【悪魔の】ママチャリ改造スレPart27【チューンド】
1乙
前スレ
>>993 厳密にはママチャリじゃないけど
BSのマリポーサカルバのピラー径が27.2mmだった
種類が多かったから全部がそうだったかどうか
分からんけど、宮田のプローサムシリーズの一部も
27.2mmだった
>>5 ブリのママチャリは全部27.2mmだったような気がする
>>6 そうなんだ。
ちなみに前スレ993は「27.2mmのシートピラー使えるママチャリって珍しい? 」
って聞いたんだが、27.2mmが使えるのってママチャリ全体で見ると珍しいよ。
25.4mmが標準ってもいいほど、メーカー問わずほとんどのママチャリがこのサイズ。
>>6 そりゃ特殊な例だろ
鰤に関わらず一般的なママチャリは25.4だ
上のマリポーサやマークローザなど一部が27.2
9 :
6:2012/02/12(日) 06:23:01.10 ID:???
そうかごめん
アルベルトとかアルサスとかは27.2だった
27.2だと、シートポストの選択肢が増えてイイなあ。。。涎
ウチのは25.4だから、せいぜいアルミのヤグラポストが関の山。。。
情報サンクス
カロイのほうがアルミで軽くて良いねw
「軽(かろ)い」って言うくらいだしな!
( ^ω^)・・・
25.4mmならまだいいさ。
26.2mmはお先真っ暗。
シム噛まして25.4使えばOKさ!
>>11 いいね。
300mmのシートポスト使っていて、リミットラインを1.5cm越えてるから、変えたくなってきた。
>>17 リミットライン超えてるのはそんな悠長な話じゃないぞ
ていうかすぐ下げろ
折れたとき後ろの奴も死ぬかも知れんだろうが
>>19 マジか?
300mmシートポストに刻まれたリミットラインは1.5cm越えてるけど、
260mmシートポストに刻まれたリミットラインからの先の長さよりは、
長くシートチューブに入ってるから、まぁいいかと思ってたが・・・orz
フレームから出てる分が長くなれば、入るべき長さも増すわな。
てこの原理って分かる?w
つーかどんな勘違いだよ・・・文系でもありえんだろ・・・
そしたらサドルの前後位置によってもリミットラインは変るってことか。
おいおい。
純正品より長いシートポストに交換する時点で危険承知してないと。
シートポストのリミットラインはシートポスト自身のためのものであり、
フレームとの適合性や強度計算なんかは全く考慮されてない。
26インチの婦人車なんかに40cmの長いシートポスト付けて
長身の男性が乗ったら、いくらリミットラインを越えてなくても
ポッキリ行くだろう。
>>23 そりゃサドルどころか体重だってバラバラなんだから少しは安全マージン取ってるだろうよ
でもリミット越えてるってことは入ってる部分はかなり短いし
その短い中で1.5cmも出してると普通は気になるけどね
>>24 ポストより先にシートチューブが折れるって?
さすがにそれは騙りすぎ
>>23 実際にはそこは大きいだろうね
力学的には
つーか最近のママチャリって「低床フレーム採用で
背の小さい方でも乗れます」って謳ってるけど
あれって生産コスト抑えるためにフレームパイプケチってる
だけだよね?
菓子とかの食品類で値段据え置きのまま
内容量を減らしているのと似たようなもん?
昔は27インチのママチャリといったら本当に背の高い
人向けで、シートポストそんなに突き出さんでも
乗れたもんだ。
それに昔はクランク長27インチ車には170mmが標準だったのに
今はほとんど全てのシティサイクルが165mmなのは
やっぱ生産コスト抑えるためなんだろうな
いまや婦人向けは24インチだものなぁ。
ホイールも材料費が安そうだ。
しかしタイヤの減りは速そうだ。
アルミフレームならポストから出しすぎるとフレーム破損は普通にありえるし
そういう画像見たけど鉄フレームだと相当なぶーでーが乗るか長年乗らないと破損てのも・・
本当に耐えられない場合は曲がる方が先だと思うが。ただ負担かかってるのも確かだろうな
今アルミフレームだから怖くてリミットから少しでも深く入るように長くしたりしてるわ
>>27 ママチャリ用の170mmクランク探してるけど全然見つからん
そっか、昔は170mmも普通にあったのか…
>>26 あ、訂正
形状が逆なら大きい(釘抜き参照)けど
力のかかり方が釘抜と正反対だから
そんなに大きいわけではないな
>>30 探してみればけっこう普通にあるんじゃない?いっぱいはないだろうけど。
マルイシの15kgのママチャリアルミクランクで計測してみたら170ミリだったよ
それの補修部品としてでも買えると思うが。
正確には165センチなの期待してたら165センチより確実に何ミリか長かったから
170だろうという事なんだけど(身長145cmから対応だしママチャリで部品共通化
してるかと思ったが180cmまで対応だから170の方が自然といえば自然かな
165センチじゃなくて165ミリだ・・・そんなのまわせん
>>32 おお、情報感謝!
ハブ芯発注目前だったけど、先にクランク買ってチェーンラインを計算しよう。
実寸は170mmあったとしても刻印が165mmだったらそれは165mmのクランク
実寸165mmでも刻印が170mmなら製造元では170mmクランクとして出荷
どこも製造コスト削減の為、生産ラインを縮小しているしているだろうから
あくまで想像だけど、わざわざ製造ライン増やすようなことはないんじゃないかな?
ちなみにメーカーは違えど使っているパーツはどこもだいたい同じ所だよね
ブレーキレバーなら吉川かアライ、ブレーキ本体なら唐沢かシマノ、まれに吉貝
ハブは中野かシマノみたいな感じ。
クランクは国内に生産拠点持っている会社があったと思ったけど名前忘れた・・
タカギとかそんなメジャーな名前じゃなかったな
>>34 え、もうそれの奴注文する気なのw
まさか167.5なんてマニアックなもの使ってるわけはないと思うけども
1週間以内に単品にして外す機会があるから一応確実に、
単品で長さきっちり計測して報告するけど(俺のじゃないから手元にない)
ちなみにウイークリーシテイ2011年モデル。
今年になったらフロントがダブルピボットになったり変わってる・・
クランクはフロント36Tのやつかな?
ギア板に付いてるチェーンガード外せるやつだっけ?
もしそうだとすると実寸165mmでないとしても
問屋での扱い165mmしかなかったような・・
ジュニア向けで短いのは出てたけど。
丸石の自転車っていっても丸石オンリーで使っている
クランクじゃないからな〜
つーかもし170mmがあるんなら発注かけたいわ
ちょうど2秒差でレス内容ちょっと被ってるかもしれないけど(34です)
何があるか分からないから実際確実な計測か
確実なデータのあるものの方がいいと思うな
>>35の人が言うような事もありえるかもしれないしね
今手元にあるママチャリ用165ミリ刻印クランク計測してみたら
165.8-166.2ミリ位だった(MSJとかいう刻印あり、精密ノギス使用)
計っている場所が間違っている、なんていうオチだったりして・・・なわけないか。
>>37 マルイシのウイークリ-シティのはその現物の歯数計測したら36tだったよ(外装6段用)
チェーンガードは確か+のねじ込み式ビス3点止めで固定してたように見えた
(チェーンガード自体はプラスチック製だったから外せると思うけどね)
>>39 素人同士で顔見えないしそういう心配はあるよね
ペダル軸中心とクランク軸中心同士で計ってて
精密ノギス使う時はクランク軸穴とペダル軸穴の一番近い縁同士を計測してから
その双方の穴の半径を足して計算したりしてて、他の170ミリのMTB用クランクとかも
それで計測すると一致してるから大丈夫だと思うんだけど
とりあえず、俺も165ミリだろうと思ってて共通化してるはずだと思ってたし
何度計っても少し長くて変だなと思った位だからまぁ今度しっかり計測してみるよ。
その時何度も計測はしたけど手元に定規しかなくて車体についたままで精密な計測
できなかったしね。国内の問屋で見ないいというなら
製造誤差とか?実寸差の話もありえるし(規格ものの世界でそんな話やだなw)
クランク長の場合は、そんなに変な問題は出てこないと思うけど
タイヤなんかはややこしそうだね、20インチあたりとか・・・。
>>36 ゴメ、さっきちょろっと走りにでたらボトムブラケットにトドメ刺したっぽいw
登り坂でモリモリ漕いでたら、BBからぎゅぎゅいぎぎぃ…っていやーな音が。
一応まだ回るっちゃ回るんだけど、今はこっちの修理を急ぐです。
んでも情報はカウパー垂らしながら待ってるんだぜ!
>>44のとかみたい170ミリの情報が先にあって満足できればそれに越した事ないけど
そうならなかったらクランク外す作業が来週土曜日なので予定変更なければ
その日に計測して書き込むね(170じゃなかったら期待外させてごめんよ
あ〜これか。
色々ママチャリ向け170mmクランク探してみたけど
結局行き着くところはここなんだよね。
後はオクに出てたデッドストック品探すか。。
シングル用チェーンで使えないことはないけど
基本的には外装変速用でしょ。チェーンリングもでか過ぎ。
普通のシングルママチャリ用で32T〜34Tあたりの
170mmクランクがあればいいんだけどね。
トリプル仕様のMTBクランクの中間歯34Tだけにして
ママチャリに使おうとしたんだけど、Qファクターが
小さいのかチェーンケースとのクリアランスが悪くて
使えませんでした・・
その手のクランク、シマノからなんか出て無かったっけ?
alfineとnexusでコンフォート系向きの
シングルチェーンホイール&クランクがあるけど
ノーマルママチャリに付けたらチェーンケースに
引っかかってしまった。
チェーンケース無しか、一般的でないチェーンケースなら
なんとかなるのかもしれないけどね。
>>46 mark ag 36T 170mm CS-367
でググれ
ごめん、36Tじゃチェーンケースに入らないか。
本人の使ってる構成が分からないけど(シングルかな?)
そういう36tとか対応のにしとけばイケそうだね
ウィークリーシティのカバーそのままで、かなりQファク狭いストレートっぽいクランク
仮付けつけてみたけどぎりケースとクランクも干渉しなかったし
いっそ、ホローテック2のヤツ使ったら?
ある程度はチェーンラインいじれるし。
チェーンラインの調整をBBではなく、エンド側にスペーサー噛まして行うってのは外道?
スプロケの取り付け部分にスペーサー噛ませられない場合はさ、反対側にスペーサー噛ます。
たとえばチェーンラインを1mm大きくしたければ、チェーンの反対側に2mmのスペーサーを噛ましてエンド幅を2mm拡大する。
そうすっと、チェーンラインが1mm大きくなる。
副作用としてホイールのリムセンターが狂うのでホイールはオフセット組みで調整しなおす必要あるが。
>>57 その自転車の場合はハブ内部に変速ギアが仕込んである。
仮に多段化しようとすれば後輪やその他部品を交換する必要があり、何万円もお金がかかる。
サドルを上げたりハンドルを下げるなどのポジションの改善、タイヤの空気圧の管理などのお金のかからないことから始めるのがおすすめだ。
これをするだけでもかなり楽になると思う。
>>57 そういう改造やってくれるショップもあるけどさ、
内装8段のママチャリの一番安いのが買えるくらいの費用かかるよ。
しかも改造によってメーカー保証とか無くなるし、購入店でのメンテナンスも受けられなくなるよ。
買った自転車の値段と合わせると、最初から内装8段の高級ママチャリを買うよりも高くつくよ。
そして内装8段のママチャリと内装3段のママチャリ、トップスピードは大して変らなかったりするよ。
主に軽いギアが充実するように割り振られるからね。
>>58-59 ありがとうございます、まずポジションの改善等をやってみます
いまアマゾンからタイヤが届いた〜
折りたたんで送ってくるのかと思ってたら、でっかいダンボールで届いた。
2本注文したからでっかいダンボールが2つだよ。
タイヤとチューブは別送になるとのことで、チューブはコンビニ受け取りにした。
あとで取りにいこうっと。
ワクワク〜
>>62 スチールビードだからな。。。ww
それでも基本送料無料w さすが尼
いや、さすがなのは宅配業者だよ。
大口になるとサイズや重量を問わず1個幾らという料金メニューになる。
なるほど、ボリュームディスカウントというワケね。
にしても、チューブが少し太くないかな?
問題ない範囲だとは思うけど。。。
でもちょうどイイサイズはエゲレスもしくはフレンチになっちゃうな〜
高いし。。。
27x1-1/8だと、OTW27-81E-NPというヤツがピッタリですよ。
ウチはシュワルベのチューブも使ってたのでアダプタがあるから。
PANAのパセラ履かせるとノーマルの1-3/8には戻れないね
ロングシートポスト、三ヶ島のグルグル回るペダルと合わせて換装して、巡行速度が8kmは上がったわ
>>67 タイヤ替えるだけでそんな違うか。
パナのランドナー用のタイヤ買って
放置してたけど替えてみようかな?
> 三ヶ島のグルグル回るペダル
それ型番なに? 俺も使ってみたい。
お、俺がいつも使ってるチューブ安売りか。
予備に2本くらい購入しとくかな。
売り尽くしとかの安売りじゃないといいんだが・・・
>>70 スマソ、こちらの早とちりだったようだな。
まー、にしても・・・安いわなw
>>71の言うとおり「売り尽くし」でなければ良いのだが。。。汗
ミカシマぐるぐるペダルの件は気になるな
型番ageれ
>>72 67じゃないけど三ヶ島のXPって取り外しが簡単にできるブラペダル使ってるけどクルクルまわるよ。
でもトークリップとストラップ付けられる回転の重いペダルのほうが速くはしれました(^_^;)
グリスたっぷり入れるとクルクルなんて回らん。すぐ止まる。だが踏めば軽い。
決戦仕様のTTマシンなんかだと
回転部分にグリスの代わりにエンジンオイルを
やることもあるらしい。
グリスは長期潤滑用で更なるクルクル感必要なときは
もっと粘度の低いもんくれてやったほうがいいってことか
>>76 日本放送出版協会発行
「ベルナール・イノーのロードレース(技術・戦術・トレーニング)」
ベルナール・イノー・クロード・ジャンスラン著
ISBN4-14-011051-1-1 C2075
P41 アラン・デクロワ「ベルナール・イノーのマシンを語る」
・クランクシャフト
グランプリ・デ・ナシオンの場合は、特別な組み立てをします。
リテーナーなしのボールを、グリスでなく自動車のエンジンオイルで
組み立てます。そうすれば、軸はなめらかになり、摩擦が最小限に
抑えられます。手先が器用でないと、この作業はできません。
この組み立ては壊れやすく、毎日やり直さなければならにので、
特別なときにしかやりません。
と、書いてある。
お前白痴だろww
ちなみに上記の本によれば
・クランクシャフト
クランクをはずしてシャフトをむき出しにし、
あそびの具合を点検します。シャフトができるだけ
なめらかに回るように、ボールレースにグリスを
少し塗って調整します。グリスは多すぎてはいけません。
それから、ロックナットを締めます。
グランプリ・デ・ナシオン*の場合は、特別な組み立てをします。
リテーナーなしのボールを、グリスでなく自動車のエンジンオイルで
組み立てます。そうすれば、軸はなめらかになり、摩擦が最小限に
抑えられます。手先が器用でないと、この作業はできません。
この組み立ては壊れやすく、毎日やり直さなければならないので、
特別なときにしかやりません。
・ハブ
車軸のハブは、工場から直接とり寄せます。
ホイールを組み立てる前にハブをフレームにはめ、
締めすぎていないか、回転がなめらかかを確かめた
うえで使用します。
ふだんは私がその作業にタッチするわけではありませんが、
よいか悪いかの選別だけは、自分でします。
グランプリ・デ・ナシオンのときは、やはりグリスをとって、
エンジンオイルで組み立て、クランクシャフトと同じように、
最小限のあそびを調整します。
*グランプリ・デ・ナシオン - 長い歴史を持つクリテリウム(周回)レース。
だそうだ
顔真っ赤にして80年代のツールの話書かれてもな。
はい、次
脳内から80年代にランクアップだな
76がいかに無知であったかを知る由もないが・・
まで読んだww
現行のママチャリは80年代のロードバイクよりも遅れているのだが・・
レース用機材でカップ&コーンなんて
時代遅れだからね。
でもまったく需要がないってわけじゃない
競輪の世界ではまだエンジンオイルで
グリスアップ(オイルアップ?)ってやってるよ
76は今日はエンジンオイル買いにお買い物かな?w
>>75はネタ元もあるようだし、ホントのハナシなんだろう。。。
ただ、当人としては「単なるたとえ」として出したつもりだろうが
本スレの趣旨からすれば、ママチャ改造に流用できるか否か?
を議論すべきなんじゃないの??かな。
オイラの意見を先に言わせてもらうと
BBの下1/3程度をオイルで満たし保持できる機構が実現できるなら
ちょっと(ネタで)使ってみたい気もするが・・・・
・BBを密閉構造にする必要有り
でないと、メンテで車体を逆さまにしたりとか走行中に
オイルがチェーンステーとかに入っていったりして
金属粉とかゴミとかを拾ってきそうだね。
・BBの構成部品全てに、かなりの精度が必要で
組み付け調整のもそれなりのウデが不可欠。
でないと、すぐにカジってしまいそうだ。
って事で、ネタ的にはアリかもしれんが
実用上(使い方によるが)はちょっとムリポだね。
ちなみにオイラは(ロードバイクは)カップ派だけど
ママチャはカートリッジ使ってます。
そんなのが実用化出来るんなら、
すでにプロチームとかが採用してるんじゃないの?www
オイルバスBBあるじゃん。
アレはユルいオイルを保持するために有るわけでは
ないんじゃないの?
ママチャリのBBのオイルバスは、実際はグリスバスだろう。
一般人に分かりやすいようにグリスのことをオイルと言ってるのだろう。
柔らかいオイル保持するのは技術的には全然不可能じゃないだろな
エンジンのシャフトとオイルシールなんかまさにそうだし
ただエンジンオイルみたいな柔らかいの使ってまで抵抗減らしたいなら
シールによる抵抗で相殺されそうだし現実的にあまり効果がない方式な気がする
(シャフト回転数が低いから低圧シールリップで抵抗低いの使うにしても・・)
カップ&コーンの内部にオイル点滴できるようにすれば抵抗の低さと実用性も
兼ね備えそうには思えるけどまぁそこまでする人いないよね、
レースならともかくエンジンオイルでどの程度効果があるのかも分からないし
悪魔の子はまた無知を晒しちゃったね。
>「悪魔の子」は、もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。
>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り
>ある時はアンチなりすまして無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、
>険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。
>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。
>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。
>>91 グリスニップルみたいな使い方すんのかな?
ママチャリ用の精度の低いベアリングに、オイルだの低ちょう度グリスなんて使っても意味ないだろ。
>>94 最終的に問題となるのはBB付近のフレーム精度とか剛性だろうね。
キチンとしたフレームならBBパーツをそれなりのモノに換装すれば
やはりそれなりの性能は出るよな?
但しもちろんチャリの性能はBBだけで決まるわけではないので。。。w
柔らかいグリスを使って丁寧に組み、短いサイクルでメンテしてやる。
イイネ! ママンを大事にしてるんだね。
テーパーのクランク軸の場合は何度も脱着を繰り返すと
チェーンラインが若干ずれるってハナシを聞いたことがあるけど?
だれかズレたことがあるってヒト、いる?
おいらはそんな経験はありませんが。。。
>>98 俺はそこまでしないからそんな経験までいかないけど
クランクの材質でも変わると思う、アルミは穴が緩みやすいし何度も脱着するとそこがね
鉄ならそうでもないと思うけど
材質ね。なるほど、そうだよね。
予防的にはカジらない様にグリスを薄く均一に塗ってから
組み付けるってことなんかな。
それでもアルミとかは完璧に予防するのは難しい??
TAとかストロングライトの古い5visクランクと
割と最近の国産(スギノとかタンゲ?)のハンガー軸の
相性が悪いとか、そんな記事を載せてるブログを
見たことがあった。
ぱっと検索かけたけど似たような記事が多くって
どのブログのどの記事だったか分からんくなった。。
だねぇ
テーパー角が同じJIS規格でも微妙に違って
クランクの入り具合が違うなんて結構あるみたいだし
そういう相性だと脱着による変化度合いも変わりそう
そーいやグリス塗ってクランク組むとかしてないや・・今度からしよ
そーですか、同じJISでも違うんですね。汗
シマノとカンパが違うのは知ってたんだけど。。。(常識か?w)
その話題は、確かシマノだけがチョットきつめで他のが少し緩めって事じゃなかった?
シマノは、自分とこのBBとクランクさえ考えれば良いからね。
>>98 チェーンラインずれたことあるよ。
クランク付けるときに固着防止で塗るグリスをさ、
目の前にあったベアリングに使った固いグリスにしたら、
グリスの厚さでチェーンラインが狂った。
えらく剛性の高いチェーンなんで気が付いたけれど、
やわらかめのチェーンを使ってたら気が付かなかったと思う。
専用工具で抜かなきゃなんないほど噛み込ン出るけど、
その入り具合はネジの締め具合に左右されるんじゃないかな。
ホローテックの利点にそういう加減でチェーンラインが左右されないってのがあったような。
>>104 高価なカンパは持ってないんですよ。ナサケナイけどね。泣
んでも、そうすっとシマノとそれ以外では
相性が存在するってことになるね。。。
シマノとスギノとかタンゲとかの組合せでは
問題でなかったけど、運が良かったのかも?
そんなに数こなしてるワケでもないし。。。
クランクの固着防止に使うグリスってモリブデンでいいの?
自分は特にこだわってないですね。
いつもはその場にある中で一番安いやつを使ってます。
それなりの粘度が有れば良いんじゃないの?かな?ダメ?
>>108 ネジに使ってるリップスティックみたいな奴使ってる
金属の固着防止は銅グリスが常識だろ。
グリスの代わりにコンパウンド詰めたら球アタリが出易くならんかな?
アタリが出る前に速攻カジって終了かな?
暗黒技研のブログでも見てきたのか?
中野のハブを球アタリ調整して組んだ後、100kmくらい走っただけで軽すぎね?って
状態になっててちとビビッた。スポ車のハブでは無かった経験。
二度目の調整からは落ち着いてるけど、次に組むときに手抜きできんかな、と。
>>112 カジるよりも、どんどんケズれて
スカスカのカクカクになるんじゃね?ww
そゆこと死体んだったら、コンパウンドよりピカールの方が手っ取り早くないかな
言い出しといてアレだけど、球押しが削れてるんじゃなく凹んでるんだとしたら
コンパウンドとか関係ないねぇ…
>>98 ポタロードだけど、クランクの脱着でクランクがどんどん内側へ移動し、
ついにチェーンリングのボルトがチェーンステーに接触するようになった。
BBに1mmスペーサーかまして接触を避けている現状。
クランクはスギノでBBはシマノ。
ピカールはコンパウンドだろ
ゴミクランク
新聞紙でも詰めとけ!
遅レスだかBBやハブへのオイル使用は一部の競輪選手が決戦用としてやってるのは割と有名だった
今は知らんがちょっと前まではNJS関係でカップアンドコーンばっかだから
競輪なら80年代どころか2000年代もオイルチューン(?)やってたよ
1cmでも前に出なくちゃいけない執念がやらせるんだろう
今でもやってるのいるはず
オイルが滴れないようにするのが大変そう。
一発持てばいいんだし、少量しか入れないから大丈夫さ。
セラミック球はどうよ
小径を改造してる奴らってママチャリ改造派よりキモイよな
>>127 下のブログのオサン、ブログの記事は読みごたえあるんだけど
マイクロロン教を広めようとするのはいい加減やめて欲しい
最近話題って、昔と変わったの?
マイクロロン
マイクロロンとかメカ音痴宣伝して恥ずくないのかね
マイクロロンよりMT-10だな
ks
マイクロロン自体は前からあるのかもしれないけど
自転車界ではここ最近っぽくない?
最前線の世界ではどうだったか分からないけどさ
でも10数年前に中野浩一なんかのフレーム作ってた
長澤さんが世界戦やオリンピック日本代表チームの
チーフメカニックだった頃に代表チームのマシンの
セッティングの仕方の特集がなんか雑誌で組まれてたんだけど
マイクロロンの話とかはなかったな
油を染み込ませたウエスを小さくちぎって、チェーン
一コマ一コマに拭いていくのが印象に残ったけど
ちょっとまて。
競輪ってのは、俺らが乗る自転車とは対極の存在だぜ。
ものすごい短時間の勝負だぜ。
走り終わった後にベアリングが死んでいても構わないんだぜ?
一方、ママチャリは日常生活の足なわけで、
それなりに耐久性というか油膜の保持が重要だぜ。
その自転車はまるでくるおしく身をよじるように走るという。
ここは魔改造スレです
26"H/Eか。
っていうより強化って何すんの?
字面通りに強度アップ?
それとも高速化軽量化?
>>139 むしろそっちのほうがリムの選択肢が多くて良いじゃん?
MTB用のリムが色々あるし。
>>139 マビックXC717セラミックで手組だな!
>>140 通勤&ポタ用です。高速巡航化狙いで。
>>141 MTB用のリムで手組みしてもOKなんですか!?650A規格とか泥除けに干渉とか心配ですが。
無知ですいません…
>>143 650Aは関係ないっしょ。
26HE(559)から選べばOKだよ。
>>142 26リムも結構あるんですね。1500g台でホイール組めたら相当速そうだ…
>>144 26インチ規格は26HEというのですね。
さっきから的外れなレスばかりですいません…
WOとHEを覚えて屋外
>>143 てか、タイヤも十分細いし弄れるところはスプロケぐらいで
あとはカゴとリアキャリアつけて終りでそ?
WOで思い出した。HEはフックドエッジの略じゃん?
んでも現行のWOリムでフックドエッジ形状を持たないのってARAYAの
ステンリムくらいしか思いつかん。
タイヤサイズの許容幅で言われるリム内幅の1.4-2.4倍てのはWO規格
での話だが、フックドエッジ付きのWOリムはもうちょい許容幅があるんじゃ
ねーのって気がするんだよな。
>>139 ありきたりなデザインに見えるんだが、どこがプジョー設計なんだろう???
ラベルだけじゃね?
そんなことより、チューブの話しようぜ。
26インチ英式ハチサンチューブの最高峰はシュワルベのDV11でいいのかな。
パナので何の不満も無いけど、シュワルベのはどこら辺が良くなるの?
うちのはイタリア式だぜ
虫ゴムの替わりにパスタが入ってるんでしょ?
マンマミーヤ!
wikiの26インチチューブの項は糞編集のままだな。間違い混ぜたまま逃亡か。
迷惑だ。
>>158 wikiなんだから間違いに気が付いた人が直せばいいと思うが。
そりゃ編集できる体裁を保ってたらね。
colspanとか使いまくってて手を出す気にならん。
一度、編集し易く平に開いた表にしたんだが、またあの形態に戻しよった。
アホすぐる。
そんな馬鹿馬鹿しい編集合戦を続けろ、と?
善意で公開してくれてるものに文句付けるとか、勘違いもいい加減にしたらどうだクズ。
どこがどう間違ってるとか気づいた奴がコメ欄にでも書いてやりゃいいだろ。
うーん。
善意で公開も何も26インチのタイヤチューブの情報はほとんど俺が集めて俺がまとめたんだが。
そこに新しいのを一行追加されて勝手編集されて間違い盛られた、そんな状態だ。
俺一人の力では無いけどな。
80kgの人も編集してくれたみたいだし、他の情報もこのスレでちょくちょく貰ってるから。
じゃ何遍でも盛り返してやれよ。
>>161 お前さ、ひどい言葉遣いしたんだからちゃんとごめんなさいしろよ・・・
一応このスレに正しいデータを書き込んでおけば?
時間がある人がチェックして改ざんされてたら修正すると思うよ。
ほとんど更新されてないし、もう死んじゃってるかもしれないやん。
あんまりきつく言わない
語尾に…つけてる奴キモい
スーパーハカーあらわる
ついでにIPも抜いてやれ
173 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:05:50.69 ID:aAXFYFz4
169 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 00:57:35.12 ID:???
語尾に…つけてる奴キモい
171 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 01:03:39.52 ID:???
>>169 確かに。抽出したら同じ奴っぽいなw
>>162 じゃぁ別サイト立ててやればいいじゃん。
間違い放置で情報が少ない既存サイトを見る人がいなくなるくらい繁盛させりゃいい。
それはcccp kureさんに悪いのと、wiki立ち上げる腕が無いのと、でやめとく。
wikiの間違いはそのうち修正するよ。騙されて買う人がいたら気の毒だから。
新チューブを買い込んで重さを計ったらやる気出す。
>>169 26"H/Eでこのスレに来てくれた希少な人。
初心者は暖かく見守ってみる。
wikiって変に編集されても前の編集点に戻せなかったけか?
>>176 その機能を使って、間違いを訂正した分まで戻されて、やる気を無くすのだろう。
ちょっとwikiのページを見ていて思い出したんだけど。
27x1-1/8のタイヤを履く時、チューブは最初Schwalbeの物にしようとしたが、丁度28cで細い物と太い物が分かれてる。
どっちにするか悩んでたんだけど、調べたらパナの0TW27-81E-NPというのが27~31cと丁度良かったのでこちらを購入
ママチャリの後輪ホイールって重いな。3.6kgもあるぞ。
・26インチ
・ステンレスのリム
・ステンレスのスポーク、太さ2.3mm
・インター3ハブ(SG-3R40)
・ローラーブレーキ(BR-IM31-R)
・リフレクター
・英→米変換ACA-1
・足楽プロのタイヤ & 1.2mm厚のチューブ
好きで重たくしといて何を言ってんだか
どうしてママチャリのフレームは、トップがあんなに下がっているんだろうな
前から乗り降りするため
>>182 楽に跨げるようにするためだ。
スカートの女性向けに作られたフレームだとトップチューブが特に下がってるな。
ポリライトでいいじゃん
空気圧の確認はpana ACA-1だけの特権。
米バルブのチューブが手に入らないときの優れた選択。
vivaとshwalbeのは空気圧を読めないから、スーパーバルブと変わらないような。
ロードとママチャリの2台持ちの人にお勧めかも。
>vivaとshwalbeのは空気圧を読めないから
そうか??
フレンチの適性空気圧は両親指で上から強く押して凹まず、側面を押した時にちょっと凹むくらいが適当らしいな
シュレーダーはウッズ式よりちびっとだけ適正空気圧高いくらいだから、気持ち多めに入れりゃ適当だべさ
適正圧はタイヤ銘柄・用途等に依存するからその判断方法はどうかと思うけど・・・
6気圧=触ると「空気ぱんぱんに入っているな〜」って分かる
7気圧=触ると「空気ぱんぱんに入っているな〜」って分かる
6気圧=乗ると「空気ぜんぜんあまいじゃん」って感じる
7気圧=乗ると「うんこのくらいが丁度だね」って感じる
なんでちゃんとゲージ付きのポンプで空気圧調節してるよ
まぁこういうのは乗り手の体重や感覚や乗り方、タイヤによりけりだけど概ね
>>194な具合だろうね
7気圧以上可能なタイヤ>越えられない壁>6気圧以下のタイヤorママチャに無理矢理5気圧以上>ママチャ標準の3気圧以下だな
デヴや巨漢が乗るならさらに1〜2気圧上げてやる事になるだろうw
192は、どこから得たトンデモ情報だ?
3barから5.5barにあげると5km/h速くなるよ。
>>192 バルブの適正空気圧なんてのがあったとは知らなかった
フレンチのほうが高圧に耐えられるとかって聞いたことはある気がするが
でもバルブを押すって、コアの丸ナットを?
>>199 これはひどい中二病だな。嫌いじゃないぞw
>>200 いやバルブによる適正空気圧なんて物は無いっしょ。
最大はどうなんだろうなぁ、身の回りにある物だと米式のほうが高い場所(エアサスのバルブ)で使われているけど、
それは最大圧だけの問題ではないだろうしねぇ。
>>199 前輪駆動がメインなのかチェーンソーの方なのか・・・
あと、エンジンの方に付いてるハンドルはちょっと遠そう
あ〜これエンジンで駆動してるのか。
車輪の回転を伝えて回してるのかと思っちゃった。
それじゃエンジン付けとく意味ないもんね。
>>198 ならねーよ。
空気抵抗のほうが支配的だ。
>>199 これに乗る時はホッケーマスク被った方がいいな
転倒した際に顔面を怪我しないように。
211 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 17:41:53.19 ID:EW7BYstx
これほど悪魔的な、スレタイに沿った改造は見たことがないな。
後輪の左フランジにコースターブレーキが見えるな
ビーチクルーザーとかBMXとかと一緒かな?
>>32 です、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
マルイシのウイークリーシティのクランク精密ノギスで計測したら
実測がせいぜい167.1ミリで規格としては165のものみたい
165ミリより長いから違うものだろうと思い込んだ俺が浅はかだった
予定が後れて連絡遅くなってのもだけど、適当な事言っちゃいけないね(´・ω・`)
ちなみに複数の箇所で計測してるんだけど左は何回か計測しても166.8ミリ位で何故か少し短い
製造誤差というか公差なのか自分の計測方法の誤差なのか0.3ミリ位はアテにならない
とりあえずちゃんと170ミリのママチャリクランク見つけたら報告するわ
クランクって、ペダル側に向って開いてるから、そのまま長さ測ったら長めの数値になるよね。
>>213 >>50を参照
シングル36T厚歯、170mmアルミ&鉄クランクが存在することが分かった。
一般的なシングル又は内装ギアのママチャリの前ギアは28〜34あたり
よってチェーンケースも34Tがリミットなのがほとんどということで、
上記36Tのだとチェーンケースも要交換(チェーンケースが必要な人はだけど)
>>199 この時期サイクリングロード走ってると虫がいるからチェーンソーより火炎放射器だな
後輪のスプロケを14Tから16Tに変えてみた。
坂道が楽々と登れるし、
重くて出番が少なかった3速が常用できる感じ。
軽くしたら脚力おちて、
いずれ18Tにしようかな? とか言い出す予感がする。
ちなみに、チェーン切り持ってないし、
手持のチェーンは最初から94リンクで売られてるものなので、
チェーン引きを最大まで緩めて対処。ギリギリだった。
>>217 チェーン長さの誤差が適正より短い方向だと機体への負荷になるからやめとけな
外装じゃないから落ちて復帰不可能ってことはないと思うが…
>>218 手でジョイントを挿入できる程度のチェーンテンションなので大丈夫っす。
どこぞの大手チェーンみたいに、バッキバキにしたらBBやハブのベアリングが死ぬし。
>>217 このド素人が! とか思ったけど、チェーンそのままでスプロケ大きくして後輪が前に出たって全く同じ状態で乗ってる。
後輪を前に出すとドロヨケの固定ネジとの隙間が狭まる。
木の枝など異物がドロヨケの中をカラコロと転がることがあるんだが、
ネジとタイヤの隙間に挟まったりすると危険なことになりそうだな。
ローラーブレーキなんだけど最近音鳴りがするようになってしまった。
当て効きでシャーっと、停止時にギキィと。
グリス切れとかそういう類なのかな?
原因がわからん
助けてください
>>222 グリス切れでしょう。
ローラーブレーキの専用グリスを、とりあえず5gくらい注入口から入れて様子を見よう。
ただママチャリの場合は各種ステイに邪魔されて注入口に真っ直ぐグリスのチューブを挿入できないこと多し。
斜めに差し込むと正しい場所に注入できないので、100円ショップの化粧品用注射器などを使って丁寧に。
>>222 グリス切れの症状だね。
すぐに専用グリス入れてあげないと交換する羽目になるよ。
>>217だが、スプロケ変更を少し後悔してる。なんか走っていて辛いんだよね。
スプロケ大きくしたら当然の結果として同一ケイデンスでは速度が落ちるので、
ケイデンスを上げて走らないといけないが、これが結構しんどい。
いままで2速で走っていた速度を3速で走れるのはケイデンスが下がって楽だが、
しかし、3速で自然に回して出せるのは30km/hまでで、それ以上の速度が辛く、
道路状況により短時間だけスピードを出す必要があるときに困る。
また坂道は軽く走れるけれど、やっぱり速度が遅い分をケイデンス上げて補うのでシンドイ。
やはりインター8化かなぁ。
しばらく走ってみて、やぱりダメだとなればスプロケットを元に戻せばいいだけだから、まぁ・・・
>>225 自分は単段から内装3段にする予定だけど
やはり14Tから16T辺りに変更しようと思ってたから参考になる
標準的な物だとギヤ比は32/14が一般的なのかな
せいぜい14Tから15Tに換える程度か・・
>>227 自分のは26インチの婦人用で前31Tの後14Tでした。
家族が使ってる27インチのは前32Tの後ろ14Tでしたよ。
>>223 >>224 ありがとう。まじすか。
グリス切れかあ。普通の自転車屋で売ってるかな?
ローラーブレーキは初めてなんでグリス持ってないんです(´・ω・`)
ホムセンで売ってるウレアグリスが使えた筈
100均で注入用のシリンジ買ってくればパーフェクト
>>229 ほとんどの自転車屋はローラーブレーキの専用グリスを常備してるよ。
ただ販売用ではなく店でのメンテナンス仕事のためだから、
チューブごと小売りはしてなかったり、取り寄せになったりするかも。
ちなみに1本100gで定価1250円くらいしますよ。
モノタロウで自転車用品10%オフの日に買えば840円くらい。
ちなみに10gの小さなチューブもあるけど800円くらいしてアホらしい。
俺は自分でグリス入れてるけど、店で入れてもらうというのも手だよ。
>>230 モノがブレーキなんで非純正グリスを勧めちゃダメヨ
純正グリスは見た目から想像するに、モリブデン含有量がとても高いグリス。
233 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:42:26.24 ID:S3r2Jj12
グリスなんて入ってりゃなんでも一緒じゃねーの?
少なくとも今の状態より悪くなることはないと思うが。
>>233 ローラーブレーキなら、少なくとも耐熱グリスじゃないと駄目
何度までのグリスだとダメで
何度までのグリスだと良いの?
>>229 自転車屋で入れて貰えばいいよ。
100円かそこらだから。
ローラーブレーキには、その辺で買ったグリーススプレー入れてるわ。
いちおう耐熱と書かれてるやつ。
とりあえず音鳴りは止むが、長持ちしないね。
すぐまた鳴り出す。
ローラーブレーキの専用グリスの所定量は5gという。
ブレーキのシューとドラムの接触面に塗布するだけなら、あまりにも多い量だよね。
注入したグリスはドラムの内側側面に大量に付着して、
遠心力で少しずつ接触面に広がって出てくることを狙ってるのだろか。
ボトルケージ用のタップorエビナット。
シートポストの内ぐり薄肉化。
ホロテク2。
内装11s。
700c。
どこから手を付けるべきか悩む。
上から順に行くんだ
>シートポストの内ぐり薄肉化。
これが良くわからん。
>>230 前も書いたけどウレア入れて強めにブレーキングすると「ザー」って異音が発生するようになるよ
インター11と700c化は、セットにするよな?フツーは。
内装完組ホイル買ってから組み直しって手もあるにはあるが。
あと、ホロテク2の場合、チェーンリングとコグ、チェーンの
相性はどうなんだろね?
なんとかなるモンなの?
オイラはホロテク使ったこと無いので、よーわからんのだが。
内装三段のスプロケ変更の件
俺のは、27インチ車で31x14だったのを31x17に変更
17と18の二枚購入して試したが、17のほうが合っている感じ
チェーンは、14から17〜8だと一こま足す必要があった。
一コマ?半コマチェーン使ってこと?
チェーンって半コマチェーン使わない限り
偶数コマでしか詰めたり増やしたり出来ないよ
シマノのシングルコグで奇数ってあったけ?
14、16、18、20、21〜って並びじゃなかったけ?
スタメのなら奇数歯あるけど
内装11段ってAlfineのでしょ?
クランクも後ろスプロケットも
Alfineで統一すれば相性の問題はない?
14T→18Tだと、ちょうど1段ずつ軽くなる感じかな。
なぁ、ローラーブレーキとカセットに対応してる悪魔なハブなんてないよな?
無い。
旋盤とフライス盤でニコイチできそう。
>>231-232>>236 あんがとあんがと。
教えて戴いた通りに、買った自転車に持って行ってグリス入れてもらいました。
音鳴りも解消しました。300円だったよ。
253 :
225:2012/02/21(火) 12:15:47.22 ID:???
スプロケ変更の意外な副作用・・・尻が痛い。
ペダルが軽い
↓
体重の尻にかかる割合が高まる
↓
尻が痛くなる
>>249 FH-IM70 FH-IM50 FH-IM45
256 :
249:2012/02/21(火) 20:18:05.92 ID:???
あるのか。
すごい。
前輪用かと思ったら後輪用じゃないか!
普通の自転車ならフロントにカセット付けないだろ
でも135mmなんだよな
ALFINEとかも135mmだよね。
だからなんなんです?
だから135mmなんだろう
ほう。。。
IM40は、ハブ軸180mmだからold130mm仕様だね。
IM40じゃなくてIM45だった
FH-IM70 FH-IM50 FH-IM45を使った自転車って販売されているのかな?
コストカット重視の日本の市場じゃ使われないだろうな。
Vブレーキ使ってるのがいいなぁ
キャリパーブレーキの調整はめんどくさい
>>269 BR-IM80系の放熱板の小さい下位モデルか。
電動アシスト向けデザインというが、悪くはないな。
工具無しでブレーキワイヤーとアームを脱着できるのに、なんでナット止めなんだよー。
工具無しにするためにブレーキワイヤーの取り付けが面倒くさくなってるのに・・・
100g で 1250円
1回5gだから20回分
300円×20回=6000円
6000-1250=4750円 儲け!
20回って、何年でそのグリース補充回数になるの?
店ならわかるけど、個人で買うなら微妙だと思うな。
マジレスされる事すら予想してなかった事態だと思う
に一票
ブレーキはまだ手に入りそうだけど、FH-IM70が手に入らないかも。
前後にブレーキが複数付いてれば超制動力が生まれる!
>>279 タイヤのグリップが追い付かずにスリップして危険なだけだ。
>>275 ママチャリが一家に3台、半年に1度グリス注入なら、3年ちょいだな。
RH-IM11には、BR-IM70や80は取り付けられるのだろうか?
可能なら、まだ外装変速も出来るね。
>>281 ウチにある自転車3台中、ローラーブレーキの自転車は1台だけなので、ウチで使えば10年使える訳ですね。専用グリースを買おうと思います、計算ありがとうございました。
あれ?っていうか、ローラーブレーキのスプライン(溝)って共通なんだよな?
それならローラーなら何でも付くんじゃないの?
OLDさえ合えば、付くんぢゃないの?
>>284 どうもローラーブレーキを固定するナットの厚さによって、
ハブとローラーブレーキの組み合わせの適合を左右するようで。
つまりさ、
ハブのO.L.D.にはローラーブレーキや、その固定ナットも含んでるのよね。
たぶんシマノに聞くと、
添付のナットによる違いです
なんて答えが返ってくる予感。
「分解図を見る限り」で申し訳ないんだけれど、
そんなに分厚いようには見えないような。。。
ブレーキ外装に影響が出ないようなナットの厚みで調整できれば
問題なしってことカナ??
なんと、フレンチバルブの先ちょのネジの部分って、英式バルブのネジと同じじゃん!
フレンチバルブのキャップが英式バルブにハメられるぞ。
英式の黒いゴムギャップよかフレンチのアルミのピカピカのキャップの方が御洒落!
( ゚д゚)
295 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:13:56.06 ID:6MPRLX6a
俺もそれ迷った事ある。
フツーのダイナモと比べたら感動するほど軽いと思うけど
LEDライトと充電池の方が楽だし安いし(漕ぎも重量も)軽いと思うよ。
自分の使ってるのは3LEDで299円のライトと
セリアの充電池単三四本420円の組み合わせだけど
電池の交換なんてめったにやらないし良かったと思う。
つけっぱなしだけど、3回盗まれてもコスト同じぐらいだし。
オレのママチャリのリヤハブ、確認したらFH-IM40だった。
>>293 業者乙
特定の販売店のページではなく、
> サンヨーテクニカ BL-304 スーパーリムダイナモ自転車用LEDライト
って書いてよ。
マグボーイとかの微妙なものにするよりは、いいかもしれない。
>>297 ミヤタだけど、フリーハブが壊れて交換したときに
自転車屋が付けたのでオリジナル状態じゃない。
べつにいいだろw
>>295 そろLEDライトは暗くないか?
本当に明るい電池式のライトは単三×4本で数時間しか持たないんだぜ。
303 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:28:19.37 ID:6MPRLX6a
>>301 まあ走る道の暗さとか速度にもよるんじゃないの?
俺は出てもせいぜい20キロぐらいだし、
そりゃ明るいに越したことはないけど買い替えたいほどでもない。
そもそもが300円ぐらいならダメ元で買ったというのもある。
安いというのはそれだけでリスク分散できるのだ。
>>303 20キロで走行中に真っ黒な服装の歩行者をライトで発見して安全に止まれるかな?
305 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:47:51.18 ID:6MPRLX6a
止まれない状況と思うなら徐行するなり
ライト替えるなりした方が良いと思うよ。
ごめん質問の意図が分からない。
明るくても見通しの悪い交差点で20キロ出す人いないよね?
真っ黒な服装の歩行者が現われるのは横断歩道上だけじゃないんだよ。
質問の意図は明白では?
そんな暗いのじゃなく、明るいのを使えってことでしょ。
外を走っている分には、ライト点けてるだけましだと思うけど、
こういう場所では光量で文句をつけられるものなんだよ。
308 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:07:26.94 ID:6MPRLX6a
>>304の質問の意図が分かるなら俺の意図も察してくれよw
わかるけど無駄なループになるだけだから。
それに本当に分かっていない可能性もあったし。
終了後に無駄に段落つけたりして、ガイキチ人の可能性が。
sage忘れなのか構ってチャンなのか。
みんなしっかり前見て運転しているとは思うが、
やっぱり常に完璧ってわけにはいかないんだよ、どうしても。
不意に気が抜けるときがあって、そんな時に暗いライトだと気付きにくい。
「事故」を避けるためには、とれる対策はとったほうがいいと思うよ。
マジで。
後方確認や左右確認などで、どうしても正面をじっと見つめ続けるわけにもいかないからなー。
気が抜けてる時にはライトが明るくてもどうしようもないような。
軽だと危ないからベンツ乗れみたいな永久でかつ結論もない
不毛な話はこのぐらいでみんなお腹いっぱいじゃないかなあ。
>>313 いやいや、ライトが明るければボーッとしていても歩行者に気が付きやすい。
ライトが暗いと、本当に目の前に来てから気が付いて回避が間に合わない。
おまえら。
気が抜けてる時とか、
ボーッとしていてとか、
そんな人は自転車乗らないで下さい。
危ないです。
人間100パーはないもんだ。
だから相手に気付かれやすいことも心掛けるというお話。
俺が気付かないから明るくしろという話とは、少しだけ違う。
>>314 で、どんなライトつけてんの?
どれだけ明るけりゃ充分で満足?
>>317 真っ黒い服装の歩行者を、制動距離 + 2〜3秒くらいの距離で、発見できる明るさ。
夜間で警戒して15km/hで走っていても、暗いライトだと目の前の歩行者が見えないよ。
で、いまはマグボーイなんで日が暮れてからは走らないようにしてる。
どうしても走らないといけないときは、かなりスピード落してるよ。
>>315 事故ってのは複数の不幸が重なったときに発生するんだよ。
いつも思うけど、なんでライトの話題でるとすぐ論議になるんだろうw
エンジンが関係ない領域だから
中高生くらいだとライト付けなくても良く見えるらしい。
322 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 15:34:27.82 ID:OGC6wKKp
300ルーメンのライト付けてる
バイクのライトより明るい
後ろは100均のストロボライト
車から見れば 迷惑な自転車だと思う
自転車保険はどこがいいですか?
見えない迷惑より見える迷惑の方がいい
見えない迷惑より見える迷惑の方がいい
>>315 そこらの大多数自動車ドライバーに言ってやれ
幹線道路とかスレスレを追い越していくのは、単に自転車の存在に気が付いてないだけなんだよな。
目立つ蛍光色の服を着て走ると、スレスレ追い越しが激減するからね。
スレスレ追い越された後に前方で路側帯に踏み込んでまで幅寄せされる事もある。
ドライバーはビビらせるつもりで悪意があるという事
存在に気付いてないなんて事は決してない。
存在に気付いてなかったら追越ではなく轢き殺されるだけだ。
車の運転ってのは思った以上にストレスが溜まるもんなんだよ。神経ばかり使って体動かないからね。
トラックやタクシーなどの営業車に荒い運転が目立つのはそのせい。
毎日毎日四六時中車の車の運転なんかしてたら気がおかしくなるのも無理は無い。俺には絶対無理。
だから営業車にたいしてはいつもいろんな意味で気を遣うように心がけてる。
仕事のプロとは言え人間だからね。煽ったり煽られたり彼らも神経摩り減ってんだよ。
ウチの周りでは、普通のドライバーの方が危ないよ。
プロのドライバーはそれなりに気をつけてくれるけど、一般人は何も考えずに走ってくる。
自転車がいても「まあよけるだろう」ぐらいの気持ちでそのまま走ってくる。
とても車道の左側なんぞ走ってらんない。
>>328 俺の住んでる堺じゃあ全然そんなことないけど
どこの日本の話なんだろう?
川崎シティじゃ当たり前
>>329 静岡だよ。
幹線道路は走らないけどね。
>>327 俺なんて路側帯どころか交差点で横断歩道まで幅寄せされたり、
追い越した瞬間に左側の塀ギリギリに寄せて急ブレーキ&ハザード点灯やられたことあるぜ。
どうみても接触事故を起す気だよ、ありゃ。
>>328 優先道路を走っていると脇道から出てくるクルマには要注意だよね。
こっち見て自転車なら大丈夫だろうって出てくるんだけど、大丈夫じゃありません。
煽り運転する奴は乗り物の種類とか関係無しに
自分より弱くて気に入らない相手にゃ手当たり次第だよ。
精神が病んでるからどうしようもない。その場で公道から排除できりゃいいんだけどね。
キティガイに刃物といっしょでキティガイに乗り物とも言えよう。
ママチャリでも商店街などで歩行者にベル鳴らしながらそこ退け運転する輩と同類。
で、ここはいったい何のスレだよw
あ〜、どっかのメーカでさぁ
ブロックダイナモかハブダイナモで駆動できる
HIDシステム作ってくんね〜かなぁ・・・
バラスト類はもちろん防水小型でブロックダイナモステーに
一括ボルトオン出来るようなヤツ、ほっすぃ〜
3W前後じゃ効率悪いのかなぁ???
数年前に大阪高槻市の国道で私鉄系路線バスがママチャリのお年寄りに
クラクションをけたたましく鳴らしながら幅寄せしているのを
見かけたことがある。。。
血の気が引きました。
が、おじいさんは轢かれませんでした。
マジなハナシ
つーか歩行者に気づかないってどんな鳥目だよw
眼医者行って診察してもらってこい。
>>337 ステルスジョガーに無縁の自転車ライフは、うらやましくもある。
捨てる予定の内装3段のママチャリあるんだが
それの変速だけとり外して変速なしのチャリに取り付けは可能?
その程度もわからないなら無理
>>339 ホイール径が一緒なら簡単
ホイール径が違うなら面倒
もちろん可能
改造としては入門レベル
ポイントはやる気
>>339 変速だけってハブだけ変えるの?
>>343 341、342はごく当たり前の事を言ってると思うが
FDの多段化でいい方法ない?
チェーンカバー外してBB変えてバンドFDにしてケーブル受けをなんとかすれば
もしくはスピード・ドライブかハマーシュミットで
フロント多段変速に使う装置がFD
それを更に多段するとは
すみません
フロント多段化でした
シートチューブと、ダウンチューブのサイズが問題だけど、合わなければ薄い金属板でスペーサーを作成。
ボトムブラケット下にシマノでも出してるようなワイヤーのガイドを付けて、ダウンチューブにバンド止めのアウターストッパー付ければ何とかなるんじゃない?
フロント多段化って元がそうなってないだけで別に悩むほど難しくないけどな
フロント多段化って元がそうなってないだけで別に悩むほど難しくないけどな
大事なことなので大事なことなので大事なことなn
>>344 変速外してホイールごと変えようと思ってる
354 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 01:36:51.01 ID:rZTykSo/
おまえらチェーンにオリーブオイルすげーぞ!
すげー静かだし汚れ呼ばない。
一ヶ月たつけどほぼ汚れなし!
まじすげーんで笑えるわwww
MAJIKA
食べるラー油ってさ、カリカリの具は旨いけどラー油はクソ不味いじゃん。
だからいつもラー油だけ残るんだよな。
てことでラー油をチェーンに散布してくるわ。
ラー油がうまいんだろ?
それだけじゃあんまり味もしないし米にかかっても旨くないけど
ラーメンとかに入れると分かる
ラー油はともかく、6℃かそこらで硬化するオリーブ油はチェーンオイルにはあかんやろw
アルベルトのベルトチェーンとか子供向けのプラスチックチェーンとかならありかもしらんが
シティサイクルの直線フレームだとガノ辺りのクロスフレームにしか見えん。
リアブレーキは?
無いのなら糞ダセー
>359
色違いの同じ車種?
tanukicycleはもう飽きられてるって
BB後ろのブレーキとかスタッガードフレームとか知らないのは勉強不足。
無理やりガノの名前を出してきてる時点でお察しください
ケチ付けたくなる年頃なんだろうよ
ママチャリの改造後、
なーんか加速がグニグニして気持ち悪いし、重いなぁー
なーんかタイヤのロードノイズが、アスファルトに砂が蒔かれているような感じの音で、スリップ気味だなー
って思いつつ2日で160km走ってから、
念のために糸張りチェックし直してみたら後輪が2mmほど斜めになってたorz。
夜中に懐中電灯で整備すると、こういうポカやらかすからダメだねー。
ブログでやれ
固定時のセンター出しって普通にタイヤの中央とチェーンステイのブリッジ(?)を見て何となくやってたけど、
チェーンリングとフリーギヤ、それを結ぶチェーンが一直線になってるかどうかをよく見た方がよさそうだな。
>>371 まずホイールがきちんとセンター出てるかどうかだな。
>>372 それ以前にママチャリフレームのリヤバックが正確に開いてなさそう
374 :
368:2012/02/26(日) 13:26:49.94 ID:???
おれの糸張り確認のやりかた。
ヘッドチューブに糸を引っかけて折り返し点とし、
BB底に接触して、
タイヤの踏面より後ろの適当な場所で、
トレッドの左右同じ場所に軽く引っかけてピンと張り、
踏面より前の場所での糸とタイヤ側面の隙間を見る。
手で軽く糸を押してやると、隙間の有無はわかりやすい。
まっすぐになっていれば、左右どちらも隙間がない。
これをホイールの120度ずれた3箇所で確認すればOK。
この方法は、
ヘッドチューブ〜BBまでが歪んでいないこと、
ホイールの振れ取りが、それなりに行われていること、
タイヤとリムが良く馴染んでタイヤが真っ直ぐ装着されてること、
などが前提になる。
ドロヨケの固定ネジなんかはセンターが出てるか怪しいし、
チェーンステイからの間隔は古くなると歪んで狂いやすい。
名前欄にレス番号入れる奴は例外なく地雷
さっきからつまんねー煽りくれてる奴は何なんだ?
つまんない奴さ。
春だなあ・・・orz
日曜日につくレスなんざこんなものだよ
可哀想な人には優しくしてやれ
歯の腐った狂犬が一匹。
自己紹介か
fu
改造しすぎても元のパーツがほとんど残ってない。
もうフレームしか元のパーツ無いよ
390 :
217:2012/02/29(水) 14:39:41.10 ID:???
>>217の、その後。
しばらく乗って慣れてきたら、いい感じだ。
追い風のときは3速で28〜30km/h
向かい風のときは2速で20〜22km/h
この時期は無風ってのはないので、これでいい。
走り出しからの1→2→3のシフトアップもテンポよく気持ちいい。
14Tの頃は2速で頑張ってから3速に上げないと重くて加速が鈍ったが、
16Tだと頑張らずとも3速に上げられるし楽に加速を維持できる。
まぁ3速で実用的なのが30km/hまでで、
強い追い風や下り坂では不満もあるが、
坂道を楽々登れることのほうが大切だ。
名前欄にレス番号入れる奴は例外なく地雷
ks
395 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:31:22.67 ID:tRfCi/Ek
がいしゅつ 何故か変換できない
396 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:51:40.30 ID:zHUGsO5E
ママチャリにあうかっこいいクランクほしいんだけどダサイのしかみっかんない。なんかいいのあります?
まずはカッポアンコーンをどうにかしろ
スクエアテーパーじゃ選択肢は無い
しかって
なんかセンス悪い奴な予感。
そもそも主観でしかないのに。
おまえが思うかっこいいのってどんなのだ。
角付いてて光るやつ
403 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 21:29:52.81 ID:YLdB0Uq8
クランクだけ替えても何も変わらんだろ
鉄かアルミかクロモリかで走りに差は生まれない
変化が欲しいならホイール替えるのが一番
全くだな。
自転車でフレーム交換の次に効くのがホイールだって言われてるしね。
ママチャリとしてフレーム変えるって事は100%ありえないから
走りを追求する改造だとしたら、ホイール交換が何よりも先になるだろうな。
外装なら、700Cにする(キャリパー化という問題は残るが)、シングルならリム交換。
R501でも8sまでならスプロケ込み15kで劇的に化ける。
408 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:29:59.67 ID:cdz6RWo/
バカばっかだなー
かっこわりーからって書いてあるじゃん。
>ママチャリとしてフレーム変えるって事は100%ありえないから
すたっガードのカーボンフレームとかオーダーするかもしれないジャン
100%じゃないにしろ
ガキかよお前は・・・
鉄とアルミなら乗り心地は段違いだろうが、鉄とカーボンなら乗り心地に大差無いだろ
>>408 408が美的センスがないのは分かった。
>>411 クロモリとハイテンですら乗り心地が違うのに、カーボンと鉄が大差ないとか・・・。
ハイテン以外のフレーム乗ったことあるの?
みんなすげえなあ。
ハンドルロック(くるピタ)装備
ライトもリフレクタもLED2個以上の明るいやつ・太陽電池で光るやつに交換
バックミラー取り付けもしたいけどださい?
ぐらいしか考えてないわw
快適装備を後付けするのは、「改造」とはあまり言わないな
7速STIが出るらしいが、これで改造の幅が広がるなwww
>>416 昔からあるけど、それとは違うのが出るの?
>>416 7速STIなんて今に始まったことじゃないでしょ?
出始めの頃は600アルテグラグレードのSTIは7速対応だった。
大学の自転車競技部の部室に転がってた余剰パーツとなっていた
旧アルテグラ7速STIを使ってドロハン仕様の
伝令車(学内移動の部員用散歩車=普通のママチャリ)を
改造したのが10年以上前だからなw
そんなん、パーツとして古かったりで手に入りにくいから、新品として手に入るようになるのはいいことじゃないか
デスヨネー
何よりのメリットはターニーなら安いこと
でもSTI目立つからなぁ。
うわっ、ターニーw
とか言われそう。
まぁ、歓迎だけど。
TourneyのSTI化も驚いたがSORAは親指シフト無しになったんだなあ
アルフィーネDi2は?
ターニーSTI画像見て思ったんだけど
ブレーキレバーって樹脂か強化プラじゃないか?これ
鉄じゃね?
鉄かなぁ。あの質感、なんかヤワそうなんだよなぁ。
上位グレードから次第にフィードバックされてきてるな。
20年後にはターニーでも電動になってたりして。
alfine11sは、もともとdura-ace品質だってシマノ営業が言ってたらしいんで、di2バージョンが出ても「下りてきた」って感じじゃないと思う。
まぁ電動シフトはインター3にもあったわけではあるが。
先日の東京マラソンで2位になった藤原選手のネックレス、
自動車の燃費改善のSEVだっていうじゃありませんか。
しかも、
トレーニングでのペースメーカーの自転車はSEVチューンなるものが施されていたとか。
このスレでママチャリにSEV使っている人いますか?
はいはい。
オカルト。オカルト。
>>432 ここはママチャリ改造スレ。
オカルトはオカルト板でやってくれ。
カーボンフレームも俺はオカルトだと思うけどな
SEV使ったから2位になれたのかっつーと、それは誰にもわからんからな。
>>434 ここはママチャリ改造スレ。
オカルトはオカルト板でやってくれ。
20年くらい前のSTXコンポメインで使ってるMTBから面白い部品付いてたからママチャリに組んで見る
SEVはサイクルモードにも出てたよね。新城選手もしてるんだっけ?
でもネックレスはともかく自動車とかバカすぎw
ところでクランクを170→165mmに変えようと思います。
5000円くらいで何かいいのありませぬか?
BBの形式とチェンリングのPCDをプリーズ。
被曝商品せV
俺も探したけど、442と同じ結果だわ。
このタイプのスクェアBBなら、けっこういろんなの付く。
コンポが一部2300だから、FC2300もアリかなと思ったら165mmがないね。
BREV-Mとかいうやつなら、色選べるから、車体の色に合わせられるんじゃないかね。
チェーンリング流用になるけど。
それにしても、ある程度戦闘力あるのに、グリップがショボい。
ポジション出してると手疲れない?これ。
エンドバー付けるとかなり快適になりそう。
高いもんじゃないし。付けるとクセになるよ?
自動車ブランドの自転車って、値段が高いだけの・・・
>>445 悪くないけど使えるシーンが限定されるね。
街中はもちろん、郊外でも他の交通がある場所では無理、まわりに誰も居ないような見晴らしの良い場所じゃないと危ないね。
安かろう悪かろう
>>444 プジョーは過去にはツール・ド・フランスで活躍したこともある老舗の自転車メーカーだぞ。
現在は自動車の方が有名だが、歴史を見れば自転車の方が圧倒的に長いわけで…。
シールを貼っただけのシボレーやランボルギーニの自転車と同列に語るのはいくらなんでも失礼だ。
DHバーは悪くないどころか猛烈に効果あり。
巡航速度1割アップだよ。
>>445 普通のママチャリだとワイヤーと干渉しそう
DHバーのお試し用としてなら安物でもいいかも。
でも走行中にポッキリしないとも限らんし・・・。
>>448 日本国内で流通しているプジョー印の自転車は、
サイクルヨーロッパジャパンが企画して、どこぞに製造委託して、プジョーのロゴ入れてるだけじゃね?
>>444 知らないなら口出すなよw
恥晒すだけだ。
ランボルギーニだって本国でオーダーメイドの奴は200万とか余裕で越えてたろ
うぜー奴めw
メーカーうんぬんよりもそのミキストからシートステイを排除したようなフレーム形状が気になる。
シッティングメインだと乗り心地悪そうだしよじれっぷりがハンパなさそう
>>454 ひっかけそうで怖いのはハンドルバー長いからじゃない?
肩幅意識してスッパリカットすれば街中でもそんなに怖くない。
>>454 エルゴのグリップ楽ちんだよ。
いきなり高いの買うの怖かったらアサヒの奴とか試してみたら?
>>456 乗り心地めっちゃいいですよ。クロモリフレームでホイールベースが長いから、ランドナー的な乗り味なのかも。
横方向によじれるような乗り方しないから分からないけど、坂でダンシングすると縦のバネ感はある。うまく使えるように要練習。
>>457 >>458 カット怖えwエルゴグリップ探してみます。
>>455 サーセンw
ビアンキもそうだけど本国と同じ仕様の奴と現地企画物の2種類あるやね
>>452 プジョーも、ライセンス受けてロゴ入れてるだけの自転車が多いぜ。
本国つってもさ、サイクルヨーロッパがプジョーからライセンス受けてプジョー印で自転車を企画してたりするぜ。
でもかっこ良くて安くて良く走れば許す
プジョーのHP見てみたけど、CC31っていうのがカッコイイと思う。
しかもあのごついデザインで16.4kgっていうのも凄い。
>>459 ママチャリでクライムいいな。
ググったら11.4kgか。そのチャリなら脚力あれば結構いい勝負できるぜ(誰と?)
>>445 異常に安いな。
お試しにはもってこいじゃないか。
ふつうはDHバーって、いくらくらいすんの?
諭吉
さんくす。
それなら粗悪品だろうと2千円なら、冗談で試してみるには面白いかも。
使い物にならんかったーというだけでも2千円分は楽しめるし。
金正男みずからモデルになるとは。
売り込みに熱心だな。
貧しい北朝鮮国民の暮らしぶりからすると、長男の豪遊っぷりは許せないものがある。
>>445 ひょっとして本人か?
お父さんからのお小遣いが無くなって苦労してるそうじゃないか。
こんなに美肌じゃない
どうでもいいけど、モデルもう少しどうにかならなかったのかw
ドコのスレの誤爆だよwwwwwwwww
ああ、誤爆じゃねえのか。
突拍子もない画像だから誤爆かと思ったじゃないかw
>>445 商品のDHバーより小太りのブサ男のほうが気になる。
これはこんなデヴでも空気抵抗減らせますっていうアピールか?
しかもLEOPARD TREKのジャージのデザインが台無しじゃないかw
このブサ男を晒し者にする悪意があるだろこれ
どこかでママチャリのステムをDHバーにしてる人が居たなぁ・・・
首の長いのを2本つければいいのか。
でもシムかまさんといかんよね?
>>480 長崎の学生のブログだな
ダンボールやらビニールテープやら駆使して
ディープリムのホイールもどき、エアロフレームもどきなどなど
す〜ごくおもしろい改造しまくりなんだけど
まだ学生なんで、URLをこのスレに晒すのは遠慮する
2ちゃんに晒した所でたいしてアクセスはない
ソースは俺の楽しいブログ
このモデル、タイプかも
走食系男子
装飾系男子
僧職系男子
立正大学改チャリ部
ママチャリの後輪タイヤを変えた→リアタイヤがすっごいブレル
いろいろ調整してもダメでどうにかしたい
どんな感じで調整すればいいか教えて!
どうブレるのか書かないとだな。
エスパー呼ぶか?
そもそもスレ違い
492 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 12:48:22.33 ID:0p5DMz61
>>491 どこで聞けばいいですか
スレ誘導してください
チェーンラインが出てないとか?
とエスパー
>>489 リムは振れずにタイヤだけ振れるなら空気抜いてチューブのヨレを確認してからモミモミしつつ組み直し。(バルブ付近の乗り上げに注意)
ホイール揺すってガタガタするならハブベアリングのロックナットが緩んでないか確認、緩んでいるならベアリング再調整。
スポーク全数握って折れていたら交換、
リムが振れているならスポーク調整。
とりあえずこんな感じかな?
マルチポジションハンドルにエンドバー付けてDHバーっぽくしてみたわ
>>489 前輪とフロントフォークとハンドルとフレームを交換しろ
>>496 エンドバーの端にどんどんエンドバー付けてったらどうなるの?
503 :
438:2012/03/05(月) 01:14:32.47 ID:???
>>501 ありがとうございます。これは安い!
歯数もっとあれば良かったのに。
今のところBREV-Mのアームを海外通販で購入する方向で考えてます。
海外安いぜ…
どうせ買わないからいいけどmonotaroのは厚歯用でしょ。
438のプジョーは多段なんで薄歯用の探さないと。
■チェーン規格
内幅 /外幅. 呼び 対応変速段数
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングル
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8速
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9速
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10速
amazonで売られてるmark ag CS-367って、普通に考えて厚歯?
cs-367は俺も薄刃だと思う。
>>507の下のは厚歯かなぁ。
それにしても、amazonは品数半端ないけど、詳細載ってない事多いから
不便な時あるね。
mark ag CS-367
最近買ったよ。
外装6段のママチャリについたから薄歯じゃないの?
買う前にペダル外せるかどうか確認した方が良いよ。
外せなかったら、工具かペダルが必要になるから。
ペダルは外せても、クランクは外せるかどうかわからないです
ペダルを外すよりもクランクを外すほうが簡単だよ。
だから俺はペダルのグリスアップでは、クランクごと外してる。
>>510 アルミクランクぽいけど、ママ純正のスチールクランクと比べて体感差はある?
>>514 カップ&コーンと前ハブの分解清掃も同時に行ってしまったので
漕ぎが軽くはなったけど何が原因か分からないごめん。
試して分かったら教えて。
俺の心が軽くなるから。
ペダルは片方逆ネジだったり両方正ネジだったりするからややこしい
>>515 そか
俺も換装を考えてたけど、今のと同じ丁数だし実感するほどの差が無いなら別の所に投資するわ
BB整備すると足まわりが軽くなるのは目に見えて分かるね
自転車が楽しくなる瞬間てのはこういうのを言うのかもしれない
>>514 > ママ純正のスチールクランク
アルミ車でもないのに最初から付いてるクランクがアルミなのは珍しいのかな。
>>517 いいなぁ。
俺はBBグリスアップしても大して変らなかったよ。
ケイデンス高めでペダルを踏むというよりは反対側の足を引きあげることで回してるから・・・。
単に元々そんな渋くなかったんじゃないの?回転が。
自分(
>>517じゃない)のは手で回すのは固いぐらいだったから。
それでもその時までは気づかずこいでたわけだし、
少々回転が良くなったぐらいじゃ体感できないのも無理ないと思う。
521 :
519:2012/03/06(火) 00:03:01.12 ID:???
渋くなかった。そういうことか。
砂とか雨が入ってジャリジャリゴリゴリしてるようなBBをグリスアップするとまあ軽くなるな
デフォのグリスは寒い日のハチミツみたくかたい奴だから、パーツクリーナーで洗って、AZのリチウムグリースみたいな柔い奴しこたま塗り込むのがオススメ
普通のママチャリのハブに使われてるグリスもそんなんだね。
蜂蜜か。いい表現だな。
デュラグリスにしたら抵抗ダンチだったよ。
手で軽く回した時の抵抗と、
トルクかかった時の抵抗は、
必ずしも同じじゃないような。
BBよりもペダルのほうが、
砂、土、水などが
グリスに混じりやすい。
ていうか、
ママチャリ用のペダルの構造は、
混じるのを防げない。
BBよりもペダルのほうを高頻度に
グリスアップするといいよ。
>手で軽く回した時の抵抗と、
>トルクかかった時の抵抗は、
>必ずしも同じじゃないような。
なんかこれ、盲目的に唱えてる人がいるけどオカルト的で嫌い。
それと用語か概念かどっちか間違ってて、トルクじゃなくてラジアル力と書くべきかと。
>>525 いや実際上3行はそう思う。ロードバイクのBBセラミック化だって、あんなんプラセボだって意見が多いんだから。
そりゃあ10年もほったらかしで、はっきり抵抗が分かるとかなら問題だけど。
…しかしペダルのグリスアップこそ意味あるのか?足の踏み込みの力にとっては、ペダルの渋さなんてたかがしれたものと思っちゃうのだが。
塵も積もれば山となるってな
プラシーボ効果だね
これがいちばん効果がある
エンジン出力が全然違う
軸を指で回して少し固かったからグリスアップした、とか・・・なんだよそれw
クランクやペダルは足で回すんだぜ?
指の筋肉と足のフトモモ・フクラハギの筋肉を比較すんなよバカバカしい
それよりもエンジンの出力を最大限に引き出すことに労力を注いだほうがいい
たとえば、ステッカーを貼っただけ
それだけでモチベーションがあがりエンジンの出力が増大する
おそらく時速1キロくらい早くなるだろう
は?
何言ってんだコイツ
グリスアップしたので自転車の調子が良い、そう思って乗ると人間の出力が高まるってのはあるかもな。
>>526 ペダルとBBには同じくらい荷重がかかるんだけど、なぜかペダルは軽視されるんだよなー。
話それるんだけど、滑らないペダルでかつソールへの攻撃性の低いものってないですか?
仕事で移動するんだが、革靴と相性が悪いのが多くて。
今はVPかなんかの、金属ボディで踏み面にラバーを貼ったようなの。特に不満があるわけではないのだが…
>>531 ペダルのラジアル荷重って結構かかるよね。
BBの方が2倍から6倍くらいかな。
チェーンからの力が大きいのとQファクタの分だけBBは辛い。
回転数はBBとペダルで同じ。
回転数が同じだから発生したトルク抵抗によるロスもBBとペダルで同じように寄与する。
そんでペダルは左右あるから更に倍。
BB大事にするけどペダル放置、っていうのは片手落ちかも。
ママチャリは、体重をペダルにかけるとか、
踏むのとは反対側の足を持ち上げないとかで、
後輪を回す以外の荷重が、軸にかかってる。
>>445 この写真の人、すごい筋肉だね
プロなの?
>>533 エルゴンPC2、面白そうだよね。誰か使ってくれんかのうw
ハンガー芯が左右対称だと思ったら違ってたらしい・・・
通勤途中に変速時5回ぐらいチェーンが外れた。
また組み直しだよw
通勤車は内装にしたほうが・・・
>>541 ぱっと見でも明らかに左右の長さ違うだろ・・・
一応、前後ハブやBB軸等はリヤから見て文字や刻印が正しく読めたら左右が正しい
良く見れば金かかってるポイけど
費用対効果がそれほど高くなさそう。
正直改造の意図がつかめない。
>>546 そんなもん個人のセッティングなんだからほっとけよ
>>545 まあそうなんだけどなw
左側がやけに長くて、前からこんなだったかなーとおもいつつ
そのままクランクつけた。
まさかここまで影響が出るとは。
>>546 542さんじゃないけど、俺もサドルをああいうセッティングにしてた時期がある。
後ろ半分が水平になるようにしたほうが、尻が安定した感じがするんだよね。
>>546 ケツが直接当たる座面見れば後ろ下がりじゃなくてほぼ水平
OK?
>>551 骨盤がサドルに垂直な状態でペダリングできるならOK?
アルベルトロイヤルのABS付きフロントドラムブレーキってどうなんだ?
別にできると思うけど・・・
ママチャリどころかスポーツバイクだって座面は水平がまず基準だし
>骨盤がサドルに垂直な状態でペダリング
一輪車にでも乗ってるんか
いや違う。
というか、どんなポジションで漕ぐのか???www
理解に苦しむ
>>557 骨盤が垂直に近いポジションで乗るっつーのは
最近のプロライダーに共通のことでは?
骨盤やらペダリングがどうのこうの言ってる奴は意味不明だけど
ママチャリと言えどもハンドル握れば前傾になるし。
サドルは入門書読んでもまず水平にしろって書いてあるやろ。
そうだな
上半身と下半身が、まるで別人みたいなポジションだよね
特に黒人系のライダーに顕著だけど
>>552 LXのハブとクランクの光沢の度合いが違うくね?
>>563 まずはサドルの前部と後部を結ぶ線を水平にするセッティングにしたところ、尻が落ち付かない。
後ろ半分を水平にするセッティングにしたところ、尻は落ち付くが股間が当たる。
いまは↑2つの中間くらいのセッティングにしている。
569 :
568:2012/03/07(水) 00:13:41.13 ID:???
すまん同じっぽい
monotaro安いなぁ・・・
ちなみにモノタロウは毎月の月末付近で自転車用品10%オフだよ。
モノタロウは品揃えが微妙に足りないが、安いものは安いね。
なお、リアル店舗のホームセンターよりも高いものもある。
>>567 565っす。速いレス感謝。これで間違いなさそうですな。
きのう2個注文したけど来るのは来週。
ものたろう事業者向けは安いけど
個人向けサイトは数も少ないし安くないよね。
事業者になればOK
個人事業者向けの価格表示は外税だからね。
個人消費者向けの価格表示は内税だからね。
アルベルトに詳しい方います?
ベルトドライブの折りたたみ自転車をベルトドライブのまま3速化しようとしてるんだけど、
・アルベルト用のスプロケットってSG-3S42(チェーン用の内装3段)に着きますか?
・そもそもスプロケットだけって部品出るんですか?←これに関しては後日ブリヂストン取扱店で聞いてみます。
いろいろググったんだけど情報少なくて・・・
どなたかご教授お願いします。
マルチポストよくない
そーゆーことやる人はいないから
誰に聞いても答えられないんじゃないかな。
アルベルト1台買ってバラして現物合わせするしかないかと。
そもそも、現状のベルトとアルベルトのベルトに互換性があるのか?
581 :
577:2012/03/07(水) 23:41:01.63 ID:???
うーん、一発で答えられる人はいないよなぁ。
まったくの情報不足なので人柱覚悟でやってみよう。
マルチ死ね。
ぴったり合うベルトがあるかどうかの方が問題?
大昔、ベルトバージョンのワンタッチピクニカの
大チェーンホイールをベルレックスに移植しようとしたことがあるよ。
ベルトもワンタッチピクニカのを流用したんだが
ベルレックスには長さが合わなかった・・・
イオンバイクに1210円のBR-6700アルテグラブレーキーシューセット、売ってた〜
カートリッジがシルバーのは1700円くらいするけど、青いのは1200円くらいなんです
サギサカの1000円のデラックスブレーキシュー買おうかな、っと思って物色してたら偶然見つけた
それは安い。
でも青いのなんてあるの?
出た当時は普通の灰色のが600円以下で買えたから、その名残かも。
乞食がそこで大量に買って、ヤフオクで1000円強で売ってる。
ちゃり王も大量に仕入れたらしく、1100円。
>>535 今日、たまたまなんですが
通勤用MTBのクランク付近からギコギコ音がするんでチェックしたら
ペダルのビスが緩んでいてギザギザの外側部分とプラスチックの本体部分が
ガタガタになっていました
ビスを締めたら外側部分が反る位減っていてさらによく見るとペダル外側に惨い傷が
知らない間に立ちゴケか何かで転倒して付いたのか原因はわかりませんが
かなり力が掛かる部分なのはよく理解しできました
ママチャリの一体樹脂ペダルならこんなことは起こらなかったのに
>>577 SG-3R45なら付くけどSG-3S42は付かない
そもそもベルトドライブのスプロケットはボスフリーと同じねじ山タイプなので
シングルならいろんなハブが選択できるけど
内装タイプはSG-3R45以外はシマノから出ていない
600円ってパッドのみとシューセットを間違えたんだよね、多分。
おかげでママチャリに前後アルテグラが付いた。
>>590 前後? 後ろも?
>>589 えー? SG-3R45以外の型番でも、ベルト車用の補修部品が設定されてるんだが・・・
毎回のチューブ交換が面倒になってキャリパ化したの。
>>591 ステー作って後にもキャリパーブレーキつけたんでね?
594 :
591:2012/03/09(金) 01:08:08.18 ID:???
なるほど。
俺のママチャリの後輪はオイルで汚れてるからリムブレーキに出来そうも無いわ。
チェーンをツユダクにするのはハブに悪いって分かったんで、最近は自重してるが。
ママチャリって、なんで前輪がリムブレーキで後輪がハブブレーキなんだろうな。
雨天時の制動力を考えたら逆だと思うのだが。
よく分からない問題提起来ました
一説によれば、スカートを汚さないためらしいよ。
雨の日の高性能シューは墨汁製造機になってリムの汚れがひどくなるから。
そんな良いシューが初めからついてるママチャリなんて無いと思うけど。
前と後ろで違ってことは何か狙いがあるんだろう。
ハブブレーキは弱い握力でも容易にロックするから?
後輪ロックは尻振るだけで済むが
前輪ロックは大怪我する。
>>591 SG-3R45以外の品番マジで教えて欲しい
8段の物は別として鉄ボディーでネジ切ってるやつ探しても
現行品はSG-3R45(アルミボディー)以外見つけられなかった
特殊な用途に使うのに探してたんです
>>599 シマノのリペアパーツのカタログ見ればベルト車用って書かれてるのが
マルチ死ね。
>>597 んでもさ、その説だと矛盾出ない?
前輪リム後輪ハブなのはずっと昔からの話だし
その昔って話だと、当時アルミリムなんてないから
墨汁にもならなかったんじゃない?
大昔の実用車は後ろもリムブレーキのがあったね。
ロッド式でチェーンステー下にアームが来るタイプがあった。
昔はアルミリムどころかステンレスリムもなくってただの鉄リムだったから整備不良で錆びたリムでキャリパーブレーキだと効かない上にシューの減りがえらく早かった
>>595 何故そういう構成なのか理由は知らないけど、(コストかな?)
雨の日はフロントの制動力が下がったほうが安全じゃん?
値段が高いクラスになると前輪もローラーブレーキだったりするよ。
濡れないんだから当然じゃん?
>>604 コストかけてる高級な自転車になるほど雨の日のフロントの制動力を下げないようローラーブレーキ採用している、
ってことは雨の日でもフロントの制動力は確保したほうが安全ってことなんじゃね?
>>608 ローラーブレーキはグリス入れすぎると効き具合が気持ち悪くなるね。
かといってグリスが切れると危険なほど急激にロックしちゃうし。
ローラーブレーキは、よく使われている一番安いモデルと、
一部でしか使われていない高いモデルとでは、
ブレーキレバーの握り量に対するブレーキの効き具合が違うらしい。
高いモデルは、安いモデルよりもリニアでコントローラブルらしい。
フロントの制動力っていうより「高級です!」っていうデザイン上のウリになるのと墨汁を出さないってことだと思うが
現状で切実にブレーキ力が必要な子供乗せ専用チャリは前リムブレーキのまま進化してるからな
前後ハブブレーキは停止状態でずるずる前に出たり上り坂で止まると下がったりでデメリット多すぎるんだわ
>>609 ローラーブレーキ本体の違いは効きにはほとんど関係ない。
っつーか本体のブレーキ本体の作りはほとんど同じ。
違いはフィンがあるかないかと、フィンが大きいか小さいか。
シマノのローラーブレーキ(後ろ用)のラインナップ
BR-IM31-R、BR-IM35、(ここまではフィン無し)
BR-IM35-RF、BR-IM45-R、BR-IM55-R、BR-IM70-R BR-IM80-R
BR-IM35-RF以降は冷却フィンが付いてくるが、通常使用では
ブレーキのそのものの効きで言えば体感できるほどの差は無し。
普通のシティ車でフィン付きローラーブレーキどこか採用してる?
ブレーキの操作性はレバーによるところが多いけど
ノーマルシティ車は吉川かアライのどちらかのレバーしか
使っていないな。
シマノのネクサスグレードのシティ車用ブレーキレバーは
効きの違いを体感できるよ。リターンスプリング内臓だから
レバーのカチカチ音をベル代わりにも使えたりする(ローディーがよくやってるよね)
グリス切れたらガリガリ音が気になって普通の人なら
ブレーキレバー引くのをためらいそうなもんだけどね。
>>610 > 墨汁を出さない
安物ではないママチャリのリムはステンレスですから
> 前後ハブブレーキは停止状態でずるずる前に出たり上り坂で止まると下がったり
後退には制動力ないのは某社のハブブレーキの欠陥だよな。
シマノのローラーブレーキでは後退でも制動力きくぞ。
>>611 > っつーか本体のブレーキ本体の作りはほとんど同じ。
> 違いはフィンがあるかないかと、フィンが大きいか小さいか。
んなこたーない。
内部のドラムとブレーキシューの接触部分が違うんだよ。
"ほとんど同じ"ということであって
"全く同じ"とは言ってないよ
効きの感じはだいたいどれも一緒であって、
全て一緒と言っているわけでもない。
どのみちそれぞれに劇的な差はない。
キャリパーの前後テクトロの安いやつと
前後デュラなんかだとかなり違うけど
そこまでの違いはないってこと。
>>613 ソースは?ローラー分解したことあるけど接触部分でこれ以上制動高めるのは難しい構造だと思うけど
カムのテコ比(?)が違うとかなら分かる気もするが
ドラム径が違うとかなら判るけどどうなんだろね。
>>618 「コントロール性が向上し、よりリニアな性格になりました」
全然ソースになってへんがな
一次ソース()
>>618 クソワロタwwww何がいいてえんだwwww
ドラムとシューの接触面積が広くなるよう、V字型になってるらしい。
誰か分解汁
>>625 なんか質感が高級だなぁー。
日本国内専用モデルのBR-IM31-Rが、いかに安物か分かるなー。
BR-IM31-Rに比べて、ローラーの直径が大きいし、カムの形状も少し違うっぽい?
ブレーキシューも少し大きいような気がする。
前と後ろの効きが等価っていつも連呼してる人がいるけど、構造見るとやっぱり違うじゃねーか。
困った人だな。
意味不明なレスになったので一部書き直し。
進行方向と後退方向で効きが等価っていつも連呼してる人がいるけど、構造見るとやっぱり違うじゃねーか。
困った人だな。
俺は別に困らんが
>>628 違いませんよ。
ローラーブレーキっていう名前だけど、
ローラーはカムの回転をシューの外側への移動に変換してるだけで、
シュー自体は回転しませんからね。
ネタ板ネタスレなら構わん。
実用系の板スレで嘘やら間違いやらを並べるのは勘弁して。
>>630 きたきた。
> シュー自体は回転しませんからね。
回転方向にd単位の与圧くわえてるわけじゃねーんだからさ。
ひきずられるんだよ。
微小どころじゃない範囲で動くようになってんの。
ローラーは進行方向に回されると、余計に内側のカムに食い付く方向に動く。
逆だとカムの食いが外れる方向に動く。
そりゃいつまでも共回転はしないが、振動やドラムの不均一でこれが何度も繰り返される。
すまし顔で嘘吐くの止めろ。
後ろに効くか効かないか → 効く
前と後ろで違いがあるか → 違う
これでいいんじゃね?
>>632 シューの遊びの範囲の端まで行けば、もう一緒だよ。
バンドブレーキをサーボブレーキに変えた俺は話しについていけないぜ
637 :
635:2012/03/10(土) 00:46:44.56 ID:???
と思ったが保留。
サーボブレーキのグリスって何使えばいいのん?
>>638 下手にグリス使うとライニングに回る危険があるから不要
おけ。そのまま使うわ
やべぇBR-IM80-R欲しくなってきたわ。
工具なしでブレーキワイヤーを脱着できるギミックも無駄にステキだ。
いっそ130kg対応の強力版のBR-IM81-Rいっとけ。
ママチャリでヤビツ峠とか下るなら、やっぱり大きな放熱板のブレーキを前後につけないとフェードする?
ブレーキばっかり強力でもタイヤが持たないような気もするが。
10年物のチャリに付いてたサーボブレーキを外して点検したら
ブレーキかけた状態から離した状態にしても
スプリングでシューを元位置に戻し切れていなかった
走っていて特に重いとかは感じなかったからドラムには触れてなかったとは思うけど
後輪まるごと交換でサーボブレーキも新品に換えるので
組む前に状態見たら、可動部分には固そうなグリスが付いてたよ
>>634 遊びの端で勝手に理想的に停止するん?
嘘吐き。
>>635 ハブ=ドラムの回転はカムまで伝達しないように作られてる。
シューには回転方向の遊びがあって、その遊びの内にいるときはハブの回転がカムまで影響する。
ここまでは議論の余地がないところだと思う。
なんか知らんが実際に登り坂で停まってブレーキかけてみりゃいいべ!
>>648 まずはカギをつけた状態でナット緩めてフォークが緩まないようなら
カギ本体が外れるか試したら?
ベアリングの玉をなくさないように慎重にね
>>648 ロックリング回しでフォークのネジ切りについてるやつ全部外すんじゃないのか
リアエンドにダボ穴的なものを追加する金具とか、ありませんか?
>>653 ありがとう。
これでドロヨケをハブ軸から追放できるわ。
どのみちダボはハブ軸に固定だから
あまりハブ軸開放にはなっていない?
ドロヨケのステイが太いので、この金具にすることで、だいぶ厚さが減ると思う。
強度的に行ければ、キャリアも移せそう。
一番のネックは両立スタンドなんだよなー。
こればっかりは自転車の重さ + キャリアの上に乗せた荷物で、けっこう荷重かかるからなー。
>>654 それやめとけ
フレームによっては一部削らないといけないことがある
削るの大変だった
660 :
659:2012/03/11(日) 02:49:58.72 ID:???
あ、削ったのは金具な
普通のママチャリならチェーンの長さ的にも問題ないと思うけど
>>661 そう思える人なら、大抵加工が出来る工具等を持っている人だと思うので、うまくいくと思います。
>>663 こういうちょっとしたものが手に入らないから水道管金具を加工する羽目に...
でも、この店イイね!Pay-Pal使えないのがネックだけど
クォーツエクセル買ったんだけど、通勤用のビジネスバッグ(前かごには入らない)を載せるからブリヂストンのサイドバスケットを載せた。
でもサイドバスケットはリアキャリアに装着するから、リアキャリア+サイドバスケットの装着でで三キロ近く重くなってしまった‥
ビジネスバッグを載せるのに他に何かいい方法ないかな?バッグに無理やりメッセンジャーバッグのストラップを移植して背負おうかとも考えてるんだが‥
35l位のアウトドアバックに入れて背負え
>>667 どんくらいのサイズなのかな?
こないだやたら幅広で奥行きの狭いカゴ付けてる人を見たよ。
普通にリアキャリアに乗せれば良いんじゃねーの
っていうかリアキャリアってちゃんとしたのでも700gとかからあるよな?
キャリアに直接鞄入れるカゴ載せたところで3kgはいかんだろ
ダボ穴の件、みんなありがとう。
ふと思ったのだけど、両立スタンドにダボ穴あいた耳が付いている、そんな製品ないよね?
もう、いっそ溶接で
テクトロのYH-800Aにアルテグラのブレーキシューを付けたら
すっごく利きがよくなった
今までYH-800Aに100均の普通のブレーキシュー、BAAの赤いブレーキシュー、
100均の全天候型白いブレーキシューと使ってきたが、正直違いがぜんぜんわからんかった
今回BR-6700のブレーキシューセットに交換してみたら
もう全然違う。決してプラシーボ効果じゃないよ
鈍感な俺にもはっきりわかる違いだ
雨の日がどうなるかは、まだわからんが
基本的に雨の日は後輪のピカピカに輝くの唐沢のバンドブレーキに活躍してもらうわけだが
全く同じ組み合わせで走ってるよ。いいよね。
雨の日の効きは他のシューに比べて極めて優秀。多少ジャダーが出るのが気がかり。
そして墨汁地獄。
乾く前にウェスで拭き取るお勧め。
Staggered
>>674 YH-800A+ステンリムにR55C3をつけたんだけど利きは素晴らしかったよ
ただし晴れの日限定
雨が降ったらリムを一周して水滴拭き取るまで全くブレーキがきかないから事前にチェックすることをおすすめする
ハッキリ言って命の危険を感じるレベルだった
まぁ普通のママチャリのブレーキシューも、濡れたら1周はツルッツルだから、なにもR55C3特有の問題じゃない。
まぁ過剰な期待はするなってことか。
あんまりのも制動力の高いシューを付けると、ブレーキ本体の強度が足りなくなったりしないの?
>>680 BAA対応の赤いシューでステン対応のやつなら多少は滑るけど力一杯握ればちゃんと効くよ
R55C3では全力で握っても全く効かなかったからマジで怖かった
ついでにいうなら1周するまで全然効かないのにその後急に止まるから場合によっては危ないかもしれない
晴れの日の制動力では本当に素晴らしいからなんとか使いたかったんだけど、結局あきらめて今はしまってある
次はクロスバイクにする予定だからアルミリムなら使えるだろうしね
>>681 撓みは大きくなるね。
実用上問題ない程度ではあるけど。
オレ、雨の日にはときどき軽くブレーキかけて、リムの水を落としてる。
ステンリムは悪名高いシマノMシステムシューとの相性がいいんではないかと妄想
適度なザラザラ成分が固いステンによく食いつくのではないか?
DL800付属のシューとステンリムとの組み合わせは雨天時に激しいジャダー発生でにんともかんとも
>>685 あれ悪名高いのか
シューの強化考えてるときに安いし長いしなにも考えずに交換できそうだしで手を伸ばそうとしてたw
効きはいいんだけどリム(アルミの場合)をやたら削るね。
>>686 Vブレーキスレではフルボッコ。俺も嫌な思い出しかない。
攻撃性が強すぎてアルミリムが速攻でガリガリになっちゃうんだわ。
>>676 浅いカゴって荷物が飛び落ちそうだけど意外と大丈夫?それともネット必須ですか?
Vブレーキ台座のついたママチャリ用フォークがほしいでござる
>>689 深いカゴでもネットしたほうがいい。
ごくまれに思わぬ段差でカゴ内のモノをブチまけることがある。
気をつけていても、どーにもならない段差もあるし。
散乱した荷物が原因で自動車が事故ったら責任とわれるし。
>>689 677のようなバッグだったら、ベルトはハンドルに掛けていた方が良いでしょうね(ひったくり防止にもなりますし)。
仕事で回ってるんでしたら、1年もすれば大体の道のギャップも覚えるでしょうし大丈夫じゃないんですかね。
まあ、仕事の大事な書類もあるでしょうから、急な雨も考えてカゴのカバーも用意していた方が良いとは思いますが。
ケルビムのファニーバイクピストじゃん
ブレーキの付け方以前に
リムはアラヤのADX-5にタイヤをソーヨー30A
スギノ75のカーボンハニカムチェーンホイールを使うと
もっと味が出るな
意地でもフレームにブレーキを付けたくないんだな。
ていうか、カゴは簡単に脱着できる仕様か。
>>696 ブレーキはフォークにつける場所無いしな、リアは普通に台座付けてるみたいだけど
これだけフォークとタイヤのクリアランスないとタイヤによっては同じ太さ表示でも当たりそう
カタチだけブレーキ付けてるだけでしょ。
フォークブレードにブラケット挟む奴があるのに。
確かにこのカゴにはそれほどの剛性はありません。
普通に使う分には結構丈夫ですけど。
>>698 スペース的にフォークに付けるの無理じゃね?
そこでフロントローラーブレーキとか
フレームに穴あけりゃ付けられないか?
でもそれすげえ撓みそう・・・フォークにも負担掛けるだろうし。
素直に穴あければ済むんじゃないかと。
>>702 これママチャリのチェーンステーにも使えるかな?
クランクで小口径用ってあるじゃん。
20インチ以上で使うと破損する可能性があるっ書いてあるけど、
あれって何が違うの?
単に耐久性?
ギア比かな?
>>704 左右のバンドの間隔が合わないと思うよ。
>>703 たわむってことはないけど、ブレーキ本体の位置が
かなり前方にくるので見た目がちょっと・・かな?
ピスト用の後ろ用の後付ブレーキは簡単に着脱できるけど、
前用は若干取り外し手間取る。
競輪選手や高校自転車部員が街道練習でピスト乗るときに
後ろにしかブレーキつけていなかったのには、そういのも
理由の一つだった。フォークにも傷付くしね。
ピスト用の前ブレーキ自体は30年以上前からあった。
見た目とかも気にしてるのか。
ブレーキなんざ機能第一だと思うけど。
>>702 昨日ノーブレーキピスト乗ってるバカ見かけたな
信号待ちしてたら正面から減速しつつ電柱にぶつかったスポーツバイクがいて、もしかしてと思ったら後ろから警官が走ってきて説教してたw
かっこいいと思って乗ってるんだろうが、まともに扱い切れてない時点でだダサすぎるw
止まれないのになんでブレーキつけないんだろうねー
まあ止まれてもそれで公道走ってる時点で
救いようもない馬鹿だけど。
ブームによるニワカ大量発生とナイキの広告さえなけりゃここまで叩かれたり警察の摘発の対象にはならなかったろうな
俺はそれ以前は事故らなかったらやりたい奴は好きにしろよって程度に思ってた。
実用性重視だからママ改を街乗りにしてるけどカッコ重視で10代だったらもしかしたらノーブレピストに乗ってたかもしれんわw
そしてかなりの高確率でノーブレが原因で事故ってたろうなとも思う
>>713 だな
違反してる時点でどうしようもない
自分一人が危険ならどうでも良いけど他人を巻き込む可能性が高いしね
気持ちはわかるがそろそろスレチ
ママチャリにも、後付ディレイラーハンガーくっ付けられる?
>>719 バナナシートとシーシーバーがあれば簡単にそれっぽくできるね
グリップは仮面ライダーアクセルのベルトみたいに音がなったら
もっといけるんじゃね
子供乗せ自転車のシートチューブの角度すごいな。
長いシートポスト付けたら大変なことになりそう。
つまりポジション出せない・・・乗るのは大変だ。
確か、黒いTシャツの子のヤツは音が鳴るんじゃなかったっけ?
実際キャリアにシートつけて乗ってる奴はいるんだよね
だけどアレって重心と強度的にどうなんだろ?わざわざキャリアオーダーしてないよな?
まともなレディメイドキャリアは重量保証なし=それなりの荷物を積んで長距離走れば壊れるという事実を前提にしてるし
重量保証ありの奴はホントに買い物袋とか赤子程度しか想定してないから論外
ポルシェのRRじゃないがブレーキが良く利くってのはメリットかも?
それなりのキャリパーなり大型フィン付きローラー付けにゃならんがw
あとリアセンターが長いから脚がかなり長くないときついぜ
ドロヨケに座ってタイヤ擦りながら走ったことならあるけどキャリアより低い位置なのにギリギリだった
リアエンド幅135mmか
>>719 あとはペットボトルつぶしたヤツをリアのリムにくっつけてバリバリやるだけだな…
ってかあれマジでうるさい…なんとかしてくれよオマワリさん…
リムに?
スポークに当たるようにチェーンステイとかに付けるんじゃねえのか
自作版ターボスポークスか
あーゴメンスポークだわ
うちの近所にコレ付けて4-5台のチャリで爆走するDQNが居てうるせーんだ…
免許取らない奴多いよな最近
ていうか俺が免許取るとき学科で落ちる馬鹿がいたのにワロタ
だからって自転車じゃダサいと思わないのかなw
最近の不良(でもないけど)界はどうなってんだ
学科で落ちて泣いてる奴を見た事ある。
普通免許はなんら勉強せず受けに行って後悔したことあるわ
うあーだりーなんでこんなに拘束されんだよって
二度と受けたくない勉強しとくんだった、て試験中Orzってた
いつの時代の人間だお前は
勉強ってほどのものでもないだろ。
学科試験なんていうもんだからどんだけのもんかと思っていたら
ただの○×なことに拍子抜けした若かりし頃。これで免許取れるならそりゃクソドライバー増えるわと一人で納得してた。
まあでも試験難しくてもクソドライバーはいなくならんだろーね
>>730-731 学科の合格ラインが低すぎると思うわ。
車道の路肩との区切りのラインを自転車通行帯の表示だと思ってるドライバーが多すぎる。
免許の更新で講習ビデオを見せるだけではダメだ。再試験しろ。
って、ここは何のスレだよ。
>>676 これ、カコイイ。
国内では手に入らないの?
>>740 国内でも扱ってる店はありますよ。
でも大体6kぐらいはします。
もう少し小さい137や、更に大きな157などもあります。
6k以上するのは、157でした。
情報の出し惜しみみたいで申し訳ないですけど。
waldの137と139は東京サンエスで扱っているので、大概の自転車店でも取り寄せられると思います。
>>740 こういう浅いカゴ、かっこいいけど使いづらいよ。
キングキャリアとGPのウッドボトム使ったけど、路面のギャップで
また出ちゃうらめぇ〜ってなっちゃって普通のに変えちゃったよ。
ネットがいるな
カゴの荷物が出てしまうのは、ギャップに乗り上げる時がほとんど。
こういうのは、リム打ちにも通じるので出来るだけ避ける運転も必要かと。
私は、よくビールを乗せるのでショックを与えないように、必要なだけフロントを上げるようにしています。
おうおう飲酒運転かよ
>>748 100%完全に避けられるわけじゃないよー。
1万回のうち9999回は避けられても、1回避けられずに荷物おとしたら大惨事だぜ。
>>749 俺は荷台にビール積んで走るが、飲酒運転じゃないぞ。
置き引き対策も兼ねて、カゴと荷物にワイヤーロックかけてる
748です。
飲酒運転はしませんけどね。
私がよくやるのは、デイパックも寝かせて入れて肩紐をハンドルに通しておくことですね。
あと、ママチャリだとある程度決まった範囲でしか使わないので、ギャップは覚えていますから。
すーぐ調子乗って自分語りはじめちゃう男の人って・・・
>>748 それでリムをへこましたことあるわ
29erのMTBとかに乗り換えれば解決しないかなぁとかちょっと思案中
>>740 みんなありがと。
とりあえず、実物ありそうなお店散策してみる。
ママチャリ改造ベース車のおすすめメーカと車種をおしえて
予算は丈夫なフレームなら25000円位
使い捨てなら10000円以下でおねがいします。
フレーム形状は問いません。
出来れば24インチか26インチで。
ハンドルに体重をかけなくても、フレーム形状は重要?
そりゃ当然
手をかけて改造するなら一万円足してクォーツエクセルライト。
後悔はさせない。
海外の非スポーツ車を改造ベースにしたらイカスミ
シマノのフィン付きローラーブレーキBR-IM80-R
って、入手しにくいんだね?
>>766 国内のネット通販で売ってるの見たよ? 4千円ちょい。
あさひのアルエットSってどう。
あまったお金は改造費にまわせるよ。
2万以下はさけたほうがいい。
アルミはイヤどすん
768とは別人だが同じくあさひのラトゥールミキストはどう?
ママチャリか?と言われると微妙だが
760です
スタッガードフレームでBSとあさひでは、BSの方がお勧めなのでしょうか?
改造前提なのでフレーム単体で考えています。
あと、キミストフレームにした場合でもここに来ても良いのですか?
自転車をキッチリ整備しない店が企画・販売してる製品なんて・・・
新発明のキミストか
あれはいいものだ
まず、改造の方向がどこ向いているのかわからん
760です
すみません、フレーム名間違えていました。
改造方向は通勤快速で、前の自転車(クロスバイク)から外した、
手持ち部品のインター8ハブ、シフター
XTフロントハブ、Aceraスクエアクランク(42T変速なし)
BSのデュアルピボットキャリパーブレーキ×2
ACERAブレーキレバーを取り付け予定です。
ハンドル、グリップ、サドル、ペダルは少しずつ変えていくつもりです。
工場作業員なので手ぶらで距離は約8kmほぼ平坦を通勤します。
内装変則使うならまずリアエンド幅で調べなアカンのとちゃう?
段数が大きいとハブが巨大化するんじゃなかったけ
外装変速車をベースにするといいかもね。
つか手ぶらなのにママチャリとかいらなくね?
>>758 ありがとう
チェーンケース無しなんで、チョットしたデザインの物が欲しいのです
せめて、アウターリングくらいのデザインなら良かったのですが
781 :
ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 22:27:33.57 ID:c5ro06pq
ふーん。で?
あ、はい
>>779 別にママチャリでなくても良いですが、どうせなら改造する楽しみがほしい
車やオートバイでマフラー交換するつもりになれば結構楽しめそう。
ここに集まる人にはこの気持ちは少しはあるのでは?
内装変速機の事はよう知らんけど、チェーンライン出すところで難儀しそうだな。
移植元のフレームが手元にあるならBBシェル幅を測っておいた方がよさげ。
同じシェル幅のママチャリを入手できれば後々楽だろう。
>車やオートバイでマフラー交換するつもりになれば結構楽しめそう。
全く弄れないけど弄った気になってる典型じゃん
車をそれしか弄れないなら自転車弄るのは無理
マフラー交換といってもちゃんとジェット変えてセッティングするのは骨だ。
今はコンピュータかもしれんが。
族が金ノコでマフラー切るというのならともかく、
自転車の方が難しいところがどこにあるのかね?
マフラー付け替えるだけでパワーアップした!!!なんて奴はごまんといる
つーか燃調まで弄るやつの方が少数派なんじゃねえかな?
せっかくヌケがよくなってるんだからなんかしろよとは思うが、
今時ほとんどの場合男ですら「エンジンがかからないの…(→プロに依頼)」状態だからな
設計段階で弄られづらいようにしてあるからプロでもassy交換
脱線スレ違いの要因作ったのは
>>783 ほんとろくな奴じゃなさそう
あれ?なんか本当にすいませんっした。
783です。
すみません、別に荒らしたり脱線させるつもりも有りませんでした。
ただ、楽しみたい気持ちだけは分かってほしかっただけです。
ちなみに、大型2輪の免許を取ってGSX1000Rで吸排気とコンピューター
変えてFUJIの直線300km/hでる仕様で280km/hしか出せない
へたれです。(妄想だけではありません。)
ママチャリの相談に乗って頂いた方ありがとう。
ここにはもう、書き込みはいたしません。
本当に失礼しました。
GSX-R1000だよな?
あれべつに吸排気変更しなくても300km/hでるでしょ?
マフラー交換とかエンジン制御のROMいじりとか、
環境性能台無しになるような改造するってDQNだろ。
> ここにはもう、書き込みはいたしません。
って書いといて守ってる奴見たことねえw
外野の言う事なんてきにすんなと言おうと思ったけど、
やっぱ人をカチンと来させる性質を持てるんだなw
だなw
テメエラみたいなママチャリ弄って喜んでる奴らに聞いたのが間違いだった
ママンだけじゃなくってリッターバイクもロードバイクもいじってるよw
ぼくのちんこもいじってください >_<
それは自分で白w
マフラーを頻繁に換える人いるんかね、最初換えたら大抵そのままだわ
まああれは気分の問題だから
音の問題だろ
2stのチャンバーならあれこれ試す奴も多かったんだがなぁ。ああ、スカトロの匂い…
それよかおまえら、シングルギアのリアハブにBMXのシャフト突っ込んだ奴いる?
今度試そうかと思ってんだけど、成功談とか失敗談とかあったらプリーズ
>>806 BMXのシャフトにしたら、なんか良いことあるの?
教えてたもれ
頑丈で曲がんないってだけ
シャフトの前にママチャリのフレームが折れるんじゃね
サイズ(ネジ山)が合えば、簡単に付くんぢゃないの?
長さは長めでもOKだよね?
そもそもの違いって、材質なの?
>>806 スカトロとカストロの匂いじゃ、天と地の差があるぞ。
2st臭いよね〜
ツーサクは後ろのクルマに煙幕攻撃できるwww
ピストンリングがイカレかけてる場合は、さらに増量www
やめておけw
それより、スレチ戻そうゼ
めでたくこのスレはバイク魔改造スレとなりました☆
>>811 良く調べもしないでシマノのボスフリー用買っちゃってなぁ…
その後一般車のRハブ芯は3/8、26ピッチでいけるらしいと判ったんだけど、
それじゃダメでしたって例も幾つか発見。で、個別の参考例が欲しいな、と。
材質もたぶん違う。純正のねじ山は金槌でぶったたいたら簡単にメゲた。
たぶんボルトやナットで使われているのと同種の低炭素鋼。
BMX用はクロモリ鋼を謳ってるので、強度的に少しは期待できるかと。
ねじ山は金鎚で叩けば材質を問わず潰れるでしょ?フレームが歪んでなくて、ねじ山で済んでるなら良かったんじゃね。
はい
>>818 そーなんだ、ごめんね、オイラは実績無いや。
素直にリアハブ自体を買いなおしてホイル組んだほうが
速いんジャマイカ?
それか、シマノの玉押しも買ってみるとか。
案外、ママチャリのリアハブに入りそうな希ガス。
(ソースは何も無しでスマンが)
>>821-822 ホイール組んでから三ヶ月でKONOZAMAですよ、あっはっは。
しかも国産パーツだうぇーい!とか喜んでたらしっかり中国製で号泣。
てゆーかね、実はね、なんかもう勢いでBMX用のシャフトをポチっちゃった。さっき。
組めたらまた書きにくるよ、成功を祈っててちょーだい。
待ってる
ガムバれ
ここの人たちはママチャリドロップハンドル化ってどう思います?
ボスフリー用もシングル用も互換性有ると思うけど。
ぶっ叩いてねじ山めげたからといって低炭素鋼とは言えない。
ヤスリで擦ってみて滑るようなら焼き入ってるはず。
ホムセンボロママチャリでも焼入れシャフト。
そもそも焼きなんて入れてなくても普通曲がらんと思うけどなあ。
>>825 フレームの剛性が足らなくてバランス取り辛そう
>>826 そうだな。
フツーは、曲がらんわなww
>>827 オレもアリだと思うが
前カゴは温存してくれ
どんな乗り方する気だよ
既にドロップ化の例なんていくつもあるのに・・・
仮にも金属フレームなんだから少し空気抵抗の少ないママチャリとして乗る分には何の問題もない
オレはアップライトで安楽ポジションこそママチャリかと思うが
他人がやるのはアリだ
TTハンドルも付けてくれ
フロント24インチ化でファニーバイク!
>>831 ドロハンにもフラット部はあるんだぜ・・・
>>834 だな。
問題はステムのセッティング(高さ)だね。
カモメハンドルにドロハン載せてくっつけた謎のママチャ魔改造見掛けたけど、あれにどんな意味があったんだろ…
話変えてすみません。
今付いてる 37−590(26 x 1 3/8)って書いてあるタイヤがひび割れて来たので、
wikiを見て付きそうな michelin TRANSWORLD CITYに変えようかと思うんですが、
タイヤ以外にチューブも買うのですか?それ以前にこれって取り付け可能なタイヤなんでしょうか?
取り付けは可能だけどママン用チューブで高圧持つかな。
まあフレンチバルブのチューブも買った方がいいだろね。
チューブは英式で6barいける。ポンプが重いけど問題ない。
スーパーバルブも6barいける。やや固着するけど実用上問題ない。
タイヤ交換でチューブ壊す事あるから、それに備えて1本用意しておいてもいいかな。
>>838 仏式よりも米式じゃない? 仏式はバルブ根っこが細くてチューブに負担が。
>>828 ハンドルは添えるだけで体重を乗せない、そういう正しい乗り方なら剛性はさほど・・・
英式→フレンチで問題になった事は無いけど確かに隙間あるからそっちのほうがいいかな
タイヤの件、教えていただきありがとうございます。
今付いているチューブでも問題ないが、もしもの時は米式のチューブが良いって感じですかね
TRANSWORLD CITYってのは絶版っぽいので、WORLD TOUR 650X35Aっての買ってみます。
だな
シュレーダーバルブに変更。に一票
73mmのBBにスペーサー付けて組み付けたらスペーサーが割れた。
やっぱりフェイスカットしないとダメかな?
スペーサーって割れるの?w
よっぽどフレーム側のBB面が出てないんかな?
ちょっと厚めの軟鉄系のスペーサー(が有ればだけど)を
フレーム側に入れてみたら?
当たり面にグリスを忘れずにね
700cにすれば仏式バルブの心配なんて・・・
と言いたいけどブレーキの現物合わせとドロヨケの選定が面倒なんだよな
700C用のドロヨケって選定出来るほど出てたっけ?
>>845 wikiに載ってた部品番号で注文したら、プラスチック製だったんだ。
てっきり金属製だとばかり思ってた。
1万円のママチャリじゃしょうがないかね。
可愛くない猫だな
お前そういう事言うなよ。
たとえそれが本当だとしても。
それが本当だとしても。
本当に可愛くない猫だったとしても。
本当に可愛くないとしても。
確かに本当に可愛くないかもしれないとはいえ。
ひねた目つきといい
頭の海苔といい
かわ
かわ
かわい
あ
俺はこういう猫わりと好き。
我が家に住み着いたノラ猫もこんな目してるわ
ドスの効いた顔でにゃあにゃあ媚びる姿に切なく共感
猫なんてみんなこんな顔じゃねーの?
>>848 プラ製かよ?ww
エンプラかどうかは別にして、材質に応じた扱いってもんが
あるだろうにw
ま、そもそもBBとかのスペーサーには不向きかもね
それなりの材質のを、かましておくんなましwww
あと、猫ね
嫌いじゃないけど、カワイイかもしれんけど、
オイラは何故か?猫には嫌われるんだよなw
ワンコには(ほぼ)例外なく好かれるんだが。。。
>>857 CBAのサイクルメイトは・・・店員にノルマがあるらしいな。
未達で頑張らないといけないときにサイクルメイト断ったら・・・ガクガクブルブル。
おまえら、・・・うちの猫を・・・
まあ、いいよチャリの方をほめろ。
PSPやペットキャリーのステーが自作だ。
CBAの自転車を買う時点でセンスないし
トラックボールのユーザーがセンス無いわけねーだろ
これで人差し指操作型であれば完璧な人格者と証明されていたのだが
あさひそんなに悪くもないと思うが
PSPはナビ仕様か?
あさひの自転車が平均で10年もつなら、考えてもいいのだが。
>>861 センス無いからトラックボールなんて使うんだよ。
アサヒの企画力は捨てたモンでは無いと思うが。。。
店によっては店員のメンテ能力は、大きな差が有るなw
マンマシンインターフェイスなんぞ、ヒトによって
使い分ければイイだけのハナシだろ?
全バラ組み直しでFA
このスレの住人なら、まぁそうだな。
あさひの店員のメンテのスキルがヤバいってのも無関係だ。
とにかく現物が、ちゃんとしていれば、それでいい。
で、ちゃんとしてるのか?
パーツ類はそれなりだと思うし
気に入らなければ差し替えればよろし。
問題はフレームなんだが。。。
このスレ住人の志向からして、最低限望むモノってなによ?ww
アサヒの自転車、店に納車状態そのまんまで買ったら
安くなったりしないの?
そもそも店で手間掛けてないから、一緒か?ww
いまどきの安い自転車は七分組ではなく完組で工場を出るんじゃね?
だろうね。
人件費の高い日本で手間掛けてちゃ割にあわんだろうな。
店で組み立てる分には人件費はゼロだよ。
客がいない手あきの時間に組み立てればいいんだし。
一人でやってる店ならそうかもしれないけど・・・
平日の昼間とか客居ないよ
空気入れすぎて破裂したから
このさい、と思って27x1-1/8タイヤに変えた
シングルウォールに使える幅の細い高圧用リムテープが
1本しか確保できんかったから、まだ前輪だけの交換だけど
す〜げ〜!ペダリングが軽い軽い!
タイヤと地面の間から聞こえてたミリミリという音がしなくなった
絶好調だぜ〜
27x1-1/8って28Cに相当する太さなんだが、実際に組んでみると
そんなに細く見えない。リムが27x1-3/8だからかな
太ったオバサンがピチピチのスキャンティをはいても、お尻は小さくならない
1/8は大して細くならないってのは
このスレでは過去に何度か話題出てて
3/8と大して変わらないって結論。
俺は700cにする前、同じこと考えたけど
1/8に変えてペダリングすげー軽いって思うなら
700cの高圧履いたらもっとだよ。
なんか水注すようで悪いが、ロードホイールまじでいいよ。
>>877 パセラのブラックスなら31mmほど
サイドが分厚い分、実測では28mmとはならないじゃないかな?
入手困難なLXだと30mm以下になるんじゃないかと思う。
>>878 3/8は実測35〜37mmで気圧も6気圧が関の山だから
加速時と高速巡航時の差はかなりなもんだよ。特に前輪の抵抗感の差は次元が違うレベル。
あと一般道走るにゃ7気圧から上になると体重等の重量との兼ね合いもあるから一概に上げりゃいいってもんでもなくなるわな。
特に後輪は上げすぎたら小刻みに跳ねてロスが増大するよね。
>>877 同じサイズのパセラ使って7気圧チョイで運用してますが
リムテープは(買うの忘れたのでw)そのままママチャ用?の
安物を流用してそろそろ1年になりますが、いまんとこ問題無しですよ?
フレ取りでニップル回す頻度は3〜6ヶ月に一度くらいかな?
>>757 昔は同じ様なデザインで、タカギ・サカエ・スギノにも手頃な価格のが有ったんだけどねぇ
探してみたけど、見つからないねぇ
2ちゃん網を使っても厳しいかね
>>880 自分で交換するんだからそこは関係ない。
>>879 そんなに前輪に違い出るかなぁ。
もしかして芯出し出来てなかったのが、タイヤ交換時に改善されたとか?
ふつう前輪は荷重そんなに、かからないから空気圧の影響をあまり・・・。
前後輪でそれぞれ気圧変えて試してみると一瞬で分かるよ
前輪は高速になればなるほど高圧の恩恵を受ける。
理屈は分からんけど実体験なんだから仕方ない。
浅い前カゴ探してるんだけど、ダイナモの逃げもなくクイックリリースにも使えるステーを知ってる人居ますか?
>>886 カゴを探してるのかステーを探してるのかセットでなのか・・・
クイックついてるようなフォークのエンドってダボ穴付いてなければステー付け様としたらフォークに接触しそう
シティーサイクル用のストレートのステーは?フォークに接触しそうなら曲げるとか
チョット上の方で出てた外国製のカゴが穴両方開いてた気がする。
>>886 Aki World マルチフェンダーステーくらいしか思い浮かばない。
ディスクブレーキ化した時にこれを使った。
シングルギアママチャリ、Rハブシャフトの件。
>>823の続き。
テクノ南海ってとこのフリーコースター用ハブ軸3/8×26T、中野鉄工所のハブで使えた。
ただ180mm前後の純正に比べて170mmと微妙に短く、ハブナット内側のワッシャーを
入れるのは諦めるしかなかった。
乗った感じは特に変わんないけど、それよか玉当たりの調整時に曖昧さが無くなった
のが印象に残った。この辺かなぁと迷う範囲が純正シャフトではレンチ半回転近くあった
のが、このシャフトでは1/6回転くらい。
一年くらい乗らなきゃ良し悪しなんてわからんと思ってたのでちょっと嬉しいw
コーンとタマタマは新調しなかったの?
コーンはそのまま、タマタマは手持ちの安MTBハブから移植。
軸を手で持って回すといまいちスムーズさに欠ける仕上がりだけど、実走での
転がりには満足できたからこれでいいかな、と。
やっぱ換えた方がいいかな?
手で回してみて、ゴリゴリ感が強くなければ良いんジャマイカ?
新調シャフトの玉あたり調整が決まりやすくなった?ってのには興味あるね。
ねじ山の大きさは規格で決まってるハズだけど、
公差的に若干、コーンとの遊びが少ないのかも?ね
ま、いずれにしても実運用を踏まえてのレポートキボンヌw
三週間くらい乗ったら玉当たり調整するから、そんとき何かあったら書くよ。
なんもなかったらあれだ、便りが無いのが良い便りってことで。
了解w
よいママチャライフを祈るw
俺のママチャリはハブ、BBともにベアリングレースはかじりつきがそこそこある。
20年ものだし。
でも、グリス詰めて当たりを調整してやると、手で回しても特に重くはない。
そんなもん?
ちなみにさっきググるとNTNの資料がみつかった。
かじりつきではなく、フレーキングというのが正しいみたい。
ベアリングの健康管理
www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/health/pdf/kenko.pdf
かじりのある軸なんて交換しちまいなよ
そんなんじゃいつまで経ってもレースに優勝できないぞ
自転車乗りなら虫食いもしくは打痕と言うだろjk
かじりはチタンボルトがかじったとか使うからちょっと違う
男なら虫食いなどヤスリで磨いてなかったことにしろ。
表面には硬化処理してるから削ったら・・・
虫食ってしまったら交換しか無いって事か
中国製の安いものでも、虫食った状態よりはマシだろう。
だからカセットにしてしまえとあれほど
消耗品だから交換可能になってるわけでさ
カートリッジBBは自分でメンテできないから嫌だな。
906 :
896:2012/03/21(水) 23:48:50.95 ID:???
交換したいんだけど、
BBがシマノOCSとかいうヤツらしくて、
クランク、スプロケまで替えないといけないっぽい。
ちなみにスプロケは楕円で、気に入ってる。
シマノの楕円スプロケって失敗作じゃなかった?
3時9時の一番力が入るところが軽くなってるとか。
いやそれは付け替えればええやろ
>>909 自作品ですよね?
苦労して作ったのが伝わってきます。
>>909 凄いセンスを感じた。そのまま乗りなさいよぅ
OCSのBBや楕円ギヤだから90年代の古い一般車でしょ。自作とかじゃない。
OCSはちょっと前までヤフオクにあったけど今はなくなってるな。
シマノにまだ在庫あるような気がするから取り寄せてもらえば?
ドロハン化したけど、どのぐらいで出来るかな…
訂正
×した
○したい
パーツ注文して届くまでが2日、組んで3日
できるならこんなもんだがこれから習得するレベルなら期限なんか切れない
費用のことを言ってるんジャマイカ?
>>914さんは。
費用的にいうならば、変速の有無とシフターをどうしたいか?によるよな。
>>917さん
仰るとおりです。
内装3段をシフターごと、そのまま移植したいなぁ…。
>>913 え?
チェーンのテンションが一定になるように工夫された形状になってるんじゃないの?
>>920 シングルのママチャリにそんな凝った仕掛けがあるわけなかろう
変化するチェーンテンションを加味して張らなきゃいかん
>>921 楕円スプロケの形状にシカケがあるんだろ。
シマノのスプロケがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
>>907 角度を変えようと思えば変えられる。
クランクシャフトから右クランクを外し、スプロケを抜いてハメ直すだけ。
ちなみに一番力が入るところを重くすると、
ペダルを踏み込む瞬間に急加速するが、
力が抜けてるタイミングは全然進まない。
加速、減速を繰り返してるみたいな変な進み方になる。
角度的にはシマノのであってると思うけど。
>912
一度チャリンコ屋で聞いてみるかな。
>>924 > ちなみに一番力が入るところを重くすると、
> ペダルを踏み込む瞬間に急加速するが、
ちなんだところで悪いけど、そいつは嘘だわ。
重いギアを踏んだら急加速するなんてありえん。
力がかかるところが重いけりゃ、ジワジワゆっくり加速。
力がかかるところが軽けりゃ、ガンと加速してすぐ吹けきる。
加速、減速を繰り返してるみたいな変な進み方になるのは後者のシマノ式だ。 (それが良い悪いは別として)
後発のo'symmetricとかは力が入らない所が軽く速くまわせるのでそれなりにパワーが出せる。
力が出せるところは重くゆっくり回せるのでパワー抑え目になる。
全体として均一なパワーになる→均一な加速。
こんなんぐぐれば皆同じ事を書いてるはずだぞ。
はい
はいはい
所詮はママチャリのギア比なんだからそんなもんじゃねーの
力がかかるところが重いっても十分踏み切れる程度でしかないよ
ロード用のバイオペースのアウターとか想定してるんだろうが
上手いこと楕円を変形してチェーンテンション一定にならんかな。
ディレイラー付きなら多少変化してもいいんだろうけど、シングルや内装だとチェーン外れちゃう。
非球面レンズならぬ、非楕円チェンリングみたいな。
>>931はどっちに乗ったん? シマノ式? 非シマノ式?
楕円チェーンリング懐かしいな、
>>913のチェーンホイールは非シマノ?バイオーペースだともっとなだらかな楕円だった気が・・・
良し悪しやら脚に合う合わないは別だから
>>931に合うセッティングがあるならそれでいいけど。
いいけど
>>924は出鱈目過ぎてひどい。
>>913の「樹脂製ダンパー」とやらがテンショナー代わりなのかな。
外装は外装で変速が大変そうだし、シングルはテンション変化が大変そう。
ダンパーは足裏に来る振動・衝撃を和らげる役目だよ
楕円スプロケットがチェーンテンションに影響を及ぼす要素はBB軸の中心からギヤの
歯先までの距離の変化のみ。で、BBからハブ芯まで45cmあって長辺と短辺が2cm
異なると仮定して、それぞれを底辺、高さとする三角形の斜辺は45.044cm。
すげー大雑把な計算だけど、まあ楕円スプロケットをママチャリに使うならばチェーン
テンショナーのナットを1回転余計に緩める必要がありそうだぬ。
ROTORつければいいんだー
楕円は重たいギアを力ずくで踏むのがよしとされてた時代のもの
くるくる回すのに一回転で二回もペダルが早くなったり遅くなったりとか罰ゲームだろ
今話してるのは逆に軽く踏み込める楕円リングの方じゃね?
盛り上がってる(?)楕円ネタだけなんだけどさ
実際の使用者・所有者らしきによるレスが皆無で
長文やらが目立つ割にはまったく役にたたねぇ、たちそうにないネタばっかで
そろそろウザくなってきてんだがw
教えてください
クランクセットを交換しようと思ってるのですが
スクエアテーパー同士でもつかない場合とかあるのでしょうか?
カップアンドコーンでナットでとめてあるBBに、折りたたみ自転車用のクランクを
つけようかとおもってるのですが、BBも交換しなければならない場合が多いのでしょうか?
明確にメーカおよび規格サイズ等が分からないスクエアテーパーのクランクは現物合わせが基本だから
やってみなくちゃわからないとしか答えられない。
943 :
941:2012/03/25(日) 16:24:49.01 ID:???
>>942 サンクス、やってみるよ
ただこういうなのは結局一番金かかるほうに転ぶような感じが
だれか、ママチャリにはじめからついてたBBにポン付けでうまくいったって言う人いる?
そのママチャリに初めからついてるスクエアテーパーのBBも軸長や規格がそれぞれ違うわけでだな・・・
ポン付けってのはあくまで結果であったり、狙ってやるにはちゃんとそれぞれの部品の規格サイズ等を知って合わせる必要がある。
仮に規格サイズが合っていても現物が中古だったりするとクランクの穴が広がってたりして
厚歯のシビアなチェーンラインに影響が出たりする。最悪な場合フレームやエンドが歪んでても違いは出てくる。
とにかく現物なんだよ現物
折りたたみの外装変速付属のクランクに適合するBBならだいたい軸長122.5mm(チェーンライン47.5mm)
もしくは127.5mm(チェーンライン50mm)のどっちかだろうな
あ、移植するなら別に関係ないか。
着けてみりゃわかるけどたぶん行けるんじゃないかね
947 :
941:2012/03/25(日) 19:27:32.13 ID:???
名前欄にレス番号入れる奴はクズ
その程度でカリカリする奴ァ馬鹿
>>947 ドッペルギャンガーのBBにそのまま取り付け可能って書いてあるんだから、
ネットでBBのサイズ調べてみれば、自分のと同じか分かるんじゃない?
ノギスは買ってね。
無くて通じるなら無駄だね。
ドッペルのカセットBBは68の126だ。
後は自分のBBを調べてみ。
>>950 さんくす、BBの規格がいまいちわかってなくて
軸長シェル幅以外にも、クランク取り付けネジが違うから取り付け不可とか
そんなのがひょっとしてあるかなと思って
>>952 さんくす、68の126のBBですか、このサイズのBBだとつくんですね
チェーンラインがうまくいくかは別ですよね
↑ですが、まだクランク抜きが到着していないのでしばらくかかりそうです
軽量化の為にリアをローラーブレーキからキャリパーブレーキに替えたら前と変わらなかった
ステーで補強しないと使い物にならないとはな…
ブレーキワイヤーをトップチューブに這わせるような形になって、見た目カッコ良くなったくらいしかメリットが無い!
>>940 嘘つきがいなけりゃ理屈こねずに済む。
>>955 放熱板なしのローラーブレーキが510g。
wikiによればダブルピボットが200g。
ワイヤーも少し短くなるよね。
それで重さが変わらないって補強ステーが重杉のゴツ杉では?
ママチャリのタイヤの空気圧を4気圧まで入れてみたら、漕ぎ出しや加速の軽さにビックリした。
しかし、路面の凹凸をモロに拾うし、段差なんか危なくて越えられないので、3気圧に戻した。
3気圧だと走りは少し重くなるが、路面に神経そそがなくていいので楽だ。
あまり入れすぎると夏になると自然にパンクするやつがあるみたいだ。
誰も居ない駐輪場で突然の破裂音とか、まさにオカルト状態w
温度が上がる→チューブの中の空気が膨張する→空気圧が上がる、か。
カチカチタイヤはホイールに厳しい
ホイールにも、
フレームにも、
そして、
尻にも厳しい。
カチカチで荒い路面は地獄。
カチカチでペイントの上は天国。
ボタン一発で空気圧が変る、そんなのがあればいいのにね。
ボンベ一発ならあるでよ。
走行中に?
なぜ世間の大半のママチャリ乗りが、低速から重いギアを使っているのか分かった。
ペダルを強く踏み込むと尻への荷重が減って段差などを越えたときのショックが尻から足に移るんだな。
こじつけ
ケイデンス90なんて回してたら必死そうで恥ずかしいからでしょ
何かから逃げてるのかと思われそう
スポーツサイクルならともかく、
ママチャリを必死に漕いでると車乗ってる奴に見下されてる気がする。
車道を走っているときには気にならなかったのだが、
歩道を走るとケイデンス90では尻が痛くなるんだよ。
>>970 残念ながら車運転してると中途半端な速度で追い越しが微妙にしづらいロードが最低な存在。
とくに逆風時のロードほど鬱陶しいものはない。そのくせ自己主張だけは凄まじいから性質が悪い。
速度厳守の原付のオバハン以下。信号無視で前に出られるのはママチャの数倍鬱陶しいw
BBって現物あわせなのか…
交換しないと、加速のモッサリ感がなぁ…
俺はドロハンにしようかな。
あれってハンドルの径はママチャリと一緒ですよね。
>>973 >ハンドル径
オーバーサイズじゃなけりゃ大抵ロード用はクランプ径26mmハンドル径23.8mmでママチャリは25.4-22.2mm
一時期オクで25.4-22.2mmのハンドルとバンド径22.2mmのレバーのデッドストック?が安く出てたんだけどねぇ
使いたいのが細いのならシムが使えばいいんだけど、削るのは厳しい
>>974 ありがとうございます。
工夫すれば付きそうですね。
オクでハンドルを買おうと思うので、チェックする訳にいかないしなぁ
何も考えずにドロップハンドル買ったらクランプ部31.7mm。
クランプ部26mmは既に少数派。
ママチャリにドロップハンドルを付けるなら、なんちゃってアヘッド化するのが早い。
なんちゃってアヘッドは普通22.2mm
アヘッドのステムを何も考えずに買うとポスト径28.6mm。
ポスト径22.2mmはほぼ絶滅種。
ポスト(フォークコラム)の方は22.2→28.6のシムで対応。
クランプの方は主流の31.7を選択。
そうすると、どこにでも売ってるアヘッド用ステム28.6/31.7が使える。
ハンドルの選択肢も広い。
高さ調整用のスペーサーは22.2用を使う。これは何とか手に入る。
トップカバー(ステム押し)は、なんちゃって付属のは使えない。28.6用のを別途買う。
クランプ部25.4のドロップハンドルを見つけるのが一番安上がり。見つかればね。
>>977 やっぱりこれ!ですよね。
実は僕も考えてましたが、値段が…
じっくり考えたいと思います。
しっつれーい。
トップカバーは基本的に使わない。つける場所も無い。
>>976 実は、もう25.4のハンドルの捕獲地点は確保してあります(苦笑)
自転車は空気抵抗との戦いですから、ドロップ化はやりたかったのです…
それが手に入るなら買うものが少なくて済むね。
ブレーキとロード用のインナーワイヤーと、バーテープくらい?
>>981 中古だけどね…
バーテープと、安っぽいtectroブレーキレバーつきw
なんちゃってアヘッドを使い、アヘッドステムで標準位置より前方にドロップハンドルを付けた(前カゴも前車軸線上より前方で固定)場合に、買い物の荷物をカゴに入れての前傾姿勢って重量バランス的にかなり危ない気がするんですが、そんな事はないのでしょうか?
それともドロップ化するなら前カゴは外して、買い物には使わない方が良いのでしょうか?
>>983 重量バランス云々よりも、位置を変更したカゴの耐荷重のほうが先に問題になりそうだね。
それを考えると載せられるのはせいぜい一桁kg程度になると思うけど、
それだったら問題無いと思うよ。また荷物載せたら走り方も当然変えるんだろうしね。
>>983 後ろに荷台つけて、
その上にカゴを乗せればバランスは前後均等。
俺はそうしてる
カゴはホームセンターにて1480円なり
前カゴからネギ飛び出させて下ハンで疾走とか胸熱
>>984 >>986 なるほど、いけそうな気がしてきたよ、ありがと
>>987 それそれ、目に入ったりしたらかなり危険な事になるんじゃないかと思ってた
>>989 あんまり違和感ないな。
カゴを一回り小さくすれば、前に出さずとも付いて、
ハンドルがいい感じで飛びだし防止になりそ。
ママチャリにドロハン付けるんだったら、アヘッドのゴツいヤツよりはクイルステムの方が似合うと思うけど。
クイルにドロハン通すのメンドくさそう
>>989 のハンドルてマルチポジションの逆付けじゃない?どんな効果あるんだろ
いろんな握り方が出来る効果
かなり前乗りだし、エンドバー握ってハンドル手前に肘つくTTバイクっぽいポジションで乗れそうだな
なるほどぉ
>>989は電アシ改造スレにあった奴だな
35k巡航出来るらしい、ロードを屠る魔改造ママチャリみたいなもの
速くてええのう
25km/hから上でもアシストするなら違法改造だよね。
傍目でアシストされてるかどうかなんて全然わからんしええやん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。