【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て15
1 :
ツール・ド・名無しさん:
あら偉いわねぇ
そうでもない
SSTのいるちょっと込み入った整備はショップにやってもらった方が安上がりで早いな。
>>1乙。
ワイヤー交換して一ヶ月が経つんだが、別にシフター悪くならないんだけど。
つーか、前もそのパターンで、「これじゃ遺憾」と思って自分でいじって、そしてわけわからなくなってチャリ屋もって行ったわけで
何が言いたいんだか
まことに遺憾
___
/ \ な、なに急にスレ開くんだお!!
/ ─ ─\ スレ開く時はノックくらいしろお!!
/ ( ○)三(○)\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
:: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: 動くんだお・・・動くんだお・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
最初買ったBBの
軸長が表記で110mm チェーンラインが実測で45mm でした。
おなじ銘柄・型番のBBで
軸長113mmのやつを買えば、チェーンラインは46.5mmになりますか
もう買い直し地獄はいやだお
>>10 右長と左長を調べる必要があるね。
左右ともに長くなる場合と左右どちらかが長くなる場合があるので。
メーカーや代理店に問い合わせすれば教えてくれるかも。
えー
リアディレイラーを交換したいんだけど、
スプロケもクランクも交換していないなら、
チェーンの長さは同じ?
+ディレイラーのケージ長も変わらなければ、同じじゃない。
変わらなければ同じだろ
相手に伝わるか読み直せや
自分の読解力の方を心配しろよwwww
やっぱりディレイラーの影響もあるんだね。
チェーン交換か…。
どんなディレイラーに変えるか知らないが
ショートゲージとロングゲージを交換とかじゃなければ
ディレイラーのゲージってスプロケとチェーンリングのチェーン長さの差を
吸収するようにできているから
多少のゲージ長の違いなら何とかなる場合も多い
あと初めてのチェーンの交換作業は
一通り自転車をバラした中で一番時間がかかった
ゲージ・・・
GSからSGSへの変更だから、ケージ長は12mmぐらい伸びるのか。
コラムカットするのにスターファングルナットを奥に打ち込んだらヘッドパーツ廻りガタガタになった、さて、ショップに泣きつくか。
スターナットとガタは関係なくね?
斜めに打ち込んでボルトが入らないって事なら調整効かないからガタが出る事もあるだろうけど、
ボルトが入るならスターナットはガタの原因ではないと思う。
ステム(あるいはステムの上に乗せたスペーサー)上面からコラムまでの落差はいかほど?
初クロモリの自転車組み始めて、BB裏のケーブルガイドでちょっと困った。
BB裏に穴は有るけど山は切ってないのは、一体どういう事なんですかね?
もしかして、これ水抜きの穴??
ケーブルのガイドリングが付いてるんだけど、前オーナーは、リングに通して
ケーブルをBBに直接当ててたから、切断しちゃいそうな勢いでスゲー傷だらけ
なんですけど・・・
ケーブルガイドはケーブルでテンションかければ、ネジ止めしなくても大丈夫
んですかね・・・?
両面テープ使えばいいさ。
>>24 スペーサーからで5ミリってところろ。締め付け不良かと思って色々試したけたど全然直らないや。
>>27 コラム切断面は綺麗に整えた?
内側はどうでもいいけど外側は綺麗にしとかないとステム内側に引っ掛かって、
引き上げボルト締めてもステムがスライド出来ずにベアリングへ圧が伝わらなくなる可能性があるよ。
ヘッドパーツの組み付けずれたんじゃね
変に浮いてるところない?
妖怪リテーナー返しが出たな
>>28 一応バリ取りはしました。
>>29 ヘッドチューブの上下に隙間が出来てます。ナットをコンコン叩いてたらフォークごと外れかけました。
センタリングスリーブが上手く嵌まってない可能性は?
いったんフォーク抜いて組み直してみ。
まさかとは思うけど、調整手順は大丈夫だよね?
ステムのコラムクランプボルトを緩めた状態でトップキャップのボルト調整してるよね?
>>33 取り敢えず組み直してみます。あぁ、軽い気持ちで始めたらトンでもない事に…
>>34 順番は間違ってなかったです。
組みがったら報告するスレ落ちちゃったのか
もう少しで組み上がりだが、しばらく触ってなかったら何か感覚を失い気味
22です。ヘッドパーツを組み直してステムの上のスペーサーを5ミリから10ミリに変えたら無事直りました、ご助言頂いた方々ありがとうございました。
よかったじゃ〜ん
リアが6枚だけど、9s用のリアディレイラーRD-M591って使えるよね?
チェーンは何s用を使えば良いの?
>>39 シフターがシマノまたはシマノ互換品なら使えるよ。
チェーンは8s以下の物を。
>>40 シフターはシマノの6速だからいけそうだね。
ありがとう。
>>41 RDの取り付け方法は大丈夫かな?
6sとかだとフレーム側ではなくRD側にハンガーが付いてるのがあるけども。
>>42 フレームに直付けできるタイプだから大丈夫。
前に間違えて買ったディレイラーブラケットユニットもあるし。
実家の電動自転車を修理に「出張」したんだけど、やっぱ家と違って環境が変わるとやりにくいもんだね。
あと、修理や整備は出来るだけ「一気」にやってしまうことが大切だと思った。
ばらして時間が経つと組み立て時にわからなくなるし、パーツの紛失もある。
やっと組み上がった
パーツ間違えて注文したり、タイヤの太さ迷ったり、色々有ったが
まだテストライドしてないので、どんなぼろが出て来るか判らない
デュアルピボットのキャリパーブレーキって、ピボットナットの長さによって
フレームにきっちり固定されたり、ユルユルのまま止まってたりしてしまうのですが
どっちが良いのでしょうか?
ユルユルのまま使ってたらいつか死ぬぜ
金属疲労でボルト破断→ワイヤー切断→ホイールに引っかかったまま地面に
→落ちたブレーキアームに乗り上げる→一回転してフォーク裏側へ
→スポークに巻き込んでバラバラ
ママチャリの前輪ブレーキ(シングルキャリパー?)のシューが減ってきたらしく、
乗りはじめて少し使うまで滑るようになったので交換しようと思う。
リムはステンレス。
雨天には乗らない方針だが、予想外の雨もあるので雨天対応は必要。
全力で握ってもジャックナイフしない程度の制動力がいい。
現状のシューは、10年前の購入時にミヤタのママチャリに付いていたもの。
なにを選んだらいいだろうか。
ママチャリのシューなんて、ホムセンに売ってるやつで十分。
下手にデュラとか、V用とか付けちゃうと、アームがひん曲がるぞ。
シングルのママチャリキャリパーでジャックナイフとか無理じゃないの?
ダイソーの全天候型シューで十分だよ。
ロードにVシュー付けて前転したヤツなら。。。
まあMTBでも前転するんだが
むしろVブレーキのMTBの方が前転しやすいね
キャリパーの剛性が足りないから無理矢理変形を抑えるために
タイラップでフォークとシュー取り付けの穴を縛ったりしたことあるな
それはそうと
>>49はBAA対応のステン用ブレーキシューで良いと思う
55 :
49:2012/04/02(月) 23:24:36.37 ID:???
みんな、ありがとう。
ホムセン売りのBAA対応品にします。
リムを見たら削れてた・・・orz
削れた箇所は茶色っぽく見える。
ブレーキシューは、
まだ十分に溝があるように見えるが、
リムとの隙間にヤスリ入れて撫でたら何やら硬い感触が。
昼間にブレーキシュー外して良く点検するわ。
>>51 急ブレーキかけると後輪が浮くことありますよ。
坂道が多い地域なので、下りで急ブレーキでジャックナイフは中高生が時々やらかしてますよ。
>>52 ロードにVシューは思いつかなかった…
軽いタッチでブレーキかけられるようになるならやってみようかな?
MTBでカッツンブレーキなのは全然平気だし。
モノによってはフォークに当たるよ
というか雨のブレーキ性能ってVシューで改善するかな?
基本雨で走ることは無いとはいえ、峠の下りで通り雨に遭って
恐ろしい思いをしたこと何回かあるし。
だったらデュアルポビットキャリパーに交換したら?
今は105にswissstopのシューなんだけどね。
丁度手元にVのシューがあるから明日試してみようかと。
シューはホームセンターにも雨用と通常用があるな。
バイクや車みたいにタイヤ自体がウェットのレインタイヤでないと意味ないような気もするが。
ママチャリでもブレーキシューチューナーなどでトーインを付ければ良く効くようになるのかな。
通常のママチャリシューはトー調整出来ないけど、調整可能なシューに換えるかアームを曲げてやれば可能だね。
ママチャリのノーマルブレーキじゃアームの剛性が低すぎて何やっても駄目じゃね
XTの完組使ってるんだが、フリーボディーグリスわざわざ買ってきたのに
フリーを分解しないで下さいとか書いてあるwww
どうしよ・・orz
XTのフリーは分解しちゃ駄目だぞ!(末期に延命措置するならいいけど)
グリスアップ可能なフリーが付いてるホイール買え!
分解しちゃダメなのもあるんだ。
知らんかった。
フリーボディー用グリスは罠だよな
フリー外した時にラチェットのツメが露出する一部のモデル用だなんて書いてないし
そういう理由なんだ。
>>66-71 Thx
なんか治具も要るのにそれが売ってないらしいし、
ダメになるまで使ってボディ交換する方がいいんかな。
メンテナンスフリーでアッセンて感じなんだなぁ・・
駄目になったら部品注文、部品が来るまでの間の暇潰しに分解してみるといいぞ!
それで治ればとりあえずラッキー、治らなくてもそれはそれで。
ほぼ完全バラし状態からママチャリ組み直してるけど
ある程度組み上がっては不満が出てやり直しのループに陥ってる
ママチャリ整備は奥が深い・・
もうちょっと簡単に出来ないのか?
あと何10年くらいこの構造のままなのかと
イライラの矛先があらぬ方向に。
何処でハマってるの?
>>75 チェーン周りと後輪
前後のスプロケ?換えたんだけど
どっちもチェーン付けずに空回り状態で回してラインがウネる
妥協して組んだが、チェーン付けてペダル回すとカシューカシューと異音が
当然ながらチェーンも回りが微妙にウネってる。
>>76 ある程度のうねりと言うか、ガタはあるものだけどね。
それでもきれいに組めばうねりは最小限にできる。
異音が出るのはまだまだかな。
チェーンも交換したのなら、部品自体の精度が低かったか、リヤハブやBBがヘタってるのかも。
ママチャリ、特に後輪は一本のハブボルトで色んなものを共締めしてあって、そのアバウトさに半ば呆れるね。
まずハブの中心に内装変速機があって、両側にカップアンドコーンのベアリング、その外側にスプロケやサーボブレーキがあり、
そのまた外側にはたった1個のナットで、チェーン引き、フレーム、スタンド、変速機のプッシュロッド、キャリア、泥よけのステー、
その間にワッシャーや爪ワッシャーなどが共締めされてる。
大雑把と言えば大雑把、合理的と言えば合理的なのかもしれない。
また、一部を除いて部品も安いよね。
自転車自体が単純な構造で、少し慣れれば誰にでも手軽にいじれるところも面白い。
簡単なようでいて、キッチリ組むには豊富な経験が必要なので、素人にはハードルが高い。
まさに、プロ専用仕様。
教えてください
105(5700)からアルテ(6700)にFD,RD,ST,BB,FC取り替えてみたんだけど
FDのアウター側のトリムが効きません(インナー側は効く)
ちゃんとトリム操作できるようにするにはどこの調整が必要ですか?
それともアウターローにしてもチェーンにあたらなければおK?
>>80 説明書は読んでる?
ワイヤー固定する前にシフター操作してノーマル位置を出した?
82 :
80:2012/04/07(土) 22:40:14.67 ID:???
ノーマル位置=トリム操作前てことでいいですか。それってFDの説明書に載ってる?それともSTのほう?
取説の順序で行くと1インナー側調整→2ケーブル固定→3アウター側調整→4ケーブル張り調整→5変速の確認微調整
となってますが4でつまづいてます
トリム操作が効かない→小ギヤに変速してしまうと判断すればいいんですかね?
84 :
80:2012/04/07(土) 23:01:43.21 ID:???
レバーbのほうはやったんでワイヤー固定時の引っ張り具合が原因かもしれません
アウターにシフトできるちょうどいいテンションがあって目一杯引っ張ればいいってもんでもないんですね
明日、再チャレンジしてみます
>>81 , 83
御教授ありがとうございました
おやすみなさい
>ちゃんとトリム操作できるようにするにはどこの調整が必要ですか?
つ アジャスタ
少し緩めに張ってもSTIの引き量は十分あるので振り幅一杯まで動く ← ワイヤー取り付け時に確認
アジャスタで張り具合を調整しトリム位置を合わせる ← 調整
ワイヤー固定時に精密に合わせるのは難しいし、
使用中に伸びるからアジャスタの使い方は憶えておいた方が良い。
>>87 そう思ったんだけど、
安い方は2050mmって書いてあるんだよね。
もしかして安い方がケーブル付き?
高い方はCBL SETって書いてあるよ。
普通の人はケーブルセットだと思うだろうね。
こんなしょぼい店なんて表記だっていい加減なんだから
あーだこーだ考えるだけ無駄。心配なら問い合わせしましょう。
納期もね。
普通ヘッドパーツの付属品でしょ。
92 :
80:2012/04/08(日) 09:58:12.84 ID:???
トリム、効くようになりました
取説2の段階でのケーブルあんなにゆるくてよかったんだ
>>85 昨年から乗り始めて年間走行距離が2000キロ未満と少なく
FD調整すらしたことなかったんで勉強になりました
皆さん、ありがとうございました
自分で組んでたのが完成したので、ちょこっと試乗して来たけど
もうすぐ家に帰り着くと言う所で、ロー側にチェーンが外れた
>>89 その手の通販サイトは、問い合わせしても無視されるんじゃね?
問い合わせに対応したら、たとえ売れても赤字になるっちゅーんで。
いっそシマノに聞いた方が早いかもね。
A系とE系の二つの型番があって値段が違うのはシマノの仕業。
アウターの有る無しだったりして
香典も用意しておかなくちゃな
霊柩車のルーフには予備バイクやホイールてんこ盛りにしなくちゃな。
火葬OKな自転車を作ったら売れるのかな。
木製とかではなく、ちゃんと乗れるようなもので。
乗れるような物だと何かしら燃え残るんじゃね?
ぜんぶ燃えたら、お骨に入れるものが無くなる。
カーボン製なら既に炭
火葬は炭じゃなくて、灰にする
ママチャリのすっぽり覆うタイプのチェーンカバー
組み上げて運用してる分にはチェーンなども直接雨などかからないし良さそうだけど
メンテナンス的にはかなりメンどい
チェーン引きの位置など組んだのをいじりたくなかったので
カバー付けてギヤにチェーン掛けてジョイント付けるというやり方してみたけど
何度もやりたくないと思えた
ハーフタイプのチェーンカバー探したけど地味に高いのね。。
フルカバーでも分割式でメンテしやすい物もあるね。
ロードレーサーとかシンプルに奇麗に出来過ぎてるんで整備の楽しみが無いのかな
シンプルだけど奥が深いような。
そもそも自転車全部がシンプルだしね。
今までに灯油を生活のなかで使ってこなかったんで灯油の入手方法がまったくわからないんだけど、、ホムセンとかで買えるの??
ストーブとか電気とガスしかないから家に灯油があったことがない・・・・
以前うちで灯油のセントラルヒーティング使ってた頃には
shellのでかい車が入れに来た
少し買う分には、北風小僧のなんとかとか軽トラで配達してくれるとこ(米屋とか?)や
ガススタンドなんだろうね
少量の灯油ならガソリンスタンドかホームセンターだな。
ホームセンターだと高いけどな。
住宅街なら日曜あたりに販売車が廻ってくるよ
割高だけど車持ってない人はみんなそれで買う
あんなガラの悪い人たちから1リットルとか少量を買うのは気が引ける。
別に殺されやしないよ
場所によってはセルフのスタンドに灯油も併設されてるけどね。
あれなら容器も容量も自由。
灯油の容器ってわりとアバウトで大丈夫なのかな?
ガソリンは厳しいよね。
ガソリンは引火するからな。
ペットボトルは静電気が起きて危ない。
また、灯油と間違って石油ファンヒーターに入れたりする事故があるから、
ガソリンはガソリン専用缶でないと入れられないし、セルフでも持参の容器には入れられない。
ママチャリに付けます
ママチャリならママチャリ用が一番だと思うけど。
チェーンリングカバーならアルミ削りだしのディスクタイプや、アルミプレス品があるよ。
ただし、比較にならないくらい高価。
>>125 これが付くママチャリのクランクってどんなの?
>>124 バッシュガードは汚れ避けの為のもんじゃないからな
>121
どっちも在庫あるの始めて見た
monotaroって選択肢はありだったのか
残り1000円何で埋めようか
・グリス
・チェーン
あたりはホムセンよりも安いと思う。
たまにホムセンよりも高いものもあるので注意。
フロアポンプから空気が漏れるようになったから、
摩耗したOリングにシールテープ巻けばいいやと思って分解したら
逆止弁(小さなゴム球)なくした\(^o^)/
ブレーキレバーのフードを革で作るの難しいかな?
とある工房製のみたいな縫い合わせ方じゃなくて
革巻きハンドルバーにあるようなクロスステッチがいいな
>>133 野球のボールなら縫った事があるよ。
野球部にでも教えてもらえ。
参考になると思う。
カーボンフォークに前輪をナットで固定するのに、トルクはいくつNmにしたらいいですか
トルクレンチはプレート式のをつかってます。
後ろもカーボンで、アルミか何かがうめこんでありますけど、
ttp://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-11042272194.html 財団法人JKAの定める自転車検査基準
カーボン製フレームの後ハブナットの締付けトルクは、22N・m以上30N・m以下であること。
30N・mってぜったいウソだと思う
スクエアテーパーのBBにクランクを固定するのに30N・mで締めたけど、全力全開だったぞ
じゃあ22Nmで!
30N・m程度で全力全開ってそりゃ柄の長さが足りないんちゃう?
俺もそう思ったw
俺はフロント25Nm、リア30Nm。カーボンフレーム×D/Aトラックハブ
その30N・mで全力全開ってトルクレンチ使っての話?
それならそのトルクレンチのトルク範囲上限ぎりぎりでつかってないか
141 :
135:2012/04/18(水) 19:46:14.37 ID:???
トルクレンチはパークツールのを使いました
クランク側にはビニールパイプを挿して締めた
クランク取付で30Nmってのの根拠は、ググりまくってだいたいそれ以上だなって見極めた
カーボンフォークのエンドで20以上って怖いな
パキパキ言って割れそうな感じ
カーボンって言ってもエンド部分はみっちり詰まってるから大丈夫だよ。
最大限ダメージ喰らうとしてもせいぜい表面が剥げる程度。
どういう構造なんだろね。
BBとヘッドセットは取り付けできたけど下玉押しだけは無理だった;;
ショップに泣きつくかな
叩くだけじゃん。
異常にキツイならサイズ間違えてるかもね。
1インチJISフォークに1インチITAの玉押し入れようとして途方に暮れた事があったな。
ゆるくなっちゃって下玉押だけ規格違いのに換えてもらった事がある。
>>135 俺もアーレンキーで締めるタイプのスキュワーの適正トルクがよく分からんので
悩み中。
ちなみにMTB。
フラットバーハンドルのうちでは見かけないパーツだね。
151 :
149:2012/04/24(火) 08:31:20.94 ID:???
説明不足でした
6500アルテグラです
シフトのインジケータの中に入ってる奴に似てるがあれはオレンジ色だしな…
シールドアウターキャップの中身・・・は黒だっけ?
ご飯食べたあと、シーシーするやつでしょ。
名前なんつったけな?
つまようじ
>>149 ケーブル掛け外した?
ケーブル掛けの横っちょにそんな色の部分があったような。
カタチと寸法が違うような気もするけど。
157 :
149:2012/04/24(火) 13:24:21.12 ID:???
ブレーキ・シフトともにインナーアウター全部換えました
自分もうっすら見覚えあるんですが
これ画像で言うと右側が平らになってる?
Dの字っつーか
159 :
149:2012/04/24(火) 14:59:00.88 ID:???
>>158 その通りです
レバーばらす時にみてみます。結構面倒なのでいつになるかわからないですが。
皆様ありがとうございました
自分がバラすのは面倒だけど、他人に調べてもらうのは平気なんだな。
161 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 13:20:14.33 ID:TRCx43F3
対になってるんだからもう片方ばらせばわかるのにね
いつになるかわからんて、部品足りないまま使うつもりなのかな?
何の部品か知らないけど不具合出たら嫌じゃね?
「分解整備したらネジが1本余った」系の状況か
安心して使うには不安が残るな…
シマノの分解図pdf落として来て眺めたら分かるんじゃね
O.L.D測ったら130mmだった。
そこでハブを105(10s)でスプロケも105(10s)、
でもクランクはDeoreLX(9s)にしたいんだけど、
この場合チェーンラインって結構乱れる?
165 :
149:2012/04/25(水) 20:26:24.00 ID:???
知ってる方いたらいいなという気持ちでお聞きしたので、なんか申し訳ないです。
>161 今回はワイヤーを交換しただけなのでどちらかもわからないんです
>レバーの分解図にはそれらしきものがないような…
ワイヤー内蔵を通してディレーラーとブレーキのセッティング終わった直後だったのでつい横着をしてしまいました。時間作ってばらしてみます。
10速105クランクのチェーンラインが
ダブルで43.5mm
トリプルで45mm
それに対してLX9速クランク(FC-T661)の
チェーンラインが50mm
単純計算でチェーンラインが5mm〜6.5mmずれることになる
いやそこで言ってる105トリプルのセンターとダブルのアウターの位置は
全く同じだよ。(ダブルの43.5はインナーとアウターの中間、
トリプルはセンターの歯の位置までの距離だから)
だから5mm違うんだけど
たかだかギヤ板1枚分ぐらいの違いでしかない。
でもフロント変速機はたぶん具合が悪くなる。
ホロテクはチャーンライン変えようないし
あるがままを受け入れろって話じゃなかったか
170 :
164:2012/04/26(木) 10:35:51.11 ID:???
ありがとう御座います。
そこそこズレるみたいだね。
これはO.L.Dが130mmだった場合、
ロード用クランクを使わざるを得ないって事?
ロードクランクが無難ではあるけど、そこまでシビアな物ではないよ。
だからフロント変速機の可動域さえ合わせればいいんだって。
チェーンラインをずらすと逆回しでチェーンが落ちやすくなる
選択したギアポジションにもよるでしょ。
フロントチェーンライン値が変わるとチェーンが真っ直ぐになるポジションが無くなるわけではないし。
正規でも今のチェーンやスプロケは
逆回転でははずれやすいよ。
176 :
164:2012/04/26(木) 23:23:57.88 ID:???
ありがとう。
じゃあDeoreLX付けてみる。
うちの近所坂が多いから、ロード用コンポだと乗りにくくて。
>>176 FDとシフターはLXクランクにマッチング取れてるんだよね?
エンド130で530Deore一式入れたけど、確かに逆回転はよくチェーンが落ちるな
いや、チェーン伸びてるからか
逆回転でチェーンが良く落ちるって事は、正回転での変速性能が高いって事だよ!
ポジティブに行こう!
180 :
164:2012/04/27(金) 19:14:20.48 ID:???
181 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 08:24:29.64 ID:zWgeyWF2
ちょっとスレ違いかも知れんが教えてくれ
フルフェイスヘルメットの縁ゴムくっつけるのにどういう接着剤使ったらいいの?
帽体はつるつる系塗装なんだけど。
セメダインCでやったら塗装に弾かれてぜんぜんダメだった。
瞬間接着剤ならどれでも使える。
ゆっくりで良いなら、G17とかも。
接着前に塗装面をサンドペーパーで荒らしておくと良いよ。
183 :
181:2012/04/28(土) 21:21:44.53 ID:???
アロンアルファのプラ用ので試したところ、帽体側は接着剤が付いたんですが、
ゴム側がダメでした、残ってる古い接着剤のせいでしょうか。
コレってゴム溶かさずに古い接着剤って剥がせるんでしょうか?物理的にはがすの無理っぽいですが。
スポークに目印を付ける、それも一時的ではなく長期的に、何かいい方法ない?
油性マジックは防錆コートを剥がして錆びさせてしまうような気がするし、
ビニールテープは剥がれてしまいそうだし。
車用タッチアップペイント
百均でマニキュア
目立つ色でも良し目立たぬ色でも良し
ホイール組んである状態ならスポークそのものじゃなくてリム側に目印を付けたらどう
カッティングシートを小さく切って巻いておくのもいいかもね。
>>188 それは、いいアイデアだ。
リムならシールとかでも剥がれにくいだろうし。
>184
反射板
そこは鉛シールでバランスとってるんだよ風で
そもそも何のために目印をつけるのか
何のために印付けたいのか分からんけど、普通にサイコンのセンサー用マグネットじゃダメなのか?
>>194 スポーク交換したとこに印つけとく。
一気にぜんぶ交換するのは大変なので、少しずつ交換しようかと。
リムテープにじゃダメなのか
ニップルを違う色にするとかは?
ノーマルスポークからエアロスポークに交換していけばいいんじゃね?
スポークの交換はちまちまやらないで、一気に全交換するもんだ。
1本ずつやってると振れ取りとか訳わかんなくなるぞw
重整備にはどういう工具が必要ですか? BB,ヘッド、車輪を含め
車体を全バラ、全戻しがやりたいです。
メンテ ○○○ ←パーツ名 でググるのいいよ
なるべく自分の自転車についてるパーツ名でね
各パーツごとの手順や工具が分かるからね
塗料を付けると防錆コーティングとやらが無効になるという発想がわからない。
>>204 塗料には溶剤が入っている。
その溶剤がコーティングを溶かす。
下の層は無効になるかも知れないが、新しい層を作る事になるね
塗膜が厚くなるから錆びにくくなるし
防錆コーティングとやらは永久じゃないんだから
使ってれば効き目なくなっていくワックスのようなもんなんだけどな
そもそも錆びるスポークってことは鉄?
だったらユニクロメッキだろ?
塗装してもなんの問題もない。
っちゅうか塗料の付着は悪いと思うが。よく脱脂して。
それこそジンクロちょっと塗りでいいんでないの?
スポークの件、みんなありがとう。そして、すまん。
スポークを買ってきたらニップルの形状が少し違ったので、それで見分けがついてしまった。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
世の中には、スポークを少しずつ取り替えていく人もいるんだなあ
世の中は広いと思った
なんかの儀式かとおもた
つ ブラックエンジェルズ
他は触らず一日一本交換して行き、最後にバッチリ芯が出たら願い事が叶うのさ。
芯が出ないと地獄に落ちる。
スポークが疲労して一本でも折れたのなら全取っ換えだけど、
倒して木の根っことかにぶつけて折損して一本だけ変えるとか
けっこうあるじゃん。
チェーンの乗り越しで傷つけてフリー側だけ取っ換えた事もある。
そういう話なら別だけど、最終的に全数交換するって話なんじゃないの?
>217
知らんよ
そう書いてあったのならそうなのだろうけど。
220 :
218:2012/04/30(月) 09:40:53.97 ID:???
ありゃー
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
プロショップを名乗る自転車屋でクロスバイクを納車してもらったんだが
左右シフターの取り付け位置が5mmほど違うんだけど、そういうものなの?
プロ(を名乗る)ショップだったんじゃね
気になるなら自分で直せばいいと思うけど。
そうそう自分でずらせばいいだけなのに
やれプロショップがどうたらとかケチつけたがるのが多いわ
だって自分でやろうと思ってもどうやったらいいのか分からないんだもん
227 :
222:2012/04/30(月) 14:07:42.21 ID:???
今直してる
その他にも色々と適当な作業の痕が見つかって
結局、自分で調整して組み直してる
これなら安い通販で買ったほうがよかったなぁと後悔
228 :
222:2012/04/30(月) 14:13:43.57 ID:???
シフターの位置がずれてるのも
サドルの取り付け位置が右にずれてるのも
サドルの角度が水平じゃないのも
ブレーキの遊びが左右で違うのも
タイヤの空気圧が前後で違うのも
グリップの取り付け角が左右で違うのも
これ自転車屋の作業が適当なだけ? それともプロ用の設定? 直していいのか分からない
そのプロショップに聞いてみなよ
プロは自分で調整するのがデフォでしょ
そういう細かいことに気付いて
調整できるようになってるのがすぐ呑み込める人
が自分でできるようになっているのがいわゆる
スポーツ用の自転車なんだよ。
自動車やオートバイとは違うんだな。
通販に幻想を持ってるみたいだけど
同じだよ。
んなこと、ここに書く前にその店で聞けや
233 :
222:2012/04/30(月) 14:45:35.57 ID:???
>>230 スポーツ自転車は自分で微調整するものなのね
>>229, 232
クレームだと思われたら、後々付き合いづらいじゃない
そんないいかげんな作業しかできないショップとまだ付き合うの?
いいお客さんだな
ますます自分で判断しろよって話だな
通販と同じくらいひどいってことじゃね
自分でやったほうがストレスなくて良いと思うよ
俺も以前クランク交換とホイール組みを自称プロショップに頼んだが、
ホイールは1週間で5mm振れ、クランクフィキシングボルトは舐める寸前のサビが浮いてる
代物を使われた
文句言ったら「プロの仕事にケチ付けるのか」と恫喝された
今はSSTを一通り揃えて、ヘッドパーツの圧入以外の通常整備は全部自分でできる。
精神衛生上非常に楽
>>228について、
シフターの位置、サドルの取り付け位置が右にずれてるのは普通じゃないね。
サドルの角度は基本的に水平ってだけであって、乗り手の好み等によっては違う場合があるので微妙、
ブレーキの遊びは個人的には揃えたほうが良いと思うけど、意図的に変える人も居るのでこれも微妙。
タイヤの空気圧は路面状況等に応じて前後を揃えたり変えたりするね。
グリップの取り付け角は揃えとかないと気持ち悪いね。
一部解釈によっては微妙な部分もあるけど、あり得ない部分があるので単に詰めが甘いだけだろうね。
買って最初のうちは工具携帯して自分で微調整しながら乗ってるけどな
店で組んでもらってベストの状態なんてありえない
サドルの調整くらいはママチャリダーでもやるのでそんなことでブツクサ言ってたらクレイマー認定だな
>>228はケチつけたいから羅列してるだけなんでスルーしとけ
本当のプロショップは使用者と一緒に調整するだろ
ハブナットを舐めた・・・orz
何が悪かったのかは良くわかってるんだけど、まぁあれだ。
舐めた瞬間のグンニョリ感は、気持ち悪いね。
空気圧が前後同じじゃなきゃっていう発想が完全に素人だろ
前後ブレーキ引きしろを同じにとかさ、アホだろお前
クロスだから適当でいいよ。
見た目で合わせとけばいい。
引きしろなんてさ、ネジちょっと回すだけだろ?
サドル?どうせ高さ調整するだろ?その時どうせ直すだろ?
角度?好みが分からんじゃないか。
シフターの位置?どっちか好きなほうに合わせるだろ?
>239が正しい
仕事が雑過ぎんだろ
ユーザーに調整を委ねる部分があるならきちんと説明しろ
そんな雑な仕事をするやつは他でもどんなミスをおかしているかわからんよ
もし自分が素人なら他の自転車屋に持っていってオーバーホールだな
買った店には二度とさわらせない
雑な仕事をしてしまうような人間にいじらせればいじらせるほど滅茶苦茶にされるだろう
クスクス
バカだな…
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
まともに店の人間と喋れないコミュ障が買うなよ
調整なんて買った自転車の価格帯によるんだよ。
激安車なら人手にコストなんて掛けられないから、組むのもやっつけ仕事。
どうせ安い自転車買ったんだろ。
そもそもここは自分でやるスレで、お店にお任せで店の粗を探すスレじゃねーし
俺も3万ちょいくらいのクロモリフラバロードもどきを買ったたらひどかったわ
スレッドステム締めすぎでベアリングがゴリゴリいうし、グリスなんてほとんど付いてない
ってかベアリングの錆止め用に初めから付いてるグリスだろこれ状態
リアホイールはセンター出てなくて、ブレーキキャリパーは斜めについてた
こういう売り方して恥ずかしくないのかなと思ったわ
もうちょっとまともな仕事しろ黒○ゲ
ただ整備を覚えられたって点では感謝してるがw
三万だろ。
安い授業料でいい教材だったのでは
>>254 普通に考えて完全に釣りだわね
それだけ色々と問題点を指摘出来るだけのスキルがある人間がそもそも3万ちょいのバイクを購入して文句言うてのが考えられない
スレッドステムのモデルってどれよ
>>257 安いなー
日本製ってのはフレームも日本製なんだろうか?
パーツの組付けだけかな?
オートバイと自転車はエンジン以外の構造がほぼ同じだから
オートバイを整備する人は、整備の知識もあるし工具も揃ってる
だが自転車の値段相応が分からなくて購入に失敗した って感じだろう
つか俺がそうだった
>>261 スレタイに沿って言えば、ガキの頃は自転車をいじり、その後バイク、そして車、、、と言う順序だな。
身近にある簡単なものから、複雑なものへ。
機械いじりが好きな奴は俺も含めてそうなんじゃないかな。
>260
七部組でもってきて最後だけ「日本製」だろ。
下手に日本で作るよりも台湾で作ったほうが高品質なような・・・。
265 :
254:2012/04/30(月) 23:46:31.80 ID:???
>>257 そこも候補だったけど結局それより安いのを買ったら残念な感じだった
クロモリクロスバイクでググれば楽天のサイトがすぐ出ると思う
>>261 まさにご名答!
バイクは腰下以外ほとんど自分でしてます
>>263 自分のフレームは中華だった
せめて台湾だったらすこしは慰めになったんだけどな
ARTのは分からないけど、ビードのデコボコ具合からすると多分中華
>>262 まさにその通り
バイクや車では、正確な位置に、正しい順序で、適正なトルクで組むのが常識だよな
自転車に戻ってきて、そんな基本が守られてないで適当に組まれてるのに驚く
自転車屋はトルクレンチとかデジタルノギスとか持ってるのかね?
>>254 ステム締めすぎで??
ベアリングのさび止め用にはじめからついてるグリス??
スレッドならステム関係ないね。
ヘッドの上玉押しっしょ。
もしかしたらフォークコラムが変形するほどステムのウスを引き上げてるのかもしれん
その結果、フォークコラムとヘッドチューブが内部でこすれてゴリゴリいう・・・
無いか
>>266 デジタルノギスって大丈夫なの?
スペック見る限り、昔ながらのノギスには精度が及ばないようだが。
>>266 自転車組むのにデジタルノギスって必要かね?
シートポスト径とか適切なサイズのものを使うって言ったって
0.1mm区切りでしかサイズ表記されてないわけだから
バーニア目盛り読むようなノギスで十分な気がするが。
ポスト径が27.24mmとか27.26mmとかサイズがあって使い分けなきゃいけないなら別だけど。
それにオートバイだって全部が全部サービスマニュアルに記載されてる締め付けトルクを
トルクレンチで管理はしてないんじゃね?
オートバイ屋さんが、取り扱う全てのバイクの全ての規定トルクを覚えているハズはないし
常にサービスマニュアルをパラパラめくりながら整備している様子はないし。
オートバイでもフロントフォークとかブレーキキャリパーの取り付けとか
締め付けトルクの影響が大きいところだけでしょ、トルクレンチ使うの。
オイルのドレンボルトもサービスマニュアルには締め付けトルクの指定があるけど
オイル交換のたびにトルクレンチ使ってるオートバイ屋さんって俺は知らないな。
もしあるのならそこは良いお店なんだろうけど。
>>271 良いデジタルノギスの計測誤差は0.01mm単位だよ
アナログノギスだと目視だからどうしても0.5mmくらいが限界だよ
>>271 相対計測の安い中華デジタルでも結構使えるよ
マイクロメーターと比べたけど器差0.02mmくらいでほぼカタログ値
ただ応答速度は圧倒的に国産が速い
>>272 そうだね、街のバイク屋はそんな感じだね。ガスケットも再利用したりするし
けどディーラー系のメーカー直営はそのへんしっかり管理してる
Hondaはサービスマニュアルが絶対らしくて、主な車種の
各ボルトの締め付けトルクが暗記できてないと整備主任にはなれないのだとか
>>273 > アナログノギスだと目視だからどうしても0.5mmくらいが限界だよ
え?
普通は0.05じゃね?
278 :
265:2012/05/01(火) 00:36:00.86 ID:???
バーニア付きは最小0.05mmだな
デジタルは細かいけどゼロ点が・・・。
アナログノギスでも0.02mmまで目盛振っているのはあるし
読もうと思えば普通のノギスでも0,01mmまで読むことはできないことは無い
>>279 デジタルノギス使ったことないからわかんないけど
ノギスを完全に閉じた時に表示がゼロにならないってこと?
そういうのあるとちょっと気になるよね。
まあバーニアノギスも誤差はあるんだろうから
その誤差が見えやすいか見えにくいかの違いでしかないんだろうけど。
>>266 ママチャリの後輪周りなんかはバイクや自動者の整備とはかなり違う気がする
タイヤの位置をセンターに合わせてチェーンの張りなんかも合わせて
あれやるとバイク整備って楽だと思えるよ。
>>279 簡単じゃね?
閉じた状態でゼロリセット、再度開いて閉じてゼロ確認でOK
それで値が変わるようなら校正に出すか買い換えるか
ミツトヨのは高いけど精度バッチリだよ。
左右のブレーキレバーの角度を正確に同じにするにはどうすればいいかな?
糸を張って隙間を測る
ここで「バイクもいじってる」といってる奴は大した事ない、という法則。
まあ一種のカルチャーギャップみたいなのはあるよね。
で1回カルチャーショックを乗り越えると戻ってきた時に
今度は元属していたカルチャーが受け入れにくくなる。
外国生活に順応した人が日本に帰ってくると、最初は文句ばかり言っている。
まわりはまあしょうがねえと思って我慢して聞き流す。
>284
フーデドレバーだったら上に棒を置いて平行を見るというのもある。
ドロップの下に棒を当ててレバー先端とのすき間を見るのもある。
ただしハンドルバー自体が完全に対象とは限らない。(つうか対象
じゃないのは多い)
>>284 人間の身体は左右対称じゃないのに、そんな無駄なことして何になるん?
アルミのクリンチャーのリムの縦キズが入って、ブレーキングするとシュルシュル音がします。
これって、放置?
あるいは水ペーパーでシコシコ研磨すべきか?
>>290 俺は凸凹の凸だけ削る感じで修正してるよ。
>>284 自分のフィーリングにぴったり合わせるのがよろし
ハンドルのセンターきっかり出す方法ない?
コラムに縦線引いといて、ステムの隙間で目視であわせるようにしてくれれば良いのに。
そんないい加減なもんじゃ”きっかり”は出ないだろ。
ハンドルに線引けばいいじゃない
引き戸に突っ込む
ハンドル位置は大体合わせて
あとは走ってみて確認したよ
真っ直ぐ走ってるのにライトの光が真っ直ぐでなく
左方向にずれてたのでハンドルを左方向に少し回して調整
なんかおかしような、、まだ確認走行してない
三回くらい微調整繰り返せば違和感ない状態に持ってけるさ!
ビギナーの日記かよw
線くらい自分でけがけよw
ここまで出た中じゃ糸張り万能だな。
ハンドルのセンターが5mmもずれてたぜ
GIANTクオリティは恐ろしいな
それジャイアントてか部品屋か店の問題じゃね?
ていうかスレタイ読めよ。
頭悪いな。
意味がわからん。
何処がおかしいの?
7部組から組み上げる販売店の問題だな
乗り手の骨格が5mm歪んでるのを見抜くとは流石だな
というかハンドルとステム間のための滑り止めみたいな刻み線
これがハンドルのセンターから若干ずれてて、自転車屋はそこをセンターしたんでずれたみたい
これが中国クオリティってことか
頭のネジも5mmずれてるよっ!
ふが
まあ冗談抜きで、マーキングがずれているのはよくある話。
超迷惑だよな。
ポリ袋でいいんじゃねえの?
エポキシ接着剤+グラスファイバーでもできるよ。
>316
ポリ袋でいけますたw
んで、グラスファイバーが堅た過ぎて泣きますた・・orz
揉むといいのかも
グラスファイバーにも番数があるんだね
317 :
316:2012/05/05(土) 00:21:24.73 ID:???
堅いって、型になじまないって事?
そうではなくて硬化したあとってことだったら
樹脂の弾力性が無いって事だと思うけど。
DTのハブをグリスアップしようと思ったけど、どうしていいのか全然分からなかった
まさか、カセットごと力一杯引っこ抜くだけとは・・・
グラスファイバー切る時は防御をしっかりしとかないと後が痛いぞ
ステムを交換する予定なんですが、きっちりセンターを出す方法はないでしょうか?
フォークエンドとボルトで糸を張り隙間を測る
>>322 やり方がイマイチわからないんですが
それでステムとタイヤの左右角をぴったり合わせられるんでしょうか?
横レスだけどフォークエンドからステムのハンドルクランプ部を通して反対側のフォークエンドに留めれば
タイヤなりホイールなりから糸までの隙間を計って左右揃えれば良いんじゃないかな
かなりはっきりわかると思うぞ。
でも俺はそこまで神経質にやる気がしない。
最初目視で合わせて
その後は乗りながら微調整してる
俺は前後輪を真っ直ぐに揃えて、車体真後ろから見てステムセンターと前輪上部が揃うようにしてる
ハンドル曲がってても普通に走れるし、左右で手の長さ違ってたら
微妙に曲がってた方が使いやすい時も。
曲がっているのに慣れると、真っすぐにした当初はかえって曲がってるように感じる。
でもそれもすぐ慣れてしまう。
だから見た感じ真っすぐならあまり気にする必要はない。
それ骨格曲がりそうだし、左右の腕どちらかに疲れが溜まってくと思うよ
ハンドル曲がってると感じたら走れるけど気持ち悪いから
やっぱりまっすぐにしようとする
身体で一番敏感な部分が曲がってるけど真っ直ぐにしようとは思わないな
333 :
329:2012/05/10(木) 21:34:27.95 ID:???
>330,331
ちゃんと読めない人が多いんだな。
曲がっていても慣れると感じなくなるもんなんだよ
だから見た目「真っすぐにしろ」と言ってるの。
334 :
331:2012/05/10(木) 21:59:25.54 ID:???
いやオレは上のレスはちゃんと読まずに、自分の最近の経験で感じた事を書いてるだけ
悪しからず
329への反論でも同意でもなんでもない
ちょっと前のレスも読まずに我が道を行くか
すげえな。
ワイルドだろぉ
337 :
331:2012/05/10(木) 23:01:23.22 ID:???
まあ、曲がっていると感じたら慣れる前にいじっちゃうってだけだよ
そんなに変かな?
338 :
330:2012/05/10(木) 23:21:37.10 ID:???
そう、慣れるんのは知ってるんだけど
他の自転車を借りたり、久しぶりに乗ると凄い違和感なんだよね
>>121 俺もこれ付けようか迷っている。ママチャリだけどフロントトリプルに
換えてあるんで元々付いてた樹脂製のピストル型チェーンカバーは付けられない。
ハンドルをきっちりセンターにしたら、ブレーキングのガタつきが無くなった
>>340 おぉ、ありがとう参考になる。また悩んでみる。
にしても綺麗にしてあるね。俺のママチャリは油ギトギトだよ。
6600アルテグラのSTIのブレーキレバーの引きが重いのですが、インナーとアウターを交換してアウター内にシリコンスプレーを吹けば軽くなりますか?
6700のSTIと比べるとレバータッチが違いすぎているんですがこんなもんですか?
ちなみに6600のSTIを使っているのは妻で、いつも私が文句を言われます。
ワイヤーの取り回しじゃね?
どこかで無理やり曲げてるとか。
インナーケーブルだけでも交換すると軽くなるよ。シリコンスプレーも効果あるし。
ダメ元でミシン油少し注すともっと軽くなったが自己責任で。
>>343 シリコンより、クライッテックがオヌヌメ。
とりあえずワイヤー換えてみないとね。
それで変化無いならレバー体のオーバーホール。
ブレーキレバーの引きか
ブレーキキャリパー本体のメンテもしてみろ
自分が以前使っていたロードを妻に譲りました。身長が同じなのでサドル周りしかポジションいじってません。
やはりSTIは基本的に握力ある男性用に作られているのでしょうか?
レバーが重いというのでスペシャ製の6600用シムもこれから取り付けます。
ブレーキアウターはフレームカラーに合わせて赤にしようと思います。
私がメンテしているのでSTIのオーバーホール以外はやってみます。
ありがとうございました。
いくらなんでもママチャリのブレーキよりは軽いと思うんだが
よほど握力のない嫁なのか
それとも整備不良で固いのを気にもせず使ってたのか
ママチャリレバーより軽くても手が小さいと握りにくいってのもあると思うが
ハンドグリッパー(握力鍛えるやつ)がダイソーに売ってるから嫁に買ってやれ
スポーツ用品店で買っても高い物じゃないけど
試しに安いヴェローチェあたりでシマニョってみるとか
シマニョーロから入ってSTIは使ったことないんであれだけど
エルゴってヒンジが近くて小さい手でも握りやすいって言うじゃない
詳しくはシマニョーロスレ見てもらうとして
まずはブレーキ本体からワイヤーをはずして、ワイヤーを手で引っ張りながらレバーをカシャカシャ
軽く動けば、ブレーキ注油調整
次はレバーからワイヤーはずしてワイヤーだけスコスコ、レバーだけカチャカチャ
簡単なんだからどこが悪いか切り分けろ
街の自転車屋で買ったらかなり適当な組み立てをされてたので
現在、自分で組みなおしています。
・ハンドルの左右角を同じに
・ハンドルの中心にステムを合わせる
・ディレーラーの調整
・ブレーキの片効きの調整
・グリップ、シフターの取り付け位置と角度を左右同一に
一応これだけ調整しましたが、あとはどこをチェックすればよいでしょうか?
またおまえか
各部のネジの締まり具合も見ておけ
だからチンコの曲がりと歯の噛み合わせ。
回転系のグリスアップ
>>355 BBのグリス点検、クランクのネジの締め付け、空気圧など。
もっとも、いろいろ心配なら全部分解して再度自分で組み立てたらいかがでしょうか。
お前が気になるなら きちんと直してやる 完璧にだ
とにかく左右対称でないところ。
クランクが気になるなら四角テーパー軸のにして左側にも右用のを付ける。
左側のリングにチェーンかけて発電機でも回すか
だいたいさ、完成車って七分組か今時はもっと
組み立てられた状態で店に来るだろ。
昔はホイール組むトコから店でやってたよね。
小学生の頃よく見学してた。
はい
>366
それは知らん、っていうか
ホイールを組んで卸している店はあったよ。
組ホイールの受注とかオーダー車以外で車輪から組んでるのは
知らないなあ。50年代?
30年くらい前はママチャリも全バラで店に届いてた気がする。
30年前だったらさすがにホイール組マシーンがあったよ。
つうか70年代からあったけど。
フレームから組むことになり申した。 やったことないっす。 でもヘッドパーツはついてる。
BB、クランク、FD、ブレーキ、Wレバー、ステム、シートポストは買った。
ハンドル、サドル、ブレーキレバー、ケーブル、ホイール、ペダル、RD、バーテープ、チェーンは手持ちがある。
工具も足りないものは買った。 まずはBB&クランクからかな?
好きなところから組んだらええ
>>371 俺はフォークとポストと車輪組んでからBBやってるよ。
クランプ式のスタンド(ポストをクランプしてる)なので、トルクかける作業はタイヤ接地させたほうが安定するので。
>>369 昔は確かにありましたね。
メーカー製のはともかくも、あの頃格安の自転車はスポークもバラバラの状態で段ボール箱に入っていて、リム組みから始めてた。
それが、速い速い!
>374
いやあ…
見たことねえな。
そんなことしてたら全然格安じゃないじゃん。
今の格安とは違うだろ。
当時としては格安って事。
自転車の普及タイプはもっと高かった。
377 :
375:2012/05/19(土) 01:42:40.41 ID:???
いや、存在を疑ってるわけではないよ。
俺の行ってる店では見なかったけど。
組み立て工賃考えたら当時とは言え格安とは言えないでしょってこと。
部品取りには良さそうだけど。
30年前だと1万円以下の安物なんて無い時代だろうしな
個人商店主に時間工賃の考え方は無かった思うよ。
売り上げが全て。
自分が組み立てる分、仕入れが安くなりその分安く売れる。
それでも、1万円台の後半ぐらいだったと思う。
いっぺんに4~5台は組んでたもんね。
それにしてもあの頃を思い出してみると、HOZANの振れ取り台って何にも変わってないような気がする。
>個人商店主に時間工賃の考え方は無かった
どうかね、店によると思うが。
完成状態で仕入れて、ぼーっと店番をする
バラバラ状態で仕入れて、店番している間に組み立てる
という比較なら、後者のほうが儲かるよね。
60年代は雨が降ると休んじゃう店が多かったね
俺ん家あたりじゃ。
物が稼ぎに比べて高かったから、売る方はのんびりしてられたのかもね
自転車を大量に消費するとか買い替えたほうが安い
なんていう感覚はなかったから、修理の客が来ない
雨の日に休んどけっていう感じだったんだと思う。
でも、自転車屋さんもそんなに暇では無かった。
自転車とバイクを両方扱ってる店も多かったから、近所の新聞配達店の配達車の整備とか色々あって忙しそうだった。
>>371 一生懸命足りない部品を探してた俺の時間をかえしt
BB交換しようとしてるんだけど、右ワンが固くて外れない。
逆ネジだから時計回りだよね?
とりあえず5-56吹いといた。
カートリッジタイプだったら
BB抜き工具をクランク取り付けボルト&大きめのワッシャで
クランクのごとく軸に固定してしまうと、工具をまわすことに集中できてよい
どっかのサイトで見たよ。もうやってたらゴメン
>>389 力になれず、もうしわけない
目一杯、力入れるようになると思うので
すっぽ抜けとかケガに注意してね
ついでながら
>>388の訂正
まず、BB抜き工具をワンにセットして
その上からボルトをワッシャかませてBB軸に固定、工具の抜け止めにする
こうすれば、片手はフレームもう片方はモンキーorスパナをつかむことができて、かなり力が入る
>>389 カップ&コーンでも同様だよ。
どんなタイプかな、6爪のか小判型か、
いずれにせよ軸を使うか、軸無しでボルト&ナットで右ワンに工具を固定しちゃえばカムアウトを気にせずガンガン行けるよ。
柄の長い(500mm以上推奨)レンチでグイグイやってみたり、レンチをハンマーで叩いて衝撃与えたり。
奇声と革の作業手袋忘れずにね。
ありがとう。
調べてみたらM12のボルト&ナットを通して締め込めば、
逆ネジだから外れるみたいだね。
ちょっとホームセンター行ってくる。
ちなみに小判型です。
小判型でボルト&ナット大作戦をする場合はギザワッシャー噛ますと成功率8%アップだ!
やっと外れた。
ナットが固くて回らなくなったから、
筋トレして再チャレンジか、あさひに行くかと一時は絶望したけど、
だめ押しの一撃で緩んだ。
よし、赤飯炊いて御祝いだ!
五目ご飯しかなかった。
実はもう1台あるからそっちも外したいんだよね。
ボルトが再利用できないのがもったいない。
今日は疲れたからまた今度やろう。
>394
長ボルトでの挟み込みは俺もやってるけどギザワッシャがちとわからん。
鉄パイプでレンチを延長すれば簡単に外れたと思うよ
まぁ、舐める可能性もあるけど
店だと対角スパナ2本にパイプ入れて
船の舵取りみたいな要領で外したりしてるね
556タップリ差して一晩放置とか、当て布してプラハンでガンガン叩くとか
カーボンだと色々繊細だから大変だけど
>400
カムアウトしないように工夫しないと危険だよ。そのための工夫を
388から391ぐらいで言っているのだ。
>401
お店のは全く構造が違う。
>402
もう終わってるし、見当はずれ。
>当て布してプラハン
当て布してフライパンに見えた
フライパンでも良いけどね
昆布をフライパンで煎るには見えなかった
マークUのGFーGX100のサイドミラーの
ミラーだけ、割っちゃたんだけど!
これ、鏡だけ手に入れて修理出来ないでしょうか?
今、応急処置で手鏡をガムテープで
つけてるんですけど!
鏡だけ手に入れて修理出来ますでしょうか?
誤爆!間違えた!すいません!
スレ間違い!
身長が170cmだけどフレームが420で小さいんだよね。
シートを後ろまで下げても上体がかなり起きてる感じ。
ステムが80mmだから130mmに交換しようと思うけど、
何か気を付ける事ってある?
>>410 GIOSなノーヘルおっさん信者と間違われる可能性
ハンドルが近いからといってサドルの前後位置弄るとかダメでしょ
コックピット長はハンドルの距離のみで合わせるんだよ
>何か気を付ける事ってある?
ワイヤーの長さがちょっとやばくなるから引き直し
>>410 ステムの厚みが変わった場合はスペーサー増減またらコラム切断
ベアリング調整は慎重に
滝に打たれて身と工具を清めてから締め付け手順に注意してボルト締める。
いつの間にかレスがいっぱい付いてる。
ありがとう。
サドルはちゃんとポジション調整はしてあるよ。
ステムの厚みが変わる事は盲点だった。
ちょっと長さ測ってみる。
>身長が170cmだけどフレームが420
本気でポジション出す気なのか
ものすげー脚が短いかものすげー前上がりなんじゃない?
腰入れてかからんかい!
450か480ってんなら450もありだけど
420は無理ゲー
水平のTOP長はいくつなんだよと
それがロードだとしたら身長170cmでTOP530なら普通じゃね?ちょい大きいくらいだ
大きくねえよ
身長に関係無くフロントセンターが詰められないから
小さいフレームでもトップはあまり詰められないんだよ。
カッコつけるためにトップ短くするより短いステム使った方が良い
という判断のメーカーも少なくない。
ホリゾンタル換算なら普通な長さだな
胴が長いのか・・・
ホリゾンタル換算でクロスバイクだから普通なのかな?
短足なのは認めるw
クロスかよ。
ならその身長で530なら窮屈に感じるだろ。
シートチューブ420の激スローピングフレームか
激だね
スポーツ系じゃない普通のタウンクロスは上体起こし気味の楽ちんポジションだからねぇ
スローピングきついフレームなら水平換算560mmとかで適正だろ
ハンドルの種類とハンドルとサドルの高低差がポイントでしょ。
ドロップで身長170、トップ530だったらごく標準的だと思うが。
ヘッドがすごく低いとかだと乗りにくそうだけど、上体立ってると
言うのだからそれはないわけだろ?
単にステムの交換で充分対応できると思うぞ。
130にする前に100とかに刻んで様子を見るべきのような気もするが。
用途によっては前に出す以外にも高さを下げるとかも検討の余地はあると思う。
フラットバーだったら130もありうる寸法とは思うが。フラットバー
を付けているということはリラックスポジションを狙ってるんだろ?
その自転車の設計は。フラットバーでそういう調整をしても
リラックスできなくなるだけでたいして意味が無いかもしれない。
ハンドルはライザーバーだったから、
ステムを130mmに交換するついでにフラットバーも注文してみた。
来週末には届くかな。
420ってハープの特価フレーム買おうとしてるのか
チェーンの話
ママチャリで全カバーなので、ジョイントを外してチェーンを洗って付け直して注油してるんだけど、
何も考えてないと4通りの取り付け方向がランダムになって摩耗が早くなりそうな気がするんだ。
必ず一定の方向で取り付けるための工夫で何かいい方法ない?
ならない
ジョイントとチェーンにマーキングしとけばいんじゃまいか?
むしろランダムになったほうが満遍なく磨耗して良いんじゃね?
ある程度の摩耗によって、
接触が点から面になって、
摩耗の速度が落ちたところで、
チェーンの取り付けが変わると、
接触が面から点になって、
また摩耗の速度が上がるような。
ない
内リンクと外リンクとかあるけど
結局寿命は寿命で変わらない。
スプロケットは減る方向があるけどチェーンは無い。
外したチェーンに外す前と同じ向きでリンク付けとけばマーキングになるじゃん
スポーツバイクの雌雄同体みたいのじゃなくて
オスメスはっきりしててメスから突き出たチンコに長いEリングみたいの嵌めるやつだべ?
表裏はそれで判るし、前後はどっちにリンクついているかでさ
ミッシングリンク
リアのカセットを12-25から12-27へ交換して、リアディレーラーの調整をしていますがうまくいきません。
シフターを操作してもディレーラーが動いてからシフトされるまでに時間がやたらかかります。
トップとローの調整はできましたが、Bテンションアジャストボルトを動かしてもチェーン詰まりするまで調整できないのが原因かと思ってますが、何か対策はありますか?
コンポは9速ソラで、交換したカセットのみBBBです。
>>448 実走行ではなく、スタンド等に載せて回した時も反応悪い?
シフトアップとシフトダウン両方とも反応悪い?
チェーンの磨耗、ワイヤー抵抗増、ハンガー緩み、ホイール傾き等はないかな?
>448
使い込んだチェーンならチェーンも交換
あるいは変速機上プーリーが摩耗してないか。
スタンド上で明らかに悪いので実走してません。
反応は両方とも良くないけど、特にシフトアップが悪いです。
カセット交換前は正常に変速できてたので摩耗などは無いと思います。
スレチかも知れませんが、質問です
マウンテン用のフレームにロードのコンポは
つけることができますか?
>>451 アップで悪いとなるとワイヤー抵抗かなぁ。
チェーン磨耗については感覚ではなく実測して判断するべきだね。
BBBだから、ってオチは無いよね?誰か使った事ある?
実走するとトップギアで歯とびするパターンか?
>>452 問題無く使える可能性が高いのはRDとカセットとペダルとリムブレーキ車に限りフロントハブ(リアは幅が違う)くらいかな。
ただしMTB10Sコンポで組んであるMTBにロードRDは使えないね。(9S以下なら可能)
クランクはチェーンステイに当たる可能性が高く無理、BBは規格次第、
FDはクランクが無理だから無理(取り付け規格が違えば無理)、
ブレーキは台座やタイヤクリアランスの関係で無理、
デュアコンはハンドル換えてフロントにシフトメイト使えば変速は可能だけど、ブレーキのタイプによっては無理、
って所かな。
コラムよりステムの方が5mm程高くないとダメなんだよね?
だったら何mmまで高くてもOKなの?
ボルトの届く範囲ならOK?
>>457 >コラムよりステムの方が5mm程高くないとダメなんだよね?
それはどういう理由なんです?
ステム逆付けは不可?
背が低いと必然的に水平とか前下がりのステムになることはありうるね。
誤解を生じる文章だったみたいだから訂正します。
コラムキャップを締めて玉押し調整をするのに、
コラムよりステムの方が5mm程高くないとダメだけど、
何mmまで高くてもOKなのかって事でした。
>>457 落差は3〜5mmの範囲内にすべきだね。
落差が小さ過ぎたりコラムが飛び出るようだと引き上げボルトを締めた力が伝わらず、
ベアリングに予圧を与えられなくなっちゃうね。
逆に落差が大き過ぎるとステムの固定が不十分になり危険だね。
カーボンコラムの場合ステムより高くすべきじゃなかったっけ
鉄やアルミの場合だと上にスペーサー入れるor入れないでどっちでも対応できるはず
>>460 それはコラムとステムの関係じゃなくて
コラムとアンカーのキャップが接する面の関係ね。
ステムの上にスペーサーが無いならステム、あるならスペーサーとの位置関係。
ステムの上にスペーサーが無いならステムの上面より
コラムが下(長さはボルトが届く限り・ステムがちゃんと固定できる限り)という事でいい。
ただしカーボンコラムの場合、コラムの端にステムを引っかけるような使い方は
強度的に弱いのでステムが一番上に来るってのはNG。
みんなありがとう。
多少前後するのは大丈夫そうだね。
BBBのスペーサーを使ってるんだけど、
5mm以下のが売って無くて、微調整できなくて困ってたんだ。
>>448 以前シフトワイヤーを掃除したら、リアのシフトアップ時に
遅れて変速するようになったことある。
結局シフトケーブルを交換して快適になった。
コンポは2200(親指シフト)でした。
105/5700からアルテグラ/6700にコンポアップグレードしようと思うのだけど、交換して体感出来るものとそうじゃないものを教えてください。
あと、チェーンはDuraとアルテは値段の割に差はないと聞いたけど…。旧タイプとの違いは肉抜きの有無ぐらい?
補修目的ならともかく、アップグレード目的だと微妙かもよ。
金貯めて7900か、アルテなら電動行ってみるのが良いと思う。
105からアルテじゃ重量が少し軽くなるだけで体感は無理かも
>>469 そういうものは落とす前に確認するものだし、そのページには
ISISと四角テーパーと2種類書いてあるからどっちかなんて知らん。
すでに落札したんなら到着まで待てよ
ほ
アヘッドのヘッドパーツだけど、
フォーク外したらリテーナーと同時にゴムパッキンみたいのが落ちたんだ。
どこにはめたら良いか分かる人いる?
ヘッドパーツの上部からだと思うんだけど。
>>473 ヘッドセットのメーカー・型番は?
可能なら画像ちょうだい。
よくあるパターンはカバーの下に入って隙間を埋める感じかな。
>>474 最初から付いてたやつだから型番とか分からないんだよね。
まだグリスべっとりだから、洗浄して明日画像アップします。
上玉押しを装着した後最後につけるパーツ
画像は上下逆さま
上玉押しをはめてから、ゴムの切れ込みがある方を下にして、
上玉押しの内側にはめるの?
さっき試したけど、上玉押しの内径よりゴムの方が大きかった。
それで合ってる
完全に内側にはめる必要はないよ
その上にコラムスペーサーとステム付けて
ヘッドキャップ締め込むだけ
480 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:52:23.85 ID:2oaukOkl
ベアリングとコラムの間に入れて、ベアリングを安定させるものじゃない?
>>479 水や汚れが入り込むのを防ぐ役目かな?
上玉押しに上部にあるくぼみにフィットしたから、
それで間違い無いと思う。
>>482 上玉押しの上下のズレ防止とスペーサーとの緩衝材みたいなものじゃないかな
もちろん汚れを防止する効果もあるだろね
ありがとう。
取りあえず解決した。
リテーナー買って来ないとダメだけどw
需要あるんかな?
ガレージが空いてるからやろうかしら。
人置かなきゃならない(俺はその上で仕事してるから見られない)から赤字だと困るけど。
487 :
485:2012/06/02(土) 22:29:50.86 ID:???
はんだづけカフェがどうなってるか知らないけど、商店としてはムリでしょ
企業がやってくれなきゃ
どこかのメッセンジャーの募集で、整備作業スペースありみたいなことが
載っていてあれはうらやましかった。
でも5000円ぐらいの工具セット買えばいいのかな。
特殊工具が必要な作業はチャリ屋へ行くしか
信用出来ないなら自分でやるしかないが
買い換えるのも手か
10年ちょい前になるかな、友達がメッセンジャーやってて整備場所や工具や詳しい先輩が揃ってて助かるって言ってたな。
部品も少し安く買えたみたい。
たまにしかやんなくて工具が高いのって圧入とタップとフェーシングくらいか
あとは大概自分でできるな
Busman's holidayっつう言葉が有るね
仕事でバス運転してるのに、休日にも車いじりしてしまうって
珍固メッセンジャーは死ねばいいと思うよ
Deoreのブレーキレバー買ったら、
ブレーキケーブルが付属してきたけど、
これって安物のスチールかな?
今クランクを付けて回してみたら、「カクッカクッ」って感じですごい弱い抵抗ありで回るんだけどこれ普通?
BBが原因じゃない?
ワイヤー類はステンでも磁石が付いたりするけどな。
>>499 じゃあブレーキレバーとケーブルセットって値段ほとんど変わらないから、
レバー買った方がお得感があるね。
それはどうかな ニヤリ
>>496 やっぱりおかしい?
普通は抵抗もなくスルスル回るもん?
>>495 クランク付けていて引っ掛かり感じる程なら故障。
普通はクランク付ける前の軸を指で回してごりごりが
取れないなあなんて言ってるレベル。
右クランク裏をFディレーラーがこすってない?
逆ネジになってるのって、左ペダルと右ワンだけでOK?
強いて言えばシマノフリーの中のボールレース
固定コグのロックナットも逆ネジだね
ねじ込みフリーの蓋(カニ目穴つき)も。
フリー回りに逆ネジ多いんだね
>509
理由が同じだから。
511 :
510:2012/06/04(月) 19:29:10.75 ID:???
あっごめん、固定ギヤは違った。
>>512 取り付けは可能だけど、内装3段って事は現状厚歯?
そのテンショナーって薄歯用でしょ、プーリーケージの内幅大丈夫かな?
内装三段でも狭幅チェーン使ってたりするお。
そのあたりは要確認。
でも内装ならもっと簡易なテンショナーでも良いと思うけど。
なんでまたテンショナー付けるんだろ?
フロント外装+リア内装にするんかな?
その場合は多段用チェーンじゃないとフロント変速出来ないだろうし、
プーリーケージ内幅の問題は大丈夫だと思うよ。
ただリアのスプロケを削るか換えるかして薄歯に変更が必要だね。
517 :
512:2012/06/07(木) 17:45:32.15 ID:???
チェーン調べてみたら、厚歯用だった。
リアスプロケも厚歯。
プーリーケージの内幅の問題だけど、
9sのディレイラーに厚歯用チェーン通してみたけど、
何とか動きそうだったから大丈夫だと思う。
ただ現状リアスプロケが14Tなんだけど、
チェーンテンショナーの対応リアスプロケ最小が16Tや18Tなんだよね。
最大の方ならガイドプーリーとスプロケのクリアランスの問題って分かるけど、
最小って単に隙間が空き過ぎてチェーンが乱れるって話なの?
しつこい奴だな。
いつまでもグダグダ言ってねーで、やってみりゃいいのに。
店で買う時にちょっと聞くとすぐわかると思うが
俺も知りたい。
ていうか使えないわけもないように思う。
ロードのフレームをフラットバーに改造する場合、前傾ポジションを深めにするには普段乗っているロードよりもワンサイズ大きめのフレームを使った方が良いと聞いたけど、どうなんだろう?
そもそも、フレーム形状やハンドル、ステムによってもかなり違ってくると思うのだが…
普段乗っているのは52で、手元にあるフレームも52だけど、メーカーが違う。手元にあるフレームはトップチューブがやや長めかな。
>>520 トップチューブ長を考えると大きめ(長い)ほうが良いだろうけど、
大きめサイズはヘッドチューブも長くなるからハンドルを低くセットしにくいってのもあるね。
欲しいオーバーオールリーチにした時、ステムの長さが変な事にならない程度でいいんじゃないかな?
俺はむしろフラバだしアップライトでいいか派
クロスバイクよりハンドル高が低いけどリーチはそんな変わらない感じ
>522
俺もそう思う
そんな前傾深くしたいんならドロップでいいじゃんと。
フラットにしておいてブラケット握ったのとと同じ前傾とか
わざわざちょんぎってドロップより狭くしてしまうとか
ドロップのようにポジションがいろいろ無いだけに
かえって不便だと思う。
フラットバーのハンドルをライザーバーを逆向きにして、真ん中寄りを持つとアップライト気味に、端の方を持つと少し前傾気味になる感じにしてみようかと。あと前傾は肘の開きで調整出来るし。
>524
カッコ悪いだけじゃないか?
普通のフラットバーかドロップでいいじゃん。
手首痛そう
手首はあまり関係無いんじゃね?
やってみれば
前傾したいならブルホーンにすればいいじゃん。
コラムが1インチでステムがオーバーサイズなんだけど、
コラムキャップってどっちのサイズで買ったら良いの?
スタファンは使わないから、
オーバーサイズで買った方が見栄えが良い?
なんだそりゃ。分厚いシムかましてるってことか?
コラムキャップが単なる蓋じゃない事をわかってて、
ちゃんと圧掛けれるようになってるんだったら見た目で選べばいいが…
単に見栄えだけを見てるんだったら死ぬ気かと
16インチ車の折れたスポークを修理してみようかと調べてたらステン製とスチール製があるそうで
自分のを調べてみたら前に直してもらった1本だけ磁石が着かないのでステン製で残りはスチール製のようでした
どちらが良いんでしょうね、混在してても良いものですか?
>>533 ステンレスでも磁石つく物があるよ。
付かないのはオーステナイト系ステンレスだね。
手入れが楽なステンレスが良いと思うよ。
混在は厳密に言ったら良くないのかもしれないけど、実用上問題は無いよ。
>>532 1..6mm厚のシムって分厚いって言うの?
普通でしょ
>>534 レスありがとう
材質はとくに気にしなくても実用上は大丈夫なんですね
古いのは錆が出てたりしたのでステン製にしておこうと思います
あとはボスフリーを外す工具を調べなきゃ
これも種類が色々あるようですね、安いので合えば良いんだけど
最近のボスフリーは殆どTL-FW30で行けるよ。
スローピングならではの問題ですな
買い直すにもそこ考慮して買うの大変だろうし、多少感触悪くなるけど上げて取り付けるしか無いでしょうね
以前別の問題で5mm以上上げて付けてたことがあるけど、その時はそれなりに変速出来てましたよ
バンドユニットと直付けだとバンド位置同じかな?
>>540 早速ありがとうございます。
一瞬フレームIYHする誘惑にかられましたがw、おっしゃる通り上の位置でつけてみることにします。ありがとうございました。
>>539 写真がわかり難いけどまあそんくらいだったら変速すると思うよ
とりあえずやってみれ
>>545-546 ありがとう
給料入ったらスポークと工具買ってチャレンジしてみます
スポーク余分に買っといてもお店の修理一回分くらいの投資で済みそう
今後も折れること考えるとかなり安上がりですね
あとは振れ取りをマスターしなきゃですが
スポークは傷が無いのに自然に折れてるようだったら
寿命が来てるから全取っ換えしないと。
今後も次々折れる。
RディレイラーのRD-3400を通販で買って手元にあるのですが、
下のテンションプーリーは遊びもなく綺麗に回るのですが、
上のガイドプーリーは左右に遊びがあって回すとカタカタ言ってます。
これって正常なんですか?
>>550 ガイドプーリーの横方向の遊びは正常だよ。
>>551 おお、即レスありがとうございます。良かった正常なんですね。(´・ω・`)
>>550 ガタがあるから調整が楽。
ガタが無い社外品に変えてみ。調整がかなりシビアになるから。
カーボンフレームのトップチューブなんですが、クリア層が所々剥離してるとこがあるんですが
板金塗装やさんに、2液アクリルウレタン・クリアーを5層程、乾燥工程を挟みながら塗ってもらうといくらか良いですかね?
カーボンの繊維部分には傷はないようなので、どうでしょうか師匠!
重くなるし、次に剥げた時に面倒。
剥げたとこのトップコートを補修してもらえばいいじゃん。
もちろんFRP屋さんに。
まあ塗装でもいいだろうけど。
5層って… どこから出てきた数字なの?
自転車の塗装は薄けりゃ薄いほど良いんだよ。
無色マニュキュアでいいやん
コラムまでカーボンのフォークを手に入れたので付けようと思ったら
カーボン用グリスで組み付けるようにって見かけたんだけど
滑り止めとか摩擦増やす奴は見つかったけど
コラムにこれは違うよね?
滑らせるためのカーボン用グリスって売ってるの?
あるあるよ
シリコングリスで良いのかい?
フォークで潤滑剤が必要なところなんてどこにもないだろ
>>559 コラムとステムの接触面はそれで大丈夫だよ。
ヘッドのベアリングは今時はカートリッジだろうし基本的に必要ないね。
防水効果を期待して塗っとくならシリコーングリスを薄塗りで。
シマノ105(5700)からスラムのForce以上に交換して、明らかに幸せになれるコンポはどれでしょうか?
シフターやブレーキ、クランクなど、個別比較で構いません。重量面ではもちろんメリットあるので、それ以外の使い勝手や性能、感覚的な部分でお願いします。
566 :
555:2012/06/13(水) 22:29:00.83 ID:???
>>565 人によってはSTI?
入手性なんかは最悪だし、変速は断然シマノ
本当に初歩的な質問なのだと思いますが教えて下さい。
エンド幅135のクロスのホイールをロード用の130の物に交換したい
のですが、どんなスペーサーを使えば可能なのでしょうか?
そして、スプロケがカセットでは無い7速なので、ホイールと一緒に7速スプロケを
購入すれば良いのかな?
具体的なホイールの銘柄を挙げてもらうと的確な回答が得られやすいよ
ハブの仕様により難易度が大きく違ってきたり、場合によってはお勧めできない場合も
ロードの軸受けじゃスペーサー入れるとエンドに掛ける部分が無くなるだけで
固定が非常に甘くなって危険。
軸ごと交換。
571 :
568:2012/06/15(金) 17:47:00.45 ID:???
6700に変えたいです。
軸?本当に無知でゴメン。この際だから、具体的にこれとこれ買えと
教えて下さい。
572 :
244:2012/06/15(金) 17:47:45.35 ID:???
135のねじ込みフリーか…
カセット7Sてあるの?無いように思うけど。
ねじ込み同士なら移植可能だが。
ハブは残してリムだけ換えたら?
573 :
568:2012/06/15(金) 17:52:36.79 ID:???
>>244 だめだもう難し過ぎて訳がわからん・・
安いリターンオフって自転車だけど買い替えか?
俺も
>>574の方法でやったよ。
スペーサーは道具箱に転がってた(何のハブの物だか不明)物を削って利用。
あとQR軸も換えないとナットの掛かりが浅くなるね。
QR軸はさすがにクロスのものを流用しても問題ないだろうと思い、書かなかった
型番なんとか見つけた。ショップで注文が効くと思うし
通販サイトもある。シマノスモールパーツで検索
ハブ軸 M10X146mm
Y30K01200 もしくは
Y36019209
軸間座(スペーサー) 5mm
Y3AC08000
あと、
>>571の書き込みから察するに
パーツの交換、調整等は金払ってでも店でやってもらったほうがいいと思うんだけど
こういうこと(想定していないと思われる使用のための交換や整備)ってやってくれるのかな〜?
イレギュラーな組み合わせは嫌がるかも知れないね。
130mmにしたいってことは、ロードかロード寄りのクロスのフレームだと思う。
ならば、7sのボスフリーのままよりは、完組ホイール買った方が良いんじゃないのかと。
だから買うって言ってんじゃん。
でもそうするとシフターとかも換えなきゃダメだろ?
カセットの7sにしようとしてるんだろ
やってくれる所捜すより自分で出来るようになった方が早いかもしれん
自分も古いMTBを生かすべくホール交換をしたんだが、7sカセットで困った新品が無くてね
シフターも変えて構わないなら、8sにしてしまった方が部品に困らないと思うよ
カセットだけ8sにしても一応使えるよ。
そうか8sはあるんだ。
たまに6s、7s、8sは振り幅同じだから、
シフターそのまま使えるって話聞くけど、
それのソースどこかにある?
6s、7s、8sスプロケはそれぞれ厚みが違うけど、
その違いを車軸のスペーサーの厚みを変える事で補ってるの?
6,7,8速はチェーンの幅とスプロケの間隔がそれそれ変わらないから
混ぜても変速不良が起きないから良いよね
何速まで使えるかはシフターとスプロケ依存だけど
>585
いや… 6段はスペーサー違うよ
スペーサーを薄くして6段の巾に7段を入れたのが7段だから。
でも7段チェーンは内巾は6段と同じで外巾(ピンの出)を少なくして
そのスペーサーに対応したからどちらでも使えるんだよ。
シフターは当然別物ですよ。
で8段は7段に一枚追加しただけだろ。
あとサンツアー8段とシマノ8段は違ってたけど
もう良く憶えてない。
9段以上は歯の厚さも薄くしてるから
当然ピッチは合わない。チェーンも違う。
あ ごめん
585はスペーサーの意味をちょっと間違ってる。
寸法詰めてるのは歯間のスペーサーだよ。
ソース? 検索すると出てくると思うが面倒だから自分でやって。
厳密に言うとスプロケの間隔は違うけど調整の範囲内で十分に使える程度
で6速はエンド幅が126mm、7速は126mm、130mm混在、8速は130mmとなっている
それで7速はボスフリー、カセットフリーの2種類があってカセットフリーは
カセット部が8速より短いものを使うようになっている
おぉ、色々ありがとう。
勉強になるね。
あさひにHG41-7が入ったと思ったら即無くなったな
595 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 07:10:39.48 ID:4N1wSeXO
初心者にわかりやすい整備本教えろ
ホイールの振れ取りレベルまでは自分でやりたい
適当に整備本買え
597 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 08:07:12.30 ID:4N1wSeXO
「40歳から始める振れ取り」が分かりやすかったけど
振れ取りしか載ってない
そりゃID晒したくもなるわな
振れ取り台を買わずに自転車をひっくり返して、
タイヤを外さずに空気を抜くだけで、縦振れとれるかな。
振れ取り台ではフランジのフックのところに金具あてるよね。
だからタイヤを外す必要があると思うのだが。
スポーク穴のある面で縦振れを見るなら、タイヤを外す必要がないような気がするんだ。
ここでいいのかわからんけど質問。
ステム用にチタンボルト手に入れたんだけど、調べてみるとすげえ固着しやすいらしいじゃん?
銅やタングステン入りのグリス塗ればおkらしいんだけど、逆に塗らなきゃ確実に固着するもんなの?
逆に、そこまで固着しやすいのに銅グリス塗った程度で全く固着しなくなるんか?
「固着しやすい」という脅し文句はそこらじゅうに転がってるが実際「固着した」例がどこにも書いてないから
聞いてみる。チタンフレームからアルミのシートポストが抜けなくなったってのはあったけど。
モニカだな
>>601 チタン軸のペダルが固着してクランク穴崩壊して泣いた事ある。
普通のグリス塗ってたんだけどね。
その後チタンプレップに換えたら固着してないよ。(クランクも別のに換えたから厳密にはケミカルのみの比較ではないけど)
>>600 やりづらいっしょ。
ホイール外してタイヤ外してホイール取り付け、フォーク/シートステイにリムギリギリでテープを橋渡しすると見易いよ。
>600
タイヤつけたままタイヤのトレッド基準に振れ取りしてる
店もあったよ。
まあチューブラーの場合だけどね。
一応合理性はあると思う。
いまでもやってるかどうかは知らん。
そのリムのスポーク側で見る面倒を考えたら
タイヤ外したほうが余程楽では?
>>601 俺のステムにチタンボルト使われてるけど普通の芋グリスで全然固着してないよ
因みに5年ほど使ってる
シフトワイヤーが15000km無整備で乗ってたら切れてた。
最近調子悪いと思ってたけどSTI交換するなら来年新車だしいいやと放置してたら
ワイヤーがブラケットのゴム突き破って手に刺さって初めてワイヤー切れてるのに気づいた
交換したいんだけどバーテープ巻いたばかりだしバーテープ剥がしたくない。
そこで古いケーブルと新しいケーブルをブラケットのとこで結ってディレイラー側で
引っ張って交換しようと思うんだけどこれでできるかな?
古いの抜いて新しいの挿せば終わりだろ?
>>609 バーテープ外さずにそれやるのはなかなか難しくね?
ようするにインナーだけ交換する時と同じ手順踏めばいいんじゃない。
適当な所でインナー切って、STIの頭からタイコを抜き出してズルズル引っ張ればおk
ナット止めの後ハブで、カセットスプロケットの場合スプロケットの付け外しはどの工具を使えば良いですか?
持ってる工具が、車軸を通せないもんで。
>>612 ナット止めならボスフリースプロケットだね。
マルチプルフリーホイール抜き(TL-FW30)でOK。
614 :
568:2012/06/18(月) 08:58:55.07 ID:???
>>574 さん 〜 皆さん
ありがとうございます、出先で書き込む時間無かったんで
ゴメン。
参考にさせていただき、8sへの換装を決めました!とりあえず自分で
やれるか考えてます。
LR10はスプラインの数は同じだけど
かかりが浅いしねじ込みフリーを抜くのには使わないほうがいい。
>616
チェーンスパナは要らないよ
ロックリング外しではないから。
>>617 カセットなら必要でしょ?
質問者はカセットって書いてるわけだし。
ナット留め=ボスフリーの可能性が高いのはわかるけど、全てそうじゃないじゃん?
>>616 > ボスフリーにも
にもって何だよw
カセットとボスフリー両方に使える工具なんて無いだろw
クイックか否かというのとカセットフリーか否かっていうのは全く関係ないだろ。
なんで判断基準にするのか理解できない。
>>619 本来ボスフリー用だから「にも」ってのはおかしな話だけど、TL-FW30をカセットのロックリングに嵌めてみ。
溝が大分浅いけど使えるのかこれ
初心者の頃に間違えて買った、TLーFW30を未だに使ってる俺が通りますよ。
624 :
617:2012/06/18(月) 11:55:29.56 ID:???
>622
俺はやめたほうがいいと思うよ。
>623
FW30をロックリング回しになら使えた気がする。
やめたほうがいいと言ったり、使えた気がすると言ったり、どうしちゃったんだ?
落ち着いて読み直してみ。
626 :
617:2012/06/18(月) 12:01:05.13 ID:???
不可逆ということ。
フリー抜きの方が力がいるのにLR10はかかりが浅過ぎる
だからカムアウトしてスプラインを崩す怖れがある。
>>626 それは
>>612のがボスフリーだと確定した場合の話だよね。
俺もナット止めならボスフリーかな?とは思うけど、ハブ軸固定方法で判断すべき問題ではないし、本人がカセットだと言っているし、
実際ナット止め&カセット対応ハブも存在するわけだし、現段階で決め付けるのは速いよね?
カセットだったらLR10でもいいわけだし。
それともカセットだったとしてもLR10は掛かりが浅くなるって事なのかな?
カセットでナット留めの場合はTL-LR10をセットした後、ハブナットで軽く(きつく締めない)押さえてやればカムアウトしなくなるよ。
ハブ軸の長さが足りなくてナット付けられない場合は頑張って押さえるしかないけど。
やっと話がわかったみたいだな。
TL-LR10って元からロックリング回しなのに何でカムアウトって話になる訳?
ボスフリー抜きのTL-FW30でロックリングを外すとカムアウトするって話じゃないの?
ロックリングがアルミ製でもなきゃ実際代用は可能だけどね。
>>631 彼の中ではボスフリーで確定だからでしょ。
ボスフリーにLR10を使う映像が頭の中に浮かんでるわけ。
もういい、両方買っとけ!
ボスフリーにTL-LR10じゃ使いようが無いじゃん
工具が嵌らないんだから
>636
どうせ匿名なんだしそんなに自分の恥をかくそうとしなくたっていいじゃん。
人間知らないことはたくさんある。ましてやこんな細かいこと。
俺はべつに恥をかくような事は書いてないが。
恥知らずな奴だというのはわかっている。
ナットだからボスフリーとか言っちゃう奴には負けるわw
まあどっちかはわからんだろ。
次行こう。
ブレーキワイヤーの長さについてなんだけど、レバーから出た左右のワイヤーが交差する場所は車体中心線上でいいのかな?
みなさん、ありがとうございます。
612です。
ダートジャンプ用のホイールを中古で手に入れまして,今まで使っていなかったのですが、いざ使おうとしたら、ロックリングが締められない。
ということで慌ててしまいました。
おかげさまでボスフリー抜きも持っていましたので、何とか締められました。
しかし、ボスフリー抜きは全く気がつきませんでした。
>644
BMXのカセットハブ?
調べてみると、GTのChuckerというダートジャンプ用のモデルの物らしいです。
ハブにはGTのマークがありました。
初心者がフレーム買ってそこから組み立てるのって大丈夫?
安い中古のフレーム(クロス用)なんだけど。
もちろん工具はないし、知識もない。
予算は5万くらいだから完成車買った方が安上がりかな。
多分完成車買った方が安上がりだけど楽しいよ
俺も子供の頃のパンク修理ブレーキ調整、オートバイいちょっといじる程度の経験しかなくて
組んだけどとても楽しかった
>>647 大丈夫な人は大丈夫。ネットで調べれば必要な情報は見つかるから。
それすらできない人は無理でしょ。
コンポ、ホイールなんかを新品で買う必要があるなら
完成車を買った方が安くつくね。
650 :
647:2012/06/18(月) 15:50:05.29 ID:???
レスありがとう。
やっぱり完成車の方が安上がりなんですね。
コンポも新品で揃えるつもりだったから更にかかりそう。
でも組んだ方が楽しそうだし知識もつくだろうし迷う…。
まずは完成車買って工具増やしながらメンテしつつ覚えていけば
全部バラしてメンテしたりパーツ交換したりできるようになるし
その後好きなように一台組んでみればいいさ
完成車を安く買って、いじりたくなったらバラしてまた組めば良いだけの話。
マッチポンプwww
完成車バラしてから組むのと、部品から自分で選んで組むのでは
随分違う気もするけど
>>649 ネットで調べる=2chで聞くな人なら無理
完成車→パーツ全交換→フレーム交換
これで2台になるよ
予算5万じゃ一から組む楽しさが味わえないよ
2万の安アルミフレーム買って、コンポ付けたら10万かかった。
初心者だったけど半年もあればハブメンテから全部できるようになるよ。
5万が少ないってのが通販サイトでカートに入れてみてわかった。
1から組むのは大変なのね。
現在3300SORAのトリプルクランクを使ってるんですが
MTB用のアセラかアリビオのトリプルクランクに交換してもSTIで変速できますか?
FDごと交換すればいいんですね
あと8Sにもそのアダプターって要るんですか?
>>662 リア段数に関係なく、ロードとMTBのフロント変速はテコ比が違うからね、その違いを無くすためのシフトメイトだよ。
ロードとMTBはトリプルのピッチが違うの?
リアスプロケは基本的に同じだからよく流用してた
同じチェーン使ってるなら一緒な気がするよね
もしピッチが一緒ならロードのFDそのまま使えば問題解決な気がするけど
そう簡単にはいかないのかな?
>ロードのFDそのまま
これは歯数で無理だろ
シマノロード用トリプルは52(50)-39-30T
MTBよりハイギア
なるほどだからFDもMTBにする必要があるのか
フロントディレイラーは、歯数差に対応できれば使えないかなぁ。
アウター42インナー22なら行けそうな気もするけどね
対応チェーンライン値も違うね。
調整で届けばいいけど、届かないとどうしようもないね。
とりあえずFDは換えずに組んでみたらいいじゃん。
それで使えればラッキー、不満あるならFDも換える(合わせてシフトメイト追加)流れで。
使えてラッキーって事も多いもんね
最悪バーハンにしてMTBシフター使えば
バーじゃないハンドルってあるの?
(フラット)バーって意味じゃね
だったらそう書けば良い。
ドロップバーかもしれないしブルホーンバーかもしれない。
セパレートに対するバーハンドルという自動二輪用語はあるみたいだが。
アスペ怖い
キモーイ
キモいのはお前
二度も書かんでいい。
モモーイ
ドロップバーとかブルホーンバーってあんまり使わないなあ
バーハンドルって言うとドロップハンドルやブルホーンじゃないやつを
指してるんだろうなと思う
だったらそう書けば良い。
昨日ほかの板で同じ様な人見たけど、面白いね
無知や読解力のなさをさらけ出して「僕ちゃんわかんないから、ちゃんと言って」と駄々をこねる奴
バー(bar)って聞くと俺は棒状のものを想定するな
元の意味はまっすぐで細長い棒だと思う
バーといえば酒かな
飲んだら乗らんけど
バーと言えばバレエのお稽古ですわ、ホホホ
バーバーパパ
まーんまーんまんぞくっ!!
いっぽんまんぞくぅーっ!!
Bar!!!!
ブローニングオートマチックライフルかな
今は亡きBARホンダとか渋いな
リトルジョンが持ってたかな>BAR
当時としてはなかなか進んだコンセプト
藪からbarな話題で盛り上がってきたな。
今日は暑くて頭がばーっと
バールのような物
今組んでる自転車のブレーキを右前か左前にするか、3日悩んでやっぱり右前にしちゃった。
3台有あって、全部変えないとおかしいなと思ったから右前にしちゃったけど
ずっと右前で、途中から左前に変えた人いる? すぐ慣れるのかな
>>698 ずっと左前で、初ロードで右前にしたら違和感有りまくり。で、半年で左前に変えたが、既に右前にも慣れが出て、両利きになるかと思いきや、単に混乱しただけ。
基本慣れてくるけど、どちらか一方に統一した方が良さげ。
工具のセット買いたいんですが、これ買っとけ!みたいなのありますか?
>>701 自転車のメーカー・モデルは何?
使われている部品の規格により必要な工具の規格も変わってくるから、
規格を調べないと不要な工具が多かったり必要な工具が足りないセットを買っちゃう可能性があるよ。
セット物はそもそも無駄が多くなりがちだけど、どうしてもセットが欲しいならなるべく無駄を減らしたいじゃん?
要るものをその都度買って行ったほうが
結局好いもの(セット)が揃う。
>>702 リドレーのダモクレス2006?をフレームから組もうとしてます。
バラで買うと高くつくのかなと…
マルチすんなカス
>>704 フェイスカットとか専用工具も含めたセットを買うの?
フェイスカット付きの専用工具セットなんてあるの?
パークツールやバールにあるな、15万とかしたと思うが
>>704 部品規格が問題なんだから、どんな部品を使うのか答えるべきだと思うよ。
あと予算もね。
>>710 ちょ・・・いつからホーザンはパークツールと提携しちゃってんの?
13万で椅子まで付いてたらいいんだけどなあ
俺もそれと同じ様なXtoolsの安物で組んだよ
100円ショップでパイプカッターとアマゾンでワイアカッターも買ったけど
フェイスカッターも考えたけど必要ないってことにしておいた
あはw
代理店と提携はまたちっとちがう?
その白い線はなんなん?
>>720 ガタが無いなら規格間違え(もし1インチなら)の可能性は無いし、単に緩いだけかもね。
ただあまりにも緩い場合は異音が出る可能性もあるけど、
まぁそれは組んでみて出るようなら対策(テープ状のシム入れたり)したらいいと思う。
ゆるいとガタの原因になるからNGだな。
割りの入ったレースもあるくらいだし・・・って、アレとは少し話が違うか。
フォーク側テーパーじゃないのこれ、それなら圧入も何も無いんじゃないかな
13万って、一桁違いますよ。
わかって言ってるんでしょ。
>>723 クラウンレースだけ動かして0.1mm以下のガタあったってわからんけど
組んでからだとハンドルの先とかフォークの先で数ミリのガタとかになるぞ。
フォークがあおられるような力がかかった時
下玉押に均等に力はかからないからガクガクした動きになることもある。
ていうかそういうふうになって直してもらったことがあるよ。
>>730-731 とりあえず一回組んでから走ってみる
ダメだったらテープのシム?付ければ良いのね
把握した
ステムの長さってどこを測ればいいんだどう?
測り方によって1cmぐらいずれてしまうのだが
>>734 内〜内か外〜外で測って、両側クランプ半径を足すか引くかしたらどうかな。
Pro-Liteのフォークかい
FUJIのやっすいカーボンフォークにPro-Liteのフレーム/ヘッドセット組んだときも
同じ様に隙間開いたけど気にしないで進めちゃったよ
>>734 トップキャップの中心から、クランプ部の中心まで。
FDいじってたらワイヤー外れてわけわかめ。アウターだとチェーンが当たるから外側に押さえながらワイヤー引っ張って締めてって手が3本いるんだけど
インナーに落として晴れよ。
>>740 あと張る前にアジャスター目一杯締めてね
心の振れとりが足りてないようですな
マジレスすると、3本目の手を使うと張りすぎて難儀するからご注意
745 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 14:56:08.54 ID:o59Zk0iD
カーボンフォークでアルミコラムとカーボンコラムで重量差以外に体感できる差はありますか?
ねえな。
1kg重量変わっても、10分も走れば一緒。
100kmも走れば1kg 2kg 3kg よりも自分の不甲斐なさを感じれる。
スポークのブレース角ですが、左右の不均等は大問題ですか?
そうではなく左右あわせた角度が重要で、左右の不均等は
それほど問題ではないですか?
あ、スレ間違えました すみません!
ねーなって歌手だかバンドだか居たなあ
99ルフトバルーンやね
甲斐性バンド
耐久性重視ってことでペダルの玉あたり調整をキツ目にしてみた。
↓
足の関節が痛くなった。
ほんの少しのコロコロ感でも、その小さな振動が繰り返し関節にダメージを与えるようだ・・・orz
感じすぎ
脚長が82cmなのです
中古パーツ屋さんでフレームを物色しに行こうと計画してるのですが、シートチューブのBB芯-Topが500mm 480mm 460mm
どの辺りが適当な長さなのでしょうか・・・師匠!教えてくださいです・ω・`)
それだけじゃわかんねーよw
ポジションスレに行け
さすがにテンションメーターは自作できないよねぇ・・
つ 手ンションメーター
指で弾いて音の出方で感じる、握り心地、いろいろあるな
パソコンにマイク繋いで音の周波数で見るのが、安上がりかも。
交差組みでも音程取れる?
ホイールのブレは気にならないレベルなのに
タイヤ付けたらブレブレなのはどういうことでしょう?
修理痕のある古いチューブが悪さしてるのかな
もしかして フレ
ちゃんとビードがのっかっていないだけでしょう。
空気を本気で入れる前にビードを均等に真ん中の方に
落としておかないと。
その時に同時にチューブをビードで挟んでいないか
チェックしておく。
空気圧を高めたらタイヤをこじってビードを落ち着けておく。
あるいはトレッドとサイドの色の違うタイヤで
そのラインが波打っている。
チューブだけにして空気入れてみれば判明すると思うよ。
新品でもレンコンみたいに膨らむのもたまにあるから。
レンコンでもタイヤの精度に問題なく、ビードラインきっちり合わせてあれば振れないよ。
SKS蓮根プレッサー
>767に議決権3000株分
ご自身では総会に出られないと?
771 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 20:19:55.81 ID:euIgvUrI
保守
772 :
752:2012/07/01(日) 23:12:13.44 ID:???
>>753 それが翌日になっても鈍い痛みが残ってるんだよー。
これ骨に悪いって。
773 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:56:18.93 ID:gum9xzc5
ソケットレンチの14ミリを2個持ってたのですが(片方はインチ表示?)
今日2個とも舐めて回せなくなりました。
使用頻度は多く見積もって1か月に1〜2回(同じネジを緩めて締めてで一回として)
購入日は不明ですが20年ぐらい前かな?
14ミリだけ買いに行ったらKTCしか売ってない店で700円とか900円とか
セットで980円のソケットレンチしか使ってないのに馬鹿馬鹿しいと思って
違う店へ、そこには14ミリ一個130円で売ってました。
おそらく130円でも10〜20年使うつもりです
KTCなら子や孫の代まで使えるのだろうか?
安物のソケットでも舐めたことは無いな
ラチェットが逝かれたことはあるけど
KTCなら、子までは使えるね。持ってても損は無し。
ソケットなめるって凄いねw
12角?
ホムセンの6角9.5sqソケットセット8,10,12,14,17,19で1000円くらいでしょ
安くても使えるよ
うっかりインチナットをミリソケットで締めようとしたりするとヤルよね
アーレンキーとかけっこうヤバイ事になる。
おれもどっちかがインチだった説に1000株分。
980円のセットが対米用だったんでは?
まあ中華の六角ボルトで対辺の寸法がまちまちで
ソケット掛からないやつもあったけどね。
力がかからなくておまけにネジ頭まで崩すような工具
はかえって高くつくと思うんだけど。
特に径の小さい6角があぶないね。センチでインチでやっちゃうと
グルってしちゃう。
メートルと言え
メートル!
哲郎!
メートルをインチで回すと舐めるね必ず
普通は先にボルトやナットが舐めね?
そこが980円
パーツにやさしい工具なんだな
なるほどw
大昔わが家で最初に買った電ドリに入っていた歯のセットが
インチを小数点mmで表示したという変態な物だった。
サイズ的に使わないのでいまでも持っているのがある。
サイズによってはインチとミリが併記してあるソケットやレンチもあるから、必ずしも使えないとは限らない。
>>787 インチーメトリック変換で小数点が付くのは少しも変態じゃないね。
1/4は6.3mm、3/8は9.5mm、1/2は12.7mmは良く使われるし、
ドリルやドライバーのビットで小数点付きは普通。
この変態め!!
もっとなじって
なんだやっぱりみんなインチネジでヤッちまった事あるんだw
1インチ=25.4mmな
インチ数があってればどのヘッドパーツでもいいの?
>>793 1インチはJISとITAがあるよ。
ベアリングやカップはフレームの規格により適合するタイプが変わってくるね。
あとコラム長に制限がある場合はスタックハイトが変わる(高くなる)と使えない場合もあるよ。
ロードバイクをフレームから組み立て用としてるんだが
ワークスタンドって必須?
手が8本ぐらいある人かな?
「フレームから組立」というとフレームも組み立てる意味になるから
そういう場合は「フレームにコンポを組み付けようとしている」と
するのがいい。
脚立から吊り下げでOK
脚立いいね!
どうもです。
本格的にやるならただのクランプタイプじゃなく、作業台タイプが良いよ。
一回組み立てられれば、当面はいいかなという感じなんだ。
というか、作業台を置いておくスペースが部屋にない。
メンテはどーするの?
脚立でOKなわけないだろ。
買うなら理想はBiciのArt100。
スペースがないならArt76。
フレーム単体で保持できるタイプが良いと思う。
つか、俺が欲しいんだけど。
ホイルも組むなら振れ取り台も。
>>801 折り畳み式の作業台というかワークスタンドがあるよ。
無くても何とかなる、っつーか結局無いままだな。
まぁスタンドの質問してる時点で脳内だけの妄想君
だね。整備はスタンドなしでできる。スタンドは立ったままできるから
効率がいいというだけで、自転車屋でもないのに必要ないわなw
おいらも買おう買おうと思いながら未だに
ヤスオクで中古のクロモリ買った
軽くレストアしたいんだけど
工具はセットのやつでいいかな
単品で揃えるといちいち高くて困る
というか自転車より高くなる
うむ
ボナンザボナパルトおぬぬめ
工具の方が高い→中古っていうかガラクタいじるなら正常だろう。
そういう趣味だ。
いい工具やガレージも欲しい
いじる物自体は安くても構わない
ヤスオク?
ヤスオク ばったもん専門のオークションサイトだな
> ヤスオクで中古のクロモリ買った
あーあ、やっちまったな。
事故歴不明のゴミだよ、それ。
不明って
ずいぶん複雑なフレームなんだな
むしろ盗難車じゃないかが怖くてなぁ
俺は立派な事故車を買ったことがあるよ。
自動二輪系を多くあつかってる奴は盗人多いね。
盗人同士の食い合いなら好きにやってもらえばいいんだけど。
なんだよお前ら
ちゃんと防犯登録してもらってるっつーの
事故車とかいみわかんねえよ
字凝った古い自転車をわざわざ工場で直してリサイクルするかよ
ほんと自転車板は言うことがいちいちつまんねえな
街のスポーツ自転車屋の店長そっくりだよ
はいはい成りすまし乙でありますデュフフフwww
その自転車シートポスト外して中出しされてるよ
すごい腕だな
どんたけのほそチンなんだ?
826 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 23:37:59.70 ID:9StFX+92
キャリパーブレーキ後ろ固定中
ナット短いやつしかないんでユルユルw
なんかいい方法ない?
>>826 夜が明けてホームセンターが開いたら買いにいく
ホームセンターには売ってないw
ナット換えるしかないな。
>>819 防犯登録って各県個別保有だから他県持ってくと多重登録出来たりするんだよね(やってくれる代理店がいればだが)
最短5年で自動的に登録抹消されるのもあまり知られてない
500円もオーナーに負担させて費用対効果は不明っつー甘い蜜たっぷりな制度だな
白黒の蜂がコワいからみんな大人しく払ってるけど
警察OBの為の制度に文句言うと消されるぞ
833 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 14:31:39.80 ID:4zi/zn3X
シマノのディレーラー(RD−M772)のストロークアジャストボルトを紛失して
しまって、スモールパーツとして注文しようと思ったのですが、どうやら欠品の
ようでてにはいりません。そこで、DIYショップで代用品を探そうと思って
いるのですが、ネジのピッチとか違いそうでチョット考えてしまいます。
なにか良い代替品をご存知ありませんか?
シマノのサービスに電話してネジ径、ピッチを聞く
んで、ホムセンなりネジ屋いけばよくね?
>>833 ホムセンで売ってた六角穴付きボルト(六角穴は工具減らすため)を適当に買ったらピッチ合ってたよ。
心配なら現物持ってホムセンにでも行けばいいと思うよ。
フロントグリルの網部分にエンブレムを取り付けようと思うのですが、
基本的にはネジとナットで取り付けるのでしょうか、それとも最善の方法ってありますか?
837 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 16:13:13.32 ID:4zi/zn3X
>>834.839 そうですね。ホムセン行って似たような長さのを買ってきます。
M4×16.5&M4×18.7なんてハンパな長さなので、長いぶんには無問題ですよね。
ありがとうございました。
>>837 俺はネジひとつのためにサイクリーでジャンク品を買ったことあるわ
>>836 エンブレムのタイプによるね。
穴があったり雄ネジが出てるならボルト&ナット留めかな。
振動で緩む事もあるのでナイロンロックナットを使うといいね。
840 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 18:17:09.93 ID:RDqUL5TM
普通はナットで留めね?
ナットを長くしても
オクでジャンクのRDを探すか
無料引き取りのジャンク屋で交渉して
ネジだけ売ってもらう
こんにちは。
1.6mmステンレスインナーでやわらかいものを探しています。
ご存知の方がいらしたら、教えてほしいです。
インナーはアウターと違ってどれも大差ないと思うけど。
テフロンコートでおk
インナーで硬さが問題になる状況ってどんなのだろ?
普通インナーって結構テンションかかった状態で使うから
ワイヤー自体の硬さってそのテンションに比べたら問題にならなくね?
>1.6mmステンレスインナー
これブレーキ用だろ
摩擦が多くて引きが重いのをワイヤーが硬いからだと思ってるのかな
超絶アールの小さな取り回しでもしてるんじゃね?
アウターより硬いインナーなんて無いと思うんだが
実は、、、ある。俺お手製のスペシャルな一品が、、、
節子!それワイヤーとちゃう!ロッドや!!
BBの交換をしようとしたが軸だけ抜けてカップ?の嵌合部分がナメてしまって外れそうにない。
金鋸で切っちゃっても大丈夫だろうか・・?
>>855 マイナスドライバーとハンマーでどうにかならないの?
>>855 こんな所で訊くようなレベルじゃ無理なんじゃないか?
逆ネジを確認すれば大丈夫だろ
ママチャリの前輪のハブをグリスアップしようと思ってホイールを外したら、シャフトの両端が曲がってた・・・orz
それも、一目で分かるくらい。
交換部品の手持ちないので、とりあえずグリスアップして組み上げたんだけど、フォークのエンドが可哀想だよ。
この前輪のハブのシャフトは銀色で、見るからに柔らかそう。
後輪のハブは黒で頑丈なんだけどなー。
とりあえずシマノのスモールパーツから互換性のあるものを探してみるわ。
だから何?
前ハブの軸が曲がるって
まあ普通はエンドが合ってないとか緩んだまま乗ってる
のが原因のことが多いんだけど。
>845
鉄よりステンレスの方が柔らかい。
すんませんそれ以上はわからん。
エンドが合ってないのかも。
そういや、この前輪を自動車に踏まれて自転車屋で交換したものなんだけど、
その時にフォークが曲がってるように見えると言っても、大丈夫だって言われた、
問題のフォークなんだよね。
踏まれたホイールのシャフトは曲がってたから、フォークエンドも曲がってると思うのだが。
自転車屋が問題ないと言い切っちゃうので、そのまま使ってたわ。
まあパーツがヒドイだけの可能性もあるけどね。
おっと
×この前輪を
○この前輪は
仮にフォークが原因だとして、それを修正せずにシャフトだけ頑丈なものに交換すると、どうなるでしょう。
>>865 世の中で最も信用できないのが自転車屋だよ。日常的に上っ面なことしか
やってないからアライメントとか重要なことは無視してる。
>>867 シャフトだけ丈夫なものとか、それは違うと思う。機械部品は
全損しないように応力がかかっても部分的に壊れるように作って
本体を保護するうように設計するからね。
同じシャフトを取り寄せて修理するのがベターだと思う。
シャフトが曲がるのと
フォークが曲がるのと
どっちがいいか。
そりゃシャフト。
しかしシャフトを交換しても
また曲がるだろう
エンドを矯正しないと
>>861 ママチャリはスポーツ車とは軸の規格が違うので気をつけてね。
大半のママチャリのフロントハブ軸はBC5/16って奴だよ。
>869
例えば衝突した場合ママチャリは
フォークだけが曲がるケースも多いけど
スポーツ用の物ではダウンチューブトップチューブまで
逝ってしまうことが多いわけで、
自転車の場合高いものほど全体的に強度が高いかわりに
どこかが壊れて全体を救うという設計は無くなって行く。
873 :
872:2012/07/12(木) 11:25:26.98 ID:???
そんでハブの場合ハブ軸が曲がって
フランジや穴を守るなんていう設計は聞いたことも無いです。
前ハブ軸が曲がる過程を考えると
エンドの平行などが出ていなくて固定ナットが緩む
→片方がズレる→ズレなかった方が曲がる
まあこういうことだろうと思う。
他には玉当たりがすり減ってガタガタになっていて
というのもありえるかなと。
仮にハブ軸が曲がっていても、折れずに
玉当たりも悪くなっていないなら使い続けて
決定的にまずいこともそれほどないと思う。
861です。みんな、ありがとう。
曲がってるエンドを修正するのは、自分では出来そうも無いので、
近所の自転車屋(※
>>865の自転車屋ではない)に工賃を聞いてみたら、
ママチャリのエンド修正の設備がないから無理って言われた。
その自転車屋が言うには、前ハブ軸が曲がるケースの多くは、
ハブナットを締めるときに無理な力をかけたことが原因らしい。
そういや、
>>865の自転車屋は体重かけてハブナットを絞めてたし、
自分がメンテした時にも、ペダルレンチ一体の長めのレンチの端を持ち、
緩んではいけないとグッグッと力を入れて絞めてたわ。
ということで、新しいハブ軸を用意して、
フォークにハブを固定したら即座に外して変形をチェックしてみます。
ママチャリのエンド修正に専用工具なんて無いよ。
そもそもつぶしエンドでしょ?
目で見て、モンキーやバイスやなにかで修正して凸凹はやすって
平らにする。
折れないかって? 折れないよ。
876 :
198:2012/07/12(木) 22:09:38.01 ID:???
>>874 最近は、何もできない自転車屋が多いからね。ちょっとしたロード系
自転車屋でもホイールの手組みを頼もうとすると顔色変えるところあるしw
その自転車屋はハナから修理なんて頭の中にないんでしょう。外注に
出したら工賃で赤字になるかもしれないし。儲からないからできないと。
俺はいろいろな経験則から自転車屋を信用しなくなったけど、下の上あるいは
中レベルまでなら自転車屋を利用してもいいと思う。でも本気なら
自分でやるのが一番いい。それはたとえママチャリでもね。
>>876 いやスポーツ車のエンド修正なら出来るって言われたよ。
ママチャリのフォークのエンドのハブ軸取り付け部分の穴というか溝に精度がないから、
ふつうのアライメントあわせるツールでは対処できないそうだ。
つまらない日記を書き込むな
>>877 いや普通に出来るから。
ただ精度が悪い物をキッチリやろうとすると大変なんだよ。
>877
スポーツ車のエンドのようにはできないけど
自分で工夫して改善することはできるよ
それは自転車屋がやって意味のある
仕事ではないと思うけど。
(スポーツ車よりかえって面倒な仕事だしよくわからない結果
のために数千円払う?強度が無いからすぐまた曲がるかもしれないよ)
自分の眼と頭と手を使おう。
スレの精神に沿って。
ホロテク2のクランクキャップ締めるのって工具なしの手締めでなんとかなる?
専用工具っていっても手回しを補助するためのアダプターみたいに見えるんだが。
工具買い忘れてて今からこれだけ買うのってどうかって思うような感じ。
有った方がいい
どうせ100円ぐらい
額は安いんだが、そこらへんの店ですぐ買えるようなもんじゃないし
通販にしたら送料の方が高いのがムカつくって感じでね・・・
ていうか、おにゅーのクランクでサッサと走りに行きたいのになんてバカなんだ俺って感じなのだorz
>>883 手締めで、いつの間にか無くなったことアルよ。
>>883 余裕。
クランクの取付ボルトをしっかり締めれば外れることはまず考えられない。
アロンアルファつけてねじこんどきゃ外れる心配がないと思う。ねじ類はそうしときゃ安心。
何をするキャップが解って言ってるのか?
>882
へええ
ものすごくチープだけど
フォークは昔のマスプロ車かな?
クランクキャップがついてない自転車に乗ってクランクが外れたのを見たことあるぜ
>>894 それ送料無料って書いてあるだけで実質送料込みなだけじゃん…
本来定価200円位だろ。
工具くらいケチケチせずに買えよw
>>897 おおう。ありがたい。
しかしこんな小物送料無料にしてるところあるんだ…
下り坂でブレーキかけたら、パキンという音が。
それ以降、ブレーキかけるとキュッキュッと鳴くし効きが少し弱い。
熱でシューとリムの表面がツルツルになっただけならいいが、
ブレーキ壊れてトーインではなくベッタリと接触してたら悲しいな。
トーイン無くしたら鳴きやすくなってコントロール性も悪くなるけど
どっちかというとブレーキは強く効くようになるぞ。
すぐに走るのやめて街灯の下で点検したんだけど、わからなかった。
明日あたり点検してみるわ。
樹脂ネジなんて工具で締めてもいつか落ちそうなんだけど。
青ロックタイトあるからそれ使おうかな。
変な流れだと思ったら尼100円が無くなったのか
嫁の折りたたみ自転車を全バラ(BB以外)して組み直した。
ピカピカになったし、ものすごく乗りやすくなったしで最高ですじゃ。
嫁が乗り易くなっていい感じか、うらやましい
>全バラ(BB以外)
台湾インパクト臭を感じる所?
お安い自転車を買ってみればわかるよ
今は中華だけどな
911 :
899:2012/07/14(土) 18:46:27.35 ID:???
昼間に明るいところで点検してみたが、異常は発見できず。
見えないところにクラックが入ってる可能性があるからブレーキ一式交換コースだわ・・・orz
それが安心だね。
フレームだったりして
シマノとかだったらあり得ないけどね、ブレーキ掛けていただけで
ブレーキ本体が折れるなんてていうのは。
中華の見たことも無いようなやつだったら知らん。
>>908 BBはフックレンチで外すタイプだった。とりあえず回転がスムーズだったのでそのまんな。
>>915 BB固着という地獄絵図があるから、ねんのためBBも外してグリス塗布しておくのがいいよ。
初クロスバイクが今日届いたわけだが、明らかにフロントのVブレーキの片方のパッドがリムにくっついてたんだ
購入先チャリ屋の信頼性に疑問を覚えつつも折角だし自分で調整してみようと思ってやっとこさ離したんだが、ブレーキアームが正面から見た時に
| / ←極端に言えばこんな感じに歪んでるんだよな。よく見たらリア側も同じように左寄りだし
チャリ屋のにーちゃんのちんこ左に寄ってんのか。ちなみに俺のちんこは右に寄ってる
これってアームを固定してるブレーキ下部の大きめのボルト緩めて直してあげればいいんかね?
固定のネジでは無く、調整の小さいネジがあるだろ
それでバランスとるんだ
それでダメなようなら組み付けの時に左右のスプリングの位置がおかしいかも
しれん、それは見比べればわかる
それでも極端に左右が狂ったり、ブレーキかけると簡単に変わったり、レバーの
戻りが悪かったりしたらワイヤーの取り回しが悪い
チャリ屋のチンコが曲がってるのは間違いない
>>918 左右のアームの動き?片効きってのか、あれもなんか微妙だったからそれは小さいボルトで調整したよ
でもアームの動きじゃなくて、素の状態のアームが | / ←こうなんだよな
まだようわからんが、ブレーキの挙動自体は問題なさそうだからスプリングとやらを確認してみよう
>>919 センターは取れてる、と思う。リムとシューがギリギリのところでタイヤ回してもちょっとしか擦らないから。しかしちょっとは擦る
バイクスタンドが欲しくなるな
ていうか速く走らせてくれ。初スポチャリ買って初走行より前に初調整してるやつってレアケースだろうが
>>920 リターンスプリングが刺さっている穴の位置とアールワッシャー(ブレーキシューの軸に噛ましてある厚みのあるワッシャー)の厚みは左右で同じ?
あとはリムセンターが出ていないか、ホイールが斜めに取り付けられてるっぽいね。
とりあえずいったんクイック緩めてホイールを揺すり、ハブ軸がエンドの奥にピッタリ当たっている事を確認した後クイック締めてみ。
それで変化無いなら、ホイール外して裏返しに組んでみてどうなるか。
これでアームの傾きが変わる場合はリムセンターが出ていないね。
>>917 信頼出来る自転車屋はこの世にない(極論だけど真実だw)と思えば納得できるだろ。
どこも似たり寄ったり、でその自転車に命預けるのは自分だからなw
てことで自分でメンテ・調整できるスキルを身につけるのは必須だ。
まずブレーキ調整からやらされることになったけど、がんばってね。
ブレーキは片効きだと片側のスポークに力が加わって折れるというか
切れることがあるから、実は重要なポイントなんですわ。
Vならそれは関係なくね?
関係あるとすればホイールのセンターが出ていない場合で、それはブレーキ調整でどうこうなる問題ではないかと。
>>923 キャリパーと勘違いした。Vなら型効きでも問題ないね。
Vブレーキは片効きが生じない構造だぞ
じゃぁ何で片効きするの?
レバー引いてない時の話でしょ?
それならスプリングの反発力の不均衡により偏るね。
写真でもありゃすぐにわかるがな
多分ブレーキの取り付けの問題
一度外してみればすぐ気付くと思う
一度バラして組んでみればわかるよ
付けっぱだと必ず左右による
要はロクに調整してない八割組の状態で渡されたと言う事
通販じゃ良くある
同様にFDRDも手つかずでネジ飛び出してるだろ
クロスの完成車に付いてくる安ブレーキなんて、ほっといても調整が狂うのが
当たり前だし、タイヤを脱着するたびに調整必要なのも当たり前。
一度調整したものが、ほぼ狂わなくなるのはシマノならDEORE以上。
買ったら直ぐにブレーキ交換って言われるのにはそれなりの理由がある。
932 :
917:2012/07/16(月) 09:59:34.96 ID:???
>>921 スプリングの位置はどっちも真ん中の穴に入ってたけど、アールワッシャーとやらは左右で厚みが違うように見える
厚みが違うというか、傾きがあるワッシャーのかこれ?この傾きが左右ですっとんきょうになってるな
これのせいで左右の左右のアームが傾いててなくても一応シューはセンター通ってるように動くのか。なるほど
朝になって確認してみたけどやっぱりタイヤがセンター通ってないわ。歪んではなさそうだけど車体左に1mmか0.5mmか寄ってる
まずはここからかー手間かかるやっちゃなぁ。本当に一回バラして組み直ししたほうが早いのかもな
一応地元のチャリ屋で買ったんだ。ちょっと距離あるからブレーキに不安あるまま漕いでいくのもあれだし天気悪いしで自分でいじったのさ
どうせその内自分でメンテできるようになりたかったからいい経験値上げになっていいんだけども
高い金払ったのもったいないから走らせついでにチャリ屋行って色々話聞いてこようかな。しかし今日も雨
リムのズレを正確に計ったわけじゃないだろうから、振れてないなら気にしなくていいよ
Vブレーキはアウターの伸長力とか台座の摺動抵抗(安物は大きい)で解放力が左右均等にならないから
グリス塗るとか敢えてバネの掛り位置を左右で変えるとかして、最終的に小ねじで調整する
>>931 まじかよ
だから俺のクロスはすぐに狂うのか!
三年間のブレーキを調整し続けた時間返して!!!
時は金なり
折り畳み自転車のはテクトロの安物RX1だけど別に狂わないな
チェーンのついでに毎回アームのリンク部に注油してるからバネが安定してるのかな
>>926 > じゃぁ何で片効きするの?
Vブレーキは片効きが生じない構造だぞ
ブレーキが効く直前まで片側がリムに接触することはどんなVブレーキ
を使っても調整しても普通にあることだよ。
>>937 俺頭が悪いから意味が分かんないけど
メンテ本でも片効きの調整の仕方とかのってるけど
あれは嘘なの?
片方のパッドがリムにくっついた状態になってるのは片効きとは言わないの?
片当たり
左右で挟んでるのに片方しか効いてないなんて有り得ない
片当たりと言うのか
本なんか嘘ばかりだな
もう本に書いてある事なんか信じないぞ
俺もだw 嘘ばかりだもん!
そっかぁ、Vブレーキかぁ、と思って、
久しぶりに調整してみたら、、、リアホイールがメッチャ(3mm)振れてますやん、、、
俺もこないだチンコをおっきくする秘密ってのを本で読んで通信販売で買ったんだけど
半年使って全然おっきくならなかったよ!
金返せ!
この薬を三ヶ月飲んでいただけると
あなたの望むサイズまで成長しますよ。
>>946 マジマジ?連絡先教えて!
買うよ買うよ!
まあ良いことなんだけど新規参入の人が増えて
そういうレベルの回答も増えたなあ。
つうかよくこういう日記みたいな質問につきあうね皆さん。
天国に行くために徳を積まなきゃならないからね。
天国へ簡単に行けると思っている時点で地獄へ真っ逆さまだけどなw
小僧ソープ行け
チェーンリングをクランクに固定するボルトナットのメスのマイナス型の溝をなめて
外せなくなった。 最後の一個だったのに。 クランクのペダル穴が腐食してペダル
が緩むようになったからクランクだけ入手して交換しようとしていたところ。
とりあえずクランクはサンダーで切り落とした。 ボルトナットはドリルで破砕する
しか方法はないのかな? そうなったらシマノスモールパーツ・Y1HD98020・ダブルギア
固定ボルトを代替にすればいいのかい?
好きにしろよ
954 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:56:54.18 ID:LTe0fqWi
日東の昔のスレッドステムにEASTON EA70という結構角度がきついドロハンを入れようと
するけどカーブのeがきつくて途中で止まる。 もしかしてハンドル選択間違った?
EA70ってのは製品名じゃなくて素材名みたいなもん。7075アルミとかそういうのと同じ。
なんで、それじゃ全然形状わからんけど、選択間違ってるかというとそうだろうな。
>>952 ドリルでやっちゃうのが手っ取り早いと思うよ。
チェーンリングボルトはシマノ純正でもいいし他社からも色々出てるね。
958 :
952:2012/07/18(水) 00:56:13.61 ID:???
ドリルで削ります。
959 :
954:2012/07/18(水) 00:59:54.22 ID:???
日東にハンドルツール3というのがありました。 とりあえずこれでやることにしますが、すでに傷がついて
しまいました。 これでダメなら昔風のドロハン探すしかないのかな?
スレッドステムは高さ調整が簡単だけどこういう落とし穴があるんだ。 しやった。
ノーマルでオープンクランプのステムが少ないのは何故だろう?
昔日東クリステムとかあったけど全線はやらんかったな。
カタチが似合わんからだろうか?
そんなもんだよ
漏れもJ−fitの形状が好きだが
日東のクイルステムが使えなくて困ってる
ハンドルツール使っても無理
もちろんオープンクランプタイプなら
無問題だが見栄えが悪いw
うそぉーー!
もう発注しちまった ハンドルツール3
あれって高いよな
他に使い道まったくないしw
昔風のラウンドタイプのドロップはいいが
今風のアナトミックは無理
まぁ、何十年後にプレミアがつくまで
ハンドルツール3はダイナミックの口に入らない
これ豆な
>>952 今更だけどネジザウルスっていうペンチは画期的だぞ。ネジ嘗めてもつまんで回せる。
つまんで回せるような低トルクのネジならな。
>>966 ネジザウルスよりロッキングプライヤー(バイスグリップR)は更に強力。
でもチェーンリングのネジは面一だから、ネジザウルスやバイスグリップは使えない。
つかみどころがないんだよね。
キリでもめ
まずはねじ頭補修剤で
なにそれ?w
972 :
952:2012/07/18(水) 21:32:58.17 ID:???
オクで落札しておいたドリルに研磨用の三角錐の回転ヤスリで両方から破砕した。
ポロッときれいにとれたよ。 最後は力技か。
>959
そもそもφ26.0用のステムかな?
974 :
959:2012/07/19(木) 00:54:37.05 ID:???
日東のテクノミック25.4mm
なんかまずいのかな?
ハンドルのクランプ部外径はなんぼなの?
合っているなら問題ないよ。
曲がり部分を通す事を第一に考える(どうしてもそのハンドルを使いたい)なら、
クランプ径の大きなステムに通してシム噛ますのもいいかもね。
見た目悪くなったり異音発生の可能性など、デメリットもあるけど。
あとは重量増えまくる&美しくないけどなんちゃってアヘッド+オープンのアヘッドステムかなぁ。
976 :
974:2012/07/19(木) 01:13:53.96 ID:???
ハンドルのクランプ部外径も25.4mmで、ここ以外は23.8mmくらい。
EA70は26.0だと思うけど
丸ハンなら無理すれば入るがアナトミックなら絶対無理だね。
うそーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
入ると言ってくんまなし。
真ん中で切って通してダクトテープ巻いときゃなんとかなるさ!
プロファイルとか日東のオープンタイプのステムを大人しく使いなさい
日東のM106NASなら
パールとかダイナミックに通したというブログがちらほらあるから
あの程度の曲りならなんとかなるんだろう
それでも相当大変らしいけど
駄目なら、デダのミューレックス買っとけ。
日本規格=φ25.4ステムに国際規格(イタリアン)26.0(実測25.8ぐらい)
のバーは入らないよ。
アルミステムなら棒に紙やすり巻いて削ればすぐ拡張できるけどね。
ブラケット取り付けのあたりまでは入った。 これならハンドルツール3でクイッとやればいけそう
な気がしてきた。 昔のハンドルのデザインが丸いのはこういう理由があったのね。
25,4にチネリを通せなかった俺が通るぜ
いや当時の曲げる機械ではあまり細かい曲げはできんかったのだ。
左右対称にするのがむずかしかったし。
>987
TTTもプロファイルも無理だと思うが。
25.4は1インチだよぬ
991 :
986:2012/07/20(金) 19:02:00.94 ID:???
ハンドルツール3でクイッとやったらブラケット部分は一気にクリアして
フラット部分まできた。 ここから先は一杯ひっかけてからやる。
ここから先は傷をつけないようにしないとね。
プラッチックテープを巻いてガードだ!
>992
そんなすき間ねえだろ…
クランプ入るのか?
まあ結果を待とう。
994 :
986:2012/07/20(金) 21:59:58.72 ID:???
やったぜカトちゃん。 クイックイッてな感じで無事中央に鎮座してくれた。
アナトミックタイプはクイルステムには似合わないなぁ〜。
でもテコの原理は偉大だ。 テコの原理で入らないハンドルはないだろ。
ハンドルツール3みたいなものは木や竹でも代用出来そうだ。
995 :
994:2012/07/20(金) 22:10:06.38 ID:???
証拠写真見たい?
いや、別に。
調子乗んなよ呑んべえ。
そしてクランプ全体に微細なシワが
気付いた時は病院のベッドの上
a
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。