自転車ライト専用 55灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用 54灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335165774/
2ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 12:47:50.65 ID:???
配光重視ライト一覧
・Philips LedBikeLight(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円]
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次
・DOSUN A2 BikeLight [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分
・ROXIM RX5 Ranger [国内購入可]
 上記A2とほぼ同等商品
・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円]
 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約5000〜6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可]
 上記RS3とほぼ同等商品

■主要な海外通販先
Wiggle
http://www.wiggle.co.uk/
Bke24
http://www.bike24.net/
CRC
http://www.chainreactioncycles.com/
DX
http://www.dealextreme.com/
3ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 12:48:11.55 ID:???
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。
・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号]

・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100]
明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。
最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。

・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510]
MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。
ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し

・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018]
通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。
SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き

・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018]
照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。

・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248]
Magicshineのフラッグシップ
小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意

・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489]
通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。
MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き

跳び重視
TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872
周辺光重視
MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E
4ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 12:49:18.01 ID:???
以上テンプレ終わり

公道使用を前提とした論議は不毛です
ルール・マナースレにてお願いします
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325486237/
5ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:14:11.64 ID:???
ほんまかいな
6ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:24:30.46 ID:???
西郷ライト最高!
7ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:46:40.20 ID:???
人間の視覚の感度

明所視(3.4cd/m2以上)・・・ピーク555nm
薄明視(0.01〜1cd/m2)・・・↑↓の混ざったもの
暗所視(0.034cd/m2以下)・・・ピーク507nm

白色LEDのスペクトルは500nm付近に谷があるんだが、
いいんだろうか。

真っ暗な道を走っていると色なんて分からないので、
暗所視に近いと思うのだが。
8ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:45:23.96 ID:???
LBLを通勤に使いだしたが... 一回充電し忘れた日があり、ちょっとやばかった。
自分の条件ではハイビームでは2日分はもたないのだった。ロービームでしのいだが。

で予備にエネループあたりを買おうかと思ってるのだけど、ちょっと気になったことが。
あのバッテリーの残量というのはどうやって判断してるんですかね。
電圧の降下で調べてるものがあると聞いたけど、その場合電池によって特性が
違うだろうから、メーカーが想定しない電池だと不正確になったりするのかなあと。
9ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:14:52.46 ID:???
前スレで雨で逆ミッキーが壊れたかもって報告した続報。
結局分解して乾燥させても駄目だった。
テスターを秋葉原で買ってきて(980円だった)バッテリーに当ててみたら
5ボルトチョイしかないのでバッテリーの不良の可能性大かも。
故障前に満充電にしてたし、殆ど点灯させてないのでここまで消耗するはず無いんだが・・・。
試しに充電器に接続してみたらコンセントに一瞬ランプが光った後無反応になって充電器も死亡。
やっぱりパチは駄目だな。
10ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:16:01.29 ID:???
×コンセントに一瞬ランプが光った後
訂正↓
○コンセントに刺して一瞬ランプが光った後
11ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:54:59.93 ID:???
まあ俺も外部バッテリー化でゴテゴテ車体につけとうないな
LBLがリチウムイオンバッテリー化でランタイムが1.5倍くらいに伸びてくれればいいわ
12ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 03:19:00.43 ID:???
取り付け方法工夫すれば懐中電灯三本でミッキーの代用できるのでは?
13ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 05:46:24.15 ID:???
銃の装填見たいな機構で電池を交換できるライトが欲しい。
そうしたら、走行中に電池交換出来るのに。
14ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 06:01:07.07 ID:???
>>8
ハイの時間はタイマーつきだとLBLおじさんが言ってた
15ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:01:48.07 ID:???
なんでみんなLBLに拘るんだろう。配光半分になるけど950ならLv5で5時間、Lv3なら10時間くらいもつし
残量計もついてるから便利。しかも形もスマートでスタイリッシュ、カラーも黒と白が選べて言うことなし
16ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:11:28.76 ID:???
ライトにとってどうでもいい事ばっかりやな
17ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:12:11.75 ID:???
騒いでるのは数人だろ。でかいし、ランタイム短いし、改造してまで拘る製品じゃない。
騒いでる奴らも新しい面白そうなのが出たら、そっち買ってまた改造するよ。
18ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:14:56.24 ID:???
ランタイム以外は無双だしね
そのランタイムも明るさ故の事だから仕方無いと割り切れる
19ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:24:22.63 ID:???
お前がLS950に拘ってるのと一緒だよ
ベストなライトは人それぞれだから
好きな話題を好きにふればいいんだよ
20ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 08:37:30.45 ID:???
まあそうだね。すまん。配光半分って言っても、旧IXON IQやA1と同等以上だし
ランタイム長いのは、いい加減な燃料管理でもいいし通勤使用にも向いてると思うんだけどな
21ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:33:53.06 ID:???
>>20
帰宅したら毎日きちんと充電するというのも、積み重ねればルーチンワークになって
特に意識しなくても出来るようになるから別に問題ないんだぜ
22ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:39:15.32 ID:???
その辺は几帳面とズボラの問題だから議論しても不毛だろう
23ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:09:28.89 ID:???
俺はボズラだから無理だ
24ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:10:39.61 ID:???
ドンキ行ったらPHILIPSの安物LEDライトが売ってた。
販売元はあのOHM電機…………。
LBLも扱ってくれねえかなぁ…………。
25ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:25:00.60 ID:???
ドンキなんかで売ったらLBLの格が落ちる
26ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:44:33.66 ID:???
>>13
そういう機構のがあったとしても、走行中に入替えるのはどう考えても危険
電池交換くらい停車してやれば?
27ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:51:52.37 ID:???
>>20
950はIXON IQより明るいけど配光はさらに狭い
ここのIXONは配光変更後のかもしれないけど、自分の持ってる初期型と比べてもそう
http://www.fietsersbond.nl/de-fiets/onderdelen/verlichting/krachtige-koplampen-test-2011
28ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:00:31.16 ID:???
手軽に買えない
保証はどうすんの?って段階でLBLは候補から外れるな
どこか正規代理店でもあればいいんだが
29ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:04:58.89 ID:???
>>9
燃えなくて良かったな
魔法社員はあんまり不具合聞かないけど、どうなんだろうね

>>12
3本なんて無理
2本付けたらそれだけでハンドルの上いっぱい
30ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:12:11.45 ID:???
>>18
あのデザインは候補から外れる第一の理由
折角色々部品を選んで見た目良く組んだmyチャリに付けることは避けたい
夜だから見えないんだからデザイン関係ないとか言うが昼間でも装着自体はする
その時にあの徳用コンニャクがステム上に鎮座するのは嫌だ
31ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:21:51.05 ID:???
高級コンニャクと言え!
32ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:24:15.70 ID:???
ブサイクなのもあの配光のために仕方無いと割り切れる
33ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:27:06.97 ID:???
MJ-880かMJ-808Xを考えているのですが、どちらがいいのでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:27:44.45 ID:???
>>8
結論から言うとエネループで問題なし。

ttp://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/koplampen_accu_afkapping/Philips_LED_bike_light/accu_test_en.html
によるとタイマーと電圧監視らしい。

ハイモードでの点灯が73分に達するとバッテリーが半分くらい残っていてもエコモードに落されるらしい。
いったん電池を抜いて入れ直してタイマーをリセットすると、そこから40分ちょいハイモードで動くらしい。
35ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:36:39.71 ID:???
>>30
ノーマルのままだとステムには付かんぞ。
でもちょうど中央にくるようにマウントできたらなかなかバランスいいのではないか?
36ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:38:19.54 ID:???
LBLってデザイン悪い風潮あるけど
無駄なデザインもなくシンプルで割といかしてるじゃん
その辺の自転車向けライトよりかはむしろ格好よく見える
写真で見た限りの感想であるが
37ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:43:50.03 ID:???
>>34
73分点灯したらバッテリーは半分も残ってないよ
エコモードに自動切換になるのは残量1/3になった想定の電圧検知をトリガーにしてる
んじゃないかな
で、入れなおしすると初期電圧がその時点のものになるからさらにそれを基準に
1/3相当に降下するまでハイで点灯すると
38ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:44:35.38 ID:???
>>28
フィリップスの日本法人に要望の手紙を出したらどうだろう。
39ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:51:35.33 ID:???
>>37
それなら放電特性がフラットに近いエネループだと、大容量タイプよりもハイのランタイムが長くなるはずだが・・・。
40ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:52:01.18 ID:???
フィリップスの懐中電灯
ttp://e-bulbshop.philips.co.jp/csb/gds/sp/00000017/su/00000135/

うーむ。
41ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:14:01.54 ID:???
>>33
モッシさん乙
42ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:23:17.51 ID:???
>>39
じゃあ他にどういう方法でバッテリーレベルを検知している?
43ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:24:53.82 ID:???
>>42
タイマーでしょ。
44ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:27:43.65 ID:???
>>35
大体のブラケットはメタルバンドとプラリペアでどうにでもなるよ
45ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:41:23.94 ID:???
MJ808Xはちょっと気になるな
808Eから変える必要はないだろうけど
46ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:14:59.27 ID:???
タイマーってことは、ライトOFF時もマイコンに電気流し続けてデータ保持してるってこと?
47ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:22:33.38 ID:???
>>43
前スレで、ランタイム(2Ahの標準エネループだとハイモードで1.25時間)、という人が居るから、ハイのランタイムが同じなので
電圧見てないとも思えるんだが
48ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:24:32.03 ID:???
>>44
そんなこと言い出したら何でもできるってことになるが、あの重い図体をささえるブラケットを変に工作すると強度が心配
49ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:37:30.18 ID:???
>>39
放電特性がフラットに近いって言っても相対的な話で、容量が小さい分
同じ時間、同じ電流を放電すれば大容量タイプと同程度の電圧降下するのでは?

たとえばネループ以外の2500mAのものが残容量30%時点で-5%降下するとする。
つまり2500x0.7=1750mA分消費してるから、エネループだと2000mAとして残容量が12.5%になる。
その時点で5%程度降下すれば電圧検知だけでもランタイムが同じくらいになる。

50ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:46:13.00 ID:???
>>46
そうだよ。
ライトのON/OFFのボタンを監視してるのもマイコンだもの。
51ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:46:45.91 ID:???
>>47
タイマーと電圧の両方どちらか先にリミットに引っかかったほうでしょ。
52ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:49:24.24 ID:???
LBLの予備電池と言うが、LBLの電池を真っ暗な中で交換するのは骨だぞ
事実上充電専用と思った方が良い
あくまでやろうと思えば出来なくもないってレベル

>>40
ゴミすぎだな
これだったらまだゲントスの方がまだマシだ
53ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:50:03.74 ID:???
>>51
正解
54ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:57:27.69 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 15:05:57.66 ID:???
>>33
何を基準にして良いというのか、それを示してから相談に来い
このスットコドッコイめ
56ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:27:49.82 ID:???
http://www.dealextreme.com/p/3-mode-5-led-red-light-bike-safety-tail-lamp-w-red-lasers-2-x-aaa-126128
これの同等品を買った
ラインレーザーが斜めってて分解調整に苦労したわ
ライン上になったレーザーは手持ちの1mw赤レーザーポインターより暗いので直接見たとしてもそこまで危険はなさそう

しかし電源ちょっとしか入れてないのに翌日には点灯しなくなった
もしかしたら電源入ってなくても電池消耗してるのかもしれない
今もう一回電池入れて電池なくなるか検証中
57ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:59:16.36 ID:???
マグボーイMLA-8あなどりがたし。

街灯のない真っ暗な道でも走れる。
街灯のあるところでは街灯に負ける。

スポットが大きく広く薄くって感じで照らして、
とくに真っ暗なところでは頼もしい。

スポットが小さいライトと違って、しっかり幅を照らしてくれるので、
視野を確保するためにハンドルを左右に振るようなことは不要。
そのかわり、スポット中心は、あまり明るくない。

他の自転車のテールやペダルのリフレクターの反射光が見えるし、
歩行者もリフレクター付の靴や白い靴下なら早期発見できる。

世代は不明だが、LED 6発で1.2Wというのは伊達じゃない。
58ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:57:55.19 ID:???
マグボーイ負荷はどうよ?
59ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:52:20.66 ID:???
>>32

配光がよくてもオナホ(A2)やコンニャク(LBL)を自転車につけることには抵抗が・・・
60ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:58:27.40 ID:???
軽いよ。
トンネルやガード下でライト付けて、そのまま消し忘れることがあるくらい軽い。

あとね、明るさが安定しているように見える。低速でも明るいし、チラつかない。
真っ暗なところで止っても、走り出しに不安がない。
61ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:02:40.00 ID:???
MLA-8はちょっと引いて歩くだけでも驚くほど明るい
リムドライブにすれば騒音も小さいし、負荷も少ないね
62ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:12:53.73 ID:eEbhBnv1
いいかげん、L&Mは新型ライト出してよ。
secaのゴムバンドがついに切れちまったぜ。
63ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:22:06.05 ID:???
MLA-8をママチャリではなくスポーツ車に付けてる人いるのか?
64ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:22:07.88 ID:eEbhBnv1
今面白いナゾナゾを思いついたw

乗車マナーのとてつもなく悪い元野球選手は誰?

原辰則=腹立つ乗りwwww
65ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:23:10.81 ID:???
死ね
自殺しろ
66ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:41:10.76 ID:???
テールは明るいのピカピカさせててもフロントは無灯火かしょぼ点滅って思ったより多いんだな@都市部
特にロードにその傾向
67ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:13:02.48 ID:???
街灯で明るいから、生半可な光量ではポジション灯にしかならないからねー。
68ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:17:45.17 ID:???
暗視ゴーグル着用が普通だからな
69ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:31:42.93 ID:???
ボケが雑だ
70ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:39:38.43 ID:???
でも無灯火は無条件でダメだろ
71ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 09:06:24.79 ID:???
テールライトだけのロードとか田舎でもいるぞ
むしろ備え付けダイナモライトのママチャリが一番明るいくらい
交通量が少ないとは言え危険が危ない
72ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 09:58:41.08 ID:???
昨日福岡の某田舎にある取引先に行ったら夜が真っ暗でびっくりした
本当に何にも見えないの
73ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:19:27.87 ID:???
ロードの無灯火は迷惑だな
リフレクター関係も皆無だからママチャリの無灯火よりたちが悪い。
74ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:44:49.65 ID:???
ママチャリマン乙
75ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:54:22.74 ID:???
ロードは無灯火でも一応左側走ってるが
ママチャリは無灯火でさらに逆走で携帯しながら突っ込んで来たりする
特に中高生とか
雨の日はさらに傘さしプラスだぞ

ライトつけない=ちょっとニヒルな俺カッケー的なアホな思考回路やめれ
76ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:10:57.05 ID:???
自転車のタイプで無灯火が許されるとかねーよw

チャリンコをいじめる条例考える暇あるんなら、軽快車での
ハブダイナモLEDフロントライト義務化とスポーツタイプでの
フロントライト最低基準でも作って欲しいわ。
77ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:28:37.09 ID:???
> 軽快車でのハブダイナモLEDフロントライト義務化

リムダイナモが好きな俺には迷惑な話だな。
78ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:53:10.76 ID:???
> 軽快車でのハブダイナモLEDフロントライト義務化

そうだな、日本国内ではロードだろうがMTBだろうがハブダイナモを義務化すべきだな
「自転車のタイプで無灯火が許されるとかねーよw」とか言うんならそれが一番確実だろう
79ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:29:10.23 ID:???
ロード様は別格
80ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 17:57:32.52 ID:???
>>79
確かにロード乗りは重くなるとか言うバカな理由でちみっちゃくて暗いライトしかつけないバカが格別に多いな。
81ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:08:50.80 ID:???
通勤で毎日荒川CR使ってるが、滅茶苦茶な速度で走るロードで明るいライト付けてるの見たことないな
大抵猫目の安い奴かKnog程度のライト
82ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:19:35.90 ID:???
>>81
>滅茶苦茶な速度で走るロード

なるしまジャージだろ?
あいつらキチガイだから、常識で測っちゃいけないよ
83ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:15:29.23 ID:???
>>81
速度が出てくると本人等も路面をできるだけ確認したいはずなんだが。
もしかして荒川CRとかだと区間によっては道も良くてあまり気にならないとか?

あとCRって散歩やジョギングで見えにくい服装の人がいるからやはり
明るいライトが欲しいところ。ある意味車道よりライトが重要だったりして。
84ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:35:46.02 ID:???
これ、使えそうかな?

ソニーは、充電回数が3,000回になった単三形充電池「サイクルエナジーシルバー」を6月20日より発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は2本入りの「NH-AA-2BRA」が500円前後、4本入りの「NH-AA-4BRA」が900円前後、8本入りの「NH-AA-8BRA」が1,700円前後。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/532/780/20.jpg
2本入りの「NH-AA-2BRA」。店頭予想価格は500円前後
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/532/780/21.jpg
4本入りの「NH-AA-4BRA」。店頭予想価格は900円前後

電池容量950mAhのニッケル水素電池。ソニーでは、電池容量2,000mAh、充電回数1,000回の「サイクルエナジーゴールド」も扱っており、サイクルエナジーシルバーは普及モデルに当たる。
今回のリニューアルでは、繰り返し充電回数を従来の1,500回から3,000回に増やしている点が特徴。充電回数を増やしながらも価格は従来モデルから据え置きとした。

また、今回のリニューアルに伴い、充電器セットも新たに発売する。
充電回数3,000回のサイクルエナジーシルバーが2本付属する「BCG34HS2RA」、4本付属する「BCG34HH4R」、
容量が少なくなった充電池を復活させるために、一度放電してから充電をするリフレッシュ機能が搭載された4本セットの「BCG34HRE4RA」で、価格はオープンプライス。
BCG34HS2RAの店頭予想価格は1,300円前後、BCG34HH4Rは1,600円前後、BCG34HRE4RAは3,000円前後。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/532/780/13.jpg
サイクルエナジーシルバーが2本付属する「BCG34HS2RA」。店頭予想価格は1,300円前後
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/532/780/12.jpg
リフレッシュ機能が搭載された4本セットの「BCG34HRE4RA」。店頭予想価格は3,000円前後

また、電池容量2,000Ahのサイクルエナジーゴールドの充電器セットも価格を下げてリニューアルする。
2本セットの「BCG34HW24K」は従来より約300円安い1,000円前後、4本セットの「BCG34HH4K」は従来より約500円安い2,000円前後で発売する。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532780.html
85ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:39:27.19 ID:???
540につけてハイビーでどんくらい持つかは興味かある
86ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:51:44.92 ID:???
完全に宣伝じゃねーか
もう少しステルせよ
87ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:52:53.43 ID:???
ステルセヨw
88ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:56:30.78 ID:???
中国製だからなあ
その半額なら買うかもしれない
89ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:59:24.77 ID:NIazuNLm
>>86
韓国の方?
90ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:05:28.45 ID:???
容量半分だぞ。
もともとランタイムが長いリアライト用ならともかく、フロントには今更だろ。
これまでの半分の時間で充電しないといけないから、手間が2倍に増えるだけ。
91ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:07:12.89 ID:???
使えそうかな?の意味が分からん
使用できるかと言われればまあ使用は可能だろう
92ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:11:25.67 ID:???
>>84
容量が少ないのは使い勝手が悪いぞ。

ていうかVOLCANO NZなら1本105円じゃん。
93ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:25:36.57 ID:???
容量変わらず充電回数1.5倍とか、充電回数変わらず容量1.5倍とかなら迷わず買いだけどな。
94ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:30:05.97 ID:???
>>93
容量かわらず回数2倍になってるじゃん。
95ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:31:56.63 ID:???
ハッキリ言って充電回数2倍とか何の魅力も無いわ
何万もする電アシのバッテリーならいざ知らず
96ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:32:47.08 ID:???
容量2倍はよ
97ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:54:40.62 ID:???
>>94
950mAhって、これまでのスタンダード品=エネループやSONYで言えばサイクルエナジーゴールドの半分だけど?
容量が50%になるまでの充電回数が二倍になったとしても、
容量が半分だとランタイムが半分になるってことで、電池交換回数が二倍になる。
つまり使える総時間は同じなのに電池交換回数は二倍。で値段変わらず。どこにメリットが…。
98ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:02:18.63 ID:???
ないのか・・・
じゃあエネループか充電タイプの540に着いてた電池で十分なのか
99ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:19:16.18 ID:???
というよりeneloopプロだろ・・・
100ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:23:19.60 ID:???
なんかもうソニーってだけでダメダメなカンジがする。
いつからこうなっちまったのか…
101ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:24:45.80 ID:???
>>97
既存の「容量半分の廉価版」の新製品なんだよ、これ。
102ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:26:22.68 ID:???
プロもなー。
倍近い値段の割には、2割強の容量アップでしかないし。
少しでも荷物を少なくしたいなら有効なのかもしれんが。
値段倍で容量も倍、なら買うんだけど。
103ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:28:12.85 ID:???
>>101
それは理解してるつもり。
けど、今までだってエネループliteの話題すらなかったジャン。少なくともここでは。
104ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:35:07.47 ID:???
まぁね。

ちなみにエネループのライトは質量が少し軽いんだ。
重さを気にする人で、夜間走行時間が短い人には、いいかも。
105ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:36:20.03 ID:???
いずれにしても、AAが2000mAhでも足りないというここのスレでは、容量が半分の廉価版は興味の対象外と言うことで…。
106ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 22:33:59.93 ID:???
既に時代はダイナモに回帰しつつある今充電池なんてオワコン同士で喧嘩縄張り争いとか目もあてられんなw
107ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:02:07.58 ID:???
EL930RCが単三とか使えたらなー
108ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 04:44:53.80 ID:???
>>75
中高生は体は大きく大人に見えるが、
幼稚園児や小学生同様、子供です。
老人や子供は我々大人が守るべき対象であることを忘れないで下さい。
我々が中高生だった頃も実は沢山の大人達に守られてたから、今の貴方があるんですよ。
109ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 04:50:09.89 ID:???
2ちゃんでこんな言葉が聞けるとは…胸に染みた
明日から小学校の通学路に立つわ
110ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 05:04:52.65 ID:???
おまわりさんこっちです
111ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 06:25:58.75 ID:???
LBLのダイナモライトってサンヨーとかその辺のダイナモでもつくのかな?
ブッシュ&ミュラーとかはリムだと雨の日は滑るらしいから躊躇してるんだけど
112ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 09:54:53.12 ID:???
>>108

うん
だから無灯火の中高生にはやさしく
「電気付けなさい。死にたいのかこのクソ坊っちゃん。」
と諭していますよ
113ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 09:59:11.03 ID:???
心の中でじゃ駄目だぞ
114ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 10:11:07.04 ID:???
>>83
暗いライトや無灯火の連中は
自分が見えているから大丈夫 とか 自分からはみえるので相手からも見えているはず
なんて考えだからな
115ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:23:00.17 ID:???
>>114

点滅にしてもポジションライトにしても
自分が責任をもって回避するんじゃなくて 目立つようにしておくから回避してね だから
対自動車ならともかく 歩道で人に対してそれは犯罪に近い
116ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:38:19.91 ID:???
どんなライトを言ってるか知らんが
最近のLED点滅ライトやポジション灯なら、昔のリムダイナモより明るいのが多いぞ

LEDが出る前の自転車はほぼ全部犯罪に近いって極論?w
117ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:56:12.32 ID:???
>>116おまえのその理論が極論
118ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:00:28.86 ID:???
もう反論をあきらめたかw
119ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:10:18.62 ID:???
>>116
眩しいのと明るいのは違うぜ。
120ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:18:22.65 ID:???
だから迷わずLBL使え
121ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:27:32.99 ID:???
結局>>115が根拠の怪しい適当な話な訳でw
122ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:30:18.42 ID:???
え?
123ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:38:16.78 ID:???
じゃあとりあえず>>121が無灯火の人の考えを説明してくれるということで
124ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:58:57.18 ID:???
え、次は無灯火に話しをすり替え?

根拠の怪しい適当な話から矢継ぎ早にむちゃくちゃだなw
125ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:01:30.63 ID:???
>>124

じゃあとりあえず暗いポジションライトの人の考えを説明してくれるということで
126ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:07:37.97 ID:???
ポジションライトを
暗いポジションライトにすり替えですか?
127ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:18:33.73 ID:???
>>126

じゃあとりあえずポジションライトしか点けない人の考えを説明してくれるということで
128ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:33:33.56 ID:???
そのポジションランプが自転車のライトとして十分な明るさがあるかないかが問題

すり替え捲くり、関係無い事項の結びつけとか要らないから
129ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:39:54.90 ID:???
話が分かってないのはお前
>>115はポジションライト使ってる連中は安全確保を他人任せにしている&歩行者相手にそれはまるで犯罪
って意味の事を言ってるんだが
ポジションライトがどんだけ明るくてもそういう考えだったら危ない事には変わりない
130ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:45:49.98 ID:???
そんなバカはトラックにでも轢かれとけばイイからほっとけよ
それよりLBL越えの新製品はよ
131ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:52:16.63 ID:???
>ポジションライト使ってる連中は安全確保を他人任せにしている&歩行者相手にそれはまるで犯罪

と言ってるけど、根拠は無いんだよね
すり替えとかしまくってるだけで
132ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:57:10.88 ID:???
お前はただ点灯してるだけの小さなライトや点滅する光で前方の路面状況を確認できるのか?
まるで超能力者だなオイ
133ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:57:33.23 ID:???
LBL系で電動自転車用のライトがあるらしいな。
もちろん外部給電仕様で、LBLよりも明るいそうな。
134ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:59:43.52 ID:???
それ前にもここでネタにされてたけどもう出たの?
出たなら自分のに付けたいな
135ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:01:04.07 ID:???
だからさ、ポジションとか点滅とか関係なく
自転車のライトとして十分な明るさがあれば良いってこと
明らかにたりないのは、点けてても無灯火に同じような物で
問題は無灯火(または灯火として不十分な物)であって、それを
ポジションとか点滅に摩り替えてるからおかしいんだって。
136ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:02:51.61 ID:???
2ちゃんで論破しようとか考えないほうがいいよ
一方が折れた事など見た事ない
延々と無駄なエネルギーの消耗戦
137ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:06:28.61 ID:???
LBLつーけど色々あるようだな。

年度によってマイナーチェンジされてるとか、SafeRideシリーズとか。
138ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:06:43.56 ID:???
そうそう、間違いないのは荒らしと同じってこと
139ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:40:51.43 ID:???
とりあえずLBL買っとけ
140ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:42:55.95 ID:???
>>131

んじゃあ君はポジションライトぐらいで走ってる人はどういう考えでその程度の明るさで走ってると思うんだい?
むしろそれを聞きたい
>>115は根拠はないにせよ仮説を提示してくれたわけだが
141ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:45:30.82 ID:???
なんでそこまで>>115につっかかるのだろう
痛いとこ突かれちゃったのかな
142ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:46:59.33 ID:???
>>140
その程度の明るさってどの程度だ?

屁理屈ループさせてないで、自分でポジションランプで走ってる人に聞いてこい
「どういう考え」なのかと。

曖昧、いい加減な根拠ですり替えまくって自分の出したい答えに無理やり結び付けてるだけ。
143ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:50:43.28 ID:???
あーこのバカ二匹やっぱり延々とやるのか
死ねよw
144ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:53:49.00 ID:???
>>135
ごめん、横からだけど意味分からない。
自転車のライトとして、と言えば前照灯としてって事だと思うんだけど
ポジションライトも点滅も明るく光ったところで前を照らしたりしないと思うんだが
それは「自転車のライトとして十分に明るい」って条件を満たすものなのか?

145ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:56:16.37 ID:???
ポジションの意味が分かってないんだろ
この世に前を照らせるポジションランプなんて存在しないのに
146ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:58:44.20 ID:???
自転車のライトの基準
ポジションランプの基準
点滅の基準

この手の基準が元々明確になっていない。
つまり、「それは犯罪に近い」なんて言えるような判断自体が無理。
個人の主観でしかない。

それを逆手にとって、自分の気に入らない物を犯罪のように印象操作してるだけ。
147ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:00:01.86 ID:???
点滅を正当化したいロードかなんかか?
148ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:01:42.88 ID:???
>>146

このレベルの屁理屈まで飛び出したか・・・
149ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:02:09.87 ID:???
このようなアホを生んだのもポジションだかヘッドライトだか分からんような製品を氾濫させたCATEYEの責任だな
150ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:03:43.81 ID:???
アーゼン・ベンゲル
151ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:08:15.30 ID:???
自転車のライトの現実
今現在、大雑把な基準があるだけ

「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」

とかね。
決まっているが車の車検のような検査も無いし、ポジションでも点滅でも要件を満たせば前照灯。
逆に満たさないのがポジションとか点滅とか言う決まりも無い。
152ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:08:23.02 ID:???
>>146
ズバリ君が思うちゃんと自転車のライトとしての基準をクリアしてるライトって製品でいうと例えばどれ?
最低ラインで
153ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:09:28.88 ID:???
>>152
個人の主観を聞きたいの?
154ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:12:00.18 ID:???
ろくに決まってないルールで犯罪呼ばわりがもともとの間違いだろw
155ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:12:16.47 ID:???
>>153
もちろん主観でいいよ
156ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:12:58.53 ID:???
あー また例によって都合よく法律持ちだしたか

法律以前の話なのにねぇ

法律云々なら眩惑上等の爆光糞ライトだって法律違反じゃ無いわな・・
157ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:14:56.38 ID:???
>>156
じゃあ、犯罪よばわりが不味かったね。
マナーが悪いとか言っとけば良かったのに。
158ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:17:11.66 ID:???
>>155
主観で製品指定しても人それぞれだろ

>白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの

それ以上でも以下でもない。この製品はOKでこれは駄目と線引きするのは
現状のルールでは曖昧すぎてほぼ不可能。個人の主観じゃ意味無いしね。

意味無いけど?
159ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:18:15.91 ID:???
話にならんな
160ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:20:18.48 ID:???
すり替えで決まってもいない事を犯罪呼ばわりだから、話にならんだろw
161ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:27:43.38 ID:???
この手合いは猫目のEL130あたりで「ほら、10m先ちゃんと照らせるだろw」とか言っちゃうんだろう
もう根本から考え方が違うから永遠に分かりあえることは無いな
162ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:31:07.65 ID:???
相手の意見を勝手にでっち上げて反論する奴は、議論が成り立たない奴w
163ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:32:51.93 ID:???
犯罪呼ばわりされたから法律論


確実にアスペだろ
164ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:33:50.50 ID:???
>>115の時点で

>相手の意見を勝手にでっち上げて反論する奴は、議論が成り立たない奴w

だなw
165ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:33:51.48 ID:???
ああゴメン
530か540あたりだった?
それなら分かりあえると思うよ

さっきはぐらさかれちゃったからさ
166ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:49:34.41 ID:???
>>151
ごめん、ポジションライトと言うのが定義が曖昧なのは確かだからどうでも良いけど、
点滅はその要件を満たしうるとは思えない。
チカチカ光ってるライトの点灯タイミングだけは前方の障害物見えます、ってのはタダの屁理屈だろ。
167ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:49:56.69 ID:???
なんだお前ら今日も楽しそうだな
とりあえずLBL買っとけば法律違反もしてないし大丈夫だよ!
168ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:51:01.80 ID:???
>>142

あーあ
自分では何も考えてないけど犯罪扱いされたからムカついたって白状しちゃいましたね

当然これは私の想像ですけどね
169ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:52:57.46 ID:???
あ〜国会議員になってLBLを自転車に義務付けたいわ
170ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:53:54.67 ID:???
>>166
警察庁に聞いたらOKらしいよ。点滅。
171ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:40:16.84 ID:???
ん〜 らしい?
曖昧な表現でよくわかんなぁ〜いw
172ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:41:50.98 ID:???
点滅は合法です 

判りましたか?w
173ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:44:38.29 ID:???
点滅は違法です 

判りましたか?w 
174ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:45:25.42 ID:???
点滅の是非は点滅のスレあったじゃない?
そっちでやったら?
175ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:47:07.02 ID:???
だな。
警察庁が点滅を認めて合法でかたが付いてるが。
176ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:50:37.56 ID:???
これが日本とドイツの差
情けねえ
177ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:52:31.72 ID:???
だな。
ドイツなら点滅違法なのにね
178ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:06:55.67 ID:???
ここは日本だ
179ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:08:47.07 ID:???
ええそうですけど
180ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:13:49.44 ID:???
合法なのか
韓国と日本との違い
さすがチョッパリは民度が低いな 
181ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:21:42.80 ID:???
スレチになるけど、ドイツ以外で自転車ライトの点滅禁止って国はあるのかな?
ちょっと検索した範囲ではよくわからんかった。

ちなみに自分は主ライトx3と点滅ライトの両方を付けてる。
182ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:33:55.11 ID:???
>>115の「犯罪に近い」っていうのが言葉のアヤ
で済む話じゃなかったのだろうか
183ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:41:29.02 ID:???
「ちょっと言い過ぎた」って言えない人だったんだろうね

っていうか、しつこく点滅は違法と唱えてる人かもねw
その工作目的だったとw
184ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:43:52.63 ID:???
そんな事より、俺の頼んだIXON IQが日本に入った。早く俺の家に来い。
185ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 18:54:49.35 ID:???
>>181
や、お前に聞いてないんだけど
186ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 19:32:14.46 ID:???
つまらんから、なんでもいいので照射画像あげてくれ。
187ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:08:43.92 ID:???
DOSUN S1 DXが欲しいのだが大阪で売ってる店舗、誰か知らない?
以前行ったY's大阪やスポーツDEPOでは無かった気がする。
188ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:32:27.78 ID:???
盛り上がってる所すまんけど
ギザのズーニマルライトをジョークグッズかと思って舐めてたら
意外と明るかった
189ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:11:03.39 ID:???
ズーニマルさ、パッケージから取り出して自転車に取り付けると、ちょっと残念な感じに。
パッケージが秀逸すぎるんだよなー。
190ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:22:55.71 ID:???
ヌコないのね…………。
191ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:23:04.98 ID:???
2000円くらいの予算で単三つかえるやつないかね?
192ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:30:06.98 ID:???
マジレスすると懐中電灯に行くしかないね。
193ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:30:59.38 ID:???
>>191
ラピッド3
194191:2012/05/16(水) 21:41:15.14 ID:???
ラピッド3後ろ用か・・・
みんなライトに金に金かけてるんだな
俺今VAXPOTのやつなんだけど危ないのかな
195ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:42:40.56 ID:???
もうちょっと出してHL-EL540あたりいっとくれやす
196ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:45:34.78 ID:???
数年前ハブダイナモホイールを組んで使っていたところ、ライトが壊れて代わりを探し中
前のライトはLP-R600で、これがもう廃盤ということで手に入らず
後継?のLP-R200はLEDなのと、ハブシャフトに取り付けられないのでパス
6V-3Wダイナモでオススメってなにかありますか?
197ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:45:45.28 ID:???
>>194
ボタン電池のこれか?
さすがに照射用としては弱すぎ。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31rdOVaAKiL._SS360_.jpg

単4x3だがSG-355Bがかろうじて使えるレベル。
それでも明るさが足りないと思う場面があるし、予算も少しオーバーしてるが。
198ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:16:46.85 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:23:29.56 ID:???
>>194
それと同じ引っ掛けるタイプ、予算倍になるけどこれ超明るい
ttp://www.diatechproducts.com/knog/blinderlights.html
200ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:25:47.80 ID:???
オイやめろ
201ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:30:37.14 ID:???
>>199
それ「目つぶし」じゃん
202ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 23:34:43.47 ID:???
540尼で4000円切ったんだな!!
オレ5400円くらいのときに買ったのに。満足してるからいいけど、最近少しだけ物足りなくなってきた…
203ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:50:33.83 ID:???
またクソみたいな法律論やってんのか
毎回この話題出して来る奴っていつも同じ奴だろ
204ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:14:49.93 ID:???
いや、もう終わってるから
205ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:21:13.63 ID:???
いやこれからだろ
206ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:32:58.43 ID:???
>>203
周回遅れの恥ずかしい奴
207ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:25:42.28 ID:???
いや、明らかに自分も乗っかりたかったのに出遅れてしまった奴だろ
208ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 04:17:09.82 ID:???
100ルーメンのLED
200ルーメンのLED
それぞれヒートシンクと口径2cmくらいの15度の集光レンズつけて定格電流を流してみたんだが・・・これ危険なレベルの眩しさだろ。
正面から見るなんて絶対むりで、15度の範囲外からでも一瞬チラリと見るのが限界だぞ。

細身の懐中電灯で100ルーメンとかって、ヤバすぎるよ。
配光が悪いのはいいとしても、光の密度が高すぎる。
209ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 06:41:13.55 ID:???
だからここまでLEDが明るくなった今
懐中電灯や懐中電灯もどきを前照灯ってのはもうやっちゃいけないことなんだよ
210ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 07:02:47.41 ID:???
>>208
よくもまぁそんな嘘ばっか言えるよな
どういう計算式使って言ってんの?
211ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 07:42:56.48 ID:???
>>209
ここまでってどこまで?大体でいいので具体的に数値でお願い。
100ルーメン程度ならおk?
212ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 07:47:13.76 ID:???
自分で正面から見てみろよ。
213ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:00:16.53 ID:???
たった100ルーメンぽっちで・・・
深海生物か
214ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:22:34.54 ID:???
このスレにいたせいで、300ルーメン以下は糞に見える。
215ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:24:53.27 ID:???
ライトスレは例外なく糞ヲタの巣窟になるのだな
216ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:44:21.00 ID:???
>>214

神機であるLBLを糞扱いとは
お前にこのスレにいる資格はない
217ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:36:22.26 ID:???
よくキチガイを表現するのに目が危ない感じ、瞳孔が開いてるみたいて言うだろ?
あれ冗談でもなんでもなく実際そうなんだよ、だからキチガイは光に弱い、明かりを見てなんでもすぐ眩しいとか言うようになる、昼間外出なくなって夜出歩くようになる
218ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:45:54.99 ID:???
くだんね
219ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:30:28.30 ID:???
>>210
計算式?
220ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:56:03.89 ID:???
>>198
これ、ハンドルマウントの台座みたいでよさそうですね
問題は6V-3Wダイナモ用なのかイマイチ不明なのが…

しかしハロゲンランプ系はもう絶滅状態ですね
自転車屋さんからはB&Mをお勧めされてますが
schumittともどもどちらも8000円オーバー
LP-R600の2倍以上とはね…
221ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:50:06.77 ID:???
懐中電灯配光で800ルーメン、恐ろしい子
222ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:17:25.18 ID:???
>>208
そりゃあ室内で見れば眩しいさ。
それを自転車に付けて対向車の位置から見てみな。

>>220
E3 TRIPLEは6V-3Wで使えるし国内でも買えるよ。
ハンドルマウントで2.5万だったかな。
ググればユーザーのブログが幾つか出てくる。
223ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:01:52.20 ID:???
>>222
床上60cmに置いて7m離れた場所から見たが眩しかったぞ。
224ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:14:54.03 ID:???
老人なんじゃないの?
225ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:25:47.90 ID:???
>>220
LEDダイナモライトなら壊れない限りほぼ一生もんだから、高くても納得できるの買った方が良いよ。
俺の街乗り用小径車はフォークマウントにしたかったから、シュミット博士にしてる。
226ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:28:14.12 ID:???
やはり、ルーメンでなくLUXで語るべき近くから見て眩しいとか当たり前。
227ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:39:35.21 ID:???
>>220
ダイナモって規格もんだから、6V-3Wだったら基本どのライトも
問題なく使えるはず。どのくらいの明るさが必要なの?
228ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:40:04.93 ID:???
LBLは300ルーメン近くあり10m先で80ルクスもあるが眩しくないって。
229ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:47:41.14 ID:???
>>228
あれは配光ちゃんと考えてあるらしいからね。
そんなのが増えたらいいよね
230ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:56:06.96 ID:???
LBLだって光軸の中に入れば目が潰れる
231ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:57:31.95 ID:???
Panasonicあたりが本気で自転車用LEDを研究開発してくれねぇかな。
照明とか繊細な分野って日本人が本気で頑張れば凄く良いのできそうなんだけどな。
232ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:58:56.45 ID:???
海外取り寄せが簡単になった今もう日本製には期待してない
233ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:16:44.22 ID:???
外圧でヨーロッパの規制を入れたら日本のメーカーも動くよ
234ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:20:06.42 ID:???
LBLが日本でバカ売れしたりすればな
有り得んけど
235ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:26:55.17 ID:???
>>230
LBLは口径が大きいから少しはマイルドかもなー
236ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:49:42.67 ID:???
もう買ってしまったのですが・・・
閃ってこのスレ的にはどうなのでしょうか?
テールも付けて深夜の都会の国道を走る予定です。
237ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:56:18.56 ID:???
ダイソーの点滅式安全ライト中型あなどりがたし。

かなり明るい。
とくに高速点滅の明るさは後続車のドライバーが不機嫌になるレベルかも。

ただし防水性と耐振動性に難点がある。
防水性 → 透明ビニールテープを側面に巻く
耐振動性 → シートポストではなくサドルバッグに付けるとか、コンデンサ付けるとか
238ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:34:22.32 ID:SIxSSc/b
adosunのa2買って夜に走ってみたけど明るいね〜自動調光が便利
239ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:35:03.60 ID:???
すまん
sage忘れた
240ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:51:25.91 ID:???
>>237
ダイソーのは落っこちる
フロントもそうだがテールは走行中確認出来ないからこそ信頼性の高い物を選ぶべき
まぁ100円の物にあれこれ言ってもしょうがないけど
241ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:01:58.02 ID:???
>>240
> 落っこちる

kwsk
242ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:02:06.64 ID:???
MJ-880がオークションから消えた(´・ω・`)
243ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:04:25.25 ID:???
>>238
スイッチがめっちゃ硬くてしかもカチッとしたクリック感がないってレビュー見たけどどうなん?
マジで硬いんけ?消す時の長押しが嫌になるレベルだとこまる
244ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:05:29.50 ID:???
落ちるというかすぐネジ穴が割れて下向くようになり、その後折れて落ちる。
早けりゃ2週間の命。
ランプ自体は上出来だけどね。よく100円であんなのができるもんだ。
245ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:07:30.27 ID:???
>>244
それはネジを強く締めすぎ。
下を向くのは上下を逆に付けてないか?

俺も下を向くので困ってたんだが、
ふと上下を逆に取り付けたら下を向かなくなったよ。
246ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:15:18.63 ID:???
>>245
自分が買ったやつは逆につけると、ランプを下から差し込むことになるから間違ってなかったと思う。
といっても2年くらい前2つ買っただけだから、最近のは良く知らないけど。
247ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:24:55.79 ID:???
>>243
少し固いかな?ってな感じだよ。
クリック感は確かにないね。
ただ、自動調光はボタンの所が緑と青二色で光るから今何のモードか分からなくなることはないね。
248ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 07:16:27.25 ID:???
実は、A2に二種類の配光パターンが存在するのが、一番の問題
249ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 07:38:24.64 ID:???
スポットとワイドが物によって違うんだっけ
250ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:05:38.17 ID:???
>>111
1線のタイプのダイナモのことを言っているなら、
ライト側から出ている2本の線のうちの1本をダイナモから、
もう片方は車体の金属部分(ダイナモ本体に近くて塗装していない部分が最適)
に繋げば点く
251ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:07:52.45 ID:???
おれのa2はワイドだった
252ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:26:22.87 ID:???
DOSUNのA2とか、S1デラックスに付属してるライトマウンタって単品で売ってる?
懐中電灯固定するユニバーサルなになにの奴だと入らなかった。
253ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:34:44.83 ID:???
オレのA2はワイルドだった
254ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:51:17.13 ID:???
オレのA2はTENGAだった
255ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:56:48.00 ID:???
>>133
自分は前にPhilipsの発表記事を見て、80luxで60m先まで照らすということだったので、同じ明るさかと思っていた。
http://www.newscenter.philips.com/nl_nl/standard/about/news/press/20120209-philips-led-fietsverlichting.wpd

しかし某内部資料?によれば、実際にはLBLよりルーメン数は小さいようだ。80luxバージョン以外に60luxバージョンもあるもよう。
LBL(現在の正式名称 SafeRideR LED BikeLight battery driven 80) = 220ルーメン 80lux
SafeRideR LED BikeLight pedelec driven 80 = 130ルーメン 80lux
SafeRideR LED BikeLight E-bike driven 60 = 160ルーメン 60lux <-- Altilonを使用しているらしい luxは低い分、ワイド配光かも
ダイナモバージョンは、参考までに
SafeRideR LED BikeLight dynamo driven 60 = 110ルーメン 60lux

ちなみに、LBLは220ルーメン表記であるが、これは積分球による測定ではなく照射部分を限定した測定のようで、
OTF270ルーメンに変わりは無いから、他のライトも実際は2〜3割増で見ると良いのではないだろうか。
256ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 09:03:19.33 ID:???
>>248 >>249
A2持ってないけど、団子を繋げたみたいに照らされている部分が分かれていることじゃないの?
ほんとうに個体差で配光が違うのであれば、いつ時点かで設計変更されたとしか考えられない
257ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 09:12:36.99 ID:???
>>196
前スレのこのあたりはどうだ?直販で買えばバイクのカラーにも合わせられるかも

>901 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 15:56:10.39 ID:???
>http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item100000010154.html
>↑
>コレってシマノハブでも使える?

>970 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 10:01:29.80 ID:???
>>>901
>元はこれで、StVZO対応もしてるようだ
>http://www.sp-dynamo.com/LS003.html
>メーカー直販もしてるけど、カラー選ばないのなら日本で買う方が安い
258ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 09:18:24.81 ID:???
>>208
懐中電灯配光のを街中で使うのはお勧めはしないが
実際にはママチャリのLEDライトなんてほとんど懐中電灯配光だし、
水平に近い角度のやつもちらほら見る。
最近のならルーメンも100近く出てるのもあるしな。
259ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 09:24:00.34 ID:???
>>220
LP-R600だと結構バルブ交換もしたでしょう?
長く使用するのが前提ならトータルコスト的に高くはないと思う。

>>221
800なんて全くの眉唾で、実際にはがんばって400(50km/h)ぐらいしか出ないよ。
260ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 12:57:43.68 ID:???
>>258
ママチャリのLEDライトで、昔からのダイナモライト風の形のは、まだいい。口径が大きいから。
シマノのLP-X200のような、カゴの下に取り付けるタイプは、レンズの口径が小さいから、眩しい。
といってもカゴ下の取り付けのタイプで変な方向を向いてるのは少ないけどね。
261ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:14:08.26 ID:???
ダイナモライト物色中の>>220です
いろいろ情報有り難うございます

>>227
6V2.4Wとかそもそもボルテージ違いのものすら見かけるので6V3Wで限定しました
明るいほうがいいのですが、「LP-R600並の明るさ」を求めてます

一時期ハロゲン式のムーンシャインも使ってて、あのHiモードが理想ですが、
さすがにあの凶悪な電池消耗(毎日充電)に疲れてハブダイナモに移ったという
経緯があります

>>225>>259
だいたい平日はほぼ1時間使って、1年に1回は交換するのペースでした
LED系は光の広がり方があまり好きでないのでハロゲン系にこだわってます

ちなみに、自転車屋に聞いたらg-styleに載ってるB&Mのライトは情報が古くて、
どうも本家サイトのものを見ないといけないようです。
今のところLUMOTEC Classic当たりに落ち着きそうですが…
262ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:10:49.36 ID:???
人柱になる気が有るのならbeamフィッシュアイレンズダイナモライトを試してもらえると嬉しいのだがw
263ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:52.71 ID:???
>>261
欧州系のダイナモライトは0.6Wをテール(電球)で使うことを前提にしてたから、
その名残で全部6V2.4Wが基本です。
だからと言って6V3Wのダイナモでテールランプと併用しないと壊れるというのはまず無い。
そもそもダイナモの6V3Wは15km/hだの基準値であって、実際の能力はもっとあるわけです。
40km/hだと、だいたい5Wは出せます。

ちなみにLP-R600は、30km/hでだいたい100ルーメンくらいなので、今時のLEDダイナモライトの
旗艦クラス(Lumotec Classicはちょっと?です)なら、15km/hで同じレベル以上、同じ30km/hだと1.5倍〜は楽勝で出てます。

それと何度か出てきていますが、このサイトがダイナモライト選びの参考になります。
http://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/index_en.html#koplampen

あとはここですかね。
http://www.peterwhitecycles.com/headlights.asp
264ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 00:51:12.52 ID:E1tmb57N
ノグのブラインダーはコラムスペーサー部分にも引っ掛けられる?
265ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:22:08.10 ID:???
>>261
ハロゲン系好きなら暖色LEDのライト買えば?
266ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:23:47.41 ID:???
男色LED・・・
267ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:26:10.25 ID:???
OwleyeのHIGH LUX30届いた
軽い、小さい、明るい
レンズ近くのowleyeマークがダサいと思ってたけど
簡単に剥がれるので、剥がしたらかっこ良くなった
268ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:27:49.38 ID:???
>>267
照射画像のアップを期待
269ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:28:48.22 ID:???
>>238
付属のステーが緩いというか具合悪くてぐらついたりした向いちゃったりするって聞くけど
どうなの?加工とか工夫なしでポン付けで快適に使える感じ?
270ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:29:25.39 ID:???
まだ押し入れ内でしか試してないけど
夜になったら写真撮ってみるね
271ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:31:22.78 ID:???
>>270
あんた、良い人だ
272ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:32:50.74 ID:???
>>269
付属のステーは27mmと32mmを想定してるからそれから外れるとどうしてもずれる
ズレやぐらつきを防ぐなら100均とかで売ってる耐震マットとかジェル(?)って売られてる青い奴を挟むといいよ
一回付ければ絶対に緩まない位、接着力強い
もちろん後で簡単に剥がすことも出来る
273ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:02:44.92 ID:???
>>272
対策すれば大丈夫なんだな
いいな。買っちまうか。なんか照度自動調整が面白そうだ
274ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:12:20.10 ID:???
>>272
27mmなんてハンドルサイズあったっけか?
275ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:24:46.72 ID:???
オレのコックはΦ27mm
276ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:50:46.48 ID:???
僕は31.8φmm!
277ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:56:42.11 ID:???
俺はクイックレリース
278ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:36:02.99 ID:???
3月10日にDXにMJ-808Eを注文したのに未だにホンコン郵便局から動かない
何があったんだ
279ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 16:46:12.57 ID:???
>>278
香港からの郵便物は普通に動いているから単純に郵送事故だな
45日すぎる前にPAYPALに異議いれとけよ
280ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:56:58.09 ID:???
>>268さん以外に需要があるかしらんけど、とりあえずうp
Owleye HIGH LUX30
ISO200 SS1sec F3.5
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1337428249663.jpg

参考までに何年か前の暖色系のOLIGHT T25(詳細忘れた)
ハブ軸に固定 最大光量
ISO200 SS1sec F3.5
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1337428379422.jpg
281ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:58:04.10 ID:???
結構上向きになってるように見えるけど
上方の光はキレイにカットされていて
明るいけど眩しくありませんでした
282ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:00:26.56 ID:???
>>280
サンキュー
283ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:12:33.53 ID:???
こりゃ、コストパフォーマンス高いな。
284ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:36:10.05 ID:???
キャットアイのEL540より高いゾ。
285ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 23:13:11.12 ID:???
ググって見るとハイブリッド3Wと5LEDの中間的と言ってるブログとかあったけど
画像からはハイブリッド3Wよりまともな照射パターンに見えるし、
30luxということからハイブリッド3Wより遠くも照らすのは明らかだね。
ハイブリッド3W メーカー公称200ルーメン 1100カンデラ
ハイルクス35 メーカー公称150ルーメン 3000カンデラ
286ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 23:26:26.84 ID:???
58gだと2個でも116g、4個で標準的な4AAライト程だから4個付けでもいいな。
4個ならLBLの明るさにも勝てそうだが、ちょっと高いか。
287ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 08:07:49.71 ID:???
4個付けるのはどうかと思うけどw
軽いしそこそこの明るさだから2個目のライトとして使う分には優秀っぽいな
288ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 08:17:18.84 ID:???
4個でも10個でも気が済むまで付ければええがな
289ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 09:04:34.81 ID:???
10個も付けたらラリーカーみたいやん
290ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 10:20:35.17 ID:???
夜道で出会ったらロトの紋章の冥界の王っぽいやつみたいだな
291ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:29:35.44 ID:???
>>264
きついができる
292ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 13:01:21.45 ID:???
ステマうざい
293ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 13:04:56.41 ID:???
前照灯をDOSUN A2にしてから女性にモテるようになり株取引もうまくいくようになりました
294ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 03:42:37.39 ID:???
俺も前照灯をDOSUN A2にしてから
持病の痛風が全快した上に身長が25cmも伸びたよ
295ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 04:27:58.54 ID:???
オレは心の安らぎを得た
296ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 05:40:44.28 ID:???
近所のレンタルビデオ屋に小汚いジャイが止まっていたが、
よく見ると後付ステーに四つもライト装備していた。
620にレザインのスーパードライブ、あとの二つは分からんかったが、
外して入店しないとガキの餌食になるよ?
297ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 08:49:39.18 ID:???
オレはA2買ってから夜の生活が楽しみになった
298ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 12:08:34.68 ID:???
A2先に買ったけど、結局A1で十分だったので買い換えた。生活は変わらない
299ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 19:12:56.57 ID:???
フロントハブに固定。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1337594919921.jpg
cateye HL-EL540RC hiモード

やっぱり ハンドルにマウントしたほうがいいぜ。
300ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 20:34:26.09 ID:???
扇状に広がるライトをハブかフォークにマウントして、メインのスポット型をハンドルにマウントして照らせば
理想に近い明かりが得られる気がするけど、そこまでやる気力がない。
301ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 20:47:31.52 ID:???
>>300
mj808にebayで売ってるワイドレンズ着ければでおけ
302ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 21:03:52.28 ID:???
>>301
低い位置からボヤッと照らすのが良いんだよ。

結構離れた場所にある反射板とか、道路標識照らしてくれるから状況把握に凄い役立つ。
ただ、進行方向の安全を確認するのはスポット光に叶わないからハンドルのライトは外せないんだよなぁ。
303ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 22:13:11.29 ID:???
>>301
どんなん?
304ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 22:25:05.42 ID:???
>>301
それほしいがebayだからなあ
DXで取り扱ってくれたらいいんだけど
305ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 22:27:31.22 ID:???
>>302
離れた標識をてらすとか
車でいったらハイビームじゃないか
それ思いっきり対向車の迷惑なんだけど
306ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:21:04.04 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:23:41.66 ID:???
あら、以前は日本に発送してたけど
今見てみたら発送できなくなってるね、、、orz
すまんこ
308ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:25:33.87 ID:???
国外発送に対応しているセラーはこっちだった。
http://www.ebay.com/itm/Wide-Angle-Lens-4-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike-Light-/280752532003?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item415e27aa23
スレ汚しすまん、、、
309ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:59:04.67 ID:???
>>302
反射板や道路標識は光源に向かって光を返すから、なるべく高い(目に近い)位置に
ライトを設置すると視認性が高まる。
逆に低い位置にすると自分に反射してくる光が減って見えにくくなる。
その目的ならハンドルマウントが正解。
310ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:31.09 ID:???
>>305
対向車いるときは消せばいいじゃん
311ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:32:09.81 ID:???
前にEL-510/520を5〜6個ハンドル上に付けてた写真を見たな
312ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:34:17.64 ID:???
>>308
それ現行のmj-808E(Xも?)だと照射パターンに凄いムラが出てたよ
無印MJ-808のSSC-P7に最適化されてるんだと思う
313ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:07:09.04 ID:???
猫目540が評判いいみたいなので買ってみたけど、期待してたほどではなかった。
もったいないから使うけど。
314ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:08:16.73 ID:???
LBL最強伝説
315ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:11:51.33 ID:???
>>314
徳用コンニャクはおとなしく鍋に漬かってろ
316ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:14:03.78 ID:???
>>313
危ないのは、その更に上のクラスを買って
慣れてきたら更に上を買って、ニ灯、三灯体制にして重くなるから
更に上のクラス買って一灯にして・・・・・

よく考えると、ここまで明るくする必要が無かった・・・・

とかに成るのがまずいw
317ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:21:55.74 ID:???
日中は太陽,日没後は街灯や車のライトなど強力な発光装置が存在してるからな
自転車専用ライトのカテゴリで上位製品漁ったところで所詮車のライトの足下にも及ばないからな
仮に日没後最強の照度を誇る発光装置がLBLだとしたらお前らもこれで満足してるはず
318ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:26:43.19 ID:???
>>316
313だけど今までは、GENTOS325+355を使ってて、今は猫目540+GENTOS355です。
やばいのかな?
319ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:31:28.05 ID:???
>>318
いや、自分の必要なライトの明るさとかを見失わなければ問題なし

ただこの手のスレに来る人は、見失って際限なく明るさを求めたりする罠にはまる人が多い
320ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:37:14.84 ID:???
>>312
mossi555さん乙
321ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:40:18.40 ID:???
>>319
どうもありがとです。
他人よりもライトを明るくしてるつもりだけど、それでも、ちゃんと回りを確認しない車がいたりして時々危ない目にも会うので、普通の歩行者や自転車には悪いな〜と思いながら、つい明るいライトを求めてしまう。
なるべく直視させないように気をつけてるけどね。
322ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:45:28.79 ID:???
>>315
徳用コンニャクの中あったかいナリ///
323ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:50:17.56 ID:???
>>300
それがMJ-816じゃないの?
サブライトで扇状に照らしてメインライトで遠距離を飛ばすって構成だし
そういやYezlもワイドレンズとノーマルリフの2灯モデル出してたな
造りが相当うんこだったらしいが
324ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:57:18.72 ID:???
>>316
俺の場合は月社員で散々配光で苦労したから明るさは格段に落ちても配光で良品のS1に落ち着いた
正直明るさには大いに不満あるが、かと言っていくら明るかろうと懐中電灯配光は一切眼中に無い

結局いつかは徳用こんにゃくに手を出すはめになりそうな予感
325ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 02:41:34.21 ID:???
LBLは入手性と電池の交換に不備があるから正直お薦めしにくいライトではあるんだよな
見た目もこんにゃくだし
326ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 04:15:57.25 ID:???
入手性も考慮したお勧めとなるとEL540、SG355Bなんだろうな。
次点でS1 A2。
S1とEL540、どっちか買おうかなー。
明るさには目を瞑ってS1かね。EL540は自分にとってはデカすぎる。
327ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 08:58:09.59 ID:???
徳用コンニャクかオナホ買っとけ
328ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:36:23.48 ID:???
LBLは頻繁に電池を交換するのは、想定外の使い方でしょう。
USBで充電。
329ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:36:55.28 ID:???
SG355Bは懐中電灯だから論外だろ。
トレイルを走るには光量ぜんぜん足りないから、自転車ライトとしては全く用途なし。
330ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:42:44.33 ID:???
自転車の用途 ≠ トレイルだけ

だと思うが・・・・・
331ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:02:19.00 ID:???
懐中電灯配光のライトを使っていいのはトレイルくらいだろ。
332ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:30:58.64 ID:???
夜のトレイルなんてマイノリティもいいとこなんだから、発言せずに黙っとけ
誰の参考にもならんお前の書き込みは、ゴミクズと同じなんだよ
333ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:31:46.87 ID:???
355オヤジが怒っています
334ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:42:33.90 ID:???
配光が優れているのは当然良い事だが
いわゆる懐中電灯配光でも、光軸を十分下げるとか
爆光じゃない、光量なら何の問題もないと思うけど。

「ダイナモって重くなるのが嫌だ、いまいち暗い」って程度の理由で点けてる人で
スポーツ用途で自転車乗ってるような人意外なら有りだと思うけどね。


夜道で思いっきり飛ばして、先が見えないからって水平発射で爆光懐中電灯配光なら迷惑だが。
335ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:48:27.39 ID:???
>>334
懐中電灯配光はさ、
スポットが小さい → 光軸を下げると地面の狭い範囲しか照らせない
スポットが大きい → 光軸をかなり下げないと眩しい→至近距離しか照らせない
ってことで使い勝手が悪いんだよ。

光量が少なければ問題ないというが、小口径から発せられる100ルーメンは眩しいぞ。
なお、すでにキャットアイのEL540が4千円を切ってる今、懐中電灯配光にどんなメリットが?
336ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:57:15.15 ID:???
>>335
だからさ、スポーツ用途じゃない
ママチャリの暗いダイナモライトの代わりとかに使ってる
ゆっくり走ってる人にはそれで十分だと思うって事なんだが
337ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:09:30.68 ID:???
自転車用ライトなんだから当然自転車が走る公道向けの配光になっているライトが前提のスレ

という意味でテンプレを持ち出されたことが既に何度もある
このスレ自体どういう方向性でいくのか考えてもいい頃合いなのかもしれん

ま、トレイルが極少数派であろうことはまず間違いないと思うけど
338ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:10:24.68 ID:???
>>336
スポーツ用途じゃない・・・EL540の空気抵抗や重量はネックにならない
ママチャリのダイナモライトがいまいち暗い・・・光量が少ない「眩しくない」懐中電灯では暗さが改善しない
339ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:12:38.19 ID:???
SG355Bに固執する人は何だろうね。
340ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:14:19.54 ID:???
買っちゃってこのスレにきて懐中電灯はスレ違いと言われて逆ギレでもしたかと
341ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:14:20.20 ID:???
なんか頭の固すぎる奴が多いなw
342ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:21:44.14 ID:???
材料
・金属ケースのLEDライト 105円
・処分価格のパワーLED 1W 105円
・適当な抵抗 数円
これで自作すれば300円かからんぞ。
343ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:43:22.92 ID:???
ハンダゴテ等の予算は?
344ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:46:23.41 ID:???
プライスレス
345ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:35:33.52 ID:???
SG355B言ってる人はここ行きなよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334926569/
346ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:37:01.85 ID:???
んじゃMagicShine関連はどうするの?
あれも自転車用でしょう
347ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:46:18.96 ID:???
>>346
丸配光嫌い的にはスレチらしいよ。
348ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:50:15.46 ID:???
まーたハジマタ、、、
おまいらそれしかネタが無いのか?
だがSG355B!おまえはスレチだ!
349ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:56:13.11 ID:???
懐中電灯スレ(現在既に有り)

丸配光自転車用ライトスレ

四角配光自転車用ライトスレ



3つに分ければ満足なんじゃね
350ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:58:21.41 ID:???
ただ四角ってわけじゃないけどな、公道用配光
351ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:03:18.59 ID:???
好きにスレタイ付けてテンプレ作って分かれればいいんじゃね
352ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:23:49.92 ID:???
呉越同舟だからそれもよし
353ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:49:56.70 ID:???
>>346
トレイル用としては良いんじゃね?
354ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:50:41.42 ID:???
トレイルライト専用スレでも建てとけ
355ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:51:47.03 ID:???
公道 ・・・ 対向に眩しくない配光
トレイル ・・・ 懐中電灯配光なおかつ爆光

それぞれ用途によって適切な選択肢が違うんだよ。
で、懐中電灯配光なのに暗いのは用途がないからクズだっての。
356ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 15:52:37.23 ID:???
ジェントス厨は懐中電灯を公道で使うことにコダワリがあるようです
357ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 16:21:45.14 ID:???
いっその事LBLとDosunとMagicShineとダイナモと他のライトでスレを立てればいいんじゃね?
そうすりゃ配光キチガイも納得してくれるだろ
358ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 16:29:28.12 ID:???
ナイトトレイルなんてやってる人このスレ住人に居るの?
以前MJ880の照射画像うpしたもんですが、二度と夜間の山には入りたくないと思ったので。
そもそもスレ住人にナイトトレイルやってる人居ないなら区分け事態意味がないから削除でOKではって思いまして。
359ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 16:43:59.22 ID:???
ノシ
360ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 16:46:33.23 ID:???
中華爆光懐中電灯はトレイル以外にも用途があるだろう。
ハイビーム用として使えるじゃないか。
361ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:31.99 ID:???
夏は必然的にナイトトレイルになるな
昼間は暑くて無理
362ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 18:26:54.50 ID:???
コンビニの軒先にぶら下げてる青いやつ付けとくと虫対策バッチリ
363ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 18:58:32.44 ID:???
>>358
山でも本当の山道とある程度整備された道じゃ全然違うと思う
MJ-808x2を装備してるが前者は走りたくないけど後者は普通に走ってる
364ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 19:00:55.13 ID:???
投光機でも積んどけ
365ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 19:31:58.99 ID:???
>>364
それだ!
366ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 19:56:01.09 ID:???
いよいよ、コイツの出番か・・・胸熱

ttp://www.chiyodapump.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29
367ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:04:04.71 ID:???
こんなんで走ったら枝に引っかかっちまう
368ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:19.54 ID:???
>>367
しかたないな、じゃ、これ被っていけよ

ttp://farm4.static.flickr.com/3121/2478950420_88c3202164.jpg
369ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:32.18 ID:???
>>362
逆効果だろ。

あれは誘蛾灯っていって、紫外線で虫を呼び寄せて、
光源に近づいた虫が、手前にある高電圧の網に触って焼け死ぬ、そういう道具だぜ。
370ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:13:24.79 ID:???
you gotta chance
371ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:14:48.27 ID:???
>>366
すごい手作り感が・・・
372ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 21:21:25.27 ID:???
>>366
こんなに仰々しいのに最大出力が20Wとな、、、
373ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:03:47.04 ID:???
>>366
なんか宇宙探検隊みたい
374ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:18:25.34 ID:???
吉川浩次乙
375ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:39.16 ID:???
moonのx-power500IYHした。 明るくて感動した。 沼には嵌まらんぞ・・・。
376ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:44:37.17 ID:???
LBLステムに付けられるブラケットって無いのかな
何となくど真ん中に付けたい
377ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:09:04.61 ID:???
>>376
つ プラリペア
378ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:16:19.20 ID:???
日東
便利ホルダー クランプ径31.8mm
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/05/02/20203700205/20203700205.jpg

便利ホルダー2 クランプ径26mm
http://img07.shop-pro.jp/PA01029/968/product/6931335.jpg

便利ホルダーを二つ使えば、便利ホルダー2のようなセッティングが可能。
379ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:29:38.56 ID:???
ママチャリでハンドルにライトを付けると前かごに当たる。
スペースグリップで位置を高くしても、まだ前かごに当たる予想。
あんまり高くすると、暴走族のバイクみたいでキモくなると予想。

どうすりゃいいんだ。

前かごは樹脂製なんで、かごにライト付けると割れそう。
380ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:34:46.57 ID:???
ミノウラ(MINOURA) LHー100 前カゴ用ホルダー
をぶら下げる形で使うのは?
381ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:40:43.51 ID:???
>>380
ごめん。

それは定番のようなんだけど、
ライトの取り付け位置が低くなるので、
最後の手段だと思ってる。
382ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:55:57.29 ID:???
>>381
板を挟んでカゴ前面に取り付けるのは?
何事も工夫。
383ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:01:46.17 ID:???
>>379
オマエはどこに付けたいんだ?
位置が低いといってもママチャリライト標準位置と変わらないし、
カゴが樹脂ということがネックならカゴを換えればいいだけだろ
384ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:08:54.25 ID:RwuV2OOi
ハブライトバーを付けたらハンドルに付けてた時の3倍は明るくなった!
14年前のハロゲンライトだからすごく助かる。
385ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:12:42.11 ID:RwuV2OOi
>>379
おお、タイムリーな悩みだったのね。
ハブライトバーお奨め。
386ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:13:21.87 ID:???
いや取り付け位置で3倍明るく成ったとしたら、取り付け方が根本的に間違ってる時ぐらいだろ
387ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:17:31.90 ID:???
>>385
かごの下でも低いと文句言ってるのにそれはないわ
388ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:22:55.90 ID:???
>>382
それはカゴの上端に付けることを意味すると思うのだけど、カゴの強度的に心配です。
ライトけっこう重いし、振動でテコの原理で大きな力が繰り返しかかりそうだから。
389ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:28.01 ID:RwuV2OOi
>>386
細かいツッコミするなよw
じゃあ2倍かな
>>387
低いのが何故嫌か理解できないんだけど
390ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:35.82 ID:???
>>388
正確なサイズは調べてないけど、数cmx20cm以上(厚みは素材により適宜)の板を、カゴの表裏に縦て2枚挟めば、
その上からホルダを固定できる。
例え樹脂カゴでも十分支えられると思うけど。
391ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:30:38.36 ID:???
まー、カゴを取り換えるのが一番良いのかね。
より重いものも入れられるようになるし。
392ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:31:45.25 ID:???
>>388
そのママチャリの前カゴあたりの写真と、
付けようとしているライトの写真うp

話はそれから
「見えない」話にあーだこーだ言ってても埒があかない
393ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:34:59.14 ID:???
そう、樹脂製のカゴをなんでそんな後生大事に使おうとしてるのか訳分からん
394ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:38:52.39 ID:RwuV2OOi
学生君!
せっかくアドバイスしてやったのにシカトすんなよw
395ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:42:55.29 ID:???
>>389
アンタはライトをどこに付けたいのかがわからんという話
そもそも突然低いのが嫌だと言い出したのはアンタの方だろ
396ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:44:17.19 ID:???
いまだにハブ軸ライトだの低い位置が嫌なのがわからないとかいってる馬鹿は
シカトされて当然だろ
397ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:44:49.54 ID:???
ああ、間違えた
>>389>>379じゃなかったか

>>389
低いのが嫌だといってるのは>>379なんだからそっちに聞けば?
398ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 01:37:30.60 ID:???
>>390
なるほど。
大きな板を当てることで局所的に力が加わるのを避けるんですね。
それなら行けそうだ・・・が、かなり見た目が犠牲になる・・・でも仕方ないよね。

>>392
前かごはOGKのFB-003だと思う。
ttp://www.ogk.co.jp/gooditem/basket/fb003.html
ライトはキャットアイのEL540を付けようと思ってます。

>>393
樹脂カゴは良いよ。
錆びないし、多少ぶつけられても変形しないし、隙間から物が落ちないし。
399ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 01:56:07.48 ID:???
>>398
かかってこいよ!
400ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 07:22:54.82 ID:???
>>398
物理的にできることと、できないことを認識しようや

その樹脂カゴがどうしても譲れないなら、そのカゴを避けて付けるしかあるまい?
ハンドルの上に長〜いステイを付けるか、カゴよりも下の位置に付けるか

ワイヤーカゴだったら、まだいろいろとそういうアタッチメントはあったんだけどね
401ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 09:42:53.14 ID:???
原付にその樹脂カゴ移植して乗ってろよ
402ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 10:00:24.06 ID:???
ダイナモライトぐらいの位置でつければ問題ないんじゃね?
かごにも負担にならないでしょ
403ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:23:45.22 ID:???
マグボーイ付けたらイイじゃん。
404ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:50:00.79 ID:???
DOSUNのS1 DXとS2ってどんくらい違うの?
廉価版S2が照度切り替え無しと充電機能が無いだけ?配光変わってるの?
S1のHiが二時間でS2が5時間とか暗くなってんのかね
405ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 18:29:09.44 ID:???
>>404
配光からして違う。
別物と考えた方がいい。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/Review/000/065/65245_m.jpg
406ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 18:48:01.69 ID:???
407ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 18:48:21.48 ID:???
中のLEDも違うのかな、廉価版というより劣化版だな
408ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:13:51.74 ID:???
>>406
カゴが小さいよ。
409ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:16:16.34 ID:???
知るか、ボケ
410ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:00:31.37 ID:???
よしおは何でも知ってるいい子だよぉ
411ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 23:22:22.28 ID:???
412ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 07:30:24.83 ID:???
Shutter Precision の SV-8、わりと安いんだけど情報がない。
耐久性が一番の心配だけど、だれか使ったひといる?
413ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 07:51:40.92 ID:???
いるよ
414ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 10:04:19.70 ID:???
>>405>>407
なんか配光細いし色温度もだいぶ違うんだね

S2買うならS1-D買ったほうが良い気がしてきた
でもS1-D買うお金で単三4本のEL540充電なし買えるんだよな
415ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 10:48:36.50 ID:???
そんな考え方で安いの買うと常に「安いからこの程度の性能なんだろうか」とか
「高い奴はもっと性能良いんじゃないか」という劣等感に悩まされるから
とりあえずこのスレ的に性能評価が高いLBLにしとけばそんな劣等感と戦わなくて済むので心の平穏を手に入れられる
416ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 13:24:54.51 ID:???
>>415
そのへんの自転車でうってたらねぇ買いやすいんだけど
417ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 13:50:26.64 ID:???
入手が面倒なのは嫌だな
418ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 13:55:58.27 ID:???
まだDOSUNの方が入手しやすいw
スモールパーツまで余分に在庫あるし
交換にも対応してくれたお
ちなみにs1のバッテリーカバーも在庫検討中らすぃ
419ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 13:57:26.36 ID:???
>>416
通販でいいじゃないか。
ttp://www.amazon.com/Philips-BF48L20BBLX1-SafeRide-Battery-BikeLight/dp/B00620Z8M2/

1000+ルーメン相当って書いてあるな。
420ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 14:08:12.70 ID:???
LBL大量入手してヤフオクで売る奴が出てこないのが不思議
421ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 14:15:40.47 ID:???
ヤフオクは海外通販よりも敷居が高いし、海外通販から買ったほうが安いし。

1個や2個を海外通販するなら税金を逃れられたりもするが、
大量となるとキッチリ税金を払わないとマズいので価格が上がるし。
422ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:08:11.81 ID:???
>>419
あら、ありがとう!
と言いたいけど、海外通販じゃないのさ!
バカバカバカチンコ!
423ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:57:23.02 ID:???
>>420
転売erの俺がマジレスすると、
ライト関係落札する奴のDQN率は異常!
だから、MJ-880がオクから姿消したのもこれが理由。
424ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:59:59.26 ID:???
>>423
説得力ありすぎるだろ
425ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:23:47.84 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126759087
コレの説明に最新はhi/mid/loとなってストロボがなくなってるってあるけどホント?
426ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:57:20.33 ID:???
最近はホームセンターの千円未満の懐中電灯でも100ルーメンあるんだな。
歩行者が、そんな強力なライトを手に持って振り回しながら歩いてるから困る。
427ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 22:02:30.17 ID:???
>>421
>ヤフオクは海外通販よりも敷居が高い
そんなことはないでしょ

>海外通販から買ったほうが安い
薄利多売で売ってくれる人がいれば別ですけどこれはまあ正解かな
10個買えば、国内での税金がかかることを考慮しても1個だけ買うより1500円くらい安いからね
428ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 22:11:53.20 ID:???
>>427
> そんなことはないでしょ

それは自分の脇の甘さを自覚してない人ね。
ヤフオクってのはリスキーなんだよ。
429ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 22:57:48.50 ID:???
>>413
いるのですね、よろしければ寸評などコメントを頂けると嬉しいのですが。。
430ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 23:04:37.28 ID:???
>>428
自分がリスクコントロールできてないだけっしょw
431ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 00:00:46.89 ID:???
敷居が高いってリスクのことを指してんのか?
意味わからん
432ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:04:21.05 ID:???
MJ-880って自転車用ライトの中でもチャリ気違いと光り物気違いの両方を兼ね備えた奴が買う代物だからな
そりゃ売るのを躊躇する理由は分かる
433ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:06:50.70 ID:???
LBLの黒買いたいからヤフオクに出品してくれ
434ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:26:10.17 ID:???
徳用コンニャクなんてこのスレのLBL儲以外訴求力ゼロだし
精々売れて10個くらいだろ
後は在庫の山になるんだから業者が仕入れないのは当然
利益も一個1000円も乗せられないだろうしな
ちゃんと商売として成り立つレベルで利益乗せたらボッタクリだのなんだのと
叩きまくって暴れる奴が出てくるのも確実
435ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:29:32.62 ID:???
cateyeのHL-EL450っていつの間にか生産終了になってたんだ。
丁度いいサイズだと思うんだけどな。
436ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:55:35.08 ID:???
商売っていうか自分が買うついでとか
お前らのおやつ代稼ぎで出品してくれよ

手間賃としてせいぜい1000円上乗せが許容範囲やな
そもそもLBL売って商売として成り立つわけないやろ〜
437ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:56:53.03 ID:???
ねこめのポジション灯にしかならないようなおもちゃライトは全部生産終了でいいよ
438ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:06:16.80 ID:???
>>425
バッテリーが防水じゃない時点でノーサンキュー
熱処理もなってないだろうからすぐに死にそう
439ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:33:28.04 ID:???
>>436
そんなショボい手間賃ではリスクを負う気にはならんね。
440ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:34:03.17 ID:???
ていうかショップの常連たちで共同購入的に海外通販すりゃいいじゃん。
441ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:37:50.07 ID:???
>>436
そこまで言うならお前がやればいいじゃん
おやつ代で他人に在庫のリスク負えって言う位なんだから
まずは自分でそのリスクを負って販売してみてはどうか
442423:2012/05/25(金) 05:47:27.51 ID:???
しつこいが、ライト類は利益率がかなり悪いし、落札者のDQN率が高過ぎる。
特にこのスレで話題になるような海外勢や中華系ライトの落札者のDQN率といったら異常!
ただ猫目だと他の自転車パーツと同様、あまりDQN遭遇しないのが不思議。

443ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 09:45:28.93 ID:???
転売なんて利益率が悪すぎる
ある程度の資金があって代理店購入しないと利益は出ないだろ
まぁ海外通販で適当に多めに買って安く流すのは良くやるけど商売としてやろうとは思わない
444ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 09:53:06.63 ID:???
>>435
それにかわるなんか新しいの出るのかな
445ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 09:54:56.46 ID:???
輸送のリスクの差はあれど
個人のおやつ代稼ぎの転売erは信頼できるのに法人が商売としてやってる海外通販は信頼できないミラクル
446ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 09:58:22.43 ID:???
なんだ猫目のステマかw
447ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:01:39.65 ID:???
LBLのじゃね
448ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:10:46.73 ID:???
LBL買えない貧乏人は引っ込んでろって事だ
449ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:20:15.58 ID:???
LBL以外は自転車ライトに非ず
450ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:55:18.79 ID:???
なんだ。だめよ、だめよ、騒いでてそのざまかw
451ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 13:32:04.74 ID:???
普通のと防滴と防水じゃ全然違う?
普通のと防滴はそんなかわらん気がするんだが
452ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 14:21:08.72 ID:???
>>444
UNOがあるからラインアップ整理したんじゃね?
実際UNOは売れてるし
453ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:28:19.60 ID:???
>>442
面白そうな話だな。
どういうDQNクレームを受けたの?
454ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:32:11.78 ID:???
Ysとか大所帯が代理店契約してLBLを専売したらいいのに。
19,800円でも売れるぜ、店頭でサンプル展示して売ればさ。

自転車に金をかけることに喜びを見いだしている層なんかは、
ママチャリや懐中電灯のライトとの決定的なクラスの違いを見せれば、
たとえ重くて嵩張っても、喜んで買うと思うんだどなー。
455ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:09:32.25 ID:???
>>454
ただ必要性を感じて嫌々ながらも(値段、コンニャク、ランタイム)買う層はあるだろ
俺みたいに

いや、まだ買ってないけどな
456ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:15:37.29 ID:???
形が蒟蒻ににてるのか
457ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:21:18.90 ID:???
ただの蒟蒻じゃない、徳用蒟蒻だ!
458ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:22:08.85 ID:???
ラッパには見えてもコンニャクには見えないわ。
459ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:35:48.75 ID:???
使用済蒟蒻に見えた
460ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 17:00:39.05 ID:???
そんなでかいのかよ
461ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 17:16:50.40 ID:???
>>460
デカくてダサくて高くて、配光よくて明るい。
462ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 17:30:01.64 ID:???
そりゃライト関係海外価格より高値で落札する奴って
・海外で決済する手段を持たない
・海外通販レベルの外国語を解さない
・嫁にバレたら殺される
・即決狙いなら死ぬほど急いでいる
とかいう手合いになっちゃうもんなぁ
俺も1ユーロ120円のときに買ったLBL完全に売り時逃がした
463ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 18:15:02.75 ID:???
LBLはたまにオクに出てるけど
ヲチしててもまるで売れないねw

オクでLBL購入する層って、
このスレ住の中でLBL推進派、更に外通しない(出来ない)って層位しか買わないだろ。

LBLもなにも知らない連中が、ふらっとオク訪れて
1万前後のものを即決で買っていくとは考えにくい。
464ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:08:33.17 ID:???
都心部だとknogのオサレライトでも困らないぐらい明るい。
移動手段にスポーツバイクを使う変態は都心部にしかいない。
都心部で配光ライトを欲しがるのは夜間河川敷を走る変態か、ツーリング組ぐらい。
大手の自転車屋主要客は「俺チャリが趣味なんすよw」って言うニワカだから配光ライトは不必要。
465ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:17:34.33 ID:???
>>464
速度にも依るな
光量が少ないとドライバー側もゆっくり走る物体と
誤認してしまうから
30km/h以上とかだとそれなりに明るくないと平気で
前に出てくるからね
466ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:12:20.64 ID:???
DOSUN、猫目、ROXIMとかはレビューとか個人ブログそこそこ出るけどLBLはあんまでないからなぁ
467ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:27:01.32 ID:???
468ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 00:29:38.89 ID:???
*.netねぇ
469ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 00:38:47.64 ID:???
ライトマニアねぇ
470ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 00:46:25.80 ID:???
今ヨーロ安だしLBL個人輸入するわ
471ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 02:19:29.22 ID:???
待て、80円台まで行くかもしれんぞ
472ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 12:59:09.12 ID:???
LBLは短い距離しか走らない人にはいいね。
でも俺にはこの短すぎるランタイムは話にならんな。こんなに重いのに。。。
473ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:07:49.83 ID:???
ブルベのように夜通し走り続けるのなら外部バッテリー版へ改造
474ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:10:22.82 ID:???
DOSUN D1最強 LBLは羊羹
475ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:12:13.22 ID:???
>>473
だが残量表示に見せかけたただのタイマーで時間がきたら強制的に保護モードに入ってしまい
以後は一旦バッテリーを抜かないとHigh モードにできないのでブルベで使うにはちょっと躊躇われる罠
476ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:14:24.20 ID:???
俺らLBLerなら複数持ちが当たり前だろ
477ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:17:01.38 ID:???
なぜだろう、足軽鉄砲隊を連想した。
478ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:37:27.52 ID:???
猫目540はエネループできっちり5時間保つね
479ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 14:37:28.50 ID:???
>>475
外部バッテリー使うのだから回路込みで改造ということだ


480ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 14:39:50.98 ID:???
そもそもブルベなら、ハブダイナモ+SaferideDynamoライトでいいと思う
481ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 14:58:55.26 ID:???
LBLの単1×4版希望
482ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:00:34.56 ID:???
>>478
あれ電池替えるの面倒ってまじ?プラのツメが割れるとか
買うなら充電ケーブル付きのほうが良いのかね
483ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:10:36.76 ID:???
>>481
もう徳用こんにゃくどころか広辞苑て感じだろな
484ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:23:52.84 ID:???
>>472
常にハイで走るのか。
まぁハイに慣れちゃうとローはなあ。

>>475
外部バッテリーとの間にスイッチ付けとけば、
信号待ちで止まったときに数秒間オフにすりゃ、
リセットされるんじゃないの?
485ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:31:11.97 ID:???
>>484
だよね
一時間連続で走ることもないから
信号待ちのたびにリセットでおkw
486ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:32:39.83 ID:???
だれかA2の照度センサー移植しろ
487ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 16:43:41.27 ID:???
LBL持ちの人に質問
例えば30分位しか使わなかったとしてもまたフル充電する?
488ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 17:06:16.80 ID:???
そろそろ適当な筐体に自分で強力なLED組み込むのがいいんじゃないか?
489ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 17:23:17.43 ID:???
>>488
リフレクタの設計と制作がどれだけ面倒だと、、、、
490ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 17:23:59.54 ID:???
>>488
リフレクタの設計と制作がどれだけ面倒だと、、、、
491ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 17:57:30.12 ID:???
>>490
LBL改造してXM-Lに替えるっていう奴が居たけど、どうなったんかな
492ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 19:14:19.80 ID:???
>>491
いまリフレクタとLED基板を取り外したところ
照射面の透明プラスチックカバーは
アルミフレームに接着剤で固定してあったので
外すのにかなり苦労した、、、

もうパーツがそろっていて後はやるだけなんだけど、
分解するのに無残に穴を空けたのでその修復作業が必要
アルミ溶接するんだけど、やり方間違えると
あとあと修復が面倒なので、今その準備をしているところ
493ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 22:49:01.65 ID:???
>>492
本人乙
完成したらぜひ詳細レポしてくだされ
494ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 23:12:42.82 ID:???
お手軽ホットボンド工作じゃ駄目なの?
495ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 16:45:02.83 ID:???
>>423
MJ-880の販売が再開してるぞ
単に売り切れだったんじゃね?
496ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 22:42:00.21 ID:???
>>495
いつMJ-880がT6からU2になったんだろう
MJ-808X共々メーカーサイトのラインナップに無いんだがなw
497ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 22:53:59.77 ID:???
メーカー直で仕入れてるみたいだね
だれか出品者への質問で
808Xと880U2のLEDのカラーbin聞いてみてくれ
498ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 23:18:06.27 ID:???
>>496
疑うならメーカーに効いてくれって書いてるから本当にプレオーダーなんだと思う
でもメーカーが個人相手にそんな事してくれるのか?
499ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 23:29:52.62 ID:???
MJ880みたいな爆光ライトなんてイラネ
LBLが18650x2でXM-L使ってボディが一回り小さくなって値段が6000円位までだったらすぐに欲しい
500ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 23:47:06.70 ID:???
それはもうコンニャクではない別の何かだ
501ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 00:40:41.07 ID:???
MJ-816Eと似たような物と思えば、流通経路が狭まったスペシャル仕様なんてのも十分あり得る
502ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 01:50:16.49 ID:???
悪貨は良貨を駆逐する
503ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 12:29:32.37 ID:???
D1+でいいや。激安だったし
504ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 12:36:58.11 ID:???
540でいいや
505ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 13:00:04.06 ID:???
TR-D003でいいや
506ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 13:28:47.45 ID:???
LBLはいいや
507ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 14:14:06.74 ID:???
>>503
いくら?
どこで?
508ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 17:43:55.17 ID:???
D1+かLBLで迷ってる

配光だけならLBLだがその他はD1+なんだよなぁ・・
509ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 20:28:35.92 ID:???
Dosunの方しかユーザー見つからんし、迷ったらD1+でいいんじゃね?
510ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:13:14.71 ID:???
迷ったら両方だろjk
511ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:17:13.58 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    前照灯にLBL 尾灯にD1+だな
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
512ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:18:51.38 ID:???
>>511
俺が後続なら即ひっぱだくw
513ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:21:17.88 ID:???
蛍ってことで一つ許してはいただけないだろうか
514ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:24:46.55 ID:???
蛍は慎ましさこそが美学だ
515ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:30:19.39 ID:???
じゃあケツ向けにしたD1+をほわんほわん明滅させるわ
516ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:57:34.84 ID:???
つべこべ言ってねーでケツの穴にさしとけ
517ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:29:40.93 ID:???
後ろ向きに付けるのなら赤セロハン被せて赤色灯にしろよ〜
518ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:54:46.76 ID:???
>>516
どのくらい奥まで刺せばいいでしょうか?
519508:2012/05/29(火) 00:15:41.13 ID:???
いやぁ〜参考に  

なってねーよ・・・orz
520ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:29:12.79 ID:???
>>519

This is 2ch QUALITY !!
521ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:41:52.39 ID:???
D1+は後ろ向きに照射したら怒られるってことさ
参考になっただろう
522ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:44:06.05 ID:???
つまら
523ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:46:57.34 ID:???
ないものですが
524ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:47:43.66 ID:???
このとくよ
525ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:51:13.18 ID:???
うこんにゃ
526ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:51:45.18 ID:???
くは使用済みです!
527ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:55:48.00 ID:???
フイタじゃねーか!wwwwwwwwwwww
528ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 01:15:38.57 ID:???
LBL改訂版、或いは対抗馬が出てこない限りこんな状態が続くんだな

そして時々全く関係ないところでMJの話
529ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 01:42:10.22 ID:???
逆ミッキーの台座と本体のネジが取れる→フロントホイール巻き込み落車→
左脛裂傷→病院で7針縫って帰宅←いまここ
馬鹿な俺を笑ってくれ・・・カーボンフロントフォーク逝っちまったよ
530ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 01:49:51.88 ID:???
あら元気ねぇ
531ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 01:55:28.69 ID:???
2chに書き込める元気があるなら問題なし
532ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 02:03:09.76 ID:???
まあ諸兄には関係ない話だろうけど
締まってるかどうか確認しておくれという話だ
533ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 04:55:04.58 ID:???
バカライトなんてどーでも
534ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:18:06.45 ID:???
よくねー
目潰される方にとっちゃ
535ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 09:28:07.19 ID:???
すまん質問。LBLのローモードと HL-EL540のハイモードならどっちが明るい?
大きな違いが無いならエネループ使える HL-EL540買うんだが。
536ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 10:01:45.51 ID:???
EL540ハイ約200lm(3.5H)>LBL約ロー約100lm(8H)
LBLもエネルプ使えるよ
好きなほうを選べ
537ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:07:23.80 ID:???
EL540だわ
538ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:15:20.87 ID:???
EL540のハイ・ローの方が実用的だよな
539ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:16:12.99 ID:???
>>536
thx。540買いますわ
540ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:20:06.64 ID:???
つかLBLって倍以上高いじゃん。ハナシにもならんわ
541ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:20:14.64 ID:???
ハイ・ローで光軸が切り替わるのかと思ってた
542ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:27:39.44 ID:???
単三4本で最強なのはLBLですの?
543ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 12:28:29.74 ID:???
ランタイムを除けば
544ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 15:45:29.47 ID:???
LBL改造してる海外のおっさんが18650搭載verを作ってくれればいいな
816があるけど配光がぶっとんでるからなー
545ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:25:27.32 ID:???
コンニャクの脇にXP-Gのライトを2個付けるというソリューション
546ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:27:44.71 ID:???
>>545
コンニャクの脇にゴボ天2つか・・・。
547ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:28:41.04 ID:???
うどんおいしいよね!
548ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:29:49.80 ID:???
え?うどんにコンニャク?
549ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:31:15.59 ID:???
いもたきだろjk
550ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:33:56.23 ID:???
けんちん食いたくなってきた
551ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 00:11:39.84 ID:???
BIKE24て質問してもメール無視されるのかな?一向に返事こんけど
なんかパフォーマンスバイクみたいやわ
552ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 01:33:58.95 ID:???
何語で質問すんの?英語?独語?俺は英語しか分からんし質問したことないなあ
553ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 03:25:21.54 ID:???
英語でした、かなり怪しいけど今まではそれでも通用してきたんだけどね
554ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 13:59:19.72 ID:???
>>551
買ったサイコンが壊れたので修理しろ!ゴラッ!!
返送する際に負担した送料が返ってこねーぞ!ゴラッ!!
入荷待ちしてる間に、1点追加したいけどよかですか?

英検4級+機械翻訳駆使して上記3回やり取り経験あるけど
基本即日回答来るよ。
555ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 21:20:59.68 ID:???
また暗いライト(540、LBL)で満足してる馬鹿がいるんだな
眩惑させるほど眩しいライト買えよ
556ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 21:24:03.45 ID:???
と煽る奴に限って100均で売ってるような、豆電球かと勘違いするくらいしょぼい点滅ライトしかつけてないご時世
557ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 21:43:47.09 ID:???
>>555
BlinderLight買ったよ!
558ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 22:50:37.61 ID:???
夜のサイクリングロードで懐中電灯配光のライトをハンドルから水平照射してる輩とすれ違うとムカつくわ。
559ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 22:52:36.14 ID:???
>>558
このスレにはそんなやつごろごろ居るぞ?
「明るさこそ正義!」とか言って自分以外の事を全く考えない信者が
560ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:10:49.21 ID:???
>>508-526

おまえらわらかすなよwwwww
561ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:12:43.91 ID:???
>>559
それがさ、そういう奴に限って進行方向の路面が真っ黒なんだよ。
562ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:16:54.91 ID:???
そりゃ、アスファルトだから黒いだろうな。
563ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:24:54.28 ID:???
アスホールも黒い
564ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:44:35.03 ID:???
>>558
夜の道でハブダイナモ式の元から付いてるライトを水平やそれ以上に照射してるママチャリとすれ違うと超ムカつくわ。 
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 00:39:26.28 ID:???
ママチャリなら仕方あるまい。
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 00:55:13.25 ID:???
赤い尾灯をフロントにつけてドヤ顔で夜の歩道を走ってるロードを見ると死ねばいいのにって思う
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 00:59:32.70 ID:???
赤だろうが白だろうがライトが見えたら、とりあえず減速しろよ。
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 01:09:41.14 ID:???
フロントに赤はないよね
569ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 01:13:34.43 ID:???
リアに白点滅は?
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 01:15:09.07 ID:???
>>569
他に赤色のライトか反射板があるならOKだと思う
無ければアウト
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 01:23:23.49 ID:???
>>568
そりゃそうだが、
前方に見えるのが赤だからといって、それに接近しているのに速度を落さないってのは、ないだろ。

>>569
ダメダヨ。
572ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 01:56:12.94 ID:???
フロントにドヤ顔は?
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 03:14:46.24 ID:???
>>554
ありがと、来る時はすぐ来るんだね
1週間すぎてもまだこないから文面変えてもう一回出してみる
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 04:35:06.76 ID:???
四の五の言ってねーで素直にルールに従えばいいんだよ
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 05:33:10.72 ID:???
>>574
言い方がおっさん臭くってみょーに癇に障るな( ; ; )
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 05:40:38.61 ID:???
多分赤ら顔で短髪だぜ
577ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 06:26:23.93 ID:???
夜の大運動会でエッサホイサしてる
578ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 07:17:52.49 ID:???
>>575
>>576
きっと腹巻して一升瓶抱えてるぜ
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 07:19:37.26 ID:???
近年稀にみるオッサンくさいレスw → >>577
580ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 07:57:04.23 ID:???
>>579
ワロタ(爆笑)
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 08:19:01.37 ID:F6bq9+2U
このハブダイナモ用のライトが付かなくなりました
センサーを塞いでも、端子をエアダスターで埃落としても駄目です
半年前に買った自転車についてきたものですが、LEDって半年じゃ切れないと思うので、
ライトの内部に水がはいったとかでしょうか?
交換ライトの購入を考えていますが、ハブダイナモLEDライトって壊れやすいのなら、通常のモーター式ライト買います
http://www.amazon.co.jp/dp/B0046XQZD8/
582ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 08:24:38.60 ID:???
半年なら保証あるでしょ
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 08:42:43.93 ID:???
>>582
レシートがどこにもないので・・・
でも防犯登録したのだから、そこから履歴たどれますかね
とりあえず購入店のほうに電話かけてみます
LEDライトについてググって見ていたのですが、故障しやすいという話はいまのところ見つからず
でも、LEDの交換ができないみたいですね
クリプトン球型のライトのほうが修理費用は安く済みそう
584ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 09:53:46.40 ID:???
LEDの交換は専門の知識がある人ならできる

豆電球みたいに誰でも抜き差しするだけで終わるってもんじゃ無いので
普通は「LEDは交換できません」って書いてるだけ
585ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 11:13:58.05 ID:???
>>581
ダイナモとライトどっちが駄目になってるのかは確認したん?
586ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 12:38:21.94 ID:???
>>581
>通常のモーター式ライト買います
初めて聞く方式なので説明してほしいぞ
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 15:17:01.51 ID:???
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 15:32:43.35 ID:???
>>586
>>581ではないが勝手に予想してみよう

バッテリー式でスイッチを入れるとモーターが回り
そのモーターがダイナモを回して発生した電気でLEDを点灯する

こんな感じではないかと思う
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 15:34:15.66 ID:???
>>588

モーターがまわしたダイナモで発電された電気をバッテリーに充電して
あまった分でLEDつければよくね?
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 16:57:03.42 ID:???
オウルアイのHILUX30買った。
軽くて小さいのに明るいし充電だし時間も持つしイイわ。
猫目はマジで死んだな。
620買って損こいたわ。
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 16:59:48.37 ID:???
>>584
ハンダ吸い取って新しいのつけるだけみたいですね
これならできそうです
>>585
確認していません
オートライトなのですが、センサーを隠して車輪を回して無反応でした
ダイナモのほうはそう簡単に壊れることはないらしいので、ライトの線が怪しいと見ています
前カゴ付近に自転車を突き刺したりしていたので、刺したときに線を思いっきり引っ張ったのかも
>>586
ブロックダイナモのことです
呼び方はじめてしりました
家族も使う物なので、ハブダイナモの端子をシリコンかホットボンドで防水して塞いでしまって、
ブロックダイナモのライトにしたほうが故障しないし修理するにしても楽なのではと考えています
592ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 17:22:33.87 ID:???
電子工作の素養があれば、こんなところで質問せずに故障原因を切り分けて対処できる。

ゆえに>>591さんは素直に自転車屋にGO!
593ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 19:19:57.14 ID:???
うん
もしLEDが切れてるとしたら、過電圧とかの可能性があるんで、LED交換しても再発するかもね
原因特定できない時点であなたはダメです
594ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 19:59:32.14 ID:wdc+KRUj
>ダイナモのほうはそう簡単に壊れることはないらしいので、ライトの線が怪しいと見ています
こういう推論する奴には、モノを修理するとか絶対にできないから、
素直に専門家に任せたほうがいいよ
595ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 20:05:48.74 ID:???
最悪新しいの買えばいいだけ
596ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 20:39:06.92 ID:???
ふと部屋の蛍光灯のスペックを見てみた。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070905-1/jn070905-1.html
FHD100ENW/H ナチュラル色 97Wで10150ルーメンもの明るさ(周囲温度40度)だ。
こりゃ1000ルーメンの爆光ライトを10本束ねないと勝負にならん。
597ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 20:51:50.32 ID:???
>>590
620もそう悪くは無いと思うけど、やっぱ猫目のスイッチ操作には馴染めない
そんなわけでHIGH LUX30買ったけど大満足
20km/h以下ならメインでもいけるね
唯一の不満は重量バランスをとるためだろうけど、ほんのちょっと前に飛び出し気味な
ことくらいかな
見た目的にサイコンとバランスが取れなくなってデコボコした感じになった
殆どの人は気にならないだろうけどねw
598ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 20:54:19.25 ID:???
>>596
DC12Vバッテリを電源にAC100V120Wインバータで電圧変換して
お部屋の蛍光灯を車載すれば万事解決!
599ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 23:36:12.53 ID:???
>>597
配光の写真up
600ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 02:37:18.93 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 04:32:45.11 ID:???
もっと別の写真みたい
602ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 04:46:28.25 ID:???
スポットが極細のT25をハブ軸付したのより見辛いのでは。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1337428379422.jpg
603ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 10:33:45.39 ID:???
>>587
見た目がキモイのがどうにもこうにもな
多分これT6+R5x2のパターンも出るんじゃね?
隙間が不安だw
しかし相変わらず$40〜50台のMagicShineコピーはバッテリーが非防水なんだな
防水のゴムケース付けるのってそんなにコスト掛かるのかな
604ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 21:37:22.30 ID:???
>>603
所詮はコピー商品ってことでしょ
中国でも人件費上がりまくってるから削れる所は少しでも削らないとって感じじゃないかと
605ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 21:41:54.58 ID:???
>>603
金型がいるからな
シュリンクパックならヒートガンでおけ
606ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 22:49:32.76 ID:???
トミーガン!
607ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 22:58:25.75 ID:???
トップガンみたい
608ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 02:21:28.09 ID:???
ただ明るいLEDにお椀形リフ付けただけの安易なライトはもういいよ
609ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 02:23:29.83 ID:???
だな
通はユーロ安に乗じてLBLを追加注文する
610ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 02:33:18.91 ID:???
何個つけましょ
611ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 02:52:23.79 ID:???
>>610
倍プッシュだ・・・
612ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 02:55:57.14 ID:???
もうLBL専用スレでも立てればいいんじゃね?
613ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 03:06:05.14 ID:???
LBLをNGにしとけばおk
614ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 03:29:52.46 ID:???
pinkのアダルトグッズ板にでも立てとけばおk
615ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 04:19:24.64 ID:???
なんか知らんがLBL目の敵にしてる奴が常時監視してるんだなw
616ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 06:59:44.93 ID:???
>>606
ペイーン!
617ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 07:05:20.86 ID:???
いいせんすだ。
618ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 09:24:42.40 ID:???
食品のところのこんにゃくカテにたてとけ
619ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 09:34:37.09 ID:???
まるでオナホのA2ネタはどこのスレで
620ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 09:45:41.55 ID:???
ちんこ小さw
621ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 13:04:09.43 ID:???
こういうバッテリーが別ユニットになってるフロントライトって、
国内だとあんまり取り扱ってないんかな?

ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=70455
622ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 13:25:23.36 ID:???
無いです
海外製品をどうぞ
623ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 13:27:08.27 ID:???
>>621
猫目相撲3
624ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:18:32.02 ID:xzN+3G0d
災害用ライトだけど自転車ライトにもなるという製品ありますか?
具体的には、防犯アラームとAM・FMラジオがついているLEDライトです
625ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:57:06.53 ID:???
>>624
俺の知る限りでは存在しない。
必要だというのなら災害用ライトを自転車に取り付ければいいが、
その手のライトは自転車で使うには暗いし、アラームは無力で迷惑、
ラジオ聞きながら走れば珍走確定と役に立たない。
626ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:31:45.23 ID:???
>>625
やっぱり無いですか
どっかが一本4役的なものを作ってないものかと期待したのですが・・・
627ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:35:40.08 ID:???
>>626
それに何を望むの?「1台何役」というものほど使い物にはならないよ。
餅は餅屋。ライトはライト、ラジオはラジオで持ってた方がはるかに良いよ。

もし、「有事」のことを考えて探してるのなら、なおのこと「そういうマルチもの」が
役に立たないことを粛々と実感することになるだろうから。
628ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:56:38.77 ID:???
まさにゴミ
629ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:14:58.09 ID:???
>>624
日本直販だったかのTV通販で、その要望に更に手回し発電機能まで付いて、
電池要らずだし非常時にはケータイの充電も出来る凄いライトが売ってるよ!

自転車に付けるならガムテープか何かで縛ればいいだけ
630ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:55:28.88 ID:???
>>621
この構成だったらマジックシャインでいいだろ
猫目でも良いがちょっと高い
631ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:40:58.08 ID:???
>>629
ガムテじゃ自転車に固定出来ないよw
632ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:42:14.07 ID:???
そうだな、せめてビニテでぐるぐる巻きにしなきゃw
633ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:43:43.79 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:45:57.56 ID:???
>>633
それじゃ、相手に眩惑させちゃうぞw
もっと光軸下にしないとねw
635ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:49:47.11 ID:???
>>633
センス無いな、せめてこれくらいにしとけw
ttp://farm4.static.flickr.com/3121/2478950420_88c3202164.jpg
636ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:06:10.94 ID:???
>>635
事故ったら、懐中電灯が頭蓋骨を貫通して脳に・・・ってことになりそ
637ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:09:01.03 ID:???
ライトの破片が目に・・・
という可能性は格段に上がるな
638ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:15:05.76 ID:???
>>633なんかノーヘルだろ、首から危険物もたくさんぶら下げてるし!w
639ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 23:23:01.80 ID:???
新しいライトを買おうと思っています。

照射範囲 PHILIPS LBL>B+M IXON IQ>TRELOCK LS950
明るさ PHILIPS LBL>TRELOCK LS950>B+M IXON IQ

こんな認識でいいでしょうか?
2台買う必要があるので、出来れば1台8,000円程度で買える他のおススメもあれば教えていただけると助かります。
640ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 23:34:08.62 ID:???
LBLってなんで正規国内販売されないんだ?
641ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 23:41:46.55 ID:???
やりたいと思うか?
642ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 23:48:15.11 ID:???
やらないか?
643ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:11:49.80 ID:???
>>624
ライトとスマフォ付けときゃいんじゃね?
ラジオにもなるしちょっとしたライトにもなるしネット繋がる所なら地図でもなんでも使える
644ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:47:36.54 ID:???
>>640
国内特許に引っかかってるとか。
645ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:51:01.98 ID:???
ヤフオクで月に一個しか売れんのに代理店作ってどうすんの
646ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:59:46.96 ID:???
そりゃヤフオクだからだろ。
647ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:03:53.72 ID:???
ヤフオクで月1個売れるかどうかの商品の代理店などやる奴が居るわけ無いだろう
648ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:12:07.84 ID:???
このスレで騒いでるだけで一般の人があんな外観のライト、しかも値段は1万円なんて物を買うわけがない
普通に考えれば判るだろ・・・
649ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:17:26.06 ID:???
>>647
だから、ヤフオクだからだろ。

ヤフオクで得たいの知れない相手から買うよりも、
海外から自分で通販したほうが簡単確実じゃないか。
650ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:17:47.18 ID:???
>>648
一般の人はスポーツバイクにすら乗らないよ。
651ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:30:21.84 ID:???
話が平行線
652ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:35:30.50 ID:???
儲かりそうならとっくに誰かやってるよ
それが答え
653ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:45:55.69 ID:???
654ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 01:52:12.91 ID:???
いつの間にこんな本格派出てたんだ



値段だけ本格派
655ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 02:40:57.43 ID:???
>>653
それnltek.co.krのアルチョンじゃないほうじゃん
656ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 02:51:06.72 ID:???
http://www.nltek.co.kr/shop/data/editor/1316680834.jpg
これ見る限り内部に庇があるんだね
庇+ムーンレンズか
657ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 04:49:47.99 ID:???
>>633
一人で装着したの?
658ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 08:21:06.08 ID:???
D1+て今いくらで買えるん?
659ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 08:50:45.46 ID:???
以前、ハブダイナモ式のハロゲンランプで質問させてもらったものです。

一旦B&Mに決めたのですが、すでにハロゲンモデルは品切れということで
結局同型のLUMOTEC Classic senso plusでLEDランプにしてしまいました

光量はそこそこで、LEDらしく白い光と明暗部の分かれ目がくっきりなところ
が若干気にはなりますが、それなりに光が広がってくれるのと、やっぱり
ハロゲンより圧倒的に前輪の周りが軽いのはいいところでした

それにしても、日本サイトの更新がないから英語ページすら無いB&Mのde
サイトを直接見ろというのはいかがなものかw>g-style
660ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 15:20:41.28 ID:???
>>639
照射範囲、明るさともその認識で合ってる
あとは定番のDosun A2とか変り種でROXIM RX5とか
661ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 15:24:21.03 ID:???
>>656
FETで売り出したのはそっちじゃなくてXM-Lを使った方で、
LEDは正面から見えない。上からリフレクタで反射させて前を照らすようになってる。
IQやDosunと同じような方式
662ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 15:55:39.12 ID:???
>>658
予備バッテリーと同時購入で19000だたよ
663ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 17:04:02.16 ID:???
Dosunは道産子と脳内変換されるから困る
664ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 17:08:48.15 ID:???
おれはマリオのアレだわ
665ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 17:39:27.38 ID:???
ジュゲムか
666ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 19:28:30.21 ID:???
>>655
本家サイトの1200は鯖読み杉だけど、XM-Lで実測315?
データシートの30%ぐらいじゃん。どこでそんなにロスするかね?
667ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 21:01:27.45 ID:???
>>666
データシートって?

リフレクターとか、リフレクターに当らずに吸収される光とか、
そもそも、LEDは流す電流やジャンクション温度によってルーメンが変るんだぞ。

XM-LのT6ランクなら、
700mAで最小280ルーメン、
1000mAで最小388ルーメン、
1500mAで最小551ルーメン、
2000mAで最小692ルーメン、
といった具合だぞ。
668ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 22:36:16.72 ID:???
>>667
データシートって言えばCreeが公表しているものに決まってるじゃん。
Nltekの発表値だと4セルでランタイムがHigh4時間ということは、
HighだとXM-LのほぼMaxで駆動しているはずなので、900は出てることになってる。

>リフレクターとか、リフレクターに当らずに吸収される光とか、
>そもそも、LEDは流す電流やジャンクション温度によってルーメンが変るんだぞ

そんなことはキミに言われんかってわかってるよ。
そういうのを考慮しても30%ってのはあまりにも酷いだろ、ということだ。
初代MJ(SSC P7)ですら公称900ルーメンだかで実測500数十はあったからな。

669ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 22:56:09.51 ID:???
>>668
Maxで流すとなると1セル当たり3000mAは必要だが、そんなセル使ってるとは思えないな
2400、良くて2600程度のセルで2.4〜2.5A駆動って所だろう
670ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 23:02:08.64 ID:???
楽天の自転車の九蔵ってショップは舐めてんのか
元の値段二倍設定にして半額セールのタグつけるとか検索の邪魔すんな
671ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 23:26:40.91 ID:???
>>668

>>666の発言は、CREEのデータシートを適切に読んでの発言には見えなかったんでね。

> >そもそも、LEDは流す電流やジャンクション温度によってルーメンが変るんだぞ
> そんなことはキミに言われんかってわかってるよ。

わかってないだろ。わかっていたら、
> HighだとXM-LのほぼMaxで駆動しているはずなので、900は出てることになってる。
↑発言はできないぜ。

3000mA流した時に定格(700mA)の325%の明るさだから910ルーメンという計算をしたのか?
そのグラフにTj=25度って書いてあるだろ。3000mAも流してTj=25度で済むわけがないだろ。
672ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 05:55:41.78 ID:???
自転車ライトも強制水冷の時代か。
673ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 06:00:20.18 ID:???
一昔前は、LEDは熱を出さないクリーンな照明ってのが夢のように語られてたもんだが・・・
実用的に明るくするためには、結局電球より発熱の問題大きくなってんじゃん
674ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 06:19:56.68 ID:???
>>662
えっ、そんな安いの?
675ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 08:57:04.02 ID:???
>>673

それでも電球や蛍光灯にくらべればまだ効率はいいんだけどな
チップ自体も小さいから熱密度は高いけど

熱エネルギー回生発光素子なんてものができれば・・・
676ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 11:30:34.43 ID:???
>>672
ヒートパイプがまだあるよ。
677ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 11:50:33.16 ID:???
>>675
ベルチェ素子みたいな熱反応素子で、熱を与えると発電するのがあったと思う
そういうのを放熱板代わりにLEDの土台にしたら余分な熱で発電出来そうだね

・・・・価格とか発電効率で果たして実用的かどうかはわからんけど
実際にどこもやらないという事は無茶なんだろうなぁ
678ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 12:46:29.53 ID:???
>>677
そういうのは熱抵抗が大きくて、放熱にならなかったりして。
679ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 12:53:34.90 ID:???
夏はともかくとして、冬場用にはライトの上にマグカップを置くと
中の飲み物が冷めない「カップヒーター付き!」ってのはいいかもしんないw
680ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 13:20:00.63 ID:???
たしか腕時計であったよね、熱で発電するやつ
腕に付けてると体温と周囲の空気の温度差で発電するっていう
681ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 13:46:09.87 ID:???
以前MJ-816Eで測った時は
真ん中 1.5A
サイド 1.2A
全灯火 2.3A
位だったな
682ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 13:56:11.41 ID:???
チャリにハブダイナモとedelux入れた
このランプ配光最高だわ
明るさに関しては、ライトマニアな自分の感覚では、めちゃめちゃ明るいぜ!
とは言えないが必要にして十分以上なレベル
初期投資でかかったけど、これで電池切れや充電の呪縛から解放されていつでも好きな時に快適なナイトライドを楽しめるわ
683ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 19:10:42.30 ID:???
>>662
どこの店か教えてくり
684ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 19:13:11.07 ID:???
アカリセンター
685ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 19:17:29.76 ID:???
>>677
そういう子は、高温側と低温側の 『温度差』 が重要になっちゃうからね
発電させようと思えばLED側に熱をこもらせて高温にしないといけない
LEDを冷やそうと思ったら温度差がないから発電不能→ヒートシンクの方がマシ
っていう
686ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 19:17:48.54 ID:???
>>683
マルゴー
687ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 21:15:30.12 ID:???
IceTechみたいに外側にヒートシンクつけるんだろう
688ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 21:31:12.04 ID:???
>>671
だからそういうのを込みでもLED製造メーカーの仕様の30%まで落ちるのは
ひどすぎだろと言ってるのがまだ理解できんのか?
もう1回小学校からやり直せ
689ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 21:57:25.18 ID:???
>>688
おいらは671じゃないがエミッターをどう使おうとメーカーの勝手だと思うよ。
CREEの中で効率がいいのはやっぱりxm-lだし、
それをxp-gとかで設計してたハウジングに入れると
放熱の関係上それぐらいになるんじゃない?
もしかしたらそのメーカーのラインナップの中に3w級のライトがあって
それに小変更+高効率エミッターで商品を作ってみたって感じじゃないかな。
690ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:11:08.40 ID:???
>>688
> LED製造メーカーの仕様

それ幾つなの?
691ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:11:51.18 ID:???
アプリケーション設計者はLEDを絶対定格ギリで使わなければならないなんて誰が決めたんだ?
692ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:13:22.04 ID:???
693ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:15:32.86 ID:???
>>688
そもそも、
> Nltekの発表値だと4セルでランタイムがHigh4時間ということは、
> HighだとXM-LのほぼMaxで駆動しているはずなので
が間違ってるんじゃね?
694ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:28:47.77 ID:???
>>682
SONだけに損させないってな!ププッ
695ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:45:26.66 ID:???
そんなことよりサメの話をしようぜ
696ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:29:58.86 ID:???
ネット販売では単品20475みたいだけど、店舗だと同時購入で19000なのかな?
都会の人はいいな〜
697ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:30:41.99 ID:???
>>695
つヨシキリザメ
698ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:31:15.99 ID:???
>>695
フカヒレ美味いよね
699ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 00:09:42.56 ID:???
ちょっと前にここか関連スレで
xm-lを銅製のヒートシンクに直付けして
定格以上にヒャッハーしてた海外の掲示板へのリンクがなかったっけ?
700ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 00:42:27.06 ID:???
>>686
thx。
ネット通販だと定価と値段変わらんみたいね。
実店舗だと安いのかな。楽天ででも買うかなぁ
701ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 02:35:30.97 ID:???
通称 偽808Eってなんて名前?
どこでかえるの?
702ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 03:09:58.54 ID:???
>>701
海外通販専売だよ。
国内では売ってない。
ttp://www.dealextreme.com/p/82510
これ。
でも正直、当たり外れが結構あるので、この手のライト初めて買うならオススメはしない。
素直に偽物じゃない方のMJ-808E買っておいた方がいい。

MJ-808Eは数が出てる割に故障報告あんまり聞かないし、評判もいい。
少し追金出す事になるけど、こっちをオススメするよ。
バッテリーも防水だしな。(偽の方はバッテリーが防水じゃないので水が入るとアボン)
ttp://www.dealextreme.com/p/57100

国内通販希望ならオクか、クソ高いけどAmazonでも売ってる。
703ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 04:28:18.60 ID:???
>>702
そーなのかー
けどよく考えたら、自分にはバッテリー別で乾電池じゃないやつだと困る事がありそうなので
DOSUN A2がよさそうすなぁ
704ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 04:55:15.42 ID:???
充電池が切れたらコンビニ寄ってアルカリ乾電池を買えばいい、というのは甘いかもよ。
アルカリ乾電池で何分つかえるのか調べてから期待したほうがいいよ。
705ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 05:48:32.67 ID:???
>>704
夜中走るときあるからエネループ12本くらいもってくのー
706ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 06:13:10.41 ID:???
サメは悪くない
707ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 08:03:55.63 ID:???
>>701
どうしてもというらなヤフオクの自転車前照灯カテで「Cree XM-L」で検索すると数件出てくるよ
ただし、ほとんどが送料で儲けている転売屋なのでお勧めはしない
安いなりに中華品質なので少々壊れても修理したり楽しめる余裕が必要
708ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 09:04:28.64 ID:???
>>701
スレのテンプレ読め。

テンプレにSKU.82510ってあるでしょ。
それをググれば分かる。
709ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 09:41:21.08 ID:???
SKE48?
710ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 10:46:20.55 ID:???
桃井かおり?
711ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 12:54:04.30 ID:???
>>712が華麗に突っ込みますよ
712ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 13:49:31.06 ID:???
カレー屋に突っ込むだと!?
ブレーキ壊れたんか?
713ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 14:12:53.43 ID:???
リムにルーが・・・
酷いことしやがる
714ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 15:31:51.94 ID:???
>>710
SK-Uとか無理だろ
715ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 15:52:22.47 ID:???
>>712
君にはガッカリだよ
716ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 16:40:22.04 ID:???
まあなんだ、ここは>>720の奮起に期待しようじゃないか
717ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 18:36:17.43 ID:???
>>720が自転車部屋を晒すスレに変わりました
718ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 19:12:41.29 ID:???
>>707
修理というが、同品の修理部品は出回ってないので修理はまず無理。
偽MJ-808Eはほぼ使い捨てと思った方がいい。
俺も何とか修理出来ないか調べたけど、使えそうな物が無かった。
719ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 20:54:46.98 ID:???
>>718
壊れても元値が安いので買い換えればおk
部品はMJ用のパーツか流用できるし、
ebayにいけば本体単品も売ってる
まあ、海外通販に抵抗が無くて自分で弄れるスキルがあることが前提だけどね
万人にはおすすめできないことは確かかと
720ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:03:50.69 ID:???
>>719
この手のライト付けるって事はそれなりの距離走るんだから信頼性が無いライトはオススメできんよ
2個付けるってのも重量比であまり良い選択とは言えないしな
雨も怖いし
俺は偽808に関しては安物買いの銭失いだと思ってる
もちろんそれらが判った上で自己責任で買う分には文句は無い
721ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:12:06.11 ID:???
>>720
君にはガッカリだよ
722ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:35:01.23 ID:???
>>720
空気読めよ
723ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:40:34.04 ID:???
>>720
お前には失望した!!!
724ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:51:48.58 ID:???
>>720
他人の批判する前に、やるべき事があったんじゃないか?
725ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:55:44.64 ID:???
>>720
うんち食え
726ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:58:04.86 ID:???
とりあえずうんこしてくる
727ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:59:22.76 ID:???
そりゃ偽者のけんか版は駄目に決まってるダリw
728ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:08:38.60 ID:???
走ってる間にLBLのネジを落とした。
小さい段差を越えた後、急にカタカタ言い出したから「え、それってもしかして?」
と思ったら... ネジがもうなかった。
その段差より以前に何かチャリーンと何かの金属部品をタイヤで拾ったような音が
したから、たぶんそのときにネジが脱落したと思われる。当然発見は無理。
本体にもある程度保持力があるから、ネジが取れてもすぐにはカタカタいわなかった
のだ。たぶん。
最後に電池を入れ替えたとき、ネジの締め付けがアホだったんだな...
その段差より後は、片手でライトを押さえながらそろそろと帰った。

こんな俺にかける言葉は?
729ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:10:21.73 ID:???
つアロンアルファ
730ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:16:24.82 ID:???
ネジ買え
731ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:17:47.80 ID:???
あんな長いネジが取れるてどんだけ〜
つか手回しネジにするいい機会
732ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:40:33.94 ID:???
>>728
蓋の内側のネジが貫通する穴に
ネジ脱落防止用の透明プラシートが付いていたはずだがもしかして取った?

純正ネジははM3x10mmピッチ0.5で頭の直径が5mmで付属の6角レンチは2.5mmだ
手回しネジにするにはネジ長を15mm、頭の直径を10mm程度のものを選べばおk

>こんな俺にかける言葉は?
とりあえずうんこしてこい
733ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 08:54:16.65 ID:???
>>728

とりあえずハンズでネジ買ってくるがよい


>こんな俺にかける言葉は?

>>740に期待して待て!
734ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 09:37:51.72 ID:???
>>732
完璧だなww
教祖と呼ばせてくれ!!
735ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 13:23:09.03 ID:???
>>740がすね毛を剃った足を見せるスレへ変更しましたよ


うほっ
736ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 18:05:20.55 ID:???
ソイエ一択
737ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 18:20:13.94 ID:???
何だこの流れはと思ったが少しwktk
738ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 23:37:04.58 ID:???
eneloopプロ買ったが普通のeneloopより持ちが悪いのはどうしてよん?
739ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 23:38:15.02 ID:???
>>689
キミは論点がまったくずれてるな
メーカーの勝手?そりゃどう使おうがかまわないけど、じゃあなんで1200ルーメンなんて書いてあるのかな?
ちなみに、このライトの元祖はSSCのP7を使ってた
740ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 00:07:53.76 ID:???
>>733>>735>>737
キモい、巣に帰れ
741ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 02:12:59.13 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 03:44:58.17 ID:???
>>739
さあな。
レンズもリフレクターも無い場合の1200ルーメンと同等の明るさ、という意味だったりしないか?
743ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 04:31:54.60 ID:???
机上の空論はイイから買ってうpすればいいよ
それ以外は要らない
744ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 09:04:51.72 ID:???
>>739
そりゃ国柄だよ。
国内のライセンス販売?業者はちゃんと測ってるみたいで良心的じゃないか。
745ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 12:00:12.14 ID:???
bikeguy
amazonで600円買ったけど
もっと安くできるだろこれ。品物はいいけど
746ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 13:38:18.94 ID:???
似たような商品いっぱいあるけどBikeguyだけボロクソ言われてるのはなんで?
747ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 13:51:20.86 ID:???
ボロクソ言われるとか初耳だけど
748ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 15:34:33.89 ID:???
MJ-816付属の
充電用アダプタ壊れたんですけど
代用できるアダプタってありますか?
749ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 16:47:02.27 ID:???
>>748
ttp://magicshine.com/product_view.asp?id=89
MJ-6012でググレ

旧型の充電器はMJのホームページでも製品リストから消えた
DXでも旧型のMJ充電器は売り切れ
ttp://www.dealextreme.com/p/80565
代替で売りに出されたけど今のところ動作報告なし=人柱用
ttp://www.dealextreme.com/p/132155
750ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 19:27:49.20 ID:???
パトリオ8で十分
751ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 20:33:19.26 ID:???
>>750
そう思っていた時期が私にもありました。
752748:2012/06/07(木) 20:52:44.12 ID:???
>>749
ありがとうございます
753ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 22:33:23.10 ID:???
>>749
それ充電検知のLEDが無いので使えない
というか下手したら火を吹くから止めといた方がいい

>>752
オクで魔法社員一杯出してる業者に聞いたら充電器単品もOKっぽい
聞いてみたら?
754ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 23:12:15.55 ID:???
>>753
ソースplz
あれって電池側に放充電監視ICが乗っていて
ACアダプタは只の電源じゃないの?

モッシもフリスタも予備パーツリストの中に充電器ないんですけど、、、
もしかして中の人?
755ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 23:47:28.59 ID:???
>>754
前にこのスレか別スレかで、この充電器はLED無いので使えないって話が出た筈
だから俺は買うの止めた覚えあるし
あとオクの方は、チェックに入れてたバッテリーに誰かが質問してて、モッシが充電器単品でも売りますよって
返答してたんで、ああ、単品売りあるんだって知った次第
なんで単品出品しないのかは知らん
756ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 00:03:07.98 ID:???
>>755
レスd
757ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 00:23:04.44 ID:???
まぁ合うか合わないか判らない充電器より
同じ物が手に入るならそっちの方が良いだろうね
敢えて火事のリスクを取る必要もないし
758ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 03:18:38.85 ID:???
>>754
ノートPCなどで使われている充放電管理ICってのは、
充放電の量を監視するだけで、
充電コントロールまではしないよ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 06:08:17.31 ID:???
>>758
今のやつは充電もコントロールしてるよ
760ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 06:26:25.66 ID:???
カラスは電線で充電してるよ
761ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 06:48:16.50 ID:???
じゃあ猿も電線で充電してるのか
762ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 06:54:24.56 ID:???
はい
763ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 07:02:43.51 ID:???
知らないのですか?
764ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 07:07:02.24 ID:???
ちゃんと二本の線に足乗せないとダメだろ
765ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 07:18:51.46 ID:???
一本の線に両足乗せてるパターンばかりのようだが
766ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 07:25:47.73 ID:???
>>764
電線の周りに発生する磁界を利用した誘導充電方式ですよ
電線から離れると三相の磁界が打ち消しあうので、一本の電線にとまるほうが効率がいいのです
カラスも進化するんだね
767ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 09:45:54.85 ID:???
すげー事考えた

電線の周りの磁界を利用すればライト点けるのにバッテリーいらなくね?

768ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 09:57:18.90 ID:m9iTTEVN
>>767
それ、なんてデロリアン?
769ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:06:56.49 ID:???
いや、別にデロリアンであればどれでも出来るってわけでは…
770ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:07:49.77 ID:???
>>759
そうなのか。
もはや充電池に充電器が内蔵される時代になったんだな。
771ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:08:41.84 ID:???
俺のライトはなんとなく電磁波で光らしてるけどな
772ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:41:37.17 ID:???
俺の頭は電源無しでも明るいぜ!
773ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:56:44.08 ID:???
俺、暗いとこでもよく見えるから別にライト要らないんだ
774ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 11:18:12.27 ID:???
はい消えたー
775ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 11:41:55.44 ID:???
>>773
ついでに逆走してくれたらおれ様のライトで目潰しした上で縁石に追い込んでやるよ。
776ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 11:44:26.89 ID:???
はいダメー
777ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 13:43:14.81 ID:???
>>773
俺は目を瞑っていてもよく見えるから別にライト要らないんだ
778ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 13:44:12.02 ID:???
>>773
俺は未来が見えるから別にライト要らないんだ
779ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 13:55:15.93 ID:???
俺は頭皮の反射率が高いからライトも反射材もいらねえぜ!
780ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 13:55:44.35 ID:???
志田未来ちゃん(;´Д`)ハァハァ
781ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 16:15:46.87 ID:???
しょっちゅう閃いてるから大丈夫
782ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 18:35:45.97 ID:???
>>781
パリィ→消す→パリィ→消す→パリィ→消す
だな?
783ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:58:20.06 ID:???
それ、なんてストロボライト?
784ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:03:03.83 ID:???
ビンディングとトゥークリップ、どれぐらい違う?
785ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:06:50.34 ID:???
ゴルゴンゾーラとボローニャソーセージくらい
786ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:18:33.80 ID:???
>>784
処女とヤリマンくらい違う
787ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:32:08.40 ID:???
ぐりとぐらくらい違う
788ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:33:20.18 ID:???
とらやの羊羹と舟和の芋ようかんくらい違う
789ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:34:19.36 ID:???
バットマンとスーパーマンくらい違う
790停止しました。。。:2012/06/08(金) 22:35:53.25 ID:???

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/
791ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:37:36.81 ID:???
再開
792ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:39:40.25 ID:???
これからライト買おうと思うんですが、お勧めのライトは何ですか?
海外通販は現時点で普通にやってますので、国内外で購入できます。
メインライト1個とフラッシング1個を装着したいと考えてます。
予算は2個で2万程度です。
アドバイスよろしくお願いします。
793ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:43:48.56 ID:???
>>792
いきなりそんな予算を出せるってことなら…現状何使ってるの?
794ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:44:18.75 ID:???
LBL2個
795ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:44:36.36 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:44:54.13 ID:???
これから買いそろえますので何も持っていません。
よろしくお願いします。
797ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:01:11.33 ID:???
他人の目が気になるならLBLx2
とにかく明るさ優先ならMJ-880
798ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:04:23.20 ID:???
搭載する自転車にもよるが、LBL+EL540あたりとか。
それぞれの長所はあるけど、なにより弱点を補える組み合わせ。
799784:2012/06/08(金) 23:10:45.11 ID:???
>>785-789

なるほどわからんorz
800ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:11:43.15 ID:???
D1+
801ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:16:44.99 ID:???
>>792
俺は点滅はCATEYEの570を進めることにしている
前後に紅白付けると素敵だ。
802ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:25:07.68 ID:???
>>799
靴との相性もあるけど、クリップはまじめにストラップ締めたら
ぜんぜん外れなくなる
街乗りならSPDの方がまだ安全
803ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:47:30.53 ID:???
>>798
その組み合わせって弱点をカバーし合う組み合わせじゃないよな
どっちも同じ様な特性で殆ど意味はない
2万で組み合わせ言うならLBL/MJ808EかEL540/MJ-880だろう
804ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:55:00.64 ID:???
>>801
570てwいつ販売されたんだよw
805ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:57:19.43 ID:???
>>792
そんなことより偽808Eを5灯付けて
全部点滅で走ろうずw
806ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:58:44.25 ID:???
807ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 00:31:42.36 ID:???
どすんのA2と猫目のちっこい点滅するやつでいいんでね?
808ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 00:56:24.09 ID:???
俺ならLBL+superdrive手前照射だな
809ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 01:21:08.90 ID:???
DosunA2の自動調光機能は買う前は正直言って馬鹿にしてたけど、実際使うと凄く便利。
点灯したらそのまま放置でおkってのはなかなかいいもんだ。
810ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 02:15:59.91 ID:???
【ご質問】
シマノの安いハブダイナモを買おうとしてるのですが、
評判のほどはいかがでしょう。

NEXUS DH-2N30-JC 22-24イン用です。
811ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 02:18:10.62 ID:???
>>810
良くも悪くもないね。
ごく普通。
812ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 02:19:05.64 ID:???
「ご」
813ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 02:58:01.94 ID:???
>>804
かなり前からあるが、、、、
TL-570。
814ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 03:06:35.47 ID:???
>>809
自動調光て周りが暗ければ暗くなるの?或いは反対?
暗順応の観点では前者がかもしれんけど、周りが暗いから明るく照射というなら後者だし

てか自動調光て要るんかね?
結局常に明るくしとかないとライトの役割果たせん気もするが
815ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 03:08:43.17 ID:???
スマホの画面じゃあるまいし
816ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 03:32:30.49 ID:???
>>811
情報ありがとうございました!
817ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 05:16:02.30 ID:???
>>814
周りが暗くてライトも暗くなったら意味ねーだろ!
周りが暗いなら、ライトは明るくなるんだよ!
明るい街灯の下でライト明るくしても意味ないでしょ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 05:44:48.76 ID:???
でもライトの存在意義としてはそうでもないように思えることもあるよな
819ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 07:03:58.56 ID:???
>>817
力強いレスありがとう
何かの歌詞ですか?
820ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 07:23:16.11 ID:???
>>817
バイクは昼間もライトオンってやってるように
明るい時こそライトが明るくないと意味がない
821ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 07:25:42.58 ID:???
周りが暗い時こそ明るく

本当だよな
俺頑張るよ
822ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 07:34:34.81 ID:???
>>820
だな、逆に街灯無いような暗い場所は明るさは程々でいいし点灯時間の長さの方が重要
823ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 07:38:34.17 ID:???
月のような明るい天体がある時はその他の星は見えにくくなる
星座なんかの天体観測する時は月の出ていない時間帯に行うのが一般的

この法則を自転車用ライトに使えば他の明るい街灯に邪魔される町中こそ明るいライトが必要
824ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 08:04:05.58 ID:bv3iAoRa
自己アピールなら明るい時はより明るく。
視認には明るい場所で畢竟ライトは不要。
自動調光使うならアピール用の点滅灯を別に用意した方がいいでしょう。
825ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 08:49:54.83 ID:???
ライトを点滅で使っているんだけど、これ見たドライバーが癲癇の発作を起こす危険はないの?
826ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:10:40.76 ID:???
>>817
周囲が暗いと、暗いライトでも路面は見える。
周囲が明るいと、暗いライトでは路面は見えない。
827ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:12:40.32 ID:???
>>820
道幅の狭いサイクリングロードでは、夜間になると爆光バトルがエスカレートする。

対向の自転車のライトが眩しくて前が見えなくなるといって、相手よりも何倍も明るいライトを付ける。
こういう人が何人かいると、競い合うように際限無くライトの光量を増やしていく。
828ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:17:13.34 ID:???
てんかんいうと例のポケモン事件の後に子供向けのアニメは
冒頭に部屋を明るくしてテレビ見てくださいって説明がつくようになってたよな

一部LEDライトに異常な点滅速度が設定されてる製品あって俺も一本持ってるけど(点滅使わないが
殆どの製品はてんかん起こすような点滅速度じゃないんじゃないか?
829ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:21:41.68 ID:???
1秒間隔程度のゆっくり点滅ならともかく、ベカベカベカーという激しい点滅はマジやばい。
あれは暴漢に襲われた時に相手を威嚇するモードだ。
830ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:29:08.01 ID:???
ポケモンのは暗い中で視界のかなりの割合を占めるモニタ全体が点滅するからであって、
ドライバ目線では点でしかないライトがピカピカするだけなら大きな問題はないでしょ
831ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:39:05.06 ID:???
「自分目線」という視点が抜けてるなw

いちおう、自分目線から路面を照らすために前照灯が付いてるわけだから、
爆光の点滅だと、視界に入る路面状況も「白→黒→白→黒→」と目に映る

夜間走行は、ライトで照らしだされた部分のみを見つめて走ることになるから、
明暗の差が激しいと走っててクラクラするぞw

話にならんくらいの暗いライトでの点滅ならそんなに気にならないだろうけどw
832ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:43:47.63 ID:???
>>831
何言ってんだ、オマエ
833ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:45:30.54 ID:???
それだけじゃ言われた方も困るだろう
834ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 10:15:08.44 ID:???
>>828
テールライトの一番目立ってウザい高速点滅パターンは、てんかんピークを狙ってるような気がするよ。

>>830
光量が大きくなれば、点でも眩しいんじゃない?
835ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 10:28:25.20 ID:???
自転車に乗っていて対向の自転車が眩しいと思ったことはあるが、
車に乗っていて思ったことはない。
836ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 11:11:59.10 ID:???
>>810
シマノ入れるくらいなら、ちょっと頑張ってB&Wのlumotec入れた方が後悔は少ないと思うぞ
837ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:56.70 ID:???
赤と青で高速に点滅する自転車用のライトを作るんだ!
838ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 11:58:19.19 ID:???
>>803
LBL−−配光広い ランタイム短い
540−−配光狭い ランタイム長い
MJは公道では論外
839ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 11:58:52.85 ID:???
>>808
LBLで手前暗いか?
840ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:08:35.37 ID:???
>>792
ダイナモ付ホイール(8千円)+PHILIPSかB&Mのダイナモライト(5千円)+送料(2千円)
+ 猫EL540(4千円)
841ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:29:08.70 ID:???
>>836
ダイナモ本体の話では?
842ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:15.64 ID:???
DOSUN A2ってどうよ?
843ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:36.86 ID:???
銅じゃないよ
844ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:51:14.36 ID:???
>>842
凄くいいと思う
配光も言う程悪くないし、電池の入れ替えも楽
あと自動調光機能は便利
EL-540も買ったけど、照らせる範囲が四角過ぎ/狭すぎでコレジャナイ感が凄い
ただA2だけで何処でも走れるかって言われたらちょっと心許ないね
こないだ深夜に何処まで行けるかと思って、延々と荒川CR遡ったけど
途中からスピード落とす必要があった
まぁ、そういう所はそれこそ魔法社員の出番なんだろうが
845ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 15:23:15.12 ID:???
自動調光て例えば明るい幹線から暗い路地に入るとき、侵入する前に明るく照らしてくれないてことだよな?
846ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 15:45:42.08 ID:???
自動調光って、電池をもたせるための機能に過ぎんでしょ。
それより配光が団子なのが気に入らない。
847ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 17:19:33.69 ID:???
PHILIPSのダイナモ用ライトを買ったけど
B&Mの方が明るかった。
848ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 17:59:14.30 ID:???
>>837
外国用のROXIM RX5 Rangeって赤と青の点滅じゃなかったっけ
849ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:08:59.27 ID:???
>>847
LEDが1個の方と比べてないか?

A2の自動調光が話題になってるが、ダイナモライトのAXA NANO 50ってやつは、
LEDを3個使っていて、スピードによって近く重視、遠く重視と自動で配光を変えてくれるらしい
PLUSタイプはUSBの出力端子も付いていて外部機器にも充電可能(ライトとの同時使用は不可)
850ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:40:51.86 ID:HME+NsZU
今日、お店で自転車買い替えて、お店の人の進めるEL540を付けてもらったんだけど、
説明書読んだら、単3を4本も使って2時間しか持たねーのかよorz
と思ってたんだけど、配光重視ライト一覧にあるし、そんなに後悔しなくて良いのかな?
夜、そんなに乗らないし。チャリで出かけて帰りに暗くなちゃったくらいだから。
電池交換が必要になったら、ライトでお知らせしてくれるのは嬉しいが。
851ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:41:48.96 ID:???
アレは良い物だ
852ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:58:01.38 ID:???
>>850
エネループ使えば問題なし
853ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:09:53.03 ID:RfcQwFua
>>540
エネループ使えば、Hiでも4〜5時間持つし、
さらにLowでも十分に明るいからぜんぜん心配ないよ。
Lowならアルカリ電池で9時間、ニッ水なら15時間だ。
854ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:15:30.08 ID:???
ライト初心者にソレ勧めるのは正しいだろ
855ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:46:58.86 ID:???
うむ、良心的な店だな。
856ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:51:11.25 ID:???
>>849
3台の自転車にそれぞれSUPERNOVAとPHILIPSとB&Mのライトをつけている。
PHILIPSのダイナモ用ライトは2 High-Power LEDs (60 LUX)だけど明るく感じない。
857ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:53:28.01 ID:???
>>850
これは540の充電式じゃない方の話か
858ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:53:50.60 ID:???
DOSUNのA2とMOONのXPOWER300と迷ってる。
200lm/5h、充電池か300lm/3h、Li-ionバッテリか。。。
859ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:56:32.51 ID:???
A2がいい
リチウムのほうは出先で代替品が困りそう
860ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:19:49.52 ID:???
Sigma Sportの Pavaが33%割引していたから、予備として買ってみた。
単3電池4本を使うけど、IXON IQと比べると、長さは同じだけど
直径は細い。電池を直接本体に入れるタイプなので、電池の+?
シールが中に入ってたけど、暗闇では電池交換がしにくいかも。


LEDが真ん中にある懐中電灯タイプだけど、レンズが加工してあり
光は横長が上下に2つ合わさって点灯する。
861ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:21:45.44 ID:HME+NsZU
>>851
>>852
後悔しないことにするわ。
前使ってた、キャットアイのはよく液漏れさせちゃってたんだけど、
お知らせランプでその心配も無さそうだし。
862ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 02:11:36.23 ID:???
A2の自動調光は使ってみればわかる便利機能
買うまでは、そんなんイラネ!Hi一択だろ、と思ってましたw
863ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 04:12:51.73 ID:???
>>859
出先で単三アルカリ買ってもランタイムが異様に短いんじゃね?
864ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 07:27:31.19 ID:???
>>860
照射画像うp♪
865ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 07:39:45.03 ID:???
>>856
うそくさい
866ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 07:42:00.56 ID:???
しかし、なんでダイナモ用ってのはクラウン以外つけづらい形になってんの
867ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 08:51:55.25 ID:???
もう猫目の宣伝うざすぎ
100均のライトに毛が生えたようなライトってばれてるのに
宣伝うざいわ
専用スレからでてくるって事はいつもの工作社員かい?
868ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:45:09.54 ID:???
>>864
>>860じゃないけど、
PAVAは本体はスリムでいいが、照射範囲もスリムすぎ
オレはこれを見て買うのをやめた口だ
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=318&t=1720274&p=1
869ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:48:56.59 ID:???
>>856
自分はダイナモ用ライトはBMのLumotec(ハロゲン)、CyoのRとRなし、Fly、
Trelockの875、Philips SLDを持ってるがPhilipsが一番明るいと感じるな
870ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:50:20.00 ID:???
>>857
充電式って言っても、あらかじめニッスイと充電器が付いているかそうでないかだけで、
本体は全く同じだ
871ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:16:30.18 ID:???
>>868
オリジナル画像は公式より参考になるし、何より面白い。
ココの住人ならそうでしょ?
だから皆の衆、もっといろんな画像プリーズ♪
872ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:16:33.04 ID:???
>>867
EL540が100円ショップ級なわけないだろ。
873ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:38:56.05 ID:???
200円ショップ級だな
874ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 14:09:51.41 ID:???
>>867
毛は毛でもとんでもねぇ縮れっ毛の剛毛だろうな
875ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 15:56:57.61 ID:???
>>867
100円ショップで買ってきて転売すれば儲かるよ
やったね!
876858:2012/06/10(日) 18:06:51.41 ID:???
レスthx。A1にする・・・
と思ったら、今度はPhilipsBikeライトとA1で悩ましいorz
877ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 18:14:03.32 ID:???
>>862
俺と全く同じw
878ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 18:54:00.02 ID:???
リムダイナモのLEDで点滅機能付いてるのありますか?
879ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 19:07:54.05 ID:???
>>878
マグボーイ
880ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:22.15 ID:???
なんかちょこちょこ買ったけど、D1+を買えば全てが解決するような気がしてきた・・・
881ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:47.38 ID:???
>>876
A1はもう売ってないぞ
A2が事実上の後継機
882ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:45.03 ID:???
>>880
3年前にD1を買ったが、その後もちょこちょこ買ってる
883ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 23:30:03.53 ID:???
>>866
ステム下に取り付けられるアタッチメントが欲しいね
884ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 23:48:41.02 ID:???
とりあえずここで評判が良くて、国内でもかえるA2と540RC注文してみた。
885ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:12:11.84 ID:???
D1はブラケットがちょっとあり得ない程うんこなのがな・・・
なんであんな訳の分からない構造にしたんだろう
886ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:13:47.47 ID:???
A2もライトに対してブラケットがダメだって意見をちょくちょく見るな
887ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:25:17.83 ID:???
閃325の明るさで充分満足なんだがランタイムがちょっと不満。でもデカいライトはいやだ。
長時間用には猫目130使ってるんだがちょうどこの中間くらいのライトってなんだろ?
汎用スレでは18650ライトで予備電池たっぷり持てだの外部電源ライトだの無茶苦茶言われたので・・・。
888ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:31:04.66 ID:???
>>886
A2は100均の耐震ジェルマットをちょっと切ってブラケットのわっかとハンドルの間に挟めば
絶対にずれたりしなくなるよ
マジお薦め
D1はどうやっても駄目だったけどな
D1+になって改善されたのかな?
889ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:35:10.79 ID:???
>>887
基本的に明るさの保ちとバッテリー量は比例するので、長時間使うとなると単三を4本使った
CatEye EL-5XXシリーズやDosun A2なんかになる
その上となると外部バッテリーのMagicShineシリーズになってしまう
LEDも進化はしてるけど、こればっかりはどうにもならないよ
890ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:40:42.73 ID:???
今日走ってたらLBLのディフューザがパカっと外れたわ
取り敢えずテープで止めたけど
891ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:42:00.87 ID:???
>>887
その2本の中間くらいでいいならスペック無理してない適当な2AAライト+エネプロ
汎用ライトスレは・・・
892ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:46:39.59 ID:???
2AAならDosunS1 Deluxeで決まりじゃね?
893887:2012/06/11(月) 01:50:51.82 ID:???
>>889
それは理解してるので閃325から明るさ落としてでもランタイム優先できたらなと。
猫目130でも普通に走れるっちゃ走れるんだけど閃に慣れてるとどうしても暗く感じる。
>>891
プロって容量の大きいエネループがあるのね。単4あればそのまま使えるのに単3だけなのか。
でも一番現実的っぽいのでちょっと尼でライト物色してくる。
不満だっつってんのにさらに短いランタイムで予備増やせとか、こっちのスレ来てよかった。
894ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:56:40.62 ID:???
>>887

これはどう?

HL-EL210

■中心は白く周囲は黄色い特殊発光LEDを5個使用し、約140カンデラの明るさ

■ワイド配光

■点滅・点灯モード搭載

■オーバーサイズハンドルバーに対応し取付けが簡単な、H-34N 「FlexTight?」(フレックスタイト)ブラケット

サイズ: 99.0 x 44.0 x 44.0mm
重量: 167g (本体・乾電池のみ)
光源: 特殊発光ホワイトLED 5個
使用電池: 単3形乾電池 4本 (アルカリ乾電池専用)
使用時間:
点灯: 約100時間 点滅: 約200時間
895887:2012/06/11(月) 02:04:04.85 ID:???
>>892>>894
あ、DosunS2が思いのほか安かったんでもうポチってきちゃった。
HL-EL210ってサイズも許容範囲だしそんだけ使えればエネループいらんしで安上がりだったな・・・。
DosunS2のほうが明るいだろうし、も少しランタイム寄りが欲しいと思ったら手出してみるよ。
ありがとねーー
896ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:12:44.39 ID:???
>>893
あのスレは「目潰しバトルinCR」スレですよ
897ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:23:14.28 ID:???
S1とS2のあの配光と色温度の違いが気になるんだよなぁ
898ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:33:53.06 ID:???
S2はS1DXの廉価版
S1DXの選別堕ちのLED使用してるからな
899ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:38:33.95 ID:???
充電機能なし、照度切り替えなしだけにしちゃランタイムとか光の色とかなんかおかしい
900ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:45:41.21 ID:???
>>890
まじか?写真うぷplz
つか改造するチャンス到来w
901ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 06:27:42.76 ID:???
>>898
いいかげんなこと言うな
902ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 06:36:23.89 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 14:23:39.48 ID:???
>>879
ありがとう。多機能なのに思った以上に安いな。点滅の色まで選べるから珍しい青色にした。中村修二カラーw
904ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 14:29:04.18 ID:???
マグボーイのMLB-3はスポットだから、暗くても照射範囲の広いMLA-8のほうがいいかもよ。

そのMLA-8なんだが使っているうちに、速度だすとビービー鳴るようになってきた。
取り付けの角度が微妙にズレたのか、それとも剛性不足なのか。
905ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:15:17.08 ID:???
906ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 22:11:49.87 ID:???
テンプレに無いけどLS950とかトレロック製品の評価は低いのかね?
907ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 22:26:41.79 ID:???
>>904
今日サンデンXU-100L(ハロゲン)からマグボーイMLA-8に付け替えたが
ちょっと期待しすぎたせいか路面照射は「こんなもんか」という感想
XU-100Lの走行抵抗の少なさにも感動したけど更に軽くなってるのは良い感じ
908ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 22:32:20.08 ID:???
>>905
D1は持ってないけど、ブラケットはほぼ変わってないらしい。
ちなみに、D1+のブラケットは非常に出来が悪いと思います。

ただ、キャットアイのH-32やH-31ブラケット等が、
締めつけねじが同サイズなので代用可能のようです。

909ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 23:10:59.33 ID:???
>>908
ありがとう。+でもダメなんですね・・・。キャットアイのが代用可能ですか。うーん。
910ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 00:35:04.85 ID:???
ttp://www.imgur.com/Eg6LG.jpg
タイラップ留めで見栄えがあれだが
これならズレないよ
911ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:01:14.58 ID:???
LD20がぜんぜん出てこないけどこれすごくいいと思うんだが。
有識者の見解求むん。
912ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:05:49.28 ID:???
◎懐中電灯・安価なライトを自転車前照灯に95本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334926569/
913ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:44:49.72 ID:???
>>911
それは話題にものぼらんわな
914ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 04:27:16.84 ID:???
>>911
こちらでは根本的に求めるものが違うのです。
自転車用に設計されているというのは
なにもステーやデザインのことではないですし。
915ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 07:28:12.82 ID:???
>>911
2AAで必要十分なライトだよ。ただ少々高いかな。
これ以上の明るさを求めて爆発危険性の高い中華リチウムのライトを使ってる人達はライトで明るく照らすことだけが趣味なので用途のことを忘れちゃってる。
916ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 08:15:20.98 ID:???
>>911
懐中電灯配光だと対向する人やクルマに迷惑。
917ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 08:34:34.89 ID:???
mjの一人勝ちだな
918ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 08:51:43.72 ID:???
>>911

有識者つーか自分で判断できないなら手をだすな
もう持ってるならそれで満足しとけ

そうじゃないと他の物に対して劣等感をいだくのでよろしくない
919ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 09:05:50.86 ID:???
>>917
「人に迷惑をかけたら勝ち」っていうならその通りだな。
920ツール・ド・名無しさん
目潰ししたら勝ち!