携帯ツールを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
何持って行く?
スポーツバイクで走りに行く際に必要な、予備チューブ、携帯工具の品質、最小構成などについて語りましょう。
21:2012/08/18(土) 02:07:55.75 ID:???
とりあえず私の携帯ツールを公開

ORTLIEB サドルバッグ M:166g
SCHWALBE チューブ 700x18-28C:108g
SCHWALBE タイヤレバー×2:21g
AIRBONE(ミニポンプ):57g
グランジ ポンプアダプター:44g
Panaracer アナログ空気圧計:88g
TNi CO2インフレーターボンベセット:117g
TOPEAK Hexus2(携帯工具):167g
エネループ単3×4:107g

合計:875g


うーん、重すぎるw
軽量化についてサドルバッグが候補だが特にこの時期、2ボトルがイイのでツール缶は却下
夜間走行がメインのためエネループは外せない
その他のアイテムも外してしまうと、どれも不安になる

どうにかしたいと思いつつ、毎回この装備でヒルクラTT
3ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 02:10:43.36 ID:???
ツールセットとチューブとレバーとポンプと予備のライトをツールボトルに入れてる
4ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 02:16:05.13 ID:???
>>2
携帯工具をこれに、
http://www.diatechproducts.com/lezyne/carbon.html
ポンプ、アダプター、ゲージをこれにすれば少し軽くなるぞ!
http://www.diatechproducts.com/lezyne/pressure_carbon_drive2.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/pen_gauge.html
51:2012/08/18(土) 02:20:38.84 ID:???
>>4
カーボン製の携帯ツールがあるとは、ワロタw
6ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 04:34:45.24 ID:???
空気圧計とか要らんだろ
7ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 05:43:00.07 ID:???
>>2
チューブもRairにすればさらに軽くなるね
8ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 05:49:38.64 ID:???
慣れれば揉み心地で圧がわかるべ
9ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 09:07:25.10 ID:???
ふぅ
10ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:09:22.31 ID:???
あと300g軽くできるね。
111:2012/08/18(土) 17:24:25.55 ID:???
遠乗りは >>2 の構成で
トレーニングの片道15km以内は

ORTLIEB サドルバッグ M:166g
SCHWALBE チューブ 700x18-28C:108g
SCHWALBE タイヤレバー×2:21g
AIRBONE(ミニポンプ):57g
GRUNGE ポンプアダプター:44g

合計:396g

この構成で十分か?

おまえらの携帯ツール晒せ・・・
いや、晒してください
12ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:36:26.15 ID:???
AIRBONEって7BAR入れるのに700回ピストン運動しないとだめらしいじゃん。
10分間以上もウホウホ両手を合わせてゴリラの練習とかやってられん。
13ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:57:22.05 ID:???
トレーニングならチューブ交換じゃなくてパッチ修理で十分じゃね?
単独練習じゃなくて他の人も要るなら総修理時間を減らすためにチューブ交換という手もあるが、それならボンベも持っていくすべき。
14ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 20:52:56.74 ID:???
シマノホイール+アルトレモあたりならタイヤレバーは不要だぞ
あと携帯ポンプもレザインのロードドライブとかエアゲージ内蔵の細身で容量大きめのタイプを
ボトルケージ共締めにした方が結果場所食わないし作業性も高いと思う
15ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:04:52.10 ID:???
俺もレザインのポンプ使ってる。カーボンの長い奴。
乗った感じで判断してるのでゲージは持ってないけど買ってみるかな。
工具はL字の六角レンチをバラで(各ボルトを六角穴付き化)。鉄のを積んどいたら錆びたのでステンレスのにしてみた。
チューブはミシュラン、タイヤレバーは無し、サドルバッグはオーストリッチ504、
パークの糊つきパッチ、ナイロンバンド、ビニール手袋、仏→米アダプター、単3エネループ×2、
人里離れた場所へ行く時はパークの折り畳みチェーン切りとミッシングリンクを追加。
161:2012/08/19(日) 15:58:22.18 ID:???
涼しくなったらサドルバッグをツールボトルに変更して166g→71g(OGK TOOLBOX 700)

チューブは保存時の耐久性を考慮してブチル前提で、ミシュランに変更して108g→89g
※パッチ修理とチューブ交換は作業時間とのトレードオフ

タイヤレバーは21gだから目を瞑る範囲だ


OGK TOOLBOX 700:71g
MICHELIN AIRSTOP A1 700×18-23C:89g
SCHWALBE タイヤレバー×2:21g
AIRBONE(ミニポンプ):57g
GRUNGE ポンプアダプター:44g

合計:282g

これが限界か
17ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:38:55.35 ID:???
チューブだけポケットに入れて他は誰かに借りる

合計:89g
18ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:29:26.99 ID:???
>>17
その発想はなかったわ
19ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 15:53:40.85 ID:???
このスレでチューブラーは論外?
20ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 17:04:47.28 ID:???
んなこたーない
21ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:49:14.34 ID:???
>>19
「携帯ツールを考えるスレ」なのでチューブラーもアリでしょ
22ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 00:22:37.71 ID:???
>>15
オーストリッチ504て中身そこそこ入りそうなのに軽いんだな(カタログ115g)
ORTLIEBが重いだけか!?
23ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:47:06.29 ID:???
そもそもツーリングやトレーニングで数百gを気にする必要があるのか?
無駄に重いのは良くないが、手早く確実にトラブルを解消できる逸品を
厳選した方がスマートじゃないか。
極小の携帯ポンプなんかはギミックとしてわくわくする製品だけど、
実用の道具としてはつらい。
24ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:18:34.35 ID:???
気になっちゃうんだから仕方がない!
もちろん軽くても使えない物じゃ意味ないけど、そこら辺は使ってみて納得した物を選ぶんだし問題ないっしょ。
25ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 18:39:38.99 ID:???
そしてトピークの新製品のβ版テスターをボランティアで買って出る訳ですね
26ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 21:22:19.44 ID:4Uwo8Tnv
>>23
トレーニングでもヒルクラのTTなら、たとえ100グラムでも意味あるんじゃない?
27ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 21:43:31.24 ID:???
クランクブラザーズのマルチがかわいらしくて良い。
28ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:03:16.23 ID:???
>>26
トレーニングなら同一条件で強くなっているのが解ればいいでしょ。
29ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:56:55.05 ID:UPmZtiJ7
>>28
自己申告制のTTランキングサイトとかに登録してると
他のヤツよりも良いタイム出したいと思うわけで
30ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:58:25.34 ID:???
持たなきゃ良いだけ
31ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:06:49.86 ID:UPmZtiJ7
>>30
いつパンク起こるか分からんし最小限の装備は必要でしょ
32ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:14:52.53 ID:???
100g程度の装備を気にするぐらいなら持たなきゃ良いだけだろ
しかも練習でw
33ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:15:50.65 ID:UPmZtiJ7
>>32
いつパンク起こるか分からんし最小限の装備は必要でしょ
34ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:16:06.82 ID:???
どっか経路に隠しておけば?w
35ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:25:22.56 ID:???
ミシュランからProtekMAXというパンク防止剤入りのチューブが発売されてる
重くなるのでトレーニングにもなるからちょうどいいんでない?
36ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:28:04.01 ID:???
軽量化のため、全裸で乗れキチガイ
37ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:29:49.96 ID:???
話がズレてるよマヌケ
38ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:40:24.62 ID:???
>>36
君は、頭いらないんちゃう?
とっちゃえよ
39ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:41:06.83 ID:???
無人化しろ
40ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:41:51.79 ID:???
>>38
空っぽなのに取っても軽量化にならないよ
41ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:57:22.04 ID:???
>>34
>>39
のような発想がDi2のような次世代の発明を産むのだと思う
42ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 18:45:34.14 ID:XTq9j0Nj
>>2
インフレーターボンベとか初めて知ったわ
便利そうだな、買ってみようかな
43ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:31:27.23 ID:LYfnNVSe
ツールボトルとサドルバッグ取り付けてるやつは
サドルバッグに何入れてるの?
44ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:50:12.66 ID:???
希望を
45ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:15:17.80 ID:???
やだ…この人かっこいい…///
46ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:07:03.82 ID:???
ひとりで背負うにしてはちょっと重過ぎるものかな・・・

マジなはなし、あんま背中パンパンにするの嫌だから
携帯や、アイウエアのクリアレンズとかライト
補給食の半分とかの折り返し後半分の用意とか、たまにデジカメ
47ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:38.58 ID:wpi2/GHn
小さいサドルバッグに携帯電話、家の鍵、財布
48ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 00:10:01.03 ID:???
貴重品はサドルバッグに入れない方がいいぞ
49ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:41:05.18 ID:2S+k6HEL
シートポスト最下部に取り付けたテールライトが隠れない、
かつ >>16 のような基本アイテムが収まる
小さめのサドルバッグのオススメってある?
50ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:44:45.13 ID:2S+k6HEL
あ、ちなみに使ってるテールライトは Blackburn MARS 4.0
51ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:46:52.84 ID:???
テールライトの位置変えたほうが早いよ
っていうかMARSみたいな殺人兵器使ってるのか
52ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 13:28:39.08 ID:2S+k6HEL
シートポスト最下部って書いたけど
正確にはクランプの真下にブラケット取り付けてるもんだから動かしようがない
53ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:20:30.42 ID:???
ポストでてないだけじゃん
どんなフレーム?
54ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 15:28:58.63 ID:???
ふむ、携帯ツールか……電波の感度が良くなるアンテナシールとか、着信すると光るアンテナキャップとかだな……
55ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:12:04.50 ID:ZGwrmqwR
久々に使ってみようと思ったツール缶の中が臭い
スポンジが黄色くなってる
56ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:35:51.33 ID:???
ツールボトル派ですが何か
57ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:45:27.44 ID:???
最初からスポンジ保護のは眼中になかったわ
58ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:01:02.24 ID:???
鍵はどうしてるの?
ちゃんとしたロック持つとサドルバッグがそれだけで一杯になってしまうんだが。
59ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:02:56.90 ID:???
鍵なんて持たねえよ夏
60ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:10:12.34 ID:???
>>59
トイレとかコンビニとかどうすんの?
61ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:12:24.87 ID:???
>>58
インナーワイヤー単体を纏めるのときみたく
ワイヤー先端を予め作ったループにクルンとして
最後ハンドルのステム脇にパチンとロック

うまい事するとハンドル回りのアウターケーブルもあって
ずれずに留めとける
62ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:09:39.23 ID:???
携帯、財布、鍵、補給食は
取り出しやすいウエストポーチ(deuter の)に入れてる
63ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:34:25.87 ID:???
>>1が最小、最軽量に限定してしまったので何なんだが、俺は結構あれこれ持って行くなぁ。
スレタイも携帯ツールじゃなくて、携帯するものとか、もっと範囲を広げた方が良かったような。
64ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:39:34.20 ID:???
とぴーくのツールバー
六角レンチ3本
チューブ一本
タイヤレバー2本
co2インフレーター2本
これらはボトルに格納
クランクブラザーズの携帯ポンプと
パンク補修パッチはポケット
65ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:56:11.15 ID:TXkCFhr+
ツールボトル関連ネタの自転車ブログとか見てて前から思ってたんだが
チューブ持ってくならパッチは無用の長物に思うんだが違うだろうか
66ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:05:42.63 ID:???
パンクは1回とは限らないだろボケ
67ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:28:48.18 ID:???
>>65
パッチと糊は小さいからね。
念のために持って行く。
もっと不要だと思うのはチェーンカッターかな。
チェーンのトラブルなんて滅多にしないような。
俺は持って行くけど。
68ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:54:29.22 ID:???
立ち往生しないためには最低限何が必要か考えれば不要とか思わないだろ
69ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:58:16.09 ID:???
最低限は人によって考え方が違いますから。
70ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:09:06.88 ID:???
予備チューブだけで山奥走っているときに豪雨で道路が小石だらけになって
タイヤをカットしたとき絶望したw
とりあえず雨の中チューブ替えてパンクしたチューブを敷いて慎重に走ったけどすぐパンク
あの時はゴムのりかガムテープあればとどれだけ思ったかw

ちなみにそのあと雑草をタイヤに詰めてズリズリ滑りながらゆっくり1時間ぐらい走って
タイヤとチューブ売ってる店にたどり着いた
(某マンが読んでて良かったよ)
71ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:12:21.51 ID:???
>>70
トラブルの対処は準備もあるけど、現場での機転の利かせ方が大切だよね。
72ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:18:51.09 ID:???
工具や予備パーツを持ってると自車の修理はもちろんだけど、立ち往生してる他人を助ける事もあるね。
俺は何度か経験があるよ。
ちょうどその人が自分の持ってるチューブを必要にしてたら、さぁどうするだろう?w
73ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:23:44.11 ID:???
女子高生以下ならパンツと交換
74ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:24:40.49 ID:???
ガムテープは竹串に巻いて余分な串を切って、乾電池みたいにしてバッグに入れてる
ネットで知った方法だけど、これがベストだと思う
75ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:27:59.10 ID:???
どれくらいの太さ?
76ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:33:59.91 ID:???
ガムテープおれは四角く板状に巻いてる
77ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 01:30:03.93 ID:???
>>75 単三くらい
78ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 01:31:22.48 ID:???
ダクトテープもなかなか良いぞ!
79ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 01:47:35.92 ID:???
俺もガムテープは芯を抜いて数メートル分だけ。
後はタイラップと針金かな。
ロングツーリング限定だけど。
80ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 03:00:34.83 ID:???
平坦から加速しながら坂道に入って
パッキーンて音とともにチェーンが切れた
確認するとミッシングリンクが無くなってた事がある

近くにあった自転車屋でミッシングリンクあるか聞いたら存在自体知らなくて
説明するのも大変「そんなのあるわけねー」とか言うしw
さらに「チェーン交換は工賃5000円」だとか
チェーンだけ買って公園でチェーン切り使って自分でつけた
しかも在庫が6sか7sようだかで太いのしかなかったので変速せずにビックカメラまでゆっくり走った

それいらい予備のミッシングリンクとチェーン切りは持ってる
81ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 07:59:41.57 ID:???
持ってる時にはトラブらないけど、持ってない時に限ってトラブるんだよね。
これ何の法則?w
じゃあパンクは嫌だからとパンク修理セット持って行くと、きっちりパンクしたりする。
82ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:06:56.05 ID:???
携帯ツールセットにミッシングリンクとピンの収納場所がある
83ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:14:25.17 ID:???
>>82
小さい部品はなくしやすいもんね。
どこのツールセット?
84ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 08:45:43.27 ID:???
横だけど、鎮痛剤のロキソニンと一緒に
ダイソーで売ってた中で一番小さいジップロックに入れてる
85ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:22:03.97 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:33.50 ID:???
ツール類はいいんだけど、問題は錠だな
87ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:02:52.59 ID:???
コンビニ程度なら細長いケーブルと小さいダイヤル錠で足りる
88ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:58:06.06 ID:LzcpA2Mo
おれはいつも電話で呼んでデリヘル錠に見張らせてるよ
89ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:34:46.04 ID:???
つまんねーぞハゲ
90ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 02:30:29.34 ID:???
デリヘルでハズレを引いた時の悲しさは金では換算出来ないわけで
91ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:56:51.22 ID:???
>>90
チェーーンジ!!
92ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 10:19:26.58 ID:???
彼女とラブホへ行ったとき、部屋を間違えてデリヘル嬢が来たことがあるよ。
可愛くてその上爆乳だったから、彼女とチェンジしたかった。
93ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 16:39:20.99 ID:gtUGXDdc
>>86
CROPS スパイダーG おすすめ
安くて軽くて携帯性もいいよ
94ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:59:21.38 ID:???
>>85
今時のオートバイってチューブじゃないよね?
パッチとか持って行くものなのかな
シートには標準の工具は入っているけど
使ったこともパンクしたこともないな
95ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:04:03.62 ID:???
>>94
スポーク車のほとんどは今でもチューブだよ。
バイクに合わせて車載工具を持って行く。
http://photozou.jp/photo/show/205210/134249078
96ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 18:09:22.89 ID:???
>>81
マーフィーの法則
97ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 00:16:20.95 ID:???
age
98ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 00:33:13.70 ID:???
スポーツ自転車のトラブルに対応してくれる
JAFみたいなサービスあったらいいのにな
99ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 00:45:38.96 ID:???
車の新車くらいの自転車買って店に行く度に言われるままにタイヤやホイール買ってた人がいたけど
出先でパンクして店に電話したら救援に来てくれたと言ってたよ
100ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:34:33.94 ID:???
ロードならタクシー呼べば良いだろ。
MTBで山中は登山と同じで自己責任。
保険に入ってヘリでも呼べ。
101ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 23:13:28.38 ID:???
金で買えないものはないんだな、って思ったら
自転車で速く走るための能力は金では買えないな
102ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 00:04:34.75 ID:???
電動でもタンデムでアームストロング雇うでもw
103ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 00:25:40.49 ID:???
つドーピング
104ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 00:31:35.35 ID:???
まずバッグの重さがアレだなー
エラン210で充分だよ。

CO2は150km以上じゃない限り要らん。
エアボーンで適当に入れるだけで帰還出来るじゃない。
パンクしてもスプリントすんの?その距離なら真っ直ぐ帰るでしょ。
同じ理由でホースも不要。
ヘキサスもオーバースペック。ロード使うのは6機能+チェーン切り程度だよ。
タイヤレバーもチューブラーを剥がすなら必要だが、クリンチャーは手で出来る。


毎日50-100km乗ってる俺が言うんだから間違いない。
105ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 09:22:58.69 ID:???
無職はいいな
106ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 11:54:20.75 ID:???
>>104
間違い
107ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 12:03:11.54 ID:???
ヘキサスはオーバスペックとかでなく純粋に使いにくい
サバイバルギヤボックスはいい感じにまとまってるとは思うが

実際には普通のアレンキーとチェーン切りのヘッドだけあればいい
タイヤレバーないとガムテープ巻きつける適当なものがないので必要

ポンプはスローパンクで空気入れながら走る時のことを考えるとある程度小さくてレバー立てて固定するタイプのがいいだろうね
108ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:09:20.23 ID:???
最近はミッシングリンクのお陰でチェーンカッター要らん
109ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:19:36.42 ID:???
ミッシングリンクのとこ以外では切れないの?
110ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 15:58:15.10 ID:???
切る必要が無い
111ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 16:34:30.28 ID:???
トラブルで切れないのかって話でしょ
112ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 16:44:52.56 ID:???
チェーンツールはRDトラブルも込みの対策でしょ
113ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 17:24:16.17 ID:???
ミッシングリンクの箇所も工具無しじゃ外すの厳しい
114ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 18:43:26.83 ID:???
ミッシングリンクのトラブルも多いんだよ。
115ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 19:26:59.00 ID:???
練習で20kmとかのレベルでチェーンツールもくそも無いw
116ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 23:00:15.33 ID:???
今日エアボーンの出番がきた。
300回くらいで結構入ったのでそのまま連光寺二本やって帰った。
帰ってチェックしたら5.5気圧入ってたよ。
安心して続行するならCO2があった方がいいけど、普通なら5.5入れば充分だな。
因みにエアボーンの押し込みは限界まではキツくない程度で、地面には着けてない。
117ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 23:37:25.03 ID:???
俺には無理。
寒かったり、雨が降ったり、日が暮れたりしたら
そんな事やる気もなくなる。
118ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 06:03:32.47 ID:???
>>115
自宅まで押す覚悟があるならその通りかもしれない
119ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 06:07:17.35 ID:???
レースじゃねーんだから、練習で工具やチューブを持つのは当たり前。
120ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 19:29:35.75 ID:???
cannondaieのアトミックツールってのが使いやすそうと思って買ってみた
実際、使ってみると歪むw
トルク調整になるかも知れないが、割れそうで怖い
キーホルダーに付けられるのは良いんだけどなぁ
121ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 22:37:49.83 ID:???
>>117
じゃあもう外走るなよ...
122ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:26:04.77 ID:???
チェーンが切れるとかパンク以外のトラブルに遭遇した人って10000人に何人ぐらいいるんだろ。
知り合いでは聞いたことないな。
シマノ以外のコンポ使ってたとか?
123ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:41:03.78 ID:???
チェーンが切れるとかパンク以外だと
豪雨で視界が真っ白、靴がグチャグチャ、寒さでガクガク・・・心が折れたw
輪行帰宅
124ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:41:20.36 ID:???
>>122
バカがいる自転車屋で買ったら笑えるぐらいトラブルあったぞ
おかげで自分で整備するスキルが身に付いた
125ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 20:37:45.47 ID:???
タイヤ裂けたりスポーク折れたりフレーム割れたりは普通に聞くが
126ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:14:19.15 ID:???
>>121
やだよ。俺はCO2使うから
127ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:37:16.81 ID:???
パンク以外だとバースト2回、ミッシングリンク切れ1回、RD破損、スポーク切れ数回、
後は走行できるけど、ライト切れ、サイコン故障、ペダルキャップ紛失、キャリヤ破損 等々
俺は距離を走ってるし、仲間の分も含めてだけどね。

携行品のトラブルは空気入れの故障、パッチ不良、糊不良があるな。
128ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:40:01.83 ID:???
携行品トラブルはパンク修理キットのセメントが一度使って時間が経過していて硬化して使用不能になっているのが一番多いんじゃないかな
次がチェーンカッターが繋いでる途中で壊れること
12994:2012/09/17(月) 21:42:26.35 ID:???
チェーン切り壊すのは恥ずかしすぎる。。
130ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:44:39.11 ID:???
次スレタイは携行品を考えるスレの方が良いな。
続くかわからんけど。
131ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:54:08.75 ID:???
替え矢があることからわかるように消耗品
132ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:06:58.38 ID:???
タイヤのパッチや糊って未開封の状態で
どれくらい持つんだろうね
133ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:14:17.32 ID:???
俺は1-2年で交換してるよ。
安いものだし。
134ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:54:33.06 ID:???
そうだよなあ
出先で修理しようとして役に立たなかったら悲惨だもんな。
135ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 18:45:08.48 ID:???
で、君たちは自分を修理するツールは何を持っていくの?
絆創膏?
鎮痛剤?
湿布?
身分を証明するものや保険証は?
アレルギーや持病、緊急連絡先を示すものは?
最低限持ってく現金の額は?

などという話もOK?
136ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 18:53:12.73 ID:???
何だか専門知識がいりそうだからパスで。
137ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:02:56.82 ID:???
それって自転車でのお出掛けにかぎらない話だからなぁ
好きにすればいいんじゃね?
138ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:10:10.90 ID:???
ナプキンして自転車に乗るとどんな感じなのかな。
パッド代わりで具合が良いのかな。
それともグジュグジュのジュルジュルで(ry
139ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:35:53.59 ID:???
保険証は持って行く。
アレルギー持病は今の所無い(そうなったら保険証の裏に書いておく)
現金は16,000円(札3枚)

あとヘルメットに血液型シールを貼ってる。
140ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:39:39.73 ID:???
健康保険証はカードになったから便利だよね。
自治体や団体によるんだろうけど。
141ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:44.98 ID:???
>>128
昔はアンプルピンがなくて、元のピンを外側プレートに残しておいて
つないでいたが、つなぐときのコツはプライヤなどで最初に
ピンをできるだけ押し込んでおいてからチェーン切りで最後まで
押し込むことと習った。

最初からチェーン切りだけで押し込もうとすると
かなりの確率で矢を曲げる。
142ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:58:37.38 ID:???
>>141
作業のコツはその通りだが、チェーン切りだけで押し込んでもそうそう曲がるもんじゃない
まっすぐ押せていないのに締めるから曲がるだけ、すぐ曲がると言う奴はセンス無いな
143ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:24:04.97 ID:???
9s10sチェーンでピン残して繋ぐと1000km以内に切れる
あとプライヤーなんかでチェーン挟んだらやばい

矢は曲がるのではなく折れて壊れる
144ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:29:49.67 ID:???
>>143
そうかそうか
145ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:33:35.54 ID:???
替え矢は純粋な消耗品だから使ってるうちに必ず折れる
曲げて駄目にするなんて不器用はそういないだろうな
146ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:46:37.32 ID:???
アンプルピン以前の古いタイプは繋いでからピンの頭をカシメてある。
その分、アンプルピンより抵抗が大きいんだよ。
バイク等ではグラインダーでカシメ部を飛ばしてから、チェーンカットしたりするね。
自転車でそこまでする必要はないけど、同じように、つないだ後カシメておくとチェーン切れが防げるよ。
147ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:55:48.82 ID:???
折れる前に替えてるから折ったことないや
148ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 23:02:18.98 ID:???
>>146
カンパはカシメる。
っていうかミッシングリンク使えば良いだけだ
149ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 23:39:48.50 ID:Z4s9bXUG
>>135
保険証のコピーと現金2000円のみです
150ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 00:23:11.46 ID:???
医者は現金を持ってない奴は相手しないよ。
日が暮れて町医者に頼み込むとまず金あるか尋かれる。
151ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 00:26:57.55 ID:???
非常用の現金は最低10千円くらいは持ち歩かないと
買い食い用の金とは別にな
152ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 01:16:13.28 ID:???
>>150
医師法なんて、知らないんだろうなね?w
153ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 19:02:09.15 ID:???
俺は工具などの他にエコバッグやビニール袋、裾バンド、鍵、筆記用具などなど雑多なものをフロントバッグに放り込んでるな。
車のトランクと同じで散らかり放題だから、定期的に整理しなくてはならないかも知れない。
154ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 23:29:23.16 ID:???
フロントバッグ...?
155ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 01:06:14.31 ID:???
>>150
え?救急車で病院運ばれるときは金なかったらお断りですかw
156ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 12:02:26.87 ID:???
本人の意識がないとか命にかかわる場合は別だろうけど
普通は夜は会計も出来ないから先に一時金として5千円とか
まとまった金を払うようになってる。後日清算。

医者も慈善事業じゃないんで夜中に働かされて
簡易宿泊所みたいに使われた挙句に踏み倒されたりしたらかなわない。

今にも死にそうなら話は別だが朝まで様子をみたらどうですかで終わり。
157ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 01:00:32.25 ID:???
心配しなくても大丈夫だよ
自転車乗って怪我した人間に朝まで様子をみたらどうですかで終わりとかないからw
158ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 06:39:15.53 ID:???
病院を携帯しろよ
159ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 14:16:27.68 ID:???
だから本当にヤバいなら救急車呼んだら?
そうじゃないなら病院を見つけて電話で確認。
別に目の前に居る人間を拒否するわけじゃないからね。
断っても他で見て貰えばいいと思ってる。
救急車ですらたらい回しにされる。
厚意で診てくれる医者も結構いるのかもしれないが
それが当たり前だとは思わないほうがいい。
160ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 00:06:05.09 ID:???
救急車も病院も助ける事が最優先です
病院代は後日、請求がきます
元気になって払いましょう
161ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 00:10:05.03 ID:???
ツールの話なのに
162ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 07:27:24.60 ID:???
金持たずに薬買いにいく奴はいないのに
医者には金持たずにいくんだな。
163ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 08:05:49.51 ID:???
携帯ツールは持ってくよ
常備薬だからなw
164ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:37:50.06 ID:???
望んで怪我して医者行くやつはいないからな
165ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 21:44:07.64 ID:???
この前、誰もいない峠の頂上で立ちゴケして、くるぶしの皮が切れて、骨が見えるくらいパックリいった俺が来ましたよ
166ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:03:17.18 ID:???
俺、昔トンネル内で幅寄せされて、二の腕ズルむけになったことがあるわ。
今でも傷跡が残ってる。
167ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 13:34:31.89 ID:???
携帯ツール(バッグ占有容積)を減らすコツ

・基本的な考えとして、普通のコンポーネントで組まれたものであれば
 「20km走ってトラブルがないなら100km走っても大丈夫」なもの。

・トラブルポイントを見極める。全バラできるほどの工具は要らない。

・トラブルが起きそうな場所に特殊なネジがあったら交換してしまうのも手。
 (カンパのブレーキシューのトルクスとか速攻交換推奨。しねよイタ公)

・シートピン以外にナットは無いに等しいので基本的に押さえるための工具は不要。
 つまり携帯用マルチツールは1種類1個あれば事足りる。追加するにしてもシートピン用に
 5mm六角が1本あれば間に合うだろうね。

・チェーントラブル対策には1リンク携帯。つなぐ際にはミッシングリンクを。
 3万km走って1度切れるかどうかだけど。CN-5701、6701の現行チェーンはブルベなんか
 での破断事例が多数あるので、鉄板のXTRチェーン(≒5600)を使うのもいいと思う。

・チューブは空気を徹底的に抜いて小さく畳む。これやってないやつ多すぎ。

・CO2は必要かな?ボンベは一回きりだし、結構場所を取る。
 練習で100kmも行かない人にはエアボーンかマイクロロケットで充分だと思うよ。
 俺は必要だと思ったことがないし、有事の際にも結局CO2使ってない。つか3分押せば済む
 のにCO2使うのは勿体なさすぎ。ブルベやロングイベントなんかのクリティカルなシーンで
 使うべきものだと思う。

・23Cのクリンチャーならタイヤレバーはマジ不要

・ニップル回しは小さいものでもあったほうがいい。ただのコの字に彫った鉄なので、自作でいいかもしれない。

電池とかは好き好きで。18650だと容積を少し減らせるけど難しいよな。
日々走っていれば何が不要かは分かってくると思うよ。
168ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 15:36:03.42 ID:???
パンク対策の道具だけだな
169ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 15:41:14.87 ID:???
「減らすコツ」とか言って無駄に文章が長いのは説得力がないな。
170ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 16:47:42.80 ID:???
理由を解説しないと、「無駄に持つな」じゃ納得もできないだろ?w
171ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 17:38:12.23 ID:???
減らすコツ、乗る前にメンテ
タイヤ以外のトラブルは回避できる
落車したらどうしようもないがw
172ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 18:26:45.54 ID:???
落車対策は数千円とクレカで充分。
これ以上はきりがない。
173ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 21:46:30.97 ID:???
エアボーンって仏式専用とかないのか。
面倒だし無駄だろ。
174ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 21:56:52.00 ID:???
>>173
ある。
ただアダプターもそんなに手間じゃないし、アダプターぶんくらいの
隙間が開いたほうが注ぎやすい。
そもそも年に1回使うかどうかの代物に何を求めてんだ。
175ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:31.53 ID:???
米式なんて一生使わない奴のほうが多いだろ。
176ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 22:45:56.81 ID:???
だから、そう思うなら仏式版買えば?
177ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:31:59.91 ID:s48cwXlk
ホイポイカプセルが早く実現したらいいのにな
重量気にせず何でも持っていける
178ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 01:27:55.79 ID:???
エアボーン小さいわりに重いんだよな
ロード乗って軽量化とか考えだすとアホらしくなる
同じ重さならもう少し大きくて使いやすいのあるし
179ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 08:09:10.92 ID:???
軽いのも大事だけど、小さいのも大事。
小さいサドルバッグやツールケースに入るからな。
180ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 09:09:10.20 ID:???
エアボーンみたいな小型ポンプってMTB乗り向けに作られたんじゃないだろうか
181ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 09:12:54.05 ID:???
携帯ポンプもロード用は高圧(HP)、MTBその他用は大容量(HV)だね。
182ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 09:13:40.51 ID:???
エアボーンはヘッド部分がちょっと重い。分解してみたら他はギリギリの設計だった。
最近はリネームしてホームセンターでも同価で売られてるね。これは仏式アダプターが
付いてないみたいだけど。
183ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 09:14:50.01 ID:???
>>180
確実に高圧対応設計だから、ロードも想定してると思う
184ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 11:42:08.00 ID:???
TOPEAK Micro Rocket AL MasterBlaster の方がエアボーンより良いわ
エアボーンと同じ重さでツールボトルにも入る
性能は大きさが全然違うから比べるべくもない 段違い
ちなみにサドルバッグはマシンの性能がスポイルされるから俺は付けない
185ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 11:46:18.07 ID:???
>>184
ツールボトルに入るがシーコンのエランには入らない。
160mmっていう微妙な長さは結構ネックになる。
サドルバッグを使わないのは自由だけど、7〜9月期は
ツインボトル必須だから俺はダメだわ。
186ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:48:38.43 ID:???
サドルバッグの代わりとしてウエストポーチ使ってる人いる?
鍵とか貴重品とか収納しとけば体から離れないから
けっこうイイなと思って使ってるけどあまり見かけないから

補給食もすぐ取り出せて便利だし
187ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:51:19.61 ID:???
背中のポケットで足りるし、それで足りない多さなら
デカイサドルバッグやハンドルバーバッグ使う
188ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:01:28.07 ID:???
ウエストポーチは前傾姿勢取ると腰の筋肉を圧迫するからあまり良くない
新たに買うならベルトにゴム縫い付けてあるやつを選ぶといいよ
189ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:11:49.59 ID:???
背中のポケット?
まさかピチピチの服?w
190ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:25:54.06 ID:???
>>189
恥ずかしいのはお前の方だぞ
191ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 00:47:51.88 ID:6MSjMkOa
>>189の服はお腹になんでも入るポケットがついてるやつです。
192ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 08:39:01.49 ID:???
>>187
背中にポケットがある服はピチピチのヤツですか?
あんなの恥ずかしくて着れない><
193ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:59:37.34 ID:???
ウィザードのサイクルポロで解決
194ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 10:07:29.19 ID:???
>>186
最初使ってたけど今は殆ど使ってないな俺。寄り道が確定しているとか、
明らかに荷物があるとか、あとで増えるときくらい。
財布ってどんなものでも大きいし、防水じゃないから、お金とカードだけ
パウチっこしたり名刺サイズのジップケースに入れて持ち出したほうがいいよ。
195ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 10:24:24.63 ID:???
乗ってる自転車と服装、乗る時の目的で携帯するもの変わるから、話がかみ合わない時が良くあるな
>>1には「スポーツバイク」と書いてあるだけだし
196ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 10:30:15.05 ID:???
バックポケット嫌いな人がいるけど、便利すぎて夢精するぞ
197ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 16:57:07.59 ID:???
ピチピチ着れない奴はウエストポーチで良いだろw
198ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 22:46:35.51 ID:???
マイクロ ロケット見てきたけど意外に大きいなアレ。ツールボトルに
入るって言ってもロングの方じゃないとダメじゃない?
199ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 01:13:45.03 ID:???
10月のバイシクルクラブは持ち物特集だね。
期待したのにしょぼい記事。
なんの参考にもならねーわ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 01:33:36.96 ID:sL0fLtxO
背中のポケットに物とか入れたら落ちそうで怖い
201ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 01:43:55.39 ID:???
レース用の派手なジャージじゃなく、普段に着れる自転車用のシャツもあるよ。
後ろポケットはファスナー付きなんてのもある。
202ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 09:55:22.13 ID:???
>>201
FOXなんかのアメリカンなものやMTB向けなやつはそのタイプが多いね。
チョイ乗り程度ならかなり使いやすい。普通っぽく見えてもなんとなく特殊な
質感なのでイマイチ完全な普段着には出来ないがw
203ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 09:40:00.40 ID:???
>>202
narifuriとかオサレサイクルウェアも有るよ
204ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 09:42:53.38 ID:???
ナリフリはディテールだけのクソだろ…
205ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:16:19.36 ID:c6Ox6aQm
narifuri見たけどダサいし高すぎますが
206ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:48:17.83 ID:???
シマノの安い単色ジャージとかザックリサイズで選べば
パッと見ランウエアあたりと変わらんよ
207ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:29:18.88 ID:???
その比較されているランウエア自体がとんでもなくダサい件について
208ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 12:53:28.48 ID:???
シューズ以外でシマノはないわ
209ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:18:56.83 ID:???
押されウエアならルコックどうかな?
デサントのHPで通販あるし
高いけどリンプロよりはマシ
210ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:31:59.14 ID:???
見ためきにするならこれにしとけw
ttp://www.johshuya.co.jp/uimg/tpc63703-1.jpg
211ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:54:36.89 ID:8ilEboH4
>>208
シューズでシマノはないわ。
212ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 22:16:55.83 ID:???
携帯ツールを考えるスレなのに話が逸れてきたな
213ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 22:29:06.33 ID:???
スレタイが糞だかんな
携帯ツールに限定するこたぁない
214ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:04:48.25 ID:???
みんな軍手とかウェスは携行しないの?
215ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:17:48.45 ID:???
パチンコ屋とかにあるウエットおしぼりを入れてる
気が付くとカピカピだけどw
216ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:31:30.78 ID:???
ペーパーウエスは持っていく
チェーンつかんで白のバーテープを真っ黒にして以来
217ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:24:20.37 ID:???
>>213
限定しないとダメだろww
218ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:27:49.71 ID:???
夜中に一人で笑って気味が悪い
219ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:43:50.47 ID:???
ウフフ
220ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 01:12:32.64 ID:???
完全防水を謳う高いORTLIEB買った後で
ジップロックで防水できることに気がついた

買って損したマジで
221ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 01:21:00.97 ID:???
オルトリーブ買わないと気がつかなかったかもしれないし、気付いてても確認のために
買ったかもしれないだろ?納得ができたということは決して損ではないのだよ!
222ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 10:45:31.67 ID:???
日本だと雨が多いから荷物は個別に防水するのでオルトリーブ無意味なんだよね
寝袋と着替え入れるのにターポリンのドライバッグは重宝してるけど
223ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 11:40:39.03 ID:???
オルトってそれ自体が結構重いしな
224ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:38:24.96 ID:mX37xXwo
オルトは値段高いが品質はいい
劣化も少なく傷みにくい
225ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 12:55:08.15 ID:???
設計がもう古いよな。進化しなさすぎ
226ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:22:28.72 ID:k8vzURRn
完成の域に達しているのでは
227ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 01:25:23.94 ID:???
M以上はエアロポスト、ISPで使えない罠
228ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 23:42:45.41 ID:???
マジすか
229ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 10:14:39.21 ID:???
>>228
嘘です♪




と言いたいところだが本当だ。
当時は芸能界入りしてなくて
タモリの勤め先の近所にうちがあって
親父の趣味のアマチュア無線で友達だた。
コールサインが近いから一緒に試験に行ったのかもしれん。
俺は時々遊んでもらってたらしい。
タモリのカローラに乗せてもらった記憶がある。
230ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:12:18.14 ID:FqVm46sx
自転車板みてたら不景気がウソのようだな
231ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 05:37:38.61 ID:???
不景気=金余り
232ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:20:12.24 ID:???
不景気=金が回ってない
233ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 08:49:50.83 ID:???
不景気=景気が良くない
234ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:08:39.73 ID:???
不景気は嘘
235ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:30:48.82 ID:???
金はないけど、その分一点集中で金使うのが最近の流行らしいよ。
236ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:59:09.98 ID:???
一点豪華主義とも言うでしょ
そんなの前っから」あったよ
237ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:04:09.46 ID:???
なにその"」"
238ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:17:23.42 ID:FqVm46sx
純白のS-Works
ローラー可のマンション
最高の女と電動(Di2)で
239ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:57:36.04 ID:???
ローラーおっけー☆うふふー
240ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 23:49:00.98 ID:???
この町のサイクリングロード
わずか数百メートル
241ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 00:06:00.11 ID:???
どの町だよ!w
242ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 06:12:27.62 ID:???
money
243ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:30:47.80 ID:r6Rjn76w
Money Money
Makes ローディ Crazy
244ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:18:58.16 ID:???
オレも自転車始めた頃は
CO2ボンベ、空気圧計とか色々揃えたけど
1度も出番がないまま今は工具入れで眠ってるよ
245ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:57.41 ID:???
>>244
タイヤレバー、チューブ、CO2は強制保険でしょ?
後は任意保険として、換えチューブがパンクした場合に備えてパンク修理セットと予備CO2
246ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 03:22:56.64 ID:???
ボンベ式なんていらんだろーが。ポンプも押せないのかよ。
247ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:27:11.30 ID:???
面倒
少額金で解決できるなら、金で解決だw
248ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:30:55.98 ID:???
×面倒
○しんどい
249ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:39:36.25 ID:???
>>246
ポンプなんていらねーだろ。ボンベも買えないのかよ
250ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:14:08.53 ID:???
任意保険の特約と思ってエアボーン付けてる
251ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:34:26.81 ID:???
ボンベでいきなり入れたらチューブ噛まない?
252ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 13:33:14.77 ID:???
少しづつ入れれば良いだけ
253ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 13:47:24.00 ID:???
タイヤにチューブを納めるときだよ?
254ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:16:53.76 ID:???
レザインのボンベをイメージしてんの?
255ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:28:53.44 ID:???
コンプレッサーと一緒でプシュプシュって入れるんじゃないの?
256ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:42:00.43 ID:???
>>254
いいや。TNIのバルブ付き。
>>255
そんな暇なく一瞬でパンッと入るの
257ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:44:31.37 ID:???
マジレスすると最初に口で入れるといい
258ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:59:31.01 ID:???
>>257
それ笑うとこ?
259ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:05:32.65 ID:???
CO2一瞬で入るよ
ポンプも必須
260ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:13:59.29 ID:???
>>258
横だけど普通にはいらね?
なにもパンパンに入れるわけでなし
261ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 15:17:48.56 ID:???
>>259
だよね
262ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:22:23.41 ID:???
一度使ったボンベって、次のチューブに1気圧入れるだけの空気も残ってないの?
263ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:37:11.78 ID:???
一度穴をあけたボンベを持ち運ぶのか?
屁理屈はもういい
あっちいけ
264ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:43:35.80 ID:???
>>263
わからないから聞いてみたんだ。ごめんねーごめんねーw
何か怒ってるみたいけどごめんねーw屁理屈じゃないけどごめんねーw
どこに行こうと俺の勝手だから行かないけどごめんねーごめんねーw
265ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:59:35.60 ID:???
おい、最近のゆとりはすげーな
266ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:38:08.83 ID:???
>>265
ゆとりって理論的な思考も議論も放棄して何でもゆとりだと見下すお前のことか?
267ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:39:24.81 ID:???
つか、残して後で残りを使えるアダプタもあるっつの
268ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:44:51.56 ID:???
そうだな
>>264はただ、バカなだけ
269ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:48:16.88 ID:???
バルビエリのビジョンエアーはカートリッジのエアーを途中で止められるね。
ハンドポンプも使えるのでお勧め。

>>263
CO2カートリッジは使いきりだけじゃないよ。
270ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:49:47.83 ID:???
まあ、実際にはバルブが締められても帰宅するまでには大抵使い切るけどな。残してもしょうがないし。
271ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:50:41.56 ID:???
>>263 >>265 >>268
どう考えても馬鹿はお前だからさっさと消えろよw
272ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:50:47.74 ID:???
>>252とか>255とか>>260とか明らかに話わかってないよな?
273ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:52:19.61 ID:???
IDが出ないからという理由だけで常駐してる奴、
わからないなら絡まないでくれる?w
274ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:52:50.43 ID:???
エアの流量を変えたり、止められるのを知らなかった>>263
まことに残念。
275ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:53:34.11 ID:???
>>273
嫌なら消えろよカスw
276ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:56:04.13 ID:???
自転車板って半分はこんな奴だよな
経験ないのにアドバイス
>>274とかな
277ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:56:17.32 ID:???
>>273
絡んでるのはお前じゃんw
278ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:57:44.13 ID:???
>>276
自称経験者のありがたいアドバイスはどれ?>>263とかがそうなの?w
279ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:58:58.52 ID:???
>>276
アンタ、残念な人生の人?
280ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:59:10.84 ID:???
スレが伸びるだけが楽しみなんだろ>>278
池沼の相手なんかしてらんねーよ
281ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:59:56.96 ID:???
知ったかぶり恥かく典型w
282ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:04:00.91 ID:???
>>263
CO2カートリッジは使いきりだけじゃないよ。
283ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:04:46.44 ID:???
知ったかぶりは自分でしょ?
おまえより残念な人生を歩んでる奴はいないと思うよ
>>279>>281
284ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:05:34.56 ID:???
屁理屈はもう結構
お母さん相手にでもやっとけよ
285ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:06:05.84 ID:???
こいつ、昨日もどっかで暴れてなかったか?w
286ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:07:02.33 ID:???
都合が悪くなると相手の言い分は全部屁理屈で相手は全てゆとりになってしまいますw
287ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:08:34.68 ID:???
>>284
>>263
CO2カートリッジは使いきりだけじゃないよ。
288ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:09:22.02 ID:???
>>286
確かにw
289ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:10:37.04 ID:???
>>286
あと、相手は皆自演とかなw
290ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:17:55.26 ID:???
これが自板クォリティーw
291ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:24:29.11 ID:???
>>284
おい低脳、逃げるなら土下座してから行けよ
292284:2012/10/24(水) 18:28:17.08 ID:Xszel4pg
>>287
そもそも>>256でTNIのバルブ付アダプタの名前を挙げたのは俺だ
>>263で煽られて顔真っ赤なところ悪いが、ゆとりども、ごめんなさいは?
「ボンベを使うと一瞬でCO2が入るのを知りませんでした。ごめんなさい」
上の文章をコピペして貼り付けるだけでいいからな。
293284:2012/10/24(水) 18:29:23.06 ID:Xszel4pg
>>291
低脳はおまえだろうが
おまえも謝罪文をコピペしろこのチンカスめ
294ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:55:40.11 ID:???
よくわかんないけど安アダプタしか知らない買えない>>284さんの優勝でいいね
>>284さんの貧乏と馬鹿が少しだけ良くなりますように。
295ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:37:03.55 ID:???
うわぁ、自演が惨いな
296284:2012/10/24(水) 19:39:49.65 ID:Xszel4pg
まだ続くんかい
さっさと具体的な商品名あげてみろや
297ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:42:10.32 ID:???
>>296
>>269
自分で用意した気持ち悪い謝罪文のコピペ忘れんなよ
298284:2012/10/24(水) 19:46:20.58 ID:Xszel4pg
2ちゃんねるでしか承認欲求を満たせないうんこ君、
バルビエリとTNIは仕組みが同じだとわからんの?ほんとに?
299284:2012/10/24(水) 19:50:44.83 ID:Xszel4pg
>>297
早くコピペせえよ
貧すれば鈍するなのかしらんが、ほんと、屁理屈ばっかりなんだよなゆとりは
300ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:03:40.83 ID:???
http://www.unico-jp.com/new_item/pump/978/

■解説

CO2オートポンプ、マニュアルポンプ、エアゲージの3機能を搭載したBARBIERI(バルビエリ)の
人気ポンプ「ビジョンエアー」がリニューアルしました。

ボディに内蔵したCO2ガスカートリッジを使用すれば、瞬時にタイヤへのエアー充填が可能。
エアー流量調整可能なバルブを採用していますので、注入途中の一時停止が可能。
チューブの噛み込み確認や、チューブラタイヤのセンター出しに便利な機能です。
301284:2012/10/24(水) 20:06:17.98 ID:Xszel4pg
おまえアホか
謝罪まだ?
302284:2012/10/24(水) 20:19:56.66 ID:Xszel4pg
一度金属の封を破ったボンベを持ち歩くのかって聞いてんだよ
さっさと謝れよゆとり
303ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:31:27.68 ID:???
知恵遅れのオッサン発狂の巻
304284:2012/10/24(水) 20:40:18.26 ID:Xszel4pg
おまえな、自転車ぐらい買ってもらえ
最初は一万円のママチャリでいいやんか
2ちゃんで知ったかしてるよりずっといいぞ?
305ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:40:22.46 ID:???
この人おっかないね
こんな人が茶凛呼に乗って公道を走ってると思うと
おちおち外を走れなくなる
306ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:00:20.51 ID:???
>>302
前に使ったのそのまま積んであるけど何か問題ある?
307284:2012/10/24(水) 21:11:44.51 ID:Xszel4pg
>>306
お前の好きにせえよ
俺だったら新品にするけどな
308ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:17:18.24 ID:???
ねぇねぇ>>284>>300を読んで>>301の投稿してるのー?
頭おかしいんじゃないですか?
309284:2012/10/24(水) 21:22:00.06 ID:Xszel4pg
>>308
自板に常駐してるだけの馬鹿はおまえだろ
実体験は?常駐してるだけで走ったことにはならんぞ?
おまえが持ってるのはネット上で得た商品知識だけだよな
310284:2012/10/24(水) 21:25:08.25 ID:Xszel4pg
>>308
断言してやるが、お前、ボンベもポンプも持ってないだろ?
お前は俺の時間を無駄してんだよ
なんでそこまで屁理屈こねるの?おまえにとってはこれが遊びなの?おもしろい?
311ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:30:52.57 ID:???
新しい技術や新しいツールに拒絶反応起こして時代についていけない典型的な使えないオッサンw
312284:2012/10/24(水) 21:35:24.43 ID:Xszel4pg
>>311
名無しで知恵遅れだの時代遅れだの煽ってりゃいいんだから気楽なもんだよなチキンは
そんなにいうなら写真アップしてもらおうかな
313ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:38:15.83 ID:???
オッサンと言うよりボケ老人
314284:2012/10/24(水) 21:40:26.86 ID:Xszel4pg
ついに追い詰められたか
泣き言いうなら最初から絡むなや糞ゆとり
315ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:43:09.80 ID:???
多勢に無勢、四面楚歌。
まさにフルボッコw
316ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:46:55.54 ID:???
みなさん知恵遅れの>>284をいじめないで!
317284:2012/10/24(水) 21:51:57.33 ID:Xszel4pg
>>315.316
知恵遅れはどっちだろうなあ
ぼこぼこにされてるの自分じゃないの?

写真アップするなら今日中にな
池沼の念写、楽しみにしてる
318ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:04:03.48 ID:???
たかが空気入れなのによくそこまで熱くなれるな。
319ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:07:57.85 ID:???
ところでこの馬鹿はずっと張り付いて何と戦ってるの?w
320ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:08:13.30 ID:???
ID表示は助かるねw
321ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:11:39.52 ID:???
唐突に>>314みたいな発言が出てくるとはwこの馬鹿も笑いの何たるかは理解してるんだなw
322284:2012/10/24(水) 22:19:50.69 ID:Xszel4pg
写真アップまだかな?
>>321
おい、ゆとり。おまえ投射って知ってるか?辞書引いてみ
323284:2012/10/24(水) 22:20:59.23 ID:Xszel4pg
>>319-320
敗北宣言と受け止めてよろしいか?
324ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:25:32.83 ID:???
284は少し落ち着いてママに自分のカキコを見てもらえよwwwwwwwww
325ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:26:00.24 ID:???
(はよ終わってくれねーかな)
326284:2012/10/24(水) 22:34:31.85 ID:Xszel4pg
このレスで終わりな
ゆとりと池沼を相手にするのはほんと無駄だわ
327ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:35:36.24 ID:???
過疎ってるよりはマシだなw
328ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:36:55.62 ID:???
15時からずっと顔真っ赤ですもんねwおつかれさまw
知恵遅れのオッサンは2度と来ないでいいからねw
329ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:34:40.92 ID:???
レスが途切れましたねw
330ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:42:14.80 ID:???
何か書くとまた頭のおかしいオッサンきちゃうw
今頃自分の恥ずかしいレス読み返して死にたくなってるかな
331ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:48:01.25 ID:???
指摘されても自覚しないのが知恵遅れ。
332244:2012/10/25(木) 22:37:18.36 ID:???
他人が何気なく書いた「CO2ボンベ」で
よくもここまで長々と不毛な争いできるな

ワロタ
さすが自転車板
333ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:44:40.72 ID:???
不毛も何もそれが2ちゃん
建設的で実のある論議なんてねーよ
334284:2012/10/26(金) 17:49:24.13 ID:???
リアル知恵遅れを相手にして損したわ
335ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 18:39:07.18 ID:???
>>334
おかえり^^
336ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:03:50.95 ID:SG1uf+sO
おまえら何kmまでの距離なら
対パンク用アイテムなしで走りに行く勇気ある?
337ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:09:34.97 ID:???
>>336
何キロってか、走っていて都内ならいらないなーと思う

一応ツールは備え付けているけど。
338ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:55:23.44 ID:???
走りに行く場所と時間帯による。以上。
339ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:16:54.82 ID:???
spd-slの時点で歩いて帰るは考えられない
0km
340ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:24:04.94 ID:???
クリートカバーあれば割と歩けるよ。ポケットに入れとけ。
341ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:27:38.75 ID:???
CO2やチューブの寿命が気になるくらいパンクしてねーなー
342ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 05:04:33.32 ID:???
場所によるって奴もいるけど、自転車屋なら街でもパンクしたその場にあるとは限らないし、
自転車屋があっても余計な出費になるから、チューブ含めて修理道具と空気入れはいつも持ってる。
343ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 09:45:37.81 ID:???
クリートカバーあればなんの問題もなく歩けるよね
344ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:37:48.43 ID:???
素足でええやん
345ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 12:43:37.53 ID:???
スピードプレイならカバー付けたままでいける
このメリットだけでも買いだは
346ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 21:34:31.64 ID:I2ilnte3
LOOK使ってますがクリートカバーないほうが歩きやすいんだけどな・・・
347ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 00:30:11.28 ID:???
歩きやすい歩きにくいつーか長い距離歩いたら磨り減っちゃうじゃん
348ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 22:11:48.81 ID:yMzfDAjR
クリートカバーなんかで歩いたら捻挫しそうで怖い
足首痛めて自転車に乗れなくなりそうw
349ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 18:04:03.63 ID:BKpgpv88
最小限の構成は結論まだ?
350ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 18:36:41.03 ID:???
スマホのみが最小
351ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 10:51:20.12 ID:???
>>349
まず最低限何を必要とするかを決めなければ
+とポンプ(ボンベ)、六角数本、タイヤレバー2本、チューブ
こんな感じか?
352ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:14:26.58 ID:???
>>351
ロードバイクなら手で着脱できるからタイヤレバーは要らん。必要な場合でも1本でいい。
片道10kmとかならCO2も要らない。
実際のところ

ポンプ
チューブ
6〜8機能程度のフォールディング工具
ニップル回し(とりあえず回せるものでよし)
チェーンカッター
アンブルピンかミッシングリンク

上記があれば案外なんとかなる。
ロードで年間2万km以上、もう積算10万km以上走ってるけど、今まで
パンク2回、スポーク折れ1回のみだ。自転車ってそんなには壊れないよ。
353ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:17:59.71 ID:???
>>352
寧ろチェーンカッターとかいらんでしょ
354ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:26:11.42 ID:???
>>352
片道10kmなら自転車も要らないじゃね?w
355ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:31:00.11 ID:???
>>353
まあ出番はまずないけど、これは無きゃ困るものではある。
だからポンプ、チューブ、チェーンカッターは絶対必携アイテム。
ニップル回しもいまどきの完組なら一応なきゃ困るアイテム。
俺はヘキサスに付属してたチェーンカッターとニップル回しを
バラして持ち出してる。

少なくまとめるコツは、これが無いと往生するようなものを外さず、あとは
思い切ってバッサリ切ることかなあ。そのうえでその必須アイテムを精査して
小さくしていく。
356ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:32:31.33 ID:???
>>354
>1がトレ時に往復30kmって言ってるからw
357ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:32:45.62 ID:???
>>355
はなからミッシングリンクを使っていればチェーンカッター要らなくね?
出先でどういう時に必要になるか想像が出来ない
358ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:37:17.06 ID:???
>>352
タイヤレバー2本が1本になってどれだけ携帯性がアップするのか。
嵌めやすいタイヤとリムの組み合わせだけじゃないのよ。
パンクは10kmだろうが100kmだろうが1000kmだろうが
するときはするし。万人に薦められるセットじゃないだろ。
359ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:38:15.10 ID:???
やっとスレタイらしくなってきたねw
360ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:40:27.64 ID:???
>>357
ピン2個のうち片側が炸裂してしまうケースが殆どなので、もう片方も
何とかして外さないと。据え置き用のツール持てって言ってるんじゃない、
トピークのチェーンツールのヘッド(40gくらい)だけ持てば済むから。
361ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:44:20.41 ID:???
>>358
チューブレスや20C、ワイヤービードとかの困難なタイプならそれに応じて二本持てば
いいんでは。俺はロードバイクならば「根本的にタイヤレバーの必要が無い、至って
スタンダードな23Cタイヤと車輪の組み合わせをしておく」ことを薦めたいけど。
本当にあれもこれもになってきてキリがないから。
チューブラーは剥がすときのためのタイヤレバーが1本あったほうがいい。
362ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:45:31.46 ID:???
>>360
積算10万km以上走ってチェーン切れは経験してないんでしょw
そんな頻度が低いトラブルのためのツールが必須っておかしいよ。
363ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:47:39.96 ID:???
>>362
たぶん、あるときはあるから。。山でやると立ち往生するから。。
5000kmで強制交換してるから運よくなってないだけだと思う俺
364ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:48:18.28 ID:???
家のカギと電話と小銭と1万円。
どこからでもタクシーで帰れるよ。
365ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:52:21.04 ID:???
>>363
その「あるとき」の頻度を言ってるんでしょ。
そんなこと言い出したらいつブレーキやシフトケーブルが切れるかも
知れないし、フレーム破断も「あるときはある」のレベルでしょ。
チェーンが切れる確率よりも同日に2回パンクする可能性の方が高いよ。
366ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:55:54.95 ID:???
>>365
ワイヤー切れても帰還できるけど、チェーンはかなり難しいので
チェーンカッターくらいはあったほうがいいと思うぞ
367ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:07:51.40 ID:???
まさに「いざと言う時のため」だな、チェーンカッター
368ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:11:48.01 ID:???
>>366
だからワイヤーとかフレームの話は頻度が低い事の例えだって。
遠出したときに運悪くチェーンが切れる確率ってどのくらい?
少なくともあなたは5000kmは切れなかったし、交換しなくても
伸びることはあっても破断するところまで行かないでしょ。
369ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:14:48.15 ID:???
このスレの定義が曖昧すぎるな。
数年に一度のトラブル時でも何が何でも自走で帰ってくることを
目指してる訳じゃないんだろ。多分。
自走帰還を前提にしなければ>>364でいいし。
370ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 11:37:16.66 ID:???
>>368
そう思うなら持って行かなければいいのでは。
俺は重量40g足らずで大きさも全く嵩張らないトピークのヘッドを
今日も明日も持って行くだけw
371ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 14:54:30.30 ID:???
個々の経験やアイディアを参考に取捨選択は各自でやればいいじゃない。
アレはダメだとかこれはいらないなんて否定は何の意味も持たないぞ
372ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 15:56:46.91 ID:???
じゃあ逆に考えよう
max装備とはなんなのか
予備の自転車を持ち運ぶよりは少ない方向でw
373ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:01:12.17 ID:???
出先でチェーンが切れて途方に暮れた経験はあるけど
途方に暮れたけど結局帰れたという事実もあるからねぇ
ワイヤーはともかくチェーン切りとリンクは必須だね
工具は携帯工具が使いにくいので小さいアレンキーをバラで携帯するようになった
374ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:45:43.18 ID:???
チェーン切れトラブル以外にもチェーン切りは使えるw
RDトラブルの時に不調のまま使ってダメにする前にRD取っ払って
シングルギア化して走れる
375ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:53:45.72 ID:???
一昨日R16でフロアポンプ背負って走ってる奴いたw
376ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:57:09.26 ID:???
それ「買ったたー」って突っ走ってるだけでしょw
377ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:43:10.74 ID:???
>>374
目から鱗
378ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:32:15.73 ID:???
>>373
使いやすい携帯工具を探すのも良いんじゃね?
379ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:34:47.16 ID:???
人によって正解が違うから難しいな
俺みたいに普段は代替交通手段がある都心部を10〜20キロしか走らない者と
ろくに車も通らない峠道も走る者では正解が違うしな
380ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:36:40.68 ID:???
チェーンって切れちゃったりするものなの?
どんな使い方すれば切れちゃうんだよ、走行距離とか関係あるの?
チェーン切り持って行くってことは予備のチェーンも当然持って行くって事なんだろうね
381ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:43:32.48 ID:???
>>370
そのカッター使う時があったらまた報告お願いしますね。
2年後か3年後か分かりませんが。
382ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:45:59.34 ID:???
転倒→RDトラブル→シングル化でなんとか対応…ってのが
一番ありえるシチュエーションじゃないんかな
知らんけど
383ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:53:27.81 ID:???
この前、上りでチェーンをヴァキーンと切った




奴を見た
384ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 23:00:58.90 ID:???
普通に走ってて変速おかしいからワイヤー切れそうなのかと思いながら走っていたら
登りでRDがエンドごとチェーンと一緒に飛んでいったのを見たことがある
385ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:26:06.32 ID:???
カッターを持ってるとチェーントラブルにあわない
お守りとしてのご利益はかなり高い


ただ実際はカッターを持つほど慎重な人は日頃のメンテを怠らないから
トラブらないw
386ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:22:22.22 ID:???
チェーン切れはメンテの頻度関係なく起きる
387ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:24:31.99 ID:???
新品のチェーンが切れるとかwww
どこの中華製使ってるんだよ
388ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:58:19.42 ID:???
まだチェーンカッターの話してるのw
389ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:05:49.64 ID:???
だれも>>380に答えてあげてない件
390ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:16:07.70 ID:???
チェーンは切れるし
走行距離は関係ある

アホでもわかるだろ
391ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:58:36.29 ID:???
さらに、新しいチェーンなんて無くてもチェーンテンショナがあるんだから、応急的にコマ減らして繋ぐとかもできるだろうに。
切れ方によってはチェーンカッターで切り直す必要がある時の方が多いだろうし、切り直して予備のミッシングリンクで繋ぐもよし。
応急処置でディレイラーを使わないようにチェーン掛け替える話もあっただろ?
392ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:04:42.23 ID:???
もしかして、予備チェーンとか持ち歩いてる人いるの?
日本一周とか以外で
393ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:23:44.61 ID:???
もちろん予備RDも持って行くんだろ?
394ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:28:41.74 ID:???
最低
レバー1本、パッチ二枚、ゴムのり、鑢スモール、空気入れの5点(あるいはゴムのり不要パッチで4点)

次点
レバー追加、アーレンキー、チューブ

余裕があるなら
チェーンカッター、タイヤ、ニップルまわし、ドライバー、トルクス

こんな感じ?
395ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:55:25.00 ID:???
>>394
「余裕があるなら」にミッシングリンクの予備も追加してほしいな

これ、纏まったらなかなかいいテンプレになるんじゃなかろか?
396ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:11:18.73 ID:???
テンプレなんて無理。各々価値観と信仰心が違うんだから
397ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:03:12.66 ID:???
ミッシング入れ忘れてた!
あれは1セットでもそんなにグラム加算されないから、
すでにミッシング利用の人は必須、そうでない人はチェーンカッターとセットかな?

俺は正直空気入れはいらないと思っていたけど、一昨日田舎道を走ってパンクした時にあって良かったと思った。最悪6気圧入れて、どこかで入れればギリギリ保つ。
398ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 06:59:56.71 ID:???
予備チューブは無いとバルブの付け根に穴あいたらパッチじゃ直せないだろ
399ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 08:40:00.68 ID:???
携帯ツールの所持例。


【最低】
レバー1本、パッチ二枚、ゴムのり、鑢スモール、空気入れの5点(あるいはゴムのり不要パッチで4点)

【次点】
レバー追加、アーレンキー

【余裕があるなら】
チェーンカッター、タイヤ、ニップルまわし、ドライバー、トルクス

【補足】
・ミッシングリンク(既に使用している場合は《必須》、使用していないでチェーンが切れる恐れがあれば《次点》に追加)
・チューブ(ロングライドやスポーツタイヤ取り扱い店無しの道では《必須》、ショートライドやスポーツタイヤ取り扱い店有りの道では《余裕があるなら》に追加)。

※ミニツールズについては、定義が曖昧なので省略。でもあると便利だよ。
400ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 08:40:47.41 ID:???
こうかな?(キリッ
401ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 08:41:53.66 ID:???
というか基本的にタイヤはロングライドでない限り不必要かと。お守り代わりにってとこ?
402ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 10:18:47.21 ID:???
パッチとタイヤをもつよりは
チューブとタイヤブートだな
403ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 10:38:40.59 ID:???
いよいよ冬の到来だな。
co2しかもって行かないやつは、冷えきった缶を暖める作業で泣くがよい。
404ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:31:57.70 ID:???
パンク対策だけだな
405ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 08:51:07.99 ID:???
アレンキーは一体の携帯工具でなくバラが扱いやすいので入れ替えたんだけど、ドライバーはミニだと握りも小さくて力が入らん。

アレンキーみたいなL字型で、先端はドライバーなんてのは売ってないかな?ネジの方を交換して六角に統一するのは難しいようなので。
406ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:17:10.21 ID:???
>>405
あるよー
オフセットドライバーで検索すれば沢山でてくる
でもかなり気をつけないと、ネジ山なめやすいよ
407ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:51:59.11 ID:???
ユニディーで売ってたのを見た事あるな
近いんだから買ってくれば。
408ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:27:03.22 ID:???
六角だと挿したら落ちないけど
+−だと押し込みながら回さないといけないから使いづらい
409ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:54:39.86 ID:dZkbcJdh
>>407
ユニディーw
君の家から近いだけなんじゃ・・・
410ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:05:59.79 ID:???
ギターピックサイズのの先がドライバーになってる感じの
プラスマイナスとあと何かがセットになってるのが去年辺りカインズに売ってた
411ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 05:11:24.13 ID:???
>>406
おおー、トンクス。
これはいいものだ。
412ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:53:39.96 ID:???
エアボーンのポンプ
グランジのアダプター
クランクブラザーズのマルチ17
パークツールのパッチセット
パナのタイヤレバー
チューブ1本
携帯ツールはこんな感じです。
413ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:28:15.40 ID:???
>>412
テンプレ君って感じの買い方やね
414ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:25:28.19 ID:+A1GGsFW
>>412
オレとほぼ一緒だ
415ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:31:54.84 ID:???
>>412
無難でいいと思うよ。
416ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:34:21.99 ID:???
このスレではツール以外の持ち物は扱わないの?
417ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:42:43.32 ID:???
まあ、携帯ツールを考えるスレだからな。具体的に持ち物って何を想定してるの?
418ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:29:03.16 ID:???
家のカギ、小銭、スマホ、軍手、ウエス、クリートカバー、自転車のカギ、
消毒薬、キズパワーパッド、コンビニのポイントカード、などなど。
419ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 20:09:36.09 ID:???
関東を走るならスイカいいよスイカ
420ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 07:31:57.81 ID:???
関西、中国地方、北陸だったら?
スイカは使える?Edyの方が良い?
421ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 14:17:24.66 ID:???
関西はICOCAかpitapa
422ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 14:36:31.56 ID:???
(キタカじゃ)いかんのか?
423ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 15:53:38.80 ID:???
小銭の他に限度額の低いクレカ1枚もってるといいよ。落としてもダメージ低いし。
タクシーで帰ることになっても安心だし、ショップに修理で駆け込んでも安心。
ファミマTカードとかポイントも貯まるし。
424ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:44:58.75 ID:???
タオル忘れてた。今日無くて困った。
425ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 03:09:43.86 ID:???
ツールじゃなくてツール缶だがスーパービアーシが良さそう

>>423
普通に万札でいいんじゃない?
俺は財布とは別に虎の子2万円を携行している
426ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 05:28:06.03 ID:???
店の無い道でボトルが空になった時
やつと見つけた自販が・・・
427ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 06:49:22.61 ID:???
しかも雨で濡れた千円札が
428ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 07:40:25.11 ID:???
電子マネー使える自販機がもっと増えんかね
429ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 09:43:55.30 ID:???
>>428
確かに使える自販機増えてるけど、電子マネーならなんでも使えるワケじゃないのが不便
430ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 09:56:21.74 ID:???
>>427
これ経験あるある。雨じゃなくても汗でとかも。
防水のポーチ的なもの必須だね。
431ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 09:57:01.21 ID:???
ダイソーで売ってる防水ケースでいいべ
432ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 10:25:16.34 ID:???
ジップロック的な袋でいい
433ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 18:56:05.66 ID:???
>>432
マジこれ最強
434ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 19:13:09.93 ID:???
冷蔵用より冷凍用の方が厚くて丈夫
435ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:31:27.50 ID:???
自転車用の財布って決定的なものがないよね
436ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:34:28.98 ID:???
自転車用の財布ってあるの?
437ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:46:11.06 ID:???
>>436
deuterとかあるよ。
438ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 23:00:35.06 ID:???
使わなくなったメッセンジャーバッグを切り貼りして財布を作った俺は貧乏人。でも防水だぜ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:11:02.96 ID:???
500円硬貨 7.0g
100円硬貨 4.8g
50円硬貨 4.0g
10円硬貨 4.5g
5円硬貨 3.7g
1円硬貨 1.0g
紙幣 約1.0g

軽量化のためには持ち歩く小銭や釣り銭にも気を配ろう。
440ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:20:07.84 ID:???
乗る前におしっこすれば数百gの軽量化が可能
441ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:21:23.30 ID:???
うんこ 1回 200〜300g
おしっこ1回 300〜500g
442ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:22:26.90 ID:???
ついでに丸坊主にすれば、軽量化+空力的な優位性を保てる・・・・かもね
443ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:56:41.10 ID:???
射精  1回 2〜6g
444ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 03:02:08.47 ID:???
餃子 1日 100万個
445ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 08:32:53.16 ID:???
食は万里を越える
446ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 18:14:19.38 ID:???
ほんまかいな
447ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 14:54:45.96 ID:???
んなわけあるかいな
448ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 17:16:22.36 ID:???
なんでやねん
449ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:55:38.84 ID:???
ドライバーはマイナスひとつで足りる まめな
当たり前だけど

あと、携帯工具のプラスはJISより鋭角な設計で、2〜3番(だっけか)の
2サイズで使えるようになってる。だからホムセンなんかで買えるような、
汎用のキーホルダータイプのプラスドライバーを別途持ち歩くのはあまりおすすめしない。まめな
450ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 03:18:47.02 ID:???
>>449
自分の書き込みで一週間もスレが止まった件について一言。
451ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:29:40.26 ID:???
男は黒に染まれ。
452ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:46:10.48 ID:???
すまんorz
453ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:31:47.09 ID:???
どちらにせよ動かない
454ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:15:07.44 ID:xNjGpsT5
遠出はあまりしないので割り切ってトピーク ミニ9にしようかと思ったけど、
いざというときのためにミニ20にした方がいいのだろうか?
455ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:43:23.71 ID:???
9で充分。普通のロードバイクだとまだ機能が多いくらい
456ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:02:24.64 ID:???
http://topeak.jp/tool/tol12600.html
http://topeak.jp/tool/tol17300.html
あれミニ9とミニ9プロがあるのか。
>>455
ミニ6でも十分ですか?
http://topeak.jp/tool/tol21600.html
457ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:10:51.42 ID:???
>>456
出先で細かく分解しないだろ。6あれば間に合う。
FDの調整とシート・ブレーキ周りの調整、各ワイヤーが外せれば充分。
458ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 22:15:09.56 ID:???
6Lではなくて6Sでいいよ。
ハンドル長が少ないがどうにかなる。
459ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 07:37:14.47 ID:???
>>457
>>458
ありがとうございます。ミニ6Sにしようと思います。
460ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:42:48.84 ID:???
落ちそうなのでw

Q公開とともに出たフリスケ
見た後にみなが思う、だまされた こんなシーンねーだろ!!
を修理キットケースにする
収納物 ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/2688.jpg
収納 ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/2689.jpg
収納するに当たり数々の改造してますw

気分に合わせて
ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/2690.jpg

厚みは10mm弱でいい感じw
461ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 10:35:32.08 ID:???
>>460
厚すぎ
糊無しで使えるイージーパッチでいいよ。
そもそもパッチなんて5年に一度使うかどうか。
箱ネタにマジレスもアレだが、小さなところこそ手抜きせず煮詰めるのがコンパクト収納のコツ
462ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:15:31.47 ID:???
>>460
パッチだけでどうやって空気入れるの?
463ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:17:04.52 ID:???
お前の肺と口は飾りか
464ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:41:00.47 ID:???
>>463
ワロタw
465ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:26:02.51 ID:???
タイヤレバーのような無くてもどうにかなるものを大量に持って行って、
チェーンカッターのような無いと困るものを真っ先に削る流れになる不思議なスレ
466ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:36:26.01 ID:???
自走して10kmにも満たずにパンクする確率と
適切なメンテと交換を行っていれば防げる確率との差
467ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:38:18.20 ID:???
発生確立の違い棚
消耗パーツの交換などメンテをしていても
パンクする時はパンクするw
チェーンはまず切れない、ただ落車してRD壊したらあれだけどw
468ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:43:15.36 ID:???
>>465 発生頻度の問題だってことが理解できない馬鹿。
頻度の高い作業に必要なものはなるべく楽にできるように持って行く。
数年に1回、使うか使わないかのものは代替の方法が無くても不要。
電話と金さえ持ってりゃどこからでも帰ってこれる。
469ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:10:23.74 ID:???
何度も言うけど発生頻度ではなくて、チェーントラブルは万が一にも起こったら
本当に路頭に迷うのと、エアポンプと同様に他の機材で代替ができない。
小指の先っぽ以下の大きさで軽いトピークのチェーンツールヘッドを持って行けば
何も問題ないのに、アドバイスをそこまで否定する意味が分からないわ。
470ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:12:00.12 ID:???
重大トラブルってこれまた電話も通じないような
困る場所で起こるからなw
471ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:14:53.92 ID:???
どこの大雪山だよ
472ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:17:35.20 ID:???
普通の舗装林道とかドコモでも余裕でアウト
ソフトバンクは高尾山や大垂水頂上ですら電波ゼロ
しね禿!
473ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:59:49.39 ID:???
高尾山だとあうならバリ3圏外だしな
474ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:13:56.71 ID:???
>>469,471
その重大なトラブルを過去2〜3年ぐらいの間に複数回経験したの?
このスレの意図はなにがあっても自走で帰れる装備を選ぶってことじゃないだろ。
チェーントラブルじゃなくても落車でホイール曲がったりフォークやフレーム折れたりしたら
どっちみち自走できないんだし。
475ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:01:08.20 ID:???
>何度も言うけど発生頻度ではなくて、チェーントラブルは万が一にも起こったら

皆さんはその万が一を事前に防げるのが、日頃のメンテナンスだと言ってるのでしょ?
もちろん、持っていける物なら持っていた方が安心だろうけどもさ。

>タイヤレバーのような無くてもどうにかなるものを大量に持って行って、
>チェーンカッターのような無いと困るものを真っ先に削る流れになる不思議なスレ

「自分はこうしてる」と言えばいいだけなのに、あたかも他の人達が無能かのような
自己主張の強い書き方をするから叩かれるのではないかな。
>>465.469 アドバイスというものは「こうするといいよ」というものであって
あなたのそれはアドバイスとは言わないよ。

ま、「自分が必要と思う物は持って行く」という事に関しては否定しないからな。
476ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:36:31.94 ID:???
WILLCOM以外
au、docomo、SB、EM持ちだから
これで通じなければ仕方ないな
477ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 14:11:44.06 ID:???
バリ3圏外って何?
478ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:27:52.29 ID:???
>>475
横だが
チェーントラブルは寿命と多少関わるけど、基本的には
突然やってくる。日々のメンテナンスや扱いではあまり
防げないぞ。
あと駆動トラブルはチェーン単体だけじゃない。。
たとえば何らかの事象でRDを巻き込んだら、まずチェーンを
切って詰めるなどの対策が必要になることが多いでしょう。

好き好きなんだから要らないと思えば自己責任で持たなくて
良いけど、俺は必ず持つ。
479ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:43:03.34 ID:???
で、チェーンを切り詰めて対応しなきゃならないトラブルが
あなたの自転車生活で何回ありましたか?
480ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:47:21.66 ID:???
チェーンが外れた時点で気がつきゃ大事にならんよな
481ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:53:17.57 ID:???
いいじゃん
他人に「必須工具」って、いい加減にリストアップするのと
実際に持ち歩くものは別物だろ
いつまでも気にするなよ
482475:2012/12/22(土) 18:08:53.20 ID:???
>>478
どもです。

おっしゃる事の意味は俺も分かりますよ。
だから、他の人達は日頃のメンテでもどうにもならないような不測の事態が起きた時には
自走を諦めて救援を呼ぶと言ってるわけですよね。
ただ、多くの人にとっては「チェーン切り」よりも「タイヤレバー」の方が必需品だと思うわけ。
でもそのことで「自分が必要と思う物を持って行くという事に関して否定しない」と。

>>465は他の人の持ち物を嘲笑いつつ、自分の持ち物が否定される事に納得いかない。
「タイヤレバーを使わずに取り外しをする事は練習すればマスターできる。
でも自分は不測の事態を経験したことがあるので、皆も持ってた方がいいよ」と
そういうのが正しいアドバイスではないのかな?と思うわけですよ。

>タイヤレバーのような無くてもどうにかなるものを大量に持って行って、

これは人の持ち物を「嘲笑う」言い方でしょ。
人に対してアドバイスする物の言い方ではない。

携帯ツールを考えるスレだから議論討論はあっていいんだけどね。
483ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:04:28.03 ID:???
バリ3圏外って何?
484ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:53:15.56 ID:???
バリ3圏外
辞書:通信用語の基礎知識 電話情報編 (WTELI)
読み:ばりさん・けんがい
品詞:名詞

携帯電話やPHSにおいて、アンテナマークが最大(バリ3)であるにもかかわらず、回線接続しようとしても繋がらない状態の俗称。
485ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 20:28:30.57 ID:???
そんな状態あるんだ・・・
なんで電波拾えないのに三本立つんだろ
486ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 18:44:24.56 ID:???
電波は拾えても収容回線に空きがないと繋がらないよん。
311で経験しただろ?
487ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 15:24:49.87 ID:???
タイヤレバーはクイックのレバー部分で代用できる。まめな。
カンパのクイックや軽量クイックなんかだとダメなものもあるけど、
ノバテックやシマノなんかの普通のクイックならいける。
488ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 17:05:18.06 ID:???
スキュアー曲げちゃったら走行不能だしリスクが高すぎないか?
489ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 19:47:30.29 ID:???
>>487
傷付くじゃん。レバーもリムも。
490ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:20:12.89 ID:???
>>489
アルミ同士だからクイックレバー側が傷付くくらいだよ。
困ったときはやってみれ。
491ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 11:23:31.24 ID:???
>>490 いやだ
492ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:21:51.33 ID:???
おれもいやだ。
493ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 09:33:27.73 ID:???
いやだいやだでスレも止まる。
くだらない否定ばかりで本題から離れる。そして何も進まない。
494ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 16:04:53.41 ID:???
説教はリアルでうんざりするほど聞いてるから勘弁して
495ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:39:52.00 ID:???
>>493
スレが止まっちゃいけないの?話題がないから過疎るんだろ。
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:33:45.32 ID:???
(>>399では)いかんのか?
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 11:44:06.12 ID:???
最低限のところにチューブが無い
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 14:35:03.01 ID:???
>>497
補足に書いてある
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 14:36:46.75 ID:???
399のタイヤも補足(チューブと同意)でいいか。
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 17:33:11.62 ID:???
市街地20km程度に限定するなら
チューブ、糊不要パッチ、空気入れ、6機能程度のミニツール、不安ならタイヤレバー
でマジ充分だな。
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:50.62 ID:???
市街地で昼間なら何も持たなくてもいいだろ。3千円ぐらい持ってれば。
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:53.95 ID:???
3千円だと町の自転車屋でボラれるとだめだから5千円ぐらいだな。
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:33:53.31 ID:???
プラスとマイナスドライバー、主要サイズ六角レンチのついた軽いミニツールありますか?
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:45:12.63 ID:???
>>503
マイナスはないけど(というか自転車では不要?)
Cannondale 0JA06
小さくていいよ。
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 14:23:21.24 ID:???
マイナスとか細い六角とか、普通に走るぶんには全く用が無いことに気付く。
なぜかビニール袋の登場頻度が高いかも。防寒とかで。
ツールではないけど。
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 14:33:48.98 ID:???
>>504
オレもそれ使ってるわ
つか、いつもジーンズに付けてる
これで十分
507503:2013/01/09(水) 21:36:17.80 ID:???
皆さんありがとうございます。
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:53:26.73 ID:???
携帯ツールの所持例。


【最低】
レバー1本、パッチ二枚、ゴムのり、鑢スモール、空気入れの5点(あるいはゴムのり不要パッチで4点)

【次点】
レバー追加、アーレンキー

【余裕があるなら】
チェーンカッター、タイヤ、ニップルまわし、ドライバー、トルクス

【補足】
・ミッシングリンク(既に使用している場合は《必須》、使用していないでチェーンが切れる恐れがあれば《次点》に追加)
・チューブ(ロングライドやスポーツタイヤ取り扱い店無しの道では《必須》、ショートライドやスポーツタイヤ取り扱い店有りの道では《余裕があるなら》に追加)。
・タイヤ(4桁km走破ですり減っていれば《必須》、ロングライドや取り扱い店無しの道では《余裕があるなら》に追加。後者はバーストが怖い程度だから、空気圧さえ調整していれば破けにくい)

※ミニツールズについては、定義が曖昧なので省略。でもあると便利だよ。
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 21:54:52.55 ID:???
そろそろこれで良いのでは?
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 22:04:59.80 ID:???
悪くないけど、完全にパンク>調整(整備?)の考え方だよね?
パンク対策と調整(整備)は別でしょ?
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 22:10:24.28 ID:???
すまん
パンク対策の方がやっぱり重要だw
でも基本的な道具として6-9くらいの携帯ツールはある方が良いと思う
512399=508=俺:2013/01/09(水) 22:51:00.66 ID:???
乗る前と後に締め付けとタイヤ・空気圧の点検、油、電池確認をすれば、ぶっちゃけ所持するのは最低限のだけでいいと思うんだ。

このスレの人たちが使うようなチャリって、自分で整備してなんぼだと思うのは俺だけ?
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:11:59.77 ID:???
>>508
走る道によって《必須》や《余裕があるなら》になるなら走る時間帯にもよるんじゃない?
早朝や夜間はお店空いてないし。
それにお店で買うことをよしとするならレバー、パッチ、のり、レンチなんか100均やホムセンでも買えるよ。
入手しにくいチューブのほうが順位上じゃね?
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:30:21.54 ID:???
時間かー。すっかり忘れてた。
距離的や巡行環境にもよるから一概には言えないけど、テンプレにするなら時間、環境、距離の三つで分けた方がいいのか。


でも最近ならローションストアなんか24時間だからなぁ。
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:47:16.01 ID:???
ローションストアw 吹いた。
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:55:15.16 ID:???
>>514
ローションストアは置いといて・・w
店に寄ることを容認するなら全部不要ってことになるんじゃないの?
時間、環境、距離で分けるより、携帯方法によるんじゃないのかと思うのよ。
ウェアのポケットオンリーなのか、サドルバッグやツールボトルか、リュックかじゃない?
サドルバッグやツールボトルならチューブなしはあり得ないし。
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 01:07:41.39 ID:???
店に寄るってのは無しだろ。押歩きが出来る圏内に店がある場合のほうが少ないよ。
田舎はもちろん都会だって無理。
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 08:56:27.18 ID:???
チューブ置いてけぼりが許されるのが往復10kmまでだろ
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 08:59:42.78 ID:???
走行予定150km以下でチューブラーの時はタイヤ1〜2本だけだな。
あとは食糧と水、紙幣、スマホ。
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:34:18.35 ID:???
>>516
店によるのもある意味環境、時間によると思うから、それは各自の判断。
都会住みなら店はあるけど、郊外になるとそうも言ってられないし。

基本的に店には「寄りたくない、でも直せないビクンビクン…」っていうときに入る前提でオネシャス。

あと、現金は電子マネーやクレカを持たない人もいるから触れない。というかマネーはお金であり、ツールではない。
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 23:48:13.42 ID:???
>>520
マネーはツールだよ。マネーはパワー!
物も買えるし人も動かせる。心だってね。
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:08:29.42 ID:???
マネーで解決できる問題は大した問題じゃない
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:10:05.57 ID:???
自転車関係の問題は99%がマネーで解決できる。
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 00:32:28.26 ID:???
関東近郊であっても、マネー持っていてもツールがないととてもじゃないけど走れないような栃木〜福島とかグンマーとか
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 07:46:25.01 ID:???
JAFのチャリ版はよ
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:28:51.92 ID:???
>>525
年額いくらぐらいだったら加入する?
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 11:56:01.04 ID:???
タクシーが入ってこれる場所なら必要ないな
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:52:09.46 ID:???
>>525
JAFが自転車も面倒見てくれたらいいんじゃないかと思う。
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:18:35.62 ID:???
チャリJAFあってもパンク対応と鍵紛失対応くらいだろ?
年会費2000円くらいでも不要だな
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:30:32.91 ID:???
走行不能になったバイクを運んでくれるだけでもいいな。自分も一緒に。
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:06:02.49 ID:???
タクスィー
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:34:05.19 ID:???
セダンタクシーに自転車って載るのか?
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:48:42.24 ID:???
タクシー呼んだ時点でタイヤはずせよw
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:50:38.19 ID:???
携帯も圏外の峠でタクシーは呼べない
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 21:10:00.56 ID:???
>>532
ワゴンタクシー呼んだって+1000円位でしょ
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 16:34:21.26 ID:???
迎車料金がスリップ制でかかる地域もあるよ。
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 20:16:10.69 ID:???
青天井で?何県?
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 21:08:26.17 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:21:38.46 ID:???
>>538
初乗り料金以上取られる地域なんて見当たらないんだが
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:23:33.97 ID:???
と思ったら九州にあった。すいまえん
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 18:29:17.99 ID:???
九州なんてサイドカーに武装した私設警備員を乗せていないと
怖くて走れないよね
JAFとかそういうレベルじゃない
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 18:35:16.51 ID:???
グンマーは?
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:32:31.76 ID:???
電波も届かなくてタクシーも呼べない所で、
自走不能になったらと考えると怖くて、夜も眠れず
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:48:51.55 ID:???
俺もそんなことを考えるとメシしか喉を通らない
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:07:27.74 ID:???
ちゃんと水分摂れよ
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:33:18.73 ID:???
>>543
自走不能になったらそこで一泊するためのサバイバル本をスマホに入れとけw
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 22:12:27.34 ID:???
サドルバッグにテントとシュラフ入れとけばいいじゃん
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:53:48.97 ID:???
キャラダイス買ってくる
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:18:35.47 ID:???
>>546
いざってときに電池が切れるのがオチw
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:30:08.71 ID:???
雪を掘ってかまくら作れば保温になる
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:42:18.40 ID:???
まじれすになってしまうが
遭難したやついわく、遭難するような状況だとカマクラ無理だってさ。
参考:ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380291383

そいつは20時間の遭難で小指全部と親指の大半を落とした。ビーコンや
野営できる装備もある程度のレベルであったそうで。
スノボのフリーライドでやっちまったんだけど、スキー場のコースから100mも
離れてなかった。当時テレビでやってて名前が出てたわw
雪怖すぎ。
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:11:42.04 ID:???
日没後も諦めきれずに脱出ルートを探してたんだろ。
日没の2時間前には準備しとかないと間に合わない。
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 13:47:36.26 ID:???
そういうことなんだろうなあw
いざ現場になると判断できなくなるんだろうな。
自転車のパンクだって、冷静にやればスムーズに行くのにタイヤレバーをどっかに飛ばして泣くとか余裕
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:07:35.08 ID:???
雨の日に何故かその場で開いて風でパッチ飛ばされたぜ
普通は安全な場所確保してからやるのにねぇ
555ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 04:37:26.34 ID:???
エアポンプは要らないよね
口で膨らませてGSまで移動でよし
556ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 10:37:07.80 ID:???
口とかだせぇ。屁の方が軽いからいいぞ
557ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:38:09.31 ID:???
うっかりシーラント注入してまうリスク
558ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 15:07:44.51 ID:???
携帯ツールもやっぱり兼価版だとナメやすいの?
559ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:11:19.68 ID:???
ツマンネ
560ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 14:18:07.44 ID:???
過疎ってるねスレ。最近分かったことがあるの書く。
のりやパッチ、携帯ポンプを持ち歩いていたがこの2年で使ったことなし。
パンク時ってチューブ替えてCO2でプシュ、で終わりだし。

チューブ2本、ボンベ2本、タイヤレバーでもう決まりだわ。おれの場合。
561ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 14:52:26.20 ID:???
俺はチューブ1本、グルーレスパッチ2〜3枚程度、エアボーンだな
562ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 17:12:12.14 ID:???
俺は貧乏だからIGNIOの1000円の携帯ツール使ってるよ・・・
563ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:15:42.20 ID:???
>>560
おれはチューブ一本、ボンベ一本だな。でも基本的に同じ考え。
実質出先でパッチ貼りなんて現実的じゃないよな。
564ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 22:38:39.65 ID:???
パンクするときって不思議と2回連続することもあるからなあ。
パッチがあれば大穴でも修繕できるからあると安心だよ。
嵩張らないし。
565ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 22:46:46.61 ID:???
遠出した時にパンクしたけど、その場ではチューブ交換だけにしてホテルで穴を塞いだ。
566ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:40:19.50 ID:???
>>564
だからチューブごと交換だって書いてるだろ。
穴は塞げても裂けてたらお手上げだし。
567ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:56:13.51 ID:???
568564:2013/03/10(日) 23:57:23.42 ID:???
当然チューブは1本は持つよ。

訂正
× パッチがあれば
○ パッチもあれば
569ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 00:00:23.63 ID:???
雨の日や夜や汚れた路面走った後なんかはパッチ修理したくない。
570ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 00:28:02.47 ID:???
じゃあしなければいい
571ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 00:34:51.44 ID:???
うん、しないよ。パッチ修理なんて貧乏人のすることでしょ?
572ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 01:27:27.38 ID:???
貴様それくらいにしておけ。一瞬で俺の返り血を浴びることになるぞ!
573ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 03:10:31.44 ID:???
>>571
確かに。パンク1回でチューブとボンベ1本使っても1000円ぐらいだもんな。
年に4回パンクしてもしれてるな。
574ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 08:42:23.37 ID:???
>>565
普通だなw
575ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:01:17.34 ID:W756pfqJ
>>565
チューブは捨てる、じゃだめなのか。
576ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:08:21.63 ID:???
>>575
ゴム紐として使った()
577ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:12:58.64 ID:???
修理してまで使いたいってみんなどんな高級チューブ使ってんの?
おれは一度ケチがついたヤツはもう使いたくないなあ。乗ってて不安じゃね?
578ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:37:36.73 ID:???
パンクする前は予備の予備の予備の保険のように沢山買ってしまう
いざパンクに遭遇するとちょっと考え方が変わる  かも
意外にもパッチで完璧に復元できてしまうから
579ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:45:56.05 ID:???
>>573
ボンベと合わせて1000円程度のチューブだからパンクすんじゃねーの?
580ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 15:58:08.80 ID:???
>>579
ボンベってまとめ買いすると1本250円ぐらいだよ。
581ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:32:00.99 ID:???
ボンベは案外嵩張るから使ってないや。
万一の連続パンクを考えたらエアポンプも必要になるし。
582ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:38:54.78 ID:???
>>580
\750のチューブなんて使うから(r
583ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:45:01.78 ID:???
チューブって冷静に考えて結構高いよな…
584ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 16:47:37.41 ID:???
Contiのまとめ買いしたやつなので500円以下です。
585ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:05:26.69 ID:???
パッチ修理してたら手際よくやっても30分ぐらいはかかるだろ。
ボンベなら5分もかからんぞ。
586ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:07:45.09 ID:???
空気入れるのに25分もかからんけど?
587ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:15:20.91 ID:???
穴探して
ヤスリかけて
のり塗って
乾かして
貼って
ぐりぐりして
ちょっと空気入れて
確認して

何分で出来る?水なしの場所で。
588ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:29:55.23 ID:???
>>587
それも含めて”ボンベ使うと5分”と言ってんじゃないの?
589ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:34:20.60 ID:???
>>587
GP-2C
590ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:38:55.37 ID:???
>>587
初回はチューブ交換。
二回目は個人の事情に合わせてまたチューブ交換するなり
グルーレスパッチで復活させるなりすればいい。
ポンプは何度でも使えるがボンベは一度きりなので、ボンベを
二本持っていくかポンプだけにするか、ボンベx1+ポンプx1に
するかは個人の自由。マジで個人の自由。
トラなんかのロングTTだと時間最優先なのでボンベを3〜4本持っていくね。
591ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 19:09:51.03 ID:???
けんか版の携帯ツールってネジ舐め易いかの?
592ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 19:12:58.73 ID:???
いいえ
593ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 17:09:17.61 ID:???
>>591
携帯ツールのプラスの頭は中間的なサイズと角度になってる
594ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 17:24:09.48 ID:???
ここの価格、どう思う?
http://charinkorescue.com/
595ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 17:28:14.20 ID:???
高過ぎワロタ
596ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 18:06:07.73 ID:???
早速ここのアイデアで動いたかw
タクシーで良いやって思う料金だな
店が東京にあってそこ中心なのがだめだろ
その辺は電車、バス、タクシー、自転車屋がどこでもある
利用者はタイヤも外せないシロートだけだな
597ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 18:13:33.88 ID:???
>>594
緑ナンバーとってんのかな?
598ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 19:15:18.07 ID:???
まさに足元を見るってタイプの商売だな
599ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 19:33:35.24 ID:???
タイヤも外せないシロートは、そもそもそういうレベルの遠出なんかしないというね
600ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 20:09:20.64 ID:???
近場のパンクで呼ぶんだろw
601ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 20:30:55.74 ID:???
>>594
会社所在地とか株式会社SRIとか小沢泰樹とかぐぐると
そもそもサービスちゃんとしてるのかが不安になってくるな

あと受付時間9〜18時て
602ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 20:51:17.89 ID:???
ママチャリ版、こっちは価格的にもOKかな。

http://cyclerescue.jp
603ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 21:13:33.31 ID:???
>>594
実際問題としてこんなサービスを頼まなきゃいけないほど深刻なトラブルってそうそうあるんだろうか。
604ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 22:43:24.58 ID:???
かきこ
605ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 09:06:57.52 ID:???
タクシーで最寄りの駅、ゴミ袋輪行でいいやん
606ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 10:08:21.25 ID:???
いずれにせよこのサービスについては
あまり触らないほうがよさそうだ
607ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 18:58:39.66 ID:???
どの程度まで工具を持ってくべきかって話と多少は関係ないこともないが
基本的にはスレチだしね
608ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 19:20:32.96 ID:???
ステマ失敗か
609ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 22:48:57.95 ID:???
携帯ツールが錆びてくるんだが、どうにかならんか?
610ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 00:58:31.87 ID:???
レザインのステンレス買えとしか…
611ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 06:26:51.74 ID:???
いや、そうなんだけど、なんかのオイル塗っとくとさびにくいとかさあ、そういうのはないの。出先でトラブって久しぶりに取り出したら、サビサビって悲しい気持ちにならない?
612ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 08:12:12.11 ID:???
オイル塗ったらベトベトになるやんw
俺のは錆びてないからそんな気持ちはわからない
なんで錆びたの水にでも漬かってた?
613ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 09:07:53.85 ID:???
ならステン、チタン、カーボン、セラミックの買えよ
614ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 10:08:11.23 ID:???
・バックポケットや衣類のポケットに工具を入れない。あれやってるとあとで染みになるぞ
・基本的にツール缶装備してその中に入れる
・ビニールに入れる。穴が開きやすいからあんまり意味無いけど。
・サドルバッグは湿気が溜まるわりに入れっぱにしやすいので定期的にチェックする
・クロームメッキの掛かった気の利いた工具にする(結構錆びにくい)
・非常用なんだから普段はできるだけ使わない(メッキが剥げたらそこから錆びる)
・ステンレス工具にする
615ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 10:15:17.61 ID:???
家にしまっとけ
616ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 10:25:13.92 ID:???
脱酸素材と一緒にパッキングしとけ
617ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 21:35:33.44 ID:???
ツールボックスに入れっぱなしだったんだけどね。次はステインレス買うよ。
618ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 22:08:07.63 ID:???
ステンレス弱いよ おれのもうなめかかってる
619ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 10:17:00.11 ID:???
チェーンジョイントのクリップ外すのによさそうなものはありませんか?
小型のラジオペンチだとまだ大仰というかもっとちっちゃくてあれを挟めるの物はないだろうか
620ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 11:00:46.76 ID:???
>>619
なんで出先で外す必要あんの?
621ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 11:39:33.55 ID:???
ミッシングリンクの仕様変更で出先でどうしようかと悩んだことがあるが、
冷静に考えたら出先でリンク外す必要がほとんどないってことに気が付いた。
チェーントラブルのときはカットして1コマ詰めて応急対応するか、新しいミッシング
リンクやチェーンリンクで新たに繋げることになるわけで。
万一ミッシングリンク部分で切れたら予備で繋げばいいし。

ミッシングリンク1個とチェーンを1リンクだけ持っていれば問題ないってことで。
622ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 12:08:32.68 ID:???
>>620,621
チェーントラブルの対処にいるような気がしていましたが
確かに言われてみるとつけることはあっても外すことがないですね
ありがとう
623ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 09:27:38.36 ID:???
トピークとパークツールの携帯ツールってどう?
624ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:19:45.35 ID:???
フォールディングだけで言えば、
パークのはどれも大きくて重い。
トピークのは最小モデル以外は無駄に大きくて重い。
625ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:48:08.95 ID:???
L買っちゃたあとにSの存在を知って悲しかった思い出が
626ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 12:34:29.70 ID:???
15mmハブナットを回すのに軽い工具ってありませんか?
折れたり舐めたりすると聞く板スパナやげんこつスパナ以外でなにかよさそうな物をご存じないでしょうか
627ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:33:03.55 ID:???
>>626
ない
628ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:20:47.31 ID:???
上のほうでトピークのチェーンツールのヘッドだけ持って行くって人は、
持ち手はどうしてんの?
629ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:37:02.21 ID:???
そらフォールディングの方のレンチでも使ってるんだろうよ
630ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:43:28.78 ID:???
>>628
棒があればなんとかなるから携帯レンチの柄を使ってもいい。
俺はシートピン折損や何某に備えてM5x30程度のキャップボルトを1本だけ
忍ばせてるから、それで代用できるようにしてる。
631ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 22:25:00.99 ID:???
>>630
さんくす
参考になるわい
632ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 22:30:29.30 ID:???
>>626
携帯する意味は?
633ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 08:09:53.42 ID:???
>>626
ダイソーの15mmコンビレンチは
トピークのエアロウェッジパックMにギリで入りました。
今は http://www.monotaro.com/p/0838/1764/ 
この位の長さのをツール缶に入れてます。
軽いか、って言われるとそんな軽くはないですけど・・・
634ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:39:06.53 ID:???
>>632
タイヤを外すためです

>>633
ありがとうございます
持ち運ぶためでしたのでおっしゃられた通り
小さい物のというのが適切でしたすいません
まだそれにするかは迷っていますが、ショートって単語がとても参考になり、これで決められそうです
短く作ったレンチなんてあったんですね
軽いに類する言葉ばかりで検索していて、これ肉抜きでちょっと軽めだけど入んないなあなどとやっていました
それか長さをあまりきにしていなかったので今まで見落としていたかもしれません
635ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 13:38:05.75 ID:???
http://ktc.jp/catalog/html/msr2s-08f~19f.php

俺はこれ使ってる。
636ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:29:48.44 ID:???
>>625
6Sがカタログ落ちしたみたいだよ
637ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:11:13.11 ID:???
エアロナウトいいよ
ポンプ
レバー
パッチ
インフレーター
チューブ
入るよ
638ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 06:58:46.10 ID:???
http://www.cs-maverick.com/images/aeronaut-levers.jpg
チューブだけでパンパンじゃないの?
639ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 09:39:16.05 ID:???
ハードケースだと思ってたけどシリコンなのか。案外良さそうだな。
ただシーコンのローラーシステムは振動で何度か脱落したことがあるから
あれのローラー式は避けてるんだよねぇ俺w
640ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 12:56:51.14 ID:s35XET9R
良いこと思いついた
シートポストの中に工具詰めたら良くね
細かいのなら入るだろ
中に詰まらない様にヒモ付けてさ
つかシートポストにきっちり入るケースみたいなの作れないかな
これは特許取れそう
641ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 13:03:32.47 ID:???
>>640
昔あった。ゼファールかどっかが特許持ってるか買ってるかしてる。
あれはポストを抜くのは面倒すぎるから廃れたんじゃないかな。
万一BB部分に異物が落ちると致命傷になるし。
登場頻度のごく少ないスペアのスポークを入れてる人はたまにいるけど、
頻繁にポストを抜いて確認しない一般人はやめた方がええな。
642ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 13:08:18.87 ID:???
そうかそら残念やな
落下はポストの底に蓋付ければ何とかなるやろ
パッチ、ゴム糊、アーレンキー、ミッシングリンク、ボンベぐらいは入りそう
643ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 13:25:06.74 ID:???
>>642
実は試したことがあるが、アルミの31.8mmでも内径26mmくらい
しかないから意外と入らないよw
644ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 21:10:43.76 ID:???
>>640
工具いれちゃったらシートポスト抜く工具はどうすんだよ。
645ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 08:58:32.05 ID:???
>>644 スキュアー付ければ工具は要らない。
646ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 10:53:20.87 ID:???
27.2mmポストだったら固定できないぞ
647ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 14:23:45.32 ID:???
ISPなんでどうしたらいいですか?
648ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 16:44:33.93 ID:???
どうもこうもない
649ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 20:37:14.43 ID:???
ブルックスのサドルバッグ盗まれたorz
レザインの携帯ツールと併せて損害額1.6万くらい
650ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:05:28.42 ID:???
>>594
剛脚割ワロタ
651ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:33:51.97 ID:???
ナイフって何に使うんだ?
http://himasoku.com/archives/51778863.html
652ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 11:38:26.76 ID:???
>>651
ブラクラ
653ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 21:57:39.65 ID:???
>>651
アメリカの話やん
しかもそのまとめ内に書いてあるし…
例えばアメリカだとコンビニ弁当とかも中身見えないよ(しかもパケ詐欺…)
糊付けされた紙の箱とかに入ってる
654ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:46:03.38 ID:???
>>644
そんなのはハンドルにいれとけよ
655ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 10:18:43.63 ID:???
俺がセガールだったら手刀でスパーンだな
656ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 11:56:50.03 ID:???
OGKのツールボトル買ったけど思ってたほど入らないねー
結局薄皮あんぱん入れになってしまった
657ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 12:40:46.40 ID:???
いきなり上から目線で言えば 詰め方が下手w
チューブを入れる場合はバームクーヘンのように巻いてやればピッチリとボトルの底に入る。
あとは縦長のものばかりでしょ。だから縦に差し込んでいくだけ。
なおロングボトルは案外使いにくく、あれはチューブを二本持つ人やマイクロロケットに拘る人、
チューブラータイヤの収納に向いてる感じだな。

俺の場合、普通のショートボトルで以下のものを詰めて運用してる。念のため逝っとくが
ショートタイプのツールボトルな。

・100gの普通のロードチューブ1本
・レザインのパッチ1セット
・エアボーンのポンプ
・ヘキサスから外したタイヤレバーx1(←ニップル回しがついてるので)
・自作の小型アルミタイヤレバーx2(←万一のサポート用)
・AXIOMの極小ツール
・5mm六角(←高トルクかつ二本必要なこともあるので)
・単三電池2本、単四電池2本、18650電池1本
・ABUS1500(←鍵な)
・トピークのチェーンツールヘッド
・ASSセーバーもどき(←簡易泥除けの模倣自作)
・チェーン1コマ、ミッシングリンク、タイラップ、5mmボルトナット一組 など


キッチキチで重さもあるけど、サイズに関しては道具一個一個まで選抜すれば結構いけるもんだ。
ポンプはエアボーンだけでも現場での修理に充分使えてる。
658ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 13:23:31.54 ID:???
へーそんな入るんだ、すごいねw
サドルバッグと違って奥のもの出そうとすると
全部ひっくり返さないといけないのも面倒だし
これからもシンプルに使うことにするよ
659ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 13:38:34.45 ID:???
奥に頻度の低いものを入れておけばいいだけのことをw
かく言う俺も日によっては電池or鍵をバックポケットに入れちゃう
こともあるけどな。
660ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 21:23:02.43 ID:???
これドロハンに刺さればな
ttp://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/23184.jpg
661ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 12:19:10.43 ID:???
内径がちょっときついだろうなあ。ロードバーだと単三1本ぶんしかないから。
662ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 14:24:55.21 ID:???
アナルへの挿入感もイマイチそうだな
663ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 15:56:36.70 ID:???
あーおもしろい
664ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 10:22:05.93 ID:???
>>662
想像してぞっとした
665ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 12:28:15.10 ID:???
ドーベルマン刑事の第一話かと
666ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 21:31:05.35 ID:???
(古いな)
667ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 19:52:12.23 ID:???
タイヤレバーの袋にアーレンキー忍ばせておけばサイズもかわらん
予備チューブと鍵と、タイヤレバー類がすっぽりサドルバッグに入るから1日で返って来るとかサイクリングならこれと携帯ポンプだけ
十分
668ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 20:08:30.52 ID:???
何を言っているのかイマイチわからんのですけど
669ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 20:10:21.21 ID:???
こんなもんで十分だろっていいたかった
670ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:19:19.61 ID:???
タイヤレバーの袋なんて初耳だが、四輪の車載工具みたいなレバーを想像してしまったではないか
671ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 01:35:21.94 ID:???
パナのレバーとパッチのセットは収納袋がついてきたような
ところでミシュランの黄色いタイヤレバーはもう生産しとらんのかね
672ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 20:37:18.40 ID:???
一番軽い携帯工具(チェーンカッター付き)は、>>4で紹介されているレザインの[10TOOLS]工具ですか?
673ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 22:00:15.57 ID:???
>>672
ミッシング買えばいいじゃん、それなら必要サイズのアーレンキーと細身L字ドライバーがあればいいから軽い。
674ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 22:09:18.31 ID:???
>>673
横だけど
ピン破断したチェーンをカットするためにはチェーンカッターが必要になるぞ
675ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 14:54:38.38 ID:???
レザインの10TOOLS買ったけど、これズシッと重いな。
150グラムって書いてあったけど体感で200グラム以上ありそうに感じる。
676ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 15:15:56.28 ID:???
>>675
カタログ通りだとしても150gは重いな。
どのメーカーもチェーンツールがつくと極端に重くなるんだよねえ。
677ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 19:14:39.03 ID:???
9はそれほど重くなかったよ
チェーンカッター付いてるけど
678ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 21:27:44.87 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item38206800003.html

携帯ツールこれで十分だろ?
679ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 22:02:57.61 ID:???
チェーンカッターは付いていてほしい。
前にチェーンが切れたことあるし。
680ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 23:07:05.13 ID:???
あのさ、プラスドライバーとマイナスドライバーも要らないきがするんだけど。六角レンチ二本とカンパならトルクス一本あればよくない?
681ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 23:32:10.64 ID:???
>>678
それに加えてトピークのチェーンヘッドを買えば充分だな

>>680
マイナスは要るだろ。ディレーラーボルトの調整以外にも
丈夫で鋭利な道具として使ったり。
チェーンのコマを詰める羽目になったときに、ボルト締めて
ロー側を一枚ほど規制したりするときにも使う。
682ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:24:55.83 ID:???
もうチェーンツールのヘッド連呼野郎はNGにした
683ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 05:00:11.01 ID:???
好きにしたらいい。
俺はお前をNGにした。
684ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 14:21:26.60 ID:???
>682のせいでいつもスレが止まる 自覚を
685ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 13:18:10.91 ID:3yK07xgr
SCHWALBE チューブ 700x28-45C
SCHWALBE タイヤレバー×3
AIRBONE ミニポンプ
PANARACER イージーパッチキット
PARKTOOL シングルスピードスパナ
LEZYNE マルチツールSV5

ピチパン履かないのでこれらをNoshのルーズウェストにぶちこんでる
686ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 13:35:56.80 ID:???
ゴム軍手右とウエスが頑張っても小さくなんねー
687ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 13:46:25.58 ID:???
小型の圧縮袋とかどうだろうか
688ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 16:36:07.97 ID:???
軍手兼ウエス兼収納袋
で良いんじゃね
689ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 18:43:19.67 ID:???
>>685
タイヤレバー2本でいいだろ
690ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 18:48:29.05 ID:???
>>689
3本組のだったからなぁ
重くもないし嵩張りもしないのでなんとなく
691ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 18:55:44.91 ID:???
>>690
そう… じゃあいいよ。
692ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 19:49:09.61 ID:???
なにこの気まずいかんじ
693ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 21:16:30.62 ID:???
気まずくなんかねぇよ!
694ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 21:33:05.32 ID:???
一本は尻に挟んどけばええねん
695ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 14:51:18.26 ID:???
>>693
万が一折れた時のために3本あるんだよ!
(折れることなんてめったにないって自分が一番わかってるけど)
っていう気まずさ言い出しにくさを感じたけど気のせい?
696ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 15:19:53.99 ID:???
>>695
いや、気のせいじゃない 俺が悪かった
697ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 15:34:49.85 ID:???
パンクした上にタイヤレバーまで折れたら今日は日が悪いとあきらめて素直に車呼んで帰って酒飲む。
698ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 15:39:08.20 ID:???
おとうさんもうやめて!
699ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 17:28:09.09 ID:???
レバーがなくたって手で外せばいいじゃない
700ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:42:02.46 ID:???
>>699
タイヤを選ぶ際手で外せるかどうかを基準に選ぶなんてイヤー
面と向かって言い難い気まずさを察してくだちい
701ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 07:49:52.09 ID:???
携帯ポンプで迷ってるんだけど、
TOPEAKのポケットロケットとGIYOのGM-71だとどっちがいいかな?
GIYOみたいにホースついててフロアになる方が便利かな
702ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 10:52:25.44 ID:???
>>701
エアボーン一択。なんでいまだにトピークに走るのか分からん。
半分近い容積でさほど苦もなく4.5BARも入るんだよ。
実際のパンクの現場で4回使って性能充分なのは確認済み。
703ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 11:11:47.85 ID:???
>>701
ホース無しでバルブ付近のチューブを切ったことがある俺から言わせたら
704ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 11:45:55.01 ID:???
ってかトーピクで比べるならモーフだろ
705ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 13:22:09.71 ID:???
ポケットロケットでかすぎ重すぎワロタww
500000歩譲って携帯するならマイクロロケットALだろw
満タンに入れたいのかもしれないけど満タンにする必要なんか全くないからな。俺もエアボーン派だ。
どうしても満タンに入れたいならエアボーンに加えてCO2を追加で持ち出した方が賢明だね。
706ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 21:01:11.23 ID:???
エアボーンとかドMだな
707ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 21:09:15.87 ID:???
エアボーンって小さい割に重量があって空気も入れにくいから最近はレザインのカーボンプレジャードライブって言うのにしてる。
エアボーンは二回つかったけど、乗れるほどの空気を入れるのは大変だった。
708ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 23:12:54.23 ID:???
炭酸ガスボンベって結構重くない?結局軽量なインフレーター持って行った方が重量的にもゆうりなようなきがしているのですが?
709ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 10:10:01.87 ID:u4mvC9mr
あんなん滅多に使うもんじゃないんだから携帯性に優れるエアボーンで十分なんだよ
乗れるほどの空気入れるのに大変って何気圧入れる気だよ
710ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 10:23:57.57 ID:???
CO2は労力の節約のため
711ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 10:25:13.09 ID:???
パンク修理セットより、替えチューブ持つのと同じ
712ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 10:25:49.16 ID:???
エアボーンは本格的に入れる前の修理作業のために
713ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 10:30:19.23 ID:???
重量大きさ入れる気圧どうするかも人それぞれなんだから不毛だよね
714ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 11:23:16.05 ID:???
>>700
シュワルベ派の俺に死角はなかった
715ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 11:39:58.65 ID:???
>>709
だよなあ。ちょっと辛いかなって回数(300回程度)のポンピングで4BAR入れられるので、帰宅する
ぶんには本当に充分なエア量だ。俺はそれで95kmもの距離を普通に帰ったこともあるし。
練習とかを続行したいならちゃんと入れたいけど、お店に寄って入れさせてもらうって方法もあるしな
716ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 13:30:42.50 ID:???
夏場にエアボーンは流石にしんどかった
やっぱりサドルバッグに収まるサイズだとその辺は我慢するしかないんだろうなぁ
717ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 13:38:42.47 ID:???
ターボモーフかCO2でもない限り、どのポンプでもしんどいよ。
718ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 15:40:13.93 ID:???
小型ほどしんどい
大きいほど楽だけど邪魔
719ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 15:50:18.91 ID:???
見た目とサイズと作業性の兼ね合いでレザインのロードドライブ使ってる
別売りだけどエアゲージも付くし、さほど大汗かかずとも8気圧まで入れられるのがいい
720ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 21:38:59.96 ID:???
いらねーいらねーとはおもいつつ
一度TNIのボンベで入れたらハンドポンプなんてあほらしくなるよ
721ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 22:43:08.50 ID:???
ただCO2だけだと難があるんだよな。手動ポンプを何か持っていかないとだ。
エアボーンよりさらに小さくていいんだが。
722ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 11:52:35.19 ID:???
ミニロケット i グロウ
小さくは無いけど装備場所に困らない。
723ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 12:51:27.06 ID:???
雀の涙のリアライトなんか邪魔だw
724ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 20:25:27.08 ID:???
>>701
サドルバッグに入れたいとかじゃないならどっちでもいいと思う
トピークポケットロケット使ってるけど結構いいよ
725ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 22:55:44.51 ID:???
エアボーンに17mm足しただけでCO2インフレーターつき。結構いいかもこれw
ttp://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6904
726ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 22:59:52.01 ID:???
あーでもエアボーンと比べて全然入らないのな… 500回で35psiってどんだけロスしてんだろ。
ttp://seocycle.net/68533.html
727ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:59:59.82 ID:???
グランジのポンプアダプターが欲しい
なんで廃番になったんだ
728ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 12:27:10.04 ID:???
ポンプより嵩張るから
729ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 14:49:50.55 ID:???
ポンプアダプタとエアボーンは何故か2chだけでは人気だけど
現実じゃあまり売れてないから廃盤は仕方ない
730ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 15:04:41.03 ID:???
帰ってこられりゃいいわけで、外で完全整備するわけじゃないからな。
あれを欲しがってたのは外でパンク修理したことがない引きこもりだ。
731ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:18:18.53 ID:???
11S用の携帯チェーンカッターはどこかのメーカーから出てる?
732ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:21:51.13 ID:???
トピークが出してるよ。Link11ってやつ。
733ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:32:52.02 ID:???
>>732
サンクス!
これってシマノ11Sでも使えるんかな
734ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:52:49.63 ID:???
>>733
カンパはカシメ方法が特殊だからシマノにはたぶん使えん。ただし切ることはできる。
出先での対処なんか要は切れさえすればいいんだよ。
つなぐのはYBNのリンクやミッシングリンクを使えばいいから。
そもそもカンパ11速はYBNのリンクが出てから爆発的に売れ始めたわけで、それまで
携帯ツールに悩んでた人も悩まなくて良くなった。
735ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:39:00.31 ID:???
ガスボンベって結構重いよね。何本も裸でボトルケージにつけてるのみかけるけど、泥とかで汚れないのかね。
736ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 00:05:16.59 ID:???
汚れるよ。そして毎日ステーにクラックが入っていないか
チェックしておかないとステーが折れて紛失しやすい。
737ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:18:49.72 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:44:02.43 ID:???
>>737
画像に6mmのヘキサが見えてるだろ?
フォトショにでも落としてヘキサ基準で計算すればいい。
今見たところ95〜100mmだ。
739ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:27:47.37 ID:???
あちこち出っ張ってて畳めないし携帯しずらそう
740ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 11:27:36.05 ID:???
>>738
なるほど
どうもありがとう
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:43:36.99 ID:???
ロードに乗り始めて4年のベテランだけど携帯ツールは必要ないと思ったよ
チューブとタイヤ外しレバーとアーレンキー5ミリと6ミリだけで充分
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:52:48.46 ID:???
(どうやって空気入れるんだろう)
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:57:15.29 ID:???
(4年でベテランだと!!)
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:58:28.09 ID:???
ベテランならタイヤぐらいレバー無しで外せ
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 14:30:16.93 ID:???
ベテランアピール()
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 14:39:01.51 ID:???
5,6じゃ重量が345+も付いたフォールディングと変わんないんじゃ
占有する体積だと負けてるんじゃ
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:27:17.61 ID:???
>>741
4年ぶりに腹抱えてワロタw
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:52:14.09 ID:???
>>742
「道具は誰かが持ってるだろ」とレバーと予備チューブしか持ってこない奴を思い出した。
単独で走る時は知らん奴呼び止めて借りるらしい。
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 18:05:15.63 ID:???
20年のベテランとかならまだ分かるけど4年は失笑もんやろ
下手すりゃバイクも一台目やん
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 18:45:02.37 ID:???
1日200キロを毎日やって日本5周くらいしているからプロと認めてやるw
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:09:26.37 ID:???
>>742
お前のその口は飾りかってんだよ
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:04:51.91 ID:???
>>751
何気圧ぐらいいけるんだろうか
753ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 11:11:01.52 ID:???
それ以前に口届かなくね?
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:29:47.30 ID:???
えっ
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 12:20:03.69 ID:???
スポークが邪魔で入れられないだろ
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:40:30.46 ID:???
で結局どのメーカーの携帯ツールがいいの?
街乗り用と小旅行用で分けて教えて
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 16:41:36.93 ID:???
ユニコの最小のやつ。
レザインのラインナップの中から自由に。

あとは機能・大きさ・重量が半端すぎる。
去年あたりから尖ったモデルやメーカーは消えてしまったな。
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 15:26:33.92 ID:???
シートポストスポット抜いたら
かなに空気入れ内蔵してるとか売れそうな気がするんだがなぁ
遥か昔に存在してて消滅したならあれだがw
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 16:15:21.16 ID:???
あるよ
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:01:51.13 ID:???
オレのシートポストはバッテリー入ってるからなぁ
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 13:08:10.18 ID:???
厚歯のチェーン切りで軽いのって有りますか?
フォールディングで厚歯にも対応してるのってやっぱないんですかね
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 13:36:20.91 ID:???
ない。LIFUのようなものをベースに自分で削って作れ。
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:04:26.97 ID:???
>>762
やはり無いですか
軽そうなバー−ズマンのか割りとコンパクトで安いオッフルのでも積もうと思います
どうもありがとうございました
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:25:55.00 ID:???
めったに使わないけど有事の時に持ってると一瞬で解決したりするのがな
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 09:34:00.69 ID:???
6mmレンチにかぶせて8mmにする奴なんですが単品でどこかで売ってないでしょうか?
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 09:53:02.13 ID:???
売ってる売ってるw
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 10:14:43.06 ID:???
>>765
売ってるよ。
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 12:16:21.15 ID:???
>>765,767
ありがとうございます
有るよと言われて探し直すと見つかる不思議
ですが決してふざけてたわけじゃないんですどうもすいませんでした
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 12:16:58.96 ID:???
>>766,767の間違いです
重ねてお詫びします
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 13:10:57.71 ID:???
ぼーっとアストロ見てたら…ここの米仏アダプターってアルミ製なんだな。
ttp://www.astro-p.co.jp/product/2081/
エアボーンにはこれが必需だけど、真鍮の純正品より短くて軽いので良さそうだな。
パッキングを極めると小さいアダプターでも意外と嵩張るからな。
771ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:45:28.70 ID:???
マルチツールでとにかく小さいものってどれかな?
772ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:04:28.57 ID:???
>>771
4〜6のアーレンキーと+ドライバーだけで足りるとか
チェーンツールやニップル回しも必要で全部入りが良いとかで違ってくるだろ
773ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:09:44.76 ID:???
アーレンキーとドライバーのみで探しています。
いまのとこ自分で探したなかでは
http://www.amazon.co.jp/Soma-SOMA-ロープロ8-ポケットツール-ソーマ/dp/B008HOQ12M
が一番小さいけどこれ以上のものあるかな
774ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:33:52.62 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:14:28.01 ID:???
くすこ
でも欠品かー
実店舗にあるかな
776ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:17:06.87 ID:???
>>775
俺は店舗で買った。
あさひを何軒か巡ってみれば、どっかに有るんじゃね
777ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:33:03.45 ID:???
後は値段が跳ね上がるがTOPEAKのmini6
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BU9902/
778ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:53:50.10 ID:???
>>777
mini6ほんとに売ってるとこまだあるの?

LとならLEZYNEのVもしくはSV-5の方が確実に小さいよ
779777:2013/10/20(日) 22:05:24.29 ID:???
>>778
尼の品番がTOL12700になっているので、これが本当ならMini6sなんだが
どうなんだろうね。
http://www.topeak.jp/tool/tol12700.html
780ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:08:28.52 ID:???
これが世界最小だよ。ちゃんと使えるし、ここ2年ずっとこれだけ持ち出して使ってる。
ttp://www.cbnanashi.com/parts/5134.html
781ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:41:04.19 ID:???
782ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:09:40.66 ID:???
783ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 10:28:09.29 ID:???
>>782
いまどき大きすぎる
784ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 15:52:22.36 ID:???
俺はレザインの平べったい奴買ったなぁ。
チェーン切り必須という条件では一番小さかったが、型番が分からん。
30ポンドくらいだった。
785ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:19:57.08 ID:???
LEZYNEのSV-5使ってるわ
綺麗さと質実剛健さとシンプルさが最高
786ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:04:31.24 ID:???
ミニツール7が意外に使いやすかったんだけど、スパナや栓抜き無くして
8mmヘキサを入れたバージョンで作り直して再販してくれんかなあ。。
ttp://www.unico-jp.com/minitool7.html
いやこれホント普通に使えるんだよ。
787ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:40:04.32 ID:???
>>761
遅レスだけどtopeakのは本国サイトにはシングルスピード対応ってはっきり書いてあるの多いよ
788ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 13:38:05.15 ID:???
AIRACEがGTブランドからも出る。
ttp://road.cc/content/review/96446-gt-essence-folding-tool
チェーンツール付きでは最もコンパクトで使いやすいんだけど、大きさに
比して若干重いのが難点。
789ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:24:39.24 ID:wsc0J9KP
グランジのポンプアダプターやお助けチューブがどこにも売ってない。。。
これなんか代用品になるかな?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00E5VFVW2
790ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:10:37.55 ID:???
>>789
ポンプアダプターなんかやめとけよ。実物見たことあるか?くっそ嵩張るぞ。
791ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:40:03.93 ID:???
トライスポーツ お助けチューブ に米仏変換プラグをつけるとよろし
792ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:40:44.42 ID:???
ああ売ってないのねごめんちょ
793ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 07:01:03.02 ID:???
チューブだけ使おうってことなら両方オスだから無理だね
794ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:06:12.70 ID:???
>>790
小さいポンプと組み合わせて使えば夢が広がると思って買って試しにお座敷で使ってみると確かに
「おおお!」ってなるんだけど実際に携帯してみると実に微妙で結局持って歩かなくなるんだよなw
そんな顛末辿ったのが自分含めて回りに3人程いるわ。
795ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:10:13.61 ID:???
エアボーンとチューブ組み合わせは一部の信者があちこちで何度も絶賛書き込みしまくってるだけで
実際に使用者がそんなに多いわけじゃないよね
売れなかったからグランジアダプター廃盤になった訳だし
796ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:14:55.76 ID:???
>>794
店で話してたら4〜5年前にネットの影響で爆発的に売れたけどすぐ売れなくなって廃盤とな。
そもそも年に1〜2回あるかどうかのことだし、テキトーに3気圧も入れてりゃ帰宅できるからなw
満タンに入れる必要があるならロードモーフかCO2持って行けよと。
797ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:17:57.18 ID:???
>>795
うむ、実際に現場でアレ使ってる人は見たこと無い。
あくまでも机上の豚が好むものであって、距離と回数を走る人ほどああいった
無駄があるものは持って行かないと思う。
そのスペースでチューブもう一本持ったほうがいいわ。
798ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:49:35.52 ID:???
ホースが付いたミニフロアポンプが大きすぎるのと、ホースが付かないものにはそれなりの
握力を持続しなくてはならないこと自体は負担だろう。
ボンベ一式持ってた方が楽で早くて、容量的な負担がさして変わらないのは間違いないけど。
799ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:56:17.96 ID:???
>>798
必要なのは握力じゃなくて胸筋力ね。小さなブルワーカーしてるようなもん。
「うーん、もうちょっと重いかな」って程度で帰宅するには充分なエアが入ってるし、
困ったら何かあてがって地面や壁に置いて押す方法もある。
まあ、結局のところ携帯ポンプってのは目的を明確にして割り切るべきだわな。

ほんと年に1〜2回、1万kmに1回あるかないかのことなんだしな。


そう考えると2000円だの5000円だのクッソ高いなw
800ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:03:22.61 ID:???
エアボーン+チューブの組み合わせだと小型サドルバッグに入るのが利点。俺的には
日帰りならCO2>ホース付>>>ホース無し
長距離ならホース付>CO2>>>>>>>>>ホース無し
というぐらい、ホース無しの小型ポンプは使えない。
801ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:13:13.85 ID:???
俺の場合は常に日帰り中〜長距離だけどエアボーンのみだな。

金>>>>>>エアボーン

って感じ。エアボーンで金が使えるところまでいけば、あとは
金があればどうにでもなる。世の中ゼニや。
802ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:15:20.63 ID:???
>>799
数百回ポンピングすると、口金をバルブに固定しておくのがかなり堪えるんだよ。
ブルワーカーは疲れたら姿勢を変えればいい。ドロハンやバーエンドのように。
だからグランジが商品化したんだと思う。
803ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:33:37.08 ID:???
>>802
たぶん350回目くらいからきっつーってなるけど、そこまでやったらもう帰宅には充分だし、
もっと入れたいなら時間を置いて体力回復してから入れればいいんだよw
そのまま走って、途中で自転車から降りて少しづつ注ぐことだってできる。
結局みんなそこに気が付いてグランジが売れなくなったのではないかな。
804ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:02:11.61 ID:???
>>797
お前のチューブ恐ろしくコンパクトなんだな
そんなのあるなら教えてほしいわ
805ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:23:24.75 ID:???
ほらよ ペローン
806ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:21:37.02 ID:???
>>804 パナのR'AIRはかなりコンパクト
807ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 16:06:12.78 ID:???
疲れるだけなら適当な所で諦めるんだが
バルブ付近のチューブが傷んで穴が開くんだよな。
そうするとパッチで修理できないからチューブ1本ダメになる、
自走で帰れない手詰まり状態になる。

2回連続でチューブダメにしてみろ、体力的にも用品的にも
「チューブ1本増やせばいい」なんて言えなくなる。
808ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 16:15:41.94 ID:???
>>803
小型ポンプで圧の継ぎ足しってキツくね?
自分のだと4barあたり?から一度外すと継ぎ足しは無理
バルブ動かすだけの圧力差が出せない感じ。
809ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:11:57.31 ID:???
バルブ付近てリム側ならバリじゃね
810ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:43:05.04 ID:???
>>808
アホなのか無知なのか知らんけど
それなら継ぎ足しじゃなくても4barが限界ってことだ
811ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:55:23.98 ID:???
無知はお前じゃ……
継ぎ足し時に入らないなら一旦抜くやり方まで含めて常識だよ
812ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:32:14.24 ID:6IzXZgFg
>>811
808だがその通り、半分程度まで一旦抜けば7bar入る。
もちろん4barに復帰するまで150回とか、
さらに圧を高めるためにまた頑張るわけだが。

良くも悪くも口金の固定が悪いポンプだと、バルブこじると弁が動いて若干入れやすくなるね。
813ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:08:17.04 ID:???
>>809
俺もリム穴のエッジが問題かと思って削ったけど再発した
地面に押し付けてバルブが動かないように気を使っての再発
もしかしたらリムテープの穴の問題かも。

でも圧かかったバルブを数百回揺らせばそりゃ痛むだろって思う。
4bar以下しか入れないとか、チューブを修理しない人なら良いのかも。
814ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:31:57.40 ID:???
>>813
薄手の布っぽいリムテープの切れ端をバルブ穴付近だけ2重貼りにするなど、
ちょっと自分で工夫してみるといい。
815ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:50:14.79 ID:???
>>807
んなわけねーよw
816ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:05:22.39 ID:???
俺もポンプアダプターなんか必要と感じたことはないが、必要だと思ったなら使えばいいんじゃないかな。
バルブが壊れる、チューブをダメにするとか、なんかポンプ以外の部分で問題があるとか、運用を間違ってる気がするけどな。
817ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:30:25.47 ID:???
>>816
バルブが壊れるんじゃなくてバルブの付け根のゴム部分が擦れてパンクする
俺は毎月のようにパンクするしチューブも使える限り修理再利用するから顕著なんだと思う。
818ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:35:47.02 ID:???
>>817
それやっぱり車輪の問題なんじゃ?ルック車か?
819ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:40:47.57 ID:???
みんなCO2ボンベ派ってこと?
820ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:56:22.61 ID:???
いいえ。CO2一回しか使えないからあんま意味ない。意外に嵩張るし。
あれが有用なのはトラのロングディスタンスのときだけだ。
821ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:59:36.19 ID:???
結局携帯ポンプにして、万一チューブに異常が起きたらとりあえず60barまで入れ、近くのチャリ屋凸で安定したわ
822ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:00:50.26 ID:???
60bar
823ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:06:06.28 ID:???
>>818
ロード完成車付属のアルミリムで発生してた、814みたいな対策も試した
CO2かホース付き使うようになってからは当然一度も起きてない。
つーか500回バルブ揺らす修理3回もすりゃ0.6mmぐらい削れるもんじゃね?
824ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:08:01.76 ID:???
>>819
日帰りCO2派だけど1泊以上はCO2は不向きだね。
1本1回しか修理できない、1日で空気抜ける、予備ボンベ持つとミニポンプと重量変わらなくなる。
825ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:10:18.47 ID:???
>>821
60bar・・・は別として、チューブに異常起きたら空気入れるってどゆこと?
826ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:14:42.43 ID:???
普段のロングライドの際のサドルバッグの中身どうしよう
CO2か携帯ポンプか、はたまた両方か
携帯ポンプはなににするか、などなど悩む
827ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:17:18.05 ID:???
>>817
リム側の同じとこ毎月パンクて明らかに普通じゃないw
ゴム部分が擦れるってバルブ辺りはゴム厚いよね
それに高圧なら擦れるスペースなくパンパンだろ

バルブのナットを力の限り締めこんで穴あけてるとか?
828ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:23:03.19 ID:???
>>827
だよね。でもたぶん何言っても無駄だと思うw
829ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:23:48.72 ID:???
CO2とポンプ両方使えるバルビエリ ビジョンエアーは結構便利
最初にポンプでチューブに少し空気を入れるとタイヤに入れやすい
ただしこれ単体だと3気圧ぐらいが限度な感じ

あとはCO2+エアボーンもいい組み合わせじゃないかな
830ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:27:22.90 ID:???
ポンピングで擦れて穴が開くようなら、ホースの無い一般的な携帯ポンプなんて
すぐクレームの嵐になって今ではひとつも売ってないことになる。
誰しも「ねーよ ぷぷぷ」って感じだろうねえ。
パンク回数といいい穴が開くといい、完全に妄想としか思えないな。
831ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:30:06.25 ID:???
>>827
パンク原因はリム側じゃないぞ、その修理でバルブ付近が痛み、繰り返すうちにバルブ付近がパンクするって事だ
832ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:34:10.47 ID:???
>>831
さっぱりわかりません。
833ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:44:20.43 ID:???
>>830
一般的な携帯用ポンプはコンパクトさを重視した非常用だからな。
なんでホース付きが売られているかも考えればわかるでしょ。
バルブダメージはある、でも非常用と割り切って使う物。
834ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:46:36.40 ID:???
>>825
穴あいたり穴があいたり
835ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:59:32.23 ID:???
万一チューブに異常(パンク)が起きたらとりあえず(修理して)60barまで入れ
って事かな。821の書き方だと異常なチューブに空気入れる表現だがw

この辺の考え方は、予定ルートを死守するか、変更有りか、リタイヤ有りかで考え分かれるね。
日常の近所トレーニングならリタイヤしても苦もないし
一泊旅で初日午前中にパンクしても家に帰る決断は無いし
836ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:02:14.68 ID:???
お前らパッチはどうしてる?
ゴム糊持って本格修理?イージーパッチで仮修理?予備チューブだけでパッチ持たない?
837ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:23:03.59 ID:???
>>826
CO2のみはギャンブラーすぎる
838ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:55:14.38 ID:???
>>826
ミニフロアポンプ1つあれば何でも対応できる
峠2つ超える・宿泊旅・夜間走 のどれか該当するなら1つ買っておけ

どれも該当しない市街地専門ならエアボーンやCO2で十分。
839ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:40:59.82 ID:???
往復200km以内用に使ってるデュラ組の本気ロードには軽さ優先でチェーンカッターは積んでない。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvrTjDww.jpg
Blackburnサドルバッグ 25g
予備チューブ・ゴム糊 69g
airbone 48g
LUFTco2インフレーター 112g
携帯ツール + - 2.5 4 5 6 50g
タイヤレバー 7g
以上360gで困ったことはない。
840ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:54:08.78 ID:???
俺はボンベ2本とパッチだけだな。
手動式も持ってく事もあるけど。
街乗りなら何も持たない。
841ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:35:35.13 ID:???
airboneなら追加のボンベ1本より軽いよな
842ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:09:33.03 ID:???
>>795
グランジアダプターは一時消えたけど
今回のサイクルモードで貰って来たサンエスカタログ見ると
「復活しました」って商品説明文で商品掲載されてるよ
843ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:19:11.64 ID:???
>>842
マジ?
844ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:26:35.62 ID:???
>>839
小型軽量にこだわるならZT-850使うと38g幸せになれると思う

自分は839と同じ感じだったがサドルバッグごと紛失(盗難?)で全ロス
一通り「重くても小さく便利な品」に買い直したら555gに増えた
VISION AIRは上でも書いたが修理しやすく確実で寸法も短いが182gとミニフロア並み
ユニコマイクロツールは小型ツール並みのサイズでめっちゃ多機能だが125gと重い。
あとワイヤー錠が重いな。
845ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:37:22.18 ID:???
>>844
ZT-850いいじゃねーか!
買っちゃおうかな。
846ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:37:43.16 ID:???
エアボーンはボンベ使いきり対策よりも、ちょっと空気入れてみる時に重宝したな
パンク箇所調べるために空気入れたり、タイヤに入れる時に少しだけ空気入れてネジレ噛み込み防止したり。

グランジアダプターは12cmぐらいでいいのに・・・と思ったら意外と簡単にバラして小型化できるのね
847ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:53:18.79 ID:???
エアボーンは仏式専用があるらしいが、見た事ない。
アダプターが邪魔だし面倒。
848839:2013/11/12(火) 11:12:21.45 ID:???
>>847
私のが仏用です。
通常の英式+仏アダプターも持っていますが、本体57gとアダプター3gなので、仏用の方が12g軽いです。
849ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:42:17.45 ID:???
>>833
もう一回言う。使うごとに高確率でバルブが壊れてたら、そのような形状の商品は市場からとっくに消滅している。

どの車輪で
どのタイヤで
どのチューブで
どういう使い方をしてるんだ?

月に1回なんて頻度は普通無いから。マトモなパーツ構成で車道走ってりゃ1万kmに1回あるかどうかだぞ?
850ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:52:35.35 ID:???
>>839
俺は
エラン210   35g程度
AXIOMツール   50g
Airbone      48g
チェーン切り   45g
チューブ     90g
CBAサドルロック 70g
諸々       10g

合計350g切りで250kmまでのロングもやってるよ。
チューブラーのときはバッグやめて全部ビニールに入れてバックポケット。
ロングの先でパンクしたことがあるけどポンプだけで余裕で100km帰宅できた。
851ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:34:47.26 ID:???
俺はCO2インフレーターが好きだからボンベ無しはダメだな
CO2を導入してから10,000km程走っているがまだ2回しかパンクしてなくて寂しい
もっとパンクしてもイイんだけど
852ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:57:48.81 ID:???
>>849
831にも書いたが毎月バルブ付近に穴が開くわけじゃないぞ。
毎月のように(異物踏みでトレッド側が)パンクして、その修理を数回繰り返すとバルブ付近がパンクする。

以下長文、興味ない人は読み飛ばしてくれ

5年以上前の話だから正確な所まで覚えてないが
リム:AKX R2.0P(GIANT OCR2 2007付属) リムテープは付属品かボントレガー
タイヤ:主に200g〜230g台、ミシュランPRO2、PanaのVariant EVO3など
チューブ:主に60g台MAXXIS UltraLight、Vittoria等
使い方:エアボーンをホイールごと地面に押し付け5気圧程度まで
そのままだとバルブに体重がかかるのでポンプ下に携帯工具など敷いて高さ合わせ
1回200km前後のロングライド、都内から100km圏内の峠から工場地帯まで
当時は月平均1000kmでパンク間隔は1000〜2000kmぐらい、9割は微細な金属片など異物踏み
舗装路車道専門だが荒れた峠道や工場地帯や路肩付近も走るのでパンク率は多めかと思う。
バルブ付近が切れたのは4回ほどだったか、素のままで1回、リム穴面取りして1回、ビニテ保護後もたしか2回。
エアボーンで空気入れる3回に1回はバルブ付近が切れてたと思う。
というかエアボーンで修理したのは通算10回以下じゃないかな。
チューブは修理可能な限り再利用、パッチ5個とか毎度の事なのでバルブ付近のダメージも蓄積されてたはず。
その後はCO2かホース付きしか使わなくなったのでここ数年1度も問題起きてない。
使い方や別原因が隠れてたかも知らんが、ホース無しで悩まされホース付で解決したのは間違いない。
853ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:44:04.25 ID:???
リムテープなんかの切れ端にバルブぴったりきつきつの穴を開けて、
バルブにさしてやると、リムのバルブ穴とゴムが直接触れないので傷つきは無くなる。
ホース無しで悩まされホース付で解決する理由は、バルブをこじっているから。
ようするに道具の扱いが悪いのだが、ホース無しで失敗しないようにするのは疲れる。
ホース付が楽でいいよ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:59:04.03 ID:???
>>850
2回パンクした場合どうするの?
855ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:10:47.71 ID:???
それを言ったら>>839なんてゴムのり持ってるのにパッチがないことになるからな
パッチなんて重さ的にはその他あつかいでいいじゃないか
856839:2013/11/12(火) 15:12:56.95 ID:???
>>855
パッチも持ってます。
使い古しのチューブから切り出したものですが。
重くないので書きませんでした。
857ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:19:23.30 ID:???
ボンベ1本の人って2回パンクしたら終わりじゃん
858ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:24:23.53 ID:???
>>856
ひょっとして気を悪くされたでしょうか
もしそうならすいませんでした
ふたりともパッチは軽いから省略してるだけじゃね?という意味で言っただけだったんです
859839:2013/11/12(火) 15:31:57.17 ID:???
>>858
ゴメン!言い方がマズかったです。
855さんの推察が当たってますよ!と言いたかったんです。
860ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:41:10.87 ID:???
>>853
>バルブをこじっているから。ようするに道具の扱いが悪い
実際そうだと思う、バルブ一切動かさなければ何回ポンプしようが関係ないし。
リムハイトやバルブ長も関係してる気がする、2倍長ければ半分の負担で済むし。
861839:2013/11/12(火) 15:53:37.44 ID:???
ちなみに105組のまったりロードの装備。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwYCeEAw.jpg
トピークサドルバッグM 135g
リアフラッシュライト 20g
予備チューブ・ゴム糊 66g
airbone 57g
仏バルブアダプター 3g
LUFTco2インフレーター 112g
携帯ツール + - 2 3 4 5 6 ヘックス 62g
タイヤレバー 7g
ウエットティッシュ・絆創膏 78g
ワイヤーロック 160g

合計700gです。

やっぱ、ボンベ1本とairboneがメインですね。
862ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:09:49.54 ID:???
10g以下で軽いし書くまでもないけど持ってる物は結構色々ある
・タイヤブート
・タイラップ
・ガムテープの切れ端
・ミッシングリンク・チェーンピン
・米仏アダプタ
・コンビニ袋(小)
・絆創膏(大判フィルム)
・ウェットティッシュ(使い捨てお手ふき)
・塩タブレット
滅多に困らないが、どれも持ってて助かった物
863ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:49:08.75 ID:+nGmkkBo
>>862
判るわー。
このラインナップw
864ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:01:59.69 ID:???
塩タブって塩と砂糖固めたような奴でしょ。
塩飴とか溶けるというかベタベタになるから
非常用に持ち歩くならタブレットがいいよね。
865ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:13:33.01 ID:???
>>864
あるある、熱中飴とか夏はベタベタで取り出せないw

>>862みたいな小物系は年1回以下のトラブルや走行に関係ない物だけど
それだけに日常のツーリング時の経験が詰まってくるよね。
866ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:00:03.07 ID:???
地レスだが修理時に首が変になるって人、チューブって劣化するからあまり長く使わない方がいいよ。
867ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 09:22:20.12 ID:???
どれぐらいの年月でダメになるんだろう?
ロードだと修理不可なパンクしたりパッチが増えて見た目悪いから
品質劣化するほどの年月を使い切った事がない。
ママチャリは厚いし圧も低く距離は短いけど20年は無交換で経過してる
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 10:44:49.30 ID:???
>>867
オートバイ 一生ぶん
ママチャリ マチマチだけど国産なら一生に二回交換する程度
ロードバイク 3年に一度

ロードになると格段に薄いし走行距離もママチャリの比じゃないからなあ。
ブチルチューブって最初は柔軟性があるけど、3年も使うと手でブチブチ切れるようになるよ。
外気の気温差、オゾン、エアを入れるときに混入する水分にさらされる関係だと思う。

そうやって脆くなってきたらパッチ修理しても下で穴が広がって再発しやすくなるはず。
「バルブの横10cmにある継ぎ目のところ」に自然に穴が開いたりもする。
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 13:49:19.31 ID:???
国産チューブでも、空気圧を適正にしててもやはり2年に一回は交換したほうがいいよ。
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:03:28.51 ID:???
激安小径買っていくら調整してもブレーキ掛けたあとにしばらく「ペコンペコン」言うから
なんだよこれ…って思ってたら、406x1.5に対して24インチじゃねってくらい長い
チューブが折りたたまれるように入ってたわ。
昔の話じゃなくて2年前に買ったヴァクセンのやつだけど。
そりゃブレーキ掛けるごとに変な音も出るわな。ちょっと安いものを買うとこれだ。ほんとひどいよな。
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:27:52.69 ID:???
>>870
それ24じゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 17:13:02.75 ID:???
ウチのロード最長老チューブは5年経過しても現役で使えたよ。
大半は色々な理由でダメになって2−3年で交換になるけどね。
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 09:55:55.27 ID:???
>>868
自動車でも5年毎の交換が推奨されてる。
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 12:50:22.17 ID:???
今時の自動車にはチューブ無いけどな。
ウチの車はダートラ用でチューブ入りなんだが、
車屋に言うと勘違いかとしつこく確認される、それぐらい珍しい。
875ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 14:30:51.17 ID:???
>>873
自動車の走行距離半端ないからな
876ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 14:22:15.55 ID:???
>>826
売ってるのあんま見ないが、トピークのハイブリッドロケットHP使えよ
CO2とホース式ハンドポンプ兼用で本体95g
ボトルケージマウンター付属でそこにCO2ボンベも2本取り付け可能
ボンベ使い切ってもハンドポンプは残るから、本体ごと落としたとか
なけりゃ困る事ないぞ
サドルバッグやツール缶に入れる必要もないから携行も楽だし

落とし穴はあるが
877ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 19:43:18.37 ID:???
>>876
エアボーンとボンベを別々に用意した方が軽いし、コンパクトじゃないですか?
878ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:39:00.82 ID:???
ボンベがないと空気圧を高くできないから必須だな。 途中まで携帯ポンプ使ってある程度まで上げて
仕上げにボンベでブシューかな。 これだとボンベの節約にもなる。
879ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:48:09.41 ID:???
飴玉に救われたことある。 それほど高くはない山岳地帯を走ってたら80km近くの最後の峠でハンガーノックに襲われて
振るえがきて頭がボーッとなってきた。 とっさに飴玉を口の中にいれたらケロッと復活して帰れた。 今時はどこでも
自販機があるけど人里に下りて最初の自販機を見つけた時はうれしかったよ。
880ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 14:27:45.50 ID:???
ハンガーノックからの回復がそんなに早いとかw
エリクサーちゃうぞ
881ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:05:34.87 ID:???
>>877
大目に見ても30gぐらいしか変わらんよ
ダウンチューブに固定するから占有容積じゃ勝負になんないし、
ポンプ関係入れなくていいからサドルバッグやツール缶も
より小さな=軽量なもので済む
もしくは他の物を携行できる

>>880
>878と>>879はいわゆるロー先生
882ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:25:46.99 ID:???
>>876-878
ハイブリッドロケットはビジョンエアーと比べると
サドルバッグに入らない寸法、ボンベも外収納、
ボンベとポンプでヘッドが別なので「ポンプで少し空気を入れてからボンベで加圧」ができない
兼用であるメリットが無いんだよね。

まあボンベ収納したままポンピングできるビジョンエアーが変態設計だと思うがw
883ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:31:50.72 ID:???
ハンバーノック時に少しの食べ物で5分程で回復ってのはよく聞くな。

あめ玉1個のカロリー自体は微々たる物で本当に回復するわけじゃないのは全員理解してると思うが
実際に回復するというより、糖分を受け取った脳の錯覚、栄養不足で回らなくなった代謝の再起動、単なる5分休憩による回復、それと単なるプラセボ、
それら全てが同時に起きて急激に回復するんだと思う。
884ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 16:43:46.46 ID:???
失笑
885ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 18:31:36.60 ID:???
ハンガーでノックされると迷惑だよな
886ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 20:00:28.25 ID:???
ノックしてもしも〜しッ
887 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/09(月) 23:27:00.20 ID:???
最近は六角なんかもバラで携行するようになったなあ
使わないキーが余計な重石になっちゃってね
888ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 13:09:30.67 ID:???
頻繁に使うのは2種、最低限必要なのは3種なので
バラで持ち出しても負担感は無いよな。
展開時は十字型で、収納時にー型に折り畳める六角があればいいのに。
889ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 18:44:42.64 ID:XUFckwNe
ガーミン800ですけどナビ検索すると裏道ばかり検索されます設定変えれるのですか?
教えてください
890ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 00:19:00.16 ID:???
>>889
変えられません
891ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 09:38:47.04 ID:???
太い六角を省けば一気に軽くなるんだけど、
転倒してパーツ曲がった時とか非常時ほど意外と必要になるんだよな
細い六角はブレーキシューとかどうでもいい所にしか使われてないけど、
削っても気持ち程度しか軽くならない
892ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:02:23.55 ID:???
だよなあw
六角って「それ自体の長さがある」ことと「丈夫で一定の太さの棒である」ことが
肝なんだけど、携帯ツールはここを軽く考えてるものしかないのよね。
ハンドルの長さが足りないものは致し方ないが、肝心の「棒」が無い。
逆に言えばこの二点を満たせば優秀なのかもしれない。トピークのツールバーは
意欲的だったけど「棒」を満たせなかった。
893ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:18:07.73 ID:???
太いのは柄の部分だけパイプで作ってくれたら良いのにな。
高くなりそうだけど。
894ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:18:37.92 ID:???
「必要トルク以上の」長さなんか必要ないし
棒である必要もない
例えば小さな十字架の先が精度のいい六角であれば足りる
ホームツールなら長いほうがスピード上がるしボールも便利だけど
携帯工具にそれは必要ないな
895ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:59:23.31 ID:???
L型や十字型でいので携帯するために軽量に作ってあればよし。これが意外とない
896ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 11:35:54.46 ID:???
L型のショートタイプを必要分、熱収縮チューブでまとめる。
携帯性と使い勝手のバランスがいいと感じるね。
ショートヘッドタイプにするとよりコンパクトになるけど、使いづらい事が多い。
897ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 12:43:02.54 ID:???
>>892
俺はトピークのツールバー軽いし使いやすいと感じた。
伸ばしてまわすとL字レンチより回しやすいし、ビットも必要なの選べて軽い。
ただSTI取り付けねじとか奥まった場所にあるとビットの長さが足りず届かない、
ビットがネジに噛みこんで残りやすいのも難点だったかな。
898ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 12:48:16.39 ID:???
>>897
あれ中々いいと思ったけど、実際には微妙な太さとビットの長さが
短いせいで振りが辛いのよね。シートポストの調整に便利ってくらい
だった。ビット無くしそうでひやひやしたし。
899ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:50:44.00 ID:???
あのビットは市販品が使えるから長い物に変えるのも手じゃないかな。
収納は悪くなるけど重量的には10gも変わらないと思う。
900ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:47:42.00 ID:???
ツールバーいいじゃんって思ったらもう廃盤かよ
901ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:33:09.29 ID:???
もしかしてツールバーのタイヤレバーと六角ビットだけで超軽量ツールとして成立する?
シートポストや緩んだネジの増し締めだけなら何とかなると思うのだが。
902ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:58:31.38 ID:???
超ってほどでも無い気が
903ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 11:14:06.52 ID:???
軽量性だけなら樹脂でいいしな
904ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:39:43.15 ID:???
あのタイヤレバーは1本10gぐらい?
六角ビットは5コで20g(よくある2cm程度の)
合計30gで樹脂タイヤレバー1本分引けば結構軽い、
さらにツールバー付属の短いビットはもっと軽いと思うけど。
905ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:23:25.12 ID:???
ツールバー自体は思ったより小さくないのと実際の使用時にはユニコのミニツール7で充分すぎるという。。
ミニツール7をもうちょいブラッシュアップして再販してほしい。
906ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:29:25.00 ID:???
ミニツール7どんなのだっけと思ったら
7機能の1つが栓抜きとか冗談で作ってるとしか思えないw
タイヤレバーにしろとw
907ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:37:33.51 ID:???
あれはユニコのジョークらしいんだが正直笑えんw
タイヤレバーだったらヒットしていまだに売られてたと思うw
908ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:28:41.47 ID:???
これってどうよ?なんか良さげなんだが
http://item.rakuten.co.jp/tantan-plus/445527/
909ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 13:38:48.41 ID:???
>>908
1. ソフトケースは昔からある
2. 水に弱い(←ツールボトルに対して致命的に劣る)
3. 肉厚にしやがるから案外モノが入らない
4. ケージに付けたまま開栓できない(←常にガバッと広げなくてはならない)

ツールボトルでも優先順位をつけて詰め込めば問題ないし、デメリット
だらけだし、実際には頻繁に出し入れするものでもないので無駄が多い。
何十年も前から出ては廃れの輪廻を繰り返してるのよ。
910ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 14:16:27.60 ID:???
俺はほぼ正反対の意見だな。
昔防水キャンパス地のケースを使ってて今はツール缶

防水キャンパス地のほうが物が少なくてもカタカタ音がしない。
ケースの形が融通が利くんで物が入れやすい。
開けるときはツール缶でも毎回外すんで同じ。

欠点は値段が高い。

デザインの好みと値段で好きなほう選べばいいんじゃない?
911909:2014/01/08(水) 14:30:35.21 ID:???
>>910
ペラペラな帆布だと結構入るんだよ。俺も一時期使ってたから分かる。
ただヴィットリアを始めとするあの手のソフトケースってのはどうしても
肉厚になってモノが入らない。
912ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:10:25.55 ID:???
あれこれググった結果トピークXツールに決めた
913ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 09:40:17.49 ID:???
>>912
あれヘキサスの機能を省いたシェイプアップ版だよね。
各ビットのqの字のアールのところが無駄に重くスペースを取るんだよなあ。
ビットも長すぎるし。
なんて文句言いながら俺もヘキサスを結構持ち出してるけどw
なんだかんだ言ってトピークはフレームがしっかりしてるし、微妙な無駄の
おかげでいざという現場ではストレスが無かったりするね。
914ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 12:51:05.31 ID:???
>>908
100円ショップにあるペットボトルカバーかと思ったw
915ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:06:46.50 ID:???
PBが自転車用携帯ツール出してたんだな。
Lレンチ、Lレンチと組み合わせて使うビット、タイヤレバー
916ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:26:13.60 ID:???
>>915
PB SWISS TOOLS BIKE TOOL
おぉ なかなか良さげだな。  価格も高級品・・・
917ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 10:15:32.50 ID:???
2年くらい前から出してるよ。ちょっと嵩張るのが難点だけど、ビットは
汎用なので無くしても痛くないのがメリットだな。
タイヤレバー以外はほぼ全部汎用のかき集めなので、結局はオレンジ色のホル
ダーを買ってるようなもんだ。
918ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 11:12:24.17 ID:???
現物見たけど何か安っぽいよね
919ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 12:04:51.17 ID:???
うーん、ザ・PBって感じで期待するだけ無駄だったな
920ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:09:08.89 ID:???
ギフト用製品なんだろうな。あなたの会社名入れてお得意さんに配りませんか的な
921ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:36:41.71 ID:???
エイリアンもMTBもチェーンツールが11s対応じゃないのか・・・
チェーンツールヘッドの11s対応版だしてくれんかな
922ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:46:29.99 ID:???
>>921
切ること自体は9s用でもできる。つなぐのはカンパだとカシメが困難。
シマノ11sはアンブルピンだと思うが、これならべつにどうということはない。
まあ繋ぐときには11s用のミッシングリンクやYBNの11s用リンクを持っておけば何ら問題は無い。
923ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 03:04:02.71 ID:???
>>922
シマノ11s使えると聞いて一安心。
ありがとう。
念のため店頭で実物を確認して買います
924ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:36:15.75 ID:???
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/124781
微妙感ただよう気もするけれどなんだか惹かれる
925ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:41:40.99 ID:???
>>924
なんか危険な香りだな…
ケージツールは随分前のTTバイクスレで「載せてるくせに売ってねーし」
「はよ作れ」とか言われてた気が。
926ツール・ド・名無しさん
TNiのハイブリッドポンプをもらった。これすごくいいわ。くれた友人に感謝。ばーか。