ロード初心者質問スレ Part237

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part236
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336217666/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/05/10(木) 17:39:26.20 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:39:28.86 ID:???
峠を登り切るのに、例えばある斜度であるギア比を利用した場合、必要最低限の出力があると思います。
それが解るようなサイトがあれば、教えてください。
4ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:41:41.78 ID:???
ベルはいらないのに馬鹿ばっかり
5ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:47:17.99 ID:???
道路交通法第54条
警音器の規格について法令等に規定はない。一般的に手動のベルが使われる。
法令で定められた場合と危険を防止するためにやむを得ないときを除いて鳴らしてはならない。


ということで
ベルをつけなくてもハンドルを手で叩いて音が出りゃそれを警音器と位置づけて良し


ベル付けろ厨は法律も知らずにベルベル言うノイローゼくんなので、このスレ出入り禁止ね
6ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:50:10.20 ID:???
まぁ、ステム叩けば音がするから、っての俺がでっちあげた適当なんだけどなw
本気にしちゃった?w
7ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:51:00.79 ID:???
100円ショップの安物買いと笑う人がわかっていないこと
それは、ものには耐用年数があるってこと。だから、いい
ものが欲しくなるまで、100円のものを使ったいたら、その期間、
次に買うものの耐用年度が延びるということです。

ライト、山や田舎道以外、障害物を照らしてくれるのは
街灯です。他の車に自分の存在を示せればそれで十分です。
つまり、100円で十分です。
8ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:54:26.48 ID:???
>>6
法律上
形状、音の大きさや種類
何一つ規定されていないから
かすかだろうが音らしきものがでりゃ
それでいいんだよ
ブレーキレバーカタカタ鳴らすのでもベルと言える
5ミリ程度の鈴でもベルと言ってよし
9ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:56:56.28 ID:???
流石に音量や周波数なりの警報器の規定があるだろw
10ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:57:58.87 ID:???
>>9
ないよ。
11ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 17:59:32.59 ID:???
警音器の規格はないけど警音器の整備されていない自転車は運転しないこととなってるから
ステムやハンドルが警音器として認められることはないだろうね
12ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:00:30.49 ID:???
>>9
道路交通法第54条
警音器の規格について法令等に規定はない。一般的に手動のベルが使われる。
13ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:01:05.32 ID:???
そりゃステムやハンドルのない自転車を運転するのは危ないな
14ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:02:57.47 ID:???
>>11
そもそも警音器の形状もなにも規格が無い時点で、何を警音器と呼んでも良いわけだよ
当然、口でもOK
15ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:04:04.15 ID:???
ベルなしで警察に捕まって罰金払ったやついる?
流石に注意だけだろ。
16ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:04:47.50 ID:???
むしろ注意された奴いる?

と聞くべき、一人くらいいるかも
17ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:04:49.16 ID:???
まー、そうは言うても実際お巡りに捕まって万が一ベルの有無で突っ込まれたらアウトだろね。
巡「お前の自転車ベルないぞ?これは法律違反だな」
ベル無し夫「イヤコレハッスネーハンドルタタケバオトガスッカラ」
巡「バカなこと言ってないでいいからこい、今から防犯登録で照会するから」
無し夫「ダカラハンドルッハンドルガベルニナルンスヨ...」
18ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:05:39.56 ID:???
>>15
いない
注意すらない
警察も法律で警音器の種類が決められていない以上、注意できうる法律すら無い
19ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:06:06.47 ID:???
子供の喧嘩みたいだな
お前ら幾つなの?恥ずかしくない?大人なんだから全て自己責任でやーやー言うなよ
20ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:06:11.14 ID:???
>>17
なんらアウトになる理由が無いがw
21ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:07:13.30 ID:???
ま、警音器を鳴らしていい場所が世の中には無いんだから
鳴らせない警音器を付ける意味がそもそも無いわな
ベル付けたいキチガイだけ付けとけって感じだね
22ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:08:08.61 ID:???
人間相手に鳴らすのは禁止されてる
23ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:08:09.46 ID:???
俺のほうが正しいと無意味に言い争うのは2chでよく見られる光景だろ
24ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:09:01.22 ID:???
自己責任で付けないのは勝手だけど
他人に付けないことを薦めるのはアホだな
25ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:10:07.29 ID:???
>>24
「ツイテナイワケジャナインスヨベルッソウハンドルタタケバベルナンスカラ...」
26ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:10:14.82 ID:???
>>23
みんながおかしなことしてるからって正しいわけじゃないぞ
同じことしても良いわけじゃないぞ
27ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:10:19.44 ID:???
どっちかっつーとそれはメットだな


道交法(笑
28ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:11:07.60 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:12:24.15 ID:???
ミドルクラスのロングランに特化したフレームって
クロスバイクにたまについてる
フロントのサスペンション並に衝撃吸収しますか?
30ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:13:49.97 ID:???
無理、無理w
31ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:16:30.87 ID:???
ベルなんて付けるわけねえだろ
32ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:19:06.24 ID:???
もういいじゃないか、ベルは不要ってことでみんなの意見は一致している


それよりさ
初心者がいきなりパーツクリーナーとかそんなもの最初から買い揃える必要が無いだろと俺は言いたい
俺もロード乗り始めたのはかれこれ15年くらい前だが
パーツクリーナーなんて買ったのはそれから2年くらい経ってからだ
ロード買って2ヶ月くらいしてチェーンの汚れを落とすために
チェーンの洗浄機を買ったらクリーナー液も付いていた
パーツクリーナー買うよりも液付きのチェーン洗浄機でいいんじゃないのかと
洗浄機付属のクリーナー液はオイル成分も含まれているから、最悪チェーンオイルが無くても乗れる
当然だがチェーンオイルも挿したほうがいいけどね
初心者にはこっちのほうが手軽でしょ
33ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:21:15.89 ID:???
このスレは初心者にはじめから全てを押し付けるやつが多すぎる
34ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:21:40.77 ID:???
>>32
チェーンクリーナーみたいなクソ道具で無駄金使わせるなよ
35ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:22:07.67 ID:???
15年の間に何を学んだんだこいつは…
36ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:23:05.50 ID:???
>>28
どうも
37ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:27:40.20 ID:???
みなさんはヘッドライトは何を使われていますか?
シェアNo.1の猫目のラインナップを見てみたんですが、いまいちロードに合いそうな物ってなかったもんで。
38ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:28:34.98 ID:???
>>35
君はまだ何も学んでいない・・・
39ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:30:04.64 ID:???
>>37
合うとか合わないなんて君の主観なんだからさー

そんなもの他人に質問しても意味ないだろ

でその主観で答えてやるが、ロードに合うライトは猫目の540な
40ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:31:38.37 ID:???
>>37
Knogってブランドのがお洒落だよ((´∀`))
せっかくのロードバイクだもんコーデもしっかりしたいよねw
41ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:32:41.44 ID:???
合う、合わないみたいなデザインが不満な場合は
人によって認識が違いすぎるからアドバイスは難しいよね
アマゾンや楽天などで自転車用ライトを検索して画像で判断するくらいかな

ライトスレで名前があがったものを検索とか
42ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:33:33.00 ID:???
>>37
こいつが猛烈に明るい

http://delicle.jp/01A-PD-LED-LT
43ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:34:20.03 ID:???
点灯時間少なw
俺のは100時間持つわ
44ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:36:59.81 ID:???
>>42
USB充電か…
45ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:39:53.40 ID:???
警音器ですが、道路交通法じゃなくて、道路運送車両法に規定があります。
第45条で、「国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合する警音器をつけなければならない」とされています。
で、国土交通省令=「道路運送車両の保安基準」の第72条には、
「乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。」とあります。
「適当」がどのくらいかは、みつけられませんでした。
46ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:41:28.06 ID:???
>>33
なんでもかんでも最初に必要でもないのに
何か自分基準で用品書き出してるのはちょっと初心者迷わすだけだな
ママチャリ買ってたにいるものある?ってくらいの感覚でロードでもいいと思うんだよねー
最低限走る状態であればはっきり言って他に何もいらない

しいて言えば、高圧にできる仏式用空気入れだけは走るうえで欠かせない
47ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:44:25.70 ID:???
そりゃわざわざこんな所に聞きにきていただいた方には無駄な知識を押し込んで迷っていただかないとな
48ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:45:21.37 ID:???
>>46
一理ある
初心者は新規なんだから取っ付きやすくしてやんないと
ドライブ始めたいんだけどでレース用のラリーカーやスポーツカーを進めるかのような違和感がある
しかもオススメしたそれ買わないとバカにするっていうね
本格派は自己満足の世界なのにそれを基準に押し付けて嘲るなんて子供のすることだよ
49ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:45:29.06 ID:???
初心者はまず、絶対必要なものと、無くてもしばらく走れるもの
この切り分けから教えてやったほうがいい
でないと、いらないものに最初から5万円も出してバイク本体の予算が10万円以下なんて
それこそ最悪の購入のしかただ
物品はあとからどうにでもなるが
10万のバイクか15万のバイクかは差が大きいよ
50ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:47:00.49 ID:???
自転車を引き取りに行く前にあった方が良いのはディスプレイスタンド
新車を最初から壁立て掛けが嫌なら必須
新車に乗って帰る場合は同時購入し難いから先に買ってた方が良い
他はだいたい同時購入でも十分
51ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:47:48.88 ID:???
早く強制IDにならないかな
52ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:48:04.23 ID:???
※初心者の方へ
ここで親切にアドバイスをくれている方々の9割はだだの教えたがりで昨日知った様
な知識をあなた方にひけらかして満足するのを目的としている方たちです、こういった人の
説明は内容がでたらめでいい加減であるにもかかわらず、あたかも自分は専門家のような
顔をし、説明の仕方も親切で上手だったりします、もちろん的確なアドバイスをくれる方も
いますが、あなたがどれが正しい情報なのか見分けることができないと正しい結論にたどり
つけません(ヤフー知恵遅れと同じです初心者だけがおかしいことに気付きません)
ですので、ここで得た知識をうのみにせず、個別スレで聞くなり、他のソースも当たってみる
なりしてから行動に移すことをお勧めします
53ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:48:45.09 ID:???
大阪じゃ邪魔な輩にはドスの利いた声で『オラー!どかんかい!ボケー!しばくぞ!アホンダラー!』
って怒鳴るのがデフォなんだけど、他県では違うのですか?
54ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:49:46.95 ID:???
殺人ライト ロード
でググってみてみたらいいかも
55ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:51:46.51 ID:???
東京じゃ邪魔な輩にはドスの利いた声で『オラー!どけよ!ボケー!うっぜーんだよ!カス!』
って怒鳴るのがデフォなんだけど、他県では違うのですか?
56ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:52:20.14 ID:???
ライトはマジ自重しろって感じ
明るすぎる奴は対抗されると前が見えん
57ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:53:39.19 ID:???
へー、みんなマナーがいいんだね。見習わないと。
俺の住んでる福岡じゃ発砲がデフォだよ。けど女性と子供に対しては威嚇射撃って暗黙の了解がある。
58ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:54:17.84 ID:???
何も言わずにヒャッハー!!by千葉
59ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:55:23.49 ID:???
>>56
分かるw
ただ悪意があってやってるんじゃなくて知らないうちにライトが上向きになってしまうってだけだろ。
60ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:56:02.45 ID:ah+3tuJc
700c、23c、WOタイヤ使っています。
ちょっと長旅を予定してましてインナーチューブの丈夫な物を探しています。
耐久性のあるフレンチバルブのインナーチューブをご紹介いただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
61ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:56:59.09 ID:???
韓国では進路を遮った奴に
『ブレーキかけたらブレーキパッドが減ったから謝罪と賠償を』
求めるのが常識ですがなにか。
62ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:57:59.50 ID:???
>>54
なんか遊撃王とか出てきたのですが…釣りですか?
63ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:00:55.81 ID:???
明るすぎるライト = 電動自転車のライト

これが一番迷惑
64ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:02:38.65 ID:???
>>61
ごめん
君みたいに韓国が好きで好きで24時間韓国のこと考えてるような人は
このスレにはいないので
どうでも良い韓国話を披露するのはご遠慮願いたい、鬱陶しいです
65ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:09:45.07 ID:???
>>64
ただのネタだろ。顔真っ赤にしてすぐに反応するなよ嫌韓房ネト右くんwww
66ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:11:06.30 ID:???
>>65
なんだ韓国好きってのは当たってたのかwww
67ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:13:10.28 ID:???
何の脈略もなくすぐ韓国の話題だしてくる奴を韓国好きと煽ってやると
簡単にファビョるよなw
68ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:14:25.46 ID:???
Knogのライトって流行ってるみたいだけど、あれって明るいのか?
それとも対向からの視認性だけのもの?
69ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:15:55.40 ID:???
>>68
明るさはうんこ。
すぐ壊れる。
二度と買わないレベル。
70ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:17:34.55 ID:???
>>68
お洒落気取りの情弱ホイホイ
71ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:18:32.78 ID:???
>>42
た…猛烈?
72ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:20:22.54 ID:???
>>68
対向からの視認性などゼロに等しいよ
点灯しているかどうかすらわからないカスだから
73ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:27:56.05 ID:???
54 :ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:49:46.95 ID:???
殺人ライト ロード
でググってみてみたらいいかも

62 :ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:57:59.50 ID:???
>>54
なんか遊撃王とか出てきたのですが…釣りですか?
74ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:46:48.90 ID:???
>>72
点滅ならマシなんじゃね?
75ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:50:39.70 ID:???
それ以前にライトとしての役目をまったくはたさないから
別途ちゃんと地面を照らせるライトも必要なんだよな
76ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:10:29.27 ID:2CHLB/ZF
初のビンディングシューズ買おうと思ってます
今、使ってるペダルが、shimanoのPD-A530なのですが
shimanoのSH-R064ってシューズで使用上問題ないでしょうか?
低価格とデザインで決めたのですが、どうでしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:19:37.20 ID:???
>>60
チューブの差はそんなに無いと思うよ。
俺はシュワルベのチューブ使ってる。
チューブよりタイヤを吟味しとけばOKだよ。
長旅って事は耐久性重視かな?俺の長旅用タイヤはパナレーサーのリブモPT。(SではなくPTね)
78ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:21:54.93 ID:???
>>76
特に問題は無いよ
ただ世の中の靴全般に言えることだが
サイズは出来れば実際はいてみて決めたほうが良い

あと、現段階ではSPDペダルは既にあるからSPDでいいと思うけど
SPDを使い出したらほとんどもう普通の靴で乗るなんてことは無くなるから
出来るだけ早い時期にSPD-SLのペダルに買い換えた方がいいよ
ペダリングの効率もSPDとSPD-SLじゃ結構かわってくるしやっぱロード用のペダルのほうが走りやすいよ
79ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:28:01.08 ID:2CHLB/ZF
>>78
ありがとうございます。
もしも、ペダルをSPD-SLに変更した場合、shimanoのSH-R064は使えなくなりますか?
80ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:31:45.69 ID:???
>>79
なります。
81ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:34:53.81 ID:???
>>79
大丈夫、SLにかえたときでもそのままシューズは使える
このシューズは裏面の金具を取り付ける穴が
SPD用とSPD-SL用の合計5つ付いているからどちらのペダルでも金具付け替えて使える
中級以上の15000円越えるようなのになってくるとSPD-SL用のネジ穴しか無くなってくるから
SPDペダルで使えなくなってくる(余分なものついてると重いし効率悪くなるからね)

>>80
なぜ初心者スレでそういう大嘘書くの?
82ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:38:23.79 ID:2CHLB/ZF
>>81
ありがとう〜!
とりあえず、PD-A530買ってみて、不満あったらSLペダルも買って見ます
83ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:43:15.29 ID:???
クリートキャッチをミスるとストレスになる。ミス率数%でもイライラするし危険なので、SPD-SLからSpeedplayに変えようかと考え中。まだ乗り出して2週間だけど、SPD-SLのクリートキャッチは慣れるもんかえ?
84ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:45:20.36 ID:???
>>83
キャッチミスでそんだけいらいらするならSPはやめたほうがいいよ
ありゃはまらねぇはまらねぇ、って文句ばっかり垂れ流す奴の多いこと多いこと
85ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:51:36.94 ID:???
>>84
着け始めは硬いようですが、こなれてくるとハマりやすくなるってのがインプレで多いけど…

うーん、悩む(>_<)
86ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:52:58.10 ID:???
悩むってことはいらんってことだ
本当に必要なら悩むことはない
87ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:55:26.12 ID:???
そりゃ、1000円、2000円だったら迷うことないが、万コースは流石に悩むは。
88ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:55:59.45 ID:???
>>85
うん、まさにそんな感じだね。
俺はそう思うよ、キャッチを繰り返してCリングが少しだけ開いてくれば全然気にならない。
でも、そーならない、って文句言う奴やステマだステマだ騒ぐ奴も多いし、
数%のキャッチミスが気になるほど神経質なら途中で嫌になると思うから止めた方がいいよ、ってだけ。
89ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:00:19.21 ID:???
>>88
なるほど、そういうことか。アザーす…
ぶっちゃけ、数%じゃないな、10〜20%はミスる。信号ダッシュで後ろにローディとかいるともっと跳ね上がる(^。^)
90ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:01:31.57 ID:OER+0kdD
5700系105のフロントディレイラー
フロントダブルでアウターの更に外までチェーンが送られて、それ以降全く動かなくなった。
フロントは全く使わないからこのままでも良いんだけど、こういう故障はよくあるの?
91ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:01:51.96 ID:???
>>82
記述ミスっただけだと思うけど
PD-A530は現在持ってて、買うのはSH-R064ね

ビンディングシューズにしたらバイクの走行が滅茶苦茶安定するからびっくりするよ
あと、最初は金具の開放値を最ゆるくらいに設定しておいて慣れてから保持力強くしていけばいい
止まる5m〜10mくらい前にビンディングはずすって意識を最初はこれでもかというくらい持っていれば
立ちゴケを味わうこともなくすぐに慣れられるよ
92ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:06:32.42 ID:???
>>90
調整不良な状態で無理矢理シフトしちゃったかな?
不意にインナーに戻りクランクロックしてバランス崩して転倒、なんて可能性もあるから、
ショップ持ってってしっかり直しておくべきだと思うよ。
93ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:21:50.19 ID:2CHLB/ZF
>>91
ほんとだ・・・記述ミスでした
通販だとサイズ不安なので、週末にでもショップで買ってきます
94ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:25:42.04 ID:???
>>93
シマノ3+2穴はSM-SH40(SPDクリートアダプター)が必要では?

R063までは説明書に記載があったけど、R064はなぜかSPDの説明がない
R063
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Shoes/SI_4J20B_SPDCompatibleShoes/SI-4J20B-003-ALL_t_v1_m56577569830797864.pdf
R064
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Shoes/SI_0069A_002/SI-0069A-003-all_v1_m56577569830780902.pdf

95ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:42:54.18 ID:2CHLB/ZF
>>94
そうなんですか?
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Pedals/SM_SH40/SI-SH40A-001-JP_v1_m56577569830683882.pdf
↑みてみると、R064の記述は書いてないんですが、どうなんでしょう?

96ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:49:57.25 ID:???
アダプタ類は更新遅いから現行が書いてない事がよくある
5つ穴は事実なのでSHOPで聞くのが確実

R086で実際に使ってた。簡単にはまるけど歩けないのが欠点。
RTに移行した。
97ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:59:44.84 ID:???
普通のドリンクボトルにパワージェルを入れて使っている人はいますか?
ちょっと吸いにくいのですが、何か工夫されてますでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:04:44.50 ID:???
54 :ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:49:46.95 ID:???
殺人ライト ロード
でググってみてみたらいいかも

62 :ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:57:59.50 ID:???
>>54
なんか遊撃王とか出てきたのですが…釣りですか?

99ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:41.71 ID:???
>何か工夫されてますでしょうか?
専用ミニボトル
100ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:53.63 ID:???
>>97
水分(水・スポーツドリンク等)で薄める
101ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:12:24.73 ID:0ZXKtty7
最近ロードバイクに乗り始めたのですが、
基本的な乗り方を学べるHPか書籍、DVDなどでオススメはありませんか。
例えばカーブは曲がる方向の足を上げて曲がる的なことです。
102ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:21:59.28 ID:???
本だけど
ロードバイクライディング完全ガイドが初心者向けでよかったよ。
103ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:35:49.02 ID:???
>>90
それはFDの問題じゃなくてSTIの問題では…
最悪メーカー送りかも。

5600のトリプル兼用ダブルだとそのトラブルでSTI壊れるってパターン多かったけど。
ST5703をダブル仕様にして使ってるってわけじゃないよね?
104ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:12:43.47 ID:???
S-T480 T-T520のロードで適性身長が170〜174と店の人が
言うのですが、175.7の自分の身長だったら大丈夫、サドルの高
さを上げて、サドルを後ろにずらせばいいと言われました。その
上だと自分には結局大きめだし、取り寄せになるからと言われまし
た。サドルを調整すればいいでしょうか、取り寄せしてもらった方
いいでしょうか。あまり待つのは好きではないです。

105ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:15:09.52 ID:???
>>102
買ってみます
106ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:19:45.94 ID:???
>>104
メーカーと車種は?
107ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:23:25.75 ID:???
>>104
サドルじゃなく、ステムで調整すればおk。
108ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:24:27.72 ID:???
ANCHOR RFA5 EX です
109ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:26:16.68 ID:???
ANCHOR RFA5にT-T520のサイズなくね?
110ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:28:36.68 ID:???
間違った。 T-T530。
111ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:29:45.39 ID:???
>>107
どうするの?
112ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:34:17.21 ID:???
在庫処分での押し付けのにおいがする。
そのサイズの1サイズでかいやつ、フレームサイズ510でトップチューブ545のほうがいい気がするんだが・・・
RFA選ぶならアップライトなポジションで乗りたいという志向だろうし、ヘッドチューブの20ミリはかなりの違い。
サドル後ろに引いて調整って、店がそれやっちゃうのはダメだろう。
113ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:42:07.62 ID:???
>>112
わかりました。やっぱりやめておきます。

ありがとうございました。
114ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:44:17.67 ID:???
>>113
脚の長さによる
俺なら小さめのサイズで乗る
でかいのはかっこいいが脚の短い東洋人でギリのサイズ上を選ぶのは危険
115ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:46:37.11 ID:zB4s6KYY
>>108
アンカーの公式ページでRFA5EXの股下適正サイズが乗っているので
あなたのサイズと適正サイズを比べて
どちらか一方にかたよらない中間域サイズの方が良い
116ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:49:48.17 ID:???
このジオメトリ表の適応身長って低めじゃね?シートポストのヤグラもセットバック大きいし
175cmでTT530なら問題ない気がするけど
117ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:49:58.24 ID:???
>>514
近くの店だから、もう一度見て聞いてみます。
118ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:58:15.24 ID:???
低めじゃね?
問題ない気がする

結局曖昧みたいだし範囲の中間を選んでもよくね?
119ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:21:15.69 ID:???
ロードのフレームとクロスのフレームって一目みて違いわかる?
120ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:21:54.85 ID:???
目が見えて知識があればね
121ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:24:40.19 ID:???
スローピングがキツい
ヘッドチューブが長い
フォークのクリアランスが大きい
とかあるけど最近はコンフォートロードが流行りだし初見のフレームなら微妙なところ
まあブレーキ見れば誰でも一発でわかるが
122ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:29:53.00 ID:???
最近はロードも安物だとスローピング増えてきてるよ
123ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:35:23.13 ID:???
むしろ最近はロードでもホリゾンタルフレーム探すのだいぶきつくなってきてるよ
124ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:39:14.65 ID:???
その最近って何年前からの話?
125ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:44:08.34 ID:???
100万年
126ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:44:20.49 ID:???
>>124
ここ数年かな
上にも書かれてるけどそれなりの性能で綺麗なホリゾンタル探そうと思うと割りと良い値段する
スローピングのほうが25mm刻みでサイズ作れるからコスト削減できるんだよ
ホリゾンタルは20mm刻みで細かい設定必要とされる
127ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:46:11.68 ID:???
もはやクロモリ以外は全部スローピングじゃないの?
128ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:46:57.96 ID:???
んなわけないだろ
129ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:48:16.23 ID:???
>>119
クロスはホイールベース長いモデルが多いね。
130ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:48:49.17 ID:???
クロモリだって小さいサイズ〜中程度は弱スローピングばっかだぞ
131ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:48:56.15 ID:???
カーボンはスローピングだね
カーボンでホリゾンタルだとプロが乗るレベルのものならゴロゴロしてるだろうけど
132ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:49:27.42 ID:???
コンフォートロードも長めっす
133ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:12:05.14 ID:???
クロスはトップチューブ長めが多いね。
134ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:42:14.47 ID:???
若干スレチかもでごめんなさい。
ロード一年生の初心者三人組で、休日に少し長めの距離を走る予定です。
10時に吉祥寺集合で、15時に吉祥寺解散くらいがいいのですが、オススメのコースや目的地はありますか?
合間に昼飯休憩も入れたいです。
三人ともガチローディではないので、距離も速度もそこまで本格的ではないです。
135ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:43:07.33 ID:???
フラットバーは長めになる
フラバロードも専用だと長い
136ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:52:47.27 ID:???
>>134
多摩湖往復じゃ物足りないかな?
137ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:57:27.26 ID:???
多摩湖だとこんな感じか
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=356dca5b9407e118450e648279f9f392

もうちょっと距離があってもいいかもしれないね
138134:2012/05/11(金) 02:01:24.20 ID:???
ありがとうございます。
ルートまで引いてもらって申し訳ないのですが、実は前回が多摩湖でして…(;´・ω・`)
まさにほとんど引いてもらったルートでして。

往復50-60キロが現実的な距離ですかね。
139ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:04:05.71 ID:???
>>134
10時から15時だと
昼ごはんは早めの11時くらいにでも食べたほうがいいね
休日の昼飯時に無駄に順番待ちしてまでご飯食べるのはさすがに走る時間潰されて
メインのサイクリングの時間が減るからね
実質
走行10〜11時
昼飯11〜12時
走行12〜15時 途中20〜30分ほど適当なカフェやコンビニで休憩

走れる時間は3時間半として
信号その他の停止時間は以外と多く30分くらいとられるので実走行時間は3時間となる
時速20〜25km/hで3時間なので60kmの距離で考えるとよろし
140ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:05:10.59 ID:???
>>134
こういうとこででも重ねて訊いてみたらどうかな?

【青空】東京散歩9【百景】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319537814/
141ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:09:31.30 ID:???
青梅までいって釜の淵公園
御嶽山まで行ってケーブルカーで登ってメシ食うと+90分
142ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:12:25.36 ID:???
環八→適当に多摩川→羽田は?
143ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:13:29.80 ID:???
ルートラボで適当に見つけた
荒川周遊
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a6005cae690fe06203b743d02efb1690

関東の人間じゃないのでこれが現実的なルートなのかとかは知らない
144134:2012/05/11(金) 02:19:07.11 ID:???
皆さんご意見ありがとうございました。
羽田、青梅、荒川、色々と自分でもルート引いてみます。
羽田で飛行機見るのもいいですね!w
145ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 03:50:32.35 ID:???
今年まだ行ってないけど、河口にそろそろアジサシが繁殖にきてる頃だから餌取りにダイブしてるのが見れるかもなぁ。
146ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 04:18:59.37 ID:???
いま、純正でクランク長さ172.5
のコンパクトクランクに乗ってますが、175.0
のコンパクトクランクに変えるとどう変わりますか?
147ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 04:25:29.46 ID:???
気持ち大きく円を描く感じになるよ。
それが気に入るかどうかは実際に回してみないと判らないね。
148ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 04:29:35.85 ID:???
>>147
質問してる人もそれぐらいはわかるだろ
149ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:03:06.19 ID:???
じゃあ質問する必要ねぇなw
とにかく実際に使ってみれ!
150ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:18:49.45 ID:???
ブレーキを装備せずにオフロード競技用自転車を公道で走らせたとして、大阪府警旭署は10日、
同府守口市の会社員の男(28)を道路交通法違反(制動装置不良)容疑で近く書類送検する、
と発表した。

男の自転車のハンドルにはブレーキレバーを付ける偽装が施されていた。

発表によると、男は10日午前8時15分頃、同市内の市道で制動装置を取り付けていない「BMX」と呼ばれる
自転車を走らせた疑い。男は「友人に勧められ、ブレーキがあるよう偽装した。通勤で乗るとストレス解消ができ、
やめられなかった」と話しているという。

男は3月にも2回、ブレーキのない別の種類の競技用自転車「ピスト」で走行したとして交通切符(赤切符)を
交付されていた。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120510-OYT1T01040.htm?from=main6

【画像】偽装された自転車
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120510-681221-1-L.jpg
151ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:50:42.40 ID:???
ブレーキがないとストレス解消されるのはなぜだぜ?
152ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 11:20:47.81 ID:???
あの世に向かって突進するのは楽しいかもね
153ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 11:26:55.65 ID:???
この自転車を制動することはできない
圧倒的フリーダム!!!!

という感じではないでしょうか
154ωピレネーΩ:2012/05/11(金) 11:45:37.40 ID:???
いや真面目にあさひの注文ボタンをおさせてくれ。
シフター9s105と主に9sアルテグラとサブブレーキに必要な

ケーブル類の品目名か商品名を全部頼む。

ペダル・コラムスペーサー・チェーンと薀蓄合わせて7350円だと楽しい。
ケーブル自工自作は調整が嫌だから諦めたず。
ついでにタンゲのBBは中古にすりゅますた!
155ωピレネーΩ:2012/05/11(金) 12:00:22.42 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=1XRQ-woj7wg
5円運動で目を覚ましてくる!風呂入ってファクターとかアイソトニックとか考えてきます。
水曜までに頼むます。
156ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 12:40:46.12 ID:9AuKFSyb
>>103
完成車に付いてたやつだからダブル用のはずだけど
157ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:49:14.98 ID:???
>>154
シマノの一台分入ってるセットでいいじゃん。
158ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:58:11.16 ID:???
ロード納車してきました
ギアの表示がないのがショック
帰りは本気出さず、ちょい強めに漕いでみたけど
クロスとの差は何も感じられず
車体は軽い

つーかこれからっしょ
159ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:59:15.89 ID:???
納車してきたって自転車屋さん?
160ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:01:57.82 ID:???
>>158
何が言いたいの?
161ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:05:59.39 ID:???
>>160
つーかこれからっしょ
162ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:21:15.42 ID:???
通貨之唐書
163ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 15:31:18.14 ID:???
ロードに余計なパーツが無いのがショックだったのでは?

高機能=デコチャリと勘違いしてる人って多いし
164ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 15:34:04.07 ID:???
>>156
>完成車に付いてたやつだから

そっちの方が不良在庫残ってる可能性高いけどね。
つかサッサとSHOP逝け
165ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 16:20:51.17 ID:???
自分にあったサドルポジションを求めて色々とセッティングしてたのですが
だんだんと分からなくなってきて、どこがベストなのか分からなくなりました。
(変な例えですが、料理をしていて味見しながら調味料を加えていくを何度も
繰り返していくうちに味が分けわからなくなってしまうみたいな感じです)
みなさんはどうやってベストポジションを見つけましたか?
良い悪いの判定はどれぐらいの期間乗って判断しましたか?
(数分、数時間、数日…)
166ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 16:35:42.12 ID:???
もう一度ショップに行って
フィッティングしてもらうことですね
167ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 16:45:11.01 ID:???
俺はネットで買ったから全部自分でやったな
サドルポジが合わない場合ステムやハンドルの長さが合ってない場合もあるぞ
168ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:01:41.61 ID:???
ショップの定員なんて、1日何十人も相手にしてるんだから
結構適当だぞ。気をつけろよ。
169ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:02:31.80 ID:32sMzzxy
>>165
数週間は掛けないと駄目
170ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:04:59.22 ID:???
まずはTT、ハンドル、ステムの長さが適切じゃないとサドルポジなんて出せないよ
合ってないのにサドルポジ出そうとするからいつまでもしっくりこないんだよ
171ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:05:04.82 ID:???
取りあえず暫定ポジションを決めないと。
変更したら記録を残す。

シートやシューズでも結構変わるから、用品はさっさと揃えた方が手間かからない。
172ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:21:32.64 ID:???
>>165
まずはサドルポジションから
それができたら、ステムとかいろいろ考えればおkかと

ここが参考になるよ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html


考え出すと分からなくなってくるから、先ずは「セオリー」通りに調整して、
最終的な微調整を「調整後に最初に触れた直観」で決めるといいと思う
この「ファーストインプレッション」は結構大事

「ファーストインプレッション」で「ダメだ」「なんか違う」と思ったら迷わずやり直し
触れた(跨った、握った)瞬間に「おk!」と感じたら、不思議と合ってることが多い

微調整は「何をどれだけどっちにどのくらい動かしたか」分からなくなるから、
おおまかに調整したところで油性ペンなどでマーキングしておくと分かりやすいよ
その指標を基に「上に何mm…右に何mm…」みたいに動かしていって、
最終的に決まれば、あとからベンジンとかで消しておくといいし

しばらくマーキングを残しておくと、数日後に僅かな「違和感」を感じても、
また指標を基に動かすことができるから便利だよ
173ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:26:03.49 ID:???
>>170
逆じゃないかなあ?
サドルポジションが先でしょう
174ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:26:58.39 ID:???
>>165
変更期間が短いとドツボにはまるから大まかにしっくり来るポジションないしは一般的に言われているポジション出したら
そこからの詰めは少なくとも1000kmは走らないとダメ
175ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:27:44.30 ID:???
>>173
ハンドルに引っ張られて、ってことじゃないのかな
176ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 18:43:52.40 ID:???
そもそもクランク長が適切なのか
177ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 18:57:19.11 ID:???
>>165
適当でいいんだよ
全部真ん中でセットしとけ
最初のうちはうまい人のセッティング真似しても窮屈すぎる
ぱっと見て不恰好じゃない程度にセットしてそこから
ちょっとシート上げるとかさげる。そんな感じでいい

色々いじることはいいことだ
ちょっと我慢して同じセッティングで乗って見るのも正しい
178ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 18:59:18.73 ID:???
>>173
サドル中心に考えるよね
でも、初心者とかなら安定したハンドル位置がないと
ケツの位置が決めにくい人もいるかも
179ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:09:45.44 ID:???
167からの流れで170書いたんだが、他の人にはわからんよね、すまん

最初の1ヶ月半はサドルいじりと体慣らすのに使って
それでしっくりこなかったからハンドルとステム交換したんだわ
180ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:28:03.38 ID:???
完成車を買った所なんですが
ビンディング+ホイール交換(1900g→1600g)で
リアギア何枚分軽くなるのが見込まれますかね?
181ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:58.25 ID:???
>>180
とりあえず乗れ
乗る経験値で稼いだほうがはるかに強くなれる
モンハンだってそうだろう変な武器を買うのに一日費やすよりも
自分のLvアップに一日使ったほうがお得だ
そういうこと
182ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:59.89 ID:???
速度とスキルと能力による 要するに人それぞれ

乗って確かめればいいだろw
183ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:20.55 ID:???
やる気が出る
184ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:48.59 ID:???
ロード初心者で今日実店舗に行って見てきたのですが
見てきた中では8万程度のものと16万程度のものが良さそうでした
16万程度はカーボンで8万程度の方はアルミ製です
初心者なので僅かな違いがわからないのですがやはりカーボンのほうが車体の重さ含めて高スペックだということでした
最初は安いモデルでいいという意見も考えましたが一応往復60キロ程度を想定しているので少しでも性能がいいほうがいいかなとも考えてしまいます
皆様としてはどちらがいいと思われますか?
185ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:58:54.45 ID:???
>>184
初心者でアルミで始めるのなら体育会系のノリが必要だよ
カーボンはやっぱ乗り心地いいよ
最後は財布と自分の好きなデザインで選べばいい
186ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:59:08.54 ID:???
>>184
30万のグレード
絶対に買い足さないという確固たる意思があるなら16万
187ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:07:30.93 ID:???
>>185
アルミだと重いってこと?
そんあんいアルミとカーボンで変わるものなのでしょうか
>>186
一応エントリーモデルとして考えてます
もちろん余計に金がかかるのは嫌ですけど変に高いものを買って失敗するのも困るかなと
188ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:08:25.49 ID:???
それならDEFY3でいいじゃん。
189ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:14:20.58 ID:???
>>184
アルミロード乗り始めて半年の初心者だけど、16万を高価と感じるなら始めは安いものを選んだ方がいいかもしれない。
乗り始めには色々思わぬトラブルが起こると思う。倒したり、ガードレールに擦ったり、フレームに傷を入れてしまったり。
高価と感じるバイクでそれをやると凹むと思うよ。
始めは安いロードを乗りつぶして勉強すればいい。安いパーツは安物だってことも実感できるしwそこから必要なものが分かってくる。
乗り心地云々は1台しか乗っていない初心者には差を感じることもできないから問題ない。俺は往復50kmだけど、特に不満は無し。
190ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:17:01.11 ID:???
>>187
アルミだと硬い
手が痛くなったり、腰が痛くなったりロードでは最初は誰でもあること
カーボンならそれがすこし軽減される
191ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:17:42.97 ID:???
>>188
まさしく8万のほうはDEFY3だったと思います
エントリーモデルとしては最適だと言われました
>>189
なるほど
それもお店の人に言われましたね
最初の一台はどうしてもダメにするものだと言われました
やっぱり16万でも出せないことはないのですが自分に使いこなせるのかという面で不安もありますね
192ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:19:14.40 ID:???
>>190
なるほど
剛性の問題だって話は聞きましたけど結構体への負担ってあるもんなんですね
すこし でどのぐらい変わるのかが自分の感覚としてないのが一番の悩みどころになっちゃうんですよね
193ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:20:02.78 ID:???
100キロ以下、エントリーとして買う、輪行する、予算を抑えたい、若い 

この辺はアルミ

それ以外ならカーボンもよろし
194ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:20:55.37 ID:???
ここでアルミは硬いって言ってる奴はニワカ
実際は色々ある。
195ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:28:12.35 ID:???
最初の一台なんだから硬いも糞も無い。
逆に考えると、次にカーボンに乗ったときに違いが理解できる楽しみが残される。
196ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:40.42 ID:???
今ネットで色々見てみたら
GIANTのDEFY3とGIANTのDEFY COMPOSITE 3
この2つをオススメされたみたいです
やっぱりどちらもネットでの評価も高いみたいですね 店員さんもやっぱりいい判断をしてくれたんだと思います
197ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:35:43.47 ID:???
往復60キロ程度でカーボンとアルミに疲労度の差なんて無い。
8万のほうがDEFY3なら16万のほうはDEFYコンポジットの3かSEかね。
その中間でアルミのDEFY2あたりはどうなん?
ついてるパーツの関係から、3よりはちょっとがんばって2に行くべき。
今はわからんかもしれないが、知識がついたらその意味に絶対に気づく。
198ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:39:03.33 ID:???
>>197
そのとおりです
60キロって自分的には決して短くない距離ではあるんですがガッツリやってる人にとっては大したことないんですね
DEFY2だとブレーキとかハンドルとかがちょっといいやつなんでしたっけ
199ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:43:10.86 ID:???
>>198
8速から10速になる。10速だからこそ使えるパーツってのも数多くあるし、
そういうパーツを使わないにしても段数が多いことのメリットはある。
200ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:43:12.96 ID:???
>>197
いやぁ、初心者には違いあるでぇ。
ポジション慣れるまでは、アルミは腰やケツが痛くなりやすいわ。
201ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:45:56.21 ID:???
8速から10速になるのは大きいな。
202ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:46:05.67 ID:???
全くロードに乗れる体にならないで、家の飾りになっている高級ロードが沢山あることもお忘れなく。
203ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:48:15.98 ID:???
>>199
なるほど
互換性がちょっと高くなるって感じでいいんですかね
段数が多いのは自分もかなり魅力的に思えます
204ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:57:36.62 ID:???
カーボンだろうと何だろうと、最初の一台はケツも腰も背中も痛くなる。
205ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:59:55.60 ID:???
マジで初心者だったら安いものを買っていいと思うよ
その1台である程度好き勝手やってみて次のやつを決めればいい
楽器と同じで高いロードほど乗る人を選ぶものだから
206ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:05:06.77 ID:???
長く乗るには見た目も大事だぞ ジャイにこだわる必要なければ他のメーカーも見てみるといい
最低ライン10速で一番見た目が気に入ったの買えばいいんじゃね
207ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:07:32.71 ID:???
>>206
ギアに拘ったほうがいいですかね
似たような価格帯の中ではDEFY3が一番安くて機能的だってことを言われました
ぶっちゃけ色々見たんですけどそんなにデザインとかで好き嫌いは個人的になかったかなと
208ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:11:34.27 ID:???
>>207
DEFY3は補助ブレーキもあるしお勧めかな
やすいしな 買ってからもウェアとかメットとか色々金かかるよ
このぐらいのところから始めるのはいい選択
209ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:16:17.79 ID:???
>>208
やっぱり最初はDEFY3のほうがいいのでしょうかね
店にいるときはCOMPOSITE 3のほうが良さそうに見えたんですけど
色々値段を考えていくとDEFY3のほうが無難なのかなって気がしますね
やっぱりやったことのない立場だと8万円でも全然高いので
210ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:18:23.66 ID:???
「がんばればコンポジの16万が出せる」って予算で、3を買うのはお勧めできん。
このへんは予算ギリギリで買うもので、それだけ予算があるならやはり10速で。
カーボンの方が軽く、性能に優れるのはまあ事実なんだけど、比較対象がなければ別に「カーボンだから」って感動は無い。
初ロードならどれを選ぼうと軽くて速いって感動はあるし、カーボンだろうと乗り方知らなければケツは痛い。

補助ブレーキは便利だけど、別途取り付けは簡単なのでそれだけで車種を決めるのはもったいない。
211ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:19:50.76 ID:???
DEFY3なら飽きた場合も近所の足として使えそうだし屋外保管しても悔いが無い。
コンポジ3だとそうはいかない。
212ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:21:15.16 ID:???
個人的には安い価格帯の中で一番コスパのいいものを買えばいいと思うけどね
趣味として使うならともかく実用品として考えるならば安い価格帯で十分すぎる
他のロード仲間とかそういうコミュニティとかに入ってるならばこのスレでは聞かないだろうし
213ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:24:10.94 ID:???
>>146
ペダルが軽くなる。
クランクはテコだから、長ければ長いほど軽い力でこげる。
214ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:05.45 ID:???
体にあった長さじゃなきゃ負担になるだけだろ
215ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:27:30.64 ID:???
>>210
つまりもうちょっと出してDEFY2ぐらいにしましょうってことですかね
10速のメリットっていうのが現時点では果たしてわからないのが本音ですえどどうなんでしょうか
216ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:43:43.41 ID:???
単体だとロングも山も行かないなら必ずしも10速は必要ないけど、ステップアップした時にホイール使い廻すとかいった場合に融通が利かない
217ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:48:52.91 ID:???
乗りこなせるどうかわからないのに、10速がどうのなんて考える必要ないと思う。
まずは入門車から始めて、自分が本当にロードに向いているか確かめるのが先決。
218ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:49:33.00 ID:???
フロントギアは2で固定でいいですかね?
219ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:56:15.85 ID:???
ホントにその通りだよな
マジで最初は入門車を買えばいい
後で腐ってしまうのは多少はしょうがないものだろ
220ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:00:23.79 ID:???
でも60キロに使うんだろ 安いの買ったって辛くないか
221ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:03:19.46 ID:???
60kmならクロスだって問題ない。
222ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:06:38.67 ID:???
60キロ乗るだけなら何でも一緒だろ
でもすぐに物足りなくなって100キロ以上走るようになったり
峠に登りたくなったりするだろう
223ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:13:19.04 ID:???
60キロって結構キツい距離だと思うけどな
チンタラ走るわけでもないだろうし
224ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:16:03.03 ID:???
後々になっていいロードを買うとしても
先に入門用として安いロードを1個持っておくのは決して間違ってないと思う
雨用とか普段使い用に使い分けられるし無茶をさせる用のロードは必要
225ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:17:39.84 ID:???
>>184
往復60キロ程度が毎日の通勤なのか? 週一回の遠乗りなのか?によって
全然違う

週一の遠乗りならロードどころか5万のクロスバイクで充分
226ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:18:53.49 ID:???
>>223
きつくねーよw
227ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:25:43.76 ID:???
>>214
目安になるサイズの出し方はあるけど極端に違わなければ
長いと踏む力が強くなって、短いと回しやすくなる
228ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:26:16.03 ID:???
>>215
おおむねその通り。
DEFYスレってあるけど、そこでも3ならもうちょっとがんばって2を買ったほうが・・・って結論に。
今は車種調べやらなんやらで、コンポの違いまで調べて理解する余裕が多分無いけど、買った後にいじることに興味が出て
調べてみたら8速と10速、差額2万の意味もわかってくる。
229ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:35:17.44 ID:???
>>225
毎日の通勤ですね
毎日といっても月火木の週3回ですけど
一応30キロを2時間以内で走破するのが目標です
230ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:36:35.88 ID:???
>>229
途中の高低差(坂の多さ)は?
231ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:38:07.22 ID:???
>>230
横浜-新宿なので多分そんなに高低差があるわけでもないわけでもないはずですね
232ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:38:48.05 ID:???
>>228
なるほど
DEFY2も視野に入れて検討してみます
たまたま今日見に行ったところがDEFY2をおいてなくて候補に出せなかっただけかもしれませんしね
233ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:40:24.00 ID:???
急がば回れが実体験できそうな区間だね
234ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:43:48.33 ID:???
>>231
それならクロスバイクで充分
週三回程度ならね
つか、途中で寄り道できるからクロスバイクのほうが良い
ロードバイクだと、そのへんに駐輪しておくのも大変だし
盗難が怖いし、それに通勤なら雨でも乗らないといけない
ロード乗りでも通勤はクロスって人は非常に多い


5万でクロスバイク買って
3万でライトやヘルメット、ビンディング類を購入

で、乗りなれてきて「ああ、自転車って良い。自転車を趣味にしたい」
と思えてきたら、その時点で15万以上のロードバイクを購入する。

多分、貴方にはこのコースが一番良いと思う。
235ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:46:14.04 ID:???
盗難の恐れはないの?
236ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:47:30.40 ID:???
>>234
週3回は少なすぎるってことですか?
荷物があんまり多くないことと なるべく疲れずに仕事場に着きたいと考えているんで
少しでも速いロードを選択したのですがクロスバイクの方がいいのでしょうか
クロスバイクのことは全くわからないのですが30キロを2時間で走るのは結構大変なんじゃないのかなと
237ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:48:13.38 ID:???
>>231
19800円のこれが一番向いてるよ、その条件なら
マジで

プレジショントレッキング
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html

で、節約して目が肥えて、体が出来たきた頃に良いロードバイクを買えばいい
238ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:49:52.57 ID:???
>>236
横浜-新宿だと、初心者にはいくら100万のロードバイクでも
2時間で30kmは無理じゃないかな?
239ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:51:12.33 ID:???
>>218
速度や勾配等によるね。
240ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:51:22.76 ID:???
>>238
それは高低差が多いってことですか?
241ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:52:19.08 ID:???
>>236
バイクの種類によって疲労の蓄積具合が大きく異なるほどの
距離と回数、平坦さじゃないからね

ただ、ロードは漕ぎ出しが軽いからストップ&ゴーが多い都会じゃあ
その面はメリットだけど、乗車姿勢の辛さや、寄り道した場合の駐輪の問題
雨の日に高価なロードに乗って乗り潰すつもりなのか?とか問題が多すぎる
242ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:52:38.48 ID:???
>>240
信号が多いってこと
243ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:54:30.44 ID:???
通勤用のバイクと趣味のバイクは
分けて考えたほうがいいね

雨でも乗るつもりなら
244ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:54:38.06 ID:???
信号が有る方が楽だろ
245ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:55:32.60 ID:???
>>244
あんた横浜−新宿を二時間で走れる?
法規を順守して
246ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:57:01.58 ID:???
通勤で使うなら文句無しで安いロードでも十分すぎるね
クロスバイク進めてる人いるみたいだけど全然趣が違いすぎて扱いにくいとは思うぞ
247ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:57:34.29 ID:???
>>245
走れるよ
248ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 22:59:34.29 ID:???
>>247
朝夕の時間帯だよ?恐らく
249ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:00:28.23 ID:???
>>248
しつこいなあ
250ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:00:45.33 ID:???
横浜-横須賀だったら90分ぐらいで走れたことあったな
251ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:01:35.40 ID:???
>>246
この条件でロードバイクの優位性って
漕ぎ出しの軽さ以外に何があるだろ?
漕ぎ出しが軽いつっても、8万程度のロードバイクじゃあ
その恩恵は少ないし
252ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:05:48.35 ID:???
>>250
俺、大阪−尼崎を2分切ったことあるよ
253ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:08:42.42 ID:???
通勤だとやっぱり盗難の心配がなぁ・・・会社での保管はどんな感じになるかが大きいな。
屋内に置けるのならロードで問題は無いんだけどね。
254ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:09:30.22 ID:???
俺はロードを通勤で使ってるがロードで良かったと思うこと結構多いぞ
純粋に加速が速いってだけで有難いし乗ってても楽
もちろん通勤用だからスタンドとか余計なモノをゴチャゴチャつけてるから安いやつで十分だわ
255ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:10:59.36 ID:???
>>241
雨の日も大雨じゃなければロードを使おうと思ってます
>>253
一応他の自転車と一緒に停める形にはなりますかね
ただ一応屋内ですし盗難とかも滅多にないと思います
256ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:15:05.03 ID:???
>>255
なら、通勤用で完結するなら15万のロードバイク

将来、自転車を趣味として乗る可能性があると思うなら
定価5万円台のクロスバイクの4万円台の安売りを探して
(但し、必ず店舗販売  それもロードバイクを主に取り扱ってる店で
 通信販売は不可)クロスバイクを購入

この2パターンでの選択をお勧めする

257ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:16:19.59 ID:???
>>256
15万のやつのほうがいいと思う理由ってなんかありますか?
ぶっちゃけ自転車を趣味として乗る場合も5年後ぐらいになりそうなのが本音です
ちゃんとスポーツとしてやるかどうかも怪しい というのが本音ですね
258ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:20:59.77 ID:???
じゃあ安いのでおk
259ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:22:02.94 ID:???
性能と耐久性
260ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:22:18.92 ID:???
>>257
その程度の距離、平坦度、信号の数、通勤使用頻度なら
ぶっちゃけ5万のクロスバイク以上なら大差ないんですよ

それでも限られた可処分所得と余暇時間(通勤時間含めて非勤務時間)、
それに体力との範囲内で勘案したら

・通勤のみを考えるなら、少しでも早く、少しでも体が楽な15万のロードバイク
 (ただ、体が出来てくるまではクロスバイクのほうが楽です。乗車姿勢が楽だから)

・将来自転車を趣味とする可能性があるなら、将来のロードバイク購入費用を温存して
 少しでも高価なロードバイクを買うために、安いクロスバイクで節約

8万程度のロードバイクは合目的的には中途半端だと思います
週末も趣味で乗るっていうなら、逆にそれがベスト
261ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:24:04.00 ID:???
※初心者の方へ
ここで親切にアドバイスをくれている方々の9割はだだの教えたがりで昨日知った様
な知識をあなた方にひけらかして満足するのを目的としている方たちです、こういった人の
説明は内容がでたらめでいい加減であるにもかかわらず、あたかも自分は専門家のような
顔をし、説明の仕方も親切で上手だったりします、もちろん的確なアドバイスをくれる方も
いますが、あなたがどれが正しい情報なのか見分けることができないと正しい結論にたどり
つけません(ヤフー知恵遅れと同じです初心者だけがおかしいことに気付きません)
ですので、ここで得た知識をうのみにせず、個別スレで聞くなり、他のソースも当たってみる
なりしてから行動に移すことをお勧めします
262ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:25:11.21 ID:???
>>260
論理的な説明ありがとうございます
納得することができました

ちなみに体ができてくるのには大体どのぐらいかかるのが普通なのでしょうか
またロードを乗ってらっしゃる方はロード以外に自主トレとかをしてるのでしょうか
263ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:26:18.79 ID:???
madone4.5に乗っています。
フロントがインナーの場合、リアはどのギアまで使ってもだいじょうぶでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
264ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:26:37.18 ID:???
>>262
その頻度なら1ヶ月で馴れます
30代以下で普通の体力なら
265ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:11.98 ID:???
エントリー買うと・早い人で2ヶ月後には上位機種が無性に欲しくなる。
しばらく乗りたいならコンポジいっとけ。
266ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:15.95 ID:???
はっきり言って3万のロードで十分。
267ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:45.13 ID:???
3万のはロードっていいません
268ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:28:31.20 ID:???
3万のドロップハンドル車で十分
269ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:29:24.36 ID:???
>>265
コンポジもぶっちゃけエントリーみたいなもんでしょ
DEFY2か3で我慢しといてホントにいいやつをあとで買ったほうがいい
1台だけ高いロード持ってても実際取り回しがよくないしね
270ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:33:32.79 ID:UVDIybzJ
3万のドロップハンド車持ってるよ
はっきり言うけどいい自転車とは漕ぎ出しと登りと振動以外そうかわりない
巡航速度なんて自転車より乗ってる人間の能力のほうが重要だから
高いものは軽さ追求するやつだけが買えばいい
271ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:35:22.65 ID:???
3万でもかっこ良ければいいよ
でもそんな廉価帯なんてちゃちくてださい
272ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:36:12.88 ID:???
同意
時計と同じで値段が高くなったからといって本来の機能には大きく変化はない
ただやっぱり実用品であると同時に趣向品でもあるから自分なりに拘ったロードを持ちたい人の気持ちはよくわかるんだよね
ロード仲間がいる人なら尚更
273ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:36:13.83 ID:???
8kg代で新ティアグラならしばらくあきないだろ
3買うと10sにしたくなったりSTIレバ取り替えたくなったり逆に
金かかる。溶接部分も比べたほうがいい。
274ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:38:15.00 ID:???
本人のコメントみるとすぐに上位機種が欲しくなるようなニワカじゃないと思う。

通勤+ちょっと趣味で乗るならDefy3が調度いいんじゃないかな。
275ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:40:55.12 ID:???
>>274
ニワカの意味が
276ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:44.56 ID:???
バカ高くていいデザインしたもの乗ってるのに
巡航速度が遅かったりフォームが悪かったり搭乗者のスタイルが短足チビガリだったりすると
まさにブランド物を身につける大阪のおばちゃんみたいになるぞ
高けりゃいいってもんでもねぇ、どのブランド車に乗ってるとかメンツを気にするやつは多分
自転車乗ってても楽しくないぞ
277ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:43:03.24 ID:???
>>276
これは個人的な意見でしか無いけどかっこ悪い自転車乗ってても全然楽しくない
278ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:43:45.48 ID:???
用途にあったのを買え
通勤に使うなら安いの乗っとけ、上位種が欲しくなれば二代目として買えばいい
たかが3万だ、盗まれてもダメージは少ないし買い換えればすむ話
通勤という毎日必要でときには悪路を走行する必要があるような自転車に云十万をかけるのは
よほどの見栄っ張りか頭の悪い馬鹿としか思われんぞ
279ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:44:22.07 ID:???
3万の買って、まずロードが合うか合わないか確かめればいい。

格好いい悪いなんて気にする人は、数少ない本格ロード乗り、90%以上がママチャリ
クラスしか持ってないから全く気にする必要無い。

物には耐用年数がある。3万のに乗ってた期間、新しく買った本格ロードの耐用期間
が先送りされる。だから買い直しになっても全く損は無い。
280ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:47:11.17 ID:???
ハッキリ言って馬鹿高いロード乗ってるやつはヘンなやつが多いよ
バブルの時代のオッサンとか身長160ぐらいしかないチビとかそんなんばっか
281ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:40.49 ID:???
>>280
舐めると酸っぱい葡萄みたいな味がするしな
馬鹿高い糞ロードは
282ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:49:37.07 ID:???
それなんてワイン?
283ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:51:02.35 ID:???
皆さん色々意見がおありですね。
若干高額ロードにたいするネタミを匂わすのもありますが。
284ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:52:38.14 ID:???
自転車軽くするより人間を軽くしろよ!
285ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:52:40.93 ID:???
いくらぐらいか妥当?
286ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:52:54.49 ID:???
30万
287ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:53:11.25 ID:???
ドル
288ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:53:46.89 ID:???
たけーな、おい
289ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:54:32.06 ID:???
>>280
だなw
290ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:55:33.13 ID:???
チビはどうにかしてチビなのを隠そうとするからな
服屋も車屋もチビのおかげで結構儲かってるだろ
291ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:56:16.06 ID:???
なにこの嫉妬ばっかりのレス
292ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:56:48.62 ID:???
ちびよりピザが多くね?
293ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:59:00.76 ID:???
チビでピザでハゲなのを誤魔化すために生まれたのが
スローピングの変な形のカーボンフレーム おっさんに大人気
294ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:00:41.40 ID:???
ハゲも誤魔化せるのか!そいつはスゲーや!!
295ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:02:15.72 ID:???
だって あっハゲだ! じゃなくて アーモンドだ! って思うもん
296ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:02:32.86 ID:???
俺をピザデブと呼べるのは今週までだ。わかったか?
297ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:03:23.93 ID:???
何が起こるの?死ぬの?
298ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:04:20.18 ID:QY/m6Tt0
>>255
クロモリフラットバーに乗ってて、通勤用にロード買おうと思って
自転車屋行ったんだけど、ブランドやパーツ選んでるうちにいいのがよくなって、
結局カレラのフレーム買ってカンパのコンポで組んでもらって30万円だった者です。
買ったはいいけど、そんなものを会社のチャリ置き場にとめるのが怖くて
通勤用にアルミロードを買い足しました。

カーボンとアルミの違いやホイールの違いは、初心者でも5分乗れば一目瞭然だと思う。
けど、信号の多い都内だとその恩恵をうけづらいですね。
みんな書いてあるように通勤用は安いアルミロードがいいと思います。
ブランドを気にするなら、有名ブランドの2011モデルを割引でとかいいと思うけどね。
8万ぐらいからあるし。
299ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:04:38.40 ID:???
これが新たなレーパンデブの誕生の瞬間であった
300ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:05:54.46 ID:???
初心者の俺に教えてくれ。
お前ら30万と10万のロードを乗り比べて違いがわかるのか?
301ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:06:28.07 ID:???
どんどん供給されるからデブロードは増える一方
302ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:07:35.07 ID:???
通勤+趣味で使ってるような人は
通勤用と趣味用でロード使い分けてるだろうね
それこそホイールだけ盗もうと思えば1分かからずに持って帰れるんだから通勤用は安いやつで十分
303ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:13:08.41 ID:QY/m6Tt0
>>300
298ですが・・・、全然違いましたよ。
車体が軽すぎて身体がおいていかれそうになるし、
路面の衝撃を吸収するから、薄い布をひいた上を走ってるみたい。
ペダルを漕ぐこと自体が快感になるから、通勤そっちのけで遠回りしたり。

そのあとに10万のアルミに乗ったら、重すぎてビックリする。
10万のアルミでもクロスバイクと比べたら十分進むんだけども・・・。
304ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:17:49.37 ID:???
ロードを通勤の下駄だと考えるならクロスバイクでいいし、
スポーツだと思うならカーボンロードだろうな。

前傾姿勢はキツイし、ケツは痛いし太ももや背筋が疲れるし、
市街地は信号待ちばっかりでスピードもでない。
スーツとかだと、肩やウエストがキツくて乗れたもんじゃないから
服も限定される。

そういう姿勢だとかも含めて「ロード」を楽しみつつな
通勤がよければアルミロードかね。
とはいえCAADみたいな軽いアルミもあるし、アルミも一昔前は
高級バイクだったわけで十分楽しめるし。
305ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:27:59.36 ID:???
>>303
10kgを境にして軽量化するのにグラム単位で定価が上がるのがロード車。そして
それはレースに勝つことに向けてコストを掛けています。でも、自分の体重
を削る余地が沢山残っている人が、ロードの車体に多額の資金を使うのは
ナンセンスの極みです。

ポルシェもフェラリーにしてもそれに乗ってレースに出る人なんてまずいない。
その車の性能を発揮する場所なぞどこにも無いです。ある程度年輩の方が人
生の成功者の証として乗っています。ところが、いくら高級なロードバイクに
乗っても、殆ど誰もわかってはくれません。
306ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:31:57.47 ID:???
>>305
膝を壊して、今もいつ再発するかの爆弾状態なんで
クロスバイクで充分だったのに、峠越えとか、ロングツーリングとかを
膝に負担を出来るだけかけずに乗りたいために、80万でスペシャを買った
俺みたいな奴も居る

なんと、前三枚(恥ずかし
307ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:34:43.20 ID:???
>>305
車にポンと1000万使えるオッサン
80万で能書き垂れる上から目線のオッサン
308ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 00:46:43.48 ID:???
>>307
後者にはなりたくないな
309ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:02:20.43 ID:???
クルマに1000マンも人として微妙だ
310ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:05:46.18 ID:???
>>304
冗談抜きで2ndバイクにアルミやクロス持ってる人多いね。

10マンロードも足(ホイール)を換えてしまえば別物
311ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:21:03.99 ID:???
ロードバイクスレでクロスバイク薦めるとは何事じゃあああ
312ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:23:16.95 ID:???
まぁ、フレームやホイールの違いがでるようなパーツを買ってくと
30万〜40万〜とかになるし、シューズやレーパン、サングラスにメット・・・で10万でてくし、
自転車屋にしても、50歳ぐらいの腹のでたオッサンのがいいお客なんじゃないのかな。
313ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:24:03.88 ID:???
行動食ってどんな感じで携行してるんでしょうか
動きながら食べるためにはどこに食べ物をマウントしておくといいんだろ
314ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:26:50.24 ID:???
ウェアにポケットあるだろ
315ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:27:19.92 ID:2zOZaNF1
>>313
ボトルケージに月餅を重ねてストックすると便利ですよ
316ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:27:47.16 ID:???
ジャージのポケットにウィダーインとかカロリーメイト突っ込んでるようなもんだよ
317ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:28:50.34 ID:???
車も年金ジジイがマークX乗ってて若者は軽自動車だからな
318ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:32:34.32 ID:???
>>313
事故の元だから止まって食った方が・・・
ジャージの後ろポケット以外からは走りながら出すのは無理だし・・・
319ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:35:00.66 ID:???
ドリンクとジェルをいれられるボトルなかったっけ?
320ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:35:13.68 ID:???
正直、今フロントバックつけようか迷っているんです
長距離を走るにはやっぱある程度の行動食を持っておきたいですし
天候の変化にも対応できるようレインウェアを携行しておきたい
ただやっぱりあれこれくっつける事での重量増えるのが気になりますし
フロントにあれこれつけると操舵性も悪くなりそうだし
どうしようか迷っていた所なのです
321ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:45:01.49 ID:???
行動食が多くなるときは↓みたいなジョギング用の
ウエストポーチで携帯してる。
http://item.rakuten.co.jp/f-lead/gram-3/
ぴったりフィットするからズレないし、取り出しやすくて、そこそこ入る。

トップチューブバッグ使う人もいるけど、容量が少ないんだよね。
322ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:50:42.68 ID:???
買った初日の28cクロスですら41キロ出たのに
(今は23c履かせて45km)
初ロードだと40キロしか出ませんでしたよ
軽く詐欺にあった気分なんですが
市街地20kmじゃ何も差が出ないと言うのを身を持って体験しました
次は60km走ります。
クロスだと手が痺れて辛かったので
期待しています
これで手が痺れたら…
323ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:51:30.31 ID:???
>>312
うるせえ、馬鹿野郎!

俺らがお布施するから量産効果が働いて
お前らが自転車を安く買えるんだろが

俺らが買わなかったら、50万のバイクは100万になるだろが
324ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:52:13.09 ID:???
どこが質問?
なんの回答?

顔本とかツイッターでやっててもらえるかな?
325ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:53:07.24 ID:???
>>322
手がしびれて、首や肩が痛くなることでしょう
326ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:55:19.58 ID:???
>>322
40キロって速度のこと?ロード乗って40km/hしか出ないとか・・・(笑)

あと、前傾姿勢を維持して速度を出すのは普段使わない筋肉に力が入るから、
フォームが整って身体ができてくるまではガマンしなよ。
327ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:56:09.74 ID:???
>>322
がっかりな結論になる
体幹ができてロードのポジションで
ペダリングできるようになるには練習が必要
それができないと結局たいして変わらん
328ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:57:53.28 ID:???
後ろに人がいるのにおなかにガスが溜まってきて
今にも発射しそうって時にはどのようなハンドサインを
出せばいいのでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:58:35.60 ID:???
>>322
今のお前のレベルは
クロスに遊ばれる階級だからな
おめでとう
330ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:59:24.64 ID:???
>>322
だっさwwwwwwwwwwww
331ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:59:46.31 ID:???
>>328
もっと寄れって言えばいいよ
332ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:00:11.43 ID:???
>>328
=3
333ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:01:58.99 ID:+7L5PKRD
ううむ。。
バーエンド掴んで
広いスタンスで本気漕ぎしてたから
ロードの狭い腕の配置が合わんのう
でもTTは上体振らずに速度だしてるし
順応しかないか
334ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:04:38.06 ID:???
新モデルをバラ完なんてオッサンだけだろうし、自転車屋も
「ドグマの剛性はすごいでしょう〜」(しっかり体重支えてくれますから)
「カステリのジャージがキマってますね〜」(よく伸びるからデブでも平気)
って思いながらゴマすりまくってくれるからね。
オトナの趣味だなw
335ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:07:53.96 ID:???
>>333
基本的に上体は振らないだろ
振るとしても自転車の方
336ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:59:43.17 ID:???
ハンドルの狭さも慣れればどってことないけど
慣れるほど乗っていないのに合う合わないなんて分からないと思うよ
337ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 03:03:04.71 ID:???
半年で3000kmいかなかったら盆栽確定
俺の見立てだと6割が盆栽になる
338ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 03:30:54.33 ID:???
>>337
半年2500だったわ
学生でもないと3000は厳しい気がする
339ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 03:38:36.11 ID:???
週末休日は自転車しか乗らないのかい?
340ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 04:12:30.79 ID:???
参考にならない見立てだなw
341337:2012/05/12(土) 04:49:39.48 ID:???
>>339
+平日もだ
342ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 04:55:12.83 ID:???
>>333
かなりのがっかりさん?
343ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 06:21:59.15 ID:???
旦那のことで相談させてください。
旦那がロードバイクばっかり乗って私に乗ってくれません。
どうしたら私に乗ってくれるでしょうか?
また私が嫉妬しているというアピールが出来るロードバイクへのイタズラはありますか?
ちなみにタイヤぐらいは外せます。
344ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 06:40:45.84 ID:???
まずはロードからホイールを外し、フレームを隠します
旦那が帰ってきたらホイールを手足に装着しロードになりきります
                           / )
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (  ´Д`) / / < うちの嫁は最高だぜー
                  /    _二ノ    \__________
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
345ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 07:55:57.62 ID:???
きもい
346ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:13:10.97 ID:???
早い段階でビンディングって付けた方がいい?
筋肉付けてからとは思ったけど
後々付けるんだったら
ビンディングでペダルを回す筋肉を初めから付けた方がいいような
347ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:35:40.54 ID:???
どっちでもいいですよね
すいませんでした
348ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:38:16.57 ID:???
ビンディングは付けとくといいよ。
乗るのが絶対楽しくなる。
349ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:48:36.13 ID:???
自転車に飽き始めた時にビンディングシューズに変えると
モチベーションアップになる
350ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:42:06.00 ID:???
>>346
ビンディング付けるとどうなるかは前スレで
・女子高前で卒業式後の涙しているJK集団前でズッコケて笑われる
・娘にオナニーを見られる
との意見が出てるから気をつけた方がいいよ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:57:32.78 ID:???
ゴリラみたいに太いワイヤー錠をフレームにくっつけるアダプタって無い?
どっかで見たような気がする
352ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:01:00.65 ID:???
ヘルメット探してるんだが
ここでOGKおすすめされたから見てみたら1万超えてて手が出せない…

他に5000円以内で有名どころのオススメありますか?
353ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:10:00.85 ID:???
>>352
Amazonに3000円くらいのOGKあるっしょ?
354ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:20:52.12 ID:???
>>351
ベルクロのバンドで縛っとくとか
355ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:28:11.06 ID:???
>>352
OGKのLEFFシリーズやWR-Lシリーズは実売価格が5,000〜6,000円

他にはLAZER、LIMAR、METなどのメーカー

総合ネットショップ(楽天やYahoo!やAmazon)などで検索すると、
メーカー希望小売価格より安価で販売されている場合があるよ
356ωピレネーΩ:2012/05/12(土) 11:32:11.76 ID:???
ピレネー越えてマウンコ隠せずω光画部女子短大問題
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335805837/364

364 名前:>>18国産動員兵粛清>>127>>226明野荼毘[14〜17sage] 投稿日:2012/05/12(土) 11:30:57.27 ID:IMvscEnq0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14057633
授業中にバリ風にしたアニメ

357ωピレネーΩ:2012/05/12(土) 12:13:35.82 ID:???
ローラー家庭教師部欲しいネタも擦り切れてきた
358ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:03:10.25 ID:???
>>355
BELLも忘れちゃ困る

代理店の関係かモデル入れ替え期は半額セールが当たり前
359ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:29:21.92 ID:5SVNbhnY
この手のクランプ付近が太いハンドルって、ブレーキ補助レバー付けられますか??

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10109000001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-brakehozyo.html
360ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:33:04.73 ID:???
と思ったら、31.8mm用の補助レバーがあるんですね・・・。
家のは旧規格のやつ・・・・。

いまどきハンドル変えたら、ステムも補助レバーも代えなければイカンのか・・・Orz
361ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:33:47.81 ID:???
>>359
バークランプ(ステムが挟む場所)のサイズ見て、補助ブレーキレバーが対応してるか確認な
362ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:45:09.96 ID:???
>>352
ワイズロードのオリジナルが5000円くらいだったと思う。

工事用のヘルメットならもっと安いよ。
363ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:58:18.98 ID:???
LAZER、LIMAR、MET、BELL

ヘルメットでみなさんのオススメはなんですか?
予算は5000~6000円です
364ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:00:57.45 ID:???
コンフォート系とレース系
30km維持でも、コンフォート系の方が余計に力いりますか?
365ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:04:17.90 ID:???
>>322
どこのメーカーのなんというロードを買ったのですか?
参考までに教えてください
366ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:18:28.76 ID:???
リアハブのグリスアップをするためにスプロケットは外したのですが、
ハブの分解方法が分かりません。
どうもハブスパナで分解出来ないタイプのようで、
代わりに小さなネジ二個で固定してあるように見えます。
完成車に付いているハブなので、
品番分かりません。
バイクは2010年スペシャライズドのアレーです。
367ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:20:29.92 ID:???
ピナレロのロクですよー
サイコン、小さいライト、ボトルホルダー、携帯ポンプ、別売りペダル
それらを固定する金具
これで計9.1キロもありましたよー
368ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:31:44.29 ID:???
>>363
予算は5000〜6000円だと、

BELLのSOLAR、VENTURE
OGKのLEFF

あたりが一番売れてるみたいだね
369ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:56:26.26 ID:???
>>366
蓋外してクイックの穴に六角レンチ突っ込むタイプかな?
画像ちょうだい。
370ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:59:15.72 ID:???
ヘルメットにバイザーついてるモデルって、バイザーつけた状態が基本なの?
高い奴でバイザーついてるのなんてほとんどないよね?
371ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:06:07.24 ID:???
>>370
脱着出来るタイプなら用途に合わせて好きにすればいいだけで、どちらが基本って事はないよ。
バイザーは枝や葉が顔面に当たったり前輪から泥んこが飛んでくるMTB用途に向いてるね。
372ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:12:22.20 ID:???
メットは実際に被らないと駄目だな、ガイツーで3000円台のだけど買って失敗した
373ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:38:01.77 ID:???
めっとどころかウェアやフレームも実際に試着しないと駄目だろ
通販はそのリスクがあるわけで
374ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:40:03.73 ID:???
近くのデポで試着して、ネットで購入ですね?わかりますw
375ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:44:00.46 ID:???
わかります?
376ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:56:49.00 ID:???
ロードって走ってて楽しいの?
自動車から嫌がらせの荒しだろ?
クラクション鳴らされて、怒鳴られて、
幅寄せされて、殺されそうになって、

まあ、自転車側のマナーも悪すぎるからなんだろうけど。
普段は車道走ってるのに、信号が赤だと途端に歩道を走行し信号無視。
車道を走るにしても並列走行、3並列なんてのも。

自動車と自転車、どちらが悪いんだろうね?
377ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 15:59:20.84 ID:???
よく馬鹿って言われるでしょ
378366:2012/05/12(土) 16:01:13.40 ID:???
そうです。六角レンチで回すタイプです。そのネジを外してみたのですが、分解できません。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/142082
379ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:05:49.55 ID:???
>>376
自動車から嫌がらせって、あんまり経験ないなあ
もちろん車道を走ってるけど
380ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:14:47.81 ID:???
>普段は車道走ってるのに、信号が赤だと途端に歩道を走行し信号無視。

正直これはあるだろ、お前ら
381ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:15:36.92 ID:???
ねぇよあほかw
382ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:18:32.91 ID:???
歩道通るときは降りて押すし
383ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:28:07.00 ID:???
左折ならやる、合法だし 直進ならば歩行者も赤だから意味ないだろ
384ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:39:32.64 ID:???
左折ならやるだろ、人がいなけりゃ
385ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:58:46.77 ID:???
人も車もいなくて十分に安全確認ができる場合は全く問題無いだろ
386ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:59:38.75 ID:???
>>383

ん?前方信号が赤の場合は合法だっけか?
軽車両もダメじゃなかったか?
OKなのは歩行者だけのような?
もちろん自転車から降りて押せばOKだが?
違うか?
387ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:02:17.96 ID:???
>>386
は?停止線の前で歩道に退避したあと徐行して交差点を抜け、その後車道に戻るってことだろ?どこに違法性が?
388ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:02:24.89 ID:???
ロードが右折するのに、自動車用の右折レーンで信号待ちしてるバカがいたぞ
389ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:03:32.32 ID:???
>>387
>>歩道に退避
自転車に乗ったまま歩道は走行できない
390ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:04:12.12 ID:???
歩道を走行すれば信号が干渉しないから道なりに左折できるだろ
歩道が無けりゃ危なくてやれんしやらんは
391ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:05:01.85 ID:???
>>389
できますが
392ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:05:08.56 ID:???
>>389
運転者が危険だと判断すれば歩道も走行可能だろうが
393ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:07:53.17 ID:???
平成20年6月1日より道路交通法及び同施行令の一部が改正され、施行されました。
自転車が歩道を通行することができる場合
これまで道路標識等により通行することができるとされている歩道を通行することができます。
この場合、道路標識等により通行すべき部分が指定されているときはその指定された部分を、指定されていない場合は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しながら通行しなければなりません。
また、歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければなりません。

(道路交通法第63条の4)
新たに次のような場合にも歩道を自転車で通行することができるようになります。


○ 児童(6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満)が運転する場合 
○ 70歳以上の者が運転する場合
○ 安全に車道を通行することに支障を生じる程度の身体の障害を持つ者が運転する場合
○ 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。


ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するために必要があると認めて歩道を通行してはならない旨を指示したときは歩道を通行することはできません。

(道路交通法第63条の4第1項第2号に並びに道路交通法施行令第26号)
394ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:09:38.80 ID:???
>>392
赤信号をやり過ごすために歩道に退避して左折するのが危険回避?
395ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:10:52.03 ID:???
ピストで大騒ぎしてた時期に
歩行者に気をつけていつでも止まれる速度なら歩道も走っていいと警察がテレビで堂々と言ってたぜ

そりゃそうだ と思った
396ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:11:27.99 ID:???
>○ 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。

直前まで車道を走行してるにも関わらず、信号待ちが嫌だからと言ってその部分だけ歩道を走行してはならない。
「やむを得ない」に該当せず。
397ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:11:58.88 ID:???
>>394
左折する車による巻き込みを回避するのも立派な危険回避だと思うが?
398ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:13:51.27 ID:???
>>378
フリー側からは外せないけど、逆側からダブルナットで外せるようになってたりしない?
399ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:15:52.48 ID:???
大阪住まいだけど、オカンのママチャリ乗って歩道を走ってたら
同じく歩道を自転車で走って向かってきた警察官に
『ニーちゃん、歩道をチャリで走ったらあかへんで〜』って言われた。
400ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:15:55.18 ID:???
ぶっちゃけロード乗っててもどこかでトラブルみたいなのは起きるかもしれん
それは運の悪さとか巡り合わせとかもあるだろう

ただ下手に電車とか使うほうが遥かにトラブルの確率は高いしストレスがたまるのも間違いないよね
昨日なんか電車乗ってたら母の日のカーネーション潰されてる女いたし
401ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:17:15.83 ID:???
新潟の自転車乗り Part7
801 :ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:48:46.22 ID:???
俺は幅寄せしてきて罵声浴びせえてツバを吐いてきたDQN黒セルシオの後をつけて
スーパーで停まった所に飛び蹴り食らわしてやったらクリートのお陰でボコボコにwwww
ざまーwwwww
402ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:18:13.25 ID:???
>>399
わろた
403ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:18:45.43 ID:???
>>397
じゃあお前は歩道からでてくるなよ
いつ後ろの車に追突されるかわからんからな
404ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:20:36.59 ID:???
巻き込みてすり抜け直進二輪、ないし自転車と左折自動車の事故じゃないの?
左折中に被せるように左折車がぶつかったら単なる追突じゃね?
405ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:21:40.77 ID:???
>>394
「赤信号をやりすごすため」ならもちろん危険回避にはあたらない。
だけど、「車道走行していて危険を感じ、そのため歩道に退避する事にした。ここで歩道に入ったのはたまたま」と答え、
歩道内ではきちんと徐行をしていたなら、これをとがめる方法がない。
406ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:21:41.34 ID:???
>>401
車か人か気になるな まあ車だろうが
407ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:22:22.07 ID:???
真の大阪人ならウソでもいいから更にオチを付けて欲しかったもんだ
408ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:22:29.23 ID:???
>>403
すぐそうやって極論に持っていくの頭悪そうに見えるから辞めたほうがいいよ
409ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:23:26.80 ID:???
>>404
アホなの?
410ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:24:10.93 ID:???
>>409
じゃあアホにもわかるように具体的に説明してくだしあ
411ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:24:31.92 ID:???
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325486237/l50
お前らそんなに元気あるなら過疎スレにぎわしてこいよ
412ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:24:37.73 ID:???
ヘルメットってどんくらいの値段から違いがでるの?

だいたい、5000、9000、13000、20000で分かれてると思うんだが
どこらへんから劇的に変わる?やっぱ軽量化がでかい?
413ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:26:21.04 ID:???
つまりじゃんじゃん歩道と車道を使い分けて走れ!ってことだね!
414ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:27:10.63 ID:???
>>410
じゃあ仮に自分がそういう事故を起こした時追突されたっていうの?
415ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:27:27.40 ID:???
>>413
せやせや
416ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:28:40.03 ID:???
>>414
質問に質問を返すのは馬鹿に見えるから止めたほうがいいよ
417ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:29:09.48 ID:???
>>416
質問じゃないよ反語だよ
418366:2012/05/12(土) 17:29:47.10 ID:???
>>398

反対側にもダブルナットは無いです。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=8149837205&file=Img_142088.jpg
419ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:29:50.85 ID:???
>>412
軽量化と見た目だろ ガイツーなら1万以下で200グラムもあるけどね
やっぱり被らないと後悔するぜ
420ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:32:50.19 ID:???
〜5000でまともなヘルメットあるの?
421ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:33:26.60 ID:???
>>418
両側から六角レンチ差し込んで回せる?
422ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:34:16.77 ID:???
>>376
> 信号が赤だと途端に歩道を走行し信号無視。

歩道を走行し、まではいいが歩道に信号なんかありゃしない
423366:2012/05/12(土) 18:10:34.51 ID:???
>>421
中心穴は円形なので回せないです。
424ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:19:51.59 ID:???
>>418
シール外せない?硬そうな素材だから無理か…
425ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:13.00 ID:???
メットって、デコの生え際が蒸れるし汗かかない?
後頭部の生え際も汗かくけど、やっぱり前はハゲそうで怖い。
頭頂部はサラサラなんだけど。

シャ乱Qのマコトちゃんも結構きてたから気になるな〜
426ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:38:25.17 ID:???
頭頂部でフィットさせるタイプと
側頭部でフィットさせるタイプがあるよ
頭頂部タイプはマジでハゲると思う
427ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:50:24.79 ID:6PXaxnbT
ミシュランのラテックスチューブでパンクしたんだけど、100均の修理キットで修理できる?
手元のメンテナンス本には使い捨てと書かれてたんだけど、高いからどうにか直らないものか
428ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:51:40.31 ID:???
メット被る前からはげてたから問題ないぜ!
429ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:58:36.37 ID:???
>>427
余裕でできる。
やすりで荒らす必要はないし、乗り心地が不均一になるようなこともなかったよ。
430427:2012/05/12(土) 19:09:05.88 ID:6PXaxnbT
>>429
サンクス
とりあえず、塞いでみて8気圧で一晩放置してみる
431ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:21:13.94 ID:???
はげるタイプのメットあんのかよ
どうやって見分けるんだ?
OGKは大丈夫か?
432ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:23:09.22 ID:???
メットをかぶったがためにハゲる可能性があがる
命を守るにはそういう覚悟も必要
433ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:23:25.89 ID:???
そんなメットない
ハゲの見苦しい言い訳だw
434366:2012/05/12(土) 19:23:49.85 ID:???
>>424
外せない感じです。
素人では分解・グリスアップできないタイプなのでしょうか?
今回はスプロケの掃除だけして組み立てる事にします。
回答ありがとうございました。
435ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:25:36.13 ID:???
>>432
それマジ?
436ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:25:54.23 ID:???
実際、自転車乗ってて事故って死んだり、頭に後遺症が出てしまう人って
どれくらいいるんだろう?
それがメットがあったから助かった人ってどれくらいなんだろう
そういう統計あったら見たい 見せてください
437ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:33:11.46 ID:???
>>436
統計の取りようがないと思う。
死亡や後遺症レベルの衝撃だと意味無い気がするね。
俺は縁石に頭突きして血を流さず済んだのはヘルメットのおかげかな?と思ってる。
けど無くても打撲だけで済んだかもしれないし、ヘルメットの有り難みはなかなか分かりにくいね。
438ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 19:39:04.33 ID:???
なんか死亡事故の50%は頭から落ちてるみたいな統計どっかにあったな
439ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:00:11.93 ID:???
メットをかぶるようになってから禿げたとしても
かぶらなかったら禿げなかったことは証明できないからな

事故に関しても同じだけど
自転車関係なく頭は軽くぶつけただけでも死ぬ可能性がある部分なのは確かだね
440ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:02:03.50 ID:???
メットのエアロ効果
これって馬鹿にできない気もするんだけど
実際どう?
441ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:12:34.49 ID:???
http://youtu.be/h3LatOGCWVc
2:35くらいから

改めてメットは被った方がいいと思った
442ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:16:39.37 ID:???
一回落車すればメットのありがたみに気付くと思うよ
443ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:26:23.30 ID:???
>>442
確かにそれは言える。あとグローブもな!

落車や事故ったことない奴にはわかるまい。
まさかっ!が重なって事故は起きるんよ。
444ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:26:51.02 ID:???
>>441
なんでこれ車突っ込んできてるんだろ
アホなのかな
445ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:28:41.39 ID:???
だいたいの事故はアホなことでおきるもんだ
446ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:30:20.85 ID:???
JKのパンチラを見てたら事故った
ってのがロードバイクでの事故ワースト1です。
(全日本ロードバイク乗り連合調べ)
447ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:30:46.41 ID:???
人間万事塞翁がチャリ
448ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:32:31.05 ID:???
グローブはマジで重要だな
コケた時に手が出せるだけで全然ダメージが変わる
逆に俺はメットは髪型によっては被らない
449ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:32:46.10 ID:???
事故るとわかっていたらjkパンチラ見なかったのか?
いや、やっぱり事故る
450ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:33:48.21 ID:???
コケたときには「受け身」だろう

自分のヘソを見るようにして転がれ
451ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:35:17.66 ID:???
>>448
事故った時にグローブの有無で手を出すか出さないか判断できるとでも思ってるのか。物凄い勘違いだな。
452ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:35:31.82 ID:???
ジャージ着てるんで見えません
453ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:36:44.59 ID:???
水の上歩く用のビニールボールに入って自転車こげば何も怖くない
454ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:37:08.66 ID:???
>>452
じゃあ、股間のモッコリだ!
455ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:37:42.25 ID:???
>>451
いやできるだろ
コケた瞬間に「今はグローブがあるから手を出しても問題無いな」「今はグローブがないから肘で受け止めるしかないな」
この程度の判断はできるだろ
できないやつは下位1割ぐらいの運動神経だと思う
456ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:38:55.80 ID:???
>>454
女です
457ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:40:32.28 ID:???
>>456
じゃあ、スジだろ、JK
458ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:42:01.46 ID:???
>>455
ねえよ
459ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:42:11.86 ID:???
ん?エロい話?
460ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:42:19.56 ID:???
>>455
そんな判断ができる時もある

でも、『あ、死んだ俺』としか思えん時もある
461ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:43:34.22 ID:???
倒れたとき手のひらから倒れたらいけないよ
手首は一番イキやすくて治りにくい間接の一つです
462ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:43:35.17 ID:???
>>455
もう少し現実を見ないといけませんね
お薬飲むのは忘れないように
463ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:46:17.69 ID:???
>>455
馬鹿かよ 肘で受けたら肘壊すだろ 手で半分受けてから肘曲げて残りを肩で受けるんだよ
464ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:47:17.01 ID:???
保護具はつけるべきでFAだな
465ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:47:45.37 ID:???
>>455
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
普通そんなこと考えてる余裕ないっつの
466ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:47:49.74 ID:???
>>455
十分時間があればだけど大抵の場合は反射する時間しか無いだろ
467ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:48:04.89 ID:???
北斗の拳のザコは正しい服装って事か
468ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:48:57.93 ID:???
>>455
判断できても体が対応できなきゃ何の意味もないね
469ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:49:01.88 ID:???
ヒャッハー!汚物はレーパンの中だー!!
470ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:49:19.97 ID:???
>>455
肘で受け止めるべきときなんてないよ
肘から落ちて折れた俺がいうから間違いない

常にグローブは付けろ、常に手で受身とれ、ただこれだけのことだ
471ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:51:04.19 ID:???
時速4kmのスピードでアスファルトに頭を擦り付けるだけでも
頭の皮が剥がれちゃいそうだから俺はヘルメット派。
472ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:51:51.95 ID:???
倒れたとき頭から倒れたらいけないよ
473ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:32.53 ID:???
メット使わない
そのかわりスピードを落とす
474ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:55.76 ID:???
475ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:54:19.28 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:56:21.73 ID:???
477ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:57:12.57 ID:???
倒れるときは肩〜胴〜腰でダメージを分散するように倒れましょう
決して腕を伸ばしたり、膝から落ちてはいけません
478ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:59:04.71 ID:???
5点着地を逆にやればいんでないの?
479ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:59:05.68 ID:???
>>477
ないない
肩からいったら即頭打つよ
その時はメットが役に立つ
腰から行くのがいちばんダメージ軽い
480ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:00:09.28 ID:5SVNbhnY
>441
ひき逃げって書いてあるな。警察はナンバーから特定可能だと言っている。
その後どうなったんだろう?
481ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:01:13.49 ID:???
15キロを60分で走るのって速い部類にはいるの?
それなりに信号は多い
482ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:01:53.93 ID:???
自分のミスで転ぶ場合は転ぶ前からの準備があるから455みたいなこと言えるけど
実際は人によっては立直し行動に使う人もいて事故にならない人もいるような状態
転ぶ→回避(できない場合もあるけど)と転ぶ→転ぶ準備の違いなだけ

でも車などに死角から引かれた場合は予想できない現象と単独ではありえない動きから
上記のような行動はとれなくて、できて両腕全部で頭を守る行動が取れたら凄い
483ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:02:05.32 ID:???
>>481
ママチャリで高齢者の大会ならな
484ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:02:30.65 ID:???
宇宙で7番目くらいに速いです。
485ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:03:33.25 ID:???
>>481
信号多いとこなんてあてにならないからアホな質問すんな
486ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:04:13.30 ID:???
>>479
うまく落ちるとそのままコロンといくから案外頭からは落ちない
まあこの手の落車でメットなしは想定外だけどね
腰だけで落とすと(つまり上半身逆へ反ると)10中8,9股関節に来るヨ
487ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:05:09.23 ID:???
>>481
60分をそれなりに信号が多いところで27,8km/hで、まぁ見込みありじゃない?
488ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:06:53.51 ID:???
個人的にはバイクを庇うような転び方するとアウトだと思う
だから俺は絶対にフレームだけは安いバイクしか買わない
489ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:07:24.05 ID:???
走行中は30近辺でやっと平均22位。
490ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:10:57.30 ID:???
何の順位?
491ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:12:52.09 ID:???
給料だよ。いわせんな。
492ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:13:14.94 ID:???
手取り22万なのか
493ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:50:38.30 ID:???
>>481
サイコン見てみた
距離15.11km
Tm0:39'40
Av22.8Km/h
Mx40.7Km/h
信号停止17〜20回
クロスでこれだが、巡航中はロードに抜かれるレベル
494ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:52:44.23 ID:???
サイコンは停車中は止まるからな
実際のアベはもっと下がる
495ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:52:55.65 ID:???
今朝買ったばっかのロードを酷評した者ですが
速度ばかりに気を取られて、乗り心地をすっかり見落としていました。

前後にまるでサスペンション入っていますねこれ。
エントリーカーボンより高価な、中位のカーボンなんですが
アルミクロスとは比べ物にならないくらい振動がなくなりました。
ガツンガツンしなくなった。非常にマイルド。
のんびり帰ったハズなのにAVもアルミクロスの+2km。AV20kmでました。

速度は、自分を鍛える、車輪周り、ペダル(ビンディングにする)
変えるだけでいくらでも上昇します。
しかし乗り心地はこの価格帯のレース系じゃ絶対にこうはならないんでしょうね
こっちでよかった


496ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:54:49.50 ID:???
所要時間もれてたね
52,3分かな、55分は掛かってなかったと思う・・・
497ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:54:49.80 ID:???
Vを小文字にしないと分かりづれーよ
498ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:57:10.58 ID:???
ギア2:1あたり多用したいんですが
チェーン擦れますね
発進の度にフロント1とか面倒だし
もうちょいなんとかならんのか。。
499ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:59:55.59 ID:???
TM → Tim
AV → Ave
MX → Max

って表記してくれ。
500ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:20:06.02 ID:???
雑誌に『本格的にロードに乗る人は全員スネ毛を処理してる』って書いてあったんとけど、みんなしてんの?なんか抵抗あんだが。
501ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:20:39.68 ID:???
その前に改行しれ
502ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:28:47.80 ID:???
>>500
アマチュアはプロの真似してるだけだから自分の好きにすればいいよ
503ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:30:56.05 ID:???
なにが本格的かわからんし
504ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:34:59.24 ID:???
慣れるとモジャモジャなのはみっともないと思えるようになるよ、別に強制はせんが
505ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:44:00.97 ID:???
おいらは元々スネ毛があまりないから
頭を剃るついでにスネと2、3本生えてるワキを剃ってる
別にプロがどうとか関係ない
元々毛があんまない人もいるって事を知ってほしい
506ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:46:20.89 ID:???
ロードに乗るなら下半身は無毛維持だろ。陰毛すら生伸ばすな。
507ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:47:58.32 ID:???
剃るのってマッサージの邪魔になる、擦過傷の手当がしやすいぐらいの理由
しかないみたいだよね。
マッサージしてもらわないし、無理しないから擦過傷もしにくいし俺は剃ってない。
レースとか下りでガンガン攻める人は剃った方がいいのかな?
公道で事故ったら擦過傷ですまない気がすんだけど。
508ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:55:59.69 ID:???
半分くらいファッションだと思う
509ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:59:21.27 ID:RlGUNN9M
シマノ105はレースに出るレベルまで行かなければ必要ない
と聞いたのですが本当ですか?
510ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:59:35.51 ID:???
ケツ毛は毛玉になって痛いから剃ってるな
511ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:01:15.35 ID:???
傷だのマッサージだの
そんなものは一般人には何の関係もない

剃りゃわかるが
走ってる時の快適さが全然違う
512ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:01:18.13 ID:???
別にティアグラでレースでてもいいのよ?
513ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:03:06.85 ID:???
ま、脱毛が一番快適だけどね
剃っても3日後くらいにはもうはえてきて不快だが
脱毛なら4週間くらい何もしなくてもほとんど生えてこないから
手入れもいらなくて面倒くさくない
514ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:18:40.83 ID:???
丸1日走れば誰でもマッサージの良さはわかるよ。
515ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:21:47.36 ID:RlGUNN9M
105のブレーキは制動力があると聞きますが、そんな急ブレーキの場面では
ブレーキ効き過ぎてタイヤスリップして危険と思いますがどうですか?
516ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:22:56.87 ID:???
そんなに効かないから問題なし
517ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:25:48.57 ID:???
>>515
余程の下手糞ならそういうこともあるかもね
518ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:26:11.79 ID:???
そんくらいは効くだろう
519ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:26:44.36 ID:???
>>515
そそ
ロードでブレーキ性能なんてのは正直意味無し
520ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:27:57.04 ID:RlGUNN9M
マジスカ。
今のがデュアルピボットって奴なんで変えた方が良さそうですね。
有難う御座います。
521ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:28:50.87 ID:???
>>515
急ブレーキと一言に言って握力の限りブレーキレバーを握りしめるのは
ただの馬鹿以前に自殺志願者、公道を走ってはいけないレベルの超初心者。

普通は急と言ってもじわっとかけるのでスリップの瞬間がわかる。
522ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:32:16.02 ID:???
25c履かせたクロスバイクにも乗ってるけど
Vブレーキでも危ないと思ったことは一度もない
つか、ぶっちゃけVブレーキのほうが良いし安心
523ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:37:35.81 ID:???
そのうちディスクブレーキが普及するだろうからしばし待つんだ!
524ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:38:58.95 ID:???
ディスクでラジアル組なんてどうやったって無理
525ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:39:05.81 ID:RlGUNN9M
あれw人によってやはり意見が違いますね。なやむなあw
526ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:41:37.47 ID:???
>>524
なんでラジアルにこだわるんだよw
527ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:45:18.39 ID:???
サイクルCPの安いやつで、ワイヤレスが欲しいけど、何故かケイデンスは測れない。
コード式だったら、どんな安いのにも付いているのに。だれかケイデンス測れる安いの
おしえてください。
528ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:46:45.31 ID:???
いいコンポは使ってて気分がいい。
シフトもカチカチ小気味良い。 
529ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:47:24.50 ID:???
>>527
猫目の奴
530ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:47:48.45 ID:???
>>527
安いっていくら?1万くらい?
531ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:49:06.04 ID:???
定価で4000円以内です。
532ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:49:37.09 ID:???
ギアってインナーハイとアウターローは使わない方がいいんだろ
それだけでギアの半分死んじゃうよな 8速だからきついんだけど10速だとさほど気にならないのか?
533ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:49:50.03 ID:???
4000・・・
534ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:53:13.99 ID:???
>>532
常用は避けるべきだけど、短時間なら問題ないよ。
元々の段数が多いほうが影響が少ないのは確かだね。
535527:2012/05/12(土) 23:58:38.73 ID:???
この程度の機能でワイヤレスであれば十分です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-partsland/93248/
536ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:00:17.44 ID:???
ドヤ顔の>>521が明日轢き殺されたりしてな
537572:2012/05/13(日) 00:15:09.96 ID:???
やっぱり見つかりませんね。無いものは仕方ないです。あきらめます。
538ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:19:11.54 ID:???
はい
539ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:20:45.98 ID:???
さよなら またね
540ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:22:26.81 ID:???
>>534
俺の脚力と街乗りにインナーハイがちょうどいいんだよねぇ
軽くするにも楽だし インナーもアウターも真ん中が一番静かだから最近は真ん中しか使ってないんだけど
なんかつまらないんだわ
541ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:23:37.03 ID:???
トリプル入れてみるっていうのは?
542ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:36:28.18 ID:???
それ面白そうだけどセットで変えないといけないみたいだから敷居高いな
でもアリだね
543ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:45:46.14 ID:???
教えてください。初めてSPDペダルを使おうと考えてます。
A530でなく、M530にしようと思っていますが、何かまずいことはありますか。
またクリートは、シングルとマルチでは、どちらがよいのでしょう。
544ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:01:47.35 ID:???
>>543
どんな理由でM530を選んだのかによるんじゃないかな?
その理由にマッチしてるなら問題は無いはずだけど。
545ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:18:54.89 ID:???
>>543
はっきり言っちゃうと
ロードならロード用のペダルとシューズが一番いい
用途が書いてないからどういうシチュエーションを考慮してSPDにするのかわからないが
仮に街乗りとか歩けるシューズでって意味だとするなら
M530よりももうM520のようなシンプルな両面踏みがいいよ
SPD一度使い出したらもう普通の靴で自転車乗るとかほとんど無くなる
530みたいな不必要な枠はただただ無駄以外の何ものでもない
546ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:29:12.02 ID:???
>>544
ありがとうございます。コスパと完成度で選びました。ロード車と言ってもちょこちょこと日常的に乗ることも多く、運動靴でも使えてということで530を選びました。
AとMをシマノサイトで比べたら、完成度はMが高そうなのに値段は6割。
とのことでM530を買ってみますね。ついでにシューズもマウンテン用を使おうと思ってます。
クリートがコツコツいうのが初めは馴染めなそうなので。クリートリリースはマルチにしようと考えてます。
547ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:33:00.99 ID:???
現状で思い付いた理由に合わせた物を買ってみるのが一番だよ。
もし合わないと感じたら替えればいいだけだしね。
幸い何十万もするような物でもないし。
548ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:38:17.70 ID:???
ビンディングシューズ使いだしたら普通の靴で乗るなんてことはまず無いね

逆にママチャリにもビンディング付けようかしらって思うくらいノーマルペダルと差がある
549ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:40:48.17 ID:???
そのママチャリがわりにロード使う場合もあるって事でしょ。
550ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:43:02.02 ID:???
ママチャリにビンディング付けて普段着で乗ってるおばちゃん想像したらかっこよすぎてワロタ
551ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:46:30.12 ID:???
スーパーに乗り付けてカツカツいわせながらタイムセールバトルに参加か
552ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:46:47.99 ID:???
>>545
再び、ありがとうございます。実は昨日お店に行ったら同じことを言われました。
ただロードSPDのみとすると、仕事の中でもロード車使って移動することも多く、日常靴持参になってしまうので、
このような選択をしました。自転車の時間をしっかりとれるときに、SPDぺダリングを楽しみにしてます。
553ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:47:18.10 ID:???
スーパーでペンギン歩きか ちょっと萌えるな
554ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:48:38.08 ID:???
>>549
盗難とか考えたらそんなことは馬鹿しかやらないよ
555ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 01:52:14.54 ID:???
使い方は人それぞれ!
馬鹿よばわりするのはよくない!(危険・違法な使い方は除く)
内心馬鹿だなとは思うのは自由!
556ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:00:57.04 ID:???
>>553
あいつら中腰よりも体育座りに近い状態で歩いてるんだぞ
557ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:18:17.56 ID:???
>>555
何をそんなに必死に・・・
過去に盗られたか
558ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:20:02.51 ID:???
105のコンボ使ってるんだけど、デュラのスプロケ使うと、感度が激変するって本当?
559ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:20:52.24 ID:???
でもガンガンすり減るよ
560ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:22:09.64 ID:???
女と一緒だな
561ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:23:00.56 ID:???
コンボキメてんのか
562ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:23:07.87 ID:???
友人と一緒にロード始めたところなんですが、
なんかこう、ユニクロの店員さんみたいに無線?トランシーバー?で
会話ができるようなものないでしょうか。

携帯とヘッドセット用意の方がいいのかな
563ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:23:57.93 ID:???
ググれば死ぬほど出てくる
564ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:24:57.79 ID:???
>>562
オートバイ用のヘルメット用のとか使えば?
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:33:03.24 ID:???
白バイは骨振動マイクだぜ。
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:37:18.94 ID:???
>>559
よし。1回やってみる。デュラコンボ、当分買える気がしないからなっ。
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:41:28.18 ID:???
ヘーイ
俺もそのママチャリ代わりにもロード使ってる人間なんだけど
同じような馬鹿に聞きたい
サドルの高さはパッド入りパンツありの高さとなしの高さ
どっちに合わせてる?
ありに合わせるのが正解なんだろうけど
なしで移動する回数の方が多いから他の人はどうしてるんだろうと気になって
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:46:12.39 ID:???
今日CONPOSITE SEのフロントフォークにヒビが・・
フォークだけをネットで買うことって出来ますか?
それとも手間を考えたらショップに全て任せた方が楽でしょうか?
569ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:53:46.87 ID:???
>>568
どうしたん?
コケた?
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 03:01:01.61 ID:???
>>567
QR使い。乗る度調節。実際、ポジション出しに悩んでます。
SPDを考えたのも、ちゃんとロード乗りになるための一環ということで。
ステム長と高さ(角度)、サドル前後位置、もこれから試行するところです。
参考にならなくてごめん。
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 03:07:22.49 ID:???
>>567
追伸。レーパンなしのとき、サドル少し前に倒してる。痛いから、かな。
572ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 04:52:55.47 ID:???
ロード乗車歴2週間ほどになります
田んぼの中に大学があるだけで夜間は状態のよい1.5kmのストレートが
貸切状態となるため、せっかくなのでポジション出しに利用させてもらっていますます。

サドルはC2 GEL FLOWと表記されていますが、取り付けの際、
台座部分(取り付けネジ部分)を水平にするとシート面はやや前のめりになる
ような感じがすることに気が付きました

角度の調整部分については水平を意識せず、
思い切ってサドルのシート面そのものが水平になるように取り付け方
を調整してみたところ、
まずママチャリ風にシートにストンと腰を降ろして手放し乗車した際に
とても気持よくシートに座れることを発見しました(当たり前?

んで、そのままハンドルを握っても坐骨の傾斜などほとんど発生していないんじゃ
ないかといった感じで乗ることができ、
なにより、おしりへの荷重と踏み込むペダルへ荷重調整の自由度とっても広がった
ようで今夜は感激ひとしおなのです。

ROMしていた限りではポジションというのは、乗り手の技量によってどんどん変化するもの
らしいので、思い思いで自由に調整しておkとのことらしいですが、
他のスポーツの経験上、あまり我流での感覚に従いすぎると後々とても
苦労する場合があります。

上記のような変化は先輩方々からみて、ありがちな間違いなのか
そこそこ乗れてきてるんじゃないの?的な変化のどちらに属するような
ものなのでしょうか。

また今後、気を配るべきポイントなどがありましたらご紹介ください。
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 06:25:09.20 ID:???
>>572
サドルは座面が水平だから。
座面を水平にしてない人というのはポジションが出来ていない。サドルの座り方がおかしいだけ。
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:06:48.67 ID:???
DHバーのDHって何の略なの?
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:13:56.21 ID:???
D どんとこい
H ハイパー(超常)現象
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:14:21.03 ID:???
アルペンスキーのダウンヒルポジションに由来。
自転車のように漕ぐことができないスキーはそれだけ空気抵抗削減に必死になっているわけで、そこからヒントを得たポジションを自転車で取るためのバーがDHバー。
577ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 07:19:19.40 ID:???
>>574
スキーのダウンヒルからきてるんだよ。
滑降姿勢のストックを持つようにハンドルバーを持つからね。
正式名はスコットDHバー、だったかな?
578ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 08:49:31.14 ID:???
>>576-577
なるほど、確かにTTバイクのポジションはダウンヒルっぽいかも。
それでDHバーというのか。

>>575
D どすこい
H ホモサピエンス
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:24:31.02 ID:???
交通量の激しいバイパス下の側道などで3車線(←・←↑・→)あって直進する場合
どこで信号待ちするのが正しいですか?
ちなみに信号はまず←が点灯した後、青になりますが、ほぼ左折車しかいないため、
左で待つと車列の切れ目を狙うしかありません。
尚、横断歩道はありませんので、左折車が停止することもありません。
真ん中で車列に並ぶしかないんですかね。
580ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:28:14.59 ID:???
D だいすき
H 貧乳
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:38:52.99 ID:???
D 誰もが
H ハゲ
582ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:49:58.21 ID:???
>>579
俺は直進車線に行くよ。特に左折信号が先に青になるような場合はどうしようもないね。

法的には左折車線で直進するってのが一番法適合的で、
そういう場合に待ち続けると後続車がクラクションを鳴らす。勿論法的にはそんなの無視して避ける必要もない。

ただ、自転車もやむ得ない場合は第一車線以外に出ることも違反ではないから、
安全に車線変更出来るのであれば、直進車線の左端で待つのが一番安全で円滑だろう。
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:05:03.66 ID:???
>>582
ありがとうございます
広い側道の信号待ちでは今まで交差点の数十メートル後ろで信号を待ってて
青になったら加速する方法でしたが、ここではそれも通用しない
(左車線の車列が待ってる間に伸びていく)
この交差点を避けるのが無難なんでしょうが法的にどうなのか不明でしたので
質問させて頂きました。
584ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:08:49.57 ID:dEmWzotw
Qファクターは狭い方が良いって話を聞きますが、あえて広めにセッティングするメリットはあるのですか?
狭い方が良いなら、なぜ調整幅があるのでょう?
585ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:23:07.53 ID:TP5pLegg
LIVE2STRONG←こいつのつぶやきがアホ過ぎてアワれになってきたのですが
確かこの馬鹿のスレありましたっけ
586ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:52:59.00 ID:???
>>585
自分で立てれば?
ここではやらないでね
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:57:17.77 ID:???
つぶやきというとtwitterかね、watch板かその辺じゃないの
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:59:55.26 ID:???
>>586
>>587
もう無くなったのですか、残念
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 19:26:32.07 ID:???
moderately面白いけどな
アンチつくのもしかたないのか
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 19:36:38.77 ID:???
>>562
インカム・トランシーバーもたくさん種類があるけど、
ロードでまともに通話できる物を用意するとなると、けっこう金かかりますよ…
ネットで1台5000円程度で売ってあるトランシーバーはオモチャや電波法違反品ですので、通話品質的にはまったく話になりません。

アイコムやケンウッドなどの一流メーカー品のトランシーバーに、咽頭マイクを使えば風切り音もなく通話できます。
↓のリストから販売店を探して相談してみてください、そういう用途に適した安全なセッティングをしてもらえますよ。
http://inquiry2.jvckenwood.com/dealers/com/index.asp
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 19:57:56.14 ID:???
>>584
同じ体格の人間はいないから。
長さはどうにもならんから数種類出してるけどね。
592ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:04:39.25 ID:???
>>584
無い
広がれば広がるほど本来真下のペダルに伝わるべきな力が外向きに逃げる
593ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:09:10.86 ID:???
>>584
広くするメリットは何もない
足が大きいとか足が曲がってる人でもない限り
普通の人なら狭いほうが力の効率がいいんだよ
試しにその場に立って足踏みしてみればわかる
直立の状態で足踏みするのと、30センチくらい開いて足踏みするの
どちらが効率がいいのか一目瞭然
まーこれは極端な例だけどさ
594ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:22:04.52 ID:???
サングラス焼けの対策って、日焼け止め塗るぐらい?
595ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:27:15.71 ID:Z4L23V4i
>>594
全部焼いてしまえば目立たないよ
596ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:34:05.58 ID:???
>>595
ロード乗る時は常にサングラスだからなぁ。
別で日焼けもしてるんだけど、乗ってる時間が長いからいつもグラサン焼けに
597ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:46:08.16 ID:???
そのサングラスフレームを眼鏡として使えばよかろう
目が悪くないなら伊達メガネでいいじゃない
598ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:51:20.91 ID:???
>>569
はい、他にハンドルも交換する必要がありそうです。
もし自分で交換するとしたら工具は何が必要でしょうか?
599ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:10:17.78 ID:???
>>598
ハンドルは六角レンチだけで大丈夫
フォークはまあまあ高い専用工具が必要なのでお店に任せた方が無難
600ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:27:08.92 ID:???
MTB用のツバのあるメットなら多少は日焼けし辛いんじゃね
601ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:29:40.95 ID:???
おばちゃんが付けてる大型サンバイザーで解決
602ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:56:54.93 ID:???
初バイクを購入しようと思うのですが、ウィリエールってどんなブランドですか?
603ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:00:58.56 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:20:04.38 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00497A686/
アマゾンのURLは短縮でお願いします。
605ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:21:46.02 ID:???
初めてのロードで予算20万円で今日お店に行ってきました。
おまかせで選んでもらうと店員さんはcannondale の cad105 ってのをすすめてました。
即決せずに保留にして帰ってきました。
僕としてはカーボン製を買うつもりだったのですが、何分完全に初心者なのでよくわかりません。
たしかに cad105 もかっこよかったんですが、アルミ製のようです。

何かアドバイスお願いします。
606ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:22:30.70 ID:???
いまどこアルミもなあ
607ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:27:49.88 ID:???
>>605
「CAAD10 5 105」かな。アルミフレームとしては間違いなくトップ。そういう意味で指名買いをするモデルで
その予算で万人に薦められる選択かといわれるとちと微妙。
20万を切るカーボンは多数あるから、その中から見た目で選んでおくのが無難な気がするな。
608ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:28:53.37 ID:???
>>605
店員にカーボンでっていえばいいじゃん
609ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:31:47.95 ID:???
あの〜
今度ロードバイクデビューしようかと思っています。
金に糸目はつけません。予算無制限です。家が大金持ちだから。
そんな僕にお勧めのロードバイクを教えて下さい。
610ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:33:35.58 ID:???
フルオーダーすりゃいいさ
色、デザイン、素材
全部何もかも自由自在だ
611ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:34:20.68 ID:???
俺のロードを5千万円で売ってやろう
612ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:35:15.95 ID:???
>>609
こんな場所で聞かないで指導員雇えよ
613ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:35:33.03 ID:???
じゃあ俺のは2億で売ってやる
614ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:36:06.69 ID:???
メーカー買っちゃえばいんじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:38:23.03 ID:???
616ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:48:03.83 ID:???
>>607
それです!すみませんでした。

やはりカーボンは気になりますが、店員さんがCAAD10 5 105を
とても好きそうだったのでもう一度相談してみます。
ありがとうございました。
617ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:57:43.98 ID:???
250kmを6時間くらいで走ってるんですがレースに出れますか?
618ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:57:48.57 ID:???
>>609
金がいくらあってもロードが自分の趣味に合うかわからんから
20万くらいの予算で自転車屋で見繕ってもらって
数ヶ月乗ってもロードが楽しいと感じたら60万くらい持って自転車屋で見繕ってもらいな
それ以上の価格のはレースに出たいと思ってから考えたら?
619609:2012/05/13(日) 22:58:02.24 ID:???
えーっ!またまたご冗談をwww
こんな安物、嫌ですよ〜あはははは
620ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:00:07.21 ID:???
>>617
ホラ吹き競争に出られるよ
621ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:01:04.55 ID:???
>>616
在庫捌きのカモにされてる可能性はないよね?
現物が店にある場合は注意を。
622ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:03:06.35 ID:???
嘘をつきました200kmを6時間です 遅いですよね
623ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:06:46.56 ID:???
>>622
条件さえ揃っていれば出れるよ。
624ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:24:03.05 ID:???
>>616
まあ、お店によって売りたいメーカーも違うだろうし、店員個人の好みもあっても別におかしくない。
キャノンデールはファンの多いブランドだし、物としてはお買い得感もあるいい物ではある。
いずれレースに・・・とかそういう志向、元気に走りたい、そういう用途ならその予算ではベストバイともいえる。
CAAD1から2・・・と続いてきた人気のあるモデルだから、10まで作れてる。
625ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:26:53.72 ID:???
もうフェラーリのロードでも買えばいいじゃん。
626ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:28:37.13 ID:???
メガネをかけてるんですが、
下ハンを握って前をみようとすると上目遣いになってメガネが役に立たず、
前がぼやけて怖いのですが、
コンタクト+サングラスにするしかないですか?
627609:2012/05/13(日) 23:30:26.28 ID:???
コンタクトなんて論外
628ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:32:25.19 ID:???
サングラスとメガネが一体になってるの買えばどうだろうか
629ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:32:46.31 ID:???
>>626
度付きアイウェアにしとけ!
630ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:34:39.73 ID:???
>>626
コンタクトを既に使っているなら、多分その組み合わせが手軽で快適。

度付きのサングラスもあるが、風の巻き込みを防ぐために湾曲してるのが普通なので
視界にゆがみが出るケースも。
あとはこんなのも。度付きレンズを取り付けて、これをサングラスの内側につける。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/eyewear/eyewear_speck/product.-code-RX-CLIP.-type-..html
631626:2012/05/13(日) 23:34:51.40 ID:???
>>628
度入りのサングラスをしても
上目遣いになるので約に立たないと思いますが
632ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:36:49.88 ID:???
単純にフルカーボンは自分でばらして組み直して……というのがアルミと比べると難しいよ
そんでうっかりこけたり倒したときに
「見た目は大丈夫だけど、突然折れたりしないかな……」って不安になるよ
自分でばらしたりしないしー、倒したりしないしーって思うけど
初ロードってすごく綺麗に使いたくなるから、こまめに掃除しちゃうから、分解したいと思うようになるし
スタンドなしのチャリもはじめてだったら立てかけ方も下手で、一回は倒しちゃうと思う
だから最初はアルミのがいいんじゃねえかな
次に買うときにたっかい高ランクのフルカーボンにすればいいさ
633ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:37:07.30 ID:???
>>631
サングラスとアイウェアは違うだろ!
634ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:40:02.62 ID:???
アイウェア自体に度を入れるしかないかね
色はほぼクリアで少しだけ青みがかったやつが見た目と機能性のバランスがいいよ
635ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:42:34.67 ID:???
レーシックマジおすすめ
636626:2012/05/13(日) 23:56:39.65 ID:???
ぐぐったら度付きアイウェアしか選択肢がないみたいですね
購入できる店を探してみます
637ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:59:29.36 ID:???
だからアイウェアに度を入れても見たい部分=視界の上端=視界の一番遠いところ
が見えないって話だろw
でもそんな極端な上目遣いになることも少ない気がする
その方法の欠点は、休憩とかでサングラスを外した時用にめがねを持ち歩かなくちゃいけないこと
掛け替えるのめんどくさい

使い捨てコンタクト作っちゃうのが速いよw
俺も結局サイクリング用にワンデイ使い捨て用意したw案外安いぞww
目が乾くとか脅すやつもいるけど、サングラスで風防げばそんな乾くもんじゃない
サングラス外しても景色がぼやけず綺麗なままで感動する
638ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:03:26.53 ID:???
ロードバイクにスピーカー付けて走ってる人居ます?
どうしても、長時間走ると、音楽聞きたくなってくるんですが・・・
オススメないですか?
639ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:03:58.70 ID:???
使い捨てコンタクトが自分に合うかどうかと考える人もいるけど、お試し装用体験して合うかどうかを決めても遅くない。
640ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:05:55.49 ID:???
>>638
イヤホン禁止
641ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:08:07.98 ID:???
>>640
ですので、イヤホンではなくスピーカーなのですが・・・
642ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:10:23.13 ID:???
>>638
超小型スピーカーをヘルメットに仕込んでいる。
耳もふさがずスリム
秋葉原でひとつ300円位 ただし低音は聞こえない。
643ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:10:42.04 ID:???
>>638
つ脳内再生

記憶にも残らないような音楽なら聴かなくていいっしょ
644ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:10:56.88 ID:???
>>641
耳掛けヘッドホンをヘルメットに装着!
645ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:14:22.49 ID:???
>>641
自作すればいいよ
646ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:21:40.28 ID:???
みんな、自作してるんですか?
ヘルメットに取り付けって言われてもなぁ・・・
647ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:22:42.22 ID:???
お前ら的には片方だけのイヤホンもNG?
ちゃんと周囲の音は聞こええるつもりだが。
648ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:24:26.13 ID:???
>>647
それが原因で俺に追突してきたりしなければ正直どうでもいいかな、
649ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:25:08.34 ID:???
>>643
良いこと言うね。
650ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:26:44.88 ID:???
唄えばいいと思うよ
651ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:27:41.00 ID:???
呪えばいいと思うよ
652ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:28:29.02 ID:???
ラジカセをハンドルに引っ掛けて走ったらかっこ良くない?
653ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:29:32.83 ID:???
まー自転車よりデカくて重い車ですら窓閉めてBGMは普通なわけだが
しかもメーカーも静かさ重視で周囲の音が聞こえないように開発してる。

自転車だけなんでそんな自虐的なのん?
654ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:30:47.03 ID:???
家を出る前にたまたま耳にしたCMとかを
しばらく走って気が付いたら脳内でリピートしてることはあるけど
嫌いなチキンラーメン(某子役)が脳内から離れなかったときは困った
655ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:31:10.05 ID:???
>>652
川崎ではよく見る風景。
ママチャリのカゴにラジオ入れてるオッサンだけど。
656ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:31:10.84 ID:???
>>652
今どき家電屋でラジカセを探すのが一苦労ですよっとw
657ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:32:23.65 ID:x93uDl7y
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UBB37M
良いの見つけた
これ、トップチューブバックに入れれば解決
658ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:33:26.63 ID:???
>>653
車はドライバーから見えるが、自転車はドライバーから見えないから!
659ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:35:53.10 ID:???
>>638
使ったことないけどこういうのはどう?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/07/news063.html
660ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:37:09.76 ID:???
>>657
そんなん、「自転車 スピーカー」で画像検索してみ?
わらわらと出てくるからw
661ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:53:51.48 ID:???
自転車で音楽垂れ流してる奴いたら変人扱いだわ
662ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:17:13.01 ID:???
脚ばっかり筋肉つくのは良いんだけど、あぐらとか正座で直ぐ攣るようになったんだけどそんなもん?
663ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:17:24.74 ID:???
>>599
ありがとうございます!
664ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:21:15.66 ID:???
>>662
水分ミネラル足りてる?
665ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:24:36.63 ID:???
ネックバンドヘッドホンみたいなので、骨伝導のがあるよ。
見た目は耳からヘッドホンずらしてるだけだから、止められたりすると思うけど。

前に部屋で使った安めのヤツは、音はよくなくて小さいのに意外と音漏れしてたなぁ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:24:46.74 ID:???
>>662
サドル位置が適正でない恐れあり
667ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 04:38:58.99 ID:???
>>626
下ハン握ってたって下を向かなきゃ上目遣いにならんだろ。
ちゃんと前を向け。

俺も眼鏡だが視界は良好で全く問題ない。
668ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 06:53:26.86 ID:???
>>638
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0034G4YKE/
これ使ってる。
ドウサン・ライトフォルダーと合わせれば固定も簡単
ナイトライドの眠気覚ましには良いと思うけど昼間はバカみたいだから使わない。
669ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 07:02:11.27 ID:???
>>638
付けて走ってるよ。
ヤフーオークションでかった。
フロントバッグみたいな形で、ハンドルにベルクロテープで取り付け。
単3二本で駆動、エネループ使えた。
FMラジオも聞ける。
確か、オーム社製だった。
670ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 07:05:15.13 ID:???
指向性スピーカー付いてるバイクってあるな
決まった位置にしか音届かないやつ
671ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 07:14:36.43 ID:???
視界がボケるってメガネのポジションがズレてんじゃないの
どんだけ鼻メガネなのよ
672ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:08:13.30 ID:???
音楽が無いとだめとかアホかよ・・・
673ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:11:26.54 ID:???
昨日、サドルカバーを付けて、初めて走ったのですが、お尻の痛みが和らぎました
改めて、サドル選択の重要性を感じました
ただ、サドルカバーは見た目的にダサかったり、ズレちゃったりします
そこで、クッション性重視でサドル選びたいのですが、お勧めってないでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:14:57.24 ID:???
>>670
決まった方向だろw
なんだよ位置って振動転送装置かよw
675ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:17:39.63 ID:???
わりとどうでもいい
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
676ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:49:13.94 ID:???
SPDとSPD-SLって値段そんな変わらないじゃん!?
だったらSL買うわw
677ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:54:37.73 ID:???
値段w
アホかw
678ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 09:05:27.54 ID:???
おまえは一生リフレクター付きのフラットペダル踏んでろ。
679ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 09:13:15.01 ID:???

いい反応してんねぇ〜
680ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 09:37:08.18 ID:???
>>672みたいな馬鹿も居るけど、所詮はアマチュア、趣味の世界なんだから
自分が乗りたいように乗って楽しめばいいよ。
ただし法規を守って、マナー良くね。
681ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 09:44:47.20 ID:???
>>635
紫外線をガンガン浴びるから角膜削るレーシックは、どうしてもっていうとき以外やめておけ。
白内障になったときに手術が出来なくなる可能性が高まるから。
682ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 12:05:33.73 ID:???
SPD用ゴムソールとSL用プラソールの靴持ち上げてみて重さの差にびっくり。
これが俺がSLに移るきっかけだった。
683ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 12:16:05.27 ID:???
ルイガノ乗ってるとバカにされるのかな
684ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 12:16:49.65 ID:???
カーボンの方が固くて効率は良いけど
まぁ両方使ってた俺の感想だと一般人ならどっちはいても同じかなと
レースで毎回ゴールスプリントでもするならちょっとは有利かもしれないって程度だな
普段乗りならプラの方が靴全体もやわらかくて足にやさしいし妙に痛くなることもない
685ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 12:55:47.31 ID:???
初ロードにNirone7 Tiagraはニワカ丸出しすぎたかな
686ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:03:32.26 ID:???
>>681
コンタクトもドライアイ気味で使えない俺は
その点も考慮して、日常的に紫外線カットコートレンズのメガネ。
687ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:09:01.55 ID:???
>>626
顔の上げ方が足りないってのが正しいかもしれないけど
たけしの番組の家庭の医学で首の骨のズレについてを見たら
長い時間維持してて良いって姿勢じゃないなとも思えたから
俺も何か方法はないか探して「上下可動式ノーズパッド」というのをポチったよ
688ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:19:09.61 ID:5QlDvXbn
105とティアグラでは何gちがうんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:27:26.05 ID:???
>>688
はい、質問のやりなおし
690ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:43:09.49 ID:???
どのパーツについてか分からないけど、シマノのページに重量まででてるよ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:46:34.93 ID:???
>>683
俺はしないが他は知らん
692ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:06:06.34 ID:???
>>690
重量出てるのは105以上じゃなかったっけ?
Tiagra以下の重量なんか出てたっけ?
693ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:10:05.88 ID:???
ちょっとお洒落な女性がルイガノに気軽な服装で街乗りしてたり
するのは、別にかっこ悪くないどころか、好感度高いけどな
694ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:14:45.44 ID:???
>>692
下位のは何故か出てないね。
weightweeniesとかに無いかな?面倒臭いから探してないけど。
695ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:26:54.02 ID:???
自転車のパーツとか重さをなぜ載せないんだーて不思議でならないな
パーツを選ぶ要素の一つに重量ってのはきっちり入るだろ
重さがわからないから候補からはずすなんてパターンもある
よほど製造でバラツキがあって重量載せれないとかあるのかもしれないが
それでも参考値くらい載せろよと思うわ
696ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:40:32.09 ID:???
>>695
一流メーカーの完成品自転車でも
重量を公表しないケースもあるのに
697ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:44:31.95 ID:???
重量載せると多少のズレでもキチガイが文句をいってくるから
数字で選ぶのは一部のスペック厨だから
698ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:44:53.13 ID:???
ピナレロが公表していない
699ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:44:53.42 ID:???
上位グレードは書いてあるわけだし、重量気にするなら金払えって事なのかもね。
700ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:51:19.16 ID:???
>>696
は?
だから載せろよって話だよw
701ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:05:57.50 ID:???
・ホイールをR500→WH6700
・ビンディング装着
どちらがオススメですかね?
702ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:07:37.76 ID:???
>>701
ビンディングに決まってるw
703ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:11:11.29 ID:???
>>701
・ホイールをR500のまま  → 基礎体力が上がる
・ビンディング装着      → ペダリング技術が上がる
704ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:15:42.72 ID:???
うーむ。。個人的にはホイールだとギアが軽くなるのが目に見えてるので
食いつきたい所なんですが
ビンディングも付けるとギアって軽く感じます?
705ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:25:29.50 ID:???
いまにゃか大介が言ってたが
平ぺからビンディングに替えただけでペダリング効率が3割以上上がる
実際に色々シマノとかでの開発で測定してそういう数値が出ていたんだろうから事実なのだろう
ホイール替えて3割効率アップなど不可能だからな、1割すらも増えないだろう

>>701が速さとかペダリングのラクさや走行安定度を求めないのなら
見た目だけの満足感のためにホイール交換すりゃいいんじゃない
706ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:38:24.17 ID:???
あれ、もしかして僕
ロードバイクを楽しむというスタート地点にすら立ってなかったかな
707ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:41:56.22 ID:???
ツマンネ
708ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:42:42.83 ID:???
>>704
軽量化でギアが軽くなるのは低いギア比までだけど
ビンディングは自分次第で重くしたときでも効率よく漕げるようになるよ

平地区間にあるアップダウン(CRだと橋との合流地点とか)で
ギアを下げるほどではないけど、下げないとケイデンス下がるシチュで
回すペダリングに変えるとギア、ケイデンス維持できる
709ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:47:06.22 ID:???
710ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:50:49.46 ID:???
ビンディングペダル3000円
靴4000〜5000円

何でこの値段で売ってないんだ?
711ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:56:32.17 ID:???
高いよな〜
712ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:57:18.41 ID:???
え?売ってるだろ
713ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:58:41.06 ID:???
売ってないだろ
714ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:00:01.51 ID:???
特価品とかなら
ビンディングペダル3000円以下
ビンディングシューズ5000円以下はあるぞ
715ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:02:37.60 ID:???
何処でだよ!
716ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:05:03.72 ID:???
ヤフオクならビンディングペダル新品4000
シューズが新品6000であるよ。
頑張って探してね。
もちろんシマノ製ではない。
717ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:18:37.74 ID:???
>>704
> ホイールだとギアが軽くなるのが目に見えてる

ただの幻想です。現実は差はあるけどそんなはっきりと見えるもんじゃない。
目に見えない程度の差。
718ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:39:02.06 ID:???
車+人体の総重量とか風を受ける表面積を考えて
一番費用対効果が大きいのは服だろ服
前から見た図で考えたら人体って帆船の帆状態じゃんw
タイトな服に替えるのが一番楽に速度上がるだろww
719ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:43:07.08 ID:???
>>718
それは紛れもない事実です。
特に脚力が非力なアマチュアほど
ウェアの空気抵抗はでかい
ホイールに10万かけるのなら
ウエアに3万かけたほうが早く走れる

しかしトレーニングとして
考えれば安いウィンドブレーカーを
パンパンに膨らませながら走る
というのも有りだな
720ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:44:23.32 ID:bb6BfhL5
スピード出したいだけだったらガソリンエンジン積めば良いだけだしな
721ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:47:42.04 ID:I0FRaV9N
サイクルジャージにレーパン最強ですね。
722ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:50:11.47 ID:???
一応美容業界なので
レーパンはともかくサイクルジャージは無理っす・・・・
723ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:53:48.33 ID:???
なんで???
724ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:01:53.84 ID:???
どっちかっていうとレーパンの方が難易度高いだろw
ビンディング視野に入れるってことは目的地で着替え前提
あるいはそもそも走ることだけが目的なんだろ?
じゃあ服装は自由じゃん
レーパンサイクルジャージが恥ずかしいなら単純に細いデザインの服買えばいいだけの話

まあ形から入るタイプの人は目立つエアロホイールにしたいってのは非常によく解るww
一般人から見てのかっこよさを追求するならエアロホイールしかないわな
725ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:03:23.86 ID:???
>>718
お前が頭が悪いのはそんな質問は誰もしていないということだw

質問も無いのに

勝手に何を語ってんだかww
726ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:03:57.26 ID:???
いるよねw
突然湧いてきて自論を語りだす奴
727ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:12:24.83 ID:???
話の流れで初心者が軽く感じたいって言ってるから
ホイールやペダルなんかより簡単に確実に大きな効果を得られる改善できる点を挙げただけだろw
728ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:22:42.40 ID:???
個人的経験則で言えばビンディングよりホイールの方が遥かに効果を実感できる。
729ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:24:56.80 ID:???
確かにホイール変えりゃ漕ぎだしは軽くなるよな。
けどそれだけだよ。
フラペとビンディングじゃ全域においてペダリングが大きく変わる。
なので俺ならホイールは後回し、まずペダルを変える。
730ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:25:33.12 ID:???
>>728
だから、初心者スレでそういう嘘を書くなって
731ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:26:12.40 ID:???
スタート時の加速は初めて変えた人でも分かるからね
ビンペは慣れが必要
732ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:35:43.42 ID:???
スタート時の加速だと

ビンディングペダルに交換した時>>>>>>ホイール交換した時

だな
ビンディングペダルなんて30分もありゃ慣れる

それほどビンディングペダルってのの威力は絶大だよ
効果が薄いなり無いならこんなに当たり前のようにスポーツ自転車がビンディングペダルだらけにならないよ
733ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:37:33.26 ID:???
初心者が取り組むべき順番としては

ビンディングペダル
  ↓
専用ウエア着用
  ↓
ホイール交換

でいいと思うけど
734ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:41:37.30 ID:???
専用ウェアはハードル高いよな。 

一般的に見て 
なぁ・・・
735ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:42:38.81 ID:???
もしロードに初めて乗るような初心者なら
バイク買ったその日にでもビンディングつけたほうが一番いいんだけどね
足が固定されるだけでロードバイクの安定感が抽象的ではあるが倍は安定する
ロードに初めて乗ると2週間くらいはハンドルの狭さでフラフラんなるけど
ビンディングがあるとかなり最初からマシになる
バイクのふらつきをビンディングで固定した足でも押さえられるからな
736ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:46:27.20 ID:???
ビンディングの恩恵は感じてるけど
その用途は疑問だな
737ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:46:31.43 ID:???
>>734
でも
一度着ちゃうとその走りやすさからは
離れられないよね

レーパン買わなくても
長距離乗るなら
インナーパッドは必需品でしょ
738ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:49:50.75 ID:???
インナーパッドにフリーライドパンツだな。
漕ぎ易いからって、あれはないわ。
ポタ中にお店に寄れないじゃん
739ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:51:53.53 ID:???
確かに寄れるのは
道の駅とか
自転車乗りが集まる一部の飲食店とか
山田うどんとか
コンビニくらいしかないな
740ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 17:55:45.14 ID:???
街中走ってても速そうだなって思う奴はビンディングペダルだな
だいたい平ペダル使ってる奴は乱暴な乗り方してる奴が多い
741ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:02:49.11 ID:???
レーパンが格好が悪いんじゃない、履く人を選ぶあのピチピチ感が困る。
742ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:05:21.24 ID:???
もっと安いと助かるけど、ピンディングとシューズとペアーで最低でも9千円はかかるな。
743ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:06:53.11 ID:???
まぁ安いビンディングとシューズなら8000円以下で揃えられる

ホイールに4万5万出すよりも得られる効果も高い
744ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:09:33.65 ID:???
いいバイクなのに平ぺをガチャ踏みしてる奴とかに限って
信号無視していくのな
745ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:29:18.62 ID:???
ええw
746ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:30:32.66 ID:???
平ぺはいろんな意味で低く見られる
747ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:31:30.85 ID:???
>>743
詳しく?
748ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:33:07.22 ID:???
レーパンは確かにちとハードル高いかも・・・短パンにインナーパンツでもいいかもな。
ジャージは後ろが長いのがいい。ロード乗ると普通のシャツだと背中が出ちゃう。
いいやつはゆったりフォルムでもばたつかないように工夫もしてあるし、汗も乾きやすくて快適だよ。
749ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:34:48.44 ID:N7smFS/t
>>746
低く見られるというより
実際そのあたりの意識が低い人がだいたい平ぺだからなぁ
750ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:35:47.42 ID:???
PDM520 3000円前後に5000円前後のシューズって感じじゃね
751ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:35:53.32 ID:???
意識が低いとかっww
めんどくさい奴らだな・・・
752ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:36:28.03 ID:???
別に低くは見ないけど、「もったいない」とは思って見てしまう。
せっかくロード乗ってんだからビンディングにすりゃいいのに、的な。
R500付いてるの見ても何とも思わんけど。
753ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:38:09.97 ID:???
統計取ったわけでもないのにこういうこと言い出すのは
だいたい自分の見たいものしか見えない馬鹿なので
お利口なみんなは相手にしちゃいけないぞ♪
754ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:41:40.47 ID:???
俺なんかヘルメットかぶらずにラフな格好でロード乗ってるけどビンディング
かたや、街で見かけたお高いバイクでヘルメットもきっちりかぶってる安全意識高い人が平ペダルにスニーカー

何か順序が逆なのかなと思う一瞬でもある
755ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:41:41.03 ID:???
こっちは33km/hで巡航してるのに、向こうは40km/hで千切られた時思った。SPDは絶対に必要だと。
使わないと勝負にならない。スリップストリームを使えば、最後抜き返せたはず。  

・・・と思うのは勝手だろう。
756ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:43:37.35 ID:???
俺イケメンだからレーパンジャージ姿はめっちゃ似合うっていうか男が上がるんだが
でこが広いからヘルメットがこれくらい似合わない 死にたい
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_13940.jpg
757ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:46:52.32 ID:???
雨の日にビンディングペダル+革靴=ショートストローク金的
758ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:47:38.78 ID:???
確かに最近、みんな異様にヘルメットきっちりかぶってるよな
俺は本格練習の時はヘルメットかぶるけど
街乗りはかぶってない
街乗りでもかぶってる人は感心する
はっきり言ってかぶってない俺の方が確実に糞だからな
759ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:49:54.56 ID:???
必死に考えたのね。
760ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 18:50:54.06 ID:???
イミフ
761ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:02:43.60 ID:???
通学ロードでもかぶらなきゃダメですか
762ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:16:43.89 ID:???
メットは自分を守る道具だからな
好きにすればいい
ちゃんと信号守ったり、徐行すべきところはする
そういうメリハリをつけるモラルはのはメットかぶっても上がらないよ
763ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:17:20.85 ID:???
ここの背景に使われてる自転車の画像、
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/
右側は左側の反転だろうけど、このスプロケやたらとトップとローの差が無くない?
いったいどんなスプロケなんだろうか。っていうか1T刻みでもこんなスプロケ作れるのか?
764ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:21:19.89 ID:???
メット姿がダサくて人に見られると気が散って事故りそうになる
メット被らないほうが安全だよ
765ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:22:06.17 ID:???
聞くけど、ママチャリ乗るときヘルメット被る? 被らないでしょ。じゃなぜロードは被るの? ママチャリより取り回しが難しいから?
それはスピードが出るからでしょ。 それならスピードが出ない、又は出さない人は? ママチャリ位のスピードなら被る必要無い
と思うが。ロードだとメット被るのが通だから?
766ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:23:10.24 ID:???
車道を走るか否か?でも変わってくるんじゃない?
767ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:23:20.44 ID:???
>>763
ジュニアスプロケかも。
15-25とか。
768ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:24:49.72 ID:???
>>765
外国人は普通にかぶってるぞ
769ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:25:20.80 ID:???
>>758
自分が街乗り中に見かける人がこれからロングとかロング帰りってことを想定しないの?
770ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:25:59.68 ID:???
>>765
難しく考える必要はないよ。
単車みたいに法律で被れと決められてる物ではないから、被りたいか・被りたくないか、ただそれだけ。
771ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:29:07.46 ID:???
原付が義務じゃなかった時代もあったね
772ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:30:22.80 ID:???
>>769
何を言ってるの?
773ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:30:32.43 ID:???
>>768
モルモン経だよ、それは。
774ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:31:17.95 ID:???
ママチャリと同じコース取りすれば、メット要らないね。つまり車道が走りにくい時に歩道を走るような場合ね。でも車道中心に走るなら、メットは確かにいると思う。
近場CRまで流しながら、歩道走る事が多い。それとCRではそれほど必要だと思わないから、普段被ってない。ツーリングの時は必要だとは思う。
775ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:34:38.80 ID:???
>>773
そうなのか?w
そうかもしれんwww
776ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:42:33.46 ID:???
速度が上がると視界が狭まる、さらにロードはママチャリより深い前傾を取るから、上目遣いになってる人もいたり。
そういう意味ではママチャリより危険度は高いかもしれん。ハンドリングもクイックだし、ある程度速度出さなきゃ安定しないし。
あとビンディングは慣れればほぼ問題ないとはいえ、フラペよりも転倒率は確実に上がるもの。
なのでその分を帳消しにってわけでもないけど、ヘルメットはかぶるべきだと思う。
777ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:45:43.00 ID:???
>>756
メット小さくね?
778ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:47:49.60 ID:???
一度も立ちゴケした事ありませんが
779ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:49:10.07 ID:???
100円ショップで装備揃えて見た。帽子、3本指出し手袋、サイクルライト(雨が降るまでは使える、振ったら終わり)、ベル(考えたらスペースないから付けてない)
振動で点滅する後方ライト、チェーン、パンクキット、修理用万能レンチ(ペダルレンチまであるが、本当に使えるかどうかは不明)
買わなかったが、アームカバーが売ってたのには驚いた。
780ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:56:10.40 ID:???
ヘルメット被りたい奴は被れでFA
被ってない奴がコケてもお前の頭は割れない
781ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:58:39.80 ID:???
初めてビンディングを付けると違和感があるから固定されているって認識があるけど
ロングを走るとその違和感が薄れてきて
他にも疲れなどからいつも通り(ビンディング無し)に止まろうとしてコケるケースが大半

一度もコケたことがないって人だと練習として
最初の内は違和感がなくならないくらいの距離で止めてる場合が多い
782ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 19:59:47.14 ID:???
アスファルトで大根おろしみたいに擦られるほうが怖い。
だから俺はメットをかぶる。
783ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:02:36.03 ID:???
ヘルメットって
やっぱ横方向に大きいほうが安全なんでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:06:25.16 ID:???
ビンディングつけて2年 弊害もあるって気がついた
綺麗に効率よく回すことばっかり考えてて遅くなった
やっぱガツンと踏んで行かないと速くらなん
変な漫画みたいな結論だけどそう思う
785ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:20:32.31 ID:???
俺も?回すようなペダリングを維持してる場合はギア比が軽くて
適度に重いギアだと回すペダリングは常時維持出来ないけど
後者のギア比の方が好み

シッティング → ダンシングみたいに
踏みペダリング → 回すペダリングを使うくらいの方が
加速する手段に余裕があってペースコントロールしやすくて楽しめる
786ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:23:44.67 ID:???
メット否定派の意見って転ばないからバイクでも
メット被らないと同じだよな
787ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:29:59.34 ID:???
>>688
缶コーヒー1本分位
788ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:30:31.49 ID:???
>>786
メット否定してないけど
俺はメットかぶってるから俺はマナーがいいとか思ってる奴見ると
ちょっと違うわって思う
789ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:31:15.47 ID:???
>>787
そんなに違うかよ
790ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:31:37.09 ID:???
車道走るならヘルメットかぶれよとは思う。ロードのノーヘル見ると残念な気持ちになる。
791ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:35:33.63 ID:???
>>781
ナイナイ。家の前で脱着を2回して、普通に走りに出た。
792ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:40:44.27 ID:???
>>790
お前がかぶれよw
793ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:48:15.30 ID:???
どうしてフロントブレーキばかりがシャーシャー鳴るのでしょうか?
794ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:52:08.94 ID:???
>>793
負担が大きいからリム削れる
795ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:53:13.17 ID:???
>>793
あなたは何を言っているのでしょうか
796ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 20:59:35.89 ID:???
勝俣挟まってるよそれ
797ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:02:44.74 ID:???
>>790
ファイター上がりのロードにはヘルメットなど不要なんですよ
798ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:03:45.93 ID:???
つい数日前メット無しで走行中、右折して来たワゴン車に突っ込んだ。
おでこと顎と両膝強打。
フルフェイスのメットと、プロテクター類が欲しくなった。
799ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:03:50.03 ID:+SCjYOjj
>>793
俺も疑問だったわ。
特にカーボンリムのホイールだと、必ず前輪からキーキー鳴るよな。
800ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:15:26.89 ID:???
リアブレーキがシングルピボットというオチだろ
801ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:16:07.59 ID:???
メットあるなしはどーでもいい
お前ら前見て走れ
下向いて走るくらいつかれてんなら休め
前見てない奴多すぎ
802ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:16:31.72 ID:???
というかブレーキの掛け方の比重が単純に前のほうがデカいだけ
803ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:26:23.82 ID:???
ちげーよw
お前らなんでそんなに初心者発想ばかりなんだ
ブレーキ時はフロント加重になるからフロントタイヤがなかなか止まらなくて鳴りやすいだけだ
804ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:30:16.53 ID:???
フロントタイヤが止まらない♪
805ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:37:03.53 ID:???
前に進んでるんだから前の音が聞こえ安いのはあたりまえだろ
耳は前向いてるんだし
自分に向かってくる音はより高い音に遠ざかる音は低くなるんだから
806ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:50:15.44 ID:???
ロードバイクにディスクブレーキ装着しようと思うんだか?
807ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:51:15.55 ID:???
でナポリタンは赤いんですね
わかります
808ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:54:55.85 ID:???
ディスクつけるならシクロクロスでいいやん
809ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:56:42.80 ID:???
そういえばサドルって必要あるんか
ケツにそのままピラー挿せばサドルいらなくね?
810ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:58:03.88 ID:???
手で前輪持って足で後輪持てばフレームいらないよ
811ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:58:07.19 ID:???
赤方偏移しとらん
812ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 21:59:08.78 ID:???
>>802-803
今日の初心者発想
813ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:03:02.96 ID:???
アパート住まいの人は、高級ロードを駐輪場に置くのは
盗難が怖いですよね。

1階だったら、部屋に持ち込めるけど
2階以上の人は、ロードをもって上がってるの?
814ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:04:24.34 ID:???
エレベーターあるしうち
815ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:07:22.60 ID:???
10階建てのマンションで3階に住んでるけど
エレベーターは使っちゃいけないので階段使って上がってる
せいぜい8sのなんだから大した事無いだろ
816ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:09:20.48 ID:???
そもそもロードを駐輪場に置く奴なんているんだろうか
817ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:13:33.50 ID:???
>>813
当然部屋に持ち込んでいる。
エレベーターは・・・許可されるケースもどうやらあるようだ。問い合わせせず、もしくは許可されないのに
持ち込むのはよろしくないのでその場合は階段でがんばるしかない。
818ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:21:04.34 ID:???
ママチャリ感覚で買えるお金持ちなら
819ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:22:09.89 ID:???
>>813
管理会社や管理組合にロードの値段伝えて、もし何かあったら責任取ってもらえますか?って方向で相談。
820ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:23:55.66 ID:???
おっと>>819はもしエレベーター使用禁止といわれた場合の話ね。
821ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:25:11.89 ID:???
エレベーター使用禁止のマンションは多いからな
822ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:32:16.25 ID:???
そんな煩いマンションには住まんよ。
823ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:34:32.22 ID:???
そんなときもコクーンの出番ですよ
824ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:03:46.24 ID:???
下ハン持って軽快にダンジングしてるとよく注目されるんですがこんなの普通ですよね?
825ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:03:53.98 ID:???
>>819
子供か
826ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:06:53.20 ID:???
注目されてないから大丈夫
827ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:08:48.26 ID:???
>>824
軽快に見えないから注目されてるんじゃないかな
828ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:10:45.63 ID:???
走行中にポケットからお菓子取り出して食べてると変な目で見られるんですが普通ですよね?
829ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:12:58.17 ID:???
>>828
俺いまだに、手放し運転が出来ない・・・
830ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:13:44.10 ID:???
プラス

ゴールでガッツポーズが出来ない・・・
831ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:16:27.92 ID:???
>>829
やや重めのギアで踏む、ビビらないのがコツかと。速度が出てる方が安定する。
832ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:17:07.96 ID:???
20キロ以上スピード出てれば手放しできるでしょ
最初は漕がずに手だけ離してみれば
833ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:19:06.51 ID:???
そうか、漕がなきゃ、車体が安定するもんね
土曜日やってみるわ!
834ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:20:17.86 ID:???
>>806 ロードバイクにディスクブレーキ装着しようと思うんだか?
→おいらも思っている♪♪
835ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:22:13.53 ID:???
ロード初心者なんだけど完成車を買うときって実店舗で買ったほうがいい?
それとも安いネット通販利用したほうがいいの?
836ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:23:32.12 ID:???
ばっかもん
試乗するのは当たり前だろ
837ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:23:33.13 ID:???
>>835
右も左も分からない初心者なら実店舗

全部自分で面倒見きれるなら通販でおk
838ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:24:49.99 ID:???
>>835
ネット通販で買っても何も出来ないけどw
ちなみに店舗で買ってなきゃ持ち込みも嫌がられるからね
839ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:26:03.18 ID:???
揚げ足とりでやな感じだけど・・・ロード初心者だけどって言って購入相談ってなんかおかしくね?
ロード未経験者なんだけどが正しいケースが大半。
840ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:26:04.30 ID:???
自分で全部いじってやるぜって気持ちと根性があるなら通販
不安だからおねしゃーすって人は店舗で
841ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:31:52.75 ID:eHhmy34S
俺、自転車乗ってる奴が嫌いなんです。とにかく気持ち悪い。というか、ナルシストっぽいところが嫌だし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336826989/
842ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:35:19.84 ID:???
正直、こんなスレで聞いている時点で
自力れ1から10までメンテこなせるはずもなし
実店舗で買わないと色々部品壊して高くつくぜ
843ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:44:54.37 ID:???
通販で買ってポジション出しやケーブルの初期伸びにも対応できず変速不調のまま乗って、
なんだロードってこんなもんかとそのまま離れてしまう人も多そう・・。
844ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:55:25.34 ID:???
街ゆくママチャリのペッタンコなタイヤで走ってる奴の多いこと多いこと
何の知識も無い奴だと
ロードで自分なりに高圧にしてみましたー! = せいぜい4気圧w
845ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:58:30.41 ID:???
ロードバイクメーカーっていっぱいあるけど、同価格帯なら性能に大きな違いはないのかな?
846ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:58:50.41 ID:???
あるよー
847ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:59:49.88 ID:???
>>846
例えば、一番クセの少ないメーカーはどこですか?
848ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:00:29.94 ID:???
>>835
自分は右も左も解らないのに、初ロードをネット購入でフレームから組んだよ
まぁプラモみたいなもんだから、工具あれば誰でも組める
フレームサイズやポジションはワイズの1000円のをやっとけば大外しはしないと思うよ
849ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:01:18.13 ID:???
>>847
予算はエスパーしないといけないの?
850ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:01:42.99 ID:???
>>845
性能ってなると違いは少ないかもしれないけど
メーカーが意図してる乗り味が違うことはある
851ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:02:50.58 ID:???
>>849
予算は30~40でおねがいします。
852ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:04:05.73 ID:???
>>850
ロードバイク未経験の場合は乗り味とかはどうやって知ればいいですかね?
専門雑誌とかですか?
853ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:04:11.90 ID:???
金持ちやん そんなの見た目で選べや
854ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:16:03.47 ID:???
>>852
興味もてそうなものに可能な限り試乗する。

>>845
性能はともかく乗り味は結構違う。
855ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:19:18.97 ID:???
乗り味ってつまり乗り心地のことでしょ?
856ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:22:42.79 ID:???
>>854
ロードバイクの買い替えサイクルって、どのくらいの期間ですか?
ショップの多いところに住んでいるかどうかにもよりますね、試乗は…。
857ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:26:01.52 ID:???
>>856
カーボンなら4年または2万キロ
アルミなら8年または5万キロ
クロモリなら20年または15万キロ
ってとこじゃないかなあ?
858ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:31:01.38 ID:???
>>857
ありがとうございます。
カーボンは短命なんですね…。
859ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:32:19.55 ID:???
所詮プラスチックだからね
860ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:33:13.38 ID:???
>>857
2万キロ買い換えとかありえねー
861ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:34:26.58 ID:???
>>860
短いの?長いの?
862857:2012/05/15(火) 00:38:34.38 ID:???
>>858
ほんとはもっと長いんだろうけど
カーボンの場合は寿命がつかみにくいから

命を預けてる道具だし
863ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:41:44.39 ID:???
>>862
月間1000q走行したら、2年持たない計算だとかなりロードバイク代金がかさみますね…。
864ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:42:19.37 ID:???
>>857
カーボンに寿命がきたらどうなるの
突然バキっと折れたりするん?
865ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:55:45.75 ID:???
自転車屋でサイズ出ししてもらったんですが
50kmほど走ってみたら、なんか睾丸に違和感があります。
何が原因なんでしょう?
866ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:56:27.78 ID:???
巨玉自慢かよ('A`)
867ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:56:46.85 ID:???
骨盤の角度?
868ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:58:34.24 ID:???
>>865
ほんの若干なら
サドルを前下がりに調整しても
良いですよ
869ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 00:59:19.75 ID:???
>>863
だからローラー台には別のアルミを使ったり
870ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:01:03.58 ID:???
ロードやるなら最低2台のバイクとローラー台はセットで考えてないと駄目ってこと。
871865:2012/05/15(火) 01:02:47.16 ID:???
>>867
そういえば、フォームがおかしいかもです。
「つ」の字にならず「>」になってる気がします。
フォームは直すよう努力してみます。

>>868
なるほど、前下がりにすればそのぶん睾丸への圧迫が
軽減されるということですね。試してみます。

ありがとうございました。
872ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:03:58.29 ID:???
サドルを水平にセットすると金玉の付け根がどうしてもサドルに当たりすぎる
日本人の標準的な骨格だと乗車姿勢的にこうなりやすい
特に骨盤もあまり立てれなくてペダリングなど未熟なまだ初心者ほどそうなる
サドルを5〜10mmほど前下がりにセットすれば長く乗っても当たりが弱くなって気にならなくなるよ
走り慣れてくれば前下がりの量をほどほど減らしても気にならなくなる
873ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:04:09.06 ID:???
>>871
ほんのちょっとね
874ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:08:06.24 ID:???
尻痛とチン痛はたまに両ペダルの上に立つことで、緩和された。慣れないと、いつも座ってばかりいるから痛めてしまうと思う。
875ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:12:51.27 ID:???
>>872
>>当たりが弱くなって
だめだめ。一切触れないようにしなきゃ。

ISMサドルは義務化させたほうがいいな
876ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:14:46.17 ID:???
>>875
巣にお帰り
877ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:22:53.81 ID:???
自転車乗ってない人ほどサドル交換で対応しようとするからな
尻やチンコの痛さの99%はポジションのセッティングであっさり改善されるから
馬鹿みたいに無駄にサドル買う意味がないんだよ

不親切なショップはサドル交換をすすめてくるから
そういう店は悪質ショップだと見分けにもなる
878ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:33:57.98 ID:???
>>870
みんな金持ちなんですね。
879ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:59:30.07 ID:???
>>878
プロになるってほとじゃなくても
自分にあったレースで上位を取りたいってなら嘘ではないかもね

でもロードバイクを作ってるメーカーがコンフォートという
ジャンルを多く扱ってることから分かるように
一般の人に870みたいな利用方法だけを求めてるわけじゃないってことだよ
880ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 03:54:31.17 ID:DFY3435R
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ ) 
881ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 05:48:17.96 ID:???
>>879
カーボンバイク買ったとして、買っただけじゃ満足に走れない。じゃあどうする? 
@ その人はとにかく乗るが好きで、そのバイクに乗っているうちに脚も出来る。冬場だって好きな
   バイクに乗るなら寒いのもへっちゃら。
A 乗りたいのは山々だが、そんなに時間は取れない。それでも走れるようにはなりたい。
   そこでローラ買って空いた時間にトレーニングをしたい。でもカーボンを使って練習してて、 
   もし落車でもしたらさー大変。それじゃ練習用にもう一台買うか。
B 普段もそう乗る時間もないし、仕事も忙しいから練習もままならない。自然とそのバイクは
   家の飾り物。
カーボンバイクを買ったとして、@はいてもそう多くは無い。すると通常AかBとなる。でもせっかく
高い金だして、Bじゃ寂しすぎる。ならぜひぜひAといこうじゃないか。

とういことで、カーボン買うなら、もう一台とローラーはワンセット。

1つ抜けてた

C カーボンだからって、別に早く走れなくてもいいや。たまにしか乗らないけど、乗る時ぐらい
  いいバイクに乗りたい。車に比べりゃ安いものだしね。

案外こんな人が多いのかな。そんな人ならバイクは一台で十分。ローラもいらないね。

Aだからって、別にレースを目指す人に限らない、たまのツーリングにしても、練習してないと
 まず無理だし、そんな気もおきない。だから、Cが多いのかもしれないが、カーボンバイクを
 有効に利用しようとしたら、Aつまり、「カーボン買うなら、もう一台とローラーはワンセット。」
 となるんじゃないのかな。


882ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 05:55:45.43 ID:???
D 乗りたいのは山々だが、そんなに時間は取れない。それでも走れるようにはなりたい。
   そこでローラ買って空いた時間にトレーニングをしたい。でもカーボンを使って練習してて、 
   もし落車でもしたらさー大変。それじゃ練習用にもう一台買うか。
   
   でも結局乗らないカーボンは飾り物 ローラーは妻が倉庫へ放り込む
883ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 06:11:25.08 ID:???
※初心者の方へ
ここで親切にアドバイスをくれている方々の9割はだだの教えたがりで昨日知った様
な知識をあなた方にひけらかして満足するのを目的としている方たちです、こういった人の
説明は内容がでたらめでいい加減であるにもかかわらず、あたかも自分は専門家のような
顔をし、説明の仕方も親切で上手だったりします、もちろん的確なアドバイスをくれる方も
いますが、あなたがどれが正しい情報なのか見分けることができないと正しい結論にたどり
つけません(ヤフー知恵遅れと同じです初心者だけがおかしいことに気付きません)
ですので、ここで得た知識をうのみにせず、個別スレで聞くなり、他のソースも当たってみる
なりしてから行動に移すことをお勧めします
884ここポイント!!:2012/05/15(火) 07:39:50.32 ID:???
※ 長いレスは、ほぼ9割方読む価値がありません。
885ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:04:15.86 ID:???
>>877
>尻やチンコの痛さの99%はポジションのセッティングであっさり改善される

それはない
少なくとも99%は言い過ぎ。
サドル交換であっさり改善されるケースもけっこうある。
ソースは俺と周辺。
886ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:56:47.20 ID:???
そもそもパット入りじゃないとケツが痛くなるって時点でおかしい
プラ製のサドルにジーンズで乗ってても全然痛くならんし
887ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:58:19.40 ID:???
もしかしたら段差とかでケツが上がらないくらいギリギリの高さにしてるとかか?
888ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 10:59:40.47 ID:???
>>886
一回リュックに50kg位の重りを詰めて乗ってみ。
889ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:02:29.71 ID:???
100キロ以上のデブなのか?
890ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:06:46.07 ID:???
>>888
アホなの?それともデブなの?
891ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:07:20.27 ID:???
>>885
ただ言えるのは

ロードやクロスに乗り初めて1ヶ月は我慢して乗り続けないと
・ケツが出来てないのか?
・ポジションの問題なのか?
・致命的にサドルが骨格に合ってないの?
がわからないってこと

乗り始めてすぐにサドルを替えるのは愚策
892ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:07:22.35 ID:???
>>889
俺は乗り出したころ95kg
ポジションとかの問題じゃないわけよ
893ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:55:41.70 ID:???
尻にかかる体重は上半身だけだから体重の約6割であるから50キロは言い過ぎ だと思いまーす
894ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:06:54.31 ID:???
デブは自前のクッションがケツにあるんだから楽だろ
895ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:18:53.20 ID:???
>>879
カーボンバイク買ったとして、買っただけじゃ満足に走れない。じゃあどうする? 
@ その人はとにかく乗るが好きで、そのバイクに乗っているうちに脚も出来る。冬場だって好きな
   バイクに乗るなら寒いのもへっちゃら。
A 乗りたいのは山々だが、そんなに時間は取れない。それでも走れるようにはなりたい。
   そこでローラ買って空いた時間にトレーニングをしたい。でもカーボンを使って練習してて、 
   もし落車でもしたらさー大変。それじゃ練習用にもう一台買うか。
B 普段もそう乗る時間もないし、仕事も忙しいから練習もままならない。自然とそのバイクは
   家の飾り物。
カーボンバイクを買ったとして、@はいてもそう多くは無い。すると通常AかBとなる。でもせっかく
高い金だして、Bじゃ寂しすぎる。ならぜひぜひAといこうじゃないか。

とういことで、カーボン買うなら、もう一台とローラーはワンセット。

1つ抜けてた

C カーボンだからって、別に早く走れなくてもいいや。たまにしか乗らないけど、乗る時ぐらい
  いいバイクに乗りたい。車に比べりゃ安いものだしね。

案外こんな人が多いのかな。そんな人ならバイクは一台で十分。ローラもいらないね。

Aだからって、別にレースを目指す人に限らない、たまのツーリングにしても、練習してないと
 まず無理だし、そんな気もおきない。だから、Cが多いのかもしれないが、カーボンバイクを
 有効に利用しようとしたら、Aつまり、「カーボン買うなら、もう一台とローラーはワンセット。」
 となるんじゃないのかな。
896ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:32:56.94 ID:???
〜しなければならない的バカはとかく他人に強制するのがお好きw
897ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:33:54.31 ID:???
>>895
一番少ないのはAだろw
898ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:52:11.22 ID:???
ものすごくわかりにくくまとめる天才だな>>895
899ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 13:49:31.90 ID:???
>>895
そのBやC択しかないことが自論でしかないんだけどねw
900ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:04:34.68 ID:???
ケツが痛いのはケツの皮膚の問題
皮が厚くなるわけじゃないけど強くなる
乗馬もそう
慣れるまではワセリン塗ったり、パッド入り買ったり
ごまかして距離を稼ぐんだ
901ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:33:28.85 ID:???
違うよ。ケツの肉がポヨンポヨンで骨が食い込んで痛いんだよ
骨折で入院して2ヶ月寝たきり状態から初めて普通のイスに座った時、ケツが痛くて1分もたなかった
902ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:35:29.06 ID:???
>>901
お前の特例なんか知らん
一般論だ
903ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:26:49.58 ID:???
一体、ドコの辺境地区の一般論?
904ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:27:48.64 ID:???
ウイグル自治区
905ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:44:58.42 ID:???
ウイグル自治区は男は中国人に殺され女はレイプされこれまで100万人殺されたともいわれる悲惨な国だぞ
906ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 16:10:59.98 ID:???
国ではないが
907ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 16:37:41.31 ID:???
国と思ってないのは中国だけ
908ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 16:48:05.17 ID:???
>>903
ミズーリか、ワイオミングじゃないかな?
909ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:58:25.28 ID:???
ペッティングってそんなに速いんですか?
一度したら辞められないって聞くけど
辞めたって人いますか?
910ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:25:55.00 ID:???
23CのタイヤにRAIRのチューブを考えてます
23Cだとチューブの指定太さが細め(18-23)と太め(23-28)の境なんですが、どちらを使うべき?
911ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:29:51.89 ID:???
太いほうが当然重い

細いほうが当然パンクしやすい
912320:2012/05/15(火) 19:31:22.17 ID:???
>>910
俺は小さめに合わせてる
ちゃんと空気圧管理すれば別に気にしなくていい気もするけど
913ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:38:34.87 ID:???
ロード乗り初めに付き物なのはケツの痛みもだが
前傾姿勢による首の痛みも辛かったな
914ツールド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:45:34.88 ID:???
普通のロードバイクとトライアスロン用のバイクではどういった性能差が
あるのでしょうか?
分かりやすくお願いします。
915ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:09:55.43 ID:???
異論もあるだろうけど、簡単に言えば
TTバイクは 50km を全力で走りぬく中距離タイプ
ロードは 100〜200km を走る長距離タイプ
916ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:10:34.64 ID:???
トライアスロンは重い
山登りづらい
普通の軽い
山登りやすい

917ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:10:55.29 ID:???
TTバイクは坂登れるの?
918ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:15:35.20 ID:???
登れるよ
919ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:18:59.65 ID:???
世間から見たら変態に分類されるヒルクラ好きが多数いるこの分野でも
さすがにTTバイクでヒルクラするド変態はいないよな…

いないよね?
920ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:20:10.10 ID:???
それは変態とかじゃなくて
TTバイクをカッコだけで買った恥ずかしい人だろう
921ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:20:53.36 ID:???
いずれブルべに出れたらとロードを購入しました
取り敢えずフラペをつけたのですが、ビンディングを購入しようと思います
400kmなどのロングライドの場合、SPDとSPD-SLとどちらがいいのでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:21:31.33 ID:???
SLの方がいいんじゃね?
923ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:45:43.76 ID:???
SPDの方が1割くらい踏力強いってきいたけど。
924ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:52:25.23 ID:???
SPDだと踏力が1割増すのになんでプロはSL付けてんの?
925ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 20:59:13.80 ID:???
>>895
ロードバイク買う人はこれ参考にするといいぞ。 使う人の用途によってE、F・・・とあると思うが、
何の目的で買うのか良く考えたらいい。

Bは論外、Cならカーボンじゃなくて他にもロードバイクあるでしょう。
926ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:01:26.72 ID:???
自演乙w
参考になんてなるかよwww
927895:2012/05/15(火) 21:05:12.02 ID:???
俺が自己推薦してんだよww
928ツールド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:12:18.62 ID:???
トライアスロンのバイクは重いのですか?
どういった性能があるのですか?
929ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:15:10.76 ID:???
重くはない。
特徴としては深い前傾姿勢が取れる様DHバーを付けてる。
平地を高速で走れる様にギア比は重い目に寄ってる。
930ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:23:52.84 ID:???
トライアスロンバイクは空力重視。他人を風除けにするのは基本的に禁止。
ロードバイクを使うレース、ロードレースは集団走行が可能であることと、平地だけじゃなくきつい登りなどもある。
あまりに深い前傾は登りに向かない。よりオールラウンドな性能が求められることと、
基本的に集団走行なので、突起のあるパーツ、DHバーなどはロードレースでは使用禁止。
単独走行のタイムトライアルバイクはトライアスロン用とあんまり変わらない。ただTTバイクはUCIのわけわからない規制で
空力に特化できてない部分とかもある。
931ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:25:16.13 ID:???
最近はカーボン技術の向上でそれほどでもないがロードバイクに比べると多少重くなりがち
ロードとは乗る姿勢が異なるのでサドルの位置が前に設定できるようになりがち
ヘッドチューブが短くハンドル位置を低くできるようになりがち
932ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:26:31.87 ID:???
DHバー付けてるやつにろくなやつはいない
平地で高速巡航できる場所なんて少ないのに
無理して使おうとするから
歩行者スレスレ、ノーブレーキとかざら
933ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:35:19.14 ID:???
>>932
やっぱり直線だと、DHは巡行が速いね。
けど、急制動出来ないので危険過ぎる。バリバリTTが左折の車に追突した後を目撃したことある。
北海道なら問題無いかもしれないけど…
934ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:36:54.70 ID:???
ロードと比べると少し重いね
重い理由は2つ
1.山登りはあまり想定されてない
2.エアロ断面形状である程度の剛性を稼ぐとチューブがぶ厚くなって重量も増える

トライアスロン車の特長
・リアセンターが短いから力の伝わりが良い
・リアが短すぎてバランスが悪い=山登りの多いロードと比べるとフラフラする

トライアスロンとTTは同じような車体でも乗り方が違う
トライアスロンは肘に体重のほとんど預けて惰性で高速で進む休憩所(会場は直線が多い)
バイク後のラン(マラソン)のため、脚を温存するために重いギアでゆっくり回す

TTは全力で脚を使う
トライアスロンと違い、空力を優先して前屈姿勢をとる
935ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:44:56.50 ID:qovPKhHN
ロードバイク買って1ヶ月半が経過しました
週末に100〜200km乗ってるのですが、
初期伸びって奴が出るから、ショップで直してもらったほうが良いと聞きました
これは、ブレーキとギアのワイヤーどちらも、伸びるものなんでしょうか?
最近、ギアチェンジしても、ギアが入らない事があるんですが、これも初期伸びの可能性ありますか?
936ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:49:27.36 ID:???
>>935
さっさと自転車屋もってけ
まぁネットで調べたりや本屋のメンテ本買うだけでもなんとかなるけどな。
買った店ならたいてい初期調整ぐらいタダでやってくれるぞ
937ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:50:36.01 ID:???
>>935
ワイヤーの伸びの事なので見てもらった方がいい
各パーツの増し締めとかも必要なのかもしれないので
ショップに持ち込め
938ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:51:34.20 ID:???
>>935
可能性ありあり。
リアディレイラーのテンションアジャストボルトを左回転させてみよう。
いきなり2〜3回転じゃなくてまずは1/2回転して変速しては確認。
まだ足りないならもう1/4回転ずつ確認。
ブレーキも同様に。
回転させすぎたら右回転で少しずつ戻す。
939ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:51:45.96 ID:???
ロードバイク買おうと思って色々見ているけど
LOOKの695赤と黒と白のやつが格好いいなーとおもって値段見たらフイタwwww
http://www.81496.com/jouhou/road/look2012/695.html
なんでフレームだけで50万以上もするのよ。。。。諦めたorz
フレームの色気に入ったのにな−・・・
940ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:52:45.57 ID:???
>>939
そういうもんだwww
941ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:53:58.62 ID:???
ニワカさんどうも。
別に40万50万は至って普通だし695はハイエンドだからね、金かかってるよ。
ロード乗ってると金銭感覚おかしくなるぜ。
942ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:54:16.85 ID:qovPKhHN
>>936-938
ありがとうございます
943854:2012/05/15(火) 22:01:31.41 ID:???
>>855
乗り心地も乗り味の要素の一つ。

私が言う乗り味は、乗り心地だけでなく剛性感の違いによる踏み心地とか加速性とか振動収束のさせ方などが含まれる。
944ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 22:04:02.14 ID:???
>>941
初心者質問スレでニワカさんどうもとかw
おかしくなってるのは金銭感覚じゃねえぞお前
945ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 22:27:45.15 ID:???
>>921
走行時の性能よりも、行った先で歩き回るかどうかで決めればいい。
ほとんど歩かないならあえてSPDにする意味がない。
946ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:02:09.79 ID:???
通勤に革靴で走っているので
SPDだな
947ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:04:32.44 ID:???
昔あったアディダスの黒いシューズ再販しないかな
948ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:10:09.04 ID:???
友達がCALLEのロードバイクを買ってたんですがどう声をかけたらいいでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:12:42.26 ID:???
「真っ黒にリペイントしたらどうかな、もっと速そうにみえるかもよ?」
950ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:37:31.85 ID:???
>>930
>あまりに深い前傾は登りに向かない

これは何でなんです?
951ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:38:43.89 ID:???
しょーもないこと聞いて恐縮なんですが
女性ロード乗りの方は、やはり男性と同じく
レースを目指したりケイデンス上げるなり
スピードアップやヒルクライムをされてる方が多いのでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:44:13.60 ID:???
いいえ
953ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:46:35.33 ID:???
主にダイエットと男の視線目的です
954ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:48:47.02 ID:???
つまり、「合法的M属性露出狂」だと?
955ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:52:05.16 ID:???
本気組は茶色いトリガラみてーな奴らばっかだよ。
956ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:55:15.95 ID:???
>>952-953
あれ、そうなんですか。どうもです。
ダイエットはわかります。

そうなると、あんま下ハン握りませんよね?
実は私もあんまり本格的に乗らないので
下ハン要らないなぁと思いまして。

あと、厚かましくて申し訳ないですが、
ブッサイクでもいいので、コンフォートサドル(ゲル入り希望)の決定版みたいなのがありましたら
是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
957ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:55:48.06 ID:???
>>955
なるほど。本気組のほうが痩せそうですね(´・ω・`)
958ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:02.20 ID:???
そもそも若い女性のロード乗りが少ない

中高年は多いけど
959ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:51.36 ID:???
それはある
ロードやってても同じ趣味での出会いがほとんどない
960ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:09:31.65 ID:???
>>956
SMP
961ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:10:38.00 ID:???
てか男も中高年が多い
俺25だけど周り見ても1,2回り年上の人ばっかり
962ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:14:23.19 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:14:46.66 ID:???
40超えてからの運動に丁度いいんだよ。
膝へのダメージも少ないし、経済的にも余裕が有るからロードも買いやすいし。
964ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:23:08.39 ID:???
ロードをママチャリ的にも使ってます。
ペダルをフラペからビンディングに変えたいのですが、SPD-SLのペダルはスニーカーでも踏めますか?
厳しいようならSPDの片面フラットにします。
965ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:26:59.93 ID:???
踏もうと思えば踏める
踏みやすいかどうかは個人の判断で
966ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:31:36.72 ID:???
往復1キロとかその程度までならスニーカーやクロックスで踏んでも特に不自由は感じないなぁ。
967ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:32:45.87 ID:???
>>960 >>962
ありがとうございます、週末、ショップでお触りしてきます!
968ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:41:04.28 ID:???
踏めないことはないけど、俺はバズーカのペダルコンバータ買った
969ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 01:25:01.12 ID:???
>>939
だろ、かっこいいんだよ
アンタもいっちゃおうぜ。
渋さも、わびさびもない派手な男の子バイクだ
だもんで俺は初ロードでコフィデス695にしたよ
こうまであからさまに主張するモデルもなかなかない。下品で最高だ。
970ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 01:27:29.23 ID:???
少し距離があるとキツくなりそうですね。
おとなしく片面フラットにしておきます。
971ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 02:25:47.07 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 04:38:00.63 ID:???
コンポーネントのランク(105、アルテ)で、丈夫さ、品質の持ちの違いはありますか?
973ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 04:44:50.72 ID:???
105は錆びやすい
974ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 05:30:36.66 ID:???
>>972
ハブベアリングはアルテのほうがスムーズ長持ちだね
975ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 06:57:02.56 ID:???
車に自転車積んでたらパンクしてました。バルブの付け根あたりが裂けてました。
やっぱこれからの季節車内が高温になるとよくないですか?
パンクだけじゃなく他のパーツにとっても。
安心して保管できる場所が車内くらいしかなくて。
976ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 06:59:54.43 ID:???
車の中って真夏は80度くらいになるでしょ
自転車はそこまで高温に耐えるように作られてないと思う
977ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 07:05:36.72 ID:???
やっぱそーっすか・・・置くとこないよー
自宅はいいんだけど会社に置く場所が無いorz
978ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 07:46:45.15 ID:???
クルマを日陰に置くのは?
979ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 09:45:25.20 ID:???
会社辞めれば?
980ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 09:56:12.07 ID:???
>>975
それまで普通に使えてたチューブ?
直前にタイヤ脱着したり空気入れたりしなかった?
温度上昇でそこから逝くもんかな?
981ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 09:57:10.80 ID:???
タイヤの空気抜いとけばいいだけの話じゃないの
982ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 11:33:59.94 ID:???
>>975
結論から言うと高温とか関係ない
バルブ付近のゴムの剥離は常温で使おうが昔から普通にある事例
特定メーカーとかでもなく生産時期やロットによってたまに起こりやすいものもある
一番有効な対策は面倒臭いけど走り終わったらエアを3分の1程度まで抜いておく
5台ほどあるバイクでいつも適正エア入れた状態にしていた時はどれかが年1回くらい剥離起こしていたが
エア抜きしだしてからはかれこれ8年以上この部分の剥離は起こっていない
エアを入れっぱなしでも何年も剥離しないチューブもあるし
剥離する前にパンクなどでチューブを交換するケースもあるからこれになったことが無い人の方が多いとは思う
ロードだけでなくMTBで4〜5気圧で使っているものでも起こるのでできれば乗らない時は3気圧以下がベスト
983ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 11:36:58.15 ID:???
あと乗らない時にエア抜いたからと言って100%防げるってものでもなく
はずれチューブだと走っている時にいきなり剥離ってケースもある
984ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:31:29.52 ID:???
つまら運任せ
985ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:34:56.83 ID:???
空気抜いておけば皆無になるなら
運ではなく予防だな
986ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:10:39.10 ID:???
でもいざ走ろうと空気を入れるとまた裂けるリスクが付きまとうんだよね?
気にしてもどうにもならないと思う
987ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:19:30.00 ID:???
気にするかどうかじゃなく出来る予防をするかだろうね
リム打ちパンクなんて気にしてもどうにもならないからと
低圧で乗ったり路面の段差にガツンと行くかどうかだろ
出来る予防をするかしないかでリスクは簡単に増減する
988ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:20:51.88 ID:???
BB30からホロテク2はアダプター噛ませれば可能ですが。逆は不可ですか?ホロテク2からBB30というのは。
989ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:30:51.55 ID:???
>>988
えっ?
990ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:52:54.62 ID:???
>リム打ちパンクなんて気にしてもどうにもならないからと
リム打ちパンクはロードならケアすればほとんどなくせるだろ
991ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 13:56:02.76 ID:???
JISとかITAの穴って30mm開いてたっけ
992ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:04:44.34 ID:???
>>990
運だからケアしません
993ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:08:56.28 ID:ZZNWbVmo
最近、ロードバイク始めて、週末に100km程度乗ってます。
現在は、シマノのPD-A530ペダル+ランニング用シューズで漕いでいるのですが、
そろそろロードバイク用のシューズとペダルを買おうと思っています。

・MTB用シューズ+SPDペダル
・ロードバイク用SPDシューズ+SPDペダル
・ロードバイク用SPD-SLシューズ+SPD-SLペダル

どの組み合わせを買うのが、オススメでしょうか?
ロードバイク用シューズだと、歩くのにカナリ不便とショップの方に言われました。
実際、歩くのは、ロードバイクの移動(マンションの部屋への往復)とか、信号待機時に足を着く程度だと思います。
こんな私にアドバイスお願いしますm(__)m
994ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:09:25.77 ID:???
>>991
ねじ山が35mm前後だな
30mmアクスルじゃベアリングが入るスキマ無くなる
995ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:18:52.25 ID:???
>>993
あぁ、そういうのは歩くうちにはいらないからSPD-SLにしといたほうがいいよ
ショップの人が言う歩くは自転車置いて30分だ1時間だと街をぶらぶら歩くとかは不便って話しだ
ロード用シューズでもコンビニとかマックとか飲食店やショップにはいる程度とかは歩くうちにはいらない
996ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:27:47.10 ID:???
同意
SPD-SLがいいよ
997ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:33:00.69 ID:???
駐輪して遠くまで歩くて状況じゃない限りはSLにしとけ
998ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:34:27.16 ID:ZZNWbVmo
>>995-997
ありがと
ペダル交換とシューズ買います
999ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:40:01.20 ID:???
>>987
>>975はリム打ちパンクしてないよ
車内に積んでいたらチューブが裂けていたって書いてる
完全にチューブの品質のバラつきが原因
誰もリム打ちパンクなんて書いてない
よく読め
1000ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:58:05.15 ID:???
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。