【猫様】CATEYEライト専用スレ10灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ9灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321915437/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%c8%c6%cd%d1%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%c1%b0%be%c8%c5%f4
自転車ライト専用スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%bc%ab%c5%be%bc%d6%a5%e9%a5%a4%a5%c8%c0%ec%cd%d1%a5%b9%a5%ec
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%a5%d0%a5%a4%a5%af%a4%ce%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%a4%cb%ce%ae%cd%d1%a4%b9%a4%eb
2こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/02/10(金) 11:17:34.28 ID:c4GdzQkd
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・2GET。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
3ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 11:27:24.36 ID:???
010>>540
4ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 14:12:29.82 ID:???
http://www.cateye.com/images/manual/el930rc_v2.pdf

>>警告 本製品は公道での使用は控えてください

なめた逃げ腰だな
5ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 15:30:50.22 ID:???
旧の530持ってるんですが、540のLoとどっちが明るいですか?
光の照射範囲の違いとかあるので一概に言えないかもしれませんが
なんとなくでも結構なので
6ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 16:19:38.17 ID:???
なんとなくの話聞いてどうするつもりよ
7ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 16:26:05.30 ID:???
横からだが、色々なライトを細かく何ルーメンとか計測してる
素人なんか居ないだろ

個人の評価、印象の話しだから、何となくで良いんじゃね
8ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:05:06.45 ID:???
両方持ってないけどなんとなく540の方が明るい気がするな。
9ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:10:39.47 ID:???
俺の場合、両方とも持ってないけどなんとなく540の方が明るい気がします。
10ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:28:38.14 ID:???
他の人と違って惑わせるかもしれんが
両方とも持ってないけどなんとなく540の方が明るい気がします
11ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:31:28.45 ID:???
ライトにはちょっとうるさい俺に言わせてもらえば
両方とも持ってないけどなんとなく540の方が明るい気がするな
12ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:37.26 ID:???
前スレ>995
> 妙案
> 何使ってんだw

まさかそれ本気で言ってないよな?
13ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:53.23 ID:???
両方とも見たことないけどなんとなく540の方が明るい気がします
14ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:35:35.18 ID:???
ここで3空気をあえて読まずに、
両方持ってるけど、540のLOのほうが圧倒的に明るいといっておきます。
もちろん写真はない。
いや、マジなんだけど。
15ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:35:59.79 ID:???
530と540ならなんとなく540の方が10明るい気がするね
16ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:04:44.19 ID:???
>>12
現実を見るのはつらいだろうけど直視してね。
17ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:34:57.72 ID:???
この流れでは540を買わざるをえないな、人として。
18ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:52:09.91 ID:???
CATEYEのライトを一つも持ってない俺がいうのもなんとなくだが
前スレ終りからの流れだとすると、スタジアム 3を買わざるをえないかと、人として。
光の照射範囲の違いとかあるので一概には言えないけど。
ttp://www.cateye.com/images/product/9/199_img6.jpg
ttp://www.cateye.com/images/product/6/196_img8.jpg
19ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:00:47.07 ID:???
スタジアム3は公道で使ったら迷惑なレベルだと思う。
周辺光のカットしてないみたいだし。
対向車はめちゃくちゃ眩しいんじゃないかな。
20ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:58:59.23 ID:???
21ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:06:38.06 ID:???
>>18
別スレでも言ったけど2年前ならトップレベルなんだが、今こういうライトの中で言えば平凡
ルーメンで1000〜1500クラスなので小結ってとこだろうね
CATEYEフリークでないなら同じ価格帯でもっと明るいの(大関、横綱クラス)があるから
そちらの方がオススメ
MTBRのLight Shootout3の比較写真を見るといい

>>19
周辺光はカットしなくても問題ない
一般道では水平以上への照射をカットしているかどうかが問題になる
22テンプレ:2012/02/11(土) 00:20:06.56 ID:???
23テンプレ:2012/02/11(土) 00:20:42.72 ID:???
24ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 10:08:09.32 ID:???
なんとなく010が時代に合ってるような気がします
25ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 16:51:04.65 ID:???
>>6
むしろなんとなく以外で答えれる奴はいないでしょw
26ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 17:09:12.67 ID:???
>>16
お前酷い奴だな。
前スレ>995の脳の出来は前スレ>983といい勝負なのかよw
27ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:24.40 ID:???
>テンプレ

EL520は新型に限る!
28ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 00:21:52.87 ID:???
>>5
以前530使ってて今のメインは540に移行したけど、540のLoの方が大分明るいよ。
というか540は配光が素晴らしい。530だとただの懐中電灯配光になるだけで路面見にくい。
29ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 12:16:42.67 ID:???
RM-1はいったい何時になったら発売するんだぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ
30ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 12:51:18.18 ID:???
1w vs 3w
電気の持ちがいい分暗いが
持ちがいい
31ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 13:17:42.61 ID:???

どれとどれを比べているのか?
32ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:17:10.29 ID:???


www

の違いです
33ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 19:17:14.25 ID:???
>>30
キャットアイスレらしい比較
満点です
34ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 08:47:15.03 ID:???
普段S1DX使ってて雨の日530に変えて使ってるんだが
540の防水性能ってどんなもんなの?
540に一本化したいけど、雨強い日も通勤で使うから製品情報のページに防水性謳ってないと不安
35ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:31:43.46 ID:???
>>34
メーカー曰く

本製品は雨中での使用に耐えれる程度の防水能力です。
水に浸けて使用しないでください。


HL-EL540の説明書
http://www.cateye.com/images/manual/el540_v2.pdf
36ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:06:07.30 ID:???
>>26
PCも携帯も使ったことないのか?
何で書き込んでるんだ?
37ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 14:10:00.90 ID:???
TL-LD650のサドル用ブラケットが一向に量産される気配がない
38ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:37:54.60 ID:???
キャットアイに限らずライトの住人ってやっぱり夜走るのが大好きなの?
相当なこだわりが感じられるけど。
39ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 22:02:05.41 ID:???
昼間は仕事してるから必然的によるになる
40ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:42:06.88 ID:???
昼間っから書き込んでんのは俺見たいな大学生とか
41ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:43:11.07 ID:???
>>38
夜走るの大好き。
昼間は2chに書き込んで、夜走る。
で、朝起きれなくて留年中
42ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:47:46.24 ID:???
基本街乗り、たまに暗い土手を走るのに今持ってるEL135じゃ怖いのでもうちょっと明るい
のを探してるんだけど340と520だったらどっちがいいかな?
43ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:38:50.53 ID:???
540
44ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:59:59.23 ID:???
>>42
135よりちょっと明るいのでいいならどっちでもいい
45ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:40:29.90 ID:???
>>42
520
46ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 13:15:54.53 ID:???
530・540より高くて暗い520って選ぶ意味ってあるの?
47ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:18:29.43 ID:???
>>46
・540よりは安いほんの僅かだが
・540より小さい
・540よりランタイムが長い

48ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 02:02:51.94 ID:???
>>47
照射範囲、近場もいいいな。
広くて。
49ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 17:42:59.23 ID:???
懐中電灯配光のどこがいいんだか
50ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:01:36.31 ID:???
ほんとに暗い道を走るなら540プラス近距離照射用の懐中電灯がいいよ。
市街地走行ならランタイム優先で選んだらいいんじゃないかな。
51ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:24:48.29 ID:???
540って充電式と電池式があるけど
本体の作りがもう若干違うってことになる?
電池式を後から適当なACアダプター持ってきても刺さる端子自体無いのかな?
そういった充電改造とかするなら最初から充電式の方をチョイスしておかないといけない感じ?
52ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:30:21.81 ID:???
RCじゃない540にもアダプタ用の端子はついてるよ。
適切なACアダプターさえ調達すればニッスイを入れたまま充電できると思う。
53ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:32:39.43 ID:???
>>51
【猫様】CATEYEライト専用スレ9灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321915437/79

79 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 15:44:07.21 ID:???
俺だったら取りあえずコレ試してみるが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/

361 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:39:57.70 ID:???
遅ればせながら540RC買いました。
で、以前ACアダプタの話が出てたので写真うp。

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668593071.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668650484.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668692456.jpg

アダプタはセンタープラスの9V 1A (IN 100V 22VA)
プラグ径は4.8mm、長さ9.6mmですが
根元のプラ部分(黒いところ)が5mmほど
本体内に刺さる必要があります。

362 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:42:08.65 ID:???
書き忘れた。
根元の部分はφ9.2mmぐらい。

83 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 19:50:21.10 ID:???
ちなみにプラグは外径4.75mm、内径1.7mmの
EIAJ極性統一規格タイプ3(JEITA 3)っていう規格みたいですね。
54ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:58:24.79 ID:???
>>52
おぉ、本体の物は一応同じってことか

>>53
わざわざありがとう
でも俺も前スレでそれ見てたから、RC版じゃない方を買った場合はどうなのかなと
エネループとか入れたまま充電出来るのうになるのかななんてね
ただそこまで最初から充電考えてるなら2000円弱の差さしRC版買っとけとも今ちょっと思った
55ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:13:46.99 ID:???
さんざん既出のことなのに
56ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:45:43.35 ID:???
セーフティライトのブラケットに付けられるリフレクターを出したら売れると思うんだけどな
57ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:02:47.40 ID:???
すごく需要低くて、キミのような奇特な人だけにしか売れないと思うな
リアライトは盗難防止や電池交換時を考慮して取り外しできるようになっている
リフレクタにそんなの不要
58ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:26:14.22 ID:???
ふ〜ん
59ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:35:40.12 ID:???
残念だったな
60ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:48:59.11 ID:???
俺は欲しい。
クリップの方につけたい
6149:2012/02/19(日) 00:30:57.33 ID:???
>>59-60
死ね
62ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:50:18.54 ID:???
>>61
63ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 01:11:58.22 ID:???
>>55
既出ってほどは出てないからな
64ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:13:34.22 ID:???
サイクリングロード一直線の場合は540で,街中メインの場合は530か520を選んでおけばいいの?
65ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 11:58:58.23 ID:???
街灯がある街中でしか使わないなら、530や520だってオーバースペック。
EL130とかEL135で十分だと思う。
逆に暗い道だと530、520は暗すぎてほとんど役立たず。

よって
サイクリングロード一直線の場合は540で,街中メインの場合は130か135を選んでおけばいい。
66ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 12:37:42.14 ID:???
>>62
なんでも死ねとしかレスしないガイキチだろ
67ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 12:44:19.46 ID:???
>>63
いや前スレ、前々スレ、前前々スレでさんざん出てる
のを既出ってほどは・・て言わないのはどうかと
68ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 12:49:20.52 ID:???
>>56
ランプかリフレクタかどちらかしか付けられないの?なんだか効率悪いね。
最初からリフレクタの入ったランプにすれば一々どちらか一方だけなんて必要も無くなるよね。
で、そういうランプは猫目から色々出てるよね。
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/02/19(日) 13:04:27.19 ID:XSsEh/Oq
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  イヤラシイ番号GET!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |   ./⌒\
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )  (;;;______,,,)
     | | | |〈    |    __    。   。       ノ゚Д゚! < オーマエノメェーダマハソォーコジャナイー♪ヘイ♪
     / / / / |  /    /   `ヽ ノ_ノ      (__,,,,丿
    / /  / / |    |  l ,-、   / ゚ Д゚) < デェンデェンムゥッシムッシッカアッタッツゥムゥリィ〜ッ
   / / / / =-----=-  \ヽ  ノ    /
70ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 14:01:30.29 ID:???
>>67
そもそも過去スレってのは普通は見れないからね
そこで既出って言うのはもうずれてるよ
71ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:03:45.81 ID:???
金払えば過去ログ見れるよなw
貧乏な家庭なら仕方ないけどwww
72ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:40:25.08 ID:???
>>71
その意見を鵜呑みにしてニコニコやらNHKオンデマンドやら
払いまくってたら月うん万円行くんだが
73ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 16:10:15.13 ID:???
1スレ前くらいならgoogleのキャッシュにも残ってる
74ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 16:36:47.76 ID:???
Rapid3買った。明るすぎるわw
中央のLED一灯で20lmぐらいは出てる感じ
75ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 17:44:12.72 ID:???
>>64
ロードでかっ飛ばしたりしなければそれで良いと思う。
前照灯は強力なポジション灯になるけど、ポジション灯は前照灯にならないからね。
76ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 18:23:23.08 ID:???
本人が前スレ見てたという時点で
77ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:26:38.44 ID:???
>>66
そうだとても何でその2つなのかがわからんw
78ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:30:49.56 ID:???
サイクリングロード一直線の場合はwwwwww


一直線ん
79ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:32:25.15 ID:???
新型と旧型はちがうぜ
80ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 21:28:39.61 ID:???
ったりめぇ〜だろ
81ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:32:33.22 ID:???
隣の部屋のデブはここぞという時の切り札に使うが吉
82ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:19:52.68 ID:???
EL540付けてる人と初めて並んで走った。
確かに四角だけど、写真で見るよりは中央が明るいね。
カットラインもぼやけてる。
明るさは確かに大したもんだわ。
83ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:38:57.14 ID:???
白黒ハッキリしているからな
逆に見ずらいよ
84ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 01:08:53.87 ID:???
でも根本的に明るいし前方照らすから今までの中では使い勝手はいい
確かにもうちょっと拡散してもいいと思うが
85ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 01:50:35.81 ID:???
荒川の下流で、明るいライトで挟み撃ちされたw
やたら明るかったけど、あれは猫目のライトなのかな?
86ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 02:36:23.52 ID:???
海外のやつかもよ
87ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 12:55:09.65 ID:???



渋滞中の悪質ドライバーに自転車乗りが復讐を果たすムービー


http://www.youtube.com/watch?v=ESo0Ig9fJ3A


http://gigazine.net/news/20120221-cyclist-revenge/
88ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:35:56.15 ID:???
復讐なわけねーだろ。馬鹿か?お前w 
89ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:41:52.55 ID:???
とりあえず笑えたw
90ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:42:54.34 ID:???
>>88
そう言ってるのはお前だけ
海外の反応見てみろ
91ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:06.49 ID:???
>海外の反応見てみろ
wwwww
92ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:00:04.18 ID:???
文明国では器物損壊という立派な犯罪なんだがねwwwワロタwww
93ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:37.53 ID:???
>>87
なんでライトスレに貼ってるの?
94ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:14:53.81 ID:???
生活圏内でやると次に会ったとき撥ねられそうだな
やるなら普段行かないところでやるべき
95ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:24:07.09 ID:???
そもそもスレ違い
96ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:45:17.21 ID:???
ミラーの部品が綺麗に吹っ飛んでいく様子が面白かったです
97ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 18:07:52.53 ID:???
そもそもスレ違い
98ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 18:18:18.97 ID:???
ドアミラーなんて邪魔なもんが何で一般的になったんだろうな
昔は邪魔にならないように前の方に付いてたのに
そっちの方が見やすいだろ?左側のドアミラーなんて首ひねらないと見えねーし
99ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 19:10:23.33 ID:???
そもそもスレ違い
100ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 20:19:46.44 ID:???
そう書いてる限りずっと関係ない話続けるよ
101ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:05:59.09 ID:???
>>83

×見ずらい

○見づらい
102ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:23:20.73 ID:???
続けられるもんならやってみな
どうせすぐネタ切れだろ
103ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 03:06:52.86 ID:???
>>100
別にかまわないよw

次スレ立ててそっちに移動すっからw
104ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 03:16:45.85 ID:???
あんまり自動車側の視野範囲とか考えてない自転車乗りがけっこういるんだよなあって感じの動画だね
105ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 03:22:51.49 ID:???
へー
106ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 04:43:48.56 ID:???
どっちかつーと他車に接触するほど無茶な割り込み仕掛けた馬鹿ドライバーが相応の報いを受けただけに見えるな。
まぁ大抵は事なかれで道を変えたり減速してやり過ごすだろうけど車から見ても自転車GJって感じ。
107ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 06:06:21.42 ID:???
DQNドライバーはどこにでもいるってこったな
3車線あって他の車線空いてて左折するわけでもないのに自転車の側を高速で追い抜いていく気狂いもいるし
自動車乗りはゴミばっかりだ
108ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 06:38:38.23 ID:???
ミラー折られて動揺してアクセル踏み込んじゃって前の車に追突してくれたらもっと面白かったのに残念
109ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:10:54.83 ID:???
カラースプレー持ってたらフロンとガラスにかけてやりたいな
110ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:45:41.23 ID:???
それだとお前もキチガイの仲間入りだな。
111ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 10:39:47.87 ID:???
フロンだから問題ないよ
112ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:02:07.93 ID:???
フロンにかけるのは難しいな。
113ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:53:42.96 ID:???
そもそもスレ違い
114ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:00:21.32 ID:???
LD1100が不便で買い替えを検討している。
明るさランタイムとも申し分ないんだけど、着脱が縦方向だからサドルバッグに引っかかってしまうんだ。
いちいちシートポストを上げてロック爪を押すスペースを空け、さらにドライバで緩めて角度を調整するかバッグを外さないと抜けないから。

現状下の2つのどちらかを考えてるんだけど、たぶん630の方が明るいんよね?
ランタイムからするとそう判断できるんだけど。

TL-LD630
TL-LD650
115ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:26:27.39 ID:???
キャットアイ HL-EL520新型は、LED自体も最新の世代ものに変更され、
明るさも格段にアップされました。

かなりおススメ。

新型HL-EL520
http://blog.zaq.ne.jp/infinito/article/14/

新型HL-EL520 対 HL-EL540 対  HL-EL610RC
http://blogs.yahoo.co.jp/is551/archive/2011/10/4
116ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 21:25:41.85 ID:???
情弱乙
117ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:42:12.33 ID:???
長時間のランタイムもヨロ
118ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 02:04:10.77 ID:???
520も新型旧型で明るさ違うの?
俺520も530も出てすぐに買ってるからなぁw
119ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 02:06:19.90 ID:???
ランタイムから察しろよ…。
EL540の光量からすれば、大して変わってない。
520買うくらいなら、懐中電灯+汎用ホルダの方がはるかに良い。
120ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 02:07:57.17 ID:???
>>119
それは無いw
121ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 02:10:09.99 ID:???
そう?
520+半円覆いより、懐中電灯+半円覆いの方が使いやすいぜ。
540は性格がはっきり違うんで直接の比較はできんが。
122ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 10:35:05.67 ID:???
本当にどうでもいいことだが
HL-EL930RCの通称は海外じゃSUMOなのに
日本じゃスタジアムなのだ
商標にひっかかるからだろう
日本相撲協会の相撲の商標登録区分には自転車部品なんて無いが
光学機械器具というのがある……
123ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:14:14.87 ID:???
本当にどうでもいい話でした
オチのない話ほど退屈なものはない 
124ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:28:27.66 ID:???
>>123
人を貶すしか能がないオレやお前のようなヤツの話が
一番退屈だけどな。
125ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:51:32.94 ID:???
話が退屈というより>>123の存在が不要
無価値ですらなく生きているだけで周りに不快感を生む
126ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 14:03:06.29 ID:???
自転車ライトでオチないなんて、こいつぁあ春から縁起が良いってもんよ!
127ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:01:44.86 ID:???
HL-EL620RC買いに行ったけど売っとらへんで
全滅や
128ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 18:45:23.48 ID:???
>>121
懐中電灯は圧倒的に暗い
歩く速度程度で走るなら問題ないだろうけどね
129ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:04:25.18 ID:???
>>128
懐中電灯が暗いっていつの話だよwww
自転車ライトが暗すぎて懐中電灯にしてる人もいるというのに
130ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:35:48.24 ID:???
EL520や球の懐中電灯を思い浮かべてXM-L LEDを積んだフラッシュライト=懐中電灯を見たら、
スポットが広いうえに爆光で相当ショックを受けるだろうね。
EL520は三世代以上前の暗い懐中電灯そのものだから、同じ金額出すんなら今どきの懐中電灯だろう。
昔の懐中電灯と違って、上方へ延びる光をカットするのも簡単だし。

もっとも…。
懐中電灯に移行してしまった私だが、EL540は遠射用に持っててもいいかなとは思ってる。
せめて2500円程度なら人にも勧めやすいんだけどな。
131ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:51:03.39 ID:???
つまりEL540は爆光懐中電灯使いをも唸らせた!ってことでFA?
132ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:53:14.03 ID:???
オススメの懐中電灯ってある?
EL540買おうと思ったけど点灯時間が少し短くかんじたから
133ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:54:17.45 ID:???
>>130
初代520はそうだが、今の520で使っているのは3世代前ってことはない
134ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:00:39.69 ID:???
>>132
540より明るい懐中電灯はたくさんあるが、
自転車で使うのに現実的な大きさ、重さのもので
540より明るくかつランタイムも長いのはちょっと思いつかない
135ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:17:09.56 ID:???
>>134
>自転車で使うのに現実的な大きさ、重さのもので
>540より明るくかつランタイムも長いのはちょっと思いつかない
リチウムイオン電池を使う懐中電灯なら540より明るくて
ランタイムが長いのはいくらでもある。

540の優位点はそこではなくて、配光だと思う。
すぱっと1車線分だけ照らしてくれる配光だから、
対向車を幻惑させる心配が少ない。
136ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:33:58.86 ID:???
L2Dの2本運用から540に移行したけど
電池2本だけでも点くような回路ならスペアの電池も半分で済むのにとか
それくらいしか不満はないや
137ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:52:00.41 ID:???
>>135
18650(だいたいAA3本分)の1本使用のは1時間しかもたないし、
明るさをランタイム540のハイの5時間以上に落とすと540より暗い
2本のは大きさ長すぎるし、もっとでかいのは明るさレベルを落とせば、
540より明るくランタイムも長いが重すぎる
上記を否定するようなのがいくらでもあるなら1、2個でいいから製品名を出してみてよ
138ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:54:05.00 ID:???
ちょっと日本語変だったので訂正

×明るさをランタイム540のハイの5時間以上に落とすと540より暗い

○ランタイムが540のハイの5時間以上もつモードにすると540より暗い
139ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:00:58.92 ID:???
自転車屋のサービスで貰ったHL-EL010が糞の役にも立たなくて
HL-EL540買って早速走りに行ったんだが、頼もしすぎるw
しかし誰もいないCRを光に導かれながら走ってると何か不思議な感じ
140ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:04:17.85 ID:???
>>130
遠射って何十m先を言ってるのかわからないけど、540でもあんま遠くを照らすようにしたら
対向車にまぶしくなるのは懐中電灯と変わらんし、
そもそもたかだか4000カンデラだからたいして遠くは強くない
懐中電灯の中には数万カンデラのがあるから、遠射に使うのならそっちの方が向いてるでしょ
141ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:30:16.89 ID:???
>>131
やっとカタログスペック(ランタイムやカンデラ値)のための製品ではなく、
普及価格帯でユーザーが望む製品への転換点と感じる。
どれだけ満足できるかはともかくとしてね。
懐中電灯x3(Mid/Lo)で走ってるけど、センターの遠射担当はEL540の方が向いてる気がする。
142ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:33:54.94 ID:???
>>133
だよな!
143ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:17:17.16 ID:???
>1、2個でいいから製品名を出してみてよ


じゃとりあえず別スレから適当に1・2こだしてみる
http://www.douguya.biz/SHOP/JETBEAM-PA40.html
http://www.douguya.biz/SHOP/SUNWAYMAN-M40A-XM-L.html

単三4本でも明るいし
6本や8本ならもっと明るいのも・・
144ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:20:20.72 ID:???
後は懐中電灯スレで・・
145ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:37:11.19 ID:???
EL540の風防レンズの上から1/3位のとこにある成形線みたいな横線の上側をマスクするとカットラインがさらに切れる。
146ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:49:37.64 ID:???
>>143
そんな重いもの使うくらいなら540が遥かに明るく快適に使える
正直いまどき懐中電灯が自転車用ライトを上回ることはもう無いな
147ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 02:01:23.50 ID:???
結局新520ってHiランタイムどれくらいなの?
540と同じ2時間くらいなら明るくなったと理解できるけど。
だら落ちでもかまわんけど、我慢できる実ランタイムを知りたい。

>>146
わざわざ高いだけのを持ち出してきてるんだから意図を察してやれ。
148ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 07:58:54.79 ID:???
RM-1まだ?
149ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:53:23.29 ID:???
>>137
「明るい」の尺度はいろいろあるからな。
CATEYEはカンデラ値しか公表してないけど、
540はルーメンで言ったらそんなに明るくないと思う。
ランタから考えてHiで200ルーメンあるかないかじゃないかな。
同じ4AAでXP-Gより高効率なXM-L搭載のPA40が220ルーメン6時間だからね。
明るいかっていったらそれほど明るいわけじゃない。

540は車道で走るのに必要なところだけに光を集めたから、
ランタイムの割に道路を明るく照らせるわけ。
結局、540の優位点は配光の良さってこと。

以上屁理屈書いてみたよ。
まあ、4AAは18650とほぼ同等のWhあるから、18650並のあかるさ&ランタの
ライト作れるよね。ちょっと図体がでかくなるけど。
150ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 10:02:19.13 ID:???
比べてみたら540はオウルアイの3Wハイブリッドと同じ明るさと感じた。
そっちも開けてみるとCREE使ってた。
配光は540より狭いが、格段に軽いので今は540外してそっちに戻してる。
151ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 11:54:12.13 ID:???
猫目ステマの連呼
152ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 15:48:51.04 ID:???
EL540評判いいね。今までSG-305で頑張ってきたけど買おうか悩んだ。

でもamazonでSG-325が\1,800.-だったんで、閃×2でお茶を濁す
153ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 17:36:47.22 ID:???
俺は旧式の520使ってるんだけど
いまだに520が売れるのはやっぱ新式はかなり明るくなっているから?
まぁ俺の場合520はサブで明るい点滅ライトとして使っているってのはある
154ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:53:13.47 ID:???
餅ろん
155ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:03:44.79 ID:???
ほんとライトや懐中電灯スレの人間はキチガイぞろい
156ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:12:29.59 ID:???
520はパッケージのランタイムを見て買うんだろJk。
普通の人は点灯二時間じゃ買わねぇよな。
旧型でも520はバラせるからLED換装すりゃイイだけ。
157ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 21:53:00.18 ID:???
620RCナノショットってどうですか?
ちょいと高い目だけど、軽くて小さくて
自転車用の鉄板だと思うんだけど
158ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:10:45.61 ID:???
>>157
中心照度2000カンデラで全然明るくないし、
ランタイムもロー3時間、ハイ1.5時間で短いし、
懐中電灯配光だし、
小さい以外にいいところは1つもない。
159ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:13:13.28 ID:???
>>157
あと、組み込み充電池ってのが最大のデメリット。
途中で電池切れになっても交換できない。
素直に520(ランタイム重視)か540(暗路での安全重視)を買っとけ。
それかリチウムイオン電池の懐中電灯が安くていいぞ。
160ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:19:40.34 ID:???
620RCに7000円も出すならDOSUNのS1買っとけー。
161ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:51:07.43 ID:???
>>143
そもそも>>135で「リチウムイオン電池を使う懐中電灯」と言ってるのに、
なんでAAを使う懐中電灯を紹介してんの?って感じだけど、とりあえずダメだしをしとくと・・・

1個目のはmode1で2.5時間。>>132は540でランタイムが長いのを欲しているのだからてんでダメ。
mode2で195ルーメンということなので540といい勝負かと思うかもしれないけど、ランタイム6時間なので
540の5時間と比べてたいした差がないし、懐中電灯配光を540のような上方向カットの配光と対等の明るさに換算すると
少なくとも1.5倍は必要だからやっぱりお話にならない。

2個目の紹介のライトの強は、やはりランタイム短すぎてお話にならなくて、
中は1個目のmode2と同じレベルにもかかわらず9時間というランタイムは信憑性が無い。

300ルーメンで10時間もつ18650を1本使用のがあれば>>135のリクエストには適うだろうけど、今のとこそんなのない。
>>146の言ってるのが正解だよ。
162ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:53:01.60 ID:???
>>135のリクエストでなくて、>>132のリクエストの間違い、スマソ
163ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:25:26.65 ID:???
>>157
620はコンパクトでそれなりの明るさって以外は
どこも褒めるところは無い
まぁ光の広がり度合い(照らす範囲)とかは
キャット愛の中では一番いい部類かもしれない
164ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 04:44:23.69 ID:???
610を540並に進化させれば、フィリップスの対抗馬に成れるかもしれないのにね
165ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 13:40:21.23 ID:???
>>148
3月末〜4月頃って中の人が言ってた。
166ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 14:24:09.47 ID:???
>>165
おーやっとか。
これでサドルバッグと併用できるようになるかな。
167ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 00:41:04.82 ID:???
540のステマがウザイね
前スレでもそうだった
2ちゃんに常駐しているアサヒ社員かな
168ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 09:32:04.66 ID:???
>>167
>540のステマがウザイね
ナンデモカンでもステマってい言ってりゃいいと思ってるバカ発見
169ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 09:46:26.49 ID:???
新しく覚えた言葉使ってみたいんだよ
170ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 13:31:10.15 ID:???
いまどきもうステマなんて書く奴はいないが

twitterが馬鹿発見器なように
ステマって書く奴も例外なく馬鹿なので馬鹿発見単語と言われている
171ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 13:46:23.91 ID:???
RM-1使ってもサドルバッグとのとの併用は厳しいのかな。
思ったよりサドル下のスペース食ってる。
http://www.cateye.com/images/product/1/201_img5.jpg

小径車ならスペースはたっぷりあるが、フルサイズ車で両方使いたいのに。
172ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 15:02:11.85 ID:???
ステマが火消しに必死ですよ
173ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 15:12:23.08 ID:???
価格・運用性・明るさのバランスで及第点ライト
今になってやっとかよ!とかその程度のもんだろ>540

その程度のライトつかまえてステマの連呼ってなぁw
174ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 15:28:03.95 ID:???
そもそもCATEYE製品って糞しか残ってないのは周知の事実なんだから
今更騒ぐことではないしな
175ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:13:57.64 ID:???
>>171
RM-1を上下逆につけれる事が出来ればスペース開きそうなんだけどね。
176ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:35:26.44 ID:???
サドルバッグと併用するなら、素直にサドルバッグの後ろに付ければいいだけだと思うのだが?
177ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:22:54.16 ID:???
リアライト用のループが付いてないサドルバッグもあるのですよ
178ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 18:29:26.85 ID:???
付いてる奴買えばいいだけだろ
179ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:09:20.55 ID:???
嫌です
180ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:20:06.00 ID:???
じゃあもう死ぬしかないな
181ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:31:42.21 ID:???
わかりました。
182ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:02:55.50 ID:???
サドルバッグのクリップホルダーって、重い(明るい)テールライトには向かないんよな。
自重で凹んで斜め下を照らすようになるから。
183ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:55:21.62 ID:???
中に鉄板でも入れて型が崩れないようにすればいいんじゃね
184ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 19:49:51.86 ID:???
一つのアイディアではあるが、物の出し入れが難しくなったり怪我の原因になったりでな…。
チューブ他の荷物をびっちり入れるとある程度は持つんだが、鍵(tate2つ)の出し入れが面倒になる。
そんなこんなでRM-1に期待してたのよ。
テールランプ内蔵のサドルバッグ買おうかね。
185ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:10:05.33 ID:???
OSTRICH SP-504にTL-LD570-R引っ掛けて使ってるけど、ライトが下向くことは無いな。
186ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 08:54:37.01 ID:???
俺はバッグにライトをつけるという行為がイヤ。
ライトはフレームなりステーなり、しっかりと固定できるところにつけたい。
187ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 16:24:42.67 ID:???
テールランプの向きなんてどうでもいい
188ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 18:10:58.31 ID:???
530のサブ用に010買った。マウント共通でありがたい。
189ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:04:42.16 ID:???
>>186
分かる。すげーダサイよな
190ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:11:00.97 ID:???
>>189
RM-1が期待外れだったと書いたものです。
はい。正にだらしなく見えるのが嫌でシートポストにがっちり付けたい。
衝撃ですっ飛ぶのを警戒しながら走るのも嫌だし。
191ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:27:07.97 ID:???
DIYで作ってしまおうかとアレコレ考えてるんだけど、なかなか難しいな。
192ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:27:18.50 ID:???
ポチったフロント用のホワイトLED3灯のライトが届いたんだが、
よくみたらLEDを挿す穴が5箇所あって、内ライトは3箇所しかついていない。
二箇所がライトが無く差込口が空いている状態なんだが、
これって自分でLEDを買ってきて挿してもちゃんと点くもんかな?
193ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:48:25.46 ID:???
TL-LD130のことならLED挿してハンダ付けすれば点く(ってブログに書いてあった)
でもそんなことしなくてLED5個のLD150が現行モデルのはず
194ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:59:44.27 ID:???
>>193
おおありがと
いや3灯のが安かったもので。
青いLEDとか挿すだけで光るなら楽しそうだなと思ったんだけど、
でもハンダ付けしなきゃいかんのか。そのスキルはない無念・・・
195ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 00:13:56.91 ID:???
>>165
長距離ブルベが始まる前に入手したいぜ。


サドルバッグに付けると規定違反になるからサドル
につけられるのがずっと欲しかったんだよ。
フィジークのサドル内臓タイプは暗いし、雨の中走ったら一発で浸水して壊れたし。
196ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 14:32:04.16 ID:???
海外からだと送料、お高いんでしょ?w
197ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:05:24.18 ID:???
>>196
お求めやすい値段になっております。
198ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:45:22.30 ID:???
前後のピカピカLEDライト買ってきたのでさっそくつけてみた。
形は定番のだんごむし形状のやつ。後ろは文句なしにかっこいいが、
前のクリアのやつはなんかおもちゃっぽく感じた。同じ形だというのに。
珍走みたいな点滅パターンは恥ずかしいから個人的にはいらんかった。
おおむね満足なんだが、消灯スイッチの長押しはボタンの固さと押す長さが辛かった。
これ女子だとちょっと敬遠されるレベルじゃないか?

灯火機が付いただけで走るのが楽しくなるな〜
199ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:56:56.06 ID:???
フロントは、早いうちにしっかり路面照射できる奴に交換しよう。
夜走るときの安心感が違う。
200ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 02:24:35.51 ID:???
↑そうですね 
201ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 13:06:07.08 ID:???
EL620RC届いたけどこれ、中国製なんだな・・・
202ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 14:04:37.57 ID:???
今や日本メーカーの製品なんて大体そうじゃん
203ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 14:10:50.33 ID:???
中国製なのか・・・
ただ、>>202さんの言う事ももっともだな。
アイフォンとかも中国で作ってたような気がする。

問題は、EL620RCの性能だな
明るさ、照射範囲、バッテリーの持ちとかが気になる
204ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:43:27.50 ID:???
にゃぁぁん
にゃあぁぁぁああん
205ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 10:38:47.83 ID:???
540のけんか版って出ないのかね
定価4000円くらいで
206ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 11:21:07.34 ID:???
明るさに関しては620>540みたいに書いてるブログは結構あるね
207ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 11:41:31.17 ID:???
実際の使用感は判らんけどCATEYE自身の比較画像だと
集中的に照らす540と
集中では負けるが周囲も広く明るい620
って感じかな?

ttp://202.215.251.86/data/resources/hl_chart11_12_2.pdf

方向性的に540と620はちょっと違うモデルだと思う
208ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 12:12:16.88 ID:???
献花版
209ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 12:12:28.13 ID:r/B9SQlx
>けんか版
なぜか変換できないw
210ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 12:14:10.13 ID:???
>>205
340がそのポジションなんじゃね?
211ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 12:37:44.36 ID:???
・・・・
廉価版の事か・・・・
けんか版が何の事か判らなくてスルーしてた・・・

確かに340の実売価格が4000円位ですね
212ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 14:42:42.75 ID:???
定価が4,000円だから
実売3,000円切らないと意味無いのでは?
通販だと540も4,000円ちょいで買える
送料はついでに予備のチューブでも買っとけば無料になるし
213ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 14:51:51.18 ID:???
>>212
ああ、ごめん

340って340RCの話しね
214ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:13:43.74 ID:YXLOja5A
HL−EL540。評判はいいようだが,1つ注意を。
手に持って歩いていたとき,落としたら,あっけなく壊れた。
内部のパーツが割れたようで,レンズがカパッととれた。

自分の不注意だけど,
やはり重いということは,こんなところに弊害があるんですね。
同じくキャットアイ製のサイコンは
自転車で走行中に吹っ飛んでもびくともしなかったのに・・・。
皆さんも気をつけてください。
215ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:27:50.19 ID:???
猫目の商品ははわざと壊れやすく作ってあると疑いたくなる品質
ブラケットとかは社外品のゴム台座にマジックテープのが一番マシ
ライト本体が筒状じゃないのは筒状を想定した社外ブラケットで使えないように嫌がらせしてるのかと
216ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:31:43.36 ID:???
>>215
CATEYE以外でも、ボディが筒状じゃないのって
ありふれてると思うが?

それに
>筒状を想定した社外ブラケット
って、懐中電灯系のライトの汎用ブラケットだろ
217ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:32:18.65 ID:???
ブラケット付属してるんだからいいじゃん
218ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:33:28.86 ID:???
なんでバカって自分の思い通りにならないとグブグブ文句垂れるんだろ
219ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:38:04.02 ID:???
2年位前、最初に買った奴についてたブラケットを
そのまま540でもずっと使ってるけど壊れる気配ないな
220ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:39:08.20 ID:???
純正ブラケットはつけたり外したりを繰り返すと直ぐにガバガバにならんか?
走ってる最中に飛んでった事があってから怖くて使ってないわ
221ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:40:58.81 ID:???
落とせばダイヤモンドだって割れるぞ
222ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:43:08.73 ID:???
LD1100のブラケットは丈夫で気に入ってる。
サドルバッグに干渉するが、ぐらつき緩みの無さは良い。
223ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:45:08.77 ID:???
>>220
壊すような使い方すれば壊れるのは当たり前
224ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:46:48.48 ID:???
>>220
昔キツキツで外すの大変だったのがスムースにはなったけど
グラグラしたり走行中外れたりとかは全然無いな
225ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:52:11.78 ID:???
この手の指摘をすると分けのわからん反論があるね。
いろいろ使ってきたひとなら理解できるんじゃないかなぁ。
226ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:53:39.09 ID:???
平気な人が多いんだな
通勤に使用して乗る度に外してたが、一月程度でガバガバ緩々になったわ

>>223
落としたのは別の人な
俺は緩々になってから紐で繋いでたんで、吹っ飛んだが路面には落としてない
227ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:54:19.61 ID:???
実際壊れないんだからしょうがないよ
228ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:55:40.55 ID:???
一年使ってガバガバになんかならんかったがどんな使い方してたんだ?
229ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 19:57:39.74 ID:???
>>227
壊れていない、ことと、壊れ易さはベクトルの違うお話。
230ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 20:31:35.66 ID:???
ロック掛かる所まで差し込んでなかったオチが多い予感
231ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:09:17.78 ID:???
この間アキバで懐中電灯用自転車ブラケットを見たんだが、自転車取り付け部分がフレックスタイトの完コピで笑ったよ
232ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:26:25.11 ID:???
1年程度でイカレルのって意見は確かに疑問
1日に数十回付け外しとかか?
233ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:27:54.69 ID:???
歩道走り専門で段差がんがんとか
234ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:30:11.26 ID:???
ナノショット買って来たんだけど、台座にとりつける部分のパーツが細くて
ひっかければすぐ折れそう。
ここのパーツだけ注文とかできるのかなあ。ちょっと心配だ
235ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:54:36.01 ID:???
引っかかっても折れなかったら自転車ごと吹っ飛ぶぞ
236ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:55:52.88 ID:???
>>234
実物持って無いからわからんが、
取り外しができる作りになってればパーツ単体でも買えると思うけどね
237ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 22:12:11.38 ID:3Cq1Vvw0
>>214
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
238ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 23:20:30.21 ID:???
>>234
俺も華奢な作りに驚いた。
ブラケットにつけても、グラつくし
値段不相応な部品だな。
239ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 23:45:53.11 ID:???
>>211
俺にも「廉価」を「けんか」と読んでしまっていた時期がありました・・・
240ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 09:37:04.29 ID:???
>>220

・ブラケット自体をつけたり外したり繰り返したらあっという間にフレックスタイトが劣化する。
 初期伸びを調整したらその後ははずすな。

・5年ぐらい戸外で紫外線に当たり続けたら間違いなくフレックスタイトが劣化する。
 それがいやなら、ネジ止めのオプションブラケット使え。

・ライト側の台座もやっぱり劣化する。2年ぐらいで交換しとかないと、忘れたころにポロッと脱落する。
241ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 11:16:45.01 ID:???
540だけど、昼間はブラケットごと外しちゃうし
いっそスライドしないようにインシュロック巻いちゃおうかなw

何台かのバイクで共用できるように
既にブラケット単体買ってあったりはするんだが…
242ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 13:04:55.99 ID:???
ブラケットぐらいつけっぱなしにしとけよ
なんのためにライトとブラケットが別になってんだよ
外すならブラケットとライトが一体になってるライト使いなさい
243ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:03:38.83 ID:???
俺もブラケットごと外すよ。その方が着脱しやすいんだもん。
244ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 17:04:21.69 ID:???
540だが自分も最初外しにくいと思ったが
ボタン押しながらライト本体を前に押し出せばすぐ外れないか。
慣れればライト外した方が圧倒的に早いと思うんだが。
245ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 17:16:45.81 ID:???
やりやすいほうでいいがな
246ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 23:30:04.38 ID:???
>>240
せいぜい2、3年で新しいのが出るんだから5年も使わないし
247ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:28:11.52 ID:???
RM-1が期待外れってどういうこと?
固定が結構ふにゃふにゃだったとか?
248ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:40:58.27 ID:???
期待外れまで辿り着いたのに何故理由を読み取れんのだ…っ!
249ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 07:21:41.31 ID:???
ここのライトが期待通りだったことがない
250ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 08:12:07.47 ID:???
540は期待以上だった。
初めて点灯したとき笑ったもの。
こんな糞明るいの買うやつはバカだと思ったw
251ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 09:59:26.97 ID:???
>>250
かく言う貴方もお馬鹿さん。
もちろんほめ言葉よ。

もうちょっと安くしてくれたらなー。人に勧めやすいのに。

あとワイド版も別に欲しい。
こっちは5000円ちょいまでで。
252ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 18:12:38.32 ID:???
オレもワイド版ほしい。
253ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 19:15:02.65 ID:???
最大光量減ってもいいからワイドになってくれると嬉しいね
254ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 20:35:55.95 ID:???
>>521-523
お前ら540の良さがぜんぜんわかってないんだな。
ワイドが良けりゃ、リフレクタの小さい懐中電灯使うといいんだぜ。
XM-L級の明るいLED載せた懐中電灯ならめっちゃ明るいんだぜ。
でも、対向車から眩しくてスゲー迷惑なんだぜ。
255ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 20:43:22.00 ID:???
だから540がワイドになってくれればいいのにっ! って言ってるじゃないですか! ばかっ!
256ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 20:50:24.09 ID:???
本当に懐中電灯使ってれば、EL540との違いははっきり分かるはずだが…。
あの四角配光を広げることに意味がある。
257ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 20:53:47.37 ID:???
>>254
お前はイチャモン付ける前に落ち着け
そこでロングパス出してどうすんのよ
258ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:12:51.97 ID:???
ワイドってのは左右の広がりだよな。
540の良い点は左右に広がり過ぎないことだよ。
対向車に迷惑をかける心配がない。

唯一の欠点は足元が暗いこと。
前後方向にもうちょっと照射域が広ければ最高だけど、
今までのCATEYE製品に比べたら考えられない進化。

まあ、もうちょっと前後方向に広がるのが良ければ
DOSUNのA2を買ったらいいと思う。
ちょっと高いけど…
259ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:00:35.07 ID:???
>>258
>今までのCATEYE製品に比べたら考えられない進化

でもね、フラッグシップとしては、一〜二周遅れのような気がするよ。
260ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:02:37.85 ID:???
あ、>>259は配光の話ね。 
261ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:11:28.41 ID:???
>>259
>フラッグシップとしては、一〜二周遅れ
EL540が9000円とかだったらオレもそう思う。
でも、実売4000円強であれだけの配光なら現時点では文句言えないと思うわ。
欲を言いたい気持ちはあるけど、やっぱ絶賛せざるを得ない。
CATEYEよくやった!!
262ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:16:40.23 ID:???
>>261
>実売4000円強であれだけの配光なら現時点では文句言えない

同種の海外製品が、かなり高価だからねぇ。
でも、こういう売れる製品は、早急にリビジョンアップすべきだと思うよ。
263ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:19:17.88 ID:???
A2も悪くないが、やっぱ団子配光は嫌だ。
EL540+ズーム懐中電灯を使っているが、もうちょっとEL540が広ければ1本で済むのに。
264ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 01:35:22.46 ID:???
SG-355Bでも買って2灯にすれば無問題ですよ
265ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 04:27:20.59 ID:???
>540
足元も照らさないとカーブを曲がれませんよ
266ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 04:33:43.24 ID:???
人に突っ込みいれる前に自分のレス確認する癖をつけましょう
267ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 08:50:02.16 ID:???
>>266
EL540に言ってるんだろw
268ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 04:11:36.36 ID:???
取り外しの際
うっかり路上に落として外装に傷が付いた・・・ショックがマジでけえ・・・
つやつやのピアノブラックが台無し・・
269ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 12:49:25.62 ID:???
夜だと傷は見えにくい
気にすんな 
270ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 20:26:44.91 ID:???
>>268
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ライトを買い足す口実が出来ましたね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
271ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 21:04:32.64 ID:???
EL540買ったー☆(ゝω・)vキャピ

配光が台形っぽくて近い路面が少し暗いけど
かなり明るくてなかなか頼もしい。
なにより、無灯火逆走バカが早めに発見できるのがありがたいね。
272ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 21:11:21.16 ID:???
>>268
綺麗にやすりを掛けて違う色に塗って楽しもう
(そして、思い通りのツヤが出なくてもう一個ライト買おう)
273ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 22:03:15.63 ID:???
>>272
そういうのは傷口を広げるだけになるからやめといたほうがいい
274ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 09:59:56.48 ID:???
ライトぉーのきーずーはおととしーのー
275ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 13:08:43.47 ID:???
ハンドル下にも取り付けられるようにしてくさい
276ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 03:50:20.92 ID:???
ママチャリならまだしも、わざわざ後付けのライト選ぶような自転車だと、
ぶら下げはワイヤーが邪魔になると思うんだが…。
277ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 10:55:20.80 ID:???
5600だとぶら下げた方がワイヤーに干渉しない
278ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 13:58:01.67 ID:???
メーカーもわざわざ5600専用モデルなんか用意しないだろう
279ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 21:06:46.77 ID:???
ロードはぶら下げたほうが収まりがいいね
280ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 21:12:55.50 ID:???
お前だけ
281ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 21:21:47.68 ID:???
ハブ軸マウントにもぶら下げたい。

ランドナーもフロントキャリア下にぶら下げたい。

ママチャリも前カゴ下にぶら下げたい。
282ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 12:28:20.55 ID:???
首にぶら下げてろ
283ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 23:13:06.68 ID:???
今日初めてナノショットを装着して夜の街中を走ったんだけど、
ビカーというほどの超明るさではないね。動画見て期待していたんだが・・
真っ暗な道に行ったら印象違うかな?光の広がり具合は期待通り。
あとやっぱりコンパクトでかっこいい。ここが一番の購入動機でもあったのでまあ良しとしよう。
しかしやっぱり高いで...
284ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 23:45:05.22 ID:???
>>283
ほんと全然明るくない
俺も動画にやられた
ここまで毎回期待を裏切られると
メーカーへの不満じゃなく自分の愚かさに怒りを覚えるね。

二度と買うか→今度こそは→やっぱりクソだ→二度と買うか

まじでもう次はないわ
海外メーカーのほうがよっぽどマジメに作ってる
285ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 01:12:19.28 ID:???
公式にナノショットの動画なんて無いだろ 
286ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 06:35:43.57 ID:???
街灯の下で照射感あるのは別格のEL540くらいだろ。1万円居ないという範囲では。
さんざん言われてることなのに。
287ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 06:37:40.64 ID:???
x居ない
o以内

ナノショットのパターンが欲しければ懐中電灯の方が良いと思うんだな。
圧倒的に明るいし。
288ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 09:06:28.95 ID:???
ナノショット、大きさとかデザインとかホルダの使いやすさとかは魅力だけど、
コスパ的にかなりびみょーな製品だよね。
ランタ短いし、単なる懐中電灯配光だし。
なにより実売8000円前後とか高すぎる!
289ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 19:00:22.96 ID:???
HL135買ったがうまく付けれねええええ
どうしても隙間ができてしまう。うちのチャリのハンドルバーは25.4mmで大丈夫なはずなんだがなぜー?
290ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 19:01:46.07 ID:???
クランプにはさむ板、付いてなかった?
291ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:28:59.43 ID:???
ホムセンで売ってる自己融着ゴムテープを巻けばよい。
強力な滑り止めにもなる。
292ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:42:07.36 ID:???
>>288
でもやっぱスマートなんだよね・・・目に見える場所なだけに、デザインは重要。
切ったようかんみたいなライトをつけて走るのはいやぽ
293ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 21:40:33.49 ID:???
デザインだけじゃ駄目だけどな
294ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:44:32.05 ID:???
夜道を走ることが明らかなときは540使うんだけど、ひょっとすると暗くなるかも…程度の時でなるべく小さくて明るいのって何かある?450とか気になるけどどうなんだろ。
295ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:49:24.22 ID:???
>>294
ナノs
296ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:14:52.30 ID:???
昼間の場合はポジションライトとしてEL135を使ってる
ヒルクラひっそり夜練とかは勿論540

>>289
余ってるバーテープをちょこっと上から巻いて径を調整すりゃおk
297ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 09:35:13.71 ID:???
夜走るのってすげー楽しいな!昼間より楽しいわ
298ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 16:37:37.55 ID:???
あっそ〜よかったね
299ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:20:17.90 ID:???
>>297
クルマとか怖くない?
いや、むしろ夜のほうがクルマ少ないから
明るいライト使ってる場合は夜のほうが快適なのかね

ていうかそれ以前に冬の夜は寒いだろ。夏にしなよ
300ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:41:03.77 ID:???
結局、RM-1って、海外を含めてまだ販売されていないですよね?
来週出荷と聞いたのですが、ここではすでに期待はずれのようですが。
301ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:50:14.78 ID:???
RM-1出荷始まってたんだ。
いや、私がサドルバッグと両立できないって書いただけで、
サドル直下に付ける意味はあると思うよ。
被視認性とか、折り畳みでサドルを下げるのにマウンタを外す必要が無いとか。
特に後者はメリットって感じる人が多いのでは?
302ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:01:17.40 ID:???
サドルバッグと両立できないっていうのは確かな情報なのかな?

オルトリーブのLサイズとか大きなサドルバッグつけるとシートポストにつけた
リアライトが見づらくなるんでRM-1に期待してたんだが・・・。

303ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:15:27.11 ID:???
テールライトはレール位置より下に来るんよね。
http://www.cateye.com/images/product/1/201_img5.jpg

こういう感じにセットすればなんとかなるのかな?それでも引っかかりそうな気がする。
http://www.fudsuki.jp/blog/archives/images/20070212_bicycle1.jpg

下の場合だと無理。
http://www.otr.jp/%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0.JPG
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41F4XY3aUNL._SL500_AA300_.jpg
http://www.yamaiko.com/maintenance/20110219-0361.jpg
304ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:46:05.14 ID:???
>>303
勘違いしてたので訂正。ごめんね。
http://www.cateye.com/images/parts/9/199.jpg

こっちは下にずれてるけど、上下逆さに付けることできたね。
http://www.cateye.com/images/product/1/201_img5.jpg

それならほぼレールとほぼ水平位置くらいまでなら取り付けられそう。
http://www.cateye.com/images/product/2/202_img5.jpg

私の場合サドルバッグの買い替えが前提になるけど、RM-1見かけたら買ってみようかな。
305ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:39:38.17 ID:???
RM-1みたいな凝った構造にしなくても25mmの丸棒をサドルレールに付くようにすれば、もっと早くもっと安く他のメーカーのユーザーにも売れたんじゃないですかね。
306ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:01:29.68 ID:???
もっと早くもっと安く 
307ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 17:17:35.30 ID:???
>>305
ベルト固定の汎用サドルバッグがほぼ絶望的なのがなー。
真後ろに飛び出す形にしてくれたら、多くのサドルバッグと併用できるのに。
308ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 18:10:00.02 ID:???
>>307
自己レス。
買わないうちから文句言うのもまずいか。ギリギリ収まるかもしれんし。
早めに手に入れて色々試してみよう。
309ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 16:48:01.87 ID:???
キャットアイ限定じゃないけどさ
尾灯をフレームじゃなくて足首に巻きつけるのはあり?
310ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 16:56:54.82 ID:???
目立っていいんじゃない?
パールイズミにあったような気がするけど
311ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:03:09.14 ID:???
>>310
裾止めバンドヒカルのこと?
愛用してる。
点灯しなくても普通に幅広のバンドとして使えるし。
もうちょっと点滅モードが早ければなー。
312ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:26:34.15 ID:???
テールライトはみんなどれ買ってんの?
313ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:28:20.01 ID:???
>>312
キャンドゥの単4赤5連
314ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:34:13.65 ID:???
>>312
ラピッド3買ったのにまるで使って」ない
315ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:34:43.91 ID:???
ヒカルってのあんま明るくないみたいだからこれだけじゃ駄目だよな
SL-LD110だったらこれだけでおk?
ゴムひも長いのに変えれば足首に巻けそうだし
316ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:36:31.89 ID:???
>>312
TL-LD170-R
317ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:36:45.30 ID:???
>>312
100均5連 x2 ネジ穴がすぐ割れて1か月で使用断念。
LD270 で2年。蓋の爪が割れたのと充電池が使えないのがネックで使用中止。
LD1100で1年。爪割れの心配も無いしおおむね気に入ってるが、サドルバッグとの干渉が嫌。
で現在LD630かLD650に乗り換えようかなと迷ってる。
318ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:43:37.88 ID:???
足首ライトがそんなに効果的とは思えないが、ブルベにでも出るの?
319ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:44:44.17 ID:???
>>315
ランタイムからの想像だけど、明るさ(総光量)はヒカルとほぼ同じ。
ヒカルの発光面積が大きい分、点滅時の被認識率は高いかもしれんね。
それでもテールランプは別につけた方が良いとは思う。
320ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:48:53.03 ID:???
>>318
交通量が多い道で点けてる。
幅寄せしてきたり、スレスレに追い越す車への対策の一つ。
蛍光ジャンパーと合わせると、無理な追い越し止めてスペースできるまで待ってる車が多くなったよ。
321ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:49:09.90 ID:???
>>312
TL-LD150-R
ホームセンターで買えるから
322ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:55:50.59 ID:???
>>319
訂正。
電池の枚数を忘れてた。点灯の場合は倍違うね。
323ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 13:08:11.67 ID:???
>>320
これなんかいいんじゃないか。エヴァディオのエンドキャップ・リフレクター
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201001/15/94/a0130294_11455539.jpg
324ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 14:13:44.31 ID:???
ようやくRM-1ブラケットが発売されたね
http://www.cateye.com/jp/news/detail/65/

SP-10でシートポストにまっすぐつけると、脚が当たるから、少し斜めにしてた
RM-1は、1000円だし、買ってみる
325ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 21:13:49.98 ID:???
おお、やっとでたね
326ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 22:06:30.24 ID:???
>>324
これいいね。
327ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 08:12:54.78 ID:???
買った人いたらレポよろ。
サドルバッグと両立できるなら速攻で買います。
328ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 08:30:16.37 ID:???
>>323
すまん。ストレートハンドルにこだわってるんだ。
あとバーエンドミラーも付けてるから、ライトも無理。
AAAタイプのを埋め込みたいんだけど、ミラーと両立できたらいいのに。
329ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 20:19:45.90 ID:???
RM-1つけたらサドルバッグは無理なんじゃないの?
330ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 20:45:08.34 ID:???
バッグの形状次第でしょ
331ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 20:56:19.44 ID:???
バックルで留めるストラップタイプは小さいサイズじゃないと無理っぽく見える
332ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 23:27:42.01 ID:???
RM-1
本日店舗で確認したが未入荷@Y's大阪

ベルクロで止めるサドルバッグでも、サドルから5cm以上隙間を空けてぶら下げれば付けられるかな。
かなりブラブラするし、みっともないけど。
333ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 11:11:11.70 ID:???
26日にCBAにRM-1取り寄せ頼んだんだが、今日返事が来た

速攻完売・次回未定・受注不可・・・まともに生産してくれ
334ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 11:26:45.40 ID:???
俺なんか半年待ちだぜ
335ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 20:32:18.76 ID:???
みんなマジかよ。じゃあこれから予約いれたら1年待ちかよ・・・orz
336ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 22:06:02.90 ID:???
やたらと発売が遅れたことといいなんか不安要素でもあるんかね
337ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 22:12:17.44 ID:???
サドルバッグとの共存を考慮したRM-2を開発中です。
とかなら嬉しいんだが。
338ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 23:42:40.41 ID:???
あんなちゃっちい部品が半年待ちとかありえねーだろ
339ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 00:27:58.99 ID:???
現物を見た事も構造も知らないんだけど、RM−1を上下逆につけて
シートにテールランプがぴったりつくような感じにとか出来ないかな?

もし出来たら、割とサドルバックの自由度上がらない?
340ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 03:12:47.76 ID:???
>>339
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/cat-g-sp-5446510/

装着写真は下側だけど、部品写真見ると上下どちらでも使えそう
341ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 03:28:21.76 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 06:22:37.37 ID:???
多くのサドルバッグと共有するには、レール側留め具に対して垂直に出ているマウントを、
レールと平行になるよう引き出し棒を付けないとな。
343ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 07:32:55.76 ID:???
>>338
去年発表されてすぐに注文したら
半年待ちになっちゃったんだよ!
344ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 09:26:19.62 ID:???
コスパも電池の持ちも530が最強でした
345ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 11:46:38.43 ID:???
電池の持ちは認めるが、一点集中の配光が良いとは思えん
周辺光がもっと明るければなぁ・・・

LED乗せ換えた510が意外に良くって気に入っている
346ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 17:13:33.93 ID:???
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91511.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91512.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91513.jpg
サドルバッグは一応つけられた(つけないけど)。
サドルと平行になるようにつけると、サドル裏に手を入れて持つことができない
意外とコンパクトだった。ただrapid5だと大きすぎるのではないかと思う
走っていないが、ぶらぶらはしないと思う。
347ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 17:27:48.91 ID:???
お、普通に購入できた?注文してたやつかな?
348ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 19:09:13.97 ID:???
画像見えんけど。
349ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 19:14:18.75 ID:???
消えるの早いな…
どこか2日くらいもつとこ教えてくれたら再アップします

12月くらいに注文してたものです。
350ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 19:21:51.33 ID:???
ずーっと残るの希望ならこんなのとか。
http://www.uploader.jp/
351ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 20:49:58.00 ID:???
>>346
確かに付いてるけどちょっと窮屈な感じだね
バッグがもう少し小さいかクイックリリック型だともっと綺麗に収まるのかな

【社員の方へ】専用サドルバッグを作ってくれても構わないんだぜ?
352ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 20:57:10.10 ID:???
中に入れられたら落ちることも濡れて壊れることもにああ
353ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 22:06:51.76 ID:???
http://upup.bz/j/my25797tSuYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my25798JzlYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my25799TSeYtgJS-h5bQuTI.jpg

サドルバッグはつくか気にしている人がいるようなので、つけてみました。
MTBの山サイ用のものですから、大きめです。
普段、ロードにはつけてません。
354ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 22:13:02.94 ID:???
トピークか
ちょっと形がエロいな」
355ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 22:20:06.37 ID:???
やっぱ結構空きスペースが要るなー。
自分のサドルバッグはダメだ。
買い替え検討するか。
356ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 07:43:47.26 ID:???
よくよくサドルみたら直下にSELLE SMPってロゴが付いているから>>353みたいにビタ付けできそうにないorz
357ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 19:49:10.60 ID:???
ナノショット、充電が切れそうになると背後のスイッチ部分が赤く光る
なかなかイカス
358ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 20:46:03.95 ID:???
テスト
359ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 23:24:56.31 ID:???
540も電池が切れそうになるとスイッチ周りが赤く光るぞ。
360ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 15:17:57.33 ID:???
RM-1だが、問屋にも全然入荷してないらしく年内に買えるかどうかって返答もらったわ。
ショップに注文したのは1月の頭。
361ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 15:18:45.53 ID:???
年内wwwwwwwwww

まだ4月だぞ、おい
362ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 15:50:54.24 ID:???
発表後に300以上注文うけて今回20しか入ってこなかったとか…
だめだこりゃ
363ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 16:55:05.19 ID:???
なんでこんなことになったんだ?
364ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 17:14:02.14 ID:???
なるしまが猫投げたからだな
365353:2012/04/02(月) 17:26:46.23 ID:???
RM-1をつけたら、巡航速度が2〜3qあがりました!


それはさておき、サドルにベタ付けすると、サドルに手が掛けられずに不便に感じたので、
結局、メーカーサイトにあるように少し間を開けてつけた。
でも、俺は何で買えたんだろう。
366ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 18:54:26.24 ID:???
ヤフオクに出したらどうなるだろう?
367ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 18:56:51.88 ID:???
初回出荷分が少ないだけで、直ぐに出回るかもよw
368ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 19:48:36.91 ID:???
だといいんだけどな、製造ラインかなんかが調子悪いのか?
369ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:29:41.03 ID:???
オスとメスを別の工場で作っていて合わせてみたら超初期ロッド以外全部ダメだったとかかw
370ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:42:04.24 ID:???
逆も有るかもよ。

金型の初期調整中で、製品の不良ロスが多い。
調整するからフル稼働も出来ない。

安定したら不良品が減って、調整時間もなくなり増産される

「かも」

あんまり掘り下げても、根拠が無いから意味ないけど
371ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 21:38:04.04 ID:???
気長に待とうぜ
表彰台逃す訳じゃないんだし
372ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 23:39:39.73 ID:???
むぅむぅ。 待望のRM−1来る!
ttp://murappy.blog14.fc2.com/blog-entry-1124.html

裏山鹿
373ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 23:57:41.46 ID:???
>>372
あ、そのURLのコメにRM-1が今少数しか出回ってない
理由っぽいのかいてるね

ネジ不良でプラスからヘックスに変更って
374ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 01:31:01.35 ID:0t38Y2A0
>>345
俺もHL-EL520とHL-EL510の改造使ってるけど見やすいから
最近はHL-EL540使ってない
遠照出来て周囲も明るく自然でカーブでも楽勝
遠照しても540みたいに反対車線を照らさず車にパッシングもされない
375ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 08:00:38.15 ID:???
単三8本とか考えただけで気が滅入る
376ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 19:17:01.55 ID:???
改造520と510持ってるけど単独で使ってるよ
1つ使いでも十分明るく見やすくなってる
使い分けはローにするか点滅にするかで分けてる
377ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 02:58:18.18 ID:???
>>373
今ブログを見たらネジ不良?は単なるトルクのかけ過ぎみたいですね。
説明書に0.4N・mー0.6N・mって書いてあるみたいですし。

まぁネジ強度以上で締められたら、どんなネジでも駄目だと思う・・・
378ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 09:43:27.06 ID:???
>>376
その改造方法とかパーツの入手先とかって
ブログかどこかに載ってない?
検索するキーワードだけでもいいんだけど
379ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 13:59:44.25 ID:???
正直、懐中電灯買う方が安上がりだし高性能なものが手に入る…。
380ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:04:41.20 ID:???
ここは猫目スレ
381ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:12:27.51 ID:???
猫目にこんなライトが欲しいって要望でも描いてけよ
382ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:27:56.37 ID:???
猫っぽいの作れよ
383ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:38:54.62 ID:???
猫目印の懐中電灯出せよ
384ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:39:26.49 ID:???
EL540のワイド版作ってくれは何度も書いたが…。
懐中電灯配光が良ければ、改造より最初から買った方が良いというのも持論だけど。
ちなみに猫目はEL540、LD1100、LD270、uno、サイコンを持ってるよ。
懐中電灯は過去20本くらい買ってる。現在使用してるメインは3本だけど。
385ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:40:54.95 ID:???
>>379
懐中電灯でもいいけど、自転車向けの配光がちゃんとしてるやつが出たら乗り換えるわ。
最低限EL540より安いやつでね。ランタイムも短すぎてもダメ、役に立たない。
386ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:44:16.31 ID:???
                  _,..,,_  /丶
                 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_        /~^'‐-,,,___
              ,,_  lヾ  ,i'〇'lヽ\ /丶i,       ~^'‐-,,,___/    /ヽ
             ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l,      /~^'‐-,,,___    / /
         ヽ∧/l   ̄7~^二=     ~'~ ''-'l__,,,___  ~^'‐-,,,.___/  / /
        / ):::lヽ7 ‐''''''l^~      ,,.-'''^ヽ,  /='‐-ニ;;.       / /
       /  l  (    l  」   i/l/l/,‐~  ~^'‐-,_      ./ /
      /  / l   'i  /  7 l ̄   l;;;;;;;//'~           / /
      /  / 'l   'i,/        l;;;;;//'           / /
       /  'l   ヽ       l;;;/ /            ヽ./
       /   人          l/ /            __
         ,/            /          __l l___
       ,/             丶         l__  _ /
       /            人  l           l l //
      /            /  ヽ,  l          .l l
     /            /   7w'          l__l
     ,l            /   / /        /ヽ
    ,il      ノ..........::;;/   / /        / /
   ,i' ~i,_  _,,,-‐'‐;;;;/''^ /   / /         / /
  ,il,,,/ l ~/~   / /  /   / /        / /
  ,ilト'  ,l i'    / /  /             / /
 il'   7w'   / /  /             / /
/'   / /   / /                ヽ/
   ./ /                  _ _
   ./ /                  l_l l_l /ヽ
387ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 14:49:34.04 ID:???
>>385
値段で言えば、すでに相場はEL540よりずっと安いよ。
配光は半円覆いを使えば問題なし。
それでもEL540を買ったのは、懐中電灯では実現不可能な遠射向き配光+そこそこの明るさがあるから。
LEDになってから見なくなったけど、楕円配光の懐中電灯が復活してくれれば嬉しいんだが。
388ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 15:55:32.60 ID:???
覆うだけだとロスだろ
389ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 16:06:00.31 ID:???
気持ちはわかるが、もともと水平より上に逃げる光だし。
それはEL520やEL510でも同じ。
覆いを付けることで前輪付近に反射するようになるから、自車を照らすポジション灯の役目も果たしてくれる。
XM-L懐中電灯だと、1/3くらい覆っても圧倒的に明るいのは変わらないよ。
明るさに興味があるならぜひ試しに買って見て欲しい。
以上でお終い。スレチだったのは謝る。
390ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 16:17:10.74 ID:???
必死にランタイム競ってんだから覆ってムダにするぐらいならリフレクターつけろよw
391ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 17:27:48.78 ID:???
今日セオ行ったらRM-1ブラケット普通に売ってた。
発注する問屋によるのかな?
392ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 17:31:28.96 ID:???
>>391
セオってどこの?
大阪、Y'sにも無いから…。
393ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 18:19:34.88 ID:???
>>392
埼玉のセオ。
ライト関係が並んでるフェイスに普通に置いてあった。
394ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 18:36:45.40 ID:???
>>393
猫目って大阪が地元なのに、大阪で手に入らないってどういうことよ…。
395ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:12:48.07 ID:???
にゃんで売ってにゃいんだにゃー
396ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:13:46.34 ID:???
猫「サドルにライト付けたがる奴がこんなに居たとは…」
397ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 20:23:42.81 ID:???
へー、便利なものでたんだね→品薄?なら、自作しちゃうぜ!

壁掛けメッシュを連結させる二つ合わせの2穴ジョイントを用意
穴の片方をシートレール径に拡大
二つ合わせ用のボルトに適当なステー共締め
ステーのもう一方の端に猫目544-0980ボルト止め、以上!

片持ちアームのクセに妙にゴツすぎ…
アルミ材でいちから作るか
398ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 20:25:28.32 ID:???
ブログでやれや
399ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 00:13:39.08 ID:???
フレックスタイトって廃止してくれ、もしくは2番手のブラケットにしてくれ。
使いづらいし、位置替えするためには伸びたまんまだし。普通の留めかたにして下さい。
400ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 00:15:33.01 ID:???
ポジション出しの沼の中でもがいてる時だったら
ステム交換とかするときに楽なんだと思う
401ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 12:45:57.30 ID:???
閃355と猫目のUNOならどちらがオススメですか?
402ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 12:58:15.52 ID:???
用途は?
其の2つしか選択肢が無いとするなら、

照射用ならSG-355B。unoでは話にならない。
ポジション灯として被視認性を優先するならuno。355Bは横からは見えない。

走る条件(場所や速度)にもよるが、SG-355Bでも光量不足の場面が多い。
403ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 18:23:25.13 ID:???
TL-LD150-Rを買ったが、ペダリングをするとブラケット部分が太ももに当たって使い物にならないんだが・・・
前に使ってたのネジ止めのやつなら当たらなかったのに、何でこんなブラケットにしたんだ、RM-1買えって事か
404ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 19:39:02.90 ID:???
LD150をやめれば解決
405ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 20:33:17.80 ID:???
>>403
その前に付いてた?ネジ止めのブラケットを買えば?

http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD150-R/parts/
406ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 20:42:01.55 ID:???
↓のブログによると2012年版カタログにはルーメン値も書かれてるようだ。
ttp://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-3616.html
407ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 16:01:15.71 ID:???
>>406
HL-EL930RC  1500ルーメン 5500カンデラ
HL-EL920RC  1000ルーメン 3500カンデラ
HL-EL620RC   250ルーメン 2000カンデラ
HL-EL540RC  170ルーメン 4000カンデラ
408ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 16:59:19.26 ID:???
HL-EL620RCはライトの先の上面をせり出して上手いこと反射させて
対向車幻惑防止+近くの路面に光が廻るように作れば歴史的傑作ライトになれそう
409ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 17:36:25.71 ID:???
620rcと540どっちがおすすめ?
410ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:40:05.83 ID:???
620rcだろ
411ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:46:04.08 ID:???
620と540は方向性が違うと思うが?

スポット的なのが欲しい人が540
広く明るいのが欲しい人が620

って感じじゃね?
412ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:51:04.13 ID:???
620が市街地用
540は郊外ロード用な感じですかね
413ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:53:38.54 ID:???
いいえ
414ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:02:47.97 ID:???
CATEYE自身の比較画像見て自分で判断して

http://202.215.251.86/data/resources/hl_chart11_12_2.pdf
415ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:07:23.29 ID:???
これ見るとやっぱナノショットになりますね〜
416ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:11:22.10 ID:???
好きなの買ってくれw
417ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:12:39.43 ID:???
そう言わずに。
みなさんの意見お待ちしてます
418ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:17:23.30 ID:???
>>417
本人の欲しい配光パターン
ランタイム
大きさ・重量
値段帯
好みのデザイン


そう言った要求で答えが変わるので、自分で好きなの選んで買ってくれ
大雑把にどっちがおすすめかと聞かれても他人に答えなんか出せない
419ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:22:34.43 ID:???
>>417
質問が適当すぎるせいですので諦めてください
420ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:31:56.62 ID:???
そうですか
ライト選びも難しいですね
421409:2012/04/07(土) 19:33:55.86 ID:???
じゃあ620にするわ
422ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:43:14.04 ID:5UhEZ/kk
HL-EL530の電池交換しようと
レンズユニットを回そうとしたら
なぜか固くて回らない(T_T)
なぜ? 数ヶ月前に走行中に落下したけど
それが関係してるのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 19:46:53.47 ID:???
猫目にはそろそろロードに特化したモノを出して欲しいな
EL530を改良してできる限り最高カンデラで5時間もつ奴出してくれ
ロードで巡航には点灯のみのマグネットスイッチオンオフで十分
424ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 14:47:48.15 ID:???
>>415
持ってるがこんな超明るさじゃねーぞ
425ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:38:16.09 ID:???
細かい揚げ足とりはループするだけで論点ズレるしスレの無駄遣いだからもういいよ。
これ以上食いつくならさっさと何度も聞かれてるのにスルーし続けてるノーマルの範疇な「ある程度の改造」を出せば?
ある程度なら説明書に書いてある内容と操作も見た目も変わってもノーマルなんだろ?
426ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:39:51.85 ID:???
>>425は誤爆w
427ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 00:59:39.31 ID:???
コンパクトで比較的長時間照射できるライトのお勧めって何でしょう

今は閃355を使っていますが、ちょっと物足りない
少し調べて考えてることは、
RC620→光漏れ、バッテリー短によりダメ
dosun s1→なかなかいいかも?
という感じです

用途はロードで夜のポタ(20~25km/h)です

皆々様の知恵をおかしくださいませm(__)m
428ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:04:44.19 ID:???
自分でいいと思ってるならS1買えばいいじゃん
429ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:12:55.50 ID:???
やだ
430ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:15:07.36 ID:???
では終了なので次の方どうぞ
431ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:20:36.57 ID:???
再開しておきますね
432ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:34:19.77 ID:???
>>427
猫目スレで聞くな、他のライトスレで聞け
それから「比較的長時間」なんてあいまいな表現はヤメロ
433ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:44:44.58 ID:???
質問するときは少し高圧的にするといいよ
434ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 01:55:51.59 ID:???
エコノム540ってデカくてロードには付け難いね
安い街乗りロードにはいいかも知れんがハイエンドには・・・
435ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 02:01:44.70 ID:???
30km/h巡航可能な明るさ
ワイド配光
連続照射5時間以上
乾電池式
EL540未満の大きさ

そんなライト教えろや

んなもんねえよ
436ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 20:10:18.23 ID:???
ライト三つぐらい付けてる人いたけど
チンドン屋みたいに見えた
437ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 20:14:40.61 ID:???
チンドン屋だろ
438ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 21:20:25.47 ID:???
MTBで林道走ってる人とか、3個〜4個とか居るね。
ハンドル3個+ヘルメットとかって感じで
439ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 01:44:21.93 ID:???
俺、前照灯3つだw
中央遠射と左右手前で
440ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 16:32:14.90 ID:???
540RCで満足してたが
もう620RCが欲しくなってきた
もう病気だわ
441ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 16:41:09.54 ID:???
欲という名の病気
442ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 19:27:00.31 ID:???
これから日も短くなるし2AAでそれっぽいの出してくださいよやー!
443ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 20:00:15.31 ID:???
2AAならEL340…しかしこいつのでかさはEL540並だしw
444442:2012/04/13(金) 21:16:55.63 ID:???
短くじゃなった。逆だった。

でかいのはヤダ。暗いのもヤダ。ランタイムちょっとぐらい短くていい。
でもランタイム短いのに電池交換できないのは困る。

懐中電灯買えって話ではあるけど…。
445ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 21:23:50.56 ID:???
2AAでコンパクト&そこそこの明るさとなると、DOSUN S1DXくらいじゃないのかね。
これでも十分とは言えないが、EL340よりは明るい。

ちなみに2AAの懐中電灯ってスポットが狭いのが多い。
LD20くらいかな。広くて明るいの。
あるいは大幅に暗くなるけど、ズーム付きなら周辺光無しで比較的フラットな配光が得られる。
懐中電灯狙いなら、「18650+XM-L」もしくは「ズーム付き」だろうね。
446ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 18:13:21.83 ID:???
ここの人汎用ライトじゃなくて
なぜキャット愛にこだわる?
447ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 18:17:22.44 ID:???
キャットアイのスレだから
448ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:39:09.52 ID:???
でもCATEYEは自転車専用なのにまだまだ不勉強だよね
もっとがんばれ
449ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 21:45:57.58 ID:???
GENTOSの355からEL540に換えてみた
前ハブに付けてるから、ちょっと重いな
でも明るい

355が暗いなと思って、レンズ周り掃除したら
結構明るくなって欝
450ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 04:49:26.48 ID:???
重い、という意味がよくわからん…。

明るくなって満足なら良いんじゃないかな。
しかしハブ軸だと位置が低すぎて、光が充分広がらないんじゃないか?
451ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:18:17.54 ID:???
RM-1ネットショップで注文したった。
これって本当に在庫薄なの?
452ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 20:33:26.98 ID:???
ネジの不具合でいったん出荷停止だったみたい。
453ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 14:28:38.53 ID:faB/PLQA
なんか在庫があるんだが・・・
改良品かな?
h ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/cateye-544-6510/?scid=af_ich_link_tbl
454ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:57:28.12 ID:???
今日セオにもいっぱい入荷したみたいだから、もう普通に買えるんじゃないかな?
455ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 00:03:16.20 ID:???
ショップでも普通に売ってたよ。
456ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 07:19:51.88 ID:pqrbiBGs
>>454-455
ありがと〜
探してみるよ。
457ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 09:55:30.22 ID:???
コンビニで見た
458ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:29:57.10 ID:???
暖かくなってきたので夜間ライドに復帰しようと思ってるんだけど
ちょっとライトで悩んでるので相談に乗ってくれませんか

HL-EL540とHL-EL540RCの違いは付属電池と充電器の違いだけですか?
本体は共通?RCの方には充電器を差し込む穴が開いてたりする?
540買ってエネループで使うか、最初からRCを買うか迷ってて、
使ってる人いたら教えてください。
459ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:34:42.93 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:44:34.04 ID:???
EL540RCは本体に接続する充電器+ACアダプタだから、かえってかさばるぞ。
エネループ+2倍速充電器で十分。
つか差額の2000円でRCの付属品よりずっとまともなものが手に入る。
充電時間をさらに短くしたいなら急速充電器を買えばいい。
461458:2012/04/21(土) 10:53:09.21 ID:???
>>51-52に答えがあったw

>>459
もちっと狭い範囲で教えてほしかったですw

>>460
どもども。
> EL540RCは本体に接続する充電器+ACアダプタだから、かえってかさばるぞ。
いちお、走りに出るときは予備の電池だけ持っていくつもりなんだけど
かさばるってのはどんな意味ですか?
> 差額の2000円でRCの付属品よりずっとまともなものが手に入る。
そそ、それに気付いて悩み中なんですよね…
462ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 11:16:34.44 ID:???
>>461
写真見りゃわかるけど、ACアダプタでかし重いぞ。
エネループの充電器はプラグが折れて引っ込むから、バッグにも入れやすい。

つか、君自身もうEL540+エネループって結論出してるじゃん。
463ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 11:47:11.75 ID:???
>>462
うーん、一回の走行で4〜5時間は走るから、たぶん毎回充電することになるんだけど
充電の度に本体から電池を出すのが面倒臭いかなーって思ったんですよね。
540RCなら本体に充電コードを挿せば済むのかな、と。
でも、ま、540買ってエネループ買った方がよさげだと思い始めたところですw

走りに行くのにさすがに充電器は持ち歩くと面倒臭いから
どっち(540 or 540RC)にしても予備電池「だけ」を持ってくつもりです。
レスサンクスです。
464ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 12:29:00.30 ID:pqrbiBGs
>>463
充電ポートあるよ
465ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 12:34:10.46 ID:???
ランタイムからいって予備電池の充電は頻繁に行うのでは…。
どれくらいの時間走るかわかんないけど。
結局電池は頻繁に取り出すことになると思うよw
466458,461,463:2012/04/21(土) 12:54:24.23 ID:???
>>464
どもども

>>465
だねw
使い勝手を想像したけど、出先で電池切れたら
どっちみち入れ替えないといけないなって思った。
とりあえず今、540で最安値を探してるとこです。
レスありがと。
467ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 17:51:57.97 ID:???
RM-1
Y's大阪に一個だけあったのでゲットしてきた。
待ってた人すまん。
対策前のプラスネジだったよ。

サドルバッグのベルクロを、ぎりぎりまで伸ばしてサドルとの間にスペースを空けたら、なんとか付けられた。
たぶんバッグの天板と擦れて、すぐつるつる、へたすりゃ穴が開くかもしれん。
テープを貼って保護しないとな。
で、無事付いたのでLD630も合わせて購入。
サドル下のLD1100はお蔵入り。
468ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 23:22:16.60 ID:+N2+VI83
やっぱキャットアイが無難だな。
ノグ所有者より。
469ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 02:52:56.04 ID:???
>>467
あ、締めすぎ注意のレスを先に読んでたんで助かった。
軽く回して止まった時点で締めるの終了。
それでもがっちり止まってるよ。
470ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 14:14:07.02 ID:???
RM-1を付けてみた。
TOPEAKのクイッククリック式サドルバックを付ける為、RM-1のクランプ部分を加工して上下逆さまに取り付け。

これでもサドルバックはスムーズに脱着出来ない。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoqalBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo6alBgw.jpg
471ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:23:41.33 ID:???
>>470
サドルバッグ付けた状態でライトのオンオフできそう?昼間トンネル入った時にすぐに
点けられるならいいんだけどなあ
472467:2012/04/22(日) 19:42:02.92 ID:???
>>471
サドルによると思うよ。
自分のはLD630の大部分がサドルより後ろに飛び出すから、
余裕で上面中央のスイッチ(CATEYEのマーク)を押せる。
473467:2012/04/22(日) 19:52:44.95 ID:???
現在使ってるサドルはこれ。
http://www.qbei.jp/images/dahon/dahon_013984_L.jpg
474ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:57:22.01 ID:???
ダホンのサドルってあるんだ
475ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 00:41:34.30 ID:???
てす
476ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 00:44:14.99 ID:???
>>470です。
サドルバックを付けた状態。
ライトのスイッチは下になる。
走りながらのオン、オフはチョット厳しい感じ。
止まっていれば問題なし。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_PCkBgw.jpg

477ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 00:46:45.40 ID:???
珍しい自転車乗ってるね
bomaのリファールかしら
478ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 00:55:15.86 ID:???
よくお分かりで。
479ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 18:37:36.58 ID:???
540は売値で1000円の差ならRC買った方が
充電バッテリーやACアダプター付いてるし得だよな
480ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 19:28:50.05 ID:???
エネループ持ちなら両方元からあるものだし
あんまり得した感じにはならないと思うけどなぁ
481ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 20:34:56.90 ID:4Hp+uDG3
>>467
RM−1の対策前と後の違いが判りません、どこがでしょうか?
セオで聞いてみた所、知らなかったです
482ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 22:15:32.07 ID:???
>>481
上の方に出てた情報だけど、こっちが対策品だとか。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/falcon-bike/cabinet/parts_and_accessory/c/5446510.jpg

レールに止める二本の長いネジの頭が、プラスから六角に変わってる。
自分が買ったのはプラスで、別の人からなめてしまった報告もあるけど、力を入れ過ぎなければ大丈夫よ。
483ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 22:24:32.08 ID:???
自転車パーツなんだから最初から素直に六角使えばよかったのにな
484ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 22:46:47.02 ID:???
ママチャリユーザーまで考えて、ライトを留めるパーツってことでプラスを採用したのかもね
485ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:00:55.77 ID:???
六角も持ってないような、ママチャリ乗りが
サドル下にテールライトつけようなんて思うかな
だいたいよくあるママチャリのサドルじゃ取り付けられないだろうし
486ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:19:27.57 ID:???
>>482
対策品ってあくまで推測じゃないのかな?

単に+ねじをなめた人が六角の画像を見つけて
対策品だって言い始めただけのような・・・・・。
487ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:39:10.59 ID:???
しかも、舐めちゃった人自身が締め付けトルク掛け捲ったみたいに言ってたような・・・
488ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:47:12.43 ID:???
プラスでも六角でもいいじゃない。
ここ見て買う人は、どちらでも困らない。
489481:2012/04/24(火) 05:00:56.84 ID:???
>>482-488
レスありがとうです
この時期に入荷しましたとなってたので購入しました
プラスでした・・・
490ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 08:52:44.92 ID:???
ネジぐらいならホームセンターで六角買えば良いんでねーかい?
本体に不具合はないでしょう
491ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 22:14:35.08 ID:???
EL540やっぱ重いなあ
前ハブに付けてると、少しハンドル持って行かれる

低位置から煽りで対向車に目潰しかませるのは最高だけど
ハンドル周りに移設するか
492ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 01:33:50.19 ID:???
>>491
目潰しかますなよ。突っ込まれるぞ
493ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 14:15:28.91 ID:???
TL-LD1100発見したんで付けてみたら明るすぎワロタww
494ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 16:56:42.34 ID:???
俺は電池替えるたびビックリする
495ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 22:43:06.52 ID:???
つか
RM-1が欲しくてたまらない
どこにも置いていないし
496ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 00:53:42.66 ID:???
急ぐなら、それこそ国内通販が利用できるじゃない。
いくつか出品してるところがあるでしょ。

サドル長が長いと苦労するけど、なんとか付く報告が多いね。
497ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 00:58:31.93 ID:???
>>493
LD630は凶悪なくらいまぶしくなってるよ。
5LEDのLD650は、実はLD630より暗い。
498ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 14:20:51.87 ID:???
TL-LD1100もLD630も、昼間でもしっかり見えるのが良いところ
499ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 16:38:36.60 ID:???
ついに540が520より安くなりおった
500ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 17:09:33.16 ID:???
曇ってたら、昼間でもテール付けておかないと不安。
細い車道を走らなきゃいけないことが多いし。
手首にも蛍光+反射バンド付けてるけど、あれはこれからの季節ムレるのが嫌だ…。

>>540
まだ一部の店だろうけど、良い傾向だね。
501ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 18:09:31.67 ID:???
ksk
502ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 20:56:22.37 ID:???
アマゾネスでも安くなってる
503ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 03:11:57.20 ID:???
>>497
>5LEDのLD650は、実はLD630より暗い。

ちょっとそこを詳しく教えて
LD610落としちゃって、LD650とLD630のどちら買おうか迷ってるんだよね
504ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 05:40:00.23 ID:???
LD650の常灯と点滅モードは3LEDじゃなかった?
505ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 07:23:47.24 ID:???
>>503
アルカリ電池は使い方次第で見かけの容量が大きく変化するけど、
数時間〜10時間で放電しきるような使い方をする場合、エネループと大体同じ程度が目安になる。
で、エネループ相当で点灯と仮定すると、
LD630 1AA=1900mAh 3時間
LD650 2AAA=750mAhx2(1500mAh) 15時間
これだけ消費される電力=明るさが違う。ラピッドモードも同様。
もちろんカバーを含めた発光面積が大きいL650の被視認性が高い、という意見があるかもしれんね。
506ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 07:54:04.72 ID:???
>>505
アルカリ単三電池は、1時間で放電させると1000mAh相当になる。(Panasonic製の例)
LD630はアルカリ点灯3時間だから、実際は1500mAh相当くらいかもしれんけど、
それでも数倍の差があるね。
507ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 21:57:57.39 ID:???
1本だと電圧が足らないから昇圧回路が入っていて
その分ロスしてる分も差し引かないと
508ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 22:14:44.45 ID:???
それを言い始めたら、2AAAの電導ロスも考慮しないと。
仮に昇圧ロスで半分という極端な仮定をし、2AAAの電導ロスを無視したとしても、LD630の方が明るいと言うのは変わらないよ。
509ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 23:45:50.83 ID:???
別に650の方が明るいとは一言も言ってないし、一般的に昇圧回路にロスが大きいのは事実
510ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 23:59:03.90 ID:???
LD650は既出だけど常灯と点滅モードで5LEDつかないのが本当にケチくさくて泣ける
511ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 00:00:06.39 ID:???
電導ロスって何だ?
接点による接触抵抗によるロスなら解るが・・・
それだと単三も同じなわけだが。
まぁロスよりもレンズとか使ってるLEDのことを考えるべきだと思うけど
512ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 00:07:18.69 ID:???
了解です
513ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 06:22:37.19 ID:???
逆にLD650は点灯15時間がメリット、と考えればいいんじゃないの?
点滅やラピッドが嫌な人が、一晩電池交換せずに済むわけだから。
514ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 21:00:39.00 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:24:32.95 ID:???
ナノショットが懐中電灯配光じゃなければなあ
ワイドなのはいいことなんだが
DOSUN見習って欲しい
ライセンス受けてくれてもいい
516ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:28:31.91 ID:???
DOSUN持ち上げたいのもわかるが、横の広がりという点ではEL540と大差ない…。
前輪付近がよく見えるかどうかの違いはあるがね。
517ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:47:55.75 ID:???
個人的には懐中電灯廃校が好き
518ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:52:31.62 ID:???
EL620は持ってないが、半円覆い付けたらある程度水平カットできんものかね?
ほとんどスポットだけのEL520と違って、周辺光はカットできそうな気がするんだが。
519ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 23:11:54.31 ID:???
> DOSUN持ち上げたいのもわかるが、横の広がりという点ではEL540と大差ない…。

( ゚д゚)ポカーン
520ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 23:17:12.11 ID:???
前輪付近を除いてって書いてあるじゃん。
見比べたことないの?
521ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 23:23:25.27 ID:???
522ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 23:28:03.71 ID:???
キャッツいちたくですね
523521:2012/04/28(土) 23:38:49.92 ID:???
まあ、比較写真出しといてなんだが、2〜5m先位の横の視界はもう少し欲しいとは思う。
横にそれる時、障害物が見えないと怖いからな。
車線を狭めるためのポールが並んでて、それに当たりそうになったし。
あと前輪付近も弱くていいから照らしておきたい。
結論としては、周辺光の多いライトとの組み合わせが良いと思う。
524ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 23:55:52.44 ID:???
m1plusの写真はスポット位置が近すぎるね
テストした人の取り付け角度が適性じゃない感じ
525ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 00:29:37.75 ID:???
TL-LD610が雨?でやられた。後継機はなんか有機的な見た目が気になる。。
526ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 01:42:17.80 ID:???
EL540の投射をもうちょい下にするだけで、根元は結構カバーすると思うけど
527ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 02:31:50.79 ID:???
そこで540を2灯ですよ
528ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 04:29:04.78 ID:???
重い
529ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 04:37:58.17 ID:???
>>527
540にナノショみたいにリチウム搭載してコンパクト化と軽量化してくれるといいんだが。
まあそれしたら猫の売りである手軽に買える価格を逸脱するから駄目かな。
530ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 10:01:12.66 ID:???
>>527
さっき静岡のくらさわやにいるんだけど
ローディーの団体が結構いてな5402つつけている人を目撃した。
ホントにいるんだな〜と。
531ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 10:08:05.08 ID:???
日本語でおk
532ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 14:49:52.50 ID:???
>>530
大人しく桜えびを食べておきなさい

ついでに530ネタで
電池交換しようとして開けたら
電池のマイナス面のところのビニールを削ってしまい液漏れしてしまった
こういう事もあるんだな・・・
533ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 17:43:37.84 ID:???
>>532
大人しく、美味しく頂きましたw
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2213.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2214.jpg

気になったんだけど
ライト二刀流って1つとは全く違う見やすさがあるの?
貧乏なクロス乗りのおいらには二刀流は出来ん・・・
540持ってるけど1つでも十分なくらい明るいんだけど。
534ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 18:48:22.11 ID:???
>>530
ジテツウの俺は

540

ワイドな照射欲しいとA2と540の2灯

フロントヘビー杉とA2の1灯 ←いまここ


A2と540の2灯は重さを考えなければ超快適
535ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 20:07:27.03 ID:???
ライトスレから誘導されちった。

今日、RM-1を入手したんだけど、クランプはプラスネジでした。
これ、対策品って本当に出回ってんの?
ずいぶん細いネジだけど、なんでこんなもん使ってんのか・・・
536ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 20:46:26.88 ID:???
>>535
俺も一緒に誘導されてみた。
レポ乙。
51gかぁ〜意外と重いね。
折角糞高いカーボンレール&カーボンベースのサドル使っている意味が無くなるからやめとこうかな。
けどあの位置への取り付けは非常に魅力なんだよな〜
いずれにしても尼が取り扱い開始するまでは買う気はないがw
537ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 20:49:16.30 ID:???
51g減量しようw
538ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:56:15.80 ID:???
機材側の重量を、乗り手側の重量で相殺って馬鹿すぐる。
539ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 22:13:48.36 ID:???
馬鹿すぐるとか言ってる奴が本当の馬鹿だけどな。
540ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 22:18:00.26 ID:???
51gだぞ・・・・
コップ1/4の水程度の重量・・・・

千分の一秒でも争ってるのか?
541ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 22:19:41.03 ID:???
542 【東電 80.2 %】 :2012/04/29(日) 22:24:45.99 ID:???
エンジンの体脂肪を8%にするほうが軽量化よりよっぽどマシ。
543ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 00:29:11.05 ID:???
EL530→EL640と来たが、未だにHL-500IIが手放せない。
ハロゲンの見易さと照射範囲は捨てがたい。
544ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 10:56:40.89 ID:???
HL-500IIを2灯装備が一番良いのだ。
545ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 12:09:37.16 ID:???
エネループ使うと暗くなるからなぁ
546ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 12:40:27.73 ID:???
最初だけ。
乾電池だと落ち込み激しいからすぐ逆転する。
エネループは結構長時間1.4V付近を維持してる。1.2V表記だけどね。
547ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:36:53.01 ID:???
HL-500IIは5個くらい買ったが
落としてバラバラになったりフタが割れたりしてもう1個も残って無い……
LEDでハロゲン並のCRI出そうとするとめっちゃ効率落ちるのな
548ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:55:27.09 ID:???
540を付けたまま
いつもお世話になっている個人経営の小さい自転車お預かり所に預けて貰って
会社から帰ってきて見たら540盗まれてたって話は聞いたことある?
あるならライトとサイコン外して会社に行くかなぁ。。。
549ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 23:57:10.34 ID:???
そんなの外して行くに決まってんだろ
550ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:25:35.75 ID:???
540をハブ軸、ハンドルに閃+バイクガイで何の問題もないぞ
551ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:38:17.43 ID:???
会社まで自転車で行けば解決
552ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 08:15:32.99 ID:???
自転車通勤って楽しい?
時間とコースの制約あるし、
なによりの課題は汗だくで出社したくないw
いつかはジテツーしたいと思い実家に転がっていたアルミロード持って帰って来たが、まずはレストアって程ではないがそれなりの整備をしないと。
553ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 09:17:38.53 ID:???
通勤スレ行け
554ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 20:08:24.62 ID:???
尼がLD630扱い始めたからポチったった
555ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 21:21:24.74 ID:???
>>552
こっちこい

自転車通勤スタイル121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334752389/
556ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 10:38:01.28 ID:???
>>524
スポットがあんな近いわけないだろう。
Dosunのライトの配光は近くに無駄に明るいところができる傾向にある。
557ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 14:37:36.36 ID:???
頭の中のイメージだけで語らんで欲しいな。
あれは10m先のペットボトルにスポットのセンターがくるように「条件が統一」されたものだから。

http://livedoor.blogimg.jp/akaricenter/imgs/a/4/a4df9a11.jpg
露光時間が少し長くて飛び気味ではあるが、運転者の角度で見てたらこんなもの。
これでも対向者の顔を照らす寸前なんだけど、もしかして水平打ちがいいの?
558ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 16:48:04.73 ID:???
いつの間にかRM-1が普通に入手できるようになってるね。
559ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 17:16:49.98 ID:???
四月に探し回った努力はなんだったのかw
まあ、早めに手に入れられて満足してるけど。
560ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 18:16:30.56 ID:???
>>559
探しまわってGETした時の気持ちいいよね
561ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 18:32:17.05 ID:???
はやくRM-1ほしい
んで

サドル
562ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 18:33:02.61 ID:???
途中で送っちゃった

サドル
RM-1にテールランプ
サドルバッグ
と取り付けたい
563ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 21:09:29.71 ID:???
EL540は逆送車が露骨に光線を嫌がるようになったから、買って良かったと思う
フラッシュだと破壊力が更に上がっていい

指向性強いから、光軸外すだけで周囲への被害も減るし
564ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 21:18:00.73 ID:???
>>557>>556の内容を逆に受け取ってる????
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 21:18:27.39 ID:???
CATEYEのEL-540
単3-4本なんでちとデカいのがナンだが、明るい上に四角い光なので、
遠方照射気味にしても対向者に気を使わないで済むので結構気に入ってる。
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 21:22:44.97 ID:???
RM-1て商品画像だと横からライト差し込む感じだけど
組み換えるかなんかして上下から差し込む様にも出来るの?
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:38:06.63 ID:???
>>566
手元にあるけど、できんね。
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:52:08.09 ID:???
>>567
そっかー、確認サンクス
TL-LD500で使おうかと思ってたんだけど
縦長になっちゃうのは微妙だしなぁ…
569ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 23:30:21.45 ID:???
近所の大日イオンで10分ほど買い物してる間にEL540を盗まれた
まだ買って2週間しか経ってないのにorz

盗んだやつ市ね
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 23:49:55.24 ID:???
プゲラ
自業自得
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 23:52:54.21 ID:???
>>569
ざまあwwwwwwwwww
572569:2012/05/03(木) 23:55:57.58 ID:???
金を出して安全を買えないやつは遅かれ早かれ事故るだろうと言い聞かせながら
新しいのをポチったわ。
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 23:59:10.80 ID:???
自分の注意力のなさのアピールうぜ
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:01:17.59 ID:???
>>572
今度は何ポチったんだ?
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:04:00.93 ID:???
そういや
2000円くらいのしけた猫目のテールランプでも盗まれたって話は聞いたな。
俺はテールランプだけは瞬間接着剤で固定させたから外れねーな
ガーミン800と540二刀流は外してるけどね。
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:09:22.40 ID:???
>>574
同じのを買った。
届くまで予備の600RCで乗り切るわ
577ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:11:22.33 ID:???
>>575
俺はちょっと特殊な強力接着剤で固めといたら
盗もうとした奴が外れなくて、本体握りつぶしていかれたw

「せめて外れない事に気が付いてくれよ」って思ったぜw
578 【東電 75.9 %】 :2012/05/04(金) 00:12:30.31 ID:???
ヘッドライトもテールライトも、簡単に外れる構造だし、
自転車から離れるときは必ず外している。というか、外さない理由が分からない。
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:19:19.86 ID:???
盗る奴いるんだな。転売目的か。
まさか自転車乗りで自分に使うとは思いたくないが。。
580ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:31:52.33 ID:???
もういっそ自爆装置を搭載して欲しい
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 00:48:07.33 ID:???
出先でパクられたら、帰りは無灯火なん?
582ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 01:18:54.04 ID:???
テールランプ外す所にはカッターの刃折ったのアロンアルファでくっ付けてる。
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 05:43:01.79 ID:???
田舎もんの俺は、「ライトが盗まれるとか、大阪こえーな」と思ったところ。
584ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 08:20:07.92 ID:???
自転車に興味の無い人間からしたら、3K以上する自転車ライトなんて、基地外じみた高額商品だとおもうぞ。
ガキなら尚更
585ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 09:38:35.98 ID:???
ママチャリには安物のライトがお似合い。
クロスバイクとかMTBとかロードで安物ライト使っている奴はまぬけ
586ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:22:30.04 ID:???
>>584
そりゃあ俺が中学の時はこづかい3000円とかだったからな
今の中学生のこづかいの相場ってっていくらくらいなんだろう?
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:47:44.64 ID:???
>>583
大阪はまだマシだよ
自転車盗難の日本一多い東京など
ライト類つけたままバイク離れたら1分後にはもう無くなってる世界だ
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:56:45.76 ID:???
秋葉だと自転車離れて10秒程度で振り返ったらもう盗られてても不思議じゃないよ
自転車から離れるところをずっと見られている状態だから
盗れそうなものはすぐにもってかれちゃう
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 13:41:36.19 ID:???
先日、信号で停車中に瞬きしたら盗まれてたっていう奴もいたしな
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 13:50:39.44 ID:???
ごめん、嘘つきました
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:20:34.55 ID:???
工具も何もなく2,3秒で外れるような備品をそのまま装着して立ち去るってのが無用心というか
普通に考えりゃリスクがあることくらい思いつくのにな
クイックタイプの車輪ですら危険かもって感じで車輪・フレームごと欄干に通すとか考えたりするのに
592ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:41:24.87 ID:???
>>575
接着剤で固定までするならブラケットもシートポストに接着しないと、10秒もあればブラケットごと盗られる可能性も・・・
593ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:49:31.48 ID:???
ライト用U字ロックとか必要だよね
594ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:58:28.67 ID:???
ライトはずせば済む
595ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 17:03:25.46 ID:???
フレームにライトが埋め込まれた自転車があったな
596ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:36:25.87 ID:???
ロックになるライトもあったな
597ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:41:01.55 ID:???
ライトになるロックもあったな
598ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 23:12:21.33 ID:???
同じやつでしょ
599ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:29:52.85 ID:???
ライトになるロックはキーもライトになるべきだ
600ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:42:11.67 ID:???
小物類の対策したところで自転車ごと盗まれる悪夢
 盗難・イタズラ対策 カギ 鍵 ロック Part102
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335772560/
手元に使い道の無くなったライトだけ残ってどうする
601ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 01:39:56.06 ID:???
ライトとして使えるじゃね
602ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 07:16:39.58 ID:???
>>601
1年以上前の計画停電では自転車のLEDライトが役にたった
603ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 11:21:52.80 ID:???
> ライトだけ残ってどうする
自転車買えばいいだけ
604ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 13:22:12.08 ID:???
ライトから自転車が生えてくるのか
まるでどこぞのIY...いや、なんでもない
605ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 15:22:59.40 ID:???
しょせん自転車なんてライトの台座にしかすぎないのだよ
606ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 16:01:49.05 ID:???
オレなんか自転車通勤するために働いてるよ
607ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:13:50.52 ID:???
オレはライト点けて自転車通勤したいが為に夜勤の仕事に転職したよ。
608ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:20:48.65 ID:???
俺、引っ越そうと思ってるんだ

極夜の国って素敵だろ・・・
609ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:11:34.58 ID:???
CATEYEのブラケットって無い無いと思ってるうちに突然出回るよなあ
610ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:15:25.67 ID:???
そうでもないなぁ
611ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 00:12:08.28 ID:???
コンビニ寄る時に540を外そうとしたら固くて全然外れない
仕方ないからブラケットを外した
612ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 10:11:33.95 ID:???
>>611
うらやましい限りだな
すでにガタついてる・・・
613ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 09:00:44.34 ID:???
http://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1865.html
なんだゲントスの方がいいじゃんか
614ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 09:12:06.56 ID:???
>>613
流石にねーわw
615ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 09:42:20.56 ID:???
自転車で使うライトは、壁を照らすためのものではないんだが。
まだわかってないやつが居るんだな。
616ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 09:56:49.58 ID:TJKVZvBB
夜間でも明るい街ナカ走行で、家族に点滅モードで走らせたい

点滅間隔がわかるサイトって無いよね?どれも同じなのかな?
点滅モードが比較的ゆっくりなモデルってあるんだろうか?
617ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:03:17.39 ID:???
点滅ウゼー
618ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:08:30.64 ID:???
>>616
点滅で長時間使えるモデルと言えばHL-EL135/130でしょ。
ランタイム数百時間だから、いつ電池を交換したか忘れるくらい持つw
http://www.youtube.com/watch?v=rT_r7iDHB7I
619ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:11:36.12 ID:???
夜間の点滅は違法だよというお決まりの文句を
620ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:19:19.94 ID:???
>>619
警察庁の公式見解で、自転車の灯火に付いて


  「点滅は点灯の一種に含まれる」


なんだと。つまり警察のお墨付きで合法。
621ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:31:27.14 ID:???
なん……だと……。じゃあもうトンネル用と割り切ってrapid1でもポチるか
622ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 10:37:25.44 ID:TJKVZvBB
>>618
動画で確認する手があったんだね
ありがとう、検討してみる

お恥ずかしい話だが、交通安全に関する意識が希薄な土地で
目立たせる為に、点滅させて走らせたいんだ、ごめんな>all
623ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 11:43:25.67 ID:???
点滅はダメだよと周知させる前に変な見解を出してきたな・・・

田舎では点滅だと前方がよく見えないので危ない
624ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 11:51:24.84 ID:???
>>623

>>619->>620の事か?

619で「点滅は違法だ」と書いているが、警察庁が「合法」だと言っている
どこが変なんだ?

>田舎では点滅だと前方がよく見えないので危ない
違法・合法の話だったのに、分が悪いから摩り替えてるだけじゃね?
625ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 12:22:26.31 ID:???
街灯の無いような真っ暗なとこなんて点滅じゃ怖くて走れない。
点滅でいい、って人は街灯ありでスピードも出さないんだろ。

そんなことも想像できないヴァカなんだろw
626ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 12:30:26.78 ID:???
周りが真っ暗で点滅だと自分に目潰ししてるようなもんで
状況がほとんど把握できんw
627623:2012/05/08(火) 12:37:45.47 ID:???
>>624
なに突っかかってるんだかw
アンカ付けてないから独り言だよ(これで本日2レス目)(ID表示必要だなw)
628ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 12:39:43.51 ID:???
現実として「路面を照らして障害物などを確認するための」ライトってあまり装着されてないんだよね
ママチャリ標準があの程度でしょ

基本的には被認識灯としての役割が最重要視されている
だから点滅でもいいでしょってことになってる

もちろん安全のためにギンギンに明るいライトを使うのは正しいことだ
629ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 12:40:48.25 ID:???
>>625-626
真っ暗な所を走るかどうかは、場合により人それぞれ。
真っ暗な道もあれば、街灯で十分に明るい道もある。

違法か合法かという話と、その状況で、そのライトで見えるかと言う話はまったく別。
明るい街灯のある道を点滅で走り、もしも真っ暗な道に差し掛かり点滅で見えない
と思ったら点灯に切り替えればいいだけ。

その程度の判断も出来ないの?


でも、そんな事判っててどうにかして話を摩り替えようとしてるんだろ?w
630ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 12:42:11.10 ID:???
>>627
自分で書いてて嫌にならない?

みぐるしすぎwww
チラシのうらにどうぞwww
631ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 13:05:17.84 ID:???
散歩するのにも強力ライト必須とか言い出しそう
632ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:09:57.41 ID:???
>>630みたいなバカがいると嫌になる
633ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:10:31.91 ID:QICGfkvR
rapid1届いた。コロッとしててかわいい。
usb充電て便利な時代になったな。
634ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:13:00.60 ID:???
>>632
お前は自分のバカさ加減に嫌になってるだけだろw
635ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:26:47.34 ID:???
まだ草加市のローカル話題じゃん
636ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:29:32.88 ID:???
ウソは何度言ってもウソ
637ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:36:19.21 ID:???
A:バーカバーカw
B:ナンダトバカ!!
A:バーカバーカw
B:フザケンナバカ!!
A:バーカバーカw

こういう不毛な争いはやめようぜ〜
638ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 14:47:26.99 ID:???
>>635
回答してるのは「警察庁」で「現行法で点滅は合法」
つまり全国共通に合法

(※もしも条例で指定がある場合、その地域は合法だが条例違反になる可能性あり。そんな地域は知らんが)
639ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 19:12:59.69 ID:TJKVZvBB
ID表示の為、もう1回だけage

自分のせいで申し訳ない、もうそのへんでやめてくれ
点滅が迷惑と感じる人も多数いることは肝に銘じます
教えて頂いた方、ありがとうございました
640ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 02:14:39.27 ID:???
>>638で完全に決着である

ってか夕方とかは点滅の方が逆に目立つんだよねえ
641ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 02:48:44.18 ID:???
結論:無灯火イクナイ
642ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 09:47:49.12 ID:???
周囲への注意喚起は点滅、自分の視界確保には点灯。
というわけで両方つけるのがベスト。
たまに強力な懐中電灯orライトの点滅のみってのを見かけるけど、あれ、かえって危ないだろ…。
前方が見え辛くなると思うんだが。
643ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 11:14:37.85 ID:???
CATEYEでスロー点滅なんか無い
他のメーカーあたったほうが吉
644ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:18:29.67 ID:???
点滅ウザイって言ってる人ってさ
実は、点滅させなくても十分以上に他者に認識される明るいライトを点滅させている人や
光軸、幻惑なんて全く考えないで水平発射してるライトにウザイって思ってない?
それって、点滅が悪いんじゃなくて、ライトの使い方が間違ってるんだと思うが?
後は自分の気分で理由無く気に入らないと言っている人かな。その場合話しに成らんわなw
645ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:20:45.05 ID:???
そういうのいいです
646ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:34:07.09 ID:???
どうでもいいけど「眩惑」な
647ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:35:15.00 ID:???
ぶっちゃけ、街灯がちゃんとある市街地で
ランタイムしか考えてないような小さなライトなら点滅水平照射してくれたほうが安全のためな希ガス
648ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:38:19.71 ID:???
>>647
ポジション灯としてならそうだね。

それにしても…EL540の2AA版出てくれないかな。
でかいまま暗くなった340はいらん。DOSUN S1みたいなサイズが欲しい。
普段はHi使わないからランタイムは半分でいいし。
649ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:44:56.60 ID:???
電圧的にイケるんやろかそれ
650ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 12:53:38.60 ID:???
4AAのEL540でも、電圧限界や発熱の問題があるから、せいぜい4Vまでだと思うよ。実際に使える範囲。
2AA3Vなら昇圧してもロスは少なめで済むね。
651ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:09:58.76 ID:???
えっ
652ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:21:47.62 ID:???
…6Vかけてるって信じてたのか…
653ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:41:16.95 ID:???
2AAは効率は悪いからねえ
654ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:21:12.86 ID:???
質問していい?
みなさんはテールライトは点灯ですか?点滅(含むランダム)ですか?
私は点滅です。

最近各所のブログでテールの点滅が眩しいだなんだで画像が晒されてたり
赤色点滅は緊急車両のみ(音がないのに)だとかも書かれてたりするので・・・
655ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:28:07.94 ID:???
最近点滅でもスレスレに横切る車が多くなったんで、車道走るときはラピッドモードのみ。
CRとか歩道は点滅かな。
迷惑という理由で遠慮して、事故らされるんじゃ割に合わない。
結局自転車も車も助かるんだし。
656ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:28:55.78 ID:???
点滅です。点滅が一番目立つからです。
点灯だと車のスモールテールランプに紛れるからです。

まぶしいという人はライトの照射先にずーーーっと留まる人なのでしょうか。
対自動車において、できるだけ遠方から認識されること。これが最も大事な役目です。
657ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:32:00.89 ID:???
テールライトなんて延々と人の目に浴びせ続けられるようなものじゃないからねえ
点滅がいいと思うよ。点灯だって直視したら眩しいのはいっしょ。
点滅が眩しいという人は単にチカチカうざいって自己中に思ってるだけだよ。
うざい=認識されているってことだからね。
658ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:40:21.96 ID:???
テールライトなんかより反射板の方がいいよな
659ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:47:23.58 ID:???
自分の嫌いなものを「注視」する人が居るんだよね
認識した時点で注視する必要はないんだけど、

「この野郎、点滅させてやがる!ゆるさねぇ!」

ってな感じで見つめて、見つめまくった挙句に眩しいと・・・・
660654:2012/05/09(水) 16:24:57.11 ID:???
>>655-659
即レスありがとうございます。
やっぱ車に認識させるには点滅ですね・・・点滅維持でいきます。
661ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 18:30:16.17 ID:???
点滅にすれば電池が倍持つ
662ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:10:42.33 ID:???
ラピッド3が点灯3時間しか持たないのがなー。昇圧回路でよっぽどロスしてんのかな。
まぁラピッドモードしか使わないけど。
663ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:18:59.08 ID:???
ラピッド10を点灯させてラピッド3を点滅させてる
単三で統一したかったのもある
664ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:25:48.93 ID:???
点滅は自己満
665ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 23:57:46.36 ID:???
ラピッドいいですね。チェーンステーの両側に2個ずつ付けてます。

視認性抜群で車が大きくよけてくれます。
666ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:00:24.82 ID:???
さすがに4つもつけりゃ
667ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:12:18.52 ID:???
ペダルのリフレクター部分に付けるLED灯企画してくれねーかなあ
横幅でMAX行けそうなの、ペダルかハンドル端くらいしかないからなあ

ハンドル端のは既にあった気はするが
668ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 01:43:14.83 ID:???
ハンドルのエンドに付けるライトって、後ろからは見えにくいんよね。腕が邪魔で。
長めのスレートならましだけど、ドロップだと後ろに付いたら全然見えない。
669ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 01:43:53.86 ID:???
スレートじゃなくストレートハンドルだったw
670ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:04:10.93 ID:???
540RCってエネループ入れても付属のACでケーブル刺してそのまま充電できる?
671ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:07:22.04 ID:???
デキル
672ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:08:34.14 ID:???
>>670
やった事無いけど、参考に

充電式無線USBマウスの単4電池をエネループにしたら大丈夫だった
(ランタイムとか、電圧とかは計ってない。マウスだし)
673670:2012/05/10(木) 14:16:29.06 ID:???
>>671-672
おぉ、早々にサンキューです
昨日とうとう540RCポチッたのでやっとおまーらの仲間入りできそうです
1年2年は付属の電池で全然大丈夫だろうけど
数年後電池が劣化した以降はエネループの方が繰り返し回数などで有利かなと
あとエネル入れたまま充電できればさらに便利かなと思って
どうもありがとうございます

心配するとするなら満充電の時の充電停止の制御がどこがやってくれるのか
やってくれないかかな
674ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 16:44:18.48 ID:???
>>673
540に充電するわけだが、スイッチのとこに赤く光るのよね。
充電が終わるとそれが消えるから問題ないと思う
675670:2012/05/10(木) 17:59:35.41 ID:???
>>674
丁寧にありがとうございます
今までのモデルと比較して本体が異様に大きいなと思ってたけど
なるほど、そのあたりの充電制御とかを内蔵しているんですね

早く荷物届かないかなぁw
676ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 18:10:42.96 ID:???
>>675
来たら明るさにビビるぞ
真っ暗な部屋で天井を照らすと部屋全体が明るくなって
災害時の非常電源にも使えるレベル
677ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:06:16.29 ID:???
>>675
充電は出来るけど、
エネループは専用の充電器でやった方が良い。
エネループの説明にもそう書かれてるはず
678ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:00:28.44 ID:???
エネループは充電機のパワーが通常のニッスイに比べているんじゃなかったっけ
だから540のACもそれ以外のニッスイ充電器も満充電まで届かないってケースはありえる
679ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:00:57.06 ID:???
俺も540注文した
エネループはプロと迷って普通のにしてみた
680ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:44:59.55 ID:???
540をフラッシュで乗ってたら歩行者に嫌がられた
光軸は外すけど、まぁなんだ、すまん

だが逆送車、てめーはダメだ
徹底的に目潰す
681ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:36:59.11 ID:???
だが、場所により合法に逆走してる場合もあるから・・・・・・
682ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:49:17.37 ID:???
このやろ逆走ふざけんな!

って思ってもよーく見るとそいつ白線の外側だったりするんだよね
683ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:31:54.25 ID:???
歩道ならともかく
道路だと合法逆走なないでそ
一方通行だろうと道路の左側を走るんだから
684ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:52:43.30 ID:???
>>683
路側帯も走っていいし、逆走して良いんだが?

あと、一方通行で「軽車両は除く」なんかも見かけ上逆走といえば逆走
685ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:53:51.88 ID:???
>>684
君は何か勘違いしているようだな
今話してる逆走ってのは右側通行してくる奴ね
もう少し日本語の理解力を深めなさい

あと一方通行で自転車は除くの場合
自転車にとっては一方通行では無いので逆走とはならないとだけ付け加えておく
686ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:36:46.74 ID:???
自転車オンリーの人は少ないかもしれないけど
路側帯と外側線の違いが解らない人も多い

今更だけどRM−1買えた
687ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:54:28.38 ID:???
今でも定価以上で売ってる業者いるのな
688ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:10:48.40 ID:???
>>685が日本語つうじてないんじゃね?w
689ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:34:27.88 ID:???
どのスレでも逆走ネタは荒れるんだな
690ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:50:05.61 ID:???
>歩道ならともかく
>道路だと合法逆走なないでそ

こういう中途半端な書き方するからね〜
「道路」の定義に「歩道」も入ってるから・・・

車道とか車線内とか言いたかったのかもね
691ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:40:11.78 ID:???
>>682で本来終わるべき会話
692ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:47:36.99 ID:???
白線の内だろうが外だろうが最近は
車道の左側走ってて前から自転車来たら
止まってでも左にしか避けないようにしてるわ
693ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 17:46:46.49 ID:???
そういう話は誰もしてないから
694ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:34.41 ID:???
土日になり
サンデードライバーが多くなるので
みなさん前後にライト装備で自己防衛を。
695ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:36:13.40 ID:???
フロントにも眩惑しない程度に目立つ発光パターンがあればいんだけどな
696ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:12:01.60 ID:???
ちょっとすまん
持ってる人教えてくれ
540RCって充電中に点灯できる?
697ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:40:38.27 ID:???
できる。
698ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:43:16.30 ID:???
そもそも何の装置で充電するつもり?相手は4AAと結構な大容量だぞ。
重量・体積・電力のロスを考えたら、エネループの予備を持ち歩く方がよほど現実的。
いざとなればアルカリ電池をどこからでも調達できるんだし。
まあ、部屋の中で点灯する趣味があるなら反対はしないが。
699ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:51:25.96 ID:???
お前の許可がいるん?
700ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 09:55:39.03 ID:???
696≠699
なるほど…こういう後者を荒らしというんだな
701ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:03:48.45 ID:???
おかしいやつきた
702ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:04:07.32 ID:???
540RCはLowモードなら余裕で12時間以上にもつよ。
そして十分明るい。
何処まで走るつもりだ?
703ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:06:49.29 ID:???
さすがに540でもLo1本じゃ心もとない。
郊外走ってみると痛感するよ。

>>701 booって知ってる?
704ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:09:25.83 ID:???
どこまでとはないけど
夜間トレーニングする時、電池切れの心配しなくていいのが素晴らしいんだよね。
705ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:19:10.40 ID:???
うーん。慣れたコースならまだわからんでもないが…。
自分も一晩走り続けることは時々あるが、旅行目的だから初めての道が多い。
やっぱある程度は光量・照射範囲とも確保しておきたい。
自転車に乗る目的・スタイルは人それぞれだろうけど。
706ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 10:25:28.28 ID:???
コンビニで電池を買って・・・
707ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:14:38.52 ID:???
>>620>>624>>628>>638>>640
警察庁の回答の一部に、”道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。” とあるだけで、
点滅を前照灯代わりに使うことが合法などは一言も言ってない。
自転車の灯火は都道府県の公安委員会が定めることになっているから、
”公安委員会に相談するように”との回答で一貫している。
公安委員会で点滅OKと定めれば県全体に適用されるから、一市のバカな主張が通るわけないだろ。
708696:2012/05/12(土) 11:29:02.73 ID:???
質問しといて放置で正直スマヌ
手持ちのバッテリーを540に挿したら点灯するのか?と思って質問しますた

>>697
thx

>>698
そういう趣味は無い(キリ
上のとおり、走行中に点けたいな、と思ってさ。

>>699
お前誰だよw

>>700
ナイスツッコミですた

ちなみに何ボルト出せばいいんだろうか。
純正充電器持っている人いたら入出力(vとmA)を教えてくれまいか
709ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:29:52.87 ID:???
>>707
逆だね。

道交法が上位、条例が下位の関係で、道交法では点灯しろとなっている。
そして細かいライトの基準などは条例で決める事と成っている。

その道交法の解釈が「点灯」の一種に「点滅も含まれ得る」のだから
点滅禁止条例や、点滅ではクリアできない条件を決めていない限り合法となる。


しかもその「禁止条例があったと仮定した場合」でも、「道交法上合法だが、条例違反」でしかない。


あと、基本的に「法」は全国共通だから、禁止条例が無い限り全国的に「合法かつ条例にも適合(点滅について)」だ。
710ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:42:19.30 ID:???
>>709
あんたは消灯しろ
711ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:47:55.53 ID:???
>>709
そもそも合法、違法の判断は警察庁に権限はないし、"含まれ得る"は"含まれる"とはイコールではないな
712696:2012/05/12(土) 11:52:23.02 ID:???
あ、メーカサイトのPDFに
ttp://www.cateye.com/files/manual_dl/3/65/HL-EL540RC_JP_v3.pdf
> バッテリーチャージャー......CHA-2.2AH-4.8V
って書いてあった

てか4.8Vって540RCに入る電圧だよね
1.2×4本で4.8vと考えると…
これって充電しながら点灯するの?
電圧足りないような希ガス
713ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:56:54.74 ID:???
>>711
じゃあ、あんたが適切な判断の権限のある機関に聞きなよw

でさ、「点滅は禁止」とはカケラも出てきてないんだがw
違法とするにはそれなりに明確な理由がなければいけない。


仮に法律に漏れがあったとしても、違法で無い物は合法。
その辺判った上で、警察庁見解が「含まれ得る」なんだから
点滅は合法で全く問題ない。
714ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 13:06:27.47 ID:???
>>707
何度やるの?
何度やってもあんたの負けなんだっての。
あんたが法律作らない限り点滅は合法。
スレ違い甚だしいから消えてくれ。
715ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:00:08.35 ID:???
540届いた
でも自転車がまだ納車されないのうちの猫を照らして遊んでる
716ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:01:32.18 ID:???

dosunとかroximもってるけど540RCは、ランタイム長いし配光も好みだし明るさも申し分ない
大きささえクリアできれば最強(自分は、全く気にならない)
真っ暗闇では、ローでも十分明るいので、自分の所有した自転車ライトではナンバー1ですね
717ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:17:39.59 ID:???
>>715
ねこの背中に着けて、スイッチいれたら面白いかもw
718ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:24:22.98 ID:???
猫バスの誕生である
719ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:24:25.25 ID:???
自転車が来たら、その猫ごとマウントすれば良いしな
720ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 14:27:38.34 ID:???
猫の散歩も兼ねて一石二鳥
721ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:10:19.02 ID:???
おまえらかわいいなあ
722715:2012/05/12(土) 17:24:42.30 ID:???
723ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 17:26:54.92 ID:???
まあ、写真としてはいまいちだが・・・・

猫が間違いなく合格だなw
724ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 18:08:05.43 ID:???
>>722
評価するwwwww

猫(´・ω・`)ショボーンやないかww
725ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:14:20.03 ID:???
540ひとつでも結構重いぞwwwww
小さめの猫みたいだが、重くてつらそうな顔してるぞ!
726ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:40:36.82 ID:???
ヌコ、ワロエル( ´ ▽ ` )
727715:2012/05/12(土) 20:44:25.70 ID:???
ちっちゃい子猫っぽく見えるけど、本猫は5kgオーバーの成猫で
しょんぼり顔は外出時の逃亡防止用リードを取り付ける、ベストみたいなものを着せられてて
また獣医に連れてかれるかと思ってる顔だ
540はそのベストにくっつけてるので平気よ〜
撮影協力費としてたまにしかあげないおやつもあげたしな
728ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:49:14.71 ID:???
動物かっちゃダメって親が頑固なので飼ったことないんだけど
動物は獣医やさんにいくの嫌がる傾向あるの?
729ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:53:18.64 ID:???
獣医屋さんって獣医を売ってるのか?
730ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:02:37.27 ID:???
イイネコダ

ウラヤマシイ
731ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:27:55.90 ID:???
点滅厨うざ
732ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:33:30.98 ID:???
>>731
逆送君ざまあwwwwwwww
733ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:36:46.35 ID:???
愛知県の某ディスカウント店で買ったんだが、かなり安いと思われ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtt2kBgw.jpg
734ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:43:47.68 ID:???
>>732
おまえバカか?
おまえ含め上の方の連中のことだよ
735ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:49:15.36 ID:???
悔しくて悔しくてしょうがないんだろうけどさ
なんぼ喚いても


  点滅は合法


だから・・・・


だから出てってくれない?
736ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:50:44.22 ID:???
>>734
点滅は合法なんだよバーカw
てめーみたいな逆送君が来たら点滅してやったるわwwww
737ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:57:42.80 ID:???
LEDを蛍光灯くらいの間隔で点滅させれば見た目は点灯で電池の持ちが良くなると思うんだけど難しいの?
738ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:57:47.25 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:09:16.81 ID:???
>>738
俺かかいた奴をコピペしてたてんなカスwwwww
740ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:32:22.39 ID:???
>>738
スレ主さん
5 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 22:23:36.78 ID:???
スレ覗いてみたら点滅うざいって言っている連中が論破されて悔しさのあまり立てたのか
削除依頼出してこい

6 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 22:29:14.91 ID:???
うざかろうが違法ではないから。

こーんな事言ってますけどwww
削除依頼出してきてねwww
741ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:36:27.86 ID:???
540げっつした
前方10mくらいにすると地面もかなり明るいが対向の車はあまりまぶしくないせいか強引に曲がってくるな
もっと上を照らすと一気に対向の車が右折待ちをするようになるが
地面への照射が半減して暗くなる
どっちを取るか難しい選択だなぁ
742ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:03:48.83 ID:???
>>712
充電しながらの点灯って出来ないよ
743ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:05:17.14 ID:???
>>741
そこで2つめをポチって二刀流ですよ。おにいさん
744ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:13:51.92 ID:???
猫がついてくるなら、540を買ってもいいが・・・・
いや、猫だけでもいいんだが・・・・
745ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 05:06:48.03 ID:???
>>716
DOSUNの何?
今A1で540が気になってるんだけど
746ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 05:52:45.73 ID:???
ぬこかわゆすなぁ
747ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 08:19:49.83 ID:???
>>737
510のローモードな。
748ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:03:16.27 ID:???
>>735
おまえが出て行けよ。
点滅ライト専用スレでも作ってな。
点滅のみで前照灯になるわけがなかろう。

>>736
バカはおまえだ。どこで逆走したって言ってるんだ?
日本語理解できないやつも出て行ってくれ。



749ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:06:50.71 ID:???
>>741
ライトを眩しくすれば右直事故に巻き込まれないと思わない方がいい
750ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:21:37.95 ID:???
>>748



警察庁 : 道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。




点滅は合法で解決済み
751ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:18:31.42 ID:???
>>748
バーーーカww
752ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:32:52.56 ID:???
ツイン540で点灯と点滅のセットで運用すると
右直事故に巻き込まれにくくなる
相手方に1秒でも「!?」と思いとどまらせたら勝ち

デコるのって結構悪くない
753ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:54:40.70 ID:???
>>750
そりゃそうだ
道路交通法上では、信号機も灯火だからな
754ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:55:10.48 ID:???
何かというとバーカとしか書くやつって、リアル厨房?
755ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:55:12.70 ID:???
>>749
普通は対向が止まってから直進するだろ?
756ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:56:24.00 ID:???
>>754
ん?どうしたの?w
点滅は違法厨さんw
757ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:56:38.34 ID:???
ベル付けろ厨とか
点滅は違法厨とか
ヘルメットかぶれ厨とか


こいつらはスレを荒らすことだけを楽しみとしているので
相手にしても無駄だよ
758ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:59:40.01 ID:???
どうせ
点滅は違法って言っているのは
逆送当たり前な人格だからだろうな。
そりゃー逆送中に向こうから点滅喰らったらいやだもんなw
正しく左側通行しろよ。点滅は違法厨さん
は?誰が逆送したって言ったんだよ?ってんなら文句言うな。
逆送してないなら向こうからの点滅は気にならねーだろ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:11:29.27 ID:???
含まれ得るのとこだけ、抜粋して勝手な解釈をしないほうがいいな。
結局、各公安委員会が認めない限り合法ではない。
埼玉県の交通規則/施行細則が点滅を前照灯として使えると改定されたという話は聞かないし、
市役所のは「提案」のままで終わっている。


前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、
各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

760ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:16:55.67 ID:???
>>759
「点滅は無灯火で違法だが条例で許可したい(と勘違いしてた)」  →  「元々違法でも禁止でもない = 合法」

って話だろ。条例を新たに設けなくても合法だから必要ない。
761ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:22:03.62 ID:???
まぁ人を轢くとか増えると歩道走行禁止とかみたいに
点滅規制とか始まる可能性はあるけどね
762ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:25:28.35 ID:???
>>761
点滅の方が点灯より危ないと確実に決まっているのなら
それも有るかも知れないが、根拠が無いんじゃね?

その意見にw
763ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:26:25.95 ID:???
>>758
歩行者からみたらうざいし、歩道を通行してるときもうざい
道路はみな左側を通行してると思ってんのか?
おめでたいやつだな
おまえは車道左側しか走らないかもしれないが、
現実に右側歩道を点滅で走ってるのは腐るほどいる
右側歩道の走行や路側帯の右側通行は合法だしな
764ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:28:23.29 ID:???
>>763
>右側歩道の走行や路側帯の右側通行は合法だしな
知識不足だが初めて知ったわ。
でも走らないわ。
765ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:30:55.01 ID:???
なんか脱線してゴネてっけど、点滅は合法
繰り返しても変わんないぞお馬鹿さん
766ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:30:57.75 ID:???
結局本音は

 ウザイ

だけみたいだね。法解釈とか詭弁をこねくり回して・・・・
767ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:38:09.86 ID:???
むしろなんでそうも点滅に拘るのかよくわからんのだけど
自分でも路面とかよく見えないだろうし横からの視認性なんてたいしてないだろうし
住宅街でちょっと高い壁があるところだといくら点滅ライトつけたところで
曲がり角で気づいてもらえ無いだろ
768ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:47:03.04 ID:???
>>767
「違法」としたい奴が居るだけで、「点滅にこだわってる」わけじゃない
状況で点滅でも点灯でも安全な方を使い分ければいい。

ただ、合法な点滅を、違法だと言うデマで選択肢としてつぶすのはおかしいって事。
769ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:49:41.00 ID:???
息を吐くようにウソをつくようなクソ人間はきっちりと成敗してやらないといけないんですよ。
隣国の政府みたいにウソを堂々と吐き続けるおかしいやついるしねたまに。
770ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:56:11.00 ID:???
「点滅の方が見えやすいだろ」って状況で点滅で走ってて
違法だと言う嘘に騙された警察官とかに止められるのも面倒だしな

嘘を広めても迷惑する人が増えるだけ

正しい知識、点滅も合法を広めないと社会の損
771ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:00:35.86 ID:???
いまだに歩道走行を違法だと思い込んでる馬鹿もいるからね

違法厨を相手にしても時間の無駄だよ、正しい法律を知らないんだから
772ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:48:40.62 ID:???
ベルとか点滅とかどうでもいいけどヘルメットだけは被った方がいい。
頭打ってからだと遅い。
773ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:54:24.14 ID:???
ベルは合法的に鳴らす場所が事実上あるのか怪しいから置いといて
ライト点滅は他者(車も自転車も歩行者も)との事故を未然に防ぐ意味がある

事故や転倒時に頭を守るヘルメットは当然有用だが、事故を未然に防ぐ灯火は
考え様によってはヘルメットより更に有用とすることも出来る
774ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:35:33.95 ID:???
まずベルは鳴らすと違法だから法律がもう滅茶苦茶なんだよ
775ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 16:16:30.39 ID:???
自転車のヘルメット着用は法律で義務化されてないからなぁ
776ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 17:01:58.39 ID:???
どうせ住人被ってんだろうしこっち行けよ。

【自転車乗りの】公道車道の走り方51【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336259003/
777七百七拾七げっと♪:2012/05/13(日) 20:58:26.30 ID:???
neko眼
778ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:59:26.89 ID:???
EL530明るいけどダサいな
長押し不要でON/OFF出来るのはいいね
ダサいのはおれのダサい自転車には合ってるからいいや
779ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:25:13.04 ID:???
俺の自転車なんて乗ってるやつもダサいからね
780ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:48:38.72 ID:???
自虐ネタ嫌いじゃないぞ
781ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 02:07:34.11 ID:???
長押しはいやだよねえ
コンビニとかよるとき
782ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 02:15:00.03 ID:???
普通は逆かな

長押しはかばんの中で誤操作による勝手に点灯なんて絶対にないけど
レバータイプは勝手に点灯してたりする
783ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 09:33:34.04 ID:???
絶対はないわ
784ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 10:49:01.94 ID:???
>>782禿同(絶対以外)
530持ってるけど、勝手に点灯してたり、点灯すら気づかず電池切れで気づいたこともあったのでプラリペアでガード作ったった。
指をギュッと押し付けてやっと操作できるくらいに。
540はとりあえず発売直後から今までノーマルで誤動作なし。
785ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 11:35:55.68 ID:???
>>781
意味不明っつか何が嫌なのって感じ

>>782
それあるねー
EL150とかEL530はレバーが軽すぎる
設計した人はかばん等に入れていてスイッチが入るかもって考えが抜けてたんだろな
786ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:33:56.35 ID:???
EL540の小型版出ないかなー。
2AAで照射範囲はEL540と同じやつ。若干暗くなっていい。
EL340も見たけど、ボディサイズは目を瞑るとしても照射範囲が大幅に狭くなってるからな。
787ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 22:48:51.52 ID:???
なんかDOSUN S1買っとけという声が聞こえそうだけど…w
あれ、EL540に比べると少々暗い上に水平カットされた照射パターンじゃないから。
なにより上方(遠方)が明るいというEL540の特徴は持っていない。
788ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:53:00.76 ID:???
540配光のリチウムイオンのは出そうだけどな
789ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:54:54.43 ID:???
>>788
なんか具体的な情報ある?
すごく興味ある。
790ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:12:35.46 ID:???
点滅ってさ距離感が分かりにくいんだよ。認識はされるけど相手との相対速度が計りにくいわけ。
対向車線の右折車が突っ込んでくるよ。
合法とか違法とかどっちでもいいけど安全第一だよね。
791ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 08:24:37.55 ID:???
スモチ
792ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 09:09:33.32 ID:???
>>790
ホント、合法だ何だといってもそれが一番大事だよな
793ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:39:37.61 ID:???
>>790
点灯と点滅を比較すると
相手からすると存在を気づきやすいから安全だよね
794ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:40:05.82 ID:???
おっと
>>790
点灯と点滅を比較すると
点滅のほうが相手からすると存在を気づきやすいから安全だよね

795ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:43:01.55 ID:???
自動車相手なら反射タスキの併用がオススメ。100均の布製で十分。
車通勤しているが、着用者の被視認性はスゲーいいよ。
796ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:44:46.97 ID:???
EL540ってケツポケットに入る大きさ?
797ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:48:04.06 ID:???
すだち
798ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:50:05.60 ID:???
ケツの穴にだって入る
799ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:50:57.55 ID:???
わだち、こわいお。
800ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 12:54:57.99 ID:???
俺は尿道にも入れられるぜ
801ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:35:14.79 ID:???
>>794
バイクでも「思ったより速度が出てた」という理由で右直事故が起きるのに点滅の方が安全とかないわ
802ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:53:46.03 ID:???
>>801
その意見の見方を変えると

(自転車より普通明るい)常時点灯のバイクでも右直事故が起こるのに、それより暗くて点滅もしない自転車のライトが
点滅より安全とかないわ

にも考えられる。

点滅が問題あると言うのなら、同じライトの点灯・点滅で比較しないと意味が無いと思うし
他者に認識される事を重視するか、他者から速度が把握しにくい?を重視するかでも違う。


というか、認識されなきゃ速度もわかるわけ無いし、本当に速度が認識しずらいと言うほど違うものかね?
一定速度の移動体がトンネル抜けるタイミングを当てるテストとかやると、普通当たる物だが。
803ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:54:40.53 ID:???
>>796
ポケットの大きさにもよる
804ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:54:50.07 ID:???
二灯装着で併用しろってことだよ
いわせんな
805ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:11:39.15 ID:???
>>802
そのテストって観測者も動いてる?
806ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:17:57.66 ID:???
>>805
普通動かないでやるね
807ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 17:46:49.03 ID:???
>>802
だな


ひとつだけ言うと点滅感覚がものすごく長いタイプの点滅は確かに少し距離をはかりにくい
が、EL540などではまったく問題ないね
クソ目立ってるやつのところに突っ込もうなんて気にならん
808ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 17:56:22.22 ID:???
車に乗ったこと無いのかな?
809ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 17:59:12.26 ID:???
車乗ってればわかるよね。点滅は目立つし別に距離感失ったりしない。
810ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:00:56.74 ID:???
いやいや、点滅は目立つけど距離感はつかみにくいよ
811ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:02:20.83 ID:???
そう? 俺は都内で毎日運転だけど、問題なく認識してるけどな。
812ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:06:53.53 ID:???
「距離間がつかみにくい」なんて思った事も感じた事も無い
点滅は目立つとしか感想は無いな
813ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:10:33.37 ID:???
河川敷とか走ってると
前から来て距離感がわかりやすいのは点滅だな
814ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:16:34.44 ID:???
ワシは薄暮の時間は点滅、どっぷり暗くなったら点灯
ただし路面もろくに照らせない暗いライトなら、点滅の方がマシだと思うよ
815ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:18:49.85 ID:???
まあ「点滅は目立つし別に距離感失ったりしない」と点滅ライトを付けるのは自由
だけどドライバーがどう感じるかはまるっきり別だからな
816ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:23:01.13 ID:???
ドライバーとして「距離間がつかみにくい」なんて思った事も感じた事も無い
そもそも、弱者保護の立場からして距離がつかみにくかったら用心して
事故に成らないように更に注意する訳だから問題ない

だが、見落とすと弱者保護も出来ない
817ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:25:39.56 ID:???
アホか、誰が注意するんだw
他人に期待なんぞするのは事故の元だ
818ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:27:34.60 ID:RlagJuBo

キーワード: 点滅
抽出レス数:74
819ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:34:02.33 ID:???
まず、認識されること。何よりも重要なことだわな。
820ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:34:11.85 ID:???
嫌点滅厨は

スレを荒らすのが目的なんだから

相手をしても意味無いよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:36:51.57 ID:???
釣れた釣れた
822ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:41:07.48 ID:???
巣に帰れ
823ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:01:24.03 ID:???
発光面積のデカイ530を使用中

・・・たしかにデカイ
824ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:01:59.43 ID:???
>>820
嫌点灯厨はいないんですね
825ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:19:48.35 ID:???
>>824
いないんじゃない?
普通は点灯と点滅の併用だし
826ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 02:45:17.86 ID:???
明るさと電池の持ちのバランスがいい製品ってどの辺かな?
エネループで使いたいだけどお勧めある?
827ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 08:46:32.94 ID:???
そんな曖昧過ぎる質問に答えられる奴などいない。
せめて何時間もたせたいのか書け。
828ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 10:16:19.98 ID:???
>>826
お前みたいに漠然とした質問してくるやつは意味不明だググレカス。

いいか?
ライトはその人それぞれの使用目的によってベストなものは変わるんだ。
だからお前がどういう道を1日に何時間走り、それが何日電池が持つくらいのバランスを求めているのかで変わる。
真っ暗闇ならかなり明るいライトが必要だし、
明るい市街地だけならそれこそ被認識灯レベルで長時間もつタイプもありだ。
明るくてランタイムも長いものが欲しければ4AAとかになって本体は巨大化するし
2AAレベルや3AAA程度のサイズしか嫌ならおのずとあまり暗めで長時間もつか、明るくて短時間なタイプしかない。

いいか?わかったらまずお前の使用目的などを詳細に書け!俺がググってやる!
829ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 11:39:45.51 ID:???
ゆとり世代は質問にろくに情報書けない頭だからなー
中途半端な回答しか得られないたびに、後から後から条件を追加してくるからまんどくさい
830ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 11:54:27.71 ID:???
老害はいちいちつっかかるしメンドイな
831ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:01:56.82 ID:???
と、根拠なく老外と叩くのもゆとり世代のお馬鹿なところだw
832ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:07:06.22 ID:???
>>828
お前がググルのかよwww
833ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:11:17.86 ID:???
>>830
これがゆとり脳かww

つっかかるとか日本語がもう間違ってるし
834ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 12:27:31.94 ID:???
>>828 は良い人
835ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:15:42.57 ID:sk8q1Bo5
ゆとり世代は被害者
ゆとり教育なんて馬鹿げたモンを推し進めたカスが責められるべき
836ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:18:14.97 ID:???
ライトが急につかなくなった
電池新しいのに変えてもダメ
買ったばっかなのに…
837ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:20:13.20 ID:???
猫目なら店舗で買ったのでは?
まずは相談してみ。
838ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:23:08.66 ID:???
>>837
いやネットなんだ
839ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:25:47.94 ID:???
ダメ元で交渉してみるしかないね。
一応販売サイトの注意書きも事前に読んでおこう。
書いてあるからと言って、それがそのまま法的に認められことでないこともあるし。
840ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:53:33.40 ID:???
>>796
ケツの穴と尿道には入るかも知れんけど
ケツポケットは無理だと思う
デカ杉

つかケツポケットに入れてどうすんの?
841ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 08:34:23.44 ID:???
ほたる?
842ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 09:52:34.82 ID:???
田中邦衛か
843ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 10:57:31.20 ID:???
中嶋朋子だろ
844ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:01:56.31 ID:???
るーるるるるるるるるー
845ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 11:09:08.65 ID:???
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る る  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る る  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る る  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
846ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 14:53:34.94 ID:???
由紀さおりかお姉さんかどっちなんだよ
847ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 15:10:21.47 ID:???
BBAに興味ねーよ
848ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 01:55:45.66 ID:???
超廉価版のHL-350って、ブラケットの形状が違うじゃねーか(笑)。改造して遊ぼうと思ったのにさ
849ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:55:02.41 ID:???
けんか版はそういうものだろう
850ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 09:35:22.35 ID:???
既存のブラケットを流用せずに、新たに安ブラケット製造って、どんだけ鬼コストカットしとんねん(笑)。
851ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 17:33:25.47 ID:???
>>849
れんかな
852ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 06:06:29.82 ID:???
どうせならEL340を改造してEL540より良くなったー、とかなら注目するんだが。
853ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 23:03:53.30 ID:???
540Rを2度ほど使用したのでちょっと充電しておくかと
充電器セットしたら2時間程度で充電終わってた
ほとんどローモードで2日の全体で見ると5時間くらいしか使っていなかったから
思った以上に電池残ってたぽい
854ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 23:49:32.70 ID:???
キャットアイの充電式・バッテリー式のライトに、
リフレクタがついていないのなんでだろう?
855ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 14:55:41.42 ID:???
>>854
他メーカーを見渡してもリフレクタも装備した充電式・バッテリー式ライトは稀だろ?
856ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:25:50.98 ID:???
フロント用リフレクタがホームページから消えた?

ハブダイナモ用のHL-HUB100を買おうと思ったがHL-HUB150が出ているのか。
でも100のほうが安くなってるしなあ・・・。うーん。
857ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:36:34.43 ID:???
後ろから来る車が、なんか俺に気が付くのがいつもより遅い?
と思ったら、テールライトが消えていた。

電池の+極側がさびて振動受けると接触不良に成っていたようだ

LD-170-Rなんだけど、やっぱり有ると無しじゃだいぶ違うね。
858ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 04:19:39.64 ID:???
>>857
ここはLD630かLD650をだね…。
ラピッドモードは効果絶大よ。
うざいと言われても車はあっという間に抜き去るし、自転車も車も事故を起こす確率が減ることの方が重要。
859ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 06:29:19.55 ID:???
テールはおとなしいのでいいから2つ付けておかないと走行中の電池切れには対応できないってことだね
付けないけど
860ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 08:05:22.69 ID:???
時々1LEDだか3LEDの暗いテール見るんだけど、あれ危ないよ。
本人は満足してるかもしれんけど、街角や交通量の多い道では雑多な光に紛れてほとんど識別できないから。
861ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:09:53.43 ID:???
そんだけ明るいところで見落とされるようならどうしようもないな
862ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:15:20.09 ID:???
俺も昼間しか走らせないロードがそうだけど
ノグのみたいなちっこいのだろ?
非常用だよな
863ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 13:24:39.02 ID:???
>>861
局所的に明るいからこそ危ない。
車道で自転車の存在自体が見えにくい。経験無いの?
ヘッドライトや連なる信号・街灯・LED看板とかあると本当に識別しにくくなるんだけど。
864ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 18:15:31.85 ID:???
>>863
じゃあどうすればいいんだろう
865ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:08:37.96 ID:???
ラピッドモード搭載のテールランプ、リフレクタ、蛍光ジャンパー、反射タスキ。
危ないと思ったら歩道に逃げる。
866ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:16:43.46 ID:???
最近LD630買ったけど日が長くなるわ仕事が暇になるわで使う機会が全くない
867ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 22:35:37.06 ID:???
868ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 23:39:46.12 ID:???
>>867
なるほど
869ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 01:32:23.86 ID:???
>>867
夜中にそんなの近づいてきたら怖いわ
870ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 11:10:12.67 ID:???
集魚灯付けよう
871ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:16:47.21 ID:???
魚は来ないだろうけど、今からの時期は虫が大量に集まってくるぞ
872ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 07:49:18.70 ID:???
カナブンを初めとする甲虫アタックが痛い季節が近づいて来ました
873ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 23:52:24.09 ID:???
面体着装!状況、虫!
874ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 11:09:36.37 ID:???
クモの巣もイヤですね。
クリアのサングラスで目はなんとかなるけど襟首に入り込むのはどう対処しようかな。
この時期に明るいライト導入すると集まる虫も一気に増えてイヤな思いしそう。
875ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 13:19:40.34 ID:???
前々スレより

361 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:39:57.70 ID:???
遅ればせながら540RC買いました。
で、以前ACアダプタの話が出てたので写真うp。

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668593071.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668650484.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668692456.jpg

アダプタはセンタープラスの9V 1A (IN 100V 22VA)
プラグ径は4.8mm、長さ9.6mmですが
根元のプラ部分(黒いところ)が5mmほど
本体内に刺さる必要があります。

362 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:42:08.65 ID:???
書き忘れた。
根元の部分はφ9.2mmぐらい。

前スレ83 ツール・ド・名無しさん sage 2011/11/25(金) 19:50:21.10 ID:???
ちなみにプラグは外径4.75mm、内径1.7mmの
EIAJ極性統一規格タイプ3(JEITA 3)っていう規格みたいですね。
876ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 13:29:49.75 ID:???
充電制御が怪しいんだよな
すぐ電池傷みそう
877ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:58:44.07 ID:???
俺もそれを懸念してRCは手を出さなかった
878ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 20:46:45.15 ID:???
540の充電式が300回ってことは毎日充電したら一年もたんのか
879ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:22:14.58 ID:???
>>878
継ぎ足し充電だからもっともつよ
880ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:29:05.93 ID:???
>>879
あの回数って車だとバッテリあがりのやつを満充電するような回数なのか
じゃあそんなに回数すくねーとか嘆く心配しなくていいのかな
881ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:54:44.78 ID:???
エネループなら1800回…

proでも500回
882ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:02:50.87 ID:???
公称値だろ
883ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:06:14.51 ID:???
RCの300回は実測値なのか?
884ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:07:04.34 ID:???
はじめからエネループとコラボすりゃよかったのに
885ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 08:18:05.73 ID:???
値が跳ね上がるから。
GPなんぞ付けるくらいなら、最初から無しにすりゃよかったのに。
886ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 10:11:49.31 ID:???
使用頻度が高いなら540+エネループ
そうでないならRCってとこか

GPも納入先確保に必死だったんだろ
分かってやれ
887715:2012/05/30(水) 13:06:11.59 ID:???
自転車がようやく納車されたので、猫から自転車への540移植を無事完了しますた
888ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 13:09:08.95 ID:???
>>887
じゃあ、もう猫は不要だよな?
どこに受け取りに行けばいい?
889ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 13:25:37.40 ID:???
>>887
その自転車に猫が乗るんだよな
890ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 13:59:07.52 ID:???
>>887
むしろ自転車も猫も540も引き取るから安心してくれ

で、どこに行けばいい?
891ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 09:17:47.75 ID:???
HL-EL620の電池式バージョンが出る予定はないの?
892ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 09:30:56.75 ID:???
あれはリチウムイオンだからこその軽さ・明るさだと思うヨ
893ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 09:31:39.29 ID:???
ぬこ
894ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 11:47:06.86 ID:???
18650じゃでかいから、単三とほぼ同じサイズの14500に対応してくれればな。
ただ、間違って単三を入れる人が出てくるだろうから国内メーカーでは出せんかも。
電圧が2倍以上違うから、単三専用機に14500入れたりするのも危ないし。
895ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 11:55:20.97 ID:???
単三いれたら「いやにゃ〜ん」とアラームが鳴る機構を組み込めば解決
896ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 12:05:24.51 ID:???
いやにゃ、いやにゃ、いや、いや、いやにゃ〜ん

という遊び方もできます
897ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 12:08:32.93 ID:???
抽送してんじゃねーよ
898ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 15:28:20.93 ID:???
ちょっと単三専用機と14500買ってくる
899ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 11:05:47.85 ID:???
540がアマゾンで値上げされてる。買い時を逃したか
900ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 11:27:16.99 ID:???
大して高くないものに買い時も糞もねぇよ。
901ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 11:48:44.67 ID:???
逆だ、高額商品は安定してて価格の変動があまりない
低価格売り逃げ上等商品ほど価格変動は激しく
買い時の見極めが困難
902ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:30:35.68 ID:???
価格が上がってようが下がってようが、元々低価格なら大差ないんだから買えよ。
何を見極めるの?必要になったら買えばいいだけだろ。
903ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:14:47.87 ID:???
540のワイド配光が出たら買おうと思っている
904ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:54:27.98 ID:???
なにその漂白剤
905ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:00:44.03 ID:???
>>902
買い付けるのが数万個単位だし。
906ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:37:59.57 ID:???
リアで一番目立つの欲しいんだけどTL-LD650とTL-LD570-Rってどっちがいいかな?
907ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:41:20.01 ID:???
どっちでもいい
908ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:56:24.60 ID:???
TL-LD1100一択
まだ店頭在庫あるだろ
909ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 21:22:02.97 ID:???
>>908
それって後ろにビーム発射し過ぎて車のドライバーは眩しくないのかね?
910ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 21:28:40.01 ID:???
>906
TL-LD570-Rだな、オートライトってのが良い
トンネル入る前に一々スイッチ入れなくても良いってのは便利
911ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 22:15:06.20 ID:???
今日TL-LD650買ってきたが、電池入れたら真ん中のLEDのみ点きっぱなし。
スイッチいくら押しても全く利かず・・・。明日返品してくる。
912ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 22:34:22.33 ID:???
>>911
電池入れ直してみるとか
913ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 22:40:41.94 ID:???
電池がへたってるとモード切替ができないってのはよくあるけどね。
914ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 22:49:27.99 ID:???
最初からついてくる電池は動作確認用だし
915ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 22:52:09.94 ID:???
うーん、新品の電池に入れなおしても症状は変わらない・・・。
運が悪かったと諦めて、交換してもらうよ。
916ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 11:42:51.75 ID:???
しかたないね
避けられないこととはいえ初期不良にあたるのは嫌なことだよな
917ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 02:26:15.67 ID:???
交換してきた。予め店に電話して症状を説明して、代替品取り置き。
店に着き不良品の動作確認を店員がしたらちゃんとスイッチ反応しやがる(笑)
カバンに入れてる間に振動で接触不良が直ったのか???
ドヤ顔の店員。「長押しするんですよ〜、電池の向きは確認されましたか〜(ニヤニヤ)」
電池の2本も正しく入れられないヤツだと思われたんだろうか。
当然ながら別の物に交換してもらい、その場で動作確認。おかげで半日潰れたよ。
918ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 03:06:29.69 ID:???
>>917
( ´,_ゝ`)プッ
919ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 03:25:18.29 ID:???
>>917
ケータイで動画撮影をして証拠集めとけよw

あと振動したら反応するタイプっていうのじゃないの?
920ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 07:46:39.92 ID:???
>当然ながら別の物に交換してもらい

何が当然なのかわからんが駄々捏ねたってのだけは伝わってきた
921ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 12:29:18.18 ID:???
プライド高そうな奴だな
922ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 18:41:30.43 ID:???

レス乞食なんだろうね
923ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 20:02:14.60 ID:???
520のライト側のパーツが3分割にされるようになっちまって電池がとれん
924ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:44:03.97 ID:???
クレーマーにいちばん多いタイプだねw
振動程度で治ったりなんてしないよw
925ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:53:33.19 ID:???
540二階目の落下
一回目は 何かがかけて振るとカラカラ音がするけど使用に問題なし
二回目は 口の中で言うと、ショウロンボウたべてヤケドする上あごの部分が
五ミリ×十ミリくらい欠けた。まだ使用に問題なし
カチッとは丸の確認してるつもりだけど、毎日数回脱着してるとついうっかりゆるい時あるね
926ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:17:08.89 ID:???
小籠包がどうしうたって?
927925:2012/06/06(水) 22:29:45.46 ID:???
よーく確認してたら、先っぽの透明プラスチックの部分が取れちゃった。
ツメの部分が欠けていたみたい、帰宅途中で落下しなかっただけでも良かった。
分解したらうまく嵌らなくなった、ミラー部分をぬくとしっかり組み立てれるけど
困った
928ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 22:44:54.18 ID:???
つ プラリペア
929ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 11:08:59.83 ID:???
ミラー部分なんか飾り(以下略
930ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 20:33:58.65 ID:???
650の連続点灯10時間って羨ましいな…
ロングライドに出掛けるようになって気になってきたわ…
931ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 19:12:59.73 ID:???
ランタイムと明るさ両立ならLD1100だろ。
まだ在庫持ってるところ多いぞ。
932ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 19:46:45.09 ID:???
正直EL540の価値が見出せないんだよなぁ…
ロングライドするなら点灯時間からしてEL520 or 530がベストだし
昼間にヒルクラする時のちょっとしたトンネルならナノショットで十分だし

おまいらどう思う?
933ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 19:48:28.52 ID:???
>>932
夜そんなに走らず配光に魅力を感じないなら540使わなくていいんじゃない?
934ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 19:48:36.76 ID:???
別にどうとも
935ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:01:16.47 ID:hXf6Q7uD
>ロングライドするなら点灯時間からしてEL520 or 530がベストだし
EL540のLow9時間で足りないロングライドってどんなロングライド?
冬だって途中1回電池交換すれば夜通走れるし。
936ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:31:01.07 ID:???
>>935
いつも新品の電池を使うわけじゃないじゃん?
Hi使いたいシーンもあるだろうし。
937ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:36:06.70 ID:???
充電できるんだからほぼ毎回新品みたいなもんじゃん?
938ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:46:39.19 ID:hXf6Q7uD
>>936
それにしたって2回交換すれば夜通し使えるんじゃね?
つか、EL520や530の明るさで平気なら、まあそれ使ってりゃいいんじゃね?
オレは最低限EL540程度の明るさがないと街灯のない夜道を走る気にはならないけど。
939ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 21:58:29.32 ID:???
>オレは最低限EL540程度の明るさがないと街灯のない夜道を走る気にはならないけど。

EL540のHiだと実際は1時間30分そこらだから実用的じゃないだろ?
EL540のLOW使うぐらいならEL520点灯で良いだろ?…まぁ、そういう事だ
940ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:09:51.94 ID:???
>>939
         ..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |   
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐ 
  'i,        |         ̄l  /   
  'i,       '-、     丶、/  /   
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、       n:
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,     ||
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,   f「| |^ト、
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,  |: ::  ! } 
           | | /              '';, ヽ  ,イ 
941ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:12:41.03 ID:???
俺のEL540だとeneloopでHi3時間近く持つけどどこの540だよ。
942ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:14:23.63 ID:???
うーん。
EL520使うくらいなら18650の懐中電灯使うわ。
Midでも十分明るいし4〜5時間は持つ。
なにより防水性能で上。

EL540は明るさもそうだけど、配光に価値がある。
もう少し照射範囲を広げたバージョンがあれば最強なんだが。
943ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:15:49.37 ID:???
>>941
単三アルカリだから、だろ。
そもそも数時間で放電するような使い方には適していない。
944ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:17:37.91 ID:???
>>939
エネループつかえ
945ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:36:34.01 ID:???
なんせアルカリ電池は使い方次第で1000mAhから2800mAh程度と、使用できる容量が激変するからな。
946ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:25:02.27 ID:???
閃いた!
EL540を2個取り付ければ良いじゃん!
ロングライドする時は片方ずつ使えば夜通し走れる
明るさが欲しいシーンでは2個同時点灯もできるし完璧!
947ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:10.39 ID:???
かしこいなー
948ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:18:08.94 ID:???
単四電池で一番明るいヘッドライトって何かな?
テールが単四だから統一したくて
949ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:25:57.05 ID:???
CATEYEで、ヘッドライトに単四は無いんじゃないか?
セーフティライトは単四もあると思うが、明るいライトに該当しないし。
950ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:28:02.52 ID:???
使用時間が短くなるのを承知で
単四から単三に変換するアダプターを使うとか
951ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:29:09.57 ID:???
昇圧ロスを考慮したら、単四x3本モデルだろうな。

単四エネループ3本で、単三エネループ1本強の容量しかない。
今更単四にこだわらんでも…とは思うけど。
952ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:39:54.65 ID:???
>>949
EL450という単四×3の生産終了モデルを使っており、最近調子が悪いので買い換えようとおもっていたんですが
今は単三が主流なんですね、ありがとうございます。
953ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:46:30.09 ID:RfcQwFua
電池を統一したいとかケチな中学生が考えることだよ。
非現実的だからそういう考え方はやめたほうがいい。
954ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:48:51.83 ID:???
>>952
あー、450は単四なんだ。知らなかった・・・・
現行商品は多分、単三だけであとは、620見たいな
バッテリーをUSBで充電するタイプかな。

バッテリータイプだと、電池をあまり気にしないですむし良いかも。
でも450の代わりになら値段も明るさもオーバースペック

と言う事で、スレチに成っちゃうけど他社製品かな・・・・
955ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:53:44.80 ID:???
>>953
統一した方がなにかと便利なんですよ。
テールライトを単四×2じゃく単三×1にしてくれればいいのに

>>954
なるほど、丁寧なご回答ありがとうございます。これを機にヘッドライトは単三に移行します。
956ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:57:15.41 ID:???
>>955
どうせならテールをLD630にするとか。
957ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:59:54.29 ID:???
>>956
あー、単三のテールもあったんですか。
実は先日LD570を買ったばかりでして。。
調べが足りませんでした、ありがとうございます。
958ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 14:05:51.86 ID:???
フロントEL540
照射範囲の広い懐中電灯
の組み合わせがいいのでは。
959ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 09:16:26.12 ID:???
前後ライトの電池を統一すれば便利、そう思っていた時期が私にもありました。

実際には単4x2でも十分持つし、夜間走行は長くても1時間程度だし、反射材複数付けてるから
後続車からは見えてるし、で統一は止めました。
960ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:03:36.86 ID:???
リアは100均電池でおk
961ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 12:38:59.86 ID:???
実測 Cateye HL-EL540のランタイム
ttp://haretahi.tea-nifty.com/blog/2012/05/cateye-hl-el5-1.html
962ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 16:55:00.95 ID:???
>>961
ほー。1900mAエネループでHi5時間、Low13時間ちゃんと持つのか。
思った以上に優秀じゃん。
963ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 16:56:39.35 ID:???
それいつのデータだよwww
964ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 20:48:06.50 ID:???
いつだろうと電池の反応に支障が出るような気温じゃなきゃどうでもいい。
965ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 21:38:28.62 ID:???
>>962
エネループプロいらないなこれ
966ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 19:51:17.97 ID:???
EL540の単三電池二個に減らした軽量版が欲しい。需要ないかな
967ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 19:58:17.13 ID:???
340の事?
968ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 20:18:31.29 ID:???
いや340の光量は1000カンデラでしょ。540は4000カンデラ
馬鹿な質問かもしれないけど、単純に同じ光量で持続時間半分のやつは出来ないのかなって
969ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 20:23:10.67 ID:???
2AAだと昇圧しないとLEDを駆動できない。
昇圧回路で大きな電力消費があるから、ランタイムは1/3〜1/4位になる。
どうせ2AAにするならDosun S1サイズで作って欲しいとは思うけど。
970ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 21:04:28.92 ID:???
S1は妙に高いよな
971ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 21:54:29.68 ID:???
>>969
ソースだせよks
972ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:01:27.49 ID:???
>>969
1/4って50%ロスってことになる
どんだけ効率悪い回路だよ
973ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:04:33.24 ID:???
効率厨ktkr
974ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:25:52.01 ID:???
>>973
975ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:19:51.43 ID:???
HL-EL340とCC-RD400DWを使ってるんだが
ライトがLowのときだけサイコンにエラーが出る。
Lowの方がノイズ(?)が強いってこと?
976ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 01:35:41.88 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 03:48:48.54 ID:???
>>975 その通り
LEDを暗く点灯させるには
PWM調光といって高速で電流をON-OFFさせて
ONの時間を短くすることによって実現している
この場合に回路のシールドが甘いと電磁ノイズが漏れて
無線式サイコンの電波の邪魔をすることがある

EL340とサイコンの距離を物理的に話して受信できる点を探すか
EL340の筺体の内側に台所用アルミテープ等の金属テープを貼ってシールドするかだな
その場合ショートしないように上からさらにビニールテープを貼れば良い
978ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 13:53:45.02 ID:???
ブラケットSP-12とSP-10比較できるひといる?
SP10から買い足そうと思ってるんだけど12はどんな使用感なのかな
979ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 21:51:26.88 ID:???
>>977 なるほど。 ご教示ありがとう。
LEDって点滅してるんだな。

ハンドルとステムに離して付けたがエラーが出たので、今度の休みにアルミホイル巻いてみる。
980ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 16:38:56.67 ID:???
自動で明るさ調整するライト君がほしいのです
ぜひ出してください
981ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 16:48:36.15 ID:???
>>980
次スレよろ。
JIDOじゃだめ?
982ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 16:51:53.32 ID:???
540くらいの明るさだとうれしいのです
あと次スレ駄目でした
983ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 16:55:25.02 ID:???
質問主ではないが、JIDOには光量調整の機能が無い。
EL135よりマシ程度の光量しか無いから、自動調整できても無意味と思う。
たぶんDOSUN A2みたいなのを期待してるのでは。
984ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 17:08:31.06 ID:???
A2みたいな調光機能付きのが猫目から出て欲しいってことか
A2じゃだめなんだよな?
985ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:41:18.40 ID:???
ほい

【猫様】CATEYEライト専用スレ11灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339839662/
986ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:49:59.26 ID:???
>>985
987ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:08.68 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:12.45 ID:???
989ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:17.48 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:23.35 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:27.16 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:34.35 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:38.50 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:43.19 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:49.20 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:56.08 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:51:01.50 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:51:06.37 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:51:11.86 ID:???
我輩
1000ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 18:51:20.24 ID:???
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。