クロスバイク購入相談スレッドPart74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクについての購入相談スレです。
質問と回答の際はIDを表示(メール欄にsageを入れない)してください。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-8あたり。

★依頼用テンプレ★
※メール欄はID表示等のため空欄にしてください
----------------------------------------
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】 (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】 (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた購入希望候補や>>2-8あたりの車種で比較回答のために気に入った車種を数台)
【その他】 (パーツ交換、質問などがあれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

★特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
★むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
★むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part73
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343135671/
2ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 08:49:41.54 ID:???
■FAQ その1
Q.ルック車ってなんですか?
 →A:「ルック=〜のような」、つまり「〜に似ているけど本格的な性能は無い自転車」の意味。
 (1)悪路走行禁止なMTBルック(類型)車のこと。
  外見はMTB風だけど、本格的な悪路を走れる耐久性が無い見た目だけMTBの自転車。
  3〜4万円以下の安価なMTBに見える自転車はほとんどこのMTBルック車の類です。
  なお、クロスバイクにもMTBほど本格的な悪路走行性能はありません。残念ながら。
 (2)ママチャリ規格のパーツを使ったクロスバイクルック車のこと。
  スポーツ車で使われるアヘッドステムではなくシティサイクルと同じノーマルサイズのコラム径だったり、
  BBがカードリッジ式ではなくカップ&コーン式だったり、クロスバイクと違う規格のパーツを使った車。

Q.舗装路走るのにフルサス(前後輪ともサス装備)はどうですか?
 →A.フルサスは基本的にクロスカントリー・ダウンヒル競技など特殊な用途向けです。
  一般的に重くてロスも多くなり、舗装路を高速で走るには不利になります。
  勿論好きで選んで乗るのは本人の自由ですが、路面環境に合っているか検討しましょう。
  逆に、酷く荒れた道や激しい段差の多い環境には、クロスバイクでは対応しきれない場合もあるので、
  段差対策や砂利道対策を重視する人には、MTBまたは29erをスリック化して乗るという選択肢もあります。
 ※参考:『初めてMTBを買う人のためのページ』 ttp://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.家電製品と違い自転車は単車や自動車と同じく乗り物ですから、メンテなしでは性能を維持できません。
  また通販で配達を前提にした組み立てでは、梱包を解いた後に細かい調整が重要となります。
  大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。初期不良品だった場合の対応も自己責任です。
  高価な工具が必要になる場合もあります。初心者の人は地元のショップを有効に活用してください。
  ※参考:95%組立 ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
  ※参考:組立調整 ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html
3ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 08:51:52.11 ID:???
■FAQ その2
Q.激安価格の自転車はどうですか?
 →A.輸入(主に中国生産)低価格自転車の問題があります。
  スーパー、ホームセンター、ディスカウント店、通販、などでよく扱われる激安自転車ですが、
  ルック車や粗悪品が多く、上記の店では十分な対応とメンテが期待できないので、薦められません。
 ※参考:自転車産業振興協会 (平成20年度試買テスト結果報告)
 http://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
 ※参考:低価格自転車の実態
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
  安価なクロスバイクが欲しい場合は「4万以下のクロスバイク」スレのテンプレ等も参考に。
 ※参考:「4万以下のクロスバイク」スレ テンプレ
 http://wiki.nothing.sh/2346.html

Q.パーツの交換は出来ますか? パーツの違いで乗りやすさが変わりますか?
 →A.エンド幅によって交換可能なホイールが違います。130mmは主にロード用、135mmはMTB用です。
  また、スプロケットやチェーンリングを交換することでギア比を変更でき、足に掛かる負荷を選べます。
  (ボスフリー型スプロケットは、カセットフリー型のスプロケットと互換性が無いので、購入時に注意)
 ※参考
 クロスバイク改造&チューンナップ#9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343645094/

Q.どのサイズを買えばいいですか?サイズで注意することは?
 →A.サイズを選ぶ目安として「フレームサイズ」がありますが、絶対的な尺度にはなりません。
 フレームのトップチューブが水平(ホリゾンタル)か斜め(スローピング)かで計測方法が違い、
 また車種ごとにフレームの形状が違うので、例えば同じ460mmでも適応身長は車種ごとに違います。
 (詳細はその車種の公式HPのジオメトリ表や適応身長の表記を確認)
 必ずお店で実車に跨ってサイズ確認することと、お店のアドバイスを貰った上で買うことを推奨します。
 ※参考:サイズの目安
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
4ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 08:55:12.17 ID:???
■FAQ その3
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.下記は必須の道具です。
 ・ライト&ベル : ライト(前照灯)とベルは法律で取付が義務です。
 ・テールライト : 後方はテールライト(尾灯)かリフレクター(反射材)のどちらかを取付が義務です。
 ・空気入れ : 取りあえず自宅用空気入れを用意しましょう。
 ・インフレーター : 携帯空気入れ。出先の応急処置に。CO2ボンベも便利です。
 ・携行修理キット : 携帯工具、パンク修理キット、替えチューブなど。
 →A.以下の物は各自の判断で必要があれば購入しましょう。
 ・ヘルメット : 義務付けはされていませんが、安全の為に装着をお薦めします。
 ・グローブ : 転倒時の掌を保護します。パッド付きなら長距離走行で手首の疲労が減ります。
 ・アイウェア : サングラスやゴーグルなど。長距離走行で目が充血するのを防いでくれます。
 ・サイクリングウェア : あれば快適ですが、基本的に不要です。
 ・SPDペダル : 基本的に不要です。ペダルを引き上げる力も推進力になるので効率が良くなります。
 ・サイコン : サイクルコンピューター。あればペース配分管理が楽になります。
 ・ボトルケージ : 脱水症状防止の為、ボトルケージ(ボトルホルダー)に飲み物を。
 ・工具類 : 六角レンチ、ドライバーなど。
 ・ケミカル類:チェーンルブ、グリスなどから必要と用途に応じて。
 ・保険:自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な保険を持っているか確認しましょう。
  (自動車保険の特約で自転車を含む保険に入ったり、自転車用保険に入ったりしておくと安心です)
 ・防犯登録:一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられていますので加入を。
  (罰則はありませんが、職務質問などで盗難車ではない事を示すのに重要な証明となります)

※法律で義務付けられてる物以外は各自で判断して下さい。
「TSマーク」取得が保安装備の一応の基準です。同時に簡易的な保険も付きます。
日々のメンテに必要な工具を揃えておくと便利ですが、初心者の人は高価な工具を揃えることよりも
アフターフォローのしっかりした店に任せることの方が重要かも知れません。
5ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 08:57:12.81 ID:???
■クロスバイクを選ぶときのポイント

【1】エンド幅
 130mmはロード用ホイール、135mmはMTB・クロス用ホイールが使用可能です。
 買ったまま使う分にはどちらでも構いませんが、ホイール交換する場合は選択肢に影響します。
【2】ギア比・コンポ
 ギア比は「フロント変速のチェーンリングの歯数÷リア変速のスプロケットの歯数」で決まります。
 ギア比が大きくなれば、ペダル1回転で多く進む代わりにペダルが重くなるので高速走行向け。
 ギア比が小さくなると、ペダル1回転で少ししか進まないがペダルが軽いので急坂を登れます。
 ★ロード系コンポのグレード順:シマノの場合
  デュラエース ← アルテグラ ← 105 ← ティアグラ ← SORA ← 2300 ← A050
 ★MTB系コンポのグレード順:シマノの場合
  XTR ← XT ← デオーレ ← アセラ ← アルタス ← ターニー
【3】タイヤ幅
 細いタイヤほど舗装路の高速走行向け、太いタイヤほど悪路や段差に対してタフになります。
 一般的に、ホイールのリム幅の1.4倍〜2.4倍の範囲内なら、異なる太さのタイヤを装着可能です。
 (例えば「初期装備が32Cで25C〜37Cまで装着可能」「初期が28Cで23C〜35Cまで装着可能」など)
 その車種は幅何Cのタイヤまで装着可能なのか、タイヤの交換可能幅の範囲を確認しておきましょう。
 ※参考:タイヤ幅とリム幅の関係
 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
【4】フォーク素材
 クロモリフォークは少々重いが振動吸収性に優れ、アルミフォークは軽量で反応がクイックです。
 車体価格6万円を超えた辺りからフロントフォークにカーボン製の車種が増えます。
 カーボンフォークは振動吸収性に優れ長距離走行の疲労を軽減し、かつクロモリよりも軽量です。
 一方、サスペンションフォークは重いですが、段差や悪路で威力を発揮します。
 ただし廉価モデルのサスペンションはコイルスプリングのみで減衰機構が無く走行ロスが大きくなります。
 ※参考:サスペンションの性能 ttp://www.cso.co.jp/chishiki/mtb003.html
6ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:01:30.17 ID:???
■クロスバイク選びの例

・クロスバイクの価格とタイヤ幅別の表
http://www.ab.auone-net.jp/~nekoneko/cross_bike_kind.html
大まかには予算3万円以上のラインと、6万円以上のラインが目安となります。
4万円前後あれば実用に必要な機能が一通り揃った機種が買えます。
6万円前後まで予算を上げると、カーボンフォークなど付加価値の性能が手に入ります。
更に予算に余裕があるなら、上位機種のクロスバイクや本格MTB・ロードバイクも候補に入ります。
※他の車種にも興味のある人は自転車板で「通勤」「クロス」「小径」「MTB」「などで検索してみましょう。

・街乗りメインのクロスバイクの定番ブランド名 (アルファベット順)
★Anchor:UF/UC他、 ★ARAYA:マディフォックスCX他、
★ASAHI:プレシジョンスポーツ他、 ★BASSO:オーラ/レスモ/デビル他、
★Bianchi:カメレオンテ/ローマ/ビアーレ/チェーロ/メトロポリ他、
★Bridgestone:オルディナ他、 ★Cannondale:クイック/バッドボーイ他、
★CENTURION:クロスライン他、 ★COLNAGO:EM/ウィンディ他、
★CORRATEC:シェイプ他、 ★FELT:QX他、 ★FUJI:アブソリュート他、
★GIANT:エスケープR/エスケープRX/トラディスト/シーク/ローム/グライド/CROSS他、
★GIOS:ミストラル/チェレ/アンピーオ/ピュアフラット他、
★GT:タキオン/トラフィック/トランセオ他、 ★JAMIS:コーダ/アレグロ他、
★khodaa bloom:レイル/カナフ/エナフ他、 ★KONA:Dr.ファイン/デュー他、
★LOUIS GARNEAU:シャッセ/RSR/TR/TRX/FIVE/SIX/ゴールディ他、
★MERIDA:クロスウェイ他、 ★ORDINA:S/E/M/L他、
★Progressive RACING:FCR/FRD他、
★Raleigh:ラドフォード/ブロードマーシュ他、 ★RITEWAY:シェファード/パスチャー他、
★SCHWINN:スポーテラ他、 ★SCOTT:SUB/メトリックス他、
★SPECIALIZED:シラス/ソース他、 ★TREK:7.7FX〜7.2FX/アトウッド他、
7ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:03:40.10 ID:???
■関連スレ
4万以下のクロスバイク49台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343047895/
【ママチャリ】軽快車総合スレ34【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344936530/

■関連リンク
・自転車の乗り方・ライディングマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-sports.html
http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/share/velo_share39/
http://www.youtube.com/watch?v=fDM6JBvn5Jg
・自転車の交通ルール&マナー:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

■女性用モデル
小柄な女性や、身長の低い・手足の短い人は650Cホイールの車種や小径車を検討すると良いです。
またレディースモデルに力を入れているメーカーも次第に増えています。
女性の体型に合わせたフレームやサドル形状、小柄でも対応するサイズ、華やかなカラーなどが特徴です。

・主な女性専用モデル
★BE-ALL:BR-2W、 ★CANNONDALE:バッドガール/トレイル ウィメンズ、
★JAMIS:アレグロX コンプ フェム、 ★KONA:モハラ/チカ、
★LAPIERRE:Xコントロール レディ/シェイパー レディ/テクニック レディ、
★LIV/GIANT:フレ/エスケープRX-W/アラス/フリーダ/アンセム/トランスW、
★MERIDA:クロスウェイ ブリーズ ジュリエット、
★SPECIALIZED:ビータ/マイカ/ジェット/フェイト/エラ、
★TREK:ラッシュ/6000 WSD/7.4FX WSD/マーリンWSD、
8ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:12:25.29 ID:???
■フラットバーロードについて
綺麗な舗装道路の走行がメインで、車道中心に軽快に走行する人にはフラットバーロードも候補です。
フラットバーロードはロードバイクのハンドルをフラットバーにしたもので、ロード並の高速走行性を持ちます。
・リアエンド幅は130mmで、ロード用のホイールを履ける。 (クロスバイクは135mmエンド幅が多い)
・ブレーキはキャリパーブレーキ。 (クロスバイクに多いVブレーキのレバーとは互換性が無い)
・コンポはロードバイク系のコンポ。 (クロスバイクはロード系とMTB系が混在している)
・タイヤは細めの23C〜25C。
※参考:フラットバーロードとクロスバイクの違い
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html

・主なフラットバーロード
★6万〜 ARAYA:マディフォックス、LOUIS GARNEAU:LGS-RSR4、RITEWAY:シェファードアイアンF、
★7万〜 BASSO:レスモ、GIOS:アンピーオ、ORBEA:アクアSORAフラット、RALEIGH:ラドフォードクラシック、
★8万〜 BASSO:デビル、GIANT:トラディストSL、
★9万〜 GIANT:FCR1、GIOS:カンターレ、
★10万〜 LOUIS GARNEAU:LGS-RSR2、GIOS:アンピーオ、
★12万〜 GIANT:FCR0、GIOS:ウルティモ、PEUGEOT:AS01、PINARELLO:トレビソ、
★20万〜 COLNAGO:クラシカ、LOUIS GARNEAU:LGS-RSR LE、SPECIALIZED:シラスリミテッド、
※FCR0、FCR1はTT(タイムトライアル)バイクのフラットバー化仕様。

・クロスバイクでエンド幅130mmの車種
★ANCHOR:UF/UC、★BASSO:オーラ、★FUJI:アブソリュートS、★GIANT:エスケープR/RX、
★GIOS:ミストラル、★GT:タキオン、★JAMIS:コーダ、★LOUIS GARNEAU:LGS-RSR、
★RITEWAY:シェファード、

テンプレは以上です。
9ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:19:50.07 ID:xCBVi3tb
ビアンキは創価学会でガチ
10ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 13:14:31.18 ID:???
>>1
11ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 15:35:29.88 ID:???
>>9
私はビアンキですが創価じゃないよ。
あと、前スレ100近く残ってますよ…
12ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 20:49:16.32 ID:???
>>9

まだ言ってる。ホント基地外だなwww

俺もビアンキだけど創価ではない。
13ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 07:36:20.64 ID:???
まあここって弱小メーカーの必死のステマになっちゃってるからな。
ビアンキ、TREK叩かれるのしょうがないw
14ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 10:45:01.17 ID:???
まぁ、言いたい奴には好きに言わせておけばいい。

別に何の実害もないだろしな(笑)

ただ、ヒマな奴だとは思うw
15ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 13:34:01.44 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
16ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 13:45:02.30 ID:???
俺は創価でビアンキw
でも創価=ビアンキではないと思いますw
17ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 01:46:41.73 ID:???
へぇ、そうかい
18ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 07:24:23.89 ID:GGD9sYjg
へえ、そうか
19ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:05:19.75 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AB
・ランス・アームストロングはトレックのロードレーサーに乗り、1999年から2005年の引退までにツール・ド・フランスで前人未到の個人部門7連覇を達成した。
・史上最速の3大ツール制覇となったアルベルト・コンタドールもこの4つのツールをすべてmadone6.9で勝ち取っている。
・シュレク兄弟やファビアン・カンチェラーラなどが所属するレオパード・トレックがmadone6.9SSLを使用


↓↓↓↓トレックの闇 偽りの実績↓↓↓↓

http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16028
ツール期間中のドーピング検査でコンタドールに陽性反応



http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=14515
カンチェラーラにモーター付き自転車使用疑惑が浮上!?



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000020-jij_afp-spo
アームストロング氏が再度申し立て、元同僚には永久追放処分が下る AFP=時事 7月11日(水)13時57分配信
USADAが1999年から2005年までのツール・ド・フランスにおいて
「チーム内での組織的ドーピング使用を謀った」として処分を下した



http://www.cyclowired.jp/?q=node/88303 
フランク・シュレクがドーピング検査で利尿剤検出 ツールを去る
2回目の休息日を迎えているツール・ド・フランスに激震が走った。
フランク・シュレク(レディオシャック・ニッサン)のドーピング検査で利尿剤が検出。チームはUCIの勧告を受けシュレクのツール即刻退去を決めた。
7月17日、UCI(世界自転車競技連合)はシュレクに対して14日に採取した尿サンプルから利尿促進剤キシパミドが検出されたと通告した。
キシパミドは利尿促進剤であり直接的に運動能力を向上させる薬物ではないが、
禁止薬物の使用の痕跡を消すマスキング(隠蔽)作用があるため、アンチドーピング機関による特定物質リストに入っている薬物だ。
20ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:08:08.46 ID:LZ27Lm94
フロントサスペンション付き、泥よけ付きが条件で
オススメお願いします。
21ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:08:21.17 ID:???
・なんにも保証しない生涯保証 (以前は他のメーカーと違いトレックには生涯保証がありますと口説いていた)
・中国製
・溶接ミミズ (ジャイアントやキャノンデールの溶接と見比べてほしい)
・コンタドールがドーピング
・ランスアームストロングがツールドフランスをドーピングで7連覇
・シュレクから薬剤反応を打ち消す効能のある利尿剤検出 ←New!!
 (トレックは無名メーカーとちがってレース実績があるからと言っていた)

                            :/\___/ヽ :
                          :/'''''' FX '''''':::::::\:
                          :.| (◯),   、(◯)、.::|:あ、相変わらず偏った意見だな
                          :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:まっ迷ったときこそ、トレックを…ハァハァ
                          :.|          .:::::|:
                          :.|   ´,rェェェ、` .::::::::|:プルプル
                         …\  |,r-r-|  .:::::/…
                        :/ ! `":::::7 ヾ`ニニU /|:::::::"'ヽ:
                      : | | :::::::::::::ト\ ( . / /:::::::::::::| :
                      : ! | ::::::::::::::l::.ヽ  //::::::::::::::::::| :
                              ↑
            このスレでさんざん嘘を並べてトレックは初心者におススメと言っていたトレック信者
22ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:11:32.80 ID:???
23ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:15:28.81 ID:???
ジャイアントやビアンキを叩いているのはトレック教会の信徒だよ
24ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:16:55.56 ID:???
韓流トレック教会の信徒だな
25ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:19:01.74 ID:kccBOTdy
そーです
ビアンキに乗って大作様を慕わなければなりません
26ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:19:46.38 ID:???
>>25
そーかそーか
27ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 08:21:50.51 ID:???
>>25
画像でソースがあれば一緒に叩いてやるからソースを出してくれ
前スレからなんでソース提出要求をスルーしてんの
28ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 09:46:17.07 ID:???
>>20
その「最初からフェンダーとサスが両方ある」って条件を忠実に守るなら、FCR-940かな

*プログレッシブレーシング FCR-940
47,040円(定価58,800円) 15.3kg 700×35C シマノACERA(3×8段)・ハブダイナモライト・リアキャリア
http://item.rakuten.co.jp/time-time/fcr-940/

*プジョー CT51
57,120円(定価67,200円) 19.4kg 700×32C 内装7段・フルチェーンカバー・前後ローラーブレーキ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ct51/
クソ重い、重いが、その分あらゆる装備を全部つけて、メンテフリー製にこだわった変わり者バイク

*ビーオール BR-C SV
234,412円(定価246,750円) 13.6kg 700×32C フロント内装2段×リア内装11段
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/brc_sv/
なんと24万円もする変態価格で、フルカーボンフレームを使って軽量化と乗り心地を良くした上に
フロントはクランク内臓2段変速にリアにインター11を組み合わせた22段という贅沢バイク

とりあえず最初からフェンダーとサスが両方付いてる奴だけピックアップしたが
最初から両方付いてる奴だと特殊な車両が多い(ぶっちゃけ候補としてはイマイチ)
フェンダーの無いサス付きクロスの中から探して、汎用フェンダー付ける方が良いと思うぞ
29ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 10:19:49.98 ID:???
>>20
予算とかテンプレ>>1のフォーマットで条件書かないと広範囲になりすぎる
サスペンションといっても値段でロックアウト機能あり/なしなど性能が変わってくるし
30ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 10:24:02.46 ID:???
Trekなら間違いない
31ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:30:54.75 ID:IjZ+Yt82
宜しくお願いします。

【予算】8万円台まで
【使用目的】 主に通勤
【走行距離】 片道10km
【走行場所】 市街地。大半が幹線道路の歩道(自転車通行可)。2cm程度の段差あり。
【好み】 Fサスペンション無いと厳しいかも? 通勤なので兎に角壊れないのを
【メンテナンス】 あんまり自信ない。職場近所にイイ自転車店があるからそこにお願い。
【天候】 雨でも乗る。
【購入候補】 GIANT ROAM XR2 or GLIDE R
Bianchi PASSO or CIELO
上記2メーカーにこだわるわけではありません。
ちなみにROAMとGLIDE Rの違いとか全く理解出来てませんorz

【その他】段差を考慮してFサス付きを考えてますが、サスが付くことで
スピードにどのくらい影響が出るんでしょう?
32ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:35:42.99 ID:???
>>31
予算8万ならロックアウト機構も付いてるサスだし
まあその使い方ならサス付きでもいいんじゃない?

好みの問題だろうが9kgなど軽量の車体でカーボンフォークでもいいが
こっちはサスでストロークさせて重い車体のでかい衝撃を吸収するんじゃなくて
車体が軽いから段差でもドシーンといかずにカタンと軽いショックで超えるってやり方になる

サスで特にロスを感じるのは登り坂だね
フロントの荷重が抜けるからペダルを踏み込んだ力が
サスがウニョンウニョンと上下動する力に変換されてしまって
その後にロックアウトすると幾分か楽になるのを感じる
33ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:41:14.42 ID:???
>>31
ROAMとGLIDEの違い

ROAMはフルスペックのMTBに近い性質
ブロックタイヤでサスペンションもハード路面向けにストローク調整幅が広い

GLIDEは「滑空」って名前のイメージ通り街乗り重視
スリックタイヤでサスペンションも街乗り用の柔らかく軽い動き
34ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:41:17.03 ID:???
サス付買った人の大半は無しにしとけばよかったと言ってる気がする
35ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:43:40.31 ID:???
サスにも色々あるから、4万クロスに付いてるNEX4110レベルの街乗りバネと
本格MTB用サスじゃ意味が全然違ってきたりするが

個人的には街乗りの段差程度なら軽量な車体でリジッドの方が良い気はする
36ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 11:58:44.23 ID:???
>>31
その予算と使い方ならBianchi PASSOかなあ
ホイールはシマノ完組のWH-R501で、32Cと段差を気にしないバランスの良い構成
サスはリモートロックアウト機構付き(ジャイアントのROAM XR2と同じサス)

ROAM XR2はPASSOより安い
FORMULAハブつかったGIANTオリジナル完組ホイールで
コンポがDEOREじゃなくALIVIOになるなど、若干コストダウンって感じ
37ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 12:06:21.36 ID:???
>>31
あとジャイアントGLIDE RやビアンキCIELOのサスは
ダンパーなど減衰力調整などが無くサスのロックアウト機構も無い
コイルスプリングが入ってるだけのサスとも呼べないビヨンビヨンのバネなので
このサス使う位だったら、リジッドフォークの方がいいと思うので、この2台は除外
38ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 12:06:56.33 ID:???
>>31
幹線道路の歩道で2p程度の段差て、要するに歩道の切れ目にある乗り入れ段差だろ?
そんなもんリジッドサスで全く問題にならんけどな
39ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 12:30:57.21 ID:???
>>31
次に、「街乗りの段差程度ならサスよりも、軽量車体でリジッドの方が快適」
という見地に立った候補を考えてみる

・オーパス シタート 79,840円 10.2kg
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/11opus-citato/
ちょっとマニアックなカナダのメーカーの奴だけど、カーボンフォークで車体も軽い

・ジオス ピュアフラット 55,335円 11.0kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/273846/
ジオスのシクロクロス「ピュア」ってモデルのハンドルをフラットバーにした奴
フォークはクロモリでフラバに28CタイヤとVブレーキで街中でも使いやすい構成

・ビアンキ ROMA2 65,152円 10.1kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1339840/
カーボンフォークで28Cタイヤ、ロードコンポのクロスレシオで加速重視

・キャノンデール QUICK4 55,200円 11.2kg
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00060078
カーボンフォークでタイヤは32C、これも定番だけど一応
40ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:21:26.87 ID:???
>>31
定番ぽい奴
・GT タキオン3.0 \59,062(定価78,750) 10.5kg
ttp://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2012_gt_tachyon_30/
・トレック 7.4FX \65,000(定価72,000) 10.9kg
ttp://www.bikeplus-misato.com/news/2012/05/120529-2.html
どっちもアルミフレームにカーボンフォーク、32Cタイヤと手堅い構成


マニアックな奴
・ウィリエール マロスティカ \79,800(定価10,000) 9.8kg
ttp://www.goocycle.jp/store/stockdetail/stock_id/9620/store_id/1374/
ヨーロッパのロードバイクブランドのフラットバーロード
フォークはアルミだけど車重が9kg台と軽い
ホイールはシマノWH-R500、タイヤは28Cのパナレーサーパセラ、ロードコンポ(SORA)とキャリパーブレーキ
41ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:22:07.33 ID:pWTnXNlP
>>31です。
皆さん有難うございます!! レス一通り読みましたが、本当に知らない
事だらけだなあと改めて感じました・・・サスのロックアップ機構とか
あるんですね・・・
Fサスを前提に考えていましたが、要らないというご意見が多いので、
ちょっと迷い始めています。自分としては2cm程度の段差
・・・歩道の切れ目にある乗り入れ段差・・・をある程度のスピードを維持
したまま乗り上げるにはFサスが無いとパンクしやすいから必須かと思って
ました。多少重くなるけど2kg程度なら大した違いじゃないかと。
でもそう単純なものでもなさそうですね。

ビアンキ ROMA2とか何これかっこいい(*´д`*)状態になってますw

リジッドサスで歩道の段差を乗り上げるとき、スピードはどれくらいまで
落さなきゃならないものでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:33:51.01 ID:???
10kg前後のリジッド車で時速20km/h程度なら手首を脱力する程度でいい
手首の重量が掛からなくなったフロントが勝手に段差でコクンッって跳ね上がるのに任せればいい
これで乗員に伝わる衝撃を殆どゼロにできる
リアが段差に当たる瞬間は今度はヒザの力を抜いてケツを軽く浮かすと
やっぱり軽い車体がカクンと勝手に跳ねるから段差を過ぎたらヒザに力を戻して漕げば良い

巨大な段差ならハンドルを持ち上げてフロントアップが必要だけど
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/t30.gif
2cmの段差ならそういう大げさなアクションは要らない、手首の力を抜くだけでいい
後は軽い車体なら衝撃がドシンッじゃなくてカタンッで済むからサクッと超えられる
43ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:34:01.91 ID:???
>・・・歩道の切れ目にある乗り入れ段差・・・をある程度のスピードを維持
>したまま乗り上げるにはFサスが無いとパンクしやすいから必須かと思って

まずそもそも歩道にパンクするほどのスピードで乗り上げるのは違法だし、
そうでなくてもマナーがなってねえ。
そうじゃない程度のスピードだったら、別にサスなんかなくてもパンクするこたぁない
44ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:42:39.57 ID:???
あと定番の対策は、グリップをクッション性の高い奴に交換する

安くて効果抜群のスポンジグリップ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20400700001.html
ゲル内蔵のエルゴグリップ
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9272910490270/

リジッドで柔らかいグリップで振動を消す方が
パワーを喰われて取り回しがもっさりするサスよりメリット多いかも
45ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:16.02 ID:???
>>40
トレックのFXがいつ定番になったんだが
ドラッグきめすぎてトリップしてんのか
46ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:46:02.00 ID:???
>>45
じゃあ代理候補を挙げてごらん
自転車のことを欠片も分かってない無知は自転車板に居るべきじゃないから去れ

5年間猛勉強して自転車に乗りまくって自転車のことを骨まで叩き込んでから出直して来い
無知な奴は要らん
47ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:57:40.50 ID:???
フレームがゴミのつぎはぎ
48ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:01:45.63 ID:???
売れてているものが大嫌いな人はどんなジャンルだろうと、どこにでもいるけど
そういう人に限って代案ださないのまで一緒なのは何故だろう
49ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:01:53.67 ID:???
郊外の幹線道路かー
都市部での車道走行ってのは、守らないと本当に歩行者の迷惑だから原則通り車道を走るべきなんだけど
(だから歩道走るなんて言ったら、満員電車で暴れるのと同じ位に「氏ね」扱いされる)

郊外の幹線道路や田舎の峠道だと車道が車幅ギリギリで
一段上がった自転車通行帯は歩行者ほぼ居なくて自転車オンリーな場所があって
結構自転車も普通に自転車専用レーンとして使ってるケースがあるよね
こういう場合まで、都会で問題視されてる車道走行徹底をやるとかえって危ないケースもある

>>31の状況が良く分からんけど、車道を走りながらときどき自転車通行可能帯に退避、って程度なら
まあ無理しないでサス付きでゆっくり走るのもいいし、車道多めならリジッドでもいい
50ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:04:10.04 ID:???
>>21
5年間も間違った知識を猛勉強して骨まで叩き込むとこうなるのか
51ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:08:56.96 ID:???
そもそも5年間骨まで叩き込む勉強は自転車屋しかしないわ
自社製品を頭に叩き込みひとりで営業するのに5年くらいかかる
52ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:13:02.76 ID:???
>>40
定番とかいって捏造して自分の店にあるトレック最強ってことで、
噛ませ犬としてGTを利用してるねこれは
相変わらず薬物中毒らしいな
53ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:14:48.14 ID:???
いいから回答してみろよ無知
「お前の代わりなどいくらでもいる」ってセリフがあるが
お前は居ない方が良い人間なんだからここから出てけ
このスレにお前は必要ない
ここはお前の居場所じゃない
54ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:18:19.08 ID:???
前スレで反撃するとか言って事実無根でビアンキを誹謗中傷してたトレック乗り=自転車屋
55ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:22:09.83 ID:???
>>21
たしかに5年修行したこういう基地外店員のかわりはいないだろう
56ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:22:22.15 ID:???
自転車屋じゃねぇw
自分が並外れた無知なだろ
自転車歴が10年20年あれば触れてく過程で
ほっといても知識なんて次第に付いてくのに馬鹿じゃないのか?
57ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:29:33.68 ID:pWTnXNlP
>>42
え、時速20kmでその程度の対処でいいんですか?!
だったらサス無しでもいいかなぁ

>>43-44
まあ周囲の状況次第では相当速度抑えますけど、段差時速20km程度で
乗り越えられるんならOKといった感じですね。
グリップの情報ありがとうございます。
>>49
まあ一応23区内です。でもおまわりさんが自転車で歩道走行してる区間
ですよ。私も現状速いところで25kmくらいで基本歩道走行です。
歩行者が居たら大幅スピードダウン。狭いところなら徐行。
通勤時間帯に車道走行は相当怖いです。後からロードバイク来たら
詰まっちゃうだろうし。

>無理しないでサス付きでゆっくり走るのもいいし
サスが付くことで「ゆっくり」になっちゃうんですか
巡航速度が4kmとか違ってくるんならサス無しでいいかも
58O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/08/17(金) 15:31:57.55 ID:H9cLnoOx
>>31
>職場近所にイイ自転車店があるからそこにお願い。

なら、その自転車屋さんで購入したほうがいいですよ。
59ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:33:51.12 ID:???
23区ならリジッドフォークでいいよ
まあ都内だと実態はともかくあまり大っぴらには歩道走ってますと言えない雰囲気がある
60O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/08/17(金) 15:37:21.61 ID:???
>>57
ちなみに、法的には歩道は歩行者の邪魔にならないように時速5キロ以下で徐行するのが義務ですよ。
61ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:42:45.05 ID:???
都内だったら23Cのフラットバーロードでも十分でござる
62ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:51:17.12 ID:???
歩道で20km/hも出したら単に犯罪なだけではなくキチガイレベル。
63ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:55:52.71 ID:pWTnXNlP
>>58
そうですね。そうします。

>>59
ていうか法律的には堂々と車道走っていいんですよね。そうできれば
そうしたい、その方が圧倒的に速いし。
し、しかし特に朝の環七は・・・ちなみに山手線より外です。

>>60
え、時速5キロ?! そうなんですか?!
おまわりさんはどう考えても法律違反してますな(;^_^A

>>61
すいません、違いがよく分かりませんが、タイヤが凄く細いんじゃ?
雨の日も通勤で使うには厳しくないですか?
64ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:57:55.37 ID:???
歩道は時速5km程度とかいうのは別に法律にそう書いてあるわけでもなく
判例が出たわけでもなくて
ただ警察側から「5kmなら確実に徐行といえる」という見解が出てるだけであって
状況によってはそれ以上でも全然OKですよ。まぁ20km/h超えるようなのは
普通徐行とは見なされないと思いますが。
65ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 15:58:30.99 ID:???
写真は狭山湖の周遊道路
ttp://www.tamax.jp/contents/cycling/img/04_07.jpg

こういう道だと車道は車幅しかなくて自転車が走るとめっちゃ危ないから
横の自転車道路を通ることになるので、常に車道絶対ってわけじゃあないけど
区内だったら車道メインで走った方が良いケースが殆どだろうな
少なくとも舗装道路が途切れて未舗装を走る心配はほぼ無いから
フラバにして車道めっさ飛ばしてくのもアリかと
66ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:04:16.95 ID:???
>>63
環七かあ…だったらフラバロードで車道メインでいくしかないんじゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=n2rzZ_PJjFM

こういう自転車通行禁止の陸橋近くは歩行者・自転車用道路通るしかないけど
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/z/u/m/zumimemory/2011070612.jpg

都内は南北方向の移動道路に恵まれてないよな
甲州街道の東京〜新宿〜高井戸間は割と走りやすいのに
67ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:07:40.23 ID:???
環七だったらフラットバーロード一択でもいいだろ
あの辺の歩道は自転車が飛ばす場所ではない
自動車はある程度渋滞してるから40km/h程度で緩やかに流れてる
このスピードに乗って一緒に動くにはロードバイクかフラットバーロードしかない
68ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:16:45.07 ID:???
東京の吉祥寺だとスリックMTBだな
あそこは道が狭くて人が多く段差をのぼったり下りたりが多い。井の頭公園もあるしスリックMTBのが楽しめる
69ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:19:53.54 ID:???
>>63
フラットバーロードとクロスバイクの違いは>>8参照

雨の日にも自転車通勤するかどうかってのは非常に難しい問題
雨の日の自転車走行のリスクゆえに「通勤=リスク軽減の観点からすると、雨の日は乗らない」って結論になりがち
スレチなので詳しくはこっちで↓
「雨の日はどうするの?」
http://319ring.net/rain/index.html
【風雨雷雪】 真・自転車通勤
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330780218/
70ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:20:32.09 ID:pWTnXNlP
>>65
フラットバーロード・・・クロスバイクより相当速いんですか?
なんか馬鹿な質問ですね、すいません。
>>66
その動画の場所だったら私も車道走るかもしれません。
夜にそういう所を走る場合があるんですけど、車道ですね。

>>67
考えてみたら、現状20とか25kmで歩道だったりするけど、速いバイク
に乗ったから歩道で35kmとかで疾走はありえないと思いますよ、流石に

じゃあ車道で頑張れ、になりますかね・・・
え、じゃあフラットバーロードでいいじゃん???
じゃあクロスバイクの存在意義ってなんなんでしょう?
あああ、わけが分からなくなってきた・・・・
71ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:24:36.68 ID:???
>>67
クロスで40キロで巡航とかありえんわ
カーボンのロードで32〜37なのに
72ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:25:20.76 ID:???
クロスバイクはロードバイクではカバーしきれない未舗装とかギャップも走る場合に
ロードバイクとMTBの中間の性質を持つマシンとして存在意義がある
フラットバーロードは要するにハンドル以外はロードバイクだからね
フラバロード事足りる道なら、最初からMTB的な要素はいらんかったんやってことさ
73ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:27:33.76 ID:???
>>71
自動車が40km/hで流れてるなら、自転車は32km/h〜35km/h位を出せると
自転車と自動車の加速の違いとか信号区間と噛み合って
速度差のある乗り物同士でもちょうどいい感じに共存できるよ
加速の仕方と停止距離が違うから同じ速度出せればいいってわけでもないのが面白い
74ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:35:20.38 ID:pWTnXNlP
>>69
ああ、テンプレにありましたね、失礼しました。
これまで片道10キロを3年間通勤してきたし、自営なんで交通費は当然
自腹。だからこれからも雨でも毎日自転車通勤になるでしょう。
ということなんで、どうやらフラットバーロードはタイヤ幅からいっても
無理がありそうな気がします。
>>39さんが勧めてくださったビアンキ ROMA2がカッコイイなあと
思いつつメーカーのホムペで隣にあったROMAを開いてみたら
前後ディスクブレーキで更にカッコイイ。
予算的にはオーバーですが、ディスクって天候に左右されにくいですよね。
むむむ・・・
75ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:37:21.42 ID:???
>>70
よし、こうしよう

@まず安いクロスでフルフェンダーでサス付きの奴を買うんだ
 最初は慣れてないから車道まともに走れないし段差超えとか楽な方がいいだろう
Aそして慣れてきて段差は別にサスなんてイラネになってきて
 体力技術アップしてスピードも上がってきたし車道走ったほうが良いなってなったとこで
 2代目として軽くて細いタイヤのクロスかフラバを買う
Bそれまで乗っていた1台目のフルフェンダー車は雨の日専用マシンとして2台を使い分ける
 雨の日はスピードなんて全然出せないし歩道を徐行が中心になっても構わないだろう

慣れるまでの期間と慣れた後で欲しい機能の違いを利用して、雨の日専用マシンもゲットできる作戦だ
76ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:39:02.09 ID:???
>>75を書いた後でリロってなくて>>74を見落としたわ

>>74
それならビアンキのローマ2で決まりでもいいな
77ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:44:13.92 ID:pWTnXNlP
>>76
ROMAどうですかね
いかん、wktkしてきて財布のヒモが緩くなりはじめてる・・・
78ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:46:01.44 ID:???
>>76
ローマ2はミミズだからやめとけ。ミミズは惰性で作っているか本気で作っているかの指標ともいっていい
スペシャならスポーツはミミズなのでエリートを
ビアンキならローマ2はミミズなのでローマかカメレオンテを
ジャイアントならRX3はフォークの上にミミズが残っているからRX2を
79ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:56:06.57 ID:???
>>77
さっきからアレ話が合わない?って気になってたけど
ローマがディスクブレーキ仕様
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/434608/
ローマ2がVブレーキ仕様でバーエンド付きハンドル
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1339840/

フレームは共通でディスクのローマの方が高額モデル
80ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:57:21.62 ID:???
>>77
財布の紐緩めるのはもう少し考えてから。
舞い上がってるみたいだからちょっと落ち着け。

>>78
あんまりミミズ言うと沸くからやめれw

81ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 16:58:37.90 ID:???
>>78は有名なミミズ厨なので無視で
コイツは自転車のよしあしが分からんので溶接跡の処理だけで自分の中で妄想○×を付けてる阿呆
ビードの仕上げとか言っても分からんし、強度確保の為に残してるモデルなんて理解すらしてない
82ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:00:39.32 ID:???
>フレームは共通で
これは間違いだた、訂正
83ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:01:47.08 ID:???
>>81が有名なトレック厨
トレックはミミズだからな。レース成績で客を集めゴミを売る戦略だったが、トレックの組織ぐるみのドーピングが確定で追い詰められてる
84ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:04:49.61 ID:???
本当にメーカー叩きの妄想キチガイは糞の役にも立たんし害悪だな
なんで車種別に具体的に話ができないのか、それは何も知らないから
何も分からなくても書き込めるメーカー叩きでしか書く事がない
まず自分の学ぼうとしない姿勢を恥じるべき
85ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:06:10.59 ID:???
メーカー叩きは相談者がいない時にやれ
86ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:07:05.68 ID:???
>>21
5年猛勉強して骨まで叩き込んだトレック厨
87ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:12:11.11 ID:???
>>84
前スレでソースも出さず創価創価言っていた基地害か
88ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:14:51.60 ID:???
トレックの保証がファッキンなのとか、選手がドーピングしていたのは兎も角、
ウェーブウェルディングかスムースかってので何で顔真っ赤にしてるのか、理解できないんだが…
89ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:15:01.57 ID:???
皆がまじめに自転車の話をしてると会話に付いていけないから
スクリプトみたいにミミズだのソーカだのドーピングだのしか叫ぶことができない
考えてみれば哀れな低脳っぷりだな
90ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:17:09.78 ID:???
>>81
そう思うならシラスなら評判の悪いスポーツを買えばいいんじゃないの
1万の差だし止めはしないよ
91ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:19:20.32 ID:???
>>87
トレック乗りなんだよなあの基地外
92ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:19:53.66 ID:???
シラス・スポーツはあれ、1万の差でゼルツ付のカーボンフォークになるか否かって話で
だったら、カーボン安定じゃないの?って話なわけだから、ミミズは関係ないぞ

今の時期だと、在庫の関係上どちらも割引されているがスポーツのほうが
かなり安くなってたと思うから、購入スレ的には候補にいれても十分だと思う
93ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:24:06.89 ID:???
本当に何も知らないから、溶接跡があるかを写真で見るしか判断できないんだなw
小学生並の知識しかないじゃないか
94ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:24:23.40 ID:???
メーカーが気合を入れると細部までこだわる。神は細部に宿る。ミミズは初心者にも人目でわかる細部かね
95ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:26:20.45 ID:???
細部というより中身がいい加減だから、見た目をよくしてごまかそうって感じだと思うがな
安いものほど、見た目にこだわっている傾向があるし
96ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:27:31.12 ID:???
溶接跡を削ると強度的には不利なのでMTBでは敢えて残して溶接部の体積を稼いで強度確保するじゃん
でもあいつはそういうのすら知らないでただ「あっ溶接跡がスムーズじゃない、じゃあ駄目なんだー」と
幼児みたいな判断方法しかできない

馬鹿かと
97ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:32:58.59 ID:???
ロードバイクは15万以上からとはよく言われることだが、ミミズで名高いトレックも15万以上になるとミミズの溶接跡が消えるから不思議だな
98ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:41:16.09 ID:???
トレックのMTBは18万でもミミズです
99ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:48:03.54 ID:???
スペシャライズドのマウンテンは安物はみみず高価なものは美しいな
100ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:53:05.72 ID:???
このスレ昼間はダメだな
101ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:00:38.96 ID:???
トレック厨の妄想癖はダメダメだよな
屁理屈こねててキモいわ
102ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:23:16.82 ID:pWTnXNlP
ROMA、メーカー希望小売価格9万4千のところ楽天だと税込み8万チョイ。
うむむ、近所の自転車屋でも値引きしてくれるものなのだろうか?
103ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:29:58.21 ID:???
とりあえず候補として暖めておいて、一晩寝て翌日の頭で考えてもう1回候補探しだな
翌朝になって落ち着いて考えても考えが変わらないなら候補になるってことだ
104ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:31:29.21 ID:???
このスレは購入相談よりトレックvsビアンキで消費してるよね?
俺はこのスレ見てトレック乗りやビアンキ乗りに幻滅したからジオス買ったよ。
105ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:34:08.00 ID:???
ただの対立煽りだからな、内容なんて奴にはどうでもいい
ただ知ってる話題のバリエーションがそれしかないから単調になってるだけ
106ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:36:25.33 ID:???
なぜかわからんがトレック厨がビアンキに噛みつい事実無根の誹謗中傷を繰り広げてんのな。まあジャイアントにも噛みついてるみたいだが
トレックの問題はソースありなので納得できるが事実無根の中傷はやめた方がいい
107ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:40:14.35 ID:???
>>106
「トレックの問題はソースあり」を明確にするのと
事実無根でソースがない事を明確にしてから議論しろよ
108ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:41:09.66 ID:???
こいつが誹謗中傷を繰り返してる

844:ツール・ド・名無しさん :2012/08/14(火) 15:08:30.30 ID:??? [sage]
>>843
アホか
クソス連呼厨とは違うね
トレックに乗ってるのは事実だが尋常ないトレック叩きをする
キチガイがいる限り反撃はさせてもらうよ
109ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:42:05.46 ID:???
>>102
通販より実店舗は高くなる傾向だけど(理由は>>2のQ3)
そこは自力じゃできない人はプロにやってもらう分のサービス料と思うしかないな
今はモデルチェンジ期だから足で探して運が良ければ割と安めのに出会えるかもしれない
だがまあ予算オーバーなら無理しないって選択肢もあるので、焦らず一晩置いて再考すればいい
110ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:44:15.83 ID:???
>>106-107
ここでやるな、専用スレ作ってそこでやれ
ここは購入相談にしっかり答える人間だけが居る資格のある場所

自分が蚊帳の外で会話に入れないからと言って下らん妄想論争でっち上げてスレチの話をするな
能力がない素人は去れ
111ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:48:04.28 ID:???
>>107
ドーピング >>19
電動自転車 >>19
大きな嘘の生涯保証 >>22
ミミズ比較 前>>8
中国製
とかだろ

創価のソースはいまのところあがってないな
112ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:17:04.19 ID:???
トレック乗りは妄想論でビアンキを叩くのはやめろ
ネガティブな内容は論拠をしめせよ。論拠も示さず論争を繰り広げてるトレック乗りは迷惑だ
113ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:19:29.38 ID:???
これから買う人にとって不利益になるかもしれない情報はあった方がいいがソースなしの情報ならいらない
114ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:02:28.70 ID:???
>>77

最近乗りはじめた初心者ROMA乗りから一言。

歩道の段差は気になるほどじゃないよ。俺も初めてのクロスだから、カーボンフォークとアルミフォークの違いとか分からんのだけども。(ROMAはアルミフォーク)

ブレーキ?


すっげえ効く。そらもう前転する勢いでwww
115ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:04:50.76 ID:???
前転する速度で歩道走るなって…ノーヘルで車道走っている輩も大概だが
116ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:10:13.90 ID:???
>>115

ゴメン、言葉足らずだた。やむなく歩道を走る時は徐行してるよ。

ブレーキの件はCRでフルロック試してみた時の話。コレも微妙か…。
117ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:11:10.50 ID:???
Vブレは市街地で止まるだけならオーバースペックなほど効くからな
118ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:16:25.03 ID:pWTnXNlP
>>114
>すっげえ効く。そらもう前転する勢いでwww

ウホッwww

貴重な情報ありがとうございます!!
歩道の段差も無問題なんですね! じゃあサス無しで候補を絞ります!
ていうかROMAに心が奪われかけてるなーw
楽天のレビューでは「乗り味が硬い」なんて言われてますけど、ロードに
比べればマイルドなんだろうし、あんまり気にしない方がいいですよね?

で、ROMAは速いですか?
119ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:16:42.46 ID:???
むしろ、市街地だからこそ居る気がする。
こちらがまともに走っていても、キチガイ的な事をする人っているもの…

無灯火自転車はホント、車乗ってても、自転車でも怖い
120ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:19:52.64 ID:???
>>118
速いかどうかは乗る人次第
121ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:26:51.74 ID:???
>>118
クロスバイクというエクスキューズを付けた上で考えれば十分早い
だがそういうスピードが気になる気質の人はどうせ物足りなくなって
近未来にロードバイクに手を出す罠

クロスにはクロスとして求めるものが違う(道を選ばない走破性や気軽に使える操作性)から
はっきりとスピードが欲しいならロードは後々別に買うとして
クロスの方は実用性も持たせた奴にして2台を使い分け態勢にした方が結果的に安く済んだり

一番良くないのはクロスバイクに「弄れば早くなりますかね?」とかいいだして改造費で金が跳んでくズルズル状態
だったら最初からフレームにカーボン持ってきてスピード重視の1台は別に用意する方が良い
122ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:30:07.37 ID:pWTnXNlP
>>120
ま、そりゃそうですね
自転車はズブの素人ですが普段からランニング含めてトレーニングは
してるんで脚力はそこそこあるんですよね
自分の現状からしたら、30kmで巡航できるだけでも嬉しいわけですが
あーとりとめの内文章ですいませんスルーしてください
123ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:31:00.09 ID:???
ROMA買うなら基本そのまま乗るのでいいだろ
ハンドルバーが無駄に幅広いからカットする位か
あとはタイヤを良いものにすれば
スピードバイク「風」でありながら
ディスクとか28Cとか通勤通学との折り合いつけてるのが命だから

それで速いかどうか気になるようなら
アルミのバランス型クロスをベースに小手先弄るより
最初からカーボンロードいっとけ
124ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:34:35.11 ID:pWTnXNlP
>>121
なるほど。マニアックな(?)意味でのスピードを期待しすぎるな、と。
私の場合通勤で使う以上、自転車も商売道具の一つとして捕らえてます。
だから早く確実に目的地に着く、という意味合いでスピードを求めてます。
まあ、ロードが欲しくなる可能性は否定しませんがw
乗るにしても通勤とは分けて考えるでしょうね。
125ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:37:00.74 ID:pWTnXNlP
>>123
改造とかは考えてませんでした。ただ、買ったらどんなスピードで走れる
のかなー、と妄想の材料にしようかと思って質問したまででw

これからちょっとトレーニングに行ってきます
126ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:25:41.55 ID:???
アルミフレームのクロスを軽量化して
速くすることに意味がある
カーボンフレームの街乗りクロスなんていらん
127ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:29:01.73 ID:???
>>124
ロードなんて買う必要ないぞ
クロスを8キロ前半にまで落とせば同重量のロード
とスピードなんて大して変わらんぞ
ロード乗ってるやつなんて全く速くない事が分かる
128ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:33:43.89 ID:???
>>118
遅いよ
ミミズで創価だしね
129ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:36:48.33 ID:???
まーだ言ってるw
所詮早いか遅いかはギアとエンジンでしょ。
130ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:40:23.73 ID:???
>>129
だからロード要らないなw
131ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:42:11.37 ID:???
>>129
10キロオーバーのクロスは論外
エンジン、ギアで踏ん張っても限界あり
132ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:45:48.44 ID:???
>>128
トレック乗りの基地外はまだいるのか。早くソース持ってこい
133ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:47:32.37 ID:???
Rome2かトレック7.4か迷ってます
トレックストアで相談したところ
長い目で見ればトレックが良いですよ
と言われました
ビアンキと迷ってると告げると含み笑いで
ちょっと小馬鹿にした感じであービアンキね
って言われました
134ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:50:28.94 ID:???
>>108>>111

>>128←ソースもあげず反撃中
>>133←寸劇で反撃中
135ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 23:03:16.04 ID:???
>>133
お前さん、もうちっと捻れよw

Rome2は昔知り合いに載せてもらったことあるけど
どうもしっくりこなかったな

高い安い、良い悪いじゃなくて自分にしっくりくるこないってあるよね
あれなんでだろう
136ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 23:11:53.93 ID:???
ビアンキって色々と問題があるようですね。
137ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 23:37:34.33 ID:???
>>136
ないだろ?
138ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:20:37.38 ID:IbghyQGB
>>31です

とりあえず、Trekはやめときますw

でね、車重の話がでましたが、1キロとか1.5キロとか、実際そんなに
スピードを左右するもんですか? と思うわけです。
というか、10キロオーバーのクロスは論外っていう根拠はなんだろう?
その分自体重を減らせば同じ?
結局車輪の上に乗っかってる重量の話であれば、競技レベルの話でなければ
1キロって小さいと思うんですがどうでしょう?
139ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:25:05.52 ID:???
>>73
信号多くて幹線じゃないような道だと歩道走ってるママチャリ最強だったり。
140ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:37:53.43 ID:???
>>138
自転車の一キロと人間の体重の一キロを一緒にすんな
141ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:40:44.96 ID:???
>>138
トレックでなくビアンキだけは止めておけ
荒れは子供騙しのオモチャのバイクだ
142ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:47:21.84 ID:???
>>138
ここでメーカー叩きしてる阿呆の妄言は一切気にしなくていいぞ
何も得るものはないから相手するだけ無駄

重さについて考えるなら、単なる車重で考えるより回転する部品を中心に考えた方がいい
代表的なのはホイール
ホイールの最も外周にあるリムとタイヤが軽ければ、発進させるのに必要な力は小さくなる
「ホイールの軽量化は減らした重量の4倍以上の効果」なんて言葉が言われるのもそれゆえ

つーことでまずはタイヤ(ホイール)をちょいと良くしてあげると体感効果がある
143ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:49:54.94 ID:???
142のような雑誌の請け負いはスルーな
144ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:37.38 ID:???
>>142
確かにトレック叩きはキチガイですな
145ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:58:30.36 ID:???
>>138
単なる車体重量だけなら人間ダイエットでもいいわけだが
実際は↓こういう様々な要素が絡んでくる
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/bike-buying/element.html

んで、初期状態で車重が重いってことは
スピードを出すのに向かない設計にしてあるという可能性があるってこと
・ホイールが重い(慣性の力で回転させるのに多くのエネルギーが要る)
・タイヤが太くて低圧仕様(転がり抵抗が大きい)
・サスペンションがある(パワーを食われる)

それは悪いことではなくて
例えばキャリアを取り付ける台座があってホイールの耐久性も高くて
荷物を載せて走るのに向いてるフレームだとか
スピードは出なくても他の要素に強いって性格ならそれはそれで大事

だから単純に重さが何KGかって見るんじゃなくて
・ホイールに何を使ってるか(走り加速重視?耐久性重視?)
・フレームの形状と重量は(どういう性質のフレーム?)
・ギア比はどうなってるか(クロスレシオで加速重視のロード的?ワイドレシオで登坂向き?)
重さとあわせて各パーツの構成から、その車種の性格を見抜くのが大事

フラットバーロードかMTBコンポのクロスバイクかってのは
その車体の性格を見抜く1つの目安になる例だな
9kgのフラバと11kgのMTB系クロスなら、単に2kgの差ってだけじゃなくて
ホイールその他諸々がスピードを出す向けに作ってるかそうでないかの違い
だから乗ったときに数値上車重以上の性格の差が出る
146ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 00:59:41.76 ID:???
>>144
トレックが自転車業界の帝王なら
ビアンキは詐欺師(ペテン師)
流石は詐欺師だらけのなんちゃってイタリアメーカーですわ
まあ、そのイタリアというのも詐欺でCEJの企画物なんですけどね
147ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 01:08:09.04 ID:???
>>138
とりあえずメーカーの名前「しか」出さない奴は無視していい
自転車のことなーんにも分かってない奴だから全く参考にならない

それはさておき>>138の方でもう1回候補を練り直してみたらどうだ?
とりあえずROMAが現時点の候補ってのは分かったが
他に気になる要素があるなら挙げてみては?
やはり前サス付きも候補の1つに入れてみたいとか
フェンダーとキャリア取り付け可能な穴が付いてて荷物積めるのがいいとか(速さ重視のフラバにはダボ穴がない奴もある)
クロモリで11kg台後半だけど乗り心地良さそうなフレームとホイールしてるとか

候補が絞られてくればある程度、自分が欲しいものの方向性も見えてくる
148ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 01:12:51.29 ID:???
>>138
車体が軽いと、走りがなんとなく軽快な気分がする
という以外に、持ち上げた時軽い
で、軽いと感じる目安は一応10kg以下ということになっている(個人的な実感でもそう思う)
そんなことしないよと思うかもしれないが、段差を持ち上げて超えたり自宅保管時などに結構やる(人もいる)
ただROMAみたいなディスクブレーキや、前サスついてる自転車に車体の軽さは期待するな
149ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 01:23:23.76 ID:???
同じ10kgでもフロントが軽いと取り回しは軽く感じるね
STIのロードよりもフラバの方が0.5kgほど軽くできるからハンドルポジションの違いもあって
狭い街中ではフラバの方がドロハンより扱い易いと感じる

ROMAは前ディスク+サドル〜ハンドル間が近くてややフロントヘビーかな
リアキャリア搭載してそっちに荷物載せたら丁度前後輪の荷重バランス取れたりしてw
150ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 07:06:07.32 ID:???
組織ぐるみのドーピングで有名選手のほとんどがクスリ使ってたトレックの言うことを誰が信じるよ
いままで公式発言や口先だけでどれだけの人がだまされたか
151ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 07:39:42.85 ID:???
トレック&ビアンキの罵り合いはもういいんじゃね?
152ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 07:54:44.01 ID:???
ソースのない情報は無価値だ。
前スレからトレック乗りはビアンキと創価は癒着しているて言っているが、ソースを持ってこいよ
153ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 08:18:26.13 ID:???
>>149
>STIのロードよりもフラバの方が0.5kgほど軽くできるからハンドルポジションの違いもあって
狭い街中ではフラバの方がドロハンより扱い易いと感じる

それはハンドルポジションの違いによる差の方がはるかに大きいだろ
ハンドルを車体と平行に持つか垂直に持つかの差
154ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 08:44:36.20 ID:???
>>151
罵ってるのはトレック厨だけじゃないの
前スレからソースなしの情報で創価創価と連呼して信憑性のないデマを垂れ流して誹謗中傷してるじゃない
155ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 09:05:02.97 ID:???
有力選手大部分のドーピング発覚で最近はなくなったが
ツール7連覇って自己賛美するのも多かったな
さらにはレース実積を自慢して
技術力がクロスにも還元されるとかなんとか言ってたり、
生涯保証があるから安心とかなんとか言ってたり
ビアンキはレース成績のないオサレバイク、ジャイアントはロゴがダサい、キャノンデールは重い等々さんざんに言ったり
ミストラルが出てきたときはさんざんに叩いたり
とにかく自己賛美と中傷が多かった
156ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 09:09:28.91 ID:???
そういや最近ジャイアント叩きとミストラル叩きが減った。かわりに創価発言が増えたけど
157ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:01:18.36 ID:???
メーカー名が出てる文章だけ数えてジャイアント叩きが減ったとか、アホか
内容についての話が理解できないから、それ位しか読み取れない自分の無能を晒してるだけじゃないか
有益な情報を何も提供できないなら書き込むなよなー

カンザキバイク 2012年 投売り特価
ttp://kanzakibike.com/

・FUJI アブソリュートS(2010)が、定価59,850円 → 特価29,900円
 カラフルなパーツ+ディープリムのルックスが特徴のクロス
http://www.fujibikes.jp/2012/products/lifestyle/absolute_s/index.html

・BE-ALL(ビーオール) BR-ALWAYS  定価82,950円 → 特価40,000円
 セミドロップハンドル、ディスクブレーキ、フェンダー装備、12.2kgのツーリングバイク
http://www.be-all.co.jp/bonnet-always.html

・プジョー CS61  定価93,450円 → 特価56,070円
 9.1kgと軽量、カーボンフォークの28Cフラットバーロード(コンポはティアグラ)
http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/collection/cs61.html

・バッソ レスモ  定価78,750円 → 特価55,000円
 10.5kg、クロモリフレームのフラットバーロード(コンポはSORA)
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html

・ジェイミス コーダコンプ  定価79,800円 → 特価55,860円
http://www.jamis-japan.com/bike-coda-comp.html
レイノルズ520クロモリフレームが最大の特徴+カーボンフォーク&タイヤ32Cで乗り心地重視

・ルイガノ LGS-RSR3  定価86,100円 → 特価59,900円
 9.1kgと軽量でカーボンフォークの25Cフラットバーロード(コンポはSORA)
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-3.html
158ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:14:56.55 ID:???
ぶっちゃけトレック以外ならなんでもいいと思う。このメーカーはまだまだ後ろ暗いことを隠してそうだから
159ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:18:13.61 ID:???
× なんでもいいと思う
○ 何も分かってないから違いがあっても理解できない
160ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:21:54.23 ID:???
韓国人の特徴

・平気で嘘をつく
・なんの根拠もない言動を繰り返しプライドだけが異常に高い
・真似と盗みが大好き
・張り出したエラと釣り上がった細い目
・寄生するのが得意
・証拠もなく罵声をあびせ自分が優位だと思い込む
・嘘を繰り返し訴え既成事実化しようとする
・執念深い
・都合が悪くなると逃亡し時間をおいてまた現れる
・都合が悪くなると話題をそらし関係の話を持ち出して見下す
161ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:24:05.40 ID:???
韓国人の特徴

・平気で嘘をつく
・なんの根拠もない言動を繰り返しプライドだけが異常に高い
・真似と盗みが大好き
・張り出したエラと釣り上がった細い目
・寄生するのが得意
・証拠もなく罵声をあびせ自分が優位だと思い込む
・嘘を繰り返し訴え既成事実化しようとする
・執念深い
・都合が悪くなると逃亡し時間をおいてまた現れる
・都合が悪くなると話題をそらし関係のない話を持ち出して見下す
162ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:26:15.84 ID:???
>>161
トレック信者そのもの
163ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:27:53.10 ID:???
>>161
大事なことだから2回?
164ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:30:55.24 ID:IbghyQGB
今日も仕事の合間にレス読ませて頂いてカキコです。
素人のアホ質問に丁寧に答えて頂いて恐縮至極です(´ロ`)

>>142
回転する部品の慣性までは考えていませんでした。クルマのフライホイール
と同じ捕らえ方ですよね。ということは、一度速度が上がるとある程度
重量があるホイールの方が巡航スピードが維持しやすいという事は
ないのでしょうか。

>>145
例えばGiantのROAMなんかはMTB系クロスですね。やはりある程度の
軽快さ、速さは欲しいのでMTB系は注意して除外しようと思います。
165ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:47:53.69 ID:???
巡航速度は
走行時の空気抵抗
タイヤ接触時の路面抵抗
ホイールの転がり
車体全体の重量で決まる

変速機
フォーク
サドル
グリップ
などは疲労感に関係する

メーカーの発表を信用できること前提なら
軽い車体でホイールとコンポをみればいい
フレームの素材は素人にはわかりにくいし、不正を行うメーカーでなければどのメーカーも投じる資金が同じぐらいでだいたい似たようなものになる
166ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:51:27.56 ID:???
歩道走行が主なのにそこまで速さに拘るとか()ということは置いといて
いつまでここでレス乞食する気?
167ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 10:51:48.12 ID:IbghyQGB
>>147
そうですね。現時点で押さえておきたいポイントを整理してみます。

・通勤片道10kmの道のりなので、ある程度のスピードは大事にしたい。
・MTB系クロスは除外
・タイヤは28Cくらいが丁度いい?
・段差でのショックを吸収しやすいフォークだとベター
・Fサスは除外します
・スタンド付けます
・シートポストに取り付けるタイプのリアフェンダー付けます(雨でも乗る)
・車重は軽いに越したことはない。12kgとかだとちょっと・・・
・キャリアは取り付けない前提で

ざっと思い付くところではこんな感じでしょうか
168ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:00:56.24 ID:???
迷ったらプジョー これ常識な
169ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:04:20.60 ID:???
>>167
バットボーイかSEEK
170ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:06:16.67 ID:???
>>164
>クルマのフライホイール
まさに同じ感じ

大きくて重いホイールは加速させるのに大きなエネルギーが要る
その代わりに、一旦勢いが付いたら巡航スピードは維持しやすい
加速するにも止めるにもエネルギーがたくさん掛かるってこと

だから20インチの小径車はホイールの慣性が小さいので
出だしのピックアップは700Cより軽快
その代わりに漕ぐのをやめたらみるみるスピードが落ちる

ただ自転車の場合、加速に使うエネルギーの方が
巡航維持に使うエネルギーよりもはるかに大きいので
一般的には、ホイール軽くした方が楽になるケースが多い

もしサイクリングロードみたいな信号のない平地をずーっと進めるなら
大きく重いホイールでも構わないが
街中で信号で絶えず止まるようなら軽いホイールのが圧倒的に楽

後はバランスなので、700Cという大径ホイールで外周部を軽く、ってのが
まあ最大公約数的にあらゆる場面に対応できる優等生セッティング
171ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:06:55.45 ID:???
>>167
用途的にはメトロポリが近い
しかし望みすぎると選べないぞ
172ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:18:58.97 ID:???
通勤用にPRIMAVERA-Mを考えていますが
休日のロングライドもOKですか?
脚力に模様るでしょうけど100`とかはきつそう?
173ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:21:53.17 ID:???
>>172
さすがに無理がある。トレックを買うぐらい愚か
174ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:40:26.34 ID:???
Trekは米国製

ビアンキは創価学会製

押さえておけ。
175ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:42:50.20 ID:???
>>167
フェンダーは汎用パーツで大抵のクロスバイクに付けられるから
最初から付いてない車種でも後で追加すればいいとして

「予算8万台以下」「フォークはできればカーボンかクロモリで振動軽減」
「タイヤは28Cか32C」「車重11kgより軽い」「キャリアなし」を条件に考えると…

・ビアンキ ROMA2(2012年) 10.4kg? 2×8速  カーボンフォーク 28C Vブレーキ
・ビアンキ ROMA(2012年)  10.4kg? 2×10速 アルミフォーク 28C ディスクブレーキ
・バッソ   レスモ        10.5kg  2×9速  クロモリフォーク&フレーム 25C キャリパーブレーキ
・GT    タキオン3.0     10.5kg  3×8速  カーボンフォーク 32C ショートアームVブレーキ
・トレック  7.4FX        10.9kg  3×8速  カーボンフォーク 32C ショートアームVブレーキ
・ジオス  ピュアフラット    11.0kg  3×8速  クロモリフォーク  28C ミニVブレーキ
・キャノンデール クイック4   11.2kg  3×8速  カーボンフォーク 32C Vブレーキ

価格帯とスペックが比較的近い奴を列挙した
176ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:55:42.57 ID:???
>>172
プリマヴェーラMはギア比が40T×11-30Tなので、GD値は7.9m〜2.9m
これは市街地を走るには全く問題ないギア比だが100km旅行の中に峠があると
12kg+GD値2.9mでは登れずに押し歩きになる登り坂が出てくるだろう

峠越えがないならプリマヴェーラMで100kmもできることはできる(楽かは別として)
ただ、最初から付いてるリアキャリアが独特の形状なんで通勤マシンとしても
リアキャリア付いてないクロスバイクに普通のリアキャリア後付けした方がいい気も
177ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 12:28:17.61 ID:???
>>172
こういうのにリアキャリアつけた方がいいと思うけどな
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/bdc/
178ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 12:32:26.53 ID:???
>>167
これも追加で

ESCAPE RX1 2012年モデル 75.800円  9.9kg
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_RX1.html
ESCAPE RX2 2012年モデル 58.800円  10.4kg
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_RX2.html

どっちも10kg前後のカーボンフォークモデル
179172:2012/08/18(土) 13:32:08.02 ID:???
>>176
やっぱり峠までは無理ですか。
1台で全部こなすのはムチャですよね。
>>177
このリヤキャリアの形が気に入ったものですから。変態ですみません。
180ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:13:54.99 ID:???
外見が気に入ったんなら仕方ないな

マークローザのオプションのパイプキャリアや
アキワールドのウッドパネルリアキャリアみたいなデザイン重視のキャリアで
フレームと同色にコーディネートすればそれっぽい雰囲気は真似できるかも
181ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:19:32.22 ID:???
プリマヴェーラに付いてるリアキャリアもどっかのメーカーの汎用キャリアの流用品なんだろうけど
小径車用が多くて、700C用でそれっぽいのはありそうで無いな
ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~hiramatsu_m/ody/others/34_mariposa/02_r_carrier/r_carrier.jpg
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/k/cyclemall_30906500040
ttps://www.customjapan.net/images/item/l/2/2260166002_1.jpg
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/cycle-life_aw-0808wood-rc
182ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:20:09.94 ID:???
>>175
おいトレック野郎
ジャイアントのRXを抜くとはどういう意図だ
183ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:23:53.99 ID:???
コピペミスで抜けてたから>>178で追加してるやん
184ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:26:37.19 ID:???
ほかの人がリンク付きで補足してくれたんだろ
185ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:37:40.69 ID:???
いや、追加したの自分だからw
186ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:40:17.33 ID:???
つか本当に他人のレスをメーカー名だけ見てイチャモン付けるしかできないのな…

たまには「いつも同じじゃつまらんからドイツブランドなんてどうだい?」とか
新しい目線を吹き込んでくれる知恵とか知識はないの?
それとも、本当に無知でまったく何も分からないの?
187ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 15:06:41.26 ID:JgvL4UQ/
前スレの730です。色々すすめてもらった結果、
QUICK3、SIRRUS ELITE、7.5FXに絞ったけど
いくつか店まわったけど前者二台は実車が見れず。

近所のTREK取り扱い店行ったら7.5FXはサイズがメーカー在庫なし
しかし店員の話を聞いてる内に、7.4FXで充分な気がしてきて、
実車見て、試乗して、IYHしてきました
7.5FXよりサドルのグレードが低いのでケツが後悔しないか心配

何はともあれレスくれた皆さんありがとうございました!
188ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 15:10:17.34 ID:???
アンチトレックもアンチビアンキもその他アンチもすべて
極貧クソガキR3厨ということが分かっている

大枚はたいて買った自分的に超有名ブランドジャイアントが
実はコスパが売りの初心者ブランドだと分かって
ジャイ以外のブランドを根拠もなく叩いている
R3を買って意気揚々と乗っていったところ
周りのにトレック乗りとビアンキ乗りに
「あぁジャイね」とか言われたんだろう
それ以来R3もまともに乗ることもなく、自分が乗れなくなったのは
トレックとビアンキのせいだと恨んでいる

当然友達もいないから他の自転車に乗せてもらう機会もなく、
整備もしないから自転車の情報や知識が増えることもない。
一日中2chでクソレス付けて喜んでる、コミュ症人格障害者
189ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 15:13:13.33 ID:???
>>187
サドルはペダル同様、好みで替えるのがデフォルトだから問題なし
190ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 15:14:49.12 ID:???
もうメーカーの名前しか理解してない・それしか話できない低脳は消えて欲しいな
191ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 15:17:43.21 ID:???
>>187
納車オメ
サドルは焦らず自分にあったのゆっくり探せばいいんでないか
高価なサドルなら必ずしも自分に合うとは限らないのが大変でもあり面白くもある所

こういうサドルサイザーで骨盤幅に合ったサドルを測定してもらえばいい
ttp://www.trekstore.jp/osaka/news/2009/01/post_24.html
192ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:40:33.26 ID:???
【予算】 5万〜7万
【使用目的】 街乗り、通勤、休日ポタリング
【走行距離】 通勤片道10Km 休日は30〜50Kmウロウロ
【走行場所】 市街地の舗装路、休日は峠越え
【好み】 サス不要、色に拘り無し 
【メンテナンス】 今はまだ何もできませんが、色んなパーツ交換していきたい
【天候】 雨の日は極力乗りません
【購入候補】 GIANT ESCAPE R3
【その他】 安いロードと迷っていますが、この予算だと中途半端な気がして…
       現在ホームセンターで買った安物クロス(前3段×後7段)700c 28cに乗ってます
       ペダルを止めると慣性で進む距離も短いし、最高速度が30Km/hは少し物足りなくなりました
193ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:42:14.65 ID:???
>>189
ご愁傷さま
194ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:45:42.41 ID:???
>>192
今ならカンザキ特売のボネノワールオールウェイズ4万円ってのを狙ってもいいかもな
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html

セミドロハン・ディスクブレーキ・27段
名前通り通勤から中距離の遠出や峠にも対応できる万能選手だ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/always_gn/
195ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:48:11.35 ID:???
>>192
買い換えても最高時速は大して上がらないし
安物クロスの重さに比べてR3が何キロか軽くなっているかで
加速は早くなるが1週間で体感が無くなる程度だぞ
196ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:48:43.36 ID:???
>>187
トレックを扱う店にはノルマがあってな…
まあいいや。ご愁傷さま
197ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:49:06.68 ID:???
>>192
ちょうど>>157のアブソリュート以外の5台は用途にピッタリな車種だと思う
198ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:51:46.37 ID:???
>店員の話を聞いてる内に

初心者によくあるケース
199ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:53:49.42 ID:???
>>194
ありがとうございます
セミドロハンってのは初めて知りました
タイヤ幅が今より大きいので転がり抵抗かなり増えませんかね?

>>195
大して変らないものなんですね
今の安物乗り潰して、貯金しながらロードバイク購入ってことでしょうか
200ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:02:15.08 ID:???
トレックのクロスは手を加える前に生涯保証の規約はちゃんと読んどけよ
201ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:10:13.26 ID:???
>>199
↓はR3など4万円クラスとは一味違う能力を味わえると思う
ルイガノ LGS-RSR3(9.1kg)  ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html
プジョー CS61(9.1kg)  ttp://kanzakibike.com/s_peugeotgitan.htm
バッソ レスモ(10.5kg)   ttp://kanzakibike.com/s_06basso.html
ジェイミス コーダコンプ(11.8kg)  ttp://kanzakibike.com/s_06jamis.htm


その予算内ではロードって言っても、アンダー7万円で9kg以下のまともに走るフレームの探すの難しいが
ロードなら在庫処分狙いだな
バッソ コーラル(9.1kg) 86,100円→59,900円
ttp://kanzakibike.com/s_06basso.html
ジェイミス べンチュラスポーツ(10.3kg)
ttp://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
202ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:20:10.52 ID:???
>>199
R3も悪くはないが、ルッククロスからの乗り換えするには中途半端
すごく良くなったと実感できるかというとさほどでもないだろう
予算を8万まで増やしてカーボンフォークのスピード系モデルにするか
予算を10万以上にして入門ロードにした方がいい
203199:2012/08/18(土) 17:30:08.82 ID:???
皆さんありがとうございます

ルックからの乗り換えにはR3は中途半端ですね
バッソのレスモにとても興味津々です
204ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:42:26.34 ID:???
>>203
脚力で回転させて慣性の力が働くリムが100g違うと加速感は別物になる
 レスモのリムが470g
ttp://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=2&cat=1&id=49
 LGS-RSR3のリムが435g
ttp://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=40
この位ならホイールが重過ぎないで加速が軽めだと思う
たぶんスピードバイク乗ってる感は得られやすいんじゃなかろうか


BASSO LESMO  定価78,750円  カ○ザキ価格55,000円  楽天価格66,937円
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1481340/

LGS-RSR 3  定価86,100円  カ○ザキ価格59,900円  楽天価格65,800円
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1396866/
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/rsr3_sale/
205ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:53:57.07 ID:???
前スレで創価創価言って荒らしてたトレック乗りさんがトレック以外をあげてくれるからありがたいな
トレックはゴミだからそれ以外のメーカーから選ぶのが賢い選択、その道しるべになってる
偉いぞ。創価と連呼するだけから改心したみたいだな
206ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:57:41.67 ID:???
質問者と回答者が突っ込んだ話してるときに
メーカー君は専門的な内容には会話に全く参加できないから
こうなると哀れだな

そろそろ真面目に自転車の話ができない自分の無知を恥じて
ここから去るべき
207ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:01:08.32 ID:???
メーカー叩き君は1回くらいは質問者を唸らせる専門的な話をしてみせればいいのにな
自転車板の住人なら20年30年と自転車歴があるに違いないだろ?
…なーんて嫌味を言うのも馬鹿らしくなるほど素人だから呆れる
208ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:03:20.55 ID:???
>>205-207
変な奴の個人攻撃は止めろ
購入の質問者の考えがまとまらなくなるだろ
209ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:09:44.02 ID:???
分かってない素人は回答するな

これに尽きるよ
右も左も分からん質問者を混乱させない為には、自転車に詳しい人間以外の回答を禁止すること
210ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:10:10.62 ID:???
TrekならOK
211ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:14:01.84 ID:???
206-210
前スレで反撃するとか言って火病り、ソースもなく事実無根の誹謗中傷を繰り返していた君の行動から見ると、いまの君の行動はたいした進歩だと思う
その調子でソースのある有益な情報を持ってきてくれ
212ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:14:54.79 ID:???
単に住人が入れ替わっただけ
213ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:19:06.49 ID:???
>>211
馬鹿なの?
214ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:21:54.74 ID:???
>>211
誰と戦っているんだ?
215ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:23:19.20 ID:???
844:ツール・ド・名無しさん :2012/08/14(火) 15:08:30.30 ID:??? [sage]
>>843
アホか
クソス連呼厨とは違うね
トレックに乗ってるのは事実だが尋常ないトレック叩きをする
キチガイがいる限り反撃はさせてもらうよ
216ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:27:29.00 ID:???
いいから質問者の役に立つことだけを考えろよw


>>203
参考までに
ロード用ホイールのリム重量一覧表
ttp://bike.ewarrant.net/?eid=1058
>重量が400gを切れば軽量リムと言えますが
>軽量化する為に強度・剛性が犠牲になっているリムもありますので
>価格・重量だけで選択すると失敗する可能性があるので注意してください
217ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:31:56.33 ID:???
>>216
質問者の役に立つのなら
最高速に不満があるようだからトレーニング方法とかを指南する方が良いぞ
どうせ新しくしても2-3キロくらいしか最高速は上がらないだろうから
もっと上を目指すためのトレーニング方法を教えてあげろよ
218ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:33:28.60 ID:???
>>215

836 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 14:41:28.00 ID:???
ビアンキを創価だと知らずに購入した人は
ある意味被害者だからビアンキを訴えれば良い
これ以上、被害者を出さない為に真実を知る必要がある
騒いでるは営業妨害で売り上げが落ちるのを
恐れてる創価とサイクルヨーロッパと騙された被害者


840 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 15:01:56.62 ID:???
>>839
じゃあ
お前の方こそ台湾の何処の優良工場か言ってみろカス
台湾だとmerida かジャイアントの本社工場以外は糞工場しかねーからなww
つまり、キャノンデールは台湾の糞工場で20マン前後までの安物ロードとクロスでは
badboy、quick何で中国の糞工場の最低ランクのゴミだぞカス
50マン以上のロードは今でもアメリカの工場で生産されてるんだよquickChina豚w


843 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 15:06:04.77 ID:???
>>836>>840
こいつクソスとか連呼してたやつだな。トレック乗りだったのか


844 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 15:08:30.30 ID:???
>>843
アホか
クソス連呼厨とは違うね
トレックに乗ってるのは事実だが尋常ないトレック叩きをする
キチガイがいる限り反撃はさせてもらうよ
219ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:35:32.24 ID:???
トレーニング方法っていうとすぐにLSDを上げるけど
他の方法もあるのに何でLDSばかり推薦するんだろ
他の方法を知らないだけなのかね?
220ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 18:36:29.90 ID:???
ソースのある有益な情報を持ち寄れば買う人の参考になる
221ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:01:07.50 ID:???
素人が回答するのは別にかまわないと思うけど
どれだけ詳しくてもバカが出てくるのは
どの板でも迷惑なんだよね

話を混乱させるだけなので
222ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:07:40.88 ID:???
トレーニング方法については誰も書き込めないみたいだね
ここは素人ばかりなんだな
223ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:11:38.79 ID:???
平トレでもすればいいじゃん
で?だから?それが購入とどう繋がるか?って話で
俺はトレーニングと絡めた車種選定をこうするっての話がしたいなら
もったいぶらずに自分のプランを出せばいいだけのこと
224ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:18:29.02 ID:???
>>223
今の流れの元は>>192だから
最高速度に不満があるのなら買い換える前にトレーニングでしょって事
225188:2012/08/18(土) 19:24:42.56 ID:JgvL4UQ/
>>189>>191
納車は色がなかったから来週までお預け…
サドル探しはケツが悲鳴をあげてからだな
サドルサイザーと便利なものがあるのね
初心者にはいちいち新鮮だわ

>>200
それよく聞くね
まだそんなにいじる気ないけど注意します

とりあえず今はライトやサイコンの
周辺アイテムを探したり調べたりがたのしすぐる
226ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:32:59.06 ID:???
>>224
「負荷の小さい運動を長時間」の原則に基づいて
・ポジションしっかり出す(シートチューブが不自然に寝たルックママチャはできれば避ける)
・できればビンディング付けて軽負荷/高ケイデンスで回す
・必要があるならケイデンスや心拍も記録取る(モチベ維持にもなる)
・何より毎日続けられる楽しいと思えるモチベを自分なりに見つける
・通勤は運動時間を自分に課す良い機会なので自転車通勤も1つの手

で、これから毎日運動するぞーってモチベ作りとか
フィットネス効果を出すのには走行抵抗の大きいチャリで合わないポジションでやるよりは
より適したポジションのチャリにするって意味で新車購入も動機の1つにはなる
227ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 21:00:25.24 ID:???
そんなシリアスに走りたいならクロスなんか買うなよ
228ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 21:04:57.79 ID:???
>>227
自転車通勤ならクロスでしょ
229ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 21:05:52.42 ID:???
>>227
そだねw
街乗り、ポタリングで駐輪、観光が趣味の人も多いし。
230ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:02:52.91 ID:???
平均速度が20から30km/h
がクロスバイクの快適速度だと思う。
それ以上で走りたいならロード買った方がいい。
231ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:06:36.02 ID:???
>>230
走る”だけ”ならね。ロードのほうがいいかと。
232ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 00:00:12.57 ID:???
フィットネスバイク(健康の為の鍛錬が目的)としてなら
ようするに自分に取っての楽なポジションで
低負荷かつ長時間有酸素運動できる自転車が良い自転車だから
アップライトなクロスバイクでもいいのよ

もがいて体を鍛えてレースに勝つとかならロードだけど
一般にはそういう目的ではなくダイエットとか運動不足解消とか
そんなとこだから
233ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 01:00:42.06 ID:???
>>193
ん?どした?
234ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 01:04:39.21 ID:???
>>232
ロードを少し誤解してるということは分かった
235ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 01:50:21.19 ID:???
ガレ場以外は23Cロードで殆どの場所にいっちゃうけど
街中ではやっぱりフラバ時代が楽だったなーと思うことはある
都内在住だと23Cタイヤのロードでも困ることはないなあ
だから32Cじゃないと段差が心配とかって人は心配しすぎかなとも思う
ただ走りやすいって意味では駅前はフラバのクロスや小径車の方が向いてると思う
236ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 03:10:17.96 ID:QzeyVvC3
今までママチャリだったのですが遠くに行くときとか辛いので買ってみたくなりました。

【予算】4万円以内で
【使用目的】ツーリング、街乗り
【走行距離】50km程度
【走行場所】山が好きなのでよく山に行きます
【好み】派手じゃないデザイン、色。 出来るだけ軽いほうが良いです
荷台が付けれないのはNGで
【メンテナンス】のちのち多少パーツは交換するかも
【天候】悪天候もたまに走ります
【購入候補】ドッペルってメーカーは安いのですが調べると....なのでそこ以外がいいです
【その他】値段的に良いのが買えないのは分かっております。ですがクロスバイクが欲しいので安くて良いのがあれば教えてほしいです。
237ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 03:17:07.54 ID:???
せめてエスケープが買えるくらい予算が貯まるまで頑張ってみよう
238ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 03:59:47.79 ID:???
>>237
アンタが車種知らないから答えられないだけだろ
そういう無駄な煽りとけなしが一番要らない
候補を提示できないならレスは不要


>>236
山(本格的な未舗装悪路じゃなくて舗装路か土の峠道)に行くんだな
じゃあMTBタイプ寄りの方がいいな

■サス付きフォーク
・センチュリオン クロスライン50  渡○価格36,800円 定価54,600円
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=39081141
ttp://centurion-bikes.jp/10bikes/crossline50.html
サスペンションのトラベルが50mmと短めでシティライド寄り
700×35Cタイヤで街乗りやツーリングにも使える太さ、12.0kgとサスありでは軽い方

・ルイガノ LGS-SIX  楽天価格37,485円  定価50,400円
ttp://item.rakuten.co.jp/velo-station/24-lg11-000063/
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-six.html
サスペンションはサンツアーXCT-V4の80mmトラベル(ストロークが8cmと長い)
ストロークが長くなるとショック吸収力は高いが、ロスも大きくなる
80mmは街乗り用に多い60mmトラベルのサスよりちょっと長め
タイヤは26×1.95インチ(50Cに相当)の太いタイヤ
車重も14.3.kgと堂々の重量級なので、MTB的な用途向けか
239ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 04:02:01.77 ID:???
>>236
続き

■リジッドフォーク
・マリン ミュア ウッズ SE  カ○ザキ価格36,500円 楽天価格47,155円 定価50,400円
26インチMTBがベースのクロモリフレームで、頑丈なのが売り
タイヤは26×1.4HE(35Cに相当する太さ)、3×8速
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoodsel/
ttp://kanzakibike.com/s_07marin.htm

■ツーリングバイク  
・ビーオール ボネノワール オールウェイズ  カ○ザキ価格4,000円 楽天価格74,655円 定価82,950円
アップライトでセミドロップハンドルなので、長距離走行でも疲れにくいツーリングモデル
700×25Cタイヤにフェンダーやディスクブレーキも付いてるので峠道も走りやすい
未舗装路を走るならタイヤを28Cか32Cに換装すればいい
カ○ザキ価格で420mm(155〜170cm)がちょうど4,000円
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html


それから予算が4万以下なら専用スレがあるのでそっちも覗いてみて
4万以下のクロスバイク49台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343047895/
4万以下のクロスバイク テンプレ
http://wiki.nothing.sh/2346.html
240ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 04:25:46.03 ID:???
>>236
39,690円 LOUIS GARNEAU(ルイガノ) CHASSE(シャッセ)EX 車重:11.0kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/30/62/item100000006230.html

37,800円 SCOTT(スコット) SUB(サブ)40 車重:11.9kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html

35,800円 RITEWAY(ライトウェイ) SHEPHERD(シェファード) 車重:11.8kg
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647

※Bonnet Noir(ボネノワール) ALWAYS(オールウェイズ)は本来は8万〜7万円位で売られてる自転車(車重12.2kg)
ttp://item.rakuten.co.jp/velo-station/bonnet-12-002/
241ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 04:28:27.48 ID:???
おっと>>239訂正、桁が違うw
× 420mm(155〜170cm)がちょうど4,000円
○ 420mm(155〜170cm)がちょうど40,000円
242ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 04:31:46.20 ID:???
LGS-CHASSE-EXに一票
243ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 07:46:20.62 ID:???
シャッセEXならあさひでも買えるな

>>236
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html
あさひが今期間限定で通販で買っても実店舗で組み立て渡しってサービスやってる
そいつ利用してあさひの4万以下のバイクから選んだらどう?
通販で自分で組み立てて巨大な段ボールを処分するの結構めんどいよ
244ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 08:26:56.82 ID:QzeyVvC3
みなさんとても良い自転車をありがとうございます。
LGS-CHASSE-EXってバイクが気に入りました。
組み立てサービスがあるのですね 自分で組み立てた方が知識はつきそうですが考えてみます
245ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:06:22.99 ID:???
>>240
>本来は8万〜7万円位で売られてる自転車(車重12.2kg)

ttp://item.rakuten.co.jp/velo-station/bonnet-12-002/

今、そこクリックしたら、価格 74,655円 と出てきたのだが、
4万ぐらいで出てたのか?。

246ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:28:27.33 ID:???
>>245
その前の流れの>>239で、別店で4万円のボネノワール投売りを受けての話
4万円投売りとか出てるけど、本当は定価8万だから
50%オフって凄いね、と
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3180.jpg
247ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:34:31.05 ID:???
>>246
あ、そか、流れわかってなくてごめん。
248ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 10:45:23.08 ID:???
LGS-TR1 470mm買うんだけど、わし身長182cm(股80) 体重86前後なんですが
跡でフレームを520に差し替えるっちゅうことは可能なんで?
249ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 10:58:22.48 ID:???
>>248
なぜそんなことをするのか理由がいまいち分からないんだが状況をもうちょい詳しく

同車種のフレームだけ手に入れるとか、そんな二度手間したらお金が無駄になるだけで
420mmの1台+フレーム分のお金で、ワンランク上の車種買ったほうが良いと思うが?
中華カーボンフレームでも買うの?
そうでないなら最初から520mmにした方がいいけど

完成車に比べてフレームだけ購入はコスパが落ちるので
交換に掛かる工具やパーツを考えると、下手するともう1台520mmのTR-1の新車買った方が早い位

ワイヤーガイド、エンド幅、シートポスト径、タイヤ径が対応していれば
別車種のフレームも乗っけることは一応可能だが(ワイヤーやチェーン等は買い直し)
あとクランクは170mm固定になってるので必要があればサイズ変更

同じTR-1でも↓サイズによって結構フレームの形状が違う
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakusen/cabinet/cross/lg/img58814176.jpg
250ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:30:46.46 ID:???
>>249
予算が5万(自転車購入後の必要工具を買う予算も含む)
通勤用と長距離(休日のんびり散歩用)探してて偶然見つけたその店(あさひ)には470mmしか置いていなかったんだけど
値段が他と比べ3万8千となってたので…
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/32/62/item100000006232.html

てか衝動で購入取引済ませてしまいました・・
251ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:36:23.95 ID:???
>>250
在庫品引受け人乙としか()
182pで470は、ママチャリライクに足着き重視で乗るならともかく、まともに乗る気なら
絶対後悔するよ
252ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:40:02.13 ID:???
>>250
TR-1前持ってたけど、167cmでちょうどよかったからなあ、180cmの人じゃあ確実にサイズ合わないだろうなあ
253ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:45:37.42 ID:???
135mmのMTBカーボンフレームをgetして改造の泥沼道へw
ttp://www.carbonbikecn.com/images/bike%20fram.jpg
254ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:49:13.14 ID:???
>>253
それは単なる部品交換であって、カスタマイズとは言っても改造とは言わん
255ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:51:28.05 ID:???
しかし中華カーボンはまずシートポストが入らないから削るところから始まるw
256ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:56:16.38 ID:???
まあオクでMTB用フレームを物色だな
運がよければちょっと良いフレームを手に入れられるだろう
257ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:05:43.64 ID:???
つか使われてるコンポに、フレーム交換してまで流用する価値がない
素直に丸ごと完成車で乗り換えた方がいい
258ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:13:58.98 ID:???
だめもとでもあさひの通販部に電話で交渉をまずした方がいい
259ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:16:57.06 ID:???
最近強く思うが、ジャイアントRX3を買うより少し奮発してMR4の方が使えるんじゃないかね
軽自動車にも簡単に積めるし電車やタクシーやバスにも持ち込めそうだし
宣伝文句を読むとロードバイク並みのスピードとあるから巡航速度にも期待できそうだしで
260ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:20:13.13 ID:???
2台買えばいいのでは
261ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:24:18.50 ID:???
>>259
とりあえず小径車のデメリットについては基本を理解してる前提として
MR4の方こそ車載の為に妥協して値段を考えると中途半端な性能なんだよな
そも24インチって時点で700Cに対する不利を抱えるから同じ性能ってわけにもいかない
もちろん車載を多用って人にはオンリーワンの魅力があるけど

車載なんてしないなら、12万円超出すならMR4に出す位ならTCR1やDEFY1買うってなっちゃう
262ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:28:35.64 ID:???
車以外にも125のスクーターにも積めそうだ
263ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:36:34.16 ID:???
さすがに24inch折り畳みはそこまでコンパクトにはならないっす
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/s/a/s/sasa06/P1130608.jpg
264ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 12:52:45.73 ID:???
MR4買うならもっといい選択肢があるかと思われ
265ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 14:31:38.85 ID:???
こういうのって、なんだかエントリーモデルのフルサスMTBもそうだけど値段の割にショボイ感じがする。
266ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 14:35:51.77 ID:???
>>263
アドレスのフラットフロアだと乗りそうな感じだけどな
測ったけど折り畳んだ時の高さが60センチ縦が20センチなら運べると思う
267ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 14:57:51.90 ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/saiou_m/imgs/6/f/6fe86a2a.jpg
横幅が膝と膝の間に挟める範囲ならまだいいんだが(昔室内用の電灯を載せて苦労した)
スクーターに積むにはちょっと横幅と高さが邪魔(足をがに股に180度開く形)でまともに乗れない上に
あんまり無茶な姿勢で乗ってると白バイに止められるので(よっぽどでないと掴まらないが厳密には違反)
どうせやるならエアニマルのカメレオンスポーツ位までコンパクトにできる奴で
ちょいと折り畳み手順が複雑だが、完全に畳んだときのサイズの縮小率が凄い(ほぼホイールのサイズ)
ttp://www.loro.co.jp/image/rec-airnimal-f3.jpg
ttp://www.loro.co.jp/rec-airnimal-sport.html
ttp://www.loro.co.jp/rec-airnimal-f.html
268ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:38:15.85 ID:???
マウンテンバイクも信号待ちの時はフレームに跨るものなの?
269ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:52:07.56 ID:???
みんな足をつかずに停止するのか、って意味?
270ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:52:55.75 ID:???
>>268
基本はそう
ペダル下死点で膝が僅かに曲がる程度までサドルを上げる
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207654/

なお、跨ると言っても本当にトップチューブに尻を下ろして体重乗せるのは良くない
特にカーボンフレームは走行時に掛かる負荷に対しては強いが
トップチューブに座る方向の力に対しては非常に脆く
せっかく高額で買ったカーボンフレームをトップチューブに座り込んでベキッと言ったら泣ける
アルミフレームもダブルバテッド等では最薄部は0.5mm以下の肉薄なこともあるので体重全乗せが危ないもでるもある
(まあ実際には多少座った位じゃ大丈夫だが、良くないやり方なのは確か)
271ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:56:20.12 ID:???
>>269
× 足をつかずに停止する
○ サドルに座ったまま足を付こうとせず、尻をトップチューブ上にずらしてから片足をベッタリ地面に付ける
ttp://www.youtube.com/watch?v=tu5cNJjmkzY
272ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:58:22.99 ID:???
273ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:00:31.07 ID:0PYXIcSx
初めてクロスバイク購入を検討する者ですが
giant24SPEED GIANTクロスバイクFCR3100

giant escape r3 2013

LOUIS GARNEAU CHASSE EX 2012
の3つで迷っています
通学に使いたいと思いますが どれがおすすめでしょうか?どれも4万以内で買えます
軽くて速く走れるクロスバイクがいいですパーツはスタンドと泥除けをつけますよろしくお願いします
274ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:11:22.70 ID:???
中国製造のFCR3100はまず除外(日本だと\24,800クロスバイク並のクオリティ)
R3とCHASSE-EXなら、コンポがACERA9速でホイールも軽量なCHASSE-EXかな
ただCHASSE-EXはクランクが170mm固定なので身長との適応には一応注意
275ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:16:53.25 ID:???
>>270
そうなんだ・・・なんとなくMTBってバイクで言うところのシート高が低いと思ってたけど違うんだね
276ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:23:57.19 ID:???
トライアル用は極端にサドルを下げるけどね
サドルに腰掛けることが殆どなくて立って操作するから邪魔にならないようにサドルが凄い低さに
ttp://biketora.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cimg0608_edited_1.JPG
277ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 17:32:08.82 ID:???
クロスカントリー 登りも下りもあるのでペダリング効率重視のサドル高
ttp://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA03/00000123_l.jpg

ダウンヒル  下り専門なのでオフロードのオートバイ並みにとてもゴツイ
ttp://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA03/00000091_l.jpg

ジャンプ系  衝撃で尻に刺さらないようにサドルがほぼ飾り状態
ttp://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA03/00000121_l.jpg
278ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 18:22:21.48 ID:???
>>268
マウンテン乗りはスタンディング
279ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 18:27:00.16 ID:???
スタンディング上手い人は本当に上手いからなあ
普通どんなに頑張っても小刻みに動かして調整してるのに
その調整で動いてるのを感じさせない位に僅かな動きで立ち続けられる人が稀に居てビビる
ttp://www.youtube.com/watch?v=i_JqbcTvCFk
280ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 18:35:48.91 ID:???
シート以前にトップチューブのスタンドオーバが
ロードと変わらない車種が多いのにマウンテンだけ特別ってことは
>>278 以外にはないよね
281ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 19:29:05.63 ID:???
フロント2段って上り坂に弱いですか?
2段でも低速が強い車種ってあります?
282ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 19:54:38.32 ID:???
>>281
完成車前2枚はほとんどロード仕様のクランクセットだぜぇ?
その多くは比較的軽量でジオメトリもロード寄だぜ。
詰まったホイールベースに細く軽い車輪でクィックィッと登らせるタイプ。
積荷が無ければ34*25でも臆することなく選んで構わないと思うぜぇ?
仮に不足の場合も3500以上ならスプロケ交換で対応できる。
4600や3500コンポには30Tスプロケを充てた完成車も散見されるぜぇ?
283ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:10:47.58 ID:???
>>282
関係ないけど多分お前さんおっさんだろうw
そのギャグ誰が使ってるんだろうと不思議に思っていたら
家の営業のおっさんが多用してておっさんが使うのかと感心した
284ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:25:42.49 ID:???
どれがギャグか分からぬ…
285ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:27:11.52 ID:???
同じくギャグが分からん
語尾に特徴があることはわかる
286ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:32:46.35 ID:???
ギャグの意味自体が違うんじゃないの
コミュニケーション対象の人がかなり偏っているとかで
287ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:39:55.57 ID:???
おっさんw
288ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:53:14.06 ID:???
まあいつもいってるけどロードのジオメトリがすべての人にいいってことはないんだよね。
実際ロード買っても1年でやめちゃう人がほとんどらしい。
あくまでも競技車だから。選手やフィットネス以外は公道レーサー気取りのDQNがターゲット。
ちなみにクロスではTREK、ビアンキ、GIANT、キャノンデール、スペシャとか
ほぼすべて有名のメーカーがゆったりな優しいジオメトリーにしてる。
ちなみに詰まってないと直進安定性と乗り心地もよくなる。
289ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:57:57.49 ID:???
最近のローディは緩いのが多くなったけどな
オヤジのマッタリフィットネスになってるよ

峠に行けば真剣ローディがいる
290ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 22:14:04.16 ID:???
>>288
>選手やフィットネス以外は公道レーサー気取りのDQNがターゲット。

んなこたーない
291ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 22:15:55.73 ID:???
ロード買っても1年でやめちゃう人が多いなんて出処がいい加減のネタを
いまだに振りかざす人に突っ込んでもしょうがない
292ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 22:20:37.34 ID:???
>>291
まあ一応、”エンゾ早川”の本にもでてるし
ソースもあるよw

http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1b6c.html

http://bike.ewarrant.net/?eid=315
293ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 22:26:16.25 ID:???
>>288
ホイールベースを長めにとった、ゆったりな優しいジオメトリー=クロスバイク
なわけだが。
294ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 22:31:18.13 ID:???
>>293
けど何故クロスでは優しいジオメトリーにするの?
295ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:03.30 ID:???
>>294
>>288嫁。
296ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:25:04.38 ID:???
>>292
どこにソースがあるの?
297ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:40:46.00 ID:???
>>296
冷蔵庫の3段目だよ
298ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:54:02.12 ID:???
>>294
優しいのが嫌いならきついの選べばいいし、優しいのが好きだけど結果を出さなければいけない
競技志向の人もきつくても速いのを選ばざるを得ないでしょう。
きついのが嫌いで競技志向でもない人が、快適にそこそこ速く走りたいってのがクロスバイクだからね。
299ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:54:43.27 ID:???
>>288
優しいジオメトリなのに乗り心地の悪いのはどないしてくれるの?
トレックとかギャイアントとか書いてっけど
fxもrxも最悪やな
300ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:03:03.38 ID:???
>>298
>競技志向の人もきつくても速いのを選ばざるを得ないでしょう。
なるほど。
301ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:11:40.17 ID:???
そもそも本当にキツかったら長距離なんか走れない訳で
302ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:13:08.74 ID:???
素人だからかもしれんが
ジオメトリが優しい、きついってのが良く分らん
使用される速度域に合わせたジオメトリーの設計になってるだけじゃないの?
たとえばホイールベースが長く、上体の起きたポジションのモデルで
レースに出たらそれはある意味きついんじゃないかい?
303ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:13:38.52 ID:???
そろそろメーカー叩き君の適当知識の話に付き合うのは止めて、技術面での話に戻そうや


>>281
フロント2段は通常は52Tと39T(稀に52T-42T)、ギア比の低いコンパクトクランクで50Tと34T
それに対してフロント3段はギア比大きい奴は48T-38T-28T、小さい奴は42T-30T-20T

リアスプロケはロード用だと通常は12T-25Tで、最もギア比が低いな奴で12T-27T
それに対してMTB用だと通常は11T-32T、一番ギア比が高い奴で11T-28T

つまり、ロード用フロント2段で、最もギア比が低い「フロント50T-34T × リア12T-27T」と
MTB用フロント3段で、最もギア比が高い「フロント48T-38T-28T × リア11T-28T」でも
まだMTB用の方がギア比がずっと低い=ロード用はギア比が高くて坂に対して弱い
・34T÷27T≒ギア比1.26倍
・28T÷28T=ギア比1.00倍

いかにロード用とMTB用でギア比の範囲が違うか分かると思う
304ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:14:34.17 ID:???
FXの乗り心地がいいなんて言ってるバカはトレック店員のトリックに引っ掛かって受け売りしているかヤクの吸いすぎでトリップしてんだよ
305ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:18:20.00 ID:???
メーカー叩き野郎は本当に質問に答える能力も無くて役に立たないな

>>302
ちょうどココが適した記事かと↓

フレームジオメトリーから好みのバイク選択
カラダに優しいロングライド向けバイク vs 速さを求めるレースマシン
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207652/

快適に乗るためのフレームサイズ基礎知識
ジオメトリーに注目
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207651/
306ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:26:39.48 ID:???
>>299
何言ってる。
100万も出せば、乗り心地の良いカーボンフレームのが買えるだろ。
307ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:28:28.32 ID:???
>>303
>ロード用はギア比が高くて坂に対して弱い
登坂に対しての強い弱いはジオメトリも大きく影響するぜぇ?
台車に重量物を載せてスロープを登る場合台車の後方に載せると思うぜぇ?
地面を蹴る所と重量物の距離を詰めるといいと思うぜぇ?
308ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:30.79 ID:???
>>306
Uho!
優しくないジオメトリでも乗り心地が優すぃ〜けど高過ぎやん!
クロモリクロスはきついジオメトリが多いのもそゆことなんかね
309ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:37.27 ID:???
ここも読んどけ
CyclingEX:初心者のためのクロスバイクの見分け方・選び方
http://cb.cycling-ex.com/2011/10/初心者のためのクロスバイクの見分け方選び方-2012.html#more
310ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:35:20.21 ID:???
街乗りではドロハンの下ハンなんて滅多に使わないけど
登り坂だけは下ハンあってよかったなーって思う瞬間
カーボン製の軽い車体+フロントトリプル+ドロハン+SPDペダルなら坂に強くなれるな

ダウンヒルバイクは逆にサドル角度まで後ろに後傾してて
坂を下ってる最中は車体が前下がりになるのを前提に設計されてるな
ttp://www.giant-bicycles.com/_generated/_generated_us/bikes/models/images/2000/2013/Glory_0.jpg
311ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:39:36.05 ID:???
なんだかよく分らんが
話の前提条件を「ゆっくり、まったり走る」って事で話をしてる人がいるんだな
そしてスポーツサイクルに乗る人のほとんどがこの条件に当てはまるし
そうあるべきだとも思っているようだ
ロードレーサーで颯爽と走りたい人も多くいるだろうに
そういう人の存在は認めずDQN呼ばわりしてる

俺はスピード出して爽快にスッ飛ばしたいところだが
持久力も脚力もないんでクロスバイクでチンタラ走ってるけど・・・
312ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:43:17.89 ID:???
クロスバイクってゆっくり走るもんだと思ってた
早く走るならロードスレに行くもんだと思ってた
313ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:43:40.90 ID:???
というか、FCRみたいにカリッカリの仕上げだとフラバでも快適さよりスピードだし
クロモリやPACEみたいなコンフォート系のカーボンロードならドロハンロードでもアップライトで楽だし

フレーム設計で乗り心地なんていっくらでも変わるのに
「クロス=ゆっくり、ロード=体に優しくない、1年でやめるらしい(失笑」なんて短絡思考が無知そのもの
314ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:47:40.43 ID:???
アップライトなコンフォート系カーボンロードよりも
下手すると4万〜6万に多いフルアルミのクロスバイクの方がよっぽど体にやさしくない乗り心地だったりするしな
ようするにどういう性格を持たせるかって設計次第
快適なクロスバイクも作れるしフルアルミでスポーク締めまくりの振動発生器みたいな乗り心地の硬いクロスバイクも作れる
315ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:49:27.83 ID:???
>>312
(より長い距離を)ロードでゆっくりまったり走るという選択肢もあるよ
316ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:52:39.07 ID:???
はいはい、知識の泉ですね
317ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 00:54:52.71 ID:???
このスレを読んでてふと思ったのだが

×ロード買って1年以内で止めちゃう人が多い
○某ショップでは1年以上付き合いのある客はほとんどいない
(購入後1年以内に他のショップへ行ってしまうから)

というオチではないよね?
318ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:11:13.15 ID:???
まあ何しろキチガイ君は適当なブログ読んでロードは1年以内に〜というデータがある(キリッて妄想しただけだからなw
319ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:29:04.28 ID:???
なんかローディ必死だなw
エンゾ早川の本も妄想なんだw
320ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:39:45.55 ID:???
よりによってあのエンゾをソースにしちゃったことで失笑晒しの意味で言われてるのに
自分が皮肉を言われてるとは気づかなかったんだな
321ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:40:47.91 ID:???
俺の知り合いでロード乗ってた3人も
一年以内にロード熱が冷めたようで
全く乗ってないわ
半年位は必死だったようだけど
このデータは間違いない
322ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:41:33.92 ID:???
つまらん言葉だけどケース・バイ・ケースでいいんじゃねの
ダイエット目的なら20kmはロードなら楽勝だけどママチャリならいい運動だろうし
323ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:43:20.69 ID:???
>>311
何か勘違いしてるんだよ
ロードだって9割り以上は街中を走行するのに
ロードは特別な場所を走ると思ってるアホが
いるからね
324ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:50:29.92 ID:???
エンゾってネットでは人気者でwikiまであるんだよな
wiki読むと結構笑えるんだがわざわざ本まで買おうとは思わんね
ブックオフで100円なら買ってみてもいいが
325ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:56:19.37 ID:???
アンサイクロペディアをソースに使ってドヤ顔する位には面白い行為だw
326ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 01:59:08.94 ID:???
エンゾはレースで活躍できる弟子をついぞ出せなかった人だから、
早く走りたい人は1年もたてば見切りをつけて別の店に走るし
まったり走る人は尊師の口だけ求道的(そして場当たり)路線に合わない
残る人は「ロードバイク道」と唱えながら大枚はたいて教団インナーサークルにはりつく奇特な人のみ
327ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 07:48:38.90 ID:???
Trekなら、後悔させない
328ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 09:38:36.84 ID:???
購入検討中のフレーム・トップチューブについての質問です。
トップチューブが斜め(スローピング)のものでも、
サイズによっては水平(ホリゾンタル)になるのですか?
スローピングはサイズが大きくなってもスローピングのまま?

よろしくお願いします。
329ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:15:46.01 ID:xGSYOzTy
スローピングサイズは角度が変わってもスローピングのまま。
330ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:21:39.06 ID:???
サイズごとにチューブの角度を変えてジオメトリを調整している自転車の場合、大きなサイズではホリゾンタルに近いような角度になることはないかな?
もちろん厳密なホリゾンタルではないが
331ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:24:57.83 ID:???
ねーよ
332ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:36:58.91 ID:???
よく分かってない奴は適当に答えるなよw

>>328
GIANT ESCAPE R3の例↓
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3185.jpg

一般的に同じ車種でもフレームサイズが小さいほどスローピングが激しくなり
フレームサイズが大きくなるほどホリゾンタルに近づいていく

サイズの幅が広い車種は特に小さいフレームサイズと大きいフレームサイズでは
ホリゾンタルとスタッガード位に見た目が違う場合もあるので
デザイン優先で選ぶ場合は、自分のフレームサイズの写真かどうか確認を
333ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:47:35.68 ID:???
>>330 >>328
例えばLGS-TR LITE Eの場合

520mm
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bike_m/lgs-tr-lite-e_bk.jpg

420mm
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bike_m/lgs-tr-lite-e_bl.jpg

流石にスローピングが完全なホリゾンタルになることはないが、サイズで全然外見が違うのが分かると思う

「あれ、写真で見て黒いLITE Eがホリゾンタルみたいで格好良かったからLITE Eを買ったのに
 ウチに届いたLITE Eはスローピングの外見で、私の知ってるLITE Eと違うぞ?」
なーんてことにならないように、写真を見るときにはサイズにも注意
334ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 10:49:32.21 ID:???
>>329 >>331
違うじゃんw
335ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 11:01:47.06 ID:???
美観は人それぞれだけど、大抵はフレームサイズが小さい奴は何か寸詰まりな外見になりがち

メーカーのホームページや通販の写真は、大抵は最も中間のフレームサイズを表示するが
見栄えを重視してフレームサイズの大きい奴の写真を代表写真として使う場合も割とあるので注意
身長が低い人は、フレームサイズを確認しないで写真見て買うとコレジャナイ感のある奴が家にやってくる

例えばESCAPE R3の公式ページなら、下記「フォト」のタグの下にある「COLORS」をクリック
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=outline
別ウィンドウで表示される色違いの写真が、実はフレームサイズの違いも表示してるので、それで確認する
・500mm http://www.giant.co.jp/giant12/bike_image.php?p_id=00000129&col_code=121
・465mm http://www.giant.co.jp/giant12/bike_image.php?p_id=00000129&col_code=120
・430mm http://www.giant.co.jp/giant12/bike_image.php?p_id=00000129&col_code=122
・370mm http://www.giant.co.jp/giant12/bike_image.php?p_id=00000129&col_code=119
336ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 11:13:43.63 ID:???
328です。
皆さん、ド素人の質問に親切に答えてくださって、ありがとうございます。
ホリゾンタルでいきます。
GIOSのAMPIOが予算的にも合い、シルエット的に格好いいので決めようかと。
337ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 11:24:39.46 ID:???
アンピーオは自分も好みの外見だ
クロモリフレームで小サイズでもホリゾンタルだし、サイズが上がると逆にトップチューブが前下がりになるほど

470mm(155〜170cm) ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/images/ampio_w.jpg
510mm(168〜178cm) ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/images/ampio_gb.jpg
540mm(175〜185cm) ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/images/ampio_b.jpg

キャリパーのフラットバーロードだから、ドロップハンドルにカスタマイズされることも
338ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:01:57.70 ID:???
>>333
おいおい。ルイガノはちゃんとカタログにはサイズの違うのを併記して載せてるぞ。
色違いの所で必ず、最小サイズと最大サイズが載ってる。
自分のミスを責任転嫁
339ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:04:03.76 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:09:26.05 ID:???
>>338
実際にミスしたとかじゃなくて例えな

webサイトだとジャイアントみたいに写真にサイズ表記の注釈がないから
知らない人は全く気づけないな
写真をクリックするとブラックとライトブルーは何か違うって気づく人はいるだろうが
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-tr-lite-e.html

pdfという表示に時間のかかるカタログを見る奴ってどん位居るのかな
ちょっと写真みたいだけなのに45MBもダウンロードとか要らんw
341ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:14:48.44 ID:???
【好み】できる限りクロモリ
【メンテナンス】できる限り自分で
【天候】雨の日は乗りません。
【購入候補】JAMISのCODA COMP FEMME
【その他】女性用モデルだと嬉しいです。(スカートでも乗りたいので)
そうでなくても身長155cmの女性でも乗りやすいサイズ
342ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:17:22.87 ID:???
【予算】7万円代まで(できるだけ6万円代)
【使用目的】主に通勤 (普段着でリュック)
【走行距離】 片道5キロ
【走行場所】 主に舗装路ですが、交通量が多いためときどき歩道に乗り上げると思います。
343ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:23:57.20 ID:???
>>341-342
昔のレスをコピペしてどうした?
http://unkar.org/r/bicycle/1343135671/768,774
344ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:31:54.97 ID:???
>>334
>>332>>333に限っては>>329は間違ってないじゃん
345ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:34:58.44 ID:???
>>329は間違ってはいないな
>>331は勘違いしてるっぽいが
346ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 12:54:34.00 ID:???
>>340
あほかオマエは。
カタログは店でも紙で貰えるし請求もできるのに。
347ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:05:47.78 ID:???
紙のカタログを請求する奴なんて今時いないだろ
348ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:26:04.78 ID:???
>>340
つまり、おまえが下調べが不十分なアホなんだろ?
349ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:30:47.35 ID:???
LITE-E買ったわけじゃないしこういう事態が想定されますよって例なのにねぇ
350ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:38:48.76 ID:???
>>349
だから普通の人はPDFだろうが紙だろうが
購入を検討した段階で入手すするだろうが。
それを面倒としない奴は不精者で情報弱者のアホ。
自己責任だろ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:41:11.92 ID:???
>購入を検討した段階で入手すするだろうが。
そんなアナクロなことしませんw
ネットで調べてあとは店に行くだけ
352ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:52:48.72 ID:???
>>351
ネットできちんと調べればおめーみたいに

「あれ、写真で見て黒いLITE Eがホリゾンタルみたいで格好良かったからLITE Eを買ったのに
 ウチに届いたLITE Eはスローピングの外見で、私の知ってるLITE Eと違うぞ?」

なんてならねーよ
ばーーーか。
353ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:53:29.41 ID:???
それに短足だから420買ったんだろw
354ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 18:06:36.56 ID:ujSedxH1
>>31です。沢山のアドバイスありがとうございます。
条件に見合った車種を列挙してくださってたので色々見ていましたが、
なんか頭からビアンキが離れない・・・で、よくよく見てみたら
ROMA2はカーボンフォークでROMAはアルミフォークなんですよね。
ROMAのディスクブレーキは重量増というか重量バランス的によろしくない
という指摘がありましたが、どうも私の中の厨二が疼くんですよw
それと、近所でROMA2を目撃してしまったのもあるんですが。
そこで質問です。
アルミフォークとカーボンフォークの衝撃吸収性能の差は、明らかに体感
できるようなものなのでしょうか?
355ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 18:45:13.41 ID:???
>>354
ジャイアントショップでRX2とRX3を同じ空気圧にして試乗してみたら?

出来たらだけど。
356ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 19:45:00.85 ID:???
>>354
マジレス
歩道の切れ目の2pくらいの段差ならアルミフォークでも問題なし

ハイ、次の方ドゾー
357ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 19:55:14.87 ID:???
質問だけど
GIANTSのESCAPEAIRと6,7万ぐらいのクロスバイクっていうほどの差あるの?
ああ、見かけは抜きで
358ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 19:57:32.04 ID:???
>>357
GIANTSじゃないGIANTだ
野球じゃないんだよ(笑)
359ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 19:59:00.61 ID:???
ない。コンフォートとか走り向けみたいな味付けの差はあるけど。
360ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 22:09:54.35 ID:???
>>358
すまぬ
>>359
アリガト、埼玉のカネコって店で44,000ぐらいでESCAPE AIR売ってたけど買いかね?
361ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 22:33:53.07 ID:???
>>354

悪い事は言わん、お前さんがそこまで気に入ってるなら、もうROMA逝っとけ。

なんにせよ気に入ったBIKEに乗るのが後悔なくて精神的にもいいだろ?

各云う俺も最終的に一番気になったROMA買ったクチだからなwww

アルミフォーク?


他に比較対象が無いからシラネw

けど、好きだから乗り心地や硬さなんて気にならねぇ。
362ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 22:49:53.53 ID:???
>>361
改行ウザ
363ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:33:36.69 ID:???
宜しくお願いします。

【予算】 MAXで15万まで
【使用目的】 街乗り、通勤、ポタリング
【走行距離】 通勤片道30Km(程度なら自転車で)
【走行場所】 市街地の舗装路中心
【好み】 サス付きの中から探してます
【メンテナンス】 これから徐々に覚えていく予定です 難しいところはショップに
【天候】 ゆるめの雨位なら乗ることもあり
【購入候補】 LGS-RAC DT LGS-TRX 1 ROAM XR 1 8.5 DS
FRD-960 トランセオ 1.0 等
【その他】 現在ESCAPE RX3に乗っています。長時間乗っていると(勤務後の帰り道等)
小さな段差や道路のちょっとした亀裂等を越える時の衝撃程度でも少しづつ
蓄積していって、ちょっと嫌になる事があります。なのでサス付きクロスバイクの
購入を検討しています。サス付き+予算内でなるべく速度の出そうなものを探している
のですが、やっぱりサス付きだと今よりもスピードは落ちてしまうでしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:50:10.27 ID:???
>>363
スピードはRXはクロスでも速い方なんで、比べると落ちちゃうだろうね。
ROAM XR1 12万はいいバイクだけど、やっぱり舗装路をって考えるとRXより遅くなるけど
それはしょうがないんじゃない?(レースにでるわけじゃないし。)

LGS−RAC DTは結構MTBみたいな本格的なサスじゃなくて
乗り心地にきくだけのサスなんでいいと思うけど。

GINATも2011年はあったんだけど..ACEND SPORTSってやつ
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000030&action=outline

売れないのか、廃盤に(泣。
365ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 01:32:54.48 ID:???
トランセオはXRでビッグアップルみたいな太いタイヤ履かせた方が軽いまま走破性伸ばせそう
サス付けるより開き直ってぶっといタイヤ履かせるのもアリな気がしないでもない
366ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 01:58:58.75 ID:???
サスつきを買うよりタイヤを太いのにした方が幸せになれそうだ。

ただ、リヤサス付きって乗り心地が良いから、ポタリングでは良いよね。
367ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 03:38:04.98 ID:???
>>363
MAX15万なら、サス付きフルカーボンフレームって手もあるな…

創業者がクラインと縁のあるドイツのメーカー・ストークのフルカーボンクロスバイク
マルチロードカーボン 定価14万4900円
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1880.html
マルチパーパスの性格どおり、購入時にサンツアーのNCXサスフォークか
カーボンリジッドフォークか選べる
ディスクブレーキでフェンダーやリアキャリア用のダボもあるので通勤向き

僅か8.6kgのフランスのフルカーボンフラットバーロード
プジョー AS01 定価147,000円 実売12万5000円程度
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1734.html
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20000996/
サスはないが、この価格帯で8.6kgってのが魅力
368ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 03:53:37.28 ID:???
>>367
多分 質問者のレベルからするとフルカーボンでもタイヤが細いやつはだめだと思うよ。
はっきりいってカーボンの振動吸収よりもタイヤが太いほうがはるかに乗り心地はいいので
28CのRXで振動が気になるってレベルだし^^;

正直RXに32Cのタイヤをはめられれば、それが一番コストがかからないね。
(スピードもそこそこでるし)

個人的にはフルカーボンは通勤、街乗りでは使いたくないな...
(耐久性の問題もあるし、盗難も怖いし)
369ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 04:12:05.52 ID:???
>>367
質問者の好みに合うかはわからんがプジョーのはかっこいいな
370ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 04:28:37.01 ID:???
>>363
用途からいってLGS-RAC DTかな?
ロード未経験なら前傾ポジションに戸惑うと思うので事前に跨ってみた方がいいと思うけど

■オンロード寄りの例
LGS-RAC DT サスはトラベル30mmと舗装路専用、ドロハンでディスク+スイングショックは意外とレア
サス:SR SUNTOUR SF10-SW S 700C 30mmトラベル コイルスプリング 1410g
車重:11.4kg タイヤ:700C×28C(CST) ブレーキ:機械ディスク コンポ:SORA(50/34T×12-27T)
ttp://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1327.html

■オン・オフロード両用の例
LGS-TRX 1 サスはトラベル63mmとクロスの標準的な値、街乗りだけでなくオフロードも想定したトレッキング用
サス:SR SUNTOUR NCX-E LO LITE 63mmトラベル エアスプリング ロックアウト機能 1610g
車重:12.6kg タイヤ:700C×38C(MAXXIS OVER DRIVE) ブレーキ:油圧ディスク コンポ:DEORE(44/32/24T×11-34T)

■オフロード寄りの例
TRANSEO1.0 サスは73mmと可動幅が大きい、フレーム足回りともにMTBとして使えそうなオフロード寄りの構成
サス:SR SUNTOUR NRX-E RL 73mmトラベル コイルスプリング リモートロックアウト機能 1730g
車重:13.2kg タイヤ:700C×40C(シュワルベ Landcruiser) ブレーキ:油圧ディスク コンポ:DEORE(48T/36T/26T×11-34T)
371ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 04:44:11.97 ID:???
>>368
まあそうだね

RX3のままで
32Cで規定空気圧の90%位にして
グリップをスポンジかゲル入りに
サドルをゲル入りに
シートポストをサスペンションに
これが一番費用対効果の高い気がする(多少ロスは増えるが背に腹は変えられない)

疲労の蓄積に関しては、片道30kmという距離の長さが大きいと思うよ
372ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 04:57:34.49 ID:???
邪法の極みだが電動アシストのハリヤのリアスプロケを11Tにして乗るのがいいかもなw
体力あるなら軽いクロスの方が快適だが、坂でも強風でも関係なく25km/h前後で楽に乗るってことに関しては電動アシスト改はチート級
燃費の良いハリヤなら片道30kmでも冬場以外は余裕でいける
373ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 05:01:45.31 ID:???
昔片道30km通勤をロードでやってたけど、片道30kmは正直通勤として仕事のパフォーマンスに影響するレベル
片道90分、往復時間だけでも1日3時間を削られ、ボディブローのように疲労の蓄積が倦怠感を生む
片道20kmならフィットネスにも理想的な距離なんだけど、片道25kmを過ぎると途端に毎日続けるのが苦痛な距離に変貌する
374ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 06:13:02.43 ID:???
>>363
ROAM XR1はサス付きディスクで12kgは結構軽いと思うけど
タイヤ35Cでホイールもリム幅太くて重量級だからやっぱりRX3よりは加速が重ったるいだろうね
プログレッシブレーシングのFRD-960はフルサスなのに細いタイヤでフラットバーロード風とか変なバイクだw
対照的にルイガノLGS-RAC DTもロード風なのにサス付きディスクでツーリングにするなど相当に変わってるが
375ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 07:22:21.86 ID:???
クロモリとアルミって、乗り心地そんなに違いますか?
376ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 07:39:57.76 ID:???
それだけじゃ決まんないけど
一般的にはクロモリは細いパイプのフレーム
アルミは肉薄で直径が太いフレームの場合が多い

細いとしなることで衝撃を吸収するフレームに
太いと振動はモロにハンドルやケツに伝わってくるが
踏み込んだ力がそのままダイレクトに駆動力に変わり
発進がカチッとした感じに
377ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 08:02:06.55 ID:???
フルアルミのロードバイク買った直後は凄い刺激的だった
踏んだ力が全然逃げずに全て推進力に行ってる感じで全力で漕いで加速させると楽しい
その代わりに路面の振動を全部拾ってるような膝と手首に悪そうな振動が来る
ハンドルに着信バイブみたいなゴツゴツブルブルって振動
足は強く踏んだら壁みたいに力が逃げずに帰ってくるからずっと漕いでたら膝関節に悪そうなダイレクトさ
クロスバイクはそこまでスパルタンに剛性の塊にしてないからあんま気にしなくていいと思うけど
以前持ってたWレバーでチューブラータイヤの古いクロモリロードはそういうハードさは感じなかったから
クロスの場合でも乗ってて疲れないって意味で楽しいと思う
378ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 09:03:21.98 ID:???
俺もみんなが言ってるとおり太いタイヤをオススメする。

はっきりいって振動はタイヤが9割といわれてるので、同じタイヤならば
(例えばロードのような23cとかの細いタイヤ)、
フレームの造成の剛性とか、カーボンとかの素材の違いは出てくるだろうけど
質問者は28cの自転車。

>>371に賛成だし
>>372がいってる電動が一番いいんじゃないかと思う。
邪法じゃなくてBEST FAかもw
379ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:06:46.19 ID:???
363です。皆さん有り難うございます!買い換える以外の選択肢もあるんですね。
シートポストサスペンションというものがある事も初めて知りました。
10万以上出せばサス付きでもRX3より速度が出るものももしかしたらあるんじゃないか
と思っていましたがそんな単純な事では無いのですね。

RX3に乗り換える前はシボレーのMTB風フルサス(17.5Kでずっしりしてました)
自転車に数年乗っていたので段差、割れ目、地震で歪んだアスファルト等の上もまったく気を使わず
にガンガン踏み込んでいたので路面の状態に気を使う繊細な操作にあまり慣れておらずそこがストレス
になっているのだと思います。小さな段差等で自転車がカシャンってなるだけでこの衝撃がどれだけ車体に良くないんだろう?
って思ってしまい、体の疲労よりもそっちの心労の方が大きいかもしれないです。

信号待ちで止まってる時以外は多少荒れた路面でもずっとペダルを回し続ける事でストレスを解消したいので
MTB寄りの安定感の高いものの方向で検討してみることにしようと思います。
380ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:16:11.01 ID:???
ならばGIANTのROAM XRかのう
8.5 DSはMTBに近すぎる
381ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:19:19.21 ID:j+W7+U4V
>>31です。
>>355 GIANTのストア近所にないっす(泣
>>356 そうですか・・・そうですかぁ・・・
>>361 とどめの一撃頂きましたw

みなさん有難うございました。ROMA逝っときます!

>>372
実は今の私がソレですw ハリアのスプロケを11Tに交換して乗ってます
坂道の多い地域で乗り回すには最強ですね。
ただし、バッテリーの容量と劣化を考慮する必要あり。
2年も乗ったら航続距離は3割程度減るものと考えたほうが良いです。
そこでより容量の大きなバッテリーに買い換えると約4万円。

確かにラクは間違い無いし、ラクな割には速いんですが、パステルカラー
のクロスバイクに乗ったおねーちゃんにサクっと追い越される屈辱には
耐えなければいけません。脚力あっても頑張っても空しいだけ。
ある程度から上の速度ではモーターがブレーキになってしまうからです。
382ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:30:21.17 ID:???
電アシは強風でも坂でも毎日長距離走らなければならない場合に過労死しない為の慢性的疲労軽減用だからな
用途さえ合えば抜群効果だが、平地主体や片道25km未満なら軽量なバイクのが向いてるだろな
383ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:56:30.01 ID:xezhWziw
ウェイトトレーニングをやっていて、
現在の愛車はジムのエアロバイクです。
ロードバイクで風を切って走りたいんです。

【予算】5万前後
【使用目的】ツーリング、街乗り、筋トレ
【走行距離】30〜50?
【走行場所】舗装道路、
【好み】派手めなかっこいいラテン系のイメージ
【メンテナンス】これから勉強します
【天候】小雨程度なら走りたいです
【購入候補】未定
【その他】一番の目的はバイクで脚の筋トレと心肺機能の強化。
性能より壊れにくい丈夫なバイク重視です。
昨日ロードバイクが欲しいと思ったので、
全く知識はありません。
ご教授の程よろしくお願いします。



384ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:04:28.72 ID:xezhWziw
ロードバイクとクロスバイクは違うんですね…
調べたらクロスバイクの方が目的要素に合っているので、
クロスバイクでお願いします。
385ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:06:39.87 ID:???
>>383
>昨日ロードバイクが欲しいと思ったので
スレ間違えてねw?

5万円以下の素敵なロード55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343817718/

まあいいけどw

フィットネス目的ならこんなのもあるよ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110729/279273/
http://www.aero-life.jp/aero/index.html
ペダル漕いで回収した電気エネルギーをシガーソケットで放出
http://www.cycle-field.com/products/detail.php?product_id=36
386ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:09:56.32 ID:???
クロスバイク購入相談スレでロードバイクが欲しいとは...

けんか売ってますねw
387ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:11:33.83 ID:???
>>384
おk クロスバイクでいいのね
ちょっと待って
388ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:12:29.47 ID:???
MTBにスリックタイヤはかせた方が丈夫では?
389ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:13:57.64 ID:???
アナルと金玉の間ぐらいが痛くなるんだけど
これって乗り方が悪いの?それともそれが普通?
390ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:14:29.40 ID:xezhWziw
>>385
済みません、ロードとクロスを混合してましたw

オススメの商品はエコで地球に優しい感じなんですが、
見た目がラテン系を彷彿させないので、
申し訳ないですが見送りたいと思います。
391ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:22:19.93 ID:xezhWziw
>>387
お手数をおかけします。
392ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:24:46.15 ID:???
街乗り中心でタイヤのサイズをどのくらいにするか検索してたら
世界旅行を自転車でやってる人が
「35Cはツーリング用ということだが、街乗りにも適していると思う。
日本の道路は段差だらけなので、街乗りでもタイヤは太めがいい。」
http://asajiryo.blogspot.jp/2011/05/blog-post_31.html
と書いてあったんだが、最近のクロスって昔と比べると
タイヤのサイズが全体的に細いのを履くのが多くなってきたよね。
393ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:27:40.43 ID:???
ママチャリが35cってのはそれなりに意味があるってことだろ。
速い=高級 コンフォート=安い みたいなイメージがクロスに
出来てきたから各社28Cくらいを履くのが中心になってきたんだと思う。
タイヤを細くすれば低コスtで高速性能をアピールできるしね。
そういえば2000年初期はクロスのタイヤと言えば35〜38が結構多かった気がする
394ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:34:35.82 ID:???
>>383 >>391
心肺機能強化のフィットネス目的なら、まず予算確保して欲しいのは心拍計(1万円ほど)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item32204900161.html

残りの予算で4万円前後のクロスバイクの中からタフなタイプを買えばいいと思う

GT トラフィック3.0
ttp://www.balkbikes.gr/shop/components/com_virtuemart/shop_image/product/Traffic_3.0_4f58fa7bc8696.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/crs-10gt-13/
適応身長は370mmの155cm〜170cmから、525mmの175cm〜190cmまで対応
40Cタイヤにディスク

スコット SUB40
ttp://www.chari-u.com/scott/scottcross/5sub40.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
適応身長は490mmの157〜166cmから、580mmの185〜198cmまで対応
37Cタイヤでゴツくて頑丈な車体の割りに軽いのが魅力


※おまけ
イグニオ 発電する自転車の充電モードで、平地は脚を鍛えつつ充電し坂はアシストでクリア
ttp://ignio.jp/product/hybridbicycle/spec.html
ttp://www.ignio.jp/product/hybridbicycle/
395ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:53:39.32 ID:???
>>388
でもやっぱり重いよ
396ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:55:34.67 ID:???
>>383
派手なのが好みならこれは?

MTB-1100
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/12sugi013.html
ttp://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/mtx/mtx1100spec.html

車体は丈夫なMTBタイプながら、タイヤはスリック履かせて、アルマイト仕上げの赤色パーツで外見も派手
ttp://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/mtx/mtx1100g4002.jpg
ttp://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/mtx/mtx1100handle.jpg
397ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 11:57:30.05 ID:???
>>393
逆に考えると、タイヤの太さを変えるだけで自転車の性格をかえることが出来るって言うことだね。
ただ、もともと細いタイヤが付いていた車体は太いタイヤがつかないこともあるかもしれないから
要注意だね。
398ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:01:19.91 ID:xezhWziw
>>394
おー、ありがとうございます!
使い勝手の良い心拍計も欲しいと思ってたので助かりました。

GTトラフィック3.0かっこいいですね。
クロスバイクは派手な感じをイメージしてたんですが、
黒尽くめもかっこいい!

スコット SUB40もかっこいい!
カラーバリエーションが豊富なのも魅力ですね。

イグニオのスポーツタイプもなかなか良さそうな感じですね。

思い描いてたイメージに近いことから、
GTトラフィックかスコットのどちらかにしようと思います。

全く無知な質問だったので、
半年ROMってろとか言われるかと思いましたが、
非常に親切なアドバイスを頂き大変助かりました。
本当にありがとうございました!

399ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:04:36.71 ID:xezhWziw
>>396
これもかっこいいな、目移りしちゃいますね…
これはマウンテンバイクなんですよね?
400ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:05:03.73 ID:???
街乗りで29erが出てきたってのはサス付き35c以上タイヤが中心だった初期のクロスに
流行が戻ってきてるともいえるwww
401ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:07:54.54 ID:???
>>383
視点を変えてシングルギアのバイクで体を鍛えるってのはどうだろう

オーパス FX1
http://item.rakuten.co.jp/vvv/opus-fx1/
チェーンまでカラーの攻撃的なデザインにクロモリフレーム

ラプション BURROW
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1ruptn_034574/
太いタイヤにクロモリフレームでタフなパーツで、トリック対応の頑健さ

プロフェト P-701/P-702
http://www.chari2.jp/products/546.html
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/otomo/prophet/P-701_702/0920
クロモリにメッキラグのフレームというクラシックで高級感のあるピストバイク
402ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:11:23.98 ID:???
>>399
MTBだよ
MTBにスリックタイヤを最初から履かせてるってコンセプトのモデル
ブロックタイヤに交換すればオフロードも走れる
普段は街乗りで使う人多いからスリックにしましたって感じ
403ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:29:49.06 ID:xezhWziw
>>401
かっこいいの沢山あるんですね…
このシングルギアは見たところ、
小学生の時に乗ったことのある変速ギアの一番重い小さいギアしかないんですが、
想像している通りで間違いないですよね?w

>>402
なるほど、マウンテンバイクは丈夫そうなので、
トレーニング用に向いてるかもしれないですね。
404ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:35:56.40 ID:???
>>403
シングルギアは大体は変速機のないママチャリのギア比に近い
歯数が39T×14Tや46×16Tなどが多い
街中ならこれで案外いけちゃったりする
急な坂は駄目だけど、街乗り専用なら
405ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:38:27.90 ID:???
>>389
>アナルと金玉の間ぐらいが痛くなるんだけど

サドルに当たる場所がずれてる(ちょっと腰が前に寝そべってるか、サドルの角度が前上がり)
尿道のところじゃなくて肛門がサドルに当たる感じで腰を垂直にしてお腹を凹ませて前屈みに
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207759/

安い割に痛み軽減の費用対効果が高いサドル セラ SMP Strike TRK
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/r/harropage/STRIKE.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30647000003.html

究極(ネタ)サドル DUO POWER
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/congoman/20061013/20061013101646.jpg
406ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:42:05.55 ID:???
アナル+サドル=アサル
407ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:47:04.68 ID:???
アッースレか
408ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 14:16:04.57 ID:???
ttp://qbei-sports.info/bicycle/4794
OPUS FX1の固定ギアでワインディング走ったら気持ちいいだろうな
固定ギア独特の『お釣り』があるから緩い登りなら同じギア比のギア付きよりむしろ楽だし
ttp://www.kakurega-online.com/blog_entry/83_1
さすがに街中はフリーギアにチェンジしないとやばいが
409ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 14:24:20.73 ID:???
>>403
これは今すぐじゃなくていいけど、トレーニング・フィットネスならビンディングペダルも
後にチャレンジしてもいいかも
ttp://www.1jyo.com/minoo/news/2009/12/post-52.html
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/riding/pedaingl.html
410ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 15:01:40.33 ID:???
今11,6kgの乗ってるけど10kg切ると別世界?
411ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 15:09:06.04 ID:???
意外に重さは実感的には変化感じにくい。
タイヤやホイールを変えた方が実感としてモロ
影響を感じるかな
412ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 15:09:19.15 ID:???
そのくらいの差だったらむしろタイヤ(ホイール)交換のがいいかも
413ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 15:18:22.37 ID:???
リム100gの軽量化は本体1kgの軽量化に相当するという言葉もある位だしね
「○kgを切ったら別世界」って言葉も、結局総重量がそれだけ軽いってことは
ホイールが軽量になってることによる影響が大きいんだな
414ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 16:02:40.58 ID:???
【予算】 7万前後
【使用目的】 ツーリング。
【走行場所】 主に舗装路(段差多め)。川沿いのツーリング道路は一部砂利。
【好み】 ドロップハンドルに補助ブレーキ
【メンテナンス】 店まかせ
【天候】 晴れの日のみ
【その他】 体重90kgと重いので、細めのタイヤが怖いです。
友人はロードなので、悪路走破性よりスピード重視。

現在MTBですが、ロードの友人についていくのが大変なので買い替えを考えています。
よろしくお願いします。
415ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 16:42:32.04 ID:???
>>414
・GanWell(ガンウェル) CM-2
ttp://e-maruya.com/?pid=23942194
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/c/a/l/calstyle/CIMG5843.jpg
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/c/a/l/calstyle/CIMG5849.jpg
クロモリフレームに補助ブレーキ付き
若干ハンドルが遠くて低い攻めのポジション

・BE-ALL(ビーオール) Bonnet Noir Always
目玉は、420サイズなら↓定価82,950円のところ40,000円で売られてる点
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html
補助ブレーキではなくセミドロップハンドル+バーコンだが、
ポジションがアップライトで乗りやすく、25Cタイヤ+ディスクでタイヤ換装でオールラウンドに使える
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/always_gn/

※以下は予算オーバーなので参考に
・ジオス ピュアドロップ
・ルイガノ LGS-CT
補助ブレーキ付きで、シクロクロスバイクやツーリング用のタイヤなので35Cと砂利も段差も大丈夫
ただポジションはそれなりに前傾で、カンチブレーキなので制動力もやや弱め
・ルイガノ LGS-RAC DT
ロードに見えるが、スイングショックとディスクブレーキで乗り心地も重視したツーリングバイク
416ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 17:15:28.75 ID:???
>>414
FELT フェルト ZW95 75,432円(定価94,290円)
ttp://livedoor.blogimg.jp/net_victoria/imgs/b/f/bf562de3.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/z95/
この価格でカーボンフォーク+25Cタイヤ+アップライトポジション+補助ブレーキで乗りやすさ重視

サイクルワールド CTS-1
ttp://www.cycleworld.jp/CTS.html
補助ブレーキはないが、28Cタイヤにクロモリフレームで砂利・段差も安心
定価で59,800円と安価

ジェイミス オーロラ
↓500mmサイズ(165〜180cm)なら定価97,650円のところ68,355円
ttp://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
32Cタイヤにワイドレシオで道を選ばない、レイノルズ520クロモリフレームのツーリングモデル
13.1kgだが、キャリアとフェンダーを外して11kg台にすれば軽量化できる
ただしシフトはバーコンで補助ブレーキはなし
417ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 17:16:24.16 ID:???
訂正
フェルト ZW95 → フェルト Z95
418ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 17:35:30.39 ID:vOYNH2vf
トレーニングなら 心拍数にあわせて ギア変更したほうが効果的
心拍計は 時計型+サイコンか 心拍計付サイコン どちらかは必須
自転車本体は5万以内でも サイコンは別予算で買ってほしい 
あと 信号とか歩道とかで 速度を落とさざるを得ない所が 多い道は 避けるべし
20分以上 効果的に走れる道が どういう道路状況かで タイヤのサイズ変えたほうがいい

419ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 17:54:16.14 ID:???
最高速はいらないけど加速とか軽快さは欲しいってのは矛盾してる?
420ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 17:58:29.84 ID:???
最高速 空気抵抗・ギア比・脚力
加速  ホイール軽量化・タイヤ転がり抵抗軽減・車重軽量化

最高速と加速は求められる要件が違う
よく「ホイール交換したら速くなりますか」とか言う人が居るが
良くなるのは加速であって最高速ではない
421ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 18:01:12.21 ID:???
ジャイアンツは駄目なのか
422ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:29:08.89 ID:???
>>414
GIANT PACE(ペース)  59.800円(定価71.400円)
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/PACE.html
ttp://city.qbei.co.jp/media/shugakuin/uploads/2011/06/2011-GIANT-PACE-Black-465mm-S-002.jpg
コンフォートの代名詞のアップライトポジション+補助ブレーキで9.9kgとそこそこの車重
標準は25Cタイヤだが28Cにも対応
423ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:32:28.73 ID:???
>>421
ジャイアンツはプロ野球、ジャイアントだ
424ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:39:16.73 ID:???
>>420
回転の良いハブとディープリムでも最高速は変わらないもんなんですか?
425ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:43:42.55 ID:???
>>424
最高速はどれ位なんだ?
速度の3乗で必要なエネルギーが空気抵抗で増えていくんだぞ
426ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:57:39.99 ID:???
>>424
影響は全くゼロではない、が、凡人の脚力ではディープリムは空気抵抗軽減効果よりも
慣性の力で速度維持が楽(漕ぐの止めてもスピードが落ちにくい)な影響のが大きい
(空気抵抗差が数十Wに達するほど高い速度域に到達できない)

ハブ抵抗は主に加速と速度維持(漕ぐの止めてもスピードが落ちにくい)に影響するが
速度が上昇するほど相対的に影響が少なくなり、最高速を決めるのはタイヤの転がり抵抗よりも
空気抵抗の方が遥かに影響が大きいので、ハブ抵抗は最高速に影響する性質の要素ではない

空気抵抗は速度の約二乗に比例するが、時速30km/hを時速45km/hに上げるには必要パワー約3倍にも上昇する
トッププロがTTで出すような時速48km/hの世界なら、クラシックリムで60Wの損失がエアロリムで50Wの損失に軽減
この位の速度域になると450W位の出力で漕いでるが、微量ながらレースタイムに影響はあるレベルになる
427ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:01:21.06 ID:???
補足
ある程度を超えた速度域の空気抵抗は速度の二乗に比例だが
必要パワーは速度×抵抗なので、実質的に速度の三乗に比例することになる

ハブの回転抵抗やタイヤの転がり抵抗などは、速度による変化が少ないので
低速走行では、相対的に転がり抵抗の影響は大きいが
高速走行では、転がり抵抗よりも空気抵抗の方が遥かに大きな抵抗となるので
高速になるほど空気との戦いになる
428414:2012/08/21(火) 20:24:10.29 ID:???
お答えいただいた方々、ありがとうございました!
giantかガンウェルを検討してみます!
429ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:37:10.29 ID:???
>>426

>トッププロがTTで出すような時速48km/hの世界なら、クラシックリムで60Wの損失がエアロリムで50Wの損失に軽減

エアロリムの効果ってその程度なんですか

ハブに関しても高性能な物と安物では回転が上がれば上がるほど抵抗の差が大きくなると思ってたんですが
空気抵抗の前ではその差は微々たるものなんでしょうね

勉強になりました
430ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:41:30.17 ID:???
まあその程度っつってもTTの世界は0.1秒でも先にゴールすりゃ勝ちだからな、死活問題なんだろう
これがロードレースならチームでの駆け引きとかトレインとか色んなファクターがあるだろうけど
431ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:50:57.24 ID:???
空気抵抗の70%〜80%は人間が締める(ホイールの空気抵抗は9%程度)
だから高速では人間がダブつかない服を着て身を屈めたエアロポジション取れば一番抵抗が変わる

立ち漕ぎ   138%
バー握り   110%
ブラケット  100%
下ハン握り 98% (肘を伸ばし腕が縦に下を向く)
下ハン握り 80% (下ハン前方の垂直部分握り)
エアロバー 75%
432ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 21:15:17.96 ID:???
>>431
ただし下に行くにつれて体制が辛くなるってのも入れてやれ
433ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:23:38.78 ID:???
サス付きのクロスについてのみなさんの意見を聞きたい
434ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:28:10.97 ID:???
20キロ位までの移動中心で
まったり乗りたいのならサス付きは有効だと思う。
でも基本的に街乗りサス否定派が多いよね。
スピード優先ならそうなんだけど。
435ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:34:50.18 ID:???
リカンベント最強
436ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:38:54.16 ID:???
プログレッシブ一択
437ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:48:04.02 ID:???
【予算】 10万くらいまでなら
【使用目的】 街乗り、通勤(予定)、ダイエット
【走行距離】 現状のメインは帰ってきてからの30km走行
         通勤の想定距離は片道18km、ただ、将来的に片道13km+坂になる可能性が・・・
【走行場所】 市街地、CRだけど肝心のCRの路面が悪い
【好み】 スピードよりも快適性(疲れにくさ)重視で
【メンテナンス】 初心者なので最初は店にお願いする予定
【天候】 晴れの日のみ
【購入候補】 Specialized Sirrus、Giant Escape RX 辺り
【その他】 身長159cmの85kgという中年メタボ体系なので小さいサイズが必要

現在はダイエット目的で折り畳み自転車のDAHON Routeに乗って30km程度走ってますが
この体重で25km/hの速度かつ小径車で悪路を走行するのは危険だと感じたのでクロスを購入しようと思いました
購入候補自体はほとんど見た目で決めています
このスレ見ててもSpecializedの話題があまり無いのですが人気薄なんでしょうか?

よろしくお願い致します
438ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:54:14.19 ID:???
>>437
まずはウォーキングから始めましょう
439ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:00:09.16 ID:???
>>434
東京の吉祥寺をうろうろする時はスリックMTBにありがたみを感じる
秋葉原や神保町をうろちょろするときはクロスにありがたみを感じる
六本木通りや甲州街道や青梅街道を走るときはロードにありがたみを感じる
毎朝毎晩荷物を持って乗る場合は原二にありがたみを感じる
440ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:28:30.53 ID:???
サス無し、問題無し
441ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:43:49.19 ID:???
正直ダイエットが目的ならジムのプールに通ったほうがいいよね
10万ありゃ1年以上通えるし全身の筋肉がまんべんなく鍛えられてマッチョになれる
442ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:52:13.73 ID:???
人前で醜い裸を晒したくないのかも知れないし、それどころか泳げないかも知れない
443ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:52:42.57 ID:???
プールいややぁ
ションベン臭いし、不潔だし
畜生、埼玉に引っ越してきてから日本で一度も泳いでないなぁー
444ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 00:02:30.62 ID:???
OK、もうちょっと痩せてから聞きに来るわ
445ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:35.17 ID:???
>>441
自転車板で水泳を勧めるなよw
ってか泳いでマッチョになれるって1日に10km泳がせる気か
446ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 00:32:27.87 ID:???
>>433
安いチャリに付いてくるサスなんて単なる重りかそれ以下の代物
447ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 00:37:55.27 ID:???
448ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 00:55:51.29 ID:???
【予算】 七万前後
【使用目的】 街乗り、通勤、乗り慣れしたらツーリングもチャレンジかも)
【走行距離】 最初は5〜20慣れたらそれ以上いくかも
【走行場所】 (市街地の舗装路)
【好み】 (白系の色 サスなし 軽量)
【メンテナンス】 (初心者だが本&ネット駆使してやる気満々)
【天候】 (軽い通り雨程度なら)
【購入候補】 (ルイガノ LGS-TR LITE S)
【その他】 (普通より大きいサイズがラインナップされてる機種がいいです 大きくて軽め)
449ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 01:20:37.55 ID:???
>>447
毎年発売後一月で完売だよ。今年ももう手に入らない。
450ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 04:25:29.86 ID:???
相変わらず回答する気のない(能力のない)奴が煽って酷いな
>>438 >>441 >>442とかてめーが無知で答えられない癖に人を馬鹿にする資格無し
451ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 05:09:22.32 ID:???
大人になってから水泳やっても体型変わらないんじゃないの
おれは子供のころにやってて肩幅ばかり広くなったけど
中年がやってもどうにもならないと思う
452ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 06:17:59.61 ID:???
>>437
>Specializedの話題があまり無いのですが人気薄なんでしょうか?
GIANT・SPECIALIZED・TREK等は対面販売で値引きも渋い傾向だから特価投売りを探すのが困難だからね
お買い得感で考えると投売りの方がワンランク上のクラスのを狙える分、候補に挙がり難い
(それでもGIANTは膨大なシェアとコスパの良さで結果的に情報が集まるから話題になるが)

でも値引きは期待できない代わりに専門店の手取り足取り教えてくれるサービスの厚さって意味では初心者向けかも
ただ2台目購入とか慣れてきたら通販で特価品を通販で探して自分で組み立て調整やった方がお買い得なので難しい所

>>451 >>441
自転車通勤は強制的に運動させられるって意味ではトレーニングジムより強制力が強いな
ジムは自分が面倒になって行かなくなったら終わり(会費を半ばドブに捨てる)
453414:2012/08/22(水) 07:49:26.23 ID:???
ジムにローラーでも置いてくれれば、チャリ持ち込みで回せるのに・・・w
ローラーやりたいけど、騒音や振動を気にするあなたに!みたいな。
454ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 10:33:37.13 ID:???
1番安全且つ、金もかからず、強制的にヤラざるを得なくなる運動は
ウォーキング。電車やバスを上手く利用して1時間程度歩くようにする。
455ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 11:03:19.61 ID:???
>>437
スペシャライズド シラス エリート  \68,000位(定価\80,000)
XS(148〜160cm) 11.8kg位 ZERTS+カーボンフォーク タイヤ700×28C(ニンバス)
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_1106241033d.jpg
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_1106241041.jpg

ルイガノ LGS-RAC DT  \86,940(定価\96,600)
420mm(150〜165cm) 11.3kg位  スイングショックサスで快適性重視 タイヤ700×28C(CST)
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/road/lg/img58818855.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1480039

パナソニック ハリヤ   \99,900(定価\126,000)
450mm(148cm〜) 21.0kg サンツアーNEX4110サスペンションフォーク タイヤ26×1.5HE(38C相当:チェンシン)
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g0000000006415
ttp://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENH4/
ダイエットと電動アシストは一見矛盾して見えるが、高体重でも坂や発進の負担軽減によって
路面に影響されず常に一定の低負荷で長時間運動できることで、挫折せずダイエットを敢行狙い
456ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 11:38:25.07 ID:???
【予算】 2万
【使用目的】 ツーリング、街乗り
【走行距離】 30km程度
【走行場所】 舗装路
【好み】 出来れば黒
【メンテナンス】 初購入なので最初は店でメンテしてもらう予定
【天候】 晴れのみ
【購入候補】 CR-7006 LIG、  801 primacy 26
【その他】 ママチャリからの乗り換えで、この予算なのでそこまでの性能は求めません。
通販での購入は推奨されていないようですが、初めてなのでお試しということでamazon等での購入を考えています。安いので・・・
457ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 11:59:34.37 ID:???
>>456
シュウィン スポーテラ 3×7速でリアはボスフリーだが作りはまとも
ttp://www.schwinn-jpn.com/11bikes/sporterra_m.html
只今2012モデルのSサイズ(155〜170cm)とM(165〜180cm)が23,888円で投売り中
ttp://kanzakibike.com/s_schwinncenturion.html

CR-7006 LIGはシングル6段なので街乗り専用
ドッペル801 primacy 26はデザイン命なので内容構成から値段考えると割高
何より15.5kgという鉄下駄が既に辛いw


後はちょっと路線が違うがプレシジョントレッキングを店舗受け取りサービスで
(通販の価格で買っても、店舗で調整して受け取れるサービス)
16.7kgとドッペルより重い上にフロントシングルだが一通り必要な機能が揃ってる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html
458ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:14:56.31 ID:GeQOQi4a
【予算】 4万
【使用目的】 通勤+α
【走行距離】 6km(坂多め)+まれに20km【走行場所】 舗装路 都内
【購入候補】 ジャイアント3 ライトウェイ11年製 ルイガノTR2or3
その他】 ママチャリからの乗り換え
ジャイアントが41800円、ライトウェイが30000円でルイガノが33800円
カゴを付けてライトウェイがいいのかな?
459ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:18:06.47 ID:???
>>458
ライトウェイってのがシェファードなのかパスチャーなのかファータイルか分からんが
その値段での比較なら一番お買い得だな、ハブなど回転パーツ系がシマノで統一されてるし
460ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:26:27.60 ID:???
>>448
↓LGS-RSR-3の500mmサイズ(170〜185cm)が59,900円
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html
タイヤ25Cでカーボンフォークに9.1kg
舗装路中心ならMTBが若干入ってるLGS-TR LITE Sよりも向いてる気がする
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-3.html
461ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:37:57.65 ID:GeQOQi4a
>>459
シェファードです

ネットにも店員にもジャイアントを勧められたのですが、1万円違うので
ライトウェイ+備品がいいのかな?と思いまして。
462ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:39:24.44 ID:???
>>451
大丈夫か?
肩幅大きくするのとダイエットは話が全然違うだろ
463ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:40:58.61 ID:???
>>454
強制的にやらざるを得なくなる理屈を教えてくれ
464ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:45:33.56 ID:GeQOQi4a
>>459
逆にルイガノはどのあたりがダメですか?
あさひのネットで興味を持ちました
465ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:57:15.96 ID:???
>>461
ホイール性能はシェファードの方が上だなあ(シマノ2200とSPINFORCE)
タイヤはR3のが細身で軽量

ジャイアントR3(2012) 定価\44,100
タイヤ: マキシス デトネーター 700×28C
ホイール: GIANT SPINFORCE 完組
コンポ :SRAM X3(前48T×38T×28T × 後11-32T 8速)

シェファード(2011) 定価\49.800
タイヤ: CST C? トランスフォーマーズ 700×32C
ホイール: ハブ(シマノ 2200)+リム(ALEX RPD?CNC)
コンポ :シマノALTUS(前42T×32T×22T × 後11-30T 8速)
466ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:00:24.01 ID:???
>>457
レスありがとうございます
なるほどこのようなサービスもあるのですね、目から鱗です。

では通勤等に使用する分にはとりわけCR-7006 LIGが悪いということはないのでしょうか。
ママチャリよりも格好よく、速く走りたいというだけなので・・・

467ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:02:03.56 ID:???
シェファードは今、あのクラスではコスパ1番じゃね?ほぼどこでも
3万6千円で買えるんだから。
468ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:05:13.82 ID:???
>>464
TR2もTR3もま7速リアスプロケでグリップシフト(R3やシェファードはトリガーシフト)
13kg前後の車重と、700×38Cや26×1.5インチ(38C)のタイヤで、高速走行よりも低速でゆっくり流す街乗り向け
まあまったり走るならそれはそれで性格の1つとしてありだけど、全体的にちょっと装備のグレードがワンランク落ちる感じ
469ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:27:53.32 ID:???
>>466
値段なりと受け入れて街乗りで乗るならいいかと
(車重が11kg位だと尚良かったが、12kgは24段リジッドクロス並の重さ)
メッキや表面処理が値段なりなので、チェーン・スプロケ周りは割と早くサビてくる
部品精度が悪いので、配送された状態でそのまま組んでもブレーキ引きずったり調整にコツが要る場合がある
あと防犯登録は必ずしといた方がいい
470ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:57:18.33 ID:???
>>466
大友商事の公式HPに高精細画像置いてたがとりあえず錆びそうな注意部位は
・チェーン(一般的なクロスバイクよりも更に錆びやすい材質)
・スポーク(鉄スポーク)
・クランク&チェーンリング(塗装の耐候性が低い奴)
・サドルやシートのクランプや諸々のパーツの留め具のネジ類
・スタンド(鉄のメッキ)
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena7650.jpg
471ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:58:15.07 ID:???
・スプロケ&リアディレーラーの無塗装部
も追加で
472ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:16:47.52 ID:???
>>462
マッチョになれると書いてあるから
今更やっても良くて肉ダルマにしかなれないよと
473ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:20:13.60 ID:???
>>462 >>463
こういう自転車の内容の会話についてけないから関係ない会話で他人に噛み付くしかできない奴はスレに要らない
474ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:35:25.70 ID:???
自転車無関係に
ちゃんとレスを追って流れを読み取れないだけだと思う
475ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:43:34.07 ID:???
>>466 >>456
>通勤等に使用する分にはとりわけCR-7006 LIGが悪いということはないのでしょうか
>【走行距離】 30km程度
とりわけ悪いというわけではないけど、安さは耐久性にまず響いてくるから
通勤のように酷使する場合や30kmとそれなりの距離を走る場合は、ちょっと力不足を感じるかもな
476ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:48:00.81 ID:???
初めてクロスバイクを購入しようと考えています

店頭で商品を見てきたところ
ESCAPE RX3
CIELO
CAMALEONTE 2
PRECISION QUATRO 3
(あと入門用ロードのDEFY 3)
が価格的に購入できるラインナップでした

この中ならどれが初めてのロードに適しているでしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:52:14.15 ID:???
>>476
あなたの身長体重・使用距離・舗装路なのか坂道はあるのか・スピード重視か乗り心地重視か
などによって適するバイクも違ってくるので、>>1の質問フォーマットで書いて欲しい
【予算】
【使用目的】
【走行距離】
【走行場所】
は特に
478476:2012/08/22(水) 15:01:09.44 ID:???
下見した段階での候補>>476


【予算】5〜7万円
【使用目的】街乗り。通学。週末のポタリング。
【走行場所】主に舗装路。田舎なので路面が荒れた道もあります。
【メンテナンス】ママチャリの整備程度ならできます。専門的な部分はショップに持ち込もうかと...
【天候】雨天時は乗りません

身長177cm 体重75kgです
479ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:21:44.46 ID:???
>>478
ESCAPE RX3 (GD値:9.5m〜1.9m)
チェーステーやシートステーに衝撃吸収の為の曲げ加工をせずストレートパイプで剛性重視
乗り心地よりもダイレクトな駆動力伝達と軽快な運動性を重視した性格
10.6kgの車重にタイヤも28Cとまあまあ細めで、多少の荒れた路面程度は平気だが
ストレートフォークやホイールの性質もあって乗り心地は堅い方
走り重視ならコレで

BIANCHI CIELO (GD値:7.5m〜2.0m)
サスペンションフォークと32Cタイヤ装備にしては12.3kgと軽量で走りも重視してる方
例えば同じ前サス700CのルイガノTR-1あたりと比べればずっとシャープ
ギアはESCAPE RX3よりはクロスレシオ気味で最高速よりも加速重視
(トップギアのギア比が低く、ギア1段ごとの感覚が狭い)
RX3よりも乗り心地良く、でもそこそこ走りも軽快に、ならコレ
480ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:32:10.42 ID:???
BIANCHI CIELO とライトウェイのファータイルは
コンフォート系という意味では競合すると思うのですが
タイアのサイズの違い(CIELO 32 ファータイル 35)
以外に違いを述べるとすればどのあたりでしょうか?
おすすめ的には?
481476:2012/08/22(水) 15:33:03.25 ID:???
>>479
素人考えなんですが
店頭で見たときCIELOよりもカメレオンの方が値段が上だったので、性能的にカメレオンの方が良いのでは?と思ってしまうのですが。
482ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:41:02.38 ID:???
舗装路オンリーならカメレオンテのほうがよい気もする
483ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:45:39.03 ID:???
>>478
CAMALEONTE 2 (GD値:9.5m〜2.0m)
ESCAPE RX3と同じくフラットバーロード的な性質で、タイヤ幅も28Cと同じ
リアセンター435mmで割とホイールベースが短い方なのも一緒
リアのエンド幅が135mm(RX3は130mm)、車重は10.2kg
クランク長が170mmのワンサイズなので、合うかどうか確認
RX3はMサイズ(170〜185cm)には175mmクランクとサイズ別にクランク長が違う
484ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:52:00.77 ID:???
>>480
CIELOのサスペンションはトラベル63mmで長いストローク
オフロードで大きくフロントサスペンションが沈み込んでも大丈夫なようにしてある
ttp://cytod.com/site2011/wp-content/uploads/2012/07/Bianchi_cielo_02.jpg

それに対してファータイルのスイングショックサスは25mmしか動かない
こちらは舗装道路での乗り心地を良くする為の目的
その分踏み込んだときにパワーを食われる度合いは少ない
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9725185_16.jpg

オン・オフ両対応なのがCIELO、オンロード特化がファータイルのサスペンション
485ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 15:56:23.62 ID:???
>>484
あざーす!ってことは基本的にCIELOと
ファータイルなら好みの違いってことですね。
詳しい説明ありがとうございました。
486ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 16:06:16.87 ID:???
>>483
詳しくありがとうございます!

聞いた感じだと体に合えばカメレオンテ。
ダメだったらescapeって感じですかねー。
487ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 16:18:36.98 ID:???
>>473
そういうことは>>451>>454に言え
488ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 16:26:10.02 ID:???
>>478
GIANT DEFY 3 (GD値:8.8m〜2.8m)
9.8kgのコンフォートロード、タイヤは23Cと細いがポジションはアップライト
(同社のPACEよりは走り重視)
やはり一番の違いはドロップハンドルのポジションか
長距離を走る場合には多様なグリップ位置を取れるドロップハンドルは疲労軽減や登り坂に有効
DEFY3がアップライトな方とはいえクロスバイクよりは前傾ポジションとなるので少々慣れがいるかも?
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm54990.jpg

PRECISION QUATRE 3 (GD値:9.3m〜2.0m)
クアトロQuatroじゃなくてキャトルQuatreらしい(実にどうでもいいあさひの拘りw)
リムがブランド無しの無名品だったり細かいパーツをコストダウン
11.9kgとちょいと重量はあるが、その分ちょっと安い、エンド幅は135mm
価格以外に積極的に選ぶ理由は…ないかも?
489ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 16:49:03.50 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:09:55.46 ID:???
踏んではいけないリンクの予感
491ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:13:36.77 ID:???
おっさん顔のさえないにぃちゃんの写真ですよw
492ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:12.54 ID:???
>>489
何が?
493ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:02:19.89 ID:???
検討してるクロスのタイヤが28cです。
今乗っているママチャリのタイヤより細いので不安がありますが
タイヤ自体の性能がいいから問題ないと言われました。
やはり不安は残るので35cとかのバイクを選んだほうがいいですかね?
速度はそれほどきにしません。
494ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:08:11.28 ID:???
28Cは走行性と対衝撃とのバランスが取れた良いチョイスだと思うよ
これより細くなるとグレーチングの溝などちょっとナーバスになる路面が出てくるし
35Cはまさにママチャリと同じ太さなので良くも悪くもママチャリ感覚

パンクは空気圧不足のリム打ちが最も多いから、空気圧さえしっかり入ってれば23Cでも平気
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg

オン重視なら28C、未舗装の道も走るなら32Cがバランス良いと思う
495ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:18:35.46 ID:???
段差を全く気にしないでママチャリのように乗り越えたい→35cがいい
段差は多少気にして乗り越えても軽快に走りたい→28cがいい
496ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:21:48.62 ID:???
こういうスポーツ車乗る時って財布とか携帯とかどうしてるの??
497ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:23:44.96 ID:???
ルイガノLGS−CT(700×35c)を
28cに変えて、んでまた久しぶりに35cに変えた感想
乗り心地がいい
すっかり忘れてたけど、こんなにクッションがよかったんだみたいな。
しばらくのブランクがあって、初めて違いを感じられた気がする
ただ軽快さはなくなった。でも路面の小さな凹凸のショックは28cよりも全然少なくて快適だよ



498ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:34:49.39 ID:???
499ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:42:03.79 ID:???
>>496
財布携帯程度なら小さなフロントバッグで十分入る
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/ad-cycle_deuter-citybag

自分は普通のウェストポーチを改造して、100均のベルクロ(マジックテープ)で
ハンドルに付けられるようにしてある
500ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 19:23:57.58 ID:???
>>493
その自転車のホイールに取り付け可能なタイヤの幅にはある程度の範囲があるので
最初に28Cが付いてる場合、大抵は23C〜35C位までのタイヤが装着可能
乗ってみて不安だったらタイヤ交換の際に32Cや35Cに変えれば良い
501ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 19:47:54.55 ID:???
細いタイヤに乗っていると毎週空気入れなきゃいけなくなるから面倒では有るな
502ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:00:52.05 ID:???
空気の抜けやすさはチューブの材質にも大きく依存するので
競技用タイプのはバシバシ抜けるから毎週入れないと維持できないが(ガチ競技用だと数日で抜ける)
普段使い用のクリンチャーで23Cでも仏式バルブが壊れてなければ空気は殆ど抜けないよ
すぐ抜けるならそれはチョイスがおかしいかバルブが壊れてる
503ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:10:23.63 ID:???
>>502
圧力が高いと抜けやすい。競技用とか関係ない。
504ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:14:42.61 ID:???
参考までにうちのシュワルベチューブの32cは6.5まで入れて1週間乗るとリアが5.0あたりまで落ちる
505ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:17:54.98 ID:???
23Cで9気圧、2ヶ月は放置でいけるな
膨らんだタイヤの容積が少ないと、ちょっと抜けただけで影響が大きいってだけで
抜けやすさ自体は別に細いタイヤほど抜けやすいってことはない

高圧用と低圧用じゃ要素が違うが、少なくとも1週間で入れないとヤバいってのは特殊
506ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:19:06.66 ID:???
>>505
どのメーカーのなんというタイヤを使っているんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:23:32.34 ID:???
グリップ性皆無と悪名高きビットリアのザフィーロだよw
元はパンクで閉店寸前に慌てて買ったタイヤだけど結局パンクせず2年使って
そろそろ交換しようかって時期
508ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:25:44.99 ID:???
ねぇ、厳密に言わなくてもスレ違いかもしれんが
月末っていつだと思う?
頼んだバイクが月末にくるんだが
考えてみれば月末っていつぐらいを指すんだろうか・・・・
明日も月末といえば月末だし…
509ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:30:48.83 ID:???
>>508
31日まで黙って待て
って事だろ月末。
510ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:32:27.55 ID:???
せめて1週間に1回ぐらいは空気圧見てよ。
ラテックスのチューブラーなんて、朝入れて夕方には圧落ちてるもん。
511ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:33:10.40 ID:ijlpyGVs
明日に届くような場合は、あえて月末とは言わないと思うぜ
512ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:48:30.36 ID:???
>>508
下旬(21〜25日ごろ)に入荷、どっかで時間作って組み上げ作業だが
混んでたら優先順位次第なのでその作業日が何日掛かるか次第
まあ結局ドタバタしてて入荷してから5営業日後(つまり28日〜30日ごろ)に納車、って感じじゃね?
513508:2012/08/22(水) 21:57:21.92 ID:???
ああ、みんなアリガト
なんにせよ楽しみだ
若干電話恐怖症なんだが電話がなるのが楽しみだ
来たら東京湾を適当に回るつもりなんだ
514ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:00:53.45 ID:ijlpyGVs
さっき甲州街道の幡ヶ谷付近で愛車のEscape R3を軽快にかっ飛ばしてたら格好がガチのロードちゃんにとてつもない勢いで抜かれてしまった!
なんだあいつはー!

くそう、シートポストとホイールを変えて再挑戦してやる!待ってろよロードちゃん!!
515ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:11:07.81 ID:???
そいつはエンジンが違いすぎる、無理するな
つか甲州街道の初台→幡ヶ谷→上北沢の区間はみな飛ばしすぎw
516ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 22:54:19.61 ID:???
そのロード35〜36キロぐらいだろ
517ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:10:15.34 ID:???
ハンズメッセ明日からだけど、渋谷・新宿・池袋店の自転車コーナーにはお宝はあるかな
ttp://nagoya.tokyu-hands.co.jp/messe2012/index.htm
518ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:11:35.18 ID:NkJm9hbu
予算】 4〜5万円程度
【使用目的】 通勤メイン、街乗り、週末ツーリング
【走行距離】 通勤片道20km、週末ツーリング50km
【走行場所】 市街地の舗装路、ときどき歩道、勾配2km平均5度、最大10度
【好み】 Fサス無し
【メンテナンス】 初心者だがやる気あり
【天候】 雨の日は乗らない。でも急な土砂降りはやむを得ず
【購入候補】 Escape R3??
519ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:17:02.08 ID:???
>>518
ESCAPE AIRでいいと思う
R3でも何も問題ないけど
520ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:35:49.41 ID:???
>>518
勾配最大10度(17.6%)含むでいきなり片道20km通勤からスタートか…頑張れ超頑張れ

ライトウェイ シェファード アイアン D  48,860円←定価73,290円  GD値:8.7m〜2.9m
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/rd-10rw-01/
辛い坂ありの片道20kmを乗り切るために、ドロップハンドル
11.3kgとやや重いが細身のクロモリメインチューブ+ハイテンリアステーでしなやか
小さい方のサイズでも510mm(適応身長165〜180cm)なので注意

ジャイアント エスケープR3  37.800円←定価44.1000円  GD値:9.3m〜1.9m
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_R3.html
説明不要の定番バイク
28Cとそこそこ路面を選ばない範囲でオンロード向けの足回りと
リアセンターが425mmとクロスバイクにしては短くてクイックなフレーム設計

正直、初心者が毎日続けるにはかなりハードな通勤だと思う
521518:2012/08/22(水) 23:47:42.37 ID:NkJm9hbu
>>519
ありがとうございます。
AIRだと、RXと比べてどうなんでしょう。
522ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:49:43.98 ID:NkJm9hbu
>>520
ありがとうございます。
自宅が山の上にあるのです。
まずは、週1回から始めようかと。

ライトウェイ初めて聞きました。
ちょっと調べてみます。
523ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:57:53.22 ID:???
でもまあ往路が下りメインなら仕事には差し支えないんじゃない?
復路は初心者には辛い距離+上り坂だけど……
524ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:05:02.06 ID:???
>>521
色々違うとこあるけど一言で言うと
「値段」と「重さ」
この価格帯で10kg以下は普通にすごいと思う
525ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:06:26.48 ID:???
>>523
いやー市街地で街中20km坂ありだと、かなりきついと思うぜ。
(ただ正直都市部と田舎じゃ疲労度が違うけど。)
若者とかスポーツには自信ありな人ならいいかもだけど。

クロスでも振動きついって人がいたんで万人には勧められないけど
ロードのほうがいいような気も。
520氏のライトウェイ シェファード アイアン Dとかは特価中でいいね。
526ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:11:29.57 ID:???
>>518
ジェイミス コーダスポーツ  41,160円←定価58,800円  12.1kg  GD値:9.4m〜1.9m
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
ttp://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
レイノルズ520のダブルバテッドクロモリフレームが最大の特徴
細身のパイプでトップチューブも長いのでしなることで乗り心地を良くする構造
更に32Cタイヤとステムにスペーサーが3つも入った超アップライトハンドルで乗りやすさ重視
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nsk/coda/coda1.JPG

ライトウェイ ソノマ  47,628円←定価68.040円  11.8kg  GD値:9.0m〜2.9m
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/63/53/item100000005363.html
長旅想定のツーリングバイクで、変速はWレバーな点はちょっと癖があるが
ステムが上下に可変式でハンドルを取り外せるので、いざとなったら輪行で帰るのが楽
タイヤは32Cと太目で、駆動系はシマノのロードコンポ2300系で統一
やはり小さい方のサイズ500mmでも適応身長165〜180cmと高めなので注意
527ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:12:41.67 ID:???
登りがあるので総重量も大事だが、それ以上にホイールの軽さと、乗り心地やポジションが大事かと

ぶっちゃけ初心者じゃ挫折するかも…それ位にきつい通勤条件
528ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:16:41.62 ID:???
というより一番大事なのは
通勤途中に信頼の置ける自転車屋を見つけることだと思うかと

通販で買うとアホみたいに安いけど、まず一回目はそこで買うがよろしいかと
529ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:41:53.62 ID:???
しかし平均5度の坂が2km続くって、きっついなあ
530ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 01:01:55.29 ID:???
坂としては大井川鉄道のアプト式区間位の傾斜か
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbNgddk38ao
531ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 08:02:15.09 ID:WxksgzL/
近所の携自転車屋でクロスバイクを購入することになったのですが、
・ブリヂストン オルビー(多分2009年モデル) 37800円
・メリダ グランロード(多分2009年モデル) 50000円
・ジャイアント エスケープR3(2013モデル) 42500円
・ルイガノ RSR-4(2011モデル) 51800円
・OSSO7007cx(2012モデル) 39800円
上記で迷っています。どれがお買い得だと思われますでしょうか。
使用は通勤で片道10キロ程度なので一番お買い得というか割安なのを選ぼうかと思っています。
532ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 08:27:37.48 ID:???
きみもTrekに乗って勝ち組になろう
533ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 11:09:05.67 ID:???
>>532
お前は何も具体的な回答できないんだから黙ってろ
534ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 12:16:19.42 ID:???
>>531
RSR-4やグランロードもいいけど、その値段ラインナップでコスパを考えるとR3が無難かなあ
オッソは街乗り用シングルなのでちょっと異質、オルビーは値段考えるとR3を選ぶかな

・ジャイアント エスケープR3  車重:11.4kg
28Cタイヤのオールラウンドな構成で、若干短めのホイールベースでクイックな操縦性の味付け
変速器はシマノ製ではなくSRAM製で、28/38/48T×11-32Tの超ワイドレシオ

・ルイガノ RSR-4  車重:10.3kg
エントリークラスのフラットバーロードで、ロード系コンポのシマノ2300(52/42/30T×12-25T)
25Cと細身のタイヤで軽量、ホイールベースは若干ながらR3よりも長く高速安定性に振った性格

・メリダ グランロード  車重:11.0kg
フロントはALTUSの3段×リアはシマノ2200の8段のトリガーシフト(48/38/28T×12-24T)
フラットバーロードに近い性格だがR3よりはアップライト、タイヤ700×32C

・ブリヂストン orby  車重:13.2kg
オルディナの前身で27×1+3/8WOタイヤでママチャリの規格を残した半クロスバイク
2×7速(ALTUS)に、後輪非クイックリリース、重量はかなり重い

・オッソ 7007CX  車重:12.0kg
フロントシングルにリアはターニーのボスフリー7速(46T×14-28T)の町乗り用
25Cと細いタイヤに真っ黒い細いクロモリフレームで、余計な装飾がついてないシンプルな外観
前後キャリパーだがリアエンドは135mmでクイックリリースには対応してる
535ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 13:34:29.55 ID:???
その中で街乗りならクロスレシオのRSRかグランロードかなあやっぱり
11-32Tのスプロケとかだと、街乗りでは持て余すよね(´・ω・`)
536ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 13:40:48.98 ID:???
街中ならクロス気味の方が扱いやすいよね
でもRSRで峠にいくとリア25Tじゃちょっと辛い坂もあるんだよなあ
コンパクトクランクだからある程度は対応できるんだけど
古い歩道橋の階段なみの傾斜とかある山だとやっぱMTBコンポが欲しくなる
537ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 14:45:48.78 ID:???
その中だと軽いRSR-4が魅力的だけど、2年型落ちでR3より1万円高だとちょっと躊躇っちゃうね
538ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 16:06:56.12 ID:???
ルイガノシャッセ13年モデルまだ買えないのかよ。
12年は白サイズ欠けとるし・・・
オルディナS5かアンカーUF5買っちゃうぞ。
あ〜でももうちょっと待つかな。
539ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 16:53:34.51 ID:???
アンカーのほうがいいじゃん
540538:2012/08/23(木) 17:16:12.77 ID:???
アンカーの白がかっこいいけど初めてのクロスだからオルディナがいいのかなって。
541ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 17:27:43.54 ID:???
>>531
通勤用途。必要に迫られての乗車になるぜぇ?
走行ルートや好みの乗車姿勢。更に各種装備の要否に合わせて選ぶといいぜぇ?
最もお買い得(定価に対する割引率)なものを選ぶという観点は捨てて欲しいぜ。
542ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 17:33:19.29 ID:???
最近は型落ちの方が質が良かったりするから、お買い得感は捨てなきゃならないもんでもないけどな。
良いものを安く手に入れられるんならその方が良い。
543ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:12:32.24 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
544ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:23:56.78 ID:???
流石にトレックは無いわ
545ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:42:26.28 ID:???
田舎すぎてトレック扱ってる店が山一つ越えないとないわ
546ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:56:34.81 ID:???
うちは都心のそれこそど真ん中なのに、ルイガノを扱ってるのは家電量販店だけで、専門店では扱ってるところが区内に一軒も無いわw
547ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:31:19.51 ID:???
あー今日も暑い通勤だった
確かに>>541の言う通り○○が付いてお買い得ってのにつられるより納得したの買った方がいいかもな

個人的にこの5年間の通勤で自分が重要だなと感じたのは
・乗車姿勢
・ホイールの軽さ
この2つ、特に乗車姿勢は超大事だなーと思うわ
またがってポジション取ってみて「これなら何時間でも漕いでいられる」ってしっくり感があれば
多少割高でも買った方が後悔しないと思う
548ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:51:48.20 ID:???
>>546
ルイガノw
スイーツレベルだよね。
549ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:06:38.09 ID:???
またメーカー名でしか喋れない無知がでしゃばってるのか
お前の居場所はここじゃないから消えろ
無知は役に立たないから要らん
550ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:16:20.87 ID:???
>>549
しょうがねえなあ。
「万人にお薦め!GIOS PURE FLAT最強」
コレで良いか?

551ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:23:13.75 ID:???
雑談は控えてね
質問への回答か、購入に有益な情報提供をお願いします

恒例ながら東急ハンズのハンズメッセの池袋・新宿店の自転車売り場の報告を
あまり掘り出し物は無かったが一応

新宿店(表記の無いものは2012年モデル)
36,800  ルイガノ    LGS-H       ※LGS-CHASSEをフロントシングル化したハンズ特別仕様の廉価版
36,800  ルイガノ    LGS-SIX
39,800  ジャイアント  トラディストD    ※Wレバーのクラシックなドロハンツーリング車(2011年)
39,800  ジャイアント  トラディスト     ※フロントシングル(2011年)
48,900  ジャイアント  エスケープR3.1  ※2011年モデル
49,900  マリン      ミュアウッズSE  ※なぜかフロントシングル仕様
54,900  ビアンキ    ローマ 3
69,900  ルイガノ    LGS-CR23
72,000  ビアンキ    ローマ 2
72,900  ジオス     シエラ
79,800  ジャイアント  DEFY 3
552ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:34:42.16 ID:???
続き

池袋店(表記の無いものは2012年モデル)
49,900  プジョー    COM70       ※フロントシングル+チェーンカバーの街乗り車
49,900  フェルト     QX60        ※ゴツいオフロードタイプ
49,900  マリン      ミュアウッズSE  ※フロントシングル仕様
54,900  ビアンキ    ローマ 3
55,900  ビアンキ    チェーロ
59,800  ビアンキ    カメレオンテ2   ※トップチューブに小傷ありの訳あり値引き品
69,900  ロッキーマウンテン  フレア29er     ※ディスクブレーキのゴツい29er
72,900  ビアンキ    ローマ 2
553ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:11:48.95 ID:???
とりあえずこれ買っときゃ間違い無しみたいなのって無いのかね
554ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:20:39.05 ID:???
>>553
身長180センチ以上でなければ、エスケープ R3
555ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:21:47.30 ID:???
10万以上の予算(車体のみ)があるなら、買って損しない一生モンはある。
556ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:22:06.32 ID:???
ぶっちゃけR3とRX2ってどこまで違いがあるんだ?
信号なし平地無風の巡航でけっこうスピードが変わるのかね
なんキロぐらいなんだ
557ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:23:42.17 ID:???
その人がクロスに求める要素の違い(太いタイヤでサス付きが良い or 細くてとにかく加速スピードが速いのがいい)
走行距離・路面の状態・坂の多さ・体格(フレームサイズ)
これらで全然変わってくるので、誰に対してもOKなんてのはない

「乗り心地はそれなりでいいから、とにかく速いのがいい」って言ってる人に
32Cで12kgでオフ走行も対応してる奴を挙げてもベストマッチではないように
そういう人にはフラバロード系を薦めることになるだろう
558ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:26:31.38 ID:???
>>556
何度も言われるが最高速が変わるわけじゃなく、加速の過程や操作性の違いでキャラ分けされてる
(敢えて言うならトップギア比の違いがそのまま最高速に繋がる)

エンジン同じなんだから最高出力は同じなんだよ
だからトップスピードいくらなんて効くのはあまり有効な問いかけじゃない
そりゃFCRみたいなエアロあれば別だが、エアロなしの普通の街乗りクロスじゃ
エンジン同じでシャシー違いで勝負してるんだから、得意コースが変わる程度
559ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:29:49.12 ID:???
>>554
4万クロススレならともかく
最低限の機能持たせたR3より高性能な6万〜8万以上のバイクはいくらでも
4万で比較してもホイールだけならR3のホイールはミストラル搭載のWH-R500より前後で380gも重い
用途と価格帯を決めないと比較はできないな
560ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:31:56.50 ID:???
>>551
これ超ありがたいわ
買いたいのあった
561ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:40:06.32 ID:???
>>556
同ギア比でポジションも大きくは変わらないなので
同じ人間が漕げば最高速は変わらないだろうが
ホイール重量やフレーム剛性が違うので
加速はRXの方がより少ないエネルギーで最高速に到達できる
(敢えて加速が速くなるとは言わない)

後はR3はクロスバイクとしてもかなりリアセンター短いので
RXより操作の体感がクイックになる
562ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:24:01.83 ID:???
>>559
そもそものお題が比較してどうこうって話じゃないじゃん

四の五の言わずにとりあえず〜ならR3でおk
563ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:30:11.90 ID:???
R3はマジでスポーツ車としては最低限レベルの性能なので
買ってもっと上を目指したくなるような性格の人は結局買い換える

その辺の目的意識がどこにあるのかを>>1のテンプレを元にその人の潜在需要を引き出して
カウンセリング的にベストバイを見つける手助けをするのが我々の仕事

思考停止して何でもかんでもR3と言うのはそうした素養が備わっていない人の逃げ道
564518:2012/08/23(木) 22:32:45.74 ID:fP2CEjCj
>>523-530
皆さん、ありがとうございます。
自宅から通勤経路内にあさひがあるので、
R3を購入してみようと思います。

予算を増やせばいくらでも良いのがあると思いますが、
高いのを購入して挫折すると、
宝の持ち腐れになってしまうので、
まずは安いバイクから徐々に慣れようかと。
565ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:37:43.89 ID:???
山岳ステージならまずハンドルバーを肩幅近くに短くカットしてバーエンド取り付けだな
566ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:00:23.93 ID:VJ/E8iCr
以前こちらで相談させて貰った者です
車種はライトウェイの11年シェファードに決めました。
備品の事で相談です

ママチャリのカゴ・泥除けを転用する事は可能ですか?
カゴに4000円はちょっと高いかなと思いまして

カゴと本体を留める金具さえ別売であれば、DIYで六角を調達したく考えております

先輩がたのご教授お待ちいたします
567ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:11:00.58 ID:???
>>566
フロントキャリアだけ買って、それに付いてるネジでママチャのカゴを固定は可能
微妙にネジ穴が合わないので、そこは現物合わせでホムセン材料で
スペーサーや長いネジや板金などで自力加工して金を浮かせる
現物合わせは意外とコツが要るので、できれば自転車屋にやってもらうのが一番早い

クロスバイクにカゴフェンダー付ける話になると、噛み付く人が居るのでちょっと話し難いが…w
シェファードのパステルカラーなデザインは良くも悪くもこういうカゴ付きマッタリ系にしても
違和感が少ないのは幸いか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cycleshop_anjo/29624726.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pancake/diary/201207240000/
ttp://foxonetwo.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
568ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:22:38.45 ID:VJ/E8iCr
>>567
レスありがとう。
携帯からなので、後程リンクは見てみます。

フロントキャリア(留め具の事?)は「あさひ」とかで売ってるのかな?

本体を買おうとしてる店は明らかにオプションを買わせようとしており、ちょっと引きぎみなので相談は難しいです。

(カゴも不可能って言い切ってました)
569ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:35:37.79 ID:???
不可能というか、カゴ流用はすごくめんどくさいことになる可能性があるので
だったらケチらずに最初からクロスバイク用の前カゴをフロントキャリア使って装備の方が面倒がないってことかと
そのクロスバイク用のフロントキャリアもそのまま付かなくてちょいとスペーサーとかで調整が必要
つまり「やってみるまで分からない」のでそうおいそれと「できます」とは言えないだろうな
(最終的に付くには付くけど手間がどんくらいか分からん)

まず汎用タイプのVブレーキ台座に付けるフロントキャリアを購入
↓こういうの
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/cycle-life_aw-0803suspension-bc
色んなタイプがあってそれぞれ前カゴのネジ穴までの距離が違うので
付けたいカゴの現物を見ながら適当なのを見繕う

後はそのキャリアの横棒とカゴの取り付け穴の感覚を調整しながら
必要に応じてスペーサー入れたり金属板とドリルで穴位置を調整して合わせる
運がよければ加工いっさい要らずにネジ穴がそのまま使える
まあカゴ流用を諦めて最初からカゴもクロスバイク用を買えばよりマッチしやすいのは確か
570ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:48:22.01 ID:???
>>563はまず、流れを読む力を身に付けような
571ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:53:22.74 ID:VJ/E8iCr
>>569
ありがとう。カゴで4000円!?
と思ったけど素直に買っておいた方が安定性も含めて無難なのね。
なんだかんだで本体3万に+1万は覚悟した方がよさそうですね。

ライトだけ流用してカゴ・泥除けは購入しようかと思います。

ありがとうございました。

型落ちのライトウェイって外れじゃないですよね?

ちょっと不安になってきた(汗
572ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:58:26.34 ID:???
シェファは2011→2012での変更が少なかったから型落ちでもデメリットは少ないだろ
(ひとりで〜セット、サドルペダル変更、サイズ追加、リムデザイン変更、程度)
というか2012の投売りっぷりが凄すぎたw
R3よりも上の価格帯なのにR3以下の値段で投売り
573ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:01:44.46 ID:VJ/E8iCr
>>572
それはママチャリからの移項の初心者には感じ取れないレベルですか?

誤差レベルのスペック違いなら気持ちよく クロスバイクデビューしたいと思いまして(笑)

これで坂と20キロが楽になるかな(笑)
574ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:11:07.39 ID:???
まあ変更点で書いてある通り「ふーん、で、だから何?」レベルの変更だね
575ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:15:12.34 ID:nDR6y5Js
>>574さん、以前相談にのって頂いた板の皆様
ありがとう。

購入を決定します。
適正サイズの在庫がないのがネックですが、明日買ってきます。

本当にありがとうございました
576ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:16:01.87 ID:???
>適正サイズの在庫がないのがネック

一応確認だが、適正サイズ以外のを買うってわけじゃないよな?
スポーツ車はサイズが合ってるかどうかが最も重要なので
577ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:35:32.54 ID:nDR6y5Js
>>576
私は166cmで適正サイズ内。もう一人が150cmで適正サイズ外。

確かメーカーのサイズが420という規格でした。
希望は二人のサイズが合致する一番小さいのが欲しかったのですが、型落ちなので
自分専用になると思います。

言葉が足りず申し訳ない。
578ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:42:19.68 ID:???
東京の大通りでクロスに乗ると
最高速37キロ
平均25キロ
巡航30キロ
くらいが標準なのかね
平均身長で体脂肪や体型も標準の人が、Mサイズのクロスに乗っていると仮定して
579ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 01:00:18.16 ID:???
【予算】 4万円前後
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 片道10km程
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 高スピードよりも快適性や疲れにくさ重視したいです
【メンテナンス】 ほとんど何もわからない状況なので初めはお店に頼ろうかと考えています
【天候】 雨の日は避けて利用します
580ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 01:03:09.44 ID:???
>>579
ブランド気にしなきゃESCAPE R3でいいと思うが
581579:2012/08/24(金) 01:04:15.01 ID:???
追記
【購入候補】 GIANTR3、LOUISシャッセ
【その他】 ママチャリくらいしか乗ったことがなく初挑戦です
通勤の利用を主に考えていますのでなるべく毎日利用しても疲れにくいものを考えています
乗るときの姿勢ですが前傾のものとそうでないものでは疲労度も変わりますでしょうか?
あと、姿勢はどの部分の違いによって変わりますか?
582ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 01:34:36.46 ID:???
>あと、姿勢はどの部分の違いによって変わりますか?
ハンドルの高さ
583ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 01:45:16.71 ID:???
>>581
その予算でお奨めできるのはシェファード/ミストラル。
できればカーカスのしっかりしたタイヤに履き替えたいところだぜぇ?
584ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 01:49:55.61 ID:???
>>581
前傾については人それぞれ。
ダメな人はとことんダメ。深酒の翌朝も結構効くぜぇ?
上体の倒れ具合はフォーク肩下/ヘッドチューブ長/ヘッド角/ステム角と長さ/スペーサ厚
それにトップチューブ長でほぼ決まる。
ハンドルは低くても近ければ上体は起きるぜぇ?
585ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 02:12:15.28 ID:tI/Mmnfw
>>581
疲労度重視ならアルミフレームにアルミフォークはNG

クロモリがオススメ。ソースは俺
586ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 02:38:29.90 ID:???
【予算】5万前後
【使用目的】街乗り、通勤通学
【走行距離】4km程度
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】 奇抜な赤単色などは避けたいです
【メンテナンス】 パンク修理程度
【天候】 雨天走行もありです
【購入候補】 GIANT CROSS
【その他】 スレチかと思いますが名古屋近辺でお勧めのショップあれば教えていただきたいです

よろしくお願いします
587ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 05:12:07.45 ID:???
>>579 >>581
ライトウェイ ファータイルはどうだろう
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9725185_09.gif
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/crs-10rw-04/

同社のシェファードやESCAPE R3・LGS-CHASSEなどに比べて乗り心地重視のモデル
タイヤが35Cと太目でスイングショックサスが付いてる
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9725185_16.jpg
このサスは25mmと短いストロークで街乗りでの乗り心地対策用
オフロード用のサスほど激しく沈み込まないのでパワーの食われ方も少ない

ポジションは各車種のジオメトリ表って奴を見ればおおまかな傾向は分かる
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/geometry/fertile.pdf
主にシートチューブの長さ・サドル〜ハンドル間の高低差や距離などがポジションに関係する
ただ、もちろん適正サイズの奴に実際に跨ってみるのが一番良い(実車を見ずに購入は控える)
588ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 05:21:39.18 ID:???
>>586
なんか名古屋のショップ教えろって質問が多いなw まあいいけどw
http://unkar.org/r/bicycle/1343135671/26,153

「名古屋のケッタ乗り」wiki
http://cyclist.wiki.fc2.com/
【猛暑】名古屋のケッタ乗り【ムレムレ】Part77
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344493782/
589ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 05:30:19.93 ID:???
>>587
なかなかユニークなデザインですね。好みの割れるところかも。
強度的に大丈夫なのかな。
590ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 05:50:20.93 ID:???
>>589
スイングショック見るの初めての人か?
元は石畳のレースでロードバイク用に考案されたサスペンションだ(結局カーボンが主流になって廃れたが)
LGS-RAC-DT http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rac-dt.html
Peugeot-CT81 http://bianchi-aoyama.jp/our_brands/collection/ct81.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xg79j7j0YUo#t=1m21s

激安のコイルスプリングサスより長持ちするぞ
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/j/i/g/jiggyarea/rst_2.jpg
まあデザインは好みが分かれる所だろう
591ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:16:29.68 ID:???
>>586
雨でも乗るってことで

コーダーブルーム Enaf700  定価:36,750円  車重:14.5kg  GD値:8.7m〜1.9m
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/74/item100000007499.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html
タイヤ:35C(KENDA KWEST)、変速:Tourney+ALTUS+SRAM(48/38/28T×12-32T)3×7速
※ハブダイナモライトが最初から付いて、フェンダーキャリアも装備、その分車重は重い
サイクルベースあさひで購入可能な車種なら通販でも店舗で整備&受け取りが使える(期間限定)

ジャイアント CROSS  定価:39,900円  車重:13.3kg  GD値:8.7m〜1.9m
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/CROSS.html
タイヤ:35C(KENDA KWEST)、変速:Tourney+ALTUS+SRAM(48/38/28T×12-32T)3×7速
※リア7速でやや重いが、フェンダー装備でベーシックな性能の街乗りコンフォートバイク

アラヤ フェデラル  定価:52,500円  車重:13.5kg  GD値:9.0m〜1.9m
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/15_FED/index.htm
タイヤ:26×1+3/8(35C相当・シュワルベ)、変速:Wレバー+ALTUS(48/38/28T×11-30T)3×8速
※Wレバー変速の昔ながらの旅行自転車、長距離ツーリングにも対応

ラレー ブロードマーシュ クラシック  定価:55,440円  車重:12.2kg  GD値:9.4m〜2.0m
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/bdc/
タイヤ:32C(シュワルベ マラソン)、変速:Tourney+ALTUS+SRAM(48/38/28T×11-30T)3×7速
※GIANT CROSSと同タイプの中では比較的軽量、ハブBBも含むパーツ類を全てシマノ製で固めて手堅い造り
タイヤも耐パンク性能が高いシュワルベ マラソンが初期装備、ホイールはアラヤ製リム(TX910F)
592ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:17:34.59 ID:???
訂正 コーダーブルームEnaf700はあさひの店舗受け取りサービス未対応だった
593531:2012/08/24(金) 07:20:31.90 ID:???
531です。アドバイスくれた方どうもありがとう!
RSR4をもうちょっと値切ってみてこれ以上下がらないようなら無難にR3にします。
やっぱり小さい自転車屋だとやたらブリヂストンを勧めてきますね。
マージンが大きいんだろうか・・・
594ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:31:53.96 ID:???
取り扱い契約してないメーカーの自転車は売れないからな
メリダはかつてブリヂストン扱いだったが一昨年ミヤタに変更になった
グランロードは2009年だからブリヂストン経由でもパーツが入手可らしい
595ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:48:22.86 ID:???
>>586
通販だけど、内装8段モデルが50%オフでセール中
BR-2L 内装8段クロスバイク 定価8万円が4万円
BR-8  外装2段×内装8段=16段クロスバイク 定価10万5千円が5万5千円
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3206.jpg
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html

走行距離が短いようなのでインター8(内装8段)もアリかと
チェーンカバー+内装8段+で雨泥汚れに強い(後は汎用フェンダーを付ければ完備)
http://www.be-all.co.jp/bicycle-br-2l.htm
http://www.be-all.co.jp/bicycle-br-8.html
http://www.be-all.co.jp/bicycle-br-1.html
596ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:09:30.22 ID:???
>>586
4kmならフロントはシングルでもいいかも

GIANT SUITTO
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000086&action=outline

khodaa-bloom Canaff CT
http://khodaa-bloom.com/2012/canaff/482.html

Louis Garneau LGS-TR3
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-tr3.html
597ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:11:07.35 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:38:14.30 ID:???
【予算】   7万までならなんとか
【使用目的】 街乗り、通学
【走行距離】 片道5キロ程度
【走行場所】 市街地の舗装路
【購入候補】 ジャイアントエスケープエアー、バッソレスモ、ビアンキローマ2
【その他】  このスレでビアンキのROMA2を見て、デザインが気に入りました。
       ただ、7万くらいまで出すなら、乗り心地や性能などから別のクロスバイクの方がいいという意見が
       あれば、教えてもらえませんか。
599ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:42:16.67 ID:???
>>597
こんなの買うくらいなら、ママチャリでも買った方がよほどお得だろうね
600598:2012/08/24(金) 08:43:58.57 ID:???
すみません。追記です
【好み】 漕ぎ出しの軽さが実感できるもの(ママチャリしかのったことがないので)
【メンテナンス】 初心者ですが、調べて頑張ります
【天候】 雨の日もできれば乗りたいです
601ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:58:00.69 ID:???
>>598
ビアンキROMA2・バッソレスモのライバル

オルベアのアクア・ソラ・フラットバー
ttp://ameblo.jp/cyclist-oggi/entry-11195268488.html
単体で7万3500円するロードバイク用のフレームを使い
日本販売専用でフラットバーモデルにして完成車でもやっぱり7万3500円という不思議なコスパ
元々がロードバイクのフレームなのでESCAPEなどよりかなり硬め
ホイールはオルベアオリジナルの完組でそれなりの性能だが、フォークはカーボン製
602ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:00:19.72 ID:???
>>599
何も分かってないなら喋らなくていいよ
じゃあ具体的にシティサイクルのどれがどういうスペックとどの点において勝っていてコスパが良いの?
知識もなしに茶々入れるだけなら言わなくていい
603ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:08:35.62 ID:???
>>602
普通にホムセンの2万位で売ってる外装6段とかで良いと思うぜ。
重量16キロ超なんて典型的な糞ルック。2万台のママチャリの方が余程走行性能が勝ってる。

よくあさひなんか他人に勧められるよなぁ

604ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:11:54.21 ID:???
>>601
フレームだけで73500のものを使ってるってすごいですね。コスパ高い!
ビアンキROMA2・バッソレスモのライバルということですが、
エスケープエアよりも性能は上ということですか?
5万ほどで重さ9.9kgというのはこっちもこっちでコスパ高いと思ったのですが
605ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:13:43.82 ID:???
ヒント:装備品重量

フロントトリプルでチェーンカバー付けてる奴と2万ママチャリはギアレンジがまるで違う為
ジャンルが違うので同一線上で比較はできない(フル装備のトレッキングバイクの側)
606ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:21:57.43 ID:???
>>604
街乗りが主体ならAirでいいと思うよ
クランクがシマノじゃなくてFSAだったり変速もSRAMだったり
ホイールがSPINFORCEだったりペダルなど細かいパーツがチープだったり
影響の少ない範囲でコストカットして上手にまとめてる

ROMAになるとカーボンフォーク付いたりコンポがロード系のオールシマノで
まあESCAPE Airより各部がフリクションの少ないのに質アップしてると思えば

レスモはレイノルズ4130クロモリフレームが一番の売り
フォークも1インチでしなる構造で乗り心地は3者では一番好印象かも

アクアは完全のロードバイク設計で作ってるから良くも悪くも性能重視
踏んだ分だけ前に進む剛性重視で乗り心地はあまり良くない
607ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:26:16.91 ID:???
>>604
アクアはフレームだけはちょっとしたホビーレースに出られる位
フレームのおまけにパーツが付いてくる感じ

ロードコンポでドロハン化もできるので、ただ街乗りでクロス乗るだけじゃなくて
将来ホイールをアップグレードしたりドロハン化してロードとして使いたい、など
ちょっと深入りした趣味として自転車やりたい場合のお試し用にはいいかも
まあ街乗りならオーバースペックだな、ESCAPEで十分
608ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:28:53.63 ID:???
そーかそーか
609ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:41:35.41 ID:???
>>606
街乗りが主体であれば、シマノという高級なパーツでなくても
あまり影響がないということですね。
でもクロスバイクを買えれば夢は膨らむばかりで
20キロくらいサイクリングもしたくなると思うんですが、
長距離だと、エスケープのチープな部品が影響してきたりするんでしょうか?

ROMA2は各部品がエスケープより質アップですか。
調べたところ、高剛性とあったので、乗り心地はあまりよくないということでしょうか?
白と水色の綺麗な配色とデザインが気に入っただけに残念です

レスモは乗り心地がいいということで、一番の候補になりました。
クロモリというのがいいんですね。ちょっと調べた程度でカーボンが
一番と決めつけていたのは少し駆け足でした

アクアはスピードが出るということですか。それはそれでママチャリから乗り換える
時に、自転車の良さを実感できるかもしれません
610ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 09:50:20.47 ID:???
>>607
凝り性なので、案外ロードまではまってしまうかもしれません

スピードが出るというのも自転車の醍醐味だと思うので、店で見てみたいと思います。
ただ私としては、ママチャリのペダルの重さから解放されたいので、最高速度よりかは
ペダルの漕ぎ出しの軽さなど、乗り心地を重視したいところではあります。

数日前まではエスケープしか知らなったので、いろいろ勉強になります。
611ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 10:00:13.44 ID:???
カーボンは素材としては乗り心地良くできるんだけど
昨今はロード採用が増えて剛性高めないと勝てないから
カーボンといってもガチガチの硬い乗り心地のが多い
下手するとエントリークラスのアルミロードの方が
あれ?さっきのカーボン車より乗り心地いいぞなんてことも
(少数ながら街乗り用クロスで乗り心地の為にカーボンフレーム使うのもあるけど)
クロモリは重いのが欠点だけどそれ以外の振動吸収性などは
自転車の素材としてはかなり優秀


>>609
漕ぎ出しの軽さにはタイヤとホイールが軽量で高剛性なことが重要なので
タイヤ(必要があればホイールも)交換すると体感がかなり変わる
上を見出すとキリがないのでどこでラインを引くかだが
1つの方法としてクロスはクロスのままで街乗り用と割り切るのも手
乗ってみて「もうちょっと軽かったらなあ10kgじゃ物足りない」
「ホイール軽くして7kg8kgならもっと軽快なのに」などと思い始めたら
街乗りで普段買い物に使うクロスとは別にロードバイクをいつか買えばいい
AQUA SORAはそのふんぎりがつかない人に乗ってみて
将来ホイール交換するかそのまま乗るか考えるお試し期間をやってみたい人用
612ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 10:44:18.94 ID:???
>>610
ペダルの漕ぎ出しの軽さには車体全体の重量も大事だけど
それ以上に回転させないといけないタイヤとホイールが軽いことが一番体感的影響が大きい
ホイール100gの軽量化は本体1kgの軽量化に相当なんて説もあるほどで
タイヤとホイールの重量にも注目しておくといいかも
特に回転の一番外周部にあるリムとタイヤの影響は大きい
(ハブを軽量化しても意外と気づかないが、タイヤ・リムを軽量化すると体感できる)

前後ホイールの合計重量
2330g  ESCAPE R3  ジャイアントオリジナル完組(SPINFORCE 4X6)
1800g  ESCAPE Air  ジャイアントオリジナル完組(SPINFORCE SL)
1944g  ミストラル    シマノ完組(WH-R500)
2167g  ROMA2     ハブ:シマノFH-RM70 + リム:HJC DA-17

タイヤの重量
350g   ESCAPE R3  マキシスデトネイター(700×28C)
350g   ESCAPE Air  マキシスデトネイター(700×28C)
387g   ミストラル    KENDA KWEST K-193
350g   ROMA2    マキシスデトネイター(700×28C)

ようするに買ってからちょっと軽いタイヤと軽いチューブにするだけでも結構変わる
(例えばコンチネンタルのGP4000Sの25Cタイヤなら230g)
613ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 11:34:05.79 ID:???
>>367
亀レスだがストークの奴はフレーム販売だから
走るようになるには余裕の15万越え
614ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 11:47:50.75 ID:???
ビアンキは草加だから、気をつけろ
615ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 11:54:20.73 ID:???
>>614
スレに貢献できない無能は黙ってろ
616ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:06:45.39 ID:???
>>615
弱小メーカーのステマばっかじゃんwwww
お前の言う貢献してるレスってさww
617ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:13:09.71 ID:???
技術的専門的に突っ込んだ話のできない無知識人間はこのスレに必要ない
あいも変わらずメーカー名で叩くしか頭の無い
他人にケチつける前に己の無能を恥じて学ぼうとする姿勢を身に付けよ
618579:2012/08/24(金) 12:15:19.06 ID:???
回答ありがとうございます
ミストラルかライトウウェイで検討をしてみます
予算を5万程まで引き上げれそうなのでもう一度考えて見ます
前傾姿勢に慣れてないので飲んだ次の日は注意ですねw
619ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:18:20.74 ID:???
>>617
だからその知識がもろステマなんだってwwww
620ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:19:09.92 ID:???
>>617
お前こそくだらないレスはスルーしろよ
全然貢献できてねーよ。
621ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:26:43.90 ID:???
>>610
だったら最初からロード買ったほうがいい
ドロハン化なんてどう考えても無駄だから
622ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:41:24.17 ID:???
タイヤならシュワルベのアルトレモが28Cで235g/25Cで215g/23Cで195g
重さは太さに比例するが28Cタイヤの中ではこれが一番軽いんじゃないかな
ただし耐久性は皆無w
623ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:49:10.35 ID:???
>>617
r3やASAAHIなんか列挙してるようじゃあ説得力無いけどな
┐(´∀`)┌
624ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 12:50:14.51 ID:???
ASAAH→ASAHI
625ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:14:50.07 ID:ZpeNZyBT
クロスバイクに詳しい人よろしくお願いします(^^)
一応いろいろ調べた結果、2車種に絞りましたが、どちらにするか悩んでいます。

【予算】 (4万〜5万)
【使用目的】 (街乗り、メタボ解消のため)
【走行距離】 (5〜10k)
【走行場所】 (市街地の舗装路、坂道あり+かなりきつい坂道あり自宅が山を切り開いたところの為行きok帰りが地獄)
【好み】 (色、無難な原色、壊れにくいのでシンプルな構成が好き)
【メンテナンス】 (その気になれば殆どできる or やる気は必要にせまられないと動けない)
【天候】 (雨の日乗りません)
【購入候補】 (ESCAPE Air  と ライトウェイのシェファード)
【その他】 (コーポの3Fに、運ぶことになる事)

ライトウェイがネット購入愛知県の尾張旭のあさひにいくとして36800円、AIRが近くのお店で46800円
価格差が一万円で、ライトウェイが空気入れなどついてくるが、重さの差が1.9kあるので、
どちらを買おうか悩み中です。
626ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:28:20.10 ID:???
>>625
「コーポの3階に運ぶ」ってのは、つまり自転車を担いで階段を登って3階まで昇降するってことかな?
そうなると担いで階段登るのは10kg超えたらかなり厳しいのでこの条件だとAirの方が向いてそう

ただAirのホイールはクロスバイク用ホイールとしては結構軽量でその分スポーク折れに対する耐久性が低めなので
貴方の体重が0.1t近くあるなどの場合はホイールが痛みやすいかも知れない
627ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:37:27.00 ID:???
坂は辛いよ
>日本一の急勾配の道路標識(34%)の場所をクロスバイクでヒルクライムしてきました。
>一番きつい急勾配は、フロント28、リア32のギア比で登りました。
>動画の最後のとおり、このヒルクライムによってスポークが3本切れてしまいました(泣)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18648913
628ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:51:21.84 ID:???
>>625
登りはホイール車体の僅かな差が圧し掛かってくるからなー
いくらギア比はシェファードの方が低いとはいえ
登りだとAirの方が分があるかな
629ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:57:18.14 ID:???
乗り心地は間違いなくシェファードの方が良いだろうが地獄坂があって毎日3Fに運ぶのなら軽いほうにするわ
630ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 14:08:02.98 ID:???
逆に重いほうがメタボ解消になるとか。
踏み台昇降はダイエットにいいし、さらに鉄下駄オプションで毎日3Fまで3往復のスペシャルメニュー。
631ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 14:15:48.14 ID:???
3Fまで毎日担いでる人間だけど9.0kgにダイエットしたフラバでも毎日は辛いっす
引越し前までは1kgの軽さなんて無視できると思ってたが階段登りが始まってからは1kgでも軽い方がいいと思ってしまった
632ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 14:19:17.11 ID:???
重さと言えばハンズメッセで39800で売ってたトラディストDも10.1kgで9.9kgのAIRと200g差なんだな
まぁこっちはフロント2段なので>>625には合わないだろうけど
ttp://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000058&action=outline
633ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:03:23.46 ID:???
>>631
虚弱体質かよ
11sのクロスを毎日マンションの3Fから担いで階段を昇り降りしてるけど、言うほどキツイとは
思わんぞ
8sのロードも持ってるので、それに比べれば重いのは間違いないが、流石に>>631はオーバー
634ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:06:49.32 ID:???
クロスをやめてミニベロという手も・・・
まあそれでも9kg前半かな。
635ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:14:38.01 ID:???
他の人も自分と同じだと思っているお馬鹿さん発見。
636ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:16:44.70 ID:???
俺ならシェファード買って部屋まで運ばず屋外保管だな
ライトとサイコンさえ外しておけばそう盗難やイタズラの心配をする価格帯でもないし
637ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:42:25.79 ID:???
>>636
盗られても痛くない、て意味?
盗難に遭うのに車体の値段はあまり関係ないというのが自板の通説なわけだが
638ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:46:04.64 ID:???
外保管は傷みが早そう。
639ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:53:15.63 ID:???
>>637
いや、目をつけられにくいって意味
昔と違いスポーツバイクだからって、むやみに標的にされることは少なくなったよね
ちゃんと高いやつだけ狙われるものw
ただしサイコンとかライトは、それがどんなに低価格でもすぐ盗まれやすいから外すべきだけど
640ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 15:58:38.16 ID:???
amazonに出品されてるタイヤの値段って1本の価格?
641ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:02:26.33 ID:ZpeNZyBT
おぉー625です。

みんな優しいな、めちゃ参考になったわ。
そんなのどっち買っても大差ないような、意見いっぱいだったら
どうしようと思ったけど、相談してよかった!!

毎日、昇り降りしないのでそんなにたいへんにはならないんだけど
みんなありがとう。AIRを購入する方向で検討します。
642ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:03:32.80 ID:0WK0iCKc

【予算】 (7万円前後)
【使用目的】 (休日のポタリング)
【走行距離】 (10〜20` クロスやロードに乗った事がないので感覚がわかりませんが長距離にも挑戦したい気持ちもあります)
【走行場所】 (田舎の市街地の舗装路、ほとんど平地たまに坂道)
【好み】 (特にありません)
【メンテナンス】 (素人なのですが自分で出来る様になりたいです)
【天候】 (雨の日乗りません)
【購入候補】 (ジオスアンピーオ・バッソレスモ・バッソコーラル・センチュリオン ハイパードライブ500)
【その他】 ロードも混ざっていてすみません。
      はじめての購入なのですが、クロスかロードどちらにするか悩んでいます。購入候補の中で一番性能の良いのはどれでしょうか?この他にオススメがあれば教えて下さい。
      あとこの1台を長く乗るつもりです。(金銭的に余裕がないので)
643ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:06:30.21 ID:???
>>639
そーでもない よ
644ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:38:38.58 ID:???
>>642
Trek7.3FX、7.4FXも良いと思うよ
645ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:41:17.45 ID:???
よくないよ
646ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:11:46.97 ID:???
>>644
糞の役にも立たない情報だな
どこがいいか具体的に言ってみろ
647ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:13:19.01 ID:???
>>642
・バッソ レスモ(10.5kg)、ジオス アンピーオ(10.3kg)
どっちも4130クロモリでノーマルサイズのコラム径、要するにフレームが細くてしなやか
なぜか両者ともコンポもタイヤもブレーキもリムもハブも銘柄が同じでジオメトリまで凄く似通った構成
外見が特徴的なので外見の好みで選んでもいいだろう

・バッソ コーラル(9.4kg)、センチュリオン ハイパードライブ500(9.6kg)
どちらもアルミフレーム+カーボンフォークにシマノコンポと一通り揃ってて入門用に丁度いい感じ
大きな違いはギア比で、コーラルは50/34T×12-25Tのコンパクトドライブでギア比が低め、
ハイパードライブは52/39T×12-25Tと昔ながらのロードギア比
激坂じゃなければ後者でも問題ないが、登坂の機会が多いなら前者の方が向いてる

クロスとロードの違いは加速時の反応のクイックさと乗り心地だが
特に候補のロードはどっちも直線的なフレームで硬めの味付け
カーボンフォークが仕事してくれるとはいえフレームのガチガチさは半端無いのでかなり振動は拾う
その分踏んだだけ前に進む推進力の効率が良く、クロスがまったりに思えるだろう

興味があってガンガン乗り倒したくなる初心のうちにコーラルはハイパードライブで飛ばすのもいいが
迷うが長く付き合うならガチガチばかりでも疲弊するのでクロモリでまったりもいいかなーという気も
648ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:30:05.49 ID:???
>>642
アンピオ/レスモ。おすすめだぜぇ?
ただし今は端境期。13モデルを待ってから判断したいところ。
おそらくコンポは新sora3500。
泣き所のクランクセットにも3500を充ててくるかもだぜ。
コーラルなら13EXR。
649ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:30:12.66 ID:???
このスレ凄いなあ。
マイナーブランド含めた安物バイクを隅々まで乗り尽くしている人が何人もいる。
650ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:31:10.08 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
651ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:32:19.70 ID:???
自分だったらアンピーオかレスモ選ぶかなあ
コーラル達は買った直後はスゲーって乗りまくるだろうけどそのうち乗るのが億劫になりそう
652ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:39:23.75 ID:???
アンピオレスモは同じJOBだから似てくるのはしょうがないだろうけど
ここまで似てるならもうOEM同製品って明言していいんじゃね?って感じだなw
653ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:47:18.33 ID:???
>>640
セットと書いてない限り1本が基本です
前後タイヤなら2倍の金額に
654ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:56:13.80 ID:???
新しいSORAのSTIレバーはVブレーキも引けるようになるんだっけ?
今までフラットバーをブルホーンやドロップにするの大変だったけどこれで楽になるのかな
655ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 18:30:08.09 ID:???
>>653
返答どうも、掲載写真では2個表示されてるから
てっきり2個で3000円なのかと思ったよ
656ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 18:36:16.86 ID:???
街乗り用のタイヤなら1本2500円(前後で5000円)位が費用対効果のバランス取れてて無難かなあ
リブモPTなど4000円台のになると高性能は確かだけどちょっと消耗品としてコスパが難
657ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 18:58:16.36 ID:???
>>649
残念ながら、乗り尽くしてるやつなんていねーよw
2、3人の暇人がスペックシート見て知ったかコイてるだけ
658ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 19:18:00.01 ID:???
>>657
大丈夫、車版のほうがひどいから
659ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 20:09:30.38 ID:???
車メ板はメーカーのブランドイメージだけで試乗もせずにオーナーを煽る厚顔無恥さが無ければ成り立たないからな
660ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 20:49:01.23 ID:5AiSB3Ut
マジェスティ スカイウェーブの形のバイクが欲しいんだけど中古でいくらくらい?
2、3年のるからあんまりボロすぎない適度な中古の相場を教えて
661ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 21:10:14.17 ID:???
今まで使っていた自転車が盗難にあってしまったので盗難届を出し、
今は戻らなかった時の為に代車購入思案中です。
【予算】2万弱
【使用目的】街乗り、買い物
【走行距離】多くて片道約20km
【走行場所】舗装路メインです。土地柄割りと坂が多し
【好み】黒くて軽いのが好みです。
【メンテナンス】近所の自転車屋さん任せです。
【天候】雨が降りそうな曇り天気なら乗ります。
【購入候補】・CR-7006 LIG ・マイパラス SC-06
【その他】上記二種だと維持?費(ブレーキシュー、タイヤ交換費)は変わるでしょうか?
    低予算ですがご意見等あればよろしくお願いします。
662ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 21:21:59.08 ID:0WK0iCKc
>>642です
>>647
>>648
>>651
貴重な意見ありがとうございます。
素人の自分はとりあえずスピード出して走りたいイメージがあったので、ロードかなと思っていたのですが、長い期間乗るのだったらクロモリでまったりの方が良いのですね。
このクラスのロードだとガチガチに硬すぎて嫌になるぐらいなのでしょうか?
あとパーツの内容的には差はないのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 21:58:01.24 ID:Srcm37dv
今まで自転車とはまったく縁がなかったのですが、
引っ越し後色々あって購入検討中です。よければアドバイスのほうお願いします。

【予算】 4万前後
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復10Km程度
【走行場所】 舗装路、坂道とかはあまりないです
664ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 21:58:54.48 ID:Srcm37dv
【好み】 色は黒っぽいのがいいです。あとはなんかサドルの前?がクニャッってなってるのがいいです。
【メンテナンス】 私自身全く出来ませんが、今ちょっとワクワクしてます。
【天候】 雨でも乗ります。
【購入候補】 あさひサイクルで購入できるものがいいなと思っております。
665ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:03:06.28 ID:???
>>661
坂多いなら39T×14-28T(GD値:6.0m〜3.0m)の12.0kg〜14.5kgじゃきつい傾斜があるかも
(ロードバイクのインナー×4段ギアよりも低いギアがない状態)
まだCR-7006 LIGの方が12.0kgと軽量なだけ頑張れる方か
後は錆防止との戦い

シュウィン スポーテラ位まで性能上げられるといいんだが…2万以下ならCR-7006 LIGで妥協かな
SPORTERRA  23,888円
ttp://kanzakibike.com/s_schwinncenturion.html
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00170142
666ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:11:38.96 ID:???
>>640
タイヤをクロスバイクとは呼ばん
667ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:15:14.50 ID:???
坂なんて自転車降りて手で押して歩けばいいんだよ。
668ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:38:06.81 ID:???
>>663
じゃあ、あさひで買える4万バイクからピックアップ
スピード重視ならシャッセかシェファード
舗装路を乗り心地良くいきたいならスイングショックで12kg台のファータイルかな?

※高速走行向け
ライトウェイ シェファード 36,603円 11.8kg 32c
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html
プレシジョンスポーツ 36,800円 12.7kg 28C
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html
コーダーブルーム Rail-S2 37,905円 12.2kg 28c
http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item36660000048.html
コーダーブルーム Canaff700 37,905円 12.9kg 32c
http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/74/item100000007497.html
ルイガノ シャッセ 41,160円 11.8kg 28C
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/62/item100000006228.html

※乗り心地重視
ライトウェイ ファータイル 36,603円 12.8kg 35c ※サスペンション
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/53/item100000005342.html
GT トランセオ4.0 35,437円 13.0kg 40C ※サスペンション
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/54/item100000005475.html
ルイガノ LGS-TR1 41,160円 13.8kg 35c ※サスペンション
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/62/item100000006232.html
コーダーブルーム enaf700 34,912円 14.5kg 32c ※ハブダイナモライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/74/item100000007499.html
ライトウェイ パスチャー 32,928円 11.5kg 26x1.5(38C)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/53/item100000005360.html
スコット SUB40 37,800円 11.4kg 37C
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
GT トラフィック3.0 39,375円 13.5kg 40C ※ディスクブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/76/item100000007636.html
669ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:47:19.18 ID:???
>>668
ありがとうございます。
どれがスピードでるだとかまったくわからなかったので大変助かりました。
とりあえずお勧めのシェファードを購入候補として考えてみます。
670ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:55:29.13 ID:???
この間まで2011年のシャッセが36,015円でシャッセ-EXが39,690円だったのに値上がりしたな
あの頃だったらシャッセ-EXが魅力的だったが値上がりしちゃうと厳しい
671ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:01:31.66 ID:???
ESCAPE R3は高速走行向けか乗り心地重視のどちらに分類されるのでしょうか
672ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:03:02.47 ID:???
きたあああああああああ
というより来てたああああああああああああ

いやぁこないだ月末っていつだろうってこと話したものだが
携帯にもう来て組んであるって留守電があったw

いやぁ自転車何台目になってもこの瞬間はうれしいねぇw
673ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:04:39.08 ID:???
>>671
エスケープR3、ルイガノシャッセ、プレシジョンスポーツ、シェファード
この辺が価格が近くて性質も似てる、高速走行向けのタイプ
674ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:10:25.07 ID:???
>>673
では実際に見てみて一番かっこいいものを選んでも大丈夫そうですね。
週末にでも見てこようと思います。ありがとうございました
675ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:43:39.09 ID:I/GDTwla
625です。
ネットサーフィンしていたら、AIRを買う予算をもう少しあげれば、
買える自転車が見つかりまして、ルイガノのLGS−RSR4という
10.5kと軽いものなのですが、こちらの選択はありえませんでしょうか?

タイヤが25Cと細くなるので街乗りなど気苦労が増えますかね。
何度もすみませんが、このルイガノのバイクについて注意点などありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
676ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:35.89 ID:???
【予算】 7万まで
【使用目的】 週末サイクリング6時間
【走行距離】 80km
【走行場所】 田舎の舗装路、歩道乗り上げかなり多い、勾配あり、小石多い
【好み】 白かシルバー
【メンテナンス】 やる気はあるが何もできない初心者
【天候】 大雨と闘う
【購入候補】 giant rx2とseek2が気になってる
【その他】 スピードよりも景色を楽しみたい ケツが快適

25歳男 165cm 52kg
ルイガノはスイーツっぽくてやだ
他におすすめあればよろしくたのむ
677ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 00:26:30.34 ID:???
>>675
ああ、型古いけど確かそれ昔乗ってた
個人的には少し乗り心地が少し硬かったけど良いバイクだと思う
初心者にはオススメ

けど一個だけいっとくと、はっきり言って上見たらきりないから注意ね?
正直この価格帯は皆口を揃えて「大差はない、自分が好きなデザインのやつに乗れ」っていうぐらいのやつだから
678ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 00:42:04.13 ID:???
>>676
ジャイアント CROSS
フル泥除け付き 太いタイヤで荒地ok
679ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 02:49:32.75 ID:???
>>676
7万出せるならタイヤ32c、フロントカーボンの中から選べばいいんでない?
実家にあったtrek7.4fx乗ってみたけど乗り味軽くて良かったよ
680ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 05:02:06.41 ID:???
7.5FXはRX3より固くて遅いだろ
トレックバカはどんだけ
681ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 05:07:29.99 ID:???
トレック厨はどれだけデマをばらまく気だよ。悪質だわ
生涯保証なんてデマをばらまいたり、ドーピングを嘘で塗りかためて初心者をだましたりほんとクソメーカー
682ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 05:56:58.96 ID:???
メーカー名しか喋らない馬鹿は消えろ
683ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 06:09:24.17 ID:???
>>675
「大差はない」とは要点を知って考慮した上ではじめて意味のある言葉
違いを知らずに「どれも似たようなのだから好きなの選べ」など間違い

ESCAPE Airはフィットネスクロスバイク、RSR-4はフラットバーロードに分類される
何が一番違うかというとギア比とブレーキの規格

ESCAPE Airは 48/38/28T×11-32TでGD値は9.3m〜1.9m、Vブレーキ
LGS-RSR4は 50/34T×12-25TでGD値は8.7m〜2.9m、キャリパーブレーキ

ローギアのギア比がこれだけ違うと登坂可能な坂の傾斜も変わる
>>625の条件で周辺の道路勾配、体重などからRSR-4で登坂可能な坂か検討を

必要動力算出計算機
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
684ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 06:35:44.62 ID:???
>>675
RSR-4のリムって1本500gか
400gで軽量リムと言われるので、ちょっと重い

完組ホイールWH-CW-010が「RSR-4にも採用されている」と書かれてて
重量は書いてないけど価格帯と構成から推測するとホイール重量は前後で2300g近くいくのでは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/25/item100000002590.html

ESCAPE Ariのホイール重量が1800gなのでホイールで500g近く違うなら十分体感できる差かと
685ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 07:13:31.03 ID:???
>>681
例に7.4fx出しただけだろ
32c、フロントカーボンの中から好きなのを選べばいいと言いたかっただけ
そんなにトレックを叩かなくても広告塔がドーピングでタイトル剥奪されるんだから
売り上げも落ちるでしょ
686ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 07:35:55.61 ID:???
R3はリアセンター425mmでクロスバイクとしては最も短いクラスでクイックな運動性
RX3はリアセンター435mmでR3よりも直進安定性を重視
7.nFXはリアセンター445mmでクロスとしては最も長いクラス
これだけホイールベースが違うとはっきりした設計思想の違いが出てる

こういう特徴とかは真っ先に挙げても良いのに一切触れない(理解してない)
ただメーカーの名前出すだけで「どれも変わらない」などのたまうばかり
それはただ単に中身について何も語れるものがない、違いを見抜く観点を知らないだけ
687ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 07:53:56.10 ID:???
【予算】 店売値5〜6万ぐらい
【使用目的】 サイクリング・ちょい乗り
【走行距離】 片道30kmぐらい
【走行場所】 舗装路・坂道・荒地は行きません
【好み】 色は黒がいいです
【メンテナンス】 いろいろ工具そろえて自分である程度メンテしたいと思ってます
【天候】 雨の日や雨上がりは乗りません
【購入候補】 RX3・7.3 FX

最寄りの店に置いてある自転車でいいなと思ったのがRX3と7.3 FXだったんですが
その店では各種メーカー取り寄せできるので他にお勧めあればお願いします
688ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:05:44.90 ID:???
>>675
>【走行場所】 (市街地の舗装路、坂道あり+かなりきつい坂道あり自宅が山を切り開いたところの為行きok帰りが地獄)

↑これから考えてもRSR4のロード用コンポよりAIRのMTB用コンポの方が向いてるし、
フロントダブルでより細いタイヤを履いてる割に10.3kg(2012公式では10.3kgと表示されてる)なら、
肝心のフレームはAIRよりだいぶ重いんでは?
しかもAIRは500oサイズで9.9kgなのに対して、RSR4はワンサイズ下の450での10.3kg
689ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:34:43.24 ID:???
>>686
あのなー リアセンターが短いとなんでクイックになるかわかってるのか?
剛性があがるからなんだよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term12.html

逆に長いと乗り心地と直進安定性が増す。

で、RとRXの大きな違いはフレーム造形による剛性の違いだ。(リアセンターの長さじゃなくて)
当然RXのほうが剛性が高い。

で剛性に関してはRXそのままだと初心者には剛性が高すぎてつらいとプロは思ったんだろう。
(ロードが剛性が高すぎて万人むけじゃないように)
だからリアセンター長めで。だから単純には比較できない。
もちろんRXは剛性は高いまま、直進安定性はあるっていう非常に手のかかったフレームになってる。
690ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:36:04.37 ID:???
>>676
路面状況を推測するに、28Cかつ乗り心地硬めのRX2では辛い場所と思われる
SEEK2なら適してるだろう

ジェイミス コーダコンプ
クロモリフレームにカーボンフォークで32Cタイヤ
ハンドルにスペーサー入れまくりでかなりアップライトなポジションが取れる
外見はクロモリらしくクラシックだけど、乗り心地優先ならぴったりかも
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/codacomp/
691ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:48:21.50 ID:???
スレチかもしれませんが、高速走行向けのバイクで
悪路を走ったり歩道乗り上げを繰り返した場合、
どのようなデメリットがあるのでしょうか。
パンクしやすいとかですかね
692ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:54:14.24 ID:???
25Cで砂利道走ってるけど、悪路はゆっくり走れば大丈夫。
693ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 08:57:55.88 ID:???
>>691
細いタイヤを採用してるので、空気圧がちょっと抜け気味だと突起や段差にヒットしたときにパンクリスクがある
なので太いタイヤよりもちょっとデリケートに空気圧管理してあげないといけない
もちろん細ければそれだけ高圧タイヤになるので乗り心地が硬くてガツンガツン振動が来る
歩道乗り上げ程度なら何も問題ないが
木の根っこが浮いてるような山間コースをシクロクロスみたいにスピード出してガンガン走るわけにはいかない
未舗装の道を一時的に通過する程度なら23Cや25Cでもゆっくり走って通過すれば問題ない
694ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:03:20.35 ID:???
>>691
この位のダイナミック通勤しない限り大丈夫w
ttp://www.youtube.com/watch?v=jO0VLouJFNQ
695ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:22:14.00 ID:???
>>691
パンク耐性とタイヤの太さに相関は無いんだぜぇ?
むしろ25cまでに良いタイヤ銘柄が揃っている。
最も大事なのは空気圧管理。
常にパンパンという意味ではないぜぇ?
好みの空気圧をこまめに保つ。こまやかさが大事なんだぜぇ?
細いタイヤでの難所はタイヤが埋まってしまうぬかるみや神社境内のような深い砂利。
タイヤは大丈夫でもリムは意外に柔らかく傷つきやすい。
傷の方向もブレーキシューにとってささくれ方向に付いちゃうんだぜ。
696ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:32:58.81 ID:???
タイヤは太くあるべき
しなやかな乗り心地になるからな
697ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:50:35.05 ID:???
チンコも?
698ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 10:01:50.76 ID:iHgbbQMx
625です。
ほんとにありがとう。

下位モデルはどれも一緒というのはわかります。
家電はそれがあてはまりますね。自転車の場合はちょっと違うかな

みんなありがとね。Airにします。
699ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 10:11:16.26 ID:???
>>687
それならその2つは目的に合ってると思う
それ以外のブラックカラーのある奴だと

ビアンキ ローマ3(マットブラック/オレンジ)
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/img/roma_3_shimano_altus/001.jpg
キャノンデール クイック4
ttp://www.downcycles.com/store/images/11_Quick4_BLK.jpg
ジオス ピュアフラット
ttp://image.rakuten.co.jp/atomic-cycle/cabinet/00041756/42-gios033_2.jpg
GT タキオン4.0
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2012/9224731_800_1.jpg
FUJI アブソリュートS
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/fuji/img58408832.jpg
コーダーブルーム Rail 700V
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/spoke-seya/cabinet/02406518/img58243057.jpg

ディスク車がいいなら
フェルト QX75
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2012/9424421_800_1.jpg
オーパス オルフェオ
ttp://opusbike.jp/2012opus_bike/opus_685/URBAN-Orpheo-2012.jpg

細いクロモリフレームがいいなら
ライトウェイ シェファードアイアンF
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/9722581_800_1.jpg
700ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 10:21:41.93 ID:???
FELT QX75のフレーム造形かっけー
701ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 10:45:05.72 ID:???
>>665
661です。ご意見有難う御座いました。
戻って来なかったら妥協案の方で考えていきたいと思います。
702ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 10:45:39.23 ID:???
Trekを買っておけば間違いないよ。
アフターサービスもグッドだし。
703ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 11:45:16.65 ID:???
クロスバイクはそれっぽく走ると挨拶しなきゃならないんですか?
なんか挨拶が苦手でウォーキングもやめたのに・・・・
寝るメットかぶらず普段着ならいいのかな。
704ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 11:58:54.57 ID:???
少なくとも自分は、メット被っていなかったらスポーツとして走っているとは見なさないな
まあ挨拶は地域差があると思うので
705ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 12:09:03.88 ID:???
>>689
>あのなー リアセンターが短いとなんでクイックになるかわかってるのか?
>剛性があがるからなんだよ。
なんでやねんw
結果的にホイールベースが短くなるからだろ
706ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 12:40:01.59 ID:???
え?w
707ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 13:06:18.10 ID:???
どっちも関わってるのに、どっちかって言うのは変だろ
クイックさってのはちょっとハンドル切っただけでクイっと切れ込むレスポンスの鋭さだが
ホイールベース(2個のタイヤの接地面の距離)が長くなれば直進安定性は増すがクイックさは減る
ヘッドアングル(フロントフォークが寝てるか垂直に立つか)も関連する

リアセンターが長くなれば、1つはホイールベースが長くなる要素にもなるし
同時にチェーンステーが長いと衝撃吸収性はよくなるがパワーロスも増える
チェーンステーの長さが変わればシートチューブ角もバランス連動して変わる可能性がある
シートチューブが垂直に近ければパワーロスは減るが反力も直に来て硬い乗り味になる

剛性は主に踏み込んだときに力が逃げないで推進力に変換される割合に影響する
もちろん高速域で剛性フニャフニャだったら直進安定性の悪化に繋がるが
自転車の出力の範囲ではよっぽど酷くない限り剛性不足で不安定になるほどにならない
708ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 13:29:05.68 ID:???
>>707
普通ヘッドアングルとかシートチューブ角とかは固定して考えない?一つの要素を比べたければ
709ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 15:06:31.15 ID:???
>>705
ちなみにホイールベースという意味ではGiantの計測はいい加減だからあやしいけど
RXとRは同じな。
コーナリングのクイックさって意味では公式では同じ

加速のレスポンスって意味では剛性が関わってくるよw。
ちなみにRXのほうがフレーム剛性は高い。

てか、そうじゃなきゃ新設計フレーム、値段高い分意味ないw。
710ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 15:21:54.45 ID:???
直進安定はRX3
だが剛性高すぎで乗り心地が堅いので
ロングライドならR3のが疲れないと感じた
711ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 15:29:42.87 ID:???
>>710
まあロードと一緒で乗り手は選ぶロードよりなクロス。
けどロードよりは28Cってタイヤもあるしジオメトリーも優しい
高速走行が可能なフィットネスバイクって感じが売りじゃない。
712ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:23:25.98 ID:???
【予算】 2万5千円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道 1km
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配無し
【好み】 初めてのクロスバイクのため吟味中
【メンテナンス】 簡単な事なら自分でやるつもり
【天候】 晴れの日のみ乗車
【購入候補】 吟味中
【その他】 ホームセンターで見かけた2万円(多分激安の部類に入るのでしょうが)で買える
タイプの物に一目惚れし、最近クロスバイクが流行っているようなので一台買おうかと
思いたったところです。気になることは自分が欲しいと思ったタイプの物に
チェーンカバーが付いてなかった事です。
後付は可能でしょうか?
アドバイスお願い致します。m(_ _)m ペコッ
713ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:43:52.56 ID:???
>>712
2.5マンじゃ選択肢限られるよ
ここ見て決めればよい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337148158/
714ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:45:46.01 ID:???
2.5万ってホムセンクラスのばいくじゃ?
ってそんな値段の自転車も今やディスクブレーキなんだよね
今日見てびびった
715ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:49:36.51 ID:???
>【走行距離】 片道 1km

716ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:50:43.94 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:52:15.97 ID:???
予算が2万でチェーンカバー必須、しかも片道1qなら、真面目な話
ママチャリの方がいいよ
718ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:52:36.98 ID:???
チェーンカバーはゆずれないか。。。
719ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:53:16.04 ID:???
>>717
そうだな
真面目にレスして損した気分だ
720ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:58:49.91 ID:???
>>712
じゃあ先にチェーンカバーの話題から

クロスバイク用の後付できるチェーンカバーはごく小さい面積しかカバーしない
というのも、フロントに変速器が付くとそこにカバーを掛けるには工夫が必要で
汎用タイプだとこういう最低限の範囲しかカバーしない奴になる
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3213.jpg

その点をなんとかするには、1つはフロント変速機がなくて最初からカバー付きの奴
ただしこれは設計的にあまり高性能ではなくて街乗り専用で、特にルック車に多い
見ての通り、フロントに変速機もなく、シティサイクルの6段変速とあまり大差ない
ttp://item.rakuten.co.jp/topone/tcr7006-04-rd/

もう1つは車種専用カバーを用意する場合
ブリヂストンのマリポーサ用チェーンカバー等がそれ
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3212.jpg
あさひのオフィスプレスはフロント3段変速だけどチェーンカバーが付いてる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
これも同じようにクランクとBBの間にステーをサンドイッチする形式で付けてる
ttp://strikedog01.blog121.fc2.com/blog-entry-33.html
721ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:22:54.87 ID:???
コスパ考えると、変速機付きママチャリが最強か
722ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:24:23.91 ID:???
>>712
(チェーンカバーについて 続き)
周囲1kmの散策ならルック車でもいいが耐久性が低いので
多少本格的な移動と耐久性を重視するならギリギリルック車に入らない範囲のクロスバイクに
変速器対応のチェーンカバーを後付けもする

OGK チェーンカバー(上方部カバーと前方部カバーの2種類が必要)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/22505.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/22500.html

SKS チェーンボード
クロスバイク用チェーンガード(取り付けできない車種もあるので注意)
ttp://item.rakuten.co.jp/qbei/2sks_036426/
ttp://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2009/06/sks.html

アキワールド 変速器対応チェーンカバー
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/52329.html
723ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:24:23.90 ID:CutlhKdH
以前シェファードの相談をしていた者です
本日無事に購入しギアをガチャガチャしてみました

思ったよりも前が軽すぎるのと
段差の衝撃に慣れず困惑しています

明日カゴ買ってきます♪

皆様本当にありがとうございました
724ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:28:33.13 ID:???
平坦な片道1km程度ならママチャリでも10分もかからんだろうしな
725ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:33:00.88 ID:???
>>712
コーダーブルーム Nolly700
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/75/item100000007503.html
変速器はリアのみ、チェーンカバーやライトやバスケットなど実用車的に使うのは一通り揃ってる
この価格帯だと重くてまともに動くの難しいのが多いが、移動距離を考えると許容範囲か


シュウィン SPORTERRA(スポーテラ)
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00170142
ttp://kanzakibike.com/s_schwinncenturion.html
スポーツタイプのクロスバイクと呼ぶなら最低限コレくらいのスペックが欲しい
これに前述の変速器対応のチェーンカバーを付ける
726ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:36:53.51 ID:???
>>712
もう5千円出してMIYATAのSJクロス27はどう?
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=SJ%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9
ヨドバシのポイントカードがあれば実質27000円
チェーンカバーも含めフル装備だから鍵だのライトだの追加で買う必要もないし
丈夫さは折り紙つき、重いけど走りだせばそんなに気にならない
どうせルッククロス買うなら、信頼性の高いやつ買ったほうが長く乗れてお得だと思う
727ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:38:21.02 ID:???
1qなら15分だし歩こうよ
728ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:44:26.13 ID:???
その気持ちは分かるが、ここは購入相談スレなのだから、ちゃんとクロスバイクの案を出した上で
「でも歩いてもいいのよ?」「シティサイクルのこういう機種のがいいのでは?」と言わないと
ただ良く分からない人間の適当な煽りと変わらないのだ
729ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:45:21.08 ID:???
>>723
>思ったより前が軽すぎる
シェファードはフロントが最大42Tだからね
例えばESCAPE R3はフロント最大48Tなのでそれよりはギア比が低くなる
・シェファードのGD値が 8.2m〜1.7m
・ESCAPE R3のGD値が 9.3m〜1.9m
これがロード系コンポだと更にクロスレシオでGD値の幅は狭くなる
だからGD値が自分の使う範囲に合ってるか確認とスプロケ交換などの調整が大事

ただ、シェファードもリア11TのスプロケなのでGD値自体は結構高い方
今ギア比が低いと感じてるのは多分ママチャリ感覚で低ケイデンスで重いギアを踏んでると思うので
軽めのギアで回転数上げて走るのに慣れてけば許容範囲だと思われる


>段差の衝撃
これも慣れだけど、スポンジグリップやジェルサドルやシートポストサスペンションで軽減できる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20400700001.html
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/309519/
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/sus_post_menu.htm
730ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:54:04.22 ID:???
>>712
あさひ

プレジョントレッキング
731ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 21:08:08.41 ID:???
>>716
下の方のサラリーマン(写真と動画)
サイズ全然あってないんじゃないの?
732ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 21:11:44.24 ID:???
フォームとサドルセッティングが素人丸出しなだけだろ
もっとサドル上げて腰立てて背中丸めて前傾姿勢しっかり作れば変わる
733ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 21:58:32.03 ID:RFKRUcfQ
背中丸めて乗ってるならそれこそ素人
734ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 22:18:00.07 ID:???
クロスで通勤するにしても10キロ越えてくると現実的じゃねーな

通勤手当てや保険の問題もあるが
毎日汗まみれで職場に行ってたら回りが迷惑する
仕事前に1時間も2時間もこいでたら仕事に支障がでるし
酒の付き合いや体調の悪いときにも対応しにくい
チャリ通は良さそうにみえて弊害の方が大きい
735ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 22:49:28.19 ID:???
>>734
ロード1台お買い上げありがとうございます(^ω^)
736ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 22:58:38.05 ID:???
>>733
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3351199.jpg
クロスとロードで前傾の度合いが大きく違うけど
どちらも骨盤は地面と垂直に立てて、そこから腹を凹ませる気持ちで鳩尾から上を大きく前方に曲げる
ロードバイクの場合は腰の曲がったおばあちゃんみたいな感じで
737ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:00:26.53 ID:???
>>734
うちは職場にシャワーロッカー更衣室洗濯機あるから理想的だ
(寝泊りのデスマーチもアリの職場だから基本シャワー洗濯機は使い放題)
はっきり言ってシャワーなかったら続かないと思うw
738ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:18:11.75 ID:???
洗濯機は定期的にカビとりしてる?
739ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:18:12.51 ID:???
>>737
工場勤務はいいな
740ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:21:20.42 ID:???
大学だけど割と体を使う研究ではあるw
741ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:00:32.19 ID:???
>>712
その使い方と予算ならどうせすぐ錆びる使い捨て前提でルック車でも良さそうだな
N-TCB7006 http://www.amazon.co.jp/dp/B0022L1XUQ
742ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:09:11.44 ID:???
ライトウェイの自転車の購入を考えているのですが候補が
シェファードかシェファードアイアンFで迷っています
比べるとタイヤの太さが32Cと23Cと大分違うようですが
やはり乗り心地などに大きな違いは有りますでしょうか?
また、雨の日は乗らない予定ですがどちらが雨や錆に強いといったこともありますでしょうか?
743ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:11:17.78 ID:GKiVDWjB
>>734
片道10km通勤してるけど快適だぞ?
時間は35分。大して汗なんかかかない。飲み会のある時は電車に切り替えるし、どんな距離の人もみんなそうだろ常識的にw

常識的というか自転車の飲酒運転も違法だしね
744ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:14:05.65 ID:???
>>742
シェファ鉄は持ってるけどなかなか乗り心地良くていい感じ
さすがにタイヤ細いのでギャップには気を使うが綺麗な舗装なら下手するとアルミのシェファより長時間乗って疲れないかも
錆はまあ普通に使ってりゃ気にすることないだろ、鉄の場所をぶつけて塗装剥げたらタッチペンしとけ
745ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:21:14.19 ID:???
>>742
乗車姿勢が大きく違ってくるぜぇ?
ジオメトリにかなりの差があるんだぜ。
ironFはロードに匹敵するジオメトリ。
同一フレームでのドロハン完成車もラインナップされている。
錆については保管環境と手入れ次第。鉄だからと敬遠することはないぜ。
13ironは26cを充ててきたようだぜぇ?
746ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:32:47.71 ID:???
シェファードアイアンDはいいバイクだな

2013年のライトウェイのサイト
スペック表の文章書いてる担当者が変わったのか去年より表記が細かいw
加工とかサイズの細かい数値まで書き込んでる
こういうときに文章って書く人間の性格が出るな
747ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 00:51:00.49 ID:???
>>724
俺、毎朝2キロを20分で歩いているんだけど
748ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 01:07:21.55 ID:???
まるで伊賀忍者だな
749742:2012/08/26(日) 01:08:21.83 ID:???
>>744
市内で通勤10km程での利用を考えているので
疲れにくさで言えばシェファ鉄の方なんですかね・・
会社の駐輪場が屋根がないので夕立など気にしたほうがよいのかなと思いまして

>>745
シュエファードは乗ってみたのですがあれより姿勢は鉄の方が前傾になる感じですかね
2012と13ではタイヤの太さが違うのですね・・・
値段も異なるのでどちらがオススメかなど有りますでしょうか?
750ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 01:22:40.94 ID:???
>>749
>鉄の方が前傾になる感じですかね
そのとおりだぜぇ?
前傾をいとわず重い携行物を背負わないのであればironをおすすめしたいぜぇ?
12も13も28cまでは履ける。
いずれのデフォタイヤも通勤には心もとないぜぇ?
できればカーカスのしっかりした軽量タイヤに履き替えたいところだぜ。
751ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 01:25:52.66 ID:???
>>728
いつもの人乙
752ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 01:28:23.20 ID:???
>>748
朝はみんなこのくらいだよ
1kmのぼりで1q下り
平地ならもっと早いと思う
753ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 01:52:51.08 ID:???
>>749
やはり一番はポジションの違いじゃないかな
左のシェファードアイアンは前傾が強い、右のシェファードは前傾が浅い
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3215.jpg

このハンドルの基本位置はアヘッドステムではステム変更程度が限界で
ママチャリハンドルみたいに大きく高さを動かせないから初期設定が重要

2012と2013はタイヤの太さ以外は殆ど変わってないね、定価は200円の差だしw
ホイールも一緒だから、初期装備のタイヤは1〜2年で磨耗と劣化で使い切って
次にタイヤを買い換える際にサイズ変更すれば差は無くなる
754742:2012/08/26(日) 02:06:45.93 ID:???
>>750
重いもの・・・そこまで重いものは持たずに
書類や財布などをメッセンジャーバックに入れる予定です
タイヤは履き替えたほうがいいのであれば12でも13でもどちらでもいい感じですかね?

>>753
ポジションが違いが大きいのですね
シェファードは特に違和感なくのれたのですが近辺の店に電話をしてみたのですが
鉄を置いている店がなくて・・・
タイヤの太さや姿勢などからも両者は全然別物って考えてよいくらいでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 02:11:09.01 ID:???
図を見てもらうと分かるけど、上半身の角度を変えて手首が円弧上に「近く低く」の位置に下りると丁度アイアンの姿勢になる
普通はアップライトクロスからフラバロードになると「低く遠く」になることも多いから
シェファに跨ってみてそのまま手首をシェファのヘッドチューブ付け根に持ってくれば
それがアイアンの乗車姿勢に近くなるのでちょっとは想像できるかも?
756ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 02:55:11.81 ID:???
【予算】 10万くらい
【使用目的】 街乗り、ロングライド、あわよくばツーリング
【走行距離】 ロングの時は100~150km
【走行場所】 舗装路のみ
【好み】 フルシマノ、または簡単なパーツ換装でフルシマノにできるくらい
      出来ればDeore/Tiagraクラス以上のもの
【メンテナンス】 でっかい専用工具が必要なもの以外ならなんでも
【天候】 フェンダーは別途取り付けるつもり
【購入候補】 GIANT RX0/Bianchi CAMALEONTE 4
【その他】 センタースタンドが取り付けられるフレームである事と
       ハブやBBが安物じゃないもの
       (将来的に)リアキャリアなどを取り付けられるもの
757ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 03:36:24.80 ID:+FYkhQZY
>>729
ありがとう。
とりあえず往復50km走ってきた。

ママチャリ感覚で右ブレーキを使い、急所強打と空中半回転ひねりをやってきました。(いずれもスピードは出してないです)
新車に早くも傷つけてしょんぼりです
まぁこうやって慣れていけばいいかな?


シェファードの不満はグリップとサドルでした。汗でグリップが滑りやすいのと、あまりにも固すぎるサドルなので、お尻が二つに割れてしまいました。


チャリ屋さんにギア比、前2後5を薦められましたが、自分は前3後7が一番楽でした。
皆様は信号の停止or減速も含めどのように操作されてますか?

購入相談ではないにも関わらず、長文申し訳ありません。
758ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 03:57:17.29 ID:???
>>757
肌で感じられた率直な感覚とても参考になるぜぇ?
42/13=3.231。そのギア比での発進はちょっと重過ぎだとおもうぜぇ?
発進の目安はギア比2程度。
前アウタのままシフトアップしたい場合後ろは3or4に相当。
前真ん中なら後ろは5or6。
チェーンラインのズレを考慮すると店のお奨めもうなずけるぜぇ?
おやすみなさいだぜ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 04:52:47.92 ID:???
>>734
電アシ
760ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 07:26:36.22 ID:???
>>757
シェファードの各ギアのGD値と変速の順番の例を試しに書いてみる
(ぜったいこの順ってわけじゃなくて例えばの例)

ギア位置  ギア歯数   GD値  変速順
前3×後8  42T×11T  29.4m  K
前3×後7  42T×13T  24.8m  J
前2×後8  32T×11T  22.4m
前3×後6  42T×15T  21.5m  I
前3×後5  42T×17T  19.0m  H
前2×後7  32T×13T  18.9m
前2×後6  32T×15T  16.4m
前3×後4  42T×20T  16.1m  G
前1×後8  22T×11T  15.4m
前2×後5  32T×17T  14.5m  F
前3×後3  42T×23T  14.0m
前1×後7  22T×13T  13.0m
前3×後2  42T×26T  12.4m
前2×後4  32T×20T  12.3m  E
前1×後6  22T×15T  11.3m
前3×後1  42T×30T  10.8m
前2×後3  32T×23T  10.7m  D
前1×後5  22T×17T  10.0m
前2×後2  32T×26T  9.5m
前1×後4  22T×20T  8.5m  C
前2×後1  32T×30T  8.2m
前1×後3  22T×23T  7.4m  B
前1×後2  22T×26T  6.5m  A
前1×後1  22T×30T  5.6m  @

車速がこのGD値+αまで上がったら次のギアにチェンジでいいのではなかろうか?
(トップギアは時速35km/h以上出た下り坂くらいでしか使わないつもりで)
761ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 07:47:05.18 ID:???
>>757
ごめん、表のコピペすっごいミスってた、修正
GD値の横の毎分75回転時の速度を目安に、チェンジしてけばいいかと思った
ペダルの回転数がなるべく一定値を保つ&ペダルの重さを感じる負荷が一定になるように、ギアチェンジ
(勿論この順ってわけじゃなくて、自分にあった順に適宜アジャストして)

チア位置   ギア歯数  GD値  75rpm時速度
外3×後8  42T×11T  8.2m  34.3km/h  K
外3×後7  42T×13T  6.9m  29.0km/h  J
中2×後8  32T×11T  6.2m  26.1km/h
外3×後6  42T×15T  6.0m  25.1km/h  I
中2×後7  32T×13T  5.3m  22.1km/h
外3×後5  42T×17T  5.3m  22.2km/h  H
内1×後8  22T×11T  4.3m  17.9km/h
中2×後6  32T×15T  4.6m  19.1km/h
外3×後4  42T×20T  4.5m  18.8km/h  G
内1×後7  22T×13T  3.6m  15.2km/h
中2×後5  32T×17T  4.0m  16.9km/h  F
外3×後3  42T×23T  3.9m  16.4km/h
内1×後6  22T×15T  3.1m  13.2km/h
中2×後4  32T×20T  3.4m  14.4km/h  E
外3×後2  42T×26T  3.5m  14.5km/h
中2×後3  32T×23T  3.0m  12.5km/h  D
内1×後5  22T×17T  2.8m  11.6km/h
外3×後1  42T×30T  3.0m  12.6km/h
中2×後2  32T×26T  2.6m  11.0km/h
内1×後4  22T×20T  2.4m   9.9km/h  C
中2×後1  32T×30T  2.3m   9.6km/h
内1×後3  22T×23T  2.0m   8.6km/h  B
内1×後2  22T×26T  1.8m   7.6km/h  A
内1×後1  22T×30T  1.6m   6.6km/h  @
762ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 09:05:21.26 ID:???
3X6で十分速いと思ったけど25km/h程度なんだなあ
763ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 09:51:35.02 ID:???
>>756
カーボンバックと3×10sが気に入ったならカメレオンテ4(車重10.1kg)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120129/16/cyclehakusen/61/ab/j/o0550036711762338255.jpg

ルイガノ RSR-2
9.3kgと比較的軽量でティアグラのフラットバーロード

ジェイミス コーダエリート
レイノルズクロモリ+32Cで距離稼ぐ乗り方用の設計、コンポはDEORE(車重11.9kg)

N+1 ボトムレッグスタンド
BBの所にクランプ留めするので、ロードバイクにも付けられるセンタースタンド 
ttp://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
764ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 09:54:17.82 ID:???
軽さと値段なら中華カーボン
765ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:03:47.65 ID:???
スタンドやキャリアの装着には制限ができてしまう
あと中華はバクチなので結局は捨て金出せるお金持ちでないとヤバかったとき後々対処しきれない
766ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:20:49.09 ID:???
そもそも中華カーボンって重いじゃん
767ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:31:01.25 ID:???
【予算】八万
【使用目的】 街乗り、ポタリング、ロングライドもしたい。
【走行距離】 自宅→都市部が20km位なので大体そんくらい
【走行場所】 舗装路オンリー
【メンテナンス】 素人
【天候】 雨の日は乗らない、雨上がりくらいは乗るかも。
【購入候補】 Bianchi Roma2 か Crazy Sheep Baker-f のほぼ二択までは絞り込んだ。
【その他】 roma2、身長的にはサイズ50のが良いらしいけどショップでroma2の46に実際またがってみた感じだと
46でもまあいける(ショップの人)らしい、この場合どっちのが良いんだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:32:21.85 ID:???
あ、baker-fって確かデフォ25cだったけど、25cで歩道段差乗り上げるときに気をつけることってある?
769ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:33:50.87 ID:???
>>766
デブの言葉は重いの?軽いの?
770ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:37:22.08 ID:???
>>756
FELT Z85
メインコンポが105で9.05kg
カーボンフォーク+25C+12-30Tと快適性重視
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/z85/

センスタはBB取り付けタイプで
キャリアはクイックエンドアダプター等で何とか
771ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:43:42.49 ID:???
>>769
言ってる意味が分からない
772ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:52:32.73 ID:???
>>767
Crazy Sheep Baker-fはフロントシングル仕様のクロモリフラットバーロードなので
ギアレシオは44T×13-26Tのシングル8段、GD値は7.1m〜3.6mと完全に街乗り専用
街乗りなら問題ないがロングライドで遠出した先に急坂があると降りて押し歩きの場所が出てくる

ROMA2とは性格と用途がかなり違うな
こっちはフロント50/34T×12-26Tの18段、GD値は8.9m〜2.8mの範囲をカバーする

フレームサイズは股下と身長(個人の胴や手足の長さの違いで微妙にずれる)次第
一応ROMA2の公称は460mmは160cm〜175cm用、500mmは167cm〜180cm用ってことになっている
773ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 12:08:29.49 ID:???
オルディナがいいかなと思ったんだがスレ見るとムチャクチャ。そんな評判悪いん?
それならアンカーのフラットバーを買えということなのか・・・
774ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 12:11:20.58 ID:???
上位モデルの装備はそんな悪くないけどコスパは悪い
だったら他の…となって結局候補から落ちる
775ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 13:41:50.11 ID:???
ムチャクチャは言い過ぎだろ
いくぶん割高感はあっても、そこまで悪い取り上げ方はされてなかったと思うけどな
776ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 13:56:21.54 ID:???
6万円台でジャイ等がカーボンフォークの時にアルミフォークだったり、他がDEOREのときにACERAだったり
まあブリヂストンなので中国丸投げの下位モデル以外の仕上げ品質は悪くないんだろうけどちょっと割高感ある気がする
777ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:01:49.92 ID:???
はじめてクロス買うのですが、アンカーのUF5とUC5だったらどっちの方がオススメですか?
どちらも長所短所があると思いますが、理由もお願いします!
778712:2012/08/26(日) 14:02:21.90 ID:???
予想を超えるたくさんのアドバイス
有り難うございました。
なんか凄く恐縮です。(^^;

今日改めて実車を確認しに行ったところ
実は身長が150cmから乗る人のための
中小型車?だったという事に気付きました。http://imepic.jp/20120826/499020
とてもお恥ずかしい限りです(^^;
色はグリーン目当てだったのですが
ルッククロスという物のスレもある事を知り
今後はそちらで検討してみたいと思います。
長々と失礼しました。m(_ _)m ペコッ

779ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:04:38.75 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
780ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:09:24.26 ID:???
ファッションブランドのライセンスの無名自転車か
まあ1km範囲内移動だしな、キックボードレベルでいいだろう
781ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:14:23.62 ID:???
FILAのキッズ用服の自転車版みたいなもんか
782773:2012/08/26(日) 14:21:58.73 ID:???
オルディナスレはなんかSMAPが酷かったので戸惑いました。
割高感か・・・・ちょっと値切ってみますかねS5を。でもこれも下位モデルかな。
783ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 15:23:02.25 ID:???
>>773
Ordinaはコスパ以外は悪くないと思う
ただ、S5買うくらいだったらプレスポでいいんじゃないかと思う
784ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 15:38:58.89 ID:???
>>777
UC/UFは色展開の豊富さが魅力。でもヘッドが寝過ぎなんだぜぇ?
極小サイズを除き70deg。更にサイズが大きくなっても一向に起きてこない。
GIANTのCROSSという車種と一致するぜぇ?
5万超クロスバイクでは極めて珍しい前半分がシティー車のジオメトリなんだぜ。
これを好材料と捉えられるのなら選んでも構わないと思うぜぇ?
UC5ならjamis CODA COMP。UF5ならミストラル等を推したいぜぇ?
785ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:05:28.45 ID:???
自転車のサドルってちょっとエッチな形ですよね。
見てるだけで変な気持ちになったりしないでしょうか?
また、乗ってる時に間違ってすっぽりとかなったりしないでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:29:51.82 ID:6zAf/f8A
787ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:44:54.67 ID:???
アンカーがいいんだったらRNC3買った方がいいと思う
ロード入門にぴったり
788ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:57:04.78 ID:6zAf/f8A
【予算】9万以下
【使用目的】街乗りから100km程度のサイクリングまで。
【走行場所】基本的に舗装路
【好み】特になし。
【メンテナンス】自分で
【購入候補】giantしか見てないからよくわかんないけど giantのescape rx2,rx3もしくはクロスではないけどgiantのdefy 3がいいかなと
【その他】はじめての購入になります。
789ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 17:06:33.04 ID:3wiO7NWc
さっき自転車屋見てきて
アンカー UF5 44.000円
トレック 7.3FX 49.000円
ていうのがあったんだけど、どっち選ぶべきだろう
主な使用は30分程度の通学なんだけど

もしくは大人しくescape r3にするべきなのか
790ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 17:44:18.15 ID:???
>>789
たったそれだけの情報でどんなアドバイスがもらえると思ってんの?
791ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 17:47:04.41 ID:???
>>777
UC5は細長いシートステーと長いシートチューブのクロモリフレームでかなり柔らかい乗り心地と思われる
フロントフォークも寝そべってるから、かなり乗り心地がゆったりなんじゃないかな
敢えてGIANT ESCAPEやJAMIS CODAを選ばないでアンカー選ぶならせっかくだからクロモリのUC5の方が個性を味わえそう

あと僅かながらホイールはUC5のが軽そうだな(UF5はディープリムに近い形状で速度維持能力重視か)
UC5 リム:560g(DM 18) +タイヤ:355g(ディスタンザ32C)
UF5  リム:690g(DXT439)+タイヤ:320g(ディスタンザ28C)
792ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 17:49:09.99 ID:???
>>790
答える気があるんならテンプレ質問のこの情報項目を書けよって具体的に言った方がいいぜ
答え(られ)るつもりなら
793ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 18:03:31.65 ID:???
>>789
個人的にはリアスプロケに13-26Tとクロスレシオなギア設定にしてあるUF5のが好み
11-30Tで48T×11Tとか街中ではまず使わないギア設定だと普段の走行で使えるギアが少なくなって乗りにくい
794777:2012/08/26(日) 18:31:02.80 ID:???
お答えしていただいた方ありがとうございます!参考にさせていただきます!
795ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 18:32:32.59 ID:???
>>788
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline
DEFY3よりも更にアップライト(ハンドルが近くて高い)なポジションを取れるPACEはどうかな?
100kmライドではポジションが大事だから疲れないハンドル位置と性格の車種で合ってると思う
ESCAPEなどのフラバで長距離走るよりはドロハンのが楽だが、DEFYだと前傾がちょっと街乗りでは億劫なときもある
そんなバランスで丁度良いポジションにPACEがあるかなーと
RXはちょいとハード過ぎて100km近い走りを積極的にはしたくならないかも
796ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:55:13.35 ID:???
>>788
PACEは初心者向きだけど25CってRXよりも細いタイヤを使ってるので
結構ハードなので注意。(フレーム剛性とかはあきらかに低く初心者向けだけど。)
あとドロップハンドルは基本的に街乗りしにくい。
100km程度ならRXが一番得意とする距離なんで(街乗りも含めて)
上位のカーボンフォーク(T7000製)を使ったRX2をオススメする。
ただRX売れてるらしいから2013年モデルまで在庫ないかも。
797ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:07:55.99 ID:???
PACEなら補助ブレーキあるから街乗りもいけるべ
カットしてない54cmのフラットバーよりも、幅40cmか42cmのドロハンのが車道走る分にはやりやすいんで
フラバで街乗りしたいならバーを短くカットすると駐輪や狭い道で使いやすくなる
泥の中を走るでもない限り54cmって幅広すぎなんだよな、グリップが肩幅より広い場所にあるときつい腕立て伏せ状態で疲れるし
798ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:20:02.08 ID:???
paceもカーボンフォークなのか
今や6万7万自転車もカーボンフォークのバーゲンセールだな
799ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:59.45 ID:9ffjvAMY
すいません、クロスバイクの相談です
【予算】 8万円まで
【使用目的】 街乗り〜片道30kmくらいまでの日帰り
【走行場所】 主に舗装路
【好み】 カラーは黒×白、太めで溝が深めのタイヤ
【メンテナンス】 工具は一通りありますが、自転車は素人
【天候】 移動途中に急な雨の場合に乗ります
【購入候補】 12 Quick4
【その他】 シートポストにリアキャリアを付けたいので、オススメあったら教えてください。
800ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:12:59.99 ID:???
>>798
PaceはT600の安カーボンだよ。まあ体感できるほどじゃないけどねw
801ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:14:18.52 ID:???
>>798
むしろもう廉価版の為にわざわざアルミフォーク作る方がアレなのかもね
802ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:40.60 ID:???
>>799
Quick4いいじゃない
他に黒×白で太目タイヤってと
FELT QX75もフレームのヘッド周辺の造形やら各部が格好良い
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/qx75/
アルミフレームといえばキャノンデールは有名だが
フェルトも創始者が「チュービングの魔術師」と言われただけあって
こいつもテーパーやら凝ってて迫力ある

シートポストキャリアなら無難にトピークのラックシステムでいいんじゃないか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_qts.html

Quick4のフレームにあるリアキャリア用のダボ穴はVブレと干渉するから
シートポストじゃないリアキャリアにする場合は注意らしい
ttp://chungonstar2.blogspot.jp/2011/08/quick4.html
803ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:52.13 ID:6zAf/f8A
>>795 >>796 >>797
788です。レス有難う御座います。

rx2とPACEで迷いますねぇ。
804ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:40.67 ID:UYakfHko
クロスバイクの相談です
【使用目的】 5km圏内の街乗り、通勤
【走行場所】 主に舗装路
【天候】 雨の日は普通のチャリ使用予定
【購入候補】 DOPPLEGANGER 404
        2012年モデル ESCAPE R3

【その他】 初心者なので、オススメあったら教えてください。
本格的に乗るのではなく、街中を快適に走れるのが希望です。
805ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:52:37.33 ID:???
>>803
↓左がRX2、右がPACE
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3220.jpg
ハンドルの位置が全然違う2者だから、GIANTの店で跨ってみて自分の好むポジションで決めた方がいいと思う
806ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:26.09 ID:???
>>804
ドッペルさんは格好が命だけど使われてる部品に対しての値段って意味では割高なので
よっぽどスタイリングに惚れこんだ場合以外はあまりお薦めはしないかな(5km圏内なら割り切れるかもだが)

ESCAPE R3の対抗馬は
ジオスのミストラル(ホイールはR3より軽くて転がるが、その分フレームなど他の部分はそれなり)
ライトウェイのシェファード(R3よりシマノパーツで固められてる点は良いが、R3よりタイヤ太めでスピードより乗り心地重視)
807804:2012/08/26(日) 22:22:35.31 ID:UYakfHko
>>806

アドバイスありがとうございますwタイヤ細いとパンクどうなんでしょう?
舗装の段差を気にしないでいこうと思うなら太めですか?
808ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:27:49.49 ID:???
rx2探してるんだが在庫みつからねーーー
2013年モデル一刻も早くおねがいします
気温が暑いうちに買いたい
809ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:31.23 ID:???
空気圧が規定値まで入っていればタイヤ細くても太くてもパンクしないのは同じ
太いタイヤでも細いタイヤでも空気が抜けた途端に極度にパンクしやすくなる
ただ細いタイヤは必然的に高圧空気を入れることで強度を保つことになるので
ちょっと空気が抜けただけでもタイヤが柔らかくなってリム打ちパンクしやすくなる

細いタイヤほどこまめに後輪触って硬いままで柔らかくなってないかときどきチェックしたげるといい
あと高圧ってことでどうしてもタイヤが硬くなるので乗り心地も一緒に硬くなる傾向はある
その代わりに細いタイヤの漕ぎ出しの軽さは体感で分かるほどなのでそこは一長一短
810ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:31:26.45 ID:???
>>802
回答ありがとうございます。
QX75の前後ディスクブレーキにもちょっと心が動かされますね。
811804:2012/08/26(日) 22:38:43.99 ID:UYakfHko
>>809

スピードと乗り心地のバランスとれた機種となるとライトウェイのシェファードでしょうか?
812ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:46:01.43 ID:???
乗り心地最優先なら同じライトウェイのファータイルやルイガノTR-1のようなサスつきモデルもあるな
特にTR-1は乗り心地の柔らかさとポジションがママチャリから乗り換えて全く違和感無いほどアップライトでとにかく乗り易い
その代わり軽快さはあまりないけどな
漕ぎ出しはまあいいけど、そっから先の加速は普通にママチャリ的に踏んだ分しか進まないって感じでクロスっぽくない
シェファードはもうちょい機動力重視で、更に軽快に動き回りたいならR3って感じじゃないかな
813ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:00:46.92 ID:6zAf/f8A
>>805
これはわかりやすいですね。有難う御座います。

814ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:03:40.97 ID:???
LGS-RSR4見かけた。純正ブルホーンにするならよさげ。
クロスの長所は、ポジションとタイヤ、ホイール次第でロード高速走行も
荒れた道も走れるところだな。ホイール2セットで、タイヤ幅20〜47mmまでOK。
OLD135mmでも、2千円位のハブシャフト組立て品で130mm完組ホイールも使えるし。
815ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:08:28.18 ID:???
>>814
rsr4は130mm
816ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:15:00.45 ID:???
>>815
知ってる。だからハンドルもロード寄りでブルホーンにしないと
中途半端。キャリパーだから太めのタイヤだめだし。
817ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:51:51.65 ID:???
>>816
買えば〜?
818ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 00:03:53.18 ID:???
LGS-RSR4だと、ブルホーン化で高速化以外に方向性がない。
クロスはイジリ倒してナンボだよ。高級自転車買ったって老朽化したら
廃棄でお終い。換装、改造しまくりだと、自転車がなくなってもノウハウが残る。
819ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 00:11:54.35 ID:???
なんか痛い人がキタ
820ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 00:23:53.50 ID:???
改行の仕方と文末が特徴的だからすぐ特定できるなw

それはそうとクロスバイクをブルホン化したら>>805の図のようにグリップ位置が本来の想定場所より15cmほど動くから
フレーム設計上は本来想定していないポジションになるので注意
オルベアのアクアみたいに元々ロードフレームをフラバ化したのや
ジオスのピュアみたいに元々シクロフレームをフラバ化したのだってあるから
意外となんとかなるっちゃなるんだが
821ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 08:39:31.26 ID:???
>>818
力抜けよ
改造じゃなくて、ただの部品交換な
822405:2012/08/27(月) 09:50:52.56 ID:???
GTのトラフィック3.0 2012モデルが40000円で売っているのですが、このスレ的にどうでしょうか?
823ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:03:01.01 ID:???
824ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:32:39.58 ID:???
>>822
GTの位置づけとしては「街乗り」に特化したモデルってことになってる
太いタイヤと濡れた路面でも安定して効く機械ディスク
チェーンステーとシートチューブが立体交差したみたいなつくりやワイヤー内蔵など外見がオサレで
駐輪時に立てかける場所に傷防止の樹脂カバーが付いてたり
サドルとホイールのクイックリリースのネジが鍵がないと外せない構造で盗難防止とか
街乗りで必要なシチュエーションを想定した機能を盛られてる
ttp://www.csnakasp.com/wp-content/uploads/2009/10/DSCF0151.JPG

お値段の割の機能って意味ではなかなか充実しててお買い得だと思う
ただ、車体の性格として、車重13.5kgもあって40Cとママチャリタイヤ(35C)より太く
スピード走行向けではない
825ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:58:45.02 ID:???
----------------------------------------
【予算】 5千円から5万くらい
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 800m
【走行場所】 村内
【好み】 安くても20万くらいに見えるかっこいいやつ
【メンテナンス】 汚れを拭くくらいは
【天候】 雨の日雪の日は歩く
【購入候補】 
田舎なので自転車や徒歩は恥ずかしいし車動かすのもめんどう。
この人は趣味で乗ってるんだなと一般の人が見て納得すれうようなすんごぃやつ。
826ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:09:14.79 ID:???
>>825
アーリーライダー エヴォリュ-ション
http://nicoride.jp/?pid=36175125
827ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:13:28.87 ID:???
一般人に趣味だと思われたいなら
やっすいのでいいからロードで、車種よりも
ヘルメットとウェアに金をかけるべきだと思う

自転車の違いなんて判らないよ
828ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:18:45.48 ID:???
平行フレームの軽快車から
かごとフェンダーを外してクロスバイクっていっても
ふーんって感じだな
829ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:20:06.55 ID:???
そう言わず予算内で見るからに趣味のバイクを挙げてこうぜ
普段の購入相談じゃ絶対に出ないタイプで面白そうだ

>>825
FUJI(フジ) ジャズ
ぶっといタイヤの押し出し感で勝負
ttp://image.rakuten.co.jp/vvv/cabinet/item2012/fuji-12jazz-02.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/jazz/

アメリカのサーリーのパグスレイほどじゃないが
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/u/r/surva/PC090108.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=TCJDNQIR-yQ
830ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:32:30.23 ID:???
>>825
シュウィン タウン&カントリー
http://www.schwinn-jpn.com/12bikes/towncountory.html

サウスベイ バハ
http://www.southbaybicycle.com/lineup/bj/detail.html

バンムーフ ナンバー3
http://www.hakkle.jp/design/vanmoof-all.html
831ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:49:50.77 ID:???
832ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:00:11.04 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:10:42.84 ID:???
>>825
a.n.design-works CNS-D
趣味アピール感満載のシャフトドライブ自転車
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000612/

PROGRESSIVE Racing CX-207-16DB
ミニベロに前サス+ディスクブレーキ+アルマイト仕上エンドバー付きで5万
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10006713/
834ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:22:52.08 ID:???
ストライダの前にFUJIって残っちゃったけどコピペ消しミスだから忘れてくれ
835825:2012/08/27(月) 12:26:59.78 ID:???
いろいろ有り難うございます。
タイヤの太いMTB風もかっこいいしミニベロも個性的なのがありますね。
シャフトドライブもなんか見栄はれそう・・・・
木のフレームはちょっとかな・・・
今まで馬鹿にしていたけどかなりミニベロに傾きました。
836ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:39:13.62 ID:???
トレック程、値段と品質が比例しないメーカーも珍しい
837ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:48:27.83 ID:???
>>835
>ミニベロに傾きました。

>>825で想像付いてたけど、やっぱり厨二臭いのがよかったんだな
838ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:52:54.91 ID:???
具体的候補も挙げられずに他人の揚げ足を取るだけの奴はなんなの
839825:2012/08/27(月) 12:56:44.34 ID:???
厨二臭いですかw
でもPROGRESSIVE Racing CX-207-16DBとか素直にカッコイイし
これでおいらも明日から村の人気者です。
840ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:59:55.70 ID:???
>>835
a.n.desighn A-lee314
http://www.and-style.com/sb/a-lee314/fes.html
実売27,000でハッタリの効くミニベロロード風

BE-ALL Bonnet Noir Alize-R
http://www.be-all.co.jp/bonnet-alize-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item42352900005.html
こっちは真面目な性能で実売5万円
841ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:03:25.09 ID:???
このスレには自転車のこと何も知らないのに他人にケチ付けるだめだけに居る奴が常駐してるから気にするな
>>827 >>828とか全然候補になりそうな奴とかイメージできてないだろ
こんなのが本当に自板の人間なのかと呆れる
一般人と変わらないレベルの知識しかないんじゃね?
>>836は論外、837は後出しで文句言ってるだけ
842ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:11:19.00 ID:???
自分が乗りたいと思わない物を平然と他人に薦めるお前らがどうかしてるよ(笑)
843ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:17:02.71 ID:???
>>841
クロスバイクごときで自転車乗り気取ってる馬鹿乙

クロスバイクごときで自転車乗り気取ってるバカw 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326809523
844ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:23:35.65 ID:???
うん
カタログ回答者はいらね
いいと思うヤツを用途に合わせて薦めてくれるレスがいちばん参考になる
たとえ見た目の好みが合わなくてもね
845ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:25:35.93 ID:???
知らないなら喋るな

これだけだ
846ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:28:50.45 ID:???
>>841
自転車のことよく知ってたら、4万前後のクロスなんかとても薦められねえよw
847822:2012/08/27(月) 13:37:46.13 ID:???
823さん
とくに824さん


ありがとうございます。

久々の自転車購入なもので、とても参考になりました。
848ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 14:17:07.22 ID:???
>>846
まったくだ。で、大半が素人に毛が生えたような知識でステマばっかしてる。
まあクロス自体がコストダウンのため、素人騙しの機種が多いけどな。

とりあえず自治厨うざいぜ。何度言ってもスルーできないし、
スレに貢献してないっていうの。
849ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 14:54:13.69 ID:???
お前は何のためにココにいるんだ?
850ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 15:35:49.37 ID:???
>>849
ロードスレでバカにされてばっかりだけど、クソススレなら勝てるかなって思って
851ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 15:47:45.32 ID:???
>>849
スルーしろっての
852ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 15:57:03.24 ID:???
どう考えても粗悪品を売りつけても屁とも思わない店員主導のスレでした。
大変有難う御座いました。
853ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 16:19:40.54 ID:???
こういう奴のためにこそアヴァントゥリガーが存在するんじゃないのか?
854ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:09:56.24 ID:???
アヴァントリガってまだ在庫してるのか?
855ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:44:16.89 ID:???
【予算】7万まで
【使用目的】 普段は通勤で休日はサイクリングもしたいです
【走行距離】 片道10キロ程度
【走行場所】 市街地内が多いです。舗装路です
【好み】 色は黒がいいです
【メンテナンス】 ある程度は自分で出来ます
【天候】 晴れの日のみです
【購入候補】 キャノンデールのbadboy9、quick4、GiantのRX3
【その他】 quick4は夏のキャンペーンで2013モデルを安くしてくれるらしいです
       コストパフォーマンスはどれが一番なんでしょうか
856ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:10:00.63 ID:???
>>855
BADBOY9はスタイルを見てもらえば分かるけど、ルックスが一番の売りって性格のバイク
もちろんその割にはCannondaleらしくアルミフレームはちゃんとしてて
あんなに太いフレームなのに軽くてディスクまで付いて11kg台
この値段で油圧ディスクブレーキ付けてるからお買い得な部分もある
でも基本的にはスタイリングに惚れ込んで指名買いって人が多い自転車

Quick4はもうちょい細くてフラットバーロードの性質がちょっと入りかけてるクロスバイク
でもハンドルがかなり高い位置に付いてるので乗車姿勢がアップライトで乗りやすく
Cannondaleお得意の湾曲したシートステーでアルミにしては乗り心地が良いってのが売り
カーボンフォークなのは人によってはRX3よりも魅力と見る人もいるか

ESCAPE RX3はたぶんこの中では一番走りに振ってるバイクで車重も一番軽い
実物見るとトップチューブまわりとかESCAPE R3よりずっと太くて剛性高そうだなーって伝わってくる
もうちょい予算出すとカーボンフォークのRX2が手に入るのが悩ましい所

コスパに関しては結局そのお店のキャンペーン価格がいくらになるか次第
ちなみに定価はBADBOY9が79,000、Quick4は69,000、ESCAPE RX3が58,900、RX2が69,300
BADBOYと同価格帯で走り重視ならRX2も選択肢に入るので
RX2が置いてあるならそいつの値段もチェックしてみてもいいかと
857ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:30:04.32 ID:???
>>856
ありがとうございます。
とてもわかりやすくて参考になります!!
RX2もなかなかいいかんじですね
858ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:00:23.42 ID:???
なんて名前か忘れたんだけど、サンダーバードかサンダーボルトって名前の自転車どこのメーカーか知ってる人いない?
859ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:51:51.37 ID:KdFIUKMt
>>785
中学の時にはオナしてたけど、大人になったらさすがにないなー

マジレスするけど、すっぽりはありえないw
860ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:55:57.32 ID:???
ロードが不人気で乗り手が飽きたと減少しまくり
だからって荒らすなよブサイクばオヤジ
861ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:10:56.45 ID:???
雑談するなよ

>>858
ブラックサンダーか?
862ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:40:09.16 ID:???
ブラックサンダーは内村の勝負食
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344480255/
863ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:06:36.70 ID:???
>>858
マングースのサンダーボールかな
ttp://www.cycly.co.jp/shop/sold_detail.asp?id=295040

マングース自体はBMXやMTB系が多いアメリカのブランド
クロスバイクだとアスファルトなど
ファイヤーボールダートってジャンプ用バイクなんかはタイヤが4インチ(102C)もあって格好良い
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/12mon024/
864ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 03:52:32.72 ID:???
>>835
ミニベロでもいいと思うよ?
865ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:26:26.70 ID:???
ん?
866ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 12:03:25.17 ID:???
>>863
画像見ましたけど、違いました。
MTBよりはクロス系だったんですよ。

サンダー○○2とかって感じです!!
867ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 13:24:44.89 ID:???
【予算】 5万くらい
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 往復15キロ程度
【走行場所】 市街地。舗装路です
【好み】 かっこいいやつ 
【メンテナンス】 汚れを拭くくらいは
【天候】 雨の日は近くの駅まで乗ります
【購入候補】 
泥除け・カゴ付きがいいのですが・・・。
色々ありすぎて迷ってます
868ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 13:47:07.28 ID:???
>>867
後から部品を付け足すなどの面倒がないのはオフィスプレス
・カゴの搭載方法がママチャリと同じくヘッド部と車軸の2点で固定だから15kg近く載せてもびくともしない丈夫なカゴが使える
・フロントに3段変速が入っているのに、フルカバータイプのチェーンカバーを搭載してる(普通は変速器があるとカバー付かない)
この2点に関しては、このスレで扱うような一般的クロスバイクに後付の泥除けやカゴを付けるのでは真似できないオンリーワンの長所

そのかわりに車重が16.3kgとかなりあること
ただし、これは泥除けと前カゴ+チェーンカバー(これだけで3kg位は重量増)と
ハブダイナモライト(約1kg増)が付いてることを考えれば
12kg〜13kgのクロスバイクに後から泥除けやカゴやライトを追加した場合もあまり変わらなくなる
869ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 13:52:57.15 ID:???
オフィスプレスのリンクはこれね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
870ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 14:38:26.94 ID:???
>>867
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/metropoli_alivio_24sp_disc_hydraulic.html
「かっこいいやつ」ならビアンキのメトロポリ、ただし重いけど
黒いデザインで5万円台なのにディスクブレーキやフェンダーの重装備感は迫力ある
結構アップライトなのでポジションが窮屈じゃないのもポイント高い
いずれにせよフェンダーカゴ装備なら車重15kg届くのは仕方ない


ttp://khodaa-bloom.com/2012/canaff/482.html
もうちょいカジュアルな雰囲気のがいいならコーダーブルームのCanaffCTかEnafCT
フロント3段がいいならEnaf700のフロントキャリアにカゴを付ける
871ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 14:56:26.39 ID:???
>>867
>【メンテナンス】 汚れを拭くくらいは
メンテナンスフリー性って点なら内装8段モデルも候補に一応
内装8段はギアとギアの間がちょっと広すぎてギア比が等間隔じゃない箇所があるのが難点だが(あと8速は結構重い)
チェーンカバーも付いて汚れにくくてワイヤー調整などの手間が殆ど要らないって点はいいかと

BR-2Lが4万で入手も可能なのでこれにフェンダーとカゴを付けて乗るか
BR-8なら5万ちょっとオーバーするけどフロントに外装2段も加わってよりギア比の隙間を埋められる
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55213.jpg
ttp://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html
872ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:24:47.58 ID:???
前カゴ付けた時点で元がどんなにスポーティでも一気に実用車臭くなるので
最初から前カゴ前提のオフィスプレスみたいな割り切った奴でいいかもね

ESCAPE R3に前カゴやフェンダー付けた場合のイメージ例
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/9ee221f9934049f62b45061704e51f15.jpg
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/p/a/n/pancra/IMG_0365.jpg
ttp://yaplog.jp/cv/rinbyc/img/87/img20070218_p.jpg

シェファードに前カゴフェンダーの場合
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c9/15/cycleshop_anjo/folder/427675/img_427675_29624726_0

オルディナに前カゴの場合
ttp://www.bsc-activeshop.jp/cycle141/files/2012/07/201207152053063-300x224.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-34WQqdmg-A4/Tk50357iGYI/AAAAAAAAAaQ/KZyMV9voy3Q/s1600/DSCF3973.JPG
873ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:11:25.94 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
874ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:47:27.66 ID:???
クロモリって、漕いだときの力はアルミに比べてダイレクトに伝わらないものですか?
875ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:57:35.07 ID:???
素材だけじゃなくてフレーム形状の影響も受けるので一概に言えないけど
あくまで一要素としてはしなりやすくなる原因の1つになる
しならないとコンクリの上を裸足で走ったように衝撃はダイレクトに来るがロスは少ない
しなるとコンクリの上をゴム底靴で走るように衝撃をやわらげてくれるがロスは出る

体感するなら、きっつーい登り坂でちょっとオーバーにダンシングして左右にフレームを捻るように登ってみる
これで2台乗り比べて違いを感じるようならかなり剛性や振動吸収性に違いが出てる
ただ素材だけでは1要素に過ぎなくて完全には決まらないので、アルミにしちゃ衝撃吸って柔らかいのもあるし
カーボンやクロモリでもハードに感じる奴もある
876ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 20:39:58.50 ID:???
>>874
ジオメトリに依るぜぇ。
仮に全く同じジオメトリでアルミとクロモリを2種ラインナップさせたとすればそうなると思うぜぇ?
でもそれは素材の性質の違いに由来するものではないぜ。
アルミチューブは密度(比重)が小さいことを利用して大径異形に造られることが多いだろぅ?
造作の違いが大きいんだぜ。
一般的な用途での捻れ強度はクロモリも十分だと思うぜぇ?
その上で漕ぐ力をなるべくロスなくフロントエンドに伝えたいとするぜぇ?
ペダルに入力→2ピースクランク(振れにくいチェーンホイール)/振れの無い車輪
短いチェーンステイ/起きたヘッド/短いフォーク肩下/ホイールベース。
これらに着目だと思うぜぇ?
877ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:36:00.98 ID:???
jamis coda sport みたいなクロモリと
giant r3みたいなアルミ だと乗り心地とか
って変わるもの?
878ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:37:03.07 ID:???
にぃに、にぃに
879ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:38:04.69 ID:???
escape air と コーダスポーツを
乗り比べしたことあるけど
コーダスポーツの後にair乗ると「はやっw」って感じる。
が、交互に長く乗るとコーダスポーツのコトコトした乗り心地の良さにも
惹かれるものがあった。
880ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:46:01.59 ID:???
>>877
R3の乗り心地の硬い原因はフレーム以上にホイールに硬さの理由がある気がする
これにデトネイター組み合わせて空気圧高めで乗ると非常に硬い
ホイールをベロシティーの安い完組32Hに変えたらだいぶマイルドになった
881ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:18:53.03 ID:???
しかしクロモリのクロスなんてまだあるんだな。
クリモリのロードでさえ細々と生産してる感じなのに。
まあアルミに比べると値段が高いからっていうのもあるけど。
けどおじさんにファン多いよな。
882ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:33:40.43 ID:???
アルミのスピードバイクは乗った瞬間の速っ!て刺激は魅力的だが
1台だけ選べと言われて長い付き合いになるなら、疲れないクロモリ選ぶかな
883ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:40:14.85 ID:???
スピードバイクてw
884ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 02:55:50.85 ID:???
トレッキングバイク、フィットネスバイク、スピードバイク、アーバンバイク、コンフォートクロス
知らなかったなら覚えようね!
885ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 03:28:21.49 ID:???
要するに安物に箔を付けるためのジャンル分けって事でOK?
886ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 03:38:49.09 ID:???
>>885
わはははw
そのとおりだな。
887ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 06:00:09.44 ID:???
フラットバーと変速機が付いたパパ茶利とクロスバイクの境界も曖昧だよね。
泥除けの有無かな?
888ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 06:42:15.98 ID:???
相談させて下さい
通学(半年後には通勤もかも)や買い物含め日常使いの用途では
クロスとロードどちらがいいと思われますか。
理由や感じる場面などもできたらお願いします。

自分は安さと乗りやすさでクロスのほうがいいのかなと思ってはいるのですが、
2chはクロスのネガキャンが多いのか悩んでいます。
現在小径車ぐらいしか持ってないので本当の判断も付かずです。
889ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 06:50:34.15 ID:???
クロスにしとけ
890ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 07:45:06.41 ID:???
片道20km以上じゃなければクロスで良いんじゃないか。
いきなり高価なロード買ってドロハンが体に合わなかったら困るし
小径車からの乗り換えならクロスでも別世界を感じられるよ。
通勤通学なら23c25cのタイヤよりは28c〜の方が乗り心地も良いし
パンクにもそこまで神経質にならずにすむから。
891ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 08:08:51.78 ID:???
>>888
買い物にまで使おうッてんなら、プレスポみたいなバチものクロスにカゴ付けて乗り回してるのが一番良い。

892ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 09:45:49.39 ID:???
鰤がやるぞ。
アンカーのクロスとオルディナSシリーズを考えてる奴は近くの販売店に急げ。
893ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:08:09.45 ID:???
>>888
主な用途が2chで自慢する事とかじゃないんだろ?
クロスの方が日常使いでは上だからクロスでOK
まあ距離しだいではママチャリの方が使いやすいかもしれないがな
894ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:34:46.40 ID:???
時速何キロでた!何キロを何分何秒で走って前回より3秒縮めた
みたいなスポーツ的要素が目的じゃなく通勤通学に快適に使いたいというなら
クロスで十分。片道50キロとかいうなら別だけど。
895ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:43:58.63 ID:???
>>888
何が違うのか考えずに、曖昧な概念で考えてもしょうがないよ
現在はクロスバイクと言えどフラットバーロードやそれにほぼ近い130mmエンドのESCAPE RXのような機種が多い
フラットバーロードとロードバイクではハンドル形状以外はほぼ同質のものも多い

一番の違いはハンドル形状とポジション
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple3220.jpg
グリップ位置にこれだけ違いが出る

ロードバイクは複数のポジションが取れるので長距離走行での疲労を軽減してくれる
ハンドル幅が40cm程度で狭いので車道を走る際の横幅が狭くなり
補助ブレーキが付いていれば街中でより使いやすくなる

クロスバイクやフラットバーロードは幅50cm程度のフラットバーハンドル
肩幅よりも若干広い位置にグリップが来るので、長距離走行するならば
バーエンドを用意したり、ハンドルバーを短くカットして疲れにくいポジションを用意してあげるといい
その代わり、街中ではフラットバーの方が低速コントロールしやすくフットワークが軽い
街乗りならクロスバイクのポジションの方が適している
896ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:49:05.70 ID:???
>>888
>>8も読んでね

35〜40Cのタイヤであるとかサスペンション付きであるとかそういうMTBタイプのクロスバイクでない限り
今は標準で28Cが付いてるクロスバイクや、23〜25Cのフラットバーロードが多く
中には下手なコンフォートロードバイクよりハードなフレーム設計の奴もある

だから「ロードってスピード出るんでしょ、クロスって安物でしょ」みたいな小学生みたいな概念じゃ
正しい判断はできない
897ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 11:06:08.02 ID:7D1NP0KI
前2段後9段で、街乗りで前をインナー固定で走るような場合、たすきがけを避けるために
後ろで使えるのは実質ロー側7段になりますよね。

前3段後8段で前センター固定で走ればたすきがけにならないから後ろは8段全部使えると
考えていいのでしょうか。だとすれば、こういう前固定で後ろだけ
シフトしながら走る場合は、かえって前3段後8段のほうが使える段数が多い気がするのですが。
898ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 11:38:44.57 ID:???
前3後9とか10だとどうなるの?
899ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:02:12.78 ID:???
>>897
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3363499.jpg
前後スプロケ間の距離が長くなるほど、たすき掛けの角度は緩くなるので許容範囲が増える
チェーンステーの短いロードバイクでフロントダブルの場合、前アウター×後インナーや前インナー×後アウターは避けるように言われる
ロードよりチェーンステーの長いクロスでフロントトリプルの場合、前センターでリア8段は全て問題なく使える
前インナーは急坂以外では使わないので、センターをメインにして常用域になるようにリアスプロケを設定すると使いやすくなる

>>898
チェーンステーが450mm以上あるような奴ならセンター固定でリア10段のアウター〜トップまで使える


チェーンやスプロケの負担を考えるとたすき掛けはあまりよくないかもだが
伝達効率だけ考えた場合には、実はチェーンの斜め掛けは駆動効率にはあまり影響しないらしい
ttp://tarmac2006.blogspot.jp/2006/06/drivetrain-friction-isnt-it-negligible.html
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp50-2000.pdf
900ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:04:55.11 ID:???
単純に、日常の買い物等に使うなら安めのクロスの方が圧倒的に便利。
ロードは気軽に駐輪ができない。そもそもロードにスタンド付いてないし。
901ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:06:51.97 ID:???
>>888
クロスバイク(フラットバーロード)と言っても用途でピンキリ
どういうタイプを選ぶつもりなんだい?

・フロントサスペンションを装備したMTBに近いバイク
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208291121150001.jpg

・キャリアフェンダーを装備したトレッキングバイク
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208291121150000.jpg

・オンロード走行に重点を置いたフィットネスライド用のバイク
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208291121150002.jpg

・フラットバーロード(ハンドル以外の中身はほぼロードバイク)
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208291121150003.jpg

・TTバイクをフラットバー化した更に過激な奴
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208291121150004.jpg

タイプによっては、コンフォートロードよりもスポーツ路線で普段使いに向かない奴だってある
ただ「クロスバイク」と表現するだけじゃ、あまりにタイプの幅が広すぎて話ができないので
具体的に今いいなと思ってる候補車種があれば、話も進むと思うよ
902ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:11:57.94 ID:???
>フラットバーロードとロードバイクではハンドル形状以外はほぼ同質のものも多い

それは納得できるがクロスとフラバロードを一緒にするなよw
903ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:19:39.27 ID:???
でも
「ESCAPE R2はフロント2段で130mmエンドだけどクロスバイクです」
「LGS-RSR4はフラットバーロードです」って言われて
じゃあ2者はそんなに違うタイプなの?と言われたら
ブレーキがショートVかキャリパー程度しか決定的な規格の差はない

昔はエンド幅やブレーキで区別化しやすかったけど今はクロスとフラットバーロードの境目がすごく曖昧
RXシリーズはコンポ除けばもう下手なフラバロードより性能あるし
904ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:26:00.85 ID:???
ああ、ごめん
メーカーか謳ってるだけのものを含めるのか
ジオメトリー(フラバだからトップチューブ長い程度の違い)
とコンポ類で大体の区別をしてるから
LGS-RSR4をフラバロードとは思ってなかったよw
905ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:29:54.58 ID:???
LGS-RSR4はフラバロードだよ
ロードコンポの2×8s
キャリパーブレーキ

ロードコンポでキャリパーブレーキでも駄目なら何をフラバロードと定義してるの?
906ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:30:41.43 ID:???
実用向きじゃないクロスで買い物にまで使うって事は、ママチャリ的な使い方をするって事で、候補なんて限られてくるんだが、よくそんなにズラズラ明後日の方向で並べられるな。
907ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:38:29.84 ID:???
>>905
だからジオメトリーとって書いてるでしょw
この部分は厳密な区別がなく曖昧な要素だから
大体と表現もしたんだけど
別に共通の考え方をしなけれいけないわけじゃないから
もういいよ。ごめんね
908ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:38:41.69 ID:???
その論調でいくと>>888は通学(半年後には通勤もかも)や買い物含め日常使いの用途でロードを使うか悩んでるわけだが
日常使いって言葉の意味が随分変わってきそうだな
909ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:42:04.50 ID:???
それを受けてこれこれと目的に合わない物を薦めている方が、どちらかと言えばアホ。
910ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:44:10.64 ID:???
まだ具体的な候補が挙がる段階までいってない
911ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:59:20.99 ID:???
>>900
>そもそもロードにスタンド付いてないし。

クロスもまともなメーカーの車体ならスタンドは付いてない方が多くないかい?
ロードの方がスタンドが似合わないとは思うし俺もロードには付けてないけど、
中には付けてる人もいるよ
912898:2012/08/29(水) 13:24:28.39 ID:???
>>899
ありがとう
455mmです
913ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:37:33.09 ID:???
>>896
所詮クロスバイクってのは、MTBが売れなくなったメーカーの、ユーザーに媚びた産物だからねぇ
914ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:40:01.87 ID:???
2chでたまにさ、媚びるとかごり押しとか言って製品批判する奴いるけどさ
それ営業努力ってやつだから
915ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:41:16.74 ID:???
>>913
MTBやロードが売れなくなったのはMTBやロードがゴミだと気がついて誰も買わなくなったから
メーカーがクロスバイクという最高の自転車を誕生させる事ができて成功した
916ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:55:27.87 ID:???
またろくすっぽ車種別に語れない奴が「クロス」「ロード」「MTB」とか曖昧な言葉でレッテル貼りする初心者が来たか
具体的に>>888に候補言ってご覧よ?クロスっつっても物凄い性能の幅があるからひとくくりにできんぞ?
917ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:04:42.73 ID:???
>>916
下らない能書き垂れている暇があったら、買い物カゴを付けられる実用的なロードバイクをお前が具体的に挙げるべき。
918ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:13:20.84 ID:???
つけるだけならリクセンでいいじゃないか
ダボ穴付いてるロードとかそういう観点ならまあ分かる
919888:2012/08/29(水) 14:23:17.90 ID:???
買い物は現在小径車でも背負うザックや
たすきがけのショルダーでしています。
たまにビニール袋をハンドルにかけたりして多少不便だけど
かごがないのは我慢できるかな

小径車は古いので買い替えようと思ってついでクロスにしようか
悩んでいるとこなのです

レスを十分消化できたなくクロスっていっても色々あるようなんですが
やっぱりハンドル部分の扱いが使いやすさの一番の差ですかね

自分がなんで欲しいか考えてみたら・・・
まだまだぼんやりで買い物の目的って考えるの難しいですよね
買い替えを期に今より速くかっこよさげなものにしたいっという
ぼんやりとしたものみたいです。
920888:2012/08/29(水) 14:27:53.64 ID:???
車道を速く走ってみたい
たまに遠くも行ってみたい
5万以上の高いのは盗難が怖い

今はこんな感じしかでてこない・・・

ただ、MYPALLASという前後Wサスの安い自転車でしたが
よく考えれば意外と使いやすかった思いも正直あります

ああ・・・何がいいのかわからなくなってきた〜
921ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:30:29.91 ID:???
>>919
クロスバイクでもブルホーン(STIじゃない奴)やバーエンドなどハンドル形状次第でロードバイクに近いポジションは取れるよ
↓写真はコーダーブルームのRail700V
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hodaka-nishikawaguchi/20120127/20120127170718.jpg

もちろんフレームやホイールの性格や乗り心地などは違うけど、用途的にはクロスバイクで十分そうな気がするなあ
922ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:34:26.16 ID:???
>>919
ジャイアントのエスケープR3にサイドスタンド装備でおk
923ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:37:19.68 ID:???
>>920
予算5万以内って感じに見えるので

@まず4万以下のクロスwikiの候補でめぼしい惹かれるデザインなどの車種がないか見てみて
http://wiki.nothing.sh/2346.html

Awikiの候補はどれもなんか違うって場合は例えば「サスペンション欲しい」とか
具体的な方向性があるとそれ以外の中で候補を出していけるかと

B同じ5万以下のロード探す場合は5万ロードのテンプレ候補から
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345983209/13
あとは2012年モデルのGIANT PACEなどの在庫処分や2割引きで5万円台の販売を狙う
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/PACE.html
924888:2012/08/29(水) 14:42:26.23 ID:???
具体的には
ロードはこの辺を(安くてSTIでよさそう、でもちょっと重い12キロらしいです)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000305/
【シマノ2013年モデルコンポーネントA070 世界最速で採用】アルミロードMade in japan A440-STI
価格 32,800円

クロスもこんな感じ(安い、軽い、前段ないからズボン汚れなそう)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000229/
この価格で日本製、すべて自社工場での組み立てです。アルミクロスバイク A400F-7 ELITE
価格 29,800円

を今は検討してましたまだ勉強不足ですね・・・
925ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:50:21.53 ID:???
>>924
クロスの方はフロントシングルでいいのかな?(街乗りには十分、急坂はちょっと厳しい)
21段以上が欲しいなら>>923のテンプレ候補も覗いてみて

ロードの方はそのアートの奴か>>923の他の候補と比較して検討(フロントの段数やフレームサイズが結構違う)
926888:2012/08/29(水) 14:54:26.61 ID:???
>>925
わかりました。
しばらく色々みて考えを整理して、あとはえいやで決めてみます。
どうもお騒がせを、ご相談感謝です。
927ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:12:01.95 ID:???
まったくの初心者です。
いまは通勤の為に買ったママチャリに乗っています。
肥満解消(170センチ70キロ)のためママチャリで日曜に20キロ〜40キロのサイクリングをしているうちに、クロスが欲しくなってきました。

【予算】6万
【使用目的】ダイエット兼、サイクリング
【走行距離】100キロくらい挑戦したい。
【走行場所】市街地というか国道2号線(関西都市部)。迷わないから。
【好み】デザインだとカメレオンテ2
【メンテナンス】全くできない。
【天候】雨は乗らない。
【購入候補】
giant  R3
初心者なんでベタに。シフターとかがシマノじゃないのが少し気になります。初心者なら気にしないで良いですかね?

giant  RX3
シマノなので。より走行向けの性格に振ってあるそうで、乗り心地とかが悪すぎるのはちょっと…

ビアンキ カメレオンテ2
デザインは一番好き。予算はオーバー気味。
性格的にはMTB寄り?らしくRX3よりは乗り心地とかはいいんですかね?
MTB寄りと言うのが、軽快感に欠ける方に繋がるならチョット嫌かもしれないです。
928ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:29:13.08 ID:???
メンテナンスの最低ラインって
空気圧管理で
まったくやらないってのは
よほどのお金持ちじゃないと無理なのでは
929ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:36:51.27 ID:???
>>927
カメレオンテ2はホイールもジオメトリもESCAPE RX2に近い性質
MTB寄りなのはコンポだけで車体はスパルタンな性格
デザインが好みならカメレオン選んでいいんじゃないかな
R3のSRAMシフターも交換とか考えないでただ使うだけなら気にしなくていい

>予算はオーバー気味。
まだ>>552のハンズメッセの\59,800のカメレオンテ2みたいに処分価格が見つかるといいね
RX2もカメレオンテ2に近くてこっちはカーボンフォーク搭載なのでRX3が候補ならRX2も惹かれる
930ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:39:16.85 ID:???
r3に強いコダワリがないのなら
ライトウェイシェファードのコスパが今はいい。
36000円で6000円相当のおまけ。どこでも買える。
車格としてはR3と同等。ただしタイヤサイズが32cなのでややコンフォートより。
931ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:53:11.23 ID:???
r3とシェファードって同格なん?
932ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:01:13.95 ID:???
一昨年まではR3とシェファードはほぼ同価格帯だった
2011のR3が\49,350でシェファが\49,800

翌年シェファがひとりで〜セット付けて定価を\52,290に上げたら
2012のR3は\44,100と逆に値下げしてシェファ2012は苦戦した
結果、今2012のシェファードが安売り祭りになったので消費者的にはお買い得だった
定価6万(\59.800)のシェファードアイアンも4万台で売られててこっちもなかなか良い車

車体の性格としてはシェファードはR3より結構コンフォート寄りでギア比も低めの街乗り向け
933ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:03:35.60 ID:???
ひとりで〜セットはクソなオマケとは違って
初心者の人ならありがたいセット内容だと思う。
まぁ6000円相当というより実質4000円くらいだけど
934ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:16:38.65 ID:???
Giant乗りは、自転車を整備していない奴が多いよね。
ママチャリ感覚でクロスに乗っている馬鹿が多い。
935ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:22:04.94 ID:???
>>904,907
ジオメトリを考えた場合、フラバは基本的にロードと同じくトップチューブやチェーンステーが短い物になると思うが。
936ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:23:20.38 ID:???
整備ってどのレベルかわからんが、
俺のR2は二ヶ月に1度くらいの洗浄と注油で5年持った
937ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:25:16.58 ID:???
>>936
お前みたいなのは珍しいよ。
Giantクロスでマクドナルドに来ている奴のクロスときたら汚ねえ、汚ねえ。
938ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:30:44.39 ID:???
注油については
してはいけない場所を最初に把握すべきだな
禁止場所に注油するくらいなら
何もしないほうがまし
939ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:32:23.17 ID:???
ママチャリ感覚でクロス乗るは悪くねーじゃん
汚いとかどうでもいい。道具として使ってんだから。
940ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:36:17.76 ID:???
その中から「スポーツとしての自転車」に目覚めるやつも出てくるしね
裾野は広い方がいい
941ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:36:40.34 ID:???
ジャイアントは安いから、ママチャリ感覚になるんじゃね?
942ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:38:55.19 ID:???
ママチャリは偉大だよ。全く馬鹿にする意味わからん。
クロスやロードが日本から無くなるよりママチャリ無くなった方が
困るだろ。実用車は偉大。
943ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:41:23.12 ID:???
>>942
はなしをそらすなよwww
944ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 17:30:42.77 ID:8NolE84/
>>938
プーリーとチェーンだけっていう理解だけどいいよね?
スプロケットとかには注油はしないって把握してる

5年持たせるってすげーな
945ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 17:38:16.96 ID:???
>>941
まあ本当に金出して買う価値が出て来るのは、10万位のモノからだからな実際。
946ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:02:04.69 ID:IsTxAdgv
知識ゼロの初心者です
このたびクロスバイクを購入しようと思っていろいろググってたんですが
ドレッドノートのDN8001というのにしようと思うんですがどうでしょうか
予算があまりないこともあり安価なクロスバイクの中でもかなり評価が高かったので一応コレで考えています
もちろん2、3万程度ではMTBのルック車みたいなものだとは思うんですが
同じくらい安価で他にオススメのとかは・・・・どれも一緒ですかね^^;
947ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:09:52.77 ID:???
色々ググった末にそれだっていうなら値段以外に何も見てないってことだからそれでいいじゃん
948ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:31:36.55 ID:IsTxAdgv
なんでそういう言い方するの?
いきなり専門家みたいな目利きを求めないでほしいんだけど
ここで聞いたのが間違いだったかな・・・他をあたってみます
949ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:32:48.50 ID:???
>>948
Trek7.3FXを買えば間違いない。
950ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:36:31.94 ID:???
1読んでテンプレ使っての質問ってわけでもないし
そういう言い方しかできないかと・・・他をあたってくだしあ
951ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:43:27.66 ID:???
>>948
テンプレに安いのも含めて一通り候補が出てるけどそれも無視してどうですかっていうんだからそれでいいじゃんとしか返ってこないだろ
952ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:43:41.98 ID:???
>>935
フラバロード用でフレームを1から作った場合、トップチューブは
ロードのブラケットを基準としたフレームよりも長くしてグリップ位置を遠くする
ただ今はそこまで専用フレームを作ってもあまり売れないから専用ってのはないかも

904じゃないからわからないけど>>903が言うLGS-RSR4のリアセンターの長さが
430ってのはロードのジオメトリーじゃないってことだろうから
フラバロードのリアセンターが短くなるってのは同じ認識なんじゃない?
953ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:46:28.07 ID:???
>>946
そのへんの価格帯だとこっちになるぞ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337148158/
954ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:48:07.80 ID:???
あいかわらず何も代案出せないのにこきおろすだけの奴が酷いw

>>946
前シングルに7速ターニーREVOシフトの鉄パーツ使いまくりで\25,000は
この手の7段バイクとしては少し割高かも(サス付きとは言え12.8kgもちょっと重い)
21段のドッペルギャンガー402の\24,370やIG-スポーツ44が\29,800で手が届くし
SCHWINN SPORTERRAの430mmが\18,375なんてのも見た後だと余計に
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002ZO93AC
ttp://item.rakuten.co.jp/alpen/4599901101/
ttp://kanzakibike.com/s_schwinncenturion.html

低価格帯は4万以下のスレで聞いた方がいいかも
4万以下のクロスバイク49台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343047895/
955ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 20:13:15.17 ID:???
>>952
フラバロードは,単純にいえばドロップからフラットに変わっただけ。
前傾姿勢が欲しい人は長いステムを付けるだろうし、そうでない人はチョットコンフォート寄りのポジションにする。
対して、クロスバイクは前傾姿勢を意識すれば、トップチューブが長くなる。
シートステーに関しては、クロスバイクの場合はチョット太いタイヤの為には少し長さが欲しいよね。
ロードにしても、目的により長さは色々。
オレも、昔オーダーしたお散歩用のフレームはシートステー425mm。
956ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 20:36:49.80 ID:???
955だけど。
言ってることが支離滅裂になってるね。
935で書いた時は、フラバロードってそういうもんだろってな感じで書いたんだけどね。
考えてみれば、メーカーで造った時にフラバとクロスって微妙なんだなーと、今更ながら・・・
ロードって名前が付いた方が売れるんならロードって付けるだろうし、クロスバイクがもてはやされれば、クロスバイクで売るんだろうね。

955で書いた425mmってのはロードエンドでもうチェーン変えないといけない状態。
ただ、スポーツ用に造ったヤツはもう少し短いよ。
一番後に引いても多分410mmチョット。

自分で読んでも、いったいなに書いてるんだろ・・・
957ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 20:46:33.56 ID:???
>>955
Wikiのフラットバーロードの説明だと
『純粋なロードバイクのフレームではない、専用設計のフレームを使ったもの』

『ドロップハンドルの車体での巡航姿勢と同様のポジションを確保するためには
フレームのトップチューブ長かステム長を通常のロードバイクより長くする』

となってるよ
958ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 20:59:08.37 ID:???
明確な定義はないような気がする
959ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 21:12:37.86 ID:???
ていうか純粋にスポーツ走行したい人は普通にロード買うしね。
街乗り駐輪、ジテツー、ポタリングならクロスのほうがいいし。

まあ昔はロード乗りが余ったパーツを使って街乗りフラットバーを作った人が多かった見たいだけど。
960ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 21:44:32.64 ID:???
フラバロードとクロスの定義は、かってフラバロードスレが何スレにもわたってその話題だけしか話されなかったという泥沼だから
ここで延々続けるのはお勧めしない
961ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 21:45:56.11 ID:???
フラバは己の心の中にだけあるという
結論に達してる
962ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:00:33.71 ID:???
http://kakaku.com/item/K0000408029/

これが安いんだけど、どうなの?
963ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:04:43.71 ID:???
14キロ、ママチャリですねクロス風味の
964ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:07:52.34 ID:???
ハンドル角度を六角レンチで変えるから、シチュエーションに応じて変えるなんてやってるとすぐネジ穴を潰すことになると思うぞ
965ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:37:48.71 ID:???
>>963-964
安い6段のママチャリがほしかったからちょうどいいわw
もう注文したw
966ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:55:50.55 ID:???
962のヤツは車軸のサイズどうなってるの?
大昔の6速チューブラーホイールが余ってるんだが。
967ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 00:05:46.74 ID:8NolE84/
>>961
それ何かかっこいいな
968ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 01:59:49.86 ID:???
誰か次スレ立てて貰えないだろうか。

テンプレは↓にアドレスなど更新したの置いてありますので、コピーでOKです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3366393.txt

テンプレ長くて貼るの面倒なら>>1だけをスレ立てして貰えれば、こっちで残りを貼って補完します。
969ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:11:08.84 ID:???
>>968
1分以内にスレ立てるからテンプレよろしく
970ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:11:56.58 ID:???
クロスバイク購入相談スレッドPart75
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346260302/
971ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:24:17.31 ID:???
>>969-970
ありがとう!恩にきます。
後は私がやります。本当に有難う。
972ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:50:23.27 ID:???
とりあえずスレ立てた人乙

勝手に割り込んでる阿呆が居るがコイツいつまでやるんだろうなw
973ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:42:39.41 ID:???
彼女と二人でポタリングってのをするのにはどんなのがいいでしょうか?
ペアで同じのがいいですか?それとも違う車種?
ちなみに彼女はまだいませんが自転車を先に買ったほうがいいですか?
974ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:18:48.50 ID:???
自転車買えば彼女も一緒に出来るぞ
言うことは聞いてくれるし何処までだって何も言わずについてきてくれる
975ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:22:25.08 ID:???
先に彼女を作って、彼女に聞け
976ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:40:41.63 ID:???
>>973
Trekしかねえだろ。
977ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:53:46.07 ID:???
>>962
こんな妙な可変ステムつけるぐらいならスレッドステムにしておけばいいのに。
どうせママチャリレベルのフレームなんだから。
978ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:54:04.64 ID:???
MTBとクロスの中間ってある?
979ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:01:02.65 ID:???
MTBにオン用のタイヤ履かせればいいんじゃない?
980ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:03:52.42 ID:???
ルイガノやビアンキの前サス付きタイヤ細め機種とか
981ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:45:00.38 ID:???
12年モデルのシェファードは白黒シルバーで色に統一感あったのに13年はクリーム色のタイヤに違和感を感じる
982ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:50:23.89 ID:???
>>962
ここまで安いと、これが欲しいなら、いいんじゃね?と思ってしまう。
期待値も低いだろうし。
983ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:25:48.51 ID:???
21段のドッペルギャンガーが25,000で買えるときに
ノーマルサイズのママチャリのフォークに6段で24,000は高い
中身はスーパーで売られてる12,000の外装6段シティサイクルと同じ構成なのに
984ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:33:20.31 ID:???
1万4千円って評価に困るな
どうせすぐ錆ちゃうだろうけど元値段考えると文句も言えない
985ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:49:57.63 ID:???
>>981
昔なら飴サイドのタイヤはサイドウォールに軟質ゴムが入ってるのでランドナー等に良く使われて
オープンサイドのタイヤよりサイドの耐久性が高かったんだけど
元の黒一色のKENDA K-193よりサイドのヒビ割れに対する耐久性上がってるのとか期待できないかね?
986ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:54:41.60 ID:???
http://mainichi.jp/sports/news/20120825k0000e050209000c.html
ドーピング:米自転車のアームストロングが永久追放へ
毎日新聞 2012年08月25日 11時57分(最終更新 08月25日 12時30分)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120825-00000001-jij_afp-spo
アームストロング氏のツール7連覇剥奪、米反ドーピング機関
AFP=時事 8月25日(土)9時21分配信


http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/08/post-2660.php
薬物疑惑 アームストロング、ドーピング闘争断念の真相
自転車レースの王者が反ドーピング機関との法廷闘争を放棄した本当の理由とは
2012年08月27日(月)16時54分
疑問なのは、これまで一貫して無実を主張しUSADAと戦い続けてきた男が、なぜ今あきらめたのか。
さまざまな憶測が飛び交っているが、真の理由は、親友が敵に回る可能性が出てきたからかもしれない。
 アームストロングが最も信頼を置くチームメイトだったジョージ・ヒンカピーがここにきて、
USADAによる聴取でアームストロングの薬物使用を証言するとの見方が強まっていた。
ヒンカピーといえば、ハミルトンやランディスとは違って、誠実で信頼でき、自転車業界の誰もが信じるような人物だ。
 ヒンカピーが証言すれば、アームストロングに及ぼす打撃は致命的だ。
987ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:59:11.20 ID:???
>>978
GIANTのROAM XRのようなストローク長いサスなどMTBに近い装備で700×35Cの29erに近い性質の奴
或いはProgressiveRacingのMTX-1100のようにMTBにスリックタイヤを履かせるという方向性の奴
更にFRD-960のようにフレームはフルサスMTBなのに28Cスリック履かせてフラットバーロードみたいにした奴
988ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:31:59.06 ID:g0l+xsGs
【予算】5万円
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 片道7〜8km
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配若干ある所も有り
【好み】黒など、2年前に痔の手術をしているので、お尻にあまり負担が無い方がベターでもあります。
【メンテナンス】 全くの素人で何も知りません・・・
【天候】基本は天気のいい日のみ
【購入候補】GIANT ESCAPE R3を検討しています。
【その他】初めての購入です。メンテ用品などで買っておいた方が良い物等あればアドバイスをお願いします。

989978:2012/08/30(木) 13:35:08.79 ID:???
>>979
>>980
>>987
とても参考になります!
ありがとうございました
990ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:56:50.83 ID:???
>>988
ESCAPE R3はクロスバイクの中でも乗り心地は比較的ハードな方なので
同じGIANT製品ならGLIDE-RやSUITTOの方が適している
GLIDE-Rの32Cは片道8kmなら十分乗れる範囲

通常のクロスバイクはサドルとハンドルの高さがほぼ同じ位だが
ルイガノのLGS-TR-1はクイルステムで更にハンドル位置が高いアップライトな姿勢で乗れる
この位の前傾だとお尻に体重が掛かりすぎず、かつ適度に荷重をペダルに分散できるので乗りやすい
スピードはあまり期待できないがとにかく乗り心地が柔らかいのでお尻の負担は少ないと思う
991ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:06:13.16 ID:???
>>988
メンテ用品は>>4も参考に
走行用の備品として空気入れと携帯用のCO2ボンベとパンク修理キット
および携帯用ボンベと修理キットを入れるサドルバッグをまず用意

普段のメンテ用はチェーンルブ(チェーンの潤滑油)と清掃用の雑巾とタワシがあればOK
チェーンルブは個人的にはフィニッシュライン(ウェットかドライかは好みで)
CRC55-6は数日で揮発してしまうのでチェーンには使わない方がいい

後は必要に応じてタイヤ交換などを自分でするのであればコンビレンチやモンキーレンチなど
工具類を買い足す(これは必要ができてからでもOK)

もしカセットスプロケット交換など殆どの作業を将来的には全部自分でやりたいと思ってるなら
最初に工具ツールセットを買うのも手
少々初期出費が大きくなってしまうが、10年15年と長いスパンで見る場合は
今後の修理メンテを全部自分でやるなら毎回店に依頼するよりも結果的には安上がりにはなる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32006800003.html
992ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:03:49.86 ID:???
>>988
クロスにこだわらず、前後サス付きのMTBの方がいいんじゃないか?
尻がまだデリケートな状態なら自転車に乗らないという選択肢も考えたほうがいいと思う。
993ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:09:58.90 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:31:05.92 ID:???
クロスライン50(リジッドじゃない方)やファータイルなどでもいいな
995ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:32:35.20 ID:UdDcz5Pw
初心者はタイヤ幅25Cはやめたほうが無難かな?
どの程度パンクのリスクが高くなるのかピンとこない
段差と空気圧に細心の注意を払えば大丈夫なもんかね
996ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:42:10.94 ID:???
クロスバイクを初導入予定だけど重量はどれくらい拘ったら良いかな?
週末はロードを乗っていて8キロ以下に慣れてしまっている自分には
10キロ以上は数値でちょっと戸惑うものの安いものは12キロが多いね
997ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:14:04.31 ID:???
うめ
998ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:14:07.60 ID:???
>>995
段差と空気圧注意してれば初心者でも25c大丈夫だよ
999ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:14:55.40 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:15:49.73 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。