【悪魔の】ママチャリ改造スレPart30【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart29【チューンド】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336506538/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ31【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1338360166/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

2ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 11:07:32.54 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 11:08:22.18 ID:???
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/06/23(土) 16:46:27.91 ID:???
    /\/\/\/\
   (          A   )  <ぼく、4ゲット君
  〜\        ・ ・/
       ̄ ̄ ̄ ̄U ̄U
5ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 20:05:53.99 ID:???
ママチャリ用ロングシートポストどこにも売ってなくてオクで買ったけど
県内一でっかいイオンの自転車売り場に行ったらあったわ( ・ω・)
6ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 08:15:38.79 ID:???
ママチャリシートポストに多いφ25.4は需要が少ないからね
漕ぎやすさよりベタ足付くバランスさが求められてるから、適切な位置までシート上げてる人が少ない
ミニベロもこの規格のがあるけど350mmじゃ三輪車も斯くやというくらい短い
バーハンドルと径が一緒だから、持ち歩けば非常時にハンドルの替わりになるけど、なかなかそういう機会は巡ってこない…
7ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:01:41.62 ID:???
どんな非常時かわからんけど、22.2規格のブレーキレバーが付かんのでは。
8ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:31:06.70 ID:???
レバーは付くっしょ。
問題はポジションが限定される事だね。
9ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:37:28.03 ID:???
> (全ての)レバーは付くっしょ。
なら大嘘だ。
10ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:44:02.29 ID:???
レバーはフラット用限定かね。
ハンドルをシートポストがわりに使うって事は、バークランプ部分をシートクランプで締めるわけか。
サドル高はハンドル切って調整か、ISPみたいだなw
あとヤグラすぐ下の段差が無くなるわけだからズレてサドル貫通したらオケツがヤバそう。
11ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:48:01.29 ID:???
> レバーはフラット用限定かね。
妄想ばかり並べるな、頼むから。
12ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 11:01:48.69 ID:???
あぁ、クランプ内径22.2mmかつフラット用と書けばよかったのかな?
いや、エンドに突っ込むタイプも使えるか。
1310,12:2012/06/24(日) 11:13:52.37 ID:???
ごめん、俺は壮大な勘違いをしてたわ。
ハンドルをシートポストがわりにするんじゃなく、シートポストをハンドルがわりにするって事か、
それじゃフラット用のレバーは付かないね。
14ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 17:20:26.47 ID:???
改造したら楽に長距離走れるようになった
改造したからというより駆動系のパーツが新品になったのとハブのメンテが理由な気もするが……
100kmもやったし峠(林道だから勾配ゆるいけど)も越えられたし
コスパはクロス買ったほうが良いかもしれんけど、それでも改造してよかったわ
15ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 17:32:21.70 ID:???
楽しいは正義!
16ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 18:36:50.10 ID:???
実家で放置されてるママチャリとかハブとBBとペダルをグリスアップするだけでもだいぶ違うよね
17ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 03:27:07.46 ID:???
もとのパフォーマンスが0振り切ってマイナスだからね。
ちょっとでも手を掛けてやれば必ずプラスになる。
"必ず"という確実性が日常生活には無い小さな快感なんだと思う。
小さいが故にまたそれを味わいたくなる。ハマる。車体より高くなる。
18ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 06:45:10.44 ID:???
良い事言ってると見せかけて地味に日本語が不自由だね
何を持って0なのか?スポーツ車の平均パフォーマンスだとしたら
少し弄ってもマイナス幅が小さくなるだけだね。普通に。
19ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 08:17:25.88 ID:???
100Wくらいでいいから常にアシストしてくれないかな。
24Vの8Ahなら2時間で70km走れる。
物足りないかな。
50Wで24Vの8Ahなら4時間で130km走れる。
モーターも軽くて済むし十分な後続距離かな。

ママチャリで一日に100km超を走る人がこのスレに2人くらいいるから油断できないけど。
20ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 10:12:41.80 ID:???
>>18
器具の本来持っているポテンシャルを0として
その辺で売ってるママチャリは、整備状況からマイナス評価なんだろ
普通にメンテナンスしてやれば0になって、ちょっと良い部品に交換するとプラスになる。
21ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 13:55:35.17 ID:???
BBやハブのグリスをケチってるからな
すぐダメになり買い換えるように「配慮」してるのかも知れんが
22ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 14:23:11.67 ID:???
ママチャリの改造が終わった
ハンドル、シート、クランク、ブレーキ、ホイール…
考えうる限り全てやった
時間と手間と少々のお金を掛けた
しかしなんだこの充実感の無さは
完成したものは非常に使い辛くなったママチャリだったよ
やっぱママチャリはママチャリでしかないんだな
もう元に戻すことはできなくなってしまったし
しばらくはこのまま乗るよ
そして次に買うママチャリは何も手を加えずに乗ろうと思う
そんなわけでこのスレともお別れだ
みんなさようなら
23ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 14:27:30.31 ID:???
>>22
改造の方向性が、アンタの利用目的にあってなかっただけだろ。
他人の改造をなぞってもダメだよ。
24ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 17:36:54.16 ID:???
>>22
とりあえずうpしてみないか
25ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 18:15:52.74 ID:???
>>22
わかるよ
期待が大きすぎたってところか
またいつでも戻ってこいよ
26ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 18:44:23.82 ID:???
>>22
何で「考えうる限り全てやっ」てしまったのか…
前カゴがリアキャリアになっても困らないor得するような人がやる分には
スタンダードなパーツ交換を全部やれば済むんだろうけど。俺とか
27ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 19:03:54.00 ID:???
ブルホーンハンドル作りたいけど普通のママチャリライズハンドルに砂つめてテコで曲げるってのは
強度的に危険かな?w
28ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 19:08:30.39 ID:???
外側から破断しないように抑えなきゃ無理
つーかそんくらい買えやw
ブルホなんか\5kも出しゃ見つかるだろ
いやならそのままひっくり返して使え
29ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 20:40:32.58 ID:???
自分が嫌な部分を改良してたから不満はないなw
30ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 21:28:19.49 ID:???
>>27
砂はバーナーであぶって完全に水分を抜く。
ハンドルに砂を積めたら両端に蓋。
外側をバーナーで炙りつつ慎重に曲げる。
31ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 21:52:47.09 ID:???
>いやならそのままひっくり返して使え
恥ずかしいぞw
32ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 22:32:24.07 ID:???
前スレで、MTBにローラーブレーキの報告をしたのですが、これまた前スレで紹介されてたママチャリ用のディスクブレーキキット買っちゃいました。
残念ながら、ママチャリには付けられなかったので、これまたMTBに付けました。
余った、ローラーブレーキのリアホイールをママチャリにはめてみました。
32-559のリムですが、何とか入りそうです。
2.35のタイヤはさすがに入りませんが、1.95のCSTのタイヤはギリギリ入りました。
部品もあるので、これで組んでみようと思います。
乗り心地がよさそう。
33ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 23:41:03.51 ID:???
パナレーサーのパセラ ブラックスの27X1-1/4使ってる人いたら幅の実測値教えてください。
34ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 23:57:13.27 ID:???
イレクターパイプがほぼちょうどハンドルにかぶさる内径だったんだよな。
バーナーであぶる事もせず、そのままグイッと曲げちゃった事があったな。
1m位のを2本で左右同時に。

通常時手前に向かって末広雅里になっていたものを、ほぼ並行へ。
意外と左右均等にバランス良く曲がったよ。で、前に向かって180°倒してエセ
ブルホーンw
問題は出なかったけれど、さすがに見た目がアレ過ぎなんで 比較的すぐに
フラットバー(T字ハンドル?)に替えちゃった。
35ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 00:01:00.62 ID:???
>>33
使っていたが幅は測っていなかった

今はもう無い
36ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 00:58:54.67 ID:???
>>33
使ってるリムにもよるかと。
というよりタイヤの太さってリム次第。
37ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 01:17:21.52 ID:???
>>34
>末広雅里

ここで、その名を見るとは思わなかったぜ…
38ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 01:18:14.84 ID:???
呼びが1-1/4なら(1+1/4)インチだろ。25.4*1.25=32mm。常識で考えよう。
リム幅で多少変わるけど、そんなの誤差だ。
39ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:11:59.10 ID:???
ネット検索した範囲ではママチャリムに履かせたパセラ・ブラックスの実測値は
1-1/4が35mmで1-1/8が32mmとログがある
40ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:15:27.83 ID:???
とあるからブラックスはタイヤサイドを分厚くしてる分
実測値は規格以上に太くなるんじゃないかな?
それぞれ3〜4mm太いよね。両サイドで1.5〜2mm分厚くなってるって事かもしれない
以前あったLXだとほぼ規格どおりの32mmと28mmなんじゃないかな?
41ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:21:30.48 ID:???
誤差が出るからこそ実測値が気になるんだよな
太くなる場合もあるし細くなる場合もある
42ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 08:06:18.74 ID:???
ちなみに、1-1/8のほうは20mmリムで、30mmぐらいになる。
43ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 01:12:30.47 ID:???
>以前あったLX

亡くなったのか
44ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 01:14:23.85 ID:aaBJEA3e
インチってバカっぽくね?分数使って
45ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 01:54:42.38 ID:???
スキンサイドはどんどん減ってくね。
46ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 13:05:58.55 ID:xchecuYd
ママチャリ”を極める ハンドメイドの通勤快速号
http://cyclist.sanspo.com/3103
47ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 13:47:57.58 ID:???
うん、ママチャリではないな。
48ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 13:50:20.30 ID:???
せめてスタッガードだったらなぁ。
けどママチャリかどうかは抜きにして見るとカッコいいな。
49ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 13:55:11.34 ID:???
イオンの自転車もディスクブレーキ付けたのか、くらいにしか見えなかった
50ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 14:27:49.92 ID:???
CNS-Dとかの方が安いし用途にあってる気がする
51ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 15:17:32.08 ID:???
>>42
27インチのリムの細いやつとか1-1/8より細いタイヤってないのかな?
52ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 16:34:27.12 ID:???
>>46
トップチューブがママチャリと呼ぶには残念
53ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 17:24:52.80 ID:???
逆にホリゾンタルにして実用車ベースの外観にした方が・・・
54ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:34:52.33 ID:9jR166WZ
部品取りの自転車買いすぎて、自転車墓場と呼ばれるようになってしまった。
自転車を捨てなきゃいけなくなったのでママチャリの改造からは足を洗うよ……
非常に残念だが。
55ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:41:39.26 ID:???
>>54
安値だけど、ママチャリ部品もオクで売れるよ
56ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:44:27.74 ID:???
>>51
SunRingleのCR18など、16mmぐらいのリムはいくつかあるみたいです。
ただ、どうせ組み替えるんだったら、700cでイイのでは?
57ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:51:31.37 ID:???
>>55
オクに出品する手間を考えるとなー
1000円以上で売れるパーツなんて無いだろう?
58ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:54:42.09 ID:???
大半は処分するけど一応DEKIと石橋は残す予定。
MTBもルックは全部処分しよう……
59ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:02:51.83 ID:???
>>54
いらない車体ばかり増やすんじゃなくて最初から自分に必要な部品だけを買えば良かったのにな。
まぁ無駄にどんどん増やすだけならただのゴミ集めとかわらないから止めて良かったんじゃないか。
60ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:21:53.52 ID:???
>>56
700c化も一時期考えたんだけどねぇ
今乗ってるのが27インチのママクロスをドロハン化したものなんだ
30km/hくらいで普段走ってるからブレーキの効きがかなり危うい(前後共至ってフツーのシングルピボット)
700c化に伴ってシューの位置が下にズレる事になると今以上に効きが悪くなりそうなので結局断念した始末

一つの自転車に色々役目求めるのはだめね…
61ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:36:18.30 ID:???
1インチコラムの700cフォークをぶっこめ!
62ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 00:26:16.85 ID:???
63ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 00:28:22.08 ID:???
シンプルだな。
64ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 00:42:08.66 ID:???
ダブルレッグセンタースタンドつけてみようかと思ったけど
ダブルレッグにするとスタンド使う度に後輪持ち上げなきゃならないことに気づいてやめた
魅力的だけどシングルと比べると一手間掛かるのがなぁ
65ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 00:49:33.07 ID:???
>>58
溶接できないの?
自転車用に限らず、何か小物を作るのに
廃自転車のパイプやパーツは、使い出があるよ
66ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 01:00:49.84 ID:RnYBGJeI
>>59
必要な部品を買うより丸ごと買ったほうが安いんだよね
パーツ単体では高いし、中古では売ってないし。

>>65
残念ながら、溶接はできません。
と言うか溶接できる道具を収めておける倉庫があれば、全部捨てる必要はなくなるんだけどね。
67ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 03:03:04.15 ID:???
画像しか見てないどブログがアフィだらけだと興ざめだな
リンクからして売名宣伝臭い
68ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 04:23:03.04 ID:???
海外サイトのコピペがメインでアフィよりマシじゃね
69ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 08:33:36.10 ID:???
>>67
どれのことなんじゃ?
70ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 08:46:41.20 ID:???
ママチャリにしては、ロングホイールベースだ
71ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 08:53:06.48 ID:???
>>62なら>>3にあるべ
72ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 09:22:38.37 ID:???
>>70
U字は短め、スタッガードは長めな気がする
レース向けなのは前者か
73ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 15:53:53.90 ID:???
>>60
700cスポーツ車のリムって剛性もあるし、CNC加工もしてあったりして,ブレーキの効きは向上するのではないかと。
実際、ブレーキキャリパーの剛性の違いもあるけど、リムの性能も響いてくる。
サイズの違いは3~4mmぐらいだからそれほどの違いはないかと。
61の人が言っているように、700cのフォークを入れるのもアリ。
ドロハン化してあるんだったら、荷重も前輪に寄っているので、前輪の強化で十分では?
27インチだったら、多分肩下400mm前後だと思うからVブレーキで十二分な制動力あるから、後輪はほとんど添え物。
それと、ある程度の速度からは、タイヤの太さよりも転がり性能では?
74ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 19:11:38.65 ID:???
>>70
ママチャリにしては、ってママチャリのホイルベースが長いのは当然だろ
ママチャリ以上なんてタンデムかリカンベントくらいだ

ちなみに>>3の奴の話?
これは前俺も長いなと思って訊いたんだけど24インチだからホイルベース長くはないよ
むしろジャイロ効果が弱い分不安定な方かも
75ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 21:13:03.14 ID:???
大きめの男性が24インチのママチャリに乗っているのを見かけたが、俺が26インチママチャリに乗っている状態と見た目ほとんど一緒だった。帽子を深めに被ってると完全に不審者にしか見えないじゃないか。ヤバす!!
76ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 22:42:15.97 ID:???
20インチの折り畳みチャリ、しかもシートポストもハンドルポストも全然上がらないやつに乗っていたら、
近所のガキに『うわっ!ちっちぇー自転車!』と指差されて叫ばれた…orz
体デカイおっさんが小さい自転車乗ってると確かに怪しく見えるなw
77ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 22:50:22.29 ID:RnYBGJeI
>>76
俺も小さい自転車に乗っていたら子供が喜んで付いてきた事がある
78ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 22:52:05.64 ID:???
おれ巨人だから26インチでも小さく見えてまうわ
夜乗ってると必ず職質される
79ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 23:09:22.41 ID:???
>>77
通報されるぞ
80ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 23:23:01.84 ID:RnYBGJeI
>>79
なんか話しかけてきて100メートル位付いてきただけだ
81ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 23:30:06.08 ID:???
それを子供が大人に正確に伝えられればいいんだがねー。

俺なんか子供のころにさ、妹に虐められてたのに
なぜか俺が妹に性的なイタズラをしたという話になってて
すんげー怒られたことが。
82ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 23:31:14.95 ID:???
職質なんて断って帰ってこいよ
83ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 20:07:52.22 ID:???
前スレで、チェーンケースが付けられるカップ&コーンを、ご紹介頂いた者です
おかげさまで、付ける事が出来ました
また、後ろだけディープリムは変か、お答え頂き助かりました
皆さん、ありがとうございました
84ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 20:13:00.08 ID:???
うpしてけ!
85ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 20:39:21.42 ID:???
>>83
坂本と丹下の共同開発の奴?
どこで買った?
86ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 20:57:59.90 ID:???
>>85
カートリッジじゃなくて極めて一般的なカップアンドコーンだぞ
87ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 21:03:05.16 ID:???
>>84
ミキスト風フレームを、シングルのままなんでうpする程では無いです
700c(後ろだけディープリ)26インチフォーク ロングアーチダブルピボット コースターブーキハブ ハブ毛 プロムナードバー インチキアヘッドで軽快化しただけなんです
88ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 21:05:57.45 ID:???
>>85
ここで紹介頂いた画像見せてを、近所の自転車屋でかいました
パーツ入れから出された、パッケージも刻印も無く古ぼけた物でした
89ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 21:11:54.92 ID:???
マスロードのダブルレッグセンタースタンドCL-KA54買うた
センタースタンドなのにでっかいな
一番短くしても縦30cm横27cmもある
9085:2012/06/29(金) 21:16:23.23 ID:???
>>86
スマソ、忘れてくれw
91ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 22:34:47.85 ID:???
スーパーの、前輪で固定する駐輪場
リムをポテチみたいにされそうなんで
ダブルレッグセンタースタンド、で支えようと思うんだけど無理かな?
92ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 22:54:18.54 ID:???
1-2行目と3行目のつながりがワカラン・・・
93ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 22:56:27.02 ID:???
高い低いが交互になってる奴の
高い方はセンタースタンドが宙ぶらりんになるw
94ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 23:33:42.66 ID:???
ウチの近所の駐輪場なんて有料のくせして1本スタンドだと
何かの拍子にリムが曲がりそうな形状だし
MTBにいたってはタイヤが太くてはまらないw
そのくせ係員にロックしてって怒られる
タイヤ嵌らんのにどうしろと言うんだって言い返したら
無理やり嵌めようとして(絶対無理)
リム曲げたら弁償できますか?これ高いですよ!
って言って諦めさせた事が

9585:2012/06/29(金) 23:54:16.93 ID:???
>>93
高い方だと、テコ式両立スタンドも使いづらいんだよな。
96ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 01:44:06.11 ID:???
>>91
軽くではあるけれど車輪を挟みつけるようにして直立の状態を保とうっていう
スタンドだからね>駐輪場のスタンド。
左右に倒れかかった場合はリムやスポークに負担がかかって変形するかも。て事。

両立スタンドであらかじめ垂直状態が保てている状態で「もうしわけ程度に」
前輪をスタンドに滑り込ませるのであれば 上記のような事にはならないかな?と。
97ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 16:57:56.43 ID:???
後ろのローラーブレーキが効かないのでBR-IM70Rに換えてみた
3割増しくらいの効きだけどロックしないのは同じだった
グニュって感じの効き具合も同じ
坂を下ってすぐにフィンを触ったら火傷しそうに熱かった
98ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:42.74 ID:???
>>97
ブレーキレバーとかワイヤの調整してみた?
99ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 18:24:00.83 ID:???
>>98
もう少し調整してみます
100ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 18:39:00.30 ID:???
センター出てないんじゃないの?
組み付け時にブレーキ引いた状態でナット締めた?
101ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 20:24:56.90 ID:???
ブレーキレバーは剛性のある金属製、ブレーキインナーはPTFEコーティングのステンレス製、
ブレーキアウターはI-LINKというのがこのスレの常識なんですよね?
102ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 20:35:00.88 ID:???
俺はサーボにするかメタルリンクにするか迷って
結局は効きと軽さでバンドのままだわ
103ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 21:42:20.94 ID:???
重量オーバー・・・・
104ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:02:49.71 ID:???
シングルのまま、カップ&コーンにロードクランクを組みたいのですが
コッタレスシャフト長を換える等、チェーンラインに気を付ける点はありますか?
(3sのシャフトが組み込まれた車体です)

105ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:06:25.34 ID:???
BR-IM70がよく効かないということで、チョット気になるのがブレーキレバー。
グニョッていう感触で、レバーを引ききってしまっているのなら、レバー比が合ってない可能性が。
昔のレバーとはレバー比が違うので、出来ればBL-IM60などの製品を。
それともう一点気になるのが、ブレーキワイヤー。
硬いワイヤーを使うのがベストですけど、ちゃんとしたアウターキャップを使う・アウターの末端処理を綺麗にするだけでもかなりフィーリングが変わる。
私は体重100kgオーバーですが、26x2.3のタイヤでも簡単にフルロックできます。
106ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:21:14.45 ID:???
>>104
使うクランクによってもチェーンライン値は変わってくるから、現物合わせが基本かな。
BB軸長変えたりチェーンリングにスペーサー挟んだりね。
107ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:23:04.86 ID:???
100キロだとサドルのバネを100キロに耐えるバネに交換するのですか?
108ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:26:36.38 ID:???
そんなバネは売ってないと思うけど。
109ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:00.56 ID:???
特注ですねわかります
110ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 22:59:37.55 ID:???
>>106
ありがとうございます
組み込み確認をしてみます
申し訳ありませんが、スペーサーをお教え頂けますでしょうか
111ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 23:27:24.23 ID:???
>>110
何にも解んないなら諦めて自転車屋逝け
11299:2012/06/30(土) 23:28:53.82 ID:???
調整は5mm引くと効き始めるので絶妙な感じです。
レバー比は新しい自転車なので大丈夫かと思います。
ロックしないだけでノーマルよりは良く効くんです。
体重87kgで27インチのタイヤが原因かと思いましたが
>>105 さんがフルロックとのことなので体重じゃないかもしれないですね。
BR-IM70で人間ABSがやりたかったけど出来ない以外は希望通りのブレーキですよ。
変えて正解でした。
113ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 23:39:33.98 ID:???
良いタイヤはいてるとロックしにくいかも。

安物のロングライフの経年劣化したタイヤで、
坂道のぼってはズッズッ、
平地でもガンガン加速しようとするとズッズッ、
急ブレーキかけたら即座にズズーーーー
ってなってたんだけど、良いタイヤに変えたら、
坂道はグイグイ登るわ、
平地での加速でスリップなんてしないし、
急ブレーキかけても良く止まるようになったよ。
114ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 23:50:56.87 ID:???
>>104
シングルで大きめのスプロケつける時はチェーンステーにぶつからないか初めにチェックしてね
カップアンドコーンなら多少はオフセットできるから大丈夫だとは思うけど
115ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 23:59:04.66 ID:???
ロックするってどういうことか分かってればそんな当然の話は出てこないと思う

タイヤがいつロックするかというのは地面⇔タイヤ間の摩擦と、
ブレーキ面⇔ブレーキ間の摩擦、どちら側が止めやすいかで決まるんだよ

具体的にはブレーキ力=シューがホイルの回転を止めようとする力が強くなっていって
地面⇔タイヤ間の最大静止摩擦力を超えるとロックする(その方が安定するともいえる)
だからタイヤの摩擦係数が上がればロックしにくくなるのは当然

グリップ力が高いのは減速に対してはロックだけどそれ以外の方向に対しても限界が高いということ
だから自転車でもなんでもタイヤの付いた乗り物はタイヤが一番性能に影響するんだよね
グリップ限界の性能を引き出せるのが前提だけどね
116ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:12:32.13 ID:???
27、1-3/8のタイヤが付いていたシティ車ですが、
使われているリムテープの幅は、タイヤを外してみないと、
わからないものなのでしょうか?
先輩方、教えてくんなまし。
117ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:18:30.81 ID:???
エアーバルブを抜いて空気をほとんど抜けば、タイヤ横を押して確認出来るよ
118116:2012/07/01(日) 00:23:39.35 ID:???
>>117
テープに書いてある数字が読み取れるようになる
ということですね?
さっそく、やってみます。

レス、ありがとうございました。
119ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 01:05:15.50 ID:???
前輪荷重主体のブレーキングなら後輪ロックなんて容易
120ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 01:48:55.09 ID:???
>>100
俺はインター3付属の(?)ローラーだけどやっぱりロックまではいかない。
こんなもんだと思ってたけどセンター出しについては考えた事がなかった。。。
ちゃんとセンターが合ってないと片効き状態で効かないって事?

インター3は車軸がエンドに入る方向が決まっている(一部か平らになってる)
上に本体側はチェーンステーに固定しなきゃいけないんでその角度の事ばかり
に気が行っていてドラムに対するセンター合わせにまで気を使ってなかった。
121ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 02:53:55.06 ID:???
ローラーブレーキであと気になるのは取説ではワイヤーの長さなどを五月蠅く言っているのでそこらへんもチェックかな。
122ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 02:59:58.66 ID:???
オーソドックスな銀色のスタッガードフレームで、
はじめから700C履いてるシティ車なんて無いですよね?
123ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 03:28:25.71 ID:???
>>122
700x38Cを履いやつならホムセかどっかで見たことがある
124ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 03:41:07.34 ID:???
>>123
あるんだ!では、探してみることにします。
125ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 06:19:55.97 ID:???
俺がホムセンで見たのはリム高さが3cm位でタイヤも縦に長くなっててパッと見おっ700Cか?って思ったけど、良くタイヤ見たら27インチで
持ち上げてみたら電チャリ並みにクソ重いスタッガードの6段(グリップ)変速、前カゴ&リアキャリア付きのママチャリ
126ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 06:28:00.63 ID:???
125 スマソ書き忘れ
ハンドルはフラットじゃなくて曲がっててブレーキが前は一応デュアルピボットで後ろが確かローラーブレーキだと記憶
127ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 06:36:04.14 ID:???
>>125-126
一応最後まで読んだけど何の意味もない情報じゃねーか
128ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 08:10:10.36 ID:???
>>115
ママチャリにグリップ力の高いタイヤはかせて下りカーブをガンガン攻めたらスポーク折れたよ。

高速回転するホイールは慣性力で直立を保とうとするが、
それを体重移動でねじ伏せて車体を傾けるもんだから、
横方向に強いストレスが加わるんだね。
129ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 08:13:43.55 ID:???
>>120
普通に取り付ければセンターが出る構造になってるはずだが。
ロックするって人はグリスが切れているか足りないんじゃないかなー。
130ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 08:53:45.12 ID:???
自転車は内側ロールだから
コーナリングGはホイールの横方向に強いストレスをかけない
131ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 09:05:30.22 ID:???
>>121
長さ云々はアジャスターの部分の奴ですか?
132ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 09:08:33.47 ID:???
>>128
スポークが折れるほどのストレスの要因とすれば単純に
バイクとお前の体重がコーナー外側へ向かう遠心力の方がデカイと思うけどな
32Hならママチャリで攻めれるレベルで普通(巨デブはしらん)スポークは折れんけど

つーか下りのコーナー攻めててスポーク折れたら普通は危ない事になるから
それを不幸自慢してくる奴が大半のような気がしてたが…妄sry
133ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 09:28:43.05 ID:???
下りでリアならブレーキ力による負担じゃね?
リムブレーキに換えてるなら違うだろうけど。
134ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 10:19:33.15 ID:???
>>131
今は、取説が手元に無いので正確には覚えてませんが、アジャスターのネジ部分やアジャスターからアームまでの距離など細かく書いてあったと思います。
そういう数値が守られていないと製品の美味しい所が引き出しにくいのでは無いかと。

ローラーブレーキってロックもしにくいし雨でもよく効くし良いブレーキだと思いますよ。
私が、フルロックできると言ったのはやれば出来るということで。
決して、制動力の弱いブレーキでは無いですよ(IM70しか知りませんが)。
135ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:30.91 ID:???
>>114
ありがとうございます
サイクリーから届いたクランクの、ペダル穴が丸坊主だったので
お手頃クランクを入手したら、ご指摘の点に注意してチェーンリングを選びます
136ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 13:50:19.18 ID:???
>>133
そうかもしれない。
カーブ手前でガッと一瞬ブレーキかけて減速し、
カーブに入ったら車体を傾けて全力でペダル踏んで加速力によって進行方向を変えてるから。

クランクが地面に当たる恐れがある自転車の走り方じゃないって気もするが。
137ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 16:25:01.68 ID:???
>>136
何と闘ってるのか知らんがママチャリでそんなにスピード出しててすぐ止まれるんか?自動車と違って身体剥き出しでそんなに飛ばしてたら、へたすりゃ氏ぬぞ
138ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 16:58:44.89 ID:???
ママチャリとスポーツ車の制動距離は大して変らん。
ブレーキではなくタイヤで決まるからな。
139ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 17:48:55.67 ID:???
そりゃ、ブレーキにタイヤをロックさせるだけの制動力が有ればそうだろよ
140ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 17:52:11.17 ID:???
ママチャリ改造した。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/366966
141ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 17:57:06.99 ID:???
>>139
あるよ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:02:36.79 ID:???
ロックすると制動距離が伸びるので、
ロックする寸前に加減するわけだが、
ママチャリのブレーキは、
そういう細かいコントロールが出来ないだろう。
143ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:15:40.44 ID:???
できるお
144ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:18:42.88 ID:???
そこでポンピングブレーキですよ^^
145ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:20:49.90 ID:???
>>140
ベース車なに?
146ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:23:05.60 ID:???
>>140
最初からクロス買えば
147ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 18:32:17.76 ID:???
なんだ、白トビしてるとこ良くみたらブリジストンのabiosってやつか。
クロスwを自称してたけど不人気で消えたモデルらしいw
148ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:35.99 ID:???
>>125
そのホイール欲しいわー
タイヤ何mm幅か今度測ってきてくれ!
149ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:35.50 ID:???
>>140
おらも最近アビオスの中古入手
ママチャリに乗ってる嫁にリフレッシュして乗らせようと思ってる。
手持ちのMTBmのパーツが有効利用できるのが良いよね〜。
150ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:21.58 ID:???
積載量が欲しくて箱付けた(^ω^)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145215.jpg
151ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:51:00.48 ID:???
>>135
クランクの、ペダル穴が丸坊主だった ← それってゴミでしょ!
届いたって事だから通販だろ、お金は大事にしようぜ!



152ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:58:19.02 ID:???
>>150
凄いな、何積むの?
153ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:20:11.24 ID:???
なんかモゲそうだな
154ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:39:56.41 ID:3vhuAJst
オルディナS3のセミスリックタイヤをママチャリに装着したら
ペダル漕ぐのが楽になりますか?
155ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:13.42 ID:???
>>152
一眼レフのカメラ積んだりします
>>153
2〜3ヶ月使ったけどなんともないよ
156ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:44:53.86 ID:???
>>154
若干ね
157ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:36.61 ID:???
>>149
新車から3年。羊の皮を被った犬って感じ。盗人に盗む気を起こさせない
スタイリングがグッドw
いかにもママチャリルックなのに、そこそこ走れてしまうのが面白い。
パラレルVは購入直後に変えたけど、錆びさせないようにするのが大変。
158ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:56:46.95 ID:3vhuAJst
>>156
若干ですか、金が用意できたら
自転車屋に行ってきます
159ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:07.78 ID:???
>>146
クロスもロードも持ってるもん。ここ改造スレでしょ。
160ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:03:44.80 ID:???
>>151
おっしゃる通りです
ジャンク表記の商品もあるので、まさか但し書きが無い物が、使用不可能品とは思いませんでした
161ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:43.18 ID:???
そりゃ盛って掘って切れる人用だな。
162ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:06:22.82 ID:???
>>157
パラレルってガタ出ない?
163ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:16:27.19 ID:???
>>161
>>160氏には悪いが、アルゴン盛りが出来りゃ、ループマガジン並みのヘンテコ車も作れるなw
しかし、素人相手に売る物じゃ無いな
ハードオフみたいに、ホームレスから仕入れてるのかね?
164ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:20:05.62 ID:???
ゴミと盗品が並んでるイメージ
165ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:28.35 ID:???
>>162
約2000km走行後で今のところ全く問題なし。他に持ってるクロスは
機械式のディスクだけど、晴れていれば同じ位良く効く。
こっちのクロスはアルフィーネ11sで改造中w
166ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:36.80 ID:???
マジですか!
神戸の店からの通販だったので、どや街からの出物だったのかな?
画像で確認出来ず買ったので、今回は諦めます(;--)ノ⌒-○
167ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:30:12.71 ID:???
ペダル斜めったかなんかでネジ山潰した物を買い取らせたんだろうな。
168ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:32:28.41 ID:???
ペダルだし逆ネジに正ネジを強引に突っ込んだのかもしれないw
169ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:49.08 ID:???
>>148
よしきた、まだ売ってたらノギス持ってって計ってくるよ

>>168
逆に正…入るかな?
170ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:50.53 ID:???
>>140
どこがママチャリなんですかねぇ・・・
171ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 02:35:58.11 ID:???
>>170
だよね。
しかもブレーキやタイヤ換えて、ごたごた色々付けただけの単なるチェンジニアリングな気がする。
172ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 02:51:55.05 ID:???
コンフォート系クロスバイク。
クロスのスレ行けば?って感じやな
173ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 09:55:14.75 ID:???
>>171
自転車の改造の定義って何?
自動車でいう構造変更で改造車検取らないといけないようなレベル?
君はフレーム切った貼ったして相当すごいチューンドに仕上げて
いるんだろうな。是非ここにうpしてよ!
174ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 10:07:48.86 ID:???
>>173
いや、そういう事じゃなくてママチャリ風クロスのパーツ交換とママチャリ改造とは違うから
このスレで扱うのは微妙って事だろうにw
175ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 15:04:28.94 ID:???
これがママチャリなら俺のマークローザホリゾンタルの方がママチャリ然としてるがな。
フレームの形だけはここの主旨にそぐわないが、使用されてるパーツは変速付きママチャリそのもの。車重もシティサイクルと同じくらい。
泥除けの耐久性もウンコだしとんだクロス風自転車だよ。

これなら真っ当なママチャリかアサヒのランドナー風の買った方がマシw
値段が値段だけど見た目も中身も中途半端だったわ

往年のホリゾンタル自転車に憧れた世代でコレ買った人はホント騙されてる
ママチャリにもクロスにもなれないクソ。
買った俺もクソ
176ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 19:54:15.95 ID:???
ダブルレッグセンタースタンドCL-KA54付けてみたけどダメぽ
前輪とスタンドの3点支持だとハンドルが勝手に90度横をむいてしまう
くるピタみたいなハンドルストッパーと併用しないとぬるぽ
仕方ないからスタンドの足を一番短くして前輪後輪スタンドの4点支持にした

正直片足のセンタースタンドにしてた時の方が良かった
スタンドの上げ下げも楽だし
177ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 20:13:17.93 ID:???
長いコラムのフォークに換えて、手元操作出来るストッパー付けようぜ。
178ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 20:44:36.97 ID:???
信号待ちで足着くのが面倒なんで何かいいアイデアください
179ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 21:04:06.99 ID:???
三輪
180ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 21:18:34.97 ID:???
>>178
速度感応でスタンドがシャキンと出るようにする
181ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 21:33:35.18 ID:???
黒子を雇う
182ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:27.98 ID:???
つスタンディング
183ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:38:57.46 ID:???
>>174
で、ママチャリのハンドルをドロップに変えたら改造なの?
質問にきちんと答えてくれないか?
184ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:39:38.93 ID:???
>>176
パーキングブレーキ機能付きのブレーキレバーではダメなのかい?
ハンドルが動くのは止められないけどね
185ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:41:13.63 ID:???
>>174
あまり頭良くないようだから補足しておく。
上で出てたアビオスのことは考慮せずに、「自転車の改造」の定義について
答えること。
186ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:41:43.57 ID:???
>>183
改造です。
187ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 23:51:27.90 ID:???
>>176
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=841540&csid=0

くるピタは、玉押しが奥に入っているから専用工具(TH-HL11)買った方がイイよ。
188ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 01:17:54.96 ID:???
人が驚かないような改造はその程度だってことだよ。
偉そうに言うな雑魚が。
189ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 01:26:13.71 ID:???
内装8段がいいよ
190ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 04:12:10.18 ID:???
>>185
このスレのタイトル100回音読してから出直せ
191ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 04:14:09.52 ID:???
>>185
いい加減うぜーから消えろよカスw
192ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 07:38:30.67 ID:???
欲しい中古パーツ要望だしとけば安く買えるかもよ
ロード系は言わんでもあると思うがw
今週日曜開催 【荒川】葛西橋フリーマーケット【中州】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335861424/l50
193ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 09:27:15.03 ID:???
>>192
要望だしとくと、どっかで盗んできて品揃えしますってか?
194ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 09:38:02.69 ID:???
どうして分かったんだろ^^;
195ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 05:36:00.83 ID:???
>>192
そんなのあるんだ
196ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 20:40:38.25 ID:???
別に蒸し返したり議論させようというんじゃないんだけど・・・
交換しただけじゃない改造ならみんなが見て喜ぶか?というとそうでもないよーなw
これとか余ってるもん適当に使い倒そうというだけの趣旨で誰得だし

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1341400446596.jpg

ママチャリハンドルを材料にして作った(上の黒いの)。
いらないママチャリハンドル曲げてブルホーンバーにしようとしたんだけど
面倒くさがって砂詰めなかったらメタメタになってゴミと化したからw
ブラケットポジション?でレバーの根元じゃなくて力の入る先端握れるようにしてみた

ついでにママチャリのステム改造してなんちゃってアヘッドも作っておいたので
ママチャリフレームとフォークにドロハンとグリップシフト組む予定
フレームはなんとなく正爪を逆爪に改造して、通常のRD組めるボルト穴つけといた
197ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 20:46:30.55 ID:???
他人が見て喜ぶかどうかはどうでもよくね?
198ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 22:44:53.35 ID:???
>>197
重要だろう
199ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 22:46:00.36 ID:???
>>196
そのグリップシフターの付け方は、面白いな。
200ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 23:25:29.17 ID:???
面白いが、使い易いかはまた別の問題で、要は余った部品を無理して使うのは改造かという…他に余り部品が無いなら買えば良いんじゃね?
俺だけかもしらんが、貧乏くさい流用を改造とは言わないでしょうと。
201ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 23:30:59.86 ID:???
こういうクズ(>>191)は、ご自慢のチューンドマシンを
なぜアップしないのかな?
202ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 00:39:21.07 ID:???
言い訳にスレチの論点のすりかえにに必死にならなくてもいいよ
203ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 01:32:42.86 ID:???
>>185>>201
ここはママチャリを改造するスレなんだから、
他の車種をママチャリ風にする改造は傍流の枝端または完全なスレ違いだよ。
204ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 02:48:02.15 ID:???
もともと装着されていたタイヤが、HE規格のinch×inch小数点表記のタイヤや
フランス規格のmm×mm表記のタイヤだった場合、
このスレよりも、こちら↓のスレの方がさまざまな情報やノウハウをお持ちだと思いますよ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334918990/
205ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 17:46:12.90 ID:???
>>203
それは良くわかるけど700Cなのにカゴ、泥除け、キャリアが付いた
ママチャリのような自称クロスバイクがあったり
ママチャリをロードっぽくする方もいるわけで見てる方としては
いろいろな選択肢があってもいいと思う

1万のママチャリに10万掛けてロードっぽくするのと
10万のロードに1万掛けてカゴや泥除けつけると
どっちが満足度が高いのか個人的には興味がある
206ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 18:05:06.66 ID:???
>>205
スカート履くなら前者で
長距離乗るなら後者
207ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 18:24:59.67 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
208ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 19:47:35.60 ID:???
>>198
北見サンか?
209ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 20:02:03.03 ID:???
>>208
北見さんて?
有名な人なの?
210ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 21:04:32.96 ID:???
こんな名台詞のお方

…アキオ
お前しかいないんだ…
このママチャリとやっていけるのは
あの頃、チューナーとしても行き詰まり
工場もガタガタ
そして家族にも見放されて…
どん底だった
だけど朝から晩まで
とりつかれたようにあのママチャリに手を染めていって
オレは幸せだった
だけどオレじゃなかった…
自ら破滅を求めるような、その悲しいダンシング
アキオ、見せてくれ
破滅を求めて走る 悪魔と呼ばれたママチャリを
助けてやれるのはもうお前だけだと
アキオ 見せてくれ
アイツはお前に会うために今まで生き続けてきたんだと
211ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 22:07:05.37 ID:???
ママチャリ改造はママチャリでクロス改造はクロスで盛り上がればいいじゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 22:25:11.99 ID:???
>>211が良い事言った
213ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 22:30:22.90 ID:???
クロモリフレームを切り刻みたいだけなんですよw
214ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 23:14:40.40 ID:???
お金があったらフレームビルダーにクロモリでママチャリ作ってもらいたいです
215ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 00:38:12.83 ID:???
UCIの重量規定にひっかかるママチャリをいつの日か・・・
216ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 04:03:02.38 ID:???
217ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 07:25:58.09 ID:???
>>214
俺もそう考えて相談してみたけど、パイプが固いからママチャリのフレーム
形状だと破断しやすく無理だって。
218ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 09:28:58.92 ID:???
ママチャリの代名詞とも言えるU字フレームって無理して曲げてる感あるもんな
実はすごい技術…なのか?
219ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 09:33:30.66 ID:???
サイズが違うだけでしょ
ベンダー持ってれば普通に曲がる
競技用の一般的なクロモリパイプと太さも厚みも違うんだし
220ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 09:37:32.16 ID:???
肉厚のハイテン鋼使ってるから
221ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 09:47:19.92 ID:???
ハイテン(高張力鋼)さえ殆ど使ってないはず。もちろんそれなりに強い鉄だけど
222ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 09:51:16.66 ID:???
U字はフレーム自体がサスペンションの役割してるらしいな
223ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 11:46:59.67 ID:???
>>216
完成車重量とかホイールサイズとか基本的な情報が無くて困る。
224ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 12:19:24.89 ID:???
>>217
オーダーならミキストじゃだめか?普通のチェーンカバーは付かないかもしらんが
225ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 12:22:23.46 ID:???
高齢者用がセンス無さすぎワロタw
新車なのに事故にあったみたいに歪んどるw
226ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 12:54:43.54 ID:???
シートチューブがえらく寝た角度なのはどういう意図があるんだろう?
227ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 13:00:56.94 ID:???
前後22インチで実際はかなり小さいし、ハンドル−サドルの位置関係上あれくらいが適切なんでは
228ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 14:16:09.55 ID:???
>オーダーママチャリ
ビルダーによってはママチャリも作ってる所なかったっけ
229ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 14:49:48.09 ID:???
あるけどママチャリとしてはかなり微妙なスタイルのママチャリになってる
230ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 14:56:57.36 ID:???
ありきたりのスタイルのママチャリでは、
商売にならないからかな

そういう物を注文する人は、
目立つ物じゃなきゃって人が多いのかもね
231ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:00:43.51 ID:???
ママチャリでロード鴨るの疲れたからフルカーボンママチャリ出してくれないかな。
インチキランドナー風でマークローザなんてもの出しちゃってるんだからブリヂストン辺りで

マークローザみたいな糞重くて鈍重なフレーム、どこの粗悪ブランドOEMなんだ?
232ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:06:28.92 ID:???
また、サーバー不調?
233ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:08:23.24 ID:???
>>230
かっこ良さを狙ってるんじゃなくてただ微妙な継ぎ足しをしてるだけのむしろカッコ悪いフレームになってる
234ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:21:36.96 ID:???
>>226
クランクフォワード気味にするためじゃね?
235ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:24:59.55 ID:???
>>226
身長の適用範囲を広げるためかも。

シートチューブを寝かせることで、
サドルを上げたときに、サドルとハンドルの距離も同時に伸びる。
236ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 15:37:54.93 ID:???
メーカーにメールを送ると言う事はしないのか?
237ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 16:17:24.95 ID:???
238ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:02:01.33 ID:???
高すぎるしw
これ買ったら(買えないけどw)このスレの意義が無くなるな
239ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:03:56.58 ID:XXMZr7ZM
今さっき前カゴと前後フェンダー取っ払って体重計に乗っけてみたら1.5kgって出たんだが、果たして登坂能力に違いは出るのか…
240ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:05:17.52 ID:???
1.5kg違ったら相当よ
241ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:10:38.04 ID:???
26インチのママチャリのトップチューブ長計ってみたら60cm近くもあるんだなw
ドロップハンドルつけようと思ってたけどこりゃだめだorz
242ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:13:02.22 ID:???
ドロップ改造が流行らない理由だな
243ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:13:43.22 ID:???
ママチャリにドロハンて、このスレでは良くある話?
244ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:26:29.93 ID:HkcQKCmc
あるけど最終的にきっつい。
245ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:31:49.34 ID:???
やっぱしw
246ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:35:24.44 ID:???
ドロハン付けるなら最初からロードをベース車にすりゃいいんだ。

ママチャリにドロハン付けたら、単に貧乏臭いだけだもの。
247ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:37:31.04 ID:???
ママチャリには肘の置けるエアロバーが良いと思うw
248ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 17:51:27.81 ID:???
シートポストをスポーツ用ではなくパイプ状の長いヤツに変える。
ノーマルのヤグラを使いサドルが前方になるようにする。
コラムをノーマルの突き出しの短いヤツをそのまま使用(切断もアリ)。
では駄目?
サドルとポストの関係がチョットかっこうわるいけどハンドルの距離は解決できない?
249ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 18:44:11.29 ID:???
>>246
んなこたあない
ロードに近づけるためにドロハンつけるなら最終的に限りなくロードに近い何かになるから
確かに>>2の最後の奴とかだったら意味ないと思う(凄いは凄いけど)

だけどグリップ箇所を増やして楽に走るためにドロハンつけるなら問題ないでしょ
最終的に出来上がるのはロードではなく単に長距離が楽なママチャリだからな
ドロハンだけどカゴ付いてる、700cだけどハブダイナモ搭載、セミスリックだけど32c、ロードクランクだけどチェーンガード有り…
これらは完成形でもママチャリだろ
250ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 18:56:17.52 ID:???
ランドナー
251ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 20:52:07.78 ID:???
個人的な感想だけどそこまでやるならミキストのスポルティーフあたりでいい様なw
252ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 21:06:38.30 ID:???
ママチャリは圧倒的に乗り心地いいからなあ
253ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 22:06:07.38 ID:???
自分のはココとは違うコンセプトで作ってるけど
求めてるモノはママチャリに近い
MTBベースなのでスレ違いだけどハードテールベースに電動化+快適装備
サドルはビーチクルーザー用、カゴは男の新聞カゴ、泥除けはママチャリ用加工
クランク周辺はロード系とバラバラでどのスレが合うのやら
ここは毎度参考にさせてもらってます

ちなみにドロハンにすると転倒時カゴの周りがハンドルでガードされるので
カゴの上にネットでも付けとくとコケても荷物へのダメージは少ない
254ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 22:32:56.52 ID:???
>>253
>MTBベースなので

最初っから答が…
255ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 23:00:27.91 ID:???
>>237
なんでこんなに高価なのに、こんなに糞重いんだろ?
見たらフロントサスにfsa METROPOLISか。確かに無駄に重くなるわ。

>>253
傍流ではあるけど情報のフィードバックはこのスレの為になると思う。
改造画像見て酒の肴にするから積極的にうpしてほしい。
256ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 00:15:25.04 ID:???
>>253
それでも変速は外装なのか。
内装のAlfine11sは眼鏡にかないませんか。
257ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 00:39:15.96 ID:tdouOHrM
258ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 00:40:56.28 ID:???
>>256
2年ぐらい前にミキスト700c+内装8段+実用車の大型荷台取り付け可能。
見積が結構な値段であきらめてしまったw
259ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 00:48:42.98 ID:???
>>257
リムを26HEにしてホイール組んでるくらいかな
やれば出来るよ
260ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 01:32:03.39 ID:???
>>259
一般的なママチャリフレームで、タイヤ跨げる?
261ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 07:14:52.24 ID:???
>>260
まぁそこは現物合わせになる
262ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 07:42:58.62 ID:???
画像の自転車自体はベガス26インチでデフォで26HE装着車だから何てことはないな
263ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 08:20:34.36 ID:???
普通の安ママチャリじゃ26X1.9すら入らなかったよ
264ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 11:42:20.56 ID:???
フランジナット締めてたら割れてしまったぜぇ
ワイルドだろぅ?
265ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 16:33:40.65 ID:???
ママチャリに、デュラの完組みホイールって付きますか?
266ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 16:39:05.97 ID:???
>>265
加工が必要になるけど付くよ
267ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 16:58:51.67 ID:???
>>266
ありがとうございます。
今度デュラの11sが出たら載せようと思ってます!
268265:2012/07/07(土) 17:13:04.78 ID:???
すいません。
ディープホイールと浅い奴とどっちがいいですか?
スーパーまで5kmあります。
269ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:23:03.09 ID:???
どちらでも大丈夫。
270ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:30:27.89 ID:???
ディープリムの方がいいね
買い物リスト書くスペースいっぱいあるし
271ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:32:07.13 ID:???
ママチャリにディープリム付けると横風の影響モロに受けるよ
ただでさえチェーンガードで倒れ易いのが更に倒れ易くなる
特売で買った卵やトマトがおしゃかになったら悲しいだろ?
悪いことは言わん。キシリウムエリートくらいで我慢しとけ
272ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:39:07.95 ID:???
ママチャリのWOリムに後づけするディープリム風カバーで
脱着が容易で、なおかつ、安全性が高いものありませんか?
273ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 19:06:20.06 ID:???
とりあえず、TT用ホイルカバーは断念します
274ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:24:26.57 ID:???
>>270
ママチャリ耐久レースに出たいので、タイヤ交換作業の時間短縮のため
片持ち仕様にしたいのですが、できますか?
できれば前後とも。
キャノンデールなどのレフティーハブを使えば出来そうな気分ですが。
できればデュラ9000系も使いたいのです。
275ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:37.69 ID:???
ママチャリフレーム&フォークで何をどうやったら片持ちにできるんだよ・・・
そもそもルール上できないんじゃ?つか交換しなきゃいけないほど摩耗するもんなの?
276ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:33:04.76 ID:???
片玉なんだろな
277ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:37:04.76 ID:???
>>274
馬鹿なのか突き抜けてるのかよく分からん
どちらにせよまともではない。言ってる事も含めて。
278ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:38:25.75 ID:???
だがそれがいい
279ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:46:45.27 ID:???
片持ちの方がホイール交換面倒じゃなかったっけ
280ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:47:55.07 ID:???
>>257
カコイイ!これはこれでアリだと思います
281ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:54:04.40 ID:???
>>279
タイヤ交換は楽じゃん?
282ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:54:40.67 ID:???
>>275
フルオーダーでフレームを作ろうと思っています。
できればフルカーボンで行きたいのです。
軽量カーボンフレームに定評のあるキャノンデールさんにお願いしたいと思っています。
283ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 20:55:58.57 ID:???
よくわからんが頑張ってw
284ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 21:13:45.47 ID:???
今、>>283さまが私の背中を押してくれました!!!!!
勇気100倍でございます。
アメリカのキャノンデール社にいくついでに
ママチャリ用のスピナジー(片持ち)の復活&開発をお願いしてきます!!!!!
285ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 21:15:13.06 ID:???
>>237
クロスバイクじゃん
286ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 21:46:10.35 ID:???
頑張れよ
ママチャリレースには出れないけどなw
287ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 21:50:40.88 ID:???
もう夏厨かよ
288ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 21:51:29.10 ID:???
おれの心を弄んだやつを許さない。。。。。。
289ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:14:11.46 ID:???
うむ、しからば
290ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:18:44.75 ID:???
孫の代まで恨みたいが、まだ未婚。。。。
291ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:21:11.97 ID:???
>>284
スピナジーって、終わりの時代らしいですよ
292ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:22:50.23 ID:???
だから
>>復活&開発 

て書いてんだろ! この放射能ボケ!
293ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:31:30.96 ID:???
ママチャリ用ってロードとどう違うん?
294ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:36:04.28 ID:???
ママチャリ用のスピナジー(片持ち)
295ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:40:48.37 ID:???
>>281
でもタイヤ交換よりホイール交換の方が楽ジャンw
まあママチャリレースででタイヤ交換とかママチャリのスペックなめすぎ
296ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:43:00.83 ID:???
>>295
だから、片持ちだとホイールごと替えれるんだよ。この稚拙を絵に描いたような野郎め。
297ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 22:57:49.42 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 23:12:11.66 ID:???
>>296
なんか釣りかと思ったら本気らしいなwwww
とりあえずブレーキはディスクにしないとなwww
299ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 23:12:45.13 ID:???
でも後輪はどうするの?
300ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 00:02:45.15 ID:???
>>296
馬鹿はまずママチャリ耐久レースのレギュレーションを読むべきだな
改造ありなら片持ち自転車をママチャリに偽装すればいいw

ただロードを偽装した方がホイール交換は楽く
もちろんタイヤ交換じゃないよwww
301ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 01:05:40.98 ID:???
>>299
後輪なんていらねぇよ
302ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 01:42:45.74 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 05:28:23.47 ID:???
改造ママチャリオフ会まだー?
304ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:04:28.16 ID:???
>>302
全体のコンセプトや細部の意匠に至るまで突き抜けてるな
今野真一氏がコンフォート系やママチャ系創ったらここまで突き抜ける事できるだろうか?
あの人はたしに凄い人だと思うけどNAHBSでは過大評価されてるなぁと思ってるんだがw
ネイキッドもCHBも昔のファニーバイクの延長線上の意匠だし
他の人が出来ないのではなくてやらないだけってレベルだよ。
日本人は大枠では猿真似してしまいがちでそれを取り込んで昇華させるのに長けてるんよね。
まぁ和洋お互いに刺激しあってる面もあるにはあるけどさ。
何事も突き抜けるのが不得意なのは日本人の特徴で決して悪いとは思わないけど
面白みって点では劣るよなぁw あっ長文でなんか今野氏貶してるような文章になったけどそんなつもりはないので一応
305ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:04:41.26 ID:???
湘南地区(←あんまり好きな表現じゃないが)だったら行きます
306ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:12:39.59 ID:???
でも自転車の美しさの真髄は機能美だと思うの
307ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:14:07.06 ID:???
>>302の動画の関連リンクで糞ワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=VXrKNaVmcyI&feature=related
ここまで突き抜けなくてもいいw
308ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:25:19.91 ID:???
>>306
禿同 いくら目を引くような奇をてらったデザインでも充分な機能を満たしてないと駄目だよね。
>>302のはともかくとして今野氏のCHBはあのトップチューブでは乗り降りがクランクに片足乗せてのケンケン乗りになっちゃうよ。
あれでドヤ顔されてもなんかねぇ フーンって感じ 80〜90年代のサイバーパンクやってますってか?
と思ったら世代がモロだったw 1972年生まれか どうりでどこか古臭いんだな
309ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:31:16.05 ID:???
>>307
prone bikeがこれにあたるんじゃないかな?
310ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 09:45:47.77 ID:???
>>309
いやそれなら駆動系と操作系のバイクの機能が残るんだが
>>307はもうそれすら放棄してるw 体重移動そのものによる後輪ステアリングで
ブレーキ・レバーだけの付いたDH専用のスケボーw
311ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 10:06:03.55 ID:???
ママチャリとしての販売実績があればいいんだろ!
1000台くらいつくって売ればいいんだろ!
10kg以内でカーボンで前後片持ち油圧ディスク。
デュラのカーボンホイール(シマノに27インチWO用を特注)
FAXするぞ!
312ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 10:45:52.80 ID:???
ブルホーンでDURA-ACEの7970にしてくれ
313ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 11:34:25.48 ID:???
ばかやろ!9000にだ。
314ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 11:35:28.71 ID:???
>>311
無理、くどい、死ね

最も基本的なママチャリGPルールですら
「お金をかけてはならない」「改造禁止」なんてルールがあるから何をどう弄る事もできない、完全に即死だ
ホイルも26インチ限定だし、27インチの市販ママチャリすら使用できんぞ
さあどうする
315ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 11:50:43.91 ID:???
>>311
このスレにホモロゲ適用とか?
316ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 12:30:53.02 ID:???
>>314
じゃ、26インチにするまでよ。
で、実際にママチャリとしてこのスペックで販売すれば
改造したことにならない。
それだけのことさ。
317ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 12:32:26.97 ID:???
それか、そんなショボイ団体相手にせず
自らレースの主催者になれば解決。
1億くらいあれば、1レースできるよね?
318ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 12:48:35.18 ID:???
脳内相手にえらい盛り上がりようだな
いいかげんウザいからやめて欲しいんだが
319ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 12:54:32.69 ID:???
何で片持ち片持ち言ってるの?
ホイール交換するの大抵のは普通のより面倒だし
片持ちってあまりメリット無い気がするが
320ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 12:59:53.36 ID:???
>>313
こういうエンドに付けるの欲しいんだけど9000用には発表無いんだよなあ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/7970-di2/7979product.-code-ST-7971.-type-..html
321ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 13:05:30.37 ID:???
ああ、9070かw
322ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 20:30:53.20 ID:???
かなりどうでも良い
323ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:20.37 ID:???
このスレの住人とも限らないけどプチオフ会に似た様な事なら

駐輪場ではオバサン達の将棋倒し等に巻き込まれると嫌なので
入り口から遠くても空いてる場所にポツンと置くんだけど、帰って
みるとガラガラなのにわざわざ寄せて置いてある時に何だよとか
思うんだけど明らかにママチャリ改造の同好の士の愛車って場合
が時々ある
その時は「ああ、なるほどね」とか思ってこっちも何をどこに付けて
るのかを一通り眺めて参考にさせてもらってから出る
324ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:05.75 ID:???
類は友を呼ぶんだよなw
325ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:24.48 ID:???
なんかイイ地域に住んでるね
326ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:08:16.37 ID:???
>>274
レギュレーション的にはOKなのか?
327ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:15:22.80 ID:???
>>323
あるあるw そして人それぞれの趣向を凝らしてるのが面白い。
328ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:33:46.55 ID:???
>>326
NGだって言ってるのに聞いてねえんだよな
ママチャリっぽくないのは主催者の判断で参加させないとかルールに入ってる以上
そういう空気読めない真似はできないんだけどねw
329ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:50:15.58 ID:???
大改造はタモリ倶楽部にでもやってもらえばいんじゃね?
その方がかえって面白そうだ。
330ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 02:45:13.10 ID:???
頑張ってママチャリ改造してきたけどリアキャリパー化がどうしても上手くいかなくて頓挫しそうだ
近所の自転車屋に整備頼んでも結局片利き状態は直らないし・・・
331ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 02:50:51.31 ID:???
>>330
都内に住んでるならならここに持ち込んでみれば?
ttp://tanukicycle.blog75.fc2.com/
332ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 02:54:51.66 ID:???
>>330
取り付けは出来たけど調整が上手く行かない感じかな?
アウターワイヤーの長さが適切でなく、引っ張られたり押されたりしてない?
アーム側根元の二面切りの部品を回してセンター調整してる?
333ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 03:32:09.01 ID:???
>>323
いいね!
仙台在住だけど、改造ママチャリ、
ほとんど見かけない気がする。
334ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 08:33:53.84 ID:???
>>331
もう打つ手が無くなったら電車で輪行してそこに持ち込む予定、、

>>332
シングルピボットって構造的にどう考えても片利きにしかならなくないか・・・?
335ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 09:10:44.62 ID:???
>>334
構造の理解が足りないよ。
取り付け角度を調整する事でセンター調整出来るよ。
固定ナットをある程度締めてから、ここを押さえて本締めするか、
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/OBW3C.html
本締めしてからでもここを回して調整出来るよ。
336ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:53.03 ID:???
ブレーキをかけたときに片利きになんてならない。各部の剛性や摩擦を考えたら。
ブレーキを離したときに片当たりってのはシングルだと良く聞く。
このスレにも調整無理派と、克服できる派がいたと思う。

1.アウターがキャリパに対して押す方向の遊びを十分に作る
2.キャリパの固定ナットを締めるときに、(フレームに対してトルクをかけず)キャリパに対してトルクをかける
3.>>335みたいな道具使わないでも、シューを外すかホイールを外すかして、キャリパを手で回す
4.シングル捨ててダブルピボットにする
337ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:23:08.22 ID:???
おとなしくDL800でも買おうぜ
338ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:24:10.42 ID:???
こういうやり方もあるね。
http://www.1charinko.com/mente-break2.html
これも要は軸を回して調整してるわけで、バネやバネ基部を回すのと一緒だね。
339ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:25:43.42 ID:???
シングルピボットはリムがセンターに来てないと効きがかなり弱くなる
前輪固定時にカゴステーの弾性で微妙に斜めに上ずったりでそうなりやすい。
なので自転車ひっくり返してステーのカゴ固定部分に足で下に力を加えながらボルト締めるとエンドの奥にしっかり収まる
手で押しつけても微妙に負けて斜めになることがある。まぁフロントの話で関係ないけど
340ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:28:25.43 ID:???
リヤはホイールの正確なセンター固定がほぼ無理だから仕方ない
そこはママチャリなんで
341ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:29:41.59 ID:???
ホイールの斜めりならリアも同様じゃね
342339:2012/07/09(月) 12:38:39.64 ID:???
ちなみに>>339のように足を使ってしっかりエンドの奥まで押し付けてセンター固定すると
フロントがシングルピボットでも驚くほど効きが良くなるよ。お試しあれ
343ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:54:00.52 ID:???
>>342
その場合、脱落防止の金具は取り外すの?
344ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 13:04:39.09 ID:???
>>343
あの金具はつけたままで問題ないよ
345ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 13:15:22.77 ID:???
了解、こんどやってみる!
346ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:06:04.15 ID:???
>>340
糸張りやゲージなどでセンター出せば、そこそこの精度は出せるだろう。
347ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 17:58:37.17 ID:???
死ぬほど長い規制が解除された記念
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1341577712842.jpg
クォーツエクセル(内装三段)をフロント二段化してます
ライトは少しやり過ぎかも。
http://i.imgur.com/BfIrr.jpg
ブリのチェーンケースMPC26はこのように削ればなんの問題もなくディレイラーついたので報告まで。
とりあえず神奈川県央から横浜中華街、和田サイクル経由で亀戸付近まで115kmちょい走って、サイコン読みでAV22.6km/hでした。7km荷物背負ってあまり疲れなかったんで、次は200kmトライします。
348ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 18:48:09.63 ID:???
これはガチ。
荷台とって軽量化とか言ってるおら恥ずかしいお(´・ω・`)
349ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 18:49:21.03 ID:???
おおっ!
漏れもやりたかったチェーンガード付けたままFD取り付け改造だすげーw

内装3段にFDつけるって手もあるんだなぁ
350ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 18:50:42.18 ID:???
>>347フロント変速ワイヤーはどうやって付けましたか?
351ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 20:24:14.61 ID:???
>>347
前から思ってたけどほんまにええわこれ
機能的だしママチャリスタイル残ってるしママのフロントヘビーも解消、まさに軽快車
仕様詳細欲しい
RDはテンショナー代わりだろうけど標準では何もなかったのかな?チェーン引き排除?
352ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 21:07:35.69 ID:???
フロント二段化
353ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 21:16:15.56 ID:???
砲弾ライトwww

ちょっと下すぎるような気がするが。
354ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 22:52:41.46 ID:???
>>349
たぶん外装化するか内装8速化するかしたほうが軽いし簡単だからオススメはしない。ただ内装三速を捨てるのがもったいなかっただけ。
>>350
Mr.コントロールのCL51
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/esp-6/
を前スレで教わって、FD直下に付けてます。http://i.imgur.com/CVncU.jpg
シフターはシマノSL−A050L。形が独特で気に入った。これならフロント用の右側用を少し改造すれば(フリクション化で検索)、リア&フロントシフターを両方右側に、なんてこともできそうです。
>>351
実用車モドキを目指したけど失敗した。
今はなんちゃってツーリング車目指して改造中です。内装三段のチェーン引きは外すと痛い目に遭うらしいので外しません。

ちょっと暗かったのであげ直し。
http://i.imgur.com/9lI53.jpg
いまは泥よけ後部切り取り&ディレイラーガード取り付けで更におかしくなってます。http://i.imgur.com/9Ry3U.jpg
355ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 22:55:39.73 ID:???
俺は、この位が好きだなぁ
356ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 22:57:54.42 ID:???
サドルにmiyataロゴが入ってるってことは、サドルは買った時から変えてないのね。
まっさきに変えるケースが多いサドルを残すのは面白い。
357ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:16:31.68 ID:???
>>354
ドロヨケって後ろ側がメインなんだが…
フロントの前側を取っ払うことはあっても後ろ(それもリアの)はないよー
背中に泥水かかるぞ
358ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:18:29.23 ID:???
スーパーライトやエクセルで100km200km走る人が2人くらいいると思ったら3人目か。
俺には無理だ。

チェーンカバーがいいね。FDとの取り合いがカッコいい。
前は何丁何丁?
359ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:21:34.89 ID:???
やっぱり、このスレ的にはクォーツエクセルが定番か。
結構いい値段なんだよなぁ。
360ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:24:20.71 ID:???
7k荷物背負って115kmをアベ22.6km/hってスゲェよ
距離と速度は走りやすい車道オンリーで攻めればどうにかなるけど
7kgの荷物背負っては俺には無理 つーかやりたくない 凄まじいストレスだよw
361ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:26:49.73 ID:???
>次は200kmトライします

いや次は150kmでしょ 180kmくらいに時間的な壁があると思われ
体力的に200kmは可能でも夜間走行の装備やスキルが充分でないと危ないよ
362ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:48:45.08 ID:???
クォーツのサドルは細くていい感じです。あとギアは前48・34×後19丁です。
サイコンのAVは信号待ちとかは参入されず、さらに結構な時間ロード様に引いてもらったので実力ではないね。
>>357\(^o^)/リアホイルの真上以後全部切ってしまった!背中に泥がかかる原理がイマイチ分からない

帰りは生米を頂いたため荷物が9キロに…
http://i.imgur.com/loJZw.jpg
次はやっぱり150キロ位にしときます
その前にテント買ってしまったのでキャンツー行ってきます。
皆さん色々有難うでした。
363ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:52:41.22 ID:???
原理もなにもタイヤに付いた泥や砂を含んだ水が飛んでくるからじゃん?
364ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:55:08.63 ID:aLs4Yc6F
U字のフレームじゃなきゃいじる意味ないと思う。
365ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:59:59.18 ID:???
9キロw 食い込み具合が半端ねぇだろwww
俺はスーパーから自宅の3k弱を10kgの米をリュックに突っ込んで走る事があるにはあるけど
ほとんど拷問で不快なだけだよ。ロングライドなんて考えも付かんわ

背中に水or泥はスピードと路面状況とタイヤのパターンと関係あるから一概には言えんね。
366ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:01:42.68 ID:???
ホダカのノスタリアって言う自転車に乗っていて
フロント多段化しようと思い色々と調べたらどのFDが合うか分からないので教えてください
367ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:06:40.77 ID:???
>>362
スーパーやっつけ背中にドロの原理!1分でつくったずら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3187636.png

遠心力で斜めに飛ぶのだ(45度よりは多分もうちょい下方向)
タイヤの上側は走行速度の2倍なので放物線を描き空気抵抗で減速しつつ後ろから追いつく
368ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:22:18.04 ID:???
>>356
ママチャリに刺せるリッチータイプのシートポストってけっこう高くね?
クッション性下げてまで細身のレーシングサドル付けるメリットはあまり無いと思う
両方性器の値段で揃えると、ダブルクランクが買えるくらいのバカにならない金額になる筈
369ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:33:02.99 ID:???
>>366
使う予定のクランクのチェーンライン値とチェーンリング歯数・枚数、シフターの型番は?
それにより決まってくるよ。
370ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:35:38.04 ID:???
>>367
死ぬほどわかりやすい
そして死ぬほど後悔した
リアキャリア様に最後の砦になっていただくしかないな…
371ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:36:42.85 ID:???
キャリアに天板付けるとかなりマシになるね。
372ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:43:25.10 ID:???
> シートポスト
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FSeatPost
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/viv-b-risp/
店で買って2000円くらい。
高いかどうかは収入や価値観によるからどうともいえないけど。
373ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:46:17.73 ID:???
>>354
貼ってくれるのは有難いんだが見られない。
糞ロダはやめてくれ
374ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:59:13.13 ID:???
>>354
ホリゾンタルフレームに見えるw
375ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:13:59.54 ID:???
> 前48・34
1.41と1.00としよう。
> インター3
言わずと知れた、0.733と1.000と1.36。
ちなみに0.733の逆数は1.36なので、リニアなギア比で素晴らしい。

前のギア比が無駄になってる。2x3の6段変速でなく4段変速だね。
変更お勧め。
クロスレシオのリニア6段変速にするなら、前のギア比は 1.166 で、48丁41丁とか。
見た事のないギア比でクラクラする。
ワイドレシオのリニア6段変速にするなら、前のギア比は 1.856 で、54丁29丁とか。
どんな峠に行っても勝つる。
上と下をメガレンジ、他をクロースリニアにするなら、1.586 で、48丁30丁とか。
これがお勧めかも。一段上げるときに内装上げて外装下げるみたいな手間があるけど。
376ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:35:49.36 ID:???
峠勝負でなければそこまでキチキチにしないでもいい希ガス
377ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:39:50.29 ID:???
>>367
クッソこんなので笑っちまったw
ちょっとだけ分かりやすいけど矢印斜めに書けよなw

>>373
普通に専ブラで見れてるけど
専ブラのビューワ吊るしで使ってんのか?
378ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:42:39.69 ID:???
>>375
エリアによって前は先に決めといて走行中は後ろだけ変速で調整ってのが
前後変速の基本なんだからギア比が被ってようが別に構わんだろ
んなこといったらリア10段とかだと被りまくり
379ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 03:23:26.01 ID:???
>>373
おいおい
380ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 06:07:37.14 ID:???
>>364
俺も思ってた、U字以外はシティスポーツて売ってるんだから「ママチャリ」とは言わないんじゃないか?と…
381ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:05:49.59 ID:???
そこまでの原理主義、難癖はスレを荒らす意図があるとしか思えない
一言で言うと悪意
382ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:11:52.90 ID:???
383ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:37:11.18 ID:???
雨上がりとかで、クロス乗ってる人が背中にタテスジあったりするよね
雨降ってないからと油断しやすい
384ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 09:34:39.67 ID:???
>>381
だから夏休み始まってるんだって
>>383
砂位だとまだ良いがちょっとでも土汚れがあると悲惨だよ…
385ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:30:11.49 ID:???
>>358
軽量ではない普通のママチャリでも100kmは余裕。

>>361
200km
夏は昼が暑くて無理、
冬は朝夕が寒くて無理。
春や秋なら日出〜日没まで12時間くらいあるので、信号待ちの少ないルートを選び、休憩をほとんど取らなければ、何とか。
386ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 12:41:25.80 ID:???
>>373
同じく何枚か見れない
エラーでるわ
387ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 12:49:44.07 ID:???
ドロハンに換装したシングルギアのブリッドで180km走ったけど疲れたぜ。
元は220kmの予定だったが、半袖しか着てなかったから日暮れで寒くて途中で切り上げた。惜しかったな。

6段変速のに変えてから230km達成した
388ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 12:52:44.84 ID:???
>>377
いや、見られるのと見られねーのがあるけど
どちらにせよ流れるのが早いロダはやめてほしい
389ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 13:08:32.68 ID:???
ttp://tokyobike.shop-pro.jp/?mode=f10

東京バイクのライトって車種、ベースに良さそうじゃね?
カゴ、ドロヨケ、リヤキャリア無しのシングルで11.7kg
390ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:00:51.53 ID:???
>>389
むだに高すぎw
391ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:12:44.58 ID:???
>>389
業者乙。

ベルやライトが付いてない自転車を一般向けに売るのは、ちょっとモラルない業者だと思うわ。
だいたい、カゴとキャリアとドロヨケつけたら4万5千円もするじゃないか。
392ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:16:37.99 ID:???
それ言ったら大半のスポーツ車がモラルの無い物になっちゃうじゃん。
ベルやライトはあとから付ける物でしょ。
393ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 18:30:37.15 ID:???
これだったらクォーツエクセルの方がほとんどの面で上だな
当然ルックスも
394ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 18:37:46.20 ID:???
ママチャリならこっちかな
ttp://tokyobike.shop-pro.jp/?tid=5&mode=f6

クロモリのフレームで12sは魅力的
オプションで泥よけやカゴがあるし
坂の多いところなら外装7段はうれしい
395389:2012/07/11(水) 19:30:03.56 ID:???
>>391
何もないから、好きにカスタムし易く不要になる部品が少ないから、ベース車
にどうって言ったまで。
別に、純正品を使う必要もないし。そこは、頭と腕次第。

>>393
スーパーライト亡き後は、結局そうなるよなあ。

>>394
そっちもいいと思ったけど、スレ的にシングル仕様のライトかなと。
396ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 19:53:57.16 ID:???
ホムセン1マソママチャリを改造してこそ
397ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:18:11.44 ID:???
改造前提のベース車ならこれが普通のママチャリ&色選べる&廃棄分少ないでいいかも
http://www.rinya-bun.com/custom.html

と思ったけど写真を見る限りスギムラのSWS-26(27)みたいだから、割高だね
398ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:18:38.54 ID:???
買った時から何も変えてないママチャリを改造してみようと思って
とりあえずタイヤを替えようと思うのですが
リム交換無しで3/8から1/8に替えれますか?

399ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:20:51.21 ID:???
>>398
リム内幅20mm以下なら大丈夫
400ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:21:59.72 ID:???
何の変哲もないふつーな自転車が、スポーツ車や自動車と併走出来るくらいになるまでいぢり倒す事が面白い
ドラクエのレベルアップみたいだな。強くなる過程に意味があるのかも
401ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:24:24.34 ID:???
ベースならこれで良いだろw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/88/item100000008803.html
402ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:33:50.94 ID:???
>>401
お前はブリスレ荒らしてた奴だろ
あちこちのスレに出没する基地外
403ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:37:05.69 ID:???
遠出もできてかつ荷物もつめる
傾斜もシフトチェンジでしのぐ
素敵すぎる
404ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:15:50.26 ID:???
ローラーブレーキってギドネットレバーでも引けるんですか?
405ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:56:05.66 ID:???
普通に引けるはず
406ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 22:29:33.54 ID:???
>>392
まっとうな店はスポーツ車を売る時に、ベルやライトを一緒に買うことを勧めるでしょう。
407ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 22:32:03.54 ID:???
んなこたーない
408ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:20.97 ID:???
>>378
せっかくFDつけてもギア比が1個しか増えないのは勿体ない気がして。
409ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:21:20.97 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cycle-garage/4-brev11-021/
これピストのサドルって書いてあるんですけどママチャリにもつけれますか?
410ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:28:43.67 ID:???
何でらを抜きますか?
411ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:30:17.98 ID:???
>>408
だからー被らないようにしたってイチイチ両方操作するんじゃ話にならんじゃん
それではフロント2xリア3段よりフロントシングルxリア6段の方が圧倒的に上になってしまう

48丁41丁とか書いてるけど、(おおざっぱに)30,35,41,48,56,65っていうギア比が揃ってるのは分かる
でもそれ41x0.733→48x0.733→41x1.000→48x1.000→41x1.36→48x1.36 って操作をホントにやるの?っつったら、やらないでしょ
412ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:19:33.41 ID:???
> それではフロント2xリア3段よりフロントシングルxリア6段の方が圧倒的に上になってしまう
うん。
圧倒的に上。

技術的な興味は2x3の方がチャレンジングで面白いけど、実用なら1x6に軍配があがると思う。
現在、1x8から1x11への計画中だよ。リムが見つかったら実行に移す。
413ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:38:47.11 ID:???
>>405
ありがとうございます
414ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 02:37:11.35 ID:???
>>409
レール幅が書いてないから不明だね。
書いてないって事は行ける可能性は高いとも言えるけど。
415ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 03:09:12.54 ID:???
>>409,414
ピスト用は普通レール幅30mmだからまず付かんよ
そもそもママチャリってヤグラの構造が違っているものが多くて
その場合スポーツサイクル用のサドルはポスト買わなきゃ付かないんだが
普通のレール2本を挟むヤグラ付きのポストは付いてるの?
416ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 03:51:22.56 ID:???
内装8段とか7段はフリクションが結構でかいから長距離には不向きと思う
内装8段のシティサイクルで160km逝ったら100km迄は気が付かないけどフリクションが
ジワジワ脚を蝕み100km越えたあたりから堰を切ったように効いてくる感じだった。
ま、内装8,7段で内部ユニットが二個、11段に至っては三個常時回ってる訳だから
脚が疲れて当たり前だよな。
富士チャレ200とかの長距離イベントで内装が皆無なのが理解できた気がするよ。
417ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 04:00:24.47 ID:???
ま、あれは重いな。
ま、速く移動するだけなら単車に乗れば済む話なんで、多少のロスは甘受せねばなるまい。

11sのオイルバスには期待してる。
418ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 04:43:45.95 ID:???
>>416
それは同じ自転車で、同じ天候・風のコンディションで、内装3段あるいは外装に乗せかえて、比較しての話なのかな?

あとね、シマノのインター7や8は赤線の有無で、パワーロスが違うんだよ。
ママチャリによく採用されてるのは赤線が入ってない、パワーロスが多めのモデル。
419ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 06:28:40.12 ID:???
>>389
リアコースターが良いな
コースター8速ならムチャクチャ欲しい
420ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 07:28:03.32 ID:???
>>396
だな、ベース車選べる状態なら、素直にロード、クロス、MTBの方が良い。
421ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 08:07:10.85 ID:???
やっぱりこれだけ複雑な構造なので、フリクションの増加は否めないと思う。
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50lparsys-0016-downloadFile.html/09)%20Differences%20Between%20Hubs.pdf
これにあるようなフリクションの除去(減少)の努力はされてるみたい。
422ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 08:17:38.15 ID:???
>>418
同一条件にするのは難しいけどコースと走った時期は同じ。
シティサイクル・殆ど新品インター8赤線入りvsクロス・Tiagra+LXミクス9x2の話。
クロスだったら160km走っても大丈夫だったが、シティサイクルだとヘロヘロorz
423ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 08:24:42.81 ID:???
ママチャリじゃねーな
424ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 12:50:56.84 ID:???
>>422
同一条件というから読んだら、タイヤ幅違うどころかクロスと比べるとは馬鹿か貴様
425ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 14:27:45.30 ID:???
フラットバーでサドルとハンドルの高さ水平にしたら、
なんか乗ってる姿がおかしく見えるんだけど俺だけ?
426ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 14:32:45.69 ID:???
お、おう…
427ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 14:36:20.37 ID:???
パパチャリだな
428ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 16:39:42.61 ID:???
>>425胴長の日本人体形だとハンドルを高くしないとおかしくなる
無理に前傾すると重心が腰に落ちず非常に無理なことになる
日本人ローディーが世界で全く通用しない要因の一つじゃな
ノーマルママチャリがいかに完成された乗り物かを示すよい例じゃ
429ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 19:42:12.91 ID:???
>>425
突き出しの長いステムに変えればおk
でも俺のは標準のステムだと目一杯下げてもサドルと同じ高さにはならなかった
足長いんだなあんた
430ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 20:52:55.96 ID:???
なんちゃってアヘッド突き出し110mmです
431ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:37:50.12 ID:???
26インチのみなさん、いまタイヤは何を履かれてます?
デフォのチェンシンで今のところ不満もないけど、すぐ劣化すると噂なので次のタイヤを決めておきたい。
432ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:44:17.02 ID:???
IRCの周りに反射のついてる26-1 3/8
433ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:45:07.34 ID:???
>>432
モデル名おしえて
434ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:51:10.94 ID:???
>>432
それなんてタイヤ?27インチは無いの?
435ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:56:57.34 ID:???
俺はパナレーサーのコルディラヴィとスーパーハードタフネス。
436ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:58:49.91 ID:???
ママチャリはタイヤ交換が面倒だから
走行性能より長寿命ということで

IRC スーパー ゴールド 長寿命
パナ スーパーハード タフネス
シュワルベ マラソン

辺りが定番かな
437ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:04:32.65 ID:???
460mmのハンドルに変えたら乗りづらすぎワロタ

慣れてないから?
438ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:07:39.86 ID:???
>>437
結構慣れるもんだよ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:23:04.28 ID:???
バーハンドルにしてたんだけど
カマキリハンドルに戻そうかな〜
戻すとしたらブレーキワイヤー交換か
440ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:39:21.94 ID:???
ママチャリのハンドルがカマキリからバーになったのは、
コストダウンだと思っている
441ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:56:53.94 ID:???
ロードのカーボンフレームにカマキリハンドルが生涯の夢
442ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:00:59.46 ID:???
>>441
簡単に実現可能な夢で良いじゃないか
443ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:08:33.86 ID:???
>>441
変態すなあ
444ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 00:39:53.14 ID:???
>>330の続報だけど元々付いてたローラーブレーキに戻すことにした
ド素人の下手くそ改造で死ぬのは嫌なので、、
皆さんアドバイスありがとう。そして生かせなくてごめん
機会とまとまった予算が巡ってきたらまた挑戦してみる予定です

長文で失礼しました
445ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 02:56:37.26 ID:???
撤退もまた勇気、か。
446ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 03:02:13.99 ID:???
>>439
ブレーキ、シフター、ワイヤーとか付けたままにして一式丸ごとハンドル交換すればいい
ドロップ、バーハン、プロムナードと3つ持ってるが用途に合わせて取り替えてるわ
いちいちワイヤー類切るのは色々と勿体無いしな
一台でロード狩りからスーパーの特売までこなそうとすると大変だよホント
447ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 03:19:29.98 ID:???
通勤以外は、買い物から100km走やロード狩り(笑)まで一台で済ましてるけど。

あ。
今のを通勤用に回せば新しくもう一台組めるな。次のベースはスーパーライトかエクセルか。
448ツール・ド・名無しさん 432:2012/07/13(金) 06:48:29.85 ID:???
433 434
今見てきたら擦れてしまっていて、微かに
「NFONSAVER」と書かれているようだった
449ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 07:03:23.14 ID:???
>>435-436
ありがとう
アメクロ好きなのでコルディラヴィ検討してみる
450ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 08:09:01.37 ID:???
間違えて584買わないようにね!
451ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 08:45:34.94 ID:???
>>436
以前、○サヒの通販でマラソン買ったらサイドもドレッドもヒビだらけだったんだけれど、シュワルベのタイヤはひび割れがデフォなん?
それともア○ヒの品質管理が悪かっただけなのかしら?
452ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 08:50:06.37 ID:???
あさひの通販でバッグ買ったら包装のビニールがド派手に破けてるのを送って来たことがあったな
453ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 13:47:22.80 ID:???
3/8から1/8タイヤに替えたら結構速さ違う?
段差とか大丈夫かな?
454ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 13:56:19.29 ID:???
>>453
加速が楽になったよ。なので平均速度は気持ちアップしたね。
段差は常識的な乗り方であれば特に問題ないよ。
455ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 14:30:03.26 ID:???
>>446>>447
お前らロード狩りなんてやってるのか



面白そうだなw
456ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 15:24:36.02 ID:???
どうせ一人相撲だろ
457ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 17:04:22.29 ID:???
ロードで本気で走ってる人に勝てるわけがない。
458ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 17:16:18.85 ID:???
バカ、狙うのは「にわかロード乗り」に決まってるだろw
459ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 17:22:15.97 ID:???
本気で走ってても遅い奴がいる悪寒
460ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 20:54:38.18 ID:???
どこかのスレで筑波のサイクリングロードで
高級ロードに乗った椰子が
ハンドルに肘を付いたママチャリ親父に
見えなくなるまでちぎられた
って話を書いてたなぁ
461ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 22:26:00.50 ID:???
それを書いた人は何処でその状況を見ていたんだろう。
462ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:11:59.80 ID:???
ピンボケ写真で申し訳ないが・・・これをどうしたらカッコ良くなる?

http://i.imgur.com/Ir1Ei.jpg
463ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:14:50.04 ID:???
プラスチックでトップチューブを作る
464ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:20:29.42 ID:???
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
465ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:23:15.93 ID:???
>>462
泥除けはあったほうがいいぞ
ママチャリに許されたアイテムだ
466ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:23:38.11 ID:???
>>462
フレームをパールヒヨコに塗装
467ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:26:13.90 ID:???
日の丸を飾る
468ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:31:53.62 ID:???
泥除けカゴ無しなのに両足スタンドは無いわ
469ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:31:55.79 ID:???
どこに「カッコ良さ」を求めるか、だな。
とりあえず、スタンドは外そうか。
470ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:33:46.30 ID:???
サイドマーカーを装着しデコチャリにする
471ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:36:54.07 ID:???
右上に2体 左下に1体
472ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 00:05:06.04 ID:???
前に飛び出してるのワイヤーか?
まず、それを詰める。
タイヤは太いのに交換。
ハンドルはプロムナードバー
シートポストはセットバックしているのに交換
473ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 00:11:34.17 ID:???
フレームとスタンドを交換する
474ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 00:13:47.73 ID:???
>>471
おいやめろ
475ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 00:23:20.77 ID:???
ビンディングペダルにするか、せめてフラペでもより攻めた物を。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049967LE

センター1本脚スタンドへ交換。
---g koba
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PVNFCO
http://www.monotaro.com/p/3679/5157/
---g atran
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OE7M24
254g esge
http://www.monotaro.com/p/4101/7024/
---g nuvo
http://www.monotaro.com/p/3759/0901/
190g tranz-x CD-99
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L15M7C/
476ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 02:53:33.16 ID:???
>>462
師匠と呼ばせてくれw俺もママンのU字からどうしようか考えていたんだが、まずは両立スタンドは外しますw
477ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 03:12:26.77 ID:AuiZYmIk
ちょっと川みてくる!
478ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 03:17:19.62 ID:zzmwAZDn
それが>>477の最後の書き込みだった…
479ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 07:57:16.03 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 08:04:11.14 ID:???
後輪リムブレーキ化するにはちょっと怖いなw
481ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 12:15:43.04 ID:???
ワイヤーブレーキの実用車か。
17.2kg。荷台をつけて20kg。意外と軽いな。
482ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 12:20:12.87 ID:???
いや実用車風のママチャリ
ママにはきついホリゾンタルだからママチャリって言っていいのかは分からんが
483ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 12:34:48.69 ID:???
俺としちゃリアにバスケット付けて荷物積んでも楽に乗車できるのがひとつの条件だから
トップチューブがスタガか最高でもミキスト以下でサドル前で跨げるフレームじゃないと駄目だわ
484ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:38:31.47 ID:???
>>480
どうせ後輪の制動力なんて、あまりアテにできないんだから、リムブレーキでも・・・
485ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:39:55.07 ID:???
>>483
そこで三角乗りですよ・・・無理か。
486Kの写真館  で検索:2012/07/14(土) 14:09:49.66 ID:Vzz14CUi
大津市いじめ関係者の正体

滋賀県知事は北朝鮮と大の仲良し

http://www.youtube.com/watch?v=C3ZBTX5UhL0&feature=share


487ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 18:59:37.67 ID:???
>>484
なんかシートステイが妙に細くない?w
488ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 19:32:08.16 ID:???
20年愛用したチャリが壊れたので
姉からママチャリ貰った

でも内装3段だけど重いギアにしても軽すぎて疲れる
前のギアって交換できるんでしょうか?
489ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:13:48.27 ID:???
後ろのスプロケ交換した方が安いぞ
490ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:20:57.25 ID:???
>>489
ありがとうございます!
491ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:23:01.80 ID:???
>>488
重いのが軽すぎって珍しいね。
前はカバーに当たらない範囲、カバー外すならフレームに当たらない範囲で大きく出来るよ。
あと後ろは何tが付いてる?小さく出来る余地があるなら後ろ小さくしてもいいね。
492ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:24:14.52 ID:???
そもそも車種は何だろう。
小径だったりして。
493ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 21:00:16.10 ID:???
3速で軽いって異常事態だと思うよ。
チェーンかタイヤが空転してないか?
494ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 22:20:13.64 ID:???
こんにちは

まとめサイトのタイヤの欄を見てると

Bontrager Race All Weather Plus 450 37-590 40-85PSI 60TPI
Bontrager T1 Road 440 37-590 40-85PSI 30TPI

この辺りのタイヤとかスゴク興味があるのですが
実際に使用したことがある人っていますか?

宜しければ、使用感等を聞かせてください
お願いします
495ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 00:19:31.93 ID:???
内装3段は外装6段に比べて重いはずなんだが、いぱーんてきなやつで
前のクランクギアかえるにしても、変速が外装用の奴しかなさそうだしあわなさそう
496ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 00:24:22.87 ID:???
薄は厚を兼ねる!
497ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 01:26:20.97 ID:???
マクラーレンがママチャリの開発を始めたらしい。
498ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 01:39:13.18 ID:???
マジか
499ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 02:09:24.36 ID:???
ママクラーレン
500ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 03:21:47.00 ID:???
お先真っ暗ーれん
501ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 03:43:11.38 ID:???
俺の夢が実現するのか!カーボンフレーム700C内装11段WディスクWエアサスカマキリハンドル前後カゴ付き総重量10kgのママチャリ!
502ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:03:43.04 ID:???
ウチのママチャリ12.5kgだけど10kg以下の重量なった人いる?
503ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:05:45.72 ID:???
多分、今10kg軽く切ってる。
ただし、輪行用に泥除け外してるから反則。

って2分で反応したらいかにも自演っぽいね。
504ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:14:53.31 ID:???
泥除け付けたままで10kg切るには更なる改造が必要。
alfine11化、32H化、
泥除けステーの中空化、
130gのサドルから88gのサドルへ、
それで足りないなら650Aを捨てて700Cのロープロへ、
それでも足りなきゃシートポスト切削、
それでも足りなきゃカーボンクランクの導入、
それでも足りなきゃセンタースタンドをフルスクラッチで加工する。

ママチャリ改造の道は果てしなく遠い。だのに何故歯を食いしばり俺は行くのか。
505ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:50:41.42 ID:???
>>504
>alfine11化、32H化
alfine11いうても重量低減だけ考えたらシングルのが良いしなあ
スポークは36→32まで減らしたってこと?でも多いよね

>それで足りないなら650Aを捨てて700Cのロープロへ、
重くなるよ。スポークも長くなるし剛性下がる分本数・太さも不利になる

>それでも足りなきゃシートポスト切削、
折れて死ぬよ(切るだけなら当たり前)
506ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:57:20.04 ID:???
言ってるやり方が支離滅裂すぎて釣りとしか思えん改造だなw
507ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 05:17:35.79 ID:???
>>506
おまえさんのが釣りだろう。

インター8をalfine11にすれば軽くなる。
アルミ中実丸棒を丸パイプにすれば多少太くしても軽くなる。
88gのサドルは\15,000程度で売ってる。
650A最軽量のリムはKP-80、これが560g。700cなら300g台がざらだ。キンリン辺りのロープならな。
プンプロを奢っても軽い。しかも前後で2倍効く。
650A最軽量のタイヤはNeutron RIII。これが280g。700cならもっと軽い。200gフラットなんぞザラにある。
チューブも同様。70g80gを見つけられない650Aに対して700cなら商品名から55。探す手間もない。
シートポストは旋盤の中刳り加工だ。薄くする。
カーボンクランクはBB毎交換。軽くなるわな。

どこが支離滅裂なん?
508ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 05:31:44.58 ID:???
>>505
現状で前後36Hなもんで。
後ろはalfine11sの32Hにすれば自動的に200g以上軽くなるっしょ。
同時に700c化すれば前後で500gは軽くなる。スポークが長くなるのを込みで。
ピザじゃないからスポークは削れる。
DTのプレーン#15辺り逝ってみよーか?
前はラジアル24H、後ろはフリー側を1クロスの反フリー側を2クロスの定番で。

シートポストは既に限界線がシートチューブからちら見してっから切れない。
カーボンのポストを特注するツテがあればいいんだが。そんなルート持ってない。
で、薄肉化。
509ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 05:39:23.56 ID:???
もうそれ位しか削るところが残ってないんだ。
お笑いなのはGORINの糞重いサークル錠がまんま残ってる事だが、これと泥除けとチェーンカバーは譲れない。
510ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 06:48:56.93 ID:???
フレーム以外をロード系パーツにして
最終的にはフレームのニクヌキするぐらいしかないんじゃないかな
おれはやらんがw
511ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 07:15:33.51 ID:???
>>508
なんでその状態でシートポスト削るんだ馬鹿なのか
シートポストなんて限界線ぎりぎりで使ってても破断したり曲がったりするのにさ
そこまで軽量化するならロードを買えよ、実はママチャリである意味ないんだろ?
512ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 07:21:12.39 ID:???
また嵐がいちゃもんつけに来てるのか
513ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 07:36:49.04 ID:???
シートポスト壊すのは使い方が間違ってるかデブなだけだろw
体重と力はクランクに行くからそんなに強度は必要ない
だからロードの軽量なのはそんな硬く作ってない
514ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 07:51:28.70 ID:???
サドルおよびシートポストはクランクへ力を伝達する際の支点となるケツをどっかりと置く場所ですよ。
それなりの強度が無かったらトルクが必要なときにガッツリとクランク回せません。
ってこんなマジレス要らんかった?w
515ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 07:59:51.24 ID:???
シートポストへし折る強烈な引き足www
516ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 12:03:39.11 ID:???
>>492
カピオ(英語)Uって書いてありました
517ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 14:37:28.56 ID:???
>>501
ごめん。今はやりの電動だったみたい。
ただ、回生エネルギー使う充電タイプ。ブレーキで発電チャージするらしい。
重さ10KGを切ることを目指してるって。
ほとんどカーボンらしいw
買い物かごもwww いくらするんだろw
518ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 15:00:01.42 ID:???
ママチャリのフレームでガッツリとクランクを回すなんて。
519ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 15:37:33.57 ID:???
シートポストの悲鳴が聞こえなかったのか――
520ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 16:06:51.78 ID:???
電動回生のsteps逆輸入したつわものはいないのかw
521ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 17:43:54.08 ID:???
海外用のを付けて、日本で公道を走ったら違法だろう。
522ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:20:08.91 ID:???
350mmのシートポストってどこで売ってるの?
523ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:34:09.07 ID:???
>>522
俺は自転車屋で買ったよ。グランジの奴。
524ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:40:34.73 ID:???
>>523
グランジのは角度調整出来ませんよね?
525ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:47:16.57 ID:???
>>524
出来るよ。
下から刺さってるボルトを緩めると、ポスト先端の窪みと逆さまの蒲鉾みたいのがスライドして角度が変わるよ。
ボルトを締めると窪みと蒲鉾が噛み合って固定されるよくある構造。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
526ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:47:42.34 ID:???
>>522
タイオガのスカイスクレイパー買え
527ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 19:07:06.31 ID:???
角度調整出来ないシートポストなんて無いだろw
528ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 20:22:17.47 ID:???
三連休の暑さのせいか、スレに草が生えてやがる。
雑草が。
529ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:12:39.66 ID:???
ID出ないからと馬鹿がレスしてやがるw
530ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:29:32.12 ID:???
また草か。
荒らしのインジケータとして少し精密過ぎる嫌いがある。
531ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:35:21.50 ID:???
グランジの奴
532ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:12:32.27 ID:???
>>531
グランジに角度調整出来ないシートポストなんて無いよ。
533ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:16:13.29 ID:???
>>521
違法に気づく警官いないだろ
ある意味気づかれたら素直に捕まるしかないけどwww
534ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:51.23 ID:???
ウチの近くのホムセンにアルミの400oシートポストが1.280円で売ってるな
普通のママチャリ用のヤグラ別体のやつ
まぁ埼玉まで買いに来れないだろうけど
535ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:24:28.86 ID:???
埼玉在住です、お店おしえてください。
536ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:33:18.45 ID:???
尼でも自治区でも扱ってんだろ
村の自転車屋だってそれくらい在庫あるよ
537ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:34:04.29 ID:???
>>535
埼京線の戸田公園駅近くと言っても400mくらいあるけど大川ってホムセン
先週行ったとき5本くらいあったかな
538ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:36:36.77 ID:???
書き忘れたけどヤグラは付いてないからね
ポスト径は25.4oのみ
539ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:37:40.38 ID:???
>>537
自宅からママチャリで行ける範囲だわ。ありがとう。
540ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:38:44.23 ID:???
300じゃ全然足りないから350買っても意味無いかな?
400買おうかな
541ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:25.31 ID:???
>>540
長いの買っといたほうがいいかもね。
長過ぎたら切ればいいんだし。
542ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:19:15.69 ID:???
長すぎることって、あるのだろか。
543ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:12.46 ID:???
ベタ下げするのに長いポスト買っちゃうおっちょこちょいならあり得る話だな
544ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 00:53:55.64 ID:???
pcd130で46tの鉄製チェーンリングって、単品で売ってないですか
545ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 03:08:04.25 ID:???
>>544
なんでまた鉄?アルミじゃ駄目なの?
546ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 05:35:13.46 ID:???
547ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 06:28:36.45 ID:???
>>542
重量増で、、、w
548ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 11:57:45.79 ID:???
700cホイールこうたんで今付いてる27インチホイール外して計ってみたら前田家で1800gもありやがる
ハブダイナモだから多少は重いだろうと思ってたけど、予想以上の重量に、ママチャリってすげーパワーのいる乗り物だなと思った
549ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 12:05:23.41 ID:???
まあ漕ぎ出しとか登りの負担だけどな
550ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 13:14:31.59 ID:???
>>539
今買い物ついでに見てきたけど残り2本
あと10円価格間違えてた1.290円だった
551ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 16:55:58.26 ID:???
>>506
どこが支離滅裂か早くうたってみてよ。
552ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:26:06.23 ID:???
ところでさ、ブリヂストンの[Eマイティーロード4.5タイヤ]ってどうなんだろう。
> 新トレッドパターンを採用し、摩耗ライフを確保。
> さらに高めの空気圧(4.5気圧)と太いタイヤ(1-1/2)により転がり抵抗を従来比30%低減。
553ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:45:15.01 ID:???
ググると電動アシストに採用多いね
554ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 19:50:27.43 ID:???
スリックだし走りそう。
全面スリックなら尚良しだけど。
公称4.5barなら7barくらい入れたい。リム頑張れ。
555ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:00:24.03 ID:???
というか調べたら電動アシスト車専用タイヤみたいじゃんw
556ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:02:55.62 ID:???
タフループの26インチも4.5気圧のタイヤが付いてくるね。
557ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:42:29.31 ID:???
電アシ向けタイヤだからといって、アシストない自転車に付けてはいけない、なんてことはない。

転がり抵抗を低減してバッテリーの持ちを良くするというのは表向きの目的で、
本当の目的はリム打ちパンク対策なんじゃないかなー。

アシストなければ躊躇するくらい重い荷物を積んだり子供を乗せたりすると、
普通の幅のタイヤに3.0気圧だと、かなりタイヤが潰れてリム打ち必至だろうし。
558ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:19.91 ID:???
スリックとトレッド有では、スリックのほうが転がり抵抗が低いのは本当なのかな。

スポーツ車のように高速走行するなら、トレッドが空気抵抗を増加させるのは分かる。
だがママチャリのように25km/h未満で走る場合は、空気抵抗は大した問題じゃないと思う。

むしろ、タイヤの接地面の変形を考えると、スリックはゴムが全体的に押しつぶされるが、
トレッドがあると、トレッドにゴムが逃げるようにして変形量が抑制されないだろうか。
559ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 21:13:37.45 ID:???
ブロックはゴムの逃げ場があるから簡単に変形する。
スリックはタイヤしか変形しない。

MTBの凸凹タイヤで走ればわかること
560ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 21:21:35.91 ID:???
簡単に変形する = 変形でロスするエネルギーが小さいってことか
561ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 21:38:46.25 ID:???
えっ
562ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 21:42:31.50 ID:???
>>560
簡単に変形する(=変形量が大きい)ほうがロスが大きくなるよ。
563ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:06:55.36 ID:???
通常タイヤがグリップすると言うことは、トレッドが変形して熱に変わると言うことです。
つまり、溝があることで、トレッド面が変形して、グリップしています。
564ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:24:57.59 ID:???
ノスタリア276-Eの後輪車軸部分
スタンド側から撮影した画像上げていただけませんか。

後輪のタイヤ交換したら
どうもセンターが合わないのです。
565ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:27:33.28 ID:???
スリックでも十分以上のグリップは得られます。

溝が必要なのはハイドロプレーン現象を起こすようなスピード域だけ。
566ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:30:47.20 ID:???
>>564
同じの乗ってて画像くれる人を待つより、自分の画像上げて見て貰ったほうが早そうじゃね?
567ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:47:14.50 ID:???
>>565
プラス水だな
568ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:49:00.74 ID:???
変形させるのにはエネルギーが必要だ。
同じだけ変形するとき、小さな力で変形するならエネルギーロスは小さい。
569ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:52:39.85 ID:???
>>565
そうですね。
自転車の場合、タイヤの剛性が低いので、タイヤ全体で撓んでグリップを得ていますね。
勿論、溝についてはおっしゃるとおりです。
バイク・自動車のスリックはトレッド面の剛性が高い為にタイヤのゴムが溶けることでグリップしています。
通常、タイヤの耐摩擦性を高くした硬いゴムを利用したタイヤは溝を作ることで、より多くタイヤを撓ませてグリップ性能を得ます。
570ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:37:18.34 ID:???
ハブダイナモは便利でいいね
571ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:45:07.14 ID:???
幼稚な質問だけど
ハブダイナモは、ライト点灯時と消灯時で付加は変わる?
572ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:46:43.91 ID:???
>>571
変わるけど、体感しにくいレベルの変化だよ。
573ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:53:18.44 ID:???
ママチャリのハンドルが近すぎだ
ハンドルそのままで100mm突き出したら変かな?
574ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:57:31.33 ID:???
シマノのハブダイナモの内部配線が切れたみたいで、泣く泣くサンデンの
LED式ブロックダイナモに代えてるけど、ハブダイナモに比べりゃ重てぇ
確実に最高速の伸びが落ちたな…
575ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:49.97 ID:???
>>573
変じゃないと思うけどカゴ逃がさないと当たるかもよ。
576ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 00:01:17.95 ID:???
ブロックダイナモの欠点は、重さよりもまず、すぐ劣化してビービーガーガーとウルサイことだ。
577ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 04:33:54.09 ID:???
思い入れのある20ン年物の26インチシティー車シングルを念願の内装3段化したった!
内装は乗ったこと無かったんだがほぼメンテフリーで軽快な走りは楽しいな

他に持ってる29MTBとは用途が全く別だが、買物&雑用700Cクロスとはカブってきて
どっち使うか迷うかもしれん
578ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 07:22:34.22 ID:???
漏れも実家の26インチシングルにギア付けたいのだが
内装3段の軽いほうにもっと軽いもう1段が欲しいなぁ
インター4ってもう売ってないんだっけ・・・
579ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 07:40:48.63 ID:???
フロントディレーラー組み込みがんばw
580ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 07:42:14.21 ID:???
外装6段ホイールなんとか入らんかなぁ
581ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 12:52:14.44 ID:???
>>578
スプロケの歯数で調整しよう。
ふつう14Tのところを18Tあたりを付ければ、
1段分くらいずつ軽くなる。
582ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 17:02:35.59 ID:???
荷台と両立スタンド取って片足スタンドに変えたいんだけど
取った厚みの分座金なんかで補うべきなの?
583ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 17:03:07.01 ID:???
あ、内装3段付いてます
584ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 17:04:26.05 ID:???
>>582
俺も全く同じ改造してるけど特に何も対策してない
585ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 17:27:16.39 ID:???
荷台は関係ないけど、スタンド取るとベルクランクが内側に入るので変速調整が必要になるくらいかな。
スペーサーの類いは特に必要ないね。
あ、左側が袋ナットの場合は突き当たらないか確認か。
586ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 17:32:15.37 ID:???
>>563
遅レスだけど
1行目と2行目がなにも理論的裏付けされてないと思うが。
587582:2012/07/17(火) 17:56:39.48 ID:???
みなさんありがとうございます!
ちょっくら交換してきます

シルバーの自転車に黒い片足スタンド(以前乗ってた自転車からのお下がり)になります
588ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 18:01:16.21 ID:???
男が恥ずかしげもなく「ママチャリ」に乗っている国は日本くらい ママチャリ恥ずかしい…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342512724/
589ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 18:20:36.76 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 18:23:47.60 ID:???
>>586
いい加減な発言をしてしまって済みません。
代わりにあなたに正しく理論付けされたタイヤのグリップについての解説をお願いします。
591ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 18:31:09.01 ID:???
うわ、粘着質w
592ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 18:48:45.38 ID:???
アラ、ヤダッ!
近頃の子供は,自分じゃ何も言えないくせに、満足に人の揚げ足も取れないなんて、なんて可哀想。
593ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 20:36:35.81 ID:???
>>589
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
594ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 20:39:17.68 ID:???
>>593
参考になれば良いけど...
595ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 20:56:33.50 ID:???
嵌まってる順番が判る方向から撮ってやれよw
596577:2012/07/17(火) 22:48:52.23 ID:???
>>582
ベルクランク側のエンド周りの幅によっては、「4mm段付ワッシャー」が必要らしい
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Internal_3speed_hub/SI_3S40K/SI-3S40K-001-JP_v1_m56577569830657823.pdf
回り止めになるのでただのワッシャー不可のよう

あと、片足スタンド側の回り止めワッシャーも忘れずに
597ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 22:59:09.77 ID:???
ベルクランク面からハブ軸が出すぎているとベルクランク機構の可動範囲が狭まって
ワイヤー引っ掛けづらくなるしワイヤーへの引張り負荷が上がってシフト操作が重くなる
という気がする

それの解消のための4mm段付ワッシャーだと思う
598ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:26:46.71 ID:???
>>586
そだね。>>563はデタラメだね。>>558や>569もデタラメ過ぎて頭が痛くなる。
>>568は微妙。定義次第で真にも偽にもなる。

簡単に整理しておこう。

・幅が広い方が転がる
・24"より26"、26"より27"の方が転がる
・空気圧が高い方が転がるが、限度を超えると跳ねるので転がらない
・トレッドパターンは転がらない(無駄なトレッドの変形等に由来する熱や音エネルギーへの散逸で説明できる)

パラメータを2つ逆方向に変更したときは難しい。
タイヤを細くして同時に空気圧を上げて前より転がるかは、この定性的な理論では予測できない。
599ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:51:44.90 ID:???
4mm段付ワッシャーってどこで売ってんだ?
つか段つきワッシャーなんて初めて聞いた・・
600ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:52:56.59 ID:???
>>599
シマノのスモールパーツで取り寄せ可能。
601ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:53:39.77 ID:???
>>598
> ・トレッドパターンは転がらない(無駄なトレッドの変形等に由来する熱や音エネルギーへの散逸で説明できる)

そりゃ無駄な変形はロスになるだろうが、
ロスを減らすための変形だったら?
602ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:54:08.79 ID:???
転がるの定義は
前輪と後輪で違うんじゃない
603ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:14:03.55 ID:???
>>601
それはあるかも知れない。
空気圧上げ過ぎの理屈と同じ事が起きるとありそう。

でも実際の製品を比べるとスリックのが転がるから、あったとしても微妙な効果かも。
604ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:27:40.22 ID:???
やっぱりこのスレ文系ばかり。
605ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:39:37.36 ID:???
理系でも文系でもいいじゃない。
自分の目的にそった改造が出来てれば。
光男。
606ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:41:42.48 ID:???
>>603
それはトレッドの有無以外の条件が同一での比較なの?
607ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:53:31.01 ID:???
そんな理想的な比較結果があるなら「かも知れない」「ありそう」なんて曖昧な書き方しない。
608ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 12:47:40.48 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I4KNI8
これママチャリのシートポストとして使えますか?
609ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 13:01:24.96 ID:???
20年前のママチャリと今のママチャリでは今の方が重心低くなってるの?
なんかペダルと地面の距離が近く感じられる
610ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:00:31.95 ID:???
いまは子供乗せるために低重心になってるモデルが。
611ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:01:35.68 ID:???
サーボブレーキのワイヤー調整が面倒だ
誰かワンタッチで出来る方法考えてや

まずあの穴に通すのがいけない
ここを改良せねば
612ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:09:59.29 ID:???
>>608
使えるよ。
径に気をつけてね。ママチャリでも稀に太いのがあるから。
613ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:14:01.85 ID:???
>>611
穴って固定ボルトの穴?面倒かな?
インナーの末端固めてる?俺はクリームハンダ塗ってバーナーで溶かして固めてるけど、バラけず楽チンだよ。
引っ張りつつナット締めるのがやりづらいなら番線かなんかでフック作ったらどうかな。
あるいはインナーワイヤープライヤー・・・はスペース的に厳しいか。
614ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:18:26.73 ID:???
>>598
563=569です。
転がり抵抗の話の中で、相反するタイヤのグリップの話をした私も私ですが、あなたはデタラメと言っただけで何一つ解説していません。

そして、スリックタイヤと溝ありタイヤの転がり抵抗の比較についても。

まあ、この問題は両者のゴムの問題や空気圧の問題など複雑な話では有りますが。
615ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 14:29:10.10 ID:???
>>612
ありがとうございます
アマゾンギフト券買ってきます
616ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 15:49:09.38 ID:???
>>614
俺は>>598じゃなくて>>586だけど。
あなたが>>563で言った溝ありタイヤは変形が熱になり
だからグリップするんだという理論には根拠がないということです。
俺は溝ありタイヤの変形は転がり抵抗になってると思うのですが。


617ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 15:55:36.69 ID:???
レーシングカーのネチョネチョスリックじゃあるまいし、自転車の場合熱がグリップに与える影響はないでしょ。
618ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:43:14.56 ID:???
バイク、自動車のスリックタイヤのグリップの構造は以前にも書きましたが、あれは特殊ですね。
しかし、変形することにより熱に変わると言うことは同じです。
私は、グリップすると入っていますが、それは勿論走行抵抗になっているはずです。
自転車用のスリックタイヤは接地面全体のゴムが変形することでグリップを得ています。
だから相対的にタイヤの剛性ではなく、ゴムの性質としては一般的に柔らかく消耗しやすいタイヤですよね。
タイして、通常の溝ありのタイヤは耐摩耗性を考えるとどうしてもゴムを硬くする必要がある。
そのため、563で書いたように必要なグリップを得る為には、溝を作り表面を変形させる必要が出てきます。
しかも接地面積は小さい為大きなグリップ性能を得るのは難しいですね。
あの2つの書き込みは両者の優劣を語った物ではなく単にタイヤのグリップのメカニズムを書いたに過ぎません。

スリックタイヤと、溝ありタイヤの走行抵抗を比較する場合、このスレで目指している物はロード用のタイヤのことでしょうから27インチのママチャリのタイヤとはコストのかけ方が違うでしょう。
と言うことは、どうしてもスリック有利担ってしまうのは仕方のない事だと思います。
>>598が言っていたように多様な要素が絡むと比較は難しくなりますが、ロード用のタイヤを履いたらよく進むというのは主に高い空気圧とタイヤの価格が支配しているのでは?

619ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:45:52.18 ID:???
誤変換ばかりですみません。
620ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 17:15:28.53 ID:???
読んでる途中で、誤変換が多くて読みにくいぞって書き込もうかと思ったら
自分で書いてたw
621ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 19:24:54.47 ID:???
志那がロードパーツ組めるアルミ製ミキストフレームを出してくんないかしら
622ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 20:37:30.04 ID:???
>>611
ディスクブレーキに換える
以上
623ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 21:32:04.51 ID:???
>>618
> 溝を作り表面を変形させる必要が出てきます。

たとえばタイヤの踏面の断面が、

 ■ ■ ■ ←硬いゴムと溝
□□□□□□□ ←柔らかいゴム

こんな感じにしたら、接地する部分は硬くて変形しなくても、その下の柔らかい部分が変形することでグリップしないか?
624ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 21:44:49.53 ID:???
こいつ頭おかしいのか?
いつまでやってるんだ?
グリップって言葉の意味分かって使ってるのか?
625ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:26:43.59 ID:???
グリップの話だけに粘着質だな
626ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:32:24.64 ID:uaeD35Kl
グリップは接地面の大きさだけの問題ではありません。
接地面が大きくなると、接地圧が下がるので、グリップは下がります。
627ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:32:53.48 ID:???
みなさんはグローブして乗ってるの?
今までダイソーで背抜き手袋買ってたんだけど
なぜかシーズン終わるとその後一切置かなくなるんです。

黒い軍手でも大丈夫かな
628ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:35:24.23 ID:???
要するに
アスファルトより車道の白線、
車道の白線より路肩のコンクリ
のほうがツーってタイヤが軽く転がってラクってことで良いんじゃまいか
629ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:37:44.40 ID:???
雨上がりの濡れた路面が最高って事だな
630ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:48:29.95 ID:uaeD35Kl
アイスバーンだろ?jk
631ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:00:39.12 ID:???
溶けかけのアイスバーンが最恐で間違い無い
632ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:07:16.35 ID:???
>>627
軍手は乗りづらくね?
自転車屋やスポーツ用品店で見てくれば?
633ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:12:49.20 ID:???
暑さのせいかおかしな奴が出てきたなー。

>>614>>618
グリップの話と、転がりの話をごっちゃにしてる段階で馬鹿過ぎるよ。
グリップは静止摩擦に関連してる。接地面が連続的に交代していくから単純な静止摩擦とは異なるが、相関性がある。
転がりは転がり摩擦で評価できる。これは静止摩擦や動摩擦とは全く別のもの。
まずはスタートラインに立ってくれ。あんたはそこにすら立ってない。

>>626
この馬鹿は何を言ってるのかわからないが、最大限に好意的に解釈すると
「単位面積当たりのグリップ」が下がる、か?
接地面が広くなってるから積=総グリップは変わらん。
高校物理を知らんのか?
しかし、アスファルトとタイヤの組み合わせだとどうしてもタイヤが千切れて行くので
単位面積当たりのグリップには限界がある。
結果として、高校物理のF=μNとはいかなくて、接地面積が広い方がグリップは高くなる。

書いてる事の開始点や経過に間違いなので結論もデタラメだ。
634ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:16:04.66 ID:???
日焼け防止の為、ダイソーの滑り止めのポチポチが付いた手袋とアームカバー使ってるけど
なんちゃってレイヤードw
635ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:18:42.66 ID:???
>>626が言ってるのはスパイクタイヤみたく食い込ませてグリップさす種類のタイヤの話では?
接地総面積が広くなれば単位面積あたりの接地圧が低くなり食い込みが弱くなる。
636ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:21:23.80 ID:???
そろそろやめないか?
637ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:43:01.81 ID:???
タイヤは重要。
タイヤによって自転車の性能は半分は決まると言っても過言ではないかも。
638ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:00:30.50 ID:???
シュワルベのマラソンはドライでもドロヨケ必須だ
舗装路でも砂やら車のマフラーから出る黒いカスやら巻き上げて膝下が汚れまくる
639ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:42:45.16 ID:???
おれはグッドイアーつけてるよ!
640ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:43:42.07 ID:???
>>635

ゴムの摩擦係数はそうはいかないんだよ。
だからワイドタイヤが有利になるんだ。
こんなの数十年前からわかりきってる話。
馬鹿素人乙
641ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:48:07.05 ID:???
>>635は他人の書き込みについて言ってるだけで、奴が馬鹿素人かどうかはわからんだろ。
642ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:49:34.08 ID:???
雪上コースのラリーカーって細いタイヤ履いてるよね。
あれはそういう理屈?
643ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:58:23.78 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 01:44:58.52 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 10:02:55.41 ID:???
>>642
平時の半分の幅はスパイクタイヤじゃないの?
以前、仕事でタイヤ屋さんの技術者と話したことがあるけど
氷上は接地面積よりも接地圧で尖ったスパイクを食い込ませてグリップさせてるけど
現在のスタッドレスは幅を太くしたほうがグリップできると言っていたよ

スリックと溝ありの違いは一番は排水性で
変形はタイヤのパターンによっては転がり抵抗を軽減できるけど
コンパウンドと空気圧の方が遥かに影響が大きいと言っていたな
車のレース用のスリックだとこの時期はまるで両面テープみたいにベトベト張り付くよね
自転車の場合はグリップ力と転がり抵抗の軽減を両立させる必要があるから
人によってタイヤの最適解が異なって当然かと
646ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 10:46:49.84 ID:???
>>642
タイヤの幅で接地面積稼ぐか縦方向で接地面積稼ぐかの違いでしょだって聞いた。
荒れた路面ではタイヤの幅では接地面積は稼げない。

647ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 13:57:14.95 ID:???
>>623
大変すばらしい考え方です。
ただし、ゴムタイヤの場合の現実は、あなたの言っている(硬いゴムと溝)の部分が実は路面なんです。
アスファルトやコンクリートなど、荒い路面(物理学で考える平面とは全く違いますね)とタイヤの接触面はコンクリートの粒子の一粒一粒と点接触している状態なのです。
だから、みなさんがよく見るタイヤの水はけ実験(路面をガラスで作って下からハイスピードカメラで撮影した物)で見るあのトレッド面を接地面積と考えがちですが、実際の路面では接地面積は驚くほど小さいです。
これは、多少荷重がかかってもそれほどは変わりません。
つまり、ゴムタイヤの摩擦係数というのは驚くほど高いんですが、接触面積が小さいため、直進時にはほとんど関係有りません。
ですから、ゴムタイヤの特性というのはほとんどがタイヤの変形による物といえます。
転がり抵抗を考えた時、路面との接触面の抵抗や空気抵抗もあるのでしょうけど、大半はタイヤの変形による損失によるものなのです。
そこで最初に戻ると、やはりママチャリの溝ありタイヤは変形が大きく転がり抵抗は大きくなってしまいがちですね。
ただし、実用車の耐摩耗性に優れた製品を高圧で利用すると漕ぎは軽くなるはずですよね(グリップはしないでしょうけど)。
648ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 18:07:19.01 ID:???
シングルギアのママチャリを外装6段に改造したいのですが
リヤエンド広げちゃって大丈夫でしょうか
649ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 18:12:00.10 ID:???
>>648
鉄フレームなら可能ではあるけど、あまりオススメしないね。
幅拡げると平行も狂うので修正キッチリね。
センターはエンド〜ヘッドチューブ〜エンドのルートで糸を張り、
シートチューブと糸の間隔が左右均等かどうか見るといいね。
650ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 20:04:52.27 ID:???
今日見たらママチャリ見たらソーラーライト盗まれてた
ご丁寧にホルダーごと外して持ってかれてた
651ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 20:52:08.86 ID:???
動揺が伝わってくる文章ですね
652ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 20:56:00.50 ID:???
(・A・)イクナイ!!
653ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:15:16.72 ID:???
中学生には良いおもちゃだもんなソーラーライト
実際には使わなくとも
654ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:43:48.95 ID:???
398円のシートポストを上限無視して目一杯上げて乗ってたら折れたw
400mmのは大丈夫なの?折れないのかな
655ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:45:40.24 ID:???
折れたのがシートポストで良かったな。
656ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:50:35.13 ID:???
ぐにゃっていったから最初ネジの部分の締めが弱かったのかなと思ったぜ
シートクランプの位置がすんげー下だからもう400mmのでも折れた自転車姉に返すわ
657ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:51:46.75 ID:???
○折れたら自転車
×折れた自転車
658ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:59:55.13 ID:???
どういう具合に折れたのかわからないけど、
端部からのひずみで潰れるように折れたなら、同じ素材厚みでも400mmなら折れない。

どっちにしても長いシートポストは丈夫に作ってあるんじゃない?
小径車にピザが乗ってもOKなように。
659ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:21:09.90 ID:???
660ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:28:04.57 ID:???
転がり抵抗とウェットグリップ。
周波数が全く違うところがポイントなのか。勉強になる。

でもチャリでウェットグリップの心配はないよね。
661ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:43:10.32 ID:???
ウェット時のブレーキング性能に効いてくる
さらにやっかいなのは、スリップ率の増加に対して
進行方向のグリップより横方向のグリップ低下が著しいことか
662ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:50:07.95 ID:???
自板は権威に弱いな
まあ書いてある事はホントだけど

自動車板辺りじゃ常識なんだが以前ここで書いた時はネタ扱いだった。
663ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 23:03:25.19 ID:???
ヒステリシスロスを語らずして転がり抵抗を語っちゃいかんな
664ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 23:52:55.01 ID:???
>>662
金がない層は頭も悪いのでクルマと比べればそうなるよ
声がでかい層の話ね
665ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 06:13:39.29 ID:???
まあ権威に弱いだけマシじゃん
ホントにヤバイ奴等だとまともなこと言っても自分たちが気に入らなかったら御用学者扱いとかするからな
666ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 06:20:52.75 ID:Q5UqvsPT
ここの連中は脳みそ筋肉だしね。
667ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 10:40:41.53 ID:???
脳トレすると脳が筋肉になるってホントかな
668ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:23:09.59 ID:???
実際にやってみれば
669ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:24:53.91 ID:???
ホントでした。
670ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:26:43.81 ID:???
ほめられたお
671ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 12:15:22.60 ID:???
なんちゃってアヘッド化したいんだけど
安いシュレッドレスコンバーターだと高さが足りない
何を買えばいいんだ?
支払いが簡単なamazon経由で買いたい
672ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 12:30:30.91 ID:EZ/NSfbB
足場パイプなら太さが同じ。
適当に切って使えばいいよ。
673ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 12:45:19.77 ID:???
つまんね
674ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 13:12:18.24 ID:???
>>671
つ[ステムハイライザー]
675ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 13:14:32.60 ID:???
>>671
これでも足りない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20341400001.html
これプラス角度が急なステム使うとか。
676ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 13:14:37.14 ID:???
コンバーターも長いものもありますよ。
677ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 14:04:21.06 ID:???
>>674-676
いろいろありがとうございます
678ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 17:59:49.60 ID:???
キャンツーいってきた
http://i.imgur.com/IOGIk.jpg
伊豆大島は、絶対逆時計回りがオススメ
精神が鍛えられるよo(^▽^)o あと膝
679ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:23:46.05 ID:???
てす
680ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:38:16.95 ID:???
>>678
サイズが大きすぎます…と出る。

回線がしょぼいのは認める。
681ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:43:57.28 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342777371868.jpg

おまいらも気をつけるんだ


一応イノウエタイヤあたりの国産なんだけど
空気圧5ちょい入れてましたすみません・・
682ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:47:18.23 ID:???


ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342777607727.jpg


画像ミスった
まぁかなり磨耗してたのもあるのかな・・
ロードバイクのタイヤよりまだ十分厚いだろうとか油断もしてた
683ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:49:27.17 ID:???
>>682
よく、そこまで使った。
684ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:25:35.16 ID:???
>>682
おれいつもそれ位まで使うw
685ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:35:29.20 ID:???
682だけど、正直限界の向こう側見ようとまだまだ使おう
と思ってたけどバーストしかけて妥当なあたりで強制的に終わってしまったw

おばちゃんたちなんかだとカーカス見えるまで使えているというのに・・
686ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:45:54.31 ID:???
おばちゃんのは超低圧だからな
687ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:46:05.03 ID:???
>>682
これは、ママチャリ用のタイヤ?
688ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:47:57.91 ID:???
>>687
うんもちろんママチャリ用
IRCの27インチ
689ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:53:18.68 ID:???
ママチャリ用は3気圧だと思っていたが、
これは標準で何気圧のもの?
690ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:15:11.94 ID:???
トレッドの消え方にずいぶんとムラがあるね。
フラットスポットだ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:26:54.18 ID:???
部分的にゴムの質が悪いのかな
692ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:30:58.47 ID:???
バーストしかけで膨らんだから伸びてるのもあるのかな・・?
693ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:34:48.61 ID:???
タバコ踏んでたりして
694ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 23:08:48.68 ID:???
バンドブレーキは急ブレーキがかかる
サーボやローラーじゃ無理

タイヤがアスファルトと擦れるあの音

            キイイーーーーーーー!
695ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 23:26:21.05 ID:???
ブレーキといえばさ、どれくらいの下り坂になったら、ブレーキの強化が必要なのだろうか。

ローラーブレーキが高温になったら、グリスが飛ぶだけではなく、
高温になったドラムからハブに熱が伝わって良くないよね?

前輪のブレーキもシューが溶けたり、アームが折れたりする恐れがあるよね。
696ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 23:27:18.25 ID:???
>タイヤがアスファルトと擦れるあの音
>キイイーーーーーーー
俺は、ブレーキ鳴きのほうが耳障り
697ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 23:29:28.89 ID:???
俺はリアロックさせたくないからワイヤーの張り調整ギリギリに緩めておくな
本当の緊急時にリアロックしたりする位なら弱めにかける位の方がいいから

698ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:04:04.17 ID:???
お助け〜
ブレーキワイヤーの交差は前ブレーキが前でいいんだっけ?
699ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:16:54.63 ID:???
交差のご作法があると思えないけど、前が前の方がトラブル少ないような気がする。
700ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:25:44.59 ID:???
ありがとう、そうしとくよ!
701ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:27:53.92 ID:???
前が前のほうがハンドル切った時に釣られにくい気がするね。
車体ど真ん中で交差するようにすると美しいね。
702ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:32:23.14 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 05:59:54.96 ID:???
台湾の露天拍賣を見てたらMTB規格の補強付きU字フレームがあった
あまり出ない物だと思うので紹介
購入代行に頼んでも2万は出ないと思う

KREX City Rider
ttp://www.krex.com.tw/krex-2_2.html
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21205024754428 (一例)

あとCRCでCorratecがセール中
スタッガードのトレッキングやMTBがお値打ちなので
その手のベース完成車を探してる人はチャンスかも
704ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 10:00:18.02 ID:???
1インチjisのストレートフォーク
コラム長150mm以上の
オクに出してくれる人居ないかな
ボロで構わないから、メッキじゃないやつをお願いします
705ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 10:55:51.95 ID:???
タイヤの横幅が収まるか保証できないけど、
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/fork/8fork_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/fork/0rag_page.htm
辺りをブックマークしといて。
フォークのブレーキ穴からハブ軸の距離、700cは26"ママチャリよりも5mm〜10mmほど短い。

こんなの買うくらいなら近所の自転車屋に転がりこんだ方がいいか。

それではアヘッド式ヘッドパーツに交換してカーボンフォークだ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12761000002.html
イタリアンだから少し工夫が必要。
ttp://woresite.jp/2007/12/05/214204.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247933827
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147731031
ttp://bebike.exblog.jp/5799421/
706ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 11:09:10.13 ID:???
ああ、その前にハブが問題だね。
軸径はともかくとして、92mmと100mmの違いは大きい。
707ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:27:54.77 ID:???
峠を下ったらローラーブレーキから煙が出るほど過熱するって話

人様の動画を勝手に参照↓こんな感じになるらしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=ceIplz7D34I

煙が出るのは気にせず、
グリスが揮発するのは補充するとしても、
ブレーキが高温になったら周囲のパーツに熱が伝わるよね。
ハブのグリスが揮発するのは困るし、そもそも焼けて強度が落ちたら困る。

やっぱり放熱フィンの大きなローラーブレーキに換装すべきなのかなー。
708ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:36:12.35 ID:???
アルミの洗濯ばさみをだな
709ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:44:29.33 ID:???
昔、バイクのエンジンに付けてた人いたな
710ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:47:12.72 ID:???
放熱フィンが大きく面積が大きい、そこに走行によって風がよく当たる → 空気抵抗が大きい?
711ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:50:56.12 ID:???
上手く整流すれば空気抵抗はそれほどでもないんでないかな
円盤状なら前面投影面積もほとんど増えないし

しかしローラーとかドラムの加えてキャリパーブレーキ追加してダブルブレーキにしたどうだろう
放熱的には交互に使っていけばどんな峠の下りでも熱量放散しきれると思うが


まぁ最近キャリパー化してみたがステー強度が弱くて曲がった俺が言えた事じゃない



712ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 22:55:39.35 ID:???
>>707
動画うp主は無茶してんなw
俺もリアローラーだけど峠の下りではリアブレーキは無いものと思ってるわ
つーか以前下り中に即ロック状態に陥ってヤバかったw
まぁわざとリアを瞬間ロックで滑らせて逆ハンとか遊びではやる事あっても
峠の下り中それも50km/h以上出てる時にはやりたくねぇわw
プロでも前後のブレーキ配分はいろいろで人によるらしいけど
俺はリアはスピード調整用であって減速用では無いと割り切ってる
713ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 23:46:10.73 ID:???
金属カバー付加→放熱ディスク追加の歴史を見れば
熱的に弱点があるのは自明
714ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:23:26.29 ID:???
ママチャリ輪行練習中。
後ろのワイヤー外したりナット緩めたりチェーン外したり。
袋の口を絞めるまでに20分かかる。
前は諦めてクイックにしたのに後ろがこれだと辛い。
715ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:25:45.73 ID:???
何かで実験していたが(何かを思い出せないw)
カブにアルミの洗濯ばさみつける実験の結果
余計に熱を持つことが分かってるw
716ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:26:35.19 ID:???
流れが悪くなるんかな?
717ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:52:02.76 ID:???
表面の温度が下がる事で空気への放熱効率下がるってのがあるかも。
断熱したい目的で断熱材を下手に巻くと、表面積が増えて逆効果って事もあるらしい。その逆。
718ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:00:58.87 ID:???
何言ってんだオメ
719ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:05:56.95 ID:???
直接空冷するより洗濯バサミの熱抵抗の方が大きいということだな。
昔から「あれ意味ないね」と言われただけはある。
720ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:12:09.02 ID:???
ブレーキの話をもう1つ

前ブレーキはダイアコンペのDL800が定番のようなんだけど、ちょっとY810ADが気になってる。
このY810ADは写真を見るとアームが太くて頼もしそうなんだよね。

型番でググると、主にPROMAXがヒットし、少しだけYSB(吉川製作所)もヒットする。
写真をみた限りでは、この2社のY810ADは形が同じに見える。

そして、いちばん気になるのは↓だ。
ttp://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2007/04/00000133_20070426170248.pdf
吉川が開発して、PROMAXにライセンスしてるのだろうか。
なお、ブレーキ本体とレバーはセットで使わないと本来の性能を発揮しないことも示唆されてる。

Y810AD使ってる人いたら、感想を聞きたいです。
DL800と使い比べたという話があるといいのですが・・・。
721ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:34:03.32 ID:???
tektroのYH-800Aもお忘れなく。
Y810ADは初耳だわ。
シマノが消えてたけど、これが加わって主力が3種類になるのかな。1200円とお買い得だし。

tektro YH-800A
diacompe DL800
promax Y810AD <- NEW!!
722ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:37:32.49 ID:???
元気よく NEW!! とか書いたけど、wikiに値段とか書いたの俺だった気がする。
3月更新か・・・

寝よう。お休み。
723ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:37:44.29 ID:???
>>709
アンタいくつ?
724ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:40:32.75 ID:???
ただ、まだシリンダーフィンが鋳鉄の頃は、それなりに効果があった。
あと、シリンダーフィンをわざと錆びさせたり。
725ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:45:17.71 ID:???
monotaroなら845円(税別)だよ

ttp://ameblo.jp/onetouchpic/entry-10228791636.html
によると、YH-800AよりDL800のほうが剛性が高いようだ。
726ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:59:30.02 ID:???
mnotaroのあれ、レバーとワイヤーがまともならフロントロックするくらい効くよ。
727ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:36:59.15 ID:???
ttp://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2007/04/00000133_20070426170248.pdf
> 従来のBAA対応のブレーキレバーは標準キャリパブレーキを対象としているため、
> レバー自体の力率を高く設定しており、
> 今回製作したキャリパブレーキとセットした場合、乾燥時での制動が強すぎる危険性がある。
> したがって前述した2ピボット方式のキャリパブレーキ本体に合わせ、
> これらに適合する力率のブレーキレバーを製作した。

とあるが、要はデュアルピボット用のブレーキレバーを使えってことね。

> 開発したブレーキおよびブレーキレバーの組み合わせの方が、
> 今までの当社製品の組み合わせよりも安定して高い制動力を持ち、
> またロック状態のようなブレーキの効きすぎもない安全なブレーキに仕上がった。

つまり、ロックするのはレバーとの組み合わせが良くないのね。
728ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:53:03.94 ID:???
いや、ワイヤーが切れるくらい思い切りやればってことだよ。
わざとやって限界を知らないと。
ボロはロックどころか伸びるだけだし。
おっかなびっくりやってもねえ、と思ったけど、まあじいちゃんばあちゃんもユーザーだししょうがないか。
729ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:57:14.40 ID:???
平べったいプラボトルぶった切ってローラーブレーキ用集風ダクト作れば
いいんじゃね
730ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:22:39.35 ID:???
悪魔でもママチャリベースである以上カマキリハンドルと前カゴは譲れないと思うの
731ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 04:48:51.96 ID:???
前カゴはわかるがカマキリは標準装備じゃないんですケれド
732ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 06:05:46.67 ID:???
>>725
このスレの住人2人からの報告によれば逆だと。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake%2FPicture#CB800
733ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 08:08:34.68 ID:???
>>720
PROMAXのアルミデュアルピボットは丸石ふらっかーずに採用されてる。ちょっと前に画像上がってたはず。
無骨なYH-800Aと比べて立体的に洗練されたデザインでややスリムかつ上品な感じ。
あとリターンスプリングがYH-800Aの一重に対し二重巻で耐久性良さそう。
絶対的ストッピングパワーはアームが太いYH-800Aが上だろうが自分ならPROMAXを選ぶかな。
DL800は使ってるけど明らかにアームがペラペラでたわみがかなりある。それでも十分効くので満足はしている。
734ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 14:17:11.33 ID:???
そのPROMAXつかってるよ。リヤはアルミリム、フロントは今のところステンリムだけどどっちもロックできる。
ただレバーとワイヤーがノーマルなら殆ど効果ないので、それもあわせて交換だね。
735ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 16:18:27.48 ID:3FF1+mEZ
中古のベガス20をヤフオクでgetしたお
とりあえずスリックタイヤとベアリンググリスアップしてみる
736ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:16:21.34 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:31:33.65 ID:???
>>736
なんなんだろう?この滲み出る貧乏臭さは…
738ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:34:20.41 ID:???
>>721
あさひでアルホンガ買えるようになってるよ
739ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:36:56.80 ID:???
いや俺のに比べたら超高級そう



というか小奇麗
俺のは脱獄してきたばっかという感じ
740ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:43:37.82 ID:???
>>736
前ブレーキが凄い事になってるな。
741ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:55.60 ID:???
トップチューブないからさまにならんね
742ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 19:59:04.84 ID:???
ママチャリのフレームにドロハンは似合わない
743ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:18:01.18 ID:???
>>737
ブレーキレバーがドロップ用ではないためと、激しく思う。
744ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:21:49.99 ID:???
ママチャリでドロハン装備をかっこよく見せるのはセンスが必要だよ
部品出来る限り流用しようとするなら見た目はあきらめないと
745ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:25:48.56 ID:???
しかしこれ普通のドロハンならよく普通のママチャリレバー入れたよな

まぁ内径ちょっと削れば簡単に入るとはいえ
わざわざ加工する人少ないからなぁ
746ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:32:14.79 ID:3FF1+mEZ
この場合ドルップハンドルをひっくり返して付けたら正解と思う
747ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:19.09 ID:???
YSB→PROMAXの経緯とか知りたいな。
まさかPROMAX版は形状だけパクったパチモノだったりしないよな?
748ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:23.41 ID:???
ドロップじゃなくブルにしたらまだ違和感が少ないと思うんだが、ブルママあんま見掛けない不思議

しかし黒のママチャリてのは何かダサいな
生活車なんだから粋である必要は無いんだが、ただ生きてるだけのサラリーマンみたいな悲壮感を感じる
749ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:43:18.34 ID:???
ブレーキのタッチは好みの分かれるとこだよな
俺はABSなんかないバイクを乗り込んでたのでチャリもバイクも車も効かせればロックするのが好きだけど
車は勿論バイクやチャリも効かせてもロックしない方向が主流なのは理解してる
750ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:16:42.81 ID:???
>>720のpdfかな。なんかドライ条件でブレーキが効きすぎると規格外でアウト!
っぽい表記があった気がする。
わざわざ上限とか決めて・・・。
雨の日のリムブレーキは、路面グリップは余裕があってもリムとシューが滑って止まらず肝冷やすのに。
751ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:18:58.11 ID:???
>>748
黒が良いかどうかはともかく
銀なんかだと、学生さんの乗り物にしか見えん。
752ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:22:54.74 ID:???
>>748
黒は事故率が高そうだな。

アルミを黒く染めたのはいいけど、
スチールを黒それもつや消し塗装したのは、
どうも安っぽくてダメだ。

黒以外の色でも、つや消し塗装はなんかねー。
753ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:23.15 ID:???
俺もオートバイ畑出だからロックさせられるだけの制動力は欲しいなぁ
リアは過重抜けやすいから簡単だけどそういう点でフロントは安いのは制動力たいてい足りないなぁ
754ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:28:36.65 ID:???
>>750
同じ力でレバーを握っても、
ホイールが一周すると制動力が急激に強くなるのは、
慣れるまでは、ちょっとビックリするよねー。

制動力が高すぎると前輪がロックしてしまうので、
ママチャリとしては上限を設定するのは必要だと思う。

単にブレーキを強化するだけでウェット条件に合わせると、
ドライではロックしまくりの危険なブレーキになるのでしょう。

面白いのは、リムの材質による制動力の違い。
アルミとステンレスどちらか一方が常に上というわけではなく、
シューによって違うんだな。
だから、アルミ用とステンレス用でシューが分かれてるんだな。
755ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:30:54.93 ID:???
>>753
シングルピボット用のブレーキレバーに、
デュアルピボットのブレーキ本体、
そういう組み合わせにすると、
制動力は上がるらしいじゃん。
756ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:44:54.73 ID:???
テコ比というか引き量は基本的に同じだったと思う。ロードからママチャリに至るまで全部。

シマノが6700以降でちょいとテコ比を変えたとか、
吉川製作所が異なるテコ比を採用して性能アップとか、例外はあるけど。
757ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:18:17.79 ID:???
なんかタイムリーな内容なんだけど、質問させていただく。

ローラーのウニュっときてからの
カコーンとくるブレーキ感触が好きなのに
最近、ロックすら出来ない位にブレーキ力が弱くなってるんだ。。
雨の日のバンドブレーキみたいな感触。
自転車屋のオッチャンには大丈夫だ問題ないと言われた。

グリスが切れてないのは確かなんだけど、
誰が調整の達人、ご教授ねがう(´・ω・`)
758ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:33:29.03 ID:???
>>756
シマノのブレーキレバーに、ブレーキの種別によってテコ比を変えるシカケが付いてるじゃん。
759ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:35:04.42 ID:???
夏でタイヤの温度が上がってグリップ力が増してロックしにくくなってる?
760ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:03.82 ID:???
ローラーブレーキってグリスが切れてたほうが
カックンブレーキになるんじゃなかったっけ?
761ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:14.74 ID:???
キャリパ採用のロードからママチャリの系列と
Vブレ採用のMTGからクロスの系列は全く別だね。

それは前提過ぎると思って省いたけど、そこが境界辺りの人なのかな。
762ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:39:30.44 ID:???
MTGってどんな自転車だ。
MTBからクロスに修正。
763ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:47:27.17 ID:???
写真のとり方で随分損してる。
764ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:56:22.79 ID:3FF1+mEZ
ロックするとタイヤが消しゴミみたいに減るから
じわっと効く感じがいいな
765ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:07:32.42 ID:???
シマノの前ハブには、ブレーキがロックしないようにするシカケが入ってるのだとか。
フロントのローラーブレーキのグリスが枯渇して即座にロックするようになったら危険だものね。
766ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:08:52.48 ID:???
>>765
ねえよw
767ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:46:20.53 ID:???
>>766
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_8G70B/SI-8G70B-003-JPN_v1_m56577569830733477.pdf
警告の3番目みてみ。パワーモジュレータについて書いてあるから。
768ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 06:14:57.54 ID:???
http://www.sjscycles.com/store/hbim40big.jpg
胴の膨らんだ部分にモジュレーターが内蔵されてるんだな。
シマノらしくかなり凝ったつくりだなぁ
769ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 06:53:06.67 ID:???
中身どうなってんの?
スリッパークラッチ的に滑って逃がす?
770ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:12:21.14 ID:???
シングルギア車を外装6段に改造したいのですが
外装ホイールどこで売ってますか
771ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:52:08.12 ID:???
通販やネットオークションで買うのが安いだろうけど
その前にリアディレイラーどうやって付けるつもりなん?
あとリアエンドの幅が違うと思うよ。どうやって修正するか知ってる?
772ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:52:09.03 ID:???
>>770
自転車屋かオークション
773ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 16:43:03.96 ID:???
部品買うより
1万のホムセン完成車買ってリヤ移植するほうが安上がりだと思われ
774ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:18:35.17 ID:???
そのまま乗れよw
775ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 19:20:10.15 ID:???
ば改造の鏡
776ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:08:42.80 ID:LPDWYelh
なんだよ15ミリって、そんなレンチ無いぞ
777ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:23:09.69 ID:???
置いてない所も多いが、15oのレンチはある
778ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:30:04.55 ID:???
ダイソーへGO!
9〜17mmまでおよそ全て揃う
薄いのもあるからハブスパナの代わりとしても使える
15mmならケツがメガネの、割としっかりしたスパナがあるよ
779ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:48:06.84 ID:???
過去スレ読んでて名言発見

246 名前:ツール・ド・名無しさん :2010/04/01(木) 21:19:05 ID:???
1万円のママチャリを買う。
改造費1万円かける。
だったらさいしょから、2万円の自転車を買えばいいじゃん!

でも、

2万円のママチャリを買う。
やっぱり改造費1万円かける。
じゃぁ、3万円の自転車を買えばよかったのか?

どうせ、

3万円のママチャリを買っても
やっぱり改造費1万円かけるんだろ。

な、おまいら。


以上引用。つまり十万のママチャリを買った方が比車体改造費用が小さくて済む!あれ?
780ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:55:29.20 ID:???
>>778
俺も俺もw
バイクと共用ならKTCより下扱ってるホムセンのソケット
自転車用単体ならダイソーのメガネとスパナ両用で賄ってる

>>779
そりゃあ違うな
フレームにお気に入りのパーツを移植出来るなら別だけど
高いママチャリが俺らの望むパーツを採用しているわけでは全然ない
781ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 21:59:23.68 ID:???
ハンドルギリギリに下げて暫く心地よく乗ってたんだが、ある日突然しっくりこない!なんだこれ、メッセンジャーバッグのせいか?とか思ったら風邪の引き始めによるものだったっぽい
老化かと思ったぜ
782ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:51.50 ID:???
老化です><
783ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:06:09.95 ID:???
過去レスにもちょっと同様のレスがあるけど何買っても結構部品換えるんだよな
ここが俺らの悩み所w
784ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:25:03.82 ID:???
交換することが手段でなく目的になる
趣味とはそういうもんだ
785ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:30:40.10 ID:???
>>784
たしかにw
とある自転車屋で、パナチタンのオーダーママチャリをみた。
786ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:55:20.35 ID:???
スタッガードじゃなくてU字フレームだったのか!
凄いなパナオーダー
787ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:34:02.07 ID:???
技術もスゴいが値段がまたすごいよな
60万くらいするんだろアレ?
盗難が怖くて、おちおち買い物にも行ってられん
788ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:36:47.98 ID:???
なにそれ欲しい。
電アシのチタンママチャリはあるみたいだけどそれとは違う奴なの?
789ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 01:04:08.02 ID:???
>>781
体調悪い時はステムのちょっと上に上げて(俺の場合2cmほど)ハンドル位置を
高くするとだいぶ楽になる。ただケツ過重が増える分長距離だとケツ痛が早く来るが。
クイルステムの長所だよな。
790ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 08:07:57.72 ID:???
ママチャリ電動改造した椰子おらんのか
791ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 08:38:17.81 ID:???
自転車を原付で登録するのはムズいのかな?
でもママチャリベースよりはサス付きがいいなあw
792ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 08:40:44.80 ID:???
一応車体番号もあるし区役所管轄で細かい検査とかなかったから
それなりにやり方調べれば登録意外と簡単にできる、とは情報でてるな

確かに動力つけるならサス付きMTBはすんげい向いてるな
フレーム強度とか速度に対する衝撃吸収とかいろいろ
793ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 11:11:02.52 ID:???
>>790
やった事はあるけど細かいことはこっちで

【私有地で】フル電動自転車 10台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329231005/

ママチャリベースなら26か27インチ車ベースに700Cぶち込むことになるけど
フォーク幅の問題とか後輪モーターの場合はリアブレーキをどうするかとか
多少問題が出てくるよ
やる気になれば72V2KWモーターで60km超のスピードが出せる
794ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:14:05.09 ID:???
インター3のギア比ですが
14Tの場合HI=14*1.33, LO=14*0.66の歯数相当になる
で合ってますか?
795ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:25:34.08 ID:???
>>794
うん。
796ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:47:25.13 ID:???
間違ってるだろw
797ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:49:29.96 ID:???
ママチャリにSRAM SPECTRO P5内装5段付けたいんだが
どこで買えるだろうか・・
インター7よりギア比広くて軽くていいことづくめじゃん
使ってみた椰子いないのかな
798ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 18:51:52.67 ID:???
スプロケ20Tならローは32T相当、ハイは12T相当か
いいね
シマノなんで5段出さないかなぁ
799ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 19:02:56.04 ID:???
国内代理店はGIANTなのかな?ロードとMTBしか扱いないね
800ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 19:03:53.14 ID:???
>>794
インター3には2種類ある
SG-3R40 0.733、1.000、1.360
SG-3R75 0.632、0.741、1.000

>>798
ちょうど新製品でインター5出たよ。
801ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:48:29.59 ID:???
>>800>>新製品でインター5出た

ググっても何も出ないじゃん
うそつきはどろぼうのはじまり
802ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:35:23.45 ID:???
>>801
なぜググる前に、シマノのWebサイトに行かぬ。
ttp://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=nexus&speed=inter-5
803ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:02.07 ID:???
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
804ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:39.27 ID:???
ママチャリのペダルの、クランクへの取り付け部分の仕様なんだけど、
英芯9/16インチ
米芯1/2インチ
の2種類があるらしい。

9/16インチが標準らしいが、これは現物をチェックしないとダメってことだよね。
このインチ数が示すのは、内径と外径どっちなんだろう。

1/16インチすなわち1.59mmの違いだから、内径と外径の違いに引っかかりそう。
805ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:46:10.30 ID:???
マジネタだったのかw
でもギア1枚増えただけじゃんorz
なんでスラムのギア比にしないのか
これなら素直にインター8にしたほうがいいかぁ・・・
と思わせるため?w
806ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:46:55.55 ID:???
1/2インチはオールドBMXとかビーチクルーザー用でママチャリの規格では無いだろ
807ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:52:40.98 ID:???
BBがJISでペダルが1/2インチってことはまず無いだろな
808ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:57:15.47 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:07:04.63 ID:OvU4aVB6
俺たちの改造アイテムきたあああああああああああ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/kurumi/kurumi.htm
810ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:13:23.49 ID:???
>>804
内径外径ってネジの山と谷ってこと?
機械もの云々の会話するレベルに達してないな。
811ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:16:30.12 ID:???
>>805
インター8よりもギア比がキレイなんだよ。
812804:2012/07/24(火) 22:20:50.65 ID:???
>>808
ありがとう。
813ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:22:36.94 ID:???
>>809
風の影響受けまくりそうだな
814ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:37:17.61 ID:???
ピーポくん、防犯効果高そうだな
815ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:57:33.81 ID:???
ピーポくん見たら「うわあ・・・」って気になるからな
816ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:02:08.19 ID:???
インター8って意外と安いんだなw
今までインター3にして山行くときはスプロケ変えてー、、とか考えてたけど
素直に8にすべきだろうか・・・
3で山逝くのが漢だろうか・・・
817ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:09:04.99 ID:???
3は、ちょっとした坂がある町乗りでしょ
818ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:09:36.64 ID:???
ママチャリ用の170mmのクランクって売ってますか?
今の鉄の黒いクランクの見た目が気に入ってるのでこの見た目の
長いの探してるんですが
819ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:17:40.50 ID:???
>>818
165しか見た事ないな〜
外装用で歯数多い&CPなので塗装の必要ありだけどこんなのは駄目かな?
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=32680454
あとはチェーンカバーとの兼ね合いがクリア出来るならスポーツ車用のを使うのもいいかも。
820ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:41:41.70 ID:???
めんどくさいからぜんぶほろてくにしてしまえ
ちえんけーすはまりぽさにこうかんだ
821ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:46:46.75 ID:???
>>816
インター8にしたほうが楽だろうなぁ。

いちいちスプロケ変えるのは面倒くさいし、
登坂に合わせて選んだスプロケだと、
自宅から山までの往復や下りで、
ケイデンスが高すぎてシンドイよ。
822ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:50:56.95 ID:???
/人? ? ?? ? 人\
823ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:59:34.81 ID:???
ホムセン車のセッティングがエグい。

27インチ
フロント32T
リア14T
インター3

これじゃ3速が重過ぎる。
ケイデンス90rpmで36.4km/h、105rpmで42.5km/h、120rpmで48.5km/hだぞ。
824ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:01:36.85 ID:???
いーね!
825ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:07:10.71 ID:???
>>802
重さが気になるな。
なんか、ブロに搭載されそうな予感。
826ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:09:34.45 ID:???
>>823
ホムセンに限らずそんなもんじゃね?
俺はリア18tに変えたよ。
827ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:27:22.46 ID:???
自分のケイデンスって幾つかなーとかたまに考える。
けど下手の考え休むに似たりですぐに忘れて走り続ける。
828ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 00:29:42.42 ID:???
走り続けられるのが適正ケイデンスさ!
829ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 03:32:20.63 ID:???
>>826
18Tにするとチェーンがケースを叩かないか?
830ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 03:33:47.82 ID:???
>>825
SG-5R35-VSで1255g
SG-5R30-VSで1330g
か。
831ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 04:24:37.30 ID:???
>>829
隙間2mmくらいになってるよ。
ケースぶつけたりしたらガラガラなりそう。
832ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 07:46:27.30 ID:???
ギア比大きいとすぐヘタるから1.8くらいでハムスターみたいに車輪を回すのがくたびれなくて楽でいい
833ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 07:52:25.75 ID:???
街中でケイデンス200を常用できるケイデンス魔人を目指すには
低いギアで練習したほうがいいか・・
834ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 12:06:37.37 ID:???
>>831
ギリギリ何とか入るんだ・・・
チェーンの張りが少しでも緩いと、漕ぎ出しや段差でカタンって音が出そうね。

>>832
ママチャリの乗車姿勢でケイデンスを高めると尻が痛くならない?
835ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 12:14:58.52 ID:LYC0ctj9
そのうち股関節が逝くからやめた方がいいよ
836ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 12:54:26.93 ID:???
今内装3段に乗ってるんですが、自転車屋さんでフロント32Tリア14Tに交換してもらうとして
部品工賃込みでいくらくらいになりますか?
1万あれば足りますか? 今は25km位出すともう一段欲しくなります
837ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 12:56:57.57 ID:???
いや別に25km以上出そうと言うわけではありません
漕いでるとケイデンスが高すぎて疲れてくるんです
838ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:00:17.45 ID:???
たった25km/hでケイデンスが高すぎるって・・・現状の歯数いくつなの? あとタイヤのサイズ。
839ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:04:46.74 ID:???
>>836
店にママチャリに付けれる32Tがあるかとか
14Tがシマノ純正であるの?ハブの型番は?
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
とか自分で詳しく話しできるなら良いけど
出来ないなら店側としても迷惑だとは思う
840ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:05:52.68 ID:???
すみません、27インチで後ろは16tです
前はフルカバーなのでわかりません・・・
841ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:08:47.28 ID:???
>>839
そんなに敷居が高いんですか
止めておきます><
842ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:12:57.54 ID:???
過去レスにもあるけどインター5ってのが発売になるからそれをつんだママチャリ出るまで待った方がいいよ
http://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=nexus&speed=inter-5
843ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:30:03.25 ID:???
>>714
コクーン
844ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 14:54:58.79 ID:???
>>840
現状のギアクランクの歯数さえ分からないのに32Tに変えてくれなんて。
リアが16Tってことはフロントは33Tの可能性もあるぞ。
845ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:35:02.45 ID:PNkyDOS7
致傷はほっとけ
846ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 16:50:50.09 ID:???
リヤの16Tを14Tに変えるだけでおkだろ
部品代だけなら数百円あと工賃
すげぇペダル重くなるぞw
847ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 17:09:28.44 ID:???
ウチのママチャリ、27インチで32x13だったけど、計算してみるとケイデンス90で、29km/hぐらいになる。
25km/hでペダルが忙しいって言うのはチョット。
改造よりも、まずペダリングの訓練した方が良いのかも。
848ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 17:29:47.05 ID:???
流行りはクルクルまわすだけどな
849ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 17:34:54.28 ID:???
日本人選手はこっけいなほど高ケイデンスなのでひと目でわかるw

と言われてはやうん十年w
850ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 18:51:59.80 ID:???
>>847
競輪選手でもないのに、そんなクルクルまわしてどうするの?
851ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 19:33:48.05 ID:???
ここママチャリスレだしw
852ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:10:03.00 ID:???
?はい?
853ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:24:33.06 ID:???
シングルママチャリで
かなりの激坂を思い切って立ちこぎで根性一発で登ったらなんとか登れたよw
競輪選手並みにクルクル回せばそれなりに速度も出るし
やっぱ基本はシングルなのかな
854ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:50:23.09 ID:???
まあ、シンプルなだけに、軽いわな
855ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:06:09.53 ID:???
シングルの駆動効率ってどんなもんなんだろ
チェーン駆動の時点で97%くらいはあるだろうから大差は付かんけど…
ママチャリダンシングで坂を上るときとかちょっとでも有利なのかなあ
インター3だと本気で坂登ると壊れそうで怖いんだよな
よく滑るからなー、とはいえ2速固定だと重いし
856ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:07:18.98 ID:???
>>850
競輪選手だったら、その倍は回すよ。
857ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:21:53.07 ID:???
インター8付けようかと妄想してたがよく考えてみると
スプロケを20T-22Tとかにするとチェーンケースに入らんわw
フルカバーじゃないタイプのチェーンカバーだけ売ってないかなぁ
858ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:30:41.01 ID:???
>>857
ショップで完成車を見渡して気に入ったチェーンケースを補修部品で
取り寄せてもらう。
859ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:37:10.71 ID:???
>>855
滑る? ちゃんとメンテしようぜ。
860ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:08:12.10 ID:???
メンテとかドンだけぬるい話なんだよw
使い込んだ内装なんかトルクかけたら滑るよ
定期グリスアップしてても一緒
861ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:19:29.39 ID:???
うーむ
ミヤタの前アルミ後ろ鉄フレームでディレーラーハンガー溶接して
外装変速+ドロハンにしてみたがリアホイールが26インチので軽くないから
トータル重いな・・・13kgもあるわ

結局カゴつけちゃったから15kg弱・・うわぁ普通
862ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:37:35.69 ID:???
メンテはすり減った部品の交換も含みます
863ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:42:25.73 ID:???
>>861
26インチなら、国産ランドナー系のホイールが同じくらいのサイズかも。
864ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:43:29.61 ID:???
>>860
そりゃ適切にグリスアップしてないと、
樽の内側の山や、爪が削れちまう。
865ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 01:10:55.96 ID:???
トルクかけるとか激しいな。
俺はいつも90シッティングでフレームと駆動系をいたわってる。
屋内保管だし。

>>861
ママチャリで13kgなら軽い方。
ってカゴ・泥除け・チェーンカバー・スタンド無しで?
866ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 04:11:45.96 ID:???
>>863
26インチフレームでチェーンステーのブリッジまでの隙間が1.5センチ位しかなくて
700cも厳しそうだし26インチ系が確実よね・・フロントは700cに簡単だったんだけど

>>865
>ってカゴ・泥除け・チェーンカバー・スタンド無しで?
そうその状態で。だと今時軽いママチャリだと15kgちょいでフル装備だしね
うわぁぁぁぁぁああ 普通 とw

867ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 04:27:44.98 ID:???
でも13kgの状態だと安いクロス程度には加速よくて結構快適

ちなみにフレーム重量
1200 軽量ロードアルミ
1600 アルミクロス
2500 前アルミフレーム鉄バックママチャリ
3000 ど鉄ママチャリフレーム

ママチャリはやっぱりフレームから重いのね・・
868ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 07:20:22.60 ID:???
だからチタンやカーボンのママチャリを出せ!ハンドルはカマキリだぞ!
869ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 07:24:47.25 ID:???
カマキリは乗りにくくね?
俺はセミアップが好きだわ。
870ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 08:46:08.68 ID:???
>>866
700x18cなら入る。26x1-3/8と外径が同じくらい。ママチャリ的使用には向かない細さだけど。
700x32c辺りで1.5cmの隙間がだいたい埋まる計算。これはそのままだと危ないね。

チェーンを1コマ足して1.2cm〜1.3cmほど後輪を後ろに持っていく手が。
半コマならその半分。
871ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 08:49:22.74 ID:???
とか知ったか書いたけど、よくよく読んだら外装変速か。
チェーンの長さはほとんど関係ないね。
872ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 10:39:57.80 ID:???
>>867
ママチャリがやたらめたら重いのは工業規格でパイプ径が決まってるかららしいよ
873ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 11:00:23.81 ID:???
>>872
でもいまのママチャリは規格通りのパイプを必ず使ってるわけじゃないよ。
太いパイプやら異形パイプやらなんでもあり。
販売価格が安いからパイプ素材も安い→強度低い→肉厚厚い→重い、
という流れ。
874ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 11:22:41.94 ID:???
>>867
フレームの重さが、自転車全体に占める割合は、そう高くないと思う。
メンテでチェーンとクランクと前後のホイール外すと、ビックリするくらい軽いから。
875ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 11:26:20.38 ID:???
>>872
JISで規定された耐久テストをクリアしようとすると、それなりに太くないと無理だろうし。
876ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 12:14:36.90 ID:???
ママチャリの良さは身近にあって入門に良いと言う事だろう
877ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 13:17:51.79 ID:???
あまり躊躇せずに商店の駐輪場にとめて買い物や飲食できるってのも大きい。
ただし見た目が変るような改造をしていると、逆にガキンチョに目をつけられるが。
878ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 16:57:17.57 ID:???
じゃあ俺のブルホーンママチャリはヤバいな
879ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 18:16:09.58 ID:???
水牛の角でもつけてるの?
880ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 18:50:15.15 ID:???
>>878
それ以前に、歩行者との接触事故を起して、そのブルホーンが相手に刺さったりしたら、かなりヤバいよ。

ママチャリってさ、いちおう国内メーカーがJISとかで協議して、危険な突起物を付けないとか取り決めがあるのよね。
そこから大きく逸脱した場合、プラスαで何かペナルティがあるかもしれない。
881ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:36:23.80 ID:???
歩行者と事故るようなアホは何に乗っててもやらかすだろ
882ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:43:59.97 ID:???
>>880
やっぱり損保で保障されなくなるかな?
883ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 20:05:31.75 ID:???
ママチャリのBBをオーバーホール中

右ワンを外すのは諦めてたが、外れた。

ロックリングを外そうにもチェーンケースが邪魔で力が入らないのだが、
ダメモトで5-56を浸透させてハブ軸をテコに回したら、サクッと回った。
チェーンケース外して右ワンにも5-56を浸透させて回したら、サクッと回った。

このママチャリを組み立てた自転車屋さんの主人に感謝しなくちゃ。
たんとグリスを塗って組み立ててくれてたんだなぁ。


で、左ワンにはプラスチックのカバーが付いてるんだけれど、
けっこう草などの異物が混入してるし、グリスは変色してるし、
BB軸が盛大に虫食いして、グリスにラメが入った状態だ。
おいおい、前回のグリスアップから800km程度しか走ってないぞ。


クランクを外すと手でBB軸を回すと重くてしかたないし、
途中で引っかかったりもするのだが、
自転車に乗って走っている時には重さを感じないんだよなぁ。
884ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:06:56.61 ID:???
自転車屋さんの主人はBBワンの分解再組み立てなどやってない件
885ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:10:55.65 ID:???
>>883
800kmでそこまで行ってたとなると、前回の調整時に調整不良があったんじゃね?
886ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:18:32.41 ID:???
>>883
左ワンが何かの衝撃でねじ山とかクラックしたりしてなかった?
887ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:20:56.94 ID:???
>>883
カセットに変えようぜ
888ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:43:09.02 ID:jV2Qt9+i
BBってなに? 漫才コンビ?
889ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:44:46.59 ID:???
BBと聞くと
かの伝説の名車バッグアンドバイクを連想してしまうのは漏れだけか
890ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:54:18.07 ID:???
>>884
七分組で届く自転車を一旦全部バラして再度組み直してからじゃないと売らない一徹な自転車屋もいる事はいる
中途半端な状態で商品を売りたくないんだと
頭がさがるね
891ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:58:04.25 ID:???
玉当たり調整した?
ネジは締めれば良いってもんじゃないぞって、わかってるかw

BBて聞くとボクシング漫画思い出すw
892ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 21:58:30.78 ID:???
都市伝説
893ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:00:26.43 ID:???
>>890
そんな弄られちゃ、中古じゃねーかと思ったりもする。
894ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:01:00.28 ID:???
>>884
それはインチキな自転車屋だろう。

まっとうな自転車屋はBBをワンごと交換するのは日常的にやってるだろ。
BBがガタガタだっていう自転車の修理を頼まれて新車を売るのは、
中華使い捨てを是とするインチキ自転車屋だよ。


>>885
心当たりはある。
前回のグリスアップの時点で、BB軸に虫食いが少しだけ生じていて、それで球あたり調整に失敗したっぽい。

クランク付けずにテーパー部分を指でつまんで回してゴリゴリしはじめるポイントに左ワンを締めたのだが、それでは緩すぎた。
乗りはじめてすぐにジャリジャリしたので、右クランク付けたまま左ワンを絞めていって回転が渋くなるまで絞めたら、半回転もできた。
指では重くてたまらなくても、クランク付けてペダルを足で踏んだら、まるで感じないのだから、最初からクランク付けて調整すべきだった。
たぶん800kmのうち、絞め直すまでの最初の数十kmで虫食いが進行したんだろうなぁ。

>>886
明日、明るいところでチェックしてみるよ。

>>887
カップアンドコーンのメンテナンスの楽しみがなくなるじゃないか。
895ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:02:48.31 ID:???
>>890
今はもう七分組で自転車屋に来るモデルは、かなり少ないらしい。
自転車屋にすら完全組立で届くらしいぞ。ハンドルくらいは曲げてあるかだろうが。
896ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:05:45.74 ID:???
>>893
バラして各所グリスアップし直し & 絞め直しを、やるかやらないかで、その自転車の性能・寿命だいぶ違うだろう。

工場の生産ラインでは、作業時間を1秒単位で削るコスト削減活動やってるだろうから、まじで雑だと思うよー。
他業種だが、俺の知ってる工場は、ストップウォッチもった管理職が細かく作業時間を測定しては作業効率アップの改善やってるけど、
ぶっちゃけ工場への発注が減っていて、ゆっくり作ってもコスト同じで、何やってんだろうって思ったよ。
897ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:25:46.07 ID:T3hY9Qdo
無計画にカセットBBと48tのクランクセットを買ったら、チェーンケースより大きすぎてワロタw
というわけで、48t入ってBB共締めに出来る安価で入手しやすいチェーンケース無いっすかー?
898ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:27:08.84 ID:???
>>890それどころか、某有名系列ショップでBMX買ったらクランクが
ガタガタだったことがあるわw
文句言ったらヤンキーっぽいアンちゃんがふてくされた顔で締め直してたが
結局直らなかったよ
899ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:28:41.26 ID:???
>>897
小径車用を取り寄せ
900ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:31:05.06 ID:???
>>896
トヨタ式JITだね
糞生産方式だよね
901ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:33:54.54 ID:???
くるピタ注文しちゃった
取り付け方法を、紹介しているサイトないかなぁ
902ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 22:46:43.83 ID:???
>>900
管理職をクビしたほうがコスト削減になるとまでは言わないが、
工場経営コンサルタントに払っている金額を聞いて呆れたわ。
903ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:20:28.67 ID:???
>>883なんだが、BB軸が虫食いしてるのにベアリング球には傷がなく光沢がある・・・球の強度のほうが上だったのか。
個人的には球のほうが先にダメになって、球というかリテーナー入りの球だけを交換するのが、安上がりで良かったのだが。
904ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:25:34.51 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:32:44.65 ID:???
>>901
俺も最近買ったばかり。
まだ、取り付けてないけど。
取説でもついてるかと思ったら、何もなかったw
取り付けたと書いているブログはあったけど、
取り付け方法を紹介してるとこは無さそうだね。
906ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:47:39.29 ID:???
>>901
玉押し上手く締められれば良いけど。
かなり奥に入るからね。
駄目だったら、専用工具も買ってね。
俺は、買ったけど。

コラムのスレッドは足りる?
907ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:56:27.81 ID:8eD52oGt
伸びにくいチェーンてあるの?
908ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:07:12.35 ID:???
>>907
NJS認定のケイリン用チェーンが伸びにくいらしい。
ただし、どんなに硬い材料で良い表面処理していても、ちゃんと注油しないとダメなことには変わりない。
安いチェーンを頻繁に交換するか、高いチェーンを大切に使うか・・・どっちもアリでしょう。

スプレーなどで注油にムラがあるのなら、安いチェーンのほうがいいかもね。
部分的な伸びが生じてしまったら、交換ってことになるからね。
909ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:07:48.41 ID:???
安いチェーンは、パーツクリーナーで洗浄すると、黒い汁の中に銀色の粉が舞ってるのが見えることがあり。
910ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:14:58.62 ID:???
>>904
嫌だぁぁぁ!!
AKI WORLDの機能するんだかしないんだか判らない微妙なものは嫌だぁぁぁ!!!

ググって判る範囲だと、SKSのCHAIN BOARDなる高い物とブリヂストンのを流用する手があるみたいだ。
ブリヂストンは安いし見た目変わらないから魅力的だけど、寸法まったく判らないんだよな〜。
もう少し調べてみよう。
911ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:17:27.51 ID:???
いっそチェーンケースを自作するってのはどうだろう。
912ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:26:26.85 ID:???
>>908-909
ありがとうございます
最近歩道の段差なんかでカバーの中でチェーンが暴れまくってるんでどうしようか悩んでます
913ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:37:30.54 ID:???
>>912
とりあえずチェーン引きで。
914ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 02:01:06.21 ID:???
>>895
俺がいつも逝ってる自転車屋は店頭に七部組のママチャリが入った箱がうず高く積んであるよ
以前、その箱開けて組み立てるのを見せてもらったことがある
パーツ付きのフレーム、前後ホイール、サドル、ハンドル、クランクとかが別々に包装されてて
要所要所で荷紐で固定されていて、箱の空間を効率的に使っている感じだった

でも、某自転車量販店ではその箱見たことないんだよなぁ
915ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 02:01:59.73 ID:???
>>901
付くようにしか付かないから心配要らないよ。
916ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 02:06:11.36 ID:???
工具大丈夫かな?
917ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 03:24:17.33 ID:???
デュラ9000フルコンポ載せるぜ。
ベースは7980円の自転車。
918ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 03:40:22.19 ID:???
終わったら写真うpよろしく。
919ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 07:20:21.77 ID:???
7980円の日常仕様車に競技者向け最高級パーツが載るんだから、自転車の互換性というのは恐ろしい
920ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 11:16:08.93 ID:???
>>914
スーパーやホムセン、それに近い自転車大型店向けと、
個人商店の自転車屋向けとでは、出荷形態が違うのかもな。
921ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:05:47.41 ID:???
放置自転車をレンタルや中古販売してる店で
内装変速付きリヤホイール中古で売ってくれるか聞いたら
1万以上って言われたよ(´・ω・`)
922ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:12:08.45 ID:???
中古屋は基本的にボッタクリな値段付けするからな
新品買った方が安いw
923ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:20:54.18 ID:???
赤線のインター8&高級タイヤ付きかもしれんぞ!
924ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:00.24 ID:???
>>920
間違いなく違うでしょ
ホームセンターとかだとチャーター便でまとめて直送
個数の少ない自転車店には佐川とかで持って来てるの見たことある

>>921
インター8の中古でも高いと思うぞ
新品インター3なら
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/nob-f-27rst-12d.html
とか探せばもっと安いのもあるかも
925ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:15:30.18 ID:???
ヤフオクなら送料入れても5000円しない
926ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:26:00.91 ID:???
>>910
いっそチェーンリングカバーと裾バンドってのはどう?
俺はそうしてて別に不都合はないけど。
カバー付きクランク(リング)なら某オクにたくさんあるよ。
927ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:34:38.66 ID:???
>>924おー外装6段ホイールもあるのか
3段より6段だよね・・
エンド無理やり広げていれちゃおうかな・・
でも前ギアが厚歯なんだっけ?
928ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:52:16.21 ID:???
>>927
元がシングルか内装なら前も換える必要あるよ
929ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:58:31.64 ID:???
初めから外装のやつ買った方がマシやね
930ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 18:50:23.11 ID:???
>>842
インター5、OLD132mmじゃママチャリは眼中になさそうな
外装6段のOLDがわからんのだけど、外装ママチャリなら使えるんだろか?
931ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 18:54:23.59 ID:???
>>924
>>920が言ってるのはそういう意味じゃないと思うぞ。

店舗が多い大型ホムセンは自社の配送センターが一括して在庫管理してるから
各店舗への業者納入は無い、あれだけの取り扱い商品をいちいち業者が納入に来てたら
大混乱だよ。自転車は販社が完成車にして配送センターに納入してる。

以前ホムセンがBSママチャリを目玉商品として広告打って、当日バカ売れしてる
売り場の隅でBSの営業マンが急遽追加で納入した7分組を組んでたことがあって
地元のBS小売店の怒りを買った事件があったw
932ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 19:44:25.68 ID:???
零細小売乙
933ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 21:33:06.82 ID:???
>>913
自分でやってみたらうまい具合に出来た
最初は調整してペダル回したら張り過ぎてたのか知らんけどペダルが重かった
そして若干戻してやったらスムーズになった

後は前後のタチ交換を覚えようかな
934ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 21:51:28.72 ID:???
>>933
がんばれよ
935ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 21:54:15.54 ID:???
皆さん、ありがとうございます
明日くるピタ装置チャレンジします
コラム長は足りるはずです
ワン外し有り
ワン嵌めるやつは、建材ボルトの長いやつ
くるピタ専用工具無し
どうなる事やら
936ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:14:20.76 ID:???
>>933
チェーンが0.5%ほど伸びたら、そろそろ交換時期。
つまりチェーン引きで3mmくらい引くようだとチェーン交換を考えたほうがいい。
937ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:20:01.47 ID:???
>>936
いやそれは多段変速の場合。
938ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:42:51.97 ID:???
シングルや内装だって、チェーンが伸びたらスプロケが削れるんだぞ。
939ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:49:05.08 ID:???
シングルのそれはスプロケットとは言いません
940ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:59.58 ID:???
>>939
言うだろ
941ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:53:58.64 ID:???
後ろの歯車とでも言えばいいのかw
942ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:45:49.12 ID:???
スプロケじゃない、小ギアだ!とか言い出しそうだ。
943ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:55:31.44 ID:???
まあショップへ行ってママチャリのチェーン交換は何%伸びたころですか?って
聞いてみな。
944ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:03:42.81 ID:???
ショップのポリシーによるところが大きいな。

普通の一般人の感覚からすれば、
安物ママチャリのチェーンを部品代と工賃をかけて交換するなんて、
アホらしい話だからなー。

ショップだって客が金額を聞いて断るの分かってるから、
ママチャリのチェーンなんて交換するもんじゃないよって言うだろう。
どうせ交換しないのなら、そのほうが客は幸せだろうからな。
945ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:12:36.56 ID:???
いや、客の嗜好だろ
ショップがどう考えようと客がそれを理解しないと意味がない
946ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:17:41.31 ID:???
チェーン引きのネジ山使いきったら換えてる。
現在チェーン三本目だけどギア板は換えてないや。
947ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:18:52.13 ID:???
>>748
>ブルママ
ハァハァ、、、現役時代にブルマを履いていた奥さんがブルマを履いてプレイする!
948ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:20:42.55 ID:???
チェーンの交換なんて多段変速の場合変速性能が落ちたり歯飛びしたりするからであって
シングルで交換なんてレース機材でなきゃしないよw現実的な不具合が出ないんだもん。

あ、とんでもなく錆びたり切れたりすれば別だけど。
949ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 01:12:46.78 ID:???
>>926
カバー無しで足元汚れたりしない?
リムに飛び散る油を足元に食らったりしないのかな。

SKSの汎用品は国内だと高いけど、並行輸入すればブリのカバー並の値段で買えるなぁ。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=68583
これで行こうかな。
950ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 01:19:12.65 ID:???
>>931
いやいや
7部組みは箱入りだったけど
地元ホームセンターで100台近く持ってきてる時は一台の4tトラックで
9部組み?状態でペダルとカゴ付けてハンドル調整すれば即売れますって状況だったよ
同じ車種で違いがあるのかは知らないけど
951ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 01:49:18.31 ID:???
>>950
だからそれはメーカーによる違いでしょ。中国製の安チャリはそんなもの。
箱無しで20フィートコンテナに250台ぐらい詰めて日本に入ってくる。
952ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 02:30:59.91 ID:???
>>939
無知なのか釣りなのか紛らわしいゾ。いずれにしても死ネ。
953ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 03:41:34.55 ID:???
>>936>>939は両方知ったか、がFA。
954ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 06:59:32.56 ID:???
夏休みなんだよ。
も少し柔らかい対応をしてやって、2chに若いヤツらをだな…
955ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 07:46:24.99 ID:???
え、若い人は罵り合いが楽しいんだろ。
リアルで貯まったストレスを存分に吐き出してくれたまえ。
956ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:16:27.71 ID:HsThkPei
ローラーブレーキにリチウムグリース入れたらダメ?
957ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:40:54.45 ID:???
駄目です。要求性能が全く違うし入れても安定しません。
デカいチューブ入りのが1000円ちょっとだから買いなさい
958ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 11:26:19.35 ID:???
段付きワッシャー欲しいけど送料と振り込み手数料入れたら1700円くらいになる
普通のの4mmワッシャーじゃいかんのか?
やぱり両立スタンド取ってしまいたい
段差でキュッキュキュッキュうるせー
959ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 13:09:02.59 ID:???
シマノのスモールパーツなら、スポーツ車を扱ってる店で頼めば、そんなに高くないと思うよー。

両立スタンドが段差で揺れて鳴るのはグリス切れだよ。
どんどん削れちゃってるよ。
スプレーのグリスを要所に少量噴けば音は止まるだろう。
960ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 13:30:49.72 ID:???
ママチャリにデュラのチェーンつかえば速く走れますか?
961ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 13:49:37.11 ID:???
チェーンよりも洗浄注油をちゃんとやったほうがいいよ。
962ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:08:48.85 ID:???
>>959
シリコンスプレー吹いたら軽減されました
とりあえず買わずに済みそうです
963ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:17:32.44 ID:???
金属どうしが擦れ合う場所はシリコンスプレーじゃ力不足だよ。
リチウムグリスのスプレーなら、軽減ではなく、音がしなくなるよ。
そりゃカタンという音はするけど、キーキーキュッキュゥというタイプの音はしなくなる。
964ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:24:48.51 ID:???
>>963
そうなんですか。明日ホーマックに行って見てきます
そのスプレーはチェーンなんかに吹いてもいいんでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:27:33.05 ID:???
チェーンはオイル、スタンドはグリス
別物だよ、使い分けるべし
966ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:35:19.98 ID:???
チェーンとヒンジの両方に使えるものも、いちおうある。
呉のスーパーチェーンルブや高粘着潤滑スプレーとか。
967ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 16:54:32.77 ID:???
>>960
普通は規格が違うよ。
968ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 17:00:26.13 ID:???
>>967
いやデュラのピストチェーンは規格同じだけどね。
969ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 17:16:21.75 ID:???
>>968
それ型番いくつ?
970ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 17:43:47.36 ID:???
ヤマハのバイク用の白いチェーングリスも イイよ
971ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 17:46:42.60 ID:???
何使っても満足度を除いて大して変わらん
気に入ったものが一番いいものなんだよ
972ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:18:46.86 ID:???
>>969
型番て…自分で調べなよ。
大雑把にいって自転車のチェーン規格は2種類。
厚歯(シングル)用の幅1/8インチと薄歯(多段変速)用の3/32インチ、
ピッチはどちらも1/2インチ。
薄歯チェーンの方は多段化のために企画無視のナロー化がメーカー
ごとにどんどん進んで単なる呼び寸法になっちゃってるけど
厚歯の方はママチャリ用の安物からピスト用のNJS認定品まで
寸法規格はまったくいっしょ。
973ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:23:46.38 ID:???
デュラエースの1/8は出てなくね?
974967:2012/07/28(土) 18:36:44.32 ID:???
ごめんデュラは9/10段用だけじゃね?と思って普通は規格が違うと書いたの。
単段用があって(あるのか知らないけど)、車体が単段か内装ならそれが使えるね。
そういや昔ピッチ10mmのがあったよね、あれはなんだったんだろう。
チェーンといえばイズミVに換えて約1000km、まだ調整が必要にならないのはやっぱ伸びが少ないんだろうか。
975ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:45:53.64 ID:???
チェーンだけ出て無いなんて事あるの?>>968によると存在するみたいだし。
976ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:00:47.98 ID:???
激しくスマン。
てっきりデュラだと思ってた手持ちのピストチェーンはDIDブルースカイと
イズミの銀箱だった。
シマノはユニグライドチェーンを出すまではコンポの中にチェーンは
含まれてなかったからピストチェーンは出してなかったと思われます。
>>967>>969には大変失礼な物言いをした。申し訳ない。

977ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:02:50.18 ID:???
チェーンは専業メーカーに任せた!って事なのかもね。
978ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:34:42.23 ID:???
キンリンのXR200がヤフオクでようやく復活した。
これで26インチとおさらばできるかな。
夏休みはこれとalfine11sで遊ぶ予定。
979ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 20:18:54.21 ID:???
皆さんありがとう\(~Q~)/ くるピタつきましたー
980ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 20:20:02.29 ID:???
工具とヘッド周りうp
981ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 21:36:35.52 ID:???
私のフレームはスーパーメタル720です
982ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 21:48:34.91 ID:???
私のフレームは・・・よくわからん。
983ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:24:32.56 ID:???
>>980
携帯写真のup先おしえてー
984ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:33:35.66 ID:???
>>983
携帯用(メール添付方式)
http://imepic.jp/
http://upup.be/
http://pita.st/
985ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:52:12.57 ID:???
>>974
IZUMI Vチェーンか。豪勢だな。
986ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:53:16.55 ID:???
>>977
厚歯のチェーンは規格品だから、なにもシマノが用意しなくたっていい。
薄歯のほうはシマノ規格だから、シマノが用意しなきゃ困るじゃん。
987ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 23:55:50.22 ID:???
>>984
ありがとうございます
>>980
くるピタ装着写メ
見ずらくて、すみませんhttp://i2.upup.be/3QgD2nCcBG
988ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:00:38.50 ID:???
お、かっこいいじゃん。
リアブレーキはコースター?
989ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:02:28.93 ID:???
車輪の軸のモッサモサひさしぶりに見たw
990ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:17:27.89 ID:???
>>989
え、俺達の必須アイテムだろ!すぐ付けれ!
991ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:17:30.82 ID:???
いまはカバンが横に入るような馬鹿でかいが底の浅いカゴが流行なのかな。
カバンを縦にしないと入らないけど底が深くて段差でも安心そんなカゴはもう古いのかもな。
992ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:18:06.32 ID:???
>>988
ありがとうございます
そうなんです、コースターじゃ魔改造には程遠いのでお恥ずかしい
>>989
緩型チューンを、ハブ毛で強調してみましたw
993ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 00:28:24.33 ID:???
コースターは見た目がスッキリしててイイじゃん。
994ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 01:50:45.73 ID:???
ブレキーのアウターワイヤーがイケてる。
995ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 03:49:37.60 ID:???
最近よくホムセンで見かけるフレームだねえ
996ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 05:14:51.37 ID:???
そのセンタースタンドってどう
CL-KA54はバネ入ってるから段差超えるたびにビヨンビヨンする
997ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 07:45:32.24 ID:???
>>992
これって700c化してるのでは?リムがディープっぽいし、Fブレーキワイヤーが左引きだし
998ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 07:54:38.57 ID:???
スレッドレスコンバーターはチャリ好きだと一発で分かる良い目印だな
一般的には絶対使わない代物だから、たとえママチャリでも一目でそっちの趣味があると分かるw
999ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 08:50:59.73 ID:???
ママチャリをアヘッドフォークに換装は?
1000ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 09:03:07.21 ID:???
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・|| <ティン!!!!!
   |σ |σ
    >  >
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。