自転車でキャンプツーリングに行くぞ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326231794/
2ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 09:31:49.37 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 14:25:54.89 ID:???
3
4ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 16:00:23.70 ID:???
とりあえず1乙
しかし冬でもキャンツーするとか、寒くなってからがキャンツーシーズンなんて
豪語してた馬鹿はどこ行った?
5ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 12:46:13.09 ID:???
ヴィクトリー!
6ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 13:34:22.13 ID:PV9vcegD
これから北海道走ってくるわ
7ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 13:44:03.86 ID:???
>>1
乙!
8ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 00:12:44.77 ID:???
誰も書かないな
需要が無いから落ちたのか
9ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 00:21:08.92 ID:???
キャンプツーリングなんて暖かい時期しかしないってことだね
そうするとテントは耐寒性能ではなく、やっぱ通気性を重視して選ぶべきなんだな
10ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 03:04:00.58 ID:???
水筒と地図を持って自転車で外出するニート・5台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1317724514/
11ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 04:26:13.39 ID:???
>>9
メッシュ君乙
12ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 08:00:44.62 ID:???
冬のキャンツーも馬鹿だけど秋の富士山にサンダル登頂しようとしてた奴とかもかなりの馬鹿者だとおもた
滑落死か凍傷による下肢切断かよっぽど運がよくて重度の凍傷だろ
チャリとは関係ないが思わず思い出してしまった
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430809649?fr=top_mantenna
13ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 08:47:32.92 ID:???
ツーリングの場合は、交通事故以外で命にまつわる危険はないけど、
登山はそうじゃないからね
14ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 15:37:59.35 ID:???
この手のスレって山男がドヤ顔で集まってくるよな
自転車と違って登山は死にかねない(キリッ って
15ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 17:42:29.76 ID:???
みんなはチェアーは持ってくの?
アルミ製のチェアーか、クレイジークリークの座布団系のどっちを買おうか迷ってます
16ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 18:31:18.94 ID:???
自分はサーマレストの椅子になるカバー使ってまつ
主にキャンプ場でライダーさん達と宴会する時にお役立ち
飲みながらだべりモードになった時に腰が楽だね
17ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 19:30:32.92 ID:???
俺は地面から座面までの高さが20cmくらいのちっこいイス使ってる
座り心地がいいとは言えないけど、やっぱり無いよりは何倍も楽だよ
18ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:15:33.85 ID:???
自転車とかオートバイでイス持ってく人は少ないね
いないことはないけど
キャンプ場だったら、備え付けのテーブルとイスがあったりするしね
19ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:17:24.00 ID:???
自転車のホイール外してシート使って車椅子みたいに変形する自転車
そこまで想像した
20ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:21:03.76 ID:???
>>18
俺は椅子はいつも持ってる。体力ないから休憩には椅子があると助かる。
バイクではインフレータブルマットも常備、今日も湖のほとりで仮眠休憩した。
体力があれば不要だな。

21ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:33:26.94 ID:???
>>18
バイクなら持って行く奴の方が多いだろ
22ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:00:15.21 ID:???
>>21
そんなことないよ
23ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:15:54.67 ID:???
オートキャンプなんかじゃほぼ全員持ってるけど
バイクやチャリだと椅子持ってきてる人はあんまりいないね
やっぱ嵩張るし重いからな
24ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:27:14.43 ID:???
>>22
俺のバイクのキャンツー仲間だと椅子は必ず持っていってる。
バイク板のキャンプスレでも椅子使わないって話はほとんど出ない。
むしろ最近は新しく出た椅子の話ばかり。
25ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:28:32.91 ID:???
例えば?

> 新しく出た椅子の話
26ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:34:04.29 ID:???
あー最近はバイク乗ってるの年配の人ばっかだからかな
俺がバイク乗ってた頃は20代のが多かったからみんな地面に直接座ってたけど
今は乗ってる人って50代とかばっかだし時代が変わったのかも
27ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:36:02.61 ID:???
>>26
バイク乗ってる層が年食っただけだろ
28ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:40:09.48 ID:???
腹が出てくるとあぐらかいて座れなくなるから椅子が必要なんだよw
しかし高速のSAとか老人ライダーばっかりで若者ほんと消えたよな
29ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:45:03.98 ID:???
たしかに年齢によって違うというのはあるな
俺は元単車乗りだけど、イスなんか持って行こうと思ったことすらなかった
今は自転車乗ってるけど、旅先で会う単車乗りでもイスは持ってきてない人が多い
しかしよくよく考えたら、年配の人はイス持ってきてるね
自転車乗りでもそう
すぐに壊れるから、今使ってるイスは何代目だとか言ってた
30ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:46:21.79 ID:???
>>25
マンティスチェアとか。
まぁ自転車だと少し重いな。

今のバイク乗りはアラフォーが一番多い。
2年前にバイク雑誌が主催した北海道ツーリング中のライダーのイベントでは
平均年齢が38歳だったと記憶している。
ちょうど高校時代にレプリカブームだった世代。
31ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:01:41.12 ID:???
38だと青木三兄弟の三男治親と同い年くらいかな
ちなみに俺は原田哲也と同い年だ
32ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:08:09.56 ID:???
>>31
よお同級生
33ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:11:17.77 ID:???
>>31
2年前だからな、今年40だ。46年生まれ。
俺がその時38だったから覚えてるんだけど。
34ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:14:55.55 ID:???
>>31
ナカーマ
自分は自転車に乗り換えて高校生の頃の体型と体力維持してるけど
同級生は全員中年太りで体力もひどい状態だよ
あれじゃあ椅子がないと座れんわ
35ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:55:24.93 ID:???
>>33
なるほど、それなら長男のノブアツと同い年だな

>>32>>34
よろしくな!
俺は2年くらい前からサボり出してから、みるみる太り出したよw
10kg以上太ってしまった
周りからも太ったねって言われるし
そんなわけでジョギングしようと思って、10年ぶりくらいに走ってみたら、
2日目にしてヒザいわしたわ…
昔はこんなことなかったのになぁ
36ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:06:37.13 ID:???
ここもオッサンスレか
37ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:09:16.57 ID:???
自板は全部おっさんだよ
いい若いもんが自転車趣味になんて走らないよ
他にやることたくさんあるんだからさ
38ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:19:25.49 ID:???
え、俺24なんですが・・・
39ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:26:47.50 ID:???
>>37
他にやる事ってなんだ?
40ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:36:59.59 ID:???
俺も名前だけ入ってる自転車屋のチームは若い子多いぞ。
女の子もいる。
41ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:46:23.78 ID:???
べつに1人もいないとは言ってない
アマチュア無線にはまってる高校生なんかもいるわけだし、
演歌聴いてる若者だっている
でも全般的には年齢層高いよ
ショップ行ってもそう思うだろ?
42ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:09:19.97 ID:???
去年、アマチュア無線の免許試験場に行ったけど、
震災後っつうこともあって、確かに受験者の半数近くが中高生っぽい若年層だったな。
でもいざトランシーバーの電源付けたら、おっちゃんやトラック運転手の通話ばかり聞こえてる状態。
43ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:18:24.17 ID:???
>>35
そりゃ運動不足の中年がいきなり走ったら膝壊すわw
自転車乗りなさいよ
44ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 02:04:22.33 ID:???
>>42
俺が行くキャンプ場はケータイ通じないから、いつもトランシーバ持っていくよ
アマ無線とは違って、無免許で使えるお手軽タイプだから500メートルくらいしか届かないけど充分実用的
ツーリング中は咽頭マイクのVOX機能を働かせて、ボタン操作なしで喋るだけでハンズフリー送信できるようにしてる
45ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:28:40.02 ID:???
>>44
>無免許で使えるお手軽タイプ
アマゾンとか海外通販で売ってるヤツね
たしかに無免で使えるけど、見つかると罰金取られるから注意な
46ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 16:35:18.24 ID:???
特定小電力のやつでしょ?
パチ屋とかでも使われてるし合法だよ
47ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 17:20:13.14 ID:???
>>46
海外通販ってのがまずい
48ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 17:24:27.86 ID:???
技適?
49ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 23:45:04.38 ID:???
中華やアメリカ規格のトランシーバーは、電波が監視されてるからレジャーでも使わんほうがいいと思うよ。
知り合いが海釣りで輸入トランシーバー使ってて捕まったことがあって、罰金が20万円くらいだったと聞いた。
ネット通販で10キロとか30キロ届きますなんて書いてある輸入トランシーバーはほとんどアウト、しかも実際は1キロくらいしか届かないw
50ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 00:49:23.33 ID:???
TSXなら大丈夫
51ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 10:03:13.63 ID:???
初めての自転車ツーリングなんですが・・

燃料(ガソリン)をガソリンスタンドでシグボトルに
入れて貰う時は上戸があれば大丈夫?

52ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 10:13:26.88 ID:???
>>51
店員にボトル渡せば入れてくれる。
漏斗なんかいらんよ。
53ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:22:48.09 ID:???
実際には断られるけどな
法的な問題というよりは、行政指導でクルマやオートバイのタンク以外には入れるなって言われてる
54ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:36:00.58 ID:???
つか断るところが優良店であり積極的に支持すべきであり
>>51でガソリン何に使うんだよこの放火魔w
55ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:45:25.29 ID:???
>>53
いや、実際いつもスタンドで入れてもらってるから。
56ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:55:24.64 ID:???
>>55
最近は厳しくなってきて専用のガソリン携行缶以外は断られるとこ増えたぞ
自分はシグボトルで何度か断られてからバイク用の携行缶に変えた
57ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 13:44:20.96 ID:???
>>56
バイトのニーチャンに頼めばまず大丈夫。
タンク容量の小さいバイクの時は1.5gのボトルに入れてバイク用の予備と兼用している。
58ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:53:00.52 ID:???
>>55
いつも入れてもらってるスタンドなんて関係あるか
出先で入れてもらえないと何の意味もないんだぞ
消防法適合のガソリン缶でさえ、ほんとはダメなんですけどねえって言われる
シグボトルは完全にアウト
日本全国探しても入れてくれるところが一軒もないとは言わないけど、
アテにできないんじゃしょうがない
だったらセルフでとか思ってもダメだぞ
即効店員飛んできて、ゴルァ!ってどなられるから
59ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:55:56.04 ID:???
入れてくれる店がいい店
なーんて勘違いしちゃ、ダ・メ・だ・ぞ・?
60ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:14:22.16 ID:???
>>58
出先での話だよ。
何か言われる事もあるけど、いつもシグボトルに入れてもらってるよ。
セルフで勝手に入れると怒鳴られるなんてのは一度も無い。
つーか怒鳴られるなんて事は考えられん。
だいたい自分で入れると溢れさすからバイトのニーチャンがいたら呼んで入れてもらってる。

言っちゃ悪いがあんたは舐められやすいタイプなんじゃないのか?
嘘ついてるとは思わないが、ここまで言う事が違うのは不自然だわ。
61ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:19:07.53 ID:???
>>60
そのへんはSS毎に対応違うからな
試しに都会の大手SSでやってみなよ
まず断られるか嫌な顔されるよ
62ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:21:26.25 ID:???
田舎のDQN自慢かw
63ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:22:14.39 ID:???
別にそんな必要ないだろw
64ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 17:44:15.06 ID:???
都市部だと、消防法的にはOKでも独自ルールとかで断る店が有るね
絶対にスタッフが給油してくれないセルフ店とか

まぁ>>60が住んでるようなド田舎なら少々なんでもアリかもしれない
ド田舎ならオイル缶にガソリン入れてくれたりする
>>60みたいな田舎者には当たり前かも知れないけど、田舎は消防法の運用すら甘い
65ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:19:20.54 ID:???
>>64
>絶対にスタッフが給油してくれないセルフ店とか
それが普通だと思う
最初知らなくて、なんで?って聞いたら、消防法で決まってるって言ってた
なんにせよ、わざわざ確実性の低い方法を選択する理由はないよね
66ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:53:43.98 ID:???
田舎は好きだけど住んではないんだなぁ。
キャンプツーリングはド田舎を走るもんだと思うんだけどな・・・

つーか何が気に触ったんだろ?w
67ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:28:37.84 ID:???
低脳なところ?
68ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:30:34.02 ID:???
セルフだと消防法の関係で、従業員が監視ルームから監視している状態で
もう一人の従業員が携行缶に給油しないと違反になる
深夜など一人体制の時は絶対にダメだから、客に説明も面倒臭いから一律禁止の店が多い

客の車に給油してやって吹き溢しとか傷を付けたとかのトラブルが起きても困るから
客の変わりに給油してやる事自体を禁止している店も多い

フルスタンドなら別にどの店でも入れてくれるけど、携行缶以外はフルスタンドでもNG
入れてやってる店は消防に通報してやれば営業停止になるよ^^
69ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:56:58.03 ID:???
せちがらい世の中になったものよのぉ
70ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 22:11:08.32 ID:???
>>67
舐められやすいってのが気に触ったのは、もちろん知ってるけどな。
図星だったらしいw
71ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 22:16:09.01 ID:???
> 図星だったらしいw
72ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 23:36:08.03 ID:???
連休だけどキャンツーしてる人いないのか?
73ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:03:41.32 ID:???
自動二輪の緊急用の燃料ならいざ知らず
キャンプ用にノーマルガソリンはいろいろとデメリットの方が多いんだよなあ
74ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:43:40.26 ID:???
バイクなら兎も角、自転車なら液燃ストーブ使うメリットはあまり無いよな
バイクだったら余ればバイクの燃料になるし、反対にストーブの燃料が足りないならバイクから取れるし

自転車ならカセットガスのストーブの方が断然良いだろうなこの時期は
75ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 03:53:49.24 ID:???
たしかにガソリンだとカセットガスと比べて、コスト的にもたいしてメリットないんだよな
燃料費半額におさえれるかどうか程度で
液燃ならいっそ灯油の方がいいんじゃないかと思うんだけど
給油断られる心配ないし、燃料の扱いもガソリンほどシビアじゃないし、値段も安い
液燃だとつぎ足せるから、ゴミが出ないってのが魅力的だね
灯油使えるなるべく軽いストーブが欲しいんだけど、国際一択かなあ?
くわしいこと知ってる人、おすすめがあれば教えてください
76ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 11:20:14.26 ID:???
>>75
灯油のメリットは、燃料の値段が安い、高火力、一酸化炭素の排出量が少ないので暖房に使える、って所かな。
デメリットは、煤が出るのでクッカーが汚れる(ベタベタする)入念なプレヒートが必要、プレヒート用にメタやアルコールが必要、こぼしても蒸発しないので荷物全体に臭いが付きやすい。

俺は自転車で灯油を使う場合は、プリムスのOmnifuelを使ってる。
ガソリンでも灯油でもガスでもシンナーでも何でも使える。
ウィスパーライトよりずっと火力が強く使い勝手も良い。作りも頑丈。

液燃ストーブは本体の重さより燃料の重さがネックだな。
好きじゃなきゃ自転車で使うメリットは無いと思うよ。
あらゆる面でガスに負ける。
77ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 14:57:26.95 ID:???
>>76
Omnifuelググってみた
これって国内では販売されてない?
REIとか海外通販なら買えるのかな?
セルフクリーニング機能がないというのが、液燃ビギナーの自分からするとどうかなって点
あとMSRはススが大量に付くとか?
灯油使う場合、プレヒートではアルコール使うのが主流なのかな?
別の燃料用意するのめんどうなので、できたら灯油でやっちゃいたいんだけど
78ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 15:43:08.06 ID:???
>>77
灯油は中々火がつかないよ
だからプレヒートはアルコール使え
79ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 15:52:36.13 ID:???
ティッシュ使ってプレヒートやってる人いたけど、
あれは一般的なやり方じゃないのかな?
80ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:18:42.33 ID:???
>>77
国内販売はされてないから海外通販で買った。
セルフクリーニングは無いから詰まってきたら細い針金みたいなやつで掃除する。
プレヒート灯油で出来ない事は無いけどモクモク黒煙が上がるよ。
しかもガソリンよりプレヒートに時間がかかるからストーブ本体も煤で真っ黒になって酷い事になる。
プレヒート用にアルコールなどを持つようになると思うよ。
81ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:22:02.55 ID:???
ちなみに俺は液燃大好きだけど夏は灯油は使わない。さすがに面倒臭い。
寒い時にマナスルヒーター載せて暖を取るのがメインの使い方。
82ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:04:05.31 ID:???
(・c_・`)ソッカー...やっぱガスって偉大だな
プレヒート用にアルコール持つくらいなら、いっそアルコールバーナーで良いのでは...
って思ってしまったり...
ちなみに参考までに今の時期なら、プレヒートに何CCくらいアルコールいるものかな?
いつもどれくらいの量持って行ってるか、目安として教えてください
83ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:58:07.67 ID:???
>>82
今の時期は使わないから分からん。
寒い時期にケロシンストーブ持って行く時はアルコールバーナーも持って行って併用している。
スープとかコーヒーとかはアルコールバーナーでお湯を沸かしている。
さすがにちょこっとお湯沸かすのに一連の儀式をやるのはめんどくさい。
アルコールバーナーだけってのはアリだと思うよ。
ストームクッカーを使うと火力不足を感じず普通に料理できる。
84ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 01:05:36.43 ID:???
プレヒートに悩むぐらいならMUKAストーブで良いんじゃない?w
85ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 01:51:43.90 ID:???
MUKAはガソリン
86ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 10:39:34.43 ID:???
>>84
MUKAは発売直後に買いに行った事あるよ
売り切れで買えなかったけど
その後ジェネの寿命が短いという情報が出てきたから、
欲しくなくなったんだけど

ちなみにプレヒートってジッポー用に売ってるライター用のガスでもいいの?
それだとやっぱりスス出て意味ないのかな
87ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 14:49:16.45 ID:???
>>84
プレヒートが嫌いなわけじゃない。むしろ好きだ。
ただ、ちょっとお湯沸かすだけでやるのはめんくさい。
自転車がいくら好きでも、近所のコンビニに行くのに
レーパン穿いてヘルメットかぶって、2階からロード降ろして空気入れてクリートの調整して、ってのは面倒だろ。
コンビニ行くなら普段着でサンダル突っかけてママチャリで行くのが楽でいい。って感じ。

MUKAは発売直後に買ったけど何か好きじゃない。
ギミックは面白いと思うけど道具としての味が無い。
まぁプレヒート不要ってだけで、
ポンピング必須だし弱火はほとんど使えないし着火すると火柱が立ちやすいとか
あれも所詮道具として欠点が多い液燃ストーブだけどな。
88ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 15:22:37.71 ID:???
>>87
いいたいことはわかるけど、ちょっと誇張しすぎw
べつにロード乗るからってレーパン・メット必須なわけじゃないし、
近場だったら圧チェックとかイチイチしなくていい(普段乗ってれば)
それにクリートの調整なんて、乗るたびにする馬鹿はいない
まあコンビニなんて目の前にあるんだから歩いて行くか、遠いんだったら
べつにロードで行ってもいいと思う
つまり誇張しようとするあまり、ウソっぱちになってしまってるように思えるんだ
89ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:01:04.95 ID:???
液燃は火力が安定するまで時間かかるからガスならお湯湧いちゃうからなぁ
色々持ってるけど最近はアルコールバーナーしか使わなくなっちゃったよ
MTBで山行ってカップヌードル食うの専用
90ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:17:38.01 ID:???
>>88
ただの例えにいちいちマジレスすんなよ
91ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:40:09.42 ID:???
例えになってねぇ
92ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:44:11.12 ID:???
>>88
絡むな雑魚
93ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:55:29.96 ID:???
枯れ枝拾って焚き火するのが最強、荷物はライターと新聞紙だけ

もっとも最近じゃ焚き火できる場所がほとんど無い・・・
94ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:59:24.38 ID:???
そんな不確実なものが最強なわけないだろ
湿ってたら燃えないし
むしろ最弱かと
95ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:04:34.97 ID:???
>>94
ならば俺もマジレスで返してやろうか
キャンプの達人は湿った薪でも余裕で火を着けるんだぜ
もちろん、着火剤など無しでな
さすがに新聞紙まで湿っちゃうと厳しいが
96ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:15:38.10 ID:???
これ
http://www.uniflame.co.jp/products/BBQ_Fire/products_list.htm#products11
使ってるけど、結構いい感じ。
燃え残りも出にくいし。
97ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:26:18.29 ID:???
今月入って千葉からずっとキャンピング続けて昨夜帰ってきた。
ひどい雨続きで西東京から秩父を
ウロウロしてただけだけど。
湿気やばすぎて、衣類洗ってテント内に干しても
翌朝には乾かす前より濡れてたのは参った。
やっぱみんな普通はコインランドリーとか行くもんなの?
98ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:34:44.32 ID:???
雨続きなら洗濯しないかな・・・
我慢の限界になったらコインランドリー行っちゃうかな
夏なら湿ってても構わず着る
99ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:37:44.04 ID:???
>>97
うp
100ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:45:13.13 ID:???
>>98
我慢しすぎもよくないね。
夏ならいくらでもかまわないよなー

>>99
何をうpするww
101ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:48:06.19 ID:???
>>100
テントと自転車と私
102ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 18:32:14.19 ID:???
>>101
おけい
出先だから今うpできんが夜にトライしてみる
103ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 18:47:39.64 ID:???
>>97
洗濯は基本コインランドリーだよ
ラクだし圧倒的に速い
時間がもったいないからね
手洗いは手間だし、干しても全然乾かない
やるとしたら東屋か軒下がないとダメ
適度に風があるとよく乾く
でも強風だと飛ばされる
海でも山でも夜になるとやたらすごい風が吹いたりするので、要注意
104ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 18:49:06.38 ID:???
>>98
>雨続きなら洗濯しないかな・・・
着るものがなくなるだろうが
10597:2012/05/06(日) 19:22:36.38 ID:???
>>103
おおありがとう。
やっぱ楽だよなあ...山を移動してると周りにランドリー無くてね。断念して山を下りればよかったんだな。
最初は割と大きい東屋で干したんだけどテント内よりビショビショになったよww
そんくらいヤバイ湿気だった。
適度に風通しがいいとこ探さないとだね。
10697:2012/05/06(日) 19:27:35.15 ID:???
>>104
最終的に乾いてる衣類がゼロになったけど着るしかないんだよな。
この時ばかりはどんな欲求よりも乾燥欲が上回ってたww
107ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 19:53:07.93 ID:???
>>105
テント内で干してもまず乾くまい
まだ明るい時間帯で多少風があれば、テントのインナーとフライのあいだに
突っ込んで乾かすという手もある
あと念のため言っとくと、天気良くても夜中外に干してたんじゃ乾かない
場合によっちゃあ夜露で干す前より濡れる
東屋に干せたとしても、けっこう作業めんどくさいよね
洗濯物をネット袋に入れて自転車にくくりつけて、走りながら乾かすというのはアリ
もともと脱いだ服をネット袋に入れるようにしておいて、洗うときもネット袋ごと
それなら干したり取り込んだりっていう手間がないから、だいぶラク
ツーリング中の時間って貴重だと思うから、洗濯とか干す作業とかにかかりきりに
なってるともったいない
その分着替え多めに持っていった方がいいと思う


108ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 20:01:27.24 ID:???
ネイチャーストーブって誰か使ってる?
10997:2012/05/06(日) 21:10:26.83 ID:???
>>107
テントのフライ下と、ネット持って乾かすのは思いつかなかった。
いいこと聞いたよ、ありがとう!
着替えとか、持ってく量はいつも悩むんだよなー。
110ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 21:19:24.82 ID:???
>>109
ちょw それって常識っしょ
夏とかツーリングしてるとTシャツとか洗濯物をネットに挟んでハタハタさせてたり
洗濯ネットに入れたの荷物の上に乗っけて走ってたりするバイクやチャリはいっぱいいるぜ
11197:2012/05/06(日) 21:35:25.96 ID:???
>>110
マジかorz
まあキャンツーは始めたばかりなんでご勘弁を

ちょっとこれから写真うpする
112ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 21:37:34.66 ID:???
>>110
それあんまり乾かない
113ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 21:42:52.36 ID:???
>>112
速乾素材のならいいけど綿シャツとかはいまいちだね
下手すると半日走っても乾かなかったりする

あと思ったより乾燥に手こずるのが靴下でTシャツより乾きにくい
自分はラン用の速乾タイプの5本指ソックス愛用してるけどこれはなかなかおすすめ
11497:2012/05/06(日) 21:54:56.51 ID:???
需要あるかわからんがうp

テントと自転車。右のNEMOテントが自分の。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951082.jpg

今回の装備。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951173.jpg
背負うのは間違っているのは重々承知。
ヤカンは入らないのでバックパックに付けた。

いちばんひどいとき
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951131.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951182.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951197.jpg

蛭。でかい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951155.jpg

ぬこ。自転車が好きみたい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2951141.jpg

帰りに160km走ったら死んだ。
キャンピング車を組むぞー
11597:2012/05/06(日) 21:59:51.21 ID:???
あ、ちなみに5人で行った。
いちばん酷いときの写真はまだ3人で、あとから2人合流した感じ。
テントは2人入れるのが二つだったがやはり狭いね...
116ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:00:35.14 ID:???
コウガイビルだな、だとしたら血は吸わないはず
でも屋根があるとこでよかったなw
117ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:06:57.92 ID:???
あの雨の中キャンツーしたのはガッツあるなぁw
11897:2012/05/06(日) 22:07:44.10 ID:???
>>113
そう靴下!全然乾かなかった。
ラン用速乾タイプか、ありがとうー

>>116
血は吸わないのか。しかしビビったよ。
いちおうキャンプ場だったけどね。
管理人に「誰も来ないから炊事場使っていいよ」って言ってもらって助かった...
119ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:20:56.01 ID:???
>>114
乙!楽しそうだなぁ。
若い子だったのか。
こういう写真見てるとニヤけてくる。
120ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:26:08.64 ID:???
キャンツーする自転車ねーしw
全部背負って走るとかほんと若いなぁ
12197:2012/05/06(日) 22:41:52.63 ID:???
>>117
雨降るのは知ってたけどやめなくて良かったよw

>>119
自分は24で他は30前後です。若い方かな。。還暦くらいの人も走ってるの見かけました。
晴れてる写真があまり無いorz

>>120
やればできる!
自分以外はみんなキャリア付きだったけど、もう背負いませんww
122ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 23:03:36.12 ID:???
雨で向かい風とか泣きたくなるシチュエーションほどよく覚えてていい思い出になるんだよな。
積極的にやるつもりは全くないけど。
123ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 23:26:08.42 ID:???
>>114
メカニカルディスクかカッコええのぉ!
これだとキャリア付けるの苦労するだろうね
キャリア自体はダボとかないロードでも付くとのこと
参考までに
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

124ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 23:35:58.06 ID:???
メッシュ君はあちこちで自分のブログの宣伝をしてるな

まー別にいいけど
125ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:25:49.19 ID:???
話題が出たから参考になると思って貼ったんだけど、なんかまずかった?
126ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:27:23.97 ID:???
というか、いきなりメッシュ君って何w
127ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:36:27.03 ID:???
メッシュテント至上主義者の42歳だよ
>>123のブログ主
128ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:56:03.75 ID:???
話ぶった切るけど、アルコールバーナーの使い勝手ってどうなの?
使用中燃料足したりできるの?
それと燃えずに残った分の燃料はどうするんだろ?
1.そのままにしておいて次また使う
2.燃料容器に戻す
3.捨てる
129ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:15:43.90 ID:???
>>128
1か2、物によって違う。
一番メジャーなトランギアだと1だな。
130ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:47:00.27 ID:???
>>128
>>129も書いているが1が可能なのはトランギア位
通常は使い切る量を計算して入れて使用するから、2や3なんて事はしないな
131ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 02:23:39.07 ID:???
なるほどそうなのか
つまりこれですね
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/29.html
このアルコールバーナーとゴトクを買えばよいと
何か不満点とかある?
ここがダメとか、気にいらねえとか
132ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 06:22:34.10 ID:???
>>131
アルストのみだと
・風防が無いと全く使い物にならない
・湯沸しや炊飯は良いが、炒め物は火力不足で論外
・ガスに比べると、湯沸し時間が倍近く掛かる

但し、ストームクッカー使うと逆転する
・風が強いとガスより早く沸く
・放置による炊飯も可能
・ユニフレームのミニロースターを使ったホイル焼きが美味い

どう言う目的でアルコールを選んだのか分からないのでこんな所で
133ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 10:33:21.79 ID:???
>>131
そのページに出てる純正五徳は嵩張るからやめといた方がいい。
トランギア用の五徳は色々出ている。
http://goo.gl/1F4J6
134ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 10:38:03.33 ID:???
なるほどthx!参考になった
135ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 20:56:49.96 ID:???
ここともう一つのツーリングスレ分けた意味ってなに?一つでよくね
136ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 21:10:34.52 ID:???
あっちは野宿しないツーリングスレ
向こうでキャンプの話題出すとスレが荒れる
137ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 11:58:24.38 ID:???
>>108
小さいほう使ってる。
川原で流木燃やして紅茶煎れてる。
(法的にどうなるかは知らんw)
木を細かくする何かしらの道具が必要。

泊りがけの時には持って行くけど
使った事無い…
138ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:50:39.92 ID:???
ネイチャーストーブは古いからなぁ。
今はもっと良いのが色々出てる。
139ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:58:11.93 ID:???
どんな?
140ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:27:39.27 ID:???
>>139
焚き火台でぐぐるといっぱい出てくるけど
逆四角錐タイプのやつとかいろいろ出てるよ
箱型のネイチャーストーブより燃焼効率はいくらか劣るけど
薪のサイズがわりと自由だし面積広いからBBQとか色々出来る
141ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:42:38.19 ID:???
ググッた、出てきた。

サイズ大きめは良いとして、大事にならない?
ちょこっと湯を沸かす時とかには使いづらくね?
142ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:46:45.50 ID:???
ネイチャーストーブについて聞いた者です
焚き火台よりも持ち運びは便利そうかなと思って
日帰りポタで使えたら便利そうだな
海辺とかに行ってコーヒー淹れて飲んでみたい
143ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:47:28.71 ID:???
俺は水筒にいれた麦茶でいい。
144ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:51:54.80 ID:???
>>141
焚き火台とかウッドストーブはそういう使い方する物じゃないよ。
調理に使うなら主に炭火焼に使う。
ネイチャーは火遊びには使えるけど調理には向かない。
145ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:52:41.65 ID:???
>>142
単独とかお湯沸かすだけとかならネイチャーストーブのが使いやすいよ
炎も広がらないからクッカー乗っけて調理とかも簡単だし薪もすごく少なくて済む
焚き火台は焼き網乗っけてBBQとか炎を眺めて宴会とかそういうのに向いてる

ちなみに自分は焚き火台派で海岸やら山奥で流木なんかを燃やすが好き
料理はたいていホイル焼きとかそういう単純なのでハムとか野菜丸ごと焼いてる
146ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:54:56.64 ID:???
>>142
そういう使い方ならもっと軽くて向いた物が色々出てる。
ウッドストーブでググれ。
147ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:31:51.06 ID:???
ちっさいガスストーブでええやん
148ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:51:21.24 ID:???
>>146
火が地面に近そうだけど、大丈夫なのか?
ネイチャーストーブは結構底が高い。

>>147
>>137だけど
普段キャンプには小さなガスストーブとネイチャーストーブ
燃料無くなった時に、とか雰囲気を重視して、とか考えて
ネイチャーストーブ持ってるけど、使ったこと無いw
日帰りポタではネイチャーストーブ単独でよく使う。
149ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:17:07.46 ID:???
焚き火が目的で行くんじゃなきゃ薪のストーブなんて使い勝手最悪だぜ
コーヒー1杯飲むのに30分とか余裕でかかるし後片付けまで入れたら1時間どころじゃないよ
150ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:47:24.87 ID:???
お茶やコーヒー飲む程度なら魔法瓶携帯した方がいいな
現場でお湯を沸かしたいなら止めないけど
151ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:49:05.74 ID:???
炊いたご飯の保存に冷蔵庫のほうがほしい
152ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:53:50.66 ID:???
>>150
山道で湧き水があって、
横に保健所のお墨付きがあったりすると、
もうたまらんですよ。

沸かして持っていった水道水より旨い!   



…気がする。
153ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:56:35.57 ID:???
実際、おいしいだろ
154ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:00:02.23 ID:???
いや、実際旨いと思うけど
飲み比べた事無いし。

155ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:12:07.99 ID:???
>>154
ボトルに水入れて名水のとこで入れ替えたりしない?
そんとき飲み比べるとあまりの違いに驚くぞ
156ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:19:57.44 ID:???
>>155
それはする。

でも沸かして紅茶にして飲み比べた事は無い。
カルキの有る水で紅茶は飲めたモノじゃ無いから
旨いことは確かだとは思うけどね…
157ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:24:16.52 ID:???
>>156
やってみるといいよ
コーヒーとかぜんぜん味が違うからびっくりする
ポリタンクで汲みに来る人がいっぱいいるの分かるよ
158ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:32:21.03 ID:???
いや… いやいやいや

基本、旨いほうを飲んでるのに、
わざわざ不味いことを試すために飲むってw
そんなにMじゃないw

確かに、
遠くから自動車にタンク満載で汲みにきてる
喫茶店経営者とか居るね。
基本礼儀正しくて、汲む順番譲ってくれたりする気がする。
159ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:41:56.77 ID:???
水割りなんかもすげー美味くなるよ
俺のよく行く峠の名水はスナックのママとか良く汲みに来てる
明らかに場違いなお水のお姉さんが水汲みしてて笑える
160ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:44:27.66 ID:???
>>159
良心的なスナックだな
うちの近所のスナックの場合
ミネラルウォーターの瓶に入ってる液体は水道水だ
161ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:50:49.86 ID:???
実家の近くの水道水は旨いことで結構有名だけど
それでも湧き水に慣れるととても水道水を飲む気にはなれない。
そんな俺が、以前、京都市西側のかなり本格的なコーヒー店に入った。
まず出てきた水が美味いと美味いこと。「ご馳走様」言って帰ろうかと思った位w
あそこの水もどこかの名水汲んできてたのかな?
162ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 19:38:50.46 ID:???
300gと軽量コンパクトで500円と超安価な焚き火台も有るあるぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYycWyBgw.jpg
163ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 20:53:24.44 ID:???
安くてサイコーですね
164ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:00:03.07 ID:???
>>162
うーんこれはなかなかいいなぁ
料理に使うとなると五徳が別でいるのがちと難点だけど
ホイル料理とかお湯沸かすとかなら問題無さげ
165ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:11:09.46 ID:???
>>162
この前も言ったけどそれは嵩張るし五徳が重いんだってのw
166ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:14:10.74 ID:???
>>164
実は羽部分を立てて網を直接乗っけるとそれだけで調理可能だったりする
167ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:20:50.82 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:39:55.78 ID:???
そういえば固形燃料ってどうなん?
もちろん火力が弱いのは分かってるけど
169ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:22:38.05 ID:???
キャンプツーリングで怖い経験した奴いる?
170ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:25:19.47 ID:???
公園で寝たつもりが
起きたら墓石が並んでた
位かな?

それより何より
トンネルで後ろから迫る大型車の方が
100万倍怖い…

171ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:32:38.10 ID:???
>>168
コンパクトだし便利なんだけどお高いしあんま意味ないかな
ラーメン1杯分のお湯沸かすのがせいぜいだから使い道限られるしな
172ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:36:14.03 ID:???
>>167
ほほーいいなこれ
ホムセンで見たことあるわ
トランギアと相性良さそうだからこんど使ってみる
173ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:36:57.65 ID:???
固形燃料とかどう考えても緊急時用だろw
174ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:40:43.51 ID:???
>>173
そうでもない、燃やしてしまえば完全になくなるからボンベとか容器のゴミが出ないで済む
山の中に行くなら悪くない選択肢
まあ、お湯沸かすぐらいしかできないけど
175ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:49:27.91 ID:???
お湯沸かせるなら十分かな

ストーブ持ってっても結局あんまり使わないんだよね
いろいろと面倒くさくて
176ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 23:13:32.03 ID:???
>>175
カセットガスでめんどくさかったら、コケネンなんてもっと面倒だろ
177ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 23:34:50.99 ID:???
サラダ油だと、燃やせば燃料、食べればカロリー、
料理の幅も広がって焼肉もできるの3WAY
178ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 23:56:02.67 ID:???
>>176
違う違う、面倒ってのは旅先で料理とかする事自体の話
道具の扱いの事じゃない
179ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:13:18.39 ID:???
>>177
問題はどうやって燃やすかだ
昔の行灯みたいにただ芯を入れて着火しても、火力は弱いんだぜ
180ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:36:11.53 ID:???
サラダ油って常温で燃えるのか?
もし燃えるなら明かりとして使ってみたい
181ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 01:25:49.94 ID:???
>>180
空き缶にサラダ油いれてタコ糸でも突っ込んでライターで着火
災害時なら、その缶が5個ぐらいあればお湯も沸かせるらしい
まあ、ロウソク程度の火力
182ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 01:43:38.29 ID:???
>>181
おお!良い事を聞いたthx
パンツのゴムくらいの太さの布を芯にしたらある程度明るいかな
183ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 02:10:08.85 ID:???
ものすごいスス出るんじゃね?
184ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:39:04.39 ID:???
>>162
ネットで見て面白そうだなと一時、興味持ったけど
家に使わなくなった蒸し器があってリサイクルするんじゃないなら
わざわざ買うものじゃないな


>>168
お湯沸かしてお茶やらカップ麺食うのが目的なら便利だよ

>114の画像、流れちまっててみれねぇ


ところで、ママチャリでキャンツー行ってる奴いる?
185ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:46:16.96 ID:???
今日は人いねーのか みんなキャンプいってんのかよw
186ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 00:17:58.88 ID:???
先週キャンプツーリング行って疲れて脱力してるだけ
187ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:06:00.42 ID:???
固形燃料だとエスビット使えばコンパクトですむし荷物増やしたくない時なんか良いね。
米一合だと燃料一個位炊けるし蒸らしてる合間にお湯沸かせばいい。

GSコンロと予備の燃料とか持ち歩くとガサが大きくなるし
そこまで本格的になると他の小物も持ち歩くようになるから荷物も増えて不便だしで
コンビニとかスーパーの安売り惣菜とかになっちゃうんだよね。

188ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 19:58:06.97 ID:???
SOTOのガスの奴。買おうと思ってるけど特に失敗じゃないよね
189ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:07:02.25 ID:???
SOTOはアチャーだ オーリックセットにしとけ
190ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:16:05.43 ID:???
オーリックセット最強
191ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:20:00.41 ID:???
>>188
SOTOのガスって色々あるだろw
192ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:25:34.95 ID:???
SOTOのバーナーはどれも構造が複雑なのが気になるんだよな
高性能かもしれんけどアウトドアで使うなら単純な方がいい
てなわけでイワタニのジュニアバーナー一択でしょ
193ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:41:45.58 ID:???
ジュニアバーナー重いじゃん
自分は安くて軽い中華バーナーだよ
194ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:45:37.37 ID:???
>>188
3年くらいST310使ってるけど使いやすいよ。
ストーブ沢山持ってるけど長旅はST310持って行ってる。
195ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:03:50.63 ID:???
俺は毎日家でイワタニジュニア3年くらい使ってる
ネタじゃないよ
なんせコンロ壊れてるからさ
ガスだから当然だけど、火加減自由自在で火力も強い
コメなら13合炊いたことあるよ
こんな大量のコメでも20分プラス蒸らし時間で炊ける
炊飯器より早いしウマイ!
カセットガスだから燃料の入手性最強だし、コストも普段使えるくらい安い
キャンツー用ならこれ一択だと思う
196ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:08:02.76 ID:???
オーリックセット以外ないだろ
197ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:10:37.73 ID:???
>>195
カセット使える物ならいっしょじゃん
198ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:11:12.30 ID:???
コンロ買い換える金も無いヤツが知ってる炊飯器ってどんなのだよw
199ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:14:30.95 ID:???
この断定口調はメッシュくん
200ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:16:18.25 ID:???
ご飯は鍋で炊いたほうが炊飯器より美味いんだぜ
最高級炊飯器も相当美味しくなったけどまだまだ及ばない
201ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:27:15.97 ID:???
カセットガスのショボイ火力で13合炊いた?

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
202ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:43:57.58 ID:???
安くて軽い中華バーナー最強(キリッ
203ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:48:16.97 ID:???
イワタニジュニア(笑)
204ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:55:25.80 ID:???
コラ、イワタニパカにするな
205ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 23:40:54.36 ID:gqfNx4Mx
わかる盗人でオーリック げっと!
      ↓
(´・ω・`)ショボーン
      ↓
わかる盗人で安くて軽い中華バーナー最強(キリッ
      ↓
(´・ω・`)ショボーン
206ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:25:52.06 ID:???
>>201
さては使ったことないでしょ?
207ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:31:03.96 ID:???
またメッシュくんとか言い出すキチガイが湧いてるぞ
208ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:35:43.80 ID:???
そういえばメッシュ君はイワタニジュニア使ってたな。
209ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:08:46.48 ID:???
去年、被災地でボランティアでしばらくテント泊してたけど、ホワイトガソリンのストーブしか持ってなくて、燃料が入手しにくくて困ってイワタニジュニア買ったよ
210ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:12:10.56 ID:???
俺はMSRを灯油で、とイワタニだな。
211ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:21:14.60 ID:???
俺ならST-310買うな
実売で数百円しか違わないし
212ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:45:00.13 ID:???
CB缶使うストーブはOD缶ストーブに比べるとどれも重いし嵩張るんだよな
213ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:53:36.87 ID:???
入手難度を考慮するならCB缶じゃないと不安だな。
詰替君も不安だな。
214ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:55:30.88 ID:???
ちなみに俺はSTG-10を使ってます。
215ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 01:59:18.73 ID:???
>>211
いや、全然値段ちがうだろ
べつに310の方が性能いいわけでもないし
216ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:00:22.11 ID:???
>>212
言うほど変わらん
217ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:03:08.26 ID:???
>>213
詰替なんてめんどくさすぎて旅先ではやってられないよ
そんなことするくらいなら、最初からイワタニ買った方がいい
218ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:06:14.00 ID:???
>>210
MSRで灯油は自分も考えてるんだけど、使い勝手どうですか?
そしてイワタニジュニアとくらべて、ここがイイってのはどんな点でしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:33:58.34 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 05:43:31.83 ID:???
イワタニみたいな場所食うもんワザワザ持ってく奴もいないだろ。
221ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 06:21:31.25 ID:???
>>215

>いや、全然値段ちがうだろ

イワタニジュニアバーナー 3979円 
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CA05ZW/ref=pd_sim_k_4
SOTO ST-310          4580円
http://www.amazon.co.jp/dp/B001ADSR56


>べつに310の方が性能いいわけでもないし
 
            発熱量  連続燃焼時間
イワタニジュニア  2.7kW   約45分
ST-310        2.9kW   約1.5時間  ※マイクロレギュレーター搭載で低温に強くドロップダウンしない
222ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 06:35:01.97 ID:???
燃焼時間はボンベのサイズだから関係ないとして
目立った違いはコンパクトで寒さに強いってとこか
カタログスペックなら310を選ぶだろうけど100g近く重いからなぁ

逆にジュニアバーナーはド定番で寒冷地でも実績あるし難しい選択だわ
223ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 07:00:32.39 ID:???
>>222
あとよく言われる違いは炎の出方。
イワタニはバーナーヘッドが平らで炎が中心に集中するが310はヘッドが山型なので炎が広がる。

10日くらいで1スレを消費するバイク板のキャンプスレでも
これからストーブ買う初心者の質問にイワタニ勧めるヤツは今はまずいないよ。
買い替え組も多いけどイワタニの方が良かったって意見は聞いたことがない。
以前はイワタニが多かったけど今はST-310一択だな。
224ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:06:54.13 ID:???
自転車なら軽いイワタニでいいだろ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:22:59.16 ID:???
カセットフーだろ?
226ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:29:41.43 ID:???
重さ気にする奴が嵩張って重いイワタニとか無いわw
227ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:35:13.10 ID:???
>>226
じやー、どれお勧め?
228ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:15:17.34 ID:???
>>210
MSRの何使ってんの?
229ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:29:54.68 ID:???
>>221
いやいや、イワタニジュニアなら何もそんな高いところで買わなくても、
普通にホムセンとか大型スーパー行けば2980円で売ってる
それが相場
アマゾンは安いものは安いけど、そうじゃないものは並外れて高かったりする
あとその下に書いてあるのは自然法則無視してるからダメ
それに310はたたんだときに小さくないし、むしろ重い
230ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:32:46.69 ID:???
>>223
ヘッドは平らな方が熱効率いいんだよ
それにイワタニから310に買い換えてよかったなんて意見もない
231ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:37:29.39 ID:???
>>218
プレヒートはメタなりアルコールなりでしないと、
煤がすごい。

灯油でプレヒートも行う場合は、
自動車用ガソリンよりもメンテの頻度を上げる必要がある。

俺はアルコールでプレヒートしてる。
でもそれだけじゃ熱量がたりないので、
アルコールでプレヒート中、少しだけ灯油を足す。
(燃料タンクのバルブをちょっとあける)
232ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:38:39.40 ID:???
>>228
ウィスパーライト・インターナショナル。
233ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:41:32.80 ID:???
>>226
使い勝手が良くて、それでいて軽いことが大事
ただ軽いだけじゃ意味がない
イワタニジュニアはその気になれば大鍋使えるくらい安定感あるから、
テント内調理も安心してできる
それに小さい風防が一体化されてるから、別途風防を用意しなくても
ほとんどの局面で問題なく使用できる
軽いストーブが風防必須なこと思えば、重量的なハンデはないし使い勝手もいい
234ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:53:23.40 ID:???
>>233
あんたに一票!
235ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:08:20.90 ID:???
何百グラムも重量が違うのならともかく、たかだか100グラムかそこらの軽量化のために
燃料の入手性犠牲にしてもしょうがないからな
そのへんの重量に対する要求は、登山とは根本的に違う
236ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:10:03.55 ID:???
>>230
いやあるから・・・w
お前が知らない事=存在しない
じゃないんだよ

いくら必死に連投しても他を知らないだけってのがバレバレだわw
シュラフとかテントでもそうだったけど
237ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:13:18.62 ID:???
>>195なんかアホかってレベルの作り話だしな
238ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:20:04.99 ID:???
イワタニジュニア持ってない奴が必死に連投w
239ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:23:56.81 ID:???
>>237
だったら作り話かと思うほどに圧倒的な性能ってことだよ
まあ持ってない人にはわからないだろうけど
カタログスペックだけ見てないで、実際に使ってから書こうな
240ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:26:24.80 ID:???
>>229
仮にその値段で売ってる店があったとしても相場ってのはウソだな
つーかお前の言う事は主観の決め付けと極端で大げさなヨイショばかりだから説得力が無いんだよ

最安値
http://kakaku.com/item/K0000336976/ イワタニジュニア 3780円
http://kakaku.com/item/K0000325129/ ST-310      4200円
241ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:29:37.91 ID:???
>>239
>コメなら13合炊いたことあるよ
>こんな大量のコメでも20分プラス蒸らし時間で炊ける
>炊飯器より早いしウマイ!

13合炊ける鍋ってラーメン屋で使う寸胴みたいなヤツだぞ?
分かってて書いてるのか?
242ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:32:35.86 ID:???
>>240
それこそヒキコモリが何言っても説得力ないって
とりあえず近所のホムセンでも行ってみて来いよ
価格コムなんて登録してるところが少ないから全然だめだよ
243ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:33:06.39 ID:???
ストーブの評価でここまで関ヶ原。
東西相拮抗か!!
244ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:34:14.86 ID:???
>>241
本気で言ってるとしたらお前相当アホだなw
ラーメン屋の寸胴はそんなレベルじゃねえよ
245ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:37:39.81 ID:???
イワタニジュニアもsotoも糞
オーリックセットか安くて軽い中華バーナーが最強
246ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:39:25.76 ID:???
>>239
何と比較して圧倒的な性能なの?
247ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:39:26.20 ID:???
>>219
中華に2500円だすならオーリックセットの方がマシだろw
248ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:40:21.74 ID:???
値段安いし信頼性もあるし、とりあえずイワタニでいいと思う。
わざわざイワタニを外して選ぶ理由はないな。
249ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:40:43.39 ID:???
メッシュくん絶好調だなw
250ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:41:00.21 ID:???
>>246
>>237に聞けよw
251ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:47:21.90 ID:???
>>246
脳内で設定したその他のストーブだろw
イワタニジュニアしか持ってないから比較しようが無いんだけどな
イワタニジュニアが圧倒的な性能とかほんと笑えるわw
252ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:48:39.36 ID:???
ありゃ、ここ自転車スレだったか。
外で見ると爽やか自転車野郎も2chではドロドロなのはバイク板と同じだな。
匿名文字コミュの特性出ますなあ。
イワタニ派も310派も外で会えばこうならないだろうに。

因みに俺のチャリはパナソニックのハリア。12Aだぜ。
253ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:50:20.36 ID:???
ラーメン屋の寸胴の容量を持ってすれば、軽く300合は炊けるぞ。
イワタニ批判してる奴は相当馬鹿なのかな?
254ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:52:05.95 ID:???
>>252
実際にはツーリングなんてしてない奴が荒らしてるんだよ
255ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:54:16.58 ID:???
>>251
お前の持ってるのがコメ13合炊けないなら、火力では負けだな。
256ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:54:30.42 ID:???
>>253
いや色々あるから
257ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:55:49.80 ID:???
>>256
さすがに13合サイズの寸胴使ってるラーメン屋はねえべ?
258ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:59:06.27 ID:???
カセットガス使った軽いストーブが良いなら、軽い分離型ストーブに変換アダプター使えばいい。
イワタニジュニアなんかより遥かに軽く収まる。
259ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:59:32.72 ID:???
ラーメン屋の寸胴は48センチ寸胴っていう規格物だよ。
260ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:01:04.68 ID:???
>>258
>遥かに軽く収まる
これはウソ
261ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:03:30.33 ID:???
メッシュテント最高!他はカス!他のテントは1000円のビニールテントしか知らないけどな!

シュラフカバーもインナーシーツもいらない!どっちも使った事ないけどな!

イワタニジュニア最高!他のストーブは使った事ないけどな!←new!
262ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:04:43.10 ID:???
>>241
>13合炊ける鍋ってラーメン屋で使う寸胴みたいなヤツだぞ?
>分かってて書いてるのか?

イワタニ叩いてる奴のオツムの程度が知れたなw
263ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:05:18.95 ID:???
>>261
いきなりどうした?
264ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:06:42.61 ID:???
>>260
根拠は?
265ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:07:26.45 ID:???
前からずっと、北海道一周の人に粘着してる奴じゃね?
266ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:08:20.15 ID:???
>>264
算数
267ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:10:54.21 ID:???
>>264
100g切る分離型ガスストーブあるし、アダプターもプラ素材の物なら150g以内で収まるよ。
268ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:12:00.13 ID:???
>>265
なんでいきなり北海道一周の話になるんだw

>>261とかちょっと病的だよな?
269ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:14:45.43 ID:???
>>268

>>261がそうなんだよ
270ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:16:36.51 ID:???
>>261は図星だったようだなw
271ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:17:31.02 ID:???
外敵現れ、内乱収まる。
人間的ですなあ
272ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:17:36.29 ID:???
>>267
で、それに風防も合わせるとどうなるのかね?
ちなみにイワタニは265gなのだが、それって「遥かに軽く収まる」ってことなのか?
変換アダプター付けてまでしてその程度ってのも、いかがなものかと...
少なくとも人に勧めるようなことではないね。
273ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:19:07.98 ID:???
>>236
「バイク板のキャンプスレ」にあるってことか?
274ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:19:22.78 ID:???
>>261さんカワイソスw
275ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:20:31.32 ID:???
>>240
ユニディやジョイフル本田っていうホームセンターだと、
だと、夏前のボーナス時期だと1980〜2500円で売ってるぞ。
276ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:23:06.25 ID:???
>>267
プラ素材ww
277ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:24:52.55 ID:???
100g+150g=250g



遥かに軽い(キリッ
278ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:24:56.23 ID:???
むしろ2980円は定価みたいなもんだよ
>>240は情弱すぎにも程があるような...
ホームセンターのキャンプ用品売り場とか行ったことないのかな?
まあ他人がどれだけぼったくられようが知ったこっちゃないけど
279ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:26:52.26 ID:???
>>272
半分近い重さなら「遥かに軽く収まる」でいいんじゃない?
俺の場合、風防は風避けじゃなくて熱効率を高めるためにどんなストーブでも使うからその比較は意味がないね。
風防も軽いものだと20gくらいからある。
ストーブ本体の出力が高い上に風防を使うならイワタニjrなど比較にならないよ。
280ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:27:30.91 ID:???
家庭用のカセットガスを使う携帯用ストーブって種類が出てないからなぁ。
SOTOのGストーブだっけ? あれちょっと使ってみたいけど、
自分の好きなストーブにアダプタ付けたほうが便利なんだよね。
281ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:27:40.66 ID:???
プラ素材の変換アダプタ勧めちゃダメでしょw
そもそもそれってガス検とかクリアしてんのか?
282ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:28:35.48 ID:???
>>277
アダプターは50g以下ね。
全部で150g以下。
283ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:29:14.57 ID:???
結論 イワタニもSOTOも糞

オーリックセットか安くて軽い中華バーナーが最強
100g+150g=250g プラ素材も最強



www
284ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:29:53.47 ID:???
Gストーブって380gもあるんか
285ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:30:59.64 ID:???
>>283
べつに中国製でもいいけど、メーカーもわからないようなガス器具は嫌だな。
286ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:31:24.47 ID:???
つーか普通にOD缶の軽量ストーブ使えよ
安物のゴミストーブなんかいらんわ
287ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:32:37.45 ID:???
>>281
ガス検はどうかわからないけど、
オール真鍮のがあるよ。
それと別に絶対イワタニより優秀、とか強弁する気もないし。
ジュニアバーナーも2個持ってる。

つか、キャンプ好きで、
ストーブ一種類に固執するやすって少数派な気がするが。
288ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:33:44.34 ID:???
>>287
気がつくと増えてるよねw
289ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:34:50.24 ID:???
椅子さえ爆発する国のものなのに、ガスなんて怖くて使えない
290ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:35:13.45 ID:???
>>285
中国製も欧米で自社ブランド展開している製品は、メーカー製のと値段は大差無い
それが安価で売ってるってのはQC落ちとか何か理由があるはずw
291ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:36:06.09 ID:???
OD缶ストーブなんて買っても燃料入手で苦労するだけ
ツーリングブログ見てもガスの残容量ばかり気にしてる
メリットひとつもないんだから、選ぶ理由がない
ツーリングならCB缶に限るよ
292ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:39:16.70 ID:???
>>287
キャンプ好きかどうかが重要なんじゃなくて、ここは自転車板なんだよ。
ツーリングで使う上で何が便利かという話をしてるわけ。
固執もへったくれもないってw
293ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:39:55.67 ID:???
>>288
イワタニなんてシーズンオフだとマルエツで投げ売りしてたりするから、
なんか理由を思いついてつい買っちゃうw

長期キャンプ用と短期キャンプ用と、さらに日々のサイクリングの荷物に
別々に放り込んでおけば手間が省けるぞとか。
294ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:41:32.82 ID:???
>>293
ちなみにおいくらかしら?
295ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:42:04.48 ID:???
>>292
いずれも便利だよ。
つーかこのカテゴリは特別優秀とか、先鋭的とか、そういうのは無いんじゃない?
イワタニが「安い」くらいで…

単純にスペックを求めるなら
キャンプ用ガス使うストーブでいいじゃん。
296ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:43:01.59 ID:???
>>294
おととし買ったときは1,980円だった。
それとサーモスの1リットル魔法瓶が1,000円だった。こっちがおいしかったな。
297ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:43:18.94 ID:???
>>282訂正
今量ったらアダプターは32gだった。
ストーブ+風防+アダプターの合計で150gだね。
298ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:45:16.35 ID:???

私は中国製プラ素材のガス製品を皆さんに自信をもっておすすめします(キリッ
299ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:45:35.58 ID:???
イワタニは収納時のゴトクが固定されればいいのに。
あれぶらぶらガチャついてるのちょといやなんだよね。
300ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:46:17.87 ID:???
>>291
メリット一つもない 筈がないw
301ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:47:04.86 ID:???
>>295
そういう抽象的な話をしてもしょうがない。
燃料の入手性犠牲にしてまで選ぶほど、OD缶ストーブにメリットがあるのかってことでしょ?
それを検証するためには、具体的に製品名を上げて比較しないと意味がない。
302ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:47:33.49 ID:???
>>296
時期と場所で、ずいぶん差があるんだな。
でも、千数百円の差、俺には僅差だな。
303ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:49:46.97 ID:???
他の趣味でもそうだけど、道具の話で「安い安い」ばかり言う人間とは話が噛み合わないんだよね…
話してて楽しくないしなんか疲れる。
304ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:49:49.98 ID:???
>>300
だから具体的に比較しないとさ。
そもそもツーリングに特化した物じゃないんだから。
305ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:50:48.33 ID:???

結論 イワタニもSOTOも糞

オーリックセットか安くて軽い中華バーナーが最強
ストーブ+風防+アダプターの合計で150g 安全安心の中華プラ素材最強 
306ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:51:05.16 ID:???
>>302
でもイワタニが高いとほざいてる人もいるみたいよ
307ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:51:41.15 ID:???
>>301
そしたらよりベターなのは、
ODガス用の最軽量、もしくは好みの形状のストーブに、
つめかえくんのアダプタ付けたものだと思う。
一番コンパクトで軽くなるよ。

既製品ならどれか決められるほど差がない。
強いてあげるならGストーブ?(使ったことないから詳細はわからないが)
308ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:52:10.09 ID:???
>>303
じゃ、しなきゃいいじゃんw
相手だってそんなこと望んでないだろ?
309ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:55:06.55 ID:???
>>307
もうちょっと具体的に書いてみないか?
使ったこともないGストーブの何がいいの?
310ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:56:50.46 ID:???
イワタニジュニアのメリットの一つはメチャクチャ頑丈なことだな
壊れる心配がないからどこにでも入れられる

311ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:57:03.15 ID:???
>>301
自転車ツーリングならそんなに早くガスが減ったりしないよ。
それにOD缶の入手だってホムセンに行けば必ずあるし、入手が大変って程でもない。
CB缶より手に入れづらいってレベル。
重さや大きさを考えれば使うメリットは十分にあると思うね。
種類が多い分、高性能な製品も多いしね。
312ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:58:09.60 ID:???
さんざん荒らしてた>>261が図星つかれて遁走したなw
313ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:58:39.56 ID:???
>>307
俺もそう思ってあの変換アダプター買ってみたけどやたら重いんだよ。
314ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:59:54.44 ID:???
>>309
形が特殊だろ。


ST-301は重いし、あのタイプならもっと優れたのがたくさんあるからなぁ。
イワタニはあれでチタン製とかだったら…意味ないか。
315ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:06:15.20 ID:???
>>311
それは期間が短いからでしょ
数日間のツーリングならガス交換しなくて済む
もちろんそういう人は入手性なんて考慮する必要がない
問題はそうじゃない場合
>OD缶の入手だってホムセンに行けば必ずあるし
これがそもそもの間違い
北国だと夏過ぎたらキャンプ用品売り場がなくなる
あと性能的にはCB缶ストーブでも必要十分だから、
「高性能」が発揮されることがはたしてあるかどうか
316ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:09:10.09 ID:???
北国でキャンツーするのは夏だけだから問題無いな
317ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:13:08.30 ID:???
OD缶だと残容量少なくなってきたとき不安だから、次のガス缶用意しないといけない。
CB缶ならコンビニで売ってるから、ほんとにギリギリになってから買えばいい。
結果的にOD缶だと缶二つ持ってる期間が長くなる。
数十グラムの重量差どころじゃない。
318ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:14:57.53 ID:???
>>316
夏は暑すぎるから秋がいいな、俺は
319ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:20:27.88 ID:???
>>315
新潟と秋田と北海道なら、ホムセンで冬でもたいていOD缶売ってるが…
コメリにもあるぞ。他の地域も似たようなもんじゃないの。

それでもコンビニにもあるカセットガスの入手性、
価格の安さは他にない特長と言えるけどね。
320ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:21:49.77 ID:???
>>317
いや、そんなに頻繁に買わなくても大丈夫だよ。
実際入手で困ってないし。

個人的にはCB缶を使う製品は物欲を刺激されない。
これが一番重要な理由だね。
321ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:22:24.06 ID:???
>>319
いいかげんなこと言うなよ
322ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:23:03.02 ID:???
>>319
キャンプ道具売り場無くなっても、炭とかと一緒に店の片隅に大体残ってるよね。
323ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:23:26.64 ID:???
>>321
いや、冬にホーマックいってみなよ。
大きな町ならスポーツデポにも常備だし。
324ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:23:55.57 ID:???
>>320
>入手で困ってないし。
この時点でニワカ丸出しだろ。
それに物欲とかどうでもいいから。
325ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:24:25.57 ID:???
>>322
うん、シーズン終わっても在庫処分の投げ売りとか絶対やってくんないw
冬は釣りのときに使う人がいるみたいだよ。
326ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:26:47.32 ID:???
>>323
スポーツデポもホーマックも店自体がないんだって。
だいたいそんなもんが都合よくガスなくなりかけのときにあるものかよw
327ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:26:51.33 ID:???
>>324
>>321もそうだけど、常にその調子だから話が噛み合わないし疲れるんだよね…
もうちょっと視野を広げた方が良いと思うよ。
328ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:28:58.57 ID:uOZJqrdF
>>324
あなたは貴重な情報を提供してくれてるんで
興味深く読んでるけど、そういう相手を感情的に全否定するような
態度はいただけないな

と、えらそうに言ってみる
329ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:32:13.32 ID:???
>貴重な情報を提供してくれてる

え?どこで?ww
330ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:33:16.98 ID:uOZJqrdF
>>329
荒らしは黙ってなさいな
331ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:33:56.33 ID:???
>>286に尽きる
332ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:34:33.31 ID:???
>>328
酷い自演を見た
333ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:34:42.59 ID:???
>>327
君はもうちょっと経験つんだ方がいいよ。
話の内容に中身がなさすぎ。
OD缶の入手に困ったことがない?
そんな奴いないって。
あげくに物欲がどうとか...
もう無理して書き込むのやめなよ。
334ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:35:06.07 ID:???
>>326
話がそれてるがな。
ホムセンにないと言うからホムセンにもあるぞ、といったまで。

そもそもホムセンにOD缶常備されてても、
カセットガスが一番買いやすい、ってのは揺るぎないんだから、
議論してもあまり意味がないんじゃないか。
335ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:36:42.18 ID:???
>>331
>>286は説得力ゼロ
336ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:37:07.42 ID:???
俺も「貴重な情報」ってのはどれか分からないなw
「何も知らないのに断言する人だなぁ」とは思ってるけどw
337ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:39:11.75 ID:???
>>334
置いてるホムセンがあるというのと、
>ホムセンで冬でもたいていOD缶売ってるが…
というのでは意味が違ってくるかと。
338ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:39:34.44 ID:???
釣り具屋だとOD缶は冬に売れたりするね。
低温用が豊富だから。
339ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:40:53.34 ID:???
>>336
では何でもよく知ってるあなたからアドバイスをどうぞw
340ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:41:52.35 ID:???
>>337
たいてい置いてるよ。
とくに北国だと、氷上で釣りしたりするので、
プロパン混のOD缶が売れる。
プロパン混だとカセットガスのほうが出回らないんだよね。

341ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:42:07.02 ID:???
ホムセンとか釣具屋なんて幹線道路沿いにしかないからな
342ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:43:41.61 ID:???
OD缶の入手のしやすさを力説する人っていったい何なの?
343ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:44:51.53 ID:???
>>333
そんなに困るんだったらみんなCB缶使うでしょw
でも実際はそうじゃないんだよね。
一日走ってれば必ずアウトドアショップなりホームセンターなり大きなスーパーなり金物屋なり出てくる。
万が一どうしても入手できなかったら店で食べてもいいしコンビニで済ませてもいい。
むしろ毎日必ず自炊する人間の方が少数派じゃないの?
344ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:45:05.22 ID:???
そもそもツーリングで使う上では、OD缶とCB缶で性能差がないからな
345ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:45:06.27 ID:???
いやだから、
OD缶はホムセンにない→あるよ→ホムセンがない

とかぐだぐだやっても意味ないよ。
カセットガスがコンビニで買えるのはもうみんな知ってるんだからさ、
無理してその他を否定する必要ないんじゃないか。
346ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:46:09.17 ID:???
>>342
入手困難だというイワタニ信者への反論でしょw
347ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:46:48.80 ID:???
>>342
限定された誤解(ホムセンには夏以外に無い)とかに反応しているだけで、
入手しやすさは力説されてないだろ。
348ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:47:42.80 ID:???
>>343
そういう思い込みと決め付けがよくない。
>>345
実際ホムセンに売ってないんだからしょうがない。
逆に聞くけど、今までホムセンに行ってOD缶売ってなかったことはないのかい?
349ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:50:16.32 ID:???
>>348
どこが思い込みと決め付けなの?
350ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:50:40.50 ID:???
>>348
どこのホムセン?
「北国のホムセンには夏以外は無い」というから、ホーマックにはあるよ、コメリにも、
って書き込んだんですけど。
351ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:51:43.83 ID:???
ほんといつも知ったかばっかりだなw
352ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:51:56.39 ID:???
今日日イエローグローブ(北海道の小規模なローカルホムセン)にもあったりするからなぁ。
無いっていうなら具体例を挙げてほしいよ。
353ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:55:09.24 ID:???
そもそもOD缶ストーブ使った事無いのに
OD缶の入手性なんか分かるはずが無いんだよねw
当たり前だけど探して歩いた事無ければ分からないよ。
354ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 12:57:55.26 ID:???
どうでもいいじゃねえか、そんなもん。
カセットガスがセイコーマートにない、とかなら大問題だけどさぁ。
355ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:00:14.01 ID:???
OD缶の入手性をわざわざ話題にしたのは、
カセットガスを主に使ってると思われる人なんだが、わけわからん。
OD缶派が提議するならともかく。
356ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:00:14.75 ID:???
ダッセw
357ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:01:20.15 ID:???
>>352
あったりするというのと、絶対あるでは全然意味が違う。
あてにできないのでは意味がない。
冬でも置いてると豪語してる人がいるけど、ここではっきりさせておきたい。
君の主張は、ホムセンに行けば絶対にOD缶が入手できるということなのか、
それとも入手できない場合もあるってことなのかどっちなんだ?
358ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:02:18.63 ID:???
ツーリングにわざわざOD缶とか馬鹿じゃねw
359ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:05:46.90 ID:???
>>357
それ言ったら、セイコーマートでも置いてなかった店あるぜ。
長万部とか。
360359:2012/05/17(木) 13:06:07.70 ID:???
カセットガスの話ね。
361ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:10:30.32 ID:???
>>359
それはたまたま切らしてただけでしょ?
それにコンビニはいっぱいあるから、在庫切らしてる店が一軒くらいあっても問題ない
362ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:11:00.26 ID:???
>>357
何で?軽くてコンパクトでハイパワーで便利だよ?
ガスの入手が困難なんて事はないし。
まぁ両方使ってみれば分かると思うけど。

>>358
それはCB缶だって同じだよ。
置いてないコンビニもある。
363ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:12:01.56 ID:???
>>357
たぶん議論している相手とは、俺違うよw

でも北国の冬に無いって書いてあるから具体的事例を挙げたんだよ。
イエローグローブの足寄店ね。
364ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:14:04.56 ID:???
どうやらCB缶ストーブが最高でOD缶ストーブは使い物にならない、って事にしないと我慢できないみたいだね。
疲れる人だ。
365ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:14:09.70 ID:???
>>361
そしたらおしなべて蓋然性の話になるので、
カセットガスだって「絶対」有るとか無いとかの話はできないじゃん。

>>357の書き方だと、カセットなら「絶対」あるみたいな書き方だ。
366ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:48.51 ID:???
>>363
悪いけど、そこに行く予定はないんだ...
367ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:16:02.19 ID:???
>>361
いや、北海道でコンビニ一軒逃したら当分無いことのが多いぞ。
(北海道じゃなくても中国山地とか東北もそう)
ちょっと大きい町なら数軒あるから問題ないんだけどね。
368ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:17:08.32 ID:???
>>367
紀伊半島のほうが凄い
369ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:17:13.31 ID:???
つかしつこいよ、OD缶派だってカセットガスのほうが入手性は高いということは
認めてるじゃん。
370ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:17:31.10 ID:???
OD缶ストーブとCB缶ストーブ両方持ってるけど、たしかに使うのはCB缶だけだな
OD缶のメリットがいかせるのは山屋だけだと思う
371ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:17:51.24 ID:???
>>386
ああ紀伊半島はどうにもならんな…
どこいってもアップダウンが激しい分、北海道より深刻かも。
372ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:18:17.26 ID:???
>>367
そんなとこならホムセンなんてもっとないよなw
373ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:19:26.68 ID:???
OD缶ストーブごり推ししてる奴ってなんなの?
推すならメリットくらい書けよ
374ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:19:59.75 ID:???
標茶の雑貨屋には、キャンプ用ガスはおろか、
リクセンカウルのフロントバッグ用台座まで売ってたのには驚いた。
需要あるんかいな。
375ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:20:38.43 ID:???
まあ、厳冬期は自転車は走らないからなあ
「俺なら」カセットガスを選ぶなあ

              
376ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:21:05.51 ID:???
>>373
誰もごり推しはしてないんじゃないの。
度を過ぎた否定に抗ってるだけで。
377ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:21:06.32 ID:???
>>373
だから散々書いてるじゃんw>>362
378ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:21:55.86 ID:???
えらくスレが伸びてるなと思ったら…
いつもと同じ流れでワロタ
379ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:22:44.74 ID:???
>>376
おお、理性の光が神々しいご発言
380ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:23:23.93 ID:???
まだやってんのかw
381ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:25:23.83 ID:???
すでに結論は出ていると言いながら、それでもOD缶を押しまくってる奴
いいかげん空気読め
382ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:25:24.88 ID:???
まだまだエネルギー有り余ってます
ゴーゴー
383ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:25:52.83 ID:???
まあカセットガスのほうが入手に気を遣わなくていいぶん、
自由であるとは言える…

俺は灯油と併用だから、カセットガスにこだわる必要はないけど、
やっぱお手軽だからね。
384ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:26:58.71 ID:???
>>381
空気ってキミの気持ちって意味?
385ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:27:30.49 ID:???
>>381
カセットガスの入手性の良さは明らかなのに、
なぜかOD缶を入手性でヘイトしまくってるの間違いだろw
386ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:28:03.71 ID:???
>>384
座布団いちまい!
387ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:28:20.32 ID:???
逃げに入ってきててワロスw
388ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:29:10.02 ID:???
>>386
燃焼に必要な酸素を含む空気のことだろう。
つまり、テント内での使用は注意せよという意味だ。
389ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:29:26.48 ID:???
390ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:29:37.71 ID:???
認めているといいながら、全然認めてないOD厨
391ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:30:17.05 ID:???
>>383
灯油のメリットについて熱く語ってくれ
392ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:31:37.08 ID:???
>>383
灯油と併用なら軽くてコンパクトなOD缶の方がいいんじゃないの?
ストーブ類だけでかなり荷物にならない?
393ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:33:32.53 ID:???
頑張るなぁ                          メッシュくん
394ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:35:23.99 ID:???
脳内に巣食う敵メッシュくん=OD厨 だったのか...
395ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:35:35.16 ID:???
>>391
なんといっても安い。ガソリンよりはるかに気化しにくくて安全。

>>392
まず米をたくのはガスだな。液燃は火力調整に気をつかう。

あとはプレヒートとかめんどくせぇ時とか、
雨のテント内で使うのだ。お手軽だから。

OD缶は高いからな。

カセットガスもジュニアサイズ?という短いのがあって、
それならOD缶よりコンパクトだが、
あいにく旅行先ではOD缶より入手しがたい。
396ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:36:04.59 ID:???
>>392
イミフw
397ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:37:58.85 ID:???
>>395
ちなみに国際ってガスもつかえたっけ?
398ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:39:37.84 ID:???
>>392
あと荷物にはなる。ストーブ本体はそうでもないけど、なることはなる。
当然1泊とかならガスのみで行く。(その場合はOD缶使うストーブにすることもあるけど)

燃料ボトルはダウンチューブ裏のボトルケージにつけてるから
あまり荷物が増えるという感じではない。
399ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:41:41.53 ID:???
灯油はコッヘルにススがつく。入念なプレヒートが必要。
こぼしても気化しにくいから荷物全体が灯油臭くなる。
俺もケロシンストーブは好きで自転車以外なら使うけどね。
400ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:41:58.92 ID:???
>>397
インターナショナルはつかえないんじゃないかな。
液出しとか裏技は別として。

ひとつでまかなうより、
一番軽いガスストーブを予備に持ったほうがいいと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:44:10.34 ID:???
カセットガスもペットボトルホルダーにちょうど入って邪魔にならなそう
402ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:45:03.99 ID:???
俺は液燃使う時はアルコールストーブも持っていく。
プレヒートでアルコール使うし。
403ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:47:35.07 ID:???
国内はCB缶でいいとして海外ではどう?
CB缶って日本独自の規格なんだよね?
入手性の問題から、ガスより液燃の方がいいって聞くけど、
やっぱそうなのかな?
404ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:49:04.79 ID:???
>>401
その発想はなかったw
フレーム三角内の中途半端なスペースが活用できるかも
405ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:49:19.08 ID:???
ガスも1リットルとか1.5リットルとかのサイズがあったら便利だろうか。
406ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:51:00.64 ID:???
>>402
なかなか合理的ですな
ちなみにおすすめは何ですか?
独断でいいので教えて欲しい
407ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:51:03.52 ID:???

結論 イワタニもSOTOも糞

オーリックセットか安くて軽い中華バーナーが最強
ストーブ+風防+アダプターの合計で150g 安全安心の中華プラ素材最強
安全安心の中華プラ素材でCBもODもおkw
408ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:51:29.46 ID:???
>>315
で、知ったかがバレて論破された気分はどう?
409ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:52:16.18 ID:???
燃料用アルコールはかえって地方のほうが手に入りやすい気がする。
田舎の薬局には必ず置いてあるから。
410ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:54:51.23 ID:???
>>406
アルコールストーブはド定番だけどトランギアを持っていく事が多いかな。
燃料入れっぱなしで密封できて火力調整もできるのはこれだけだと思う。
411ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:55:31.25 ID:???
>>408
負け惜しみ乙w
412ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:57:30.63 ID:???
>>411
それお前w
知ったか恥ずかしい〜www
413ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:59:05.78 ID:???
>>409
っていうかネンアルって普通は薬局に置いてないものなの?
まあいざとなったら消毒用が使えるらしいけど
>>410
トランギヤってよく聞くね
ちなみにゴトクとかはどうしてますか?
414ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:59:13.37 ID:???
国際もアルコール使えるらしいが、
白ガスより高くつきそうだ。
415ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 13:59:47.74 ID:???
>>412
反論できなかった時点でダメでしょ
416ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:00:24.87 ID:???
>>413
普通はっていうか
最近都市部では置いていない薬局もあるんだよ。
いわゆるドラッグストアチェーンでも見かけないな。
417ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:01:58.89 ID:???
>>413
>>133にも書いたけど色々出ているよ。
418ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:02:09.30 ID:???
>>414
国際でアルコール使う場合もボトルに入れて使うのかな?
そうするとボトル2本用意しなきゃならなくなるから、いまいち効率悪いね
419ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:02:26.26 ID:???
いつまで続く宗教戦争
命かけます絶対の事実に!!

でも、意味の物語なんだけどね。
嗚呼、イデオロギーは不滅です。

ヤレー、ヤレー!!

420ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:02:54.37 ID:???
>>415
だからそれお前だってw
ブーメランばっかだなwww
421ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:08:16.38 ID:???

結論は既に出ている イワタニもSOTOも糞

オーリックセットか安くて軽い中華バーナーが最強
ストーブ+風防+アダプターの合計で150g 安全安心の中華プラ素材最強
安全安心の中華プラ素材でCBもODもおkw
422ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:13:37.86 ID:???
竜虎相打つなかにパンダ闖入!!
423ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:16:23.12 ID:???
ストーブはアルコールストーブだけってのはどう?
424未経験者:2012/05/17(木) 14:18:10.81 ID:???
一人でツーリングして
どんだけの火力が要るんだろうね
そんなに強大な火力が要るもんだろうか?
飯を13合炊けるとか
425ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:21:46.59 ID:???
火力は高いほうがいいよ、メシが早くできるもん。
426未経験者:2012/05/17(木) 14:26:49.67 ID:???
>>425
ああ、なるほど

やっぱり経験してみないとわからんもんだな
427ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:27:50.84 ID:???
>>423
やってる人もいるよ。

>>424
13合炊いたなんてのはどう考えても作り話だし
今時のストーブと比べるとイワタニjrの火力は弱い方だよ。
428ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:30:11.16 ID:???
ここって全国版のツーリングスレだよね?
出てくる店がホーマックとかセイコマとか、やっぱり北海道が基本になるんだな
俺は道民だから道内で楽しいけど、本州も走ってみたいんだよなー
429ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:30:58.71 ID:???
>>427
>どう考えても作り話だし
なぜそう思うの?
430ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:32:01.45 ID:???
まあイワタニjr叩いてる奴が、じっさいには使ったことがないってのがよくわかるなw
431ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:32:11.74 ID:???
九州に行こうぜ
432ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:40:43.93 ID:???
イワタニjrは多分このジュニアっていう響きで、ショボイと勘違いされてるふしがあるね
実際には足もゴトクもしっかりしててメチャクチャ頑丈だし、火力もけっして弱くない

433ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:45:00.98 ID:???
>>429
まず五徳が持たない。
それ以前に>>195読んで本気にする人はいないと思うけどw

>>430
別に叩いているわけじゃないよ。
今はイワタニjrは持ってないけど前は持っていた。
キャンプ始めた知り合いにあげた。
ストーブは沢山持ってる。一番少ない灯油ストーブだけで5つある。
だからここでイワタニjr絶賛している人が他のストーブ知らないのも良くわかる。
434ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:02:14.92 ID:???
>>433
持ってたといいながらなんで知らないの?
イワタニのゴトクはすごく頑丈で、とても壊れるようなものじゃないよ
君は持ってるだけろくに使ってないんじゃないの?
それじゃなんの意味もないよ
もしかして13合=ラーメン屋の寸胴説の人なの?
435ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:03:21.82 ID:???
イワタニ叩きさんの自慢が始まったようですねw
436ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:05:48.06 ID:???
>>433
ツーリングするのにそんなたくさんストーブいらないだろ?
437ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:06:18.96 ID:???
>>391
朝鮮人が灯油一択だって言ってた。OB缶もCB缶も放火には不便ニダ。
438ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:09:40.51 ID:???
>>437
後半で本人になってんじゃねえよW
439ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:14:40.65 ID:???
チョンはオーリックセットか安くて軽い中華バーナーを使えw
440ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:14:53.75 ID:???
>>434
五徳単体の材質の話じゃなくて15キロにも達するものを載せて料理できるかって話ね。
だいたい重くて巨大な鍋を載せたらぶっ倒れるでしょw
分離型ならまだ分かるけど輻射熱も半端じゃない。
普通は爆発の危険がある事はやらないよ。
火も一点集中型だから小さい鍋用だね。
俺は一合炊くのでさえバーナーパッド使っていた。

>>436
そりゃ必要だから持ってるわけじゃないさw
ただの趣味だよ。
441ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:15:56.98 ID:???
>>437
いやホーカならガソリンの方がいいだろw
442ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:18:32.32 ID:???
>>439
今度お前の家に火つける
443ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:23:44.96 ID:???
朝鮮人のストーブ使用禁止
444ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:24:50.96 ID:???
>>440
やったことないのなら黙ってればいいのに

>だいたい重くて巨大な鍋を載せたらぶっ倒れるでしょw
全然平気
むしろなんでぶっ倒れるなんて思うの?
構造上その程度でコケるわけがない
もしかしてほんとにラーメン屋サイズだと思ってない?
それに輻射熱なんて全然平気だよ
直径30センチのフライパン使って料理なんて100回以上してる
イワタニジュニアが輻射熱で爆発したなんて聞いたことあるか?

その程度の認識では、ほんとに持ってたかどうかも疑わしいぞ

445ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:27:52.63 ID:???
>>440
メシ炊くだけなのに重さなんて関係あるか?
ゴトクに鍋乗せたら、あとは火力の調整するだけだろ?
もしかしてご飯炊いたことないの?
446ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:30:29.41 ID:???



そんなことよりウリと犬鍋しないニカ?


       / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∫ /     ●  ●、   ∫     
   ∫ |Y  Y        \ ∫    
   _ | |   |        ▼ |  _    ∧_∧ 
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    <`Д´ > 
     \_________/     ⊃y⊂ ヽ
     从从从从从从从从从从从    <__<_)、ノ
447ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:30:57.04 ID:???
>>444
やったことあるわけねえだろwww
448ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:32:31.34 ID:???
マジレスするとどっちでもいいんじゃね
昔中国人研修生とキャンプしたことあるけどあいつら焚き火で炊飯してたわ
要はスキルと経験のほうが有用ということな
449ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:33:04.76 ID:???
>>447
w
450ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:33:43.89 ID:???
>>440
>普通は爆発の危険がある事はやらないよ。
どんなことだよそれ?
炊飯ごときで、いくらなんでもビビリすぎだろw
451ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:34:35.89 ID:???
やったことないって自慢されもなぁ〜w
452ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:35:13.37 ID:???
>>448
いや焚き火なら分かるよ。昔林間学校でやったしね。
家でイワタニjrだけ使ってる、程度にしておけばいいのにw
453ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:35:25.53 ID:???
>>446
食材は生意気な>>443の家からペットの犬を盗んでくるニダw
454ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:39:48.44 ID:???
その犬がメスだったらレイプされてから食べられるしオスだったらやっぱりレイプされてから食べられちゃう
455ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:47:39.47 ID:???
>>195
乞食みたいな奴が自宅で13合炊くシチュエーションが想像できん
乞食仲間集めてホームパーティーでもしたのか?
456ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:47:50.58 ID:???
むしろ13合のメシが炊けないストーブってあるのかw
作りがしっかりしてて火力がそこそこあれば、どれだって炊けるだろ?
457ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:48:23.79 ID:???
イワタニ叩きのレベルの低さに泣けた
458ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:50:18.70 ID:???
>>455
まあそうやって友達あつめてみんなでメシ食うのもいんじゃね?
459ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:58:41.10 ID:???
>>195
というか13合って何人分の食事?
460ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:59:53.44 ID:???
>>457
だから誰も叩いてないんだってw
OD缶ゴリ押しだとか夏以外OD缶は入手出来ないだとか
それに反論されるとムキになったり被害妄想持ちすぎで少しおかしいよ。
461ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:00:12.62 ID:???
1.3合だったんじゃね?
462ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:09:05.54 ID:???
>>461
俺フランス料理のシェフだけどイワタニジュニア3年くらい使ってる
ネタじゃないよ
なんせコンロ壊れてるからさ
ガスだから当然だけど、火加減自由自在で火力も強い
ボシンタンなら13匹煮たことあるよ
こんな大量のイヌでも20分プラス蒸らし時間で炊けるニダ
CB缶より早いしウマイ!
カセットガスだから燃料の入手性最強だし、コストも普段使えるくらい安い
キャンツー用ならこれ一択だと思う
463ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:09:09.83 ID:???
炊飯器より早くて旨かったら炊飯器なんか売れないわなw
464ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:17:03.17 ID:???
>>462
結局どこの国の料理だよw
465ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:19:19.79 ID:???
炊飯器はほっといてもできるのと保温できるのが利点
直火で炊けば炊飯器より早くてうまいご飯は簡単にできる
土鍋か南部鉄器ならなおよし
466ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:23:45.78 ID:???
メシたくのに手を抜きたいから、
アルミの炊飯鍋かおうかと思ってるんだよね。
ライスクッカーも検討したけど、ちょっと薄いな。
今までは丸形飯ごうで炊いてた。
467ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:25:05.29 ID:???
>>458
大学のとき昼飯時だったのでカレーを振る舞ったら、
2人で6合食われたときがあったな。人にめし食わすの好きなんでいいんだけどさ。
468ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:28:26.85 ID:???
>>467
カレー部かよw
469ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:33:08.73 ID:???
去年買った炊飯器高かったけど大した米じゃなくてもメチャメチャ美味いよ。
内釜が南部鉄器でお焦げも絶妙に出来る。
470ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:33:19.90 ID:???
>>462
次はインド人コック編を作るニダ
471ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:42:36.02 ID:???

なりすますのは得意ニダ  <"`∀´"> ホルホル
472ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:46:10.50 ID:???
やっとメッシュくん落ち着いたか
病気だからしょうがないか
473ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:46:49.32 ID:???
飯盒炊飯
474ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:49:12.43 ID:???
>>472
こいつ、NGIDにできないかなあ。
うーん
475ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:49:38.13 ID:???
お、できた
476ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:51:10.62 ID:???
>>474
メッシュ君はキャンツー版の華
477ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:52:08.93 ID:???
お、まだいたw
必ず敏感に反応するよなw
478ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:56:28.76 ID:???
>>477
トンスル飲んで落ちつくニダw by メッシュ
479ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:57:15.42 ID:???
クソワロタw

ストーブは定番のイワタニジュニアバーナー
カセットガスを使用するタイプのストーブなのでガスの値段が安く、入手性も抜群にいい
コンビニ、スーパー、薬局、ホムセン、釣具屋、100円ショップ、カセットガスというものを置いていないお店なんて、
この国には存在しないのではないかと思えるほど
そのへんのコンビニで買うと割高だけど、100均で扱っているというのがすばらしい
自分はキャンプに限らず、普段から日常的に使用している
それくらいランニングコストが安い
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
480ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:03:00.05 ID:???
メッシュ君いいキャラしてるわw
481ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:04:40.25 ID:???
>>479
おまえ、死んでいいよ。マジで。
目の前にいたら右手動くなあ。
よくも、人の真面目なブログをそう嘲笑できるな。
おまえ、名前いえるか?
匿名に隠れてしか嘲笑できんか?
こんなのが自転車キャンプしてんのか。胸くそ悪い。




482479:2012/05/17(木) 17:08:41.36 ID:???
書き忘れたけど郵便局と警察署でも売ってるの見かけた事あるな
まあ流石に定価だったけど

あっ そろそろイワタニを起動させてご飯を13合炊かなきゃ
483ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:10:24.93 ID:???
>>481
目の前でオナニーしないで
484ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:14:11.81 ID:???
>>481
多分そいつはもう、ずーっとあんたに粘着するよ
その理由は

「そいつの侮りに反して、あんたが口だけじゃなくて、本当に北海道一周をやり遂げた
 本物のツーリストだったことで、そいつを劣等感たっぷりの惨めな気分にした罪 」

きっと重罪なんだろう
485ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:20:02.20 ID:???
>>481
真面目?
前から脊髄レスと自演連投(>>484)してる荒らしだろw
匿名掲示板で名前がどうとかネット創世期みたいな事言って笑わせないでくれ
お前が名前言ってみろよ
泥沼亀之助だっけか?w
486ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:23:20.55 ID:uOZJqrdF
>>485
君には「コンプレックス君」という
素晴らしい名前をプレゼントしよう
487ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:24:09.60 ID:???
>>484
ここまで自分褒めするやつ見たことないw それから人前でのオナニーはきっと重罪な。
488ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:24:15.44 ID:???
>>482
www
489ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:25:47.42 ID:???
>>486
何?メッシュ君のファンって設定?w
490ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:34:40.90 ID:???
>>486
イワタニ13号君へ
自分で「素晴らしい名前」なんて「本物のツーリスト」と同じくらい背中がむず痒くなる発言ですよw

あっ 13合がそろそろ炊けそうなのでバナーの火を止めなきゃ
491ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 17:58:38.35 ID:???
100均で1本100円なら安くないなぁ。
492ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:24:16.42 ID:???
>>463
お前はコッヘルでメシ炊いたことないのか?
このスレにいながら...
493ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:26:51.45 ID:???
>>467
1人3合くらいは普通だよ
まして自転車乗りならなおさら
食が細い人は自転車向いてないって今中社長が言ってた
494ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:37:24.15 ID:???
>>492
は?
495ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:42:31.40 ID:???
叩くのにゴハン13合って点にやたらこだわるのは、
家に呼んで一緒にメシ食うような友達がいないからなのだろうか?
荒らしの考えてることはよくわからないな。
しかし鍋で炊いた飯のうまさも知らないくらいだから、よほど経験がないのだろう。

496ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:45:35.28 ID:???
>>463
鍋で炊いたご飯は炊飯器より美味いし
ガスで炊いたほうが早く炊き上がるのは常識だぞw
最高級の炊飯器でも土鍋で炊いたご飯には勝てない
497ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:47:06.30 ID:???
米が同じなら普通にいい電気釜で炊いたご飯が一番美味しい
498ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:48:34.36 ID:5wpPhe9o
ガスを20分使うより炊飯器30分のほうが安い
499ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:51:32.32 ID:???
>>497
柔らかめのご飯が好きならそうかもね
500ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:52:39.43 ID:???
>>497
ガスコンロさえ買えない貧乏人はそんな事知らないだろ
501ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:56:52.36 ID:???
メッシュ13号は想像だけで言い切るからな
こいつはマジで軽い精神異常者だと思う
502ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:57:19.79 ID:???
>>497
おじいちゃん乙w
503ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:58:48.96 ID:???
>>501
負け惜しみ乙w
ちゃんと反論しなきゃ誰もついて行かないよ
504ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:59:59.86 ID:???
やっぱ自転車板は平均年齢高いなw
鍋で炊いたご飯はちょっと硬めだから年寄りには厳しかったか
505ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:02:40.23 ID:???
でも年寄りは、やわっこいメシを好むってのはホントなんだぜ
実家帰ったときに、メシやわらか過ぎてびっくりした

506ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:02:44.09 ID:???
>>496
最高級の炊飯器(笑)で炊いた飯なんか食った事もない癖によく言えるわw
507ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:04:59.48 ID:???
>>506
たかがIHジャーごときでそこまで得意げになれるお前がうらやましいわw
ちなみにカマドで炊いた飯は食ったことあるんだろうな?
508ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:08:03.45 ID:???
イワタニジュニアバーナー炊飯器より早いしウマイ!
自分はキャンプに限らず火加減自由自在で火力も強い、普段から日常的に使用している
この国には存在しないのではないかと思えるほどそれくらいランニングコストが安い、そして炊飯器より早いしウマイ!
これ一択だと思う
509ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:08:14.14 ID:???
>>507
あれ美味いよねぇ
うちは田舎なんで法事なんかの時はかまどで大量にご飯炊くんだけどほんと美味しい
でも毎日あれをやれって言われたら絶対嫌だw
510ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:09:02.93 ID:???
鍋で炊いた飯が炊飯器で炊いた飯よりうまいなんて常識だよなぁ?
キャンプツーリングスレ住人で知らない奴がいるなんておかしくねえか?
511ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:10:30.64 ID:???
きっとメッシュテントも使ったことないんだろうなw
512ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:11:06.00 ID:???
メッシュ13号の常識はズレてるからな
513ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:12:51.60 ID:???
>>495
頭の中に住んでるお友達は大喰らいみたいだな。しかし鍋で飯炊いたぐらいで得意げになってるけど北海道走ったぐらいで「本物サイクリスト」を自称するのと同じくらいに厨二っぽいですw
泥亀くん
514ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:12:58.05 ID:???
>>509
どれだけメーカーががんばってみても、IHジャーごときじゃおっつかないよな
IHジャーなんてガス釜にも負けてるのに
515ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:14:27.22 ID:???
>>513
まあ北海道走った事もなく、ブログもないお前が何言っても負け惜しみにしかならんわな
516ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:16:02.29 ID:???
今日はいつにも増して一人で会話してるなw
517ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:16:04.06 ID:???
っていうか、このスレ住人でストーブについて語ってるような奴が、
コッヘルで炊飯もしたことないなんてありえるのか?
518ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:20:42.84 ID:???
>>517
脳内キャンパーとかけっこう多いよ
キャンプ経験殆どないけど雑誌は残らずチェックしてるから妙に小うるさい人達
普段は全く料理しないのにキャンプの時だけ張り切っても何も出来ないみたいな
そういう人とキャンプ行くと何も出来ないのにあれこれ口出してきてウザくて仕方ない
519ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:21:20.80 ID:???
イワタニジュニア

メッシュテント

鍋ご飯

泥沼亀太郎は天才的なトレンド仕掛人ニダ
520ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:24:04.36 ID:???
昔ビーパルとか定期購読してたなぁ
コジレイとか田中律子とかが輝いてたいい時代だったわ
521ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:32:35.17 ID:???
一回北海道行ったくらいで「北海道一周をやり遂げた本物のツーリスト」とか言っちゃうんだからな、苦笑いしか出てこないわw
しかもこいつメジャーどころすらろくに周ってないんだぜ?w
40過ぎて始めて行ったから思い入れはあったんだろうけどこのはしゃぎっぷりは見てて痛い
522ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:36:19.36 ID:???
チャリで北海道一周はかなりつらいで
オロロンラインで真正面から爆風食らって進めなくて押して歩いたのはいい思い出
突風でライダーが反対車線までふっ飛ばされて事故ってたわ
ピクリとも動かなくて人だかりで来てたけどあの人どうなったんだろうか
523ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:42:25.15 ID:???
>>522
俺も初心者のときに友達(亀太郎)の下宿でカレーを13合食べさせられた時はつらかったわ
524ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:42:49.43 ID:???
キャンプツーリングで一番メジャーで初心者が多いのは北海道だろ
525ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:50:43.12 ID:???
>>521
1回も行ったことないのに、なぜか上から目線で偉そうに語る人は、
痛いどころか救いようがないけどな
526ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:52:26.51 ID:???
>>525
そういえば初心者で北海道走って 帰ってきた瞬間「本物のツーリスト」にジョブチェンジした人がいたなw
527ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:55:50.91 ID:???
>>525
いやいやw北海道は7回行ってるよ
普通の人間にとって北海道なんかお前が思うほど特別な場所じゃないんだよ、わっかんねーかなこいつはw
スレで行き先のアドバイスも何回かしてやった
528ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:05:07.75 ID:???
>>527
でもブログないんでしょ?
529ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:07:12.52 ID:???
>>527
まあ君には人にアドバイスするのは無理だよ
経験値的にも人格的にも
アドバイスされた方も困るだろ
530ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:10:33.01 ID:???
-プログ書かなきゃ本物のツーリストとは言えない-

            
             「泥沼亀太郎語録」より抜粋
531ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:11:19.89 ID:???
>>529
ちなみに毎日オマエがくだらない食い物の写真あげてたアップローダーは俺が教えてやったやつなw
532ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:14:50.62 ID:???
あんなに役にたたなくて詰まらないいブログも珍しいです
なんだか小学生の夏休み日記を連想してしまいましたw
533ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:31.94 ID:???
動物園に行きましたとか○○定食を食べましたとかなw
534ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:32.68 ID:???
ツーリング中にブログなんてかったるくてやってられん
535ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:43.66 ID:???
そういった意味では貴重なブログである
536ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:17:22.43 ID:???
ツーリング中はツイッターだろ
うんこだん!
537ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:17:34.21 ID:uOZJqrdF
踊るねえ、コンプレックス君は
538ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:03.26 ID:???
>>533
それから間の抜けた写真も見応えがあったニダ
539ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:28:44.00 ID:???
>>521
その他はともかく、メジャーどころまわってないってのを批難の対象にするには、
ちょっと了簡が狭いんでないか。
540ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:38:16.59 ID:???
>>539
>>521 の言うメジャーというのは自転車乗りにとって走り応えのある道とか難しい道の事だろ
ほぼ海岸線をトレースして走るのは北海道童貞のお約束だしな
あれで本物のツーリストとか自称してしまうニワカ具合が弄り応え満載で素敵なんだけどなW
541ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:39:10.61 ID:???
メジャーどころ「すら」周ってないのに「北海道一周をやり遂げた本物のツーリスト」とか自称して
何度も行ってる人間に>>525みたいな事言ってんだぜ?
滑稽だわw
542ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:42:30.08 ID:???
この連投はジェラシーのなせる技かw
543ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:44:56.12 ID:???
>>542
お前じゃあるまいし連投なんかしてねーよw
勘違いしたブスみたいな事言ってんなよw
544ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:46:44.16 ID:???
wでレス見てみ
お前じゃん
545ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:48:03.91 ID:???
北海道はもういいよ
546ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:48:44.00 ID:???
>>542
お前のどこにジェラシーを感じるのかとw
ちょっと自己評価高すぎw
でも子供の日記帳みたいなブログを衆目にさらした勇気は評価してますw
なおご期待に応えるため泥亀お気に入りの草生やしてみましたw
547ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:50:37.37 ID:???
>>544
署名か何かだと思ってるのか?
この場合の「w」は嘲笑
要するにお前は最低でも2人に嗤われてんのw
548ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:51:15.43 ID:???
>>546
>>515
哀れな奴...
549ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:55:21.48 ID:???
>>545
それじゃ北海道しか走ったことのない僕はどうしたらいいのでしょうか?

                                    泥沼亀太郎
550ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:57:06.11 ID:???
なわきゃねえだろw
551ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:00:22.85 ID:???
チャリで走って面白かったのは北海道より四国だな
気候もいいし変化に富んだいい道が多くてツーリングに最適
552ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:01:01.86 ID:???
なんか四国って平地が少ないイメージなんだけど
553ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:03:57.26 ID:???
四国は道が狭い
554ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:04:43.56 ID:???
でも桂浜で野営した翌朝、散歩中の土佐犬に噛まれる泥亀なんて想像しただけで楽しいなw
555ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:07:18.86 ID:???
その泥亀ってなんなんだよ?
いったいなんの話をしてるんだ?
556ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:07:21.61 ID:???
>>552
中入っちゃえば坂多いけど海岸沿いはわりと平坦だったよ
何がいいって基本的にどこも過疎ってるから交通量が少ないw
557ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:10:45.49 ID:???
泥龜=メッシュ13号
558ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:13:14.88 ID:???
>>555
おれにもさっぱり判らない(棒)
559ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:18:03.56 ID:???
なんかキチガイが湧いてるみたいだな
560ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:19:59.51 ID:???
まあ>>557の脳内では何かが起こっているのだろう
561ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:28:50.91 ID:???
>>559
北海道から帰って半年以上過ぎてるのに厨二病拗が完治しない
「例のあの人」の事な
562ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:31:22.95 ID:???
今荒らしてる奴って、以前誰彼かまわずメッシュくんとか呼んでファビョりまくってた奴でしょ?
帰ってこなくていいのに
563ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:39:02.04 ID:???
ソロツーでキャンプに行く豪の者はおらぬか?
564ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:40:15.64 ID:???
>>563
ごめん、それが普通だと思ってた・・・
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:44:31.06 ID:???
>>564
スゲーな
どういうキャンプ場行ってるの?
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:49:09.93 ID:???
別人だが…

橋の下とかw
増水の危険が有るので真似しちゃだめです。
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:54:04.58 ID:???
海岸とか防波堤とか河原とか適当に寝てる
寧ろツーリングではキャンプ場に泊まった事がない
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:55:47.41 ID:???
一人だと夜とか怖くなったり淋しくなったりしない?
569ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 21:58:32.78 ID:???
>>568
一人になりたくて走ってるからな〜
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:03:29.66 ID:???
それに気楽だよね
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:05:01.40 ID:???
>>568
昔山奥の袋小路にテン泊したとき、
”山側から”何かの近づく足音がした時は怖かったな
572ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:05:04.27 ID:???
マジか
俺も一人が好きで一人が走るの好きだけど一人で野宿は不安だな…
一人でホテルや旅館は好きだけど
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:09:57.53 ID:???
ソロは最初は不安なんだけど、テント内で2ch見ながら転がってると慣れる
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:12:47.54 ID:???
テントの薄皮一枚で安心感が段違いw

テント無し山中野宿は怖すぎた…
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:15:13.96 ID:???
人気のない山中?
そういうビバークポイントってどうやって見つけるの?
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:20:15.86 ID:???
勘w
一応地図で当たりは付けるけど

たまにハズして、朝起きたら近所の人の犬散歩コースだったりw
577ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:22:09.92 ID:???
>>572
マジだ
調理用のちっこいナイフ握り締めて身構えたよw
578ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:24:06.24 ID:???
みんなアグレッシブだなー
俺も今年の夏はソロキャンプチャレンジしてみようかな
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:27:26.94 ID:???
まぁここまで俺以外は2〜3人て所だからw

皆じゃなさそうだぞ、気をつけろ!
580ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:31:42.78 ID:???
仕事から帰ってきてえらいスレが伸びてると思ったら…
あーキャンプいきてぇ
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:34:07.18 ID:???
今日はメッシュ君が頑張ってたお蔭で伸びた
582ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:44:11.08 ID:???
>>575
GoogleMapのサテライトとかであたりを付けておくと割と失敗しない
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:09:39.17 ID:???
経験を積むと勘というか鼻が利くようになるけどな
いくら地図を見て其の辺キョロキョロしながら走っても最初のうちは見つからない
最初のうちは海岸の防風林の中でよくやったな
584ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:13:49.59 ID:???
これからの季節、虫対策どうしてる?

密閉できるテントが有れば解決だけど、それが難しい場合に。
蚊等にたかられて安眠できん!
585ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:17:36.26 ID:???
密閉できないテントってツェルトとかか?
586ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:19:48.80 ID:???
非常用でチューブ状のテント(?)でした…
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:27:38.03 ID:???
蚊ぐらいならいいが、乾燥して日当たりのいい場所なのにでけぇムカデが昼間からいたり
いろんな色の蛇がいたり
山間部の側溝のトラップなんかには親指ぐらいの太さのでけーミミズがうじゃうじゃいたりな
こいつら紫色でベルベットみたいな艶がある こいつらはキモイだけで害はないからいいけど
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:28:56.52 ID:???
どんな自転車乗ってる?
ロード?クロス?MTB?
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:29:33.36 ID:???
 ノシ  ママチャリ
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:30:39.20 ID:???
ジャングルでキャンプすると、朝起きたら毒蛇が添い寝してた、とか聞く。

ゴキに体の上を走られた事なら有る…
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:31:21.00 ID:???
MTB+トレーラー
592ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:35:53.13 ID:???
キャンプツーリストは命知らずの冒険野郎ばかりじゃないんだがw
593ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:37:54.23 ID:???
>>584
普通のテント買えよw
594ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:42:49.88 ID:???
ってかメッシュテント買えよ
595ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:43:03.81 ID:???
岩手の山の中で寝てる横をカモシカが走ったな
普通の鹿よりカモシカが多いらしい
596ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:46:13.67 ID:???
寝袋入る前には毒虫が入って無いかチェック!とかw

>>593
一応持ってる。ムーン何とかいう奴。
でも少しでも荷物を軽くしようと無茶したら病みつきに。
虫類の侵入さえクリアできれば行けそうに思う。

ちなみに蛇除けはタバコの煮汁がイイ!…らしい。
597ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:49:38.23 ID:???
>>579
オレも一人だw
598ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 23:58:45.49 ID:???
複数人でいけるのは日帰りとか1泊くらいだよ
それより長いツーリングしてる人はほぼ全員1人
旅先で出会うのもみんなソロだね
599ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:04:37.61 ID:???
東京の東部から行くキャンプツーリングでお勧めの場所ってありゅ?
600ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:05:31.49 ID:???
幸い長い休みをとれる友人が数人いるので、
1週間くらいならいっしょに行くこともあるよ。
その後は単独行になるけど。
601ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:08:38.64 ID:???
>>600
学生以外で大人数なのは見たことないな
602ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 00:25:09.45 ID:???
>>601
なんで「複数人」が「大人数」になるんだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 13:29:42.13 ID:???
すごく今更感あるんだけどさ、やっぱ野宿するときはテントあったほうがいい?

去年の夏はテント無し装備でベンチとかで寝ちゃってたんだけど・・・
やっぱ一人でのテント無しは危ない?
604ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 13:39:24.43 ID:???
テントないとつまんなくない?
ベンチで寝るとキャップってか野宿だし
605ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 13:50:28.93 ID:???
虫が気にならなければいかようでも。
606ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:11:47.04 ID:???
>>604
>>605
そんなもんか

ありがと
607ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:13:41.64 ID:???
>>603
そうそう、けっきょく虫対策なんだよね
べつにテントなくても危ないということはないよ
あと公園とかならともかく、人気のないところだとテントないと落ち着かない
608ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:16:24.77 ID:???
ベンチで寝るって事は公園かどこかなのか?
609ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:41:17.48 ID:???
野禁厨出現の予感w
610ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 15:50:14.75 ID:???
>>608
ほとんど道の駅とか

公園は一回だけかな
611ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 15:59:23.86 ID:???
囲いのあるバス停とかは寝ないの?
612ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 16:08:53.53 ID:???
>>611
バス停は経験してない

613ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 16:38:27.42 ID:???
>>610
たしかに道の駅だとテント張るの気が引けるな
そこなら俺もベンチで寝るわ
614ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 19:43:08.53 ID:???
野宿ってダニとかに咬まれそうなんだけど大丈夫なのか?
ゴキブリとかに顔舐められない?
犬にションベンかけられない?

考えすぎて実行できないでいる。
615ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 19:47:25.61 ID:???
テントっていう便利な物があるんだよ
616ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:14:50.71 ID:???
テントにむしこなーずひっかけとけよ
617ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:20:56.23 ID:???
キャンプツーリングって一日目は楽しいけど二日目以降はただの苦行になるな
618ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:21:42.35 ID:???
テントは人対策に有効だと思うよ。地元の人には旅人だってアピールできるし
中に誰が何人いて何があるかわからないから襲う人も避ける
619ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:24:04.73 ID:???
>>617
ならない
620ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 20:55:05.29 ID:???
1週間くらいだとテント片づけるのはめんどくさくなるな。
それ以上だと慣れるけど。
621ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 21:37:09.42 ID:???
個室は欲しいけど、テントの、特にフライシートの設営がめんどくさい。
シングルウォールは基本山用で暑いと聞くし、何か適当なモノは無いものか?
622ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 21:41:04.26 ID:???
ベンチで寝ろ
623ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 21:43:18.28 ID:???
それは試したが、虫が…
(無駄と判明した)超音波発生器も蚊取りもムシコナーズも効果なし。
最近の押すだけタイプだと多少いけるか?
624ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 21:45:12.49 ID:???
>>621
寝るだけならポップアップテントでいいじゃん
小さいのもあるよ
625ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 21:56:37.81 ID:???
「ポップアップテント 小型」でググルと

小型犬用とか出てくるのだがw

さすがに小さすぎるわw
626ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 22:28:43.45 ID:???
犬用ワロタw
627ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 22:41:17.20 ID:???
なぜ1人用でぐぐらんw
628ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 22:46:59.06 ID:???
フライの設営がめんどくさいって一体どんなテントを使ってるんだ?
629ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 22:50:35.31 ID:???
軽量のやつは自立型テントでもペグ打たないとフライシートは付かないよ
630ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 22:54:23.64 ID:???
俺の軽量だけどペグ打たんでも平気
631ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:01:21.33 ID:???
キャッキャウフフのリア充の隣でソロキャンプ出来る?、
632ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:03:34.28 ID:???
隣だとBBQに誘われたりするから
ああいうとこでコミュ障は凄い肩身狭いよ
キョドったら空気凍り付くぞ

というわけで自分はキャンプ場は使いません
633ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:06:46.31 ID:???
リア充、ファミキャンなんかが来るようなトコにはそもそもいかねーだろw
634ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:09:24.75 ID:???
人気のないキャンプ場で独占状態で家族でキャンプしていたら、安クロスで安テント装備のおっさんがソロでやって来た
話しかけようか悩んだけど、近付くなオーラが凄くて近寄れなかったわ
635ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:16:46.06 ID:???
>>633
キャンプ場での宴会を楽しみに走る人も少なくないよ
636ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:18:00.32 ID:???
人気のないキャンプ場にポツンといる一家とか怖いわw
637ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:23:12.59 ID:???
泥沼さんのように楽しいキャンプツーリングがしたい...
638ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:28:28.68 ID:???
>>634
俺はとりあえず誰にでも挨拶して話しかけるけど、そういう人は単に人見知りなだけの場合が多い。
次の日の朝には別人のように愛想が良かったりする。
本当に人嫌いな人も中にはいるけど。
639ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:31:24.61 ID:???
家族連れは住んでるレイヤーが違うから声をかけても聞こえないような気がする
640ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:35.48 ID:???
>>621
何度かでてるけど、フライとインナーが連結してあって、
フライをかぶせる手間が省けるヒルバーグとか、エスパースUとか。

ノースフェイスのフィーニクスはシングルウォールとメッシュのハイブリッドで、
短辺側シングルウォール、長辺側が全面メッシュで、メッシュ部分に前室が付いてる。
これは結構涼しいのじゃないかと。
641ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:58.89 ID:???
あ、家族連れか。
638は自分も相手もチャリダーorライダーの場合。
642ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:40:02.84 ID:???
>>634
疲れてたんじゃね?
643ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:45:13.97 ID:???
>>640
フィーニクスは知らなかった。
いいなこれ、どこか安い所無いかな。
644ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 23:57:00.49 ID:???
>>623
シー トゥ サミットのモスキートネット使えば?
645ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 00:02:40.10 ID:???
フライとインナーが一緒になってて自立して涼しくて前室がそこそこあって軽いテントは無いものか
646ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 00:04:57.58 ID:???
ロゴスのテントにしとけw
647ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 00:33:52.96 ID:???
>>645
自立するのを抜かせばその条件のテントを使ってる。
648ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:24:19.71 ID:???
他の条件より自立するって条件が重要だろw
649ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:51:54.57 ID:???
そもそも自立しないテントに存在意義なんてないしな
650ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:57:40.62 ID:???
それは大げさ
651ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:59:07.45 ID:???
実際自立しないテントは使い勝手悪すぎるよ
652ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 10:06:14.58 ID:???
やっぱ自立するメッシュテントでメシ13合炊かなきゃな
653ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 10:27:14.29 ID:???
13合炊くときは、オーリックセットかプラ素材中華ストーブでな
654ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 11:05:29.09 ID:???
メッシュテント以外に存在意義なんてないだろ
655ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 12:28:17.14 ID:???
キャンツーならたしかにそうだな
656ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:08:52.15 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
657ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 17:58:57.66 ID:7r1K3/t0
おまえらエアライズ1にしとけ
まちがいないから この軽さはなにものにも代えがたい
658ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 18:30:20.80 ID:???
>>657
狭すぎ
659ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 18:59:15.74 ID:???
軽いの優先ならフライクリークプラチナムとか。
フライクリークはフライシートが薄すぎ、もしくはコーティングが薄すぎて、
多量の雨が布地を通過して、霧雨のように内部に降るという報告があるが、
プラチナムでは改良されただろうか。
660ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 19:40:30.82 ID:???
さすがにそこまで軽量化せんでもw
テントってべつにハイテク機器じゃないから、今後進歩は望めないと思う
低価格化はするだろうけど劇的な発展はしないだろうね
できることというか、することも限られてるし
キロ単位の軽量化ができないのなら、使い勝手を重視した方がいい
背中に背負うわけでもないんだし
661ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:02:56.53 ID:???
いいテントおしえろってバイクのキャンツーでも言って回ってるみたいだなw
ロゴスのテント買っとけばいいんだよ
662ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:27:26.14 ID:RD0l9HtV
エアライズ1俺も使ってる まったく不満ないぞ 狭いとも思わんが
663ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:46:24.84 ID:???
荷物置けないし、調理も出来ない
664ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:49:56.68 ID:RD0l9HtV
荷物なんて自転車につけたままだぞ 調理はテントの外でするし テントの中で調理なんて危ないし汚れるだろ
665ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:15.08 ID:???
寝袋に入りながら調理するのがいいんだよ
666ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:02:18.91 ID:???
寝ながらはしないけど、テント内調理は普通にするなあ
まったく危なくないし
まあエアライズ1だと無理かもしれんけど
667ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:24:01.82 ID:???
公園とか道の駅で野宿してる人はそこで料理作って食うの?
他人の目気になんない?
668ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:26:52.75 ID:???
他人の目が気になる人はキャンツーしちゃダメ
宿使ったロードのツーリングのほうが楽しめると思うよ
669ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:30:13.07 ID:???
小学生と女子高生の通学路脇で目覚めた朝は興奮したわぁw
670ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 21:36:17.65 ID:???
俺なんてあまりにもいい天気で鼻歌歌いながらパン一で朝飯作ってたら
犬の散歩に来た美人なお姉さんにクスクス笑われたよw
671ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 22:18:02.83 ID:???
>>660
山用の製品だと、100gの軽量化と0.5度の保温性にしのぎを削ってるらしいけどね
自転車ツーリングにそのレベルを追求するのはナンセンスだと俺も思う
山用のやつは利便性は基本的に無視だからなあ
672ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 22:43:13.75 ID:???
同感
ある程度の居住性は必要だよな
673ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 23:01:32.88 ID:???
やっぱりロゴスのテントだな
そしてオーリックセットで13合の米を炊く
674ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 00:39:56.07 ID:???
>>670
ゲートボール場で一夜を明かしたら翌朝木槌の音で目が覚めて、そのあと爺さん婆さんのお茶に呼ばれて談笑コースになったのはいい思い出。
675ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 01:52:44.59 ID:???
>>674
夜犬の散歩してる人がいっぱいいたから、ドッグランか何かなのかなと思いつつ、
隅っこの方にテント張って寝たんだけど、翌朝起きてみたらなんだかにぎやか
じつはゲートボール場で朝5時からじーちゃんばーちゃんが大勢集まってプレイしてた
ちょっと気まずかったけど、遠くからあいさつだけしてさっさと撤収したよ
年寄りってほんとめちゃくちゃ早起きだよね
676ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 06:37:08.34 ID:???
>>674のと>>675のコミュレベルの差がすごい
677ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 09:31:07.07 ID:/q4h45b0
テント内でバーナー使ったら一酸化炭素中毒になるんじゃないの?
678ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 10:55:41.14 ID:???
さすがにゲートボールはせんだろw
679ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:05:06.37 ID:???
結構面白いけどな、ゲートボール
ゴルフとビリヤード足して3で割った感じで
680ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:19:24.37 ID:???
北海道でやってるゲ0トボールっぽいのがおもしろそうだった
681ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:21:34.08 ID:???
パークゴルフだっけ?
682ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:29:11.27 ID:???
>>675
田舎の年寄りは空が白みはじめるのにあわせて前から犬の散歩はじめるからな
683674:2012/05/20(日) 11:35:28.43 ID:???
>>676
俺は子供と年寄りにはよく話しかけられるんだ。
子供と年寄りだけにはね(泣
684ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 13:21:07.73 ID:???
北海道はパークゴルフ場とキャンプ場はセットであるな
685ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 13:24:49.74 ID:???
>>683
俺はそれプラス、何故か昔からブスに異常に好かれる orz
686ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 13:33:01.18 ID:???
ソロキャンプで女性との出会いを期待してしまうのは俺だけではないはず
687ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 14:52:07.06 ID:???
>>686
学生時代はクラブの合宿でもソロでも旅先で知り合った女の子からよく手紙(メールじゃないぞ)や電話来たよ。
んな遠隔地の女面倒だからほっといた。今思うともったいないなw
688ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 14:56:32.60 ID:???
>>685
そんなあなたに東南アジア 若いねえちゃんがひたすら「友達」がいるか聞いてくるぞw
689ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 15:01:14.85 ID:???
>>686
バックパッカーになって東南アジア行け
単独女山ほどいるしすぐに親しくなれるで
690ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 15:31:13.77 ID:???
そういや昔、「結婚の約束をした。」「残りの旅費を渡してそこでツーリングを切り上げて
一旦帰国した、彼女もいずれ来日する。」「親が病気で遅れている、入院費が嵩んで
旅費が足りなくなったらしいので送金した」「〜なので送金した。」×多数。

ってやつがいたな。その後どうしたんだろう。
691ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 15:34:40.03 ID:???
北海道で会う人会う人から500円寸借詐欺して旅してるやつがいるという話を聞いたことがある
692ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 15:36:54.70 ID:???
>>691
唐突だね。
693ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 16:56:46.80 ID:???
>>689
タイとカンボジアにバックパックで一週間行ったけど何もなかったの
コミュ障の辛いとこよね、これ
694ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 17:15:22.92 ID:???
>>693
すでに知っていることでもいいから話しかけたり質問したりする、そのとき水とか食料とか現地の言葉を調べておいて会話に混ぜる。
そうすると好感度があがる。相手が数人だと一人のときより会話が続くぞ。食事に招待されたらミッションはひとまず成功だわ。
695ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:03:55.52 ID:???
>>694
んなことを真剣に考えてるお前が…以下略。
696ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:14:56.06 ID:???
「今日なんかキモいのに話しかけられた〜」
ってミクソに書かれそうだなww
697ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:40:21.46 ID:???
>>693
そうういときって、飯は現地の人が行く店で食うの?
698ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:43:27.95 ID:???
おまえらとりあえずは日本語で女の子とコミュとれるようにしとけw
699ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 19:48:40.58 ID:???
>>698
w
700ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 20:23:54.38 ID:???
>>697
旅行客が多いゾーンは外人の方が多いから客も外人ばっかだYO!
あと屋台で変な春巻きみたいなの買ったらゲロマズですぐ捨てた
701ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 20:36:10.46 ID:???
>>698
そっちの方が難しいですわw
702ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:11.53 ID:???
よく言われるけど一般旅行者は都市から都市・観光地から観光地という点移動だけど俺たちは線移動だから観光産業と関係ないジモティーと対応しなければいけないのでやっぱりコミュ力必須w
703ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:40:51.02 ID:???
でもコミュ力なんていうほどのものはいらないんじゃないかな?
自転車で旅してたら、いろんな人から話しかけられるし、
地方の人はみんな人懐っこいっていうか優しいから
大都会だと知らない人とすれ違ってもあいさつなんてしないからね
704ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:46:57.02 ID:???
>>703
情報収集作業ということだろ
あいつら歳と名前聞いたら終わりだからそこから先はこちらから身振り手振りまじえて意思疎通しないとならねえ
特にこみいった情報が必要なときは大変だ
705ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:55:51.24 ID:???
え、田舎の人って旅行者相手だとたいてい、
こっちが聞かないことまで色々しゃべってくれるけどなぁ。
706ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:56:31.77 ID:???
>>704
多分703と話が噛み合ってない
707ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:05:20.48 ID:???
>>705
だよねぇ?
都会だといきなり知らない人に話しかけるのって躊躇するけど、
地方だとそのへんの障壁がないんだよね
だから情報収集なんてのは、そのついでにやればいいんじゃないかな?
ほんと適当なところで切り上げないと1時間以上話込んじゃうから、
むしろ切り上げ時が難しい
708ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:11:14.41 ID:???
>>707
情報収集ってのはつまり
田舎の人が余所者の対してしてることじゃないかな?
親しげにそれとなく素性を探るってのを
709ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:16:18.45 ID:???
あーまたツーリング行きたいなあ
710ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:20:33.12 ID:???
>>707
1時間以上何語で会話してるんだ?
711ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:20:40.86 ID:???
>>708
でも話してれば怪しい者じゃないってのはわかってもらえるわけで
そもそも自転車で旅してる人見て、真っ先に怪しいって思う人はいないかと
だからまあそのへんは気にしなくていいんじゃないの?
ほんとに怪しい奴って思われてたら、差し入れくれたり家に呼んでくれたりはしないだろうし

712ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:23:18.92 ID:???
>>710
そりゃ日本語でしょw
海外だとちがうだろうけどさ
自転車でツーリングしてたら話題には事欠かないよね
だからついつい長話になってしまう
713ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:30:03.22 ID:???
どっがら来た?

どこさ行ぐ?

ほえええ!

今日はどごまで行ぐ?

○○の温泉に入ってけ綺麗だがら

あすたは雨だぞ

ちょっとまっどけ、トマトさ持ってけ
714ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:02.60 ID:???
いつの間にか国内の話になっていたのかw
715ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:13.58 ID:???
なんだかなぁ・・・人気の無い山で登山した方がいい気になるなw
716ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:37:46.21 ID:???
誰一人海外の話なんてしてないよな
717ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:38:24.78 ID:???
登山とかまったく興味ないし
718ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:40:32.33 ID:???
>>715
え?ならないよ
719ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:41:28.04 ID:???
>>716
>>702までは海外の話だぜw
コミュ力大丈夫か?
720ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:41:48.72 ID:???
>>716
上で出てるぞ
721ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:47:28.48 ID:???
>>715
どちらを選ぶかは活動フィールドの違いや人付き合いの好き嫌いとかもあるからな
それぞれでいいんじゃね
722ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:49:27.95 ID:???
>>719
いや、698でオチが付いた時点で終わってるし、
そもそもそれ以前もエロツアーネタだぞw
ちゃんと頭切り替えなきゃ
723ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:50:51.93 ID:???
ある意味での究極のコミュ力を目撃した
724ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:52:16.27 ID:???
えっ?
また揉めるの?
725ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:52:40.45 ID:???
お前ら年寄り相手の会話得意そうだもんな
同年代のリア充相手だとキョドるくせにww
726ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:53:41.09 ID:???
>>723
というか俺は一人でしゃべり続ける中国人を連想してしまったw
727ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:54:22.89 ID:???
>>719はほんとにコミュ障かも...
場を和ませるために一瞬振っただけで、とっくに終わってる話を
なぜかひとりだけ延々続けてるタイプ
728ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:55:49.86 ID:???
>>727
おれもしてたんだけど
729ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:57:29.43 ID:???
ももういいよ
独演会だと思って聞いてやるから続けろよw
730ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 22:58:30.13 ID:???
>>728
あっそ
勝手に続けてれば
731ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:04:22.61 ID:???
>>728
余計な合の手入れるから拗ねちまったじゃねえかw

>>730
気にしないで独演会を続けろよ
732ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:07:02.30 ID:???
>>716
( ´,_ゝ`)プッ
733ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:13:48.79 ID:???
久々の超大物新人が登場したのに引っ込んじゃったw  
ということで本日の「コミュ力アップ講座」は終了とさせて頂きます
734ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:14:13.93 ID:???
語りたいならID出せよ
わけわからん
735ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:17:01.91 ID:???
ネットでは饒舌なおまいら
736ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:19:07.27 ID:???
大事なお話中ぶった切ってすみません
キャンプツーリング未体験でこれから道具を揃えようと思っているのですが
自転車のキャリアというのは輪行袋に入れるときに外すのが普通ですか?
また外さないでも入る袋というのはありませんか?
あとおすすめのキャリアがあれば教えて下さい
自転車はダボ付きのシクロです
737ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:08.61 ID:???
>>727
いやお前自覚しろよ…
コミュ障って自覚もないんだな。
738ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:54.15 ID:???
終わった話に正直すまんかったw
739ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:44:25.17 ID:???
俺もキャンプ+輪行は未経験だから、あの荷物達やらキャリアやらはどうするもんなのか、ぜひ教えてください。
740ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:46:33.04 ID:???
ググレカス
741ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:53:51.12 ID:???
>>736
「大事なお話」というのが笑いどころだな

フロント・リアサイドキャリアのことなら外すことが多いと思うけど袋によってはリアキャリアなら着けっぱなしでも入るだろね
フロントサイドなら前輪付けたままじゃないと無理だろうから野営装備込みだとさらに横長の荷物になる 運びずらいかもね
個人的にはキャリアとバッグを手持ちにして かさばって軽い装備を輪行袋に入れて緩衝材にしている

手運びででもなければキャリア着けっぱなしは溶接部分を傷める可能性があるのでお勧めはしない
キャリアの商品名はフロントとリアの別を書いたほうがみんなも返事をしやすい

市販のキャリアは前後ともブラックバーンを使っているけどアルミなので曲がってくる。鉄は強いけど比較的高価で重い。
輪行袋は当時一番容量のあったマッキンレーを使っていたのだけど前回の旅行で寿命が来た。今度も容量が大きくて仕切りのあるオーストリッチ辺りを検討中。

もう寝るのであとは別の人よろしく



742ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 23:56:22.20 ID:???
>>740
ググったらこの板で聞くのが一番だとわかりました。
743ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 01:36:06.49 ID:???
キャリアは日本一周とかのHPで実績を調べるのが一番だと思う
744ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 01:47:15.21 ID:???
>>736
有名だけあってtubusは耐久性もけっこうあっていいよ
値段高いのがあれだけど

話関係ないけどシクロ何乗ってるんですか?
745ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 02:39:48.66 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 02:43:25.10 ID:???
ヨーロッパみたいに折りたたみ以外は全部有料にすればいいのに
747ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 02:52:14.36 ID:???
あと、キャリアははずさない方が良いと思う。
何度もやってるとネジが広がってくるからねじ山を痛めやすいし
キャリアの枠が何かにぶつかった時に自転車を守ってくれるし
逆に輪行とかで誰かにぶつかっても自転車本体の鋭利な部分が当たり難いから他人に対する保護にもなると思う。
なので自分はキャリアは付けたほうがいいし、キャリアの足とかの突起部分が何処かに当たったりするのも避けられるし
できればフロントキャリアを付けると良いと思う。
そうすれば自立しやすいし、ホークから下に枠がくるキャリアを使えばホーク先端の鋭利な部分で袋に穴空け難いし
誰かにぶつけたりして怪我させる恐れも減る。
http://iup.2ch-library.com/i/i0641335-1337536205.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0641337-1337536286.jpg
748736:2012/05/21(月) 08:35:53.75 ID:???
皆様丁寧なレスありがとうございます
昨夜はすぐ寝てしまい失礼しました
帰宅したらじっくり写真を見させて頂きます
749ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 08:49:03.40 ID:???
カートあると駅の移動が楽そうだけど重さが気になってためらうな

自分はサイドバッグは連結して肩に担いで
フロントバッグとテントとか外に出てるのは輪行袋の隙間に詰めてるわ
輪行袋が前輪外すだけの大きい奴だからキャリアもスタンドも付けっぱなし
750ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 09:35:54.88 ID:???
>>745
なかなかいい感じにまとめてると思う
ただ走行中利用することのないカートの存在がどうしても無駄に思えてしまう
だからバッグそのものにキャスターがつけられないかと思案中
751ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 09:38:01.68 ID:???
>>750
リュックになるタイプのサイドバッグはもうあるね
752ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 09:45:42.42 ID:???
でも1個だけ背負えても解決しないんだよなあ
753ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 09:54:47.49 ID:???
前後で2個背負えばいいじゃん
駅の移動だけなんだし十分でしょ
754ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 11:24:45.87 ID:???
都会でキャンプ道具満載したチャリで走ってるとダンボールハウスのおじさんみたいでなんか恥ずかしい
田舎だとなんとも思わないけど
755ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 12:27:26.06 ID:???
>>753
前後は無理じゃないか?
やっぱ荷物多いときはキャスター作戦かな
キャスター付きそうな気するんだけどねぇ
バッグの底に2個ずつ付けて、左右合体させれば4個で安定するんじゃないかと
これなら4サイド以上荷物があっても、なんとか移動可能だと思う
756ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 12:29:50.56 ID:???
>>754
そのへんは単純に身なりとか積み方によると思う
自転車用ウェアにサイドバッグ装備なら、どれだけ荷物積んでも
みすぼらしい感じにはならないよ
洗濯物乾かしながら走ってたら、ちょっと恥ずかしいかもしれんけど
757745/746:2012/05/21(月) 12:32:41.89 ID:???
>>750
とピークのキャリア使えばカート型籠があるじゃないか。
そのうち試してみたいけど、高いんだよね。
http://www.topeak.jp/bag/acz19800.html

ツーリング中とかよく出し入れする地図や飲料とか小物入れておくのにもよさそうだ
758ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 12:44:13.37 ID:???
>>747
この輪行袋はどこのやつ?
759745/747:2012/05/21(月) 12:50:36.31 ID:???
コクーンだかのバイクキンチャク
3000円程度でタイヤ固定のバンドは100円ショップで
760750:2012/05/21(月) 13:10:29.13 ID:???
>>757
う〜ん、使い道ないわw
761ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 13:13:08.69 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 13:31:47.03 ID:???
バイクキンチャクってめちゃくちゃ重いんじゃなかったっけ
763ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 13:40:58.20 ID:???
> ● 重量:1100g

・・・
764ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 13:50:56.19 ID:???
俺はそのへんは非常用もかねて、
超軽量のバックパックにサイドバッグ丸ごと二つ入れて使ってるよ。
765ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 13:54:08.29 ID:???
>>764
それどんな奴?
たたんだとき小さくなるの?
766ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 14:31:58.67 ID:???
軽くても薄い素材だろ穴あきや切れ易かったりで短命で使えないだろ。
どうして自転車やってる人って軽さばっかりしか考えない人多いんだろうな。
一日の移動距離で明瞭な差があるわけでもないのに
767ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 14:47:09.24 ID:???
サイドバッグ自体はずっと使うわけだから丈夫な方がいいけど、
非常用のバッグとか輪行袋は、普段は使わないのだから軽い方がいいと思う
768ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 15:11:33.77 ID:???
薄ければ弱いってアホかよ
769ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 16:55:26.40 ID:???
このスレだとオーストリッチの超速FIVE使ってる人が多いのかな
770ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 17:09:00.95 ID:???
キャリアしたままでいいしキャンプ装備まで輪行袋に入れられるのはそれくらいだしね
予定の距離進めなかった時とかエスケープできるしなにかと便利だったりする
771ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 17:57:39.23 ID:???
>>765
前にも書いたけど、グラナイトギアのヴァーガってやつ。
背中フレームがなくてくるくる巻ける。
ただペラペラではないので1リットルペットボトル程度にはかさばる。
772771:2012/05/21(月) 17:59:25.15 ID:???
ちなみにバックローラークラシックが2個と、
フロントバッグが入る。
773ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:12:14.28 ID:???
>>771
たたんだサイズはそれなりにあるけど、サイドバッグ2個&フロントバッグが
入るとなるとかなり心強いね
ちなみにそれは容量から計算した理論上の数値かな
それとも実際に入れたことあるの?
いったいどんな感じに入るのか想像できない
774ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:46:52.64 ID:???
>>773
いや自分で入れて使ってるの。S、M、LあるうちのMサイズ。
サイドバッグは縦にふたつ入る。+テントのフレームも収まる。

手間を惜しまないなら、中身を入れ替えれば背負い心地もいいし、
もっと入るだろう。俺はやってないけど。
775ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:52.93 ID:???
ホムセン箱
776ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:13:30.99 ID:???
>>774
どっかのブログ見てたら、荷物は8kgくらいまでが適量だろうみたいに書いてたけど、
20kgとか入れたら底抜けたり、紐ちぎれたりするかな?
777ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 00:26:30.82 ID:???
>>755
おれ実際にリュックになるサイドバッグを前後に2つ背負って輪行してる
778ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 10:56:48.04 ID:???
>>777
背中と腹にリュックつけてんのか?
779ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 10:58:10.28 ID:???
風呂敷で包むとか紐で括るとかじゃだめなん?
バッグを入れるためにバッグを持ってくってのは…
780ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:01:35.83 ID:???
>>779
ヒモで連結してサンドイッチマンすりゃいいさ
駅の移動だけのために重いものを運ぶのはちょっときつい
781ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:06:16.39 ID:???
>>780
そのアイデアもしかしたらイケてるかもしれない
もしかして4サイドでも可能かな?
782ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 11:13:44.62 ID:???
>>781
ナイロンの幅広ベルトなんかを輪っかにして
バッグのフック引っ掛けるなり固定したら十分いけるんじゃない
783ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:40:09.33 ID:???
ビッグダミーのフレームを手に入れた。さてどう組むかな♪
784ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:18:13.82 ID:???
青春切符とか使って一日中電車を乗り継ぐとかで乗り換え多いなら
キャリアカートがお勧めだよ。
宅配便で送っておけといわれそうだけど、営業所探したりとか面倒だし
行きたくなった(行ける都合が付いた)ときにすぐでるには自分で荷物運ばないと
785ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:42:03.35 ID:???
>>783
最強のキャンツーバイクですな
日本一周しかねーべ
786ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:46:41.52 ID:???
都心で乗ってると空き缶回収車と間違えられそうだなw
787ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:00:42.41 ID:???
>空き缶回収車

時々物凄い量の空き缶を積んでる自転車を見かけると、「あれはどのくらいの重さがあるんだろう?ちょっとだけ運転させて欲しい」と思っちゃう
788ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:24:10.70 ID:???
789ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:30:38.85 ID:???
最後のタイヤはdいってるだろww
790ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:36:04.08 ID:???
フォトショ職人すげッスね!
791ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 14:39:40.59 ID:???
>>788
3枚目凄いいい顔してる
まっずしい〜けれど〜ゆっめがあ〜たね〜♪
792ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 17:37:10.19 ID:???
特殊なタイヤなのかな
793ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:06:06.86 ID:+INgbJOe
テントはってから移動するときってある?
テントを無人にすると悪戯されたり風で飛んで行ったりが怖くていままでしたことがないんだが
でもテントはってから近くの温泉とか行けたら帰ってきてすぐに寝れていいなとも思うんだが
みんなどうしてる?
794ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:19:33.27 ID:???
ふつうにテント張ってから風呂いく
貴重品は置いていかないけど
795ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:10.57 ID:???
本州はテントは寝る直前まで張らないことが多かった
北海道はテント張って飯食ってから風呂に行くことが多かった
796793:2012/05/22(火) 22:27:23.52 ID:+INgbJOe
そっか 俺の気にし過ぎか
今まで風呂も飯も済ませて寝る直前にテントはってたけど風呂の後に
テントはるのなんか面倒なんだよね
俺もテントはってからの移動やってみるか
797ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:31:45.82 ID:???
ツーリング中は基本風呂入らないからよく分からない
798ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:45:41.32 ID:???
風呂入れよ
799ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:48:17.80 ID:???
人目考えたら寝る直前までテント張るのは遅らせるようがいいだろ。
800ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:58:11.71 ID:???
>>797
きったねえな
臭いだろ
801ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:39:37.19 ID:???
シャワーとかって意味か?
802ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 00:56:11.50 ID:???
>>796
テント張ってから移動はキャンプ場だけだね
河川敷とか海岸でテント張る時は無人にしたことない
803ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 08:30:42.05 ID:???
これかhttp://www.wiggle.co.uk/ja/tubus-duo-lowrider-front-rack/
これでhttp://www.wiggle.co.uk/ja/tubus-ergo-lowrider-front-rack/迷ってます
経験豊富な皆さんはどっちが良いと思いますか?
804ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 08:31:30.69 ID:???
ゲリラ野宿は油断できないもんな。
805ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 08:32:42.58 ID:???
806ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 09:12:31.91 ID:???
>>803
どっちも耐久性低そうだから長期なら使いたくないな
長期なら枠無しキャンピーが最強
807ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 09:48:37.83 ID:???
市販品のなかではこれがおすすめだな。
http://www.blackburndesign.com/fl-1-standard-lo-rider-rack-366

フロントフォークエンドにダボが2対付いてるなら、
左右をつなぐ上の逆U字フレームと、
サイド枠の角とつなぐフレームを別々に固定できて、
さらに強く固定できる。

むかしは日本でも買えたんだが、なんで売らなくなったんだろ。
808ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 10:02:04.41 ID:???
>>796
そりゃテント張ってから温泉行った方がいいよ
寝床が決まらないと落ち着いてゆっくりできない
自分の場合は必ず明るいうちにテント張って、
その後は自転車でぶらつく
自転車ツーリストは貧乏なイメージが定着してるから、
泥棒に狙われる心配はない
あとDQNも一目置いてるみたいなので、襲われる心配はないな

809ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 10:16:59.93 ID:???
>>808
泥棒っていうかガキ共がキャンプ道具持って行っちまうんだよ
まあある程度は諦めるしかないんだけどな
810ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 11:54:06.56 ID:???
日本一周した人の話で、DQNなガキに石投げられたとか見たぞ…
811ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:07:34.70 ID:???
ガキがテントにダイブして遊んでくるからうぜぇ
812ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:14:02.38 ID:???
まあ日本一周にもいろいろあるからな。
ツーサイドの軽装でテントは持ってたけど3回しか張らなかった俺には
「へ〜、そんなことあるの?」って感想。普通に夏キャンツーやってる方が
テン泊の内容が濃いと思うよ。
813ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:45:59.49 ID:???
>>803
チューブスってブランドで良いイメージあるんだろうけど高いし
使い勝手も?な部分もあるし拘る必要ないと思うよ。
安いモデルのがゴツくて丈夫だったりもするし
外れ品を避ければ安いのをある程度使って交換のが良いと思うし
ヤフオク辺りで出てるのを買って済ませるのもよいんじゃない?
814ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 12:59:52.00 ID:???
高いかどうかは人によって違うわ
815ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 13:11:46.48 ID:???
人によって、バッグを取り付けたい高さは違うから、
低めなのはtubusやブラックバーンがいいだろう。

日本製で枠が車軸より下までさがってるのは、
ミノウラのアルミのやつだな。
あれ丈夫だよ。大陸横断してる人も使ってる。
816ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 13:40:22.89 ID:???
ソロでキャンプツーリングしてる人ってブログとかミクソに書きながらやってるの?
それとも誰にも告げずロンリーウルフでやってるの?
817ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 13:42:29.54 ID:???
自分はちったーで実況しながら走ってるよ
おしゃべりしながらツーリングしてるのと変わらんし
TLに写真並んで位置情報も付くからなかなか便利
818ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 13:56:22.51 ID:???
ツイッターの仕組みがいまだに分からん。
歳を取ると分からないことが増える。
以前はPCの事などは倅に教えてもらっていたが
去年進学で家を出てしまってからは、益々世の中に取り残されている感が強まっている。
819ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:06:13.68 ID:???
>>818
ttp://www.docodemo.jp/twil/
自分はガラケーでTwillっていうWEBサービスを利用してる
やることは携帯のカメラで写真撮って感想添えてメール添付して送るだけ
そうすりゃ見てる友達が感想コメントくれたりするからそれがメールで送られてくるのさ

つぶやきは時系列に並んでるから日記と変わらんし
普段でもセール品の値段とか写真メモがわりに使えるからなかなか便利だよ
820ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:12:06.23 ID:???
>>819
おおありがとう。
勉強してみるよ。
821ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:23:35.12 ID:???
>>809
そんな話聞いたことないわw
822ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:27:04.93 ID:???
>>813
いまどき自転車用品は海外通販で買うのが普通だと思うんだけど、
チューブスもガイツーだと国内の1/3くらいの値段で買えるよ
中途半端に予算割くくらいなら、やっぱチューブスが無難だと思う
823ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:33:30.46 ID:???
3分の1は大げさ
824ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 14:58:24.86 ID:???
あらためて価格比較してみた
たしかに1/3は大げさだった、スマン
1/2〜1/2.4ってところだな
825ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 15:48:02.78 ID:???
>>822
海外通販が普通ってのも言い過ぎっていうか
826ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 16:11:29.96 ID:???
自転車に関しては普通じゃないの
827ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 16:41:20.79 ID:???
まあ普通だと思う
いまどき通販に抵抗ある人なんていないかと
ショップ行っても品揃え悪いから、けっきょく取り寄せになるわけだし
海外っていっても日本語通じるし、下手したら国内通販より届くの早い
だいいち値段が違いすぎる
っていうか国内の環境が悪すぎるんだと思う
828ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 16:46:31.18 ID:???
しかもシマノは安く手に入ると。恵まれてるな。
829ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 16:59:47.31 ID:???
シマノも今はブルガリア製が多いから、海外通販の方が安いこと多いよ
830ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 17:58:37.02 ID:???
ミノウラのアルミのFキャリアは何度か取り付け部が折れてるのを見たことあるな
831ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 21:29:48.57 ID:???
>>826
国内だってあえて安価な通販を避けてショップで買うユーザーの方が
まだまだ多いよ。君たちが商品を手にとって確認して家に帰ってから
ポチってるのは、その商品をショップで買ってる人がいるから成り立ってるんだよ。
俺も海外からものを引くことはあるがそれが普通ではなかろということだ。
832ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 21:45:30.86 ID:???
>>822
そんなのわかってるよ。
私が言いたいのはチューブスだからって丈夫だと思い込むのが良くないってこと。
誰が海外通販に抵抗あるとか悪いって書いた?

ウイグルでチューブス買う半額くらいのキャリアがあるんだからそれで済んじゃう人もいるし
過酷に使うならどうせ壊れるんだから安いので定期的に交換したのが良いんじゃないかってこと
833ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:03:13.63 ID:???
>>832
個人的には鉄キャリアマンセーだけど長期ツーリングしてる人に同じ話聞いたな。アルミは溶接外れより曲がり癖が頻繁になって最後は使い物にならなくなるので逆に言えば交換の見極めが付きやすいとな。
軽いし安いので消耗品と考えて一〜二年毎に買い換えてるという話だった。
834ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:07:14.76 ID:???
>>831
いやどっちが多いかという話じゃなくてw
海外通販は普通か否かって話
835ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:14:28.39 ID:???
俺の入っているクラブだと二割ぐらいが海外通販してるけどそれに部員が便乗して共同購入してるからまあ認知度はそこそこという感じだ。
836ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:17:43.77 ID:???
俺も>>805に一票
輪行で外さないで済む
837ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:33:16.25 ID:???
Tubusは特にフロントは現物合わせしてから購入したい取付け方法だな 
838ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 00:15:10.00 ID:???
俺は(俺たちは)普通にやってるから普通だ。
世間での普及度は関係ない、普通っつったら普通なんだ。
839ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 00:33:25.52 ID:???
ママチャリキャンツーの俺には海外通販は無用
840ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:04.67 ID:/tnol2ow
今、北米横断中だべ。まぁもう終盤だがな。

達成感よりも寂しさの方が大きいわ、まだ終えてないけど。
841ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 01:55:43.51 ID:???
お気をつけて
842ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 02:48:24.95 ID:???
>>838
どうでもいい話になんで興奮してんのw
843ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 02:49:47.34 ID:???
>>833
アルミとかなら、溶接部が熱変異で違う材質にならないから
スチールとかで多い溶接部の割れが起き難く全体がある程度均等に負担かかるし

スチールだから壊れても現地で溶接なんて考えるのは容易だけども
材質の話を知らないからそんな事いえるのであって、溶接補強すると温度の加わり方で別な材質同士(焼きが入ってる部分とない部分)
での結合となるから直ぐに壊れる
それを知ってれば普通はスチールは選ばないよ。

アルミならカシメ部とか硬度が変わる部分以外から割れたりしないから
ある程度歪んで力が逃げるので思いのほか耐久性もある。
あとは取り付け方次第で寿命も全然変わる
844ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 05:43:47.53 ID:???
>>843
それも考慮した上でのスチールでしょ
アルミは補修が難しいから折れたら買い直しだし特に海外じゃ入手困難
壊れても直せるってのは大事だよ
845ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 09:46:56.66 ID:???
結局は使用用途や頻度によって選ぶ部分だから
すぐ買い直せない場所で壊れても直せるがメリットとなるかどうかは人それぞれ。
ただ海外キャンツーをする層の薄さを考えると多くのユーザーはアルミ製を買う方が無難と思えるね。
846ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 09:48:16.88 ID:???
>>805
>>836
ありがとうございます
そっちをポチりました
847ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 10:02:18.31 ID:???
>>840
アメリカ発見500周年(異議はあるがw)のころはグループランが流行ったけど。
完全ソロなん?それだけの労力と時間使ってでもそのルートを選んだ理由って
なに?
848847:2012/05/24(木) 10:19:03.68 ID:???
なんか煽りみたいになっちゃったごめんね。
そのルートの魅力に本気で興味あるからいつか
詳しく聞かせてほしいな。
俺はイエローストーンを部分的にでも走りたいんだが。
849ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 12:18:54.09 ID:???
>>848
海外はいいなw

バイク旅行中の邦人男性、ロシアで殺害か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120523-OYT1T00947.htm
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012052301001744.jpg

>バイクやテント、現金などの所持品は近くに残されていた。
>ナイフによる刺し傷が30か所以上あった


ウクライナ21状態
850ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 12:28:10.60 ID:???
>>849
国内だって同じだよ、君はいままでどおり2階の子供部屋から
一歩も出ない生活を続けなさい。
851ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 12:34:56.77 ID:???
マルチしてんじゃねえよ
852ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 15:43:49.54 ID:???
>>844
だから、溶接修理効くってのが思い込みなんだよ。
その場しのぎでしかないってのは材質の話したのに理解できないの?
補修してもすぐ壊れるんだから意味ないし、
自分なんかはフレームのクラックで旅先で溶接できないか何件か回った事あるけど全部断られたし

>アルミは補修が難しいか
それは正論だが、視野狭いね。
壊れる兆候が出てから壊れるまでの間がアルミのがある。
ある程度点検してれば十分予知できるのがアルミのメリット
溶接とかでしか補修できないと思い込んでる時点であまり詳しくないんだろうね。

針金やビニールテープをグルグル巻きにして応急処置だってできるんだよ?

自分はアルミのキャリアのパイプ部先端のカシメ部(硬度が変わって負担がかかる部分)が破断したことあるけど
ビニールテープで補修して500キロ走って帰って来たこともある。
この場合は構造的に壊れやすい場所も予想してたし壊れても対処する方法を予想してたので全然問題なく使ったんだけどね。
因みに対加重3キロと表示されてるのを10キロ載せてたんだけど
853ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 15:46:38.71 ID:???
まー工学的には素人だな
854ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 17:59:16.24 ID:???
>>852
横レスさせてもらうよ〜
基本同意かな
昔建設現場のバイトで溶接してた経験から言わせてもらうと、
自転車の鉄フレームを直すのはほとんど不可能に違いと思う
やるとしたらガス使うことになるんだけど、ガスは切断専用で使われてるので、
溶接できる技術持った人がいないんだよね

キャリアくらいならアークでも直せるけど、仕上がりは汚くなる
世界中ツーリングしてる人のブログ見ても、アークで補修した場合はすぐに壊れてる
運よくガスで直してもらった場合は長持ちしてるね

855ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:03:43.08 ID:???
>>854
あんた、溶接詳しくないだろ?
856ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:09:31.69 ID:???
ググった知識での突っ込み合戦は空しいからやめようね。
>>852の言ってることは大筋で同意。
鉄キャリアってここの住人が使うのはパイプでしょ。工事現場や
鉄工場にあるようなアーク溶接機じゃなんともならん。
TIGかMIGのある溶接工場を見つければいいけどそれなら
アルミでも修理可能。
鉄にしろアルミにしろ適当な補強材と針金での修理が現実的だな。
857ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:12:14.60 ID:???
>>856
あんたもそれほど詳しくないなあ
858ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:12:55.66 ID:???
>>856
あんたもそれほど詳しくないなあ
859ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:15:16.56 ID:???
>>856
あんたも大して詳しくないなあ

TIGやMIGがあってもアルミ溶接の経験のある工場は少ないよ
第一、アルミの溶接棒を常備してない
860ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:16:06.26 ID:???
>>856
あんたも大して詳しくないなあ

TIGやMIGがあってもアルミ溶接の経験のある工場は少ないよ
第一、アルミの溶接棒を常備してない
861ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:21:50.62 ID:???
連投すまん
なんでだろ?
862ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:24:51.20 ID:???
アルミのキャリアが折れたので、耐荷重はほぼ同じスチールやクロモリのキャリアに変えたが
それ以来、同じ重さの荷物を積んでも折れたことないな
クロモリのキャリアなんてアルミのより大幅に軽かったりするけど
863854:2012/05/24(木) 18:25:28.51 ID:???
>>855
工学とかは知らん
でもやってたからわかるっちゃわかる
道具貸してもらえたら自分で直すけど、フレームは無理
864ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:35:17.86 ID:???
>>862
俺は重量1.4kgもある鉄キャリアがツーリングに出てから3日で曲がってきて、
針金で補強したけど、その後10日くらいで完全に破談して、旅の途中でアルミ製の
物に買い換えたことあるよ
アルミキャリアは店にとにかくあったものなので、選択の余地はなかったんだけど、
いまだ現役だ
だから鉄がアルミよりも丈夫ということはないと思う

865ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:47:26.95 ID:???
こういうのって、
個々の商品によって違うだろうから、
それを例に出さないと駄目だろ。

アルミが丈夫、スチールが丈夫、っていったって、
じゃあどの商品で、積載量はどのくらいで、どのルートを走ってどの期間大丈夫だったんだ、という
実績で示さないとだめだ。
866ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:49:16.28 ID:???
アルミには疲労限界が存在しないだろ
パイプ外経を太く出来ないキャリアだと余計に不利なはず

>>864
折れた鉄のキャリアのメーカーが気になる
867ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:50:11.86 ID:???
>>863
ガス溶接て
868ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:55:24.98 ID:???
>>865
つまりそういうことだよ
べつにどっちが強いって話じゃなくて、素材によって耐久性は決まらないってこと
なんとなく鉄は丈夫っていうイメージがあるかもしれないけど、そんなことはない
あとフレームに関しては、たとえ鉄でも直せない
このあたりのことは知らない人が多いのではないかと思う
869ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:57:42.05 ID:???
>>867
鉄キャリアのメリットは旅先で直せることにあるわけだ
その場合に使える道具はアークかガスしかないわけ
君ならどちらを選ぶよ?
もちろんアルゴンなんて絶対にないからさ
870ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:59:04.30 ID:???
>>866
経験に基づかない知識はやっぱダメだよ
理論上どうこうなんてのはエセ知識でしかない
871ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:01:03.14 ID:???
>>869
なんでTIGだと駄目なんです?
872ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:01:23.96 ID:???
>>868
クロモリラグフレームなら直せる
873ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:06:26.10 ID:???
>>869
>その場合に使える道具はアークかガスしかないわけ

なんか根本的に勘違いしてるとしか思えない
874ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:09:09.79 ID:???
>>868
あれ、名前は忘れたけど、
水色の鉄ランドナー使ってた人は、
途中で直してその後無事世界一周を達成したけど…

>>870
とはいえ長期旅行者で散見するのは、
鉄キャリアばかりだしなぁ。
フロントキャリアをミノウラのアルミにしてる人は一人知ってるけど。

一方、キャリアじゃなくて自転車本体のほうのアルミフレームだと、
坂本さんって人が700Cツーリング車を使って、途中で折れて買い直してる。
池田さんって人は26インチのMTBを使って、無事旅行を終えてその後も使ってる。
池田さんのほうはフロントサス付きだったので、それがよかったのかもしれない。
875ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:15:05.26 ID:???
アルミで頑丈でいいキャリアって、どれだ?
876ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:25:07.94 ID:???
>>861
やまびこさん乙
877ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:32:07.00 ID:???
>>861
やまびこさん乙
878ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:34:27.52 ID:???
ここで鉄キャリアマンセーってのは溶接や機械物の経験すくないんじゃないの?

軽いスチールのキャリアはパイプ径とか肉が薄いから溶接難しいぞ。
879ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:37:13.39 ID:???
ロウ付けはするが溶接なんてしないなー
880ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:54:23.05 ID:???
溶接みたいな底辺仕事を得意げに語られても「へーそうなんだ」としか言えないなw
881ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:55:51.05 ID:???
843だけど
自分はガス溶接とかTIGの講習も受けてるし
エンジンのラジコンヘリで振動でアルミとかが破断するもの散々見てる。

だからアルミでも壊れやすい部分もある程度予想つくからアルミキャリアで壊れた例も出してる。
でも鉄の特性とか含めて考えれば選ぶ気にはなれない。
実際、世界一周とかしてる人でも溶接修理しても直ぐ壊れてるし

アルミで鉄と同程度の強度出そうとすると基本的に厚みは3倍必要ってのが一般論だけども
その分削れてきた時に破断するまで削れる量が多いので金属カスがそれなりに出てくる。
見えにくいクラックが出ればそこから出る金属粉が水分や油分と混ざると黒いお汁みたいなのが出て目印になる事もあるから早期発見もしやすい。
882ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:59:43.74 ID:QnYFICXM
俺店に勧められた日東のキャンピーをずっと使ってる
前は枠使うけど後ろは邪魔なので枠はずしてます
883ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 20:04:18.61 ID:???
843だけど
ちなみに溶接の仕事とかは一切してません。
884ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 20:10:29.55 ID:???
九里徳泰の本では鉄を薦めてたよ
アルミだとブラックバーンがなかなか強いがそれでも折れたと書いてあった
885ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 20:12:17.24 ID:???
出先で壊れて応急処置で直したキャリアを使い続ける馬鹿がいるのか
886ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:03:40.73 ID:???
アルミの安物しか買えない奴の屁理屈はたくさんだ
887ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:51:37.20 ID:???
アルミで高強度を謳ってるやつはブラックバーンとトピークくらいか。
トピークはちょっと使う気はしない…
888ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 00:03:13.58 ID:???
俺が30年前に日本一周した時のキャリアはアルミだよ。
いま日本二周目用の自転車作ってるけどリアキャリアだけ
30年前のものをもう一度使おうと思ってる。
889ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 00:06:35.86 ID:???
学生の時に日本一周して今は無職なの?
890ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 01:04:00.29 ID:???
アルミキャリアって軽くもないし強度もないし積載重量もお粗末だし
メリットは安いって事だけだよな
891ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:01:59.62 ID:???
>>889
いやいまはまだ会社持ってるから無理だけど飯は十分食っていけるからまだ走れる
あと2〜3年のうちにリタイヤしようかなと。
892ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:21:24.96 ID:???
>>881
確かにすぐ壊れてるけどまたすぐ修理して復活してるじゃんw
こういうことが簡単にできるから選ばれてるんだと思うけど?
893ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:25:23.05 ID:8LYBE3vf
>>847
wifi環境が無くて書き込めんかった。

ロス〜ベガス〜グランドキャニオン〜モニュメントバレー〜アルバカーキ〜アマリロ〜オクラホマ〜リトルロック〜メンフィス〜ナッシュビル〜アッシュビル〜(パークウェイ)〜ワシントン

理由は、歳取ったら出来ないからってだけ。大卒26歳職無し。
キャンツーやら長距離ライドは未経験。
なので三ヶ月の滞在期間でキャンプは30日程度。ヌルい旅です。
894ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:29:17.87 ID:8LYBE3vf
>>848
怖ぇな…知らんかった。

次は日本を旅してみたい。
FELTの安クロスでもなんとかなるもんだね。
キャリアはTubusのリアのみ使いましたよー。
895ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:34:07.51 ID:???
丈夫かどうかは設計次第だからどっちが強いとはいえんけど
鉄キャリアは山奥の鉄工所や自動車整備工場でも修理できるのは心強い
まあ日本国内だったらここまで心配する必要なんてないからアルミ一択だけどな
896ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 09:05:43.07 ID:???
国内でも地方に行くとタイヤでさえ入手に苦労する場合が多い。
キャリアなら尚更。
>>890の言う通りだと思う。
俺はもうずっとTubusだけど全く不満は無い。
897ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:08:57.81 ID:???

そこら辺の鉄工所や自動車整備工場でTIGやMIG持ってるところなんて
そうはないよ。
ましてやガス溶接って、んなもんどこでやってるんだよw
うちの取引先には溶接屋もあるがそれなりの設備を持ってるところは
土日は休みだし、ちゃんと納期があって仕事してるから飛び込みで
自転車の修理とか難しいよ。
溶接で修理できるからって鉄を選ぶのは現実に則してない。
鉄の方が丈夫だからって言えばいい。
898ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:10:34.18 ID:???
>>896
俺もずっとアルミキャリアで不満ないんだ、いっしょだね。
899ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:33:29.64 ID:???
>>897
お前そろそろウザいよ
溶接できないって言ってんのお前だけだし空気読め
900ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:35:11.77 ID:???
染谷さんも旅先で何度も溶接してるよね
901ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:36:16.67 ID:???
どうせやりもしない溶接を出来る出来ない言い争うアホ共w
902ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:38:34.84 ID:???
ユアン・マクレガーもR1200GSのフレームをモンゴルで溶接してたよ
電気制御系が死んで結局バイクオシャカになったけどw
903ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:43:27.69 ID:???
アルミだろうが鉄だろうが折れたら新しいキャリア買えばいいじゃん
アマゾンならどこにでも運んでくれるさ
904ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 10:51:07.47 ID:???
だから溶接修理じゃなくてハンダでロウ付けだというに
905ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:00:04.12 ID:???
>>902
自転車のフレームやキャリアとは肉厚が違うんですよ。
俺は折れたキャリアをロンツー中に何度も直そうとした経験があるが
溶接したところはすぐまた折れる、どんどん溶接範囲が広がって
どうしようもなくなるだけ。アーレンキとかを添え木にして針金で
締め上げてその上を繊維入りテープでグルグル巻きにする。
フレームとキャリアの間に何か所か針金で張り綱をする。
これでなんとかなった。
906ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:35:21.19 ID:???
>>880
どう取り繕おうが経験の少なさは自慢にならないよ
だからこそ若いうちになんでも経験しておけといわれるわけで
907ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:39:50.95 ID:???
>>893
ウラヤマ
ちなみに走ったのはフリーウェイなの?
自転車通れないとこが多いみたいだけど
908ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:43:09.36 ID:???
>>896
たしかにtubusは評判いいけど、それ以外の鉄キャリアは重いぞ
べつに鉄だからって壊れないわけでもないし
日東の枠付きなんかは間違いなく壊れるって言われてるよね
鉄キャリアっていうより、tubusだけが別格なんじゃないの?
909ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:49:53.81 ID:???
>>897
>そこら辺の鉄工所や自動車整備工場でTIGやMIG持ってるところなんて
>そうはないよ。
そうはないどころがそんなところ一つもないよ

>ましてやガス溶接って、んなもんどこでやってるんだよw
溶接はやってないけど、道具は建築・土木現場なら間違いなく必ずある
免許取得時の実技科目では溶接もやるから、やってやれないことはないはずなんだ
ただ実務経験ある人はそうそういないけど
そのへんは上で書いたとおり
キャリアならガスで付ければカンペキに修復可能だよ


910ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:51:57.04 ID:???
>>900
そのブログ見ると、ガスで直したときの仕上がりが全然ちがうのがわかる
本人はそのへんのことはあまりよくわかってないみたいだけど
911ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 12:17:11.80 ID:???
鉄キャリアのトラブルってほとんどがロウ付け外れだよね?
912ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 12:34:03.63 ID:???
なぜ完璧だと主張するガス溶接で作られた鉄製キャリアなんてものが
存在しないのか、考えてみよう。
913ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 13:52:05.46 ID:???
アルミ製キャリアは最初の選択肢が無さ過ぎるよ。
それでどうしろと。
914ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 14:01:30.27 ID:???
>>912
お前ガス溶接の意味わかってないだろw
915ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 14:49:17.24 ID:???
>>914
うん君みたいな専門家じゃないからね、酸素とガスを混合しながらトーチで燃焼させて
母材と溶接棒を炙って溶かしながらくっつける、ぐらいの知識しかない。
製造業にかかわって随分になるがガス溶接なんて見たことない。溶断ならあちこちで
見かけるけどね、うちの工場にもボンベとトーチはあるけどフラックスとか溶接棒はないな。
あ、そうだ鉄くず溶接してオブジェ作ってる変わり者のところで一度みたかなあ。
916ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:11:22.57 ID:???
>>915
待て待て、それなら当然アークも使ってるんだろ?
だったら溶棒がないわけがない
溶棒自体は同じものなんだぞ
ガスが一般的には切断にしか使われてないのは事実だけど、溶接も可能だし、
仕上がりはすごくキレイ
あくまで腕しだいだけどね

前にも書いたけど、免許とる際に実技試験やるから、誰でも一度はやってることなんだよ
アルゴンは誰でも簡単に使えるし、素材も選ばないのがメリットだけど、
べつにガス溶接がダメってことはない
それに今は旅先での修理の話をしているのだから、現実的に考えてアークかガスしか選択肢はない
このふたつならどこの工事現場にもある
917ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:15:17.10 ID:???
うぜー
溶接の話は他所でやれ
918ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:19:10.77 ID:???
>>917
ツーリングで使うキャリアの話なんだから、けっこう重要
キャンプツーリングに興味ないのなら、こんなスレ見なければいい
919ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:21:48.58 ID:???
溶接の心配するくらいなら予備のキャリア持っとけばいい
920ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:23:52.37 ID:???
>>916
ほう、ガス溶接とアーク溶接の溶接棒って同じものなの?
それは知らんかった、でも溶断しかやってない人は薄肉パイプの溶接なんて
ようやらんよね。
うちの会社だって免許持ってる人なんてとうに退社してるし。
そんなどこもやってないようなガス溶接に拘るより日本中どこの街にもある
自動車板金工場に行けば確実にTIG溶接はあるし職種的にも自転車修理を
一番頼みやすいよ。
それなら鉄もアルミもこなせるからその理由で鉄に拘る必要はないだろ。
でも俺なら出先でそんな手間かけるよりほかの方法で応急処置するけどね。
ホムセンでも金物屋でも材料はすぐそろう。
921ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:26:09.26 ID:???
いっそオールネジ留めでキャリアを作れ!

…緩みまくりで使い物にならんか?
922ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:26:22.08 ID:???
設備があってもやってくれる・貸してくれるかは別問題じゃないか。

ここでグデグデ言ってる奴で本当にキャリアを溶接してもらったことある奴いるなら画像UPしろよ。
結局他人がやったと書いてるだけじゃないか。
工事現場に設備があったとしても断られる確立高いし
整備工場に設備あるとか言ってる奴は無知だと思う
板金屋なら置いてる確率高いけども整備工場だと置いてない事が殆どだしね。
923ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:30:34.72 ID:???
世界的ド田舎ならちょと謝礼払えば喜んでやるんじゃね?
腕の程は分からないけどw
国内だと只のウザイ奴になるか?
924ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:44:02.36 ID:???
>>922
え〜修理してもらったけどダメだったって報告したつもりだけど。
ちなみに四国でマツダのディーラーの整備工場だった、日曜なのに
無理言ってすいませんでした。
925ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:51:00.04 ID:???
>>920
>でも俺なら出先でそんな手間かけるよりほかの方法で応急処置するけどね。
前から書いてるとおり、その点基本的には同意してる
俺はべつに鉄製品勧めてるわけじゃないよ
実際俺が使ってるのは、フレームもキャリアもアルミだし

しかし免許は必須じゃないのかなぁ?
俺もガスに関しては無免だったから、人のことは言えないんだけどね
まあ事業主がいいって言うならいいんだろな
あと自動車整備工場はどこの町にでもあるけど、TIG溶接やってる板金工場となると、
どこにでもというわけにはいかないな
926ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:04:09.88 ID:???
いや俺4輪の旧車趣味にドップリ首まで浸かったくちだけどTIGもってない
板金屋なんてまずないよ。パネルの取り換えはスポットだけで済むとは
限らないし部分的な切り貼りは今でも結構多いからね。
蛇足だけどロウ付けで修理するならラジエターの修理屋がうまい。
あれはロウ付けと半田付けで出来てる。大きな隙間を埋めるのが
上手だから修理もうまい。
927ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:17:52.37 ID:???
>>926
だからさ、整備工場は置いてない事が多い
板金屋なら置いてるのが当たり前って事だろ。

整備工場と板金を一緒にするなよ
928ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 16:34:55.52 ID:???
>>927
え?
>TIG溶接やってる板金工場となると、どこにでもというわけにはいかないな
って書いてありましたけど?

まあたしかにTIGよりMIGの普及率の方が高いと思うけどそれはこの際どっちでも
いいよね?
http://www.sakura-toolweb.com/SHOP/91025.html
こんなやつ、どこの板金屋でも置いてあるよ。
929ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 18:48:23.10 ID:???
>>926
おまえはアホかw
クルマの知識ひけらかしたいのかもしれんが、はっきしいってスレチだぞ
お前の言ってるその板金屋が日本全国津々浦々あるのかって話だよ?
問題はこわれたときにアテにできるのかどうかなんだぞ?

930ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 19:12:35.45 ID:???
>>929
なにを怒ってるんですか?
板金屋は日本全国にありますよ、そのほとんどがTIGかMIGを持ってます。
近所の板金屋を覗いてみなさい。
自分はツーリング中の対策ならわざわざ溶接して直すより見てくれは悪くても
他の方法を取る方がいいと思ってます、何度もそう言ってますよね。
ただもし溶接で修理するならほとんど行われていないガス溶接より
TIGやMIGの方が現実的であり、そうなると溶接の可否で鉄かアルミを
キャリアの素材として選ぶ理由は無いよ。と言ってるだけですが?
キャンピーのような枠付きはロウ付け外れが多いですがパニアラックなら
アルミよりやっぱり鉄の方が強いと思うので耐久性第一なら鉄だし
少しでも軽くならアルミでしょ。
931ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 19:17:03.77 ID:???
>>930
けっきょく脳内理論でしかないんだよな
ツーリング中壊れたキャリアをTIG溶接で直したなんて話聞いたことないわw
まったく現実味がない
932ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 19:18:58.56 ID:???
キャンプ装備に軽さなんて…という人もいるけど、軽さってのはジワジワ効いてくるというか
一つ一つの装備を軽くてコンパクトなものにしていくことで車体全体への負担が減って
更に軽量な装備を可能にするから。軽量を心掛けた場合と頑丈、耐久性を心掛けた場合の
重量差は相乗効果で数キロにもなる。まあ考え方一つなんだけど俺は軽さを目指す。
933ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 19:39:50.60 ID:???
>>932
同意
キャリアの重量差が、装備全体に占める重量差の割合ってけっこう大きいからね
その重量差でタブレットPCとかネットブックおよび充電グッズくらいはチャラにできる
トータルで軽くすることが目的というよりは、トータル重量にはある程度限りがあるのだから、
重量そのままでなるべく妥協せずに、持って行きたい物は持って行くって感じかな

テントなんかでも、居住性を著しく損ねてまで軽量化することには意味がないけど、
軽くて済むのならその分持っていけるものが増える
たとえば着替えなんかは多ければ多いほど時間的に余裕が生まれるし、天候変化にも強くなる

934ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 19:57:19.85 ID:???
何度か旅行を繰り返してると必要なものとそうでない物の見極めついてくるので結果的に軽量化につながるな。
一方で自転車や道具には機能を超えた愛着が生まれてくる。
そうなると重量という数値に拘らない不詳の相棒との道連れというか無駄な部分が出てくる。
935ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 20:12:32.52 ID:???
まだまだ使える小ブスだけど、折り畳みのカセットガスコンロに浮気しようとしてる俺を許して。
936ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 20:19:28.78 ID:???
>>935
ブスだからってさんざん弄んでから捨てるなんて人としてどうかと思うけどなw
937ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 20:27:49.45 ID:???
>>936
だから自転車なんてしょせんは遊びなのよw
938ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 20:38:03.38 ID:???
>>934
>何度か旅行を繰り返してると必要なものとそうでない物の見極めついてくるので結果的に軽量化につながるな。

でもそれって昔話なんじゃないかと思う
今はまずネットでいろいろ調べるだろうし、海外通販なんかでいい物(軽い物)が安く買える
だから最初からそれ以上軽量化の余地がないということもあるかと

自分の場合はむしろどんどん荷物増えていってるよ
最初は不安もあったから荷物最小限だったけど、その後まだ積めるということが経験的にわかってきたので、
そのぶん荷物増えた
今後はノーパソとかも持って行くと思うので、さらに増えると思う
939ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 20:46:11.36 ID:???
>>918
キャリアの話と溶接方法の話は違うだろクズ
940ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:10:13.33 ID:???
>>939
なんかもう相手にされてないみたいだよ。
941ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:11:10.22 ID:???
>>939
ツーリング中に破損した場合の話なんだから、全然違わないだろ
日本語読めないのか?
942ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:12:22.47 ID:???
>>941
荒らしはスルーした方がいいですよ
943ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:12:27.74 ID:???
あらま、相手にしちゃったよこの人w
944ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:19:34.60 ID:???
装備や車体の軽量に拘るのはやっぱり1日100qは走りたいからなんだけど。
ノーパソ持ってくのは避けたい、でも何らかのコミュツールは持ちたい。
バッテリーのこととか総合的に判断しておまいらのお勧めってなに?
やっぱスマホ?
945ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:23:52.77 ID:???
>>934
それは俺も経験あるな 初心者の時には重量とか走行距離にこだわってたけどその後はそれほど重要視しないで旅行自体を楽しむしいうかそんな感じな
946ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:28:35.68 ID:???
>>945
普通は最初から旅行自体を楽しむものだと思うぞ
947ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:31:53.67 ID:???
>>945
距離に拘るのは考え方の違いであって初心者とか経験者とか関係ないと思うよ。
俺の一回目の日本一周は40日間で7000qだった、2回目はもうちょっとじっくりとした
コース取りで9000qを一日100q休養日含めて4か月で考えてる。
道具、車体の準備も基本的な計画も一回目の経験がベースになってる。
948ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:34:34.36 ID:???
>>944
とりあえずスマホ使ってるけど、ノーパソの方がいいと思う
旅先で出会うチャリダーのノーパソ保有率はものすごく高い
その場でブログの更新とかしてるし、ニコ生とかもやってて驚いた
それに引き換えオートバイ乗りは全然そういうことしないんだよね
スマホすら持ってない人が多かった
チャリダーの方が年齢層が若いというのもあるだろうけど
っていうか、チャリダーは年齢的に両極化してて真ん中がいない
949ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:36:10.80 ID:???
>>947
なんかカッコいい
950ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:41:56.38 ID:???
>>948
電源はどうするんだろ?よくマンガ喫茶でって聞くけどだめなん?
951945:2012/05/25(金) 21:45:40.90 ID:???
言葉足らずだったな 最初は走行距離の長さに満足したり装備や車体に最高を求めたり今か思えばそれほど自分にとって重要ではなかったなと
まあ個人的な結論だから読み飛ばしてくださいw
952ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:53:07.65 ID:???
ようやく溶接論争が終ったみたいだなw
953ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:54:59.38 ID:???
>俺の一回目の日本一周は40日間で7000qだった
日本一周じゃねー
954ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:57:32.39 ID:???
スレ住人のキャンプ装備状態の自転車を見てみたくなった
色々個性がありそうだ
955ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 21:59:35.26 ID:???
スマホ+外部電源は結構自転車と相性良いよ
ログ取りしたり地図見てナビしたり情報取ったり出来るしブログの更新も出来るし
956ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:03:29.23 ID:???
>>953
うん時間が限られてたし襟裳岬が通行止めだったり九州の各大学でそれぞれ一日飲まされたり
最後は四国の瀬戸内側と山陽の一部を飛ばしちゃった。まあ前年に走ってたしいいかなって。
世界一周だって定義はいい加減なんだから日本縦断の往復ならいいんじゃないかと。
957ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:07:16.09 ID:???
>>951
まあ道具オタクにありがちなことだよ
いまどきのチャリダーはどっちかってえと逆のパターン、
つまり自転車も道具もある程度いい物揃えてから入るけど、数値とかにはまったく興味ないって人が多い
慣れてくると荷物が減るって言ってる人も、けっきょくのところ数値にこだわってるだけなんじゃないかと
958ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:10:41.11 ID:???
>>957
なんでそんなに敵意むき出しなの?
959ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:14:35.74 ID:???
>>956
何とか協会の正しい日本一周は、確か各県庁所在地を回るとか定義があったはず。
まぁ従う義務は無いけども。
960ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:17:40.62 ID:???
>>958
そうやって煽んなよ
誰一人敵意むき出しな奴なんていないだろw
961ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:22:34.78 ID:???
>>959
ぐわっそんなんあるん?知らんかったw
962ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:24:20.11 ID:???
>>957
いまどきのチャリダーってそんな根拠不明な定義づけされてもなあ 人それぞれじゃね?
963ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:26:03.20 ID:???
昔のサイスポには世界一周の記事とかよく載ってたけど最初の一ヶ月で
いらないものを段ボール一箱日本に送ったとか書いてあったな。
964ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:32:24.27 ID:???
>>957
>>960

本人どういうつもりか知らないけどトゲトゲしいよね。
965ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:33:13.72 ID:???
その当時ってネットない経験者ないとかで個人で試行錯誤してたってことじゃないのかな
俺は当時生まれてなかったからよく判らないけどなw
966ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:34:47.26 ID:???
>>963
でもダンボール一箱は豪快だなw
967ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:40:15.22 ID:???
>>966
キャンプ道具も何しろデカかったからな。
一人なのになんで四合炊きの飯盒もって走ってたんだろうって
最近気づいた。
968ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:40:20.67 ID:???
>>962
でも二十代前半くらいはそんな人たちばっかだよ
自転車には全然まったくさらっさら興味ないって人がすごく多い
でもそこそこいいの乗ってるし、持ってる道具も良かったりする
たまたま自転車で旅してるだけで、そのこと自体にこだわりはないっていうし、
就職したら自転車やめてオートバイに切り替えるつもりとか
今まで会った若い連中は全員そんな感じだね

自転車好きな人は、キャンプツーリングなんてものにはまったく興味なくて、
ロードレースとかやってる
人それぞれっちゃあそうなんだけど、そういった傾向がある
だから昔のチャリダーとは根本的にスタイルがちがう
べつに批判してるわけじゃなくて、むしろ自分はそんな連中を尊敬してるんだけどね

969ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:40:56.05 ID:???
>>966
キャンプ道具も何しろデカかったからな。
一人なのになんで四合炊きの飯盒もって走ってたんだろうって
最近気づいた。
970ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:45:00.03 ID:???
そういえば合宿の時は一升瓶持って走ってたな
971ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:49:32.93 ID:???
一升程度ならソロでも一晩で飲むけどな
972ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:50:59.95 ID:???
>>968
昔もロングツーリングやってる人は自転車そのものには興味ない人が多かったよ。
4サイドキャンピングなんて日本一周にはまずいなかった。
ジュニアスポーツのリアキャリアに安いパニア付けてるのが関の山。
金がかかってないのが時代だったのかな、一番安い放浪旅行の手段だった
気に入った場所で適当なバイトがあれば何か月か住み込みで資金稼ぐって感じで
たかが日本一周で5年目ってやつもいた。
973ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 22:58:39.56 ID:???
>>971
もうねアル中乙
974ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:03:30.77 ID:???
>>970
さすがに酒は晩飯の食材と一緒に地元で買い出ししてたぞw
975ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:08:04.16 ID:???
>>972
自分が旅先で出会って尋ねた限りだと
旅好きが7割ぐらい自転車好きが3割ほどな感じだった
キャンプも好きなのは自分くらいだった…
976ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:09:46.56 ID:???
>>973
でもツーリング期間中はその程度なら、まったく二日酔いにもならないんだよね
とりあえず飲むだけ飲んで5時間スカーと寝れば、翌朝は気分爽快
日の出とともにテント撤収して出発って感じ
いたって健康的だと思うの
977ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 23:11:16.68 ID:???
昔はソロでもいいちこ一升瓶持ってたな
今は田舎でも乙類焼酎が安く買えるからいい時代だ
978ツール・ド・名無しさん
そうか、合宿のほとんどが九州地区だったからどこでも焼酎買えたんだw