点より前にある場合、テコの作用が働き体重以上の負荷をクランクに与える事が出来ます。
この辺は重要事項
592ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:58:44.50 ID:???
>>589
手持ちのリムがディープリムならロングバルブのチューブを買う必要があり
普通のリムの場合はショートのバルブのチューブを買う
593ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 07:27:14.95 ID:???
>>588
ロードの場合は70くらいあったほうがいいよ
594ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:03:13.62 ID:???
>>591>>593
50mmと70mmの2cm差がどれだけのものか実感できないのですが
わかりやすく教えて下さい。
595ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:12:20.64 ID:???
>>594
トラック用のバイクだとBB下がりは45mmが多い(基準があったかどうかは知らん)
重心が高いのは乗ってみればすぐに分かる
それゆえに安定性もあんまり良くない
ただリアセンターをより詰めれるからリアトライアングルの剛性感がよく加速感もいい
ロードだと60後半から70くらいが多い
メリットデメリットは上記の逆
トラック用のBBが高いのは上記のメリット以外にもバンクを走るときにペダルがすらないようにするという物理的な理由もある
ただ競輪用のフレームは競輪のトラックが国際基準の250mに比べて400m程度と余裕があるから60mm程度になることが多いらしい
596ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:17:13.24 ID:???
剛性より安定性をとってBBを低くってことか
50mmはもしかしたらピストやクロスの数値だったかもしれません

ロードは低いほうがいいと
597ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:34:08.04 ID:???
まあ好みで決めてもいいけど初めて選ぶなら少なくとも異様に高い(60mmを切っているような)ものは避けたほうが無難
もちろんそんなおかしいジオメトリのバイクなんてそうそうないから大丈夫だけど
598ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:55:58.45 ID:???
BBハイトもUCI規定があったな
599ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:59:07.47 ID:???
>サドルからライダーが腰を浮かすと体重はBBに乗るので重心は低い位置に移動します。
良くある勘違いだけど、重心じゃなくて入力位置ね。

腰浮かしたら重心は上がる。当たり前だけど物理学に興味のない人間が良くやる間違い。
600ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:02:17.87 ID:???
UCI規定だとBBは地面から240〜300mmか
すると下がりとしては23cとして34〜94mmだな
601ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:24:43.09 ID:???
引き足使ったら自転車軽くなるみたいなw
602ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:36:24.78 ID:???
前のギアのところから伸びてるワイヤーがほつれて脹脛にあたって痛いんですがこれ切ったらダメですよね?
治す方法ってないでしょうか
603ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:38:43.01 ID:???
切ってもいいよ
そんで次回調整の時に交換
604ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:43:07.03 ID:???
今は調整なんてアジャスタでやってしまうからな
次回調整の時→次回ばらした時

年一ぐらいで変えないとシフター側で切れて泣きをみる。
605ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:46:20.62 ID:???
まあブレーキと違ってシフトワイヤは切れても死なんから大丈夫だw
606ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:48:07.68 ID:???
>603.604.605
なるほど。このワイヤーは消耗品でしたか。
とりあえず切って今度1年点検で新しいのに変えられるか聞いて見ることにします
素早い解答ありがとうございました。
607ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 10:32:20.99 ID:???
ミニベロはタイヤサイズの関係で車軸よりもBBが高い位置にある奴があってどうも不思議な腰高感
608ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:23:17.84 ID:???
>登りでのダンシング。重心が支点より前にある場合、テコの作用が働き体重以上の負荷をクランクに与える事が出来ます。

言いたい事が理解できないんだけど誰か解説してくれ
609ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:28:28.18 ID:???
>>608
図で見るとクランクを延長したように見えることを言いたいんじゃないか?
それよりも、ただ体重を乗っけるよりもハンドルを掴んで背筋力計みたいに引き上げるから
体重+上半身の背筋力で体重以上のパワーで踏みおろせる方がでかいと思うが
610ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:54:17.18 ID:???
>>608
膝がペダルの上に来るようにセッティング出すと、前乗りなら膝も前に出る。
骨の強度や関節維持の筋力を無視するとクランク延長したようなポジションになるし、実際パワーも乗せやすい。

問題はロスも大きくなってあまり続かないことだな
611ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:05:04.16 ID:???
>>306
ファイヤーマンとコールドマンの話だったかw
612ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:15:30.93 ID:???
ステンレス用の半田買ったがワイヤーに加工してあると出来ないみたいorz
613ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:55:28.74 ID:???
>>612
ワイヤーの末端処理かい?
「フラックス」というものがあって、それと組み合わせないと着かないよ。
(ステンレス用)フラックスより低い温度で溶けて、金属表面を洗ってくれる。
くわしくはホムセンの店員に聞いてくれ!
614ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:56:39.58 ID:???
×(ステンレス用)フラックスより低い温度で溶けて
○(ステンレス用)フラックスは半田より低い温度で溶けて

ちなみにいきなり最高出力の半田ごてにつけると、
両方いっぺんに溶けちゃうので無意味なので注意
615ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:58:10.42 ID:???
>>613
ちゃんと液体とセットな買ったから大丈夫だろ
616ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:59:40.57 ID:???
フラックスつけるとおもしろいようにつくからためしてね
バリバリとフラックスが蒸発しつつ半田がヌルッと乗っていく
ただフラックスが飛び散って何かについたらさびるので周りに何もないようにしてね
ワイヤー端処理は半田にすると一旦抜いて調整とかがしやすくていいんだよね
俺は半田処理愛用してる
617ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:21:09.92 ID:???
フラックスは酸化(酸化膜)防止剤
618ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:14:02.03 ID:???
>>617
いや、フラックス残ると腐食するから。(塩素系なら)
619ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:26:49.57 ID:???
出遅れた。
フルクラムのレーシンゲ七で32mmバルブ使ってます。
いいかんじなんですけどねぇ
620ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:30:36.40 ID:???
俺はステンレス用クリームハンダとポケトーチでやってる。
作業簡単早くて楽チンよ。
621ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:10:02.92 ID:???
すみません野良レースに参加したのですが
高そうなバイクに乗ったベテラン?の方が
ご自分のレーサーパンツの中に手を入れて
なにやら股ぐらをまさぐって何かを塗っていたのですが何をしてたんでしょうか?
622ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:12:34.18 ID:???
>>621
モーターのスイッチ探してんじゃね?
623ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:12:49.98 ID:???
>>621
あの、ちょっと見せてもらえませんか?

って聞いてこい
624ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:19:28.24 ID:???
チンポジ調整
625ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:30:33.54 ID:???
>>621
シャーミークリームとか
626ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:46:29.40 ID:???
日常生活で眼鏡をかけている人は乗るときはどうしてますか?

自分は乗っているときにも眼鏡つけて運転しているのですが
どうしても上下の視野が狭くなってしまうせいで無理に首を上に向けてしまうことになるので
すぐに首が辛くなってしまいます

やはりコンタクト+サングラスがベストなのでしょうか?
627ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:48:31.58 ID:???
>>626
あるいは度付きサングラスかな。
628ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:50:02.49 ID:???
シャーミークリームてどういうとき&何のために塗るんですか?
629ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:50:55.13 ID:???
ピーナッツクリームみたいなもんだよ
補給食として舐めるために塗って持ち歩くんだ
高カロリーだから補給にはもってこい
630ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:53:17.31 ID:???
>>628
摩擦低減
抗菌作用
631ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:55:50.16 ID:???
この時期暑いので昼間走っていると汗があごからぽたぽた垂れてきてバイクが
汚れてしまいます。
メットのあご紐?に小さいタオルを巻いているんですが見た目かなり変態です。
みなさんはどうされているんでしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:55:53.61 ID:???
チャーミーグリーンを使うと、手をつなぎたくなる〜♪

わかるかなぁ?、わかんねぇだろうなぁ〜
633ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:59:24.73 ID:???
>>631
・手の甲がタオル地のグローブで汗をふき取る
・鼻から下に三角にタオルをマスク状に掛けて「中核派」と書いたヘルメットを被る
634ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:59:37.73 ID:???
>>631
ローラー回す時はタオル巻いてるけど、実走行の時は気にしてないや。
汚れたら掃除すればいいだけだし。
635ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:00:44.59 ID:???
>>632
当時小学生でした
636ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:00:45.79 ID:???
>>626
わかるわぁw
オレも普通のメガネ使ってるけど、上下視野のせいで頭上げとかない見えない
確かに首が疲れる
使ったことないけどコンタクトなら問題ないのかも知れん
スポーツ用の視野が広いメガネもあると噂が・・・
637ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:01:57.79 ID:???
コンタクトはズレるとウザいんだよな〜
円錐角膜のせいでハードコンタクト必須なオイラ涙目。
638ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:02:02.41 ID:???
>>630
アソス公式によれば尻の痛みにも効果があるとか?
40〜50キロの短〜中距離や普段着でも効果はあるもんでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:03:34.75 ID:???
俺も眼鏡使用者
今はなるべく上方向の視野を遮らないフレームを使ってて
日差しが強い時はクリップオンサングラスを付けてる。

でもやっぱり専用のサングラスを使いたいし
コンタクトにしようか悩んでるよ。
640ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:11:58.80 ID:???
>>638
ケツ毛や股毛が引っ張られて毛穴が痛くなる痛みには絶大な効果あるよ
尻穴周りがボーボーで尻が痛いって人は試してみるといい
641ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:14:45.74 ID:???
>>626
レンズの縦幅が短いと無理だけど
スライド式鼻パットでメガネを少し上に出来る
642ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:15:03.13 ID:???
>>638
普段着に使うと染み込んで残念な事になるんじゃね?
643ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:15:08.88 ID:???
車用のこういうシートで保護してる人いる?
644ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:15:38.96 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:18:28.29 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:20:41.79 ID:???
>>626
やっぱり視野という意味ではコンタクト+サングラスがベストじゃないかな

俺の場合は8〜10Dというビンゾコ眼鏡常用なので、下手な眼鏡は使えないんだよな
度がきついひとはサングラスはクリップオンの奴がいいと思う
なるべく目に対してレンズが真横になってないとプリズム効果や収差などで
視野がいちじるしく悪くなるので、実際にはスクリーンが顔の外周に合わせて丸いのに対し
レンズが真横になれるクリップオンはかなり視野が良い

度がゆるめの人はそういった副作用が小さいのでスクリーンに度が入った奴のほうが便利だとは思う
度がきつめならクリップオンしか選択肢がなくなる。

クリップオンだとレンズが目に近くなるので、走り続けてないと曇りやすいww(さすがに汗で鬱陶しいということはないが)
ただ目に近いと特性がコンタクトに近くなるので微妙にレンズの度を下げられるのと視野が安定するという良い面もあり良し悪し

サングラスじゃない場合はガラスの高圧縮レンズに薄いフレームを使う
そうすることで視野のかなり上端まで使える。ガラスレンズのスポーツの時の危険性というが実際には誤差。
高圧縮レンズだとこれまた色収差で視野の上端で色がにじむけど、この場合HIDの車のヘッドライトの青が
分離して見える、程度しか副作用がなくて運転の安全性には全く影響ないと思う

というわけで
目がそこまで悪くない、かけかえが面倒→一体型の度入り調光サングラス
目がやたら悪い→クリップオンタイプが良い。夜ライドや普段も使うなら超高圧縮のガラスレンズも実は良い
647ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:22:28.50 ID:???
>>646
なげーよ
648ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:23:41.49 ID:???
ごたごた言わずにワンデーのトゥルーアイでも使えばいい
5年以上使ってるけど(使い捨て以外は掃除しっかり、使用期限守ってる)
変な目の病気にかかったとか裏側入ったとかねーよ
装着取り外しに慣れちゃえば眼鏡の方が煩わしく感じる
長期的に見た角膜へのダメージは確実に蓄積されてるんだろうけど
649ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:25:10.14 ID:???
俺は、ロード乗ってしばらくして
これを自分の生涯の趣味にしよう、と決意したとき
レーシックした。
0.05→1.2
650ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:25:56.34 ID:???
>>640
な、なるほど
651ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:26:27.16 ID:???
視力2.0の俺には老眼になるまでは今しばらくは縁の無い話題
652ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:27:39.42 ID:???
レーシックはまだ将来の安全性が確認されてないから踏み切れない
653ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:29:58.41 ID:???
なんて名前だっけ、角膜にクセ付けるコンタクト。あれやってみたいな。
654ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:31:45.62 ID:???
>>653
オルソケラトロジー?
655ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:40:39.80 ID:???
>>653
サイエントロジー?
656ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:44:18.80 ID:???
今まで使ってたメガネ壊れて新しいの買いにいったら
目が良くなってると言われてた(数値の意味は分からないけど2.50→1.25)
生活の変化などでたまにあると言ってたけど
ロードに乗るようになったことしか思い当たらない
657ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:45:19.26 ID:???
遠くを見る機会が増えると良いって聞いた事あるね
658ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:56:04.26 ID:???
>>656
数値はディオプターだな。
±1Dなんか生活変わって遠くを見るようになったらそのくらいガンガン変わるぞ。

そもそも2Dだの1Dだのの眼鏡って、もともと全然目が悪くないからなあ。
近視と言っても0.3より良い奴は誤差で0.7超えて裸眼で車運転できるようになることだってある
659ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:33:31.81 ID:???
首の筋肉が発達すると、視力がよくなるというのを聞いたことがある。
アフリカとかの狩人は、屈んで前方を見るから、首に負荷がかかって目がよくなる。
ロードも同じだわ。
660ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:35:13.42 ID:???
かぎりなくネタの匂いw
661ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:36:45.49 ID:???
ほんまかいな
662ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:43:28.84 ID:???
遠くを見ると良いって聞くから、先を真っ直ぐ見る自転車は眼によいかも?
663ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:44:43.74 ID:???
そんなに遠く見てるかな?ロード乗ってるとき。
貧脚の俺には風景とか見てる余裕ないわ。
664ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:58:47.92 ID:???
>>663
前走車のちょい先、30mくらいでも部屋に居るよか遠くでしょ。
665ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 19:52:39.99 ID:???
後ろのタイヤが若干コブのように膨らんでるところがあったので空気抜いて調べたら、ブレーキした時に削れたのか触った感じが柔らかくて他のところより薄くなってるみたいなんですが、タイヤ交換したほうがいいんでしょうか
サイコンの総走行距離みたら543kmだったんですが、この距離でタイヤが変になるのは走り方が悪かったりするんでしょうか
666ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 19:53:44.91 ID:???
パンクorバーストしたいなら買えなくてもいいよ
667ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 19:56:32.57 ID:???
アルトレモとか一時その症状でまくってたな
668ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 19:56:53.61 ID:???
実際、関節運動をしていないので、首、背中、肩の疲労物質はたまるよ。
669ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:07:32.93 ID:???
ヘルメットをちゃんと買おうと思うんですが
バイクでしたらアライとショウエイ、海外でしたらagv、といったぐあいに定番みたいなブランドはありますか
ちなみにOGKのロゴはあまりかっこいいと思えないタイプです
670ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:08:18.60 ID:???
ogk
671ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:08:47.08 ID:???
ロゴより形、自転車は
672ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:09:30.20 ID:???
>>669
ブランドじゃなくてフィッティングで選びな
自転車メットはオートバイメットよりも形がいろいろだから、合うやつ使わないと苦痛だよ
673ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:10:37.94 ID:???
OGKだな
674ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:12:10.95 ID:???
>>640
尻の痛み=サドルに当たる部分(坐骨?)の痛みのことかと思ったんですが、尻毛の痛みに悩んでる人も
いるんですか?
知らなかったです

>>642
シャーミークリームて色付きなんですか?
675626:2012/09/08(土) 20:30:27.22 ID:???
みなさんありがとうございます

思っていたより様々な方法があるものなんですね。
とりあえずコンタクトを入手することからやって行きたいと思います
676ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:59:39.29 ID:???
>>648
長い間使い捨てを不満なく使ってたけど、ダメージの蓄積のせいか装着後すぐに
痛くなったり不快になったりしたので、5〜6年前にメガネに切り替えたよ。
曇るとか色々不都合もあるけど、眼に直接触れないので眼球的にははるかにラク。
度がきつくさえなければ度付きサングラスの方がいいよ。
677ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:43:51.73 ID:???
メットはフィット感で選ぶもん
取り敢えず試着
678ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:56:14.45 ID:???
BELLがまったく入らない俺でもOGKならM/Lでスッポリ
679ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:00:49.88 ID:???
>>672 >>677 >>678
とりあえず試着は必須で、外国人と日本人だと頭骨の形状もやっぱり違いますか
その中でもやはりOGKなんですかね
680ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:05:07.63 ID:???
最近は各メーカー日本向人けのあるよ
ちなみに俺はSPECIALIZED
681ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:06:42.76 ID:???
>>679
俺には外国メーカーのは全然あわなくてずっとOGK
外人って頭の形がぜんぜん違うのな
682669:2012/09/08(土) 22:19:10.28 ID:???
ちなみに、ヘルメットで高いものである意味ってどの程度あるんでしょうか
21000円のヘルメットを3年使い続けるより
7000円のを1年ごとに買い換えた方が安全な気がしますし
いい物を着けているっていう優越感や軽さ、そういうものの為にお金払う感じなんでしょうか
683ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:20:22.97 ID:???
7000円で良い物ってかなり限られるな
684669:2012/09/08(土) 22:22:34.64 ID:???
そのあたりはおおよそで出しちゃったんで、今各メーカー見てみた感じですと
8000円と24000円の方が現実的な線っぽいですね
685ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:23:01.45 ID:???
頭のフィット感はどこも大差ないけどキノコるかどうかで選んだ
ysで一通り試したけど馬面の俺に一番似合ったのはmetのインフェルノLだった
kaskもogkもbellもselevもだめでmetのストラティバリウスもだめだった

686ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:27:02.58 ID:???
>>682
自分の頭にフィットする前提で、高いモデルは軽かったり内装の作りが良かったりで快適だよ。
交換時期は人それぞれな部分もあるけど、安いから短く・高いから長く使うってのはちょっと違うと思うよ。
687ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:37:11.94 ID:???
ヘルメットは100グラム違うと全然首の疲れが違ってくるぜ
688669:2012/09/08(土) 22:42:21.78 ID:???
>>686
あ、いや安いものは短いサイクルで交換しないといけないといいますか
発泡樹脂なわけですから、紫外線の影響や衝撃でどんどん消耗していくわけじゃないですか
24000円をヘルメットに当てる予算として、これで向こう6年安全に自転車に乗ろう、と考えたら24000円のメットを6年使っちゃ危ないんじゃないかな、と
それとも、オートバイでは3年くらいで買い換えが推奨されてますけれど、自転車だと衝撃もたかが知れてますし、結構長い期間使うもんなんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:45:47.95 ID:???
>>688
消耗じゃなくて樹脂劣化だな
基本オートバイと同じだけど使う機会が少ないせいかあまり真剣に考える人が少ないのも事実

たしか実業団認定シール?は効力3年だったような
690ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:49:42.53 ID:???
>>688
>自転車だと衝撃もたかが知れてますし

んなこたーない
自転車用ヘルメットも3年毎の交換が推奨されてるよ
691ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:50:05.65 ID:???
バイクのメットと違ってコケてぶつけたら一発で割れるからそれで交換だよ
692ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:57:11.43 ID:???
>>688
24000円で6年という制限があるなら安いのを買うしかないね。
価格に関係なく2〜3年で換えるべきだよ。
693ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:57:43.95 ID:???
心配しなくても3年も使えば裏にカビが生えてきて嫌でも換えたくなる
694692:2012/09/08(土) 22:58:54.38 ID:???
あ、2〜3年ってのは何もなくても2〜3年ね。
ぶつけたり何らかの異常があったら即交換ね。
695ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:03:15.21 ID:???
>>682
流石にメットごときで優越感を感じちゃう奴は居ないと思うけど、快適性のために金払う感じかな。
もちろんフィットしないのに高いの買うのは馬鹿らしいから、フィットする事が大前提だけどね。
696ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:04:50.15 ID:???
メーカーが3年で交換しろっていってる。
まあ事実劣化はあるだろう。
衝撃で消耗ってか自宅内で鴨居にぶつけましたとか、そんな程度ならまだしも
激しく落車したのならほぼぶつけてると思う。外傷があれば当然、無くてもできれば交換したほうがいいかもね。
これはオートバイの奴だって同じじゃないか?
擦過傷を防ぐプロテクターではなく衝撃を防ぐのが目的なんだから、強い衝撃を受けたのなら内部はダメと思っておくべきだろう。
697ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:07:51.37 ID:???
どんなにいい物とされてるメットでもかぶれなきゃ意味無いしな。
ジロとか余りに横幅なさすぎ。あれかぶれる人いるの?
どうせ一般人から見たらメットとかどれかぶろうとキモいとかいわれるんだし一緒。
キノコとか気にせずにしっかりフィットする物を。ってわけで俺はこのスレにも仲間がいるだろうリガス2を愛用中。
698ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:09:33.06 ID:???
>>682
ハイエンドじゃなきゃ安全性に劣るとかはないし、7千円のヘルメットが
気に入ったのなら、それ買えばおk
699669:2012/09/08(土) 23:09:54.91 ID:???
なんとなく印象だと、こんな感じなんですよね
上位モデル>>疲労感の壁>>エントリーモデル>>>>>>>安全性の壁>>>>>>>>ノーヘル

>>692
まぁ例えば、ですね
長期間紫外線にさらされて柔軟性を失った発泡樹脂が緩衝材として用を成さないのは心得てますので

今のところ12000円くらいのを3年くらいで買い換えていくのがお財布と安全性のバランスがいいのかな、って感じてます
良い物を試着して、その優位性に唸るようであれば再考しますが
高いのを買って、3年経ったけれど買い替えを躊躇するようじゃ、それはよくないと思いますので
700ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:14:32.39 ID:???
まあ3年間快適性を満喫できるぐらい乗る事だな
701ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:16:11.54 ID:???
オートバイ用のヘルメットの3年って品質保証期限の3年が根拠だろ?
事故ったときの保険に関わってくる。
自転車保険でそういう条項が無ければ3年以上使っても問題ない。
どうせ在庫で倉庫に眠ってる期間もあるんだから、購入時から3年とかどんだけどんぶり勘定なんだっての。
実際は5年くらいでもぜんぜん機能的に問題なっしんぐ。
702ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:17:05.31 ID:???
無い袖は振れぬじゃねーけど、金の問題も色々あるだろうけど、
特に身に付ける物は価格に関わらず試着しまくって決めたほうが良いと思うね。
安いので合うのがあればラッキー、高いのが合うならちょっと無理してでも買っちゃおう、的な。
703ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:22:00.55 ID:???
ロードバイクに乗っている方は時にはオートバイのような速度を出していながら、
どうしてフルフェイスのヘルメットをかぶっていないのでしょうか?
704ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:22:56.02 ID:???
勇気があるから
バイク乗りはチキン野郎だよ
705ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:23:05.25 ID:???
>>697
ぼくかぶれてます。


質問なんだが、ポケットなしのジャージ着てるとき、みなさん買い物するときのお金はどこにいれてます?
カバンからイチイチ取り出すのは不便なんですよね。
706ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:23:19.88 ID:???
>>703
出せるわけねーだろ
707ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:24:59.42 ID:???
>>705
胸の谷間
708ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:27:48.56 ID:???
>>701
オートバイ用は本当に大きい衝撃に耐えないといけないからなあ
それにくらべると自転車のはあまり経年劣化とか気にしなくてもいいんじゃね?
709ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:32.58 ID:???
>>703
せいぜい35キロだろ
バイクは80キロくらいの速度を考えないといけない
710ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:38.63 ID:???
オートバイって100km/h以上出すこともあるからねぇ
その乗り物の最高速度でも安全なようにでないの?100%の安全なんて無いけどさ
711ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:35:32.80 ID:???
あと、エネルギーは速度の二乗だから
60km/hは30km/hの4倍
レースとかで120km/hのコーナリングとかを想定すると16倍の衝撃に耐えるように作らないと
712ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:43:19.13 ID:???
>>705
札だけジップロック袋に入れてサドルバッグに。
713ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:45:45.69 ID:???
サドルバッグはもうすぐナンバープレートをつけなきゃいけなくなるから
つかえなくなるね。困ったなあ
714ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:46:47.80 ID:???
>>705
ポケット無しは着ない
715ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:03.24 ID:???
ポケットに携帯とか入れたら重くないか
716ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:03.72 ID:???
オートバイ用もまともなヤツはそのまま競技に使える事になってるからな

鈴鹿のバックストレートが時速300キロだっけ。。。
717ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:17.12 ID:???
>>713
釣りだと思うがまだ決定してないしwww
718ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:35.75 ID:???
俺もアライのフルフェイス被って走ろうかな
特に冬
719ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:49:33.38 ID:???
>>717
ほぼ本決まりらしい。
せめて英数字にしてほしい
720ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:49:52.70 ID:???
スレチだけどさ、こんくらいまでシート下げてたらナンバーシート下には付けられないよな
でもこんくらいにしてるおばちゃん多い気がするんだよ
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_44d/enosan/s-08.11.2220E3839EE3839EE38381E383A3E383AA-57c83.jpg
721ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:54:04.47 ID:???
ナンバープレートって放置自転車やひき逃げとかの対策でしょ?(表向きは)
どっちもロードバイクにほとんど関係ない話じゃないか?
722ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:55:15.31 ID:???
高速で巡航するようなやつには耐えられん改正になるな。
すげーぞ空気抵抗
723ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:55:25.67 ID:???
なんでだよw
ロードやMTBはひき逃げしないのか?
724ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:56:13.74 ID:???
>>723
しないだろ。信号無視はするけどw
725ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:56:47.79 ID:???
ナンバーって東京都だけだろ?
本決まりってまだ検討段階じゃねーの?
726ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:56:56.78 ID:???
未装着の罰則なしって聞いたけど、実際どうなることか
ひき逃げも放置自転車もするつもりないから、努力義務なら付けないかな
727ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:57:35.96 ID:???
>>723
割合の問題だよ。放置自転車なんか絶対関係ないしさ。
高いロード乗ってて人と怪我するような事故起こして
逃げるやつもあんまいないと思う
728ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:59:24.85 ID:???
ガチロードで人とぶつかったらロード側もボロボロで走って逃げれないだろうな。
カーボンフレームならカスってこけても破断する可能性があるし。
729ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:00:28.41 ID:???
あほくせぇなw
少数だろうといるにはいるだろうよ
魔が差して逃げちゃうのだってあるかもしれん
そういう極々少数対策なんだからロードもママチャリも関係ないだろがw
730ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:00:41.65 ID:???
>>626 
エレッセの度入り付けられるヤツ値段なりだけど結構使えるよ
下ハン持っても上方の視界がいいし
731ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:03:17.67 ID:???
>>712 >>714

なるほど。ありがとうございました。
732ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:04:12.67 ID:???
>>729
自転車だから皆一緒とか考えているほうがアホだよ
733ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:04:41.83 ID:???
はいはいロード乗り様は特別なんですね
734ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:05:33.05 ID:???
いや、一緒
735ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:07:32.85 ID:???
後部座席のシートベルト着用義務でハイエースのような車両は除外、って特例があるじゃん
一部のロードレーサーみたいのは除外とかになるんじゃないの
736ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:08:33.82 ID:???
車でも商用車と自家用車では適応されるルールが違う。
ロードバイクは完全にスポーツのためのもの。実用の為のママチャリと同じにされたら困る。
自転車業界はさっさと立ち上がれ
737ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:09:30.28 ID:???
なら一般道に出てこないでくれよ
専用の会場でやってくれ
738ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:10:19.58 ID:???
>>735
つかなんねーと困るよ。
おまえら100g単位で軽量化に励むバイクに原付みたいなナンバー付けろっていわれたら
平気か?ロードなんて究極の完成形なのに、ナンバーなんて冗談やめて
739ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:11:07.86 ID:???
>>737
またそういう幼稚な極論を・・・
740ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:12:47.18 ID:???
>>737
公道歩行者ナンバーができる日も近いな
741ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:14:44.14 ID:???
自転車購入時点で一定金額預けて、廃車と同時に返却、これだけでいいんだけどな
放置自転車置き場やルール一切無視のちゃりんこ乗りみてると何かしらの対策は講じないと、とは思うけどさ
742ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:15:13.05 ID:???
ロードレーサーは100g単位で軽量化してる究極の完成系なんです!だからナンバーなんてつけさせない!反対だ!

どっちが子供だよw
743ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:17:29.46 ID:???
>>742
なんでもひとくくりにしてるおまえのほうだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:18:42.28 ID:???
放置自転車は即効で撤去して安物は潰して乗れそうなやつは売却するってのはどう
まあ税金を使うことになるけど
745ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:21:48.50 ID:???
>>742
ニワカワロタ
ガチの奴らならg単位というはず
746ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:22:19.56 ID:???
これでいいんじゃね
無灯火の防止にもなるぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=vL_xcswZx0c&feature=related
747ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:08:26.61 ID:???
ツール出てる自転車だってゼッケンプレート付けとる。
748ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:11:00.31 ID:???
あんな感じで縦に付けられるならいいけどな
お上が指定するなら空気抵抗をもろにうける形で付けることになるだろ
749ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:13:13.04 ID:???
そんなもん後ろからの視認性しか考えないんだから
原付と同じになるぜ。
サイズもいっしょww
750ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:16:12.10 ID:???
一派人「これでアホロードが減る」
現実「歩道暴走ママチャリ検挙祭り」
751ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:19:20.14 ID:???
ある種の団体が儲かってそれでおわりだろ
街から路駐自転車がなくなれば奇跡だけど
752ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:25:25.95 ID:???
放置自転車はなくならないだろw
駐輪場作らない行政のアホっぷりには呆れ果てる
753ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 01:42:01.40 ID:???
話は脱線するが、京都へ旅行に行った時に自転車のマナーの悪さに驚愕した。
老若男女問わず大暴走。その中でもBBAは珍走より質が悪い暴走っぷり。
こんなのでよく事故が起こらないなと感心。京都の意外な部分を見た。
754ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 03:15:17.26 ID:???
皆さんコンポの付け替えとか自分で出来るんですか?
安くネットで買って自分で変えてみたいんですが、ブレーキやギアの調節とか不安です
できる方どこで技術を学んだのですか?
755ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 03:16:33.83 ID:???
>>754
説明書読んだり実物触って構造を理解した。
756ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 03:36:47.88 ID:???
同じく
757ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 04:14:29.68 ID:???
>>711
エネルギーは速度の二乗ってどこの世界の法則だよw
重量忘れんなよ
758ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 04:17:25.04 ID:???
そうそう

E=MC^2
759ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 04:19:39.22 ID:???
>>757
身体が投げ出されたらってことじゃね
760ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 04:41:21.14 ID:???
速度の二乗に「比例」って書き忘れたんだろ、その位は許してやれよw
761ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 04:43:04.88 ID:???
更に言うと「空気抵抗」が速度の二乗なのであって、「必要エネルギー」は「抵抗×速度」なので
正確には必要エネルギーは速度の三乗に比例となる
762ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:00:10.78 ID:???
さすがに↑はバカだと俺でもわかるw
763ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:07:16.57 ID:???
>>761
センスあるなお前
764ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:22:59.60 ID:???
・空気抵抗は、速度の二乗に比例して増大する
・走行に必要なパワーは、抵抗×速度
・よって、空気抵抗に打ち勝って前に進むための必要エネルギーは速度の二乗×速度→速度の三乗に比例する

高速域では空気抵抗は走行に必要なエネルギーの8割を占めるほど大きな抵抗になり
タイヤの転がり抵抗は10〜15%、残りが機械的フリクションによるロスと言われる
765ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:27:46.87 ID:???
さすがに↑はバカだとサルでもわかるw
766ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:29:19.96 ID:???
ローディに物理を語らせたお前らのせい
767ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:39:18.92 ID:???
空気抵抗と速度の関係
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55760.jpg
768ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:43:36.64 ID:???
>>767
完全に間違ってるね。これだから自転車乗りはバカって言われるんだなwww

抵抗が無ければ、10km/hで走ろうが100km/hで走ろうが、
“一定速度を維持”している限り、消費エネルギーはゼロ。

これは物理の基本だよ。
769ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:46:44.68 ID:???
もし、一定の速度を保つことにエネルギーを消費するなら、
真空中を飛行する宇宙探査機は徐々にスピードが落ちてしまうわな
いくら物理がシロウトとはいえ、ローディってここまでバカなのか?ww
770ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:53:23.34 ID:???
絶望的だね
こんなアホなリクツがまかり通ってるから国際試合でも勝てないわけだ
771ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:59:36.89 ID:???
772ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:00:26.16 ID:???
ロードバイクの科学持ってるけど一定の速度を保つのにエネルギーを消費するなんて書いてないぞ?
つうか、実際のシーンと速度等の数字があってるので計算自体は間違ってないことがわかる
ex)175p70kmの走者が300Wでおよそ40km/h、レースのゴールスプリントが1500W等…
2乗と3乗の計算間違いが発生していればもっととんでもない誤差が出るよ

最初のほうで「必要パワーは抵抗×速度だ」ということを書いてるんだけど、これが誤解を招く
つまり理系なので文章表現がヘッタクソなだけだ

>>771に先に言われたけどこいつらはアホ
773ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:00:57.98 ID:???
まちげーた
走者の体重は70sなw
774ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:06:39.33 ID:???
>レースのゴールスプリントが1500W等…

まじでバカだな。
スプリントは、「定速度」ではなく「加速度」になっていることを見落としてるじゃん。

>理系なので文章表現がヘッタクソなだけだ
じゃなく、中学生にも及ばないほど知能が足りないだけの話。
775ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:16:06.24 ID:???
ななしだからって逃げに入るとはなんという2chねらーっぷりだ
776ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:26:21.36 ID:???
地上で走行中の話なのになんで真空空間みたいに速度維持してたらエネルギー要らないなんて話になってるんだろう?
それだとペダル漕ぐのやめてもずっと速度は落ちないってことになっちゃうよね。
777ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:27:23.63 ID:???
仮定の話だろ
778ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:49:28.65 ID:???
でも走るのに必要なパワーの話をしてるんでしょ?
空気抵抗が無けりゃパワーは要らないんだ、だからパワーはゼロが正しいなんて言われても?としか。
779ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:30:12.08 ID:???
そんな話誰もしてねえぞw
めんどくさいので皆は仮に転がり抵抗や駆動抵抗(「他の抵抗」とする)がなかったとして考えているだけ
これが間違いなんだけどねw

まとめると、速度2倍にすると必要なエネルギーは2乗の4倍になるのか?3乗の8倍になるのか?って話
速度が2倍なら空気抵抗は4倍ってのは常識で残りの2倍が出てきたところがわからないから、
否定派(>>771参照)は空気抵抗除いても2倍要ることになってんじゃんよーwww馬鹿でーwwwって騒いでたわけ

距離当たりのエネルギーで考えているから4倍までしか見えないだけで時間当たりは8倍なんだよねー
自転車で使う出力は、仕事量ワットWだから単位はm・kgf/s …つまり時間当たりのエネルギー
だから空気抵抗が4倍だと8倍のパワーが必要なんだ
ちょっとエネルギーの表現がおかしいけど気にするなよ
780ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:32:48.83 ID:???
>>779
どうでもいいけど日本語になってないんで内容意味不明だわ
781ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:57:45.29 ID:???
状況はだいたい分かった
782ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 08:07:13.65 ID:???
>>761のエネルギーをパワーに直せば納得できる人もいるのでは
783ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 08:11:20.75 ID:???
三乗とか言ってる時点でアウトだろw
784ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 08:16:44.33 ID:OtDwC9gq
>>752
自動二輪は一掃されたけどな
登録制にしてギチギチに取り締まれば自転車だって消える
785ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 08:28:36.98 ID:???
>>783
3乗で合ってるよ、一回ググってみ
実例や式は腐るほど出てくるから
式の意味は自分で調べろよ
786ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 08:31:28.16 ID:???
784
つ 車体価格

今でも、高価格帯の自転車の放置は盗難車くらいで、まず見ない気する。
盗られたり撤去されてもOKだからだよ
787ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 09:09:43.48 ID:???
>>786
どうやって盗難車だと見分けるの?
788ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 09:50:06.97 ID:???
バカのせいでちゃんとやってるやつに不利益がかぶってくる。
正直者は馬鹿を見るとはこのこと。
こういう事例が何度もあると逆に全体のモラルが下がってくることに気づかないか。
バカはバカだけを取り締まらないとちゃんとしてるやつまで荒んでくるよ。
789ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:07:11.98 ID:???
バーテープ買ったら2枚用途不明なかなり短いバーテープも入ってたんですがこれは何に使うんでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:11:59.03 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:16:11.48 ID:???
>>790
即レス感謝!
つけるところはわかったんですが なんか短いバーテープの方には両面テープ着いてなかったんですがどうやってつけるんですかね
792ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:19:08.41 ID:???
>>791
どうせ余るから本テープの方から要る分だけ斬れよ
793ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:21:49.88 ID:???
>>792
わかりました!とりあえず巻いてみます;;
794ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:25:38.09 ID:???
DEDAのステムってハンドル側のサイズが違うの?
3Tのハンドル付けようと思ってたけど、やめた方がいい?
795ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:28:01.19 ID:???
>>794
具体的にモデル名を書いてくれないと
796ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:29:25.99 ID:???
>>794
31.7のことだろ?別に問題なく付くよ
797ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:45:23.55 ID:???
>>767
すごく参考になった。 
798ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:17:50.62 ID:???
白い革サドルが汚れてきました
皆様流に最も最適に掃除する方法を教えてけろ

中性洗剤?
バイクウォッシュ?
ディグリーザー?

サドルは セラSMPコンポジット です
799ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:23:45.53 ID:???
ジャイアントって注文してから届くまでにどのくらいかかりますかねえ
800ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:26:16.39 ID:???
店に聞くといいよ
801ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:26:44.38 ID:???
>>799
モデル・サイズ・カラーリングによりバラバラだからショップで聞かないとわからないよ。
802ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:30:11.09 ID:???
>>798
メラミンスポンジで軽く擦ったら綺麗になったけど、なんだか表面に微細な傷が入った気がする。紙ヤスリで磨いたような感じ。
今はクルマに付いてきたクリーナーで掃除してる。あんま汚れは落ちないけど、こまめにやっとくとなかなか汚れない気がする。
803ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:30:22.53 ID:???
>>798
レザーソープやカラーリペアで補修できるならまだ復活可能
それでも直らないほど深い汚れなら諦める

白革サドル乗るようなオシャレさんはファッションも拘って
色映りするジーンズとかで絶対乗らないとか大変だね
お洒落はやせ我慢の世界か
804798:2012/09/09(日) 11:50:19.43 ID:???
>>802-803
メラミンスポンジとレザーソープは思いつかなかったです
歯ブラシに中性洗剤つけてこするのがいいかな、とか思ったんだが
今からホームセンターで革専用クリーナー買ってきます

情報ありがとうございました
805ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 11:57:39.61 ID:???
メラミンスポンジはそれ自体が研磨剤みたいなもんだから
革製品とかに使っちゃだめよ?合皮のカバー付いた一般的なプラサドルもね
806ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 12:00:24.61 ID:???
汚れの種類による。
尻から出てくる汗やら皮脂なのか、
衣類の色なのか、
砂埃や塵なのか、
807ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 12:43:47.93 ID:???
>>804
ああいいよいいよw
それから、ついた汚れを落とす事よりも汚れをなるべくつけないように
気を使う事が大事だよw
やたらと変な所にすわるとケツが汚れてその汚れがサドルに移るから
要注意ねw
808ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 13:02:49.06 ID:???
>>807
消えろ
809ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 13:15:36.53 ID:???
>>784
そして、商店街から人の姿が消える。
810ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 13:32:10.03 ID:???
>>621
あーそれ俺だな
匿名だから言うけどケツに仕込んだピンクローターの位置を直してた
811ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 13:38:09.59 ID:???
すげー遅レスな上に面白くないから黙っといて
812ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:04:46.54 ID:???
>>809
俺実際オートバイや原付停めれなくなって
寄らなくなった店いっぱいあるわ
813ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:11:03.78 ID:???
挨拶されない=真のロード乗りではない
814ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:53:03.01 ID:???
>>813
逆に、ルイガノのクロス乗りとかがあいさつしてくると
何だコイツ、と思って反応に困る。
815ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:56:27.16 ID:???
赤の他人に挨拶されてもな
816ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:59:09.13 ID:???
上流行くと絶対挨拶ってか会釈率増えるよ
817ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:07:58.46 ID:???
タイヤで重さとか考えずに耐久度重視の場合どのメーカーのタイヤがいいでしょうか
818ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:18:41.06 ID:???
ティアグラの完成車を買いました
もう少しだけブラケットを上げたいのですが、バーテープを剥がさないと高さ調整は無理でしょうか?
ブラケットのゴムを捲ってみましたが留め具が見あたりませんでした
819ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:27:02.51 ID:???
>>818
チョットなら動かせるだろ?
バンド緩めるボルトの位置分かってるか?
しまのサイトで説明書みてごらん?
820ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:36:41.22 ID:???
ティアグラ完成車を購入しようと思うのですが、
チェーンリングの形が好きでないので納車前にお願いして105をつけてもらう予定です。
そこで予算的にもう少しだけ余裕があるので、ディレイラーかシフターも105にしようと考えているのですが
どちらが効果(滑らかさや静粛性など)を感じられるでしょうか?
あまり変わらないものなのでしょうか。
821ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:39:43.12 ID:???
どっちも大してかわらん。
むしろSTIは105のスッキリタイプは操作性がゴミ。
クランクをホロテクのにするか、ブレーキアーチだな。
822ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:41:29.20 ID:???
>>817
タイヤスレだとビットリアのザフィーロが該当してるな
823ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:11:32.21 ID:???
>>812
上野のバイク街も亡くなりそうだしな
824ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:13:47.63 ID:???
>>823
板違いだけど、それマジ?
悪名高い光輪が潰れたってのは知ってたが。
昔のにぎわい知ってるだけに、ちとショック。
825ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:16:27.02 ID:???
>>823
大阪日本橋のバイク通りは息してるのだろうか
もうずっと行ってないわ
826ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:18:10.38 ID:???
なんでも規制で賑やかさはなくなったな
827ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:31:14.35 ID:???
久しぶりに質問にきました。
チューブサイズ トップ1 1/8 アンダー1 1/2のフレームに、ストレートコラムが1 1/8のフォークを使うことができますか?
スペーサーとかあるんでしょうか。
828ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:42:39.02 ID:???
>>820
それくらいの予算があれば、最初からもうチョイいい完成車買えるんでないの?
クランク本体であれチェーンリングだけであれ結構な値段するし、STIはもっと高いよ?
829ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 17:55:22.62 ID:???
上位のは色が気に入らないとかじゃないの
830ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:11:17.13 ID:???
>>824
別に具体的にいついつまでに廃止します、ってアナウンスがされたとかそういうわけじゃないよ
けど、中核であったコーリンもつぶれたし、駐車場もないし、業界も下火だし、一帯に良い要素が何もない
上野で買い物するなら少し足を伸ばして東雲とかの湾岸エリア行くわ
831ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:12:26.46 ID:???
デュラエース9000で組んだ完成車買いたいなあって思ってるんですが、やっぱり発売したらすぐ在庫切れになってしまうんでしょうか
832798:2012/09/09(日) 18:20:27.14 ID:???
>>807
ホームセンター「革製品クリーナー」ってのを買ってきて磨いたらピカピカになりました
盲点だったなー、これはオススメ
833ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:27:06.19 ID:???
>>831
デュラで組んだ完成車なんて在庫しないだろ
バックオーダー入れるかフレームかってコンポ別で揃えたほうが早いと思うが
834ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 18:27:26.31 ID:???
リアのダイレクトマウントはださいわぁ
理屈はわかるんだけどよぉ
835ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 19:35:25.80 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 19:56:02.96 ID:???
これってパフォーマンスでしょうか?
それともガチでやってるのでしょうか?
ガチなら当人たちは逮捕されないのでしょうか?

NY公道自転車レース★
http://www.youtube.com/watch?v=MLNGOn1YIKI
837ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:03:11.98 ID:???
海外の法律まで調べろっての?
838ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:03:43.14 ID:???
パフォーマンスなら逮捕されないとなぜ思った?
839ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:04:12.73 ID:???
>>836
NY行ったことないの?
向こうのメッセンジャーは滅茶苦茶な運転してるしそれが当たり前
奴らは魂を磨いてるのさ
840ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:26:34.49 ID:???
魂を磨くっていうけど 精神を擦り減らす の誤訳っぽいよな
841ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:37:17.12 ID:???
ヤフオクに出てる偽物のDOGMAを買おうと思うのですが、本物と比較して強度等はどう違うのでしょうか?
842ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:40:19.42 ID:???
>>841
偽者と分かっていて購入した場合は罪に問われるよ
843ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:40:28.34 ID:???
>>841
それをレポートするのが君の使命じゃないか
844ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:41:19.40 ID:???
836みたいな運転ならイエローキャブとかに轢き殺されるんじゃねーか?
しかも米国じゃ余裕で車が無罪になりそう。
845ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:43:12.04 ID:???
初めて自分でタイヤ外してチューブ交換したんですた、タイヤはめた後なんかブレーキの位置が変わったみたいで強くブレーキ握るとタイヤが右によれてしまうんですが、
どこを調整したらいいんでしょうか。。。
846ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:46:36.73 ID:???
タイヤが本当によれてるならタイヤにシューが当たってるから取り付けがおかしい
死ぬぞ
847ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:51:41.94 ID:???
>>845
まずホイールがフレームに対し真っ直ぐ嵌まっているか確認して必要なら嵌め直し、
次にブレーキのセンターが合っていないならブレーキ調整。
848ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:52:33.78 ID:???
>>842
知ってて買うのはマズイでしょ。
849848:2012/09/09(日) 20:53:20.78 ID:???
あ、ごめんレス番ずれた
850ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:57:17.88 ID:H/J7OAFj
通報した
851ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:00:58.00 ID:???
てか偽物なんて恥ずかしくないの?
852ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:05:56.49 ID:???
偽もんに自分の命は預けられない
853ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:30:23.48 ID:???
今日予算7万でミニベロ買おうと思って自転車屋さんにいったんだけど、乗せられて12万のロード買います!とか言ってしまった死にたい
854ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:32:24.03 ID:???
やはりマズいでしょうか。気づかず?沢山の方が買われていらっしゃったもので。

あくまで聞いた話によると、フレームの金型自体は本物で、成形する段階で圧力を本物より落とし、
それを流してるみたいです。

一応偽物であるが、限りなく本物に近いということでしょうか。
855ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:33:41.97 ID:???
>>845
リムなのかタイヤなのか、部品の名称は正確に書こうな
まずはあさひのメンテナンスマニュアルでも嫁
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
856ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:53.02 ID:???
>>854
勝手にゴミ買ってろカス
857ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:42:08.50 ID:???
>>854
ソースは?
858ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:42:44.37 ID:???
>>854
金型が本物だろうと本家以外から出るのはすべて偽物だよ。
金型がどうとかいうのは偽物を売るための宣伝文句。
859ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:43:21.34 ID:???
>>857
「あくまで聞いた話によると」
860ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:43:54.41 ID:???
つまりガセです
861ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:44:08.49 ID:???
>>854
あくまで聞いた話(笑)
騙される奴は馬鹿の法則
862ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:45:13.06 ID:???
貧乏って惨めだよね

かわいそう
863ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:46:35.96 ID:???
馬鹿は自分に都合の良い情報しか信じないから...
864ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:47:08.97 ID:???
>>854
マズいに決まってんじゃん
それでも何が何でも欲しいっていうなら自己責任でどうぞ
自分で本物と違わないと信じ込むのは勝手なんで
865ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:51:02.50 ID:???
お金無いならそれ相応ののロードのってろよ。
あと中華ピナレロは不具合多いらしいけどな。
866ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:51:27.27 ID:???
>>854
ドグマ買ったって自慢したいけど偽物だってバレるのかどうかを心配してるんだろ?
867ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:55:27.90 ID:???
>>858
そうですか、失礼しました。偽物掴んだ方のブログには、中華の偽物は質自体はそこまで悪くないと伺ったので。

法に関する知識ないので調べましたが、偽物と知っていての購入に関しては引っかかるかグレーゾーンか微妙な所みたいで、
この件については偽物でほぼ間違いないとの判断がつくので、出品者を違反通報という形を取らせて頂きたいと思います。

諦めて2台目は予定通り、考えてた本物のDOGMAを買いたいと思います。
868ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:55:35.27 ID:???
「オリジナルのDVDからコピーしたので本物と同じです!」
って言う某国の模造品製造者と同じ理屈。

安いから偽物の方を買うなんてK国人やC国人と同じだな
869ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:57:47.13 ID:???
中華ピナレロはヘッド周りのトラブルがあったよな
コラムが折れたなんてのもあったし
まぁ中華カーボンスレに行った方がみんな詳しくていいよ
870ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:01:21.56 ID:???
>>862
ああ・・・w
871ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:04:38.50 ID:???
最初から本物を検討してる奴が偽物を候補に入れるか?
872ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:11:32.14 ID:???
>>871
先日、新品で本物のPINARELLOのロードを購入したのですが、その後、DOGMAに目移りしてしまいました。
フレームにコンポ、ホイールを別に購入すると途方もない金額になり困っていた所、出品されていた偽物を知り、思わず手が伸びそうになってしまいました。

周りに相談しても騙されても許せる金額だから俺も買おうかな、ともお話を受けていました。お見苦しい話、申し訳ないです。
873ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:14:14.11 ID:???
騙されるとか言って安心したいみたいだけど、それって結局は単にカネの問題じゃん。
874ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:18:38.43 ID:???
偽物と知って買うのは・・・
875ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:22:31.07 ID:???
>>873
知ってて買って騙されるとか有り得ないよな。
ただの言い訳。
876ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:23:24.37 ID:???
民度が低いな
877ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:27:54.21 ID:???
めっちゃカッコイイチャリのホイール買ったったwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347196342/
878ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:32:00.08 ID:???
騙されると言ったのは語弊がありました。噛み砕くと、中華品は以外に質が良い?と聞くが、買ったのが運悪く不良品だった=騙されたという話です。

性能も本物の劣化?、安価で済むなら良い買い物、ハズレを引いたらしょうがない程度の稚拙な考えです。周囲の意見に同調してしまった自分も悪いです。。
879ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:01:30.83 ID:zMAf6iGf
ばっかじゃねーの
880ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:12:56.60 ID:???
もうね・・・何も言わないよ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:21:05.87 ID:???
カーボンハンドルの購入を検討してますが、手に伝わる振動は軽減されますか?
また、FSAのSL-Kコンパクトはブラケット部の方が、下ハンよりも狭くなっているのでしょうか?
882ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:27:15.01 ID:???
105 5700のSTIなのですが走ってるうちに左のフードがぐねぐね動いて先っちょの部分がパカッと取れてしまいます。
信号待ち等でぐりぐりやって定位置にしても気付くとまた動いてるの繰り返し。
右は全く動かないのに左だけぐねぐね動くのって結構ある事なんでしょうか?
レバーに引っ掛かるようになってる出っ張りがちゃんと定位置にあるの確認してもやっぱり動きます。
883ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:30:12.76 ID:???
>>882
自分で解決出来ない不調なら素直に自転車屋に持って行け
事故になる前に
884O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/09/10(月) 00:59:00.01 ID:???
>>881
振動は軽減されるけど、基本的に、こけたら折れるよ。
885ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 01:08:50.80 ID:???
>>882
カバーの爪が折れてるんじゃない
886ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 01:08:53.92 ID:???
>>884
そんなこと誰が聞いたんだよ
しかも基本的に削れるだけで折れない
酷い落車でハンドルから落ちる形で荷重がかかれば折れるけど
普通にこけたら販ぢ折るは地面に弾かれるだけだろ
乗ってない使ってないで言うな
887ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 01:09:18.31 ID:???
カーボンのハンドルって軽量が目的で振動軽減で使うものかな?
腕で前傾姿勢を支えなければ普通は気にならなくなると思うよ
888O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/09/10(月) 01:16:40.33 ID:???
>>886
ぼくのは折れたけどなー。
初期不良だったかな。
889ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 01:27:00.65 ID:???
自転車の重さ次第
激重ママチャリじゃあるまいし普通のロードやクロスの重さじゃ折れないわ
890ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 03:04:37.33 ID:???
>>888
糖質
891ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 03:13:07.49 ID:???
>>887
まぁアルミよりはまし。タイヤ圧力0.2barわかるやつならわかる。200km以上走るかレース出る日あるなら入れる。

そんな事より25cのチューブラーが快適過ぎてたまらん。
初心者にはハードル高いかも知れないけどいいよ

姿勢、フィッティング、パーツかな。
892O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/09/10(月) 06:12:14.68 ID:???
快適性ならチューブレスもいいよ。
元々チューブレスのメリットは、より低圧で使えることだしね。
893ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 06:22:09.64 ID:???
死ねは言い過ぎ
894ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 08:10:30.25 ID:???
>>891
ちなみに何入れたの?
というのは、俺も太いの入れたいんだけどクリアランスが心配。
良かったら銘柄と実測の太さが知りたい。
895ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 09:58:02.97 ID:???
>>894
多少太くても、入っちゃうもんだよ。
要は、受け入れようって気持ち次第。
896ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 10:24:34.39 ID:???
んなアホなw
897ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 10:27:21.72 ID:???
つまんね。
898ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 10:28:24.44 ID:???
23Cから25Cなら横幅各1mmと外径2mmクリアランスが詰まるだけだからどげん?
899ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 10:45:58.63 ID:???
>>898
同じ23Cとして売られてるタイヤでも銘柄によって実測は25mm〜21mmと幅がある
パナレーサーの25Cよりもブリヂストンの23Cの方が実測で太いなんて場合もありうる
こんな感じで23Cや25Cの表記は結構アバウトなもの
またロードバイクのフロントフォークは間隔が狭いので32Cなど太いのは入らない
900ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 11:00:06.48 ID:???
>>485
3000km
901ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 12:01:45.33 ID:???
亀レスしてまでそんな適当なこと書きたかったのか?
902ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 12:14:24.61 ID:???
>>894
ビットリアのCX2 実測25.1mm

ラテックスチューブは反発しない感じがよいけど12時間ぐらいで圧下がるからこまめに入れる必要あるよ。

嫌なら乗り心地捨ててブチルチューブで。
903ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 13:39:31.82 ID:???
>>902
ありがとう
CX2は結構長持ちするんだね。
最近あんまり自転車に金使えないから、ブチルぱっか。
21のストラーダからだったらかなり変わるかな?
904ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 13:51:47.90 ID:???
タイヤの交換は1万キロだよな。
905ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:02:29.09 ID:???
初心者質問スレッドでも滅茶苦茶なこといって荒らしてたな
906ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:24:13.79 ID:???
>>872
59000のやつ?価格の価値以下しかない。

俺ならまず通勤車に仕立てて耐久性評価から入るかな。

しなりとか減衰が対象性悪かったりねじれに弱かったりパテごまかし多いと思うし。

偽でも盗まれるのだろうか?気楽に使える安カーボンとしての価値はあるかも
907ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:32:20.51 ID:???
>>906
評価がきまってんのかきまってないのかどっちなんだよ
908ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:35:22.40 ID:???
評価がどーのこーのより
偽物って知ってて買ったら、買った方も罪に問われるんじゃないの?
909ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:40:27.41 ID:???
偽物は罪がどうのよりとにかくダセぇ。
910ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:42:22.21 ID:???
最近の偽物は見た目だけはホントにそっくりだからねえ
トレックの偽物もあるらしい
911ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 14:53:41.57 ID:???
中国のサイトを見ると無塗装(というかクリア塗装)のソックリ版であふれてるよ
912ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 16:20:40.77 ID:???
どうせ乗っても見分け付かないんだからどっちでもいいんじゃねとは思う
913ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 18:20:26.11 ID:???
ハンドルはエンド見ると分かるよ
914ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 19:41:06.35 ID:???
みないみない
915ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 19:53:17.16 ID:???
まぁ乗ってから言えってことだな
916ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:09:38.39 ID:???
>>883 >>885
フードが外れるのが気になるってだけなので走りに影響は無く何故動くのか気になって質問させてもらいました。
フードが原因なのか分からないですがとりあえず新しいものに交換を検討してみようかと思います。
レスありがとうございました。
917ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:14:10.12 ID:???
ステムの交換の際に、締めすぎてフォーク側からピキッ音がしました
クラックが入ってしまったのでしょうか?
カーボンバイクです
918ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:55:33.44 ID:???
なんで自分の目で見ないの?バカなの?
919ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:57:43.95 ID:???
>>916
新しいの取り付ける前にブラケットを拭いておくといいよ。
油が悪さしてるのかもしれないので。
920ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:58:50.23 ID:???
>>917
ネジが鳴っただけと思いたいね。
しかし現実は・・・
921ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 20:59:43.12 ID:???
>>917
トルクレンチ使ってなかったの?
922ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:01:20.22 ID:???
カーボンは割れるからね。

ほんのちょっぴりでも割れてキレツが入ったら規定強度からド〜〜ンっと落ちるんで
一気に全体崩壊につながるんだよね。

コワイコワイ・・w
923ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:07:02.55 ID:???
信号停止でトップチューブに跨ってるときに
ついクロモリ時代の癖でふーやれやれと股間の体重をトップチューブに預けると…
ミシッ ミシミシッ
買ってすぐの初ツーリングで壊すと泣ける
924ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:10:14.40 ID:???
えっ?
925ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:04.27 ID:???
>>923
キンタマ弱すぎだろ
926ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:38.74 ID:???
>>918
腐った炊飯器と同じで開けて見るのが怖いからな
927ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:27:25.45 ID:???
カーボンフレームは踏み込む方向の力にはトッププロの強靭な脚力にも耐えるほど強いが
走行時以外の想定外の方向からの力には脆い
特にトップチューブに体重かけて座ってしまうのはカーボンフレームにとっては急所攻撃
928ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:32:23.76 ID:???
KUOTAは丈夫なのかな
クリリンがトップチューブに座ってたけど
929ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:35:41.53 ID:???
>トップチューブに体重かけて座ってしまう

一瞬、ピキッとか音が死相だわ。。
930ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:40:51.59 ID:???
でも、新車で初ダンシングとかするとパキッとか音がしてビビらない?w
931ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:45:38.66 ID:???
つまり、初乗りで終わったってことだろw
932ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:46:39.75 ID:???
馬鹿だな。
力の方向とかけ方にもよるんだよ。
瞬間的に大トルクを掛けたらそら破断しそうになるけど、トップチューブに静かに座るくらいならなんともならんわ
933ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:46:46.82 ID:???
えっ?
934ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:47:49.83 ID:???
そーっと
935ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:50:54.49 ID:???
パキッ
936ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:24:18.35 ID:???
オーガッ!
937ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:25:48.09 ID:???
滝汗でフレーム点検するもワレ分からず
938ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:38:14.96 ID:???
お前らどんだけデブなんだよ
939ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:14:44.21 ID:???
184cm52kgです
940ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:19:05.04 ID:???
226cm78kgです
ムエタイ界の帝王をやってます
941ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:38:59.14 ID:???
>>940
両目に眼帯してるんだろ
942ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:42:02.60 ID:???
SAGATTO Str-F2
943ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 00:05:28.32 ID:???
アイパー アイパー アイパーアッパーカット と聞こえた中学生の思い出
944O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/09/11(火) 00:41:41.75 ID:???
>>930
それスポークの音とちゃうん?
945ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 00:51:06.59 ID:???
BBの軋みだろ
946ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:21:49.57 ID:???
947ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:33:41.40 ID:???
こういう自転車って何がいいの?
軽いわけでも、速いわけでもないんでしょ?見た目?
948ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:34:35.92 ID:???
おしゃれアイテムだよ
興味無い奴には分からないから気にしなくて良い
949ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:36:21.90 ID:???
溶接部のラグを使わずにフィレットブレイズ処理がどこかレトロを感じる
950ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:37:48.48 ID:???
>>947
工業製品の割り箸よりも、人間国宝の爺さんが削った塗り箸を使いたい、という人向け
弁当が食えりゃそれでいいって感性の人には永遠に理解できない世界
951ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:40:34.43 ID:???
ちょっと中途半端感は否めないけどな
952ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:43:41.37 ID:???
レトロなツーリング車の世界はもう凄いよな
オール手作業の削り出しの鉄ステムが2万円とか完成車で200万とか別世界
とにかく手作業で全部ひたすら磨いて作れば偉いみたいな世界w
カーボンロードに比べりゃ骨董品もいいとこだが、値段は遥かに上
953947:2012/09/11(火) 06:47:09.07 ID:???
スニーカーに対しての革靴のようなもんで、粋な走り方ですかな
954ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 06:47:39.24 ID:???
観賞用だな
955ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 07:03:23.18 ID:???
デジカメに対するアナログフィルムカメラみたいなもんだな
956ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 07:05:22.81 ID:???
toyカメラでしょ
957946:2012/09/11(火) 07:27:25.81 ID:???
すまん、素で誤爆した。
958ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 08:09:51.61 ID:???
>>949
ラグの方がレトロっぽくない?
昔はラグの抜き加工とか流行ってたよね
デローザはハートに抜いてたし
959ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 11:19:40.35 ID:???
今WH-7850をチューブレスで使ってるんだけど、Dura9000系にコンポ変えたら今のホイール使えなくなるの?
フルデュラにしたいと思ってて、7900にするか9000待つか悩んでる
流石にホイール新調する余裕までは無くて…
960ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 13:04:16.61 ID:???
チューブラーってどうですか?
クリンチャーからはき替えたら、世界が変わりますか?
961ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 13:04:58.80 ID:???
いいえ
962ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 13:06:38.91 ID:???
ケフィアです
963ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:12:10.73 ID:???
乗り心地いいよ
964ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:19:17.99 ID:???
乗り心地はいいけど俺はクリンチャーに戻した
仲間と一緒に遠出した途中で2回もパンクして交換タイヤが尽きて
俺一人集団から外れて泣く泣く自転車を押して店に駆け込んで交換して
一人だけでトボトボ帰った
みんなクリンチャーだったんだよ
俺はチューブラーなんかもういやだ
965ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:22:21.12 ID:???
クリンチャーはパンクしてもリーズナブルでいいよな
仮に予備のチューブラーを同行している人が持っていたとして
一本一万とかのだったら泣くぜ
966ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:23:27.47 ID:???
そんなときにチューフラーなんか使うから・・・
967O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/09/11(火) 16:51:50.34 ID:???
>>965
瞬間パンク修理剤か、スライムとかのパンク防止剤入れとけ。
968ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 17:06:42.26 ID:???
お前はしんどけ
969ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 18:47:26.31 ID:???
折りたたんだ予備のチューブラータイヤにあらかじめパンク防止剤を
入れておくってことは出来ないの?
970ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 18:54:30.84 ID:???
>>842
>>908

偽物だとわかって国内で買っても法論理で言えば罪にならないよ。

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200912/3.html

>模倣品・海賊版などのニセモノは、つくることも売ることも違法であり、
>それらを買うことは犯罪に荷担するのと同じです。

ここにも書かれているように、あくまでも道義論しか書かれてない。

ただし、海外から輸入した場合、商標法違反になる。


3  この法律で標章について「使用」とは、次に掲げる行為をいう
二  商品又は商品の包装に標章を付したものを譲渡し、引き渡し、
譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、又は電気通信回線を通じて提供する行為

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO127.html
971ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 19:26:19.76 ID:???
PD-9000には軸が4mm長いバージョンと通常の2種類あるらしいんだけど
互換性とか分かりません
4mmバージョンは単にQファクターが広いですよってだけ?
972ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 19:29:09.61 ID:???
よく知らんけどそうなんじゃね
流石に4mmもスペーサー入れるわけにも行かないしQファクターが広い人向けかと
973ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 21:46:27.76 ID:???
アルテグラのカーボンペダルを500km程使用した所で気づくとペダル軸から
グリスがモニョっと出てきてたんですが分解してグリスアップした方がいいですかね?
それとも出荷時に多めに入ってたグリスが排出されただけでしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 21:49:56.05 ID:???
それ、とりあえず開けて確認しないと不安じゃない?
975ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 21:51:05.10 ID:???
>>973
最初は余分が押し出されるから気にしなくて大丈夫だよ。もちろん気になるならグリスアップしてもいいけどね。
シール裏側(ベアリング側)がグリスで満たされていると防水に都合いいので、
はみ出たグリスは軽く拭く感じでいいね。
976ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 21:57:21.65 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 21:58:23.76 ID:???
メーカーが入れるグリス量って結構いい加減だからな
978ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:00:44.04 ID:???
>>976
979ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:03:17.55 ID:???
>>977
グリス盛り職人がいるんだろうか。
980973:2012/09/11(火) 22:04:27.70 ID:???
むぅ、カーボンじゃないアルテペダルではこんな事なかったんですが
時間があるときにでもあけて見たいと思います、みなさんどうも
981ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:04:29.41 ID:???
少なかったら困るから多めに入れるんだろ
982ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:10:37.34 ID:???
フルクラムのR3でグリス量が足りてない事があるとか
ブログで散見したので、届いてまず開けてみたが
たっぷり入ってた(*´∀`)
これなら爆音も少しは…と思ったが結構やかましかった
983ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:26:37.12 ID:???
>>978
いやいやいいよいいよw
たまたまヒマだったからさw
みんなで有効に活用して行けたらな、なんてw
984ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:30:37.30 ID:???
フロントディレイラーについてです
105の5700ですが、インナーからアウターに変速する際、二段階押して変速しています
最初の押し込みでガイドプレートが動き、次の押し込みで変速が決まります
感覚的には、トリム操作の反対のような感じです
これは調整不足でしょうか、それともこういうものなのでしょうか
985ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:35:06.00 ID:???
トリプル兼用なんじゃないの?
986ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:35:10.26 ID:???
>>983
ヒマだったのは俺だぞ?
気持ち悪いなりすましはやめろ。
987ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:35:34.31 ID:???
そうしないと斜め掛けに近くなったときにガイドがチェーンにこすれるから仕様
インナー×2速位  変速レバー押す前の状態
インナー×7速位  変速レバー1段階だけ押して、チェーン斜め掛けによるシャリシャリ接触を防ぐ
アウター×n速   変速レバー2段階目まで押して変速させる
988ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:41:14.79 ID:???
tiagra ハブのグリスは2万くらいは持つと聞いたけど、信じていいよね。?
989ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:41:40.34 ID:???
ありがとうございます
アウターのトリム操作についてはマニュアルに乗ってましたが、
インナーは記載されてなかったので
たすき掛け状態でのガイドプレート干渉は、内側外側それぞれ二枚目ぐらいまでは
あまり神経質になりすぎない方が良いのでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:44:26.02 ID:???
外2枚は接触するのがデフォだから音がしたら動かす位の気持ちでOK
991ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:44:48.34 ID:???
>>988
元々グリスたっぷり&調整完璧だとしたら、あとは使用環境次第だろうね。
けどそこまで引っ張るメリットは何もないと思うよ。
異常が出る前、5000kmくらいでグリスアップしたほうが長持ちするよ。
992ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:48:25.67 ID:???
>>991
一度もやっとことないから、先送りにしてた。道具も買って揃えないと。なんだか難しいそう。
993ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:53:11.14 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:07:00.87 ID:???
リアだとスプロケットを外す道具が必要だから・・・・ でも、そんなこと言ってたら、いけないね。
995ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:11:00.87 ID:???
>>994
躊躇する理由はなにさ?
金の問題なら安い奴でも大丈夫だよ。
こないだ車載用にアストロプロダクツの買ったけど普通に使えたよ。
996ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:14:59.19 ID:???
アストロやSTRAIGHTとか工具専門店のオリジナルは
よくわからないメーカーのものよりかなり信頼性高いだろ
997ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:22:24.78 ID:???
面倒だから棚上げしてたけどやってみる。
998ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:26:23.20 ID:???
スプロケ工具があるとスプロケ洗う時とか外せるから楽だし
999ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:29:58.77 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:32:24.79 ID:???
>>984
そういうモノだった。

今のヤツなら1段にできるかも知れんが、
昔のヤツはストロークが長くて。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。