何故ローディはGIANTを嫌うのか1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 16:56:13.25 ID:???
メーカーのイメージって感じか?
家電に例えると
ジャイアントはサムスン
欧州の老舗メーカーはパナソニック 東芝 ソニー
どうしてもイメージ的に拒絶反応を起こすとか
俺なんて全く詳しくないから全然平気だ
953ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 18:09:02.73 ID:???
韓国メーカーは日本での拒絶反応が凄いが台湾は別に無いだろ
954ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 19:12:32.29 ID:???
>>944
嘘をつくなよ
一部の高級機種以外は完全委託だろ
オマエラのような嘘つきがメーカーのイメージを貶めてると気付け
955ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 19:50:28.98 ID:???
>>954
妄想乙
956ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 20:05:09.24 ID:???
パイプ加工くらい自社工場でやれよと言いたい
957ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:16:37.55 ID:???
いまだに製造コストが理解できない人間はそういうだろうな。
958ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 21:32:58.13 ID:???
人件費安い国に自社工場立てればいいのに他の会社に丸投げだろ
これじゃ製造技術で遅れて行くだけ
959ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:15:43.21 ID:???
それはその通りだが、設計はジャイは
数世代遅れてるからなぁ
960ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 22:15:50.25 ID:???
イタリアじゃなくてドイツのコラテックの場合、中国•台湾で製造されたフレームを全部検品して、狂いが無いかチェックしてから組み立てだそうな
961ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:56:03.38 ID:???
>>959
その数世代設計が送れてると言うのがよくわからない。
どの辺がどう送れてるの?

962ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 01:14:22.63 ID:???
なんとなくだよ
なんとなく遅れてる気がする
963ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 01:51:03.49 ID:???
カーボン主流になって遅れを取ってるのはイタリア
964ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 01:56:47.97 ID:???
そこでコルナゴ•フォー•フェラーリですよ
まあ入手し易い価格帯のフルカーボンフレームが、昔ながらの職人の工房では作れないから、外注にならざるを得ないわけで
965ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 08:37:51.72 ID:???
欧州製でもジャイならダメ
966ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 08:50:14.88 ID:???
ジャイアンなんか無くなればいいのに
967ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:24:36.89 ID:???
イタリアンとか言って、ラグフレームだと自前でできるけど、モノコックになると台湾に委託しないと製造できないんだろ?
968ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:52:37.38 ID:???
いつまでたってもジャイオタは設計と製造の違いがわかんねえんだな。
969ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:32:49.90 ID:???
カーボンも自前で作れないのに設計とかね、なんか笑える
970ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:38:49.81 ID:???
>>968
本当に何処が設計送れているのかわからないんだよ。

フレームスケルトンは各社の独自性が出るから大きく遅れが生じないと思う。
フロントフォーク、BBについても12年モデルからADV以上は一新されてるからな。
ひょっとしてフレーム素材のこと言っているのかな?

具体的に教えて欲しい。それと各社の設計比較も教えて欲しい。
今後の購入にも関わるから。
971ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:49:53.22 ID:???
>>969
おまえ建築士と大工はイコールだと思ってんの?信じらんねえバカだな。
972ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:01:26.42 ID:???
ひょとしてフレーム更新が毎年じゃないこと言ってるのかな。
確かにジャイは3年毎位でフレーム一新してるから3年目になると毎年更新してるメーカーから見ると3世代遅れてる様に見えるな。
973ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:03:35.78 ID:???
>>971
でもその例えだとイコールな場合も多いね
974ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:15:01.96 ID:???
>>969
台湾ブランドの安物中華カーボンで喜んでるほうがはるかに笑える。
975ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:22:48.40 ID:???
>>974
ジャイの場合は、現地に工場持ってるじゃないのかな。
他のメーカーは現地メーカに委託じゃないかな。

この差は大きいと思うよ。
976ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:36:50.94 ID:???
自前で工場作るの止めちゃうと技術向上もしないから、結局委託先の提案に従ったり
わずかに意匠変えた程度になってしまうんだよな
977ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 13:04:29.23 ID:???
>>971
田舎じゃそうだよ。

さしあたりフレームビルダーと同じだね。


例えるら、植林業者と大工はイコールか位にしとけばまだ良かったのに。
材料からの生産メーカーなんて殆ど無いからね。

978ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 13:27:18.61 ID:???
たかがジャイごときで熱くなるなよ
979ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 15:23:07.24 ID:???

ジャイアントはアメリカのシュウィンの自転車の委託生産でノウハウを得た後、
今度は自社ブランドでアメリカに乗り込んでシェアを奪うというしたたかさ
980ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:16.72 ID:???
カーボン加工が出来ないから台湾に外注してるという事実を知らないブランド厨多すぎてワロタ
981ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 23:52:49.82 ID:???
カーボン技術は日本が進んでるのに国内メーカーは生かせてないな、イタリアンメーカーとかは
技術供与してもらってやっとこカーボン製作ったらしいが
982ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 00:29:32.48 ID:???
日本が進んでるのはカーボンフレームじゃなくて素材である炭素繊維じゃねえの?
983ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 00:53:38.04 ID:???
だな、東レのT700を筆頭にカーボンシートとか素材の技術はトップってだけ
984ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:18:56.05 ID:???
カーボンの粉ってかなり有害なんだろ?
リスクや経費を考えたら、もう先進国でやる作業じゃないんだろうな。
ブランド名で割高な金額を取れる一部を除いては。
985ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:19:29.76 ID:???
エントリークラスのロードでも、
BB86とかちゃんと入れてくるのは、好感がもてるな。
JISだと味気ないし、BB30の地雷っぷりを考慮すると、
ジャイも選択肢入ってくる気がする
986ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:31:01.18 ID:???
イタリアはカーボンなんか手を出さず鉄やアルミのパイプ曲げてればいいんだよ
987ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:51:11.50 ID:???
>>985 BBとか笑わせんなバーカ
988ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 06:03:26.03 ID:???
>>985
デザインのダサさを考えればジャイはねーわw
買うのは貧乏人だけだな
989ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 06:32:57.41 ID:???
>>985
そういう本格的な意見やめてくれるかな
知識ないからまともに反論できないだろ
こっちは、ママチャリ以外の自転車なんて乗ってないっての!
990ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 08:37:28.06 ID:???
まあイタリア車は伝統のクロモリ一本槍まったり走行のロードだけでいい気もするが
そもそもエアロカーボンフレームを量産できないから、UCIがダイヤモンドフレーム以外禁止したわけだが、
エアロじゃなくてもカーボンフレームが主流になっちまって、欧州の職人保護した意味がねえ
991ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 09:48:02.19 ID:???
貧乏人って煽るけどお前らそんな金持ちなの?
金持ち多くて日本の景気も安泰だなwww
992ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 09:54:38.23 ID:???
いえ、貧乏なのでうちのロードとシクロクロスの完成車とフレーム計4台は全部中古です
ちなみにメリダはあってもジャイはありません
993ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 11:14:00.09 ID:???
UCIは本当にいらないことしかしないよな
994ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 18:50:17.97 ID:???
こういうレギュレーションみたいのは欧州がやたら自陣有利にするのはお約束
995ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 19:40:55.32 ID:???
>>987 理由を詳しく聞かせてくれ(ニヤニヤ
>>988 でたー!デザインガー!!おい涙目だぞ
>>985 通訳ご苦労様です
996ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 19:44:13.84 ID:???
デザインのもっさり感(特に極太四角ダウンチューブ)の嫌さに対しては反論の無いジャイ好きさん
997ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:01:48.03 ID:???
>>996
その「嫌さ」ってあんたの主観でしかない。
ジャイ好きは、嫌とは感じてないのだろう。デザインの好きずきは人それぞれ
998ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:03:49.98 ID:???
>>985 あとオバドラとかもあって、
エントリークラスは、ほんと力はいっているよな。
それでいて、ミドル以上の差別化もされているし
999ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:03:53.95 ID:???
このスレのタイトルから理解しよう
そもそも「嫌い」という主観をねじ伏せる説得力が無い以上、最初から議論にすらならないのだ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:04:58.30 ID:???
1000ならジャイはダサい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。