初めての100km 14チャレンジ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。
長距離になる場合や一泊二日でのチャレンジは分けたら最適。

投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】

注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。

【前スレ】
初めての100km 13チャレンジ目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322335241/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/07/14(土) 16:27:32.12 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 19:33:04.41 ID:fbeQ9B3Y
今日は4リットル近く水分補給したが

小便は1滴も出なかったな
4ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:11:11.12 ID:???
今時期はロングライドで体重が3kg位減る
しかし本当に不思議なんだが、3日経ったら元に戻る
5ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 23:24:41.31 ID:???
不思議も何も急激に減るのは水分だけ。

脱水になってるだけだからすぐに元に戻る。
6ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 01:09:32.95 ID:???
明日も脱水しにいくべ
7ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 03:25:23.36 ID:???
脱糞しろよ
8ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 09:37:01.29 ID:???
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
9ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:42:03.65 ID:???
いちおつです

【走行距離】 121km 家を出て5km位で財布を忘れて戻ったことは内緒だw
【走行経路】 札幌-厚田-青山ダム-当別-札幌
【総所要時間】 5時間50分
【車種、車名】 スペシャライズド 白子昆布
【日時】 7月15日
【天候】 曇り時々晴れ 山間部は最高!
【感想】 去年は見られなかった貯水した青山ダムが見られて満足!

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342345237587.jpg
10ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 20:07:28.18 ID:???
>>9
乙。それにしても細いワイヤー錠って瞬殺だからもっと丈夫なのに換えましょ。
10m以上離れない3分以上目を離さないなら、そのワイヤー錠でもいいけどさ。
11ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 20:28:40.22 ID:???
>>10
心遣いありがと
おっしゃる通り、このロックはコンビニ位しか寄らない時用なんだ
定山渓温泉とかでガッツリ温泉に浸かったりする時はこれ

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342351274264.jpg

でも、これでも盗られる時は取られちゃうんだろうね
クロスだから大丈夫という根拠の無い思い込みもあるかなw
12ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 20:48:21.06 ID:???
5時間も自転車に乗るってすごいな
いつも通勤の20分くらいしか乗らないんだけど、初めて走ることを目的に乗ってみたら超疲れたw
予定で1時間って決めてたから「想像してより疲れた」程度で済んだ
2時間予定にしてたら、1時間で折り返してから、帰り2時間くらいかかったかもw
エンジンがショボイorz
13ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:23:24.89 ID:???
>>11
スレチになっちゃうけど、オートバイ用のワイヤー錠でもだめだよ。
http://www3.plala.or.jp/cmknetwork/charimatakai/tounan/tounan.html

とにかくワイヤー錠は盗んでくださいっていう鍵だからクロスバイクといえど
こういうのが欲しかったんだよねって奴に狙われたら最後。確実に盗まれる。
気をつけてね。
14ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:01:36.32 ID:???
>>12
ちゃんとしたスポーツバイクを買って
きちんと長距離乗れるポジションを出して
毎週乗って徐々に距離を伸ばしていく
これで大抵の人は半年位で100k乗れるようになる…と思う
15ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:52:50.40 ID:???
それ、余程ヘタレの場合だろ
16ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:53:44.80 ID:???
まあ3ヶ月もあれば十分だし
17ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:58:14.75 ID:???
>>16
安全を考えたら3カ月は無理でしょ。できると思うけどそのあと膝壊すよ。
半年以上かけてしっかり筋力を付けてから100km走るのがいいと思う。

本音を言えば1年かけて体づくりして欲しいな。100km超えたら、あとは
補給に注意するだけで200、300、400、600が簡単に走れるから。
18ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:06:28.33 ID:???
>できると思うけどそのあと膝壊すよ。

おいおい。レースじゃないんだよ。
20km×5hでも全然OK。休息、昼食はもちろん別。

最近ロングイベントにレースと勘違いしている人が多発すると聞くけど。。。
19ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:10:57.64 ID:???
問題は距離じゃないだろ。
同じ100キロを10時間掛けて走るのと3時間切る速度で走るのは全く別。
低負荷長時間ならすぐにでも出来る。
20ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:54:26.71 ID:???
>>19
と思うだろ?
これまで自転車乗ってなかったのが、10時間も自転車に乗ってられないんだよこれが。
21ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 00:21:09.13 ID:???
【走行距離】 101km
【走行経路】 北見郊外→おんねゆ温泉→北見郊外
【総所要時間】 5時間(サイコン記録4時間)
【車種、車名】 GIANT TCR3
【日時】 7月15日
【天候】 晴れ
【感想】 今日念願のロードバイクを購入して興奮を抑えきれずに早速サイクリングに行ってきました。
日課のランニングよりずっと楽しかったです・・・こんなに速く走れるのかと感動。
生涯の趣味になりそうな予感を匂わせつつ、来週は帯広まで行きたい!
http://dl8.getuploader.com/g/bicycle/50/0130.jpg
22ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 00:22:44.09 ID:???
100km走るのに前半坂があって40kmくらいで脚がほぼ売り切れちゃっても
膝壊したりしてなきゃ残り60kmを15km/hで4時間くらいかけてだらだら
戻ってくるのは案外難しくない。
23ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:09.24 ID:???
>>20
連続は無理でも休み休みだったら行けるんじゃないか?
24ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 00:48:42.46 ID:???
>>23
つかノンストップ100kmは鬼だろ
25ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 08:39:06.54 ID:???
最初から25kmは、張り切りすぎたなw
まMAX37kmとか記録されてるもんな、はしゃぎすぎだ
なかなか走ることだけを目的に走るのって難しい
走行会みたいなペースがのんびりなイベントとか参加してみたい
26ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 09:10:55.29 ID:???
>>20
最初から「取り敢えず100km」を目標にしてたら、1ヶ月もあれば走れるようになるぞ。
その上で、スピードやもっと長い距離を望むようになると、知識と経験とトレーニングが必要になる。
27ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 13:17:36.08 ID:???
>>21
3ヶ月後に膝の故障で一生自転車に乗れなくなってるに500ペリカだな。
気をつけてね。
28ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 13:48:15.40 ID:???
日課でランニングしてるなら大丈夫だろ
29ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 15:05:27.92 ID:???
【走行距離】100km
【走行経路】仙台駅〜R4〜古川駅
【総所要時間】約6時間(サイコン4時間27分)
【車種、車名】KONA JAKE
【日時】今日
【天候】晴れ
【感想】先週買った初心者です。土曜に60km走り、二回目での100km挑戦。太陽に負けました。補給の仕方を工夫しないといけませんね。
30ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 15:07:49.90 ID:???
横浜ー元住吉ー多摩川CRー福生
108km
7h20m
2012/7/15
小径折りたたみ

ボトル500ml冷水、ボトル750ml氷、ポリ容器1.5L氷、魔法瓶800mlアイスティーを消費。秋冬なら塩飴だけで行けるが夏は無理。やっぱり多奈川上流は雰囲気がいい。
31ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 16:10:10.62 ID:???


【走行距離】   102キロ
【走行経路】   姫路市の外れ〜七曲〜赤穂御崎 往復
【総所要時間】  3時間55分  実走行時間 3時間41分 
【車種、車名】  トレック マドン
【日時】      7月98
【天候】    晴れ  
【感想】      信号待ち&自販機ストップ以外はノンストップ 水分以外補給なしでもいけた
32ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:45:22.60 ID:???
初心者の無補給自慢は何とかならんもんかねぇ
33ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:19.18 ID:???
何かあっても困るのは本人なんだしどうでもいい
34ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 18:07:40.39 ID:???
疲労落車して、トラックの車輪が頭に乗ってから、そういえば俺補給してなかったなって
気がつくタイプなのかな。ま、どうでもいいけどw
35ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 18:26:45.15 ID:???
>>31
七月九十八日
36ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:31:13.85 ID:???
姫路なので仕方ない
37ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:18:45.42 ID:???
>>29
今の時期は補給に相当気を付けてないと危険だよ。
38ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:30:29.77 ID:???
この時期、100km走ると俺は3リットル位の水分とハイチュウ苺味8粒位の糖分が必要だわ
39ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 01:30:34.02 ID:???
>>38
水分は過剰なくらい摂取した方がいいね。水分不足を続けてるとドロドロ血で心肥大になる。
40ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 01:42:56.97 ID:???
そして水中毒になるw
41ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 02:10:27.56 ID:???
ウエブサイトがまだ
42ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:27:30.21 ID:???
みんなそんな走ってるンだから痩せてるよね?
43ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:31:20.05 ID:???
池上遼一か。
44ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 09:05:48.01 ID:???
>>42
そんな事ないヨ
45ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 10:05:22.71 ID:???
俺なんか、美味しいって評判になったラーメンを食べに行くために
150km走ったりしてるからなーなかなか痩せない
46ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 14:54:17.82 ID:???
ククク、そして行ったら閉まったりしてるんだよナ
47ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 19:57:12.80 ID:???
狂おしく身をよじるように走るチャリを作る人 乙
48ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:35:24.99 ID:???
オレ、ウーロン茶な!
49ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:39:07.32 ID:???
商売上手な板金コゾー 乙
50ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 02:42:15.55 ID:???
>>46
もう一回走る理由が出来た!と喜ぶのが自転車バカ。
51ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 07:05:28.79 ID:bFnW5YX1
100`越えるためには
脚力とか補給とかより
尻や腕が痛くならないポジションやサドルを追求してからでないと無理
体力的には余裕でも、尻が痛くて断念ってのがけっこう多いように思う
52ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 10:32:56.32 ID:???
>>51
だがそれは長距離走ってみないといまいちわからんという…
53ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 12:05:31.83 ID:???
>>52
>>51
>だがそれは長距離走ってみないといまいちわからんという…
54538:2012/07/23(月) 13:15:01.34 ID:???
>>51
つか100kmって乗り出して
初めての週末でも行けるだろうに
平地オンリーならば
それからだと痛みを減らす走りに変えていくのは
55ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 13:21:55.35 ID:???
順序が逆だろw
痛みを抱えたまま100qとか何の拷問だよw

痛まない条件を揃えるのが先決に決まってるがな。
56538:2012/07/23(月) 13:26:22.25 ID:???
つかさ、スポーツなんだから多少の苦しみは必要だろう?
100kmも乗らないならママチャリで充分
スポーツ車なんて要らない
57ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 13:46:03.61 ID:???
へぇ、おまえは100km未満の時はママチャリ乗ってるのか。
58ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 13:46:18.22 ID:???
昭和かっ!
59ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 13:48:13.29 ID:???
スポーツ系の特徴は「大げさ」
60ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:03:30.35 ID:???
そもそも100kmって走行時間4時間ぐらいだろ?
それも走れんってどんだけ
身体弱いんだよ・・・
61ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:10:32.87 ID:???
走ること自体(体力)と尻の痛みは別って話題だろ?

俺だって自転車で200qは走るけど
三角木馬には座ったことないけど多分数分だって座ってられんぜ。

こういうのは体力の問題じゃないんだから自分に合ったサドルや
ポジションを見つけないとダメ。
62ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 15:12:30.00 ID:???
>>60は立ち漕ぎだけで100km走れるんだろ。
だからサドルなんかどうでも良い。
63ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 15:14:32.75 ID:???
>>60
イベント出たら100kmを9時間かけてくれました。

背中が筋肉痛。。。
64ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 15:33:31.10 ID:kFbc+ZEa
朝8時に家を出て夜8時にヨレヨレどういう姿ででも100q先目的地に到着出来るというのは、
35歳までなら特別なトレーニング無し、最低限人間のスペックとして備わっていなければいけないレベルだろ。
これは普通の週末に出来ることだし、是非やるべき。
今時災害が起っても人力で自分が何を出来るかイメージし易くなり自信もつく。

自分はある時思い立ってその当時乗っていたイオン購入\29,800なんちゃってクロスバイクで名古屋から1泊2日知多半島一周に挑んだ。
当時はそんなに体力に自信がある方でなかったがその達成感高揚感が自転車趣味に繋がっていった。

65ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 16:45:42.48 ID:???
ここで100km辛いって言ってるひとって50代以上なんだろうなあ・・・
普通の体力だったら100kmなんて・・・
66ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:05:21.48 ID:???
70になろうかと御老人はサッサと行ってしまった
20前後の兄さんが中盤以降の平野部でバテた。。。

本人は100kmの壁だと言っていたけど明らかに登坂で飛ばしすぎ
67ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:16:16.69 ID:???
確かに平地で馬鹿みたいに飛ばして
山入った途端にばててる奴はいるな
68ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:32:52.63 ID:???
>>67
すまんが逆だ。
序盤山、中盤は距離稼ぎの平原が続き、終盤出発地に戻るための小さな山がいくつか。

ご老人はマイペースで難なく100km。急坂があるわけじゃないし。
若者は序盤に脚使い切り、平野部巡航で脱落
他のメンバーも頑張り組は平野を駆け抜けるのが大変そうだった。
でも日暮れは待ってくれない。。。

ちなみに自転車買って1ヶ月の若者は最後尾を謙虚に走って完走した
なんとクロス+スニーカー。オレの倍は体力使ったはず。
若いっていいね
69ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:33:06.04 ID:???
あまり自転車に乗っていなかった時期は体に栄養が貯め込まれていたのか、
軽く補給するだけでも100kmいけたが、
頻繁に長距離やるようになってからは頻繁に補給しないとすぐ疲れる様になったな。
70ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:36:11.76 ID:???
>>69
同じくだな
始めたときから12キロ減ったから
体脂肪が22%から9%になったから
燃費が悪くなった
こまめに補給しながら走らないとダメになったな
71ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:46:19.88 ID:???
ずっと規制されてたので今頃投稿。

【タイトル】補給は大事
【走行距離】159.99km
【走行経路】町田ー横浜ー横須賀ー観音崎ー剣崎ー城ヶ島ー油壺ーソレイユの丘ー江ノ島ー町田
【総所要時間】14h / 乗車時間は10h位
【車種、車名】20インチ折りたたみ、GIC AL-FDB207 mini
【日時】7/15 5:47-19:56
【天候】曇り
【感想】
前回敗退した三浦半島一周の再挑戦。
風にやられて足攣った戦訓から、今度は徹底的に軽いギアと小まめな補給で再戦。
コンビニ寄ってはアイスとおむすび食べてた。

前回は城ヶ島に着いた頃には敗残兵そのものの状態でギブアップしたが、今度は元気な二等兵位の状態で到着成功。あとは三崎口を過ぎると下り基調で楽々帰還。こんないい道なら前回も撤退ルートで戻らず一周できたのかも。

帰宅後にルート集計したら実はもう少しで初センチュリーにできていたことが判明。これは三連続で三浦半島行けという事か…?
72ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 18:59:31.32 ID:???
脚は売り切れても尻が痛くなったことは当日でも翌日でも無いんだが
尻痛は個人差があるのか?
それともサドルが偶然合ってた??
73ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 19:39:00.61 ID:???
>>72
サドルが合ってた+ポジションが合ってた+乗車姿勢が合ってた
初乗りでこの3コンボはとても珍しいことです
74ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:03:16.66 ID:???
>>73
「たまたま」が三回続けば偶然ではないと、相棒で右京さんが言ってた
75ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:04:16.79 ID:???
100kmチャレンジしたい気持ちはあるけど、なかなか時間がなぁw
av20km/hでも5時間、今のところav25km/hとか不可能だし
今のところ走行距離20kmが最長でav23km/hだけど、100kmでav23km/hキープできる気がしない
折り返しで100km考えたら、無理して先に行ったら最悪自力で戻れないのが怖い
76ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:10:32.03 ID:???
>>71
三崎口の下りは最高ですね!
77ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:36:12.38 ID:???
>>75
自分も普段20〜30kmが最長だったけどスレ見て補給をしっかりしたら達成出来たよ。

流石に後半は20km/hを割る勢いだったけど、
もしもの時は輪行で帰れるルートを組んだので安心感があった。
78ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:07:41.24 ID:???
>>77
なるほど
これまでの書き込みも参考になってる
辛い夏の間にチャレンジすることは無いと思うけど、100km走行は是非チャレンジしたい
79ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:48:38.17 ID:???
峠越えの100kmならともかく、平地の100kmはスポーツバイクと名のつくバイクに乗っていればさほど困難じゃない
時速15km平均でも単純計算で7時間、朝8時に出ていけば昼ごはんを食べても余裕で午後4時に帰ってこられる
初めてはペース配分がわからない事が不安だと思うけど、最悪10時間と考えれば余裕でしょ?
コツは頑張らないこと
のんびり行っても大丈夫だからね
今時期は水分だけは渇きを感じる前にしっかり摂る、これさえ心がければ大丈夫だよ
80ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:18:36.09 ID:???
>>79
だな。
峠走ったり強風の向かい風の中走って脚が売り切れちゃうと
その後かなりしんどくなるけど、普通の道なら
100kmくらいは適当に走っても何となく走り着れちゃう
81ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 03:03:35.31 ID:???
>>71
町田→横浜は八王子街道?
82ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 09:41:48.00 ID:???
>>79
平地で100kmとか160kmとかは
飽きてくる事との戦いだよな
山入れた方が気分的には楽だけど
初心者や週末サイクリングだけの人だと
ちょっと辛いかもな
83ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 12:29:00.09 ID:???
走る時間があるのが羨ましい
84ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 12:48:28.83 ID:???
今の時期なら6時に出発すれば午前中に帰って来れるやん
85ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 13:18:48.11 ID:???
俺5時に家でて山まで行って登って帰ってきてだいたいお昼過ぎだな
150km位だけど
86ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 13:30:42.01 ID:???
例えばさ、自分は経験してないが「地震で電車が全部止まりました、歩いて帰りましょう、30q徒歩でさあ歩け」、
これと同じでしょ?
労力もおそらく同じくらい、それで自転車は徒歩に比べ3倍は速く動けるんだし。
年齢だトレーニングだと言うのは大袈裟すぎると思うんだけれど。
OLさんもスニーカーを買ってあの日みんな帰宅したんだよ。




87ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 13:46:06.49 ID:???
160km以上スレとかは意味あるけど
100kmって誰でもできるからな
88ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 15:42:38.54 ID:???
自転車の100kmに相当する徒歩は15kmくらいだろ。
89ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 16:24:56.09 ID:???
>>88
15kmって3時間だろ
自転車100km5時間で25km相当
90ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:07:19.41 ID:???
同じような運動量は
自転車時速20キロ
徒歩時速3キロ
ってところじゃね?
91ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 18:11:47.05 ID:???
なんか変なのが居着いちゃってるなぁ
92ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 19:25:56.01 ID:???
http://www.nih.go.jp/eiken/programs/pdf/mets.pdf
4.8km/hでの歩行 3.3METs
19.3〜22.4km/hの自転車走行 8.0METs
93ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:12:06.06 ID:???
【走行距離】120.3
【走行経路】多摩川サイクリングロード一周
【総所要時間】5.5h
【車種、車名】escape r3
【天候】曇り
【感想】思い立って突発でやった。
正直走る分には休憩なしでいけたが膝が痛い。
突発でやる前にキッチリポジションだしといた方が公開は無いかな…
3桁走るつもりなら多摩サイよりもむしろ公道の方が適してると感じた。
94ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:58:37.71 ID:???
>>93
二輪用車線が整備されてる公道の方がよいのは確かだけど、利根川CRならするする三桁いけると思う。多摩川は混みすぎ。
95ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:08:12.57 ID:???
多摩川は30km/h以上で飛ばすロード減ったもんな。
一時期トレイン組んでるチームとかいたけど見なくなったし。
人も自転車も多すぎる。
96ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 07:41:19.37 ID:???
多摩川ってそんなに混んでるのか・・・
そりゃ規制されるわな
97ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 09:07:11.59 ID:???
二輪用車線?
98ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 18:03:11.10 ID:???
>OLさんもスニーカーを買ってあの日みんな帰宅したんだよ。

これだけ異議あり
半数は職場その他で夜を超して翌日帰った
翌日から3連休だったからね
99ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:36:09.29 ID:???
んなこたねーよ
一刻も早く家族の安否が知りたい、会いたいという人は多かった
被災地に近い俺らをなめるな
100ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:58:53.65 ID:???
自転車の100とか歩いて30とかwwww
健常者なら普通のことだろwwww
101ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:00:18.65 ID:???
>>100
出来る出来ないは別として普通はしないよね
102ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:39:54.70 ID:???
ホントに「w」をいっぱい使う書き込みするヤツは「低脳」だと良くわかる
103ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:17:30.42 ID:???
>>99
勝手に人をえせ被害者にするなよ
自分だけでなく家族の回収にどれだけ手間取ったか
根性だけじゃ腹が減るだけ

電話がまともになったのが翌日午後だから下手に動かれると返って困る
104ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 16:17:27.08 ID:???
不幸自慢はいいっすわ
105ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:50:43.21 ID:???
楽だという人もいれば、いやいや気をつけろ
という人もいる。
結局、ちょうどいいチャレンジ目標と言うこ
とではないかな。

俺自身は、初めてのときでも幸いたいした障
害なくクリアできたけど、気候・コース・体
調・交通状況次第で、次もそうかはわからな
い、と思ってる。

さ、次もがんばろ。
106ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:02:25.94 ID:???
>>105
そのおかしなところでの改行にはなんか意味があるのか?
107ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 01:33:34.85 ID:???
競技に興味のない自転車乗りで
週末オンリーな俺にとって100kmは何となくの目標にはなったな
でもクリアした所でたいして感動もなかった
乗り始めて2年、120~130kmあたりを走るようになっているが
壁は150~160kmだと感じている
うまく言えないが100とは何かが違う
108ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 01:44:34.09 ID:???
補給をおろそかにしてもごり押しできるのが100kmくらいとか?
109ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 03:41:14.00 ID:???
1時間20kmのペースで5時間走れば100kmだからな
多少踏んでも持つ

なぜか同じペースで8時間程度になると脚吊るヤツが続発
110ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 07:37:41.63 ID:???
>>107
補給さえ上手くできれば多分いけると思う
水分も食べ物も欲しいと思う少し前に補給すると
大丈夫
111ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 11:02:34.00 ID:???
100マイル以上の壁は時間の壁だよ。
100qなら昼から出ても達成できるが
100マイルだと出発時間に気を付けないと日が落ちてしまう。

夜のライドはライトなど準備が必要だし、薄暮を走ると
暗くなる前に帰ろうと精神的に急いてしまって
無駄に体力を使って足が終わることが多い。
112ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 19:12:46.78 ID:???
ライトなど準備が必要だしって、普通、ライトは常に取り付けておくものだろ。
113ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 19:59:04.47 ID:???
スポーツ車なら必要以外のものは外すのが普通
夜走る前提のない人間がライトをわざわざ付けるというムダな事はしない

以上
114ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 20:34:44.48 ID:???
>>113
脳内ウゼェ
115ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 21:04:52.79 ID:???
>>113
スレの流れを読めない人って死ねばいいと思うよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
116ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 21:33:30.61 ID:???
おれは60kmあたりで吐き気がしてきて最初の限界がくる
1時間くらい大休憩取って走り出すけど、グダグダのまま100kmを迎える感じ
117ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:12:05.68 ID:???
60kmくらいならローラーで慣れさせとこーな
118ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:08.09 ID:???
ローラーなくても、色々試して徐々に自分でペースつかんでいけばいいべ
119ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 08:18:19.02 ID:???
おまいら、昼でもライト取り付けてるの?
俺のライト結構重いから、昼間走る時は外してるわ
120ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:06:19.35 ID:???
ボタン電池の点滅ライトだから重さは気にならない
電池交換の時以外は外さないし
ベル、ライト、ブレーキは無いとダメでしょ?
121ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:07:00.51 ID:???
田舎のトンネルとかは真っ暗だから、昼間でもライトは必要
122ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:33:23.69 ID:???
景色のいい場所を選んで走るとそういったトンネル多いよな。
あれは存在感をアピールしないと危険を感じる。
123ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:05:49.58 ID:???
重いいうなら軽いライトもひとつ買っておくとか。
想定外の出来事で日が落ちてから帰る事があるかもしれないぞ。
124ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:43.65 ID:???
【走行距離】 94km
【走行経路】 札幌-当別-高富ダム-望来-石狩海水浴場-石狩湾新港-札幌
【総所要時間】 5時間40分
【車種、車名】 スペシャライズド 白子昆布
【日時】 2012年7月28日
【天候】 晴れ 気温33度
【感想】 暑さにやられました
      帰り際サイコン見ると僅かに100km届かず、しかし今日はもう気力無しw
      初見の高冨ダムもしょぼかったし…とにかく疲れました

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1343475244717.jpg
125ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 10:04:05.23 ID:???
札幌で33度もあるのかよ
これはもう避暑するなら新西蘭とか濠太剌利あたりだな
126ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:25:42.21 ID:???
【走行経路】自宅(富士宮)→田子の浦の海岸(海抜0から富士山頂上目指す為)→R139から登山道→富士山スカイライン→
      富士山5合目→富士山登頂→富士山スカイライン→登山道からR139→自宅 
【走行距離】100.92km
【総所要時間】全体で22時間、(自転車7時間30分サイコン表示)
【車種、車名】ルイガノ CASPER PRO
【日時】2012年7月28日 0時出発、帰宅22時
【天候】曇り時々晴れ
【感想】富士登山よりも5合目まで自転車で行くほうが辛かった。100kmだけど帰りは下りだけなので
    また別のルートで100km達成したい。
127ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 14:21:48.69 ID:???
>>125
おらぁ今まさにその新西蘭に居る、冬は雨多くてイカン、専らエリートさん家の磁石くんが相棒だ
128ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 17:07:59.84 ID:???
>>126
海抜0にコダワリって山頂までってのはスゴイな
おめでとうございます
129ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 02:54:43.01 ID:???
>>127
7月で雨多いって北か
何のこっちゃわからんがグッダイ
130ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 17:17:42.94 ID:???
【走行距離】118q
【走行経路】自宅−広島〜輪行〜尾道−大三島 往復
【総所要時間】12時間46分(輪行時間5〜6時間) 実走行時間5時間
【車種、車名】中華炭素
【日時】7/29 9:40〜22:20
【天候】炎天下
【感想】尾道にラバーダックが展示されるのが29日までだったので
暑いが出かけてみることに。しまなみを走ったのはそのおまけみたいなもの。

この季節、日中に走るなんてバカじゃね?なんて思いつつも
熱中症に注意しながら休憩多めで走行。霧吹きを持参して走行中に体に
吹いてみたのが中々効果的。顔やレーパンに吹きかけると湿った間は結構涼しい。

ビデオの一コマなんで画質は悪いが
尾道水道に浮かぶアヒル
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120730171358.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120730171340.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120730171320.jpg
131ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 21:04:35.68 ID:???
>>130
アヒルでかいw
132ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 22:26:56.70 ID:???
>>130
アヒルチャーン!
行ってきたのか羨ましい〜
相変わらずキュートやで
133ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 01:52:11.19 ID:???
アヒルも溶けそうだな
この暑さの中100kmとかやる気になれんわ
もうそれだけでたいしたものだと褒める
134ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:23:13.17 ID:???
熱中症にお気をつけあれ
135ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:27:05.26 ID:???
走行距離】112.85q
【走行経路】多摩CR〜陣馬街道〜和田峠(陣馬山往復)〜相模湖〜橋本〜多摩NT通り〜多摩CR
【総所要時間】8時間
【乗車時間】5h36m
【車種、車名】クロスバイク
【日時】8/3 9:00〜17:00
【天候】晴れ時々曇り 暑い
136ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:30:48.74 ID:???
【感想】久しぶりに和田峠に行く。
陣馬高原下で気合を入れなおしてスタートして1分経たないうちに変速時チェーン落ち。
ややモチベーションが下がる。
和田峠に自転車置いて陣馬山へ登頂、山頂は景色が良いが遮るものがないので糞暑かった。
帰りは大垂水に行かず相模湖から橋本へ抜ける、平日でも渋滞・・・・渋滞・・・・。
137薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2012/08/04(土) 19:04:59.06 ID:???
【タイトル】西宮をさまようもの(夏休み3本立てPart3)
Part1,2は別スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341904443/770
【日時】2012/08/02
【天候】快晴
【車種、車名】Giant TCR ADV 2011
【走行距離】約100km
【走行経路】
【総所要時間】8:47:10
【乗車時間】5:17:50
【平均時速】11.0mk/h
【Av】18.2km/h
【カロリ消費量】3873kcal
【補給】500ml水x3、ドリームBランチx1
【感想】
やっぱり補給が少ないような気がするけどホテルの朝食バイキング万歳。
阿波座の宿からR43で甲子園を右折。道を間違えR2を左折、もう少し西へ。
スポーツドームかわらぎに到着。
R171を西進、ファミレスフォルクスを経て市民球場へ。
五段坂、新池、本名を呼ばれない主人公の家経由で上ヶ原中学校へ。
みたらし通を経由して甲陽園駅前。
138薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2012/08/04(土) 19:05:41.69 ID:???
夙川学院前交差点から鷲林寺アタック開始、r82を登る。15分くらい。
休憩後甲寿橋からr16アタック。六甲山山頂46分くらい。
r16、r82を下り兵庫県立西宮北高等学校、銀水橋を経由して苦楽園方面某部長のマンションへ。
市民プールを経由し、夙川公園沿いに市民図書館へ。
再びr82を北上、甲陽線を渡る手前で右折、大社中、例の踏み切り経由で再びみたらし通。
広田神社、関西スーパーを経由しR171を渡り西宮北口「ドリーム」にて補給。
R43尼崎で市民憲章碑と尼崎商店街を眺めて再びR43でなんばへ。
オタロードを通り、堺筋ねじ屋でDi2バッテリーマウント用低頭六角穴つきボルトを購入。
梅汁、ウエパを覘いて大阪駅着。
輪行パック後はなだこでツーリング終了の乾杯。新幹線で帰宅。
139ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 19:44:04.71 ID:???
聖地巡礼楽しそうでいいね
140ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 19:52:26.82 ID:???
100マイルから来ました、面白い3本立てサンクス
キャノボも期待しています。
141ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 18:42:54.22 ID:Yns+WtH0

【走行距離】101.9km
【走行経路】横浜ー横須賀ー浦賀ーYRP野比ー三崎口ー鎌倉ー横浜
【総所要時間】6時間42分
【車種、車名】小径折りたたみ
【日時】2012/08/05
【天候】晴れ(わずかに曇り)
【感想】補給用に濃度を50%にしたポカリを試す。結果として今までで最も疲れが少ない。
    ほぼ3000ml消費したが,100km過ぎてもボーっとすることなく意識がしっかり保たれ余裕の走りが出来た。
    三浦海岸からさらに南下して観音山経由で三崎口に出る予定だったがあまりの暑さに挫折した。次回の楽しみにしたい。  
142ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:02:50.04 ID:???
>>141
小径折りたたみで100だと。。。
マジすごいね俺無理だ
143ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:39:59.47 ID:oQN++AB8
初めての100kmはピストで達成したけど辛かったなー 全身が疲れた
144ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:44:32.62 ID:???
>>141
三浦海岸から南下して=剣崎ですね
剣崎〜城ヶ島〜三崎口はUP&DOWNが厳しくなるけど
景色はgoodなので、次回は頑張って下さい

お疲れ様でしたー
145ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:52:15.58 ID:???
>>141
おお!俺の100km走の時はそれの逆ルートで全く同じだわ
215号線から向ヶ崎町に入る坂を通ってるか解らんが
あそこは急こう配で鎌倉側から攻めると結構きついんだよな
逆ならカーブさえ気を付ければかなりスピード出そうなんだが…
146ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 22:23:32.11 ID:???
横浜スタート鎌倉経由なら小田原行って帰ってくるのもだいたい100kmだぜ
海岸沿でアップダウンも少ないし
途中にサイクリングロードもあるから三浦一周よりかなり楽
但し、途中で飽きそうになるけどねw
147ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:18:48.21 ID:???

【走行距離】118.5km(OruxMapsって言うAndroidアプリで計測)
【走行経路】米沢市?R13?山形駅?R13?米沢市
【総所要時間】8時間30分
【車種、車名】アルベルト 3段変速
【日時】7月末の金曜日
【天候】晴れ 25℃
【感想】
仕事終わって会社から直行。
ストレートに行くと45kmくらいなんで、多少遠回り。
チャリで100kmってどんな感じ?
って言う好奇心で出かけた。
コースは、ほぼ平坦。
往路は下り主体で楽チン♪
復路は登り主体(´・ω・`)
山形市内のスーパー銭湯に入って、なか卯でカツ丼食って帰路につく。

気温のお陰で体力的にはイケた。
ただ、いきなりのナイトランは、精神的に参った。

いずれ、装備揃えて、日中に行ってみたいね。
148147:2012/08/05(日) 23:24:21.93 ID:???
>>147
文字化け失礼。
正しくは、

【走行経路】米沢市-R13-山形駅-R13-米沢

です。
あと、補給と呼べるものは、なか卯の食事と、スーパー銭湯でがぶ飲みした水のみ。
日中だと、こうは行かなかっただろう。
149ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 02:18:36.90 ID:???
マット県なら真夏でも25度なのか(´・ω・`)
150ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 14:17:14.26 ID:/QOMpGAZ
【走行距離】225km
【走行経路】名古屋〜豊橋〜浜松〜磐田〜静岡
【車種、車名】Riteway Shepherd Iron
【日時】8/3
【天候】晴れ
151150:2012/08/06(月) 14:23:55.86 ID:/QOMpGAZ
150です
【走行距離】200km
【走行経路】静岡〜沼津〜熱海〜小田原〜厚木〜町田〜府中
【日時】8/4
【天候】晴れ
【感想】一泊二日で名古屋から東京まで行きました。
初めての100km越えで普段走らない峠道を登るのはかなりこたえました。
走りきる事ができてよかったです、その記念に書き込み。
152ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 18:51:02.19 ID:???
>>150-151
アイちゃんこんばんは^^
153ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 18:59:23.61 ID:???
キンモーw
154ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 20:39:32.49 ID:???
体力的にはバッチリな自信はあるんだけど
いつも4〜50キロくらいでケツが痛くなって断念してる。

で、新しいサドルを買ってみたんだけど
どう思う?
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=418172&c=saddles
やっぱりパッド入りのパンツはかなければダメなのかな?

155ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 20:51:40.75 ID:???
>>154
俺が君のケツだったら色々助言・要望を言えるんだがスマン・・・
フィットするサドルってほんと人によるから
ロード用にこだわらずコンフォート寄りのサドルも視野に入れてみてくれ
156ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 21:04:44.91 ID:???
>>154
デフォサドルでパッドレーパン履かずに60〜80km走るけど尻は何ともないよ
自板の尻痛レス読んでて思うけど筋肉の付き方とか、骨盤の形とか漕ぎクセとか
自分じゃ簡単に直せない体型・体質的なことが原因な気がする
乗り慣れてくれば痛くなくなるんだろうけど
157ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 21:13:57.03 ID:???
>>154
最初の頃は50kmあたりで痛くなったが、荷重を分散させる乗り方が
できるようになってどれだけ乗っても痛くなくなった。そんで、その頃に
レーパンへの抵抗感が薄れてやっと履いてみたけど、あんまり変わらなかった。

最初からレーパンとかパッド入れてると、本当は痛い姿勢なのに
感じ取れなくて悪い癖が付く様な気がする。無理に痛みを我慢するのは
ダメだけど、痛いと痛くならずに乗れる乗り方の工夫に切実になるから
改善モチベーションを高める上で最初はパッドにしないのもいいかも。
158ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 05:17:45.97 ID:???
梅雨空けしてから100km超走ってないわ
去年までは頑張ってたが今年は走る気になれん

こうやって自転車から離れていくんだろうな
159ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 06:10:12.72 ID:???
そのうち走りたくなるさ
おれも冬の間ほとんど乗ってなかった
160ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 06:50:23.32 ID:???
散々対暑装備をしていったら小雨だった。。。
161ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 08:38:45.79 ID:???
この時期の雨は天然冷水シャワーということでむしろありがたい。
すぐ乾くし。自転車が汚れるのはイマイチだが。
162ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 09:07:56.71 ID:???
レーパンもはけないで100kmとか
163ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 10:51:19.21 ID:???
>>154
重さ気にしなければEVAのサドルはケツにやさしいぞ。
164ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 23:53:14.41 ID:???
>>154
カーボンのバイクに買い換えだな。
俺はアルミバイクの場合、ジーパンだと40km、パッド入りインナーだと100km位でケツが痛くなる。
フルカーボンにしたら、パッド入りインナーで150km走っても全然平気。
165ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 17:08:22.83 ID:???
キモッ
166ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 17:51:18.75 ID:???
そんなに自分を責めるなよ
167ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 17:53:51.14 ID:???
一方俺はクロモリを選んだ
168ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 19:35:48.13 ID:???
>>166
>そんなに自分を責めるなよ
169ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 22:12:21.67 ID:???
さすがにー夏場に初100kmチャレンジャーは現れないな
軽く乗っておいて、9月以降に頑張んべ
170ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 22:32:53.97 ID:???
いや、自転車保険入ったら今月中にやるっぴゃ
171ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 07:05:25.61 ID:???
【走行距離】109km
【走行経路】雑司ヶ谷~久里浜~(フェリー)~館山
【総所要時間】約6時間(乗車4時間半)
【車種、車名】ピナレロ fp4
【日時】昨日
【天候】薄曇り
【感想】初心者です。色々寄り道してたら時間かかってしまいました。
横浜の根岸近くの坂が一番キツかったです。
補給は水分を2.5リットル。横浜で月餅を一つ、千葉でアジ刺を食べました。
172ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:04:15.77 ID:???
【走行距離】118.5km
【走行経路】大阪市内-淀川CR-桂川CR-嵐山 往復
【総所要時間】6時間6分
【車種、車名】Corratec CORONES
【日時】8月13日
【天候】薄曇り
【感想】風にやられました。
スポーツドリンク500×4、コーラ350×2、羊羹155gを消費
夕食に唐揚げ弁当を買って帰りました。
173ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 12:21:02.03 ID:???
【走行距離】169km
【走行経路】名古屋市北東部-常滑-内海-師崎 ほぼ往復
【総所要時間】13時間30分
【車種、車名】軽快車(外装6段)高校生が乗ってるようなやつ
【日時】8月14-15日
【天候】薄曇り
【感想】昼から出たので途中で日付が変わりました(暗くて道に迷った)
水350×沢山、ミルクティー350、サラミ、カレー、うどん、刺身定食、ジャムパン
ハンバーガー、コーラゼロSサイズ、体重100g増えました
174ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 12:36:23.23 ID:???
>>173
お疲れさま
175ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 20:37:42.67 ID:???
【走行距離】98k
【走行経路】自宅(札幌)-小樽をポタ-札幌半周-自宅
【総所要時間】5時間50分
【車種、車名】2011白子昆布
【日時】今日
【天候】曇り時々晴れ
【感想】あれれ?100k走ったつもりだったんだけど…帰ってサイコン見たら2k足りずw
 小樽は人人人でごった返してた、運河通りをゆっくりと往復、寿司屋通りも往復、都通りも往復、あちこち往復w
 可愛いおにゃのこが沢山見られて満足w

小樽運河
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1345030415363.jpg
176ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 10:52:39.70 ID:???
人によるから答えられないとは思うけど、休憩ってどれくらいとるもんなの?
昨日70km走った時は、

25km コンビニ立ちより5分

40km 食事休憩15分
↓この間死にそうになるくらいきつくなる
60km 公園で休憩30分
↓そこそこ復活
70km 帰宅

で、100km走るのは自分には当分無理だと感じたんだけど
もっと休み入れるべきなんだろうか
177ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 11:00:19.92 ID:???
休憩はせいぜい20kmぐらいだな
自覚が無くても必ず補給確認

初めはゆっくり過ぎるかな?ぐらいのペースで走るのが肝要
178ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 11:27:15.79 ID:???
>>177
ああ、なるほど、噂にきくペース配分ってやつか。全然考えてなかったw
最初は飛ばさず、20kmくらいで区切って休憩
これ肝に銘じて次80kmめざして見るよ
179ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 12:50:48.05 ID:???
100kmなら休憩1回、5-60km走ってコンビニで補給食を買うだけかなー
180ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 13:29:46.01 ID:???
>>176
自分が乗り始めた頃にそんな感じだったけど、
10キロ毎に10分休憩を入れて100キロ走り、
次回から15キロ毎とか休憩を5分へと短縮したりして己の現状を調べていったよ。
(10キロでは疲れた感じはしないが、60キロを超えてからの為に一応休憩)

後は休憩までの間に必要な水分と固形物の量も調べてギリギリを摂っていくと、
疲れがドッと出るまでが長くなる感じ。
181ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 13:47:20.21 ID:???
逆に言うと疲労が出てからあがいても手遅れだね。
182ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 14:53:14.22 ID:???
>>176
定期的な休憩と共に補給を必ず摂ると変わってくると思う。
走り慣れた人は「そんな距離で補給いらん」とか言ってくるけど
そこは個人差があるので鵜呑みにしてはいけない。
183ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 15:44:26.43 ID:???
>>176
そのきつくなるっていうのは具体的にどんな感じ?

自転車乗る前の食事は何?
何も考えず普段の食事だけでいきなり走って燃料切れになってんじゃないの。
184ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 16:17:57.82 ID:???
>>183
なんか恥ずかしいな・・・
お盆連休最終日で食糧の備蓄がなくなってたから冷蔵庫から適当に・・・

神戸名物そばめし 半分
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?j=4902165800777
お弁当に入れるような甘く煮たお豆のパック1つ
バナナ1本

何も考えてなかった、というのはその通り

きついっつーのは脚に力があまり入らず無駄にハァハァしちゃう感じ
185ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 16:36:01.49 ID:???
心拍数計使うといいかも
ペースが掴みやすい
186ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 16:47:52.21 ID:???
>>184
俺は最初の4,50q位なら信号休憩以外に休憩必要無いって人間だけど
それは乗る前にパスタ2人前とかガッツリ食ってるからなんだよね。

歩きのスポーツだと運動すれば暑くなるし、息が切れるので燃料切れまで
いくことはあまりないけど、自転車だと涼しいので素人でも相当な運動量まで
いっちゃって燃料切れで血中糖分が下がって体が重い、力が入らないって
いうのを味わうことになる。

一度甘いものを食いながら走ってみれば?
187ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 17:22:42.26 ID:???
>>185
俺より先に始めた友人も勧めてくるんですよねえ
「自分の状態を客観的に見られる」って
やっぱあった方がいいのかな

>>186
やはり、補給が足りてない感じですかね
ダイエット目的で始めて、乗ること自体が楽しくなっちゃった口なので
カロリー摂取を忌避してたのは確か

距離乗ってればそのうち長く乗れると思ってたけどそんなに甘くないのね
188ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 19:48:37.66 ID:???
>距離乗ってればそのうち長く乗れると

一般に言う1.5hの壁
普通にいいペースで2hぐらい走ってるといろいろ不足する
ロクに補給無しで持つのなら体力に対してペース遅すぎ

心拍計は使い慣れるといろいろ便利
189ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 20:25:30.21 ID:???
>>188
ペース遅杉ってそのペースが遅いか早いかは目的によるだろ。
190ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 20:26:14.01 ID:???
一日に100km走るという目的に対しては遅すぎでも何でもないと思うんだ。
191ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 21:35:22.40 ID:???
100km位走るとき、みんなはアベレージどのくらいで走ってるの?
クロスやロードによっても違うと思うけど・・・
192ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 21:49:17.23 ID:???
速度というより心拍数で決めてるけど、LSDだとだいたい平地で30キロ前後
193ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 22:07:17.89 ID:???
>>191
市街地ポタが多いとサイコンの平均速度は20k位だよ
ガッツリ走ったなあと思った時で27k位
ダム見に山登ったりすると23k位に落ちてしまう
ちなみにクロスです
194ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 22:25:48.06 ID:???
【走行距離】110.4km
【走行経路】旭川-吹上温泉-旭川 http://yahoo.jp/VaobJt
【乗車時間】4:56:22
【総所要時間】ナビの電源途中で切れたので不明
【avg】22.4km/h(サイコンオートストップ)
【車種、車名】カーボンロード
【日時】8/14
【天候】晴れのち曇り
【感想】
関東と比べると涼しくて走りやすかった、天候も途中から曇ってきてより快適に
自動車も横スレスレを掠めていったり幅寄せしてくるのが多い関東と違い、皆が横の距離を1m以上空けて追い越してくれるので怖くないしイライラさせられることもなかった
多くの自転車乗りとすれ違ったが山中で小径車を見た時は流石に驚いた
初めてのまともな登りで足が攣りそうになること5回くらい、その度に自転車降りて2分ほど休憩、あと登りの最中しばらくアブが並走してきてウザかった
補給は水1.8L スポーツドリンク2L パワーバージェル*2 パワーバーエナジーバー*2 グリコワンセコンド*2 クリフバー*1 ソフトクリーム*1
休憩はコンビニで2回の水分購入とトリックアート美術館前でのソフトクリーム休憩、上記の足攣り回避休憩約5回
下り10kmの区間だけを見るとavg50km/h超えてた、登りはいらないからあの区間だけ何度も走りたいと思ったw
195ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 00:16:02.59 ID:???
>>193
クロスでも27kいくんだ!すごいな!
196ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 13:52:30.87 ID:???
エネルギーは枯渇してから補給だと遅いもんねー
自転車乗ってる時くらいカロリーオーバーでもいいやくらいの気持ちで
ワシは30分ごとに薄皮あんぱん1個と飲み物で小休憩、それの繰り返し。

折り返し地点あたりでお昼ご飯をがっつり食べて、その後はお腹が消化してきたらまた少しあんぱん。
おそらくカロリーオーバーなのは間違いないけど、これで真夏でも普通に150kmは走れる。

なおクロスで荒川CRをメインに走ってAveは23km/h程度でのんびり走ります。飛ばすととたんに疲れる。
197ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:44:57.93 ID:???
寧ろエネルギー切れと
エネルギー補給による運動量の回復を実感できるようになったら100kmは楽勝になる

ダイエット目的でも補給をして、それなりの強度で走った方が消費カロリーは大きい
100kmぐらいになるとカロリーオーバーするぐらいでいかないと、どうせ足りなくなる
198ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:54:18.35 ID:???
>>194小径車をナメちゃいかんよ
199ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 21:11:22.52 ID:???
ロングライドをそれそのものでダイエットする対象と考えるんではなく
ロングライドすると基礎代謝が上がって自転車に乗ってない時の
ダイエット効果が上がると考えるといいよ。

簡易的に体脂肪率とか色々測ってくれる体重計で
アラフォーなのに身体年齢20歳とか出るとニンマリする
200ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:52:35.67 ID:???
精神年齢は10代だけどな
201ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:56:45.76 ID:???
>>200
精神年齢10代? イイヨイイヨ!
年は食っても心は若くね。

君みたいに精神的人生終わってる年齢の人には負けちゃうよ。
202ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 11:57:55.71 ID:???
男は心まで老け込んだらお終いだよ
203ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 12:02:46.05 ID:???
心はいつまでもDTだと思ってる
204ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 12:09:25.17 ID:???
リアル10代の奴らにとっては精神年齢が若いっていうのは蔑称になるんだろうな。

でも年取ってみればむしろうれしいことだよ実際。
205ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 14:49:20.25 ID:???
二十代だがさっさと30になりたいわ
精神年齢は10代の頃のガキではあるが
206ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 16:58:14.88 ID:HRaBHCQ9
【走行距離】103km
【走行経路】長野市-飯山往復
【総所要時間】5時間51分 サイコン4時間20分
【車種、車名】sirrus sport
【日時】今日
【天候】晴れ
【感想】過去最高は75km。当初は100km超えを意識していなかったが、自宅近くに
    帰ってきたら80kmだったので100km超えを目指す。残り10kmはグダグダ。
    100kmはまだか!とサイコンをチラチラ見ながら走り回る始末。
    だいぶ疲れたが、いつもに増して心地良い疲労感だ。
    補給はスポドリ1L、エナジージム1本、ミルクコーヒー1本、炭酸ジュース1本、
    塩飴一粒。出発直前におむすび1つ食ったが、途中で何か食えばよかったと後悔。
    補給について勉強するわ。
    
207ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 19:46:45.58 ID:???
お疲れさん。サイコンの距離計の小数点が無くなって3ケタになる瞬間はなんか感動するよね。

100qで感動するのは最初だけだけどね。
補給がしっかりできていると、100q走っても全然疲れが残ってなくて走りたりないって気分になる。
そうすると20qプラス、更にもっとといって200qくらいはすぐ行くようになるよ。
208ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 21:33:04.54 ID:???
昼間走ってると補給以前に熱にやられる感じが・・・
コンビニとかで冷たいもの補給しないと駄目なのかな
209ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 21:56:21.98 ID:???
>>208
俺はガリガリ君補給してる
30kごとにコンビニで補給
100k走るなら4ガリホだw
210ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 22:59:45.16 ID:???
今の季節に100km達成するヤツはすごいと心から思う
秋・冬の100kmと内容が違う
オレには無理
と言うかチャレンジする気持ちが沸かない
211ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:27:13.84 ID:???
日頃100km走ってる奴には問題ない
但し100km初挑戦の奴は根性あると言うか、無謀と言うか
212ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:37:01.20 ID:???
100kなんてペース配分と補給さえ気を付けていれば今時期でも全く問題無いよ
問題はそれを意識できるかどうか
初心者はとにかく無理せずに必要以上と思う位の水分補給
それさえ心掛ければ大丈夫
あ、メットかキャップは必須ね
補足だがちゃんとしたロードかクロスを推奨する、ママチャリやルックは厳しい…けど出来ない訳じゃない
213ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 23:53:06.56 ID:???
問題が有るのか無いのかどっちだよw
214ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 00:10:42.61 ID:???
今の時期は必要以上の水分補給しても間に合わないから問題。

補給が足らないのではなく、吸収が足らない。
発汗量>吸収量で残りはいくら飲んでも水腹になっていくだけ。

もちろん根性があれば危険を冒して100q走ることは出来る。
だけど安全に走るのであれば今の時期に初心者が走ることは勧めない。
215ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 00:35:42.21 ID:???
100km位で何をゴチャゴチャとw
虚弱体質なの?
216ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 01:44:33.62 ID:???
ベテランの方はお引き取りください
217ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 02:22:57.19 ID:???
オッサンは死ね
218ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 02:52:38.78 ID:???
歴史は繰り返す
219ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 07:43:50.15 ID:qkBRfV5K
朝の6時に出れば、余裕で午前中に帰ってこられるんだから
まったく問題ない
220ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 08:33:01.27 ID:???
【走行距離】146km
【走行経路】横浜駅〜鎌倉、江ノ島〜小田原城往復
【総所要時間】11時間 サイコン7時間59分
【車種、車名】Bianchi Nirone
【日時】8/17
【天候】晴れ
【感想】浜辺を走って楽しかったけど、自転車は砂まみれに…。あと道を間違え過ぎ!
    補給はスポドリ2L、水2L 、おにぎり3個。
行きは空いてたけど、帰りは混んでました。   
221ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:04:05.43 ID:???
>>212
100Kmなんてママチャリでも余裕だろ
222ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:20:39.57 ID:???
サドルの高さを合わせて、タイヤにしっかり空気を入れて
帽子やサングラス、できればバイザーありのヘルメットなどの
日光対策をする

ママチャリにはカゴがあるので、補給食やタオルをカゴに
入れておけるし、コンビニなどへの立ち寄りもしやすい
100kmまでならママチャリでも問題は無いよ
コンビニが多い道なら、むしろママチャリの方が気軽
223ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 09:25:06.18 ID:???
100kmチャレンジは時間の問題だと思う
100kmを走ることだけを目的に5-6時間も自転車に乗るヒマも勇気も無い
224ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 10:48:17.55 ID:???
時間の問題なのか勇気の問題なのかはっきりしてくれ
225ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 10:53:44.23 ID:???
気力の問題
226ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 10:56:06.59 ID:???
股間の問題かな
227ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:17:02.06 ID:???
長距離が趣味になっている人なら問題無いが、
今後の為のトレーニングと思わないと普通はやってられんな。
228ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 11:29:08.31 ID:???
やりたくない奴はやらなければイイヨ
趣味の世界なんだから、楽しんでやれなければ意味が無い

気負わなくてもいつの間にか越えちゃう奴も居るし、
何時まで経っても越えない奴はいる
229ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 20:32:43.44 ID:???
100キロ制覇には、脚力とか体力じゃなくて
サドルが合うかどうか
ケツが100キロ持つかどうかにかかっているように思える
230ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:52:11.63 ID:???
さっさと位置出ししろよw
231ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 09:58:04.47 ID:???
>>229
鍛えてやるから力抜けよ
232ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 15:10:01.16 ID:???
>>231
そおっと優しくお願いネ
233ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 19:26:25.47 ID:???
レーパンというか、パッド入りのパンティー履かないと無理?
234ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 21:06:45.70 ID:???
おまえはどう思うんだ?
235ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 21:46:57.71 ID:???
僕は頭に被りたいです
236ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 21:52:31.66 ID:???
>>235
待てっ! それは俺がこの前ブルベで長時間穿いたやt・・・アッー!
237ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 22:11:52.38 ID:???
むしろご褒美だッ!!
238ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 07:08:50.69 ID:???
昨日はじめて達成したので。
【走行距離】114km
【走行経路】蓮田-川越-池袋-蓮田
【総所要時間】6時間ちょい?外にいたのは9時間くらい。
【車種、車名】セオのeafeels2.0(クロス)
【日時】昨日の9時半から18時半頃まで
【天候】快晴
【感想】補給はスポトリ2Lと茶1L。池袋で明太子パスタとドリンクバー4杯。
平均速度19kmくらいのまったりポタ。80km過ぎから地味に疲れたけど思いの外アッサリ達成した印象。
日中走ったけどそんなに暑くなかったね。
ただ、補給に関してはもう少し勉強しなきゃいけないなとこのスレ見て思った。
239ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 07:15:16.17 ID:???
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】


などのほかに服装なども書いてくれるとありがたいです
重要ポイントは、トレーニングとしての服装なのか
ツーリングとしてのカジュアルなのか
そしてパンツにパッドの有無
帽子なのかメットなのかなどなど
240中2女子:2012/08/21(火) 08:50:57.99 ID:???
で?
241ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 09:57:46.72 ID:???
すごいな
オレはこの暑さでやる気がうせてしまう


242ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:20:19.68 ID:???
>>239
>>238だけど。
ポタリングです。服装は、ユニクロのドライTとドライ/UVパーカーとドライパンツです。
メットはもちろんつけてるけど、レーパンとかグローブは使ってません。
ビンディングペダルを導入したらもっと楽しく走れるかな〜
243ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 07:07:07.86 ID:???
レーパンなしグローブなしのフラットペダルなのか!?
おれにとって100キロ超のときにはありえない装備に思えるんだが
244中2女子:2012/08/22(水) 10:24:46.69 ID:???
で?
245ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 10:42:40.84 ID:???
この時期にグローブ無しってどんな意味の特訓?
246ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 12:06:08.18 ID:???
俺も自転車買った当初はフラットペダルでジーパンにパーカーにリュック背負って箱根旧道とか登ってた。
今考えると無いなw
247ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 16:00:13.19 ID:???
グローブつけてないと次第にバーテープがぬめってきて危ないしな。
248中2女子:2012/08/22(水) 16:28:23.71 ID:???
でん
249ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:25:55.10 ID:???
ビンディングペダルなんかやめといたほうがいいよ
引き足なんて嘘だから
俺はフラペ→SPD→フラペと変えてきたけど、速さは全く変わらなかった

それにフラペのときには一度も無かった転倒を何回もしちゃて自転車傷つけちゃうし、それに危険度も上がる
俺は一度SPDで死にかけた
250ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:41:23.32 ID:???
正直SPDは危ないが
SLとかKEOにしとけばいいだけ
引き足のためにビンディング付けてると
思ってる時点で乗り方の基礎ができてないだろお前w
251ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:03:06.92 ID:???
ビンディング導入しようと考える奴はたいてい引き足が使えるようになって早く走れると思うんだよ
俺もそうだったし
で、走り方の基礎って何だよ?
ビンディングの唯一のメリットって踏み位置の固定が楽にできることだろうけど
フラペでも慣れれば楽に固定できる
ほかにビンディングにメリットなんてあるの?
252ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:07:46.89 ID:???
引くんでも踏むんでもなく回すんじゃないのかな。
253ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:14:52.94 ID:???
ビンディング無くてもペダルは回せるよ
片足ペダルの練習とかするのならビンディング無いと無理だろうけど
254ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 18:49:53.85 ID:???
フラペの引き足は単にペダルに足を追随させて負荷にならないようにするだけで
ビンディングでもこれしかやらない人も多いけど
引き足でパワー掛けられようになるとかなり違う。
255ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 19:20:36.89 ID:???
>>249
あなたが使いこなせてなかっただけじゃね?
256中2女子:2012/08/22(水) 19:31:32.99 ID:???
>>254
引き足でパワー(笑)
257ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:06:41.70 ID:???
弱虫ペダルのあのSSが貼られるタイミングか。
258ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:18:06.09 ID:???
だが断る!
259ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:20:41.82 ID:???
フラペは無意識にペダルから足が離れないように無駄な力が入る
ビンディングだとそれが無くなったり少なくなったりする
260ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:28:06.39 ID:???
本人が乗りやすいのが一番いいよ
261ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:40:37.21 ID:???
ジャスミンにならデリートされてもイイ
262ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 21:52:02.75 ID:???
SPDって引き足使うためのものじゃないの?
俺が初めてSPDにしたときは速くなったし、太腿の裏側にかなり負荷を感じた。
ほとんどの人は1度は転倒するだろうから、夜中とか車がない時間帯に練習してた。
今は100km移動するだけじゃ面白くないから、寄り道徒歩を考えてSPDは使ってないけどね。
263ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:49:06.93 ID:???
普段靴で引き足が使えて立ちゴケもまずないパワーグリップこそ俺的ロングライド満足度No.1
264ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:14:16.46 ID:+EeZlAPd
>>239
できればあと、【気温】も ^^;A
265ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:46:27.80 ID:???
引き足にも使えるし、ペダルと足がくっつくので
無駄な力が抜ける
効果が無いなら、レースで使われてないわ
266ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 00:48:21.51 ID:???
ビンディングじゃないと、上死点で足がペダルの前に踏み外して危ない。
267ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 01:30:59.74 ID:???
なんか、ビンディングって疲れたときに使う筋肉を変えられるって
何かで読んだ気がするけどどうなの?
268ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 01:52:39.95 ID:???
たまに腿裏使った引き足のみを重視して他の部分休めたりはする
疲労困憊してる登りで不恰好なダンシングというか立ち漕ぎしてもペダル踏み外す事が無いのはかなりのメリット
ビンディング使ってて不便なのって歩き辛いことくらいじゃね?
269ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 03:10:25.94 ID:???
なれて油断した頃に立ちゴケして恥をかくことはあるだろうな、あと怖いのは転倒した時か。
登りとかはやっぱりフラペより楽、まぁ本人が使いやすいかどうかが一番だろ。
フラペの方が使いやすいならその方がいい、歩いて観光地とか寄れるし立ちゴケの心配もないしな。
270ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 04:29:44.27 ID:???
「観光」「立ちごけ」「好きなのを選べ」は同意だが
一応100kmスレだからビンディング薦めてやった方が本人も楽じゃね?

まぁ100kmなんてフラペでも楽勝ではあるが…
271ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 08:28:01.50 ID:???
>>253
目一杯回そうが多少振られようが常に自分の合わせた適正位置にほぼ固定されているのは楽なはず、違わないと思うのは君の用途に合わないだけでそれが皆も同じなはずだと思うのは間違い、フラペで足滑ってすっぽぬけたり段差で弾かれたこと無いの?
272ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 08:36:55.86 ID:???
オートバイと同じ要領でフラペのママチャリで立ちゴケしかけたことがある。
273ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 14:44:38.39 ID:???
えっと、あの、だからフラペにパワーグリップがだな・・・
274中2女子:2012/08/23(木) 15:46:10.88 ID:???
で?
275ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 16:32:45.94 ID:???
いえ、なんでもないです。
276ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:52:09.94 ID:???
けっきょく見栄でしょ
べつに足を固定しなくても自転車には乗れるし
シロートに見せたとき、足固定するなんてすっげーなー競輪選手みたい!
って思わせたいだけなんでしょ
277ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:12:37.82 ID:???
競輪はトゥークリップにトラック用クリートなんじゃ?
それと、一般人はビンディングとか知らずに、派手で変な靴としか思わないかと
278ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:31:54.55 ID:???
SPDにMTB用の靴だと知らない人は誰も気づかない。
サンダルっぽいのもあるし。
279ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:36:26.55 ID:???
>>276←こいつ最高にアホ
280ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:57:08.72 ID:???
けっきょく見栄でしょ

というやつは、例外なく使ったことが無いやつ
281ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:05:29.89 ID:???
見栄()
しかもたとえが競輪選手www
こいつは自転車に乗ったことすらないんじゃないの?
282ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:30:38.58 ID:???
サンダル型って誰が使うのかと思ったらトライアスロンで使うんだな。
283ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:44:20.29 ID:???
え??
おれ、トライアスロンやってないけど
夏になると暑いから使うよ
284ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:10:59.83 ID:???
この時期だと普段着にサダルSPDのロードをたまに見る。
285ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:37:05.51 ID:7Yg+CEWG
え!サンダル履いてトライアスロン‥乗れないこともないけど‥
286ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:38:14.16 ID:???
トライアスロンはスイムの後だからな。
サンダルにしないと蒸れて水虫になるんだよ。
287ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:39:59.26 ID:???
>>285
オリンピックはみんなそうだった。
288ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 17:31:55.79 ID:???
9月も暑いんだな

289ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 18:23:21.98 ID:???
9月は暑いし10月も前半は暑くて、後半は肌寒くなる
11月以降はずっと寒いし
4月も日によっては寒い5月になると暑くなってくるし
6月は梅雨だし、7月以降はすっかり暑い
290ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 19:13:15.16 ID:???
秋が無いらしい。
いきなり冬になる予報だった
291ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 19:21:59.21 ID:???
SPDくらいで何度もこけるような奴は三輪車にした方が安全なんじゃないか?
292ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:41:57.36 ID:???
立ちごけは未だにするな
飛び出されるとクリート外す暇もない
293ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:18:20.88 ID:???
トライアスロンはトライアスロン用シューズがある
サンダルじゃねーよ
294ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 13:14:43.50 ID:???
つま先が剥きだしなのに?
295ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 17:02:36.22 ID:???
剥き出しって感じでもないと思うけど
ttp://info.tri-x.jp/profiles/blogs/london2012men-20120809
296ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 18:17:19.02 ID:???
どこがつま先むき出しなんだよw
頭も悪いだけじゃなく、目も悪いのかw
完全にトラ用のシューズじゃねーか
297ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:16:23.31 ID:???
http://bikejournal.jp/main/?p=3281
裸足?トランジット?
後ろの選手は普通に靴っぽいけど
298ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 20:22:41.72 ID:???
トライアスロンはあらかじめビンディングべダルにシューズ付けといて(輪ゴムで下に下がらないように吊っておく。ゴムだからべダル漕ぐと切れる)、裸足で乗ってスピード出してからペダリング止めてシューズ履くんだよ
299ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 22:05:03.91 ID:???
日本人が得意みたいなことがbkejournalに書いてあるけど全然駄目だったじゃねーか
300ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:16:00.45 ID:???

ブラウンリー兄弟が強すぎるから無理
301ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 23:57:17.76 ID:???
>>296
>>295の選手はそうなだけだろ。
俺が生中継で見たのはつま先がむき出しだった。
302ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 11:12:16.55 ID:???
http://www.demotix.com/news/1376189/alistair-brownlee-wins-gold-triathlon#slide-3
写真に写ってないだけで、つま先出てる奴がいたんだね 分かった分かった
303ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:32:30.30 ID:???
補給食としてメープル玄米ブランを持って行って見た
70km中3回食ったけど回復してるぅ感はなかった・・・
コンビニで菓子パン買ったほうがいいかも
304ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:40:46.59 ID:???
>>302
そらそうだ。男子じゃねーもん。
305ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:10:10.96 ID:???
>>303
消化しやすくてバランスが取れた補給食よりも、
腹にどっしり溜まって消化吸収がスローなおにぎりが合ってるのかもよ?

もしくは補給頻度を上げるか。
306ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:16:15.30 ID:???
>>303
同じシリーズのいちじくと繊維を使ったことがあるけど、補給にはあんまり向かないよ。
羊羹やカステラの方が効果的。
307ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:56.16 ID:???
薄皮あんぱん最強
308ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:49:43.01 ID:g1EjsFL4
初の100キロ超え

【走行距離】 115km
【走行経路】 荒川CR(岩淵水門イン)〜入間CR(豊水橋)の往復
【総所要時間】 日の出スタートの6時間半
【車種、車名】 アルミロード
【日時】 8月25日
【天候】 猛暑
【感想】 サイボクハムに寄る予定が迷子になって結局サイクリングロードしか走ってない。
     サイクリングロードだけならドリンクと補給食を気にすれば大丈夫そうな印象でした。
309ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:27.67 ID:???
>>305-306
そんなに甘くないし、軽いし嵩張らないしで家から持っていくのに最適と思ったのになあ
やはり他のスレでもオススメされてるおむすび、スポーツ羊羹、薄皮あんぱんあたりが鉄板か
310ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:23.84 ID:???
どら焼きとか豆大福もバリエーションに入れてやってください…
311ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:05.59 ID:???
豆大福はコスパが悪い
どら焼きはジャンボどら焼きが100均とかに売られてて、331kcal
あとどら焼きは口の水分持ってかれるから、補給には厳しいし
薄皮の方がコスパには良い
但し、個人的感想では薄皮は4個目ぐらいから
「また、これ食うのか…」とげんなりする
312ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:51:47.94 ID:???
331・・・よし、阪神は関係ないな。
313ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:57:35.05 ID:???
色々調べてみると、ロールパンの中身をくり抜いてマーマレードやチョコレート、ピーナツクリームを入れるのが旨そうだ。
314ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:32:03.94 ID:???
331に期待
315ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:35:30.85 ID:???
薄皮は今の時期でも腐る心配をしないでもいいのが最大のメリットw
316ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:40:12.11 ID:???
薄皮は一個づつ味が違うパターンも作るべきだ。
317ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 23:42:35.21 ID:???
そういえば意外にもないな。
薄皮アソートならあってもよさそうなのに。
318ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:08.24 ID:???
ただでさえコスト削りまくってそうなのに、
そんな生産ラインが面倒そうなのは発売しないだろ
もし発売されても割高になると思うぞ
319ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 00:14:38.04 ID:???
香辛料持参でOK
320ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 07:26:28.31 ID:???
【タイトル】近所一周
【走行距離】105km
【走行経路】町田-相模原-#尾根幹-稲城-#鶴見川-青葉台-#環状4号-町田-相模原-町田
【総所要時間】10h / 乗車時間は7h位
【車種、車名】20インチ折りたたみ、GIC AL-FDB207(Dahonもどき)
【日時】8/19 11:30-21:30
【天候】晴れ(30+度)
【服装】カジュアル(Tシャツ+ハーフパンツ)
【感想】
近所のホムセンに寄った後、青葉台に買い物に行くついでに遠回りして
多摩の自転車屋や尾根幹線も回ってみるかなーとぐるぐる回っていたら
自宅に戻ったら80kmになってた。

もう夜になっていて涼しかったので、それならもう少し走れば
レポになるなと同じルートをちょっとだけ余分に走りなおして100kmにした。

尾根幹線は実は初めてで、多摩ニュータウン通りとかと比べると
こんな道路で大丈夫か?と町田街道から入るとき思ったほど貧相な入口。
が、少し走ると公園や林の間をゆるやかにアップダウンする良コース。
多摩方面は自転車向きのコースが多くていいね。
321ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 08:05:47.25 ID:???
【タイトル】おおよそ初めてのロード
【走行距離】113km (31km + 49km + 33km)
【走行経路】町田-#43-茅ヶ崎-町田 + 町田一周(世田谷通り-麻生道路-環状4号)
【総所要時間】13h / 乗車時間は8h位
【車種、車名】
 ・31km: 20インチ折りたたみ、GIC AL-FDB207(Dahonもどき)
 ・82km: アルミロード、FELT Z100
【日時】8/25 6:26-19:25
【天候】晴れ(30+度)
【服装】カジュアル(Tシャツ+ハーフパンツ+パッド入りインナーパンツ)
【感想】
いつもは折りたたみで走っていたが、この週末にロードバイク借りれることになり、
茅ヶ崎まで出向いて乗り換えてきた。なので前半がGIC、後半がFELTの変則になってる。

この日は翌日のメイン計画である三浦半島一周に備えてフィッティングや
トラブル対応の練習。初めてといっても短いサイクリングでは何度も
乗ったことはあるけれど、100km超え狙いだと「そんなレベルで大丈夫か」な
所ではあるので、乗り方の確認やら調整を繰り返しながら走った。

湘南・厚木方面は海沿いの#134で高速走行できるし、縦に#43を走れば
道はだだっ広いし流れは遅いしで試行錯誤しながら走るのに便利といい感じ。
丘陵地帯を楽しくアップダウンできる多摩と双璧の自転車天国。

ロードはやっぱり走りが軽くていいねー。
折りたたみと比べるようなものではないけど、姿勢が低いから体感で倍、
実測だと巡航で+5km/h、全速で+20km/h、でもドアツードアだと+3km/h位でいける。
あと一番いいのは疲れないこと。ロードなら200kmでも300kmでも普通に走れそう。
322ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 08:48:32.57 ID:???
【タイトル】三浦半島一周
【走行距離】141km + 29km
【走行経路】町田-#16-横浜-観音崎-剣崎-城ヶ島-江ノ島-茅ヶ崎 + 茅ヶ崎-町田
【総所要時間】12h13 + 2h14 / 乗車時間は9h+2h位
【車種、車名】
 ・141km: アルミロード、FELT Z100
 ・29km: 20インチ折りたたみ、GIC AL-FDB207(Dahonもどき)
【日時】8/26 5:17-17:30 + 19:48-22:02
【天候】晴れ(30+度)
【服装】セミカジュアル(Tシャツ+ハーフパンツ+パッド入りインナーパンツ+冷却ネックレス+アームカバー)
【感想】
昨日借りたロードで三浦半島一周に出てみた。

死ぬほど暑くて熱中症になるんじゃないかという日だったが、
焼け死んではたまらんと冷却ネックレス(しろくまのきもち)とアームカバーを追加。
あとはコンビニ寄るたびに2Lの水を買って、ポカリ粉で1Lポカリ作って、残り1Lで
水浴びしながら進んだ。アームカバーは暑いかなと思ったが、水を浴びて走行すれば
急冷されるのでとても気持ちいい。

三浦半島は都市間、海沿い、アップダウン、長大な下り坂と風景が多様だから
何回は走っても飽きないのがいいね。唯一の誤算は葉山も海沿いを行こうと#134を
外れて#207にしてみたら、これがとんでもない大渋滞道路だったことか。

茅ヶ崎からの帰り道は元の折りたたみに戻ったのだけど、急にアップライトな
姿勢に戻ったものだから、竹馬でランニングしているような凄い違和感があった。

ところで今回の目的にはロードバイクを買うかどうかで今の折りたたみと
比較するというのもあったのだけど、走行中は軽快だし区間の記録でも
明らかに速いのに、出発時間と到着時間でみると折りたたみと変わらなかったのは
不思議。疲労レベルでは明らかに軽いのだけど、この結果だと多少迷うところ。
どちらの自転車もそれぞれに捨てがたいものがあるなあ。
323ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 08:50:09.61 ID:???
iPhoneやメインの回線が規制されてたりで出せてなかったレポとあわせて3本連続で投下してみますた。
324ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:17:56.35 ID:???
短期間にスゴいw
よほど尻が丈夫なんだろうな
325ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:29:34.42 ID:???
>>323
服装なんかどうでもいいから…
どうせテンプレに追加するなら補給等を加えた方が有意義だと思うよ。
326ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:33:13.19 ID:???
たまにいる、こんな格好と自転車で俺すげーってさりげなく自慢したい人なんでしょ。
327ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:36:28.66 ID:???
お前等、小さいなぁ
328ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:57:49.43 ID:???
前に誰かが参考のために服装も何て言ってたからじゃないの?一々ケチつけないで飛ばし読み出来る様に成ろうね。
329328:2012/08/27(月) 13:00:38.12 ID:???
>>326アンカー付け忘れた
330ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 15:41:17.46 ID:???
>>322
おつかれー
走りに行きたくなるようなナイスレポ
331ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:21:19.93 ID:???
>>320-322
いろいろ文句を付けたい人がいるようですが
服装、たいへん参考になりました。

三浦半島、楽しそうだな〜
同じ海岸沿いでも、静岡県内は単調でツマラン
浜名湖→御前崎→三保→千本浜なんて、ずっと同じ景色だし
332ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:51:08.98 ID:???
文句じゃなくて、悔しい、妬ましい、とかそんな感じじゃないの?
でもスレタイの「初めての100km」からすると「どうなのかな?」とは思う
333ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:15:28.84 ID:???
それを言い出すと
100kmなんて余裕な人が居着いてちょっかい出してくる現状をまず・・・
334ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:16:03.24 ID:???
さすがにこのスレ見ながら自分が100km走れないからって妬む奴はいないと思うが。
100kmでペースも自由だから走るだけならママチャリでもできる。
335ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:01:10.00 ID:???
この頻度で100kmやってるんだからもう楽勝なんだろ
だったらここでわざわざ報告する必要が無いとは思う
まぁテンプレ的には報告ありなんだろうけどな
336ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:27:38.94 ID:???
クソー、オレは100km走れないのに悔しい!妬ましい!(棒読み)
337ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:00:38.05 ID:???
おれ、夏休み期間中(7日間)の走行距離の合計が300キロ越えてるけど
その内訳ってのが、約80キロくらいのを4回なんだよな〜
338ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:26:29.67 ID:???
去る8月の第3日曜に初の琵琶湖1周にチャレンジしました。
【走行距離】165km
【走行経路】草津を起点に反時計回りで琵琶湖1周(琵琶湖大橋でショートカット)
【総所要時間】約9時間30分
【乗車時間】6時間21分
【乗車平均時速】26.0km/h
【車種、車名】ピナレロFP1 2011
【日時】2012.8.19
【天候】晴れ
339ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:28:41.84 ID:???
>>338です。続き
【感想】とにかく暑かったです。こんなにアップタウンのないコースは初めて走りました。
ベテラン3人に引っ張ってもらいました。
服装はサイクルジャージにレーパンのいわゆるロード乗りのスタイルでした。上は紫外線除けのため長袖インナー着用でした。
340ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:25:00.88 ID:???
滋賀は陸地ないだろ
341ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:03:37.26 ID:???
服装項目入れてみた件でお騒がせしてすみません。
書くの忘れててあれですが、補給欄は確かにあったほうが嬉しいかも。
将来の野望のためにも次回からレシート捨てないのがいいかも・・・

三浦半島での補給は自作ポカリ4L、ビルクル500ml、牛乳500ml、アイス3、
果物ゼリー2、牛乳ゼリー1、おむすび2、アジ刺身定食1てとこです。
立ち寄った店は9箇所、ポカリ製造の余剰水4Lは水浴びに消費。

ちなみに三浦半島先端の剣崎灯台での水浴びが一番気持ちよかったですが、
人里離れてるしと油断していると人が現れたり、ペットボトル捨てに
手前のヤマザキまで戻らないといけなくなる諸刃の剣。

>>335
前スレで足攣って挫折してる通り、慣れたけど楽勝には程遠いです。
平地や軽いアップダウンの100kmならいけるかな?位にはなったけど、
峠が混ざるとアーッだし、距離的に次のステップになる160kmはまだ一度も
一気乗りできたことがない。しかも速度が遅すぎる。

尻はサドルが合ってるのか結構耐えられそうだけど、次のステップに
行くには十分な巡航速度を出したり間に入る峠を越える脚力がないと難しい。
そのあたりをクリアしていって、いつか200kmでいいからブルベなるものに
参加したい所です。
342おっぱいマイスター:2012/08/29(水) 17:14:32.81 ID:???
【走行距離】112.37km
【走行経路】前橋駅〜赤城山山頂〜前橋〜榛名山〜前橋
【総所要時間】7:06:21
【車種、車名】アルミロード
【日時】8/25(土)
【天候】はれ
【感想】
赤城山ヒルクライムの試走ついでに榛名山と妙義山も回ろうと思いルート作成。
けっきょく榛名山で力尽きて妙義山は登らず、前橋まで戻りましたが…。

走ったあとは駅前の天然温泉で汗を流す。
前橋のニューデリーでカレーを食べるつもりがなぜか閉店。
食べログには土曜日定休の文字がなかったのにorz.
駅前のおそば屋さんで梅おろしそばを堪能し、輪行で帰宅。
とちゅう大きなお友達の大群に遭遇してピンチでしたが、
なんとか日付が変わる前に家まで辿りつけました。
343おっぱいマイスター:2012/08/29(水) 17:15:57.41 ID:???
写真なんかも適当に撮ったんでリンクを貼っときます。
牛さんのおっぱいソフトクリームおいしかったなー。
http://bit.ly/MZ3Xkj
344ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 18:03:42.36 ID:???
赤木山だけでも絶望的な感じの上りが続くのに、それを上った後で
榛名山、さらに妙義山まで上るつもりだというのが凄すぎ。乙カレー

これ全部上ると標高何mになるんだろう?100kmで4000mとかいきそう。
345ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 01:37:41.77 ID:???
この時期に未遂とはいえ上毛三山とかw
乙です
346ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 01:40:19.71 ID:???
東京-大阪キャノンボールに挑戦して成功したバカ(褒め言葉)の獲得標高が6000m弱だったな。
347ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:13:00.80 ID:???
>>343
このソフトクリームは標準でこんなに高く盛られるの?
348ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:55:22.00 ID:???
>>347
自転車で赤城山まで登った人へのサービスみたいです。がんばった自分へのご褒美(笑)にピッタリですよ!
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 07:59:07.55 ID:???
初めて1ヶ月半の初心者が、クロス+スニーカーで峠ごえ120kmって十分ですか?
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 08:10:01.68 ID:???
初心者とか関係ない
時間とやる気さえあれば、誰でも可能
351中2女子:2012/09/01(土) 09:54:03.77 ID:???
>>349
おまえさ、私が辞めとけって言ったら辞めるの?バカなの?

その辺の判断が自分でできないクズは自転車なんてやめちまえよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:44:40.47 ID:???
最近の中坊はなかな良いこと言うな
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:47:32.35 ID:???
>>349
とりあえず半分走ってみたら?
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:48:10.91 ID:???
120kmを10分で?
というのはさておき十分てどういうことなのだ
俺スゲーって言いたいの?
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:50:38.94 ID:???
初めて一ヶ月って自転車に乗った事もないって所からだったらすごいかも
356中2女子:2012/09/01(土) 11:06:55.45 ID:???
アレだろ、「自転車はじめて1ヶ月で100km走れました(ドヤッ」がやりたいだけだろ。
あまり最初から無理して飛ばしても続かないのが目に見えてるよ?

おまえがやりたいなら別にいいけど、不注意で事故ったりメカトラ発生しても泣かない準備だけはしておけよ。中2女子との約束だょ(*^o^*)
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:22:53.04 ID:???
初めてといえば最近補助輪つきのちびっ子あまり見ないような
ストライダーから補助輪なしの自転車にステップアップしてるのか?
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 14:09:23.04 ID:???
>>357
ウチの娘はそのコース
すぐに乗れるようになった
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 14:53:17.08 ID:???
>>357
「補助輪なしの自転車には、まずペダルを外して練習するとよい」と
アオバ自転車でやってた。
360ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 16:49:08.03 ID:???
【走行距離】100.44km
【走行経路】つくば界隈〜龍ヶ崎〜利根川cr〜来た道折り返し
【総所要時間】5時間程度
【乗車時間】04:05:50
【ペース】: 2:27分/km
【速度】: 24.52km/時間
【車種、車名】スペシャ・アレーエリート
【日時】9/1(土)
【天候】はれ
【服装】サイクルジャージとレーパンのいかにもロードってやつ
【感想】
・先日一度トライしたのですが、暑さ対策不足で熱中症気味で85km程度でギブアップ。
その反省を踏まえ、本日以下の点に注意しリトライしてきました。
 1.長袖を着て腕の直射日光を避ける
 2.夜明けとともに出撃して涼しいうちに進む
 3.こまめに休憩をとる
 4.急いで漕がない

・天候も良く体調も良く、順調に進みました。やはり天候と休憩が一番大事な要素で
あると思います。これから涼しくなるので「初めての〜」チャレンジなら、涼しい季節に
トライした方が色々無理無く完走出来るかと。いつかは200kmブルベにチャレンジ
出来ることを目標にしたいです。

チラ裏でした。
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:21:16.96 ID:???
【走行距離】100km以上だと思う(サイコン無し)
【走行経路】焼津市→富士市の山の上にある某公園 →焼津市
【所要時間】休憩など込みで12時間くらい
【乗車時間】10時間くらいかな
【車種】通学用の自転車(ブリヂストン製、三段変速付き)
【天候】暑すぎる快晴、35℃くらいあったと思う
【服装】Tシャツに短パン、野球帽、つり用の偏向サングラス
【持ち物】かごの中に財布と携帯とタオルだけ
【感想】
盗難に遭って新しく買い換えた自転車が届いたんで
それに乗ってみたくて、フラッと家を出て・・・・・勢いで遠くまで
初乗りだったんで、いろいろと気になるところが多くて
(ハンドルとかブレーキの角度とかサドルの高さとか)
直しながらの旅でした。
三段変速の1,2速ばかりで3速はほとんど不使用
3速は重すぎて、下り坂以外に使えない
その製で1速が重めで登り坂がつらい
服装は、日焼けしない長袖のほうが良かったと大後悔
昼食を食べるのに寄ったラーメン屋の冷房の効いた店内がありがたかった
西向きの帰り道が向かい風だったのが、余計に疲れを増長した感じ

夏は熱中症に注意だな。



362ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:53:23.84 ID:???
【走行距離】95km
【走行経路】利根川CR〜守谷〜平沢官衙遺跡(つくば市)〜谷田部〜利根川CR
【総所要時間】7時間
【乗車時間】4時間24分
【車種、車名】シングルスピードなクロスバイク
【日時】9/1(土)
【天候】はれ時々くもり(Max30度)
【服装】ハーフパンツとポロシャツとスニーカー(ハーフクリップ使用)
【感想】初の100km達成を目指した男が「いける!」と確信した終盤にパンク。
日も落ちてきたので無理せず最短距離で帰宅した結果この距離…。
エア達成だけど許して〜。でもつくば市内を見て回るのがとても楽しかった!
いつか筑波山も登れるくらいになりたいな。
補給は水1L+ポカリ500ml+ジュース200ml+あんパン2個+ミニ羊羹3個です。
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:28:45.57 ID:???
>>349
まあナンだ、俺が20年のブランクで25年前のチャリでも100`走れるんだから
クロスなら楽勝じゃないの?
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:34:09.92 ID:???
>>363
30歳くらい?
補助輪は無し?
365中2女子:2012/09/03(月) 20:50:33.96 ID:???
>>363
いつまでも過去の栄光()にすがってると、天国のお姉さんが悲しむぞ。
366中2女子:2012/09/03(月) 21:45:16.26 ID:???
>>363
いい歳こいて、25年前のチャリなんか乗ってんじゃねーぞ、オヤジ
367ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:55:05.71 ID:???
中学高校と自転車通学の田舎者からすると、はじめて一ヶ月という状況がよくわからん
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 00:05:49.13 ID:???
sageている奴ってバカなことしか書いていないな。
369ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:14:11.78 ID:???
↑一番内容の薄いレス、ろくなもんじゃないな。
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:48:45.15 ID:???
ほとんど全部じゃん
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 20:58:10.86 ID:???
初めて100km走ったのでカキコ

【走行距離】  105km
【走行経路】  旭川市→忠別湖→旭川市→上野ファーム→石狩川沿い→自宅
【総所要時間】 7時間くらい(昼食30分+5分休憩を3回程度)
【車種、車名】 フルサスMTB
【日時】    9/8
【天候】 晴れ
【感想】 気になってた川沿いの堤防をポタリングに行って戻ってきたら
走行距離65kmくらいだったので飯食ってから今度は逆方向に向かってみた。
昼食休憩は短時間で済ませたほうが後半楽だったかも。
足を止めすぎると動き出しがかなりきついのね。
補給は 水500ml-スポドリ500ml-食事-お茶500ml 
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:49:14.78 ID:???
乙、フルサスMTBとは珍しいな車種だけじゃなくタイヤも知りたい
スリック、まさかのブロックとか
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 06:13:27.45 ID:???
タイヤはケンダ・ネベガル
374ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:37:12.40 ID:???
>372

車種はKonaのTanukiってやつです。
タイヤはノーマルのまま、Maxxis Ardent 26x2.25のブロックです。
アスファルト走行ばっかりなんでそろそろスリックにしようかと
色々調べてますが、とりあえず現状でチャレンジしました。
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 22:20:04.75 ID:???
至高タヌキとか豪華タヌキってどういう命名なんだろうね
376ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 21:21:33.63 ID:???
【走行距離】123.54km
【走行経路】宇都宮〜日光市街〜いろは坂〜中禅寺湖
【走行時間】6時間7分
【車種、車名】クロモリロード
【日時】9月上旬
【天候】晴れ/曇り
【服装】普段着(ヘルメットとグローブは着用)
【感想】とにかくいろは坂がきつかった。峠を走ったのはいろは坂が初めてだったのと、いろはにいくまでの微妙な坂道がこたえた。
何度も足ついたけど、結果的に登りきれてよかった。
あとは、走ったのは平日だったけど、日光では観光客もちらほら歩いてて、外国人カップルも何組か見かけた。
ただ、ついたのが夕方だったせいか飲食店はどこも閉まっててなんか閑散としてたな。
次回の100kmはレーパン買ってから挑みたいと思う。
377ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 15:31:20.14 ID:???
>>376
あと0.9km短かったら完璧だった。惜しい(>_<;)

宇都宮なら地元で峠の練習ができるでしょ。
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 15:32:15.35 ID:???
間違った。0.09kmだ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 19:55:32.71 ID:???
しかしクソ熱いのに夏の間もよくやるな〜。
自転車趣味は7月8月は休止だったが、そろそろ再開するぜ。
今日は瀬戸春日井多治見瀬戸と途中から土砂降りの中45`足慣らしに走ってきた。

380ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 21:35:06.94 ID:???
45kmだって^^
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 09:26:53.61 ID:???
>>379
熱い中を挑戦する奴もどうかと思うが土砂降りの中を走るのもやばいってw
しかし、長期間休止していたなら補給食を受け付けにくくなってなかった?

先日久々に走るという事で少なめに摂取したつもりが、
なかなか吸収されずに胃の中ががぼがぼだったわ。
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 23:54:15.62 ID:???
猛暑の中走ってるとなんか降りてくる気がするのは俺だけか
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:00:58.44 ID:???
走行距離】 132.3km
【走行経路】 熊本県玉名市〜合志市〜大津町〜阿蘇市往復(最大標高540m byGPS)
【総所要時間】 9時間15分
【車種、車名】 MERIDA クロスバイク(ビンディングペダル付)
【日時】 9月21日 午前7時45分出発、午後5時帰着
【天候】 うす曇
飲み物、食べ物 スポーツドリンク、茶など500cc×5、缶コーヒー×1、
菓子パン(途中休憩にて少しずつ)、たこ焼き(昼食代わり)
【感想】 今年初めての100キロオーバーサイクリング
涼しかったので走りやすかったが、うす曇で油断(日焼け止めクリームなし)したら腕が・・・
7月の豪雨災害で田んぼは全滅か、と思ったら豊かに実っててひと安心。
あらためて泊りがけで走ってみたいと思う。
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:07:21.29 ID:???
7月の末に走って以来久しぶりに100km超走ったんだが
70km位走った後で力かけると頭痛がしてきたのは補給がまずかったんだろうか。

平地巡航でも35k以上出すと痛みだしたり
坂でシフトダウンせずに力任せに登ったり、信号ダッシュかけたりすると
後で頭がズキズキと・・・
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:29:04.86 ID:???
頭痛は熱中症の初期症状の一つ
水分補給が足りなかったんじゃね?
386ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 08:30:00.21 ID:???
>うす曇で油断(日焼け止めクリームなし)したら腕が・・・

あるあるw
この気候なら大丈夫と思ってたら意外と灼けるんだよね
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:06:50.36 ID:eQ5Gf/Y4
暑いときは、とりあえず走ってさえいれば風が当たるから
止まるに止まれないんだよな〜
厚すぎて止まったら即熱中症になりかねn
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 18:40:39.06 ID:???
風の恩恵があるから、熱いときはウォーキング、ジョギングよりもチャリがイイ
389ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:26:57.51 ID:???
今日100キロ走ってきたけど
目の焦点が合わない感じになったけどこれってハンガーノックの症状?
390ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 15:06:05.01 ID:???
走行距離】 100km
【走行経路】 富士スピードウェイ周回 富士チャレンジ200
【総所要時間】 3時間17分
【車種、車名】 GIANT OCRアライアンス
【日時】 9月22日 午前9時00分
【天候】 うす曇 、一時雨
【感想】 3時間切り目指してましたが80キロくらいから脚が疲れ始め、
ボトルも1本だけだったんで水分補給目的でピットインしてしまった。
これがなければノーピットで3時間10分を切れてたかもしれないと思うと
リベンジの気持ちがメラメラと湧いてきた。来年は3時間切りだぁ〜
391ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:07:35.44 ID:???
100歳の仏男性が最速記録、自転車で100キロ4時間17分
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88S00A20120929
リヨンの自転車競技場のトラックを300周したマルシャンさんは、
「予想していたタイムよりいい記録が出た」と笑顔で話した。
マルシャンさンの平均速度は、時速23.305キロだった。

かっこいい・・・
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 17:57:14.53 ID:???
おれも100歳まで生きてたらチャレンジしてその記録を塗り替えてやる!
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:19:16.72 ID:???
トラック300周とかイヤホン付けて音楽でも聴きながらでもないと精神が持たない自信がある
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:25:24.60 ID:???
ローラー1時間でも、musicは必需品だもんな
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 23:01:59.37 ID:???
先月買った初ロードでロングライドしてきたよ。

【走行距離】
160.2km
【走行経路】相模原??産業道路で茅ヶ崎??R134で三崎??R16で横浜??R1で戸塚、ランド下から境川CRにて町田??相模原。
【総所要時間】
7時間4分
【車種、車名】
RIDLEYオリオン
【日時】
今日
【天候】
晴れ時々曇、ピークは過ぎたが暑い。時々風がきつかった。
【感想】
単車でよく三崎に行くんだけど、同じ景色が違って見える。
横浜でトライアスロン見てたため、休憩が長かった。
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 06:25:14.05 ID:???
イオンでレーパンというか、パッド入りのパンツ買ってきた
初めてのパッド入りで100キロ超え目指そうと思う。
397ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 18:53:00.40 ID:???
>>396
幾らでしたか?
398ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 07:10:33.39 ID:???
いろいろ買ったんで・・・たしか3千円台だったような
399ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 19:38:20.64 ID:???
>>398
そのくらいで買えるなら考えてみようかな。
400ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:04:32.02 ID:???
TIGORAのレーパンかな?
安いので俺も愛用してる。
401ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:32:30.99 ID:???
うちは、スポデポで、定価1,980円のパッド付きインナーパンツを買って
使ってる
LLサイズの俺だが、へたれず元気良く使われてるよ
402ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:43:20.97 ID:???
初めて信号以外の休憩無し50km走ってきた
疲れたw
100kmはまだ無理だと最後の10kmで実感した
やっぱり水分補給以外の休憩とかエネルギーチャージが必要と思った
403ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:31:44.30 ID:???
>>402
僕395だけど、5,20,40,70,100,140と休憩した。
最初は早目に休憩し後半に体力温存と身体の調子を把握みたいな。
走行中も飴ちゃん舐めてたり、アイス飲んだり・・・。
水だけでは危険だぜ。
404ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 11:06:52.30 ID:???
>>402
人間の身体ってのはよくできていて、水分の補給が不足すると汗等を抑制しようとするし、
糖分の補給がなければ、運動に制限を掛けて糖分消費を抑制しようとする。
抑制するって事は、パフォーマンスが低下して本来の力が出せなくなるって事。
それでも補給がなければ、脱水症状を起こしたり、ハンガーノックになったりする。

こまめに水分や糖分を補給するのは、消費した物を補うという意味の他に、水分や糖分が
定期的に補給されていて運動を続けても大丈夫だと脳に思わせる為でもある。
こまめな補給はパフォーマンスの低下を最低限に抑えて、僕たち素人の運動能力で無理なく
長距離を走り切る為には大切なこと。
短い距離を走る時でも、補給の取り方を意識して走っていると、僕のような50のおっさん
でも半年で無理なく200km走れるようになるよ。
405ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 11:26:50.89 ID:???
>>403
395歳かと思った
406ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 11:57:29.58 ID:???
距離を走るコツはとにかく
一定のペースだよ
登りも下りも
初心者が距離乗れないのはそこだとおもう
だれでも100kmは乗れるんだけど
経験というかコツというか

峠登るたびに速くなるのと同じ
407ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:50:21.07 ID:???
狂ったように甘いものを休憩で食べ続けても後でカロリー計算すると余裕でマイナスだしな。

・死ぬほど水分を取ってみたつもり→帰宅後1kg以上減っていて全然足りてない
・死ぬほど甘味を取ってみたつもり→帰宅後計算して2食分位足りてないと判明

こんな感じ。

最初は減量目的だからいいかーと思ってたけど、こういう風に補給不足だとフル時間走れないので、むしろ痩せない。補給で動ける限り走り続けて、それで鍛えられた結果、後日痩せていくというのが理想だと後から判ったり。
408ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:57:12.42 ID:???
水分を取ったつもりで水分が減ってるのは濃いスポーツドリンクとか
飲んでるからじゃね?

あれはスポーツしてない時はいいけどスポーツ中飲んでも水腹になるだけだぞ。

減量目的ならVAAM飲んで補給は飲料だけで走った方がいい。
100km位ならそれでいけるし結構早く減量していく。
409ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 15:15:40.44 ID:???
>>407
自転車で痩せたきゃしっかり食えってやつだね。
糖分ないと脂肪は燃えないって大事なことを見落としてる人が多すぎ。
410ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 16:10:46.24 ID:???
まあ、勝手に腹は減るからな
減量成功してからは、基礎代謝あがってるから
普通にしてても太らないし
でも、小腹は何時もすいているという・・・
411ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 17:00:31.12 ID:???
>>407
初心者の頃に途中で食ったらリバースして以来、水か茶しか補給してなかったけど、
すぐ疲れると思っていたら実際はかなり足りてなかったんだな。

薄皮あんぱんと水から再出発して様子見してみるわ。
412ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 17:36:54.83 ID:???
>>411
少量の補給を20〜30分間隔で定期的にとっていくと大分楽になると思う。
最初はこまめにとっていこう。
413ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:09:04.86 ID:???
>>411
後半に入ってからレース定番の補給食を一度やってみるのがお勧め
こんな蜂蜜みたいな物が役に立つか?と思うが、一時的に脚がよく動くし頭もハッキリする

そのままにすると一時間後にハンガーノックが来るのが玉にきず
強度を維持しようと思ったら補給を続けないと逝けない。。。
414ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:29:24.26 ID:???
>>411
固形物取ると辛いならスポーツドリンクとかで良いんじゃね?
あとはサプリでBCAAとか。アンパンとは比べ物にならんほど高いけどな。
415ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 18:43:02.11 ID:???
自作スポドリ(倍薄め)が補給としてはいい感じだったが、そればかりだと途中で砂糖を!もっと砂糖を!てな感じになるので、最近は途中でコーヒー牛乳とかいちごミルクとか怪しげなものを挟んだりしてる。

今度見つけたらマックスコーヒーを絶対飲むと決めてたり。

自転車乗ってるおかげで、こんなのをバカスカ飲んでも全然OK。乗らない素の状態で500ml一気飲みとか絶対ムリ。
416ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 22:16:14.20 ID:???
チェリオの自販機は休憩所
417ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:46:41.89 ID:???
高槻市?俺の行動範囲(旧マックスコーヒー圏)でチェリオの自販機見た事ないんだよな
418ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:57:29.34 ID:???
ん?関西だけなのか
419ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:03:52.33 ID:???
孤独のグルメのゴローちゃんが飲んでた気がする
420ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 01:28:27.42 ID:???
>>419
今期、Part2が始まるね。
421ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:57:20.32 ID:???
風に敏感になればいい



422ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:16:31.78 ID:???
>>417
サンガリアばっかりか
423411:2012/10/09(火) 18:28:42.37 ID:???
>>412-414
いつも麦茶のみで走っていた60キロ程のコースですが、
出発前に薄皮あんぱんを一つ食べたら60分毎にはちみつを塗った薄皮を一つづつ補給してみました

いつもは1時間程進んだ段階(25キロ程)でバテて断続的に長く休憩を取っていたのが、
補給時以外はずっと漕ぎ続けられる様になりました。

もう少し距離を伸ばしつつ量を増やしたりスポドリに変えたりして100キロ制覇を目指してみます。
ありがとうございました。
424395:2012/10/09(火) 20:23:34.61 ID:???
2回目走行。

【走行距離】119.61km
【走行経路】 相模原>小田厚側道で湘南平(休憩1)>小田原(休憩2)。
TOT軍団を沿道でゲリラ応援>R1>R134>境川CR>帰宅
【総所要時間】5:23
【車種、車名】リドレーオリオン
【日時】10/8
【天候】曇り。風強い。
【感想】暑さのピークは過ぎたのでそこそこはしりや・・・風つえぇ。
スポドリは水で薄めちゃった方が身体が受け付けやすいような気がしたので
試してみたけどいい感じだった。
意図的に日が落ちる時間にCRに入るようにして夜間走行してみたんだけど
よく見えないわ、ヘルメットの隙間から風が入って寒いわでいいこと無し。

>>411
補給を気にかけ始めたなら100kmはもう目と鼻の先かと。
そろそろ寒くなってくるのでアレなんだけど、ロッテのクーリッシュって言う
パックに入ったアイスがいい感じっす。背中に入れてヒンヤリ。シェイクみたいでウマー。
425ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 19:00:28.86 ID:???
初めてのときは本当に大変だったけど、今じゃ毎日山2−3個入れても大丈夫だ俺。。
ペーシングと精神力は一番重要だけど、体脂肪とケイデンス抑制が肝な気がする。
426ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:34:07.98 ID:???
【タイトル】初ヤビツ
【日時】9/29 7:00-20:30
【天候】晴れ時々曇り
【車種、車名】
 町田-茅ヶ崎間:20インチ折りたたみ、AL-FDB207 mini
 茅ヶ崎-ヤビツ間:アルミロード、FELT Z100
【走行距離】156.4km
【走行経路】町田-茅ヶ崎-大磯-秦野-ヤビツx2-秦野-茅ヶ崎-町田
【総所要時間】13h30m
【乗車時間】8h30m (iPhoneのCycleMeter/自動停止モードによる)
【カロリ消費量】4000kcal
【補給】自作50%ポカリ2.1L、ミックスジュース1L、おにぎり3個、アイスバー2本
【感想】
峠はキツそうなのと折りたたみだと正直怖いというのがあって回避しまくっていたが、
新車(ロード)購入にあたっての比較とサイズ出しを兼ねて行ってきた。

下調べが甘くて名古木手前のセブンをコンビニスタート地点と勘違いしたり、
菜の花台でゴール!・・・と勘違いして直後にorzしたりと中々間抜けな走りを
したものの、無事1h弱でゴール。いろんなペースの人が走っていて、
同じくらいの人にあわせてペース作れたのと、フロントトリプルの威力で
無事上れた。キツイ局面では下ってくる人に「あともうちょっと!ガンバレー」とか
声掛けて貰ったり(ありがとう!)。

バス停までの坂が終われば後は日陰の多い山道で、普段の(キツめの)
サイクリング気分でいけると判ったので、コースを再度味わうべく
もう一度上って下りでアヒャヒャして帰ってきた。1時間上って20分下りまくれる
このバランスがスバラシス。上りは途中途中で望める景色や山道!ていう風情が
いいし、下りは下りで高速コーナーからテクニカルなくねくね道まで自転車と
一体になって抜けてゆくのが楽しい。何回でも行きたくなる麻薬的な魅力が
あるね(注:この時点では裏ヤビツ未体験だったので実はまだ楽しさの半分しか
判ってないが、それは次のレポ)。
427ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:40:13.18 ID:???
なんと言って良いのやら・・・
428ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 04:19:52.14 ID:???
何も言わなくていいんだよ?
429  :2012/10/16(火) 22:44:57.37 ID:???
【走行距離】109.6km
【走行経路】横浜市内→御殿場(輪行)
      御殿場→山中湖→道志みち→津久井湖→橋本→横浜市内
【総所要時間】8時間
【車種、車名】GIANT ESCAPE RX3
【日時】2012/10/7
【天候】雨のち晴れ
【感想】御殿場から山中湖はけっこうな標高差(650m)があって俺には
    辛かった。
    山中湖から先は快適な下りだが、濡れた体に風が冷たかった。
    道志みちは、途中にいくつかの峠があるものの、狙い通り下り
    メインなので意外に体は楽。
    途中の補給はぜりータイプのエネルギー飲料と菓子パン2個で
    済み、ゴール間際に遅い昼食(ラーメン)を食っただけ。

    ところで輪行とは電車に乗ってる行程だけをいうのか、
    それとも、走行区間を含めた全体をいうのか、どっち
    なんだろ。
    
430ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:12:20.60 ID:???
>>429
お疲れさま。今度は自走で山中湖だな(*´∀`*)
431ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:56:14.29 ID:???
クロスで115k走った。
我ながら良くがんばった。
432ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:04:53.61 ID:???
次の目標は100マイルだな。
そしてその次は200km。
433ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:12:41.12 ID:???
200やるならブルペだなw
無駄に走るよりモチベーションが上がる
434おちんぽ☆だいしゅき中2女子:2012/10/17(水) 17:20:38.28 ID:???
ブル「ペ」(爆笑)
435ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 17:27:52.96 ID:???
【走行距離】119km
【走行経路】中野区→大垂水→相模湖→中野区
【総所要時間】6時間少々
【車種、車名】クロモリ(ノーマルクランク+13-26T)
【日時】2010/12
【天候】晴れのち霧雨
【感想】ちょっと古いけど、初めての峠越えと初めての100kmの記憶。
100kmはともかく峠を舐めてた。あんな峠で4回も脚を着いた。
ノーマルクランクだからとか関係ない。脚が全然ないことが分かって
ショックだった。。ケツも市んだし、なぜかトチ狂って相模湖側に下りて
ねずみ坂で泣きそうになったし。。
半年くらい山に行かなかったけど、峠を再開してから山がすごく好きになった。
不思議なもんだ。そんな俺も今ではJCRC Cクラス表彰台です。
436ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 19:14:46.27 ID:???
そんな2年前の思いでを貼られても・・・^^;
437ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 19:38:46.63 ID:???
>>436
>>1を正座して声に出して100回復唱した後、3年ROMれ
438ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:35:49.46 ID:???
>>437
3年ROMらないで即レスするけど、思い出を語るスレと言うことは分かった
439ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:37:17.10 ID:???
このスレはお爺さんが「ワシが若い頃は・・・」って思い出を語るスレです
440ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:03:18.95 ID:???
>>437
んじゃーなにかー
これってアドバイスのつもりだったんかwww
441ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:14:28.94 ID:???
『アドバイスなどあればなおよし。』
440さんのこれからが不安です・・・。
442ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:19:43.84 ID:???
>>437には語れる思い出もまだ無いのなら、10年ROMってなw
443ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:49:05.43 ID:???
>>441
こんなのがアドバイスなら、心配ご無用

444ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 22:42:50.38 ID:???
アドバイスなくても別に構わないスレだよ
って意味だろ・・・ほんと大丈夫か?
445ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 09:43:55.11 ID:???
大丈夫じゃない!
446ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:00:03.07 ID:???
70〜80qを麦茶、干梅、ソフトキャンディで週1、2だけど100qが出来ない。
20代の頃は上の補給で160q平気だったのに。5年ぶりに再開したらこの体堕落。もっと補給が必要なのか、体力不足なのか…。
447ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:08:34.18 ID:???
補給少ない自慢キター
448ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:52:08.90 ID:???
少なくないよ。カロリー的には。糖分と塩分に偏り気味だけど、ミネラルは麦茶だけだし
ソフトキャンディ(チェルシー好き)と干梅は1袋ずつ
夏は↑に炭酸系(気の抜けたの)かゲロ甘缶ジュース、アイスが加わる。

つか、距離走れるのは過剰に補給可能な胃袋かが左右している気さえしてくる。
こまめに固形物ガツガツ補給してる人を尊敬する。
449ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:45:55.16 ID:???
じゃあ単に実力不足だね、貧脚。


って言ってももらいたいんでしょ。
450ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:29:21.54 ID:???
1週間乗らないだけでも随分劣化するからね
5年だと素人以下になってると思う
451ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:43:14.77 ID:???
>>448
最初から自分の中で結論出てるじゃん、バカか?
452中2女子:2012/10/24(水) 13:17:10.84 ID:???
雑魚は延々とローラー台に乗ってろよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
453ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:48:39.67 ID:???
>>450
素人以下だよ。
自分より遅いロードいない(笑)
でも、頭は前の感覚でやろうとするから、運動会で転けるオッサン状態(笑)
地味に練習あるのみなんだよね。と80q行ってきた。
454ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:06:27.23 ID:???
【走行距離】 128.46km(サイコン読み)
【走行経路】 みどりの駅→新大利根橋→国道6号→秋葉原→国道6号→江戸川CR→利根川CR→新大利根橋→みどりの駅
【総所要時間】 8時間37分(サイコン読み)
【車種、車名】 ママチャリ
【日時】 2012/10/25
【天候】 快晴
【感想】 エロゲーを買いに秋葉原へ。電車代を浮かすべくママチャリで行きました。
途中、新大利根橋から富士山が見えて気持ち良かったです。
アキバで買い物をした後、富士そばでコロッケそばを食べた。あんまり美味くない。
帰りは国道6号の途中からサイクリングロードを経由して行きました。
国道6号を走るのに嫌気が差したもんで。
大幅な遠回りになるけど、気分的には楽。
455ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:55:50.93 ID:???
ここ1年くらい、マウンテンバイク(太目のスリック)で
60〜80キロくらいを何度も走っているのだけれど
同じ労力で、ロードなら楽勝で100キロ超えられるものでしょうか?
脚力より、腕や尻が痛くならないということのほうが重要なのでしょうか?
456ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:28:02.07 ID:???
100kmって距離自体は脚力とはあんまり関係ないね。
短時間でってなると脚力が必要だけど
時間かけていいならだれでもできる。
ただ、その場合は確かに尻痛とかその辺がネックになる場合があるね。
457ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:18:17.16 ID:???
長距離の大敵は走行風による疲れと、腹ではなく筋肉の空腹なので、
そのMTBでも長距離に適した姿勢と休憩と定期補給を取れば100はすぐ超えられるよ。

腕や尻は低く構えた姿勢を取れば痛くなりにくくなるけど、
MTBのフレームだとかなり垂れ下がったステムとロングシートポストがいるかもよ。
458ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:33.11 ID:???
単純にロングが楽になるかどうか、ということなら
楽になるのは間違いない
459ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 10:22:10.42 ID:???
>>454
秋葉なら小諸も箱根もあるのにどうして富士へ…
460ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 07:06:35.04 ID:???
前傾姿勢だと、腕や手首が痛くなる
アップライトにしていくと、腰や尻が痛くなってくる
結局どこかの痛みを我慢しなければ100キロは無理なのかな?
461ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 10:49:54.66 ID:???
>>460
・うまく体重を分散できるポジションを見つける
・腹筋と背筋を鍛える
462ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 15:23:24.71 ID:???
腹筋と背筋、よく

ちゃんとしたポジションでは手は置いているだけなので前傾手放しでも問題ない

とか聞くけど、本当にみんなそこまでできてるの?
そこまでできるなら確かに下半身はがっちり安定してそうだが、どう頑張っても手で支えないと姿勢を保てない。ムリに手は置くだけにしようとすると腰が引けまくるし。
463ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 16:19:43.25 ID:???
どこかでロングライド考えるなら、サドル・ハンドル・ペダルに均等に体重をかけるようにするって聞いたことがある
前傾のままハンドルから手離してローラー漕いでる動画とかyoutubeで見たけど、ビンディングなら誰でも可能だろ?
アレ、足と尻の負担が半端無いw
464フラペで100km:2012/11/12(月) 16:37:34.86 ID:???
> ビンディングなら誰でも可能だろ?

謎はすべて解けた。トンクス
465ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:45:23.84 ID:???
こないだビンディングペダルにスニーカーで乗った時やって見たけど出来たよ
466ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:05:52.09 ID:???
何言ってんのか分かんない
467ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:44:27.42 ID:???
>>464
フラットペダルでも重いギアでトルクをかけて安定させられるよ
腕をまっすぐにして乗らないことからはじめるとやりやすい

ポジションだしで、腕をまっすぐに伸ばさないでも
ハンドルに手を掛けられるようにする
腕をちょっと曲げて乗る、骨盤を立てるようになる

ブレーキの時に腕で体重を支えるのと同時に背筋でも
慣性で前に行く体を支える瞬間が来る
どこの筋肉を鍛えればいいかわかってくる

だんだんと腕にかける力が抜けてくる
468中2女子:2012/11/13(火) 00:30:19.32 ID:???
情報を後出しにするオトコの人って最低…
469ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 05:23:19.10 ID:???
中2女子に中出ししてやんよ
470ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 05:44:44.48 ID:???
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
471ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 06:06:45.38 ID:???
おさわりまんこのひとです
472ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 11:11:32.53 ID:???
>>462
オートバイならその通りだな・・・
473ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:15:01.60 ID:???
【走行距離】 120km
【走行経路】 佐倉→柏→流山→利根運河→手賀沼→印旛水門→佐倉
【総所要時間】 5時間30分
【車種、車名】 GIANT CADEX(MTB・スリックタイヤ仕様)
【日時】 11/14
【天候】 晴れ
【補給】 おにぎり2個、みかん2個、水
【感想】 ほぼ川沿いのルートで高低差があまりなく体力的にラクでした。
     初心者も簡単に100kmをクリアできるコースだと思います。
474ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 06:59:23.82 ID:???
>>471
おいww
475ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:48:05.39 ID:1wbDzTNz
【走行距離】 201km
【走行経路】 浦和→熊谷→高崎→前橋→熊谷→浦和
【総所要時間】 16時間ちょい
【車種、車名】 ESCAPE R3
【日時】 11/18
【天候】 晴れ(北風強し)
【感想】 行きは向かい風が強くて、18km/hが限界だった。
その分帰りは追い風になって、35km/hが結構余裕で出せた。
補給は、ウィダーインゼリー系のを5個、おにぎりを8個と、牛めし特盛。
牛めしは、正直食べない方がよかったな。せめて並にしとけばよかった。
476ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 22:51:08.43 ID:???
【日時】 11/22/2012 9:35 ~ 14:51
【天候】 晴れ
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】108.80 km
【走行経路】松江市 - R432 - 出雲三成 - R314 - 道の駅おろちの里 - 農道 - 県176 - 県25 - 市道 - 県268 - 大仁農道 - 県53 - 松江市
【総所要時間】5:16:03
【乗車時間】4:45:25
【平均時速】20.65 km/h
【Av】22.87 km/h
【Av.CAD】87 rpm
【獲得標高】1412 m
【カロリ消費量】1998 kcal
【補給】ザバスピットインリキッド x 2、一口羊羹 x 2、スポドリ 1.0L、コカコーラ 0.5L
【感想】
100kmは何度も走ってるけど、ケガから復帰の初100kmだからご報告。
ケガから4ヶ月。また乗り出して1ヶ月。40km、70kmと徐々に距離を延ばしてようやく100km。
天気予報通りに風が廻って最初から最後まで向かい風。
そこそこ上りのあるコースを選んだとはいえ体力の落ち込みが激しく40km位からボロボロ。
補給食を変えて補給間隔を若干長めにしたのも失敗だった。
ケガ前のコンディションに戻すにはもっと走り込みが必要だと実感。
200km復帰はまだまだ先だと思い知らされた100kmでした。
477ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 00:16:02.75 ID:???
100q以上走ると体力的なことより目の疲れと首肩の凝りで参ってしまうのですが
みなさんもそんなものですか?
478ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 00:31:38.60 ID:???
>>477
いいえ。
479ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 00:57:59.96 ID:???
初めのうちはそうでした。
480ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:42:36.29 ID:???
>>477
尻が痛くなるのと、首と肩が凝るのと、手の平がズル剥けするのは通過儀礼。
481ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 09:38:38.23 ID:???
ズル剥けするのは通過儀礼
ズル剥けするは通過儀礼
ズル剥けは通過儀礼
ズル剥けは儀礼
482ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:53:32.99 ID:???
尻と首肩はわかるが手のひらが剥けたことなんか無いなぁ…

圧迫で痛くなることがあっても擦るようなことないから剥ける要因が無いと思うんだが。
483ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:10:11.63 ID:???
初めの内は親指の第一関節が痛くてたまらなかったな。
そんな感じでハンドルにしがみつく人がいるから擦れたり水脹れが割れて皮に怪我する人がいるかもよ。
484ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:31:03.65 ID:Tzrqa9KY
明日、100超にチャレンジ予定!
いままでの日帰り最高は65キロ
たぶん大丈夫だとは思う。
485ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:42:48.87 ID:???
>>484
がんばれ
無理すんなよ
486ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:30:18.42 ID:???
>>484
朝早く起きて出発すれば余裕を持てる
体が動かなくなったらコーラを飲め
足先が冷たくなったら、コンビニでミニカイロを買って足先に仕込め
夜はライトを忘れずに
100円ショップの反射素材タスキは有用だ
487ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:39:36.83 ID:???
初100kmって、夏と冬なら冬のが向いてるよな?
488ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:44:39.10 ID:???
夜間にかからなければ、冬の方がいいよ
暗くなるまで走行することになるのは不味いけど

最悪のパターンは、トラブルで見知った土地から
はなれた場所で暗くなる事
ママチャリやクロスなら駅で鍵付けて駐輪して
帰ってくる技もある

金が掛かっていいなら携帯でタクシーよんで帰ってくる技も
489ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 22:18:04.14 ID:???
>>486
いいアドバイスだね。特に足先ミニカイロは激同(・∀・)イイ!!
490ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 00:27:03.49 ID:dRQjGT1n
ロードでブイブイ走ってる人には笑われるだろうけれど、
自分の中で長い距離を走るコツは物足りなく手ごたえが無い程度なアベレージ18kmで走ること。
20kmになると中盤以降ガクリと来る。
特にトレーニングなんてしなくてもアベレージ18km走行+早朝スタートで1日150kmまでは行ける。
491ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 01:11:08.38 ID:???
皆が初めから早かった訳じゃないし、
同じ苦労を経てきた早い人は笑わないから気にしなくておk。
492ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 01:37:43.01 ID:???
>>490
補給不足なだけで、たぶんもう少し速く走れるよ
おそらく、脂肪燃焼の速度が追いついてないでハンガーノックになってる
体重がわからんけど、1時間に200Kcalと少しの塩を目安に補給して
走ると時速20km越えで走っても後半持つとおもう
493ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 07:45:02.86 ID:???
俺は20q越えで走らないと逆に尻が痛くなったり肩がこりだす。
だから多摩川サイクリングロードを走った時はつらかった。
494ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 07:52:57.57 ID:WVEnTWrU
【走行距離】101.42km
【走行経路】宇都宮〜さくら市〜那珂川町〜那須烏山市〜宇都宮
【総所要時間】5:06:18
【車種、車名】TREK DOMANE
【日時】11/24 7:49〜
【天候】晴れ
【感想】100kmを越えるコースを組んだつもりが、途中で道に迷った結果ショートカット。
    自宅周辺を周回して強引に100kmを走りました。
    小刻みなアップダウンが多い道なので疲れましたが、初の100kmクリアしました!
495ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 08:47:43.02 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:20:35.27 ID:???
>>492
ママチャリなんじゃないかと。
497ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 18:58:42.16 ID:???
ワンピースを頼んだらリブが入ってた
ドラムとかも入れられるの?
498ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 20:56:11.08 ID:???
何言ってんのかよく分かんない
499ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 21:11:44.24 ID:???
ケンタスレの誤爆か
500ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 15:12:55.10 ID:???
ハジヒャクスレ
501ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:58:50.11 ID:???
晒しage!!
502ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 18:47:57.66 ID:6A35leON
【走行距離】93キロ 足りてると思ってたのに
【走行経路】 名古屋北部〜熱田神宮〜旧東海道〜岡崎城 往復
【総所要時間】8:00〜16:30
【車種、車名】安クロス
【日時 2012/12/12
【天候】 晴れ 微風
【感想】 つ、次はちゃんと100きろ走るもん。
503ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 21:08:15.38 ID:???
初めのうちは20〜25の間くらいのアベレージで走るのが楽しくて楽なんじゃないだろうか。
そのくらいのアベレージなら条件いい道で気持ちよく30キロ超えて走れたりキツイ登りでは15キロ切ったりしながらも調度くらいにならないかな?
504ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 18:01:05.45 ID:???
【走行距離】104.8
【走行経路】大垣駅→神戸町→大野町→本巣→根尾→薄墨温泉(折り返し)→
谷汲→横蔵→久瀬→池田町→大垣駅
【総所要時間】5時間34分(サイコン値)
【車種、車名】giant aimez
【日時】11月28日
【天候】晴れ
【感想】80kmまでは数回走ったことがあったので、何とかなるとは思ってたけど、
最悪は養老鉄道(サイクルトレイン)を使えるルートを選択。
寒かったけど、なんとか走りきれました。
ただ、初の100kmは平地中心のルートの方がよかったかな?と思います。
505ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 21:00:49.08 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 23:11:36.59 ID:???
納車一週間で120はしったわ
一ヶ月くらい股関節痛かった
507ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 05:38:34.04 ID:???
【走行距離】103km
【走行経路】(復路)名鉄六軒駅 → 六条まで21号北の一般道 → 長良川からサルスベリ街道へ→ 168号を南下して国道一号へ到達
【総所要時間】10:30〜16:30 (総合休憩時間45分を含む)
【車種、車名】GIANT SCR2
【日時】2012年12月14日
【天候】晴れのち曇り
【感想】走り難い区間を変更して昨年8月の終わりのリベンジです。
あれから長距離と言えば70km以下ばかりだったので一年半ぶりに100kmチャレンジをしたが、
行きも帰りも白くなった息吹山からの強烈な息吹おろしで思う様に速度が乗らず、
路側帯に残雪が残る各務原〜六条と向かい風を受ける区間では20km/hを割る場面も。
道の駅クレール平田を過ぎると店が全く無いのは前回と同じで補給に不安を感じましたが、
前回の目的だった国道一号到達を果たせました。
508ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 08:10:42.16 ID:???
いったいどうしたら100キロも走れるのか?
夏にクロスバイク買ったけど、ケツが痛すぎて
10キロはおろか5キロ以内で限界
509ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 09:52:42.17 ID:???
頻繁に20kmを走っていたが買い物で25kmを超えると尻や肩に痛みが出ていたけど、
色々な角度を試してポジションを見直して痛みが出るまでの距離を伸ばすというループ

厚手のシートを替える人もいるけど散財するだけなので尻を鍛える為に乗りまくろう。
510ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:59:30.46 ID:???
尻を鍛えるというより、サドルに体重をあまり乗せない乗り方が痛くならない秘訣だと思う。

・信号ではサドルに乗った状態で粘らず、さっさと降りて尻休めする。
 乗り降りで尻の筋肉が曲げ伸ばされて血流も回復する。
・平地で走っている時、サドル上で座る前後位置を時たま変える。
 これは手も同様で、持つ位置をちょこちょこ持ち替えると一箇所だけ痛くならない
・下りや惰性で走る区間は腰を軽く浮かして加重を軽めにする。
 これは重心を下げてカーブを安全・高速に曲がるためにも必要
・上りでは時たま脚休めも兼ねてゆっくりダンシングで腰を完全に離す
・あと、僅かに少しだけ軽くちょっとだけ踏むようにすると尻の荷重が減る。
 これは意識してというより、乗り始めて脚力が付くと自然にそうなる
・大休止を入れて完全に休む時間を入れる

結局幅や硬さより、そもそもドカ座りしない・回復の余裕を入れるというのが
一番の対策。どのサドルを選べばぴったりの幅で柔らかいからドカ座りして
OKというものではないだろう。
511ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:13:42.58 ID:???
サドル探しの旅が終わったと思っても、常時下ハン持つようになったり
脚力が上がったり、乗り方に幅が出るとまた違ってきたりするよな。
大抵のサドルで良くなってしまって、あの旅はなんだったのかと
512ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 13:55:14.58 ID:???
>>510
> ・下りや惰性で走る区間は腰を軽く浮かして加重を軽めにする。
>  これは重心を下げてカーブを安全・高速に曲がるためにも必要

これは間違ってるよ、重心はどう考えても上がるでしょ
安定してるって感じるのは前輪加重が増えてアンダーになるから
513ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 14:13:58.36 ID:???
下りで腰を浮かせるのは芳しくないねえ。
サドルから一瞬腰を浮かせるときはあるけど、姿勢の移り変わりの
ときだけだな。
ブレーキでがっつり後ろ荷重、最初のきっかけ作りでやや前乗り、
定常旋回に入ったらリーンアウト主体で外足とサドル荷重って感じか。

なお下りになると意識しなくても案外ケツを動かしてて、峠を入れると
ケツがラクになることがあるのは、それでリセットされるせいだと思う。
514ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 16:26:47.60 ID:???
>>512,513
みんな分かってることだと思うから、脳内に一々ツッコミ入れなくてもいいよ。
515ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 13:58:10.32 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 15:18:40.24 ID:???
あらかわいい
517ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 18:13:34.07 ID:???
なんかぁ…バッタみたい
518ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 13:51:29.33 ID:???
下りで、路面の荒れているところを高速で通過するときなどは
ケツを浮かせて、ヒザでサドルを挟むような感じで
(オートバイのニーグリップみたいに)
そうすると、めっちゃ安定するんなって
夏ころに発見した
519ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 14:13:44.44 ID:???
遅すぎw
520ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 16:50:37.48 ID:???
サドルを挟むは要らんけどな。
521ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 16:54:30.10 ID:???
>>519-520
意見が分かれましたな
522ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 17:08:14.80 ID:???
全然分かれてないと思うが
523ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 17:12:31.41 ID:???
そうだね
524 【ぴょん吉】 【1181円】 :2013/01/01(火) 00:50:33.93 ID:???
明けおめ o孕o≡
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:28:14.73 ID:???
【走行距離】124.47km
【走行経路】 家〜R362〜本川根〜r77〜島田〜R1〜家
【総所要時間】7時間50分くらい
【Av】20.2km/h サイコン
【獲得標高】1450mくらい
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】1月3日 8:30〜16:20
【天候】晴れ  風強すぎ
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:29:42.70 ID:???
【感想】 山の中(標高600mくらい)でお茶を作ってる親戚のところに一度自転車で行ってみたいと思っていたので、良い機会だとスタート。
風が強すぎて時間はかかるし疲れるし寒いし・・・・・。
しかもなぜか向かい風ばかり。
突風で自転車ごとスライドしたり急減速したり走るのが嫌になるくらいだった。
そりゃロード4台しか見ないわ・・・・。
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:36:35.84 ID:???

この寒い中よーやるわw
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 13:29:23.91 ID:???
新年初レポ乙
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 19:43:18.84 ID:???
寒すぎて先月中旬以降乗ってないよ(;o;)
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 17:41:46.71 ID:CI9KbAJZ
みんな速いなぁ
おじさん、復路は向かい風だからスイスイだぜーとか思ってたら、いきなり足つっちゃったよ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:13:35.73 ID:???
>>530
おっさん同士一緒に頑張ってはやくなろうぜ。
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 19:36:26.01 ID:???
>>530ぷっ
533sage:2013/01/14(月) 11:03:23.25 ID:iiTSZCFn
【タイトル】初ロードで走り始め
【走行距離】107.2km
【走行経路】自宅〜篠崎ポニーランド(江戸川CR)〜関宿城〜篠崎ポニーランド(江戸川CR)〜自宅
【総所要時間】6:19:18
【Av】20.9km/h サイコン
【車種、車名】SCOTT SPEEDSTER S20
【日時】1/13 8:09〜
【天候】晴れ 向かい風(微風)
【感想】前日に初ロードバイクを手に入れとりあえずMTBで何度も走った江戸川CRをお城まで走ってみた。
    無茶をしないようにAV20km程度を目標にマッタリと走行。
    途中80Kmくらいからフロントホイールが振れ出してきたのちょくちょく休憩and修正。
    心配された尻の痛みもなく、初のロードを楽しませていただきました。
    天気もよく幸先の良いスタートを切れました。
    
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 13:20:08.99 ID:???
【走行距離】116km
【走行経路】高鎌橋〜境川CR〜467号〜134号〜葉山から県道27号〜三浦半島時計回り〜葉山以降は行きコース戻り
【総所要時間】5時間30分・走行時間4時間30分
【Av】26.1km/h サイコン
【車種、車名】安物のクロモリロード
【日時】1/13 9:00〜
【天候】晴れ
【感想】今年最初の100km越え。天候も穏やかで風も強くなく、絶好のサイクリング日和でした。
14日が雨・雪予報だったこともあり、かなりの人出がありました。色々な自転車も見られて眼福。
…まあそのおかげもあって、マナーの悪いサイクリストも散々見ましたけど。
クリート外すのが面倒くさいからって赤信号無視して行って良い訳でもないし、前の自転車が遅いからって
余裕もなく脇を猛スピードですり抜けるのもどうかと。本当に、ねえ。
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 13:46:33.26 ID:???
【タイトル】クロスがんばってみた
【走行距離】138.5km
【走行経路】堺〜毛馬水門(淀川左岸)〜嵐山 往復
【総所要時間】7:30:00 (往路3:30 復路4:00)
【Av】20.9km/h サイコン
【車種、車名】GIANT ESCAPE R3
【日時】1/12 8:00〜
【天候】晴れ 向かい風

ここ最近ではもっとも良い天気だったと思うただ終始向かい風だったような・・・
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 18:58:43.90 ID:???
おっ、一気に三つもレポが上がっとる。
最近レポがないから危うく俺のをアップするところだった。

>>533
ひょっとして、スコットスレに購入報告してた人?

>>534
マナーが悪いのは悪目立ちするからねぇ。
あいつら罪の意識がないから警察が「そこまで?」って位徹底的に取り締まらないと減らないんだろうなぁ。

>>535
俺もクロス乗り。お互い頑張ろうね。
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:14:54.97 ID:???
本日の関東圏・・・ヒャッハー!! した人いないのかなぁw
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:26:42.24 ID:ssxOjNYI
>>535
向かい風でクロス!!!!
すっげえじゃん。
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 23:59:39.53 ID:dDsGwYyy
おうちの中でヒャッハー!!!!!!!!
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 19:55:22.51 ID:???
ローラー台だけど、連続で100キロ超えた!
DVDで古いマカロニウエスタンを連続3本見てしまった
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 21:39:58.50 ID:???
ぼくはローラーで100キロはむり。
精神的にしんどい。
ローラーはおちんちんもなんかすげーじびれるし。
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 21:45:52.83 ID:???
その内快感に変わるから頑張れ
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 22:00:42.35 ID:???
ハムスター気だな。
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 22:24:17.12 ID:???
俺は固定で65kmが限界だったな…
回復走目的で負荷をかなり変化させてたので低負荷だったらたぶん行けるけどやろうとは思わん
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 23:59:45.58 ID:LN63/xKo
ワイ、固定ギアで65kmは無理や。
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 06:06:00.47 ID:???
三本で45km迄なら経験があるけど、さすがに100kmぶっ続けはなぁ。
低負荷だとケツが痛くなって持たないし、負荷を上げすぎると脚が持たないし。
実走みたいに走りながら休むってのが出来れば可能なんかなぁ?
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 15:01:53.49 ID:???
【タイトル】三本ローラーチャレンジ
【日時】1/16/2013 10:08 ~ 13:58
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】101.56 km
【走行経路】三本ローラー ARION MAG(負荷0)
【総所要時間】3:49:53
【乗車時間】3:18:48
【停止時間】31:05
【総平均時速】26.49 km/h
【平均時速】30.65 km/h
【AV.CAD】94 rpm
【カロリ消費量】1,442 kcal
【補給】一口羊羹 x 3、カスタードケーキ x 1、スポドリ 1.0L
【感想】
>>540を見てチャレンジ。
ノンストップ100kmはお尻が持つわけがないので、補給のタイミングで休憩を入れつつ100kmを目指す。
補給と言っても食べたものをエネルギーに代えられる頃には走り終えるだろうから、最初の補給以外は制御系を
誤魔化す為の少量補給。
退屈で飽きるのと、お尻の痛さとの戦い。どうしても痛さが我慢出来なくて、25,50,70,85kmと4回休憩。
しかし、本当に退屈。ギアを変えたり、ケイデンスを変えたり、手放ししたりするけど10分もすれば飽きてしまう。
スタンディングで回せればお尻の痛さは軽減出来るんだろうけど、スタンディング出来ないし。
罰ゲームのような100kmだった。やっぱローラーはメニューを決めて短時間に限る。
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 15:16:00.23 ID:???
おお、乙。 見事に苦行を乗り切ったか。
俺は三回目の飽きを感じた時にめげてしまった。
549540:2013/01/16(水) 18:13:42.20 ID:???
ごめん
連続と言ったけど、途中で飯も食ったしクソにも行ったんで
厳密には休憩あり。
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:37:44.37 ID:???
>>548
未だにお尻が痛い。多分もう二度とやらない。

>>549
1日で100km走ってればOK。
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 20:30:25.69 ID:???
【走行距離】 101.95km
【走行経路】 自宅→琵琶湖を近江大橋を渡って反時計周り→琵琶湖大橋渡って折り返し→自宅
【総所要時間】 6:30
【AV】19.9km/h
【車種、車名】 ライトウェイシェパード2012無印
【日時】 今日
【天候】 晴れ
【感想】 人生初の100km越え。
行きは追い風気味の帰りは向かい風でした。
近江大橋の通行料が軽車両20円と書いてあったが、払う場所が分からなかったので
ちょうど後ろを走ってたママチャリの様子を見てたら普通にスルーしてたので自分もスルーすることにしたw
80km超えたあたりからケツが痛み出してきたが、気合で乗り切った。
いい天気でしたが平日なのでローディーは3〜4人ぐらいしか見かけなかった。
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 21:43:37.26 ID:???
【走行距離】110km程?
【走行経路】厚木(自宅)⇒延々246⇒皇居⇒靖国通り⇒昭和通り⇒中田商店(御徒町)⇒厚木(自宅)
【総所要時間】5時間
【車種、車名】TREK7.5FX 08’
【日時】2013年1月12日
【天候】晴れ
【感想】いつも着てる迷彩ゴアテックスパーカがやれてきたので、2代目購入を決意。思えば10数年愛用した思い出深い一品。
次の10数年の為にも自転車で行かねば(思い出つくりな)と思い立ち246爆走したが、排ガスくせぇええし幅寄せ上等w
あとなんかやたらホーン鳴らされたけど「横とおるで」って事なん?うっぜーから全部シカトしたったわ。
まあなんだかんだで秋葉到着。前日に情報仕入れたごっつでラーメン食す。隣席では腐女子がラーメンの写真とってる。ブロガー??
あ、ラーメンは普通でした。御徒町では公営駐輪場に愛車をとめ中田商店に直行。目的の品をゲットして即、帰路に着く。
帰りの246は道間違えて多摩川スムーズに渡れず。都内からヤビツ来てる人たちはどのルート通ってるんすか?
目的地にちかずくにつれ”つる”症状に悩まされる。信号待ちでついた足がつる。坂道で力を入れたところでつる。
思えば最近あの瞬間につる現象が頻発している。バイクツーリング先で訪れたソープランドでも行く瞬間に盛大につって
嬢をつきとばして気まずい思いをしたのも記憶に新しい。これは何?私の体の中で何が起こっているというのだ???
あと帰ってパーカ試着してみると右腕手首のマジックテープフラップが変なところで縫い付けられとるやないか!もうええわ。
引きちぎ足ったわったわ。
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:59:44.14 ID:3WlT53d8
保守
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 10:51:24.07 ID:???
>>552
食いポダには良いけど劣悪なコースだな。
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 23:59:03.35 ID:ekbbnir/
555
556 ◆Dura.AcelY :2013/01/20(日) 22:40:49.88 ID:???
保守
557ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:29:31.39 ID:???
>>98
>>99
次に災害があったら二次被害を防ぐためになるべく職場に留まって泊まれという
方針になっているの知っているんだろうな?
558ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:32:12.19 ID:???
>>124
1.5ペットボトルが載るホルダーなんてあるの?
559ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:11:35.18 ID:???
トピークのやつがギリギリ入るんじゃなかったっけ。
560ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:22:45.69 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:54:52.32 ID:???
裏ワザとして,一般的な720ml入りワインボトルも装着できます。
ただしガラス製には衝撃を与えないよう運搬には注意してください。

吹いたw
562ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:45:57.07 ID:???
>>557
両方あったんだろ。俺は居残り組。
翌日手を尽くして帰ったから手間は一緒だけどな。

一番悲惨だったのは近郊エリアに直行直帰で出張してたヤツ。
563ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:59:12.98 ID:lO9A2QRk
捕手
564ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:01:58.01 ID:???
【走行距離】 100km
【走行経路】 入間市(家)→入間川サイクリングロード→荒川サイクリングロードの往復
【総所要時間】 6時間半
【AV】18.5km/h
【車種、車名】 オルベア アクア
【日時】 1月29日
【天候】 快晴
【感想】 とりあえず100キロ走ってみたかったので行ってきました。
荒川サイクリングロードに入ってから向かい風が半端じゃなくて心が折れかけましたが、
追い風のときはほとんど力入れなくても30キロ巡航できて楽しかったです。
サイコン見て50キロの位置から引き返しましたが、風がなければもうちょっと行きたかったなぁ
565ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:05:01.20 ID:???
100km走ろうと思ってるんだけど、補給ってどのくらいの距離から必要になるの?
あと、オススメのドリンクも教えてください。
566ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:41:19.75 ID:???
>>565
最初は25km毎くらい、慣れると45〜50km毎かな。
補給し始めるときりが無いので、事前に米などの糖になる時間が長い炭水化物を
7〜8分目くらい取っていくといい。

補給物資自体は…俺は食パンの8枚切り2切れ(消費は1切れ、あと1切れは念の
ための予備)とザックリー1〜2個、水分は水だけでやってる。
週3以上のペースで100km以上走るから「最低限の栄養素」だけにして低コスト
にしてる。ザックリーは口直し。

まあ俺のは極端な例であって、食パンだと糖になる時間を考えないといけなくて
補給のタイミングが難しいから、まずは糖分を重視して。薄皮あんぱんが入門用
にも最適で諸々のバランスがいいと思う。

水分は水がいいよ。H2O。ワラー。
ロングに出るとトラブル遭遇率も上がるので、洗浄用に水にしておくことを強く
おすすめする。パンクのような機械トラブルだけじゃなくて鳥の糞攻撃とか、
コケて負傷したときの洗浄とかねw
スポドリはつい飲みすぎてしまいがちなのと、夏にかけてはもうただの水じゃないと
消費速度やぶっかけ用諸々でやってられない。
もし困ったら自販機でコーラを買えばいい。糖分が多いからハンガーノックになった
ときにも結構効く。
567ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:51:42.90 ID:???
この時期は、水分補給怠る事おおいから
こまめにね
568ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:58:28.31 ID:???
帰ったあとに、たまにものすごく喉が渇くことがある yes
569ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 13:32:26.23 ID:???
>>566
経験談は説得力がありますね。聞いてよかった!
ご丁寧に色々ありがとうございます!

>>567
確かに水分あんまり、とってなかったので気を付けます!
570ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:08:13.89 ID:???
>>565
スタートから30分、遅くても1時間以内には最初の補給を。
人間の身体ってのはよく出来ていて、運動を始めてある程度するとエネルギーが
枯渇しないようにセーブモードに入っていく。
当然エネルギーは残っているんだけど、セーブモードになると本来の力が発揮
出来なくなってしまう。
走っていて、なんか脚の回りが悪い。ってなった時が大体この状態。
それを防ぐ為には、セーブモードになる前に糖質を補給してエネルギーが補給
出来る状況にあるから使っても大丈夫だよ。と脳に教えてやる必要がある。

ただし、脳ってのは賢いようで馬鹿だから、ほんの少しの量でも騙されてセーブ
モードに入らず通常運転を続けてしまうから量が少なすぎると補給を取っている
のにハンガーノックになるということもあったりする。

質問への答えとはちょっと違うけど、知っといて損はないから敢えて書きました。
571ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:13:10.29 ID:???
今100km走ってきたけど、スポドリ1Lしか飲まなかった。
体重も400gしか落ちてないし、心拍計も汗で濡れてないから結果オーライかな?
572ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:20:43.77 ID:???
この時期に1Lも飲んでおいて400gも落ちたのかw 気をつけろよ
573571:2013/01/31(木) 16:34:06.43 ID:???
うわぁ〜〜、体脂肪率が15%に増えとる〜。
糖新生?補給の取り過ぎ?どっちやろ?
574ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:16:51.12 ID:???
>>573
運動して24〜48時間は体脂肪率が高く表示される
575571:2013/01/31(木) 18:54:51.54 ID:???
>>574
毎日ローラーで1時間以上。30~40kmは走ってて13%で、今朝も13.6%だったのに。
いつもより運動量が多いから高く表示されたってことかな。
576ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:33:18.16 ID:???
>>571
よく言われることだがこういう無補給自慢が一番バカでたち悪いな。
577ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:36:40.92 ID:???
おれなんて5分ごとに
おにぎり1つ食うぜ
578ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:14:52.79 ID:???
つーか汗もかかないこの時期に30kmくらい走るのに水分補給なんて必要ないだろ?
579ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:37:05.29 ID:???
>>576
水が1Lと書いてあるだけで補給無しなんて何所にも書いてないが?
580571:2013/01/31(木) 22:12:01.24 ID:???
【タイトル】天気がいいのでお散歩
【日時】1/31/2013 9:45 ~ 15:07
【天候】 曇り 8°~17°
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】104.59 km
【走行経路】http://i.imgur.com/AsHxgQu.jpg
【総所要時間】5:21:24
【乗車時間】4:33:04
【停止時間】48:20
【平均時速】19.52 km/h
【AV】22.98 km/h
【AV.CAD】88 rpm
【獲得標高】1,065 m
【カロリ消費量】1,970 kcal
【補給】ショッツ x 2、パワージェル x 1、一口羊羹 x 1、スポドリ 1L
【感想】
久しぶりに天気がよかったので写真を撮りながらのマッタリライド。
往路は楽しかったけど、復路は殆ど平坦で退屈。坂道は嫌いだけど、平らな道が続くのはもっと嫌いだと再確認するコースだった。
581ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:20:20.75 ID:???
12月に1リットルの水を持って100キロチャレンジしたが、
やはり夏と違って追加もしなかったし全部飲み干さなかったな。

多分無理にでも飲んだほうがいいのだろうけど。
582ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:54:39.52 ID:???
乾燥してるから汗を感じないだけ
補給は必要
583ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:00:49.03 ID:???
よーし週末100km行っちゃうぞぉおお
584ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 12:34:24.39 ID:???
>>580
良いところ走ってんなあ・・・
585ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 19:45:29.83 ID:???
>>580
スレタイ読めよ
586ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 20:03:57.22 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 22:42:26.71 ID:???
>>584
いいでしょ、日本海側は景色もいいし、アップダウンもあって楽しいよ。
588ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:06:38.62 ID:???
1000mのアップダウンはなかなか・・・
589ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 08:25:32.32 ID:???
坂道って頑張らなければ意外に上れるよ。
レースやヒルクライムに出場するわけでもないのに坂道で頑張るのは馬鹿。
(坂馬鹿は馬鹿の範疇に入るから頑張ってても問題ない)
登坂能力は数をこなさないと身に付かないものだけど、頑張る必要は無い。

とにかく軽いギアでゆっくり上る。
最初のうちは重いギアから落としていくんじゃなく、インナーローまで落としてから軽すぎない
ギアに上げていく位で丁度良い。
哀しいかな自分のような貧脚が坂道で必死になっても、稼げるスピードや時間は高が知れていて
失うスタミナの方が遙かに大きい。
坂道で温存したスタミナを平地で使った方が、結果的にはトータルの時間を短縮出来る。

坂道が苦手な人って、無駄に重いギアを踏みすぎる。
「もっときつい坂があるかも知れないから、軽いギアを残しておかないと」とか意味分からん
台詞を何人から聞いたことか。
今、楽をしようと、無理をしようと、先に出てくるきつい坂はきつい。
それどころか、今楽をしておけば、スタミナを温存出来てきつい坂を少しだけ楽に上れるかも
知れない。
100km,200km走るうちには必ず坂道に行き当たるんだから、楽に走れる方法を身につけると
距離に対する敷居を少しだけ下げることが出来るし、コースに坂道を取り入れることで平坦な
道を延々と走る退屈さも解消出来る。
僕も坂道は嫌いだけど、この坂を越えたら○○に着く、これを越えたら○○に着くって走って
ると意外に距離を短く感じて、えっ、もう着いた?ってなることが多い。

ご清聴ありがとうございました?<(_ _)>
590ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 10:51:45.28 ID:???
空気悪い時によく走るもんだな
591ツール・ド・名無しさん:2013/02/02(土) 11:01:01.10 ID:???
>>589
初心者は頑張らないほうがタイムが出たりするし、レースやる人は
登坂を捨てて平地重視のオールラウンダーにしたほうが結果として速いしな。

まあ、
でも
個人的には

初心者は軽いギア求めてもきりがないので、低ケンデンスでSFRをやるのが
最もラクに上れて上達できる早道だと思う。上達というか開眼できるというか。
10代でもないかぎり、闇雲にシャカシャカしても心肺が持たないから辛い思い
出になるだけ。俺がそうだったように。
心肺が持つやつと持たないやつの個人差は大きい。
592ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 16:37:44.58 ID:???
100Km
593ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 19:12:39.52 ID:???
【走行距離】125.59km
【走行経路】品川→多摩サイ往復→品川
【総所要時間】7:38:56(走行時間5:49:34)
【車種、車名】KUOTA KHARMA
【日時】2013/02/03
【天候】晴れ
【感想】ロード買って2週間目、100km目指して多摩サイデビューしてきました
途中で未舗装路に突っ込んだり市街地で迷ったりしながらなんとか帰ってきました
補給は水500mlとポカリ500の半分、固形ミロ4袋とSOYJOY1個、小さい羊羹2個、アミノバイタルゼリー1個
途中市街地で迷ったついでにコンビニで昼飯。
20kmごとに休憩いれてましたが、次第に腰と肩がきつくなり、後の方では10kmごとに小休止してました・・・
レーパンはもってませんが、尻は大丈夫でした。体力と足もまだ余裕あり。
腰は鍛えるしかないのかなぁ
あと、帰ってきたらなんか軽い頭痛がする。なんだろ
594ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 19:24:10.97 ID:???

頭痛は中華ガスじゃねーの?
それとレーパンはとっとと買ってしまった方がいいぞ
595ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 20:51:31.93 ID:???
腰ってなんだろう。ポジションかなー。
肩はきっと緊張して力が入ってるんだと思う。お疲れ様
596ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:13:49.08 ID:???
腹筋背筋不足で姿勢が保てないだけじゃない?
走りこめば解決できそう、それよりもレーパンなしで100km走って痛くならない尻が羨ましいw
597ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 21:17:41.89 ID:???
えっち!
598ツール・ド・名無しさん:2013/02/03(日) 22:47:22.14 ID:???
レーパンは甘え
599ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 06:58:54.11 ID:???
ロード買って2週間目が、スポーツバイクを買って2週間なら身体が出来てないだけじゃないかな。
ポジションそのものも要調整の可能性が高いし、ペダリングもまだまだだろうし、補給内容も微妙。
頭痛も疲労から来るもののような気が…
600ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 11:54:01.29 ID:???
いきなり無理するとヘルニアになったりするよ
601ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 13:20:23.26 ID:???
パッドがないSMPで普通のトランクスでも50kmくらいはなんともない事もある
そこまでのセッティングやポジション出すのに数年かかってるけど
602ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 13:32:52.71 ID:???
【走行距離】100km
【走行経路】横浜→三崎→海沿いやら畑やら→横浜
【総所要時間】約9時間
【日時】2013/02/03
【天候】晴れ
【感想】食材買い出しポタで数ヶ月ぶりに100km。
三浦半島を16号~134号とかはやっているが80kmに届かないので、
野菜やら魚やらを買うためにウロウロしたら100km行くだろうと実行。
三崎口あたりの路地販売がいくつかあるので価格チェック。
三崎漁港で魚チェック。魚は地元スーパーの方が安いw
野菜は毘沙門下って岩堂山登って諸磯、油壺とウロウロ野菜を探す。
天気がいいし風も少ないしのんびり走るには良い気候。
結局三戸浜あたりまで野菜を探したが、大根と白菜とキャベツ限定だったので
最初の134号沿いへ登り返してロマネスクとターツァイを買って終了。
獲得標高が900m超えた。
603ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 13:34:40.63 ID:???
食材積んでうろついてたの?
604ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:18:56.20 ID:???
>>593
結構食いすぎじゃねえか
605ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:03:19.69 ID:???
腰が完全にイカれたときに目眩の後に目が霞んで見えなくなってきたな
多分何か繋がってるんだよ
606ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:04:45.03 ID:???
補給不足が重なったんじゃね?
607ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 23:04:23.94 ID:???
>>605
アイウェアで風対策をしてないとドライアイで目が曇って見えなくなる
ってのがあるけどそれとは別?
608ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 23:13:20.93 ID:???
冷気を目に当て続けると充血して視界が霞む
メガネで乗ってるけど0℃以下で2時間も走るとそうなるな
609ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 23:37:08.98 ID:???
>>604
固形ミロ4袋って多分個包装4つだろ、全部で180kcal。
小さい羊羹って100~160kcal程度だから、精々300kcal。
SOYJOYは130kcal強だけど、吸収が遅くて補給向きとは言えない。
アミノバイタルゼリーは何を飲んだかによるけど、30~160kcal。
全部で600~700kcal位?。+昼飯か。

初心者の効率の悪い身体に効率の悪いペダリング、走行時間と所要時間を考えたら
食べ過ぎってことはないな。
610593:2013/02/04(月) 23:54:45.04 ID:???
>>609
アミノバイタルはマルチエネルギーって奴で160kcalでした。
昼飯はパンやおにぎりで合計800kcalくらいだったと思う
初心者は多めに採ったほうがいいとどっかで見たので多めにしたつもりでしたが
消費のが2500kcalくらいになっててマイナスだった
ちなみに今確認したらAve21.5km/hだった

あと、ロードは2週間で、50kmくらいしか乗ってなかったけど
それ以前はクロスを半年ほど通勤で乗ってます(まだ1700kmくらいですが)
611ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 07:02:53.31 ID:???
>>610
>消費のが2500kcalくらいになっててマイナスだった

サイコンの表示だと思うけど、Edge500みたいな心拍数から計算するタイプでも
誇大表示って言われてるから、実際には2000も消費してないと思う。
昼飯800なら他と合わせて1500程度は摂ってるから、タイミングさえ上手くいって
いれば量は充分でしょ。
走り込んで身体機能がアップすると脂肪の消費率が上がるし、ペダリングが上手く
なるとエネルギー消費量が減るからもう少し少なくても走れるようになるよ。
100kmを普通にこなせるようになったら初心者から初級者にステップアップって
言われたし、僕もそう思うから頑張ってね。
初100kmから補給に気を遣ってるのは偉い。
612ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 08:10:50.50 ID:???
実走の場合、15kmで100kcalくらいじゃないかな。100km走る場合は
大盛り一食分くらいで計算すると良いかと。
613ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 18:23:10.10 ID:???
>>608
寒さで高血圧になって危ない状態になってるとかじゃなくて?
614ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 22:14:22.90 ID:???
>>608
「0℃以下で2時間も走る」
アラスカですか
615ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 23:25:14.30 ID:???
>>608
視界が霞む前に、意識が霞みそうw
616ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 16:11:43.67 ID:iBqPSadH
何だ、ロードバイクって何処まででも行けるな
とか思って倒れるのはあるあるネタ
617ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 10:48:53.03 ID:???
>>580
気付くと海岸線からじわじわ上って1000m付近まで上るルートばかり
走ってる。ぽかぽかから雪景色でなかなか。
この季節は海風、上に行けば冷風が吹き下ろしてるから進まなくて
上りも飽きないorz
618ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 11:05:29.34 ID:???
スマホアプリだと獲得標高の数字がちょっと怪しいでしょ。
平地しか走ってない超初心者の友人のアイポン見たら、俺のガーミンとは
全く違う高い数値が出てて驚いたことがある。
山を完全に避けてるのに100kmで1000mとかありえん。

GPSの精度が高すぎて細かいアップを足しすぎなのか、不正確なものを排除せずに
足してしまうのか分からんけど。
ガーミンなら実際に登ったぶんだけ出る。
619ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 11:17:11.61 ID:???
説明不足だったかもだが海側から山に向かってる。
サイコン読みじゃなく標高の案内板出てるし間違いじゃないと思うんだけど…
道入れ替えつつ下ってからまた上ったりして距離稼いでる部分もあるが
貧脚だから毎回苦しいしスピードは遅いよ
620ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 11:27:04.17 ID:???
>>618
うちの4SとEdge500はそんなに変わらんぞ?
Edgeも暖かい(もしくは涼しい)室内から持ち出して直ぐにスタートすると
数値がおかしくなるし、途中でポケットに入れて暖めてやると狂い出す。
機械の特性上当たり前の事だから、目安程度に思っとかないと。

ところで、どこからスマホアプリの話になったんだ?
621ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 14:27:12.29 ID:???
俺から
622ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 19:03:32.59 ID:???
久しぶりにレポきとる、おつおつ
623ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 16:43:39.81 ID:gWJiOClP
俺のガーミン
624ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 19:16:03.96 ID:???
【走行距離】 120km
【走行経路】 横浜 泉区役所〜表ヤビツ〜宮ヶ瀬ダム〜厚木〜泉区役所
【総所要時間】 7時間50分
【車種、車名】 GIANT MR4R
【日時】 2012年11月末日
【天候】 晴れ
【感想】 初の長距離で表ヤビツに挑戦しました。
     バイクや車で何度も行っていたのですが
     自力で上がっていくとなると、本当に辛かったw
     でも、名古木〜バス折返し地点まで
     1時10分で上りきったので、上出来かと思います。
625ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 21:56:47.85 ID:???
>>624
ようやったなw
ヤビツってメッカ言われるけど自転車で行くのはアホみたいに面倒で
道幅も狭く危険度も微妙に高いだろ。そこまでするならそこらの峠を往復するほうが
練習になるので、俺は2年に1回くらいしか行かないやw
626ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 00:04:40.85 ID:???
表の登りはいいけど裏の下りが寒そうだ
627ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 01:19:26.52 ID:???
裏はやばい
寒い・暗い・道悪い・ずぶ濡れの四重苦
みんなよく下るなって思う
628ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 04:17:04.96 ID:???
そろそろ自転車用GPSもいろいろ出そろったころだと思うんだが
感想願えないか?
やっぱりガーミンになるのだろうか、消費電力考えてマップ表示なしの
記録専念型にするべきた、日本地図表示できるやつにするべきか

100kmぐらい走ったあとで、走行データみてニヤニヤしたいよな
629ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 04:19:43.45 ID:???
こんな寒い季節に峠って行けるんだ
それじゃ俺も明日はヤビツ目指すよ。
あと、警告どおり表ヤビツで帰る予定
630ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 07:41:38.40 ID:???
624です。
裏は皆さんの想像通り、冷えきって辛くなり
ウィンドブレークを着込みました。
その程度で済んで良かったです。

・・・で、裏ヤビツは平均20くらいで
滑走していき、車も抜き去るぐらい
テンション アゲアゲで突っ走りました。
上りきった達成感もあり、ランナーズハイ的な状態でした。
631ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 09:02:02.86 ID:???
【走行距離】95.8km 
【走行経路】霞ヶ浦総合公園を起・終点に、大橋より南側を反時計回り
【総所要時間】5時間23分
【乗車時間】5時間程度
【車種、車名】7.3FX
【日時】9/9(土)
【天候】はれ時々くもり
【服装】パッド入りインナーパンツ、起毛長袖インナー
    ダサいジャージ上下、ワークマンで買ったヤッケ
【感想】ユピテルのAL20とポタナビを使ったけどデータに差が出たのが面白い
    距離   (ユ)95.822km (ポ)97.49km
    平均速度 (ユ)17.8km/h (ポ)20.8km/h
    サイコン外すんじゃなかったなぁと思った
    
    気象庁のデータだと風速2〜5mなんだけどそれ以上に風がきつく感じた
    湖畔を走るのはやはり気持ちがいい
    水分はこまめに補給したけど,どこで何食べようかなーとあれこれ迷ううちに
    行方観光物産館についてしまったので,行方バーガーを食べた
    なめぱっくん美味かったよ
    ポタナビで足りないのは分かったが、不足分を走る気力はなく終了
    計画段階では100km超えるはずだったのに
632ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 11:42:22.03 ID:???

霞ヶ浦もうちょい走りやすければいいんだよな
633ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 11:46:31.73 ID:???
>>631
>     距離   (ユ)95.822km (ポ)97.49km
>     平均速度 (ユ)17.8km/h (ポ)20.8km/h

距離はともかく、平均速度はこれユピテルの方は
距離を総所要時間で割った速度そのものじゃん。

オートストップ機能無いの?
634ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 17:41:43.96 ID:???
>>633
AL20は最廉価モデルなのでログの記録しかできないのですね
635ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 17:46:25.46 ID:F9M5OCVO
ここさ、初めての100kってのは解るんだけどさ
「初めて」は外さない?100kなんて毎週だって無理だし
やってる人はやってるとは思うけど。80kと100kでは違うんだわ自分の場合。
80なんかは普通にこなすけど100やってみて初めて売り切れるって感覚を味わった。
まあ200k上等みたいな強者にはいつかなりたいけど、あと10年はかkると思うんで。
636ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 18:39:59.51 ID:???
すでに「初めて」だけではなくなってるよな
637ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 18:51:14.46 ID:???
【走行経路】 宮崎県西都市〜宮崎市街地〜青島〜堀切峠〜内海〜折り返し。
【走行距離】 102k AV 20k
【総所要時間】 5時間5分
【車種、車名】 GIANT ROCK29er
【日時】 2013年2月10日
【天候】 晴れ 16℃
【感想】 二回目の100k越えです、今回は風もあまり無く気温も丁度良くて気持ち良く走れました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0851143-1360489359.jpg
638ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 18:56:44.17 ID:???
>>635
>80なんかは普通にこなすけど100やってみて初めて売り切れるって感覚を味わった。

それって多分補給切れ。
初めてなのはスレタイだけで、以前は殆ど毎週アップする人もいたからね。
初めて走るのに参考になるのは普通に走れる人たちのレポと初心者の失敗談だし。
ただ、テンプレが簡素すぎて初めて走るには情報量が足りないんだよね。
だから、僕の初100kmの時はロングライドスレのレポを参考に計画練った。

初200kmは初100kmの4ヶ月後、この時は大失敗。
失敗の経験を生かして半年後には普通に200km走れるようになったよ。
639ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 19:06:15.91 ID:???
じゃあスレタイ変えろよカス
640ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 19:10:42.01 ID:???
>>639
お前の家族が無様な死に方しますように
641ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 20:14:26.77 ID:???
>>633
634さんの仰るとおり,オートストップ機能はないです

明日は りんりんロード往復+α で100km目指してみます
642ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 21:25:06.61 ID:???
【走行距離】103km
【走行経路】戸塚R1〜横浜R15〜日本橋〜秋葉原〜浅草R6〜戸塚
【総所要時間】6時間
【車種、車名】bianchi nirone7 105 2011
【日時】1月27日
【天候】晴れ
【感想】交通量多くて慣れないと走れない。
タクシーと幅広の外車と路駐多し。
もういきたくないかな・・・
643ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 18:35:04.29 ID:???
【走行距離】105.2km 
【走行経路】岩瀬駅→土浦駅→岩瀬駅→笠間市
        岩瀬駅〜土浦駅間はりんりんロード走行
【総所要時間】6時間20分
【乗車時間】5時間40分程度
【車種、車名】7.3FX
【日時】9/11(土)
【天候】はれ時々くもり
【補給】DAKARA×1,肉まん×1,ミニ羊羹×1
    缶汁粉×1,すいとんセット×1,ゲータレードラン×1
【服装】パッド入りインナーパンツ、起毛長袖インナー
    ダサいジャージ上下
【感想】りんりんロードの行きは良かったが,帰りは常に前方から風を受けている状態
    でかなり辛かった
    正直つくば休憩所に付くまでの間,何度も土浦まで引き返して輪行しようかと
    考えたくらい

    真壁休憩所のあたりで「真壁のひな祭り」というイベントが行われており,す
    ごく賑わっていました 尋常でない人出でした 東京の原宿とか言うところは
    いつもあんな感じなんだっぺか
    真壁休憩所のあたりでは「うまかべすいとん」というご当地グルメを振興して
    いるので,近くに来たらよってみて食べてね
    真壁休憩所のあたり、というか桜川市は和菓子にも力を入れているのです
    休憩所のそばには和菓子屋が何件もあって甘味の補給には困りません
644ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 19:03:54.94 ID:???
30kmを1時間半ほど走った後に休憩兼観光で30分取ったら
汗が冷えて気力が無くなって断念。

この季節だと休憩が長すぎると逆につらくなる。
または着替えを用意するとか工夫が必要。

勉強になりました。
645ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 20:43:20.41 ID:???
>>644
季節に関係なく10分も休んだら脚が回らなくなるよ。
646ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 21:02:34.40 ID:???
冬は5分程度で冷えちゃうね。信号待ちならいいけど。
647ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 21:24:06.67 ID:???
>>635
単に100km XXチャレンジ目とかいうスレタイにすると、100kmなんて余裕とか言う単に煽りたいだけの人が来るから
そういう人を避けるために着けました
648ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 21:59:14.92 ID:???
「初めての」があった方が初心者がレポし易いだろうからこのままがいいんじゃない。
2度目以降もどうぞは>>1に書いてあるんだから。
それよりもテンプレに【補給】を追加した方がよくないか?
テンプレ全部を埋めるかどうかは任意なんだから負担が増えるわけでもないし、【補給】は
100km走るのに大切な要素なんだから。
649ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 22:43:34.59 ID:???
その辺りは各々が項目を増減させてやってるけど、
必要だと感付かせる為に追加もいいかもね。
650ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 23:10:59.91 ID:???
【補給】は確かにあった方がいいね
自分がハンガーノックダウンしたことすら気付かずに脚力がないせいだと思っている人は多い
ダウンってのが倒れた状態を連想させるのだろうか
651ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 23:59:27.75 ID:r7poza8P
保守
652ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:11:26.79 ID:???
そういや無いね>【補給】

今なら100キロ無補給でもできそうだけど、補給があった方が遙かに早くて楽
653ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:20:39.12 ID:???
自分が初めての100kmの時は
到着地にビジネスホテルを予約しておいて退路を絶ったな(帰路は短くなるようにしておく)。
安易なリタイヤをしないように。
ビールと風呂は気持ちよかったが、異様に快楽物質が出て寝られなかったのを覚えてる。
654ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 06:39:26.87 ID:???
>>652
>今なら100キロ無補給でもできそうだけど、

50kmでも無補給なんて有り得んのに罰ゲームでも無理
655ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 07:01:57.23 ID:???
>>653
それ絶対にやっちゃ駄目なパターンだろ。
距離が長くなればなるほど退く時に退く判断力が必要。
656ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:01:50.03 ID:???
【走行距離】123km
【走行経路】横浜 - 横須賀 - 三浦半島 - 湘南 - 境川CR - 16号 - 横浜
【総所要時間】7時間
【乗車時間】5時間半
【車種、車名】Cannondale CAAD7
【日時】2月11日
【天候】晴れ
【補給】1時間に1回程コンビニでパンとかおにぎり。走行中は水とコーラ…。
【服装】レーパンの上下に自転車用のジャージ。ほんのり汗をかく程度。
【感想】境川CRの向かい風で完全に足が死亡しました…。海沿いは気分がいいですね。
今日は筋肉痛がひどいですが、また頑張ります。
657ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:02:42.95 ID:???
>50kmでも無補給なんて有り得んのに
さすがに大げさすぎ。
田舎道をちんたら2時間流すだけ。
658ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:09:08.92 ID:???
>>656

海沿い走ったら
軽くふいておいたのがいい

サビてしまう
659ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:13:23.51 ID:???
あ〜ぁ、補給の目的が分かってないねぇ。
660ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:27:09.23 ID:???
>>658
ありがとうございます。早速フキフキします…!
661ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 10:59:51.95 ID:???
錆は新車IYHの口実に出来るぞ!
662ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 13:51:10.22 ID:???
IYH?
663ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 15:48:48.96 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 17:09:17.37 ID:???
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
665ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 20:04:23.80 ID:???
>>659が補給のイロハを教えてくださるそうだ、ひれ伏せ!!!
666ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 20:54:42.23 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 01:37:23.76 ID:???
>>657
さすがに水分補給はするだろ。
668ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 01:55:20.32 ID:???
>>655
>それ絶対にやっちゃ駄目なパターンだろ。
俺やっちゃダメなパターンばかりだわ
100km以上走る時は目的地固定で天候によっては泣きながら走る
嵐だったらゴミ袋輪行という選択肢もある
絶望を味わってからが本番って思うこともしばしば
疲労限界に達したときはロードなのに巡行15km/hにまで落として安全運転に
全神経集中する

走行中はもう二度とこんな無理はしないと思うが、後になって思い出すのは
いつも過酷だったツーリングばかりだ
669ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 08:27:53.90 ID:???
学習能力の欠如ですね
それかただのドM
670ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 10:50:38.71 ID:???
俺は時間が空けばバックポケットにパンだけ詰めて気軽に手ぶらで100km少々
走ってるけど、俺が途中ですいすいっと抜いていく人の中にも泣きながら走って
る>668のような人がいるんだなって思ったら胸が熱くなるな。
671ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 10:55:39.49 ID:???
初心者の頃、踏み込み過ぎで膝痛めて半ベソかきながら走ったことならある。
672ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 20:44:33.53 ID:???
>>637
29インチ乗ってみたいなー
673ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:24:46.88 ID:???
初心者の場合、20キロの道程でも補給とかした方が良いのでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:31:21.05 ID:???
思いの外消耗していることあるから分からない内はこまめに補給した方が良いかも
まぁ今の時期なら水分は夏ほどイランけど
675ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:33:03.93 ID:???
薄皮アンパンなり一口羊羹なり携帯しとけばエエ
676ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:41:09.47 ID:???
薄皮アンパンの個数が減って値段も160円近くになっててワロタ
ヤマザキ酷すぎるぞ。
677ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:52:19.37 ID:???
スーパー行きゃ普通に98円くらいで買えるだろ?
まあ毎日その値段じゃない&個数が減ったのはどうしようもないだろうが
678ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 08:11:22.10 ID:???
薄皮あんぱんって使ったことないんだよな。
ジャムパンがあれば使ってみたい気はするんだけど、1コあたりのカロリーって
どれくらいあるの?
679ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:08:58.58 ID:???
自分はあんこ苦手なので
もっぱらローソンのコレだ
ttp://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0086.html
680ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:19:00.70 ID:???
>>677
かなりクリティカルなセールでもない限りもう100円じゃ売ってないよ。
681ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:51:27.05 ID:???
スーパーなら普通、コンビニじゃ無理
682ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:55:29.51 ID:???
コンビニのPB商品は100えん程度じゃないの?
683ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 12:09:12.23 ID:???
PBに流してるものは単純に個数を少なくしている。
ロー100の棚をよく見てみろ。
薄皮に限らず、去年の12月あたりからでかくてお得なパンもひっそりと消えたよ。
684ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 12:14:25.48 ID:???
去年小麦粉やとうもろこしの価格急騰してそれが今頃効いてきたことも知らないのかよ
685ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 12:31:33.39 ID:???
更に円安が追い打ちを掛けているから、今後も値上げとサイズダウンが続く。
686ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 12:47:36.27 ID:???
>>684
しっとるわボケw それとこれとは別じゃw
薄皮シリーズがいつでもどこでも昔のままで安く買えると思い込んでる人がいるようだから
687ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:07:07.00 ID:???
セブンイレブンなら薄皮のパン1個少ないやつ100円じゃなかったカナ・・・餡子少なくてパン大きいが
688ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:02:14.35 ID:???
薄皮の良さは餡子(炭水化物)がほとんどを占めてる点だ
セブンのはパン部分が多すぎて、脂質が多い
689ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:14:13.23 ID:???
オリジナルの方も薄皮じゃなくなってきてる気が
690ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:52:57.03 ID:???
やっぱようかんだな
691ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:37:08.01 ID:???
ようかんはようかんでたべるのだぞ なんなんちて

羊羹はそれなりに食いでがあって、水なしでもいけるし
一口羊羹なら食べ切りサイズだし、複数買ってあまらしても日持ちするし
なかなか使い勝手がいいんだよね
692ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:44:07.90 ID:???
とらや最高!
693ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:48:39.35 ID:???
ジェル系補給食、ようかん、カステラ、カスタードケーキ、終盤コカコーラの組み合わせが俺の定番。
って誰も聞いてないか?
694ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:52:50.24 ID:???
チョコは?チョコ食べると元気出る。ちょこっとの間だけ。チョコだけに。
695ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 19:33:51.56 ID:???
バレンタインなら昨日だぞ
696ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 19:40:29.27 ID:???
チョコは溶けないか?冬なら平気なのかな・・・
697ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:53:45.41 ID:???
M&Msなら溶けないんじゃね?とおもって買ったんだけど、自転車乗る前に食べちゃった
698ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:01:18.81 ID:???
羊羹はベタつくのがなぁ
手や口周りに付くと面倒だし食べかけをポケットの中に入れておくことができない

チョコは背中に入れてると体温で溶ける。モノにもよるけど
699ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:06:43.03 ID:???
チョコ系はサドルバッグに入れるのが基本

まぁ真夏だとそれでも溶けるけどw
暑い時期ははコンビニで現地調達だな
レース中じゃあるまいし走りながら食うことなんてないし
700ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:13:54.98 ID:???
>>697
小袋になってるのは便利だよね
たまに開封前に割れているのが在って、夏だとデロデロに
溶けで中でべたべたになってるけど
701ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:20:07.45 ID:???
>>699
タイミングよく信号に引っかかった時以外は走りながら食べてるぞ。
物によってはパッケージをゴミ袋に入れるのが大変だけど。
702ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 01:38:41.28 ID:???
羊羹はつるっと飛び出してどっかへ行ってしまった
チョコは甘すぎて吐きそう
飴はビニールがなかなか取れなくてイライラする
カロリーメイトは喉が渇いた時に食べる気にならない
703ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 07:18:20.52 ID:???
ソイジョイの味と食感のパワーバーがあれば最強なんだが…
大塚さんが作ってくんないかな。
704ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 08:41:11.14 ID:???
ブリッツェンがコラボして作ったって言う補給食にちょっと期待。

現状はやっぱり、薄皮あんぱんが最適かなあ。
705ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 11:01:38.74 ID:???
ブリッツェンがオリジナルの補給食を作って売るって話を思い出した。
ttp://cyclist.sanspo.com/49165

>カロリー計算は「これから」とのことだが、

おまえら栄養士付けてるのか…?
米粉だから腹持ちが良いわけがないしなってね
706ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 11:02:20.54 ID:???
すまんブリネタ被った
707ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 11:50:15.44 ID:???
よく見たらここは100kmスレじゃないか。
過疎ってるこっちでやってやれよ。

ドリンク・補給食総合スレッドPart25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339368809/
708ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 12:55:23.47 ID:???
>>704
いろんなところで薄皮あんぱん最強って書いてるけど
薄皮クリームパンじゃダメなのか?
709ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 13:15:17.90 ID:???
クリームは脂肪分が多いから。どうせ選ぶなら糖分中心の餡子でしょう。
710ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 14:15:21.23 ID:???
初心者なのですごく勉強になるわー。
711ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 14:25:58.46 ID:???
>>708
駄目ではないけど、効率が悪いんじゃないかと。
ただ、補給をとることが優先されるから、他のものは食べられないけど
クリームパンなら食べられるという状況なら充分有りな選択。
712ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:32:04.87 ID:???
やっべ 日付間違ってたし
>631は2/ 9(土)  >643は2/11(月)

【走行距離】70km 
【走行経路】栃木県益子から小貝川沿いに下館へ,その後笠間市へ
【総所要時間】4時間15分
【乗車時間】3時間30分程度
【車種、車名】7.3FX
【日時】2/16(土)
【天候】はれ時々くもり
【補給】山田うどんでかきあげ丼セット(うどん)
【服装】パッド入りインナーパンツ、起毛長袖インナー
    ダサいジャージ上下,ワークマンで買ったヤッケ
【感想】寒さがはんぱなかった。風も電線がうなるぐらい強かった。
     当初は筑西下館の正栄デリシーでチョコを買い込んだあと,下妻の黒
     竜でラーメンを食べて帰る予定だったんだが,寒さと強風で途中断念。
     手や体は何とか耐えたのだが,足が凄く痛くなって辟易した。
     寒さのせいかあまり水分は欲しくならず,山田うどんで水3杯飲んだく
     らいで済んでしまいました。
     足の冷えがこんなに辛いとは思わなかったです。

     正栄デリシーでチョコ買い込んだからしばらくチョコ買わな くてすみま
     す。近くの人はすっごい安いから是非にもいくべし。金土しか営業して
     ないから注意してね。
     まぁここにいるイケメンの皆さんは,今の時期はチョコなんか見たくもな
     いんで しょうけどね。
713ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:53:40.08 ID:???
>>712
今の時期シューズカバー無しはキツイぞ。
714ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 12:55:00.09 ID:???
初100キロしてきました!

【走行距離】117km
【走行経路】板橋から荒川サイクリングロード→秋が瀬公園→463→狭山湖・多摩湖周辺ポタって→同じルートで帰り
【総所要時間】7h10m
【車種、車名】フルリジットアルミMTB タイヤは26/1.25のスリック
【日時】2013/2/16
【天候】快晴 大風
【補給】月餅×1 一口羊羹×1  コーラ500ml 水350ml カツ定食 大盛
【服装】ジーンズ 長袖Tシャツ ウインドブレーカー 軍手
【感想】行きは終始鬼のような向かい風で、漕いでも漕いでも進まない!
その代わり帰りは楽々でした。
後は足先冷え対策を何もしていかなかったので辛かった…
ペースと休憩、補給に気をつければ100キロはいけました。
次は日帰り200km目指して頑張ります。風の無い日に…
715ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 14:28:35.81 ID:???
>>714
強風の中、乙です。
716ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 14:50:52.30 ID:???
行きは向かい風、帰りの頃に風が変わってまた向かい風ってのもあるんだけどな…
717ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:55:15.76 ID:???
シューズカバーと冬手袋は布少ないのになんでこんなに高いんだよ!!
って思うが、一度使うと値段の価値あるよなーと思うw

ウィンドブレイカーは安物でも我慢できなくは無いが末端の衣類は安物すら無いからね
718ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 19:40:16.04 ID:???
薄皮もいいけど、ローソンにある餡ドーナツに最近はまってる。
719ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 20:00:03.58 ID:???
それ系は美味しいんだけど脂質があんぱんの三倍近くなるんだよな。
・・・まあいいか。
720ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 22:59:42.16 ID:???
150回目くらいの100kmだけど
【走行距離】109km
【走行経路】杉並区→尾根幹線→宮が瀬→尾根幹線→杉並区
【総所要時間】5時間15分
【車種、車名】クロモリフレーム、古いゾンダ、クランク式パワメ、わけわからんよ
【日時】2013/2/17
【天候】晴、宮が瀬近辺はなぜか強風 
【補給】食パン8枚切りを1枚、ザックリー1個、水200ml程度
【服装】ルーべタイツ、プロゼロアンダー、冬用ジャケット、ロブスターグローブ、
    ネオプレンシューズカバー
【感想】いつも尾根幹線往復程度でやめようかと思うんだけどつい100km以上行ってしまうの。
    宮が瀬なんて行ったところで寒くて練習にもならんのにな。
721ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 11:01:14.66 ID:???
>>714
上着二枚で寒くないんだな。
昨日の午前中は強風で滅茶苦茶寒かったが。
722ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:34:34.20 ID:???
>>721
何を着るかでしょ。今の時期家を出る時は0~2℃位しかないけど、
http://www.wiggle.co.uk/ja/gore-bike-wear-ozon-windstopper-長袖ジャージ-2012/
これとTシャツで充分耐えられるし、走ってる間に気温が上がっても問題なく走れてる。
723ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:00:58.42 ID:???
ジーンズはちょっと無いが
ウインドブレーカーは暖かい
724ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:47:02.57 ID:???
自転車乗り始めた頃は真冬にジーンズにロングTシャツにパーカーでリュック背負って100km走ってたなあ・・・・。
今考えるとアホだw
725ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:02:55.66 ID:???
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=260

ウィンドブレーカーってこういうの?
726ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:10:05.17 ID:???
いや、この場合自転車用ではなく↓こういうのだと思う。
http://www.asics.co.jp/products/training/B/2/detail/~XAW50H&0B2
727ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:58:41.52 ID:???
この厳冬期は全閉窒息な一般メーカーのウインドブレーカーで丁度よいくらい。
気温を外すとやっぱり蒸れるし、バタバタするのがイマイチだろうけど。
なおカステリのコンラッドも窒息系で、最近は各メーカーとも薄い窒息ジャケットを
鋭意開発中だな。
728ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 01:00:10.59 ID:???
>>714
あの強風で決行するのは凄いわ
しかも軍手とか、ブレーキ滑るぞ冬用のグローブ買えよ
729ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 01:04:11.14 ID:???
割とジーンズで走っていた
冬はあんまり汗掻かないからジーパンも突っ張らないが夏は無理
レーパン以外で冬自転車のズボンってどんなん履いてる?
730ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 05:12:33.52 ID:???
http://www.goreapparel.co.uk/gore-bike-wear-fusion-windstopper-soft-shell-pants/TWFUSL,default,pd.html?dwvar_TWFUSL_color=8100&start=8&cgid=gbw-men-geartype-bibs-pants
春夏モデルからピーアールインターナショナルが国内販売を始めるらしいから
価格高騰と海外からの日本向け通販禁止とかが始まりそうな嫌な予感がする。
731714:2013/02/19(火) 08:30:02.51 ID:???
>>721
走ってない時はすごく寒かったけど、走り出せば何とか。
汗冷えが嫌なのと荷物増やしたくなくて薄着で出たんですが、服装は要研究ですね。
皆様のレポも参考にしてみます

>>725
>>726が出してくれているような、スポーツ汎用品です。
背中メッシュなのに袖とかは暖か裏地付でなかなか優れもの。

>>728
風は正直中止にしようか悩んだんですが、悪い意味で後戻りしたくなくなっちゃった結果です。
冷静にかんがえると、何かなくて本当に良かった…

手袋、防寒的にも操作的にも、専用品の方が良さそうですね。
お財布と相談してIYHしてきます!
あとシューズカバー!
732ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:39:20.44 ID:???
汗冷えは吸湿速乾謳ったインナー買えば改善する。
高いけどモンベルのジオラインはいいらしい。
自分はホムセン独自ブランドの安物買ったが、薄い割りに暖かくて汗かいても
冷えないしべたべたしない。
733ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:49:33.39 ID:???
背メッシュ等の排湿機能のあるアウターを着ていればインナーは普通のTシャツで問題ない。
吸湿速乾系のインナーを着ても排湿効果のないアウターを着たら汗の逃げ場がないから無意味。
734ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 17:50:49.83 ID:???
モンベルは微妙(山関係全体に微妙)だけど、定番のクラフトの
インナーに同じくクラフトのウインドブレーカーを羽織るのが
いいだろうね。自転車乗り出し初年度はそれで事足りる。
735ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 19:45:17.54 ID:???
そうか?モンベルはコスパと入手性考えると悪くはないと思うが
初心者ならなおさら
736ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:04:56.78 ID:???
「初心者なら悪くはない」を言い換えると「微妙」になるんだよ
737ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:10:39.00 ID:???
確かにww
738ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:16:49.09 ID:???
>>735
俺もモンベル使ってるよ
ジオラインはいいねえ
739ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:34:55.89 ID:???
モンベルで鉄板と言えるのはメリノウールインナーグローブだけだな
740ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:06:48.84 ID:???
パールイズミ高いからいつもモンベルです
741ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:22:16.16 ID:???
ジオラインばっかでメリノウールは使った事ないな
742ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 07:52:28.72 ID:???
夏物はなんでもいいけど、冬物は最初から良い物を買った方がお得。
全てでは無いけど、高い物には高いだけの理由がある。
743ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 10:53:24.50 ID:???
自転車関連はある程度の金額ラインや段階みたいなものはあるけど、山関係は
そうでもないから酷い。二束三文のシンサレートで付加価値つけてボッたり、
ゴアテックスをちょろっと採用してるだけだったり、オプション装備前提で
悪く言えば不完全なものを出してたり。
山関係から流用するのは気をつけてね。
744ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:02:17.69 ID:???
自転車もなぁ
ブランド料だけふんだくって粗悪品とか結構あるぞ
まあ何にせよ事前調査は必要だな
745ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 13:36:43.40 ID:???
個人的には、冬用グローブはやっぱりパール7215にインナーを加えて凌ぐに限るな。
他社は(ロブスター型以外は)高いばかりでイマイチ。
適当な一般の安物品でも工夫すれば使えるけど、結局年間を通してみたら
数ヶ月で破れたり、半端さを補うためのアウターだのインナーだのの組み合わせアイテムが
異様に増えたりして結構金が掛かってるというw
746ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 13:55:19.85 ID:???
>>744
中国に生産拠点を作った連中が口をそろえていうヤツだな
747ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 16:54:50.85 ID:???
>>740
俺も適度な価格ってこともありモンベル使ってるな
748ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 21:23:24.36 ID:???
>>743あるあるよな〜
山の物は、客層が団塊世代以上が多くて
ネットで検索してとかってことしない人が多いから
適当な商品でも、高めの値段つけておけば高級品として売れる
749ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:01:02.75 ID:???
そもそも高いインナーなんか使わないな
他に金かけてとてもじゃないが無理
っていい加減スレチか
750ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:03:25.82 ID:???
>>748
歴史もあるからグレードやブランドも携帯電話のプランのように乱れてるし、
昭和の都市伝説とかイメージでショッボイ商品が売れ続けてしまうからなw
751ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:04:33.70 ID:???
>>749
インナーが一番金をかけるべきところだよ。
100km以上を快適に走るポイントはウェア。
752ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:21:54.43 ID:???
ユニクロのヒートテックはどうよ?
753ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:28:13.86 ID:???
論外
754ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:33:37.94 ID:???
ヒートテックは寒いよ
755ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:42:01.31 ID:???
まあ安いなとしか
756ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:43:48.30 ID:???
ヒートなのに?
757ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:48:18.74 ID:???
特定の温度では従来品より暖かく感じる設計だろうから、
想定以下の気温だとダメだろうね。

その想定温度は知らない。
758ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:51:07.00 ID:???
普通のTシャツよりはマシ程度じゃないの
759ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:55:26.47 ID:???
ユニクロの防寒機能ウェア。2003年より発売。 水分を吸収し繊維自体が
発熱、薄くて暖かいことをセールスポイントにしている。

正直,汗かいても汗が冷える方がきつく,効果はいまいち感じないし,汗か
かないうちは肌触りからして寒さを感じるし,まるでダメダメ
日常使いでも駱駝とかの方がまし
760ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 23:05:57.31 ID:???
ヒートテックの原理 = 水蒸気を繊維に取り込んで水に変えるときに発熱

1、汗をかく(ヒートテック発熱)
2、熱くなってさらに汗をかく
3、冬なのに汗でビチャビチャ
4、熱いけど死ぬほど寒いこれヤバイ完成
761ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 23:14:09.49 ID:???
ヒートテック「だけ」じゃ効果は無い
762ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 23:24:06.18 ID:???
そうだクールマックスを重ねればいい

やべー 俺天才だ
763ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 23:43:17.63 ID:???
>>760
つまり登坂で発熱、DHで寒いわけだ。。。
764ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 00:09:57.43 ID:???
ヒートテックは論外。
インナーよりもジャージに金掛けろ。
765ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 01:25:31.53 ID:???
ジャージスゲー寒かった
肌に密着するぶん体温奪われやすいのだろうか
しかたなくウインドブレーカーを着ると風でばたつくが汗ばむほど暑くなった
ビニール並の薄さなのに不思議
766ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 02:06:00.45 ID:???
>>765
外気温に適応したジャージを着てるか?
前面が風を通すような素材じゃ意味ないぞ。
767ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 02:15:20.13 ID:???
夏用と冬用って起毛無しでも全然違うんだよな。
冬用はペラペラでも案外風を通しにくい。
夏用は風を通すし、表面積を多くしているのかわからんがすっげぇ寒い。
768ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 02:21:18.52 ID:???
パールがわかりやすいな
15℃ 長袖
10℃ 編み目が無くなる
5℃ 起毛
0℃ 中綿

これから暖かくなってくると日当たりの良い峠で自爆する事があるけど。。。
769ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 09:53:33.09 ID:???
ジャージなんて着たくないからパールイズミは選択外
770ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:12:36.81 ID:???
くだらん
771ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:45:41.92 ID:???
【走行距離】102km 
【走行経路】茨城県 笠間市と日立市の往復
【総所要時間】7時間
【乗車時間】4時間40分程度
【車種、車名】7.3FX
【日時】2/23(土)
【天候】はれ
【補給】500mlスポドリ×3,かき揚げせいろ,お代わりせいろ,一口羊羹×1
【服装】パッド入りインナーパンツ、起毛長袖インナー
    安いサイクルジャージ
【感想】寒さも緩んでいて風もそれほどなく,今月に入って一番のポタ日和でした
     所要時間が長いのは病院に見舞いに行ってそこそこ長居したのと
     蕎麦屋で注文してから提供までが結構待たされたため
     今回サイクルジャージを始めて導入しました
     かなり快適で今まで何故使わなかったのか悔やまれてます
     春夏用も何点か買い足してこれから快適に走れるようにするわ

     これから紫外線がどんどんきつくなってくるので,日焼け止めが必要になるはず
     せめて唇くらいは日焼け止めのリップ塗ったほうがいいと思うよ

     100km程度のポタが終わってくつろいでいると,毎度のこと足がつるんだよね
     対策があったら教えてください
     足がつったら塩を舐めると良いと聞いたので1gくらい塩舐めてます
     これってつる前に舐めてもいいものなのでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:07:24.95 ID:???
>>771
発汗量によるけど、レースでの話であってポダなら水と塩はあまり関係ないかな。
自板では言われても雑誌やネッツじゃあまり言われないことだが、攣りには
シューズの重さとサイズが一番関係する。サイズがガバガバだと無意識につま先を
上に上げようとしてしまって、脚の筋肉の中で無用な部位(脛など)を使ってしまうから。

ビンディングじゃないんだろうけど、きっつきつのロードシューズ+ビンディング
にしたらたぶん滅多に攣らなくなると思うよ。

もちろん日々の慣れもあるんだけどね。
773ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:15:10.05 ID:???
>>771
>100km程度のポタが終わってくつろいでいると,毎度のこと足がつるんだよね

補給不足じゃない?
それと、余分なスペース入れるのやめてくれないか。
読みづらくてしょうがない。
774ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:16:33.07 ID:???
>>772
>きっつきつのロードシューズ

シューズはきつくも緩くもないジャストサイズの物を履くもの。
775ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:18:27.45 ID:???
歩行用に比べればとんでもなくタイトだろ
776ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:21:57.01 ID:???
>>775
それは君の歩行用が緩いだけ。
777ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:24:28.23 ID:???
以後シューズの話題はこっちで
◆ビンディングペダルとシューズ64足目▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1358857993/
778ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:56:18.02 ID:???
はよ死ね
779ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:40:48.49 ID:???
>>772
かなり恥ずかしいな
780ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 16:51:55.64 ID:???
足攣るのは水分補給失敗がほとんど
ちゃんとスポーツドリンクをこまめに取らないと
781771:2013/02/24(日) 17:31:03.54 ID:???
>>772さん
ビンディングシューズはいてます
買ったばかりなので慣れてないのが関係してるのかもしれませんね
アドバイスありがとうございます
>>773さん>>780さん
こまめに補給ですね ありがとうございます
もっとに積極的に水分取るようにしてみます
たとえば信号待ちごとに少量ずつとか

今日は凄い風だったので100kmチャレンジに行った人は大変だったでしょうね
782ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:04:36.79 ID:???
構ってちゃんウザい
783ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:36:36.87 ID:???
>>780
スポーツドリンクは一番ダメだろ
784ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:04:59.42 ID:???
>>783
アホか
水分、塩分、ミネラル摂れるだろうが
無知は黙ってろ
785ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:09:01.15 ID:???
さすが情強さんは違うな
786ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 21:10:46.94 ID:???
グルタミン酸飲んどけ
787ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 21:11:23.24 ID:???
夏じゃないんだから水でいいだろ・・・
788ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 23:59:43.77 ID:A8Jhy94j
捕手
789ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:30:31.27 ID:???
>>781
>たとえば信号待ちごとに少量ずつとか

水分補給は10~15分間隔でチビチビが基本。らしいけど、よく忘れるんだよな。
取り敢えず走行前と後の体重を比較して1kg以上減ってたら水分補給の失敗らしい。
790ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 19:14:42.93 ID:???
【タイトル】3km足りない
【日時】 2/28/2013 8:09 ~ 16:37
【天候】 晴れ
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】156.96 km
【走行経路】松江市 - R9(周りの裏道) - 大田市駅 - R9(周りの裏道) - 松江市
http://i.imgur.com/LlZOmP1.jpg
【総所要時間】8:27:22
【乗車時間】6:35:01
【平均時速】18.56 km/h
【AV】23.84 km/h
【AV.CAD】86 rpm
【獲得標高】938 m
【カロリ消費量】2722 kcal
【補給】ショッツ x 3、パワージェル x 1、一口羊羹 x 2、スポドリ 1.5L、コカコーラ 0.5L
【感想】ロングライドスレには3km足りなかったので、こちらでご報告。
今回の目標は可能な限り9号線を回避するルート探し。
最近のトレーニングとそれによる1kgの体重減のお陰で、上り坂で使うギアが1,2枚かわってきた。
元々向かい風対策にやってたトレーニングの意外な成果に浮かれて、調子に乗っていたら130kmで
力尽きたorz
更に追い打ちを掛けるようにパンクまで。
パンクは何度もやってるけど、いつも家の近くだったから、そのまま家に帰るかスペアホイールを
持ってきてもらっていたから外でパンク修理をするのは初めて。
今回はチューブ交換ではなく、敢えてパンク修理。止まったついでにスマホの充電やら何やらを
一緒にやっていたら50分も掛かってしまった。
パンク修理後走り出すと天気予報通り向かい風が強くなった。本来ならトレーニングの成果を…の
はずが、坂道で使い切って本末転倒というかなんというか…
も一つオマケに終盤は胃がむかついて補給が摂りにくいのもきつかった。
胃の調子がイマイチの時にジェル系補給食ばかりだと駄目だね。
次までに羊羹以外の何か持ち歩きやすい固形物を探した方がよさそう。
791ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:55.08 ID:???
【走行距離】101.75km
【走行経路】焼津市〜島田(金谷・日坂の旧国1ルート)〜エコパで折り返し
【総所要時間】6時間29分
【乗車時間】4時間25分
【車種、車名】クロスバイク TREK 7.4FX(2012)
【日時】2013/3/3
【天候】晴れ
【補給】スポドリ 1L、チョコ2口、即効元気ゼリー1個、1口羊羹2個、肉まん1個
【感想】自転車買って4ヶ月、やっと100km走行を達成できました。風も控えめでよかったです。
    ひとまず目標にしていたエコパまで乗り込んだのでちょっと満足です。ペース配分とか
    何も気にしないままだったですが、無事走り終えてほっとしました。
792ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 18:46:11.20 ID:???
【走行距離】 105.5km
【走行経路】 川越→越生→小川町→熊谷→荒川左岸→入間大橋→川越
【総所要時間】 7h46m
【乗車時間】【車種、車名】 安物アルミロード
【日時】 2013/3/16 9時出発
【天候】 晴れ
【感想】
793ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 18:48:34.21 ID:???
書きかけ投稿しちゃったごめん

【走行距離】105.5km
【走行経路】川越→越生→小川町→熊谷→荒川左岸→入間大橋→川越
【総所要時間】 7h46m
【乗車時間】4h25m
【車種、車名】安物アルミロード
【日時】2013/3/16 9時出発
【天候】晴れ
【感想】ロード乗り出して1年ちょいで、ようやく100km超
越生から小川町まで抜けてく県道が、ダンプ通るしアップダウンそこそこでしんどかった……
目的地・熊谷で食ったラーメンはウマかったぜ
794ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:20:24.32 ID:???
【走行距離】130.4km
【走行経路】新百合⇒当麻⇒246⇒名古木⇒ヤビツ峠⇒宮ヶ瀬⇒橋本⇒尾根幹⇒新百合
【総所要時間】7時間40分
【乗車時間】5時間10分
【車種、車名】アンカー 
【日時】2013/3/16
【天候】晴れ
【補給】コーラ、チョコアイス、小羊羹、カレーパン、メンチ、ハムカツ、ハンバーグ定食
【感想】平地では2度。ヤビツ峠初挑戦。事前に予想タイムを52分と出してたが、54分57秒も
掛かった。原因は後半になって10%近いとギアーが重過ぎて回らず、失速転倒が恐くてSPD
を外しながら登山になった為。次回は39-26より一段軽るいギアに変えてみる。80kmぐらいで
強烈な疲労が来たが、そこで休憩を長めに取ったら復活してくれて、後はノンストップで帰宅
できたことが大きな収穫。
795ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 17:53:50.40 ID:???
>>789
そんな1Kなんて減らねーぞ
796ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 19:39:23.71 ID:???
【走行距離】101.2km 
【走行経路】霞ヶ浦総合公園を起・終点に、大橋より南側を反時計回り
【総所要時間】4時間50分
【乗車時間】4時間20分
【車種、車名】7.3FX
【日時】3/17(日)
【補給】スポドリ2倍希釈2L,ダカラ500ml,薄皮アンパン5個,なめパックン
【天候】はれ
【服装】パッド入りインナーパンツ、Tシャツ、裏起毛サイクルジャージ
【感想】朝食はすき家で並み盛り牛丼を食べた後,8時少しにスタート
     今回はハイドレーションを取り入れてみた 走りながらの水分補給が非常に楽で
     今後も積極的に使っていこうと思う
     難点は当然ながら重いこと まぁ飲めば重さは減るからなんとかなります
     行程の半分の地点で初めての休憩,アンパン3個食べる
     そこから20km進んだ行方観光物産館でなめパックンとアンパン2個を食べる
     スタート地点まで戻るが100kmまで3km足りなかったので付近をたらたら走って
     100km超え めでたく終了
     大橋の北側も含めて本当の一周を走る意欲がいまだわかない
     どうにか年内には実施したいと思う
797796:2013/03/17(日) 19:41:12.64 ID:???
× パッド入りインナーパンツ
○ パッド入りサイクルパンツ
露出趣味はありません
798ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 20:19:01.15 ID:???
>>796
停車時間30分って信号ほとんど無いの?
799ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 20:25:24.58 ID:???
>>798
ほとんどありませんよ
土浦の駅の辺りも大きな通りには信号あるけど,信号のない裏の方走っちゃうし
800ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 21:59:30.85 ID:???
【走行距離】98.5km
【走行経路】広島〜岩国錦帯橋 往復
【総所要時間】4:47
【乗車時間】3:49
【車種、車名】中華炭素
【日時】3/17(日)
【補給】スポドリ500mlx4 薄皮アンパンx4
【天候】曇り時々弱雨 平均気温13.7℃
【服装】夏用レーパンの上にパッド無しタイツ 夏用ジャージ アームウォーマー GOLDWINのよだれかけ
【感想】
路肩が無いもしくは狭い上に交通量が多い国道2号線がほとんどを占めるので
かなりの部分飛ばして走った。そのため足が売り切れ100kmに足りない1.5kmを走る
気力が無くなりそのまま帰宅。
狭いエリアで無理な追い越しされないように50kまで加速とか
車に張り合って40k巡航しようとしてみたりとか
そんな身の丈を超える事しなけりゃもっと楽に走れたのになと後悔。
801ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 08:12:23.92 ID:???
>>798
信号ばかりのところに住んでるけど、無いところは本当にないからねえ。
山以外でそういうところを走ってみたい・・・・。
802ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 08:34:19.90 ID:???
元気やなぁ
803ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:31:06.98 ID:???
>>798
里山地帯で旧道走ると何もない。。。

峠もなければコンビニもないのでご注意。
804ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:59:35.44 ID:3IAFpLfE
age
805ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 01:50:32.74 ID:???
【走行距離】 100kmちょっと
【走行経路】 川崎→鶴見川CR→鶴見川源流の泉→府中Ys→多摩川沿いに川崎
【総所要時間】 6時間
【車種、車名】 アラヤEXR
【日時】 2013/3/23
【天候】 晴れ
【感想】 ロード乗りはじてめて2週間、ようやく一つの目標が達成できた。
最初は30km/hを試すも、15kmぐらいで垂れて、源流着くまでにAv20km/hをキープするのが精一杯だった。
府中Ysまでは、スマホのナビ見ながら向かったが、多摩ニュータウンの坂が辛かった。
その後の多摩川沿いは向かい風の地獄だった・・・・
小田急潜るまでは、20km/hキープで頑張れたが、その後は15km/h出すのが精一杯だった。
そろそろ、フラペからSPDに換えようと心に決めた。
向かい風でも、ガンガン踏める様になりたい・・・・
806ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 06:01:36.86 ID:???
>>805
フラペで鍛えた期間が長ければ長いほうが
SPDにしたときの巡航速度の上がり方が大きい
807ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 06:26:14.97 ID:???
>>806
ないない
808ラヴィ:2013/03/24(日) 08:09:03.63 ID:???
おそっwwww
809ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:33:35.31 ID:???
走行距離】124.5km
【走行経路】品川→多摩サイ往復→環八→帰宅
【総所要時間】6:05:49(走行時間5:15:41)
【車種、車名】KUOTA カルマ
【日時】2013/03/23
【補給】ポカリ700cc 途中で買ったスポドリ500cc ようかん(58g)一口ようかん(18g)x2 クイックエイド(180kcal)
【天候】曇り
【服装】パッド付きインナーに7分丈ズボン、長袖夏ジャージ、花粉症用サングラス

>>593です。前回は前日から色々計画立てたりしてたんですが、今回は突発の思いつきで多摩サイに。
昼飯食って、投売りで買ったSLペダル取り付けてから出発だったので、13時半回ってました。
羽田から多摩サイ入りましたが、工事中で道が砂場になってました。
ただの砂道ならそのまま行くんですが、タイヤが沈み込むくらいの砂だったので1kmくらいで諦めて川崎側に移動。
途中30km地点で小休止。一口ようかん食う。
調子がよかったので、そのまま折り返し地点まで直行。そして休憩でようかん58g補給。

ただ帰りが問題で、おもいっきり逆風でした・・・
ペースが-10km/h下がり、とうとう20km/h維持がきつくなってきたので休憩。最後のようかん18gを食う(クイックエイドはその前に走りながら消費)
少しはマシになったけど、やはり風が強く、6時過ぎて暗くなり道もまともに見えなくなったので
二子玉辺りで環八に退避、そのまま家まで直行

今回は腰と肩は特に痛くは無かったんですが、完全に体力が切れてました・・・あと補給も少なかった気が。
日が沈んだあとはかなり肌寒くなり、体が冷え切ってしまいました

GWの連休に200km挑戦しようと思ってたんですが、ちょっと不安になってきた・・・
810ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:23:40.62 ID:???
お疲れ!
とりあえずまともなライト買おうぜ!
811ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 23:59:45.24 ID:ctZcUM56
age
812ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 08:07:46.55 ID:???
>>809
>GWの連休に200km挑戦しようと思ってたんですが、ちょっと不安になってきた・・・

走るだけなら走れるんじゃない。
ただ無事に走れるかどうかは別問題だけど。
100や150が普通に走れないとチョット厳しいだろうな。
813ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:21:41.80 ID:???
グロスもネットも速度はいい感じだから、実力的には問題ない。単に道中の補給もっとすればいけそう。
814ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:29:59.08 ID:???
最大のポイントは帰宅が遅くなる可能性を見越して
朝早く出発することかな
ライトの他に、100円ショップで反射タスキとリアランプを買うと
暗くなっても事故の可能性を減らせるよ
815ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:53:21.80 ID:???
>>813
はぁ?
816ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 11:22:42.98 ID:???
>>815
誤爆しますた。
125km6hで走って、疲れきったので200kmとかできるか不安><とか書いてたやつへのレスです。
817ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 12:24:03.96 ID:???
>>816
走ったことのない人がいい加減なこと書かない方がいいよ。
>>809のどこを見たら実力的に問題ないなんて言えんの?
818ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 13:19:15.63 ID:???
俺は起床が9時と遅めの職業ってこともあって、今のところロングは130kmまでだけど、
200km超えられたら距離感覚が随分変わるんだろうなあ。
トレーニングを考えたら距離走ることが正義では決してないんだけど。
819ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 13:45:08.10 ID:???
>>818
130km走れるなら一般の人から見たら充分に距離感が崩壊してるから
そんなに変わるものじゃないよ。
自転車は40kmごとに壁があるって言われたことがあって、初めての
160,200,240は確かにそれまでの距離とは違う辛さがあったけど、
何回か走って慣れてくると日中走れる100~250辺りは同じ感覚。
多分ブルベとかで夜通し走ったりするようになると変わってくるんじゃ
ないかと思う。
820ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 16:40:16.05 ID:???
俺は200km位走るときは時間の余裕大目にとってペース抑えて
淡々と走ってるから大抵の場合100km走る時よりも楽にいける。
100km時は最低でも30km/hまでは急加速って感じで走ってるけど
200kmの時は下りでもない限り28km/h以上出さない、加速もまったりって感じ。

走るコースが田舎中心でノンストップ区間が多い200kmの方が
ペース抑えてるにも関わらずaveは高いことが多いけどな。
821ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:13:46.99 ID:???
>>809
二子多摩川から上流の玉川原橋の区間であるね。古い灰色の砂利の上に所々白い砂利が盛ってて走りにくいけど、シクロクロスで
飛ばしたよ。
822ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:16:30.48 ID:???
最近は距離を走るだけなら、そんなに負担にならなくなった。でも距離が短くても追い込むと
すぐガタがくる。
823ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:30:01.97 ID:???
>>820,822
自分の体力に合わせた走り方を憶えたって事でしょ。
初 xxx kmではそれが分からないから皆が苦労する。
824ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 17:57:31.44 ID:???
エネルギーはもう200kmでも持つ。でも負荷掛け過ぎるとと筋肉の繊維を傷め、その痛みで走れなくなる。
825ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 18:52:30.50 ID:???
あー補給は結構辛いかも。100km超えたところからガッツリ取らないと
ハンガーノックする。単に糖分補給だけじゃダメだし田舎に行くことになるので
コンビニが期待できないぶん荷物が増えるし
826ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:31:36.51 ID:???
>>817
再読しても補給すれば問題ないだろうなとしか思えないけど。。。
エネルギー切れと強い逆風でこれだけ走れるなら問題ないよ。
827ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:45:10.50 ID:???
120`で体力が切れたり、補給がきちんとできない様じゃダメでしょ?
828ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 09:01:34.19 ID:???
じゃあ、いつ補給するか?
829ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 10:08:01.53 ID:???
今でしょ
830ラヴィ@オフトゥン峠越えられない:2013/04/01(月) 11:54:33.05 ID:???
つまらないから。
831ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 12:34:17.49 ID:???
>828
補給のタイミングは30キロ毎で悪くないと思うけど
量の問題かな・・・
ここはケチらず、ウイダーインゼリーのエネルギー辺りを使うべき
832ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 12:44:37.64 ID:???
>>831
ホントにそんな事して走ってんの?
833ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 13:13:57.80 ID:???
しょっぼいマルトデキストリンベースのゼリーだけど、まあ
どこでもすぐ買えるからいいんじゃね?w
834ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:27:21.45 ID:???
補給間隔が距離なんて有り得ん。
アップダウンも風向きも無視?
それにウイダーなんて嵩張るものどこに入れて走るの?
835ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:32:41.88 ID:???
コンビニくらいどこにでもある
836ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:35:39.42 ID:???
不確定要素は無視でいいんじゃないか?
837ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 15:08:27.65 ID:???
コンビニのあるとこ限定で走るのか?
アホらし。
838ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 15:14:10.18 ID:???
補給食はおはぎが最強
839ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 15:15:16.96 ID:???
玄人が使う()薄皮あんぱんとかもスゲー嵩張るよな

たまに食ってる奴いるけど
ネラー臭しまくりのニワカっぽくて恥ずかしい
840ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 15:55:12.30 ID:???
小麦粉とマルト・砂糖ベースの兵糧丸を作って行こうと思ったけど、蒸しが
必要だったり作成が少し面倒だから諦めたわ。
でも中々理にかなってるんだよなあれw
841ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 17:09:41.36 ID:???
>>139
潰して運ぶものじゃないか?>薄皮
潰した薄皮は見た目が悪いと思う場合は大福が結構いける。でも餅がくっつきやすい。
842ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:14:16.25 ID:???
>>834
嵩張るってそんなに嵩無いだろ。

俺はトップチューブバッグに入れてるぞ。
背面ポケットでもいいし、入れるところいくらでもあるだろ。
843ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:19:46.66 ID:???
>>839
スゲーっていうほどは嵩張らん

それに意外と種類があるので
新製品がでるとつい買っちゃう?
844ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:38:11.88 ID:???
薄皮高くなったから嫌だ
845ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:50:40.41 ID:???
>>844
うちのトコでは98円
846ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:57:54.47 ID:???
>>843
ウィダーインゼリーが嵩張るって言われてたから
そに比べたら嵩張るのでスゲー嵩張るって表現を使ったまでだ
847ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 20:05:49.73 ID:???
>>845
それPB商品のやつだよね?
ヤマザキのやつと比べて餡子の量が全然違うし、補給食向けじゃないよ
848ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 20:12:53.75 ID:???
>>847
いやヤマザキのやつだよ、たぶん
あんこ沢山だよ
あんこ2種が98円でほかクリームとかピーナツとかは108円
849ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 20:26:23.92 ID:???
俺がサークルkでそれぐらいの値段で買った5個入りのあんぱんはパンの比率が多くて口の中パサパサで食いづらかったな
カロリーも薄皮あんぱんは1個138カロリーに対してサークルkのやつは1個98カロリーしかない
850ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:00:48.31 ID:???
100km越えて走る時は、普通に昼を食べる。
200kmになると、途中で夕飯も食べる。
折角遠くに行くなら、美味しいものを食べたい。
走る場所にもよるけど、田舎を走ってると、販売機があるため、
水分補給はできるけど、固形物の補給が数十キロできなかったりする。
私は、お腹に溜まるものがいいので、補給はおにぎり(少数派?)
塩の効いた梅干し(調理梅ではない)をご飯に混ぜて、一口大に
ラップで巻き持っていってる。塩分補給も出来るのでいい。

ロングライドの時は途中で、お土産を買うかもしれないので、
サドルバッグは、RIXEN&KAULのフリーパックスポーツを使用
851ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:01:25.83 ID:???
100円そこらで買えるのは内容数を3〜4個に減らしてね?
852ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:05:15.19 ID:???
一本満足バーとか食ってる俺は少数派?
853ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 23:34:22.58 ID:???
バーは手に入れやすくて好みの味なんだろうしいいじゃん。

甘さ控えめで旨い昔からの大判焼き屋が近所にあるのでそれを愛用。
薄皮に比べ重くなるが大きいサドルバッグに入れたら気にならない程度。
854 【大吉】 :2013/04/01(月) 23:59:42.21 ID:34OTyCbT
age
855ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 01:03:19.50 ID:???
一本満足とかコスパ最悪だろ。。糖分とカロリー見てみろ。
100円あったらもっとハイカロリーのものがいくらでも手に入る。
つうかメロンパンとかの甘菓子パンの方がよっぽど適してるよ。

さておきザックリーやREBISCOパリッシュがどの店からも
完全に消えちゃったから困るわー
あれ実は隠れたコスパ最強補強食だったんだけどなw
856ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 02:35:10.22 ID:???
それらをここでもっと紹介していたら、
需要が続いて生産を続けていたかもね。
857ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 03:15:33.60 ID:???
コスパ最強はコストコグラノーラバーだなあ
196kcalが一本30円ちょい
858ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 03:17:50.44 ID:???
油脂でいいなら高カロリーになるのは沢山あるぞ
859ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 05:29:58.58 ID:???
食品にコスパ求めるのもいいけど
やりすぎてケチって知らずに粗悪品食うことになってたら
身体に悪そう
860ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 07:09:48.67 ID:???
油脂じゃカロリあっても
エネルギ変換に時間がかかってしょうがないわ
861ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 07:31:51.54 ID:???
食いポタには興味が無いから食べるのは補給食のみ。
可能な限り脂質0のものを使いたいから、ショッツ・パワージェル中心。
ただジェル系ばっか食べてると辛いから、飽きないようにハニーワッフルとかを混ぜてる。
消化に時間の掛かるもの(おにぎりとか)は運動能力の低下を招くから滅多に食べることはない。
862ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 08:58:19.62 ID:???
>>856
ザックリーのあとにレビスコが代替で登場したけど、なんか不認可の材料が
あったとかで回収ほどじゃないけど輸入しなくなったのが真相みたいだ。
アジアからの輸入菓子なので円高影響とか不人気とかってわけじゃないところが惜しい
863ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 09:10:15.62 ID:???
補給とかなんも考えずにいつも150-200kmぐらい走るけどなあ・・・
173cm59kg10%位だけど
のどか湧いたら飲む
腹へったら食べるって感じだわ
補給遅いのかもしれんが・・・
864ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 11:04:58.39 ID:???
そういうのって食べるものと走る場所によるとしか。
単に練習目的で田舎の山道とか走ってると、気をつけないとハンガー
ノックで遭難しそうになったりマジヤバイ。
首都圏はコンビニや自販機が一定の間隔であるけど、地方は自販機すら
無いからな。お店もないし、あっても客来ないから休業してたりね…
865ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 11:11:42.44 ID:???
確かに山行って来ての帰りに一度
全く漕げなくなって一時間コンビニで色々買って
食べまくったことはあるw
自分は秩父行って帰ってくるだけだから
コンビニは腐るほどあるからかな

ヤバいとこ行くことあったら
しっかり計画立てないと危ないのか・・・
866ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 11:25:52.04 ID:???
>>865
無計画だと結果としてお金も無駄に掛かるから、ハイカロリーな食料を
出来るだけ満載したほうがいいぞ。
867ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 14:28:19.47 ID:???
test
868ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 18:47:37.12 ID:???
田舎で裏山巡りとかやると50kmぐらい無いとか普通だから

最悪水場?はあるので粉末ドリンクは非常用に持ってる
869ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:12:26.91 ID:???
飴玉がコンパクトだし砂糖の塊だしで非常用にはいい
塩飴をサドルバッグの底に転がしてる
870ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:16:38.69 ID:???
道端の夏みかんをパクって食って凌いだことがある
すいまんせんでした
871ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:28:32.36 ID:???
>>869
俺も同じく塩飴をサドルバッグに入れてる
半年くらい入れっぱなしだけど
872ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:32:42.29 ID:???
飴って溶けてベトベトになって小袋開ける時苦労しない?
873ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:57:54.55 ID:???
岩井のレーズン最強論
874ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 01:33:24.02 ID:???
コンビニのミニ羊羹でいいじゃん。
875ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:34:36.84 ID:???
なんでコンビニw
876ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:52:10.06 ID:???
コンビニだと結構な割合でミニようかんを見かけるが、
スーパーだとデカい物ばっかりだな。 まあ地域性かもしれん。
877ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:55:54.75 ID:???
別にイズミヤでもマンダイでも売っとるけどな小さいやつ
コンビニだと78円のが58円くらいで
878ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:57:06.64 ID:???
ちなみに大阪の話な
すまん違うスレと勘違いしてたw
879ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:21:51.12 ID:???
ダイソーで売っている
ミニ羊羹4個入り105円を去年は常用していた。
一個の大きさはコンビニのミニ羊羹より小さいが、
一個当たり約110kcalなので、2個もサドルバックに入れておけば
緊急用には十分なカロリーがある。
(4個入れてもそれ程かさばらないのが、なかなかいい!)
880ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:30:43.78 ID:???
しかし原材料の産地が気になるところである。
881ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 04:45:28.69 ID:???
羊羹は好きなんだけど、食べるの失敗するとべたべたになるからあんまり使わないw
持ってく時は、止まって手洗えるとこで食べるw
882ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 11:58:31.56 ID:???
ダイソーの羊羹て、
ここの「寿ようかん」と「四色羊羹」だよね。
寿ようかんは、一回で食べきるにはでかいが非常食用にサドルバックに入れとくにはいいかもね。
(多分、400kcalくらい?)

ダイソーには売ってないけど一口ようかんが気になる。
http://kashi-hara.co.jp/index.php?id=8
883ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 19:13:45.85 ID:???
以前マックスバリュで一口ういろうがいくつか入った袋の奴買ったことあるわ。
884ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:08:18.53 ID:???
カロリーメイトは喉が渇いている時に食べるのは辛い
飴はビニールを剥がすのが面倒で、しかも夏場はなかでベトベトに溶けてる
チョコは甘すぎて気持ち悪くなるし夏場はやっぱり溶ける
羊羹はいちど失敗して飛び出していったのでそれいらい食べてない

今のところ俺の補給食はスニッカーズミニとゼリー飲料だな
氷砂糖は夏でも溶けないし余計なビニールもない
糖分の摂りすぎになるので水はミネラルウォーター
885ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:22:43.62 ID:???
>>882
夏場にはこれの塩羊羹お勧め。
886ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:24:16.10 ID:???
ボンタンアメと甘納豆
887ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:35:41.66 ID:???
早めにおにぎり食べるのがいいって
言われた
888ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:02:45.41 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:35:21.88 ID:???
【走行距離】 112q
【走行経路】 福岡→佐賀→福岡
【総所要時間】8時間30分?
【車種、車名】  アルベルト3段変速
【日時】 3月29日
【天候】 晴れ
【感想】 行きは楽だぜ!とか思いながら水分だけ補給して3時間半くらいでついたが
その後おにぎり食った後下痢下痢下痢、腹痛で死にそうになり対して運動もしないのに最初だけ飛ばしたせいで
帰りは精神的にも死にそうになりママチャリよりもとろとろと走る始末に。。。

何も考えずに行くのは行かんな
890ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 01:18:47.15 ID:???
いつも持っていく羊羹。どれも美味しいよ、おすすめ。
http://www.toraya-group.co.jp/shop/products/yokan/small/#lineup-2
891ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 05:19:53.85 ID:???
ままチャリで片道50km行ったはいいけど帰りフラフラ
10時間以上かかったけど二度と御免だ…
892ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 07:05:50.23 ID:???
先が長いと思って力んで漕ぐと早々に体力を消耗するよな。

ママチャリだと速度上げようと思うと余分に力使うから、
余裕を持って家を出て一定の・・・
と思ったけど普段ロードの人がママチャリで挑みましたという事か。
893ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 07:46:22.55 ID:wVFAUsA/
30km走ったら腹減るんだが
ロードなのに1日60キロしか走った事ないや
894ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 11:26:38.40 ID:???
>>887
おにぎりがダメだとは言わないけど、消化に時間が掛かるものは
長時間胃に血液が集まるから、運動能力が低下するんだよね。
895ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 12:27:45.88 ID:???
消化に時間のかかるものとかからないものを
両方とることによって
エネルギー切れになる可能性が大幅に減る
896ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 12:30:32.07 ID:???
…ような気がする
897265:2013/04/06(土) 13:49:20.95 ID:???
みんなは何日連続で100km超いける?3日目位から尻や脚がやばくなってくるんだけどそんなもん?
898ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 14:17:06.20 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B007CEXAS6
これからの時期、かし原の塩羊羹が重宝する
走行中でも簡単に開けて食べられる
899ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 16:47:12.05 ID:???
平坦路で25km/h程度で走るなら100kmは簡単だね
しかし、これが30km/h前後とか、標高1000mを登って帰ってくるとなると大変だ
900ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:50:42.23 ID:???
>>898
173円の羊羹を買うために750円の送料を払うバカは居るまい
901ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:08:34.27 ID:???
>>897
そんなもん
902ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 01:26:34.53 ID:???
>>897
おまえすごいな
いけるいけない以前に連続でやろうという気さえ起きんわw
903ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 01:32:25.17 ID:???
>>899
道路状況諸々場所によって全然違うからなぁ、単純比較はできないね
904ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 07:56:02.16 ID:???
田舎の郵便配達員だと1日に100kmぐらい走る
905ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:32:04.76 ID:???
郵便配達員は基本的にバイク(モーター付きの)だろ。
906ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:31:55.57 ID:???
100kmなら補給食なしで行ける
907ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 07:15:25.67 ID:???
誰でも行けるだろw
行きたいかどうかは別にして。
908ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 07:19:30.71 ID:???
馬鹿自慢はスルーで
909ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 12:52:22.48 ID:???
100km無補給は本当に誰でもできる
ただやっても何の意味もないし、自慢にもならないからやらないだけ
910ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 14:21:09.64 ID:???
無補給バカと、辛いものが食べられるぜって威張るヤツと、なんかカブる
911ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 17:05:01.44 ID:???
っけね〜
また、100km無補給しちゃったわ〜 (`・ω・´)キリッ
912ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 17:26:44.74 ID:???
無補給は、無関係の人を事故に巻き込む可能性があるからやめろって話なのに、
単に自慢許さないってファビョってる奴は、色々と残念な感じ
913ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 17:29:26.80 ID:???
え?
914ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 20:04:59.36 ID:???
馬鹿自慢の意味が分からない奴が居るなんて…
915ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:06:00.86 ID:???
>>912に残念キング賞を差し上げます
916ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:53:08.80 ID:???
羊羹は嫌いだ
917ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:53:58.29 ID:???
そもそも羊羹の羊って何だよ
918ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:54:45.49 ID:???
羹も意味が分からんな
919ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:57:43.80 ID:???
もともとは中国の料理で、読んで字のごとく羊の羹(あつもの)であった。
これは羊の肉を煮たスープの類だが、冷めることで肉のゼラチンによって固まり、自然に煮凝りの状態となる。
「羹」の通常の音(漢音)は「こう(かう)」で、「かん」は近世中国語に由来する唐音であり、現代中国語音「コン (geng1)」に近い[要出典]。
鎌倉時代から室町時代に、禅僧によって日本に伝えられたが、禅宗では肉食が戒律(五戒)により禁じられているため、
精進料理として羊肉の代わりに小豆を用いたものが、日本における羊羹の原型になったとされる。

別の説によると、羊の肝臓の形をした菓子である「羊肝こう」が、中国から日本に伝えられた際、「肝」と「羹」が混同され、
「羊羹」と呼ばれるようになった(『嬉遊笑覧』)ともされる[要出典]。
日本の文献における「羊羹」の初出は室町時代に書かれた『庭訓往来』の「点心」の記事と言われている。
920ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:57:47.51 ID:???
ググってみてビックリした

羊羹ってヒツジのスープって意味なんだな
921ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 04:31:47.46 ID:???
>羊の肝臓の形をした菓子

なんでそんなもん作ろうと思ったのか・・・
922ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 05:22:00.17 ID:???
はいはい韓国起源韓国起源
923ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 08:15:22.21 ID:???
羊羹はようかんでたべや〜
924ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 10:41:32.75 ID:???
>>897
クロス乗りだが3日までしかやったことがない。
3日目は出掛ける前から筋肉痛。
925ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 12:18:19.77 ID:???
言われてみれば血の固まった色に近いよな
926ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:30:43.94 ID:???
お前ら辞めろww
俺のよく使う補給食なのにww
927ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:43:25.49 ID:???
羊羹を食べない西洋サイクリストはエクレアとか食うのか?
928ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:50:58.21 ID:???
スニッカーズとか名前忘れたけどナッツとかをシロップで固めた菓子とか食べるんじゃね?
そういえば月餅とかもいいかもしれん…
929ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:20:40.39 ID:???
月餅は成分をよく知らんが
スニッカーズとかナッツをシロップで固めた菓子とかは
脂質が多すぎて補給向きではないぞ
羊羹が補給に適してるのはほとんど糖質だからだ
930ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:54:03.00 ID:???
飴ちゃんでいいんじゃね?

俺は明日食べる用に「大福みたいなホイップあんぱん」買ってきた。
いいんだよ。旨そうだったから脂肪が少々多かろうが。
931ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:06:18.69 ID:???
うむ、いい景色のところでうまいもん食べるのも楽しみの一つだからな
932ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:35:25.39 ID:???
>>930
いや、俺は別に補給向きかそうじゃないかを言っただけで、
別に他人の補給に関しては強制しないよ
俺も普通に油っこい物を補給(ってかただの間食?)で食うし
933ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 12:00:29.98 ID:???
>>927
ロールパンにジャム挟んだものを食ってると思う。
昔の欧州ロードレースはそれだったし、”バンズは携行したり食べやすくするおまけで
ジャムがメイン”なら理にかなってる
934ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 13:32:16.76 ID:???
薄皮アンパンのジャムバージョンか
935ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 21:40:14.29 ID:???
まさにそんな感じ
936ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 23:59:31.97 ID:5/XZVgs/
sage厨多すぎだろ。
937ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:20:03.63 ID:???
>>936
いいからお前は味噌でも舐めてろw
938ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 08:17:37.87 ID:???
ブドウ糖水最強
939ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 08:41:36.50 ID:???
コカ・コーラはじてんしゃのりを応援してんのか??
ってぐらい自販機を道沿いに設置していてすごいよね
940ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:14:30.90 ID:???
コーラでも糖分補給できるけど、怒涛の高カロリードリンクを発売して欲しいな。
500mlで700kcalくらいのやつ
941ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:29:40.04 ID:???
最早毒物だな
942ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:38:01.88 ID:???
https://wakarukaigo.jp/archives/1338

高カロリー ジュースでググって初めの方に出てきた奴が
125ccで200kcalだから
500ccなら800Kcalだよ。
他にも色々あるんじゃね?
943ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:39:35.74 ID:???
明治のスポーツミルクが
1リットルですっげえ高タンパク
http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/sportsmilk/products/
だいたい200円ちょいでうってて
蛋白質が45g越え
夏は難しいけどサーモマグかなんかにいれとけば
ドリンクとしてもいけそう
944ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:50:03.61 ID:???
どちらも高い。もうちょっと調べろ。
945ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:50:32.45 ID:???
>>943
保存方法
10℃以下で保存してください
946ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:53:07.10 ID:???
>>943
アジア人の大多数が乳糖不耐なのに…
あと、糖分が全然無いねこれ
947ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:57:39.58 ID:???
じゃあ諦めてください
948ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 11:08:49.87 ID:???
http://1.bp.blogspot.com/-PiWjPdw8tcw/UTIWSujUiII/AAAAAAAAFlM/deJgZUaDlhg/s1600/IMGP2786.JPG
スドーの水飴パック
130円ぐらい
20gで60kcal
180g入りなんで、540kcalを
ゼリー容器よりも少ない体積で持ち運べる
これでかつる!

と思って試したことがあるけど、うん、まあ、
みんなも試すといいと思うよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 11:18:14.30 ID:???
言っておくが1時間辺りに分解できる糖質の量は決まってる
だから過剰にカロリー摂取をしても効果が無いばかりか
ぶくぶく肥る
950ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 11:45:42.38 ID:???
>>948
いいなそれ
そういうのだよそれそれ
951ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 17:38:43.71 ID:???
死ぬほど甘そう
952ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:02:50.41 ID:???
>>950^951
そこまで甘くはない
しっかりと漕ぐエネルギーにはなる感じ
ただし、ちまちま食べるのが難しい
気温があがってくるといいかも
しかし、油断するとべとつき地獄
ロードでローションプレイだよ
953ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:30:14.24 ID:???
今日、生まれて初めて長距離サイクリングをしました。
70kmあたりから左膝あたりが痛み始めたので羊羹をコンビニで買って食べたのですがダメ。
食べる量が少ないのかと思い、別のコンビニでたくさん買い込みましたが、食べても食べても痛みが収まりません。
これからは普段の日にも羊羹を食べるようにしよう。
954ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:33:07.86 ID:???
痛みはポジション、セッティング関係だと思う
疲れて異常を感じてから補給したんじゃ遅い、走りながら少しずつ補給してく
955ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:44:50.15 ID:???
>>952
コスパ的には薄皮と同じレベルだな
体積では水あめが勝ってるが、ローションプレイになるならやはり薄皮の方が…
ただ薄皮も飽きるんだよな
956ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:49:48.33 ID:???
>>953
暑くなって来たら、水分、ミネラル、塩分も忘れずに
発汗が多いとスポーツドリンクだけでは足りなくなる
塩飴、塩分タブレットの出番
急場をしのぐには、吹き出た汗が乾いてできた塩をなめる
957ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 20:59:05.19 ID:???
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、ローションプレイとか、ゃらしぃと思います。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
958ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 21:04:37.44 ID:???
>>956
塩飴はカリウムが少ないのに、塩分だけは多い
カリウムが足りないと攣りやすくなる
で、塩飴とスポーツドリンクだと塩分過多になりやすい

何が言いたいかと言うと、自転車には塩飴は向かないよ
959ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 23:23:40.09 ID:???
>>953
痛みと疲れは別物だよ。

補給の不足は疲れのような症状となって現れる。
具体的には体がだるいとか力が出ないとか。

痛み、特に関節のものはそれらとは違って炎症・故障だから食事では治らないよ。
無理な運動をしてしまった事が原因だからその運動をやめるしかない。
膝の故障はきついよ。無理すると数か月も階段登るのに苦労したりするような事になる。
960ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 00:05:43.23 ID:???
>>955
消化を考えると水あめの方が断然効率はいいだろうけど、スレのレベルだと
ストイックすぎない薄皮がいいだろうなw
961897:2013/04/15(月) 04:17:31.97 ID:???
>>924
自分もクロス乗りですが神奈川から三重まで行って来たら復路は尻がやばくなった。一枚だけパッド入りパンツはあったけど(往復6日)
旅行してる人のブログ見ると毎日乗ってるから凄いと思う
962ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 08:12:38.59 ID:???
>>960
べたべたで走りを中断させられそうな食べ物でストイックw
963ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 09:19:42.59 ID:???
そうだ、カルピスを混ぜればいいんだ
964ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 09:28:37.58 ID:???
カルピスに精子を混ぜればいいんでない?
965ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:21:19.54 ID:fzNLOJwC
>>>960
お前のストイックと俺のストイックはどうやら違うようだ
966ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:37:51.23 ID:???
ストマックは同じだろう
967ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:04:13.25 ID:kWp2jeSN
高カロリーが欲しいならメイバランスあたりだろう。
飯が食えない年寄り向けだからいろいろ栄養素も入ってる。
でも血糖値高い人は要注意な。
968ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:21:36.26 ID:???
チャリ買って8ヶ月
やっと100km超えたのにスレがこんなかんじになってしまってて・・
969ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:45:18.54 ID:???
報告すればええが
今は報告が無いから雑談スレになってるだけ
970ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:46:00.04 ID:uzmyTTnN
一回100キロ越えすると割と楽に100キロ走れるようになるな
今日でまだ5回目だけど
971ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:48:58.72 ID:???
その内数えるのすら面倒になるぜ
で、ちょっと走りに行くかで100km走るようになるw
そして今100km走る時の気分は200km走る時以外感じなくなる
972ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:50:03.18 ID:uzmyTTnN
なるほどね
973ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:01:02.60 ID:???
96kmまで走ったことあるが
クロスなので100overはしないと決めてる
974ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:03:40.01 ID:???
今日102km走ってきたけど多摩サイの向かい風がきつかった・・・。
975ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:46:46.81 ID:???
オレは62km/hくらいまでだ
すこいな、お前ら
976ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:47:25.64 ID:???
ロードバイク買って間も無い、土曜に65kmほど走って来た
体力的には100kmもいけそうだけど尻骨が爆発しそうだ
さてサドルが姿勢かポジションか…どうしたもんかなぁ
むしろ乗ってりゃ慣れるんかな
977ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:50:44.15 ID:???
>>975
お前が一番スゴイ数字だぞwww
978ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 21:57:25.19 ID:???
なぜ時速にしたのだ!
979ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:07:16.12 ID:???
1時間スプリントしっぱなしか下り続けるしかない数字だなw
凄すぎるわww
980ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:20:37.73 ID:???
スペシャのターボに乗ってるの
言わせんなよ
981ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:21:51.02 ID:???
【タイトル】いい加減誰かレポ上げろよ
【日時】 4/13/2013 8:25 ~ 14:17
【天候】 晴れ 9 ~ 16°C 西 8m/s
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】 116.63 km
【走行経路】松江市 - R432 - 県45 - 県25 - R314 - 出雲横田駅 - 県107 - 県258 - R432 - 松江市
【総所要時間】 5:52:03
【乗車時間】 5:28:57
【平均時速】 19.78 km/h
【AV】 21.27 km/h
【AV.CAD】 88 rpm
【累積標高】 1,683 m
【カロリ消費量】 1,965 kcal
【補給】ボンクブレーカー x 1、HSワッフル x 1、ショッツ x 1、パワージェル x 1、メダリストEG x 1
 スポーツドリンク 1.5L
【感想】風は嫌いだ。今回初めて使ったボンクブレーカーとメダリストEGは旨かった。
982ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:23:41.12 ID:uzmyTTnN
平均時速とAVって別なの?
983ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:29:08.27 ID:???
>>982
ロングライドスレのテンプレ使ってるから別扱い。
平均時速:休憩等の停止時間も含む総平均。
AV:サイコンの平均時速。信号待ち等の停止時間も含まないもの。
984ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:49:12.44 ID:???
AVはアニマルビデオの略だろ
985ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:22:54.35 ID:???
>>968,970,974
うpまだ?
986ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 07:58:13.69 ID:???
山入れてなかったら200kmは走れるだろ
ゆっくりはしれば
987ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 10:49:59.05 ID:???
100kmはわりと気軽に走れるんだけど200kmは機会がなあ…
988ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:06:57.66 ID:???
日が長くなったら夜明けから走ればいけるはず
でも楽しくないわな
989ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:15:01.99 ID:???
100km以上はイベントに参加する。
990ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 14:42:52.88 ID:???
さすがに200kmはちょっとなぁ、もう150km超えたら次元が違ってくる感じ。
100kmでも二日連続とかになったらしんどいな、オレのは入門アルミだからかもしれんけど。
991ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 15:08:44.22 ID:???
入門アルミからラグドのクロモリに乗り換えたら余計しんどくなったよ。
重く硬く、一定の速度に乗せるまでが少し大変。

カーボンも数本持ってるけどこっちの方はぱっと乗ったときの乗り心地は
いいけど、剛性がアレでもっと大変なときもある。
アルミは譲渡しちゃったけど冷静に考えるとアルミは素直で良かったな。
アルミを好む人がいるのも納得。
992ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 15:13:57.12 ID:???
ロングライド目的だと
安カーボン買うならアルミ買えってことだよね
ふなふなは乗り心地はいいけど疲れる
993ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 16:39:57.28 ID:???
>>992
そういうこと言われると
クロスからの乗り換えで
ますますアルミかカーボンかで
迷っちゃうよお
994ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:11:12.69 ID:???
>>991
自分は柔らかめな設計だと言われるクロモリに乗ってロングが好きになったが、
その車体との相性もあるだろうし人それぞれだね。
995ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:22:47.23 ID:???
>>993
アルミクロスからコンフォート系アルミロード(カーボンフォーク)に乗り換えたけど
もうびっくりするくらい快適さと言うか走り終わった後の疲労感が違った。こんなに楽なのかと。
クロスの方は32cでもりもり走ってたのもあるけど、それ差し引いても快適だわ
996ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:24:10.96 ID:???
>>993
クロスからならとりあえずアルミ勧めるなあ
雑に扱って傷ついてもアルミならまだ許せる
カーボンは3台目
997ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:28:16.15 ID:???
正直ミドルのカーボンまではレースしないなら要らん
高級アルミの方が結果的に使いやすい
カーボンコカしたらいきなりフレーム割れとかあるし
998ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:46:29.58 ID:???
>>991
俺は逆だ、アルミで長距離辛すぎるぞ振動はこれでもかっ!て位拾うし
でも今までのロング記録はアルミで164kmだったりする
今度テッチンラグドで長距離行ってみる。
999ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:49:35.04 ID:???
そこまでカーボンが軟ってわけでも無いけどな
俺はアルミからカーボンに変えてロングライドが物凄く楽になったぞ
但し確かに扱いに慣れない内にカーボンだと確かに色々危険だから
クロスからの乗り換えならアルミロードを薦める

で次スレ誰か頼む
俺が立てようとしたら立てられなかった
1000ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:49:48.69 ID:???
でもアルミでもCAAD10はカーボン並に神経質
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。