1 :
ツール・ド・名無しさん:
2 :
こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/02/03(金) 19:35:21.97 ID:lnnfBQBG
フッ… l!
|l| i|li
ハ,,ハ , __ _ ニ_ハ,,ハ
l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄ / ゚ω゚ ) /\__/\
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三 / ,,,,, ,,,,, ::\
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ― | (●) ,、 (●) ::|
| ノ(,_.)ヽ .::| +
/ ; / ; ; | -==- .::| + 2GET!!!
; ,ハ,,ハ/ / ヒュンッ \_ `--' __/ +
/ ゚ω゚ )/ / \
| / i/ ((⊂ ) ノ\つ))
//ー--/´ (_⌒ヽ
: / ヽ ヘ }
/ /; ε≡Ξ ノノ `J
ニ ハ,,ハ,_
/ ゚ω゚ `ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ,
おつ
Z
>>5 こういう事すると、かかった場所によってはブレーキがきかなくなったり
単純に自分が汚れる。
さらに必要な場所のグリスまで落としちゃうことがある。
全体としては命の危険まで出てくるからこういうアホなかけ方はやめた方がいい。
まめに付けること前提でママチャリのチェーンだけに吹くとかなら別に良い
フレームだけに使うなら良いんでね
チェーン:チェーンオイル塗れ
フレーム:固いコーティング膜を作るようなやつの方が確実で長持ち
ワイヤー系:下手にオイル入れるとゴミが付着しやすくなって余計に駄目になる。コーティング済みのワイヤーとかに交換して乾拭きくらいでおk
ブレーキ:動作部にオイル指すついでにふき取る時に拭いてやればおk。ゴム周辺には絶対にかからないようにすること。
タイヤ、リム;基本的にオイルもコーティング剤もNG
・・・とりあえず不要じゃね?
ましてや中身の怪しい100均なんて。
大事に乗りたい気持ちは伝わってくるけど
アカンやろこれw
その後無事に走れたのか気になる。
リムサイドにたっぷりかかってるよねこれ。
次の日雨で全部流れて問題なく乗れたとかそういうオチだと面白いんだがなw
これただの油だろ?
大昔は油布で拭くとかやってたようだけど
油に埃がひっついて汚〜くなるし、油が乾いたらこんどは
その埃に湿気が呼ばれて錆びてしまうんだよね。
カーワックスという物があるのに。
13 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:18:47.96 ID:8VHeUtUP
シートポストとシートチューブが錆によって癒着した場合、シート
ポストを大型工具で回転させて外す。(はがす)
その作業中に外れないままシートポストが折れた場合、捨てるか
さもなければ、シートポストの残部を切り出すのが通常のようだ。
この手順は、力学的には妥当なんでしょうか?
釘のようにシートポストを叩き込むとか、シートチューブを外側
から叩いて衝撃を与える、などの方が効果的なようにも思えるの
ですが。
「叩き込む」は行きつけショップのオヤジ推薦の方法。
ただそれで動くならもうちょっと頑張って抜いてしまっても良い。
外から叩く?
そんなことしたら変形してしまってますます抜けないだろうが。
おまけにフレームは無価値になる。
15 :
13:2012/02/04(土) 20:34:53.28 ID:???
スチールフレームだったら無理が利きそうな気もするんですが。
溶接部分が弱くなるぐらいで。 もちろんそれも問題だけど
ヒビが入ったりしたらそこは溶接し直せば直るかと。
>>15 半分にカットして溶接すれば手っ取り早いね。
>15
溶接し直す?無理だよ 肉厚1mmも無いのに。
どう突き合わせで溶接するの?
ともかくフレームが曲がってしまったら
フレームの役に立たないじゃない。
なによりもフレームが曲がってしまったら中に
ささっている物は逆に抜けなくなるでしょ。
叩き込むのも不可能になるし。
ろう付けの経験があってバーナーが使えるのならアルミのピラーを
溶かしてしまえば良いとフレーム屋に勤めてた友人は言っていた。
>16
もしそういうウルトラ技能があったとしても
細くなったフレームチューブに入るピラーがみつからない。
フレームチューブ内はいびつな形になって
ピラーが入っても締めつけて固定する事はできなくなる。
19 :
13:2012/02/04(土) 21:04:02.70 ID:???
>19
うん、どう叩くつもりかわからないけど
フレームをどう叩いてもフレームが変形するだけで抜けないですね。
あときちんと溶接してあるなら溶接が剥がれる前に溶接の前の
別の所が切れたり割れたりして壊れる。
叩くなら重量級のスライディングハンマーだな
22 :
13:2012/02/04(土) 21:15:23.32 ID:???
フレームが変形したら、錆で癒着してた面はさすがに剥がれるのでは?
でも抜くことができなくなるだけで。 まあタラレバを繰返したら
きりがない事だけど。
だってさあ、まっすぐな筒の中にわずかのクリアランス(すきま)
で挿入されている少し細い筒が上下するという機構なわけじゃん。
それがすでに錆びて膨らんで隙間が無くなっているから動かないわけじゃない。
それを曲げてしまって筒がまっすぐでなくなったらますます上下
しなくなるでしょう。
外から叩いて局所的には剥がれるかもしれないけど今度はそれ以上の
引っ掛かりができてしまう。
クリアランス=シートチューブ内径とシートピラーの外径の差って
0.2mmぐらいなんだよ。ちょっとした歪みでもううまく動かなくなってしまう。
油を注してピラーがちょっとでも回れば錆がガサッと崩れて油に錆が流れて
段々回るようになるんだけどね。
叩くくらいならバーナー炙りだな。
25 :
13:2012/02/05(日) 00:22:07.43 ID:???
もれが思ったのは、金属は「ねじり」には弱いんじゃないかと
いうことです。
ステンレス製の太いボルトでも、スパナで力まかせに締めた
ら千切れてしまうことがある。
アルミ製のシートポストも、ねじりには弱いんじゃないか。
シートポストが壊れない限度で、癒着面に衝撃なり力を加え
るには、釘を打ち込むような叩き方をする方が合理的なん
じゃないかと。
バーナーよりヒートガンだな・・・
>>25 機械工学の理解度がクソ以下の素人の意見はいらん
せめて工業高校レベルに到達してればボルトの千切れ方くらい知ってるはず
叩くこと自体は否定せんが、一定以上硬ければねじ切るより凹ます方が圧倒的に楽ということは知っとけ
後は何も考えず一般的な通りにしておけ
すいませんでした。
この辺にしておきます。
29 :
13:2012/02/05(日) 01:32:38.68 ID:???
>>27 >>25で書いた「叩く」とは、シートポストをシートチューブに
打ち込むということですよ?
>>14がありだと言ってくれた。
手は色々、正解が一つだったら固着なんて怖くなくなってしまう。
エンジンだとベアリング抜くのにストーブの上に乗せたりヒートガンで温めたりするけど
シートポストも同じようにしたほうがいいな
シートポストにエンジン並みの精度があるの?必要なの?
このスレを読んで、1年ちょっとそのままだったクロモリフレームのアルミシートポストを
外してみたら、やや渋くてちょっとアルミ側に鉄錆も付着した。
1年に1度ぐらいはグリスアップし直した方が良いのだとわかった。
嫁のアルミフレームにさしたカーボンピラーは
さっさと諦めて街乗り用にしたな
アルミフレームが嫁なんて…
お母さん泣いてるぞ。
嫁の自転車の話でしょ
37 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:27:11.58 ID:625XREio
チンコがカーボンピラーかよ
電蝕?
異なる金属を合わせると通常よりかなり早く腐食が進む
上手く組み合わせれば犠牲電極側だけを腐食させる防蝕にも使えるが、
シートポストみたいな構造は最悪の部類
カーボンで電蝕は起きない
ピラーがシートチューブから抜けないのに電触関係ないだろ
材質によるだろ
>>13は錆によって癒着した場合って書いてるんだし
>32
精度?どこにそんな単語が?
カーボンピラーも固着するよね。
友達がやらかして持ってきたんだけど、抜けなかったからノコで縦割りして外した。
ああ勘違いしてたわ
カーボンスティール?
自転車が雨にぬれたらどういうメンテすればいいの?
濡れる前の状態に戻すようにメンテすればいい
まず泥や砂を水で洗い流す。その後いつもの注油などして拭きあげる。
濡れただけなんだろ?
ぞうきんで拭いて乾かす。
チェーンオイルが流れてたら注す。
雨の中長時間走ったならピラーを抜いてひっくり返して
シートチューブの中に入った水を乾かす。
ブレーキシューが減っていたらリムやタイヤの汚れを良く拭く
汚れがひどければ洗う。
シューのクリアランスは調整。
>>51 ぬれただけならぞうきんで拭いて乾かす→通常メンテ
大雨だとフレーム内まで入ってるから要水抜き&グリスアップ
>>51 チェーン注油だけで特にトラブルは出ていない
注油してると錆びないの?
>>57 凄まじい質問だなw
答えはYES。油の層が空気をブロックしてくれるわけだ。
雨の後stiもグリスアップするんですか?
綿棒とかでぐりぐり突っ込めばいいのかな?
俺はやってないよ。
外側拭くだけ。
STIのグリスアップとかしたことないわ・・・
構造が難しすぎてヘタにバラすと戻せなくなるかもしらんしな
ブレーキレバー引いて中にシリコンスプレーちょっとふく程度か?
稼動部にシリコンスプレー点すなよ
STIが錆びて動かなくなりました。
なんて人が出たら考えてみよう。
>>59 STIの中のグリスは、雨ではなかなか飛ばないだろうJK
年月経つとグリスが貝ヒモみたいに固まってシフトできなくなるけどな
それはハブやBBだろ。
STIのグリスは鼻クソだ。
じゃあもういいわ
安いスプレーグリスは貝ヒモみたいに固まりやすい気がする
俺のXTのSTIは貝紐になってシフトしにくくなったが
友人の普及グレードのも同じく
ホイールの振れ取りは店でやった方がいいかな?
自分でやって投げ出してから店へ持ってても同じ値段だよ
たぶん…
じゃあまずは自分でやってみます
あれっ、俺いつ書き込んだんだろ?
余計なことやらかして必要以上に金かかったってのがオチなんだけどな
>74
せいぜいなめたニップル取り換えるぐらい。
ショップに出すのは時間・手間とお金のトレード。
ゆとりの破壊力は異常
ホイールの振れ取りとか、カップ&コーンハブの玉当たり調整とかは、
やり始めると結構楽しいw
理屈は簡単だから、何回かやっていくうちにスムーズに出来るようになる
>>76 ゆとりかどうか知らんが、最近バカが増えた気がする
貝紐っておいしいよね。
成田アキラのせいで貝ひもにグロいイメージしかない
もはやトラウマレベルr
体重かけると、ハンドルが前後にぐらついて軋んだ音を出すんだけど、普通に注油+締め直しでいいの?
ステムとヘッド両方確認したほうがいいよ。ベアリングがダメな可能性も
>>83 やっぱり一度バラしてみた方が良いですよね・・・
詳しくはないけど、実験だと思って工具揃えてやってみます!
そのあたりの異音もなかなか面倒だよね。糾明が。
両方かもしれない。
ひとつずつ攻めてけば良い。
きちんと締めても緩みやすい場合はヘッドチューブの端面の平行とか
ヘッドパーツの不良とかも疑われる。
注油ってどうやればいいのよ
あと注油する間隔ってどれくらい?
少しは調べろバカが
>>86 あたしはコマに1滴ずつ垂らしてやってます
200kmぐらい走ってチャラチャラ鳴り出したら注油します
聞いてるのはチェーンだけの話か?
あ、そう言われればそうですね
すいませんでした
>>88 俺もチェーンはコマに一滴ずつだわ
目視でローラーが乾きかけてたら注油する
>>88 200km程度で音鳴りするって根本的にオイル不足だろ
音が鳴ってる時点でチェーンもギアも一気に磨耗が進んでる
俺のチェーンはドロドロだから簡単には鳴らないよ
フィニッシュライン赤で10速とかだとそんなもんかもしれない
だからチャーンの洗いすぎは禁物、ドロドロじゃなくドロッぐらい汚れてるほ
うが油持ちがいい、本当に長距離(サポート無しで)走ってれば分かることな
んだけどな
ハピバスデー・注油
つうか>86に答えたほうが良いのでは。
俺は面倒だからパス。
>>86 一コマ一コマさしていいし、クランクを回しながら一気にジャーっとさしてもいい。
オイルを差したら100回クランクを回した後、余分な油をふき取る。
頻度は3回乗ったら1度くらいでいいんじゃない。
こまめにやる分には問題ない。
注油しないとさまざまな不具合の元になるが、注油をやりすぎたとしても、せいぜい不都合はオイルの減りが早まる程度。
実際3か月くらい注油しなくても問題ないよね
でも雨天時に走ると一気にメンテが必要になる気がする
>>100 3ヶ月ってのも乗る乗らないで変わるからあれだが
通常のオイルなら雨で走ることもなきゃ1000kmくらいは余裕
>>86 オイルが飛ばないように新聞紙を後輪とチェーンの間に敷く
クランクを逆回転させながら
スプレーオイルをチェーンに吹きかける
まんべんなく吹きかけたらぼろ切れなどでチェーンの表面のオイルはざっくり拭き取る
これでOK
注油の間隔は使うオイルで変わるが
どのオイルだろうと目安はチェーンの音が以前よりチャリチャリしだしたかなって少しでも思ったら
チェーンの汚れを拭き取って上の要領で注油
ま、普通のオイルなら2,3ヶ月に1度でいいよ
ツ−リング中は毎日注してるな。
つうか注したら必ず拭きとらないと
泥団子になること請け合いだが。
また「チャーン」のランドナー爺が何か書いてら
おまえは大五郎か
>>92 そうなんですか、
じゃあもう少し早めに注油することにします
ありがとうございました
プーリーが汚い自転車が許せない
床の間にでも飾ってろ
ロードのSTIのFDシフトケーブル交換でマニュアルどうりに進めてたんですが
ローローでワイヤーをトリプルFDにつけてハイハイにシフターを動かした時点で
チェーンとプレートが擦る位置にしかFDが上がりません
FDの取り付け位置からやり直してるんですが、
何度やってもチェーンとプレートの隙間ができるほどFDがハイ側に上がりません
プレートに曲がりは見られません。どんな原因が考えられるでしょうか
>>109 Hネジ緩め&ワイヤーのアジャスター緩め、かな。
本来ワイヤー交換だけならHネジは触る必要無いけど、
色々弄っちゃったならトップ側も再調整したほうがいいね。
ハイ側が一向にあかないので全開方でやってみたんですが駄目でした
インナー→ミドルの変速は上手く行くの?
ケーブルの調整ボルト緩めるとどうなる?
ワイヤー固定する時の引っ張り方が足りないとか?
>>109 FD弄ってるときにボトルケージ付けたまま弄ってたら干渉していたことがあったけど、
多分今回のは関係ないよな?
説明書の手順を守って作業した?
あの手順には理由があるから、適当にやったなら手順守って作業してみ。
>>117 パット見弛みが取れてるならそれで十分だよ。
んで、ワイヤーのアジャスターは緩めてみた?
助言ありがとうございます
ワイアのアジャスタボルトを緩めた状態でつけて
シフトアップダウンを繰り返しつつ締めていくと隙間ができました
シフトワイヤーを交換する場合は
アジャスタボルトを完全に緩める
ハイ側のプレート位置調整ねじは引き抜いた状態
というのが正解なんでしょうか
張りが足んないに一票
>アジャスタボルトを完全に緩める
あいまいな表現だね
絵が汚いのが問題じゃないか
>>119 ワイヤー交換の時はワイヤー抜いたらアジャスターを目一杯締め込み、
新しいワイヤー通したらアジャスターのみで調整して終わりでOKなはずだよ。
LやHのネジは弄らないね。
触らなくてもいい所まで弄るからそうなる
>>119 台座を傷めたり曲げてしまったりして修復不能になるかも
メンテナンス練習用のバイク(フレーム)がないのであれば
もうイジるのはヤメて自転車屋に持って行った方がいいと思う
修理に出してもすぐにその場で作業を始めてくれることは少ないので
事情を話し、双方で時間を決め、目の前でFDの調整を見せてもらうといい
事前に自分なりに問題点を整理しておき、その時に何が誤りだったのか
色々と聞いてみてはいかがでしょう?
苦労したこと悩んだことは決して無駄にはならないと思いますよ
ただ自転車屋は販売・修理が仕事であって、教えることは仕事じゃないので
この点は留意した上で腕の信頼出来る店を複数当たって相談してみてください
ざっと読む限り俺には作業の手順が間違っているのではないかと感じた
チェーンラインって言うかギヤ板の位置がおかしい
んじゃないかな。
クランクが軸と一体式ならクランクとBBベアリングの間のスペーサーを
薄い物に取り換える。抜く。
別体だったら軸を短い物に換える。
ワイヤー交換しただけでそこまでの作業が必要になるんかな?
以前は正常に使えてたわけだよね?
しかし何が悪いんだろ、ワイヤー固定する前にシフターをノーマル位置にしてるかな?
128 :
26:2012/02/15(水) 14:32:37.79 ID:???
そうかワイヤ交換だけか
じゃあ26は忘れて
129 :
126:2012/02/15(水) 14:40:02.18 ID:???
わりい 126だった
単にワイヤのゆる過ぎだと思う。
後ろ最大歯だったらデフォの可能性も。
H制限ねじ それは制限するだけの働きだから
本来変速機本体の取り付けをいじってないなら関係無い
ディレーラーなんて10分くらい長めていたら各部がどういう働きしているか直感でわかるだろ
セッティングや調整なんかも感覚で掴める
こんな単純なメカなんだからもうちょっと各部がどういう働きをしているかを考えろって感じ
説教NGなんで
>>130 バイクや四輪は自分でエンジンまで組み直したりできる友人が
自転車のディレイラーの仕組みがパッと見てわからんと言ってた
んなあほなと思ったが
自転車でエンジンに相当する部分は人間だろ
そりゃエンジンより人体のほうが複雑だからあながち・・・
( ゚Д゚) 何を言ってんだろこの人
___ モシャモシャ
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ なに言ってんだろ こいつら
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
ワイヤー交換で自転車バラバラにしそうな勢いだな
シフターの位置が違ったままワイヤー張っただけだろ
わからなきゃささっとSHOPに持って行け
クルマなら誰でも考える事なのに
>>130 何一つ具体的な対処法を提示してる訳じゃないのに
なぜそこまで上から目線になれるのか
上から目線で偉そうな事を書き込むのが生き甲斐だからだよ
本人が説明書通りにやったって主張してるだけで、実際に何やらかしたか不明
だから話がゴチャゴチャになる、ワイヤー交換って一番簡単なんだけどな
説明書を見てるだけで読んでないんだろうな。
ワイヤー交換は割とよく発生するメンテだけどそう簡単じゃないぞ?
STIやアウターの中を通して下手するとフレームも通さなきゃならん。
ワイヤー先端のほつれ。ワイヤー固定ボルトのトルク。インデックス再調整。
パンク修理より難易度高いかも?
>>144 そういうのは難易度とは言わんよw
ワイヤーの取り回しは構造を知っていればどこも戸惑う部分は無い
シフター(まぁブレーキも)とか引っ張ると緩めるの意味と
各部アジャスターの存在と役割をきっちり理解できているかだろうな
あと、ざっと上から見ただけでくらだん文章は読み飛ばしてるので見落としてるかもだが
>何度やってもチェーンとプレートの隙間ができるほどFDがハイ側に上がりません
lこれ見て普通思いつくだろうことなのに
★重要なことがどうも書かれていないように見受けられる★
「特にFDの場合はある程度アウター側にディレーラーを引っ張りだした状態で
ワイヤーセットしないとテンションが絶対的に足りない」
新品のFDを買った場合とかはアウター側にスライドさせた状態を保持したピンが出荷状態では刺さっているから
この状態でワイヤー通して固定し、ピンを抜けばいいようになっているが
メンテとか新品でないものの場合は手袋でもしてディレーラーを手で引っ張りだし(スプリングがきついからかなり手が痛いぞ)
何か手ごろなものを隙間に?ませる、ドライバーとか7mm程度の棒っきれとか
この状態でワイヤーを通してボルト仮止め、ワイヤーのテンション具合を見ながらいけそうならきっちりマシ締め
あとは各部アジャスターで微調整
ま、これが助言になるかどうかはわからんが
偉そうに書いたが質問主
>>109はまぁがんばれや
あとこの部分0から組み付けとかワイヤー交換とか経験していない奴は
適当な想像で助言するのは惑わすだけだからほどほどにな
ワイヤーを張るって言う意味の取り違えがあるんだよ
インナーに戻すバネ圧と綱引きするだけの力をかけにゃ
このケースは引き過ぎだと思うが。
引きすぎはインナー側で不自由な事になるからすぐわかると思うけど。
このネタを引っ張りすぎだと思うが。
他のネタが無いから仕方ない・・・
5700系105なんだけどアウタートップにだけはいらない。昨日までは普通に使えてたんだが。
レバー押しても普段なら変速する位置にきても少しレバーが重くなるだけでカチッと言わない
アウタートップだけと書いてるが、インナーならトップに入るのか?
チェーン摺るとかは置いといて。
154 :
151:2012/02/16(木) 18:47:52.80 ID:???
すいません今変速してたら普通に入った。ケーブルがだめなのかな
マジでよくわからん
それだけじゃこっちもわからんよw
信心が足りません。
ボロMTBを整備中なんですけどバイク整備は分かるのですが
自転車は素人なので教えてください。
バイクの場合ハンドルクランプは片側を締めてからなんですけど
自転車は整備本には均等にと書いてありました。
油圧ブレーキのレバー側をハンドルに固定する場合
二本のボルトでクランプするように取り付けるんですけど
均等なのか片側締めてからなのかどちらが正しいのでしょうか?
>>157 自転車は均等にですね。
僕も自動二輪のほうを先にやってたので
パイプ系の締め付け方法に最初は違和感がありました(笑)
自動二輪その他でも均等が基本じゃないの?
一部だけ先に締めると部品曲がるよ
>バイクの場合ハンドルクランプは片側を締めてからなんですけど
片側を閉めるだな
文字通り片側の隙間はゼロ
この方式は自転車用ステムにも存在する
俺はバイクも均等にしてたけどなんで片側だけ締めて残りは開くような締め方すんの?
普通に考えると強度的に有利だからでは?
逆に両方開けた方が有利な事はあるの?
要は自動二輪の部品っても全然精密じゃないってコト
自動二輪のパイプは高強度、バイクのパイプは繊細、
有利不利じゃなかんべ
そんなもん製品の設計によるだろ
片締めしてボルトが斜めって穴に干渉するとか論外だし
>>160のいうように片側隙間ゼロってんならその当たり面は角度がついてるはずだが
おそらくそんな商品はないだろう(締め具合によって角度が固定の訳ないしな)
ボルトクランプの基本は均等締め。
イーストンのステム
167 :
157:2012/02/17(金) 22:04:47.76 ID:???
ありがとうございます!
やっぱり均等なんですね
自転車は分からない事だらけで助かりました。
取説見ろよ
パーツによって違う可能性があるから決めつけはイクナイ
そもそもバイクの場合は○○とか正直どーでもいいことをわざわざ書くのが質問文章として終わってる
別にそんなことないと思うけど・・・
賛否両論あると思いますが、フレームのまるごと水洗いについて質問させてください
やはりFDやBB周りは水拭きだけではなかなか汚れが取りにくいです
ロードにはフル105が付いているのですが、そうとう高圧の水流じゃなければ
BB周辺にもホースで水を当てても問題ありませんか?
もちろん乾かして注油はちゃんとやること前提です
毎回水洗いしたあとにクランクまで外してグリスアップというのが手間だと思い質問させていただきました
どこにどんな注油をすればいいのかわかってたら絶対しない質問だな
中途半端ならやらないほうがいい
>>172 油を染み込ませたウエスで拭くと簡単に綺麗になるよ。
リム等の脱脂が必要な箇所はパーツクリーナー染み込ませたウエスでね。
水洗いは雨天走行後や、泥だらけで遊んだMTBだけにしといたほうがいいよ。
海の近く走った後が水洗いするか迷う
パーツクリーナで拭くと、塗装によっては艶が消えて曇った様になるよ。
普通に水洗するだけなら問題ないだろ
高圧はあつかいに注意だな
>>172 水洗いにより水と一緒に汚れがさらにパーツの隙間に入っていくんだよ
当然はいった汚れは取れないわけで
そういった隙間にはいった汚れがギシギシ軋み音の原因になる
水洗いすればするほどバイクが異音のオンパレードになっていく
それでも水洗いにこだわりたいなら
9割くらいパーツをフレームからはずしてきっちり水洗いと乾燥をして
組みなおすこと
パーツは個々に洗浄と注油&グリスアップしてからフレームに装着ね
水溶性の汚れなら水で落ちるだろうけどな。
油汚れは落ちない。洗剤入れないと。
だけど金属製パーツから油を落としてしまうのはいかがなもんか。
>178
最近のパーツは一応シールがついているんで
昔のパーツほど水は入らないぞ。
雨の中走ったからといってそのたびにグリスアップ
が必要ってわけではない。
>>179 最近のパーツでも色々あるのと
別に最近のパーツとか限定した話でもないからね
さらに雨で走るのと水洗いするのでは根本的に意味が違う
あと雨では走らない奴の方がロード乗りには多い
意味は違わない…
BBとかクランクまわりはボロきれを長細く切ってクリーナー染み込ませて背中洗うみたいにゴシゴシしてる
ロードだが雨天走行のあとは俺も水洗いするよ。泥や砂まみれになってるからね。
出先で降られたりレースとかだと雨天長距離走行もやむを得ないし。
テレビ見てるとプロなんか丸ごと洗剤で泡だらけ+ジャブジャブ水掛けて洗ってるよね。
なので水圧掛けずに水だけでジャブジャブ洗い流す感じで洗ってる。
さすがに洗剤の使用と高圧洗浄とかはやめたほうがいいっぽいが。
プロと同じサイクルで入れ替え出来るなら効率優先の方法で洗うのもいいけど・・・
雨で走らない人は水洗いはしてはいけない
ってことでFA
どこに水が入り込むのか理解していてメンテで対応できる知識と技術があるならかまわんけど
自信ないならやめといたほうがいいってことでしょ
MTBならともかくロードなんて水洗いは絶対しないものってのが昔から基本事項としてあったのが
最近ツールとかのメンテナンスシーンとかテレビとかで見る機会も増えたせいか
プロのまねして丸洗いしてもいいみたいな認識する馬鹿が増えたってのもあるな
俺は走ってて雨に降られてバイクが汚れても(ってせいぜい足回りしか汚れないが)
帰ってきても濡れている状態ならすぐに全体をふき取る。これだけで普通に綺麗になる
途中で雨があがって乾いた場合も基本的には拭きとりで綺麗になるが
ダウンチューブ裏とか土が乾いてはりついているのは霧吹きでピンポイントに土をやわらかくして
あとは濡れた布でやんわりと泥汚れをふき取る
パーツ類は濡らさずに汚れをふき取るのみだね
なぜ水で丸洗いする必要があるのか意味がわからない、っつか楽しようとしすぎなのかねぇ
高圧洗浄はやめた方がいいだろうね
メンテ本でもスポンジに吸わせた水を上から絞りかけるくらいでと推奨してるし
素材が昔と違うのに昔から基本事項とか言われても
濡れたスポンジとか濡れた雑巾でぬぐうって感じだな
ホースで上から水をかけるってのは絶対やらない
そもそも洗ったことがある人ならわかっていると思うが
高圧洗浄でも汚れは絶対取れない
乾いたら見事に汚れたまんまなんだす
汚れた部分をスポンジ等でぬぐっていないと取れいない
>>187 昔からの基本www
最近のベアリングはかなりシールが強化されてて、BB、ハブ、ヘッドはMTBと同じレベルだ。
メーカーのマニュアルにも水道水で流せって書いてある。
クロモリ時代から情報止まってるんだろ、ジジイ。
変速レバーに水かけないとか
かけ流しの弱シャワーの当てる方向を気をつけるくらいだな
MTBはほぼ毎回洗うけどロードはせいぜい年1〜2回だし
水洗いでそんな追い込まないし
>>191 洗いたい馬鹿は洗えばいいんだよwww
機材が洗うたびに傷んでさっさと新しいのに買い替えたほうが経済が回る
オマイみたいな馬鹿はどんどん無駄金捨ててくれw
素材が水で簡単には変質しない素材なら圧さえかけなければ良いのでは・・・
雨と変わらない勢い(常識的な範囲での圧力)までは問題ないというか、それがだめなら雨天に乗れない。
>>190で直接は絶対にかけないって言ってるけどそこまでしなくても・・・水道の圧力が強い地域なら念のためしないほうが良いとは思うけど。
あ、もちろん簡単には抜けてくれないようなとこには入れるなよw
頭の悪い奴ほど洗いたがる
ってことでFA
アルミパーツがあるから砂鉄による電蝕が怖い
まぁ塗装があるから大丈夫だろうとは思っているが・・・・
そこそこ自転車歴があって全然水洗いしない人って自分でオーバーホールをしない人なのか?
MTBなら洗ってよくてロードなら洗っちゃダメってのが変じゃね?
ロードだって雨の中走ることはよくあるし。使ってるシールがそんなに違うとも思えない。
洗車は高圧洗浄機でジャバジャバやって
注油はバイク丸ごと油風呂にドブ漬けだろ?
最近の初心者は調べもしないから基本も解らんのか
油風呂とか何それ欲しい
>>197 フレームから全てのパーツ外して洗うってのはなんら問題なかろう
パーツ付いたまま洗う馬鹿が頭がおかしいって話しだからさ
洗車はアパートやマンション住まいだと難しいからな
最近はセルフのガソリンスタンド増えたし以前よりやり易くなったかも
>>198 MTBの場合ドライで枯れ場を走った場合は気にするほど汚れないが
雨の日やマッドな路面を走った場合はもう洗う以外にクリーニングする方法が無い
MTBなら洗っていいじゃなく、もう洗う以外に方法が無いってのが正解
ロードの場合は洗わなくても綺麗にできるから洗う必要無いでしょって話だ
ロードでも雨の中で集団走行するとすげー水しぶきが飛んでくるんだがこのスレ的にはアウト?
>>201 フレームからパーツを外したバラの状態とフレームにパーツが付いたままの状態での違いの説明は誰もしないのかねえ?
泥除けなしで雨の日に乗るのは、自転車や自分が汚れるじゃなくて、まわりに非常に迷惑
>>208 それは天候以前の問題じゃね?
歩行者や他の交通との間隔が足りない
>>209 2つの状態を水洗いしたらどう違うか?って話だよ
雨の日でもフレームと同じ色のブレーキダストが出るシューの販売はまだですか?
男塾名物は「惡武羅風呂」だから別物だな
チェーンも洗わないの?
洗いたくなきゃ洗わないでいいよ
ロードでも雨の中走ってブレーキが砂ヤスリ状態になったら洗うしかないと諦める
>>217 それ以前に無事帰還を願うよ
すごい勢いで減るから>雨天のブレーキパッド
>>216 10年以上前に組んだロードは1度も洗ったことないわ
レースで雨になったこともあったが汚れは拭き取りで十分綺麗になった
正直丸洗いなんて必要なくね
バーエンドバーを左右同じ角度で取り付けるための、
なんか変な分度器みたいなやつ
どこに行ったら買えるの?
タコ糸とセロテープでいいべ。
>>220 ダイソーで買ったのも有るけど
ホムセンの建設工具エリアに在るべ。金尺とか置いてある近く
3日前に自転車買ったばっかのド素人なんだけど
メンテの面で普段から気をつけたほうがいいことってなんですか?
調べること
タイヤやボルトとか凝視
嫁に見られるまえに値札をはがす
>>223 メンテ本でも買って一通り読むとかして、トータルで必要なことを把握して
徐々に必要なものをそろえること
キャリパーブレーキの音鳴りが解消しない
フロントは大丈夫なんだがリアがどうも、、、
コツある?
>>230 トーイン付けても駄目ならピボットのガタを疑うといいかも。
リアが鳴きやすいのはチェーンから油分がリムに飛ぶから。
ホイール外してリム全体をスポンジにママレモン付けて洗ってみ。
トーイン大丈夫
ピボットのガタ、軸部分の緩み?確認する
リム、キレイキレイしてみる
二点、試してみるね、ありがとう
峠の下りでフロントブレーキを酷使するから、鳴くのはフロントばっかりだ
トーイン調整でたいてい解決するが、調整してすぐはまだ鳴きがあって
しばらくすると馴染むのか鳴かなくなるパターンが多い
ヘッドからのパキパキ音はグリスアップしろの合図ですか?
買い替えな
音がなるほどグリス切らした状態で乗ってたんなら買い替えだな
バイクをな
んなこたあーない
>>237 グリスアップというか再調整しろの合図かもね。
最悪ヘッドチューブにクラック発生の知らせの場合も。
243 :
230:2012/02/24(金) 13:06:52.10 ID:???
リムをパーツクリーナーで洗浄
ピボットは確かに緩んでた、レバーが堅くならない程度に締め付け
的確なアドバイスの結果、音鳴り減ったが、毎時45kmから徐々にブレーキングすると鳴る
ブー・・・という感じにシートポストまで振動する
走り初めは良好だった
また調整してみる
>>243 シュー換えたり(摩擦係数の違う物に)、
ホイール廻りの点検(ハブ軸固定力、ベアリングプリロード、スポークテンション)してみると、
鳴り方が変わる(あるいは収まる)可能性あるね。
>>242 知らないなら適当なこと書くなっつーのw
>>237 ヘッド辺りのパキパキ(サドルやその他にもパキパキポイントはあるが)は特に異常では無いが
どうしても気になる人はステムとかのネジを締める時にさっとオイル吹いてからきっちり締めれ
ネジが完全にドライ状態で閉めてあると走行時の振動でパキッて音とともにネジがかすかに動く
冬場ほど寒さで金属が縮むせいなのか乾燥のせいなのかパキパキ鳴りやすい
わかりやすい例はビンディングシューズのクリートのネジを締めていくと最後の方でパキッ、パキッってなるだろ
あれと同じ
バキバキ音はねえ、突き止めるのはなかなか時間がかかるけれど
放置できない異常であることには違いないよ。
だってクラックが原因だったらたいへんだものね。
それと緩んだまま使い続けるのももっと重大な故障に発展する可能性がある。
パーツの精度が出ていないのが原因だったら、かなりのトルクを掛けてるのに
締まっていないということの現れだし。
あと不快でしょう。
可能性を一つ一つ攻めてつぶして行くしかない。
ステムのクランプとハンドルまたはフォークコラム↓
・どちらかの真円が出ていない、
・寸法が合っていない。クランプが広過ぎるか
バーが細過ぎるか
・単に締めつけトルクが足りない
ヘッドパーツ↓
・ヘッドチューブのフェイスの平行が出ていない
・ヘッドパーツかフレームの精度が原因ではまりがゆるい
油切れが原因の場合も無いとは思わないけど、ネジに塗る
のはグリスの方が良い。
>>247 いゃパキパキ音は放置していても問題にはならないぞ
ごく当たり前のように新車でも鳴る
異常があるわけでもないからね
君は大げさすぎる
特に最近はカーボンハンドルが主流になり鳴りやすくもなった
だからと言ってカーボンパーツが何か破損しているとかってわけでも無い
>>237 5月ごろには音は消えるから安心しとけ
>>247 あとヘッド周りなどのネジにグリス塗って締めるのはやっちゃダメね
緩みの原因になる
オイルみたいにある程度揮発する成分じゃないと最悪事故になるぞ
BBやペダルみたいに走ってて締まる方向に働くネジにグリスはいいが(むしろ必須)
それら以外のネジにグリスは走行の振動でどんどん緩もうという動作をする
オイルを吹いて締めるってのは本来はあまりやるべきじゃないがどうしても音が気になる人の場合限定の裏技
ネジに塗る物といえばネジロックがあるけど、あれは軋み音に対しては有効なのかな?
>248
カーボンバーとかピラーとかは強く締められないから
あるいは異音発生もまぬがれないのかもしれないが
それはむしろカーボンパーツの大きな欠点だろ?
アルミや鉄でそういう判断はいかんよ。
それとねじ山部分にグリスを塗っても別に緩みの原因にはならん。
締め過ぎには気をつけるべきだが。
ネジが緩むのはボルトの頭やナットのシート面(あたり面)
の精度が悪いからであって、原因としてネジ穴が曲がって
いれば修正は困難。当たり面が出ていないだけなら削り直し
などで修正できないことはない→ヘッドチューブフェイスなど。
>251
さあな、ねじ山から異音が出ていることって
まず無いんだけどね。
固まる前には潤滑にも多少なっているから
締めつけトルクをきっちり出す役には立つと思う。
異音スレでやってたけど、わざと緩ましたら異音出たってね。
それはチェーンリングボルトでの検証だから仮にボルトが脱落してもすぐに死んだりはしない箇所だけど、
もしハンドル回りだったらハンドルやステムがあらぬ方向むいて事故に繋がる可能性もあるね。
異音はボルトの緩みだけで発生する物ではないとはいえ、異音が出たらチェックすべきだと思うよ。
クランク抜きなしでクランク外すことできませんか?
>>256 作業ミスってクランク抜き用のネジ山が崩壊したんなら色々方法はある(ボルト緩めて走る、ギアプーラー使う、切り刻む等々)けど、
そうでないなら素直にクランク抜きを使ったほうがいいよ。
>>254 >さあな、ねじ山から異音が出ていることって
>まず無いんだけどね。
なぜそういう嘘をしれーっと書けるかなー
試しにペダルのグリス綺麗にふき取って装着してみ
2週間くらいすれば回転のたびに異音が鳴り出す
>>256 無理
もしクランク抜き無しで抜けるならもうそのBBが痩せてるかクランクががばがばになっている証拠だから使いものにならない
260 :
254:2012/02/24(金) 21:09:20.93 ID:???
>258
すまんね
確かにペダルのネジにはグリス塗るのが常識だわ。
緩んだまま乗ってるとねじ山が全部崩れてネジがすっこ抜けるし。
メンテスレって何かニワカの知ったかが多いの?
異音スレで質問すりゃ
>>237みたいなのは”冬場は良くなるよ”で瞬殺レベルの質問だろ
ま、あっちはエスパー級の猛者どもがいるからレベルの差は歴然だけどw
>261
なんかのレスで頭に来てるようだけど
2chに向いてないし、居心地の良いスレにそのまま
居ればいいんじゃないか?
>>257,259
自転車買い換えることになったから壊れた自転車パーツ売りしようとバラしてたらクランクが外れなくて・・・
調べたらクランク抜きが必要と出てくるけど買うと1000円程度するというからなんとか買わずに外す方法は無いかなと
無理そうなので諦めてクランク抜き買うかフレームにクランク付けたままセットとして売るかしようと思います
ありがとうございました
265 :
237:2012/02/24(金) 22:54:50.00 ID:???
みなさんありがとうございます。
冬場はよく鳴るんですね。
点検したところクラックははいってませんでした。時間があったら勉強を兼ねてグリスアップしようと思います。
>>265 暖かい季節になったら音は無くなるかかなり減るよ
また来年の冬になったらパキパキ鳴るから楽しみにしてるといいよ
10年以上古い時代のバイクでは基本的に鳴らない
おそらくスレッドタイプのステムの頃はパーツも分割されていなくて
ネジ1本でハンドル包むように固定していたからだろう
近年のアヘッドになってパーツも分割、ネジ固定部分が増えたという
構造上の理由で鳴る部分が出来たともいえる
ネジ類は定期的にマス締めしてりゃ音なんか出ないけど
増し締め
>>267 音が出る経験はあるの?
無いなら想像で適当なことは書かないほうがいいかと
>>268 これは失敬、マシジメのシジって言いにくくてね、自動車屋・船屋・飛行機屋なんかと打ち合わす時も
昔からマスジメって言ってる、意味通じるしね、で表記もマス締めとカタカナ使い
>>269 音が出るようなヘボな整備をしたことはないな
オマイのチャリは音出まくりなんか? シッカリ整備せんといかんな
定期的に増し締めって言い方はよくないと思う。
緩んでる物を規定トルクまで締めるんだから、緩みの点検って呼んだ方がいい。
知らないと勘違いして定期的どんどん締め込む馬鹿が発生するから。
まあ俺のことなんだけどねw
アヘッドタイプで音が鳴るのは精度が悪いからだろ。
規定どおり締めているのに使ってて自然に緩むのもそうだ。
コルナゴみたいに最初から栗金に換えなきゃいけないフレームもあるから
隙間が無いはずの部分の片側にうっすら隙間があるとかに注意。
パイプとクランプの場合はその径の差が大き過ぎないか。
真円度が悪いのではないか。
クランプ部が薄過ぎるなどで変形していないか。
以上がチェックポイント。
>>273 そういうものでも無いけどね
そもそも音が鳴るのは緩む時だけとは限らない
>276
機械の知識があるなら、
こういう場合もあるっていうのを書いたほうが
有意義だと思う。
音鳴りの1割が組み付け不良、1割が精度不良、8割が霊障。
音鳴り除霊ステッカー(自転車用)
5枚入りですのでステム、クランク、ホイールx2、シートポストすべての箇所に対応できます。
あらゆる霊的現象の音鳴りを修めます。
ユーザーの5人に1人は効果を認めています。
なかに歯動力の伝達効率が上がり巡航速度も最大3km/hアップなんて?!
送料込み1300円
※(本製品は霊以外の原因による音鳴りには効果がございません)
一儲け出来そうだな
ステッカーで何とかなるもんなの?
除霊による軽量化も謳えばより売れそうだな
ピラミッドパワーで劇坂も楽々
精度が悪くて音が鳴るのは嘘でもないじゃん?
それだけではないけど数ある原因の一つでしょ。
じゃあ引き分けでいいわ
精度が悪い(クリアランス過大、真円度不足、ねじ山の曲がり)
剛性が足りない(カーボンパーツによる物も含む)
締めつけ不良(精度の悪さに起因する物も含む)
油切れ
ではないかな
それ以外は妖怪座席童子や軸玉洗いのしわざだな
[妖怪 軸玉洗い]
夜中にこっそり自転車の軸受けの油脂分を洗い流してしまう日本の妖怪。
油分を洗い流された自転車は小豆を洗うような異音を発するが、それ以上の害はない。
特に整備の不十分な自転車を好んで悪さをする言われている。
座席童子が居なくなるとサドルから異音が出るわけか。
カバーもせずに3本ローラーしてたら、ステムの取り付けボルトがおもいっきり
腐食してしまった。
なんとか1本取り外して、ホームセンターで同じネジを買ってくればOK?
素材(鉄orステン)等、注意する点は何かある?
(それよりもボルトが外れるかが一番の問題なんだが)
同じネジを買ってきてOKじゃなければどうすりゃいいんだよw
>>291 ホムセンで買うならステンレスやアルミは避けたほうがいいね。
フォーク側のステム固定ボルトってボルトの強度区分結構高かった気がするけど
ホムセンで売ってるボルトで強度区分的に足りてたっけ?
それに頭の形状が若干小さかったりするのもあるし物理的に入るかの問題もあるかも
ハンドルクランプ側のボルトは、デポなんかでも売ってたと思う
まあステンボルトの方が鉄よりは強度は低いことになってるけどな。
高強度鋼のボルトもある。→ネジ屋で探せ
>294
確かに入らないのが多い。
まあ錆を取って今度はグリスとかをしっかり塗って
再利用するのが吉と思う。
297 :
291:2012/02/26(日) 23:38:29.35 ID:???
皆さん色々ありがとう。
今度の休みに探してみる。
かなり腐食してるから外れるかが問題なんだな〜
軽量ホイールが振れてきたので振れ取りをしようとしたのですが
ほっそいエアロスポークを使っているせいで
ニップルが緩む前にスポークがグニャリとねじれてしまいます。
ペンチでスポークを固定してみたり、
色々とあがいてみたのですがどうにも巧くいきません。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
とりあえず油さした?
>>300 いや、さしてないです。
ていうかリム付近に油っ気のものを使うっていう発想がありませんでした。
やっぱ油差すもんなんですか?
この場合、適当なのはやっぱり556系ですか?
>>301 へー
こんなのもあるんですね。
プライヤーより使いやすそうだし、試してみたいと思います。
情報感謝です。
>>299 そういうホイールってスポークを挟んで回転しないように押さえるプラ製工具も
ホイール買うと付属品でついてくるけどな
一度はショップに持っていって、
やってるところを見せてもらったほうがいいよ。
工賃ケチるためなら壊してもまぁいいかと
思えるホイールならともかく。
シマノだと、ホイール付属のニップルレンチ×2の逆側がスポークを挟む形状になって
>>299のホイールが何かわからないが、シマノのレンチはスモールパーツで手に入る
アクシウムには使えた
アルミの塊にノコとヤスリで溝掘った物で回り止めしてる。
308 :
299:2012/02/28(火) 00:44:05.45 ID:???
皆さん情報感謝です。
ホイールは中古で買ったので工具はついてませんでした
やっぱり一度ショップでみてもらうのが良さそうですね。
工具も参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
俺はホイールが振れてるどころか自分で調整失敗してセンターずれたw
高速で回すとゥワンゥワンなりよる
ブレーキ位置ずれるほどじゃあないんだけどやっぱショップで直して貰ったほうがいいかな
幾らぐらいかかるんだろう
>>309 センターズレというより縦振れだよね。
2000円くらいっしょ。
マジスカ
ホイール組みなおしも覚悟したけど今度ショップ行く
予約しなくても乗ってって『直してください』でいいのかな
メンテスレで言うのもなんだけど自分でやって失敗したからショップで成功を見せて貰いたい
振れ取りは、最初はどうでもいいホイールでやるといいんだけどな
数こなせば必ず自分でできるようになる
>>311 混んでて待たされたり預かりになるのもアレだから、事前の連絡は入れといたほうがいいかもよ。
うっかり逆に回しちまうんですよ
ありゃこりゃいけねえと思った時にゃあすでにその前後の
ニップルも逆に回しちまってんでさぁ
>>314 それは振れ取りだけじゃなくて、他の調整も失敗しかねないな
落ち着いて、場合によっては指差しとか声出しとか、間違いが許されない
現場で使われてる方法を取り入れるのもいいかもしれない
スポークの初期伸びってあるんすかね
手で触ってぐにゃんぐにゃんに柔らかかったので均等に締めてみた
振れもあったので調整したらうまくいって異音が解消された
スポークいじるの初めてで適当にやったから一ヶ所に力が集中して折れるかも
>>317 あるよ。
組む時にしつこく馴染み出ししても、実際に使うと少しテンション下がったり振れたりするね。
首の曲がってる普通のスポークの場合、ハブ穴の辺りで変形して落ち着く。
金属が伸びているのではなくて曲がりの変形。
新しいホイールを組む時は、ハブに横から力かけたりしてなじみを出しながら
ホイール調整をする。
DHマシンのホイールの馴染み出しを初めて見た時ビックリした。
どんなんしまんのん?
こう、足で踏みつけてぎしぎしやるやつ?
室伏に放り投げてもらうやつ?
室伏が投げたら回収できないじゃん
後ろから、こう
ガシっと腰を抱えられ、室伏に放り投げてもらうんだよな
後のジャーマンスープレックスである
投げっぱなしだからオブライトかスタイナーの方が向いてるだろ
>>321 ホイール寝かせてハブ軸だけ接地させた状態でリムに乗っかってペキペキ
室伏のせいで
>>320の話題すっ飛んでっちゃったじゃないか
あら、室伏ゴメン
さすが室伏ハンパねえな
ブレーキとかディレイラー表面のアルミ腐食防ぐにはワックスでもかけておけばいいのかな?
いいよ うふっ OK〜♪
常に磨き続ける
ロードで使うトルクレンチ買いたいですけど、
KTCのデジタルならどれを選んだらいいのですか?
そんな質問しか出来ないならトルクレンチ要らんだろ?
そんな憎まれ口叩かないで質問の仕方から教えてやれよw
そういうスレだろ?
違うよ
ホムセンのプリセットで十分だと思うけどね
ロードで使うトルクレンチ?
ロード用のトルクレンチは空気抵抗を低減してあるからな。
ただし雨や泥には弱い。
カーボン製?
設定した以上のトルクで締めると
レンチの方が折れてくれる安心設計か。
>>340 ※2 ISO基準を満たす測定精度は6〜30N・mのみです。
って書いてあるから
高い割に自転車用には微妙じゃないかな
上限の30N.mを超える作業となると、
BBがまず思いうかぶけど、
ホローテックに対応したトルクレンチとかあるのか?
>>347 > ホローテックに対応したトルクレンチとかあるのか?
東日F92NとパークツールBBT19C(これは選択ミスった)を使ってるよ。
棒やパイプとバネ秤で用が足りるだろうに、少しは頭使いな
重量を量った錘とそれをぶら下げる細引き、滑車の役割を果たす物、棒や
パイプを使ってもトルク管理が簡単に出来ます(小学生の算数)
天秤で…
秤とかを持っているならそれで工夫してもいいんだろうけど・・・
すいませんが、教えてください。
トルクレンチを持っています。
カーボンフレーム + カーボンシートポスト という構造ですが、
シートクランプは大体どのくらいの圧で締めればよいでしょうか?
(自転車の説明書、無くしてもうた(^^;)
俺はファイバーグリップ併用で5Nmで締めてる。
8Nmまでが指定と聞いたけど、これでズレないからまぁいいかなと思って。
不安ならメーカーに問い合わせるか、それが不可能なら4Nmあたりから0.5Nm増しで締めては揺らしを繰り返し、
ズレない最低限のトルクを探っておけばいいんじゃないかな。
>>353 マニュアルを紛失しても、メーカーのオフィシャルには載ってるんじゃない?
>>354の主旨とはちょっと違うけど、彼の言うことは全く正しくて
トルクレンチの数値・規定値にはあまり頼らない方がいいと思うよ
あくまで参考程度にしといた方がいいかと
カーボンフレームのシートクランプは5Nmあたりが多い。
アルミフレームだと8Nmとかもあるね。
カーボンのフォークコラムきるときどんな
ノコつかってる?
100均で売ってるノコでもいいのかな
>>359 やすり?
どうやってソーガイドにいれるの?
分厚くて入らないでしょ
端から削って行くんじゃねw
つうかよく考えると
切断面が少々斜めでも
スペーサーがコラムより
数ミリ上に上がるから
きれいに切る必要はないのではないかと
思ったよ
>>358 ダイソーのパイプカッターでいいんじゃない?
>>358 俺はレノックス4012+V232HE
100均のがどんな物かわからないけど、金属用のブレードなら行けるかもね。
>>363 パイプカッターでカーボンコラム切れた?
大事なフォーク切るんだからノコの刃一枚くらいちゃんとしたの買えよ
ホムセンの糸鋸は使い捨てになる程度のもので構わないし
そんな高いものじゃないから¥100均はやめた方がいいと思う
パイプカッターは途中まで(へんにゃりするまで)なら使っても大丈夫だよ
そこから先は無理すると変な形に捩れたり潰れたりするからやめた方がいい
螺旋状の歯にダイアモンドコーティングしたの使ってる。
弓のこの刃にろうそく擦り付けて切れ
できればパイプカッターで切れ目入れてそれをガイドに切れ
いやそこはソーガイド使えよw
いや、だからそこはホムセンで買っても対して高価なものじゃないんだから
変にケチって不必要なリスクを負ってまで失敗して泣きを見るよりは
カーボン用のダイヤモンド糸鋸刃を買った方がいいんじゃない?ってことでしょ
2本入で¥2,000も出せば買えるから
だからなんで糸鋸なんか勧めるんだよ。
つか話がかみ合わんのは、おまえが弓鋸(金切り鋸)と糸鋸を混同してるからか?
糸鋸ってのは曲線を切るための物だから、真っ直ぐ切りたいコラムカットにはおよそ向かないものだぞ。
カーボンにはノコの歯が良くないから、糸鋸タイプ使うんだよ。
理想はヤスリだよ。
ヘッド周りとBB周りはうぜぇなぁ
道具がどんどん増えて行くよね。
カーボンは一度カットを経験するとわかるが滅茶苦茶硬いってのがよくわかる
カーボンは割れないか不安とかいまだに言ってる奴がいかに根拠の無いことをいってるか実感できる時でもある
硬いからこそパキンと行く恐れがあるんじゃね?
鉄みたく粘りがあるほうが安心っつーかなんつーか。
カーボンの耐久性の問題は割れるとか折れるんじゃなくて「削れる」ことだから
アルカーボンみたいなカーボン巻きじゃなくてアルミ外巻きが可能ならなあ…
技術的に超難しいだろうが擦り傷とか紫外線劣化とは無縁になるのに(塗装は禿げるけど)
>>379 本当に色んな箇所を切ってみた?
部位によってその切れ方が全然違うのが分かったはずだけど
おいおい、そんなとこ切っちゃうのかい
コラム以外どこ切るんだ?
フラットバーとかシートポストとか
トップチューブ切ってママチャリ化とか?
少し前にどっかのスレに書いたんだけど
7〜8年前にC50を破断してしまって、仕方がないから後学の為に
鋸やパイプカッターなど使ってありとあらゆる箇所をぶった切ってみた
当時カーボンの粉末・繊維が発がん性が疑われるとか全く知らなかった
食べ物の焦げと似たようなもんだ。
気にスンナ
化学的にじゃなくて物理的に細い繊維が刺さって細胞核を破壊する。
アスベストと一緒。
物理的に細胞核を破壊して、それが癌化ってどういうメカなんだろう?
ナノマシンなんじゃねw
カーボンで発癌性が疑われてるのはカーボンナノチューブだけだと思ったが
>>390 癌は遺伝子が壊れた自分の細胞なんだよ。
2000円払って工具買うくらいなら、
ショップに持ってったほうがいいね。
コミュ障を甘く見ないほうがいい
>>394 通販でかったフレームだと嫌がられるんだよね
こっちもかっこ悪いし
フォークコラム切断とボトムブラケット圧入どっちが大変?
>>397 難易度なら大差ないね。(適切な道具があるのが前提として)
後片付けが面倒なのは前者かな。
大・切・断!!
五右衛門にスパっと切ってもらえばいいじゃん
てかまともにノコギリ使える人って素人じゃ1〜2%いるかいないかだよ
>>370が言うように鋸歯に合ったソーガイドを使うべきだね
ハブのグリスアップって何km位でやってます?
強迫神経症のオレは100時間走行でやってる。
>>394 高々2000円で作業させられて、
なんかあったらクソ高いフォークを弁償させられるのか。
町の自転車屋はやってられんな。
>>393 遺伝子壊れた細胞がなんで増殖すると思ってるの?
君本当に何か知ってて言ってるの?
別に専門化じゃないんで、俺もテレビやネットで得た程度の知識しかないよ。
なんかめんどくせえ野郎だなぁ…
>>380 それ根本的に素材の知識がまったく無い奴が想像で書くパターンだよ・・・
知らないなら無理に話しに参加しなくていいのよ
>>404,408
いま4000だから頑張ってみます。
硬度と強度がごっちゃになってる奴ぁいねが〜?
ヘッドパーツやBBって海外製品でもシマノみたく取説ついてる?
自分で取り付けるときに間違えないか心配
そういう人はショップに持って行ってください
>>414 は?初めてのメンテなんだよ
店持ってたら永遠にできないだろ
貼り付いて横でじっとり見ておぼえる。
>>413 最近はインテグラルヘッドにホローテックでベアリングもカートリッジ化されてるから、ネットで調べて余裕だぞ。
ただ、BBに塗料が乗ったままの場合、フェイスカットだけはショップにやってもらったほうがいいかも。
ググれば何でも分かるよ
頑張って
お前がぐぐれよバーカ
>>415 間違えてもいいじゃん
そうやって覚えていくもんだ
(´・ω・`) 保守
>>415 俺、店でバイク買っり組んだりしてもらったら
以後メンテは全部自分で今までやってきた
当然初めてやることばかりだが別に説明書なんか見たことないぞ
パーツ眺めてりゃ構造くらいわかるっしょ
そういうのわからない人は悪いこと言わないから店いやってもらいなよ
カッケー
てゆうかね
QAスレなんだから、自分でやっててここがわかんねえって
聞けば、親切に答えると思うぞ。
>>422 おまえのバイク、サドルの向きが前後ろ反対だよ
ツマンネ
取説無くても何とかなるよ
やってみれば分かるさ
フルカバータイプの自転車のチェーンの張りを調整したいと思っています。
ハーフカバーだとチェーンを見たり触ったりで張り具合がわかるのですが、
フルカバーだとカバーが邪魔でわかりません。
何を基準にチェーンを引けばいいのでしょうか?
ママチャリチェーンの張り調整は長年スポーツバイク乗ったりメンテしてきてる俺でも
どれくらいがベストなのか悩むわw
チェーンリング側のカバーも外せば、覗いてチェーンのたるみがわかる。
リヤカバー外すだけでも、後輪を固定してペダルを前後に回せば、ある程度たるみはわかるよ。
後ろ開けて点検棒を突っ込んで確認してる。
ペダル回せばわかるのに、それ以上何が必要なんだよw
カバーの真ん中らへんに点検窓を付けるのはどうか。
>>433 今度、ハーフカバーの自転車を触ってみて、
どれ位の張りでどれ位ペダルが動くか見てみようと思います。
>>434 さすがにそれはw
チェーンの張り調整って、結構感覚的なものがありますよね。
自分で丁度だと思う程度に張っても、車輪を締めると引き過ぎになっちゃったり。
毎回それで、2回くらいやり直す間抜けな自分w
チェーン引きで調整していても、ハブナットを締めこむとチェーンがたるんだり、逆に締まったりする事は普通にあるよ。
締まりすぎる時はスプロケとチェーンの間にドライバーでも差し込んで、チェーンを張りながらハブナットを締めると良い。
今日早速、ハーフカバーの自転車で試してみました。
後輪を固定してペダルを動かしてみましたが、
ギヤが少し動くために、たるみ具合なんて全くわかりませんでした。
次にギヤを固定して試しましたが、違いが微妙すぎて自分にはわかりませんでした。
「遊び殆ど無し→緩すぎ」ですら違いが微妙でしたので、
「調度→ハブを締めると丁度」は絶対に見分けれそうにありませんw
大人しく、棒を突っ込んで確認して、ペダルが重くなるほど張りすぎでなく、
チェーンが外れそうなほど緩くなければOKということにしておきます。
>>437 最後の2行が正解ですよ。
張り過ぎはベアリングが逝かれるんで絶対駄目。
固定ギアじゃないんだから、緩い分にはチェーン外れるくらいダルダルじゃなければ問題ない。
チェーンが暴れない、外れない範囲でゆるいほうが良い。
カバーがついてりゃ見えないから見かけも関係無いし。
俺のはカバーとの隙間が狭く、オイシイ範囲も狭いんだよな〜
ぐぉあーーーー
よろっとあったけなると思ってバラしたら
ケーブルの配線の仕方とか部品の上下とかブレーキの前後とか
どこがどうだったかわからんなったぞおおおおおお???
どうしようたすけて・・・
初めて分解する時は写真を撮りながらやると、あとでどうなってたか見れるよ
方言分かりにくすぎワロタw
よろっとあったけなる=そろそろ暖かくなる でいいんだよな?
>>441 似たような車種を探せば参考になるよ。
その前に、どんな車種かを明らかにw
内装変速付きママチャリとか大雑把でもいいから。
アドバイスしようにも自転車は色んなのがあるからw
>>445 自分がロードを初めて組んだ時は
セオやワイズに通って良く観察したな
447 :
441:2012/03/13(火) 20:33:09.12 ID:LQzptL6/
うぉお?画像かぁ・・
携帯あんまり使い方わからぬ・・・
車種はFCRです。
いろいろ組み付けたけども
シフトチェンジのケーブルの先っちょがバランバランで外ケーブルの入り口入らん・・・
>>447 ケーブル換えたほうが早いかもね。
長さに余裕があるなら丁寧によじって不要部分だけ切り、
ハンダや瞬間接着剤等で固めてやるとか。
>>447 ケーブルの末端をハンダ処理しておけば防げたけどな。
それにしても、写真とか、ハンダとかいずれも「後の祭り」的なアドバイスしかできないのがw
これも同様だけど、次回からはばらす前に相談しような。
シフトチェンジケーブルは適当に突っ込んだら多重線の一本だけよじれて
使い物にならなくなった。
と思ったけど、別に一本ぐらいなくてもいいかと思って
それだけ取り除いたら普通に使えた。
元の強度は望めないけど、別に切れたって変速できなくなるだけだし。
>>450 むしろ油脂の保持力が上がったりしてなw
>>450 そういう失敗はよくあるな。
俺のことだけど orz
454 :
441:2012/03/13(火) 21:10:42.24 ID:LQzptL6/
ハンダ最強伝説
>>454 わかんねーよ。
もっとはっきり映ってるのあげろよ。
あと見やすいアップローダにあげてくれ
>>454 アウターケーブルは以前使ってた物?
ハンドル付近のとRD付近のが入れ換わってしまった可能性は無い?
ちょっとききたいんだけど
フォークコラムってカットしないと
ヘッドチューブからどれくらい突出してる?
メーカーによりけりかな?
店に切ってもらうか
自分で切るかどうすっかな
まだ自分好みのポジションが決まってないなら「コラム長めに残しといて!」と注文時に言っとくとか。
フレーム交換のとき、
チェーン切らずにうまくFDやRD
変えられるかな?
シートステーの無い自転車ならね
最低限エレベーテッドチェーンステイやリア三角分割可能なフルサス車等じゃないと無理だよね。
さらにFDのガイド先端がネジ留めじゃないと。(リベット留めだと無理)
ベルト駆動の自転車も。
あっチェーンじゃなかった。
ディメンションによって必要なチェーンの長さが同じとは限らないしね。
そういう問題じゃない。
最初からコネクトピンじゃなくてミッシングリング使えばいいのに
ミッシングリンクな
チェーンが外れることがあったのでチェーン引きで調整しようと思ったのですが、
チェーン引きのところはネジの先が出ていますよね?
それが左右で5mmくらいのずれがあるのですが、問題ないのでしょうか?
>>1に載っているホームページで確認したところ、左右で同じ長さだったので。
>>472 フレームの精度不良がなく、フレームに対してホイールが真っ直ぐ取り付けられていて、左右のネジ全長が一緒なら5mm差はおかしいと思うよ。
ありがちなのはホイールが斜めってる事かな。
フレーム(チェーンステイ・シートステイ4箇所)とリムまでの距離を左右それぞれ計ってみて差があったら調整すればいいね。
>>473 チェーンの調整は一度は自転車屋さんにしてもらいました
その時からホイール自体にはっきりと分かる歪みがあったので
そのせいもあって、ずれているのかもしれません
フレームも一度計ってみるとことにします
注油の際にCR556はおすすめできますか?
できますできます
できますん
そして私がヘラクレスン!
^ー^
>>475 マシン油のほうがいいよ。
556は固着した部品を外す時なんかに便利だね。
>>480-481 ありがとうございます
ママチャリに乗っていたときは当たり前のように使っていたので。
新しく買うことにします
>>475 注油の場所次第だね
どこにでもさしていいってものでもないし
俺もケーブルの潤滑くらいには使ってもいいと思う
556はゴミを貯めこむからしないほうがマシなレベル
効果があるのは注油したその時だけ
新品チェーンの脱脂するときには使うが、
潤滑目的にはちょっとね。
556は俺も洗浄目的では使ってる。
556に使われてるみたいにきこえるな
ひゃっほー
なんとかシフトケブール買ってきてくみ上げれたよ!
ちょっと試しに走ってくる〜
大丈夫。
みんなの心の中で永遠に生き続けるさ。
出発前の笑顔のままで。
>>491 帰ってこないじゃん、どうしてくれるんだ
そして伝説へ・・・
だという夢を見たサツキは
シフトやブレーキのワイヤーってどんなのつかってる?
PTFEとかいうの引き軽いのか
バルクのワイヤーにグリスじゃだめかな
ペダル回すと周期的にコトンコトンいうけどきもちわりいな
どこがわるいのか
性格
>>499 スレ違い
っつかここはニワカの知ったかメンテスレだから
住人のレベルは滅茶苦茶低い、まともなレスは返らないよ
異音スレで神レベルの人に聞いたほうがいいよ
556評判悪いな
防錆目的で吹いてるが意味なし?
意味なし
ホームセンターの自転車コーナーにあるデラックスオイルはどうなんでしょうか?
デラックスですね
自転車用として売ってるんだから問題ないだろ。
おれなんかオリーブオイルで走って大丈夫だったぞ。
もこみち自重
>>499 ペダルの締め直し
異常の無い自転車からペダル移植
チェーンリングボルトの締め直し
クランクの締め直し
BBの締め直し
BB交換
食用油はあとで臭くなる。
フロトンディレイラーに貼ってあったガイドのようなシールははがしてもいいんでしょうか?
オレンジ色のやつなんですが。
廃車まで後生大事に付けたままにしなくてはいけない。
位置が決まったなら
わかりました!
おまえらトルクレンチもってる?
プレート式を1本持ってるけどレンジが使いにくいから
小トルク用を増やそうか迷ってる
持ってない。
まともなトルクレンチだと俺のチャリ3台分以上だし
>>516 BBBの安いの持ってる。
締めすぎないように使ってるだけだから、これで充分。
東日あたり欲しいが高いので、ついつい俺も多分
>>519と同じ奴で済ませてる。
BBBの他にも、グランジ他色んな所にどこかがOEM供給してる奴。
東日でもプレート式なら安いでしょ。
持ってるけど自転車側の締め付けトルクがわからんw
シマノのHPみれば乗ってるらしいけど行ったことない
>>516 円安傾向だからCRCで買ったよ。7000円くらいのやつ
円安なのによく海外通販なんてする気になるな
ブレーキキャリパーバラして
洗浄・グリスアップしようとしたら、
バネが嵌まらなくなった挙げ句
さらにバラそうとしてネジ山潰した(リム部まで)…
スモールパーツ取り寄せはリム本体無いみたいだし、
買い直すしか無いかな…
バカ自慢か
ブレーキばらすのにリムまでばらしちゃったのかw
>>528 自慢というより自虐。
注意喚起の足しにでもなれば幸い。
>>529 部品取り用にでも、
欲しがる方おられますかね…
>>530 ブレーキキャリパーのクリーニングは、
オイル等で一気に洗い流す→余分を拭き取る
が一番手軽&簡単安全、と学びました…
>>533 BR-6700-Fです…orz
カートリッジシューは自分でも使うかな。
どうせ買い直すなら、次用の部品に
取って置くのもアリですね…
>>535 それならジャンクで1円スタートでもそれなりの値段つきそうだな。
バラした部品全部あるんだろ?
L字の金具をシュー穴に取り付け、引き出しの取っ手にでもしとけ!
初心者なんだがとりあえずカーワックスと適当なチェーンオイル買った
工具使う系のメンテは自転車屋でやってもらうつもりだが他に必要なのある?
ブラシとウェスくらいは用意しといたら
パーツクリーナーあると面白いよ。
一度は使ってみたら?ホムセンで200円以下で840ml入りが売ってるし。
脱脂したあとの注油はちゃんとやらないとダメだけど。
後はウエス代わりにキッチンペーパーとか。
会社で使うようなキムタオルは個人使用だとコスト高杉。
まあ自前のウエスがあればそれでもいいけど。
初心者がパーツクリーナー持つといらんとこ噴きそう
そうやって中級者になっていくのさ。
つか空気入れとメンテスタンドは必須。
あとパンク修理セットもな。
すみません、質問です。
WOタイヤの側面が横2cm程の裂け目が出来ており、
チューブに空気を入れるとタイヤからチューブが出て来てしまいます。
これはタイヤ交換以外に補修の方法はありますでしょうか?
あるよ
自転車ごと交換すれば簡単だ
>>544 チューブ用パッチを貼って様子を見るか、専用のタイヤ用パッチを貼る。
皮でガードしてあればそれほどではない
549 :
544:2012/03/20(火) 15:44:48.64 ID:???
>>546 ありがとうございます。
タイヤ用パッチというのがあるのですね。ただ、調べてみると、応急修理用と説明書きがあるような…。
やはりタイヤを替えた方がいいのかもう少し考えてみます。
チューブがはみ出すほどタイヤが裂けた場合は
どんな補修しても裂けた部分が弱くなるから交換した方が無難
俺なら迷わず換えるわ
>551
うん
未開地とか為替レートでタイヤ価格が10〜100倍相当にでも
なるようなところに住んでたら別だけどな。
今は100均でタイヤ売ってるんだぜ
100均は便利になったよな
ただ、タイヤは買ったことない
だけど、空気圧計は100円のくせして使える
マルニといえば、バルカーンって市販されてないのかな?
>>554 空気圧計ってバイク用のやつ?
わざわざ「自転車には使えません」って書いてあったけど実際使えるの?
自己責任って言葉知ってる?
知らない
それは一般的な「英式バルブ」には使えないって事だろ。
百均で自転車と言えばママチャリ。
ママチャリのリプテープ交換について質問です。
今サギサカの「リムフラップテープ」という、
輪っかになってない粘着テープ状のものを使っています。
このテープはサイズを気にせず使えて非常に便利なのですが、
それ故にテープが中途半端に余ってしまいます。
この1回分に満たない余ったテープは、
次回に新しいテープと継ぎ足して使用してもいいのでしょうか?
>>563 まあ、いつかはわからないんですけどw
最初に付いてる輪っか状のは、伸びたり切れたりして駄目になりますけど、
粘着テープタイプは寿命が長そうですしね。
>>564 ありがとうございます。
重ねて継ぎ足しですね。
もったいないので、最後まで使いきってあげようと思います。
5年ほどルイガノのシクロクロスに乗ってるんですが
最近になって静止中にハンドルを回すと石臼を挽くようなゴリゴリという異音が出て
走行中も思わぬ方向にクイッとハンドルを持っていかれる感覚がします
ググッてみて、ステムベアリングの問題ではないかと見当をつけたんですが
ハンドルが持っていかれるくらいだとベアリング交換しないといけないレベルの故障でしょうか?
それとも掃除とグリスアップで済むものでしょうか?
開けりゃわかるだろと言われればそうなんですが
もし交換必要だとわかるなら開ける前に用意したいものです
そういうのは開けて状態を見てから判断するもの。
まぁ交換だな。
>>566 ハンドルを切るときに、クッと引っ掛かったり、
真っ直ぐに戻すときにグイッと引っ張られる感じなら、ベアリングに圧痕が出来てるかもね。
シールドベアリングなら、ベアリングだけ交換。
安物カップ&コーンなら、ヘッドパーツ丸ごと交換したほうが良いよ。
可能性は低いとおもうんだけど、リアブレーキもしくは
シフトアウターがヘッドチューブに干渉して、そんな手応えがでてるとか?
>>567ー569
やっぱりグリスだけじゃ済まなさそうですね・・・
交換を念頭に置いて開けてみますベアリングにも何種類かあるのですか
実車を見てもらうか写真撮って店員さんに聞いてみます
>>570 以前、ハンドル曲げたときにワイヤーが劣化しててアウターごとボキッと折れたことがあるので
その辺は一番に疑ったのですが
ハンドルを動かしてもワイヤーに不自然な動きはないように思えたので
そちら関係ではないのではないかと感じてます
写真持ってっても、じゃあ今度車を持ってきてください
という事になるだけだと思う。
ステムベアリング(笑)
>>571 ルイガノ完成車なら年式と車種がわかればベアリングの種類は調べられると思うよ。
他店購入車は責任がもてないのでメンテナンスできませんヽ(´ー`)ノ
>>575みたいなヘナチョコショップはさっさと縁を切ったほうがいい。
>>576 つうか車でさえ、他店購入だろうが喜んで見るだろ
自転車でばかじゃねぇのかと
通販でかったフレームとパーツ持込で
くみ上げるようなメンテ専門の
自転車屋が立ち上げられないか
とふと思った
問題は利幅だろ。
結局世の中金だよ。
なんで余所で買った自転車嫌がるんだろうね。
どうせ暇なんだし、技術を換金できるんだから
やりゃいいと思うんだが。
まあ俺は一度も自転車屋に何か頼んだことがないけど。
その店で買った客がいつ来ても対応出来るようにだろ
メンテじゃもうからないのかな?
アパレルやパーツがそれなりに儲かるってきいたことがある
車体本体は儲からないみたいな
海外通販を盛り上げれば
代理店が不要になるな
パソコンみたくメーカー直販ならもっと安くなる
>>581 工賃は仕入値かからないから美味しいと思うんだけどねぇ。
>>583 本音なのか建前なのかは知らないけど、たまに聞く話だね。
>>584 自転車売るのと比べたら全然おいしくない
いや、メンテする時間のおかげで自転車売り損ねたってなら
その理屈も分かるけど、自転車屋なんていつも暇そうにしてるじゃない。
空いた時間で少しでも稼げるなら、俺なら喜んでやりそうな気がするのに
何故かやらないその理由を知りたいようなどうでもいいような。
どうでもいいなw
>>587 持込でもメンテする→ホムセン/通販購入で修理はその店で良いと考えられる→販売機会損失
高くても町のチャリ屋で買うのはそこでメンテしてもらうからだろ
まあ、最近はじめたプロショップで持ち込みも面倒見る方向でがんばってるところも知ってるけど
持ち込まれる自転車ってパーツ交換が必要だったりするから、
「修理するだけで何でそんなに高いの!?新しいの買ったほうが安いじゃない!しかも何ここ!?自転車が19800円じゃないじゃない!さてはぼったくりね!?」
的な客を避けたいってのもあるだろうな
>>589 それって最初のうちだけじゃない?
そのうち「他店購入車お断り」になったりしてw
下手に弄ると、(元々問題があった場合でも)弄ったせいで壊れたとか、
買ったばかりなのに料金を徴収しようとすること自体おかしいとか言う
あんまりにもおかしなのが当たり前のように発生するから。
だいたい、9800円の自転車とかの場合、まともにしてくれって言われたら
どうやったって9800円以上かかるだろ。でもそれはあんまり理解されないんだよ。
あと、基本的に人件費はただだと思っているやつが多い。
ちょっと弄っただけなのに金を取るのはおかしいとか言い出す。
自動車の場合は、外観的にはったりが効いているのが大きいと思う
ホムセン・チャリのタチ(タイヤとチューブ)交換は歓迎(利益大)するが
モノが粗悪品で直しても直ぐ壊れ「お前の修理が悪いんだ金返せって」ことに
なるからヤンナイ
海外通販物を持ち込む連中は性根がケチで金払いが悪いんでイヤダ
どっかの国の王侯貴族、ポンと100万前渡しして、以後のメンテは宜しく頼む
足りなくなったら言いなさい、ハイかしこまりました御前さま
王様が自転車乗ってどこいくんだい
まあトラブルを未然に避けたいってのが理由としてそれっぽいな。
でもそうなると結局あさひみたいなところに駆逐されちゃうよね。
>>591 もちろんそうよ。
プロショップの売り上げなんて、一部の常連によるところがほとんど。
いまでこそブームみたいになって新規客がふえてるから、そいつら囲い込みたいんだろうけど。
引越ししたり買った店が潰れたらどうなるんだろう
最初は店で見てもらってても、しばらくすれば自分でメンテできるようになる。
アカボリ以外ではあまり聞かないけどね「他店購入」
ただ最初から不良品なのを買ってすぐに持ち込まれても
困るとは言ってる。俺の行きつけの店。
でまたそういうひどい商品はあるんだって。
601 :
600:2012/03/23(金) 11:21:29.59 ID:???
もひとつ言っとくと
パーツ代と違って純粋に工賃だけであれば
仕入れの負担もなくて店は好都合なんだけど
「何も換えてないのに高いわ」という(アホな)お客さんも
けっこういなくはないんだってよ。
でそういうケチなお客さんが最初からダメと分かってる安ものを買って
親切で安いとわかってるお店にここなら何とかしてくれると持ち込まれ
るのはいかがなもんかということですた。
1万とか2万円以下なのになんかいろいろ機能がついている
(ように見える)ような銭失いの商品のことね。
日本語
メンテくらい自分でやれば解決
他店購入のも持込歓迎だったのに
ここ3年位で作業やるだけやらせといて
後から文句つけて値切るor払おうとしない人が多いんで
他店(実質海外通販なんだろうけど)購入持ち込み
お断りにした店なら片手じゃ効かない位
行動範囲がもの凄く狭いおいらでも聞いてるもんなぁ
書き込みボタン押す前に文章読みなおしたほうがいいぞ
>>605 こんな単純な文章も理解できないのかなw
読解力鍛え直す、、までもない。
もっと分を短くして句点を打てばいいだけでは。
てか、読点も一切ないじゃんw
日本人か?
分じゃなくて文な、すまんw
改行を句読点の代用として使ってる辺り、もしもしメール世代かな
リアルフォレストガンプ
アウターワイヤーを白にしてる人いる?
汚れがめだつかなぁ
やっぱ黒ずむよ
だよなぁ
ポイントに白つかおうとおもったが黒にするか
1週間も立たずに黒ずんだよ
やっぱ次は俺も黒かな
白サドル買ったばっかの俺を脅すのか
新品白サドルにとりあえずジーパンで乗っちゃったら往復1kmで青くなった
アウター白だけど、大して汚れない
素材によるのかな
>>615 フレームが白だから白にしたけど、特に汚れは目立たないと思うなぁ。
それよりシマノのシフト用グリース封入アウターに白が無いから、選べないのが残念。
そりゃ乗らなきゃ汚れない
アッー!
アウターの被覆ってビニールじゃない?プラスチック製品に塗ると浸透して
変色やひび割れを防ぐコーティング剤があるけど
防ぐのかダメにするのかわかんないぞ
そういうのは。
どうせシリコーン系のものだろうけど。
つうかアウターなんて取っ換えりゃいいんだ。
あるていどの汚れはクレンザ−とか洗剤で落ちるし。
外で見たら気にならない。つうか手入れされてて
なおかつ使ってついた汚れはむしろカッコイイ。
シティサイクル自転車(ママチャリ)のスポーク張替え及びリム交換
自転車屋さんはどのようなところを探せばよいでしょう?
アルミリム27インチ3/8で一般的な自転車だと思います
また、価格はいくらくらいでしょうか?
工賃で前輪ASSY買えるんじゃない
すみません
後輪です
前輪はハブ発電機です
アッセンブリて゜買うときはどのような所で購入できますか
なにせ、知らないものですみません
ググリかたもどんなワードをいれたら良いのか・・・・
楽天あたりで、27インチ 後輪 ホイールで検索&低価格順ソート
大き目のサイクルコーナーがあるホムセンなら天井から数本ぶら下がってる
>>628 近所の自転車屋で買えるよ。
検索してるって事は通販で買おうとしてるのかな?
>>630 アッセンブリ交換ではなくスポーク張替えを考えていたのです
通販で購入とてうのはしりらなかったです
>>631 ほんじゃ近所の自転車屋何軒かに電話して受けてくれるか相談してみたらいいと思うよ。
>>631 部品工賃で5000円かなぁ…
もしホムセン購入で数年乗ったなら買い替えも検討したほうがいいよ。
他も痛んでるだろうし、使い捨てた方が経済的だったり。
悲しいけど。
こないだステンレスリム+12番スポークで組んで貰って工賃込み8000円だったわ。
>>631 > 通販で購入とてうのはしりらなかったです
ちょっと落ち着けw
まあ、ホイールごと交換の方が安いわな、日本人が作業してもらうと
何にせよ高くなるからな
たまにチェーンに油注入ぐらいしかしてないんですが、よく見たらギアに砂か砂利か分からんのがたっぷりついてました
これって洗ったほうがいいんでしょうか?
みなさんありがとうございます。
ホームセンターの一万円程度の自転車を買えば安いんですが、国産のそれなり価格の自転車はやっぱり乗りやすく丈夫でして。
高く付くのは承知の上で手を加えてやろうかなって考えたしだいです。
>>634 ステンレスリムに#12番スポークですか
丈夫そうで魅力ですね。
8,000円ほど考えておけばいいんですね
>>636 洗ったほうがいいよ。
そのジャリジャリが研磨剤の働きをして部品磨耗を早める原因になるからね。
ママチャリのスポークを8000円もかけて交換とは、見上げた心がけだなあ
きっと由緒ある物なのだろう。
12番て あるんだ
知らんかったよ。
牛乳運ぶんでなきゃ14番プレーンで良さそうに思うけど。
ヘッドパーツ部分ですが、
シールドカートリッジベアリングなら
特に注油・グリスアップ等は
不要なのでしょうか?
んだ
>>644 643ですが、メンテ不要でOKという事ですね。
回答ありがとうございました!
>>643 ベアリングの玉自体のグリスアップは不要だけど、
雨水や汗がかかる環境で使う場合、たまにバラして各接触面にグリス塗ってやると固着が防げるので、放置はしないほうがいいよ。
>>646 バラせる箇所(埃・水分が入りそうな箇所)?
にはグリス付けるとベターなんですね。
了解です、ありがとうございます!
ベターッとグリス塗布すんねん
ローラー専用車でステムやコラムスペーサーの隙間に塩が付いてた事があったよ。
カバー付けないと駄目だね。
651 :
566:2012/03/26(月) 16:58:59.31 ID:???
きょう量販店にて診てもらいました
結果は開けるまでもなくベアリング交換が必要とのこと
やってもらうと1万円〜コース
・・・しかし酷使により他の部分もかなりガタが来てるので
全部やってもらうと4万円〜コース
ステムだけ直しても、すぐに次の致命的な故障が待ち構えている状態で
これならば「えっ!本当に直すの?!」というレベルなので
もちろん頼まれればやりますが買い替えをお勧めします、と言われました
屋根があるとはいえ屋外保管でしたからね・・・
2012年の後継車種は当該の自転車を買った時よりまだ少し高い相場で
すぐに買い換えるか、この際ステムだけでも自分で直すか迷いどころです
店的には買い換えて貰ったほうが楽に儲かるからなぁ。
ヘッド交換で一万とかめちゃ高いな。
自分でやってみたら?
ヘッドパーツ5000円、残り工賃ってとこじゃねぇ
まあ日々の保守整備を怠ったツケだわなぁ
2000円くらいの安い奴でいいじゃん。
ベアリングのカートリッジ交換じゃいかんの?
特殊なパーツ?
>>654 この場合、整備より駐輪環境の方が大きいけどね。
ガレージ内なら乗りっぱでもそんなにひどくならない。
ヘッドのベアリングってのは置いてる時の方が傷むんだよな。
自動車の屋根につけてるときが一番負担が大きいそうだ。
クランクやハブと違って「回転」ではないからグリスも切れやすくて傷みやすい。
>>654 まったくその通りと思います
新車を買うなら今度は屋内で保管や作業できる物件に引っ越したいものです
炎天下や寒空の下で整備されてる方には甘えと言われそうですが
>>653 >>656 この際、直すなら自分でやりたいと思ってるので調べてみます
工賃とか技術料ってのはどの分野でも高いよね。
にしてもこの価格は高いだろ?
どんなパーツ使うかしらんけど。
キングのヘッドなら安いなw
もう全バラ洗浄さび落とし
フレームは傷補修やコンパウンドがけから〜ってレベルなのかな
余裕があれば楽しいけどねぇ
ヘッドがひどい状態なら、他もガタガタで結局高く付くって事じゃね?
そうか、わしらが思ってるような生易しい状況じゃないのかもしれない。
埼玉かどっかのゴミをヤフオクにあげる業者並の状態かも。
本当の意味で乗りっぱなしだとして
変速まわりの消耗部品、タイヤ・チューブ・アウターにバーテープなんか樹脂製品
パーツに不具合なくても、ここいら総交換するだけでも2〜3万とか行きかねないし
工賃乗せたら・・・って意味も有ったんじゃないのかな?
一回うpしてみたら?
右からの全体像と問題のヘッドまわり、あとクランク周辺とRD周辺みたいな感じで
まあダメ元でバラしてみれば?
その気さえあれば、別にむずかしいことは何もないと思う。
今は親切な人がネット上で説明してくれるし、
部品も通販で安く手に入るし、
調べる手間さえ惜しまなければ格安で再生できるはず。
こんなスレまでくるぐらいだし、きっとなんとかなるよ。
ヘッドパーツスレのマニアでもない限りそこそこの値段のする専用工具なんて
買っても二度と使わないかもしれないからそこは工賃払って
ショップにやって貰ってもいいと思うけどな
貫通マイナスとハンマーがあればなんとかなるさ!
インテグラルならアレンキーのみ
そもそもインテグラルなら上のような不具合は起こらないよ。
おれはなったよ
ワイヤーカッター買ったのですが、1発ドンでぶっ壊れたんですが
自転車メンテ用には大体いくらぐらいのワイヤーカッターだと大丈夫でしょうか?
ぶっこわれたのは1890円のでした
>>674 ギザの激安のやつ数年使ってるけど全く壊れない。
ピンに真っ直ぐ当たってなければ高いのでも壊れるよ。
>>674 ホーザンN-16っての使ってるよ。年数回の使用で4年くらいかな、まだ大丈夫。
それまで使ってたのはメーカー不明数百円(中学生の小遣いで買ったからたぶんかなりの安物)くらいのを20年弱使ってた。
シマノのTL-CT10
ハンドルがそれぞれブルーとグレーに分かれてるやつ
679 :
674:2012/03/27(火) 22:57:42.51 ID:???
あるぇ…
もしかして使い方まずったのかねぇ…
ブレーキワイヤーの外側ってワイヤーカッター使うとダメっぽ?
螺旋の隙間を狙え!
しょこたん、持ち歌だけは音程怪しくならないよなw
>>679 ブレーキのアウターケーブルは結構硬そうな鋼線みたいだけからボルトカッター(クリッパー)でないと刃が痛む
シフトケーブルのアウターはワイヤーカッターでも問題ないかと
>683
え?材質は同じようなもんでしょ。
構造は違うけど。
>>683 手持ちのメンテ解説本には、
ブレーキ用・シフト用とも、
アウターのカットにはケーブルカッターを
使う、と書いてあった。
しかし、以前別の本では
ブレーキ用はニッパーを使う、
と書いてあった気もする…
>>683 まともなワイヤーカッターなら普通に大丈夫だが・・・
ワイヤーの構造も材質も千差万別だから、物による違いが大きいんじゃない?
お前ら実際ボルクリつかってる?
クニペックスのボルトクリッパーは持ってるが、
ワイヤー切るのは専らフジ矢のワイヤーカッター。
691 :
684:2012/03/28(水) 13:03:24.74 ID:???
>686
材質は同じような物だけど構造は違うだろって書いたんだけど?
現行のシフトアウターってメチャ固いよな。
昔のはもっとしなやかだったけど。
なんで固くしたのかな?
全ては正確スムーズな変速の為に
ブレーキワイヤーと同じつもりで切ろうとしたら全然別物だったよ。
まあニッパーで無理矢理切ったけど。
銅線とピアノ線ぐらいの差を感じた。
インナーもアウターも、
ラヂオペンチで切ってる猛者は
此のスレでは俺だけのようだな(`・ω・´)
青空駐輪のクロスをバーテープにしたんだけど、
撥水スプレーで雨対策になるかな。
バーテープで青空駐輪の人はどんな対策してる?
ビニール袋被せておくといいよ。
修正面倒でない?
変速アウターは無理でしょ。
変則アウターもラヂペンで切ってるよ。
安物のワイヤーは切りやすいからな。
安物かどうか知らんが、ヅラの変速アウターだよ。
シマノはわりと切りやすいね。
メッシュの入ってる奴だと厳しいかも。
現行のアウターはプラッチックみたいに硬い
古いMTBをリフレッシュしてやろうとケーブル類買ってきたけど
シフトアウターのまあ硬い事…
RDの動きの障害になっとる
変速バナナ入れてスムーズになったけど現行フレームは
アウターブラケットがRDから遠くて硬くても大丈夫になってるとかかい?
固いほうがアールを小さく曲げた時に潰れなくて良い(内径変化が少なく、抵抗になりにくい)って聞いたけど、どうなんだろね。
標準的なアールで組める自転車しか持ってないのでわかんないや。
さっきレバーのアジャストの六角ネジ回してたんだけど山が逝かれてしまった・・・・
だからレバーだけ外してネジをペンチかなんかで固定してレバー自体を回そうと思ってるんだけど
レバーの軸ってハンマーでたたいたら抜ける?
ブレーキはテクトロのauriga compね
シートポストにグリスを塗ろうと思うのですが、サイトによってシートポストへ塗る、
シートチューブへ塗ると二通りあるのですが、どちらでもいいんでしょうか?
両方塗っちゃえばいいじゃん
べたべたに塗ったまんまにすんな
塗った後ウエスで軽く拭き取ってから差し込め
俺は結構ベタベタにしてるな
隙間から水分が入るのを防いでくれる事を期待して。
>>710-712 両方に塗るのがいいかもしれないですね
量は、雨の日に乗ることも考えると少し多めの方がいいような気がします
万個から汁が出ようが珍子から出ようが
変わらんだろ?
錆びて困るほうに塗る物だけれど、棒につけて
塗ると思えば同じ事。
グリスは多めに塗ってはみ出たら拭く
それがアマチュアの基本。
これベアリングでも同じ事。
ちょっと違うな。
余分なグリスを拭き取るのは主に開放された環境で砂やホコリ等の汚れが付くのを防ぐため。
シートポストやベアリング等、密閉された環境では拭き取る必要はないよw
あげあし取りは2chの基本だと思うけど
そればっかじゃおもしろくないよ。
世の中そんなシールつきのベアリングのパーツばっかじゃないんだよ。
おもしろいほどにゅるにゅるはみ出てくるぞお。
まあピラーはそうでもないなたしかに。
自転車のエンドが逆爪になっているのすが、後輪を外すまではいいのですが
はめる際に2、3cmの切り込みがあるので軸の位置が一定でなく、左右でずれる可能性があると思います
そういう場合、とりつけるときに気をつける点やコツはありますか?
>>717 リムとフレームの隙間を見ながら真っ直ぐにする
>>717 治具を作ってエンドミルか何かで正しい軸位置を削り出すってのは?
フレームの歪みがあると修正してからじゃないと無理だけど
>718が正しい。
主に眼分量。
鍛造エンドには普通位置決めのネジがついている。
無いエンド用に位置決めの金具とか昔売ってたんだけど。
慣れない内は自転車をひっくり返して作業すると楽かもしれない。
変速機が壊れても留める位置でチェーンテンションが
調整できるようになっている。
まあ普段はスリットの前の方に留める。
ディレーラーブラケットもとも締めの場合はブラケット
のスリットにきちんと入れて、反対側で調節。
リム部分の隙間は左右対称になるだろうけどハブが微妙に斜めに取り付けられるってこと?
不安だなあ
自転車の精度ってアバウトなの?
>>722 当然、ママチャリとロードレーサーとでは違うだろうけどね。
ロードでも結構いい加減
2mm・2゚は誤差の範囲さ!
飛行機の場合プロペラ軸が1゚ズレルと滑走路の外に飛び出して事故ちゃうそうな
飛行機の話はしてないな
ハブベアリングの寿命は極端に短そうだな
なんで?
>721
ホイールのセンターが規定どおりになっていて
フレームがきちんと作られていれば心配要らない。
車輪はまっすぐ付く。
く、フロントがインナーに落ちなくなった。
なんかSTIレバーをいじってもずっとワイヤーにテンションが掛かったままで
フロントのディレイヤーがまったく動かん。
どっかワイヤー引っかかってるのかな、全然判らん。
お店に持ってしかないか。
兼用レバーの例の症状?
>>730 それはストドロの場合でなくて?
逆や正だと付け方次第なような。
>734 THX
105だけど、型番までわからん、、しかし買って2年なんで5600くらいっぽい。
死亡か、、、まあ、新しいパーツを買う理由ができたということでもある。
IYH
週末、買った店で買い換えてくるか。
しかしアウターではローラーは私には無理。
>>735 とりあえずインナー使いたいならシフトワイヤー外せばOKっしょ。
>>735 5600だったら交換して貰えたって聞いた事あるよ。
ブラケットのカバーめくれば型番書いてあるよ
2年だと5601の気も
もろもろTHX。調べたらDOUBLEと書いて無いので、5600の模様。
2年っていうのは全然嘘。3年半だった。(マジで2年半だと思ってた、、そりゃと歳とるわけだ)
まあ、そんだけつかってれば元取ってるので、買い換えますわ。
しかしSHIMANOは信頼してるんだけど、不良が出やすいパーツとかあるんですな。
神様だって失敗するんだ、そんなもんさ。
>>740 5600は半ばリコール扱いなので、買ったお店がちゃんとしてれば、行けば無料交換してくれるかも。
>733
もちろんろくに見ないで入れたらだめだよ。
だけどスト泥とかショートスリットでも曲がったまま
締める奴はいるよ。
それにスト泥では最初から精度が悪かったら直すのも苦労する。
目分量で大丈夫という事
いい加減なようだけど問題無い。位置決めネジもあるし。
>>719などは杞憂ということ。わけがわからん程。
744 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 16:30:52.62 ID:j79WgyJD
洗車の後にグリスアップや注油すると内部に残った水分を閉じ込めてしまうような気がするんだけど、どうだろう。
汚れたままの給脂はそれはそれで問題あるような気がするし。
洗車とグリスアップの間に乾燥させるという工程を入れたらいいんじゃないかな
>>744 水置換性のあるケミカル使え。
ラスペネとか
シマノのホイールの説明書によると1000km走るごとにホイールの振れ取りを
専門店に依頼すること推奨してるみたいだけど、都内だとどこに信頼できる
店あるの?
てか、1000kmって数ヶ月に1回とかかなり頻繁だよね。みんなやってんの?
自分でやってる
自分でやるのが結局一番ってことになるw
店での振れとり数回分で振れとり台は買える。
スポークを(仕上がり状態で)捻らないようにするとか、
色々こつはあるけど。
シマノWH-T565の振れ取りは、ホイールを自分で組むようなマニアでも
難しいとか書き込みがあったから、ちょっとハードル高そうと思ってね
メンテ、修理は可能な限り自分でやりたいがG3買っちまって自分で出来る気しねーから振れ取り台買うか迷ってる
俺と一緒に買っちまうか?
そんなに高いもんじゃないし買っちゃえ!
ただ、デカイから邪魔なんだよな・・・・
フレームに付けたままで、フレームにカード紙貼り付けて目安にすればいい。
センター? たまに糸張りで。
なんつって簡易なのは買っちゃったけどな。
立派なの買うならセンターの同時に出せる物と思うけど。結局買ってない。
友達のやってやったりポンコツの修理が趣味の奴なら買うべきだろうけど。
>>747 バトンホイールやディスクホイールなら振れ取りする必要が無くなるぜ
夜中にマンションの駐車場でチャリ綺麗にしてたら警察に通報された
ワロタ・・・ワロタ・・・ワロエナイ
チャリ関係なしに「気持ち悪い不審者がいます」って通報だったんだろ
車輪はずしてワックス掛けとか、
石油臭ふりまいてチェーンクリーニングとか
自転車なんて馬鹿にしてる奴から見たら鬼か
天狗みたいに見えるんだろう。
それで思い出したけど
公園で夜腹筋してて職質された事がある。
無視して続けていたら去って行った。
ベントラーベントラーって言いながらやれば怪しまれなかったのにな
汗かいてパンプアップしてフェロモン撒き散らすのを狙ったんだろ
うちのマンションにもいるわ
別に夜やるのはいいけど油染み作んなっての
ジャニーズは何で今更おっさんの関ジャニゴリ押ししてんの?
お前じゃ稼げないからね
発進するとき踏み込むとグギギ音
カセットスプロケかチェーンかチェーンリングか?
膝の古傷とか
>>766 あとはホイールの固定が甘かったりサドル廻りが鳴ってたりフリーが故障してたりとかかねぇ。
いつも思うんだが、そんなにピラーやサドルから出る音と
区別付かない奴っているの?
>766
だいたいペダルかクランクの取り付けと思って良いよ。
何度も出てきているからスレの前の方とか過去とか読んでから
また来い。
>>747 そういうの初心者スレで聞くべきことだけど
説明書に書いてある通りにやらなくていいよ
どんなホイールだろうと1000km程度走ったら初期振れの具合を見る
まったく振れが出てなかったらさわらなくて良い
少し気になるぐらいわずかな振れがあったら、軽く修正
それ以後は1万kmだろうが2万kmだろうがもう振れ取りの必要は無い
基本的にはぶつけたりよほどギャップとかで横の力でもはいらない限り
もうホイールは振れたりはしない
まあまあ、いいじゃないですか
>>770 用途によるんじゃね?
MTBだったらそうもいかんでしょ。
尤も最近はディスクだろうから振れてても気にならないってのもあるだろうけど。
MTBでもそう簡単には振れないだろ
XCレースなど何度も出て時には転倒したりとかあるが
レースで振れが出たことは無いわ
まぁたまたま振れるような力がかからなかったんだろうけどね
> >766
> だいたいペダルかクランクの取り付けと思って良いよ。
> 何度も出てきているからスレの前の方とか過去とか読んでから
> また来い。
チェーン伸びとスプロケ磨耗だったよ
何か言うことある?
ちなみにチェーンは10s4500q、スプロケ9千q
チェーン規定長132.6 mmリミットに対し133o
>776
いや別に。
すごいじゃん自分でわかって。
マジで。
踏み込み時の異音はだいたいペダルかクランクの取り付けと
思っていいのは間違いないというのは訂正しない。
実際そうなので。
まだスレ違い続けてるのか・・・
メンテナンススタンド・ワークスタンド
みんな何使ってる?
現状DS-520でやってるんですけど、2台目も来る事だしちゃんとしたものを買おうかなと。
俺はパークツールのクランプ式とミノウラのBBとエンドで支える奴。
DS-510つかってるな。
新しいのが悔しいので赤いテープ巻いてるけどw
がっちりしてるのって場所とるからなあ
俺もDS510と、スキュワーかぽんタイプがバイクガイのアングル可変のと
なんの工夫もないのの二つ、スタンドとしては計三個
あと自重式固定ローラーとか、自作の前後ハブ固定の車載スタンドをメンテで使う事もある
ミノウラのサイトを見ると、
>「A字型の脚を持つRS-5000の基本スタイルは,今やすでにさまざまなメーカーにコピーされ一般的になってきていますが,
もともとは弊社がボーイングの技術者と共同開発したものです。」
と書いてあるね。
ひょっとするとパークツールのスタンドもミノウラのパクリって事かな。
おれはアサヒオリジナルとかいうの
4000円くらいだったかな
あさひの方が剛性高くて使いやすいかな。
折り畳み機構いらんぽいし。値段が高いけど。
BBタップしたりとか精度とか要求する作業までするなら
ボルトでフレーム固定できるタイプが良い気がするが
ほとんどの人はそこまでやらない、せいぜいばらしてメンテする程度だろうし
安定してぶらさがってる程度のでもいいんじゃない
ケーブルの張替えを計画中です。
シフトアウターキャップには材質、シールドなど数種類あるのでいろいろ調べているのですが、
形、外形の違う二種類のシフトアウター用アルミシールドキャップがありますが、
段差がついているY6Z290030はどこに使うのでしょうか?
フレームのアウター受けの形状によって使い分けるのでしょうか?
それにしてもアウターキャップって高いですね・・・
みなさんアウターキャップの使い分けってしてます?
全部樹脂製の一番安いやつで良いのでしょうか?
ロードだったら、チェーンステーの所。
MTBとかはわからん。
樹脂は使ってるとアウターの鋼線が刺さって痛むから張替えごとに交換してる。
アルミの方がいいような気がする。
790 :
788:2012/04/14(土) 19:12:48.74 ID:???
>>789 チェーンステー、リアディレイラーの所はアルミ、それ以外は樹脂で行ってみます。
ありがとうございました。
俺はアウターキャップは樹脂のがいいな。
アウター受けに固着する心配が無いし。
RDのところは変速バナナ入れて3次元的に動くようにしてる。
現行アウターは硬いのでフレームによってRDの動きを妨げるから。
自転車弄りあるあるの一つだな!
プーリーからチェーン外れたときは焦った
何がどうなったか知らないが、手で戻せなくなってた
携帯工具はまだ持っていないときだったから、ホームセンターで借りた
借りたりせずに買ってやれよw
>>793 あるあるなのか・・・
もうクイックを付けたままホイールを交換したりしないよ
チェーンが輪っか二つ並べたみたいにこんがらがるのもあるあるだよな。
むしろボルト以外を見つけてしまう根性が素晴らしいw
>>798 俺もなったことあるけど走れたぞ。
チェーンがダルンダルンで、左右に自転車を振ると変速しちゃうけどw
テンションプーリーって走行中になくなるもんなんか
こええ・・・
ボルトが緩んでて脱落すれば行方不明になるよ。
ぶっ飛んだ地点じゃなくてもっと遥か後ろに落ちてたんじゃないかな
排水口に落ちてたら、無理だろうけどな
ボルトだけが自宅の玄関に帰ってきていました
私ボルト、今あなたの後ろにいるの
ねえどうして探してくれないの?
どうして見つけてくれないの?
ならこちらから行きます
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
おまえら怖すぎるよ
これからずっと寝ても覚めてもボルトの落ちる音に悩まされるんだろ
え?ボルト?
いやだなお客さん
この自転車最初からボルトなんて付いてないですよ
や め て く れ…
ボルトの落ちた場所にはなぜか花束が絶えませんでしたとさ
助け…て…
ボルトが一本
ボルトが二本・・・
足りないよぅ・・・
貴方がなくしたのはこのボルト?
それとも・・・
なぜかこのボルトだけ何度発注してもいつのまにかキャンセルになってるんですよね…
そのボルトか・・・それは・・・いやなんでもない・・・
なんだよそんなボルトなんて知らねえよ見たこともねえよやめてくれよお願いだよ頼むから帰ってくれよ
お前さん
そのボルトの話
どこで聞きなさったかね
知らないほうがいいこともあるんだぜ
代わりにワシの極太ボルトをくれてやろう。
ほれ、ほれ
お取り込み中すみませんがその件についてちょっとこちらに来ていただけますか?
中古で買った自転車がカーボンフォークだったので交換したいのですが
購入するにあたってブレーキ穴以外に気をつけるべき箇所ってありますか?
規格が違って取り付けできないとかなると泣くので回答よろしくです
人にものを尋ねる態度じゃ無いような‥
まずはコラム径だろ
あなたが落としたのはこのクロモリのボルトですか
それともこっちの金のボルトですか
それとも・・・
いいえ、それはケフィアです.
>>825 えええ?なんぞ気に触りましたか?
>>826 コラム径ってどこでみれるんでしょか?
フロントフォーク GIANT カーボン としか書かれてなくて・・・
やっぱりジャイかw
お前レベルは素直に店で見てもらえ
そもそも何でカーボンフォークだからって言う理由で交換するんだよ。
あと、車体名晒せばもう少し答えも出しやすいだろ
カーボンフォークは年取ると劣化がやばいとかどうとか・・・
コラム径25,4ミリらしいです
25,4
だめだ、生理的に受け付けない。
取りあえず車種と年式は書いた方がいいよ
>>824 コラム径、コラム長(カット済みの場合)、コラムねじ切りの有無、肩下寸法、オフセット量、
カーボンからアルミだと長さから違ったりするぞ。
長さが変わるとフレームとしてのジオメトリが全然変わる。
聞いたところでどうするの?自分で替えるつもりなら止めた方がいいよ
車種はESCAPE R1とエスパーしとこうかな
ふむぅ・・・
素人にはむつかしそうですね・・・・
>>841 作業を自分でやってみたいなら部品選定だけ店に頼むのもアリだね。
>>841 そこで諦めたらいつまで経っても素人のままだぞ!
全ての情報を書いて質問するか、自分でキッチリ勉強するんだ!
>規格が違って取り付けできないとかなると泣くので
泣いた分だけ成長するのさ!
>>841 素人でも下調べして慎重にやればできる
考えない奴だと適当にやって失敗する
それだけ
ふむ!
フレーム GIANT ALUXX-SL エアロダイナミックTT用フレーム
フロントフォーク GIANT カーボン
BBセット SHIMANO 105 BB-5500 109.5-68mm
ギアクランク SHIMANO 105 FC-5502L 39/53T 42=165mm 44/50=170mm
チェーン SHIMANO 105 CN-HG73
ペダル TIME ATAC ALIUM CLIPLESS
ヘッドセット FSA 1-1/8インチ インテグラル
ハンドルバー アルミフラットバー540mm ブラック & バーエンド
ハンドルステム GIANTフリップステム アルミ 28.6-25.4-10D 42=105mm 44/50=120mm
ブレーキセット SHIMANO 105 BR-5501
ブレーキレバー AVID SD-5
F・ハブ SHIMANO WH-R540 ホイールセット
R・ハブ SHIMANO WH-R540 ホイールセット
リム
スポーク
タイヤ MICHELIN AXIAL PRO RACE 700X23C ブラック
バルブ方式 仏式バルブ
F・ディレイラー SHIMANO FD-R440 直付用
R・ディレイラー SHIMANO 105 RD-5501-SS 9Sブラック
シフトレバー SHIMANO SL-R440 9S
フリーホイール SRAM PG970 SPIDER 12-26T 9S
サドル WTB ROCKET V
シートピラー KALLOY SP374 27.2x350mm
シートピン フレーム一体式
リアサスユニット
付属品 ベル、ロック
重量 8.7kg (440mm)
情報はこんなものかな?
オフセットとかどこにもかいてねあーー;;
ぐぬぬう・・へるぷみぃ
ダメだわこいつ
パーツ構成から察するに08年辺りのFCRって所か
本題からずれるけど購入店経由で補修部品としてフォーク取り寄せでも良いような気がする
カーボンの経年劣化を気にしてるみたいだけど金属でも疲労の蓄積で破断する可能性はあるし
それより折れる前の兆候を見逃さないのが大切だと思うけど
TTが来るとは思わんかった
クイズにして遊んでるだけだろ
>>846 自転車のメーカー・年式・モデル名が一番重要だよ。
あとジオメトリ表。
コラム25.4じゃなくてオーバーサイズじゃん
04年製なんすぉ・・・
とりあえず購入店でそうだんしてみます。。。
TTとかわからず買ったのです
なんかかっこよかったのと2万5千の値段に惹かれてカッタノデス
> ヘッドセット FSA 1-1/8インチ インテグラル
コラム径28.6なはずだぞ
上下異径じゃないならEASTON他適合フォークは多くあると思う
フォーク 交換 などで検索すればブログやなんかで交換例は出てくるだろう
完全におちょくりに来てる態度じゃん
じゃいあんと FCR0 04年
■ FRAME GEOMETRY CHART
--------------------------------------------------------------------------------
SIZE TOP
TUBE SEAT
TUBE HEAD
TUBE SEAT
ANGLE HEAD
ANGLE WHEEL
BASE REAR
CENTER 適合身長
(cm)
--------------------------------------------------------------------------------
420 520.0 420 100 75.0 71.0 968.3 400 150-175
440 535.0 440 118 75.0 72.5 974.1 400 155-190
500 560.0 500 142 75.0 72.5 1001.8 400 165-200
です
> なんかかっこよかったのと2万5千の値段に惹かれてカッタノデス
カーボンフォークだけで1-2万は軽くするぞ
1万のカーボンフォークは怖くて買えない
>>859 2万のアルミフレームセット(カーボンフォーク付)で問題無しですが何か?
はいはい問題ない問題ない
はい次の方ー
サンクスです
それでいいからとっとと買え
そしてもう二度と書き込むな
これは命令だ
2004年のFCRなら上下異径じゃなくて普通のオーバーサイズだろ
普通のオーバーサイズリョウカイっすぉ
しかしあれですな。本体2,5万でかったけど工具やら
ホイールやらで本体の何倍も金がとぶとぶ・・・
バカは金の使い方下手だからな
スケベイスは氏ね
素直に自転車屋に持ち込んでオーバーホール依頼した方が安いだろ
メンテナンス
覚えたいじゃないのよさ
やってみないと覚えないからな
買ってきたカレーと自分で作ったカレーの違いだな
どっちが好きかは人による
普通自転車をカレーに例えるぅ?
ミッシングリンクのうまい外し方、コツを教えてください。
どうやってもうまくいかない・・・
買ってきたバイオリンと自分で作ったバイオリンの違いだな
どっちが好きかは人による
>876
おお、工具があればいいのか!明日似た様なの作ります。
ちょうどチェーンちょっと長いかなと思ってたので思い切ってミッシングリンク前後でチェーン切って
手元でチマチマやってたらポロリと外れました。
これらはミッシングリンクは関係ないような
いんや、実際にやればわかる
RDでチェーンにテンションが掛かってチェーンが離れようとするから、
チェーンフッカーは補助として有効だよ。
リンクを繋ぐ位置で保持したまま作業できる。
チェーンフッカーでテンションがかからないようにして、
親指と人さし指でミッシングリンクをはさんで、指パッチンをゆっくりするような感じで外す。
ブラのホックを外す感じ?
>>882 ブラに大したテンションが掛からない貧乳さんには関係ないけどね。
ぱっつんぱっつんのブラを外してみたい。
>>874 ピンのところ穴の開いていない方を互い違いに内側へ押す感じで外す
DTはミッシングリンク使うなっていうことか。ぐぬぬ
RDのテンションが問題なら外側に落とせばいいのでは?
>>886 プーリーから外すわけにもいかんだろ?
どっちみちチェーンの自重でばらばらになるんだから、寄せておけるだけでもやりやすい。
ちょいと針金曲げるだけで、用意するというまでの手間でもないし。
ミッシングリンクを組み込む前にリンク単体ではめ外ししてみれば使い方解ると思う
>>798 俺の場合はガイドプーリーが転がってたなー
何か音がしたけど変速の不調かとそのまま
500mほど進んでどうも駆動が空回りしまくるから見るとプーリーなくなってたw
音がしただろうあたりに戻って、同じく夜中だったが30分ほど散らばったパーツを探した
ベアリング部分の金属板が片方見つからなかったがその他はみつかったので
装着して幅がゆるゆるだけで走れる状態には戻ったので助かった
>>883 ぱっつんぱっつんなのはブラのサイズが合ってないだけ
俺はダンボールの底とかを止めてるホッチキスの針みたいなあれでやってる
サイズとか幅とかピッタリで使いやすい
通販でパーツ買った時の箱がいくらでも転がってるしな・・・
ちゃんと掃除しろ
ごめんよ母ちゃん
虫が湧くぞ
加速する時とかにペダルのあたりからパキパキ音がしてたまにバキって音と感触が伝わってくる
初心者だから自転車屋にメンテ出したけど問題ないとか言って戻ってきた
もうどうすればいいかわからない
問題無いんだろ。
>>896 ペダル、チェーンリングボルト、クランク、BB外してネジ山や接触面を清掃して組み直し
ペダルのベアリングオーバーホール
BB交換
とかかな。
>>896 異音スレ見てきてみ。
ひとつひとつ分解組み直しや交換で探っていくパターンがお決まりみたい。
イオンなく絶好調
異音サプライ 俺の汗
チェジウがアップをはじめました
>>903 時間も工具代も部品代もかかるぜ。
アテが外れて無駄金使う事を楽しむくらいの覚悟がないとオススメしないね。
ショップ行って「音がしてイライラするから直してちょ。」って言うほうが安くて早いね。
905 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 00:25:35.50 ID:pEM29Eap
>>903 メンテスレなんかで質問しても答えはでないよ
異音スレ行ってきな
同じ答えが帰ってくるだけだろうな。
まぁ向こうを読んで勉強するのも悪くないか。
可能性を一個づつつぶして行くだけの話で
どこを読んだからといって早く解決するわけではないよ。
少なくともこのスレで異音の質問はスレ違いだな
>>891 そのボルト、ロードのRDに流用出来る?
異音の解消もメンテの一部だけどな。
異音スレに行けと言うなら、少なくともテンプレに入れとくべき。
>>911 そういう自分ルールを勝手に押し付けるなよ、しつけーなー
テンプレが自分ルールとかw
ゆとりは判断をテンプレに依存してるからしょうがない
質問するのにテンプレを見なくてどーする。
マニュアルが無いと何もできないマヌケ
春らしい盛り上がり
マニュアルを読まずにさらに酷くするマヌケ
そしてマニュアル失敗して尾てい骨しこたま打って金縛りに遭う俺
>>911 オマイみたいなのを典型的なゆとり世代って言うんだろうなw
書いていないことは何をやってもいいとか思ってるタイプだろ?
自転車板に700ほどスレあるけど
全てのスレのテンプレに700個のスレへの誘導書くのか?w
アホだろw
乗ってる時に速度が上がってくるとハンドルというか、前輪が小刻みに
ブレ出すような感じになるのは、どこかしら調整が必要ですか?
それとも乗ってる側(人間)自身の調整(筋肉)が不足してるからですか?
立て振れしてんじゃないか
気づいていないだけでホイールが盛大に振れているか、
ホイールバランスが悪いんじゃね?
>>922 つまり、どういうことですか?
路面状態の問題、もしくはタイヤの空気圧の問題ということですか?
ホイールが楕円状になっているということ
というかキーワード出してもらったなら少しは自分でググれや
もしくはある一定以上の速度になるとフォークの固有振動数と合致するとかか
ヘッドのガタってオチもあるだろうからまずはヘッドセット、ステム、ハンドル周りのゆるみが無いか確認かな
ついでにクイックのを少しきつめに締めるとかもしてみるといいかも
お前らろくに知識もないくせに適当なこと書きすぎw
縦振れとかよほど激しく色んなところがゆがんでないと走りで普通はわからないだろ・・・
はっきり言って0.5mm程度の縦ぶれとかあってもよほど乗り込んだ人じゃなないと気づかんよ
>>921 乗ってるバイクが何かも書かず
タイヤの種類もわからず
ブレるとかどういうブレかたをするのかも書かず
質問したいならもうちょっと細かい情報を書かないと
上みたいにでたらめな回答ばかりになるぞ
>>929 縦振れならスピード出せば誰でも充分分かるだろう
釣っても全力で漕いでると結構分からんので適度な下り坂で試せばいい
間違っても大きく振れてるかもしれないホイールで山頂からアタックとかしないように
ゆるい下りで追い風なんかだと、たいして頑張らなくともそこそこ速度が出るから
乗り込むまでもなくわかるシチュはあると思うんだけどなぁ
>>930 フロントにサスでも付いてたらまずわからないぞ
すいません
乗ってるバイクはヤマハのセローです
4時間掛けてその程度か
ま、知ったかぶって的外れな回答をする馬鹿発見器としては
いい釣だった
>935
オートバイの掲示板に行ってください。
リアエンドが曲がってるのって放置するとヤバイ?
金具が独立してるタイプで調整ネジいくら回してもガイドプーリがトップ
とその次の間までしか行かなくてトップが入らないけど
レースしないからほとんど使わんし、ローでハブ側にチェーンが落ちることも
スポークにケージが突っ込むことも特にない
力づくで曲げるのはうまくいかなかった
>>937 ホイールに巻き込むと悲惨だし、気付いてしまったなら直すべきだと思うよ。
力づくで曲げようとしたって事は一体型?(分割型なら交換で対応)
ショップで修正器使って直して貰ったらどうかな?
あ、独立してるって書いてあったねごめん。
そんなら交換で。
>>937 そういう初心者な質問は初心者スレにでも逝って聞いてくれって感じだな
調整してもトップが入らない状態でも良いなんて思ってるなら
君にとってはヤバく無いんじゃない?
>>940 そんくらいの質問、別にいいだろw
答えたい奴が答える、ただそれだけのこと。
>>937の書き込みで、お前、なんか損でもしたんかw
ま、ギアが全部使えないような変速不良で乗ってて気にならないような奴に
このスレとしては教えるようなことは無いってのは正解
945 :
937:2012/04/19(木) 12:51:32.02 ID:???
ここに書くのは低レベルかつ無神経な質問だったようですね
もういいです、すいませんでした
普通変速できないギアがある時点でヤバイって思うだろうに・・・
他人にきかなきゃわからないことかよ
部品がひん曲がってるのに放置するという選択肢が出てくる時点で池沼レベルなのによく今まで無事だったもんだ
ぶひんぶひんって、豚小屋かよ
なるほどお
>>951 950は精一杯日本人のふりして頑張っているんだから生暖かい目で見守ってあげようよ
953 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 10:53:28.27 ID:Q3ZL7b9T
心のメンテナンスが必要だな。旅行に出掛けろ。
輪行袋とパンク修理キット、財布だけ持ってぶらりと行きな
GWが休みなら完全無計画で旅に出ろ
2連休位なら温泉街にでも行っておいで
毎日が休日です。
仕事がしたいです。
仕事を選ぶな。
その気になれば仕事なんていくらでもある。
マンコを選ぶな。
その気になれば穴なんてどこにでもある。
玄関先に「自転車修理やります」の看板出しとけよ!
何故か犬洗い一匹百円を思い出した
犬洗って100円?
あれ大変だろう。
頼めるなら頼みたいよ。
小型犬でも100円は安すぎ
若者ばかりが喰いついてきておっさんが身悶えしている様が見える
>>937 エンド外してトンカチで叩いて平らにすりゃもう一度使えるよ
リプレーサブルエンドは修正せずに交換すべき
>>937 が叩きすぎて割ってしまうのが目に見えるようだ
アルミは曲げなおすと割れやすい。
曲がったのを交換できるためのプレーサブルなんだから。
熱して叩けばいい
加工後また調質しなおす。
て、前あった展開。
ジュラルミンを熱しても良いの?
>966
成形が終わったら俺流焼き入れをしておく。気がやすまる。
>967
売ってたらな
売っていないリプレーサブルエンドに意味があるんでしょうか
そりゃ全損車から。。。
>969
もし同型のが入手できないと困るよね
>>969 自治区からフレーム買ったんだけど取り扱いやめちゃったよ。
国内じゃ売ってないし、エンド曲がったら入手が大変そう。
現物持って近所の工業団地の加工屋さんに行くか。
規格化してくれるといいのに。
>>972 OEMで製造元が共通だと共通のものを使ってることもあるみたいよ。
加工屋さんで削り出しは高そうだねえ。
>>972 一応例のエンド屋は探したよね。
一部はCRCにも出てるけど
そこで>968ですよ。
アルミみたいな非鉄金属の調質を知らない人が多いけど
知ると世界が大きく広がって・・・・切ったり削ったりの工作機械類が欲しくなる
ボール盤で手動CNC
手動はCNCと言わんだろ
ディレーラーハンガードットコムってサイトでほとんど手に入るよ
初スポーツバイク(フラバ)買います
普段の基本メンテナンスを教えて下さい
・フレーム磨き
・空気圧チェック
・チェーン注油
後何あります?
専門的に細かく入れればかなりあるかもしれませんが、少しずつ自分で覚えてやって行こうと思います
>>982 チェーンは注油前に掃除。
無塗装の金属パーツは防錆のため、薄く油かワックスを塗ると良い。
ブレーキの遊びや変速の調整は出来るようになっておくと良い。
メンテというよりトラブル対策だけど、パンク修理(チューブ交換)は必須。
リムサイドやシューのコンディション維持も快適に走るためには必要だね
>>983>>984 即レスありがとうございます
なるほど、チェーンは注油だけじゃなく掃除ですね
調べたらチェーンの汚れ落としのキットみたいのがあるみたいですね
各パーツの汚れ落としや落とした後の錆防止
ブレーキの遊び調整
ブレーキ交換
タイヤの脱着からチューブの脱着、色々覚えて豆に手入れしてキレイに乗りたいです
いつまでもキレイに乗ってると格好いいですよね
注油後の拭き取りもお忘れ無く
走り出す前に1回ブレーキを引いて異常が無いか確認しとけよ
家の前が坂だと特に…orz
>>982 変速は(ワイヤーが伸びて)狂うから
すぐに調整することになると思うよ。