【悪魔の】ママチャリ改造スレPart28【チューンド】
乙です
ところでママチャリフレームの寿命ってどのぐらい?
改造ベースを中古にするか、新車にするか迷ってる
10年もったよ。
シートステーとシートチューブの境目にクラック入ってきた時に、たまたま事故で廃車になったけど
俺のは12年目に突入したところだ。
走行距離は2.5〜3万kmぐらいだと思う。
当分は使い続けるつもりだ。
>>6 1年でタイヤ交換する俺は何年もつかな・・・。
19年くらいたったかな
9 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:36:58.63 ID:4xqjcfpP
耐磨耗タイヤだとタイヤを引きずったりブレーキロックしても減りにくいですか?
21年持ってるので記念に魔改造
>>9 減りにくいけど、そのかわり、グリップが悪いよ。
つまり、ロックしやすく滑りやすい。
かといってグリップがいいタイヤは、減りが早い。
そりゃぁもう、急ブレーキ1回かける度に、減ったなぁって嘆くくらい。
ローラーブレーキ外したんだけどリアエンドとの隙間って何挟んだらえーのん?
今までチェーンステイとローラーブレーキを繋いでた金具を取っ払ったせいで、ホイールの中心があっという間にズレてかなわん…
>14
ナットとワッシャーでダメなの?
過去ログの中の人は復活してたのか。
おつかれさまです。
27も近いうちに宜しくお願いします。
>>17 作例って何処のか知らんが直接聞けないの?
カゴはメーカーの特注?っぽい一般売りされてなさそうなのもあるし
>>18 作例ってこのスレのテンプレ
>>2にあるから、
有名な改造なのかと思って。
(´・∀・`)ヘー
ググりかたも知らないんですか ぷッ
これシングルを内装8段にしてるけど、
O.L.Dが合わないんじゃない?
バック拡げ
やっぱりSG-8R31か・・・。
悪魔のという割に地味な改造ばかりでつまんね
特定されるのでイヤですよ〜ん
うpしろって奴、まずは自分のをうpな
http://nagamochi.info/src/up105214.jpg アオバ自転車点というマンガで紹介された改造例です。
ママチャリにも競輪用のハブを使うとよいとのことですが、そうすると固定ギアになっちゃいますよね。
ペダルを逆回転させるとバックするような自転車は面白そうですが、普段使いのママチャリには危ないと思います。
競輪用ではなく、フリーのハブでよい物というと、どういう物になるでしょうか。
教えて下さい。
改造ママチャリが河川敷に乗り捨て有った
多分盗難だろうな?
身長が180pはないと乗れない仕様だった
なんちゃってクロスみたいな微妙改造は別にうpしなくていいいだろ、鬼速いとか斬新デザインなら
どんどんうpすべき、是非見せて欲しい
ハブは競輪用でもフリー付きのスプロケ使えばいいだけじゃないの?
スプロケはとりあえずシマノでいいと思うがBMX用とか探すともっといいのもあるかも
>>35 競輪用のハブでも、フリー付きのスプロケをつければいいのですか。
勉強になりますね。
>>32 「スポークは丈夫な14番ステンレス」
っていうところに、すげー違和感を感じるのだが。
ステンレスで丈夫と言えるのは13番からだろう。
>>37 重量増を嫌い14番にとどめ、その中でも丈夫な銘柄を選びましたって事なのかもね。
>>35 スプロケじゃなくてBMX用のチェーンホイール(クランク側)の事ジャマイカ?
固定専用のハブにフリーはネジ山の関係で付かないんじゃね?
ダブルなら付くけど。
競輪用はねじ山1.37-24じゃないの?
ほとんどのスプロケがこのサイズなんだが?
逆ネジでのロックナットの分掛かりが浅くなるけど特に問題は無かったと思う
ロックナットは使わなくとも平気と言うか使えない
ふつーのシングルウォールリムでも使えるぞ
考えてみると、旧モデルや買い換え前モデルの、早いブツを、ママチャリ風味の実用性持たせる
方が、手っ取り早い気がしてきた。
だってそれだと速いのが当たり前なんだもん!あの曲がったフレームが乗り易くて(俺短足だし)好きなんだから!
足まわりだけ105のママチャリ見たことあるけどエラい速かったな
サドルもきちんと上げて、ピシッとした背広姿で国道を車と併走する勇姿に惚れ惚れした
足まわり??
ホイールが6700とかなら解るが・・・?
49 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 08:19:47.95 ID:IwZ27+b2
たまにママチャリで街乗りしたら、ママチャリをナメくさった態度
のド素人自転車乗りに出くわすな。
特にクロスバイクとかジャイあたりの安もんロード乗ったニワカ
っぽいやつが多い。
ママチャリに抜かれて悔しいのか、意地になって抜き返してお決まりの
歩道暴走や信号無視を多用して逃げていくんだわ。
ホイールや軸から変えないと早くなれない気が
スリック、高圧はほしいけど軸なんか誤差だよ
重さや空気抵抗はどうせつめきれないからなぁ
電動チャリのホイール軸芯のベアリング交換とか、内装もしくは、外装で
三速を8速にするとか、27インチは当然の前提条件で
27インチのタイヤで、真ん中だけスリックとか
27インチのホイールタイヤセットで、予想外に早い滑走で、MTBを泣かせたいw
26インチは持ってるけども
>>53 3速と8速、数字が大きいほうが速いとか思ってないか?
3速トップ ・・・ 14Tで1.36
8速トップ ・・・ 16Tで1.62
4%くらいしかトータルのギア比が上がらないぜ。
ママチャリ用オクタリンクのBBカップが外れねー!
専用の工具も手に入らないし
もう金ノコで破壊するしかないのか(´・ω・`)
>>55 あれは36mm(だったかな?)の二面切りになってなかったっけ?
>>56 左側はスパナかけられるようになってるんだけど
右側はネジが切ってあってプライヤーも滑っちゃう
しかも固着してるっぽい(´;ω;`)
>>59 それはカセットBB用の工具ではありませぬか?
>>59 >>55,57の話からするとオクタリンクとは言っているが、ママチャリの特殊なカッポァンコーンのBBだと思われ
もう使わないってんなら、BBカップに2箇所穴開けて
ボルト通してまわせばいいじゃない。
>>62が言ってるタイプなら、
>>59が言ってるツールで合ってるんジャマイカ?
専用工具でないと、トルクかけにくいけど
>>58のパイプレンチにオイラも一票だぬ
オイラも古いBB外すときに使ったことがある
だな
近くにファクトリーギア、アストロプロダクツ、ストレート辺りの工具屋があれば見てみるのも手だよ
68 :
57:2012/04/02(月) 01:23:00.94 ID:???
皆さんレスありがとう
BBシャフトにシマノと「OCTA」の刻印があったからオクタリンクって書いちゃったけど
ママチャリ用だとOCSタイプBBって言い方があるんですね
教えてもらった専用工具の型番でググったら購入できるネットショップがあるみたいだし
パイプレンチなら、この先も使い道があるだろうし
希望が見えてきました
金ノコで破壊するのは、フレームのBBシェルまで破壊する危険があるので
見送ることにします
どうもありがとう
69 :
こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/04/02(月) 07:11:21.43 ID:ysiB4XPC
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l | イヤラシイ番号GET!!!
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
>>68 頑張ってね〜、BBを替える→他のトコが気になる→魔改造の始まり
今、君はスタートラインに立った!ww
BBを替える→軸長があわない→BBを替える→軸長があわない→BBを替える
ですねわかります。
・・・なんという俺
元々付いてた軸長と同じなんだけどQファクター詰めたくなってきたりね
魔改造ってフィギアにおっぱいつけたり陰毛描いたりする奴でしょ。
悪魔の改造は少し違うんじゃないの?
細けぇこたぁ良いんだよ、閻魔とか悪魔とか凄え似てる?んだからよ
>>73 だからママチャリにおっπやら淫毛とかつけるって話でしょ?
一方俺は同年代にミゾをあけられた
そのミゾが埋まるかどうかは神のミゾ知る
まさにミゾうの危機だな
全然魔改造じゃないんだけど、前のスレに出てたR55C3
色がシルバーじゃなくグロッシーグレーだと定価自体が結構安いんだね
参考にして買ったよ
おっぱいの有無は決定的な要因じゃない
改造に費やした人生と執念そしてその結果の出来で決まるんだよ
玉押し調整ひとつでも限界を越えれば魔が宿るかもしれんぞ
そのママチャリは狂おしく身をよじるように走るという…
悪魔改造の高速ママチャリがみたい
>>84 ママチャリだからなぁ、走っているときにマジでフレームが捻れてるかも試練な
88 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 13:41:34.32 ID:Fr/775In
カップ&コーンのボトムブラケットがガタ来てたんで外してみたら玉は潰れてるわ、芯も椀も削れてるわで、
出来るものならカートリッジBBに交換したいのですが、
ノギスで測ってみたところ、現在のママチャリのシェル幅70mm、ハンガー芯の軸長128mm、刻印が5T。
チェーンケースは付けたいので対応BBを探してみたところ、軸長の長いのがあまりないようで、
近いものだと、シェル幅68、軸長127.5mmってのがあったんですが、これは使えると思いますか?
http://item.rakuten.co.jp/bebike/bb-un26/ フロントは1枚なんですが、リアディレイラー調整で何とかなるもんでしょうか?
89 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 13:58:29.70 ID:Fr/775In
失礼、
>>88のはチェーンケース対応タイプではありませんでした。
対応タイプだと軸長の短いものしか無いようです。
チェーンケースを付けないとすればシェル幅68、軸長127.5mmのものは使えるでしょうか?
70mmならシェル幅73mm用をスペーサー介して使ったほうが良いんでない?
68mm用だと左アダプターがカチッと嵌まらないでしょ。
ただそうなると軸長が合う物が無さそうなんだよね。
俺は外装だからCLアバウトでいいやと73/122.5(カバーは共締め)のを入れちゃったけど。
あとタンゲだったかでチェーンカバー対応(カバー固定用ロックリングが付く)のカートリッジが出てるらしいね。
カニ目やピンスパナじゃ駄目かな?
94 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 15:54:12.79 ID:Fr/775In
>>90>>91 さっそくのご回答ありがとうございます。
>>91が入手できれば最高なんですが、通販はしてないみたいですね。
入手できなければ、
>>90の73/122.5(カバーは共締め)で試してみようと思います。
不要になったロックリングをスペーサーに使うことは可能でしょうか?
ロックリングじゃスペーサーにするには厚すぎるんじゃね?
みんな優しいなぁ。スレ違いだってのに。
97 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 20:37:06.34 ID:4uKFuNdv
>>92 フリー蓋外すのに特殊工具なんて全く不要
センターポンチの先を窪みに入れてハンマーでカツーンと叩くだけで簡単に緩む。
逆ネジな。
ポンチなんて特殊工具持ってねえよ
ハンマーも必要ないから個人的には持ってないなー
どうしても必要なときは叩く対象を会社に持ってくわ
どんなチラ裏だよ
>>98 貴様の個人的事情なんてどうでもいいですぅ。
マイナスドライバーと石でやれ!
>>91のリンク先のブログに
タンゲのLN-7922をママリャリに入れてるって書いてあるけど
チェーンラインは問題ないんだろうか
あたいのママチャリにはシマノのカセットUN54の68-127入れてるけど、チャーンラインは5mm位内側にズレたけど問題ないですぅ。フルカバーチャーンケースは外してますが。
剛性の低いチェーンなら問題ないんだろうな。
剛性の高いチェーンだと1mmズレだだけでスプロケの側面が削れる。
剛性って言葉の意味を知ってから使えよ
剛性は弾性率、お前の言ってるのはは引っ掻き硬さだろ
内外リンクのクリアランスだと思う。
外装チェーンみたく斜めに曲げやすいチェーンなら、って事でしょ?
104の言いたいことはわかるけど105の言いたいことが却ってわからん。
チェーンラインが何mmもずれたとき、S字に撓りづらいチェーンが他を攻撃するってストーリーはありうるし。
チェーンが撓むかどうかは
>>106の言うようにリンクのクリアランスだろ
素材の剛性(変化量/力)とは関係ない
チェーンが弾性変形して変速するとでも思ってるの?
108の素材の剛性っていうのも変な言葉だ。
剛性は形状と力をかける向きが定義されてこその剛性で、素材に対しては縦弾性係数やらヤング率やらしか定義できん。
そういう意味で、剛性というのはあくまでマクロに全体を見たときの
> (変化量/力)
なんであって104的な表現で問題があると思えんのだが。
「剛性が高い」とかいう表現に合わせると「力/変化量」だと思うけど本質じゃない。
そう理解したら、唐突に引っ掻き硬さとか言い出した105の方が意味不明にならん?
同じく句点を使ってるけど俺は104じゃねえぞ。
物心ついてからチェンラインの出てないシングルには乗ったこと無いし。
主にガタや遊びを利用している変形に対して剛性がどうのっていうのが気持ち悪い、
ってのはすごく理解できる。
剛性を寛容に捉えて非線形性とヒステリシスを許容したら、ガタや遊びがあっても表現できる。
単一の数値じゃなくなるけど。
どうでもええわ
僕ちん、難しい事はさっぱり解りますん
剛性という言い方には疑問があるが、しかし、
自転車分野では通例となってる言い方らしい。
リングでかくてカッコいい
>>116 ありがとう、はじめからこのくらいのサイズのついてればいいのに
それは坂登れないぞと怒られるw
26インチママチャリに入る。650Aタイヤで、なかなかのスポーツ性能タイヤがあれば
御教示ねがいます。
あと26×1・5のMTB向けも候補に入れていいですか?
リム変えるならいけるが、そうでないならMTB用HE規格タイヤはムリだぜ、絶対
123 :
82:2012/04/06(金) 21:57:37.91 ID:???
>>121 無難な所ではマークローザのチェシンスリック
勝負するならパナレーサーやIRCの車椅子競技用の26インチ
今日何故か側道からの飛び出しを車とチャリの3連発食らった
ブレーキ換えといて良かったわ、多謝
勢いよく飛び出してくる車って、ドライバーかならず女なんだよなー。
ミラーとかない場所では、一旦停止して左右よく見て欲しいわ。
競技用車椅子スリックタイヤに興味がでてきました。調べて買って付けてみるぉ
>>118 変速機なしより軽いですよ(少しは)と説得するしか
>>119 どうだろう、たぶんかわってないかな、買ったの165だし
>>120 あのハンドル持ちにくくない?
ハンドルよりステム変えたほうがよくねぇか?
>>126 52Tに換えて大体どのくらいの速度で走れるようなった?
うちの自転車も36Tの6速でイマイチスピード出ないから、同じようにギャンガーの52T導入しようかと検討してたとこなんよ
漕ぎのキツさとかと合わせて教えてもらえると嬉しい
理屈上はギア比を変えても人間の出力は上がらんぞ。
もちろんケイデンスが高くなりすぎると出力が下がるのではあるが。
遅いからクランクギアを大きくしようとする人は現状のケイデンスいくつくらいなの。
>>131 まったりこいで、なるべく速くしたいだけじゃね?
そんな本気の奴はイネーよ。
そういう方向性なら電動アシストだろ。
理屈ばっかじゃ退屈。
悪魔の改造こそが極上の快楽。
本人が吹け切ってるって感じてるならチェンリング大きくするしかないじゃん。
でも36丁から52丁だとやり過ぎ。
120%とか、せいぜい130%程度をお勧め。
電動アシストの部品って売ってんの?電動化面白そうなんだが
そんなの無い。
法律が五月蝿いから。
でも1kWくらいのモーターがあったら作ってみたい。
25km/hまで2秒くらいで加速できるかも。
電アシを悪魔改造すれば最強ママチャリじゃん
>>92 亀レスだけど
スーパーカブやモンキーのクラッチを分解・組み立てするのに使う
センターロックナットレンチってのがサイズが近いから、その工具の爪をヤスリで削ってフリー用の工具作った
オートバイ用品店に売ってるぞ
>>129>>130 以前の36T−14Tの組み合わせで、スピードメータつけて2週間くらい計測して
最高速が平地42km/hぐらい、必死でこぐと1分間程度40km/hでるぐらい、ケイデンス120ぐらい
ただしものすごく疲れるからこの速度維持できない、巡航25とかそんなの
52Tに交換して1日しかたってないけど、風が強かったから、40キロでたところで37キロしかでなかった
慣れないってのもあるかも、また測定してみるけど、45キロでたらいいんじゃないかな
最高速の数字だけはそんなに変わらない予感、30キロ巡航が足回す回数へって楽になった
体は少し鍛えてある程度
以前は4-6の3つのギアしか使わなかったから、ギア全部使えるようになって楽に
坂道もまあ登れる、以前の4つめのギアより軽いし
でもまあ、普通は48Tがバランスいいかも、坂道多いところとか、
ギア3以下じゃないとキツイという環境は52Tやめといたほうがいいかも
ヤフオクで48Tドッペル狙うのもアリ
>>131 思い知ったよ
>>134 36Tとかうんこみたいなのついててムシャクシャしてやった、
52Tならなんでもよかった、今は後悔してない
>>132 それに尽きるな、最高速大幅アップとか見込めない
142 :
129:2012/04/07(土) 10:54:51.02 ID:???
>>140 最高速があんまり変わらないというのは何となく分かってたんだが、平均速度が上がったてのはやっぱ魅力的だなぁ
でも、坂も結構あれば風も強い地域なんで忠告通り52T導入は諦めます
もうちょい丁数減らした42Tを検討してみますわ
レポありがとう!
>>129>>130>>142 平地最高速44.5キロ出してきた、前にクルマいなければあと1、2キロは出てたような希ガス
ただつかれたしぬ
>>142 フロント36Tでしょ、普段リア4,5,6段しか使わなくてもイケルと感じたら52Tでも大丈夫
1段が以前の3.5段のような感覚、
48Tとかもどうよ
このスレには悪魔がおる。
みんな重いギヤ踏むんだなあ
俺は24インチのママチャリに前39T後14Tでまったり走ってるわ
デブなんだろう
体重が軽い人は重くしたら尻が浮いてしまうもの
重いの踏み続けると走り終わった後で膝にくるから丈夫な人が羨ましいお
基本ママチャリなんだからスピードとかよりゃチェーンホイール大きいって見た目で付けてんじゃな〜いのかい。踏み切れる奴もいるかもだけどな。ま、俺にゃ無理だからそう思ったんだけど。
そういう目的のは別スレでやれってテンプレに書いてあるから。
48-14でも重い疲れる
そういう事か、納得
153 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 03:41:24.74 ID:J6usn8U8
ママチャリだから基本ノーヘルだろ?
そんなに飛ばしてコケたら死ぬぞw
>>150 ロードでも48-14は重いな
内装3速付いてるとしてもロスの少ない2速を標準にしたいしなあ
ロードだと所謂集団の中でリラックスしながら走るときは52Tx16T辺りを
使う選手が多い
トラック種目だとスプリントの予選の200ハロンなんかのとき48Tx14Tで
もがいたりする
よって48x14Tはそこそこ重ためのギアではあるのかな
競輪選手がピストで街道練習するときには使わない。48x16Tとかもっと
回せるギア倍で練習に出ることが多い。
今でこそロードもトラックも自転車競技の世界ではヘルメット被るのが
当たり前になったが一昔前のグランツールではヘルメット無しの方が多かった
被ってもせいぜいカスク。それでも80km超えるスピードでダウンヒルしてたんだから
ヘルメット被るか否かは乗り手の自己責任でっていったとこかな
27インチシティ車だけど、
低ケイデンス高スピードにあこがれて、トップギアを
ノーマルの42×14から52×14に替えた。
さらに53×14にしたが、欲望はとどまるところを知らず、
こんど、53×11に替える予定。(パーツは購入済み)
>>155 >ロードだと所謂集団の中でリラックスしながら走るときは52Tx16T辺りを
>使う選手が多い
そりゃ加速を終えた巡航段階だからだろ
下がある多段変速のマシンならいいが・・・
シングルや3速、あって6速程度のママチャリじゃ話にならん
「トップが48x14T換算」ということなら丁度いいくらいかなと思うけど
> ヘルメット被るか否かは乗り手の自己責任でっていったとこかな
管理されたレースと街乗りを一緒にするのはどうかと
どっかの外国の人が危ないからヘルメットをかぶる様にじゃなく
ヘルメットをかぶらなくても危なくない街づくりを目指すべきってのを見たときは目から鱗ですた
>>156 安いクロスかったほうが安そうな
いくらかかった?
参考までにしてほしいけど、俺は改造前は40-14でも吹け上がっちゃって
トップスピードに不満があったから前52-39のロードクランク入れてFDは後から付けたんだけど
はっきり言って後悔は全くしてないよ。むしろ使い易くなっていいなって思ったくらいだね。
よく常用するのは52-後28〜22でスタートは当然後28。と、39-28〜14(スプロケはMF-TZ20)
まぁ、ダブルだとこれまでの流れとは違うんだけど、どうせやるならダブル入れちゃったほうが
いいと思うよ。トリプルはいらんと思う。けど、52-14使うか?って言われたら坂道(下り)ないからわかんない。
156の金の使い方を見たら高校生とは判断し辛いけど。
40÷14=2.86
32÷14×1.36=3.11
インター3のほうが重いという
31÷16×1.615=3.13
50km/hで吹け切っちゃうんだよ。後少し欲しい。
ついでに計算してみた。
50km/hでケイデンス140、55km/hでケイデンス150か。
そりゃ吹け切り感も出るよな。
逆向きのときはそこが登りになるから、無闇にチェンリングを大きくできない。
140rpmはチト辛いわな。
そんな坂がどれほど続くというのか。
下り坂なら140でも回せるだろ。
オマイラ!ママチャリやシティチャリを改造して遊んでるのはわかったが、実は純スポーツチャリWも持ってるんだろ?
俺みたいに短足だから仕方なくママチャリのあの曲がったフレームやシティの低いフレームを使っている訳じゃなく……
ママチャリのフレームは踏み込んだらヤバくね
確かにママチャリ以外の自転車も持ってるが
ここ3年くらい改造中で動かせない時以外はママチャリしか乗ってないな
あと週末乗るのを回避して平日乗るようになった
>>168 ママチャリ乗れるんなら、スポーツ車も大丈夫じゃないの?
もちろんフレーム形状は選ぶだろうけど。
俺のは64ピッチの98T
ママチャリはミニ四駆的な楽しさを秘めた素晴らしい玩具
>>171 26inchママチャリで「27じゃなくて26にすれば良かったのにな」と勘違いで言われる位の低身長の俺が700Cに跨れるとは思えないんだ。
320mm位のフレームサイズがあればなぁ・・ため息
BMXなら楽勝じゃね?
クイルステムから、コンバーターを使って、
なんちゃってアヘッド化した。
しかし、外径22.2mmのか細いステムが
クランプから下に伸びていて見た目的にアンバランス。
内径が22.2mmのスペーサーなんてないですよね?
ステムを太く見せる方法はないですかね?
アヘッドのコラムスペーサーでいいんじゃね?
隙間はゴム板かなんかで適当に詰め物してさ。
>>179 シュレッドステムコンバーターにステムハイライザーをつけて遠回りすればいいよ。
いちばん径の小さいコラムスペーサーなら22.2でも多少ガタツく程度でなんとかなるな
しかしステムコンバーター使って尚且つ高さも出したいなら、最初から角度調節機能の付いたクイルステム買えばいいのでは…
昨日の174です。
昼休み中で携帯からじゃ見られないサイトもあったけれど、小さいサイズも色々あるようで自分の探し方がまだまだ未熟だと痛感しました。
なんか2chて暖かい人達がいっぱい居るんだな。認識を改めます。本当にありがとうごさいます。
186 :
179:2012/04/10(火) 04:24:38.66 ID:???
>>181 レス、ありがとう。
とりあえず簡単にできそうな方法ですね。
>>182 ステムハイライザーなんてものがあったんですね。
トップキャップを締めるボルトの延長構造がわからないので、
研究していけるとなったら、ハイライザーを買ってみます。
>>183 ハンドルを前方に出すのが目的で、長いステムを買って、
アヘッド化しました。
角度調節機能付きの物もいろいろ探したのですが、
ステム部分が長く、かつハンドルをクランプで前から押さえて固定
するタイプのものが見つからなくてあきらめました。
みなさま、レス有難うございました。m(_ _)m
やっぱ名前欄にレス番号入れる人は阿呆だわ
それをどのように使えとww
陰茎にまいて少し落ち着けと
テンガ使えと
ωαγατα
蛇のおもちゃでも巻いとけ
>>192 それはレーパン女子を見かけた歳の処置において、高い効果を期待できる大変良い物だ。と、走る時にサドルバッグに常備している俺が勝手に補足しておこう。
質問させてください。自転車は、外装7段、後輪ローラーブレーキのママチャリです。
さっきフレ取りに出すために、後輪を外したところ、ディレイラー側はリヤエンドの
奥まで車軸が入っていたのですが、反対側は爪の真ん中辺りで、ナットで
固定されていました。
元の位置は写真に記録しただけなのですが、取り付ける時には、
ミリ単位の調節が必要になるのではと思います。
何か、後輪の向き(=車軸を固定する位置)を決めるための
コツなとあるのでしょうか?
魔道の先輩の皆さん、よろしくお願いします。
>>196 RD側車軸はエンドの奥まで入れてタイヤとシートチューブ、チェーンステーの接合部の隙間に注目。タイヤの中心とシートチューブの中心を合わせれば反対側の位置が決まる。
>>197 ママチャリは泥除けステーやスタンド共締めだから、
一人での作業だとせっかく位置決めてもズレ易いんだよね
せめてもう一本手があれば…
( ゚∀゚)
( )
| 彡つ
し∪J
その手があったか。
三本目の手は喉から手が出るほど欲しい
その手が(足が)あったか。
204 :
196:2012/04/12(木) 15:24:47.30 ID:???
>>197 レスありがとうございました。
よくわかりました。
>>198 これまた、レスありがとうございました。
「ナット締めるとズレる」パターンですか・・・ヤレヤレ
接合面にグリス塗って一人で頑張ってみます。
3本目・・・って、そんなの使えるかよ!www
やっぱ名前欄にレス番号入れる人はバカしかいないね
206 :
206:2012/04/12(木) 17:50:01.00 ID:???
東大卒ですがなにか?
>接合面にグリス塗って
何にでも取りあえずグリスを塗るのはやめなさい
お勉強の出来るバカはたちわるい
学校の勉強ができない馬鹿よりはマシだ。
学校の勉強出来ても、会社じゃ役に立たないけどな
20年前に買ったママチャリのシートポストを長いのに替えようと思って
現状のシートポストの刻印見てみたら、太さが25.2mm
なんだよこれ
0.2mmの差なら25.4mmのシートポスト入るかな?
>>211 それってさー、やっても出来ない馬鹿の言い訳だよ。
ほんとうに役に立つ人間ってのはさ、学校の勉強なんか朝飯前なんだよ。
>>212 微妙な所だね。
シートチューブリーマーで気持ち拡大してやる手もあるね。
おおよその高さを決めて、シートクランプが当たる部分だけ太らせるってのがDIY可能なとこだな
缶ビールのアルミ切ってパイプに張り付けてみたらどうじゃろ
ママチャリのポストクランプ部ってかなり薄くなっているからリーマかけるよりかシートポストに紙ヤスリ巻いてシコシコしごいてからグリス塗ってブチ込んでやる方が安全な気が
>>213 本当に出来る奴は学力学歴自慢なんかしないし、こんなトコに書き込んでる時点で自ら現実社会ではコミュ障で、誰からも相手にされない寂しい奴だと言っているようなものだな。
↑釣られてムキになってる奴が語ってもなぁ
>>215 逆じゃね?
25.4を使う事でポストのほうが太くなるわけだから。
>>212 フレームの個体差があるから断言はできないけど
俺のシートポスト径25.2用のフレームには25.4のシートポスト入ったぞ
ただ、シートポストにグリス塗らないでフレームに入れようとすると
シートポストが傷だらけになるからグリスは塗っといたほうがいい
それってフレームの表記が間違ってるんじゃ
>>206 何年入学?
語学は何選択した?
駒場の体育は何と何をとった?
>>221 フレームに表記は無いんジャマイカ?
ママチャリて個別の車体専用の規格がいっぱいあり過ぎて
有名どこのメーカーのでもない限り、どこに何mmのモノが使われてても不思議は無いんじゃあないの、と思いますが・・
>>222 ちょっと待っててあげて、今何があるか必死でGoogってるところだから
おりゃ東大卒じゃないけど学校の勉強すらできない馬鹿に実務ができるとか到底思えん。
できんやつは床でも磨いとれやw
学歴自慢する奴ってまともなの居ないんだけどね。
どこいっても嫌われるタイプ
学歴自慢のうちに入らんものを学歴自慢だとかいって叩くのは恥ずかしいからやめてくれ
ここはママチャリ改造スレです。
学歴コンプレックスは学歴コンプレックススレでやって下さい。
>>210 成績は悪いけど頭は良い人の方が断然マシですw
>>222 平成19年入学
語学はスワヒリ語を選択
体育は卓球とカバティをとった
カバディだがな
モノの名前って細かいことじゃなくね?w
>>233 モノの名前って細かいことじゃなくなくね?w
ホントお前らスルースキル皆無だな
カバディやったことあったら絶対間違えないだろw
学校のお勉強が出来ても、馬鹿は馬鹿。
昔、六本木の生技研で思った。
お勉強のお出来になるおバカさんはほんとタチ悪いよね
また無自覚だしね自分が馬鹿だと気付いてくれにくいのね
スワヒリ語選択とはやるなあ。230はホンモノだわ。
ニ体の卓球場って天井低いからロビンガーに不利だよね。
はい
そんな事よりママチャリの改造沙羅双樹
学校の勉強が出来る頭の良い人
学校の勉強が出来る頭の悪い人
学校の勉強が出来ない頭の良い人
学校の勉強が出来ない頭の悪い人
こういうポートフォリオで、
学校の勉強が出来る頭の良い人
の話なのに、
学校の勉強が出来る頭の悪い人
の話を持ち出すあたりが・・・
素直で仕事出来りゃなんでもいいよ。
スレチうぜえ
所詮は馬鹿は馬鹿
アスペはアスペ
自転車スレは低学歴
乙
それでホイールはハマったのかよ?
ハマったなら写真の一枚もアップしろ
臭才のダセェチャリを肴にワインを酌み交わすから
嵌められなくて悔しいから顔赤くしてこんな板で学歴自慢して暴れてるんだよ!!
察して優しくレスしてやれよな、それが大人の対応ってもの
このスレ、ほんの少し前までは、親切な人達が多くて、
「質問→丁寧なレスが続く」
の繰り返しだったのに・・・
>>249 人は入れ替わって無い。
食いつける質問が来れば親切に教えてくれるし。
釣り餌がくれば本気で食いついて勝手に喧嘩始めるし。
そんな人たち。
まだやってたのかよw
話し豚切ってすいませんが、今度ホイールを変えたいんだけど
カッコイイリムとハブを探してます。
カッコイイなんて個人の主観ですが、これはいいというものが
あったら教えて下さい。
チャリごと変えた方がいい
>>252 どんな規格が必要なの?
リム径、リム幅、ハブO.L.D.、ハブ軸径、スプロケ規格、ブレーキ規格etc.
ママチャリだってディスクブレーキでもいいじゃないか
誰も否定しない、どんどんやりたまえ!
じゃ、リムはディスクブレーキ専用で
ハブは6穴だと無骨で似合わないからセンターロック
キャリパーマウントは近所の工場で溶接してもらえ
おっと、ハブ毛も忘れるなよ
>>252 シングル用のラージフランジのハブにディープリムで存在感を出す
700x25cが付いてるママチャリ?自分がつけたのか?
問題は設計段階で想定されてる標準のタイヤ規格だろ
しかもそれの前輪に24インチ?
アライメント狂いまくりだな
ちゃんとトレイルとか計算してるのか?
カマキリかよwww
126mmならピスト用で合うんじゃないの?その画像通りで。
前後700cで設計されたフレームに前輪だけ24インチをポン付けした自転車が
乗車時にどんな挙動を示すのかは興味があるなw
パナソニックのロデオみたいに乗りにくい自転車が出来上がるのか
意外と簡単に乗れるのか
>>264 これ面白いけどレールタイプの駐輪場に止められるのか気になるw
これを組んで振れ取りした人がいるんだよな…
苦労を考えると泣ける(ρ_;)
スポーク+ニップルの重量増が凄いな
一時期興味を持ったが、後ろリング鍵が超使いにくそうなのに気がついた
>>267 こんなにゴツい自転車なのに22kgだよ。
普通の国内大手メーカーの非アルミフレームのママチャリと同じ。
チューブが太いだけで薄かったりして。
金属パイプってのは太くすると折れ曲がりやすいような。
ええっ?
デブ用だからね、丈夫だよw
>>270 自転車乗る前にやっとくべきこと多そうだねw
これデブ用なんだ?何kgくらいまで行けるんだろ。
てっきり見た目のインパクトだけかと思ってたわ。
>>270 いや、逆じゃないか?
チューブ太くすると、薄くてもある程度いけるんじゃないの?
最近のはダウンチューブが太いフレーム結構みるんだけど。
やっとくべきこと
断面二次モーメントのお勉強
わからん。
だがしかし頑丈なのに重くないってのは、どういうことだ。
どっかに150kgまでって書いてあったはず
>>274 それであってるよ
径が大きいほど剛性は高く、フレーム(パイプ)全体の剛性が高いほど疲労しないので薄く出来る
>>270が変、というか径が大きいフレームが破断しやすいと言いたいのでは
ストロンガーはフレーム設計がコンパクトだから材料が少なくても壊れにくく出来る
まあGIANTと同じ発想なんだけど、スポーツ自転車になるとポストの剛性が問題なのよな
因みにストロンガーも普通のママチャリみたくカゴとかキャリアフル装備したら25kgくらいまで増えると思う
>>278 同じ重さで直径を太くしたら薄くなると思うんだけど、それでも強度が上がる領域もあるのね。
同じ重さで中空になってない棒まで細くしたのを考えれば
簡単に塑性変形するのが想像できるだろ・・・
って言うかアルミとかは強度確保のために大径になってるんだぜ
軽量化のためともいうけど、それらを区別することは出来んわな
ヤング率でググるとイイヨ
誰に言ってんだ
重さ(と材料)が同じなら引っ張りに対する強度は同じだけどねえ。
曲げや圧縮に対しては、大径薄肉の方が強い。
曲げ強度よりも、曲げ剛性が劇的に上がっちゃうのは大径薄肉の罠だわな。
ヤング率はくしゃっとパイプが折れ曲がるのと直接関係ない
ペヤング
ペヤング率
デブスレでやれ
ペヤングは格段に味落ちたよな
激辛出たしな。
>>284 でたらめ書くな。
座屈に関するオイラーの式を調べて正しい知識を身に付けろ。
食事のペヤング率は脂肪量に比例して増加するわけだな!
脂肪量に比例するのは失業率だよ
>>290 はいはい
でも俺は圧縮荷重を気にするフレームには乗りたくないな
>>293 まじか。俺試してみようと思ってたけどw
今日ママチャリのタイヤサイドにリフレクタが付いてるものを見掛けたんだけど、あれはシュワルベのマラソン?
ググってもタイヤサイズ(26-1 3/8)でリフレクタ付きがシュワルベの他に見つからなくて、他には無いものかと探しています。
知ってる方いましたら、教えて下さい。
そういやママチャリの後輪のリムはブレーキに使われないから、リフレクターのテープを張り付けられるな。
まぁ前輪もニップルに貼り付けてしまえばいいんだが。
このスレの住人が、リアブレーキを買ってきたままの状態で使ってるとも思えんがなw
ママチャリはハブブレーキ使ってナンボでしょう。
俺のママチャリは後輪のスポークやリムにオイルが付着してること多いんでリムブレーキは論外。
全カバーだからさ、チェーンに注油した後の拭き取り面倒で、そのまんまだから飛び散るのよ。
質問させてください。
27×1-3/8のタイヤは、700×32〜35Cとサイズが近いので、
前輪の場合、ホイールごと交換するつもりならば、ハブ軸の幅とナットの軸径が
合えば、交換可能と考えてもいいでしょうか?
また、後輪の場合、エンド幅が合うならば、一般的にローラーブレーキの移植は
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
>>302 リム径が630mmから622mmになるため、計算上ブレーキシュー位置がハブ軸方向へ4mm移動する事になるね。
調整範囲に収まればそのまま、収まらない場合はブレーキのアーチサイズ変更またはオフセットブレーキシューが必要だね。
ローラーブレーキを使うにはハブにローラーブレーキ取り付け用のスプラインが必要なので、
比較的変更可能なエンド幅よりも、そのハブにローラーブレーキが付くかどうかのほうが問題だね。
このスプラインは後から付けられるような物ではないので。
303の人が早かったけど追加で。
> ハブ軸の幅とナットの軸径が合えば
まず合わない。
O.L.D.は、ママチャリが92mm、ロードやクロスは100mmが多い。
たった8mmの差だが無理やり突っ込むことになる。
軸径はママチャリがφ8mmくらい(5/16インチ)、ロードやクロスはφ9mmくらい(M9)が多い。
フォークのエンド穴(スロットか)を削って広げる作業が必須。
ローラーブレーキは700Cの完組を不用意に買ってくると100%つかないね。
alfineとかnexusをキーワードに丁寧に探せばあるかも。
305 :
302:2012/04/16(月) 01:49:13.81 ID:???
>>303 即レスありがとうございます。
しかも、とても行き届いた回答をいただき、
ありがとうございました。
メモしておいて、計画を進めることにします。
306 :
302:2012/04/16(月) 01:59:27.95 ID:???
>>304 これまた、丁寧なレス、ありがとうございます。
自分では、かなり安易に考えていたようです。
このスレ的には、簡単な方の作業なのかもしれませんが、
フォーク削るのって勇気がいりますね。
とにかく、参考になりました。
ハブはママチャリ用のまま、スポークとリムの変更で700c化したほうが規格で悩みにくいね。
>>306 名前蘭云々よりsageれてないのが馬鹿っぽくてワロタ
>>307 標準で耐久性がいいハブがあればいいんだけどね…
回転よりも精度の所為でチャチすぎるのが問題
309 :
302:2012/04/16(月) 02:14:24.29 ID:???
>>307 そういう手もあるんですね。
ホイール組みなんて自分にはハードルが高すぎですが、
できると可能性が広がりますね。
レス、ありがとうございました。
>>308 ちゃんとsagaってね?
スレナンバーよく見てみ
>>307 初めはそれが安全だよね。
特にフロントは何かトラブルがあったときに致命傷になりかねないし。
無謀なので、26"のママチャリフォークにアルテグラのハブ突っ込んでたよ。自己満足と自己責任の世界。
>>308 sage辞退は成功してる、問題ない。
>>309 頑張って。改造の成功と画像うpを祈る。
>>304 alfineとかnexusのリアハブってOLDは135mmだから、ちょっとキビしくね?
それに8段とか11段とかの変速付きのハブになるだろうからシフターも必要になってくるし。
ナット抜きしたり、シマノ純正の薄いナットを使えばけっこー減らせる。
リアはトラス構造だから広げたりすることへの許容度が高いし。
内装8段や11段にしたい場合、ベースは外装変速車のほうが良いのかな?
変えるのが前提なら付いてるのを買ったほうが安いし、無理な改造しなくて済むよ
エンド幅変更とかは基本的に魔改造の類だから
仮に外装買うとしても外装だって規格が統一されてないからなんとも言えん
探せばちょうどいいのもあると思うけどね
色々ありすぎて28インチと称してリム径622mmのママチャリ売ってないかなーとか思ってる
でたらめ君しつこい。
君が言ってるのは、座屈を起こさないような拘束条件・形状に限った話。
>>315 最初からインター8搭載のママチャリはSG-8R31じゃん。
2chで理屈を騙っちゃう奴って現実社会では誰からも構って貰えなくて寂しい人生を送ってるんだろう。というのは解る。
まぁあれだ、いろいろと頑張れ!
最初からインター8搭載ということだと選択肢が限られるじゃないか。
>>304 alfineはセンターロック式のディスク対応だから
ローラーブレーキは装着不可だぞ。
理屈はどうでもいけど、でたらめな理屈は放っとけないよ。
でたらめ君が嘘をばらまくいてオカルトが流布してく。
実際のところ、自転車のフレームが座屈でへし折れることがあるのか?
もはや暴走族の喧嘩だな。
論客A:「座屈にヤング率が関係ないとか嘘抜かせ!」
論客B:「座屈するフレームなんかあるかよ!」
結論:国語力の衰退がこの国の未来を暗澹とさせている。
事故とかの衝撃では簡単にへし折れるねえ。
普通の使用の範囲内で座屈を起こさないように設計してるから、普段使いでは滅多に壊れないわけだが。
アルミフレームは硬すぎると嫌われながらも大径薄肉パイプを使ってたのは、曲げ強度=座屈しにくさを確保するため。
曲げ強度を落としていいなら、小径厚肉の方が空気抵抗も減るし柔らかさも出せる。
アルミのヤング率と引っ張り強度が低いので座屈し易い。
つまり、アルミフレームが鉄フレームより太いってのは、座屈をきっちり避けたから。
剛性が高くて乗り心地が悪いんだよと叩かれ続けてもアルミが太くあり続けたのは、アルミのヤング率が低いから。
一つに纏まる話だと思うんだけど。
でたらめ君はヤング率がお嫌いらしい。
ストロンガーはデブ用だけど、頭でっかちはお断り!
ロードやクロスだと、細く高圧のタイヤだからフレームの剛性が高いと乗り心地が悪いと思うが、
ママチャリの場合は、太くて低圧のタイヤだし、サドルはクッション性高くできるから、フレームの剛性が高くても構わないような。
大径薄肉の管に鉄ではなくアルミを使う(MCあるは自転車)のは溶接できるかどうかって
話も聞いたことあるけどどうかいね?
別に鉄でもいいがそんな箔みたいな鉄に溶接なんぞできないっていう。
>>328 ヤング率が嫌い、というよりオイラーの公式を持ってくるのに抵抗があるのよ
一般論だが、パイプ長/断面二次半径の比率で100以上あれば
公式の適用になんら口をはさむつもりはない
自転車のパイプだとクロモリの肉厚薄めの物でもせいぜい50くらい
ならば座屈でなく曲げの応力でしょ、ってことになるがな
いくらネタがないからってヤング率でここまで引っ張らなくても(ヤング率にかけてる)・・・
細長比やね
yes
んじゃランキンか?
まいいか
かりかりすんのもなんなのでどっかで聞いた話。
ある工学系の女(既婚)が同僚の女と話していた。
「最近、旦那のヤング率が下がってきて…」
ランキンにヤング率ねーし
俺のエンゲル係数なら高いんだがなぁ
質問させてくください。
現在、交換予定のフィン付きのローラーブレーキが届くのを
待っているのですが、ローラーブレーキを車軸に取り付けている
ナットを締め付けるときに、注意するべき点ってありますでしょうか?
ベアリングの押し付けを兼ねていて、締め付けトルクに正確性が
求められるとかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>340 ベアリングとは関係ないから単純にキッチリ固定すればいいんだけど、
内装変速ハブでハブ軸に切り欠きがある場合はその位置関係に注意かな。
切り欠きと回り止めの金具、チェーン引きはエンドのスリットとの兼ね合いで自然と位置が決まるんだけど、
何も考えずブレーキを固定しちゃうとブレーキが明後日の方向むいちゃってチェーンステイに固定する金具が付かなくなる可能性があるね。
俺はブレーキ固定ナットは仮留めのままホイールをフレームにセット、
ブレーキがズレてたら回して金具にボルト差し込み位置を決定、
ハブコーンレンチを隙間に入れてブレーキ固定ナットを適当に締め、
いったんホイール外してブレーキ固定ナットをボックスで本締め、って流れでやってるよ。
344 :
340:2012/04/17(火) 02:16:09.24 ID:???
>>341 レスありがとうございます。
自分のは、外装変速なので、そこまで難しくなさそうですね。
教えていただいた起こりうる危険性は、今後に備えて、
よく覚えておくことにします。
>>342 レスありがとうございます。
シマノのローラブレーキどうしの交換なので、
とても参考になりました。
このスレは、感動的に親切さんが多いですね。
いつも、感謝しています。
改造ネタじゃないんだけど、今日親に頼まれて
後輪にガタ来てたんで修理したんだ。
車体は間違いなく20年選手級のミヤタのママチャリなんだけど
メンテしてビックリだよ。
チェーンはフルカバーなんだけど、20年は経つってのに後輪のハブに
未だに固着せずにグリス残ってて、玉は新品みたいに綺麗なもんだし
チェーンだって全く錆びてなかった。
グリスはおそらく、チェーンカバーは勿論だけど、反対側はバンドブレーキ。
このバンドブレーキがハブの回転部分が外部に晒されてない為に雨水の
侵入も防ぐんだろうな。
ロードも持ってるが、正直違う凄さを感じさせられたよ。
でもガタきてたんじゃん
いや、それはそうなんだけど、玉あたり調整+グリスアップだけで済む程度だったんだよ。
ロードとかスポーツ車だと、こうはいかないでしょ?って話。
スポーツ車は距離走るパターンが多いからなぁ。
もしそのママチャリと同じ環境・頻度・距離・期間で使われていたらスポーツ車のハブは同等かそれ以上のコンディションだと思うよ。
なにしろシール性能が高いしね。
20年前か
宮田、丸石、出来、みんな輝いていた時代だったな
シール性能か…
もはやLLUが普通になってカップアンドコーンなる古代の残滓がなくなっていく現在、
ベアリングメーカーだけ見てりゃいいってことだな。
先月末は忙しくて、激遅レスですまんが、
前のスレでシマノOCSと楕円スプロケについて書いた者だけど、
>ちなみに一番力が入るところを重くすると、
>ペダルを踏み込む瞬間に急加速するが、
>力が抜けてるタイミングは全然進まない。
>加速、減速を繰り返してるみたいな変な進み方になる。
これは以前、シマノの角度が間違ってると主張するブログがあったから、実際に試した結果なんだよ。
おかしなのが帰ってきた。
BIOPACEの短所。
大きいトルクが出せるところのペダルスピードが速く、でかいパワーが出る。
上下死点でペダルスピードが遅く、極端にパワーが減る。
つまり、パワーの脈動が大きい。
スギノは知らない。
O,SYMETRIC、rotorのQRING、lookのBIOCONCEPTの長所。
大きいトルクが出せるところでペダルスピードが遅く、抑えたパワーを長時間出せる。
上下死点はペダルを速く動かせ、多少パワーアップすると共にパワーが小さいところが短時間で終わる。
つまり、パワーの脈動が小さい。
>>351がとち狂ってる理由が良くわからない。
関節や筋肉の構造が人と全く違うのか、リカンベントにでも乗ってるのか、間違って組みつけた状態で評価したのか。
>>197で、ホイールにナットを締め付けるときに、
「位置決めてもズレ易い」との指摘を頂きました。
最近、偶然、フランジが回転するナットの存在を知り、
これを使えば、締め付け時のズレを回避できるのではと
思ったのですか、先輩方はお使いですか?
>>352 しつこい奴だな。お前は根本的に勘違いしてるよ
>大きいトルクが出せるところのペダルスピードが速く、でかいパワーが出る
前にも書いたがママチャリ程度の固定された低ギヤ比ではそんなもの当てはまらない
とっくににケイデンス使い切っちまってるんだよ
わかりやすくいえば急坂でダンシングで進んでるときにフロント一段落としてみろ
・高トルク・低ケイデンス(ロードバイクとかで高速巡航状態、あんたが想定してる状況)
・低トルク・高ケイデンス(トルク的には全然余裕がある、ママチャリで平地をシャカシャカ)
ちょっとは頭働かせてみろ。同じにならない。
355 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 07:01:38.64 ID:sp5DpcIH
>>352 お前馬鹿なの?
>>351が言うところの
>ちなみに一番力が入るところを重くすると、
>ペダルを踏み込む瞬間に急加速するが、
と、自分が言ってる
>大きいトルクが出せるところのペダルスピードが速く、でかいパワーが出る。
後半部分も同様。なんら矛盾してないじゃん。
>>353 左右均等に締めていけばズレないと思うが・・・
>フランジが回転するナット
ワッシャー使うのと大して変わりないのでは?
とにかく
>>352は楕円リングつかったママチャリの現物手に入れて1000km位走りこんだらええねん。
上から目線でああだこうだ言うならそのくらいする義務はあるやろ。
想像だけで偉そうなことが言えるのが2chの特徴w
>>354 > とっくににケイデンス使い切っちまってるんだよ
そういう状況でも新楕円群は生きるでしょ。
踏めるところは高ギア比になるからパワーを出せる。
シマノ式だとそれこそスカって踏めない。
> わかりやすくいえば
以降は何が言いたいのかわからん。
ダンシングなら踏み込むときにトップギアだから踏み応えあるし、そうでないところは軽く速く抜けてくれる。うれしい。
ロードの高速巡航は80より回すと思うんだけど、それが低いケイデンスなのか謎だし。
平地をママチャリで吹け切ってるときも、踏めるところがトップギアに近づく新楕円郡ならパワーかけられるし。
>>355 351は最近流通してる方(O,SYMERICとか)に対するコメントらしいぞ。
お前馬鹿だろ。
あぁ、そうですか…
(*´ν`)なんちて
初心者だからあれだけど、ペダルを純正のプラスティックからアルミのやつに替えたら漕ぎやすくてワロタ
タイヤを700Cにした時よりも変化を感じ取れた
ペダルって案外大切だよね。
ピン付ペダルにしたら滑らなくなって感動したっけな
ママチャリデフォルトのは軸の回転抵抗が半端ないからな
ホムセン行って、まだ未装着でカゴに入ったままのペダルをグリグリするとよく分かる
7980円の安物も50000円のアルベルトも同じ
グルピタとかディンプルWロックとかもいいけど、もっと違うとこで差をつけろよ!
おすすめのペダルおしえてくれ
なるべく安くてママチャリのふいんきこわさないやつ
>>365 ペダルの軸ってのは荷重かかった状態での抵抗が勝負なんであって、
荷重かかってない状態で指で回して云々は意味がないぜ。
指で抵抗を感じずに軽く回る状態は玉押しがユルすぎる。
>>365 手で回したら
クルクルっと軽くまわるが?
ペダルって、ママチャリでもクロスバイクでも
規格は同じなの?
つまり、何でも取り付くの?
>>371 ネジ規格が大別して二種類、9/16と1/2があって、ママチャリロードクロスMTB等は9/16だね。
一部のクルーザーやBMXに1/2が使われているね。
イボイボが付いてるデカイペダルに替えたら、
靴がペダルに吸い付いているような、いい感触。
けど、靴の裏はイボイボの跡だらけに・・・
俺は三ヶ島シルバンツーリング使ってる。
>>370 それはグリスがどっか行ってしまった可能性が高いな
うちの8年物のママチャリペダルも馬鹿みたいに無抵抗で回るよ
…ベアリングにはすまないと思っている
クランクに付いたペダルを、ペダル軸を中心に回転させたとき、グリスの粘りで半回転くらいで止まる。
だが、足で踏んだときにはスムースで何の抵抗も感じない。そんなもんだ。
ペダルって定期的にグリスとか注油とか
しないといけないもんなんですか?
まともなペダル(ママチャリをスポーツとして乗る場合に)
って、だいたい定価で幾ら以上からなんだろ?
>>378 長く使いたいならグリスアップすべきだよ。
カートリッジベアリングの物はグリスアップするの大変だから軸抜いて外側に薄く塗る(これは防錆防水目的)感じで、
ベアリングがイカレたらベアリング交換あるいはペダルまるごと交換で対応だね。
>>378 ペダルにもよるだろうが、水、土、砂などが入りやすい。
グリスが残っていても砂が混じったりしてる。
だから、ときどき古いグリスおとして新しいグリスを詰める。
俺は水と砂への対策として、ウレア系の極圧グリスを使ってる。
砂が入っても極圧剤が何とかしてくれることを期待して。
なるほど
ありがとう
>>382 定価の話だよね?
と、特売\1,980-のペダルを買った俺は気になったのであった
気に入ってるなら値段はカンケーねぇだろw
2,980円のペダルを買った俺・・・なみだ目
チクショォ〜〜ッ!あと20円か!
>>385 まあそうだけど、ペダルレンチをわざわざ買って
手間をかけてまで交換する価値のあるペダルの価格
の目安ってどんくらいかなあ?と
ダイソーの15mmレンチとKURE5-56で概ね外れるがな(時々ドライヤー)
いつもダイソーの板スパナ2枚と8mm-10mmスパナと細長いポンプ、パナのパッチシールを積んでる俺に隙は無いと思っていたが、いざパンクして
修理しようとした時、シールの糊が硬化してて困ったんだけど、持ち歩くならやぱり糊とパッチのキットが良いのかな?
>>389 パッチシールは買ってから、どれくらい経ってたの?
>>390 2009年8月末に買って、2011年の3月に使ったので大体1年6ヶ月は経ってたんだけど、一応雪のふる所住みなもんで、冬は車庫の奥の隅っこに置いてたんだけど、温度的にはお外と変わらない環境下でした。
ペダル替えて漕ぎまくったらふくらはぎが死んだ
>>391 買う前に在庫されてた期間が長かったのかもなー。
>>389 チューブに入っている糊もイザって時にはカラカラだったり。
イージーパッチは貼ったらすぐに空気をカンカンに入れてそれを維持すること。
イージーパッチで修理して一年以上経つが全然平気。
パナパッチシールよりは、半年毎にパッチ用糊を買い替えてパッチと装備しておくのが無難、て事ですね
それを持ち歩くのか?
イージーパッチは応急用でしょう。
帰宅したら普通のパッチに張り替えたほうがいい。
砂ぼこりとか飛んでる路上でゴム糊とか扱いたくないなー。
>>397 たいした大きさ・重さじゃないんだから、サドルの下にでも括り付けとけばOK。
ゴールデンウィークに改造するなら今週末、できれば金曜日までに部品の注文をやっておきたい。
どこを改造しようかな。
ステンレスリムがアルミリムより頑丈でホイール組むのが簡単なら交換やってみたいんだけれど、ハブとリムとスポークの材質が違うと電蝕が起きて何かマズい事になるのかな。
どうせニプルがブラスでしょ。
あんだけイオン化傾向が小さい金属が近くにあるんだから、他はどう組み合わせても同じ。
気にすることない。
なるほど、ありがとう。 じゃあ交換やってみるますです。
ヘタレな俺は、フレ取りなんて自分で出来る気がしなくて、
自転車屋さんにホイール外して持ち込んで頼んだんだけど、
前輪後輪ともに見事にフレが無くなって返ってきた。
前輪はアルミリムの継ぎ目に上下方向の段差がついてるような
ホイールだったけど、そこらへんも回転していると気にならなくなったし、
後輪は回転させて少し離れてリムだけ見ると、回転していないみたいに見える。
諸事情でまだ乗れる状態ではないので、乗った感想はまだわからないけど、
とにかく、プロの仕事を感じさせる仕上がりだった。感謝。
左右の振れはわりかし簡単に取れるんだけど縦がなぁ…
どこが出っ張っててどこが引っ込んでるのかサッパリ分からん
>>406 タイヤ外した状態でフレームにセット、フォークやシートステイ左右にテープ等を渡してやればOKさ。
振れ取り台って帯鋼とダイアルゲージで自作できそう
ホムセンで売ってる組み立て式のスチールラックで作るのが定番みたいだね
外装六段のシティサイクルのフロント三段化を考えているんだが、
今ついてるBBの軸長が127mmで、つけようと思っているクランクセット(MTB用)は
軸長123mmでチェーンラインが50mm、使おうと思っているフロントディレイラー(MTB用)は
チェーンライン47.5/50mm対応らしい。
外装変速はチェーンラインはそれほどシビアじゃなくてもいいらしいから、
元々のよりディレイラーに合わせて軸長123(122.5)mmにするのがいいのかなと思うんだが、これでOKかな?
>>411 それでOKだけど、BBはカートリッジにする?シェル幅はいくつかな?
70mmJISだったら68mm用BBを入れるとセンター狂う場合があるよ。73mm用をスペーサー使って入れるといいかも。
>>412 書くの忘れてた。
シェル幅は70mmで、73mmのカートリッジタイプのをスペーサー使って入れる予定。
リアメカのキャパも要チェック
余計なお世話かも知らんが
415 :
404:2012/04/20(金) 20:15:30.15 ID:???
>>405 1,050円×2輪だった。
フレがひどすぎる時には、全部緩めてから仕上げるから、
1輪辺り、1,575円になることもあると言われた。
名前欄レス番馬鹿
>>415 トン
結構安いね
やってもらってこようかなぁ
>>417 いやちょっと待て、工賃は店によって違うから、まずは自分が頼もうと思っている店に金額を確認してからでも
だよなw
公定価格ぢゃないんだから
遅くはないぞ!と
うん、理解した
なんだ早漏自慢か?
くだらないじゃれあいしてないで愛車のママチャリに電動DURAでも付けてこいよ
鉄製とステンレス製のブレーキワイヤの違いって
錆び易いかどうかだけなの?
主にそこだね。
引っ張り強度なんかも違うだろうけど実用上問題にならないね。
初期伸びの量が違うと思うよ
オイラの経験の範囲のハナシだけど
ワイヤの初期伸びなんか交換してすぐにグゥイングイン引っ張って(レバー握って)終わりにするんじゃな〜いの?
僕ちんだけかしら?
組み付け時はそれでいいけど、使ってるうちにアウターの圧縮やインナーの引っ張りでどうしても狂うよ。
>>428 錆びて動きが渋かったので、\105shopのワイヤー買って店先で交換後にソレを思いっきりやったらタイコ部分からブチ切れちゃって、店員さんに交換してもらったのはあの夏の日の良い思い出w
当たりが出たらもう一本!か。
100円ショップのブレーキシューも金具からシューが脱落するヤバさ
命に関わる部分をケチるのは嫌だな。
ウチの親が100円ショップのシュー使ってんだよなぁ・・・
そう考えるとそうだよなぁ。
替えてやるか・・・
>>429 このスレの住人なら、こまめに調整し直す問題ないだろう
やっとペダル外れた〜
左はすぐ外れたけど右は頑固だった
外れることを確認しただけだからまだ付け替えないけど
付け直すときはグリス塗れよ
>>436 工具はどういうのを使いました?
正式なペダルレンチ?
>>438 あさひオリジナル?のボックスレンチ付きのペダルレンチ
ボックスレンチ付きってことを除けば普通の15mmレンチとあまり変わらない
個人的にはもっと柄の長いやつにすれば良かったと思う
>>433 同感
見たときは驚いたけどブレーキ周りの物を買おうとは思わなかったな
ビニール素材のグリップなんかは良かったけど
買ってないけど525円のサドルも悪くはなさそうだった
100均のブレーキシューは>>>みたいな凹凸が無い、立方体が3つ並んだだけの代物でビビったな
ママチャリのシングルピボットキャリパーそのまま使ってるから、どの道アーム剛性弱くて良いブレーキシューなんか意味は無いんだけど
俺はモンキーレンチでペダル外してる
ペダル軸に入る薄いモンキーってあるの?
無いとは言い切れない
>>443 一応、ある。
素直にペダルレンチ買ったほうが幸せになれるかも。
バーコ辺りが出してそう
俺はドンキで買った(800円位したかな?)のモンキーが
ギリでペダル軸に入って回せるよ。
たまたまなんだろうけど。
うちのママチャリなんかはモンキーでも普通に入ったよ
ペダル次第なんじゃないかな?
まぁ初めてペダルをはずすときにモンキーを使おうとは思わなかったが
ちなみに今だと入手難しいと思うが、ダイソーで売ってた200だったか300円だったかの赤いゴムカバー付きのコンビで踏みつけたら外れた
おれもモンキー
みんなでMonkey!
安物ペダルレンチで歯が立たなかった時モーターレンチがぎりぎり入ってなんとかなったわ
大き目のモンキーは無理だった
452 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:18:03.66 ID:ekpWu4wz
ハンドルをドロップにしたい
でも・・・・・俺はサイクルコンピューターの取り付けもできないほど不器用
どうしたらいいんだ?アドバイスください
モンキーレンチは、しっかりホールドできないから危険じゃないか。
まぁそれでも薄いペダルレンチが入らず、なおかつ、モンキーを使うとなれば、
ペダルの玉押しを外して軸だけにして、モンキーで掴めるようにするかな。
はっきり言って、その器量だと
ドロップ化は無理だと思ったほうがいいよ。
サイコン取り付けとかの比じゃないから。
今どんなの乗ってるか知らんが、ドロップにするならSTIか
金掛けないなら付いてたブレーキ流用も出来なくは無いが・・・
変速付いてるなら尚更。
455 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:31:30.22 ID:ekpWu4wz
>>454 3万円位の国産メーカーのママチャリに乗ってるんだ「ギア 3速」
店にお願いして交換してもらうとか無理かな?
>>455 店によるね。
そういう改造は面倒なわりに金にならないし好まれないよ。
「日当と足代を出します」ってなら引き受けてもいいかも知れない。
内装3段シフターなら1インチスレッドになら無理やりステムに付けれないかな?
>>459 ソレ、何の役にもたたないアイテムNo.1
フラットバーに付けるなら普っ通ーの物が間違いないよ!
462 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 23:27:38.06 ID:ekpWu4wz
質問に答えてくれてありがとう
ドロップハンドルが良いなら、ろーどばいく買ったほうが良いかもしれないね
29,800円くらいのもあるからね。
エンドバーにエンドバーを付けてったらどうなるの?
延々ドバーになる
サーボとデュアルポピットキャリパーが届いたんで連休に交換予定
ドラムが外れるか心配だ
>>462 諦めるな!
プロムナードバーを買って逆付けすればセミドロップになる
そういう人(60代のじいちゃん)近所で見かけたな、サドルは一番下まで下がっていたが。あのポジションでは乗りにくいだけだと思うが何がしたいのだろうか?
ママチャリのペダル交換したが
買ったやつは裏からアレンキーでも締められるタイプだった
スパナの方がトルクかかるだろうけど
個人的にはアレン締めで充分と感じた
外す時も楽そうだし、かといって走行中に外れる程に緩くは締めないだろうし。
60歳くらいのジーサンが気合いれた服でロードに乗ってて、車道を走ってたが
速度10km/hぐらいの低速で、危ないから歩道走れよと思った
スレ違い
>>470 基本、ペダルって締まる方向に回して固定でしょ?走行中にゆるむとかあり得ないんじゃないのか?
>>473 うみ、だからこそアレンキーでの締め付けで充分だと思う
コスト的にはスパナ掛ける面を付けるだけの方が優れてるのだろうが。
>>473 信号のタイミングによっては逆にぐるぐる回してバランスとったりしないか?
その時に外れたら嘲笑されちゃう
んなことで取れるほど締められないわけじゃないから^^;
仮にそれで緩んだとしても、外れる前にガタガタするから気づくわな。
踏み込みを伴わない逆回転は締める方向に作用するから心配ない。
どっかのバック踏み小径レーサーみたいな事すると、緩いペダルは外れちゃうけど。
ちょっとお聞きしたいのですけど、ママチャリに標準装備のフルカバーチェーンケースなんですが、それだけで売ってるトコろってありますですか?
3年程前に外して物置に入れておいたのだけど、親父が物置整理した時に踏んで潰してしまって、どうせ使わんだろう、と捨てられてしまいまして…
自転車屋で補修部品として取り寄せてもらうとか?
>>479 ぶつけて凹んだので自転車屋で買った(その店では取り寄せだった)事あるよ。
いくらだった?
やはりそれしかないでしょうかね。
もっとしっかり、プチプチにくるんでダンボール箱に入れておくとかしとけば良かった… orz
この前70くらいの爺さんがドロハンに改造したママチャリに乗ってたんだけどなんなの
若い頃はランドナーに乗ってたけど足が上がらなくなってきたとか?w
ドロハン+実用車=ランドナー
フレーム形状やジオメトリなんか30も40も出さなきゃどうでもいいし
>>486 70くらいだって書いてあるの読めないの?
>>484 先輩に対してその口の聞き方はどーよ
ママチャリ改造はオマエがはじめたわけじゃねぇだろ
490 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 00:05:05.47 ID:rXq2Io/p
さすがー
びしっと言うねーネット番長はー
ロードマンやエンペラーは実用車だけどドロハンだったじゃん
現代実用車の代表格であるママチャリにドロハン付いてたっておかしくはない
ジュピターとかレギュラーをベースに改造するのも楽しそうだな
今はブレーキがロッドブレーキじゃなくて普通のワイヤー引きになってるから
それこそドロハンにも替えやすいし
ただ値段が高いからなあ・・・
>>470 ロード輪行した時に同じことやった
緩みはしなかったけど上りでダンシングした時に
軋むような音が聞こえてきた
ホリゾンタルのマークローザをロードスター(実用車の原型)風に仕上げるとか楽しそう。
質問させてください。
自転車屋さんにタイヤ持込で、ボスフリーのスプロケットを交換してもらい、
先程組み込んでみたところ、スプロケットのアウター側が右のエンドに当たって
いるようで、手ではスプロケットが回転しなくなってしまいました。車輪を
逆回転させると、渋々と動きますがすぐに止まってしまいます。
(まだチェーンは取り付けてない状態です。)
スプロケットは、
シマノ14-28(7段)→DNP11-30(7段)で、互換性はあると聞いていました。
よく見ると、: スポークプロテクターとローギアの隙間が以前よりも広くなった様に
見えますが、スプロケットの取り付け位置(内⇔外)は調節出来るのでしょうか?
すみません。ベテランの皆さん、助けてください。
すぐにレスできないと思いますが、よろしくお願いします。
>>497 交換してもらったお店に持っていくのが手っ取り早いと思う
親切な(まっとうな?)店なら無料で診てもらえるかと
>>497 スプロケットの取り付け位置の調整はできない
右側にチェーンが当たらない程度にギザ付きワッシャー挟め
一応確認だがDNPのボスフリーはちゃんと真っ直ぐはまってるよな?
てかオレも
>>498と同意見
どのみちディレイラーとの間隔が変わってるのでディレイラー調整が必要になる
>>497 締め込みが足りない可能性は?
ボスフリーは駆動すれば締まるので、それを見越して工具で強く締めていない場合があるよ。
チェーンつけて(ローから二段目あたりで)ブレーキかけつつペダルに体重かけてみたらどうかな?
それでクランク空転(これが締まったサイン)すればネジ山ピッチぶん内側に移動するので隙間確保出来るかも。
前輪のブレーキをデュアルピボットに変えたらだいぶ良くなった。
制動距離が明らかに短くなったし、何よりブレーキに安心感が持てて良い。
前のは車輪に引っ張られてて折れるんじゃないかと思ってたから。
ちなみにブレーキシューは引き継いで同じ物を使っている。
しかし残念ながら交換作業中に前輪の振れが明らかに……。
ブレーキレバーの遊びをもうちょっと減らしたいんだけど、そうするとリムがシューに当たってしまう。
まあいい機会だから振れ取りの勉強もしてみよう。
自転車屋で補修部品を分けてもらったYH-800Aタイプのデュアルピボット
ブレーキシュー変えたら更に良くなったよ
>>501 BL-R770とUNEXウルトラで更にギュンギュンだぜぇ
実はステンリムだからシューは引き継いでるんですよ
なんてオチを期待w
>>505 その通りだよw でもホイールの交換は考えてない。
>>506 ステンリムと55c3て、相性悪いんだっけか?
相性悪いかは知らんけど、wikiにステンレスリムにアルミ用は消耗早いって書いてあったし、
それに俺は速度出してせいぜい30kmだから、そこまでしなくていいかなと。
アルミリムのほうが摩擦が小さいからシューが柔らかくなってるんかな?
いやステンレスが硬いからだろ
硬度の話ね
ステンレス用のシューをアルミリムに使うとリムの方が減ってくんじゃない?
R55C3ですらアルミリムへの攻撃力が強いから、増してやステンレス用だと・・・
やったこと無いからわからんけど。
513 :
497:2012/04/26(木) 01:00:53.05 ID:???
>>498 レスありがとうございました。
お店に持って行くことにします。
>>499 レスありがとうございました。
スプロケットの位置調節はできないのですね。
ボスフリーはきちんと真っ直ぐにはまっています。
ギザ付きワッシャーという手もあるんですね。
勉強になりました。
>>500 レスありがとうございました。
試してみましたが、十分に締め込んであるようです。
けど、勉強になりました。
ママチャリでデュアルピボット使うような男の人ってSPDにランドナーバーで50km/hとか出してそう
先日、下り坂で57.5km/h出た。
SPDでもランドナーバーでもないが、
デュアルピボット化してあることは
言うまでもない。
デュアルピボットだろうがなんだろうが、その速度で急ブレーキなら死ぬなw
ホムセン安折り畳みにDNP11t入れて
下り48キロなら....
50キロには微妙に届かなかった。
ステンレスリム、高級ママチャリに装着されてるのはリムサイドが切削・ザラザラ加工されてるから
結構どんなシューでも食いつくけど、ちょっと昔のタイプ・普及品だと加工されてなくてツルツルでシューか食いつかない。
雨の日だと結構怖い。
なのでタイヤはずして60番くらいのサンドペーパーで荒らしたら食いつきが良くなり鳴きも減った。
硬いからぜんぜん削れなくて指が痛くなるのと勢いあまってスポークやニップルまで削っちゃうと即効錆びるから注意。
超小型のドリル用ワイヤーカップブラシ買ったんでさらに効率よく荒らす予定。
外せよ
そういえば昔自転車屋逝ったら大将が500x20x2mmくらいのアルミ板の一端に
ちょうどハブの軸が通る穴を開けて、もう片方にサンドペーパーを巻きつけた自作工具で
リム面をガシガシ削っていたな。
周方向に削って嬉しいものかな?
掃除目的だろうね。
巻きつけたサンドペーパーがアルミ板の上をスライドできるように工夫してあったような気がする
リムのシュー跡除去には黄色と緑色した台所用スポンジの固い面が最強
中性洗剤と一緒に使えば落とせない汚れは無い
ならば、過去に付いた俺の心の汚れを落としてくれよ・・・
それは脳味噌ASSY交換ですな
ASSY交換とか日報に書くのが仕事の底辺オペレータか
あれから何年たった事だろ
高校も出たし大学も出た
今じゃ機械の世の中で
おまけに僕はチェンジニア
ヨイトマケ乙
や、そんなに負けてはいないっスよ
アウター受けもFD台座もないママチャリフロントのダブル化って手レイラーしか切り替え方法無いの?
軍手シフト
が、ギャップやなんかで揺れた時などにチェーン脱落しやすいからあまりオススメしないね。
ほほぅ、それ用のアクセサリってやっぱりあるのね
しかし作りの割にエグい値段やな…。いったいいくつ買えばうまい事誘導出来るんだか
レビューの画像を見る限り1個で出来そうだけど
そこまでアウター引っ張ってやれば一個で行けるよ。
>>531 アウター受けもFDの固定用バンドも、シートチューブの径だけ
気をつければ、取り付けは簡単。
しかし、そこから先で俺は底なし沼に落ちてしまった。
チェーンリングを52-39のダブルにしたのだが、
このサイズが使えるダブル用のFDは、いろいろ試したが
どれもチェーンラインが合わなかった。
トリプル用も2個試したが、必ずどこかで
チェーンにこすれてしまう。
もともとが、チェーン脱落防止ガードに、チェーンカバーが
付いていたので、BB軸の右側がかなり長い。
FDさえ付けなければ、前2段、後7段全て使えるので、
このスレの住人にアドバイスもらって、軍手シフト仕様にしてある。
左手シフター、シフトケーブル、アウター受け、は飾りとなっているが、
前から見ると、ハンドル周りがシンメトリーで美しい。w
あなるほど。アンダーチューブに結束バンド使って下を這わせてからシートポスト根元で固定するのね
あとはバンド式のFDがあれば変速出来るようになるのかな?
すまんリローデッドしてなかった
>>537 ライン合わんならBB短いのに替えればええんやないの?
チェーンガードは既に取っ払ってそうだし、せっかく買った多段化一式がインテリアじゃ勿体無いよ
>>537 >必ずどこかでチェーンにこすれてしまう。
そこなのよね。
ってかそこだけなのよね、うまくいくかいかないか。
チェーンラインがアバウトなんだろうけど。
>>539 BBのカセット化は考え中です。どうせやるなら
中空クランク+外部ボトムブラケット化がいいけど。
安く済まないんだよね・・・
チェーンガードは外したけど、ステーは残してる。
チェーンリング周りをいじるときに、チェーンを引っ掛けておくと
とっても便利。
>インテリアじゃ勿体無い
ごもっともです。今現在かかえている諸問題(振れ、後輪のダブルピボット化、
ハンドル周りによるポジションの最適化等)が解決したら、また取り掛かります。
しかし、このスレは業者の集まりなんじゃないだろね?みんなすごすぎる。
言い伝えによると、このスレ住人は自分の乗るチャリの事なら、そこいらの店のオヤジより熟知しているという話だが…
間違いないよそれ。
もし、他人が乗ってる同じ車体を1から改造ってなったら
すべてのパーツをイメージ通りにIYHできる。
長文失礼します。
私は以前まで28インチ内装3段アップハンドルのシティサイクルに乗っていました。
あさひで買った安物ですが、琵琶湖1週したり1日に300キロ近く漕いだりしました。
なので体力には自信があるのですが、最近買い換えた自転車に乗るとなんと50キロで
ハンガーノックになり進めなくなりました。その原因が知りたいので、ご質問させて頂きます。
新しい自転車もあさひの安物です。28インチ外装6段フラットハンドル(アフィッシュSL286)
以前友人の26インチ変速無しのフラットハンドルのシティサイクルに乗ったとき、自分の
28インチの自転車より疲労が少なかったので、ハンドルはフラットのものを選びました。
ハンドルは初期のステムで限界まで下げておりますが、サドルより少し高いくらいの位置です。
前の内装3段のトップギアより今の外装6段のトップギアの方が軽いです。以前はほぼ
トップギアのみで走り続けていたのですが、最近、それは自転車にも足にも良くないという事を知り、
回転数を意識して軽いギアで漕いでいます。クランクは前の自転車の方が長いです。
50キロでハンガーノックになった時、サドルの前後位置はかなり前にしていました。
お聞きしたい点は
@同じ安物の自転車でも性能に差はでるのか?今の自転車をカスタムするのは賢明じゃないのか?
Aクランクの長さ・サドルの前後位置はそこまで持久力に影響するのか?
B慣れないケイデンス高めの運動はハンガーノックの要因になるのか?
Cギア比を大きくする場合どれぐらいの費用がかかるのか?
Dステムを交換しハンドルを低く・遠くする事の効果はどれ程のものか?
この自転車で年末にまた300キロ漕ぎたいんです!レスよろしくお願いします。
ハンガーノックじゃないに一票、まだ新しいのに慣れてないだけじゃないの?
なんとなくいい加減な返答してみる
@Aそこまで変わらんと思う
B消費カロリーは変わらなくね?
Cパス
D現状がどの程度合ってないかによるんじゃね?
>>544 ハンガーノックなのかな?本当に
状況をもちいと詳しく書いてみて
ペダル軽い回せる→疲れてないと錯覚→補給や補水間隔伸びる→気づいた時には消耗済み
なんじゃないの?
ハンガーノックの解決策なら適切な補給を取るだし
ちゃんと調整されてれば前車と現在の自転車に300kmから
50kmになるような差があるとは思えない
頭でっかちになって何かを勘違いしてるんじゃあ?
ハンガーノックじゃなく、単に腹減ってただけでは。
オレは一度そうなったことがある。
28インチの内装3段のトップギアを300キロ踏み続けるって
すげー剛脚だな
健康診断したほうがいいな。
28インチっていっても別にそんなでかいわけじゃないぞ
700cよりちょっと外径がデカイ奴を28インチと呼ぶだけで
リム径が26インチより2インチでかいわけじゃない
んでリアのギア比が1.36なんだから一般的な33x14Tとかならギア比は3.2に過ぎん
スピードに乗ってしまえば53x16Tくらいを漕いでるのと変わらんよ
>>545 消費カロリーは回転数に比例すると思っていい
なので圧倒的に増えるよ、つーか同じわけない
重いギアを踏むのに必要なのは瞬発力(速筋、ATP)であって筋持久力(遅筋、脂肪系)ではない
フラットバーハンドルは長距離向いてないよ
腕で引き付ける力が出しにくいから本格的にロングライドすると疲れる
エンドバーつけてみるとか。的外れかも知れんけど一応。
あとはサドルとハンドル位置を前の自転車に近づけること。
556 :
544:2012/04/28(土) 12:27:34.46 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
前の自転車で久々に60キロのサイクリングを行った1週間後に、
新しい自転車で同じ道を走りました。なので体力は1週間後の方が戻っていた筈です。
2日とも飲まず食わずで、風の強さや気候に大差は無かったです。なのに50キロで尽きました。
本当のハンガーノックでは無いのかもしれませんが、これまで数回経験した事のある脱力感です。
ギア1ですら漕ぎ続けれなくて、歩くしかなくなります。無理して飛ばすと内臓から吐きそうになります。
自称ハンガーノックになるといくら休憩しても回復しなくて、何か口に入れないと打開できません。
その時はハンガーノックになった後に数キロ歩いたので、数時間吐き気で食事すらできませんでした。
琵琶湖1週する時は流石に栄養補給し続けますけど、前の自転車では往復100キロ程度なら
飲まず食わずで余裕でした。50キロであの状態になったのは初めてだったので、自転車が
原因かと思いレスしたのですが、乗車姿勢やギアの重さ、クランクの長さはあまり関係ない様ですね・・・
身長は175です。サドルはサイトで調べて適切な高さに調整してます。あと5センチ程高くすれば
ハンドルに並ぶのですが、高くしすぎるとハムストリングをうまく使えない様なので。
あの脱力感の原因は私の身体ではなく自転車による所が大きいと思い相談したのですが、
どうやら違う様ですね。ママチャリそのものに大きな性能差は無いみたいなので、今の自転車を
出来る限りカスタムし、漕ぎ続ける事にします!他に何かアドバイスあればよろしくお願いします。
>>551ご丁寧にありがとうございます。参考にします。
>>552 流石に後半は1段下げてます。自分の中で時速20キロのトップギアの回転数が馴染んでたんです。
英式リムに仏式チューブを付けた時に使うバルブスペーサーだけど
穴にハメても高圧(5気圧くらい以上)になったらチューブに押し上げられてしまってスペーサーの意味を成さないのだがこれでいいのか?
バルブ周辺は肉厚なのとリムテープで直接金属に触れてないから実質そのまま乗っていても特に不都合は無さそうだけどさ。
>>556 長距離乗るなら自分のお尻に合うサドルを探すのも楽しいぞ
がんばれ!
普通に考えてチューブに押し上げられるほど高圧に入れることを想定していない製品だから
貴方の疑問に正しく答えられる奴が居るか疑問。
>>557 バルブスペーサーをリムに当たるまでネジっていけばいいんじゃないの?
一発目のバルブ潜り防止と考えとけばOKさ
バルブスペーサーをバルブに取り付けてからバルブをリム穴に入れる方法もあるぞ。
バルブスペーサーとリムナットでリムを挟む感じになる。
>>557 araya KP-80 の英米リムに仏チューブ。
そこのナットは使ってない。
仏チューブだとバルブ外にネジ切ってないのもあるから、必要無いんじゃないかな。
ローラーブレーキがあまり効かないというレスが以前ありましたが、BR-IM70はしっかり効きました。
今回はFH-IM70と併せてMTBに搭載してみたのですが、2.3のタイヤでも簡単にフルロックにも持ち込めます。
勿論効き始めてからのコントロールも用意でした。
ちなみに、ブレーキレバーはBL-IM65を使用しました。
そういや一時期DHマシン用にローラーブレーキ使うテストやってたね。
結局ボツったみたいだけど。
DHでローラーなんてあっという間に熱ダレでダメポと思われ
巨大放熱フィンでも補えんだろうな
ダウンヒル用のテストしてたのは90年代終わり頃だったっけ?
BR-M755のデビュー前かな?
リアブレーキなんて飾りですよ。
前で使ってこそ真価が問われるんです。
フロント用のローラーブレーキもあるぞ。
このスレの住人がそれを知らないとでも?
>>569-570の真意が読めないうちはロムってろ
そ、そんな喧嘩腰は止めましょうよ。仲良く穏便にお願いします。
27のママに700cってそのままイケる?
>>574 現状でブレーキシューを約4mm下げられるならブレーキ位置の問題はクリアかな。
変速機の有無(有りの場合は外装or内装)や、ハブをどうする予定なのかによりフレーム側の加工メニューが変わってくるね。
くるピタ取り付け完了!
カギと連動するハンドルロックが付いてたからフォークの長さとかで問題は出なかった。
>>575 ブレーキはまだ動かせるから問題ない
外装6段が8か9になる予定だったんだが、エンドの溝削ったりしないとハマらんアレ?
>>577 そのアレだね。
ヤスリでゴリゴリ拡大だ!
おけおけ。それだけでいいんなら余裕だわw
ハブだけ元の使って700cで組み直せとかあったからビビってたけど、案外簡単そうでよかった
リアはナットかスペーサー挟んで5mm分埋めりゃいいんよね?
>>579 現在のリアエンド幅は135mmで130mmハブを使う予定?
それなら軸換えてスペーサー噛ますか、鉄フレームなら修正するかそのまま締めちゃうか、かな。
クランクをシマノsoraのコンパクトクランクに換える予定なんだが、アウターの50Tが余っちゃう(リアはインター3)…
フロント二段にするにもフロントディレイラーとリアディレイラーは必要なんだよね?
他に安くあげて有効活用できないものか
おとなしくアウターギアを余らせとくのが一番安くスマートな解決方法じゃないかw
リアディレイラーでなく、簡易にチェーンのテンションを保つ方法があれば軍手シフトなりヘラシフトなりやりようはある…のか?
RDもそれに類するテンショナも無いとなると、触らないほうが良い気がする。
あるよ
まぁそんなら滑落防止の意味もかねてフロンとディレーラー付けといた方がいいかもだけど
インター3の薄歯スプロケってあるのかな?
あるならそれとテンショナー(RD置き換えのをアダプター介して)つければフロント多段が可能だね。
>>586 HGスプロケの内径が同じだろ?
ヤスリでスプロケのスプラインを
削れば内装ハブにハマるゼ
>>586 シマノの補修部品のカタログで
black・・・厚歯
silver・・・薄歯
だったような。
え? まじで。
じゃあ何が違うんだ。
594 :
591:2012/04/29(日) 13:17:59.97 ID:???
>>589>>592 スマソ 物置ひっくり返してもう一度確認してきた
銀は思いっきり薄かったw
眼科逝ってくる
ここ読んで27inパセラ履いて6.5キロ入れようか、
いっそのこと700C化してみるかと妄想していたのだが、
今日河川敷のサイクリングコースでやたらとパンク修理を見かけて不安になった。
ママチャリタイヤに5キロとパセラ6.5キロじゃパンク回数激変するの?
700C化しても耐パンク性能高いタイヤだと27inパセラと大差ないの?
>>595 今日はサンデーサイクリストが大量に涌いてるからね。
700cでも耐パンク性能の高いタイヤならパセラと大差無いか上だよ。
このスレの、ママチャリで空気パッツンパッツンの人達は、ホイールやフレーム大丈夫?
>>595 ママ27*1-3/8 5気圧からパセブラ1-1/8 7気圧
新品のうちは大差が無かったけど磨り減ってきたら激増した。
ママチャタイヤは耐パンクを謳ってないノーマルな物でも分厚いから
少々磨り減ったくらいじゃ気にならなかったけど
パセラにしてからはパターンが薄っすらしてきた時点で交換しないと
結局チューブ代を無駄に浪費する羽目に合う
>>597 2年くらい経つけど今のところ大丈夫だよ。
>>599 ママチャリで高圧にしてスポーツ車ばりの走りすると次々にスポークが折れるっていうんだけど、そうでもないのか。
もしかしてカーブで減速せずに体重移動で曲がったりするとダメなのかな。
急にわらかすなよw
>>600 高圧(=タイヤによる衝撃吸収が減る)にするとホイールやフレームに負担がかかるのは確かだけど、
それがスポーク折れ等の目に見えるトラブルとして現れるかどうかは使用部品銘柄、組み方、走り方、体重その他諸々で変わってくるからね。
弱い部品で組んだ物を体格の良い人が荒い走りをしたら次々とスポーク折れても不思議ではないね。
>>600 まともなママチャリならスポーツ車よりスポークの数も太さも上だと思う
体重制限もなさそうだし、丈夫だと思うんだが
リムは微妙だけど
安いママチャリのホイールは信じられないくらいスポークテンションバラバラだから、
段差とかにかまわずガシガシ走ってるとリヤの一部高テンションのスポークから折れていく。
振れ取りついでにテンションをなるべくあわせるといい。
ママチャリは乗員65kg想定だよ。
>>606 それは大前提として可能な限りテンションがそろってる場合の話だと思う。
>>596 自分的には耐パンク性能最優先になっちゃうから700cにしてもあまり意味なさそうだね。
とりあえず27inパセラ1/4入れてみるかな
>>597 10年以上5キロ入れてるけど特にないよ
>>598 うーん それ聞くと6キロいけそうなママ用探そうかと思ってしまう
試しに入れてみて減り具合見てみるかな。
体重有るんで早め交換で激減りするなら財布がもたない
走りに振ったらロード並みのケアーは必要
両方同時に得るなんかない
いや高いタイヤは高圧と耐パンク、寿命は充分両立するよ
大体ロードタイヤって細さと低抵抗のおかげで異物を踏んだり摩擦による磨耗は減るからね
普通のママチャリとしてならともかく、アスファルト高速走行なら35cの寿命は長くない
空気の減りも含めてのケアなら増えるのは仕方がないけど…
ところで
>>608は2太さと大きさの規格がわかってるのだろうか?
27inパセラ1/4なんて書いてるのを見ると不安
元はママチャリ基準だろ、馬鹿が
>>611 > いや高いタイヤは高圧と耐パンク、寿命は充分両立するよ
そのかわり重量が増える。
加速が鈍くなるし、高速のまま曲がれなくなる。
普段使い用700c化ママチャリのタイヤはリブモPTが調子いいぞ
>>586 ブロンプトン用、オフセット0だけど
島野22tと21tが通常オフセットだよ
スンマセン、解決してましたね
謝れる人は偉い
>>557なんだけど 1.5mm厚のゴムワッシャを使って解決してる某ブログを参考にして
パッチ用に切って使ってた廃チューブ1mm厚を適当な大きさに切って仏バルブが通る穴あけて2枚重ねて
バルブとリム穴に挟んでみた。とりあえずスペーサーが押し上げられる事は無くなった。
劣化してきたらどうなるか分からんけど、しばらく様子見てみる。
>>562の方法でもいけるらしいけど今回は見送った。
バルブスペーサー無くても大した問題にはならんし
>>618 オイラは硬めのスポンジ板を
2センチ角に切って真ん中に穴あけて
フレンチバルブに通してから
リムにセットしてるよ
一年経過したけど今んとこ無問題
>>620 スマソ、角ぢゃなくて丸型ね
ちなみにスポンジの厚みは五ミリ
チェーンの引き量なんだけど
ピストみたいにピンと張った方が力が逃げないのかな?
程々で
>>622 それはヤメといたほうがイイと思うよ
ピンピンでいけるほど
精度出ないでしょ?
パーツと腕次第かもしらんが
ベアリングは回転方向に力をかけられるのは得意だが、
軸がセンターからズレる方向に力をかけられるのは苦手かもよ。
チェーンのテンションは、真ん中あたりを押してみて、たわみが1cmちょいくらい?
>>625 んなこたーない。
自転車業界でシールドベアリングと呼んでる深溝玉軸受なら
逆にアキシャル方向の方が弱い。
ママチャリのチェーンホイールは精度がアレで殆どのやつが偏芯しとる
クランクまわすとチェーンが緩んだり弛んだり・・・あれは難儀やな
トン
今日リヤブレーキをサーボ化したんだがチェーン引きが片方にしか付いて無くて
両方に付けようとしたらフレームの幅的に駄目で、片側だけのチェーン引きで
調整したんだけど、喪れのダメダメな技術だとピンと張るかダルダルになるかの2択だった
今度の休みにチェーンの調整を再チャレンジしてみる
チェーン引きは1/6回転くらいでも、大きくチェーンのテンション変るよ。
そして、チェーン引きは引くいっぽうで押してはくれないから、
チェーン引きの調整は常に引く方向への微調整のみ。
引きすぎたら、いちど大きく緩めてホイールを前に出してから、もいちど。
>>610 最初は欲張っちゃうからね。性能、手間、コストで自分なりのバランス取れるところを知るために勉強中です。
>>611 よく考えると皆さんとは走行距離が全く違うでしょうから自分には高寿命なのかも。
モータースポーツでのソフトコンパウンド、消しゴム削れるみたいに丸坊主はたまらんなぁと思ったワケです。
スピードを出したいという訳ではなく、タイヤが潰れて抵抗になってるのが不満な感じ。メカニカルロスはまぁこんなモン、タイヤがジョリジョリジョリジョリて言ってるのがイヤ
リブモPT、耐パンク性うたってますね。選択肢増える700cはやっぱ魅力。
タイヤがジョリジョリ? 砂の上でも走ってるのか?
通常ママチャリのセミブロックタイヤだからじゃね
まず路上でブロックは論外なんだよなー
ママチャリタイヤとの比較なら28cくらいで耐パンク性能重視のタイヤが最強だよ
質量、対パンク性(トレッド面の厚さ)、転がり抵抗、全て上
比較して欠点は空気入れの手間だけ
現状、ママチャリは10年以上前の内装3段、四〜五万で買ったものでブレーキ側に変速棒が出てる奴。
27×1-3/8 ママタイヤに5kg 英式だがコンプレッサーのレギュレター5kgにして入るだけ入れてるから近い圧はいってると思う。
問題なのは自分が185センチ85キロ。服着と荷物で90近いんじゃなかろうかと。
ママチャリで2ケツするとジョリジョリジョリジョリって後輪言わないか?
パナのマラソン付近で良くないか?
まず弐傑なんてしない
十分にスポーツバイクの経験があるのとそうでない奴とでは齟齬がある
坊主になると小さくなるがまだ鳴ってるよ?
28c位となるとパセラ 27×1-1/8でもお試しになるのかな。
2ケツ失言だったようで申し訳ない。
自分はこの体重なのでしたことない。多分バーストするんじゃないかな。
高校生がやってるのみて、俺と同じ音がする、って思っただけ。
>>628 チェーン引きをフレームの外側に付ければエンド幅の問題は解決出るんじゃない?
チェーン引きは両方あったほうが調整しやすくね?
>>638 もしかしてホイールのセンターが狂ってないか?
そもそもチェーン引きが消費するエンド幅なんて、ものすごく小さいだろ。
>>628は何かオカシイぞ。
両サイドのリムとフレーム間をノギスで測ってるのは俺ぐらいか?
ママチャリのチェーン引きって信用できん
>>642 なんか勘違いしてね?
ママチャリでも競輪自転車でもチェーン引きあったほうが微調整しやすいと思うけど
あらゆる角度からの目視に頼るのもアリでは。
違和感を感じたら何かあるよね。
>>640 リムは上下左右2〜3ミリ振れている。
20インチの折り畳み乗ってもジョリジョリする。
ちょっと前にロードのさせてもらってスィーーと滑るように進んだので。
そこまでいかなくてももうちょっと何とかならんかと調べ出した。
グラム単位の軽量化に心血を注ぐママチャリストがいたっていいじゃないか
>>642 ノギスで正確に測れる? ていうかママチャリのフレームって、そんな精度で作られてる?
俺はフレームの精度に期待してないから、ヘッドチューブに対して接地面が真っ直ぐになるように調整してる。
それが正解かもナ
>>647 まずは振れ取りしろよ。
で、俺が言ってるのはホイールのセンターが進行方向に対して斜めになってないか? ってこと。
斜めになっていると、直進していても常にタイヤが擦れるよ。
>>642 ノギスで測るにしても左右で測定位置を揃えられないと意味ないだろ
ノギスを当てるフレームとリムの位置ってどうやって決めてるの?
斜めになっているとタイヤの摩耗が早いよ。
フレーム間とリム幅がわかってれば大丈夫だろ
後は走ってみて違和感がなかったらその時のチェーン引きの飛び出し量を測って誤差修正
続けるうちに精度も高くなるさ
剛体の位置姿勢って6自由度あるから、細かい話すると結構面倒なんだよね。
前後、左右、上下、ロール、ピッチ、ヨー。
後輪だと前後と上下とピッチはどうでもいい。
左右とロールとヨーは割りと重視したい。
フレームがプアだと左右もロールも滅茶苦茶っす。
チェーン引きが無いとヨーの調整すらおぼつかないっす。
外装6段ボスフリーを7段メガレンジに、チェーンも新品に交換したんだが、
漕いでいるときにギシギシ音がして足に振動が伝わってくる
チェーンを逆回転させても異音はしないんだが
最初はBBに問題があるのかと思ったが球もリテーナーも異常なし
どうやらギアクランクらしい
踏み込んだ時にチェーンが微妙にズレてるような?感じがする
これはギアクランク交換しか手が無い?
>>658 チェーンが部分的に伸びてるんじゃなくて?
あ、チェーン新品かw
すまんこ
チェーンが部分的に伸びてるとはどういうことか良く分からないけど、
チェーン接続部分とか関係無しに異音がある
>>658 チェーンリングが摩耗していて新品のチェーンが馴染まないからでない?
>>655 > その時のチェーン引きの飛び出し量
それを精度よく測れるの?
>>662 やはり磨耗ですかね…
2年くらいしか乗ってなかったからまだまだ大丈夫かと思ってんだけど
ちなみにスプロケとチェーンリングはどちらが減り易いとかあるの?
単車ならともかく、自転車の場合はチェーン引きの飛び出し量はアテにしないほうがいいよ。
>>662 もう一つ、時間が経てば磨耗したチェーンリングにチェーンが馴染むことってある?
交換するしかないんですかね?
>>663 俺はノギスで測ってるな
毎回0.7mmだからまああってるかで済ましてるが
ノギスの人はスポークテンション至上主義の人と同じ匂いが。
全ての製品が公差0で厳密に作られてるなら良いんだろうけど。
いやに突っかかってくるな
厳密にするに越したことはないふぁろうけど
走ってみておかしくなかったらいいじゃん
ママチャリなんだし
>>658 ペダルのベアリングは確認した?
ペダルのベアリングがやられててもギシギシが足に伝わってくるよ。
逆回転させた時はフリーハブのおかげでチェーンのテンションがかからないから
気付きにくかったり。
671 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:39:04.49 ID:kO7MDKqs
>>668 >スポークテンション至上主義の人
そんな人居た?テンションかなりばらついてるって程度の話だったと思うけど
>>658 スプロケ変更に伴って変わったチェーンラインが異音の原因なら
クランクではなく、BBのシャフト長を変えないとダメでしょ。
六段ボスフリーも七段メガレンジも適正シャフト長は同じと思う。
127.5mm前後のやつ。
>>658 新品に交換したチェーンが実は厚歯用だったとか?
ディレイラーの対応最大最小歯数やキャパシティは関係ないかな?
>>627 うむ、新品に交換したけどチェーンの張りが一定にならなくて悩んだ
あとインター3に付いてたリアのコグ?も組み付けてチェーン付けずに回すと
波打ってる感じで悩んだ
ちゃんと組めば回ってるのが分からない程の精度はあるんじゃないか、って。
まぁ、組み上げて乗ってみたら特に問題ないかなって感じ。
>>676 俺のインター3もなんか歪んでるふいんきだ
見なかったことにして組み直したけど
>>671 テンションの人は過去スレにいたんよ。
弊害があることを知らず語らずで、テンションメーターとかノギスとか持ち出しちゃう人は困ったさん。
それらしく聞こえるけどでも実は間違ってる方法ってのはスレに書かないで欲しいと思う。
>>664 どちらが減りやすいとは一概に言えないよ、素材やギヤ構成によるし
ただリヤ多段ならフロントの歯の方が減りやすいかも知れない
チェーンリングの減りは見た感じではわからない?
古いチェーンに再度交換してみて問題がなければチェーンリングの摩耗でしょう
もしそうなら変速性能は悪くなるけれど暫くそれで乗ってみるのは如何?
摩耗したチェーンリングに新しいチェーンが馴染まないとは言えないけれど、
それはチェーンが伸びて減っていることだから
>>670 言い忘れてたけどペダルも新品に交換済み(ウェルゴのコンフォートペダル)です
>>672 前一枚だからチェーンラインは大丈夫かと思ったけど、後ろ一段増えただけでも不具合出ますか?
フレームギリギリだったから1.6mmのワッシャーを挟んだのがよくなかったかも知れない
>>673 作業時に軸長測ったらだいたいそれくらいでした
>>674 ヤーバンの一番安いレギュラーチェーン6&7段用です
>>675 ディレイラーはRD-TX35、MF-TZ31、フロント40Tなので大丈夫かと
>>680 たびたびレスありがとうございます
メガレンジになったんで前のチェーンだと短くて使えないんです
チェーンリングは見た目減ってないような感じですが何分比較対象が無いもので
もしギアクランクも交換する場合、無印フロント1枚のと、ターニーの3枚のものと大差ない(ターニーの方が安い?)んで、
フロント3枚化するべきか否か…
自分には難易度が高いかも
>>682 リヤはローに入らなくても試してみては?
チェーンリングの摩耗なのかそうではないのか確認する為に
あとチェーンのメーカーを変えてみるとか
フロントトリプル化は泥沼になる予感
ディレーラーのセッティング、BBの交換やら試行錯誤を厭わないならチャレンジしてみるのも一考
>>679 ごめんよ
俺は手持ちのもので最良の方法だと思って書き込んだだけなんよ
素人はもう黙っておくわ
>>679 あんたもそろそろ自重しろよ
あれこれ噛み付きすぎだ
スレの上の方でシマノの楕円ギヤのレポートに対して「俺はすべて分かってる」的に噛み付いてる奴も同一人物やろな。
胸糞悪い。
シフトワイヤーのリア端の長さを調節するんだけど、リア端の太鼓を釣り用のガン玉+ワッシャで代用できないかしら
>>687 ホムセンで売ってる
「ワイヤーを輪っかにして留めたりする金具」
で、エエんでないかい?
正式な名前は知らんけどw
>>689 ああ、コレもイイかんじだけど
オイラが考えてたのは
ネジ(ナット)二個で締めるタイプ
RC関連だとロッドストッパー(ホイールリテーナー)も使えそうだね。
>>685 間違いを指摘すると噛み付くなん?
>>686 そうだよ。で、間違いを指摘すr
きっちり指摘しておかないと変な情報が流布する。
ネタスレ、ネタ板ならそれも有り? けど、ここは実用系の板・スレでは?
2chの情報の利用は個人の責任って言えばそれまでだけど、放置して模倣が発生するのは無駄で非効率的だと思うが。
今回のノギスの件、
充分に精度の良いフレームならノギスも良い方法だと思うよ。
他の人(
>>649>>652)が指摘してるように、フレームの精度がない場合はベストの方法ではない。
スレを読んで参考にする人のフレームは、どちらだろうか。
>>693 何寝ぼけたコト言ってんだ?
ドイツ製のフレーム修正機を使うんだヨ
>>694 何寝ぼけたコト言ってんだ?
自分の目で見て、触って感じた事だけ、それだけを信じるてやってきたんだよ!
>>693 簡潔にまとめられない、つまり無能なキミも悪い
ぶっちゃけ、特にママチャリのリアタイヤの角度なんて
何となく真っすぐ前に向いてたらオッケーって感じなんじゃないの、みんな。
少なくともホームセンターで売られているママチャリよりは
確実にいい状態になってるはずだから、俺はそれでよしとしちゃってる。
ブレーキレバーをダイアコンペの青いやつにしたら
オサレピストみたいになった
満足
>>698 bmx用の復刻のやつ?
キャリパーもあるよね
>>697 ちゃんと芯が出てる状態と、斜めにズレてる状態とでは、乗り味がだいぶ違うよ。
タイヤの摩耗も違うし。
>>699 そうそうそれだと思う。MX-122って型番のレバー。
このレバー、ハンドルのクランプ径が22と23の二種類あって
青いのは23しかないから、22.2のハンドルにちゃんと留まるか心配だったけど
取り越し苦労だった。
>>700 いやあ、乗り味の違いがわかるほどリアタイヤが斜めの状態で乗ってるってわけじゃなくて
芯出しの精度をどこまで求めるかってことなんだ。
俺はリアタイヤを真上と真後ろから目視して、フレームとの相対的な向きが真っすぐになったら
芯出し作業は終了にしてる。
みんなはリアタイヤ取り付ける時に、もっと厳密に芯出しの精度追求してるのかい?
>>693 そこまで言うならどんなやり方してるかご教授よろしく
まさか文句だけいうなんていう2ちゃん脳でもないんだろ?
普遍的で精度がきっちり出せるならテンプレにしようず
GPSとレーザーを使います
そして圧力鍋を用意し
豚バラブロックを下茹で
角煮じゃなくて確認の方法を聞いてるんだよ!
スポーツバイクに乗るようになってから発見してしまったんだけどさ
昔のロードなんかもママチャリと同じ規格のものが多かったみたいなんだよね。
ママチャリステムは昔のクロモリロードと同じだしエンド幅も同じ。
タイヤもチューブラになる前のロードはママチャリと同じみたいだし。
それならヴィンテージ系で改造したほうがしっくり来ると思うんだけど
どうだろうか?
それ系もいいかもね。
>タイヤもチューブラになる前のロードはママチャリと同じみたいだし。
ママチャリと同じタイヤはランドナーとロードマンとかじゃね?
ミヤタのカリフォルニアロードってのも有ったぬ
OH前に状態見ようかとレーザー当ててみたぞ
直線だけじゃなくてチャリ縦に吊り下げて垂直レーザーも当てた
レーザーって言っても水糸、下げ振りと同等だよ
斜行って言うより捩れてるなぁ 前後のハブ持ってひねりたい
ホィル振れてるから精度無い目視だけどさ。
ロードマンいじくり回してた以来なんで700cって何だよ?って感じ。
髭剃ってくるかな
>>701 クランプ径の情報は、ありがたいなぁ
販売目的の、ネット情報でも書かれて無いから
なんかフレームが気になってきたな
レーザーで確認する場合は
・ステアリングステムとBBが直角か
・前後のアクスルにズレがないか
・全体的に真っ直ぐか
ぐらいでいいのか?
修正は油圧ジャッキとH綱の鉄柱とかでもできる?
後輪で、内装ギアと外装ギアを組み合わせることは可能ですか
>>658 似たような音に悩まされたがBBのネジに硬めのグリスをたっぷり塗って解決したぜ
>>703 ノギス振り回す暇があったら後輪リム面がヘッドチューブを含むように目視で調整しろ。
説得力のない話だ
満足できんか。
噛み付いてくるのはどっちなんだか。
E型のゲージを作る。
縦の長さは1250mm、上段の突起は90mm、中段下段の突起は100mm。
中段と下段の間隔は590mm。
これ作ってレポしてくれ
>>703>>722
後輪リム幅がヘッドチューブに隠れている時の後輪リムの傾きって何度ぐらいまで許容されるんだろうね?
まさか
>>721が693だとは思わないが、この方法ではテンプレにするのは憚られるなぁ
じゃあ次のネタどうぞ
>>723 いや、そんな訳のわからんゲージ作らんでも
後輪〜ヘッドチューブ間長×2以上の紐があればいいんじゃね?
左右で同じ長さなら後輪はヘッドチューブに対して直角だろ
あれ?直角だってワロス
真っ直ぐの間違い
ママチャリ用175mmクランクってないの?
補修部品とか流用とか情報求む
流用でもいいならシングル用のクランクセットでいいんじゃね?
ウチのママチャリが175mmだけど補修部品って出るのかな?
後で銘柄見てみるから頼めそうなら頼んでみては?
>>730 まさにそのモノタロウのメッキの買ったよ
自分も165mmより長いの探したけど(元から付いてたのが165なので)
あっても高いからコレにした
加工跡とか結構荒くて美しい仕上がりの物を想像してた分だけ落胆もした
まァ付けちゃえば気にならないが。
外した10年物のクランクはスクエアテーパー接続部周りがサビサビだったので
固めのグリス塗って組みつけた。
今にして思えばモノタロウのWガードギヤクランクセットの方を買えば良かった
とすこうし後悔…
チェーンカバーを外しての運用は、買う時は考えてなかったから後の祭りだけど。
>>730 俺も探しているけど、中間くらいってのが無いんだよねぇ。
自転車って、単なる消耗品or趣味の乗り物の両極端な扱いなんだと思う。
ママチャリ基本型の、クランプ部が二分割のブレーキレバー
昔みたいに、オールアルミのやつは売ってないかな?
>>723 そのサイズだと、ちゃんと材料や形状など考えないと、精度が出ないだろうなぁ。
>>734 その鰤のはどうか知らんけど、似たようなのでダイアコンペのやつ買ったら、
アウター(アウターキャップ)を受けるとこの穴がデカ過ぎて(アウターを受けられなくて)全然使えないの
アレはどうやって使うんだろか?
>>736 それってシフト用のアウターじゃね?
(違ってたら失礼)
もしくは、ソレ用のエンドキャップが有るとか?
>>736 本来は
>>738の銀色版が標準でついてるよ
もしついてなかったとしたら、販売店が紛失してる
プロムナードハンドルをエビホーン化して後ろキャリアに座ってママチャリ漕いだらハーレーに見えるかな?
見えたら病院へ行く事をオススメするね
目を背けたくはなるかもw
>>727 すまない今見てきたら170mmだった
ちなみにBSのエコシティ26インチ
自分の28インチが165mmで勘違いしてた
>>738>>739 あー、これだw
買ったものには銀色のノーマルタイプ?も付いてなかった
買ってからだいぶ経って取り付け時におかしいことに気付いたんだが、
すでにその店が楽天から撤退した後だったんで泣き寝入りしてしまった…or2
なんで楽天とかで買うんだ?
Eタイプの48T対応ディレイラーないのかなぁ
>>740 口でドッドコ、ドッドコいうたらわからへんねw
Eタイプ用アダプター付けるか、ナット溶接するんじゃね?
そこまで(溶接!?)は無理でございます!
>>740 スタッガードフレームでトップチューブとダウンチューブの間に湯たんぽ挟めばよりそれっぽいぞw
湯たんぽ言うなw
マフラー用にウチの庭に生えてる竹使う?
>>743 アリガトン 高級175とエコ用170とで悩むことにする
755 :
497:2012/05/03(木) 05:57:37.55 ID:???
以前、交換したスプロケが右エンドに干渉する件で質問したものですが、
いただいたアドバイス通り、お店に持って行って相談しました。
で、結果から言うと、締め込みはきちんとしてあるが、互換性があるから
といって、完全に全く同じ寸法ではないので、取り付けてみても使えないこともある、
とのことでした。
シマノ14-28(7段)→DNP11-30(7段)に交換したのですが、
確かに、ハブに対して2〜3mmくらい外側に出てしまっているようです。
この場合、
(1)ボスフリーのの外側に、ワッシャーを挟んで、右エンドと干渉しないようにする。
で解決すればいいのでしょうか?それとも、
(2)ローラーブレーキをとめているナットを薄いものに交換した上で、(1)を行なう。
べきなのでしょうか?
ベテランの皆さん、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
両側に同じ厚さのワッシャー入れたら入らない?
757 :
497:2012/05/03(木) 06:05:34.95 ID:???
>>756 なるほどっ!その発想はなかった。
センターずれなくてすむもんね。
エンド幅、ギッチギチではないので、
雨が止んだら、さっそく試してみます。
レス、ありがとうございました。
>なるほどっ!その発想はなかった。
なかったのかw
759 :
497:2012/05/03(木) 06:16:23.46 ID:???
>>758 お恥ずかしい限りです。
なんか、可能かどうか以前に、挟むものは少ないほうがいいと
思い込んでいました。
追加質問させてください。
スポークプロテクター(ローギヤの内側にある、透明プラスチック板)を
外すことによって、スプロケットが内側に入る余地が生まれる可能性なんて、
あるのでしょうか?そもそも、スポークプロテクターは外すと、
問題あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>759 スポークプロテクター外してもスプロケ位置は変わらないよ。
何らかの理由でスプロケ内側にチェーンが脱落した時にチェーンがガッチリ嵌まり、
チェーンが抜けなくなったりスポークが損傷するのを防ぐ物なので、
外す場合はチェーン脱落させないように注意(常に変速調整をバッチリしとく・走行中に異物噛み込んだらすぐ足止める等)が必要だね。
761 :
497:2012/05/03(木) 06:59:03.98 ID:???
>>760 丁寧なレス、ありがとうございます。
知りたいことがわかりました。
安全性は優先したいので、スポークプロテクターは
外さないことにします。
スポークプロテクターも透明の薄っぺらい奴はすぐ割れたり黄ばんだりするけど、
シマノの黒い奴は厚手で丈夫そうだし見た目も格好いいね
話を聞いたら、スポークプロテクター、
黒いのに交換したくなってきた。
コストダウンの賜物だろうけどね。
shimanopartsが、注文から届くまでずいぶん長くかかるようになった気がする。
カセットBB1つが1ヶ月もかかるとか、どういう現象かと
>>766に一票
ヘタするとシマノ→一次代理店→問屋→問屋→販売店とかになるうえ
自転車屋の注文額が少ないと送料が別途必要なため
まとまってから発注したりする
某あ●ひでシマノのブレーキシュー取り寄せたら一週間だったな
質問です。
ペダルクランクの長さを長いものに変えたら、瞬間最高速はあがりますか?
>>770 単にクランクの長短で決まるハナシぢゃなくって
(クランク長だけじゃないけど)バイクがライダーに
マッチしてるなら、全体性能は上がるよね
モノタロウで買ったチェーンカバーが届いたので
これから組みつけるぜ。
>>770 いっそのこと200mm位のつけて重いギヤ踏んだ方が夏は汗かかずに楽な気がする
考察サイトは否定的だけど引き足ない踏むだけクランクはもう少し長い方が良い気がする
擦るw
そして膝と腕があたるとかか
マジカルアームってのがあるのか
売ってるところみつからねぇ
> マジカルアーム
ロード用のペダルでこんなのあったような
いまいち狙いがわからん
クランク長の伸ばすって事は支点から作用点を伸ばすって意味もあるけど、
踏力の要求する踏み応えは上り下りや向かい風追い風や路面状況などに
よって常時変わるので多段等のギヤ比で調整
その場その場で変えられないクランク長は体格からくる回し易さややバンク
した時踏んでいけるかとかイン側上げたくないとかの要素で決める場合が
多いんじゃないかな?
キツイ上り坂は長いクランクが有利
下り坂のカーブなんかで車体寝かすとペダル擦りやすいので短いクランク有利
でOK?
長い短いは股下である程度の範囲になると思うが
783 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 21:21:14.96 ID:Jrg3NKlo
U字ハンドルの3段ギアのママチャリを簡単な改造で
速くしたいんだけど、おまいらのおすすめ教えて 予算は5000円
>>782 5-56とドライヤーとウォータープライヤーでretry!
5000円かw
ポジション出てるなら何がなくとも早くしたいならタイヤ
次はママチャリは幅が小さいので踏み易いペダル
早くはならないけど距離乗りならサドル
速くする前に緊急の場合に止まれるテクトロ、ダイヤ
コンペ、プロマックス等のデュアルピボットとブレーキ
シューが2000円前後でお勧めなんだけどw
>>782 この手の右ワンはM12のボルトで外れる。
ググれば出てくるよ。
ホムセンで100円以下で揃う。
多分ポジションは出ていないと仮定して。
●ホムセンで売っているようなMTB用の350mm位のシートポスト。1500円位。
直径をよく確認して。
●チェーンの交換。手入れも大事だけれど、乗りっぱなしのママチャリなら
交換するのが効果抜群の消耗品だね。1000円。
●タイヤが坊主ならIRCのタイヤに交換後、圧高めで空気を入れる。
前後だとちょっと足が出るかも。1本1500円前後
>>788 チェーンの交換なんて、よほど伸びてるとき
以外に効果あるんですか?
チェーン交換君は何処のスレにも顔出してチェーン交換しろーチェーン交換したかー
と蠢く怪異
>>782 そのパイプレンチを直接右ワンに掛ける方法じゃダメなのかい?
その純正カッポァンコーンBBを再利用するつもりだったならキズがつくから無理かもだが、
カセットBBに交換するために外すというのならば直接アタックで簡単に外れると思うが…
>>782 実は逆ネジに気付いてないとか・・・
俺がそうだったんだがねw
>>784 その通りやったがまた惨敗!
>>786 それは調べてたんだが、ホームセンターいくの怠けてこの有様です。ワンの向こう側とこちら側でテンション掛けて固定する方法はそちらのパクリ。
>>791 直接アタックだと歯がすべって駄目でした。使い慣れてないからかも
ソラのコンパクトクランクに交換する予定ですが、アウター50tがチェーンケースMPC26に干渉する模様。チェーンリング買い直し予定…
>>793 パイプレンチには「向き」があるよ?知ってる?
>>793 怪我する前に専用工具とクソ長いレンチ使いなよ!
とりあえず5-56吹いて放置。
明日ホームセンターでボルト買って再チャレンジ、かな。
固着してるようならワンをハンマーで軽く叩くのも効くよ。
>>782 ミヤタの接着フレームか。
ラグからパイプの抜けが無いか時々見てあげるといいよ。
ラグドフレームのママチャリ最近全くみないな
まだ作ってるんだろうか?
>>800 それは安物しか見てない証拠だよ。鰤もパナも丸石も鉄フレームでちょっと高級なのはラグ使ってるよ。
もちろんミヤタは接着フレームだが。
>>789 >>790 交換というよりはまあ、充分なコンデション維持が重要って事なんだけど、
俺の場合、チェーンの洗浄・給油に凝り始めた時期に
・オイルアップして「やっぱ給油は大事だな」
・灯油ドブ漬け洗浄後エンジンオイル漬けして「こっちの方がよりスムーズだな」
・その直後交換して「なんだ、今までの伸びてたな。新品にはかなわないな」
てのをごく短期間に経験した。
ステップを進むごとに、一つ前の工程が無駄になってるw
それぞれの作業の効果の目覚しさとか、クリーニングの方法でより抵抗が軽く
なる事だとかを経験できたけれど、結局新品にしてみたらそれまでのチェーン
が伸びてた事に気が付いた。
伸びたチェーンに心血注ぐより、とりあえず新品にして、そこからコンディ
ション維持のほうが妥当だよね。ママチャリ用チェーンなんて1,000円だし。
>>781 上り坂は、クランクを長くするよりギア軽くしたほうがいいだろ。
>>783 何を速くしたいの?
加速?
巡航速度?
>>802 俺は1本351円(税別)のチェーンを、
1本140円のパーツクリーナーで洗うのに、
ちょっと疑問を感じてきてる。
それ右椀外しには使えないよ
>>806 それ買うなら、サイズの合う単品フックレンチのほうが安いよ
>>808 レビューに使いづらいって書いてる人いるけど、軸を利用してナットで固定すればカムアウト防げるんだよね?
え?右椀を外すのにどうやって使うの?
6箇所のうち2箇所は外周まで溝が入ってるもんね。
再利用しないならフックレンチでやるのもアリかもね。
ただ高トルクかけるには不向きなので、鬼締めしてあったり固着が激しいとどうなるか。
>>817 こんなタイプ初めて見たわ
これなら外せなくもないな
>>805 チェーン1本洗うのにパーツクリーナー1本まるまるは使わないだろw
>>817 てか元々こうなってたの?
自分でヤスリかなにかで一箇所削ればフックスパナでも行けそうだな
焼きが入っていて硬くて削れないとかあるかな?
>>817 オイラなら緩み回転方向にタガネの先をかけて
ハンマーでガッツンガッツンだな
固着したサーボブレーキドラムを
この方法で外したことある
俺もそれやったらブレーキドラムの穴が潰れただけだったw
このスレで定番のベース車とかってあるの?
無いね。
みんなバラバラだよ。
昨日から相談させてもらっているものです
みんな親切&詳しすぎて感動したよ
明るくなったので写真とってみた
http://i.imgur.com/rajW6.jpg わかり難いけど、シェルとBBのスキマのネジ山が潰れて完全に滑らかな状態になってる。グリスかと思ったが違った。
とりあえず556ドブ漬けして、件のM12ナットで挑戦してみて、それでも駄目ならフックスパナか専用工具買います。
>>817 このクォーツエクセルライトは、右ワンの溝のうち一組みが側面に向かって貫通してるタイプです。だからメガネレンチ他を押し付けて回したら以下略。
>>827 ナットは背の高いタイプか同じ外形寸法の長ナットを選ぶと幸せになれる
回す方向はわかってるよな?
(失礼かもしれんが)
こないだ無茶苦茶に固まってたワンを外したが、タガネでフレームごと壊す勢いでぶっ叩いても回らなかった。
ガスバーナーで10分くらい焼きまくったらタガネで回り、外すことができた。
でも接着フレームなら接着剤が死ぬから無理だろう。
あと写真みたいな板レンチやシャコ万じゃとても無理だと思う。
>>810 モノタロウのレビューってさ、
道具の使いかが分かってない、あるいは、用途に対して適切な道具を選んでいない、
そういうバカタレが文句言ってるものが散見されるよ。
>>825 かつては、
ミヤタのクォーツエクセルライト
ブリヂストンのスーパーライト
あたりが定番だったらしい。
どちらもBAAとかで重量増加して面白くなくなったらしい。
>>827 溝の幅と同じ厚さの金属板をハメて廻すとか(マイナスドライバーの要領で)
万力でワン挟んでフレーム回せっ!
>>827 インパクトレンチがあれば一発なんだけどな
近所に自動車整備工場とか無いのか?
>>834 専用工具なしで何とかしようとしてたんだからインパクトあっても意味ないだろ
シャコ万?とかを押し付けてまわそうとしてたんだから
M12ナットでっていうのは出来るだろうけどまだ試してないようだし
自分もM12ナットやら用意して右ワン外そうとしたけど
固かったので結局外さなかった
BB交換が目的ではなく、単に外せるか試したかっただけだった。
溝のところにマイナスドライバーあてがって
ハンマーで回転方向に叩けばいいよ。
まずは
もうチェーンケースを外しているんだから、間違いないだろうとは思うが、本当に回す方向は合ってるんだろうな
>>838 昨日俺がネジ順をレスしても無視されたから本人は合ってると思ってるんだろう
ここはあたたかく見守ってあげよう
>>838 いま詳しいレスはできなくて悪いけど、右に回してるので合っていると思います…。
ここ逆ねじですよね?
そう逆ネジ
>>840 ちなみに右ワンに直接咬ませるナットはM16だと思うぞ
ちゃんと計ってノギスなりメジャーを持参で買いにいってくれ
こんだけやって緩まないならもうダメになってそう
左ワンを外そうと半年くらい粘ってるけど、通常左ワンは正ネジでOK?
>>844 左側は正ネジだよ。
ロックリングは外せた?固着してるのかな?
正ネジか。d。
ロックリングか左ワンかわからないけど、φ45mmくらいの切り欠き6箇所タイプの人が外れない。
>>847 そりはロックリングだぬ
556かけて工具でコンコンしながら
パイプレンチでファイト一発w
JISのBBは
「ペダル踏む方向で緩んでく」
と覚えるとイイょん
BBのワンの中には、ごくまれに左右で締める回転方向が逆のモノもあるらしいと聞いた事があるが、普通なら右側は右回り、左側は左回りで緩むのですよね?
フックレンチって結構便利だよね。
昔、四輪の車高調で使って他のは頑丈なスチール製だったから、HOZANのヤツはチョット心細かった記憶はあるけど。
>>850 >普通なら右側は右回り、左側は左回りで緩むのですよね?
これを「左右で締める回転方向が逆のモノ」と言うんだと思うけど。
JISは右側が逆ネジ、ITAは左右とも正ネジと覚えとくといいかもね。
スポーツ車しか触らない人はITAの見分け方にシェル幅70mmと覚える場合があるけど、
ママチャリの場合はシェル幅70mmだけどネジはJISってのが多いので気をつけてね。
シフトワイヤーのアウター受け用に10mmのスペーサーを付けようと思ってるんですけど、ハンダじゃすぐとれちゃいますかね?
以前はスペーサーの片側を潰した(アウターキャップが引っ掛かるまで潰し、かつインナーが抜ける隙間を確保)物をホースバンドで縛り付けてた。
見た目アレだけど普通に使えたよ。
>>852 レスありがとうございます。
理解できました。
850
はんだじゃ無理でもロー付けなら行けるだろ。
道具もロー材もそこまで高くない。
858 :
782:2012/05/05(土) 10:58:09.27 ID:???
>>858 BB外す必要は、無かろ?
クランクセットだけ外せばオケでは?
860 :
782:2012/05/05(土) 11:25:27.12 ID:???
>>860 早めの556か、シリコンスプレーが
今日のあなたのラッキーアイテム
>>860 シェル幅大丈夫?
もし70mmにロード向け2ピースクランク付ける場合はフェイス削って68mmにしないと左クランクの掛かりが浅くなっちゃうよ。
M16だっけ、窪みに嵌まるでかいナット。
それ嵌めて一回り細いボルト&ナットででかいナットとワンを締め付け、
打撃スパナでガツンとやるのはどうかな?
柄の長いレンチでグイグイもいいけど、衝撃与えるのも効果的だよ。
864 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 12:57:33.50 ID:Q10Fr+/7
27インチのホイール(外だけ)を700Cに交換できるの?
スポーク長とかも考えてスポークも交換になるの?
>>864 スポークのネジにタップたてて
ネジ部を延長出来れば流用できるよ
タップ長さや邪魔な部分のカット長さは
引っ越し予定リムの高さ等で
変わるからよく考えて対処よろ
>>865-866 ありがとうございます。大変そうなのと金がかかりそうなので止めておきます><
>>858 タガネ&ハンマーで殴りまくってもダメか
たまに軽く逆向きに叩いて動かすのも効果的だぞ
27インチのチャリを買ってきたんだけど、サドルが低いのにビックリ。
調べてみたら、低床フレームという子供も乗れる自転車なのだろうです・・・
仕方ないので、サドルポストを買い替えてサドルを高くしようと思うのですが
長いサドルポストで安いのってありますか?
ないよ、あきらめな。
>>869 近所のホムセンでは398円で売られてる(300mm
アマゾンでも600円位で売られてるはず(300mm
摩天楼
>>869 あれバカだよな、背の低い小さいのは26インチ以下にのって
背の高いでかいやつは27インチ以上とかわければいいのに
シートポスト260mmから300mmにしたけど、たった4cmでも効果的だった
まずは自分のサイズはかってみたら?太さも
>まずは自分のサイズはかってみたら?太さも
(●´ω`●)ポッ
買ってきたら径が合わなかったりしてw
>>869 自分の26インチのチャリにはもともとサドルポスト長220mmのが付いてて
高さ的にもうちょい上げたかったのでモノタロウで400円の300mm買って交換した
元から付いてたやつは、ヤグラ下端からミニマムの縦線マーキング上端までが105mm
モノタロウのだと155mmだった、これを目一杯伸ばすと高過ぎだったので20mmくらいは下げたかな
元から付いてたやつのマックスより30mm高い状態で運用してる。
>>869 材質とか軽さとか求めなければ、千円しないよ。
>>871 30cmは期待はずれで買い直すことになるから、
最初から40cmや45cmを買おう。
>>878 40cmや45cmってどこに売ってるの?
880 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:57:48.90 ID:Y9rLQu7F
30センチはワンコインで買えるけど、40センチは2千円以上する。
ママチャリに2千円では割が合わないよ
>>880 サドルのポジションが出る、それは車種によらず2千円の価値はあると思うが。
ロードモドキに仕上げるか実用性を維持したままで弄るかでも変わる
ポジションと実用性は両立可能だ
ママチャリのシートポストは角度が寝ているから、長いヤツに交換するならばオフセットが小さい物でなければペダルに対してサドルの位置が変わって乗りづらくな…らないか?
それはある
漕ぎを最優先したポジションと足つきは両立しない
887 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 23:43:55.34 ID:Y9rLQu7F
シートポストなんてただの鉄の棒なんだから、
30センチが500円なら45センチは750であるべき。
それなのに40センチが2000円とか納得いかない。
888 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 23:45:53.89 ID:8I2e22ol
>>874 こんな感じで。
乗車可能最低身長(目安):130cm以上(24サイズ)150cm以上(26サイズ)160cm以上(27サイズ)185cm以上(28サイズ)
元から300mmのピラー付けてくれ、剛性の高い構造のフレームと共に・・・
>>887 そう思うんならそのただの鉄の棒を買ってきて付けてみろよ
貧乏人こそママチャリの改造なんかに手を出しちゃいけねえ
んなことはねーべ
先鋭化する奴もいるけどちょっとしたことで大きく変わるのもママチャリ
フレーム色も比較的カラフルだし塗装とか細工とパーツ換装とを合わせたらママチャリムーブメントは起こるかもしれない
ママチャリはそろそろ次のステージに移ってもいい時代
>>892 近所のカインズホームでそれやってるけど流行ってない気がす
内装8段積めるメニューもあるのに
「あ○ひ」のCMも、カラバリ前面に持ってきてる気が。
流行るのかは知らんが。
シマノの取説に、「チェーンを切る時には、アンプルピンの箇所を避けろ」
みたいなことが書いてあったと思うけど、そんなことしてたら、
このスレの住人だったら、チェーンがアンプルピンだらけに
なるんじゃね?
やっぱり、アンプルピンは抜かないほうがいいんですかね?
普通はアンプルピンだらけになる前に、伸びて交換する事になるんだろうね。
アンプルピンで繋いた部分をまた抜くと、繋いだピンが緩くて効かなくなるよ!
以前何にも気にせずにMTBのチェーンを切った時にまさかの確率でやっちゃった事があるので間違いないスよ…
ママチャリでちゃんとアンプルピン使って繋いでる人いるの?
俺はピンを残して切ってそのまま再利用してるよ
さすがにロードはマニュアル通りにやってますが
>>898 シングルや内装はそれだよね。
俺は外装はミッシングリンク使ってる。
>>898 その部分から切れたことがあったので外した
> アンプルピンで繋いた部分をまた抜くと、繋いだピンが緩くて効かなくなるよ!
おそろしあ
以前組んだのを今乗ってるが、馴染み過ぎて新鮮味も何もない。
フレーム切った繋いだなんて技術はないし、それなりに乗りやすくなって満足はしているんだけど、
なんか新しいのを組みたくなる。
彼是組んでる時が楽しいんだよな。
乗る喜びより、組む喜び
完成された物の、マージンを削り限界の向こう側へ
そして気が付いたら病院のベッドの上
>>874 本日ホームセンターで300mmのサドルポストを買ってきました。
498円。
元々付いていた260mmのと交換してみたところ効果抜群でした。
4センチフルに高くしなくても3センチくらいで理想の高さになりました。
どうもアドバイスありがとうございました。
理想の高さおめでと
ちなみに自転車屋で注文するとママチャリ用25.4mmシートポストは380mmまであるよ
鉄にステン巻いてある櫓無しで800円くらい
重くて強度あるからフレームが先に逝くような感じ
折り畳みの補修部品かと思われ
フレームは白、フェンダーは・・・・・強化プラスチックで銀色、とか欲しいな。
ママチャリやルックのデフォルトシートポストから市販品のに替えると乗り心地が違うのが分かる
ポジションが適切になったからとかじゃなくてね
910 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 18:55:41.56 ID:kvUjM252
材質は鉄で変わりない筈だけど、なんか乗り心地が柔らかいんだよ
安クロモリと高クロモリの違いみたいな?
プラセボかな?
構造でも違いがあるだろ
強度の高い鉄を使えば軽く薄く作れるから、それで柔らかく感じるのかも。
>>886 効率的な漕ぎを実現しているのはロードではなくリカンベント。
漕ぎと足つきは両立する。
made in
China or Japanの差くらい違うのかな?
>>908 長くなることで、たわみやすく、ソフトになるってことか。
>>917 なんだ?!たかがママチャリなはずなのに、このカッコ良さは!!w
ママチャリじゃねーじゃんw
>>917 乙。
ブレーキレバーとか小物の色がいかす。
>>917 もちろん、あとから泥除けとスタンドと前カゴは付けるんだろ?
鉄板でキャリパーか
鉄板が剛性不足だと歪むのに注意な
ハイライズステムいるのかなあ
923 :
917:2012/05/06(日) 21:48:28.92 ID:???
みなさんレスd
>>921 はい、ピストっぽくカコイイ状態で1枚写真を撮っておこうかと思ってうpしたので
この後リアキャリアと両足スタンドは付ける予定です。
前カゴは今のところ無しの方向でいます。
>>922 リアキャリパーステーは、こまめにチェックしてこうと思います。
あと画像だと分かりにくいのですが
この自転車24インチなので、ヘッドの位置が低いんですよね。
普通のステムのほうが見た目はいいんですけど
サドルとの落差が大きすぎるのでハイライズのステムにしました。
>>917 すげー、一瞬ママチャリに見えなかった。
サドルの固定ボルトを工具無しで回せるのは、イタズラされっぞ。
適当なボルトとナットで止めてしまおう。
ハンドル遠くない?
ママチャリはホイール間隔ながい + サドルが後ろ寄り、にもかかわらずハンドルを前に出す・・・
空気抵抗的には上体が低くなっていいのかもしれんが。
俺のママチャリはほぼ直角に前に13センチ出すフラバだけど
それほど遠くは感じないよ。
身長は170にちょっと足りないぐらい。
このチャリも多分大丈夫だと思う。
>>925 ハイライズステムは突き出しが全然ないからそんなに遠く並んでしょ
そもそも24インチでこれということだからフレームも相当小さい
その分フロントセンタも短いはず
知り合いからヤマハのPAS貰ったがこれうかつに改造できないな
弄れるのはハンドル、ステム、サドル、シートポスト位のもんかなぁ
>>928 制御系イジってアシストリミット解除で70キロオーバーダナ
無理
モーターだから上はトルクがなさすぎ
内部のギアから弄るなら可能だろうけど
ナカノコウイチ仕様で逝けw
>>928 いっそリカンベント仕様にイジって
後カゴ付けてママチャリと言い切ってしまえ
934 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 23:15:55.65 ID:shSae2bR
ところで26のママチャリに650Aってほんとに素取替できるんですか?探したけどやってる人みつからなかったので…
やっぱ使わない余りパーツがあって捨てるならママチャリにくっつけて有効利用って感じなのかな。
あれこれパーツ買おうと思うとクロス買う以上の値段になる。
クロス買ってパーツ剥ぎ取って使うほうが安い!
てかベース車両逆だろと
釣りと恐れずにマジレスすると、26インチのW/O(ワイヤードオン)と650Aは同じ規格。
ETRTOでは両方とも呼び590。
26インチのH/E(フックドエッジ)は別物。5590。
たたたたいぷミスはははhっけーーん。
26"W/OはETRTO590。650Aも同じ。
26"H/EはETRTO559。
逆に650Aを履いてるランドナーで調べると旅先でトラブった時などに
ママチャリの26インチが使えるみたいな記述が見つかると思うよ
>>935 ママンだろうとクソスだろうと自分なりにイジるとカネかかるのは同じ
>>931 無理
出力の絶対的な不足。改造電チャリスレ見たらわかると思う。
ママチャリドロップ化してみたけどハンドル遠すぎでマジで使えないなw
ドロップハンドルを使うユーザーの事も考えて設計してほしいもんだ
するかっ!!w
944 :
895:2012/05/07(月) 02:50:03.47 ID:???
>>896 レス、さんくす。
やはり、取説通りにすりべきなんですね。
参考になりました。
>>941 なんだそんなの。フレーム1箇所切って繋げばいいだけじゃん。
悪魔のチューンドならそのくらいあたりまえさw
ミニ四駆かYO!
皆さんのアドバイスのお陰で、やっと
53-39×11-13-15-18-21-24-30
化に成功しました。
53×11の踏みごたえとスピード感、
39×30の笑っちゃうほどの軽さとスロースピード。
いろいろアドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。
続いて、第2期工事に取り掛かりますので、
また、よろしくお願いします。
371%か。
うらやましい。
>>941 そんな遠いかなぁ?
ステム変えたりしてみるといいよ。
または柔軟性が足りないか前傾に慣れてない可能性もあるね。
ママチャリドロハンなんてMTBドロハンより近くて全然楽だよ〜w
>>917 ママチャリより部品点数少ないのに高そうにみえる
いくら?
>>952 上手く付いてよかったね。
ちなみにBBシェル幅いくつ?
おぉ、外したか!!
良かった良かった。
ママチャリだと肉抜きがないTiagraの方が似合いそうだ・・・
>>953 70ミリ+チェーンケースステー1ミリに無理やり68ミリを付けてます。
ベアリング間の防水カバーが片側届いていない状態ですね。
ただクランク抜け防止のツメはなんとか挿入できました。
>>952 めちゃくちゃ参考になる。
ありがとう。
ワンはずすのに五日も掛かるとかwww
ママチャリの堅牢性を物語る良い話じゃないかw
1000円掛からずに連休楽しめちゃったじゃないか!
961 :
917:2012/05/08(火) 01:02:00.42 ID:???
>>924 ステンのキャップボルトに変えました。
これでシートチューブにブロッコリー挿される心配が無いです。
>>917 ざっくりな金額ですが
ハンドル2500円、ブレーキレバー1100円、グリップ500円、ベル400円
ステム3000円、アヘッドアダプター3500円、コラムスペーサー250円
ステムナットのカバーに使ったシートポストリング450円、ブレーキ900円×2
リアブレーキステーに使った部品諸々1500円、タイヤとチューブのセット1500円×2
ブレーキワイヤー450円×2、前後ハブとフリーのベアリングボール500円
ダイナモランプ1200円、シートポスト2000円、ペダル1000円、リフレクター500円
ボトムブラケット1000円、チェーンリングボルト1400円、ヘッド用リテーナー200円×2
前後ハブとフリーのベアリングボール500円
ここまでで計26900円
サドルは10年くらい前に買って保管してあったもの
クランクとチェーンリングとチェーンは、以前買ったロードの完成車についていたものなので
値段は不明です。
この他に
元々ついていたOCSタイプBBワン回し1200円、グリス700円
フリーハブボディ用グリス1000円、フリーのふたを開ける工具1300円
ママチャリ用BB回し3500円
の計7700円を今回の改造のために買ったので
トータルで34600円かかってしまいました・・・
クロスバイクが買えてしまう(´・ω・`)
ベース車は20年前に買ったものなので値段は忘れてしまいましたが、その分も入れると・・・
しかし、今回の改造で手に入れた知識と技術と経験はpriceless(`・ω・´)!!!
962 :
917:2012/05/08(火) 01:03:56.96 ID:???
俺は改造やメンテに要した時間を、
コストとして見るのではなく、
○時間も楽しめたと思うようにしてる。
あー分かるな、自分も最近大規模な整備やったけど
結構使っちゃったよ、面白いから必要最低限な整備ではなく道楽みたいになっちゃう
ブレーキレバー、グリップ、ベル
ダブルピポッドブレーキ、サーボブレーキ、ブレーキワイヤー
ステンレスワイヤーカゴ、カゴブラケット、カゴステー
サドル、シートポスト、クランク&ギヤ、ペダル
インター3、後輪、チェーン、チェーンカバー、ライト、サークル錠
シートポストとシートステイとライト取付部とスポークとカゴにリフレクター取付
工具も買ったし、用品もちょこちょこと…
外装7段シティ車で、後輪のハブ軸左側の位置は、自分で
調節しなければならないんだけど、後輪のセンターをきちんと
出す方法、あるいは確認する方法ってないんですかね?
タイヤ濡らして、走って跡を見るみたいな・・・
目視でなんとか。
少々ずれててもいいじゃん。
気になるなら乗りながら調整すればいいし。
そもそも買った時ちゃんとセンター出てたの?
このクラスの自転車は
元の精度があまり良くないから
気にしても意味内
>>965 糸張り。
>>968 いやいや、斜めになってると後輪のタイヤの減りが早いし、ペダル重くなるよ。
フレームの精度が悪いがゆえに、見た目で合せると斜めになったりするよー。
>>961 そのクロスが買えてしまう金額までママチャリに手を入れてしまう
Mだ
クロスとママチャリ乗ってるけど、
ママチャリ45000円
クロスバイク25000円
ベース車両の時点でクロス買えないっす。改造費でクロス4台買えるっす。
ヤフオクでベースフレーム買って適当にチョイスしたパーツ付けるのがお得な改造
ママチャリ完成車をベースに買って後から色々足すのはあまり賢くは無い
しかし楽しい。馬鹿は楽しいのだ
自転車はパーツも安いし、走れば健康にも良いし、なにしろイジってるのが楽しい!楽しいんだよ。
974 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 21:39:48.93 ID:XxoJDtlB
ママチャリ、ママの乗る自転車。
現在の正統派ママチャリは子供乗せ自転車でしょ
前後異径タイヤに高剛性フレーム
改造して四つん這い、いや超前傾で漕ぐ変態お父さんいませんか
だったら、後傾でリカベント乗るべ
>>974 以前、子供乗せ自転車の前キャリアと後キャリア外したヤツ
見たけど結構カッコよかったな
>>969 じゃあペダルが軽くなる位置を根気よく探せばいいんじゃないの?
曲がったフレーム(かもしれない)の自転車でセンター出す方法なんて
正直皆目見当もつかない。
ああDQNハンドルに見えるやつな
>>974 >前後異径タイヤに高剛性フレーム
世の中には『ファニーバイク』というものがあってだな・・・・
まあググレカス
ファニーバイク知らん奴なんて居ない
981 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 22:12:13.78 ID:XxoJDtlB
>>979 子供乗せ自転車の話してんだ
よく読めアフォ
>>979 こういう知ったかトンチンカン馬鹿がいるから荒れる
子供乗せ自転車のリアはやっぱりスチール又はステンレスが一般なのですか?
リアの何よ
>>983 リムかな?
普通はステンレス、安物はアルミ。
>>952ですが、今日インター3用薄刃コグが届いたので早速組み付けて七速用チェーン通しました
http://i.imgur.com/rJqEB.jpg 写真の右の16T、おかげさまでなんの問題もなく付きました。左はゆくゆくフロント二段化した時に用いる19Tです。
もと31T×14Tが34T×16Tになったので比べて4パーセントほど軽くなったのですが、それ以上にQファクターが小さくなったのとクランク長が165から170になったので坂が異様に軽い!いままでが嘘のようです。ちなみにチェーンラインはフロントが約一ミリほど内寄。
今はフロントアウターが余ってる上、中古で摩耗してるので、フロントアウターを48Tに交換した上で、RD、FD装着して内装三段×フロント二段の気持ち悪い6段にする予定です。
チェーンケースとFDを組み合わせる工作事例を探しているところですが心当たりないでしょうか。肉抜きミニ四駆みたいになるのかな。
え?
>>991 この場合は軽さよりも頑丈さが優先されるからね。
俺はわざわざアルミに替えたけど
>>992 ALFINE(あるいは各社から出てるシングルコンバート用)のテンショナー使うとスッキリするかもね。
>>996 だから目的次第だって。
軽さを取るならアルミでOK。
>>996 2、3年で交換するんなら別にいいだろ
ずっと使い続けるつもりならやめときな
キャリパーブレーキだとリムに穴が開くぞ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。