配光重視ライト一覧
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円]
明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。
・ROXIM RX5 Ranger [国内購入可、約8000〜9000円]
上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円]
予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分
・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)]
4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
■主要な海外通販先
Wiggle
http://www.wiggle.co.uk/ Bike24
http://www.bike24.net/ CRC
http://www.chainreactioncycles.com/ DX
http://www.dealextreme.com/
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。 ・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号] ・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100] 明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。 最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。 ・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510] MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。 ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し ・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018] 通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。 SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き ・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018] 照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。 ・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248] Magicshineのフラッグシップ 小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意 ・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489] 通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。 MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き 跳び重視 TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872 周辺光重視 MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E
乙
5 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/21(火) 15:31:47.34 ID:wbXzcRDf
どんどんびきびきどーんびき どんどんびきびきハッ!
乙 ようやくLBLのテンプレしゅうせいさrtaka
ブー
s2ってどうだい? 明るいかい?
選別落ち
リアのラッドボット1000ってもう売ってない?
今月末からクロスバイク始めるのだが オススメのライト教えてくれんけ 光量どうでもいいから「長持ち」するやつでなるべく「安い」の 一度盗まれて痛い目あったので
>>12 小まめに外す防犯の心を持つのが一番安くつくよ
猫目の一番安い奴でも買えば?
>>10 普通に売ってるけど以前の様な特売は見かけない
>>13 そのとおりだなと思いましたが
通勤で毎回外すのはキツいな…
>>14 探してみます
>>15 どういう事かもうちと詳しく教えてくれませんか?
ガチの素人なので
前スレ
>>984 SECAも上をカットなんかしていない。
まんまるでなく横長の配光というだけ。
>>18 RADBOT1000は某Y's○ードで去年の春ごろに\1600で大量に投げ売りされてた
たぶん仕入の数を間違えたか型落ち品を大量に仕入れたかのどっちか
今は定価\2980で売られている
dosunのS2ダメっていう人いるけど、なんで? S1 deluxと比較して黄色っぽいのでダメとか言ってるの? 単に色温度が低いだけでなく演色性が改善されている可能性もあるよ。 LEDの発光効率は青白いほうが高い数字になるけど、 実使用という観点では色温度が低めのほうが良く見える。
A2はSAL5〜15時間、Hi5時間、Low、10時間、点滅30時間 RX5はExtreme6時間、Power9.5時間、DLR45時間、Power+DLR8時間、ECO+DLR15.5時間 っていう公称値あるけどLBLはHighとLowモードあるみたいだけど 使ってる感じそれぞれのモードどんくらいもつん?
>>22 HIモードは1.5H、途中で電池取り出し、入れ直しすれば合計でほぼ2時間使える。
Ecoモードで6〜7H。初期型は2H まるまるもったらしいが、安全策(突然消灯を避ける)
のため電池が残っていてもEcoモードに勝手に切替るようプログラム変更されたもよう。
各所の名入りで売られてる「72LEDワークライト」を自転車で使ってみた。 まず分解して改造し、耐久性と明るさを倍増させた。 LED自体の消費電力は1.6〜2.0Wくらい。(電池電圧による) 抵抗での消費電力が、LEDのそれと同じくらい。 ランタイムはニッケル水素充電池2000mAhで3時間くらいを想定。 いきなり取り付け金具を作る気はしないので、 とりあえずママチャリの前かごに針金で縛りつけて、 適当に段ボール紙を挟んで角度を調整した。 こういう時には、ママチャリは実験台に便利だ。 とりあえず、そこらを走ってみる。 これ思いっきり懐中電灯配光なんだけど、 スポットは大きく、薄く広くといった感じ。 25mくらい先まで十分に明るく、幅は車線幅くらい。 速度35km/h以下なら、使えるかなーって感じ。 ただし、よい取り付け方法が思いつかない。
>>25 なるほど〜...。
それってエネループで使った感じ?なら結構モツね〜♪
ハブダイナモ導入してる人多いみたいだけど皆ロードとかでも導入してるの? 漕ぎとか体感的に重く感じたり走りに影響はない?
>>28 影響がないわけがない
が、それを上回るメリットがある
電池切れを気にしなくていいとか。
常に負荷かかってるからトレーニングの一環
レースじゃないんだから、10W未満の負荷増加なんて、気にしちゃいかん。
TR-D003をポチってきた 早く来い来い
S2ぱちってきた 楽しみ
↑ポッチてきたの間違え、すまん
また間違えた 疲れてるな
ハブダイナモは抵抗が少ないからママチャリのタイヤに当てる奴みたいには重くならんよ。 もちろん電気に変えてる訳だから多少の抵抗は有るんだろうけど、前輪を手で回してもくるくる回るし
あ、あと前輪は簡単に変えれるしな。
DXで、872買ったのよーけど、オーダーが勝手にキャンセルされてた。これどゆこと 2012/08/21 2:15:00 PendingPayment Order has been created, awaiting payment. 2012/08/21 2:14:22 Canceled The order has been cancelled. 2012/08/21 2:13:51 BackOrder One or more of your items are temporarily out of stock. 2012/08/17 4:10:19 PrepareShipment Order is being prepared for shipment. 2012/08/16 21:43:45 PaymentConfirmed Payment verified. Order is being processed. また金払えって言われてる気がするんだけど。
>>28 殆どわからない
セラミックベアリングに変えてもわからないのと同じくらいわからない
ハブダイナモそこまで影響はないのか...。 しかもガイツーで買えばE3とかフィリップスの安いもんね...。 自分もクロモリロードで重さとか気にしてないから導入してみるわw
>>44 昔のリムダイナモしか記憶に無ければ目から鱗で失禁する快適さ便利さだ
>>44 君が普段150Wで回してるとするなら、3%強をロスする計算
フロントのオススメはテンプレなってるけどリアのオススメとかっていうのは特にないの?
猫目から選べばいいかと。 明るさ・サイズ・ブラケット…選択肢も多い。入手のしやすさもダントツ。 コスト最優先なら100均のテールライトだけどね。
テールはmars4.0でしょ。 拡散光ご希望ならファイバーブレア 872は、ペイパルみたら返金されてた。ファック。 ミッキーもセールなんだけど、逆ミッキーのが欲しいなぁ。 逆ミッキーって耐久性どうなん?
>>45 ママチャリ乗ったの5年位前だから覚えてないけど失禁するほどとはw
>>46 それってどのくらいなのか全然わからんw
mars4.0って、信号待ちしてるときに後ろに来たクルマの運転手に殴られても文句いえないぞ
明るさで言えば、LD630の点灯の方が明るい。 アルカリで3時間しか持たないけど…。 エネループでも4時間ちょい。
懐中電灯でも、スポット配光ならいいとおもうんだけど 光がもれるからいけないんで。レンズで集光してあれば、対向車もまぶしくない。
明るさ優先ならTL-LD630やLD650だろ。 今更mars4.0なんて…。
誰がなんと言おうと俺はLD570押し。
リフレクター付きキャリア取り付け可能なやつはこんなとこか 猫目LD570 AKSLEN TL-32R B&M TOPLIGHT 猫目以外みたことないからどんなもんか知らないけど
>>58 トピークのダイナパックディスってんじゃねーぞ
S1-DとS2って防水性とかないって言われてるけどメーカーに問い合わせたら ウォーターレジデントになってるから問題ないって言われたんだけど 実際使ってる人雨とか水に対してどんな感じ?
実際使ってる人が心配だって言ってるんだろ これ以上どう言えというのか
>>47 ハブダイナモ使うならリアもダイナモ用がいい
>>58 これはごくふつうのブルベ用装備でキモくもなんともない。
キミの顔の方がマジキモである方に一票。
ブルベって何?
テールライトはパナのオートの奴でいいじゃん オートライトは楽でいいわ
ツール缶だろ
TAZ800ポチったぜ 1200と迷ったけどlow300ルーメンじゃさすがにDQNの俺でも街中で使えないから800にしといた まちどおしいわ
>>60 S2雨の日も普通に使ってるけどまったく壊れないんだけど雨に弱いってどこ情報なん?
まずは雨とはいったい何なのかの定義のすり合わせから始めようじゃないか
72 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/23(木) 02:58:04.91 ID:47szV0Cw
>69 TAZ所有者一番乗りかな? 下の段のレンズカバー付が街中用(Low)で上の2個がHiになると思うが、 そこらへんレポ期待しています。
昨夜、岐阜の中津川から長野の飯田までロードバイクに猫目EL540RC一灯で走った 馬籠峠越える前に夕暮れ迎えて、大妻籠あたりからライト使った 意外に明るいので、R256で清内路トンネル越えずに大平街道を抜けた バッテリーのもちが心配で、上りはローモード、下りハイモードで走った ハンドル左側に吊るすように天地逆さで取り付けていたけど、急カーブ意外は そこそこのスピードで走れたよ 20m以上光が届いても、左右は5m程度しか照らせないのが難点かな 2灯あれば急カーブでも大丈夫な感じ
以外
>>67 ツール缶にバッテリー仕込んでる様に見える
急カーブはスピード落せよ。 昼間だってスピード落すだろうに。
>>71 土砂降りの中何回か走ったけど今のところ壊れてないw
運がいいだけかもしれないけど
>>73 LS950は結構直線的な感じなのか〜
寅が、T6の2灯でmj880のパクリだしてるねー しかも安い。88ドル 試したひといる?
UF-22Bの購入報告はまだ無いね、、、
TrustFire D007ならスイッチ別付け、レーザー付で$89ですぜ。
D007はワイヤレススイッチとかいい装備ついてるのにレーザーが余計だw
自転車のライトに眩惑対策って必要か? 対向車がロービームにしてくれない場合や、 スレスレで追い越して車間とらずに左に寄るような輩に対しては、 眩しいライト上等じゃないか。
>83 レーザーだけ殺せばいいんじゃね。
大半はそうじゃない人だが 釣られたかな
88 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/23(木) 21:30:37.08 ID:s+Eg3Ced
>>69 TAZ800って高級ライトじゃねーか
レポ期待あげ
mj880欲しいなーけど高いなー mj新製品出さないかなー。 880型で、一つのライトはSMOで、もう一つは拡散光とか
90 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/23(木) 22:07:41.79 ID:YRVqDkyQ
>>89 UF-22Bの片目に曇りガラスシールはればおk
相変わらずバッテリーは非防水で容量低いんだな 頼むからMJみたいに防水タイプで信頼性のあるバッテリー使ってくれよって感じだ
>>78 950は自転車のすぐ傍にもうっすら横長の照射があるよ。
ただ、メインの照射部分とその間が暗い。
>>91 スレスレで追い越したクルマが、追い越した後に右に避けそうなほど、まぶしそうだな。
>>92 非防水でいいんじゃ?
雨の日には自転車に乗らないでしょ?
>>95 これ耐湿性もゼロだぞ
高温多湿の条件下で荷電してる状態だから速攻で腐食する
まぁ他人がどうなろうと俺の知った事ではないけど
高温()
つーか3600ルーメンのライトなんか必要か?
例によってLEDメーカーのカタログ値Maxの3600だから実際は半分がいいとこだけどな
ライトを落した。 盛大な音とともにバラバラになって散らばった。 しっかり固定してるハズのライトの照射が上下方向にブレた時点で止まるべきだった。 ブレたなーと思って数秒後、落ちた。 追い付いた自動車に道を譲るべく、側溝の蓋の上に避けた×2回での激しい振動がヤバかったらしい。 とりあえず暗いなか、散乱したライトを回収したんだが・・・なぜかハブナットのキャップも外れて落ちてた。 ど、どういうことだ。
>>101 だな
ヘッドの放熱性から考えると半分でも厳しい気が
>>102 ライトは何で、どこに付けてたんだい?
ハブナットのキャップというのはクイックのレバーと反対側のナットのこと?
>>104 恥ずかしながら
>>26 なのです。
取り付け角度・方法の実験中なのでママチャリの前カゴに取り付けてた。
ママチャリなので、後輪のハブナットに灰色のキャップが付いてる。それが落ちてた。
事故を誘因したりせずに済んで良かったが、今度から実験は場所を考えないと。
ていうかガッシリ固定したつもりでも振動で緩むんだな・・・orz
特にカゴの前とかで固定するとね。 カゴの下の土台と共締めで砲弾型のオートライト使った事有るけどすぐお辞儀してた。ナットに駿着つけてもダメだった。 カゴ付けずにカゴの土台(コラム?)のとこに付けるともんだいないんだよねぇ
自転車用のブレーキランプは、法令上のブレーキランプとして認められるのかな。 今日さ、トラブった相手のドライバーに、自転車が合図なしで急に止まったのが悪い、って言われてさ。 明らかに自転車が止まるのが分かるような状況でも、そういうこと言われると、何とかしたくなってくる。 車間ちゃんと取らないアホタレには、左手で停止のハンドサインを出しても見えないだろうから、 右手で出すことになるが、そうなると必ずハンドサインを出して停止するってわけにもいかない。 いちばん危険なのは、ハンドサインを出したり出さなかったり、ってことだと思うのよね。 だから、停止のハンドサインは、よほど事情がない限り出さないようにしてる。 で、ブレーキランプなら合図なしで〜っていうイチャモンを跳ね返せるのかな、って。 自転車のブレーキランプなんて効力ないんだ手で合図しろとか言われたときにガツンと言い返せるようにしときたい。
車同士でも追突は後ろの車の過失責任が大きいよ 車間取ってないのが悪いってね ただ轢き殺されたら元も子もないから何か付けるのは無駄では無いかもね
自転車が車道を走っているだけでムカつくタイプの人達は、 自転車が何らかの違反をしていると思い込み、 正義感で自転車に対して攻撃をしかけてくるから、たちがわるい。 たとえば、 白線の右隣にいると、幅寄せして自転車は白線の「内側」を走れ などと言ってくる。 ・・・ってことは、ブレーキランプ付けても問題の解決にはならない、ってことだなー。 眩しくて近づけないほどの高輝度のテールライト付けるしかないのかなー。 でも、そこまでやると殴られたり、本気で轢き殺そうとされたりするかも・・・
競輪選手並にガチムチな体格になると、不思議とイチャモンつけてくる四輪その他が居なくなるから試してみ?
おっとココはライトスレだった。 夜間だとガチムチもガリーも判別不能だな。忘れてくれ。
分かってやってるならまだマシだし救いようあるが 糞女の運転は恐ろしいわ
>>109 逆に無理にでも早く追い越そうとしてくるだけではないか
>>112 そんな糞女でもマンコさせてくれると言われればハァハァするんだろ?
>>107 危険回避の急制動でハンドサインなど出せるわけもない
ハンドサインが必要なのはグループで集団走行しているときだな
>>115 道交法キッチリ守れ、それができないなら車道を走るな
という正論を振りかざして自転車を車道から排除したいのだろう。
自転車は追い抜くもの さっさと道譲れ
「相手が悪い」って考え方じゃ解決しないと思うな。 双方譲り合う考え方じゃないと。 おそらく、車の軽く90%、自転車の95%は常に違反をしてるから 相手が悪いじゃ無理。ほぼ全員が違反状態だからな。
>自転車が合図なしで急に止まったのが悪い、って言われてさ。 前を走る車(や自転車)が急に止まる事を考えて、 十分な車間距離をあけ、いつでも停止できるよう 注意しながら走行する義務がドライバーに有ります。 もし追突してたりしたら、注意義務違反でアウト。 トラブルなら即座に警察に。
100均の赤LEDを黄LEDに変えてみた。 超高輝度なので眩しさも良い感じ。 フロントに使おう。
Bam!Boo!の人がトラブった改造だね
そのようなトラブルはございません
A2雨の日ガンガン使えるみたいだけどS1-D、S2は雨の日使ったらヤバイ? 後ハブダイナモってロードに導入したら『クソ重くなった』、『大して変わらない』 って意見あるけど実際ロードで使ってる人は漕ぎの感じ重くなってる感じする?
ひとくちに雨といっても色々あるから。 小雨と本降りでは、隙間から浸入する水の量が違うんじゃないかなー。
>>21 自分はS1と比べて、点灯モードのランタイムが短くて嫌だな(S1も100%で使うとアレだが、100%使う環境ならA2クラス使うべき)
Deluxは点滅が遅くて使えんし、点灯が駄目ならって点滅ライトとして使うにはコスト、明るさが無駄に多い。
今S1つかってるけど、買い換える時はSシリーズ以外で選ぶとおもう
そもそも単三×2本ってのには無理があるんだろうなぁ。 小型・軽量を求めるならニッケル水素ではなくリチウムイオンかなー。
充電池の入手性考えたら、ニッケル水素電池だな 単刀直入に言えばエネループ 但し3本使用は中途半端
つまりリチウムイオン版のLBLが出れば全て解決
横長の形状からいって、18650x2が理想だな。 猫目やDosunあたりが作ってくれればいいのに。 EL625RCなんて18650内蔵っぽい。
ハブダイナモの出力で足りるんかね?
LBLのハブダイナモ版もあるよ。もちろん、LBLよりは暗いが。
STRADAやめてROXIM RX5付けてみたけど悪くない 全体的な光量は減ったけど意外に困らない。 しばらく4AA使ってなかったけど、技術の進歩って素晴らしい
DosunS1-D使ってるけど、水なんて入るか? 何度も雨の中で使ったけど、水なんて入ったこと無いけどなぁ 防水云々言ってるのは、使ったことないか、バッテリーの蓋をちゃんと閉じてないかのどちらかだと思うんだが S1-Dの蓋って案外ちゃんと閉じにくいし
>>129 625は横長だし、説明書のイラストだと内蔵バッテリー形状角型だから専用だと思うよ
625は目つぶしライトでしょ。 懐中電灯配光なだけでなく、口径が小さいからレーザーなみに目に刺さる。
>>136 リフは小さい方が飛ばないんだよ?もう少し勉強しような
>>135 そのケースの中身が18650だろうってことだろ
たかが猫目程度の会社規模で、独自規格の電池なんぞ作れるわけがない
マンガン系1400mAhセル2P1S構成のパックかもしれんな
>>137 密度が高いんだよ
>>138 リフって何だ。
625はコリメーターレンズだろ。光量あげれば飛距離は稼げるんだよ。
小さなライトで光量が多くて飛距離があるライトの問題から逃げ出すな。
モバイル機器とかデジカメ用のリチウムイオンバッテリー使ってるんじゃないの?
リチウムイオン電池の形状なんて、会社規模とか独自規格とか言うほどのもんかい?
リチウムポリマー充電池に関しては、標準品もあるけど客注カスタムも可能だろう。
>>141 リフなしのライトにコリメーターレンズだけつけてやってみ
全然飛ばないから
リフって何かと思ってたら、もしかしてリフレクターの事か? 二文字で言うときはレフだろ
カメラとかでもレフ板だしねー。 反射の事をリフと呼ぶのは聞いたことないな。
ライトマニア用語だろ コンバータ積んでるかどうかに関わらず制御基板を「DCコン」って呼んでるし 硬質アルマイトっていう呼び名を知らずに「ハードアノダイズド」とか表記してるし
じゃあこれからはレフって言うか
発音記号的に見てもリフであってると思うが。
リフだと音楽用語のそれと混同される恐れがあるな
>>150 発音記号的に正しいと思ったからわざとそう書いたんだね。
だったらぴったりの発音じゃないカタカナじゃなくて、発音記号で書けば?
カタカナ表記するなら世間に合わせなよ。そんなとこ無駄にツッパったって世間様は理解してくんないよ。
アンテナで反射器はリフレクタだが2文字省略のリフは聞かないな。 光的にはレフ板のレフなら通じる。
またその話題かよ 何回ループすれば気がすむんだ
ライトもウルァイトって書こう
リヒトだろ
タクティコゥとかシャッガンと同じ臭いがする
サイネーチャーとは全然違うな
リッヒ
>>148 コンバータではなくコントローラのコンかも。
163 :
150 :2012/08/26(日) 21:02:03.80 ID:???
>>153 ごめん、何をそんなにムキになってるのかわからないけど、
俺は書いた本人じゃないし、正直どっちでも良いと思ってる。
ライトはどっっち側に付ければいいの? ライト?
ウルァイト
大きな反射板で反射すると面積辺りの光の量が減って眩しく無くなるように思ってるのがいるが、大きな反射板全体に光源が写るから大きく眩しいライトになるのだな。
説得力イマイチ
>>167 網膜への負担は大きく違うんだが。
10000ルーメンのシーリングライトは直視しても問題ないが、
100ルーメンの細身の懐中電灯を同じ距離で直視したらヤバいっしょ。
>>167 つまり、仮にルーメン数がだいたい同じ光源だったとして、
直径数センチの反射板の懐中電灯のまぶしさと、
面積が何十・何百倍の蛍光ランプみたいな広い面が光ってるのとだと、
蛍光ランプのほうが大きく眩しいという事だな
とても不思議な物理法則だw
>>167 逆算すると、レンズで太陽光集めて火がつくなら、レンズを通さない太陽光でも火がつくという事だな?
あちちっ!
レザインのスーパードライブを買ってみたから取り敢えずインプレ 真っ暗なCRでも25km/h位なら全然怖くない位明るい 光は結構広がりがあるから、夜道は走りやすいけど、対向車には迷惑かも。 なんでやや下向きにセットした 今度山道で試してみる(と言っても大垂水だけど)
おまいらルーメンルーメンうるせえ たまにはカンデラさんの事も思い出してくれ
ラーメンとカステラ食べたくなった
>>135 容量が2800mAhかつ角形で18650と考える方が不思議だよな
下らん突っ込みあるかもしれんから訂正。 2800mAh
>>134 自分は1ランク下のD2使ってるけど土砂降りの雨の日&水の中落としたけど
まったく問題なく使えてる。
実際買ってないでネットの見た目だけで言ってるんじゃね?
>>180 S2…かな。
いずれにしても、小さいビニール袋被せればほぼ浸水は防げると思うけど。
輪ゴムとビニール袋位、サドルバッグでもどこでも突っ込んでおけばいい。
>>178 最近はパナのNCR18650をよく見かけるから珍しくない
NCR18650 - 2900mAh
NCR18650A - 3100mAh
NCR18650B - 3400mAh
Bはまだエンジニアサンプル段階みたいだけどスペックシートではこんな感じ。
>>182 確かに増えては来てるけど…。
運用上は誤差の範囲だよな。
明るさに対する電力消費量が半分の画期的なLED
体積に対する電力容量が2倍の画期的な電池
どっちが先だろう。
ここ数年大した進化らしいものがないし。
大電力食わせて明るいって方向は進んできたけどさ。
>>183 LEDはともかくバッテリーは格段に性能上がってるじゃん
NCRシリーズは3400mAhまで行ったし、10A出力のキチガイ電池ことGCR18650も2250mAhまで容量上がった
数年前まで2200mAhとか2600mAHで足踏みしてたのを考えると凄い進歩だと思う
2900mAhが3400mAhに容量アップしたのが大した進歩じゃないってなんだそりゃ 2割近くの容量アップが大したことないなら何が進化なんだよ
まぁまぁ。 運用上はってのはつまり、使い方・使い道・使い勝手に大きく影響を及ぼすほどではないって意味じゃないかね。 近年(というほど最近でもないけど)のLEDの高輝度化は画期的に照明事情を変えたけど、 そういう極端な変化が無いのは確かかも。
バッテリーは2600mAh→3400mAで、たった1.3倍にしかなってないが、 CREEのLEDの発光効率は75lm/Wから150lm/Wくらいになったし、 今後も100lm/Wから200lm/Wになるという。
そりゃたった1.3倍かもしれんけど。 でも100分のランタイムが単純計算で130分になるわけじゃん? 地味かもしれんがこれはこれですごい進化だと思う。
次のLED側の画期的な進歩っていったら多分、深紫外LEDの高輝度化かね。 電池はナトリウム電池に期待。 果たして10年後か20年後か……。
>>188 激坂ではLEDを1つバイパスしてやれば・・・
バイパスしたまま速度を出すとLED焼けるかな
>>189 充電池は充放電繰り返すうちに容量が低下してくるからさ、
1.3倍の容量のバッテリーを使い続けるよりも、1.0倍の容量のバッテリーを早めに交換したほうが、良かったりして。
ハブダイナモが非点灯時にも重かったのが改善されたのは
↓の特許の技術によるのかもね
ttp://www.patentjp.com/17/I/I100048/DA10058.html 旧式のものは
出力の過電圧防止のために単純にツェナーDiをパラってたので、
ライトを点灯しなくても発電してツェナーDiで熱に変えてたので重かった。
新式のものは
出力電流をモニタして非点灯時にはツェナーDiを切り離すので、
ライトを点灯していないときには発電しないので重くならない。
・・・でもさー・・・
電流検出やツェナー切り離しに、オペアンプやトランジスタを使うならさー、
いっそ定電流回路を積んでしまったほうが、よかったんじゃないかー。
負荷が電球なら、ほぼ定電圧になるわけだし、LEDならほぼ定輝度になるわけだし。
>>188 リチウムイオンバッテリーを併用できないかな?
30km/hで充電かけて、不足時にバッテリから補う形で
リチウムイオン充電池の充放電管理は面倒くさいよ。 使うならニッカドがいい。過放電・過充電どちらにも強い。
>>194 式は、車のバッテリーみたいに常に充電状態で使うわけだから、ニカドは向かないんじゃない?
リチウムイオンと言うくらいだから充放電管理まったく無しってことはないでしょう。
3セル6Vの鉛バッテリーでいい気がするな
199 :
188 :2012/08/28(火) 02:07:23.55 ID:???
>>191 それは単純な整流回路とXR-E 2個でならやったことがある。
各LEDに1個ずつ独立した平滑コンデンサをつければ一応できた。
(平滑コンデンサが1個だとバイパスした瞬間にVfの倍の電圧がかかってLEDを焼いてしまう)
電気のたまったコンデンサをバイパススイッチで短絡していることになるから
コンデンサとスイッチの接点は痛めているかも。
ただ、今回の回路はLEDの数によって「ブースト」用コンデンサの容量を変えないといけなくて、
そのままLEDの数を減らすと↓のコンデンサの容量が小さすぎるグラフみたいになるらしい。
http://pilom.com/BicycleElectronics/DynamoCircuits.htm#Boost それでもたぶんXM-Lの定格には収まると思うのでそれでもいいかも。
でもせっかくこの回路を使うなら Circuit 11 みたいに4倍電圧整流モードをつけるのが正しいと思う。
今回は手軽に作りたいと思って入れ物として懐中電灯2本だけを使って作ったので
内部スペースやスイッチの数的にそこまで考えなかったスマソ
>194
ごめん、自分で電子回路の設計はできないんだ。
アイデアだけ言えば、電圧がたとえば24Vを超えたら充電を始めて
20Vを下回ったとき定電流で放電するとかすればいいのかな?
バッテリーは
>>198 の言うとおり6Vの密閉式鉛蓄電池が手軽な気がする。
充電用の降圧+スイッチの回路、放電用の昇圧+定電流+スイッチの回路があればできる?
無理に充電しなくても、単に電圧下がったらバッテリーから給電だけでも割と便利かも。 僅かな充放電が頻繁に繰り返されるってのは、電池にとってもあんまり良くないような。
>>193 そのシマノの出願、進歩性なしで拒絶査定になってんだね。
同様の技術は以前からあったってことか。
よく見たら下のは原付きバイクのライトだ
>>201 誰でも思いつくような簡単なアイデアで特許とられたら困るよ。
まぁ特許庁はRayTrekに特許みとめちゃったマヌケだけど。
無効審判やらなかったの?
やるメリットが自分にはないし
>>193 ハブダイナモって交流だろ。
だったら面倒なことしなくても
使わないときはショートしとけば
軽くなると思うんだが。
ショートしたら短絡電流が流れて壊れるんだが
>>208 予想通りの展開だが
直流発電機と交流発電機の違いわかってる?
交流発電機の構造は? 分巻、直巻、復巻、誘導型があるけど、ダイナモがどの型かは知らんけど、どの型も短絡すると回路の一番弱いところが焼き切れるぞ。
永久磁石を使ったタイプあるな それでも、回転子の交流抵抗は充分低いから一緒
アクスレンのウカってメインのライトに使えるかな? もちろん街灯のある道路での使用を前提としている。 お店の人に聞いたら以前からある同種のシリコンライトより明るいよ! 使ったことないけどwという答えだった。
発電機が最も効率が良い時は、発電機の内部負荷Zi=接続された負荷Zo 回路の消費電力は発電電圧をVとすると、 発電電力はP=V*V/(Zi+Zo) それはそのまま漕ぐ力だから P=V*V/(Zi+Zo)=漕ぐ力 外部抵抗Zoは短絡時は0 短絡時の消費電力は P=V*V/Zi=漕ぐ力 短絡電流で回路が焼ききれない場合は、漕ぐ力が最も重くなる。 逆に漕ぐ力が最も軽くなるのは、Zoが最大の時、つまり、発電出力端子を開放したとき。 交流時の力率改善は多分ダイナモ側でやってくれるので考えない。
自転車用のライトがつかなくなったので、100均で電球買ってつけ変えたのですがつきませんでした 車輪から発電してつけるタイプのライトなんですけど、これはホームセンター等で直してもらえるでしょうか? 外付けのライト買ったほうが良いんですかね?
自転車屋いけ
自転車屋って高くつきませんか?
人それぞれ
知 ら ん が な
しらんがな
いい機会だからPHILIPS LED バイクライトを購入しては如何でしょう 本当に明るく見やすいですよ
ヤフオクの半年間回転寿司だったLBLがいつの間にか売れてた
オレが出品者だと思ったの
騙されて徳用コンニャク買ったアホがいるのか・・・ 買って明るさにびっくりして、電圧監視のアホさにびっくり、更に電池の蓋が交換を全く考慮してないネジ止めでびっくり、と たった1つのライトを買うだけで三回びっくり出来るお得品ではあるがな 明るさ以外が全部水準以下ってのはさすがにどうかと思う晩夏の夜であった
明るいままいきなり電池切れで消灯する方が危険だろ、バカなの? ネジ止めはロートレットスクリューに交換しろよ捗るぞ
落ち着け、必死すぎだぞ
>>224 ニッケル水素充電池の残量推定は難しいんだよ。
充電回路内蔵でUSBから充電するのが順当で、充電池を交換するときは充電池が劣化したときだけにすればOK。
>>228 徳用蒟蒻常備の子なんだろう、察してやりなよ。
LBLって、結局は中国製トカレフの強装弾仕様みたいなもんだろ? 一般商品にはなりえないだろ
インパクトはあるが結局よく分からん例えだなw
どんなたとえかわけわかめ
>>231 違うな
レクサスより安いポルシェみたいなもんだ
値段は安いがコストカットのためにVWのインターンに外装をデザインさせてる感じ
LBLは、明るさと配光という、ライトの本分について言えば、レクサス級だろう。
車体構造を無視して過給圧を極限まで上げたターボカーみたいなもんだな 1回乗ってみるぶんには面白いが、長く所有したいとは思わない
>>213 負荷無限大なら電力がゼロというのは異存無い。
しかし短絡時負荷を0Ωと理想化するなら出力電圧は0Vになり、
やはり電力はゼロになると思うんだが、その辺はどうお考えか。
>>235 安物パーツのボッタクリ商品ってことか?
>>238 確かに蒟蒻には高い部品は一つもないな
なんであんな値段するんだろう
そんなこと言ったらLED一個のドッスンとかやばいだろ
LBLを6000円くらいで売られたら、猫目とかオウルアイとかそこらのライトメーカーが軒並み首を吊るなw
そこで約6千円強のSLD60ですよ
LBLの電池ケースに文句がある人は、 SLDに好みの電池ケース繋ぐのがいいかもね。
ハブダイナモの耐久性ってどれくらいなの? 年間1万kmで5年くらい持つかしら。
>>243 好みの電池に換装するならどう考えてもLBLの方が楽だろ
>>244 普通のハブと同じくらい持ちます
ダイナモ部分は非接触なので寿命には関係ありません
シマノのハブダイナモが、 かつては非点灯時にも重かったのが、 いまでは非点灯時には軽くなったのは、 旧式・・・増速機構×極の少ない発電機 新式・・・極の多い発電機 ということなのでは。 非点灯時にも旧式は増速機構による抵抗が残る。
>>237 短絡時でも、発電機には内部抵抗があるので、発電電圧÷内部抵抗の電流が流れる。
消費電力は、電圧×電流=電圧×電圧÷内部抵抗
電力は発電機内部で消費される(内部回路が壊れなければ)。
※乾電池の端子間を導線で短絡した様な状態
シマノDH-3N80の場合なら6V 3Wだから、短絡電流は0.5A
この0.5Aが発電機内部に流れる。
>>246 ありがとう
40km/hで走ると1000kmで切れるとかいう話を2chで見かけたのでビビってました。
>>248 電池を短絡させるのとは状況が違うだろう。 単純に6Vの定電圧源と考える事は出来ないんじゃないか。
出力を短絡したら、当然出力電圧はドロップすると思うぞ。 多分、電流源に近い動作になると思う。
電流源に近いということは、 LEDドライバがダイナモ側から定電流で吸い込むようにすれば、 最大の電力が得られるってことかな。
252 :
250 :2012/08/29(水) 23:13:02.25 ID:???
ごめん俺も割と適当な事言ってるかも。 もうちょっと勉強する。
電流が流れることがコイル負荷になるんだから、出力を短絡しても発電機の負荷は下がらないんじゃないのか? むしろ誘導電流がデカい=高負荷なんじゃ。素人考えですまんが。
もうちょっとだけ勉強してきた。
そうかそうか、起電圧と端子電圧は分けて考えないとダメなのか。
>>248 でほぼ合ってるぽいわ。
ただ、短絡電流×内部抵抗がロスになって熱になるかというと、おそらくそうではないけれど。
>>253 ダイナモ内部のコイルの誘導リアクタンスが充分大きければ、それ以上の短絡電流は流れないことになるね。
回路にコンデンサの容量性リアクタンスが無ければだけど。
ダイナモの周波数から速度を割り出して自動的に調光するとか、やったら面白いのかな。 ところで、カーブを曲がる時にライトを首振りするギミックってないのかな。 急なカーブでは速度を落せばいいんだが、緩いカーブだともったいなくて。
>>256 ハンドルにライトを付ければいいんじゃね?
えっ
ヘルメットにライトをマウント
見かけの重力加速度が1gを超えたらコーナリング中 とはわかるだろうけどどちらへ曲がっているかは ジャイロが必要だな
単純にプレートの真ん中に軸を付けて前側にライト後ろに重りを乗せて、重りをライトより重く(慣性)もしくは軽く(傾斜)して調整すれば自転車が曲がるたびに首振る訳だが
>>261 クビ振りって、前後じゃなくて左右の話だと思うぞ
>>262 だから前後でバランス取らせれば左右に振るだろうがよ
最近板にも頭の悪い奴が多くて困る
>>264 お前が勝手に軸を水平方向だと勘違いしてるだけだろうがクズ
軸を垂直に立ててみろ。プレートは回転方向に動くんだよばーか
>>265 それ、回るだけ。
>自転車が曲がるたびに首振る訳だが
わけないだろw
どちらに動くかはオフロード乗りか ロード乗りかによって違うし たしか中学で習うレベルのはず
だから重り付けて前後でバランス取るんだろ 頭悪すぎて何も言えないわ やじろべえとかステディーカムとかしらんの? 無知をさらけ出して恥ずかしいね
いや、慣性で動きまくる。 ダンシングで暴れまくる。 そもそも左右抜き直進でも、道路が完全に水平でも、車体が常に水平でもないわけだから まともな方向をさすことは無い。 頭悪すぎw
寝かして曲がる乗り物で首振りを実用化するには上下に振れる必要があるのを解ってない奴がいるな
>>268 >だから重り付けて前後でバランス取るんだろ
はぁ?
じゃぁアシスト用にダンパーでも付けろよ 伸縮性の良いゴムでも弱いバネでも良いだろ。 その分重りのバランスを替えて激しく動くようにすればいい ていうか完璧に重りとライトが釣り合ってればぴくりとも動かないけどね それを利用してるのがステディーカムだしw ていうか、このひと天秤とかも知らなそうなレベルだな。 義務教育からやり直してこいや
小学生の夏休み工作会場はココですね?
>>270 それなら垂直軸じゃなくボールジョイントにすれば良い
左右の重りをボールジョイントより低い位置に付けてやじろべえで安定させろ
まず、理想状態で力はバイク車体下方にしか働かないから あとはリーンの仕方でどちらかに偏るけど それからコーナリング方向はわからない
>>272 ぴくりとも動かないのであれば、Uターンしたら自分を照らさないか?
彼はライトを作るより、永久機関でも作った方がいいな
うん。彼の知識レベルならきっと作れるw
永久機関か。なんか納得した。
>>277 その通り だからわざと前後だけバランスを少し狂わせるんだよ
そのバランス取りが一番難しい所
バランスをちょうど良く狂わせればGや自転車の傾斜などによってどんどんと曲がって行く方向(進行方向)に向いてくれる
それでも心配ってひとは、後ろ側を弱いバネで引いて、その分重りを軽くすれば良い。
そうすれば力が掛かってないときはバネ同士が釣り合って正面に修正される
夏休みもあと少しか、、、 宿題済んだか?
発想は悪くないけど右曲りか左曲りかわからないと 空や足元を照らすだけになる それを知るにはバランスだけでは無理 そこを切り捨てて左右に配光したライトを 傾斜時に点灯するとか工夫がいる
>>281 めんどくさい妄想と言い訳は要らないからw
出来るもんなら作ってみろよwww
>>281 そんな役に立たないバカギミック作るより、車体に棒のばしてギアで左右に振った方が良いと思うの。
たしか、昔ホンダが出してたオフロードバイクには付いてたはず。
Bajaだったかな?
まあでも、バランスとか関係なく 加速度センサーと左右ライトだけでいいな
簡単なシステムで動力やセンサーなどに頼らず 余計な方向には動かず安定するが 自転車の曲がる方向に的確・適切に自動で向くライト ムリw
話題と微妙に関係ないけど今でも猫目とかのオートライトって 振動検知にチルトスイッチ使ってるの?
>>286 車体の中心線上に重心がある場合、旋回中の二輪車のバンク方向を加速度センサーで知ることは出来ないんだぜ
>>290 その「たったこれだけ」を実際に作って、自分のバカを思い知れ
>>289 方向を知ることができないってのは
>>260 に書いた通り
それを切り捨てて、左右に配光するんだよ
ただのオンオフスイッチだな
>>293 いいから「たったこれだけ」なんだろ?
ゴチャゴチャ言ってないで作ってみろよw
ライト3っつつければいいと思うんだよね
>>290 だから、バンクして旋回中の自転車においてそのおもりが受ける加速度は常に鉛直下向きじゃないから
コーナリングの方法次第で錘の振れる方向変わるんだってばこのバカ。
初等物理から出直してこい。
ならうのは中等教育だよ ゆとりだと高校かもしれないが
>>293 光軸が動きまくるライトは使い物にならない。
だが自転車が曲がるのに合わせて自然に動くと言うことは、わずかな力で動く必要がある。
根本が矛盾してるから
>>296 だからわざわざボールジョイントにしてんだろ
やじろべえつけろって書いてるだろ?
やじろべえをつければボールジョイントの部分まではいくら傾いても上は水平垂直を保つって。
>>299 あーもう、旋回中に水平保てる訳ないだろうが!おまえは遠心力って言葉しらねぇのかよ!
力の合成って習ったよね 装置に働く力を全部書いてみなよ
>>299 今日のお勉強
「机上の空論」
これを覚えようw
>>300 遠心力だけしってるのは小学生だよ
それでは理解できない
簡単なんだろ? 作ってから出直して来いよw
理論的には完成してるみたいだし構造的にも簡単らしいので もうここで議論するのはやめにしてまずは試作品を作ってもらってその結果を期待しようじゃないか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3367267.jpg あーもうめんどくせー
ジョイントより上の重量物と下のおもりのモーメントを釣り合わせれば釣り合って動かないの。
ステディカムって知らない?
何も本物のやじろべえつけて左右に腕広げなくても軸の真下におもりをぶら下げてやれば良いからそんなに大きくもならないし。
水平面の回転に対しては効果がないから、ライトはちゃんと回るよ。
ちなみに今回のライトは遠心力じゃなくて向心力ってのを使ってる予定なんだけど。まぁ遠心力を使うにしてもバランス変えるだけで原理は同じ。
自転車などの前後左右に複雑に動くものにマウントし 余計な方向には動かないが、向いて欲しい方向には自動で向く簡易システム 簡単に出来ることじゃないんだがw
>>307 だからさ、作ってみろよw
動かないと、自動で動くの両立がいかに難しいかやってみろよwww
俺も昔同じようなことを考えたけど リーンインかリーンアウトかで遠心力と重力の どっちが強く働くかが変わるから無理って結論だった
ちなみに電子でやるとしてもジャイロだのなんだのたいそうな物は必要ないよ。 ただ一軸センサーを前後軸で取り付けておもりをぶら下げれば良いだけ。 自転車は傾けて走るし、傾けた強さによって曲がる強さも決まるからね。 おもりは地面が斜めだろうとなんだろうと地球の中心に向かって力が働くし。 水平に関しては軸の角度を真逆に与えてやれば水平になるし、首振りに関しては、傾きを首振りの角度にすれば良いだろうけど、何分の一かに小さくしないと首振り過ぎだね。
彼に確認したいんだけど 左旋回の時には自転車に対して 後軸がななめ左上に動くんだよね?
↑光軸
>>311 ゴチャゴチャ言ってないで作ってみろよwww
ダンシングすると、物凄い勢いでライトを左右に振ってくれるのか?wwww
左右や、上下はダメだと思うんだ
>>309 基本的にはオーバーに動くように作れば良。
ボールジョイントだから暴れまくるけど、釣り合いで軸をだんだん奪って行けばいい
バネみたいなダンパー機構が必要なのは当然だけど。
理論的には、右足を空中に上げ落ち切る前に左足を空中に上げる。 これを繰り返せば空を飛ぶことは可能である! って話題ですか?w
>>316 だからさ、とっとと作って来いよwwww
あと、バネのみのダンパーって物凄く暴れるからなw
せめて吸収させるならオイルダンパー使ってくれ
で、自在に照らして欲しい方向を向くとwww
>>314 何のために電子でやるんだよw
直近のデータの平均値でやれば良いだけだろ。
確かに初動は遅くなるが、急激な動きには反応しなくなる。
それともあれか?電気的にやろうとでも思ってんのか?
ていうか夜にダンシングするバカ居るか?
>>318 あのなぁ バランス取ってる以上思ってるほど動かねーよ
つぅかオイルダンパーを動かせるほどのおもりって何キロ積む気だよ
>>307 下じゃなくて左右に錘でバランス取った方がいいんじゃね
それで後ろの錘を重くしてやれば遠心力だけかかって希望の動きをするだろう
激しく邪魔くさいが
>>319 だから屁理屈積み上げてないで作ってみろよwww
もう反論自体が目的だろ?おまえw
引っ込みつかないんだろ?
自分で無理だと判ってるだろ?
「完成してから出直してください」 終了
>>321 軸より上だとやじろべえが成立せずにライトの水平(全体の水平)が維持出来ない。
斜めで左右にするとやじろべえだが、それを近づけて行くと最終的にはくっついて軸の真下に1つのおもりで同じ効果が得られる。
>>324 真下にひとつだと遠心力を受けてライトが横倒しになりますが?
>>324 えっと、きみはステディカムは持っているのかな?
それ自転車に取り付けて走って曲がってみればどうなるかわかるんじゃない?
>>307 最後、何でバランスを変えるの?
座標系の取り方が違うだけでしょ
>>324 それっておかしくねぇ?
前後はライトと重りがあるのに水平保ててるんだろ?
なんか勢い上がってるなと思ってきてみたら 厨房が夏休みの自由研究ついでに荒らしているだけだったかwww
宿題早く作らないと間に合わないぞw 急いでホームセンターまで行くんだw 完成したら動画アップしてねw
>>307 面倒なのはおまえだ、何でモーメントとか向心力なんて言葉を知ってるのにそんなにバカなんだよ。
ややこしくなるから、旋回方法はリーンウィズで固定するぞ、ペダリングや路面凹凸による車体のブレも無しな。
2輪である以上、旋回中にバンクしなきゃいけないのは確定だ
バンク角は遠心力と重力の水平成分が釣り合う角度だ
つまり自転車に原点をおいた場合、自転車と自転車に設置された物体は鉛直下向きではなくコーナー外側に傾いた加速度を受けている。
これは車体の傾きと一致するはずだ。
この環境下でやじろべいにしてもがユニットは車体と一緒に傾いて水平を保たない。
ユニットの回転軸は加速度方向と一致する訳だから、錘は装置を回転させる方向に力を受けない。
なので「リーンウィズ」に限定すればその機構は(論理的には)旋回中にビタイチ動かん。
その機構は補助輪を付けて車体をバンクさせない様にすれば稼働する。
ただしその場合はやじろべいは要らない。
もしくは、ユニットの水平を加速度ではなくジャイロで確保すれば稼働する。
vipならいい感じでノってくれるだろうけど自転車板じゃ無理だってことを気付いてないな
普通にカゴの下とかフォークに付いてたらハンドルと一緒にある程度曲がる方向を照らすと思うんだが それじゃ足りんって事ですか? そんな細かい事言ってたら速度とか道とかで照らしてほしい場所変わらないの?
最初からワイド配光にライトをマウントするか 正面一灯、左右ニ灯にして左右は、ハンドルにスイッチでもつけて 自分でオンオフするのが関の山 机上の空論を積み重ねても何も成らない
昔、バイクで同じようなこと考えたことがあったけど、結論としてヘルメットにライト付けるのが一番イイと言うことになった。 そういえば、30年ぐらい前に峠で補助灯2発左右上方に向けて装着してるバカがいたっけ。 えらい迷惑だった。
moonのライトってどうですか? X-PORWER300ってやつ買おうか迷ってるんだけど。 持ってる人居たら感想聞かせておくんなまし。
>>333 まぁ厳密には前輪の向いてる方向よりも内寄りを照射するとちょうど走行経路って話
ちなみに遠心力の強さに依存してライトの振り角を決める方式はカーブのRだけじゃなく
スピードにも依存するのであんまり適切な方式だとは思わない。
R30を30km/hで走っても0.3g程度だしな、その程度の入力でライトの角度変更したら前見れたもんじゃないよ。
ライト自体を自動で左右に振りたいならハンドル切れ角の何割かライトを振るリンク機構を付けるのが一番マトモ。
現実的には自動に拘らず頭に着けるか3連装で左右を照らせばおけ。
>>336 値段分の価値は無いと思うが、デザインが気に入ったらなら何も問題はない
わからないことを2ちゃんねるで教えてもらいたいときに「教えてください」と書くのは効率が悪い。 間違った理論を自信たっぷりに書き込めば、教えたがりが嬉々として修正してくれる。
では発想を変えて ^正確には(こういう円弧をひっくり返す の穴の開いたプレートに少し平たく叩いた棒を通す。 中央にボールジョイントを置いてプレートは後方 後方におもりを乗せて前方にライトを付ける。 ニュートラルのときに真ん中に戻るようにバネで軽くテンションを掛ける。 おもりにがタイヤの接地面の方向に動こうとするとライトが反対に振られる仕組み。 棒を軽く叩いて平たくしてあるので、円弧にひねられてライトが水平になる
机上の空論は(ry
>>340 全然発想が変わってない。
せめて机上で計算してから書き込め。
>>327 これを書かれた時点で物理のセンスゼロだから無理
彼は慣性系で観察される力と 非慣性系で観察される見かけの力を 全部書き込んでしまうタイプ
えらいスレ進んでるから何事かと思ったら…。 新製品情報じゃねーのか。つまらん。
くだらん知識の御披露目会だな
しまった、乗り遅れた このやじろべえ馬鹿のうpしたファイルを見てみたかった もう消えてやがる
これだな、謎の装置のロジックは
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa361121.html 以上の立場で考えるとき、「向心力」が何を意味するのか不明です。
(略)
「向心力」は、本来、地球の外に置いた静止座標系(慣性系)で考えるときに
使う概念です。
(略)
「遠心力と向心力が釣り合う」という説明が、慣性系から回転系に座標系を変換したときの、
遠心力と向心力が同じ大きであることを述べようとしたものなら、教育的に大変まずいです。
座標系のとり方をごっちゃにした、混乱の元凶であると思います。
-------------------------------------------------------------------
釣り合っちゃうから、やじろべいが直立するんだw
教育が悪い
中卒君は 地球の外⇒地面 と読み替えるように 地球⇒バイク だから
ハブダイナモつけて、高時間分解能の速度計作ってみたい。
>>351 ディープリムに市松模様つけて、それを光学センサで読み取ったほうが、いいかもよー。
スポークにマグネット付けたほぅがょくね?
354 :
188 :2012/08/31(金) 00:54:15.97 ID:???
ハブダイナモで800ルーメンなんて最強とか思ってたら
今さらE3の存在を知って微妙に落ち込んだ俺が来ましたよ。
いろいろ考えてみたけど、劇坂対策には低速時用の
バッテリーライトを持っておくのが手っ取り早いな(´・ω・`)
E3は速度によって1〜3個のLEDが点灯するということだから、
>>191 の考え方で作られているのかな。
2個目、3個目のLEDはそれぞれ適当な周波数を超えたら自動点灯するみたいな感じ?
ちなみに今回XM-L EZWのウォームホワイト(3000K)と
ニュートラルホワイト(4000K)で迷って結局ニュートラルホワイトを使ったけど、
ちょうど車のハロゲンライトと同じくらいの色だった。
名前から受ける印象とかなり違っていて驚いた。
ウォームホワイトにしなくてよかった。
>>351 ハブにスリットをつけてフォークの両側に光電センサをつければ
パルスエンコーダが作れるかもね。
単に高分解能な速度計作るだけならいくらでも手は有るけど、 そうじゃなくて有るものを流用するからいいんじゃないか。
しかも速度に応じてライトの光量あるいは照射角度の違うLEDの切り替えなどをするなら、 ハブダイナモの周波数を読むのが実に合理的だな。
やっべすごいこと思いついた ハブダイナモで発電した電力でモーター回したら漕がなくてよくね?
そのモーターで発電すればハブダイナモいらなくね?
>>359 クランクにダイナモ付けたらチェーンいらなくね?
>>307 この装置で前後のバランスをとれば
ホイールがいらない
超高率な自転車発電所があると聞いて
200〜300ルーメンくらいのライト3つ付けるのと、ハブダイナモ導入してE3とか PhilipsのLED SafeRide Dynamo Front Light付けるのってどっちが明るいですか? 後ハブダイナモ、壊れやすさは普通のハブと変わらないというのはわかったのですが 漕ぎに影響ってあるものなのでしょうか?
300ルーメン3つも付けて何時どこを走るつもり? MTBで夜の山とかならまぁ分かるけど
>>364 > 200〜300ルーメンくらいのライト3つ付けるのと、ハブダイナモ導入してE3とか
> PhilipsのLED SafeRide Dynamo Front Light付けるのってどっちが明るいですか?
300ルーメンのライト3つのほうが明るい
> 漕ぎに影響ってあるものなのでしょうか?
ほとんどわからない
300ルーメンクラスのを3つ、の最大のメリットは明るさより照射面積でしょ。 MidやLoで横に広がるよう並べれば、LBL1本よりはるかに視界が広くなる。
>>365 まさに今度MTBで夜の山行こうと思ってまして...。
>>366 ハブダイナモ変わらない感じですか〜...。
ならばMTB、ロード共にハブダイナモ導入してみようと思います!
皆さんありがとうございました!
ライトスレ住人は普通のeneloopとeneloop proどっち派なの? つかどっちがおすすめ?
>>368 ハブダイナモライトは止まったら消えるよ?
5分ぐらい弱く点灯する製品もあるけどハブダイナモライトだけで山の中だと頼りないよ
>>369 エネループ
充電可能回数が多いのと自然放電の少なさは毎日使うライトにぴったり
エネループいいんだけど、低温に弱いのがなぁ どーしたもんか
ふところで温めておきました
18650くらいの大きさがあれば、冬でも交換は楽。 4AAの交換なんて…。 ケースにしまう途中で良く落とすし。
>>372 低温の場所ではeneloop腹巻を巻く
ホカホカ
>>371 毎日使うなら自己放電は問題ないんじゃない?
充電可能回数は放電深度に強く影響を受けるんで、
エネループで過放電に入り、エネループプロで過放電に入らない、
そういう使用時間ならば、エネループプロのほうがサイクル寿命が長いかも。
まぁ、使っているうちに容量が低下するんで、どうでもいい話ではあるが。
3000円で単3もしくは単4電池が使えて、自転車につける部分(ブラケット?)もついてるやつ でおすすめ教えて。
SG-355Bで我慢するしかないだろ。その予算。 もしくは懐中電灯。
CG-119P、思いのほか良いね。 この価格帯の割にしっかり明るい。
照射画像見たら、EL540より狭かったかも…。 やっぱ暗くても355Bの方がマシか。
S2
単四x3って時点で無いわ>CG-119P
なんか
>>380 に悪意を感じる。
せめてオウルアイのあれをオススメしようぜ。
>>384 おいおい。
ハイラックス30なら同価格帯のキャットアイのHL-EL540のほうがいいだろ。
>>385 悪いことは言わない。4500円くらいするけど、HL-EL540にしたほうがいい。
XC-997Bなら1500円以下なんだが・・・。
>>387 上半分が拡散パターンになってるのが、面白いな。
安いから気軽に2灯できるな。
普通の18650のレンズの上半分にメンディングテープ貼った方がましだな
それじゃ光量が下がるじゃん あの手の拡散加工の光の減衰は、とても少ないよ。 拡散なし93%で、拡散ありでも93%とか、そういうスペック。
391 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/01(土) 20:29:30.97 ID:EAZe/dwX
>>388 それ拡散パターンじゃなくて反射板
リフの形状はS1に近い
S2て触れないほど熱くなる?
リフって言う奴なんなの?
リフレクターのことをリフって略すんだよ
397 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/01(土) 23:53:22.11 ID:mo9/kw/h
オウルアイのハイラックス30、 ブラケットのクリップが折れて外せなくなったわ ライトはまあまあ気に入ってたけどブラケットは糞だな
>>397 力もスピードも無いIDだな
説得力ないよ?
399 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/02(日) 01:18:31.06 ID:QbTNku/0
>>397 ありがち。
100円ショップのテールライトとかでも、爪が折れて盗難防止仕様になる。
猫目のLD570が微妙っぽいからB&Mのtoplight flatにしようと思ったけど これマウンタとかなしで本体ごとキャリアにナット止めなのか・・・
>>401 LD570使ってるけど俺は逆に直接キャリアに固定できればと思うなあ
そしてハブダイナモ仕様も出して欲しい
少し薄暗ければ点灯し始めるセンサーも良い感じだ
微妙のニュアンスがよくわからん
エアーポンプ固定用具がベルト付きでSG325にバッチリだったのでこれでガチっと固定出来ると思って買ってきたら 向き固定で真横しか付かない事に気付いた 手元照らしてどうすんだよ俺・・・
愛すべきバカだなw バイクガイのホルダーでも買っとけよ
どいつもこいつも色温度高いんだよ 猫目の廉価クラスの明るさでいいから、色温度ハロゲン並で2AAで昇圧回路ありのLEDライトどっかだしてくれ ポジションランプ用だとこんくらいのが一番実用的でいいのに
>>406 はやくニート卒業して車買ってキセノンライトにしたらいいさ
俺の逆ミッキーのサブライトのレンズどこいった 気がついたら両方無い
貴様 エスパーか
L&MのSeca 1400とLBLで、オンロード用のライトとして明るいのはどっち? Secaの方はニューモデルが出て安くなってるみたいなのでちょっと考えてみたり。
>>410 圧倒的にseca1400
LBLは配光は良いがたかだか300lm
だが公道でseca1400使うような輩がいるならばおじさん迎撃しちゃうよ?w
迎撃だとよ こえー
送迎の間違いでした
ナノショットが許されるなら、SG-355をズラリと並べるのも許されるよな?
>>414 点灯しなきゃ1000個並べようが誰も文句は言わんと思うぞ
点灯させろよ
そんなことしたら迎撃しちゃうよ?
>>414 スポット散らしてりゃ問題なかろう
所詮一つ100ルーメンだし
100ルーメンのLEDを点灯させてみて、その暗さに絶望した。 明かりを消した6畳の部屋の中でさえ、暗く感じるんだぞ。 200ルーメンのLEDは、それなりに明るかったな。
ジェントスとか糞。 XC-997Bよりも高いのに懐中電灯配光しかもルーメン半分。
SIGMAのLightsterとか20ユーロで売ってるけど誰も買わんの? ON/OFFモードしかないからスルーしたけどこの値段で20lux 実際の使用でも明るさ10時間維持するってレビューあるけど
A3まだか?
海外通販する勇気なければ、GENTOSか猫目で我慢すべき?
キャットアイは範囲が狭いからやめとけ つうかD1+とかいろいろあるだろ
>>425 なぜそこでジェントスとか出てくるんだよ。
ホームセンターに置いてあるからじゃね
amazonにもあるし
そろそろテンプレに追加が必要か。 とはいえ、雑多なものとは一線を画して、列挙に値するのは・・・ とりあえず候補 オウルアイ HILUX30 XC-997B 番外編 GP ZOONIMAL LIGHT
XC-997B誰も持ってないの? 少し安くなったみたいだし凸しようか?
海外のレビュー記事で、だいたい分かるよー。 安いだけのことはあって、電池ボックスがチャチいらしい。
電池ボックスは捨ててハブダイナモで点灯させよ、ということか。
>>434 ついにきたか!
lumotecやLBLタイプのパクり製品が!
この時を待っていた!!
付属の電池が潮吹いてらめぇぇぇぇ状態だったり 電池ケースのヒンジがポッキリ折れたりなかなかワイルドだねwww
DCプラグ・ジャックではなくUSBコネクタだったら・・・
渦電流がどうのこうののライトってどうなったの?
いいじゃないか LBLが買えなかった層に浸透しそうだな
2400円じゃ買う気がしない。 1500円なら買う気がするが。
>>437 これいいな
でもライフカードならショッピング保険ついてるからそんなに意味ないな
>>437 それ買って通販支払したあとに気づいたんだけどさ
手数料2.94%もかかるぞ(^ω^#)ピキピキ
>>448 マグネットておまえ
鉄フレームなんか今時ママチャリぐらいだろ
普通はカーボンだよなぁ
NJSピストで街道練習中の私が通りますね。 もちろんブレーキ付き。無いと死ぬし。
mj868ってこれ新製品?
>>453 昨年末発売済み
高級路線にシフトしようとして失敗した黒歴史
>>453 過去ログを探してみ
色々と情報出てるから
渦電流ライトって永久機関と同じ匂いがするんだが...
そもそも渦電流って取り出せるの? 取り出せたとして照明に使えるほど大きいの?
s2のどうですか?
日本語でおk
失礼しました S2の評判きかせてー
S1よりちょっと暗いかも。印象だけど。 配光はS1とほぼ同じ。懐中電灯を少し扁平にした感じ。
>>464 走る道によっては、光量不足や左右の視界の狭さを感じるかもしれない。
でもま、2AAライトとしては上出来。
>>467 ちょっと触っただけで火傷するような熱さにはならないよ。
ましてや走りながら空冷してるんだから…。
>>468 どうも
買ってみようかな安いみたいだし
早く買ってレポ出せグズ
2AAとか3AAとかなんだい?
スタンダード&プアーズ
2…2本 AA…単3電池
Magicshine mj-880買った人いる?
嫌打
>>463 S2、S1って雨の日使っても大丈夫?
S2のほうが値段クソ安いからチョー惹かれるw
WH-S501-V-3D使ってる人いませんか?
いますよ
>>477 S1 無印
S1 deluxe
S2 無印
そりゃ無印とdeluxeを比べりゃ無印のほうが安くて当然。
夜歩いててこちらに走ってくる自転車を見てると 目に優しいハロゲンも良いなと思った ハブダイナモ用で良い物を探すとなるとシュミットやB&Mになるのかな
>>481 PhilipsのSLD60もおすすめする
>>482 SLD60ってhilips LED SafeRide Dynamo Front Lightでいいの?
>>483 うん、多分
SLDには60ルクスと40ルクスがあって、60の方が改名してSLD60になった
ちなみにLBLは80ルクス
>>483 見分け方書き忘れた
60はLBLを小さくした見た目でLBLと同じ二灯LED
40はレンズが半分リフレクターになっててLED一灯
>>486 俺使ってる
気付くか気付かないかで言えば十分気付く
このスレでバックライトの話題が出るとき多くの連中が要求するウザい程のアピールまでは行かない
そもそもクソ明るいテール使ってる奴ってどういう場面を想定してるん?
幅寄せすんじゃねぇオルゥアアアアア
つまりDQN風に威嚇してるわけね
>>488 照らすじゃなく見られるLEDは明るいというより眩しい
ソーラーテールと聞くとママチャリの泥除けについてるものイメージがあるから 車道じゃ暗くて使えないようなイメージがある ママチャリ用のは100円ショップのテールライトより暗いから
>>492 あれよりは大分明るいよ>SL-LD210-R
キャットアイのレビューを見ると フロントについては海外メーカーと比べて結構壊れると書いてあるよね とはいえお手軽なのでは他になさそうだけど
キャットアイのスタンダードなリアテールライト TL-LD155-Rって、先代モデルと何が変わったんじゃろ
>>489 幅寄せ対策ならテールではなくフロントだろう。
テールの光量を上げるよりも、
フロントにワイドで懐中電灯配光の眩しいライトを付けたほうが効くよ。
テールを明るいのにしたら大きく避けて抜いて行くようになりました!っていう書き込みよく見るので
リアにいっぱい付けると「うわなにこいつキモ・・・」みたいな感じて避けてくれるよ おすすめ
>>496 マジですか!?
レッドライトなのでリア用だと思ってましたw
やっぱりリアはキャットアイでヨサゲですかね?
>>501 TL-LD630おすすめ
尼で1787円、明るく小さいから持ち運ぶのも楽、単三1本
>>497 電池側の本体が黒色プラスチックから透明赤プラに変わったから360度光って見えるよ
マジすかなにそれ面白そう
でもそれって前からでも赤く見えるんだぜ? いいのか?
前に赤付けると違反だから捕まるぞ 警察の気分次第で
つけたことによってつかまることはないでしょ 前照灯がないということではつかまるかもしれないが
>>507 前に白以外をつけると道交法違反になるよ
ちょっと前に改正された
法がどうこう以前に向こうに走ってると思ったらこっちに向かって来てビックリするからやめろ
マジすかなにそれダメじゃん
>>508 改正されてたんか・・・・
すまんが条文どこで読めるかな?
ちゃんと知っておきたいからURL教えて!
>>506 大阪なら捕まらないな
なにせ警察が進んで無灯火防止キャンペーンで
自転車の前カゴに赤色点滅灯を無料で付けるサービスを
行ってる珍しい地域だからな
(ソースは新聞記事を検索すると出てくるよ)
>>501 ホワイトLED レッドボディーって書いてあるんだが…
どう見ても白く光る前用
>>511 嘘だろ
道路運送車両法で規定されるもの
>>499 運転が下手なドライバーは、進路を戻すのが早すぎるんですよ。
大きく避けるつもりで右に膨らんでも、被せてきてしまう
追い越す相手の自転車の速度や位置をちゃんと把握してないとか、
注目しているものにフラフラと近づいて行ってしまうとか、でね。
こういうのは本人に幅寄せしているつもりがない。
で、フロントにワイド配光で眩しいライトを付けていると、
ドアミラーに嫌でも眩しい光が入るので、
まだ横に自転車がいることや、まだ距離が離れてないことを、認識してもらえる。
>>505 ダメだよな。
キャットアイは何を考えてるんだ。
赤色波長の含有量が少ない青白いライトでは、赤いリフレクターが見えにくい。 赤いリフレクターは、銀色の反射板 + 赤色以外を吸収する何かを入れた樹脂、だよね。 これ、赤色以外を吸収して熱に変えるのではなく、蛍光で赤色に変換するように、して欲しいわ。 蛍光なら、たとえ青色の光を当てても赤く反射して見えるんだから。
蛍光の赤色はまだ研究開発段階だが 高演色白色LEDという大きな需要があるので あと10年もすれば安く広範に使われるようになるかも
後ろのリフレクターに赤色以外にピンクを認めてくれたら、いますぐ可能なのに。
>>479 購入する時手組とか考えました?走った感じとかどんなかんじですか?ライトは何をつけてますか?シマノの完組の方が、安くてトラブル少ないかな〜と思ったんですが。ロングライドに使う予定なんですが。
>>451 その後、回路改良、サイズダウン等をしながら、進化中。
プロジェクトサポーター用スペシャルバージョンが10月に配布されるかもしれない。その際には、低速重視(低速側で明るいが高速側で頭打ちが早い)、高速重視(高速側で明るい)の2バージョンになるらしい。
そして一般売りが始まる前には上記の二つの機能を統合した回路に改良し、低速から、高速まで明るくなるらしい。一般売りが始まるころには、取り付け用が簡単にできるように専用ブレーキシューやら、ブレーキブースターやらの製作を提案してる部品メーカーもあるらしい。
その後の展開は、ダイナモライトだけじゃなく、他の機器用に電源を取り出すダイナモ版の発売も計画してるらしい。
こんなことが英語で書いてある。
詐欺臭がプンプンするな
テールライトのランタイムというか電池の交換頻度は、どれくらいが実用的かな。 1回の走行での点灯時間は2〜4時間程度で、ランタイム10時間だと煩雑かな。 φ5mm砲弾型LED、半減角60度のものを5個、扇型に並べて180度をカバー。 それぞれ20mA流して、単三型エネループ2本でランタイム10時間の見積り。 電池残量での明るさの変動を抑えるべく、効率75%程度の回路で3.3Vに昇圧。 ゆえにLEDの電流の 3.3 ÷ 2.4 ÷ 0.75 = 1.83倍が電池の電流になるわけで、 昇圧しない場合に比べてランタイムが55%に低下するわけだ・・・うーむ。 エネループの電圧の変化は小さいから、昇圧せずに2.4Vのままで行くのもありか。 充電直後など電圧が高い状態では過大な電流が流れるので、何らかの対策するとして。
電圧が充分ある前提ならCRDが楽でいいけど、電源電圧とLEDのVfが近いときは悩ましいよね LED5個並べて直接光出すよりは、3個くらいでも赤レンズに当ててそれなりの面積を取ったほうが テールランプには向いてると思うよ
>>527 渦電流ライトのことかな?
そもそも渦電流を発生させる交番磁界はどこから?
などと考えれば明らか。
お前らってライトの性能ためしたくてわざわざ夜走ってるの? 馬鹿なの?
夜間は車も減るし、気温も低くて陽射しも無くて走るのにちょうどいいじゃん。
>>531 渦電流に交番磁界は必須じゃないだろ
交番しない変圧器にもあるし
ライトを点ける為に自転車に乗るんだよ
所詮自転車はライトの台座に過ぎない(キリッ
夏の夜のチャリは気候が最高に気持ちいいいいのです だからライト必須 夜の荒川上流とかいいよ なんか見えないものが見えたりするし
535を誰か解説してくれ。
>>538 見えないものが見えるって....
こわいよ。
おまえらいつも見えない敵と戦ってんじゃん
見えないから安心して戦えるんだろ
>>535 元々地球には地磁気が有るんだし磁界も存在してる
磁界の中をコイルを動かせば電流が発生するはずだ
従って、自転車にコイルを乗せておくだけで
自転車を走らせれば電力を発生させる事も可能
つまり走ってるだけでいつでも地球エネルギーが得られるから
ライトをつけるくらい地球さんからパワーを貰えばいいんだよ!
あれ?夏休みってもう終わってるよね?
ヒント:季節の変わり目
>>542 >地球さんからパワーを貰えばいいんだよ!
パワーをもらうつもりが実は自分で出している、というオチだね。やるじゃないか。
じゃあもっといいことを教えてあげよう。
元々地球には磁場だけでなく電場も存在している。
だから導線で電位差の違う場所をつなげば電気を流すことが出来るよ!
これだったら動く必要すらないよ!
ちょっと待て。 地球の自転からエネルギーを盗むのはやめてくれ。 地球の自転が遅くなってしまうじゃないか。
高圧線の鉄塔の下とか、蛍光灯が管だけで光らなかったか? フレームとハンドルにくくり付けて、鉄塔の下を走ればいいんだよ
>>547 長生きしたいなら高圧線付近を走るのはやめとけ
クラクション発電でええやん
>>548 小児なら問題あるが、オサンなら大丈夫。
部屋の窓から目の前に高圧線見えてる俺はどうしたら良いのかと…
>>551 部屋のまわりに蛍光灯をぶら下げれば明るくて有害な電磁波をカットしてくれて有難いよ
>>551 コイルを部屋に作れば電気代がタダになるぞ!
食費もタダになりそうだな。
ガチで手の届く距離に家庭用のトランスに入る前の電線と、10mくらいにレジャー施設用のクソぶっとい高圧線が通ってんだ… ときどきブーンとかビリビリ的な音がしてマジ怖いんだが。
>ガチで手の届く距離に いくら寂しいからってウソ書いちゃいけません
レザインの3種はここの評価はどんな感じ?
評価対象外
点滅ライトでもいいけどきちんとピカピカ光らせてクレヨン 電池切れ間近のヘカヘカでは横からでは見えんのだよ。って愚痴
LBL以降めぼしいライトがでないな
EL340買ったったwww
knog Blinder standard front light knog Blinder 4V pulse ポチり
>>558 mini使ってるけど結構いいよ。小さいし軽いし、明るにさも満足。点滅モードも2種類あるし、質感もそこそこ。
電池のもちはあんまりよくないようだから、夜長くのるならこれだけじゃ足りないかもしれないけど
ただ、海外だと新しいモデルが出てるから今買うならそっちか、セールにかかった旧モデルなのかね
つかさ、あんま売ってないライト使ってる人って留め具ぶっ壊れたらどうすんの? 汎用のベルクロとか汚らしくて使う気にならんわ
>>565 俺の場合ベルクロがゴムだからホムセンで代わりのをかってくるだけ
ベルクロがゴムだから は?
ベルクロの役割をしてるものがゴムという意味拡大解釈もできんのか?
開き直るなよアホw
バカと会話しようとする方がバカ
>>564 あれって、車体につけたまま充電できるのか?
出来るとしたら俺も欲しいな
時間短過ぎだろ
>>571 やってみたけどminiは車体につけたままは無理だった
ワンタッチで外れるから特に不便さは感じないけど
>>573 サンクス
盗難防止に、そのワンタッチで外れる機構を殺したいんだよな
フロント、テールライト本体だけ盗むやつっているの? ブラケットごと盗まないと再利用できないよね。 サドル盗むのも理解できない
そんなもん幾らでも汎用品あるだろ ちっとは頭使え
>>575 ブラケットだけ買う事も出来るし、盗む奴は盗んどいて使えなきゃ捨てたりするアホも居るからな。
アホ高校生とか盗むってよりは外して投げ捨てて喜んだりするしね
俺の自転車なんて破壊された鍵が落ちてたところから10mくらいのとこに乗り捨ててあったわw
S1 デラックス買うたったw 届くのが楽しみんぐwうはwww
俺もエネループ追加アマゾンで買ったった 届くの楽しみ
ブラケット自作したった 自転車に付くかどうかはまだやっていない
>>563 目つぶしライトなんて使うなよDQNがっ
>>575 ガキンチョは後先を考えずに盗む。
で、本体だけじゃ付かないじゃんといって捨てる。
真っ暗で、木の枝が張り出しているサイクリングロードで、 懐中電灯的配光の150ルーメン程度のライトを水平照射してたら、 対向から来た無灯火のママチャリが舗装から外れて、 脇の砂利のところに突っ込んでスゴイ音たててたwww こっちのライトが眩しいのは悪かったと思うが、 まったく何も見えなくなるのは無灯火が悪いんだぞ!と。
責任転嫁乙
587 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/09(日) 00:58:05.98 ID:O4hxDIhI
いや、無灯火の方が悪いと思うが・・・・
相手もライトつけたら問題なかったのか?
お互い水平照射して罵り合ってろよクズ共
>>588 相手がライト付けてたら水平照射のライトは消すよ。
たまに消し忘れることもあるけどさ。
灯火有りと無しの並進のケースもあるので、
横に無灯火がいないと分かる距離までは消せないが。
光害だな
マナーが悪いな
逆走がいたら同じことするけど、常に上げてるのはマナー悪いな
>>580 俺も昨日買ったw
けっこう明るいよ
LD20と二刀流
俺なんて2200ルーメンのライトを水平射だぜ。
>>593 横からは草が飛びだし、
上かはら木の枝が垂れ下がり、
そして、
上半身は白だが下半身は真っ黒の歩行者やジョガーが出没。
地面だけ照らすライトでは無理です。
暗いところでは、ゆっくり走りなさい
速度の問題じゃないんですが。 ライトが当らなければ停止していても見えないものは見えない。
いや、速度の問題だろ 暗い道で飛ばしてる事自体危険かつ迷惑かつアホ
7W 2灯のLEDライトをつければいいよ 超ワイド配光で直視できないくらい明るい ELPAがおすすめ バッテリーは好きなのを選べ
無灯火のチャリでも走れてるんでしょ ライト付けると無理になるのは不思議だよね
結局、爆光ライトは必要になるんだよ。 自分の安全の為にね。 暗い服を着たステルスジョガー、薄暗い点滅チャリが 眩しくても知らんわ。 お前は見えても、お前が見えんのじゃ!
だからわざわざ暗い道走るなよアホ
なんで無灯火のアホに気を使って道を変えてやらないといけないのか理解に苦しむ
>>604 お前は明るい道だけ走ってろよ。
昼間がお似合いだ。チンカス
だから暗い道で飛ばすなよアホ わざわざ暗い道走って危ないとか頭悪過ぎ
ゆっくりはしれば、若干下向きでも問題あるまい
LBL並の配光持った新型A2出ないかね
>>608 社会不適合の無灯火さんが必死ですね
ここライトスレですよ?
俺は速度の話をしてるんだよ
飛ばしたいならわざわざ暗い道は走るなと
>>585 >>596 を読めば、ジョガー、ママチャリ、ロードどれが一番迷惑か分かるだろ
最近exposureからROXIMに換えたけど、 確かにジョガーと無灯火の発見は多少遅くなるけど ぶつかるほどでも無いがな、、、 光軸下げすぎなんじゃない? ぶっちゃけある程度近づいた時にカットオフラインより上に顔がくりゃ十分だろ。 もうちょい上げとけ。
>>585 >>596 にはそもそも速度のことが一切書いてなくて、歩いてたり止まってたりしてたかもしれんのに
自信満々で「俺は速度の話をしてるんだ(キリッ」と言いきる
>>612 さんマジ読解能力低すぎ
ハイ・ロー切り替え、もしくはハイ&ロー同時点灯で瞬時にハイをoffに出来る仕様が理想と思うこの頃
>>614 なんで真夜中のCRで歩いてたり止まってるのに水平照射してんだよ
ちょっとは頭使ってね
>>614 読解能力が高すぎると阿呆になるんですね、あなたのように。
速度厨wwwwww 何それ?
一人馬鹿がいるな
このスレはとても臭そうですねw
そりゃもう目ぼしい新製品が出なくなって久しいですから
>>599 なんで飛ばしていると決め付けるんだ???
>>603 自分だけでなく相手の安全のためでもある。
眩しいって文句を言われたら、
貴方のために明るいライトを使っているんですよ、と。
>>607 誰かいれば接近する前に水平照射はオフして減速してますが。
ただし、対向してくる自転車の速度が速い場合や無灯火の場合は、
発見してからの時間が短いので、先に減速してからオフするし、
無灯火に関しては見失わないようオフしないこともある。
分かったからゆっくり走れ
>>626 なんで飛ばしていると決め付けるんだ???
どんなにゆっくり走っても、スパッとカットオフされてるライトでは、上から垂れ下がってる枝は見えないよ。
LBL持ってるけど枝見えるよ LBLは上向きの眩しい光はカットされてるけど柔らかな光はある
629 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/09(日) 18:39:49.60 ID:66zlVR84
>626 無灯火が飛ばして走ってきたら、自分がいくらゆっくり走っていようと意味がない。
>>629 横からだが、無灯火で飛ばす奴も珍しいし
そっちが点灯してれば、無灯火側からは見えるんだからよけるはず。
無灯火で飛ばして、相手がゆっくりライトをつけて走っているのに正面衝突してくる奴が居れば別だが・・・
もうお前ら昼間走れよ
>>630 甘い、ガムシロップよりも甘い
無灯火の連中はな、こっちが避けるの前提で走ってやがるんだぜ
特に逆走してる連中は100パーセントそうだ
そしてぶつかりそうになったり実際にぶつかったりすると逆ギレするんだよ
>>632 じゃあ警察でも呼んでキッチリ交通事故として処理してもらえ
じゃあお前もう自転車乗るな 歩行者が見難いからって、ずっとハイビームで走ってる車がいるか?
上手く道具としてライトが使えない奴は、やっぱ昼間だけ走るべきだなw
>633 事故を防ぐための行動をやめて、事故を起こさせてから対処しろと? 怪我や物損で失う時間は誰が保障するんだよ。 >634 いや、無灯火の君がそれをやめてくれればいいんだってば。 大体、自動車がハイビームを自重しすぎて夜間の事故が多発してるため、警察が 夜間、暗い場所では自転車や歩行者を早く発見できるようハイビームを使うように 指導してるの知らないのか?
>>628 見えるけど、割と近づくまで見えないような気が。その柔らかな光というのが遠くまで
届かないからだと思うけど。
まあ、そういうのを発見しやすくするためにはオフロード用の配光の広いライトでも
使わないと駄目なんだろうねえ。
そーゆーのは世捨のサイトでやってくんないかな
>>638 確かに
急いでるとうわってなることもたまにあるね
>>637 事故を防ぐには、まず減速が一番有効
防ぐ気が無いなら事故ってもめろって事w
>>641 ここはライトスレだ
減速厨は他所でやってくれ
>>641 事故を防ぐには、まず家から出ないことが一番有効
ライトを点けていれば、安全のために減速しなくても良い訳じゃないだろ? 根本がずれてない?
>>644 減速も必要だが、それ以上に明るいライトが必要に決まってんだろ
>>644 相手が減速してくれればそれでいいが、そうじゃない場合のことを話してるんだろ。
しかも、無灯火逆走する奴ははそういうのが多いんだよ。
減速厨は相手のコメントの内容は全然読んでないのなw
無灯火は当然悪いけど、灯火を点けてるからと言って 悪 vs 善 みたいな極端な二極化でもないしな。 無灯火が安全に対する配慮がないのは当然だが 無闇に明るいライトを水平発射したり、危険が予測出来ても ライト点けてるんだからこっちが減速する必要ないなんて考えは どちらも自己中な勝手な考え。 やっている事は正反対でも、結局同じ穴のムジナだろw
>>648 明るいライトを使ってるやつは誰もが最大照度で水平照射してると思ってんの?
照度も落とせないようなライト使ってるなら買い換えた方がいいよ
過ぎたるは猶及ばざるが如し 【読み】 すぎたるはなおおよばざるがごとし 【意味】 過ぎたるは猶及ばざるが如しとは、度が過ぎることは、足りないことと同じくらい良くないということ。 【過ぎたるは猶及ばざるが如しの解説】 【注釈】 何事も程ほどが肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと同じように良いこととは言えない。 良いと言われることでも、やり過ぎは害になるということ。 『論語・先進』にある、孔子が二人の門人子張(師)と子夏(商)を比較して言った言葉に基づく。 「水準を越した師も水準に達しない商も、ともに十全ではない。人の言行には中庸が大切である」と説いたという故事から。 「過ぎたるは及ばざるが如し」ともいう。
>648
「ライト点けてるんだからこっちが減速する必要がない」なんていってるのは
>>648 だけなんだが。
じゃあ、減速して解決だねw
>>648 は相手のレス全然読んでない、というか理解できないんだろうな。
減速した上で、灯火・減速する意思のない相手はちゃんとライトで照らして存在を確認し、 自分の安全を確保して走行する。それで解決だな。
何でこんな簡単かつ一般的な解決方法がわからないんだろうかw
>>627 仮ににそうなら無灯火君は毎日傷だらけじゃないか
自分は飛ばしてますって言ってるようなもん
聞くけどさ、その道を何キロで走ってるのさ?
その真っ暗で草も枝もはみ出してて無灯火ママチャリとジョガーが入り乱れる道をいつも何キロで走ってるんですか?
水平照射は人の迷惑になることを自覚していない人がいるな
>658 事故になるより遥かにマシだろ。 しかも、どこでもかまわず水平照射って書いてるわけでもないし。 水平照射って言葉に過敏になりすぎなんじゃね?
でも結局、頻繁に事故りそうになってるんだろ?
オレ下向きだけど、そんな頻繁に事故りそうになることないよ 自分の下手さを相手のせいにしてるだけじゃねーの
あくまでも例えばだとして 暗く道路整備も良くなく快適に走れないような道で 明るいライトを水平照射し自分の視界を稼いで 一般常識より速い速度で飛ばしまくっている とか仮定すると、なんか話の情景と合いそうな気がするんだよね・・・・ 自分は十分注意してて相手が一方的に悪いと言う話じゃなくて 相手も悪いが、自分側も他人からみればそりゃあ無理だろって走り方を しているんじゃないか?
それは自分の意見に合わせるためにシチュエーションを変えすぎ。
つか、それって
>>662 自身がそういうことをやってるから、自分が想像しやすいだけだろ。
左側をライト下向きに点けてゆっくり走ってりゃ、対向の暗黒歩行者や暗黒自転車は勝手に避けてくれるし、 唯一危険な同方向の暗黒歩行者でも、危ないと思う前には気付くけどなあ
>>663 「例えば」って言ってるんだけどね・・・・
で、違うと言うなら説明してみれば?w
>>664 > 対向の暗黒歩行者や暗黒自転車は勝手に避けてくれるし
失格、歩道を走ってる時点で自転車は凶器 歩行者に避けさせるんじゃない自分が減速して避けるんだ
被害者面したいなら車道だけ走ってくれ
歩道でも車道でも事故らないように走ってくれよw
夜道はどんなライトつけてても速度落とせよ、常識だろが
>>666 ライト持ったり、反射グッズ付けてて見える歩行者は、ちゃんとこっちが避けてるよ
言いたいことはハッキリ言えよ
ケンカすんなうぜぇ!
>>634 おまえ自動車の運転したことないか、ボロい車しか乗ってないだろ。
いまどきの良い自動車のロービームのカットオフラインは水平じゃない。
ちょっと良い自動車なら、全体が左上がり斜めになっているし、
そこそこ良い自動車なら、右側2/3は水平だが、左側1/3が急角度で斜めになってる。
いずれも、ロービームであっても左側にいる歩行者をキッチリ照らすのが狙いだ。
>>641 無灯火逆走とか、並進とか来たら、まずは減速して止まる。
でもね、あいつら避ける気がないから、止まっている自転車に突っ込んでくるよ。
大抵はギリギリで急ブレーキで止まったり、急ハンドルで避けていくが、
失敗してこっちに接触した輩を逃がさずに警察を呼ぶの現実的に難しいぞ。
たいてい逃げやがるから、こっちの自転車の傷とか修理代だけ大損だ。
ちょっと良いww そこそこ良いww なんだそれwwwwwww 良い自動車wwwwwww
>>658 ちゃんとスレ読め
対向車がいないときは水平照射オンだが、対向車が来たら水平照射オフ。
ただし、対向車が無灯火の場合は見失うのでオフしない、ってあるだろ。
680 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/10(月) 00:37:42.81 ID:9naEgFax
>>657 > 仮ににそうなら無灯火君は毎日傷だらけじゃないか
無灯火の連中は左側通行を守らないから、
左側に草や枝が張り出しているような場所では、右側を走ってるな。
> 聞くけどさ、その道を何キロで走ってるのさ?
10〜40km/h、そして、徐行や一時停止もする。
歩行者や逆走を見たら減速するし、
自分が動いて横を通るときは側方間隔は最大限にとる。
もちろんライトで確保した視界は制動距離よりも長いぜ。
>>681 ま、結局対向の自転車の目潰して砂利道に突っ込ませてるんだからいくら自分を正当化しても無駄無駄
これからは安全なスピードと調光で周りに迷惑かけないように走りましょうね
無灯火の対向車の後ろにいる点灯車には水平照射なんだしさ
本当にコイツが言っている通りやっていたら、対向に迷惑じゃないし砂利に突っ込ませる事もない こっちがライトをつけていても、相手がよける気が無い、止まっていても突っ込まれるのが本当なら 最早まともなよけるすべがない。Uターンでもして逃げるか、道路外によけるとか現実的じゃない方法ならあるが。 もし頻繁にこんな事が起きる道があるのなら、諦めて他の道を使え。 結論 話の盛りすぎで収集が付いてないだけだと思います。
>>686 まさかとおもうなら
おまえ、多摩サイ来いよwww
ブッシュアンドミュラーのダイナモとAXAのダイナモってどんくらい違うかな AXAのが小ぶりでいいんだけどやっぱ値段なりの差があるのかな あとこの二つってリムドライブにできますかね
>>683 オフしないのは対向が無灯火の場合だけだろ。
>>685 並進でもしてなけりゃ、眩しくはないと思うが。
>>689 相手が無灯火なら水平照射しても問題ないのか?
>>690 問題があるとして、どうしろと?
水平照射オフしたら見失うリスクがあるんだぜ。
すくなくとも水平照射オフにしても見失わない距離まではオフにできない。
水平照射してる奴は基地外ばかりか
>>692 のライトって、どんなの?
対向車に眩しくないんだろうな?
もちろん暗順応で走る無灯火の人の目を奪わないんだよな???
>>691 普通に消せばいいだけ、他にもライトがあるんだから
それの範囲で捕捉できてもぶつかりそうならスピードが速すぎるんだから落とせばいい
>>687 分かったから、下向きにして左端をゆっくり走ってみろって
>>696 それだと府中区間で歩行者と正面衝突しちゃう\(^○^)/
遠くに何か見えたら、ライトを当てて確認はするな 相手が自転車だとライトつけてくれてたら 自転車が接近してるってすぐ分かるからこっちも早く対処できる (河川敷道路で左側通行なんかを守ってない人も多いから) 無灯火チャリなんかはかなり近くに来るまで 何が居るのか居ないのかもよくわかんないから ライトは正面に向けてそいつに当てっぱなしにする 無灯火だと分かったらそのまま当て続ける だって相手は無灯火なんだしね ステルスジョガーは危険だけど ステルスジョガーには灯火義務が無いから近くで確認できたら ライトは下に向けてあげる
それでいいよ
おれもそれでいいとおもう
それでいいんじゃね?
>>701 無灯火が1台いたら、その周囲にも無灯火がいる可能性が高い。
また、
ライト付いてるのが1台いたら、その周囲に無灯火がいる可能性も高い。
自転車に限らず歩行者でも、
より危険な場所にいるほうが無灯火とか、よくあること。
そうだよね
>>703 つまり、無灯火でもライトが点いていてもどっちもだから意味ナイねw
いやそこは無灯火が悪いだろ 職質で捕まえらる原因にもなってるし
無灯火が悪いからといって何をしてもいい訳ないじゃん
708 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/10(月) 13:30:06.36 ID:ZYGk/Ykv
正義君、元気?
形態繋がらないよ
夜の荒川CRは水平照射多すぎ。 それも爆光ライトで。 気持ち下向けてくれたまえ(´Д` )
アラサイ、夜には行ったことないがそんなに走ってるのか? 夜にあんなとことか怖くて行けんわ
>>707 無灯火が悪いからといって接触事故を起してもいい訳ないじゃん。
>>712 荒川CRって昼間でも左側通行してないとか歩行者がウロチョロするとかで危険なところだ。
夜間も同じようにカオスなら、爆光ライトもやむなしだな。
爆光ライトが原因のトラブルで喧嘩になって、 爆光狩りなんてのが跋扈するようになったら、 すこしは平和になるかもしれん。 ちょっと怖い系の兄さんに ライトの光をモロに見る→おいこら待て傷害だぞ→とりあえず一緒に病院と警察に行こう、つきあえよ ってやられたら、勘弁してくださいって30万くらい払って逃げるわ。
その場で警察呼べよマヌケ
>>715 歩行専用道路の左側通行は、ただの自主規制だよね
>>719 歩行者専用道路じゃないし、あの手の誰でも通行できるところは公道に準じて道交法が適用されるでしょう。
>>717 警察呼んだら、傷害で逮捕されて治療費を払うことになるから、どっちに転んでも負け。
無灯火でも「目が!目がぁぁぁぁぁつ」て叫びそうだけど
なにそのバルス
でも現実に眼科に行って診断書を書いてもらったら、マジで傷害罪が成立するわけだが。
>>713 怖いってどういうこと?
普通にランニングしてる人もいるからLBLで照らしてる
つかこのスレでLUPINEを知らないやつがいるとは思わんかったな MagicShineのコピー元だというのに
>>727 > コンパクトサイズながら抜群の明るさ
目に突き刺さるタイプだな。
他人の迷惑を省みないアホ専用。
> 本体上部にバッテリーインジケーターを兼ねたON/OFFスイッチボタンを備え、
> ボタンを長押しすることでモードを切り替えられる。点灯・点滅のパターンは7種類から選ぶことができる。
うざっ。
まぁOFFする前のモードを記憶してくれているのなら、許せるか。
> 高輝度白色LED2個を使用し最大光度750ルーメンを誇る
うわー。
月末に届くtazで迎撃してやるよ、ふふ
MJ-880 U2の2200ルーメンで撃沈してやるよ。
逆ミッキーでポクチンしてやるよ
>>727 たけーな、この価格なら配光がちゃんとしてない限り海外通販でSecaとか買った方が
マシなんじゃね?
あとブラケットがなんかの弾みでスポーンと逝きそうで怖い
東商会(笑)
>>727 はLupineのラインナップの中じゃ暗めかつ安価なモデル
NiteRiderPro3000より高い
Knight2000はプライスレス
742 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/11(火) 16:02:55.60 ID:beh/MOG3
いきなりレベルが低くなってすみません。 百円ショップで振動感知点滅式の「自転車用バルブフラッシュ」というのを買ってみました。 同じコンセプトで高級品もあるそうですが、 この手のライトを「揺れても消えた状態にする」にはどうしたらいいでしょうか? 電池を抜き去ってしまえばいいのですが、屋外でやると絶対に落として紛失しそうです。 一番手前の電池を+-逆さにすればいいだろうと思っていたのですが、まさかのまさかで 逆にしても点灯してしまいましたw 自分としては昼間は消しておきたいです。「この製品はこうなんだから仕方ない」 と諦めるのがスジなのでしょうが、もし、工夫を加えてON/OFFをある程度制御できた という方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?
下手に改造すると防水性耐久性が一層落ちるし、一枚外してドラッグケース等に入れておけば? 自分の場合、走ってて消えてる時間も結構あるのに気づいたから捨てた。 1000円以上の高いのはON/OFFスイッチ付が普通。
>>742 分解できるなら分解してみろ
驚くほど単純な構造で、それをキャンセルする方法も極めて単純なことに気付くはずだ
開けてみて分からないなら諦めろ
振動感知式の中身がもしも水銀レバーだったら…
>>741 お金があるならシュミットのSONデラックス
シマノの整備性が欲しいならDH-T780
性能はあんまり変わらない
フロントハブの幅はロードもMTBも同じだよ
>>742 やりたいのは「揺れても消えた状態にする」ではなく、
昼間は点灯する必要ないから電池を節約したい、
なんでしょ?
ならば、電池を抜き取るのではなく、バルブフラッシュごと取り外せ。
どの方向の振動でも同じように反応するわけではないだろうから、
使わない時には、いちばん反応が鈍い方向で、適当なところに括り付けておけばいいだろう。
> 電池を抜き去ってしまえばいいのですが、屋外でやると絶対に落として紛失しそうです。
そんな注意力散漫な人は自転車に乗るべきじゃないな。事故おこすぞ。
> 一番手前の電池を+-逆さにすればいいだろうと思っていたのですが、まさかのまさかで
> 逆にしても点灯してしまいましたw
おいおい。一般論として電池を逆に入れるのはダメだぞ。馬鹿すぎる。
>>747 なるほど...。
MTB用でいいんですね。
お金ないんでシマノのほう買おうと思うんですがw、DH-T785LとDH-T780は
どっちがいいのでしょうか?
>>750 DH-T785Lはディスクブレーキ用のセンターロックスプラインが付いてる
リムブレーキ用はDH-T780
発電性能はどちらも同じ
>>751 キャリバーなのでDH-780早速購入しようと思います!
ありがとうございました!
6V-3.0Wのハブダイナモで6V-2.4Wのフロントライトだけ点けるのはなんか抵抗があるな 気にしすぎかな
DXで注文したXC-997B届いた XC-997Aのパッケージの'A'の文字の上に 思いっきりマジックで'B'って上書きしてあってワロタ
755 :
754 :2012/09/11(火) 23:06:42.22 ID:???
本体の中で何か転がってる音がするから振り続けたら 中から木ネジ出てきたーーーー 念のため分解してみたけどネジは足りてる〜wwwwww
ってかロード用のハブダイナモってあるの? 皆ロードにもDH-T780とかつけてるの?
>>753 LEDタイプのダイナモ用ライトには大体過電圧保護回路が入ってるから問題ないよ
気になるならメーカーに問い合わせればいい
758 :
188 :2012/09/11(火) 23:32:46.96 ID:???
>>756 ロードは持ってないがピストに付けてる。
T780と3N80の違いは何だろうと思ってググったら、過去スレが引っかかった。
> 535 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 21:53:35.97 ID:???
> DH-3N80とXTの違いはコイルの巻き線が軽量化のためアルミになってるね
発電能力そのものは同じなのか。T780安くていいな。
>>758 アルミになってると何か違うんかね?
ロード用ってのはないんだね〜。
>>753 0.6Wのテールをハブダイナモで点灯させるんだ。
0.6WをLED使えるとなると、かなりの光量だな。
シマノのハブダイナモ、DH-S700 6V-1.5W ってのがあるな。
自転車用ブレーキランプて無いん?
問題はさ、後ろを走ってる自動車のドライバーに、ブレーキランプであると認識してもらえるかどうか。 まず、自転車にブレーキランプが付いているのは想定外だから、脳が認識できない。 次に、最低でも原付なみの光量で光らないと見えやしない。
いや、前を走ってる自転車の赤いテールランプが急に点いたり、或いは明るくなったらブレーキランプか?と認識するんじゃね? 条件反射レベルじゃないかね
予算2千円前後 ロードバイクで郊外の田舎を走っても死なない様な単三LEDライトはどれなんだろう? 電池は予算削減のため単3エネループしか持って無い GENTOSのも単4電池用しか無いし何を選べばいいのやら全く
>>763 B&Mが出してるよ
ハブダイナモ専用だけど
>>767 入手ルートが限られるんなら、SG-320あたりしかないだろ。
ホルダは100均ので工夫するか、懐中電灯スレテンプレで紹介されてるラバー製を買え。
あさひのメルマガで、ワイヤの引きを利用したブレーキランプが以前紹介されてたよ!?
>>769 ありがてぇ
ラバー製というのはゴムで挟みこむタイプで合ってるよね?
SG-320とエネループは相性が悪く暗くなるという話があるがどうなんだろ
SG-320がありなら
SF-152X3でもよくね?
個人的には
XR-E Q5 版のUltrafireのSH-3AAおぬぬめ
XM-L版でもいいけど予算オーバー?
http://dx.com/s/3AA 地雷でいいならXC-997B
自転車用ライトのスレなんだから そういうゴミの話はどうでもいい
>>767 予算が少なすぎる。
命にかかわる装備をケチるな。
深夜からずっとググってるけど2千円は甘えだったのかやっぱり高額なものが多いなぁ
出せても3千円強までが妥協範囲かな
>>773 のSF-152X3がSG-320より安全そうで素晴らしい
目的は街灯が少ない程度の田舎の山道〜バイパスを走るくらいだから悩む・・・
そこまで貧乏なのにロードバイクに乗る・・・
まさかこんな所で貧乏人は自転車に乗るな論争する気か
>>777 収入額の問題じゃなく価値観の問題だろ。
俺は万単位のライトを買っちゃう自分が世間一般から見たら特殊だという自覚はあるぜ
自転車メーカーの純正(系列企業、推奨)アクセサリーの 最上位機種買ったって5千円くらいであるだろ
キャットアイのEL540くらいまでは、安全のために買うべきだと思うの
都会はそれでいいけど 田舎道なら一つ下のグレードを2灯だな
俺、540とSG305のコンビで田舎道走ってる 貧乏人セットや
ハンドルの左右手元付近にライト ステムにサイクルコンピュータ その右にドライブレコーダー 反対側にエアホーンだな
>>778 たとえばさ
金が無いからブレーキ付けてない
金が無いからライト付けてない
っていう人がいたら、乗るな! って思わないか?
>>786 だよな
金持って無い人間は生きるな!死ね
DXで買えるなら18650買えば捗るぞ エネループとかリモコン・時計・Wiiしかつかわなくなった
g単位の軽量化やプラシーボのために喜んで万単位の金使うのに ライトには数千円たりとも使うつもり無いのがロード乗りの多数派
今の予算が3千円なら、もっとお小遣いが貯まるまで自転車に乗らない方がいいね。
>>783 事故って死ねや
それはありえないだろこのスレにおいて
マヂにわか増えすぎ夏休み終わらないのかよ。
>>688 誰かわかる人いないのかな
ブロンプトンのスレにでも行くといるんだろか
>>789 そもそも夜なんて危なくて走んねーよ
ライトつけてフラフラ走るくらいなら朝走れよ
LBLなんだけど、 ハイでしばらく(30〜40分位?)使っててまだゲージが2個付いてるときに、 一旦ローにするとゲージが急に点滅モードまで行っちゃう。ということが3回ぐらいあった。 いきなりエマージェンシーなわけで、びっくりする。 本当に残量が少ないのなら仕方ないが.... ならばゲージはあてにならんということか。 皆さんいかがですか。
796 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/12(水) 23:30:42.31 ID:Dx0xBqHC
一万位でお奨めのライトないですか?
LBL
72LEDワークライトの改造、第二段やりますた。 第一段 ・LEDが抵抗なしで24並列になっていたのを、個別に抵抗を入れるように変更した。 第二段 ・電源スイッチの接触抵抗が不安定に変動し0.0〜0.5Vくらいドロップして暗くなっていたので、低ON抵抗のPowerMOSFETに変更した。 ワーストケースで明るさが約2/3になっていたので、かなりの光量アップ。 ・充電池の過放電が心配なので、両端と中点の電圧を監視して、電圧低下で暗く&点滅して通知する機能を追加した。 ・常時フルパワーはモッタイナイので、明るさ半分のモードを追加した。 ・いきなり点灯・消灯するとビックリするので、じわっと明るさが変化するようにした。 ・本体スイッチの他にリモートスイッチ(ハンドル取り付け)を増設した。 パーツ代は300円程度だと思う。
>>795 タイマーのバグじゃね?
底蓋改造してリセットボタンつけとけ
>>796 Philips LED Bike Light
もしくはEL540を2連装
A2ぽちったったー 早く来ないかなー
A2のブラケットはすぐ死ぬぞ 最近じゃライトの部分抑えながら走ってる
そーなん? そんなに柔いのか 剛性不足?
>>785 レポっつっても品質は前述のとおり
照射画像は出回ってるとおり
値段の割に明るいと思う
SF-152X3より断然池照
LEDに架かってる電流電圧を計って分解して電源回路調べて
電圧どこまでいけるか調べる位でおk?
どの道リフレクタを残してMODして遊ぶつもりだから
無茶ぶりおk
以下チラ裏
電池箱の防水パッキンが付いてなかったでの
DXに画像付きでクレーム入れたら
「$2クーポンで我慢しろや」
って連絡が来たから
「いや、メーカーに掛け合ってパーツとってきてよこせください」
って返信しらた
「パーツ取り寄せるの面倒なんだよ。だからクーポンにしとけって」
って返信されたので
「じゃ$2クーポンでおk、だがてめーは二度と俺の担当すんじゃねぇ、
お前は何の努力せえずに、ただ"$2クーポン"ってキーボード叩いただけだ
おまえにはがっかりだよ」
って返信したら以後音沙汰なくなってワロタ
もっといぢめたかったよぅ(´;ω;`)
俺は主に通勤に使って1日に2〜3回取り外ししてたからな 買ってから半年で既にガバガバ
> 「いや、メーカーに掛け合ってパーツとってきてよこせください」 いやいや。 パッケージ全部を良品と交換でいいじゃん。
>>805 そうなんだ
自分も通勤使用を予定しているので参考になります
代替品とかないのかね?
>>808 ほえーありがとう
サンプル画像がペンライトみたいなのばっかでA2止められるのかな?と
>>806 交換は返送とか面倒だし、
返送料はこっち持ちになるから逆にダメージくらっちゃう
なので「不足分のパーツよこせ」って要求したけど
掛け合うだけ無駄だったwww
ごめん途中で送信しちゃった よく検討してみます ほんとありがとう
>>809 使うのはブラケット部分だけだから問題無いはず
>>810 そのパーツが不足してるかどうか、どうやって向こうが確認できると言うのだ
保証ある分ShopUで買った方がよさそうな気がしてきた
「現物以外の画像で不足しているかショップがわかる」凄い思考の奴が居るんだな
現物の写真は最初に送ってるし(´・ω・`)?
ああ、
>>815 は比較参照用って意味ね
シマノのハブダイナモって明るくないですよね…完組の6Vハロゲンのタイプです。 拡散傾向の配光の問題かもしれませんが、 前方を明るく照らす思想で作られたものではないでしょう。単純な前方だけの明るさなら日亜の3W LEDには遠く及ばないと思いました。 自分は広範囲に拡散するタイプが好まないので、この点では失敗でした。 ハロゲンなので玉が切れたら高輝度タイプのLEDに交換しようとしたのですが、10kmの自転車+αを3年続けても全く切れませんでしたw
ハブダイナモはShimanoのDH-T785LかDH-T780 ライトはSUPERNOVA E3かPhilips LED SafeRide Dynamo Front Light(60LUXのほう) 買っとけばOK?
>>819 おk
海外通販出来るならPhilipsの方をおすすめする
安いし
ハブダイナモに明るいも暗いも無いと思うが・・・
lumotec買っちゃった。 メーカーサイト見たら新作が追加されてた。
話の流れとスレのタイトルから考えると、暗い明るいはダイナモ用ライトのことでしょ
>>820 ダイナモもライトも両方ガイツーで買おうと思ってるw
クロモリロード乗って山道とか行くから多少漕ぎが重くなってもダイナモに
しようと思いやすw
素早い回答サンキュ〜♪
>>818 ハロゲン球の規格が、6V 3.0Wで、
ハブダイナモの規格が、6V 2.4Wだったりしない?
規格ちゃんと合せないと暗くなる。
ハロゲン球を6V 2.4Wにするだけで大幅に改善するかも。
ライトのリモートスイッチが快適だ。 ライト本体のスイッチに手を伸ばさず、 ハンドル握ったまま指を伸ばすだけで、 ハイビームをON/OFFできる。
SLBって取り付け場所が制約されて厄介みたいだな 市販のブラケット使うには削ったりしないとあかんみたいな
>>824 ダイナモもライトも100円で買えるのかと一瞬思った
ニッケル水素電池の放電には、ミニ四駆用のディスチャージャー 過放電防止機能付でお手軽 単三専用だけど
ライトが電池1本ずつの電圧を監視してくれればなぁ。
>>829 あれって改造しないとニッ水には時間がかかりすぎる罠w
832 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/14(金) 21:48:28.34 ID:BxR59KdT
マグボーイ
ブラックバーンのScorch 1.0買った人居ませんか?
海外のレビュー見る限り懐中電灯配光だけどいいの?
CAT EYE HL-EL540とDOSUN A2ってどっちがランタイム長いんだ? A2がオートで5〜15だろ?マニュアルでHiで5、Lowで10 EL540がHiで2、Lowで9で見劣りするけど、どこぞでエネループ使ったら大幅に伸びるって見たんだが
HL-EL540にエネループとか有り得ん それはアルカリ電池使い捨て専用モデル
>>837 サンキュー!すごいなこれ
1,900mAhでこれなのかな。エネプロならもちっといくのか
これならEL540でもいい気がした
2000mAhと仮定して、400mAか。 エネループは電圧高めなんで、1.25V×4=5.00Vで400mA=2.00W。 で、DC-DCコンバータの変換効率を90%とすると1.80W。 130lm/Wの高級なパワーLEDなら230ルーメン、 110lm/Wのやや高級なパワーLEDなら200ルーメン、 85lm/WのそこそこのパワーLEDなら150ルーメン、 75lm/Wの並みのパワーLEDなら135ルーメンくらいか。
アクスレン コブラって全く話題にならないけど、同じ2AAのDOSUN S1 deluxや ROXIM RS3 Speedと比べると、配光、明るさ等が劣ってるんでしょうか?
>>839 効率も何もLEDはCree のXPGな
>>842 ありがとう。
S1はちょっと暗い。でも大きいのは付けたくないってなるとRS3がベスト?
>>799 ゲージが点滅モードになるまで使った後、それから蓋を開け電池を入れ直すと..
なんということでしょう。ゲージ2個点灯に戻りました。
これで今後まともに使えるのかな?
RS3って2AAの割に大きい。 4AAのEL540と一回りくらいしか変わらん。 重量では2倍弱差があるけど。
>>844 電池が1本だけヘタってる可能性も無きにしも非ず
また再発するようだったら電池変えてみ
A2きたー! メッチャ明るい、そしてすぐ慣れた、、、、 もう無しでは夜走れません
EL540使ってんだがa2買ったら幸せになっちゃったりすんのかね
>>847 今まで使ってたものとの比較とか聞きたいわん
>>849 半端せず一気に行くとこまで行っちゃったほうがいいかな
いってまえ!
852 :
188 :2012/09/15(土) 23:07:15.46 ID:???
>>798 >>826 リモートスイッチいいなあ。
考えたことはあるんだけど、いい形状のスイッチが見つからなかった。
良ければどんなスイッチを使っているか教えてください。
それとMOSFETを使った方がスイッチの接点容量が少なくてすむのかな?
>>845 改めてサイズを確認したら、確かに大きいですね。
いっそのこと、D1+に逝ってしまおうか…
>>852 きっちり仕上げるのが苦手だし、とりあえずテストできりゃいいやってことで、
以前に適当に買ってストックしてた↓を使った。
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=82LD-H3TG ハンドルに固定するにあたって、
・ペットボトルのキャップの中央にスイッチの取り付け穴をあける
・キャップの端のほうに0時3時6時9時の位置に適当に穴あける
・園芸用のビニール被膜つきの針金(太め)をU字型に曲げて表面から↑の穴に通す
・スイッチの端子に電線をはんだ付けする際、電線は横から穴に差し入れる
・電線の被膜を剥いて露出してる部分は、電線が動いたときに痛んで断線しやすいので、ホットボンドで固めたほうがいいかも(未実施)
・スイッチの端子がハンドルに当たると傷がつくので、ゴムシートを張り付ける
そして、
・ハンドルの任意の位置に針金で括り付ける
スイッチを操作する力は大したことないので動いたりはしないだろうけど、
スイッチのレバーの倒れる方向を、ハンドル上で回転する方向に対して直角の方向にしておくと、
操作によって回転してしまうことを防げる・・・が、使い勝手は低下する。
うーん、文章で説明するのは難しいぜ。
いずれにしても、恐ろしくチープかつ滑稽な見た目になっちまうので、テストでしか使えない。
最終的にどういう形でスイッチを実装しようか、まだ考えてない。
> それとMOSFETを使った方がスイッチの接点容量が少なくてすむのかな? その通り。 ただし、MOSFETのゲートはコンデンサみたいなものだから、スイッチ直結してはいけない。 もし直結すると、ON時に極めて短い時間だけど、大電流が流れてしまう。 かならず適当な値の抵抗を介して、ゲートの充電を遅くしてやること。
いっそタッチセンサーにしてバーテープの下にフィルム基板を仕込むのも手かもしれない。 見た目はボタンが存在することが分からず、しかし、その場所を触るとボタンとして機能すると。
俺にはA2が合わなかった。 SALもイマイチ。 まあ、好みとか個人差も色々あるだろうしね。
IQ2はダイナモ最強になるのかな。
ハブダイナモと充電池のハイブリッドないのかなー。 ハブダイナモの周波数から速度を検知したり、傾斜を測定してさ、 ・停止したら暗くする ・速度が上がったら光量を増す ・加速中と登坂中は充電池から電力供給する ・減速中と降下中は充電池に積極的に充電する ・ユーザーの操作で一時的に光量アップ可能 ってな感じで。
864 :
188 :2012/09/16(日) 22:33:49.88 ID:???
>>864 機械的なメンブレン・スイッチのほうが実装は楽かもね。
ブラケットに付いてるフライトデッキ用のスイッチ部分を流用しても スマートなんじゃ? (思い付きで書いただけなんで、できるかどうかは知らない)
ルーメンとカンデラの読み替え表みたいなのってある?
学校でちゃんと微積分を勉強しなかったことを後悔しろ。
あさひの店舗とかにも置いてあるCATEYEの、1000カンデラってみなさん的に使えますか? 真っ暗な住宅街を前照灯として安心して走れるレベルですか?
型番をちゃんと書け。
HL-EL340です あさひで3100円ぐらい ネットで2500くらいのです
安心できるわきゃないだろ。 とりあえず法的にはライト点いてますよ おk程度のレベル。 安心は200ルーメンライト2発より。
>>872 何だそうなんですか 買わなくてよかったです
ありがとうございました
連投すいません では3000以下で、全体への拡散も十分なおすすめのやつありますか? 中華でも構いません
3000円
追伸 めんどくさいので自分で調べる気はありません
マグネシウムの粉に火をつけて走ってろ。
EL-HL540 初代eneloopで稼働中 現在4時間経過 結構保つね
HL-EL540の間違いね
881 :
847 :2012/09/17(月) 05:47:22.05 ID:???
>>848 遅レスすんません
今まで猫目のEL210を使っていました
かなりボワっと広がる感じだったのでフロントのクイックに着けたスポット配光のライトと併用していました
ちゃんとした明るいライトは初めてなので比較は出来ませんが、感覚的に昔乗っていた原チャリの豆電球みたいなライトより断然安心感があります
車のHIDの片目みたいな感じ?光の形が鏡餅みたいな感じで手元と前方に分かれるのでそれで好みが別れるかもしれません
自分は前述のクイックに着けたライトがちょうどA2の上下段の間を照らしてくれたのであらラッキーと着けたままです
慣れないものでダラダラ書いてすまん
>>867 馬力とNm(トルク)の換算表があるか
と聞いているようなものだ
883 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/17(月) 09:08:47.90 ID:b1MWFLxY
それ出すと問題外と一蹴されるぞ 実際使ってみると意外に光は広がるし 電池が替えられるし造りはしっかりしてるし そう悪くは無いと思うが
885 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/17(月) 09:50:41.76 ID:6PabX2zF
550ルーメンで16時間 1100ルーメンで6時間 2200ルーメンで2.3時間 のライトが 18000円であるのに450ルーメン2.5時間に12000円も出しますか
>>883 デザインは好きだ
それだけで、買う価値はあると思う
デザインはいいし電池は18650型リポx1なので予備バッテリでの運用が楽 だが俺ならLBLか625RCを買う
>>883 駆動時間がねぇ…
それやったら、シマノのイリューム300の方が良いかと思っちゃう。
予算が許せばDosun D1+やけど
MJ-880でいいんじゃね? 魔法社員が一体型出してくれればいいんだがな
>>883 時々沸くけどステマ?
コスパ悪いのでイラネヽ(・∀・)ノ
450ルーメン程度で「車のヘッドライトに迫る(キリッ」とか言われてもねぇ・・・ 失笑しか漏れないわ、しかも懐中電灯配光だし ただ、国内各所に取扱店があって入手が比較的容易という点は大いに評価できる 今後に期待というところだな
今中華で買うと何が送られくるかわからんな。
安さでいえば、SP01.jpがめちゃ安い 送料かかるけど、10個纏め買いすると更に3割くらい 引いてくれるし 問題は品切れだらけ…
しまった、ここはライト専用スレだった 懐中電灯スレと勘違いしてた 失礼しました
>>884 > 実際使ってみると意外に光は広がるし
ものは言いようだな。
それ
配光制御がないに等しく、だらしなく円形に広がる
ってことじゃん。
中国の通販は今の時期だとなんか怖い気がする もうちょっと暴動とか落ち着かないと途中でなんかおこるかもしれないし
中国のあれか。 中国政府による長期的な戦略に基づいた対日工作なんだろうな。 このまま騒動がエスカレートして、日本企業が撤退して、残ったリソースは中国側が美味しくいただく。 しかも、日本へ輸出を絞り日本国内の世論が中国に頭を下げてでも輸入再開という話になるだろう。 すでに中国からの観光客に依存してる、つまり、経済的に中国に支配されている地域では、 政府に対して中国に謝れという圧力を・・・
自転車にウインカーを付けたいです。 手信号じゃ夜わかんないし。 作り方or既製品1000円以内で出来たらうれしいです。 何か良い方法はないでしょうか?
>>891 ドイツ語わからないから訳して
140lux?1000ルーメンクラスの明るさなの?
kongみたいなシリコンタイプの後ろ用反射板ってありますか? いろんな形状の所に付けられるタイプを探しています
>>901 反射板じゃないけど、再帰反射テープおすすめ。
3Mのスコッチライト ダイヤモンドグレードとか。
再帰反射なので、斜めの場所に張り付けてもOK。
>>898 再帰反射のリストバンドをするのも手よ。
仮面ライダー変身ベルトじゃん
907 :
898 :2012/09/17(月) 19:58:37.13 ID:???
>>904 これかっこいいですね
ちょっと検討します(^^)
908 :
898 :2012/09/17(月) 20:05:27.49 ID:???
色がアンバーじゃないとウィンカーとして見られなさそう
(結局手信号してね?)
LBLはどこでかうのがお得なのです?
輸入スレで地雷店として認定されているbike24
>>911 手信号が夜間には見えないから、っていう話じゃん
3千円のライト盗まれた あームカつく
918 :
898 :2012/09/17(月) 21:30:32.91 ID:???
車から自転車見ていたとき、
光物があるとわかりやすいのでウインカー代わりにしようと思いました。
>>916 クロモリロードなんで付けたら
ミヤタサリーとかモンテカルロみたいになっちまいます・・
TOPEAKのTMTR−2CとTMR−2Cってどこがどう違うんですか? ご教示いただけるとうれしいです
レザインのスーパードライブを買った。 街灯なしのCRでもよゆーな位明るい
>>912 bikediscountでみっつ買ったけど今のところ問題は起きていない
KnogとTopeakのテールライトって雨の中走ると、浸水して点灯しっぱなしになるんだけど、雨に強いテールランプってありますか?
>>923 cateyeの適当なやつ
流石に日本製だけあって防水性はピカイチ
>>916 こんな安っちいのをブレーキ系統に取り付けるなんて怖いわ。
まぁ後輪ブレーキならいいか。
センサーというかスイッチを後輪のワイヤに付けるってことは、
左手で左折ハンドサインを出しながら右手でブレーキかける
そんなときにはブレーキランプは光らないんだよね・・・うーむ。
一体型と別体と比べてどうすんの
自動車のヘッドライトなみに眩しい、かもな。 ルーメン値が小さくても小さい点と小さな反射板から発せられた光は眩しいもの。 自動車のはルーメン値は大きいが、直接光はなく大きな反射板から発せられるからね。
買って一週間で壊れたとき、猫目製品は二度と買わないと心に決めた 俺の扱いが悪かったとはいえさ… 水には気をつけようね
932 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/18(火) 00:47:00.71 ID:0lpuCXPX
ステムに付けられるライトって無いの?
なんでもつけりゃいいじゃん、たいていのは工夫すりゃつくわ
針金でおk?
やってみろ。そうすりゃわかる。
ハブダイナモより 回生ブレーキ→リチウム電池充電→ライトにしてくれんかな
>937 エネループ自転車しらんのか 実物見て来い
動力まで回生電力を回せなんて一言も言ってないのだが・・・ ハイブリッド自転車なんかより安価で普及性のあるシステムと規格が必要
・ブレーキとして使えるほどの大きな発電力のモーターは、電アシ車のそれと同等のものになる ・短時間に大きな電力を充電できるバッテリーは、電アシ車のそれと同等のものになる つまり、 エネループバイクのファームウェアを変更してアシスト出力を常にゼロにしたものになるわけだ。 そんなことするなら、アシスト出力を有効にしたまま使ったほうがいいねってことになるよね。
ライトが点灯するのに必要なシステムでいいって言ってるだろ ブレーキつっても別に主である必要もない 無理して自分の主張を通そうとするから変な結論になるw
戦前からハブダイナモ作ってるスターメーアーチャーが作らなかった ってことは耐久性と需要が無いということだろう スターメーはDyno-Luxeってシステムを発売したけど、これは50年経っても実用できる 回生ブレーキシステムとやらは10年持つだろうか
そもそも回生出来るエネルギーが少ないからライトには使えないと思うよ
>>941 > ライトが点灯するのに必要なシステム
どんなシステム?
いっとくがね、ハブダイナモ程度の発電力じゃ、
ブレーキ時に発電できる電力なんて微々たるもんで、
ライトを実用的な明るさで点灯できないぜ。
ちょっと計算して見ろよ。
簡単のために変換効率などを100%、回生電力は定格電力として、さらに、ライトの消費電力が1Wとする。
ハブダイナモ程度の発電機の出力が3Wなら、毎3秒間のうち1秒間は回生ブレーキ引かないとライトが連続点灯しない。
ところが電動アシストのモーター兼発電機の出力が200Wなら、毎200秒間のうち1秒間でライトが連続点灯する。
前者は使い物にならんが、後者は使い物になるかな? って感じだな。
エコカーでまくった影響か? 回生ブレーキで本当にエネルギー回収出来ると思ってんのかね… ホントにエネルギー回収出来るならプリウスのエンジンはほぼ掛からない(バッテリーは減らない)って事になるんだが…
>>947 思ったより小さくてよさそうだなあ
でも、電池ケースはどうしてるんだろ?固定に悩む
Fenix のLD22あたりを買いたいが、なんたってバリバリ、コッテコテの中国企業だからねえ 貢いだカネは対日兵器代に化けるのがわかって買うのってちょっとな・・・
じゃあ買わなきゃいいじゃん
>>945 > 回生ブレーキで本当にエネルギー回収出来ると思ってんのかね…
誰がそんなことを言ってるんだ?
XC-997Bのダメダメな電池ボックスはいらないから、本体だけで千円ポッキリにならないかなー。 あるいは5個セットで5千円とか。
一人だけ買わなくても銃弾一発くらいなもんじゃね? 日本中を中国人だらけにして日本を実効支配するって宣言したね すでに国内潜伏の虫獄民兵140万人とか 数の力は恐ろしいね
すでに日本は中国に支配されてますよ、経済的に。 かつて高度経済成長〜バブル期に、経済力で他国を屈伏させようとした日本から、中国は学んでいるのです。
>高度経済成長〜バブル期に、経済力で他国を屈伏させようとした日本 そんな事実はない 金の使い方が下手なのと、すぐに調子こく悪いクセと、おだてに乗せられてダマされる脇の甘さで ロックへラーセンターとか買わされちゃって当時のS&L不況で巨額になったアメリカの債務の お尻を拭かされたあげくにバブル崩壊させられてすべて失ったおちんぽな羞恥プレーはあったけど
中華バブルもそろそろ陰りが出てくるだろうから、仮に支配されていてもいずれは行き詰まるんでしょ?
電車では回生ブレーキはかなり役立つんだよね なんたって、回収したエネルギーを電線に返して、別の電車の加速に使っちまおうってえシステムだ
>>958 後戻りできないものもあるんです
>>957 いやいや、経済による結びつきによる安全保障とか、そういうの。
いまだって中国がヤンチャしないのは、貿易ストップして鎖国するわけにはいかないから。
>>959 ところがだ、同一変電所の管内で加速あるいは力走中の電車がいるとは限らないんだぜ。
結局、抵抗で熱に変える設備や、フライホイール設備を持ってたりするんだ。
土砂降りの中S1使ったらレンズの内側曇ったぜ どうやって水抜きゃいいんだ?
まずパンツを脱ぎます
次に鏡の前に立ちます
そんなことよりCATEYEスレが基地外の溜まり場になってて面白いぞ
MagicShine風のライトぽちったった たのしみー
そんなこととはなんだ! こっちはレンズが暖かいおかずに蓋したサランラップみたいになってんだぞ
ごめんなさい 家のHL-EL530/540はどちらもしっかり防水されてますけど やっぱり国産でしょう
自転車のライトに表記されているルーメン値って初期光束値ですか? それとも寿命時間分約束された終止光束値ですか?
当社基準
ルーメンとカンデラの違いってなに? ミリバールとヘクトパスカルの読み替えみたいなもん?
ルーメン どれだけの光を出してるか。 カンデラ 照らした所はどれだけ明るいか。
>>973 ありがとうです
掃除機の吸引仕事率とダストピックアップ率の違いみたいなもんですねw
>>950 おお、それなら安心
でも
>>947 には他にもよさそうな商品いっぱいだ
決め切れない・・・
マグにチュードと震度みたいな感じなのか。
ルーメンは光源依存だが、カンデラはレンズ集光して点にすればいくらでも稼げる。まあそういうことだ、騙し易いのはカンデラ。
980 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/19(水) 04:39:57.57 ID:20EwDQHi
LUMOTEC IQ2 LUXOSすげーーーーーーーーーー ドイツ語はよく分からんがまとめると通常70ルクス、 リチウム電池に貯めた電気を放出するモードで140ルクス(1000ルーメンぐらい?) しかも従来品より配光が横に二倍に広がってもちろん幻惑対策済み。 手元のリモコンでほとんどの操作が可能で、USB端子が付いててスマホなどの 充電ができる。そしてスタンドライト機能や昼間点灯モード等おなじみ機能も そのままでメーカー希望価格は19000円ぐらいか。 まさにハイブリット型ダイナモライト!欲しい! でも1ヶ月前にLUMOTEC CYO買ったばかりだったのであった。。。。。
ダイナモはランタイム気にせず電力を使えるから有利だよな。 スペック通りでも3Wで、良いLED使えば400ルーメン近くだせるだろうし、 速度が上がれば10Wくらいは得られるわけで、そうなりゃ1200ルーメンだって。
>>980 70/140は電動アシスト向けの機種だよ
70/90がハブダイナモ向けでリチウムイオン電池搭載でUSB給電機能付き
70がハブダイナモ向けのただのライト
間違えた 70/140じゃなくて60/140ね
ブロックダイナモでは無理なの?
>>973 照らしたところがどれだけ明るいかはルクスで
照らしたところから見た光源の明るさがカンデラじゃないっけ?
逆だっけ?
少しは自分で調べろ
>>980 Cyoのレビューよろしく
写真だと配光が長方形で横に狭く見えるんだが実際の使い勝手はどう?
ルクス、カンデラ、ルーメンの微妙な関係。。。 ところで、HL-EL540RCはエネループ入れちゃいかんの?
君が駄目だと思う理由を教えて欲しい 割とマジで
>>980 ルクスも配光を絞ればその範囲の明るさは上がるからルーメンには変換出来ないでしょ。
lumotec俺も買ったばかり。 中華懐中電灯使っていたけど 照度はともかく光の広がりはほぼ視野一杯なので、 外灯がポチポチあるような道なら これ一個で足りるのでは。 江戸サイの暗闇を走ったけど 水平に近い照射すれば30キロ出せた。小動物ぐらい察知できる明るさ。 くねる道だとサイドが手薄だからちょっと不安。
暗い山道だとサイド用に中程度のライトを2本併用だな
カーブでは左右用のライト増設よりも、まずはスピードを落したほうがいい。
それは本末転倒
いや、そっちが真だろ
>>998 ルクスはこういう事 lm/m2
ただ、ルクスを測るのに使うセンサーは結局は小さいから集光すれば上がる。
正しく測ったとしても1メートル四方に光を集めた方が高い値になる。それ以上の広さに拡散するものは低くなる。
ルーメンは光源をぐるっと囲んで全ての光を測るので、わりと信頼性の高い値が出る。
配光云々で見た目の明るさが…は割愛
1000 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/19(水) 21:24:22.94 ID:RUDKAsvO
閃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。