◎懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に93本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に92本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324139192/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:52:39.25 ID:???
☆(ゝω・)vキャピ
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:55:12.48 ID:???
3ゲット!
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:23:08.45 ID:X4uiBS9l
で、いま購入可能な最大容量の18650てどれなの?
あとSolarforce18650の偽物ってあるのか?
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:26:27.32 ID:???
>>4
3000mAというのがある
実際は・・・
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:36:21.75 ID:???
ふぅ
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:02:06.76 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:02:25.77 ID:???
>>7
偽物だから逆に高い

本物はテールキャップのスイッチの周辺の窪みに名前が入っている
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:05:16.29 ID:???
>>また、モジュールを組み込むにあたり、そのままではなくアルミを使用した放熱材を装着の上
>>簡単には外れないように特殊加工で組み込み、準ビルドインレベルまで熱伝導性を向上させております。
>>これは他に行っている方はいらっしゃらないと思います。

アルミホイルをみっちり詰めていますって書けよw

でもってそういうのはユーザーの楽しみの一つだろ
もし売り手がやるならアルミ削り出しのパーツでモジュールとボディが密着するように作るとか、
モジュール交換がしやすくてなおかつ再利用も簡単なものにすべき
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:09:45.21 ID:???
>>8
シリアル入ってるじゃん
ニセモンは入ってないよ
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:14:26.14 ID:???
ソーラフォースはボディの不良品が外部に流れるルートがあるんだよ
何度か偽物掴まされた俺だから分かる

だからボディ以外のパーツで真贋を判断する
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:23:14.01 ID:???
>>4
AW、Redilast、WolfEyes、EagleTac の3100mAhは中身がパナソニック。
UltraFireの3600mAhや4000mAhは偽物。本家UltraFireは、3000mAhが最高なんだが
そのUltraFireの3000mAh自体がコピーだらけw
Solarforce18650のコピーは聞いたこと無いな。
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:11:54.46 ID:???
> ※スイッチの方式の説明※
> ■フォワードクリックスイッチ(本品)
> ・押して点灯。再度押して消灯、消灯時にスイッチを半押ししてモードを選択。
> ・希望するモードでスイッチを完全に押す事で、そのモードで点灯出来る。
> ・メリット/ 衝撃が加わってもモードが意図せず切り替わる事がない
> ・デメリット/ 点灯時に素早くモードを切り替えることが出来ない。
> ■リバースクリックスイッチ
> ・押して点灯、再度押して消灯、点灯している際にスイッチを半押しすることでモードチェンジを実施。
> ・メリット / 点灯時にモードを切り替えを素早く行う事が出来る
> ・デメリット/ 衝撃が加わると意図せずモードが変わる事がある
>
> リバースクリック方式は操作性を重視、フォワードクリック方式は操作の確実性を重視した設計となっております。

これは合ってるの?
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:27:26.90 ID:???
ソラフォの電池は白一色と白+青の二種類あるよ
白一色のタイプが旧型であんまり性能良くない
白+青のタイプが高性能タイプ
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:28:18.45 ID:???
>>12
>中身がパナソニック。
なんだよ、パクリ商品かよ!www
やっぱり中華はちゃんと中身まで自社で作れないんだね
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:35:03.23 ID:???
>>15
いや、そのパナソニックの電池に各社がそれぞれプロテクタ回路を取り付けて
販売してるんだがな。
プロテクタの性能で最終的なアウトプットは随分と変わる。
物理的にも長かったり短かったり、ビニール皮膜が厚かったり薄かったりと
細かな差異は結構あるよ
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:35:32.71 ID:???
Ultrafireのサイト見ると偽物売ってるサイトの一覧があって
DXとかはその一つなのね
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:37:32.59 ID:???
あとUltraFireの3000mAhは少なくとも 「懐中電灯」 には向いてない
特性が悪くて中身も今一だから、前スレから良く出てくるソラフォのバッテリーに余裕で負けるような性能
同じ3000mAhクラスでもパナと全く違って低性能のゴミ電池
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:46:02.11 ID:hnrSWIcS
>>17
そうなんだ・・・・
俺の買った501Bは偽物かもしれないってことか(´・ω・`)
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:50:17.71 ID:???
>>19
DXのUltraFire商品は99.9999%はニセモノ

だって、UltraFireはDXに商品を卸して無いんだものw

たまに中間卸業者が本物のUltraFire商品を仲介してDXにも流してるが、
それに当たるのは本当に宝くじに当たるような確率ww
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:51:40.45 ID:???
>>15
ここは初めてか?力抜けよ
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:01:20.52 ID:???
ホンモノの501Bは、きっとネジ山が5巻きくらいあってヘビーデューティな作りなんだろうなぁ・・・・
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:04:26.63 ID:???
ttp://www.ultrafire-shop.net/page3.php

これがパチモン売ってるサイトの一覧だってさ
24ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:12:35.66 ID:???
>>11
まさにこいつから先月L2Pを買ったので書いちゃうが、御説をひっくり返すようで悪いが
普通にテールキャップの窪み?に名前入ってるよ
ブリスターパックで届いたし、これで偽物なら逆に大したもんだと思う
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:13:43.78 ID:???
>>23
なんか、このURLもニセモノ臭い・・・・w
よく考えてみたら俺が買ったのはDXじゃなくてKaiだったよ
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:30:58.04 ID:???
>>25
UltraFire-shop.netは元々はTV-JAPANって中国の会社がやってた所で
UltraFireとは無関係なただの販売業者だった

「三脚は使ってできます」等の中国人が翻訳した日本語でサイトを彩ってたw
「UltraFire日本代理店」って書いてる割には所在地も登記も中国ww

その頃にも「うちが本物」「他の店はニセモノ」と言ってたが
かなりの数のニセモノを売ってた実績が有るニセモノ会社

で、最近UltraFireの公式サイトがリニューアルしてからは
UltraFire-shop.netの写真を使いまわししたりし始めた
つまり本家UltraFireと何らかの契約が最近成立した模様

だが、そこのニセモノを売るってる店一覧の内容は、まだUltraFireと
何らかの契約を成立させるずっと前から書いてた内容で、
真偽の程は定かでも無いし、その一覧についてUltraFireが
責任を持っているとも保証はされていないw
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:33:39.82 ID:???
>>25
どうしてもパチモンの方が欲しかったのならKaidomanかDXで問題ないよ
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:38:09.57 ID:???
きちんと動作するならぱちもんでも何でもいい
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:44:24.99 ID:???
>>25
製造元のページから飛べば公式ショップへ行けるよ
http://www.ultrafire.net/

あと、最近じゃKaiも偽物だらけになって来てるのは確か
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:50:09.70 ID:???
>>26
いろいろkwsk、ありがとう!w
自分はべつにUltraFireが好きなわけでも有名ブランドだから好きってわけじゃないので、
安く買ったライトが、ちゃんと明るかったので、まぁいいかな・・・って思います。

でも、安物モジュールはフリッカーが出てるので、やっぱ安物だわ
そのうち 1000lmオーバーが市場に熟れてきたら、もうちょっとまともなモジュールに入れ替えたい
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:54:09.89 ID:???
中国は偽物も本物も地続きなところがすごいよな全部グレー
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:55:06.07 ID:???
PWM調光じゃないモジュールなんて有るの?
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:06:00.67 ID:???
>>30
1000ルーメンオーバーのモジュールは今の所無いよ
U2の1300ルーメンも実際の所700〜800程度が精々
というか、今の2.4〜2.6Aの各所モジュールでも相当ヤバイのに、理論値の3Aフルなんて
流したら速攻でLEDが劣化するか死ぬ
総合的に考えて今ならSolarForceのXM-Lモジュールが一番いい
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:18:50.14 ID:???
>>9
Drop in Module の熱対策するUserなんてほぼ居ないし
熱対策が必要と知らないUserばかりというのが普通だろう
そういう意味では最初から対策を取ってるのは悪い事じゃない

それにこの業者は、綺麗にアルミを巻いて隙間無くギチギチに
詰めてるから放熱効果も期待できるし、いいのでは?
アルミの削りだしなんて流石にコストを考えると無理だろう
現に今のやり方でも、ギチギチ過ぎて一回抜くと戻らない位だし

最初からBuild in Typeを選ぶという手もあるが
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:19:49.79 ID:???
>>33
今は無理だよね
さらに新しいLED素子が出回るようになったら・・・・の話です
その頃には18650×1じゃやっぱ無理、18350×2だね!ってなってるかもしれないし
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:06:53.92 ID:???
22650じゃね?
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:07:19.94 ID:???
>>32
PWMの意味わかってんの?
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:17:24.56 ID:???
電圧は上がるけど容量が激減するから何とも胃炎
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:19:20.00 ID:???
>>37
わからないならググれよ
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:20:10.69 ID:Z80wZ8mm
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:55:13.20 ID:???
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:17:46.04 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:32:52.67 ID:???
>>26
またお前か
以前から間違ったことをドヤ顔で書いてるけど恥ずかしくないのか?
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:37:32.50 ID:???
またスレタイが安物ライトになってる
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:44:06.32 ID:???
>>32
ある
無調光のやつとか
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:03:53.88 ID:???
>>44
文句あるなら自分で立てろks
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:06:03.56 ID:???
>>39
意味知らない単語使う気分ってどう?
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:11:45.52 ID:???
>>45
単モードだったらフリッカーもしないだろうね
逆に単モードでPWMな方が珍しいけど
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:20:04.09 ID:0JZwUArJ
俺も件の業者からソラホのL2買ったけど物は良いぞ

熱対策も材料はアレだけどw
仕事キッチリだったから特に追加工せずにそのまま使ってるよ
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:31:44.31 ID:???
などと本人がageて申しております
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:33:29.42 ID:???
L2とL2P・L2Tは物自体のよさは同じ、L2P・L2Tはガワの処理もいいだけ。
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:50:09.07 ID:???
熱対策などあまり意味がないぞ
未対策同様アチチーになるしライトによっては調光ができなくなる
ヘッドが小さいライトはしょーがねーよな

と、試しに熱対策済み501Bを買った俺が囁くのさ



53ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:51:45.18 ID:???
>>46
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に93本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326453294/
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:04.97 ID:???
ついでに削除依頼も出しとけよ
このスレ
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:07:55.68 ID:???
>>52
熱対策の意味がわかって言ってるの?
まさか熱をモジュールに閉じ込めて放熱させない対策と思ってるのかな?
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:11:05.22 ID:???
うましか君
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:20:45.66 ID:???
未対策同様アチチーになるじゃん
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:48.23 ID:???
>>52
手持ち常用とか室内据え置き放置とかだとそうなるかも知れないけど
自転車で走っていれば風が当たるから表面に伝わった熱は排熱される
LEDの熱をきちんとボディに伝えることはそれなりに意味があるよ

でも、調光できなくなるってのはまずいな
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:26:13.51 ID:???
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:02:35.14 ID:???
この時期に中華店に注文すると
旧正月の遅延に影響されますかね?
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:08:47.56 ID:???
旧正月ってまだまだ先じゃなかったっけ?
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:16:26.38 ID:???
毎年変わるが、今年は1月23日らしい
在庫有りの商品でギリギリ、無しだとそろそろ危険だな
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:20:33.64 ID:???
やべぇ
DXに在庫無し商品注文しちまった
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:23:14.96 ID:???
削除依頼出してきた

次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326453294/
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:33:43.60 ID:???
何か当面必要になりそうな小間物でも注文しとこうかな
注意喚起してくれた>>60に感謝
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:34:17.26 ID:???
しかし毎年変わる旧正月ってなんなのよ一体?
中国の人はカレンダーがちがうのかな?
それとも旧正月だけは特別なものなの?
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:42:32.52 ID:???
小学生ははやく寝ろよ
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:14:55.08 ID:???
>>66
・旧暦の月の初めの1日(N月1日)は新月
・春分の日(昼と夜が同時間)は二月

新月----満月----新月----満月----新月----満月
1日-------------1日-------------1日-----
1月-------------2月---春分の日--3月-----
                ↑新暦の3月21日

月の満ち欠け基準で暦が決定されるので太陽基準の暦とずれが出る。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:55:01.69 ID:???
ちなみに中国でも、今はきっとグレゴリオ暦だっけを使ってるんだよね?
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 02:52:01.20 ID:???
だいじょうぶだ、奴等は4千年前から進化してない
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:30:51.41 ID:???
中国もグレゴリオ暦の正月をちょっとだけ祝うけど、本当にちょっとだけ。
商売のネタの足しになるかな?って感じで業者がやってる程度。
そもそも旧正月なんて行ってるのは日本だけで、向こうは旧なんて思ってもないし
そんな言葉もない。
本物の正月、所謂春節は日本で言う所の盆と正月が一緒になってやってきた
レベルのお祭りなんでまるっきり別物。
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:56:07.75 ID:???
>>52
熱対策と加熱による制御不能は話が少し違うぞ。
熱対策はLEDの発熱をボディに逃がして、LEDの寿命を伸ばしたり、熱で明るさが
落ちるのを防いだりするのが目的。
制御不能の原因は制御チップがポンコツで少し熱持つだけですぐに動作不良おこすから。
これは放熱がキッチリ出来てようが出来てなかろうが同じ。
DXやKaiのモジュールはみんなそんな感じだな。
ソラフォのモジュールは違うけど。
いずれにしろ走ってれば空冷されて制御不能な自体にはならんと思うんだが・・・・
本当に自転車用として使ってるのか?
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 09:00:39.17 ID:???
天井照らししかしてない単なるライトオタなのかもね
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:30:02.70 ID:???
旧正月の一週間は国を挙げての祭りみたいなもんなので
あらゆる商取引や流通、生産活動等は麻痺する
そして実は休み明け後にしばらく続くカオス状態が一番怖い
一日に処理できる量の7〜8倍に積み上げられた荷物を
休みボケのシナ人が処理する様を想像してみてくれ
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:54:49.07 ID:???
前に日本向けの荷物がヨーロッパやアフリカに届けられたのも
旧正月明けの混乱季だったなぁ・・・・

それで、年末に注文した商品が1つ昨日shipになった
もう1つは今日packingになったので、発送されるのはまさに旧正月のころ・・・・orz
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:06:06.34 ID:???
祈りなさい
まあその祈りは天には届かないんだけどね
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:46:55.22 ID:???
18650の電池ケースってどんなもの使ってる?
予備電池の持ち歩きなどで
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:57:48.44 ID:???
>>77
今DXで注文してる
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:09:49.51 ID:???
>>77
小さめのジップロックに入れてサドルバックのサイドポケットに入れてる
濡れてショートしても嫌だしな
でも最近思うんだ
いちいち電池を入れ替えるよりも501Bとかの軽い奴をもう一個持って行ったほうがいいんジャマイカと
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:33:27.21 ID:???
>>77
DXで売ってる2x18650のケースか100円ショップで売ってる箸箱、
ピルケースを使ってる。
シルクで売ってるピルケースには18650が9本入るから、
多灯にしてる自分にとっては都合がいい。

81ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:50:05.88 ID:???
最初からケース入りでくるのもあるよな?
どれがどうだったか忘れた
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:01:16.57 ID:???
俺はこの辺りのを各色買った
http://www.kaidomain.com/Product/Details.S008464
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:08:56.62 ID:???
最近のDXのTrustFireはケース入りで来るが、ケースと電池の長さが全く合ってなくて
プロテクタとヘッド部分にでっかいへこみが付いてフィルムが破れてるw
余計な事しやがって死ねwww
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:12:26.68 ID:???
>>82
割れてなかったか?
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:13:27.90 ID:???
やっぱ電池はTrustFireだよな
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:15:32.58 ID:???
いるか?電池ケースなんて
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:20:00.53 ID:???
雰囲気だよ、フンイキ
わかるだろ?
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:28:07.01 ID:???
予備の電池を持ち歩くなら有った方が良い
小さなジップロックのビニール袋とかでも充分だが
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:35:26.50 ID:???
>>84
なんで?
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:49:12.59 ID:???
ジルのカプセル
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:58:42.47 ID:???
>>83
ドンくらい長いのかとノギスで測ったら指が焦げて熱かったでござるの巻
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:00:36.43 ID:???
人はそれを「ショート」と呼ぶ
危ないことしなさんな
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:02:13.22 ID:???
オレもジル。
プラの2本入るケースなら100均のジップバッグで十分じゃないか?
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:20:11.77 ID:???
かさばらないし開口部も少ないからプラケースよりは耐水性もあるしな
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:44:15.85 ID:???
>>91
イロイロな面で「短絡」過ぎるw
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:36:46.61 ID:???
ソラフォのナイロンケース、最近ロゴが入ってない?
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:50:50.06 ID:???
>>96
ソラフォのどれ?
コレなら妙に長いのが来た、ヘッドまですっぽり入ってしまい抜くのがめんどくさい。
ttp://www.sharker309.com/product/84
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:07:33.46 ID:???
>>97
これ
http://www.solarforce-sales.com/product_detail.php?t=FA&s=21&id=70

最初に買ったのは写真の通りにロゴが入ってたんだけど、
最近のは無地なんだよね〜
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:22:26.52 ID:???
>>98
たぶん同じ、SHARKERで11月頃に買ったものはロゴあったけど歪んで付いてた。
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:55:29.34 ID:???
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:09:48.18 ID:???
スマン勘違いしてた、長いではなくゴムの位置が悪いんだな。
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04227.jpg
普段はUltraFire MS-sizeってのが丁度よくて使ってる。
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:26:40.20 ID:???
皆さんの電池持ち運び情報ありがとう

防水を考えるとジップバッグが無難そうですね
安く入手できますし
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:30:12.45 ID:???
プラノギス1本持ってると便利だぜ
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:32:08.55 ID:???
>>101
ああ、こっちのもそんな感じ
ヘッドの真ん中辺まで入っちゃう

それにしても、ロゴが無いと、ソラフォ純正ケースなのか、よく分からん
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:40:33.80 ID:???
同じような物ばかり作ってるんだから合わせて作ってほしいね
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:08:57.96 ID:???
>>104
昨年11月に買ったケースにはロゴが入っていたよ
最近は下記のケースを買っている
ttp://www.solarforce-sales.com/product_detail.php?t=FA&s=21&id=92
底の切れ目からスイッチが覗く感じです
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:20:24.80 ID:???
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 04:25:23.82 ID:???
JILのカプセルって高いのね
この価格だと>>79の通り予備ライトのほうがいいのかも
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 08:52:43.98 ID:???
中プロの値段は異常だな、ちょっと前はもっと高く売ってたけど。
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:02:09.70 ID:???
ジルの18650カプセル2本あるけどムダに大きくなくていいよ。
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:23:47.47 ID:???
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:49:10.08 ID:???
>>107
一番上のと一番下のとの使用感の比較をお願いします
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:50:54.83 ID:???
どう考えてもJILのカプセル買う位だったら予備ライトにそのまま突っ込んでたほうがいいです><
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:12:51.14 ID:???
オレはこれだけの差があればジルのカプセルもいいと思う。
メインもサブも18650x1だけど1本ほしい。
遠出の時はペリカン1010に入れてる。
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:13:10.97 ID:???
>>111
だっせえww
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:15:00.20 ID:???
>>112
下のは>101同様取り出しにくい。
上のは出し入れしやすい、ボディ部はゴムではなくスカスカだけどヘッドが引っかかるからフタを閉めればしっかり固定される。
ケツが貫通してて延長チューブ付きでも使える。
L2を入れた場合スイッチは出ず5〜10mm入った所にあるので押し込まなければ点灯することはない。
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:17:44.88 ID:???
これが気になる...
http://www.kaidomain.com/product/details.S020138

でも、最近ライトを買い過ぎてるから、IYHする勇気が出ないw
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:22:02.23 ID:???
>>116
thx!

上のは大き過ぎるかと思って手を出してなかったけど、
今度ソラフォ買うとき逝ってみます
# と言いつつ、既にL2Pを4本も逝ってしまってる...orz
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:24:40.69 ID:???
JILって値段だけ立派なんだよな。
500円くらいならほしい・・・ってか500円でもアルミのライト買えるんだからもっと安くできるでしょ。
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:38:38.49 ID:???
>>118
同じL2を入れた場合、クッション素材?で出来てる下のほうが少し大きいよ。
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:53:52.40 ID:???
>>117
かつてはお薦めだった
今品質下がってる噂があるから少し待て
今急ぎで必要な訳じゃないんだろ?
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:42:58.35 ID:???
少しぐらい待ってたところで品質が上がる保証は無いですしおすし
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:55:18.25 ID:???
電池放り込むならジップロックでいいだろ
安いし防水だし軽いし
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:11:49.63 ID:???
ジップロックって静電気とか気にしなくても大丈夫?

プロテクト付18650電池は、静電気なんか気にしなくても無問題なのかな
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:27:18.42 ID:???
ジップロック程度の静電気で壊れるなら充電の時に速攻壊れて火を吹くに決まってる
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:12:48.82 ID:???
SolarforceのL2Pを入手したので、夕方チャリ乗って来ました
本物はライト本体もモジュールもSolarforceのパッケージに入っているんですね
前の偽物はパッケージなんかありませんでした

0.3mmの厚さのアルミ板で庇作ってチャリにセットしたんですが、やっぱりあまり上向きには出来ませんね
向けたい角度よりやや下向きにせざるをえませんでしたが、真っ暗な場所を走るって事は無いのでまあとりあえずこれでいいかって感じですね
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:22:41.26 ID:???
モジュールは何にしたの
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:43:59.37 ID:???
モジュールは
Solarforce XM-L Cree T6 バルブ★5 mode 3.7V★820ルーメン
↑これです
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:59:15.73 ID:???
買ったサイトの商品ページへのリンクで示して
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:10:15.43 ID:???
キター 流れ悪くてすまんが約束なのでレポを

            order shippin キター
501B       -> KD 24/12/11 29/12 06/01/12
電池・充電器  -> EX 23/12/11 28/12 15/01/12 充電器1ヶ不良w

とりあえず走ってきた。こんな感じ。ホルダーはDosunRMX。
Gentos325
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326631614932.jpg
501B中
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326631657799.jpg
501B高
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326631708581.jpg

件の段差でモードが変わるというのは本当すぎたw
いやまて、逆に考えるんだ。
フロント持ち上げてポンとやると・・モード変わるーww

しかしワロエナイ・・orz
325もそうなんだが、電池が遊ぶとおかしなことになる。
そこで電池に紙を巻いて動きを抑えたらモードが変わらないことを確認した。

ただいちいち電池の出し入れの度に紙を巻くのはめんどい。
何か良いものないかい?現在ビニテをテスト中・・
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:10:23.71 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:17:01.25 ID:???
>>130
ビニテ
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:18:50.84 ID:???
俺は対応電圧の幅があったこっちにしたけど
http://www.solarforce-sales.com/product_detail.php?t=RB&s=40&id=191
どっちがいいのかな?
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:28:55.01 ID:???
ストロボとかSOSが必要なら仕方ないが、普通使は3モードが便利
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:32:16.59 ID:???
どうなんでしょうね…

そういえば、冬だからかも知れませんが走行風でライトが冷やされるのか、止まった時に触っても全く使っていないのと同じくらい冷たいままで驚きました
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:16:50.73 ID:???
>>130
なんで電池に巻くんだよ
その話題はFAQ

クリアファイルを丸めて電池室に入れとく
丸めてもまっすぐに戻ろうとする性質から電池室内壁にフィットして電池の出し入れにじゃまにならない

巻き数は自分のバッテリーとライトの隙間によって違うから長めにカットして
試しながら丁度よい厚さの巻数になるようにカットする
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:45:20.02 ID:???
>>136
んーなるほどなThx

クリアファイルてあの書類挟むやつだよね。百均とかで買えばいいんかな・・?
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 00:32:22.41 ID:???
>>135
モジュールの熱が筐体に伝わっていない可能性もあるな
つまり筐体は冷えてるけど、モジュールはアッチッチって事
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 03:09:40.57 ID:???
>>137
紙でも全然問題ないぞ。

電池に巻くのはいいんだが、貼り付けなければ
電池抜いた時に本体側に残る。
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:00:34.75 ID:???
P60互換モジュールの放熱って、しばらくHi点灯した後すぐに取り出しても
モジュール底部の金属部がほんのり暖かい程度の熱さなら放熱うまくいってるってことだよね?
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:12:00.24 ID:???
>>130
やっぱり中心照度が高い感じだね
もっと均一な感じのM3-2配光のライトってないのかな?
142130:2012/01/16(月) 07:03:58.25 ID:???
501Bだがアルミホイルで熱対策しといた。
空けてみるとモジュールの間スカスカなのでそのままだとまじぬるい。
アルミホイル入れるとあっちっちになるので効果はやっぱ大きい。

ねじの巻き数の問題は、実用上は問題ないようだ。
他のねじ部分も全てグリスアップされていた。

光のちらつき(フリッカー?)はオレ的には感じなかった。
点滅モードはアレジャックバウワーが拷問とかに使うやつだと思う。
ポケモンが見えてくるw

総評だが、闇を切り裂くーとか恥ずかしいくらいーとか期待してたがそうでもなかったw
ただ車のライトと比較すると501Bの方が明るい。全体の光量は車の方が上なんだろうけど。
これ以上明るいのは幻惑対策をキチンとしないとマジ怒られるぽいので、
要求されるべきは光の質とかランニングタイムの方だろうね。相当がいしゅつだよな。

でももうAAAには戻れない・・
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 09:44:35.48 ID:???
そういえば最近話題に上がってるSolarforceのP60互換モジュールって
Midモード以下でのちらつきはどうなのかな?
あとWarmやNeutralは扱ってないんだよね?
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:02:53.18 ID:???
> WarmやNeutral
折角のP60互換なんだから、他のモジュールを使ったら?
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:03:30.21 ID:???
>>143
ソラフォのモジュール使ってるが、全くチラツキ無し
PMW厨はチラッ?チラッ!チラッ!!!チ・・・チラチラチラーッ!!チラチラーッ!!
とか奇声を発してチラつくとか言うんだろうが、俺の目には全く判らんな
あとWarmもNaturalも無しでCoolだけ
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:08:37.80 ID:???
ちらつきが不規則なら不快だろうけど、普通は眼で見ても判らんわな。
雨の日とか手を振ってみて残像が見えるとかそのレベル。
シャッタ^スピードの速いカメラ撮影では困る、というのは理解できたが。
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:15:55.50 ID:???
>>142
ショートに注意
絶縁だけは何があろうと確実にしっかりしておけよ
冗談抜きでリチウム電池から火が出るからな
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:51:46.77 ID:???
>>130
前スレの227氏か
同じ充電器二個買ったんだが不安になってきたw
149130:2012/01/16(月) 16:12:16.57 ID:???
>>147
アルミホイルがプラスとかに接触しないようにすればいいんかな?
おkThx

>>148
分かってるとは思うが、HXY-042は届かないw
MTLC-04200-1000てのが来る。
一応充電は出来てる。
ちゃんと電圧計れるのがないのでどの位充電出来てるのか分からんが、
電圧はかなり上がるという書き込みはどっかで見たw

現在DXに動画送ってゴルァ中
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 16:29:09.44 ID:W1E4qsi8
>>149
ウチに届いた、MTLC-04200-1000は3.6Vまで使ったTrustFire2400を約3時間程度で充電出来てる。
一応ちゃんと使えるっぽい。

Kaiで買った501B、XML U2のほうは、マジでフリッカーが出る。
ミドルとローで出るのかと思ったら、
どうやらHiでもPWMしてるらしく、ほぼ気にならない程度だけど素早くスイングするとLEDが点滅してるのが確認出来る
151130:2012/01/16(月) 16:38:50.84 ID:???
>>150
充電後は何ボルトになるすか?

フリッカーは分からんなぁ。
オレの目のサンプリング回数がおかしいのかww
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:12:51.51 ID:???
>>145,146 レストンクス
実は俺Kaiのモジュールをいくつか使ってて、そっちのはMidモード以下のちらつきが
気になっちゃうんですわ
Midで走っててなんかヘンだな?ってライトの前で指振ってみたら案の定〜ってパターン
なので、「ちらつきがあると思って見るからちらついて見える」ってわけでもないんだ
まあMidモードは気にしないようにしてれば十分使えるレベルだと思うけど、Loモードの方は
もう実用に耐えないレベルに感じてる
だからSolarforceのモジュールはどうかなと思ってね
しつこく聞いてすまないが、ライトの前で指を振ってみてもHi Mid Loで残像の見え方は
変わらないんだよね?
>>144
上記の通り今はKaiのXM-L Warm Whiteをメインで使ってるんだけど、ちらつきが
気になっちゃうもので良い物があればそっちに乗り換えたいなと思ってるんです
情報後出しになっちゃってすまん
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:15:40.12 ID:W1E4qsi8
>>151
充電後4.19Vくらい、充電中は測ってないから判んない
最初の30〜40分くらいは電池が発熱してるけど、その後はほんのり暖かいくらいになるから
定電圧充電に切り替わってるんじゃないかと・・・

フリッカーのほうは、Midで使うと標識とかガードレールとかが視線移動した時に残像感を感じることがある
SF353と並べて写真判定してみたらジェントスより点滅周波数が高いのが確認出来たけど、
実際使うと明るいからか?XML U2のほうがチラツキが気になる
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:21:36.55 ID:W1E4qsi8
>>146
>シャッタ^スピードの速いカメラ撮影では困る

違います、
光が点滅してると、動きのあるモノをスローシャッターで撮る時に困るんですよ
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:22:06.92 ID:???
>>152
Hi/Mid/Loでフリッカーの見え方が変わるかどうかは、そのライト(今回はモジュール)次第でしょ。
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:24:53.55 ID:???
>>154
なるほど。
通常シャッターでは大丈夫なのかな?
露出がうまく合わないとか、部分的に明るくなったりするのかと想像したんだけど。
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:40:33.69 ID:???
>>156
速いシャッタースピードの時と、スローシャッターでも完全に静止してるモノを撮影するぶんには問題ないです。
スローシャッターでブレ感を出したい時とか、点滅してると無理です。
たぶん、動画の補助光には使うと不具合出るかも
158130:2012/01/16(月) 19:18:33.26 ID:???
>>153
4.19Vていうと普通に充電出来てる感じかな・・
因みにランタイムはHiで1.5h、Midで3.0hですた。

電池の遊びは教えてもらったクリアファイル(クリアポケット?)を失敬してきて
7×20cmで作ってみた。
入れてみると、ボディにひたとくっついている。
電池と一緒に出てきてしまうこともあるが
159157補足:2012/01/16(月) 19:31:37.82 ID:???
Hiで照らしてる時は、速いシャッタースピードでもまぁ大丈夫だけど
MidとかLoの時は、LEDが消えてる時間が長いのでPWMの周波数より速いシャッター切るとダメです

XENO E03 V3は、いっさいフリッカーでないのに、やっぱ安物だね
XML U2が200Hz程度
ジェントスSF353が120Hz程度

たぶんだけど、この光量を出そうとすると点滅させないとLEDが持たないのかもしれない・・・
160159:2012/01/16(月) 19:40:45.42 ID:???
気になったので、いま確認んしてみたら
やっぱりストロボとSOSの時は、LEDを細かく点滅させてないみたいです。

もしかしたら、SOSの回路を解除できたりすれば真のHiモードになるのかもしれないな・・・・
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:13:12.10 ID:???
>やっぱりストロボとSOSの時は、LEDを細かく点滅させてないみたいです。

あたりまえじゃん
ほとんどの調モジュールはそういう働きだろ?
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:06:02.76 ID:???
またPMW厨がチラチラ言ってるのかw
オメーだけだよ
そんな事言ってるの
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:12:04.18 ID:???
>>155
うん、だからSolarforceのモジュールを実際に使っている人に聞いているわけなんだ。
この辺の特性ってメーカーが同じならだいたい同じ挙動をするけど、通常はどのメーカーでも
Hiモードは問題ないんだよね。
MidやLoで周波数を落としすぎてるとちらつくので、それすなわちライトの前で
指を振ったときにHiと見え方が変わらなければ(変わらなく見えれば)恐らくは問題なかろうと。
逆に人間の目で見て明らかに差があるようなら俺は買わない方がいいかなと。
164130:2012/01/16(月) 22:21:54.88 ID:???
501BだとHiなら指を振っても何もないが、
やはりMid、Loはデュシャンの階段を下りる裸体みたくなるなw
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:34:11.99 ID:???
チラつくとか言ってる奴って、
「霧の中では白色LEDが〜」とか、「偽物C8は〜」とか言ってる奴と同じニオイがする
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:36:08.61 ID:???
実際自転車乗ってれば多少の事は気にならないよね
気にしすぎだろ
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:39:28.70 ID:???
>>163
いや、だからPWMで調光してる限り周波数は変わらないってば
MidとかLoにした時に、光っている時間を短く・消えてる時間が長く。と言う原理で調光してるので
どうしたって、暗くしたらコマ送りのような見え方になる

だから、自分とかフリッカーを気にする派は買う前に質問するんだけど
フリッカーなんで見えねえよ!厨の人達って、嘘ばっかりでちゃんと情報出さないからね

知っててもちゃんとした情報出さない人達が、きっとステマなんだろうけど
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:41:18.39 ID:???
普通は気にならないつかほぼ気づかないなんだが、撮影で影響が出るのならしょうがないわな。
というわけで、P60ヘッドモジュールでチラつきを感じないのを持ってたら情報提供してあげて欲しい。
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:41:31.70 ID:???
調光があって、この手のフリッカーがないのがあるの?
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:47:34.74 ID:???
自転車に乗らない天井フラッシャーにとってはチラツキはとてもとても重要な要素なのです
マジで隔離板に帰って好きなだけ天井照らしてろって感じだ
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:53:23.25 ID:???
うぜぇからチラツキチラツキ言ってる奴は出て行ってくれよ
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:55:16.40 ID:???
>>163
solarforceのモジュールならチラツキは目で見て判らないって回答帰ってきてるじゃん
レス貰ってるのに何また聞いてるの?
そこまでやるなら普通に買えばいいだろうに
たかが2000円〜3000円程度のモジュールに悩む必要なんてゼロだろ
アホかこいつは
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:00:22.40 ID:???
>>167
よく>>163の言ってる意味を理解しろ!

>>167の発言
『MidとかLoにした時に、PWM周波数は変わらないんだボケ!』

>>163の言ってる事
『メーカー(モジュール)によってPWMの周波数が違うから、
(↑ここ、HiとLowの周波数の違いとは言って無い)
ソラフォの製品はチラつきが見える周波数なのかどうか知りたいなぁ』

あたまでっかちで勝手な思い込みでしか話を読まない
>>167はしばらく発言を控えておいたほうがいいよ
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:01:55.33 ID:???
撮影はまぁ置いといて・・・
たとえば暗闇の階段上り下りしたりする時、Hiだと無駄に眩しすぎるからLoで使いたいって場面とか結構あるんだけど
そこでチラ付いたりすると、動くたびに対象物がダブって見えるからあんまり使えないよ
出来の悪いCGアニメメーションみたいに、人間の生の視覚でカクカクと見えるのは自然の感覚に反してる

まぁ、1500円もしないライトなんでこんなもんだろうけど
次にモジュールだけ買い替えるなら、多少高くてもPWMじゃなさそうなのを慎重に探すよ
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:40.51 ID:???
>>169
高価な懐中電灯には「電流制御」っていう調光方式の物もあるよ
LEDに流す電流量を増減させて明るさを変える方法で
PWMよりも製造コストが高いらしく安価なライトには余り採用されていない

MidやLoのチラつきが気になりすぎる神経質な人は、
安くて明るいライトで済ませるのを諦めて高価なライトを買うしかないね
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:55.40 ID:???
爆光じゃないのを敢えて選ぶってのも一つの選択肢。
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:04:55.45 ID:???
1500円以下の産廃ゴミライトがチラチラするという理由で荒らしも同然の質問を繰り返すアホが居るスレはここですか?
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:06:34.54 ID:???
M3-2はMid/Loでもチラツキを感じないが、あれは電流調光?それとも高速PWMなのかね?
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:07:37.04 ID:???
>>169
XENO E03

全然フリッカーないよ、どうやって調光してるのか詳しくは知らないないけど
ただ、14500で電池の容量が少ないのとか、Hi(400lm程度)で使い続けるには物凄く発熱するのとか
自転車の前照灯に使うには、ちちょっときつい
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:08:06.05 ID:???
>>163
普通は周波数一定でデューティーだけ変えてると思うが・・・
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:10:54.69 ID:???
>>178
普通はM3-2に限らず実用上問題になるようなチラツキなんて出ない
1500円のライトがチラツつから他のもチラくんじゃないか?と頭の悪い
書き込みを繰り返してる低脳が一人いるだけ
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:11:19.71 ID:???
>>173
120hzでも200hzでもチラつくもんはチラつくので、あまり周波数は関係ない
おそらく400Hzになったとしても、暗くしたらチラつく
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:12:48.69 ID:???
>>181
俺だけじゃねーよ!
少なくとも、もう1名は居る
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:15:06.93 ID:???
>>183
隔離板から出てくるんじゃねえよ、ハゲ
ここは天井照らしだけで部屋から一歩も出ないお前と違って
自転車での実用を旨とするスレなんでな
たかが2〜3000円のモジュールも買えない引きこもりニートは死んでろ
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:24:40.96 ID:W1E4qsi8
>>184
お前こそ出てくんな!
天井照らしてるだけなら、チラツキなんて気になるか!アホ
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:31.03 ID:???
>>185
1500円のクソライト大事に握り締めて引き籠もってろよw
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:29:13.46 ID:???
チラツキとか言ってないで自転車のって痩せてよね豚が
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:04.89 ID:???
>>174
自転車で暗闇の階段を上り下りしたりする時!
MTBか何かか?
すげー使い方してるんだな
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:06.41 ID:???
Hiモードでしか使わない俺に鋤は無かった
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:33:28.46 ID:???
PMW厨 『チラッ?チラッ!チラッ!!!チ・・・チラチラチラーッ!!チラチラーッ!!』(興奮しすぎて失禁)
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:37:24.17 ID:???
天井照らしで問題なくても自転車で使ったらチラツキ気になることがあるな
長時間見てた後は太陽の反射光がチラついたり
目に良くなさそう
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:39:26.27 ID:???
1500円なんて今日の夜に俺が食った飯代以下じゃん
そんな程度でチラチラ言ってるの?
別に安いライトだから〜とか、高いライトだから〜じゃなくて、この人単なるキチガイなんじゃないの?
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:40:44.35 ID:???
きっと1つの物事しか見れないアスペなんだよ
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:42:01.64 ID:???
なんか、チラ付くライトを晒されると困る方が独りいるみたいだな・・・・w
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:43:11.94 ID:???
安い18650フォーカス式が最強
他は高いだけ
196 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/16(月) 23:48:49.01 ID:???
kd c8はチラつく?
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:49:08.16 ID:???
おっとWOLF-EYESの悪口はそこまでだ
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:53:14.64 ID:???
>>196
2個か3個くらい前のスレで、Loだとチラ付くって書いてあったよ
安物はどうせチラ付くみたいだから、スポット配光が良いかフラット配光が良いかの
そのへんの好みで選ぶのが良いみたいだ
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:54:05.66 ID:???
>>196
チラツキまくりです。
もう見た瞬間に気分が悪くなって運気が落ちて彼女からはフラれて会社は首になり
貯金は底を尽き顔はみるみるブサイクになり体からは変な臭いがするようになって
人生が終わります。

もしくはチラつきません。
見た瞬間に気分が高揚して運気は上がり美人から告白され札束風呂でゲハゲハのデハデハで
ボーナス100倍イケメンオーラが漂いツール・ド・フランスでぶっちぎりの優勝して
人生始まります。

どちらでもお好きな感想をどうぞ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:55:16.34 ID:???
>>199
スレ荒らして満足?
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:10:08.86 ID:???
KDC8はボディも色々と変更されてるみたいだし、回路も当然細部が変わってると思って間違いないだろ
それ考えれば他人が手持ちのKDC8の状態を書き込んでも正直いって意味ないと思うけどな
大した値段じゃないんだし、買ってみればいいんじゃね?
子供の小遣いでも変える程度の代物に相談もなにも無いだろう
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:19:50.69 ID:???
>>200
スレ荒らしはどう考えてもチラツキ厨だろ
さっきから同じ質問ばっかり繰り返してチラチラ、チラチラと鬱陶しいったらありゃしねぇ
1500円の安ライトでグダグダ言うんじゃねえよってな
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:24:07.09 ID:???
Amazonのレビューで2000円位の安物スピーカーに
原音再生が云々と文句言って星一つ付けてた人思い出した
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:25:03.34 ID:???
>>202
つWOLF-EYES
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:39:00.00 ID:???
ここのところ、スレが新しくなる度に必ず1回はこういう流れが来るねw

○○はフリッカー出る?出ない?
 ↓
うん、チラつく
 ↓
チラつくとか言ってるヤツって
 ↓
チラッ?チラッ!チラッ!!!チ・・・
 ↓
そんなに、スレ荒らして楽しい?


206ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:45:31.42 ID:???
>>204
このスレには関係ないでしょ。高いし。
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:50:14.74 ID:???
フリッカーが出るライト(悪口や叩きが出るので型番は隠すが)をMidモードで付けて、
普通に走ってるぶんには特に問題は無かったんだけど・・・・
急に横町からネコが一匹飛び出して来て、
そのネコがフリッカーのせいで10匹以上居るように見えたのには驚いた!
あんまりびっくりしたんでハンドル取られて測候に落ちてひざをすりむいた!
フリッカーのせいでケガしたからメーカーに文句を言いたいが中国製で
メーカーの連絡先も分からないし
そもそも中国語なんて出来ない
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:55:58.25 ID:???
solarforceにここはあなたの直営店ですか?って聞いてみたら
ttp://www.solarforce-sales.com/

いきなり「No」という返事がw

単なる卸し先での一つの販売店ですだって
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:56:18.21 ID:???
「質量を持った残像だと言うのかッ!」とか言いながら華麗に避けてこそ真のガノタ
210163:2012/01/17(火) 00:57:08.82 ID:???
みんなすまんかった
俺自身調光のシステムをきちんと理解してなかったのと、言いたいことを
ちゃんと書けてなくて不快な思いをさせたみたいで申し訳ない
>>166
上にも書いたとおり自転車に乗ってるときに実際気になったってのもあるんだけど、
EDCライトとして普段も持ち歩いていてけっこう使うし(自転車降りた後とか)
そういう時ってHiは当然の事ながらMidでも明るすぎるんだよね
>>167
過去に買ったEagleTacやiTPのライト、DXで買ったM3-2のコピー品2種、
同じくDXで買ったUltraFireロゴの付いてるセラフ型、これら全てはMidやLoモード
でもちらつきは感じなかったんだ
もちろん、ライトの前で指を振ってもHiモードと同じでコマ送りにならない
こういうモジュールがあれば欲しいなあと
>>173
フォローしてくれようとしたのにスマン、俺がちゃんと理解してなかった
167の言うとおりの誤解をしてた
>>172
Kaiのモジュールはちらつかない上に明るいよんって書き込みをどこかで見て、
喜び勇んで飛びついたらダメだった……という事が過去にありまして……
ちらつき感じる?感じない?という主観的な表現じゃなくて、Hiモードとの違い
で聞いた方が確実だと思ったものでああいうくどい質問になってしまった
>>175
過去に俺が買ったのはその手の調光方式だったのかな
そんなに高くなかったけど……
もしくはPWMとの組み合わせの可能性もあるか

ケチっているってのもたしかにあるんだけど、買っても一度点灯してお蔵入りってのが
あまりにも寂しいので、持っている人がいるなら確認してもらおうと軽い気持ちで
聞いただけだったんだが、なんだかグダグダな流れにしてしまってすまなかった。
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:58:26.38 ID:???
www.(ブランド名)-sales.com

www.(ブランド名)-shop.com
みたいな所はほとんどがメーカーとは関係無いただのショップだよ

中華だと、メーカーからするとお得意様の卸し先なので
URLや店名にそういう風に使われてもあまり文句は言わない

アップルやディズニーなんかでそれをやると訴訟物だろうけどw
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:59:41.27 ID:???
>>175
時系列的に逆だろ

元々電流を増減させて明るさを変化させていたんだけど

電流が変わると光色が変わるのがLEDで
その光色の変化を嫌ってPWMが普及した

そんなかでも光色の変化なんて些細な問題だと言う漢なメーカーはPWMを採用しないで今に至っている

みんなが見て分かるように光色がちょっとでも白くないと文句言う奴がライトスレで暴れるだろw
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:23:22.98 ID:???
60Hzの地域から50Hz地域に引っ越すと電灯のちらつきが気になるとかその程度のレベルを神経質にグダグダ言っているだけでは?
実用上は問題無いんじゃね
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:30:14.25 ID:???
>>210
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:37:55.26 ID:???
>>212
光色の関係なんて、中華懐中電灯には無いだろ

電流制限回路にすると回路が発熱するしそこで電気ロスが生まれる
ロスの少ないDC/DCコンバータ式の可変電流回路は金がかかるのと場所を食う
だから回路が単純で安くて小さく作れるPWM式の調光回路を使用するのが中華安物ライト
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:40:05.83 ID:???
結局、激安中華ライトを買ったバカがハズレ掴んだからって
腹いせにここに意味不明の文章書き込んでたって事か
死ねばいいのに
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:59:33.53 ID:???
激安中華ライトを、中華サイトから買ったけど
日本人の業者から買わなかったので無駄金使わずに済んでよかったと思ってます!w
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 02:26:15.02 ID:???
>>186
はい
KDC8握りしめて糞して寝ます
黄土色でした
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 03:38:40.44 ID:???
>>210
コピー品とか言われてるけど、DXのM3-2は名機だよな
2年以上経った今でも明るさ的にさほど見劣りしないし、
なんといっても神配光
M3-2の後継機が出れば欲しい
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 04:06:34.48 ID:whY/Lr9y
質問1 投稿者:snoopychache (418) 2月 9日 14時 12分
画面シラシキとはどういった状態なのですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答1 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 55分
画面シラシキになります。
--------------------------------------------------------------------------------
質問2 投稿者:zakey0313 (4) 2月 9日 14時 47分
日通の代引は、クレジットカードOKですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答2 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 54分
大型の商品のため代引きできません。入金のみになります
--------------------------------------------------------------------------------
質問3 投稿者:rdngr304 (182) 2月 10日 7時 16分
はじめまして。シラシキの意味、内容を教えて下さい。宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
回答3 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 14分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問4 投稿者:snoopychache (418) 2月 10日 7時 22分
日本語にシラシキという言葉はありませんよ?
--------------------------------------------------------------------------------

221ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 04:06:56.39 ID:whY/Lr9y
回答4 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問5 投稿者:rangerover_ryofu (99) 2月 10日 13時 12分
シラシキの言葉の意味を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
回答5 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問6 投稿者:will_good_company (19) 2月 10日 16時 29分
画面のチラツキではないのでしょうか?ちらつき
--------------------------------------------------------------------------------
回答6 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問7 投稿者:pcdaisukiotoko (37) 2月 10日 22時 41分
チラシキの意味がわからないのですがジャンク品ということですよね?
--------------------------------------------------------------------------------
回答7 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分
画面にチラ,チラになっております。

222ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 05:34:56.23 ID:???
今週のチラスレと聞いてきました
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 06:11:12.29 ID:???
まだチラツキチラツキ言ってる奴いるのかよwww
いい加減うぜぇwww
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 06:17:09.38 ID:???
チラチラ、チラチラ
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 06:31:22.29 ID:???
>>175
>>179
Thx

なるほどアナログボリューム的なものがあるわけか・・
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:05:45.28 ID:???
ちらちら パンツホール
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:28:16.17 ID:???
わくわく南北戦争
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 13:13:45.94 ID:???
>>215
PWM調光はFENIXとか高めの中華ライトが最初

中国お得意のコピーで安い製品にどっと普及したけどね
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 13:22:04.06 ID:???
ってことは、 安物中華よりは断然に高価なTK15とか買ってもPWMのフリッカーが出るってこと?
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 13:36:26.34 ID:???
>>229
FENIXって周波数やらデューティー比やらいじって改良したとか宣伝してなかったか?
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:13:07.40 ID:???
フェニックスはオワコン
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:26:49.87 ID:???
>>230
そうなんだ、やっぱ高いだけあるな
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:16:49.90 ID:???
FENIXって・・・・・調べてみたら中華糞メーカーじゃん
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:18:20.07 ID:???
SUREFIREかっときゃ良いじゃん
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:23:33.34 ID:???
SUREFIREってチラチラしないんですか?
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:29:34.98 ID:???
中華を糞扱いしてたらこのスレで語れることはないんじゃね?
ここは安物ライトスレなんだし
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:38:57.68 ID:???
中華を全部糞扱いはして無いだろ
フリッカーが出るような低品質のを糞と言うだけ
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:41:07.68 ID:???
>>237
>フリッカーが出るような低品質
何を言ってんだ
安物ライトはすべて当てはまるわけだが
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:49:38.41 ID:???
そんな危険なライトは法律で自転車では使用禁止に
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:02.28 ID:???
チラチラ
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:30:34.47 ID:???
KDC8はHiでもチラつくからな
正直普段は気づかないから気にもならんけど
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:38:15.41 ID:???
>>241
ロットによってころころ質変わるってのにアテになるのかよ
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:39:04.48 ID:???
なりますん
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:43:11.92 ID:???
>>242
初期と最近の2種で確認済み
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:58:03.33 ID:???
■KD C8 XM-Lが自転車用にお勧め出来ない利用
KD C8 XM-Lは当店のラインナップ上販売してもおかしくないのですが、
自転車用にお勧めできないので販売していません、
自転車用途以外ではもっと他に良いライトがありますし(^_^;)
で、なぜKD C8 XM-Lが自転車用にお勧め出来ないかというと、
・端的に言えばスポットが強くて小さいから目がそれに順応してしまい周りが見えなくなるから
(これはOPリフの話でスムースリフならなおさら)、
詳しく説明すると、このモデルの場合中途半端に周辺光が明るいことが災いしています。
例えば静止状態で路面を照らし周辺光の部分を見てちゃんと見えていると確認しても
一旦走り出してしまえばスポットが照らした部分に自然と神経が集中してしまい
その結果多くの人にとってKD-C8 XM-Lの周辺光の部分は見えているはずなのに実は見えていないのです
対策としてきちんと意識して周辺光の部分を見ることが出来れば良いのですが
普通の人はすぐにスポット部分にだけ意識が集中してしまいます。
つまり一見すると進行方向全体が明るいライトとして使っているのに
実際には非常に狭い範囲しか照らさないライトと同じになっている事になります。
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:09:08.66 ID:???
>>245
床屋乙
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:48:45.70 ID:???
パンチラなら大歓迎
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:19:53.63 ID:???
>>241
KDC8ってそこまで低品質なのか・・・・
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:27:16.07 ID:???
>>248
それでも気に入ってるけどね
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:29:14.29 ID:???
C8は1本あれば十分。
ゆるゆるのDX M3-2に変わるものは無いのか。
口径は小さいほうが望ましい…。
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:02:03.49 ID:???
幻惑がやばそうなので、対策してみた。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326771126323.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326771207109.jpg
ラバーフェチにはたまらない(´Д`;)ハァハァ
普通にシールでも半円に貼った方がいいね・・orz

モードが変わるのを完全に抑えることは出来なかった。
自転車の振動の加速度はパネェとか言ってたけどそう言うことかな・・
いよいよ実践投入しる。
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:44:39.11 ID:???
自分はKD C8のちらつきは気にならなかったけど、モードをHiとMidのみに
したかったからドライバーをkaiの7135 V2 driverに交換した。
PWMが15000Hzだから、どうしても気になるなら交換したらいいんじゃなイカ?
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:51:09.00 ID:???
>>251
ガラスを止めてるヘッドリングは廻したら取れるでしょ。
半円覆いの端を、ガラスとリングの隙間に挟んで締めればおk。
アルミホイルとかで作れば効果的。
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:53:45.15 ID:???
>>253
なる・・
やってみようThx
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:05:57.84 ID:???
KDC8が定番じゃなかったのかお
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:16:19.80 ID:???
>>255
定番だよ
ちらつきというか手を振ると残像が出るけど日常で使ってても全くない
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:42:27.37 ID:???
>>138
亀レスですが、今10分程チャリに乗ってきたので、すぐに分解してモジュールの温度を確認してみました

すると、全く熱くありませんでした
ライト本体は冷たく、モジュールは常温って感じでした

室内でライトを点けっぱなしにして、どれぐらいで持てなくなるか実験した時には、9分程で持つのがきつくなっていたので、やはり走行風で冷やされているようです
温度が上がる前から外気に晒されているので、温度が上がる暇がないのかも知れません
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:50:50.02 ID:???
>>257 冬は大丈夫だけど、夏は駄目っていうライトもあるかもね。
まあそんなもんだろう。
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:52:30.18 ID:???
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:59:41.64 ID:???
貧乏くさっ
もうちょっと何とかなんねーの?
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:01:03.25 ID:???
>>260
ご教授おねがいしますよ
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:19:19.37 ID:???
教授ー呼んでますよー

>>259
エネルギーがもったいないな…
というかいまどきフィルムケースとかカメラ専門店行かないとないんじゃねw
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:26:17.89 ID:???
物持ちのいい俺はいまだに30個ほどのフィルムケースを保管してるよ
小物入れとかに使えて便利だからね
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:09.26 ID:???
悪く無いじゃん
エンビ板切るより固定が楽だし
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:45:20.17 ID:???
SkyRay3800(ヘッド径およそ56mm)に丁度いい素材ってないかな?
今はダンボールをたわませて貼り付けてるので貧乏臭さは259の比ではない
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:17:20.49 ID:???
かっこ悪いけどアルミで作った鋭利な殺傷庇の何倍もいい
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:57:58.59 ID:???
>>259
周り黒く塗る必要はなかったんじゃなかろか。
ディフューザーのように横の視認性にも繋がるだろう。
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 06:52:43.11 ID:???
考えてみれば、光源がストレートに見えなければいいので、
磨りガラス的なクリアでも良いわけだよな・・
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:04:18.22 ID:???
KDC8ってXM-Lに3A近く流れてるの?
馬鹿じゃんw
一年で壊れるんじゃねwwwww
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:15:36.11 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:22:38.87 ID:???
まんまだとディフューザー状態で自分が眩しいと思う。
周りから見たら(あいつ光ってる)みたいにも。
上半分は光を通さないようにしたほうがいい。
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:48:25.86 ID:???
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:06:55.57 ID:???
>>269
2Aだよ。
あんな安いライト1年も使わないよ。
三ヶ月毎に買い換えてる。
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:36:31.22 ID:???
>>272
ズゴックみたいですね
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:56:35.44 ID:???
>>269
3A流れるのはバッテリーがフル充電でなおかつ内部抵抗が小さいバッテリーで最初のほんの数秒だけ
点灯しているとバッテリーの電圧低下に伴いどんどん電流が減っていく

1セルで1000ルーメンをうたっているライトは皆同じ

なかにはUltraFire
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:57:59.38 ID:???
UltraFireとかTrustFireとか内部抵抗の大きいバッテリー使って2A程度しか流れていない人がほとんどだし
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:18:46.40 ID:???
>>272
かっこEけど1000円か
ステンレスは簡単には削れないぞ
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:51:38.26 ID:???
>>277
あきらめんなよ!
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:40:52.72 ID:???
はやくXBD採用製品が出ないかな。
単価が安いそうだから3発とかのライトが流行りそう。
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:05:44.90 ID:???
>>277
デタラメな工作精度の部品をヤスリがけでフィッティングさせた大戦中の工員さんや整備兵を思えば・・
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:11:33.55 ID:???
>>272
これってなんの効果を狙って、こんな形状にしてるの?
相手に突き刺すの?
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:16:40.29 ID:???
そうだよ
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:49:51.64 ID:???
「アサルトクラウン」って名前がついてるくらいだからな
早い話がアサルトするクラウンなんだろ
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:34:08.70 ID:???
これ装着してチャリでぶつかって怪我させたら刑事事件になるべ
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:38:06.67 ID:???
最後の(べ)って何?
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:41:09.06 ID:???
ベンベンッ
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:47:36.78 ID:???
田舎者は言葉の最後に(べ)をつけるのがカッコイイと思ってるんだよ
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:47:50.95 ID:???
>>276
UltraFire18650使ってるけど3A近く流れてるよ
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:07:14.27 ID:???
テスターもULTRA FIREだったら、それくらいの数値は出すだろうな
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:24:59.26 ID:???
>>265
写真が取り辛いからDRYでやってみた。
SKYRAY 3800等のXM-L 3灯のライトはアルミテープで2灯の光を遮って自転車に載せてる。
多灯だと効果が低いけど、上向きの光が弱まって直接目に入る光は低減できる。
XM-L 5灯のTR-J12でもやってみたけど、この方法じゃ3灯分の光が上にもれてダメだった。

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326896048369.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326896098820.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326896123836.jpg
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:48:38.07 ID:???
>>290
そりゃあんた3つ光点があるんだからそうなるのは当然だろう。
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:50:44.50 ID:???
L2-DF diffuser使っているL2ユーザーいる?
ttp://www.solarforce.hk/index.php?controller=products&action=view&id=38
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:17.46 ID:???
覆いで多灯の眩惑対策をするには、全ての球のリフに対して施さないと効果が出ないな…
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:53.18 ID:???
下に向ければいいこと
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:04:52.03 ID:???
やるなら3点それぞれに上半分覆いだな
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:08:06.24 ID:???
>>292
買ってみたけど、光が拡散し過ぎて遠くまで飛ばなかったよ
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:31:00.15 ID:???
拡散させるのが目的のディフューザー付けて「拡散し過ぎて遠くまで飛ばなかった」はさすがに洒落が効きすぎw
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:35:43.82 ID:???
>>297
>拡散させるのが目的のディフューザー
頭痛が痛いを思い出した
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:36:45.97 ID:???
攻撃するのが目的のアサルトクラウン
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:40:19.31 ID:???
>>296
自転車利用には向きませんか、、、
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:42:04.29 ID:???
被視認性は抜群なので、他のよく飛ぶライトと併用すりゃいい
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:54:16.73 ID:???
アサルトクラウンは暗闇で襲われたときにとっさに武器にできるようにって代物だからなあ
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:00:01.16 ID:???
こんなのつけてるやつ見かけたら近寄らないほうがいいな
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:06:39.53 ID:???
>>300
二灯にして片方を遠射、片方を拡散専門にするならアリじゃね。
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 06:25:45.44 ID:???
やっとスイッチタイプのD25LC2来るのか?
D25CとD25LC2は買ってもいいけど小出しにするなよな。
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:49:22.78 ID:???
D25LC2 Mini持ってるからヘッドのネジが同じならニュートラルを仕入れてほしいな。
このサイズのXP-Gライトの中では明るさも配光も一番いいし4段階の明るさの振り分けもいいので期待してた。
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:41:21.83 ID:IMlm6+tj
L2Pのカラーバージョン来月入荷の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで初18650デビューだ
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:31:52.43 ID:???
>>307
まぁ3月到着と思っとけ
もうすぐ春節で発送遅れまくるぞ
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:28:51.89 ID:???
本スレに移動してください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326453294/
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:44:57.70 ID:???
>>309
そこは、フェニ厨と荒らししかいないやん
隔離板だろ?
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:08:24.86 ID:???
>>307
カラーバージョンって何?
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:13:21.84 ID:???
>>310
あっちは過疎ってるから、こっちから人員を連れて行きたいだけなんじゃない?
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:28:32.22 ID:???
>>309
荒らしは巣に帰れ
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:59:21.16 ID:???
>>307
カラーバージョンって、グレーとかブルーとかのこと?
それとも、レッドやイエローなんかも増えたってこと?
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:16.72 ID:???
L2Tのステンのボディ部だけほしい・・・
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:25.07 ID:???
L2Pカラーはグレ−、ブルー、サンドイエローの三色あるはず
ブルーは安っぽく見えるので、サンドイエローホスィ
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:50:28.53 ID:???
Solarforce SalesにL2Pを注文したらL2が届いたよ、、、
交換連絡したけど、交換されるのは当分先なんだろうなぁ、、、
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:27:10.16 ID:???
ちなみに1/13に注文して即日発送され1週間で届いたので、
そこまではよかった
ワクテカしてあけたらショボーン

連絡返答も月末・来月だろうか、、、
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:42:47.93 ID:???
>>316
その3色なら、とっくにsolarforce-salesで売ってるよね
なんで>>307は来月入荷なんて待ってるのかな

ちなみに>>307は何処に注文出してるの?
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:43:59.20 ID:???
もし連絡なかったら、PayPalで対応すればいいんじゃね?
支払から45日以内にやるべし
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:11:47.80 ID:???
連絡来ても発送遅れるのはどうにもならんだろ
この時期に頼む方が悪い
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:02:35.60 ID:???
>>316
青、キレイだよ
黄は成金な感じであまり惹かれない
灰が一番無難だけど、つまらないかも
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:11:12.18 ID:???
>>320
もし連絡や交渉が上手くいかなかったらpaypalで対応してみる
異議の提出期限までまだ時間もあるし

>>321
注文後に旧正月を思い出したよ
でも、一番悪いのは品を間違えたほう
まぁ気長に待つよ
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:18:39.40 ID:R9JPluFA
>>319
宣伝なんじゃね?
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:34:43.19 ID:???
このスレ見てウルトラファイアの3000maが駄目だって知った。
ずっと最高だと思ったのに。
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:12:42.51 ID:???
支那製品は他に代わりがなくて、もしくはコスト面で仕方なしに使うものであってだな
最高とか有り得ねーから
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:18:30.22 ID:???
コストパフォーマンスが最高の中華18650電池は何ですか?
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:49:30.67 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:01:01.71 ID:???
>>328
いまのDXで買うと余計なプラケースに無理矢理突っ込んで送ってくるせいで
両端がケース内部の突起に押されて皮膜が破れてることがある
DX以外の所で買うのをお薦めしたい
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:06:57.76 ID:???
あとDXのフォーラムにも書かれてるけど、今のTrustFireの黒/炎は長さが若干長くなって
中身が劣化してるっぽいな
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:11:47.49 ID:???
DXのオマケ18650ケース評判悪いね
うちに届いたやつは皮膜破れとかしてなかったけど
ケースのノッチが無かったから蓋が閉まらない
仕方が無いからマスキングテープで留めて使ってる
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:14:02.60 ID:???
まとめサイト誰か更新してくれ
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:14:45.32 ID:???
ノッチぢゃねえラッチだった
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:20:51.62 ID:???
少し高いけどマナしかねぇのかな
kaiのはプロテクト付いてないっぽいし
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:47:24.07 ID:???
DXはライトの偽物を掴まされてから
怖くて利用できない
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:56:13.24 ID:???
本物が送られてくること自体が稀
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:06:26.11 ID:???
>>330
国内の店舗とか、何処で買っても長いな
trastfireも長くなった
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:38:44.35 ID:???
ライトも電池も、本物が欲しけりゃDXとKaiは避けた方が良いが
届くのが早いし値段の割にはそこそこ使えるから困る
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:08:58.66 ID:???
>>335
偽物てどんなダメがあったん?
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:32:45.36 ID:???
>>338
KD C8はKaiのが本物なんだけどw
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:55:13.48 ID:???
Solarforce Salesから返信きたが、己の英語力のなさに泣ける

No worry, you can tell us you receive the L2 instead of L2P
If yes, we can replace for you asap as we are 100% honest seller

L2Pの代わりにL2にしない? ってことだよなぁ、、、
L2Pが欲しいんだが、、、
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:59:23.66 ID:???
>>341
うちは正直者だからソッコーで取り替えるぜと言ってる。
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:21:54.00 ID:???
L2PのかわりにL2が来たっていうんなら速攻でL2Pと交換してやるよ
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:32:16.32 ID:???
俺らはマジ100%正直者だからな ヒャッハー
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:34:52.19 ID:???
>>340
そう信じてればいいさ
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:36:23.52 ID:???
>>345
KaiのC8がKD C8
それ以外の本物なんてあるのか?
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:40:35.02 ID:???
>>345
うわぁ〜
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:51:27.35 ID:???
>>342-344
ありがとう
L2Pに交換してほしいと返答してみる
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:09:14.11 ID:???
>>339
UltraFireの偽物だよ
manaで買ったものと明らかに質感が違う
しかも落としたというよりコンクリートに思い切り叩きつけたような大きな傷が・・・。
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:23:05.47 ID:???
>UltraFireの偽者
それをいうならパチもん
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:24:50.95 ID:???
本物と偽物ってどうやって区別してるの?
本物が手抜きになってることもあるんでしょ?
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:37:40.30 ID:???
偽物と本物の境界はあいまいなんじゃね?
本物
本物と同じだけど横流し品
本物だけどQC落ち
本物だけど支那むけに一部簡素化したもの
工場が本物と同じ生産設備で本物と似たようなものを模造
さらに下請けの旋盤専門工場が適当に部品をかき集めて似たようなものを模造
元工員が見よう見真似でそれなりにまともな設備でそれらしいのを模造
隣の商人が上京した中学生をただ同然で使って人海戦術で作った見るからにやばい模造品
とかなんとか

353ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:41:29.59 ID:???
Solarforce Salesに
「L2P送って。L2どうすればいいか教えて。
 L2送り返すよ、送料だしてくれるなら」って返答した
L2Pが届くまで何ともいえんけど、しっかり返信くれたし、信頼できそうだ
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:42:15.66 ID:???
ライト以外の中華製は途中から完全に互換がなくなるんだよな
形は似てるのにつかないみたいな
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:51:13.15 ID:???
あいつらノギスの読み方すら知らないのに作っちゃうんだぜある意味すごいが
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:28:23.09 ID:???
気功で感じるんだ!
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:06:40.35 ID:???
ノギスの墓
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:22:53.31 ID:???
なんで中華ライトすぐ壊れてしまうん?
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:26:07.98 ID:???
中華だから
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:33:30.63 ID:???
なんで中華ライトすぐ壊れてしまうん?
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:39:12.16 ID:???
中国のことわざ

形あるものはすぐに壊れる
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:39:19.24 ID:???
過剰な耐久性や品質を持たせないことで産業リソース配分を最適化し
市場水準の製品を迅速に提供し自然環境負荷を抑えるのが
現代に要求されるエコノミー&エコロジーのヴァリューエンジニアリング
中国はその最先端にあり世界の産業を支配しつつある
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:56:54.66 ID:???
三行以上は誰も読まんよ
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:18:14.67 ID:???
中華は使い捨て
って事ですね
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:14:45.26 ID:???
エロい人に質問!
145lm XM-L T6 と 130lm XM-Lニュートラルホワイトを比較した場合
真っ暗な河川敷で遠方が良く見えるのはどっちかな?
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:26:29.17 ID:???
>>365
意味がある程変わらないから好きな方を選べ
悪天候でもない限り白でも暖色でもさほど違いは無い
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:31:52.68 ID:???
>>365
色温度の見やすさも個人差あるから一概にこれとは言えないんじゃないかな。
でも雨降ってたり、霧出てたりガスってたりってのがないならそこまで差はないと思う。
だから単純に明るいほうが光は届くだろうね。
ただ目の暗順応の妨げになりにくいってのを考えたらneutralwhiteのほうがいいかもね。
まぁ条件が少なすぎてエスパーしかできないね。うん。
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:47:10.73 ID:???
>>366,367
即レス豚、エスパーさせてしまってスマソ
サンデーローディで雨の日は乗らないです。今の時期は寒いので遅くても19時半頃には
帰宅する感じ。夏は平日帰宅後(20〜23時頃)に走ることがあります

悪天候じゃなければそんなに差はないけど、暗順応的にはニュートラルが良さげという
感じですかね、情報thx
ちなみに今メインはS1DXで、サイコン照らすためにメットにA3EOS付けてます
最近遠方を照らしたいと思い立ち、AAで探してたら、Thruniteの1Aってやつを見つけて
2種類あったのでどっちがいいかなーと思い質問した次第でゴザル
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:09:36.67 ID:???
>>368
S1DXナカーマ。確かに遠方照射はちょっと苦手ですね。

で、まず個人的にするーないとはやめておいたほうがいいと思います。
質感があまりよくない。スイッチぐにぐに。
それと1AAじゃあまり実感ないと思います。せめて2AA以上で、できれば搭載LEDもXP-Gのほうが実感しやすいかもですね。

ちなみに自分はS1DXと18650仕様機の2をつけてます。
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:20:20.84 ID:???
自分もS1dx使ってるけど途中からざっくり切れてしまう配光が残念すぎる
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:39:12.11 ID:???
2AAだと今の所S1-Dがまぁ正解っちゃ正解なんだよな
2〜3日なら充電忘れても何とかなるランタイム、アルカリも使える柔軟性
自転車向き配光、小型軽量、6000円前後の値段
絶対性能じゃなくてバランスが極めていい
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/21(土) 03:48:43.00 ID:???
test
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 05:04:38.58 ID:???
>>370
あれは眩惑対策のためにああいう加工がしてあるわけだから、残念とかではないと思うけどね。
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:04:02.34 ID:???
たまに中国叩きしてる人いるけど、
GNPで日本を上回り、なおかついまだプラス成長してる中国を叩いてみても
負け惜しみにしかならないのではないかと
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:08:02.90 ID:???
パチ時計はしっかり作るのにな
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:14:12.27 ID:???
>>374
ぜひ、中国車に乗り換えて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=Mbe5ILICT4M

所詮こんなモンだろwww
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:34:50.80 ID:???
>>374
高速鉄道の惨事を忘れたのか?
遺体を全て回収せずに事故車両を埋めてたじゃねーか

おまえも埋めてもらえ
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:00:13.15 ID:???
日本も20年前はすごかったんだけどな
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:01:18.38 ID:???
これから日本が返り咲くということはないのだろうか
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:05:12.00 ID:???
害資に吸収されないまま円安になるまで耐えられれば持ち直せるかも知れん
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:06:01.40 ID:???
お前らが頑張ればいいんだよ

俺?俺はバカですからー
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:35:36.59 ID:???
>>369(・∀・)人(・∀・)
> 質感があまりよくない。スイッチぐにぐに。
グニグニかー、細い道ですれ違う時はOFFにしようと目論んでいたのでちょっと微妙ですな

> それと1AAじゃあまり実感ないと思います。せめて2AA以上で、できれば搭載LEDもXP-Gのほうが実感しやすいかもですね。
あれ、XM-L T6の方が上かと思ってた、XP-Gの方で探してみます

> ちなみに自分はS1DXと18650仕様機の2をつけてます。
1年後ぐらいに18650買ってそうな気がしないでもないですが、やはりちょっと怖いイメージがあって・・・
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:11:26.05 ID:3d6y2BNg
>>382
どのみち充電池ってだけで何らかの充電&放電管理をしなきゃならない
今じゃあたりまえのニッケル水素充電池も出始めの頃は、下手に充電すると破裂するなんて言われてた

3ヶ月くらい前に初めて14500ってのを導入してみたら、
明るいわ3セルとか4セルとか電池のマッチングによる放電バランス考に悩まされることも無くなって
これからは単セル高電流でLEDを駆動出来るリチウムイオンの時代だと素直に感じた

384ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:55:19.79 ID:wBlL8y8D
自転車にライト付けっぱなしで盗まれたことある?
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:57:56.49 ID:???
>>383
> どのみち充電池ってだけで何らかの充電&放電管理をしなきゃならない
エネルプユーザだけど充電放電管理は全然してなかったりする
そこまで厳密に管理しなくても割りと安全な製品だと勝手に思い込んでて・・・

まとめサイトで14500の記事ちょっと読んでみたけど、やはり素人には手を出しにくい印象だなー
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:18:45.19 ID:???
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:39:21.08 ID:???
>>386
充電器にせよ電池にせよ、ボッタ値なのはともかく本物なのかどうかさえも怪しいのがな…
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:48:23.48 ID:???
エネループこないだ一ヶ月間
電池一本入れた状態で充電機コンセントにさしっぱなしだったわ
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:26:24.82 ID:???
乾電池ならDosun S1 Deluxeと適当な2AAライトの組み合わせが最高かな
4AAのDosun A2よりも汎用性高い
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:32:05.91 ID:???
S1DXも考えたんだけど、雨天で使うと壊れるって言われてるのでやめたんだよ・・・・
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:33:16.96 ID:???
素直にHL-EL540にしておけばいいでわ?
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:36:42.07 ID:???
>>388
今量販店なんかで出回ってる品で充電自動終了しない充電器ってほぼ無いんじゃね。
あーセリアの百円充電器は挟んだ電池にただ電流流し続けるだけの構造だったけど。
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:42:09.48 ID:???
>電池一本入れた状態で充電機コンセントにさしっぱなしだったわ
さぞかし大量に充電出来てるんだろうなwww
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:45:56.44 ID:???
エネループの充電器は過充電にならないように自動で止まってると思うけどな?
電池単位で検知するかどうかは微妙だけど
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:46:52.41 ID:???
>>388
日本のメーカー純正の充電器は電池側の電圧を検知して
一定の水準になったらトリクル充電に切り替えるのが普通
だから挿しっぱなしでも特に問題が起こることはない
だけど中華安物充電器はそうとは限らない
単なる流しっぱなし充電器も多い訳で
特にエネルギー密度の高いリチウム電池で
そんなことやられた日には・・・
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:55:50.99 ID:???
その為のプロテクトなんじゃないの?
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:04:02.20 ID:???
自分のsoshineのは18650を3日突っ込みっぱなしでも平気だったよ
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:17:30.50 ID:???
>>378
日本の高速鉄道は40年以上前からあんな事故は起こしてないですが

>>396
プロテクトを買い被りすぎ
更に言えば支那人が設計したプロテクトなんかアテにできると思う?
399398:2012/01/21(土) 23:19:26.47 ID:???
>>378
ゴメンナサイ
勘違いしますたm(_ _)m
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:31:58.04 ID:???
まぁ、たしかに安心して使えるリチウムイオン充電器を探すのは結構難しい
充電制御自体はリチウムイオンのほうがNiMHよりシンプルで簡単らしいけどね

なんで日本国内ではリチウムイオン電池とそれを使える家電製品が電気屋とかカメラ屋に並ばないのか?不思議なくらい
携帯電話・デジカメ・PC・とか全部リチウムイオンになってるのにな・・・
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:40:06.50 ID:???
>>400
高電圧に出来る分やっぱり取り扱いには注意が必要で
分かってる人はいいけど一般向け(特に女性とか)に売るのはちょっと・・・
って考えかもね<メーカー
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:58:37.24 ID:???
>>395
リチウム電池は定電圧/定電流充電するから、
終電末期の一定電圧以上では電池側が電流を流さなくなる
自動的に充電を止めるような回路は基本的に不要

ニッケル水素やニカド電池用の定電流充電回路だと
満充電になっても電流を流し続けるので
何らかの停止回路が必要

そのへんの違いも知らずに
>特にエネルギー密度の高いリチウム電池で
>そんなことやられた日には・・・
なんて書くのは無知すぎる!
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:58:41.36 ID:???
14500なんて単三と間違えて使われて火災起こして訴えられるのが関の山だしな
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:09:57.40 ID:???
電池技術は韓国>中国>>>>>>越えられない壁>>>>日本なのよ
ただし韓国製電池はメーカーの間で奪い合いで市場に出てこない
だから安全高性能な中国製電池を使うのが賢いってこと
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:36:40.58 ID:???
ギャグにしたってつまんないからお前もう書き込むの止めとけ
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:10:54.65 ID:???
相変わらずコリアンはキモイなぁ
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:25:59.55 ID:???
>>402
リチウム電池充電器が定電圧/定電流充電するんで、
リチウム電池が定電圧/定電流充電するわけねーだろ。

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W_HXY042_KAIRO.gif
この回路の動作くらい説明できるようになってから他人を無知呼ばわりしろよ。
まぁ、この回路図も2箇所ほど間違ってるが・・・。
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:38:19.48 ID:???
>>404
おまえ頭弱いってよく言われるだろ?
ここでも周りから・・・な奴と思われているの分かっている
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:37:34.01 ID:???
>>407
>>>リチウム電池は(充電する時には充電器で)定電圧/定電流充電するから、

日本語能力も無かったのかよ・・・・
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:50:50.95 ID:???
>>400
単純に技術がないからだろ
日本メーカー買いかぶりすぎだと思う
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:13:05.41 ID:???
>>410
またおまえか・・・
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:18:02.57 ID:???
極度に安全性を求めるせいで、店頭に並べられないんじゃないの?
じっさいさんざんリチウムは爆発する危険性があるから取り扱いには注意しろと言われるわけだし
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:33:38.92 ID:???
じっさいには全然爆発してないけどな
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:48:00.28 ID:???
さすがに>>402は晒し上げするべき
こういうバカが無理な充電したら爆発するから少なくとも生セルは売るべきじゃあないな
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:10:58.26 ID:???
バカが増えてるから何でも安全の基準が厳しくなって(いい物・便利な物)などが消えていく
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:24:33.81 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:29:28.61 ID:???
>32mmのライトを着けるのはあまり現実的ではありません。
この発想自体が現実的ではないと思う
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:32:34.35 ID:???
>>402
> リチウム電池は定電圧/定電流充電するから、
> 終電末期の一定電圧以上では電池側が電流を流さなくなる
> 自動的に充電を止めるような回路は基本的に不要

机上の空論的超理想的なプロテクト回路が電池についてる場合は、な。

現実は違ってプロテクト無しの電池もあるし
4.2V以上になってもまだ充電しようとする充電器もあるし
プロテクトがあっても閾値に幅があったり…

何か間違いがあってもヒューズがあるから安心っていう使い方じゃなく
ヒューズを飛ばすことを前提としたヒューズ頼りの使い方なんかしてたら
命がいくつあっても足らないよ
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:34:47.02 ID:???
>>413
あのリチウムイオン電池爆破動画を見ていないのか。

あれは意図的に過充電したものだけど、過失でああなる可能性の否定はできんよ。
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:39:23.38 ID:???
にしちゃあ事故ないよね
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:43:15.09 ID:???
日本にはそんな品質悪いものって出回らないからねえ
昔からそうだけど普通以上に安いものに手が届くのは使い方を熟知したマニアだけだよ
萌えが広まる前の秋葉とかはそういうモンのメッカだったよね
非合法ものもいろいろあったけどね
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:49:07.88 ID:???
ノートPCが燃えたじゃん…

というのはさておき、セル単体を扱ってる人口が凄く小さいし
基本的に危険物として注意して扱ってる奴がほとんどだからだろ。

>>402みたいな事を言い出す人間が大半になったら事故が多発する事態になってると思うけど。
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:02:44.64 ID:???
>>416
これは・・・
ギャグじゃないのか?

4/1に発売するべきだろ

ホルダー単体でもそれなりの重さがあって、自転車ならともかくヘルメットが傾くぞ
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:21:07.19 ID:???
ヘルメットに巻くゴムバンド、ゴムバンドとライトを巻くベルクロのベルトのがよっぽど実用的。
べんりーベルト+ベルクロのベルト=210円で2セット作れるし。
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:30:56.79 ID:???
>>422
それはソニー製のバッテリーだろ?
中華じゃないぞ
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:34:11.32 ID:???
日本製品が起こした問題を、まるで中国製品が起こしたように言い張るのが日本の慣習なのですか?
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:34:16.28 ID:???
>>425
だからなんだよ
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:59:20.89 ID:???
とりあえず火災事故起こしてるのはソニーとサンヨー
サンヨーはパナソニックに吸収されたから、
とりあえずそのへんのメーカー製のバッテリーを避けるようにしてれば大丈夫
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:13:34.16 ID:???
サムスンGalaxy、ポケットの中で自然発火
http://news.jinghua.cn/351/c/201112/05/n3559330.shtml

米運輸省:GM「ボルト」を調査へ、リチウムイオン電池(韓国製)発火で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LV8T671A74E901.html

中国製は年中爆発してるし、結局どこの国のリチウムが安全なんだよ。 ドイツ製とかあるのか?
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:19:14.86 ID:???
>>402
マキタ向けバッテリパックを製造してるメーカの設計部に派遣された俺が通りますよ
Li-ion電池ってやつは4.2Vをいつまでも印加し続けるのは危険だと教わりますた
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:49:42.90 ID:???
402とは別人だが、充電器が後半ちゃんと4.2vで定電圧充電してれば過充電しないだろ
中華の充電器が信用出来ないのは別の問題だ
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:14:27.31 ID:???
>>429
基本的に温度管理出来ていなかったらメーカー関係なく爆発する
普通の電池ですら製造後に温室に入れてエージングしているだけで爆発するんだぜ
温度管理が如何に大事か俺のような業界関係者でなくても、ここの人たちは知識を持っていると信じている
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:15:54.36 ID:???
24時間タイマースイッチを使えばいいだろ
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:35:54.18 ID:???
支那人が休むから注文できん
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:08:21.99 ID:???
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に を読みまして
FENIX等を取り付ける際、BAZOOKAのワンタッチボトルケージの台座を使用する例があったんですが
「EBON ボトルケージホルダー ハンドル取り付け用」てやつの形がその台座に似てるんですが同じですかね?
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:51:40.65 ID:???
BBB BHB-90にTOPEAK TMR-2CやTOPEAK TMTR-2Cつけて台座にしてるわ
437430:2012/01/22(日) 22:20:28.85 ID:???
>>431
年代物の技術資料(2000年4月)をちょっと読み返してみた
誤使用を想定した安全性確認試験の項目の中に「4.2Vで1ヶ月連続充電」
というのがあったのを「誤使用として想定されている=危険」と脳内変換
してしまってたっぽい
すまんこorz
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:30:42.33 ID:???
CCCV充電のICって基本が電流制御で
CV領域に入ると電圧を監視して4.2Vを超えないように
電流を絞るんじゃなかったかな
そして電流を絞りきっても0にならなくて4.2Vを超えてしまう
…そんな感じか?
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:44:11.09 ID:???
机上の空論乙

メーカー不詳の充電器や古い充電器は充電末期でも電流を絞りきれずに
内部抵抗が低い高性能バッテリーでは過充電を起こしやすい

最近のきちんとした充電器は電流を更に絞って、更に充電完了で電流をカットしている

ただし電流の絞リ込みのタイミングが早いと充電時間がのびたり、
内部抵抗の低いバッテリーに合わせて充電完了を判断する充電器は内部抵抗が高いバッテリーでを充電すると
充電完了時に電圧がちょっと低めで完了する
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:45:31.73 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:10:41.87 ID:???
定番のOPリフなら S009844 でいいよ。
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:24:01.82 ID:???
サンクス。
電池と充電器が一応調べてみていいらしい物にしてみたけど。
ランタイムが3時間分くらい欲しいんだけど電池2本でもいいかな?
正月明けにニューイヤーセールでもやらんかなw
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:24:55.10 ID:???
1本でもMIDで2〜4時間ぐらいあった気がする
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:28:05.94 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:28:52.75 ID:???
ほぅ、じゃぁ1本予備に持って行けばおkですな。
L2DとC3と使ってきての買い替えだからワクワクしてきたw
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:39:21.95 ID:???
>>425
中国はなんでも爆発するよ。
爆発しそうなものだけじゃなくなんでこんなものが?っていうものまで爆発する。
「中国 爆発」か「チャイナボカン」でググレ。
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:42:38.73 ID:???
>>442
そのTrustFireは容量が減ったのがあるからコッチの方が安心だと思う。
http://www.manafont.com/product_info.php/-p-7941
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:51:56.83 ID:???
>>446
4台に1台は爆発するテレビワロタw
>「テレビは8年を超えて使用しない」「毎日15分は必ずつける」「風通しの良いところで見る」
>「近くに熱源を置かない」 「正規店で買う」とまるで危険物を取り扱うかのようなルールが存在する。

テレビ一つの取扱いにどんだけ厳しいルーリングだよw
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:53:37.15 ID:???
>>447
プロテクトで電流流れないとかない?
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:03:03.26 ID:???
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:15:58.95 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:10:20.25 ID:???
>>418
普通は4.2Vか4.2V以下の定電圧/定電流充電の話だぞ

>>407=418さんは、何が有っても他人の言う事に噛み付きたいだけの人でつねw
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:14:56.69 ID:???
なんか爆発だの危険だのって話が定期的に出てくるが、
ここに来てる人がそれを経験し、画像うpするまでスルーにしないか?
極端な例挙げられても、ここで誰も起きてないんじゃ説得力が全く無い。
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:26:44.11 ID:???
>>440
TK21にしとけ間違いない
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:26:52.17 ID:???
爆発を体験した人は、粉みじんに吹き飛んでもうこの世には居ないから、
どうやっても写真うpとかレポートを書くなんて無理だろ
霊界通信でもしない限り・・・・
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:31:56.41 ID:???
2chはあの世からでも書き込めるよ
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:42:40.58 ID:???
死亡事故ならニュースにならないはずが無い。わざわざあの世から報告せんでもよろしい。
以上、こんなくだらん話は終わり。
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 02:58:43.03 ID:???
中華カーボンスレはちょくちょく破損報告が上がるけど、このスレで爆発報告はまだ無いね
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 04:19:13.08 ID:???
そう爆発なんて頻繁に起こるわけがない
まだ使用者が少なく、限られた人しか使っていないリチウムイオン電池ならね
似たようなただの電気火災だって毎年何人か死んでる。実際に死んでからじゃ遅い

>平成22年中の電気火災による死者は23人発生し、けが人は196人発生しています
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2011/201108/camp1.html

ここで一番重要なのは、爆発するかどうかじゃなくて>>402みたいな間違った知識を広めないことだと思う
勘違いしたバカは何をするかわかったもんじゃないからな
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 04:56:56.27 ID:???
また出たw
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 04:57:43.27 ID:DSfxFBbK
はいはい
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 06:11:47.41 ID:???
>>459
何が勘違いなん?
>>402の書いてる内容に間違いは無いみたいだけど
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 06:50:22.74 ID:???
>>459
電気火災てほとんどはトラッキング火災だろ
何が似てるんだ
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 07:05:34.12 ID:???
ジャンクのノートPCのバッテリー(新品っぽい)を分解して取り出した国産生セル使ってるけど大丈夫かな?
一本当たり50円だったw
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 07:44:08.05 ID:???
>>459
>似たようなただの電気火災だって毎年何人か死んでる

なんですぐそうやって話を摩り替えようとするんだ?
そんな無関係の話じゃなくて、あくまで18650などのリチウムイオン電池による火災の話をしてるんだよ
中国製のテレビとかも関係ない
それに日本の人口比率からみれば、18650ユーザーなんてごく一部だろうけど、
それでも相当な数だろ?
一件の事故報告もないというのは、むしろすごいことだと思うよ




466ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 07:45:07.49 ID:???
>>464
プロテクトなしなんて俺なら使わない
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:23:05.39 ID:???
>>462
>リチウム電池は定電圧/定電流充電するから、
>終電末期の一定電圧以上では電池側が電流を流さなくなる
ここ

>>463
無知が事故を起こす点

>>465
だって絶対数が多い例を出さないと俺の話は通じないから
お前のほうがすり替えようとしてるように見えるけど
>>422にもあるけどLi-ionだって事故起きてんだけど、ノートPCだけじゃなくて他にも事故は多く起きてるよ
ノートPCという製造時に管理された環境でも事故が起きてるわけだから素人が使ったらどうなるか
ただの電池とは違うんで
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:37:11.44 ID:???
使うのに一々ややこしい議論が必要な電池はいらん
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:48:39.19 ID:???
一部のアホが騒いでいるだけだ
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:05:53.11 ID:???
>>467
だからなんで君の話はいつも飛躍しちゃうの?

>ノートPCという製造時に管理された環境でも事故が起きてるわけだから

そうじゃなくて中華製単セルLi-ionバッテリーの事故の話だろ?
コントローラーで管理された日本製のLi-ionバッテリーですら事故起こしてるのなら、
中華の単セルLi-ionバッテリーなんて、君の理屈では事故多発しててもいいはずだろ?

471ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:19:06.30 ID:???
>>470
コントローラーで管理されているからといって日本製とは限らないし
そもそもセルが中華かどうかは話の内容に関係ないんだけど
Li-ion電池の危険性についての話なんだけど

まあいいよ君は間違った知識で使い続けてればw
どうせ事故起こすのはアホだしね
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 11:49:17.14 ID:???
>リチウム電池は定電圧/定電流充電するから、
>終電末期の一定電圧以上では電池側が電流を流さなくなる
過充電防止回路不要ですね
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:22:06.23 ID:???
そんなに爆発が怖いのならリポサックとか使えばいいじゃん
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:56:59.29 ID:???
>>471
>どうせ事故起こすのはアホだしね
だからその事故の話をしようと言ってるのに、なぜ逃げるの?
もっと事故の話をしてくださいよ
ソニーやサンヨーじゃなくて、中華製Li-ionの話が聞きたいな

475ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 13:03:05.63 ID:???
お前ら堂々巡りの話を何回繰り返したら気が済むの?
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 13:38:42.27 ID:???
>>475
アンチが定期的に湧く以上はしょうがないよ

中華18650を使用することが危険というのであれば、
それなりの根拠を示せと言ってるだけ
危険というからには火災事故が多発してるとか、
死亡事故がおこってるとかありそうなものだけど、そんな話は聞かない
こういうとアンチな人はきまって関係のない話を持ち出してくるんだよな
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:20:37.54 ID:???
危険っていっても度合があるだろ…

例えばガソリンは誰も認める危険物だが、火災事故が多発してるか?っていうと
そんなには多発してるわけではない。なぜかというと皆が危険物として扱ってるから。

しかし事故がゼロってわけではない。ガススタ爆発なんていう大事故は無くても
給油口で爆発なんて事態はわりとよく起きてるようだし、取扱いを間違えれば大事故に
なりかねない。

リチウムイオンに限らず、鉛蓄電池だって危険物だし本来電池ってのは
そういう危険物なんだよ。

その中で何重にも安全確認してフェイルセーフを施して、誰が使っても安全って
認められてるのが家庭用電池。

18650が危険だっていうのは、家庭用電池を扱う程度の認識で使うと危険だってこと。
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:22:26.56 ID:???
ていうか
中国人は何事もなく生セルのリチウムを使ってる
日本人には使えない
何でこんな差が出るかを冷静に考えた方が良いね
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:23:22.30 ID:???
危険物取扱者の資格があれば大丈夫
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:43:34.27 ID:???
低脳な日本人は中華18650使うなでFA?
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:48:05.90 ID:???
シナ人は品があるね
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:07:11.95 ID:???
http://budgetlightforum.com/node/1370

購入はDX.。電池は、売れ筋のTrustFire2400mAh(炎)
いちいち掲示板に画像を投稿する人は少ないだろうから
実際、発火は多いんだろうな。
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:11:21.18 ID:???
エクスプロードかw
やっぱ注意が必要だねえ、このスレの住民は丁寧に扱ってるんだろうけども
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:22:01.34 ID:???
中国が経済成長し、日本を抜いた理由は偽ブランドなどの偽物商品が原因です。
不況も中国が原因を作ったといった感じです。
中国は一番になれば何でもいいといった感じです。
これ以上偽商品を排除したいです。
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:23:20.90 ID:???
>>482
またこれかよ?!
これしか出てこないんだけど、他にはないの?
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:43:12.12 ID:???
>>485
メクラ?
>いちいち掲示板に画像を投稿する人は少ないだろうから
>実際、発火は多いんだろうな。
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:44:49.26 ID:???
複数個の直列使用はむずいってことだろ?
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:55:17.24 ID:???
>>485
床屋は中華リチウムイオン使用のライトを発火させた事があるらしいが
誰でも見られる、画像掲示板に画像をアップした事などないぞw
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:59:05.22 ID:???
1次電池のCR123が燃えたってのなら何回か見たことあるんだけどな
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:41.74 ID:???
>>486
さすがにそれは無理があるだろw
報告が世界に1件って...
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:03:14.75 ID:???
>>488
なんのかんの言ってプレミアム装って売るのが床屋のやり口だからな
べつにそれが悪いとは言わんが、書いてることそのまま真に受けてちゃだめだろ
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:04:07.29 ID:???
>>489
CR123とかサンヨーとかソニーは燃えるってことでオケ?
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:07:37.01 ID:???
>>490
それは、「中華リチウムイオンの発火が、これまでに世界で1件しか無い。」って意味?
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:11:00.97 ID:???
AWの中身は日本製セルだけど、爆発ライトの画像を見せてください。
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:12:31.02 ID:???
>>467
>>リチウム電池は定電圧/定電流充電するから、
>>終電末期の一定電圧以上では電池側が電流を流さなくなる
>ここ

なんで?
CC/CV充電で、満充電に近くなったら充電電流は流れなくなるよ。
たとえば、CVを4.2Vに設定して実際に電池に充電してみな。
CV期に入ってどんどん電流を絞って、最後はほほ0mAまで減少して流れなくなるし・・・・。

そういう事も知らないのか・・・・。
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:13:40.68 ID:???
>>472
>過充電防止回路不要ですね
定電圧/定電流充電回路自体が、過充電をしない回路なんだよね。
それも知らないとは・・・・。
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:19:40.78 ID:???
だから机上の空論と何度いえば・・・

DXあたりで10ドル未満のやっすい充電器は4.2Vになっても20〜50mAで充電し続ける
498488:2012/01/23(月) 21:22:23.00 ID:???
>>491
もう3年以上前の話だったはず。その頃床屋は、中華リチウムイオン電池しか
売ってなくて、よくここまで書くな・・・とは思ったんだが。
今年から日本製セルの、EagleTac3100mAhを売り始めたが。
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:25:14.01 ID:???
>>495
電気のことな〜んもわかってないアホが知ったかして噛み付いてるだけだよ
スレ住人はちゃんとわかってるから、相手しなくてオケ
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:26:40.87 ID:???
>>498
自分とこのはチェック済みだから安心ってのが床屋の口上
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:38:12.02 ID:???
>>500
俺は床屋は大嫌いだから弁護する気はないが、

PanasonicやSANYO、マクセルなどの国内一流メーカーの電池での
一般使用での爆発事例は殆どありませんので 通常の使用上の注意事項を守ってお使いください。
過去のCR123Aの爆発事故は日本製以外で、なおかつ消耗した電池をライトに入れっぱなしにした場合に発生しています。

と書きながら、今も中国製CR123Aを売ってる。「自分とこのはチェック済み」との口上は見た事もない。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:49:52.15 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:55:41.82 ID:???
まあCR123Aなんて使うことないから関係ないな
リチウムイオンバッテリーでもないし
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:57:54.65 ID:???
RCR123を使ってる奴はおらんのか…。
2AA/1CR123A兼用のライトを、RCR123で生かそうと思っているのだが。
サイズに結構差があって、どれ見てもギリギリそうで導入に踏み切れないw
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:00:00.39 ID:???
ソラフォのL2Mとか?
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:16:27.37 ID:???
少々古いがRomisen RC-N3。
時期をずらして4本買ったが、どれもトラブル知らず。
メインは18650に移ってしまったが、バッグの中には必ず入れてる。
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:05:12.50 ID:???
>>504
>2AA/1CR123A兼用のライト
それ電圧は3Vまででしょ?だったら3.6VのRCR123/16340なんて入れたら死ぬと思うけど
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:11:02.86 ID:???
>>507
3VのRCR123モドキ?もあるよ。
店頭で入るかどうか試させてくれないかな…。
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:27:53.28 ID:???
3Vの16340ってフル充電で3.2Vぐらいあるんじゃなかったっけ
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:31:41.52 ID:???
>DXあたりで10ドル未満のやっすい充電器は4.2Vになっても20〜50mAで充電し続ける
4.2Vなら、それこそ電池のほうが4.2Vになって、同じ電圧だから電流は流れないぞ

まさか・・・4.2V以上の電圧をかけるような設計の物と話をごっちゃにして無いか?

いや・・・それともお前は床屋か!?
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:32:28.07 ID:???
>>509
3.0Vタイプだとフル充電で3.6V位だよ
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:38:47.83 ID:???
さすがに0.2V差程度なら大丈夫でしょ。
買ったときの説明ラベルで、上限3V以上の値が書いてあったし。
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:40:19.03 ID:???
3Vタイプのフル充電で3.6Vか。
上限4.2Vだったと記憶してたんだが、念のため店で確認してくるか…。
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:45:29.68 ID:???
安充電器でもこいつさえ避けとけば大丈夫じゃないかな。
http://www.dealextreme.com/p/3499
TrustFireのライトと充電器、電池のセットに付いてきたから
良い物かと思ったら、4.5V以上掛けて充電する代物だった。
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:55:27.05 ID:???
>>514
オクで売ってるのについてるやつか・・
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:58:45.21 ID:???
>>497
ついに馬脚を現したか
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:08:24.92 ID:???
中華セルを頭につけるヘッドライトに使うのは怖くないのだろうか...
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:18:43.76 ID:???
けっきょく中国製品叩いてる奴って、>>497みたいな低学歴のアホばっかだよな
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 02:05:50.31 ID:???
危険だから飛行機に乗せられないんだよな
ラジコンなんかじゃリポでも毎日爆発してるよ扱いが悪ければそうなる
安全厨は頼むから安易な使い方して他人を巻き込まないでくれよな
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 02:27:07.60 ID:gpkeUhut
安全厨ならニッケル水素使ってるだろw
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 02:33:40.76 ID:???
>>518
多分>>497のような人は、頭の中身も中華レベルなんだろう
そして世界の全ては中華中心で回っていると考えている
それこそが中華思想だ
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:22:50.46 ID:???
チラツキの次は電池か
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:35:49.87 ID:qHhstCSh
勘違いされると困るんだが定電圧/定電流する回路は電池側じゃなくて充電器側に付いてるの
だからそういう"自動的に充電を止めるような回路"じゃない充電回路に繋げばどうなるかわからない
アホが電池側にそういう機能があると勘違いして適当な鉛蓄電池充電器にでも繋いだらどうなるか、爆発する危険性だってあるでしょう
そういう話なんだが中華とかどっから出てきたんだよ
>>402を何も知らない人が見たらそういう捉え方するかもしれない

ちょっとググればこういう話だって出てくるし
>リチウムイオン電池を過充電すると,電解液の酸化分解による発熱が生じたり,活物質が熱的に不安定となる.
>そのために,電池の熱安定性が低下することから,保護回路によって過充電を防止して,信頼性および安全性を確保している.
                                 ~~~~~~~~~~
http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol2_2/pdf/002_2_018.pdf

それで実際リチウムイオン電池が一般に販売されていないのは何故か?「危険」だからだよ
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:42:07.71 ID:???
爆発するかは知らんがいつまでもちょろちょろ流し続ける充電器があるのは
常識かと思ってた、バカがたくさんいるように見えるのは一人がたくさん自演してるからだよな
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:44:10.86 ID:???
>>523
相変わらずの中華脳だなw
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:46:43.90 ID:???
>勘違いされると困るんだが定電圧/定電流する回路は電池側じゃなくて充電器側に付いてるの
その理論でいくと、ニッケル水素充電池も電池側には回路は付いて無いから
鉛充電池用充電器に繋いじゃうバカが出る可能性が有るから一般販売は無理だなぁ
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:51:30.38 ID:???
>>526
ニッ水なら防爆弁が開くぐらいで爆発はしない
エネルギー密度が低いからそういう安全対策で問題ない
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:53:03.33 ID:???
防爆弁じゃない安全弁だ
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:00:18.00 ID:???
いや何を言ってるんだ
そもそもリチウムイオンの電池側に制御回路がついているっていう仮定の話だからその理屈はおかしい
ニッ水にも電池側に制御回路付いているっていう仮定じゃない
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:16:48.39 ID:???
>>523
>アホが電池側にそういう機能があると勘違いして適当な鉛蓄電池充電器にでも繋いだらどうなるか
そんな基地外はお前だけだから心配スンナ
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:20:29.51 ID:???
>>530
世間は自分が思ってる以上にバカが多いと思う
企業が>>402のようなことを謳っててバカが基地外充電したら裁判沙汰だよ
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:22:27.70 ID:???
で、裁判になったことあんの?
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:22:57.40 ID:???
アホかそんなこと謳ってないから裁判になってないんだよ
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 05:37:46.29 ID:???
おまえら買い物するなら旧正月が明けて2週間は我慢すること
理由:中国人+正月ボケ
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 07:58:34.89 ID:???
ギリギリ春節前に間に合うかと思い年明け早々に注文した俺は負け組となった。
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:51:18.85 ID:???
>>533
なんだ妄想か
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:08:54.70 ID:???
>>535
負け犬乙
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:21:22.99 ID:???
ワォンワォン
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:28:52.49 ID:???
相変わらず机上の空論が続いてるな

例えばマニアなら必ず一本は持っているであろうWolf-eyes

過去には充電器に一切充電停止機能を持たずバッテリー側のプロテクト回路で充電を止めるという組み合わせがあった
その充電器で他社の生セルを充電して燃やしてしまった人もいる
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:46:14.43 ID:???
古参なら誰でも知ってる事だけど・・・
まあ此処はライトスレの中では初心者が多いだろうから知ってる人は少ないか?
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:11:54.39 ID:???
今度は昔話ですか
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:14:08.47 ID:???
>>531
おまえのような言いがかり付ける奴がイツマデも居座っているのを見ると
本当そう思うよ
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:19:29.10 ID:???
>>523
>>510を読め
充電するには電池より高い電圧が必要。
4.2Vになったらつりあう。
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:27:50.02 ID:???
>>523は根本的に電気のことわかってないな
こんな奴が何をえらそに語ってるんだろ?
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:06:51.61 ID:???
連投ウザイ、バカはお前だよ
充電し続ける充電器はごろごろしてる
他のスレじゃ常識なんだけど・・・
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:10:44.80 ID:???
馬鹿は半年ROMってろ
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:20:44.16 ID:gRJmoA20
安物中華ライト&電池でここまで盛り上がれるお前らスゲーw
もしかして自演か!?

とはいえ読んでたら18650の充電怖くなってきたぞf^_^;
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:37:54.42 ID:???
>充電し続ける充電器はごろごろしてる

そんなダメな充電器あるのなら、ここでリストアップしてくれると皆に感謝されると思う。
おしえてよ!
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:41:06.96 ID:???
そういや18650を使いはじめた頃は、いろいろ脅かされて土鍋に入れていたけど今は全然気にしなくなったな。
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:36:32.74 ID:???
爆発だとか炎上だとか、んなことねえよ
いくらなんでもビビりすぎ
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:53:43.52 ID:???
>>530
リチウム電池を鉛バッテリー用充電器で充電しようとする奴なんて
世の中にはいくらでも居るわけだが・・・
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_2011a.shtml#B20111112
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:03:30.54 ID:???
523の資料見たら逆に安心した♪思ったより過充電に強いんだな
自宅にある充電器はCV時4.192vと4.187vだし、神経質にならなくて良さそうだ
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:16:27.15 ID:???
何言ってんだこいつ
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:17:53.98 ID:???
4.2Vを超えなければいいんだよ
4.2Vを0.01Vでも超えたら爆発の危険が有る
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:21:39.07 ID:???
>>554
自演乙
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:56:50.36 ID:???
>>551
気の迷いなんて5年ぶり位に見るけど、ブチ切れモードな回答ばかりになってるな。

そうならざるを得ないような馬鹿質問ばかりだからだろうけど…
以前はもうちょっと大人な回答してた気がする。
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:47:01.84 ID:???
調査依頼とかメチャクチャだな
糞ワロタよ
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:21:47.97 ID:???
何でも聞けば答えてくれるだろみたいな気持ちで、どんどん質問投げるからさすがにキレたんだろ。
知ってる範囲でしか答えようががないのになあ。神じゃないんだから。
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:16:38.53 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた人間ですが、
もうSolarforce-Salesから返信が届いた
旧正月休みだから来週までこないと思っていた

No problem
We can send you L2P x 1 pc to you
For L2 is also good quality flashlight body, good as spare or gifts, to aviod sending back, do you want take it at lower than cost price USD 8.99 only (retail price is USD 12.99)
This can have a win win situation, we can save time and you can get good quality items as once off good price
See if you agree

L2送り返すと赤字になるから、お前にやるよ
ってことだろうか?
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:20:10.73 ID:???
>>523
回路とか関係なしに電池と充電器の間の電位差がなくなったら電流は流れないよな?
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:46:32.88 ID:???
>>559
送り返すのもめんどいから$8.99で引きとらへんか、どや?と言ってる。
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:10:18.87 ID:???
>>556
気の迷いを久しぶりに見たよ

・・・・質問者のレベルが年々低下してるなww
あれじゃキレるのも無理が無い

思うに、電池関係の質問等はもうほとんど出尽くしてて、
ある程度正常な思考力の人なら過去ログの回答で質問せずに済んでるんだろうな

それでも理解出来ない奴や、なんでも質問すれば答えてくれるだろう系が
頓でも無い質問や過去ログ嫁!で終わらせられるような質問をしてる

ように見える

昔は良かったが今は2ちゃんねるより酷いな
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:11:46.65 ID:???
>>561
L2を$8.99ってお得なのだろうか、、、
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:17:52.49 ID:???
>>562
いや、逆に考えるんだ!
既に基本的な質問と回答は出尽くしている。
だから、基本的ではないネタを探して、
みんな奇をてらった変わりネタで質問を書いてるんだ!
みんなして気の迷いを盛り上げようと努力してるのに、
それを無視して変な答えしか書かない気の迷いが悪。
TTさんみたいな熱烈なファンに対して
冷たい返答しかしないのも人としてどうかと思うぞ。
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:12:05.59 ID:???
懐くなキモいとか考えてんじゃね?
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:25:14.80 ID:???
相性ってあるからね
どんなに熱心でも受け入れ難い相手だったら只の粘着だろ
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:52:36.46 ID:???
白LEDに黄色セロファンを被せるだけでも雨天での使用感って違う?
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:57:17.31 ID:???
ちがう。
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:03:30.15 ID:???
LEDって青色に光ってる上に黄色かぶせて白色にしてる
暖色LEDはその黄色を濃くしたもの

って認識であってますか?
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:10:04.11 ID:???
>>568
サンクス
ダイソー行ってくる
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:23:51.72 ID:???
実際にはセロハン被せたら光量落ちるよ
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:00:51.68 ID:???
黄色のメガネかける
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:01:58.05 ID:???
>>569
このスレのライトに使用されているLEDをおおまかに言うとそんなもん。
明るさの数値だけ追ったLEDは青+黄で赤色が相当暗く見えるが
もちろん青+黄じゃないLEDも存在する。
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:48:01.47 ID:???
>>571
試した、落ちるね。
しばらく使って良さを実感できたら黄色系のニュートラルに乗せ換える。
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:15:08.08 ID:???
勘違いしてる人もいるが、色つきフィルムなりガラスなりは、他の光の色を
その色に変換するものじゃないからな
その色しか通さないフィルターみたいなもの
赤いフィルターは光の中の赤い色の成分しか通さない
だから当然光量は落ちる
もっともそのフィルターの色素がミクロで見てスカスカな場合は他の色も通る
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:18:35.15 ID:???
今の所色合いを変えたいと思うほどのライトには購入したことは無いが、
やたら青白いママチャリライトを良く見かけるんで、あれにはセロハン被せたくなる。
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:20:58.23 ID:???
自己レス。
なんか校正不十分だった。すまん。
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:31:31.53 ID:???
青白い光を見てイラっとする人は、精神状態があまりよくないんだよ
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:34:33.75 ID:???
青白いのは目に付き刺さる眩しさがあるからだろ。
ついでに青い街灯は犯罪抑止にはならないと言われてるぜ。
最初の街で麻薬常習者が減ったのは、「静脈が見えなくなる」から他所へ移っただけと判明してる。
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:41:26.34 ID:???
http://www.seiko-opt.co.jp/lens/function.html
LEDは目に悪いみたいだな。
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:42:37.17 ID:???
>>579
唐突すぎてなんだかよくわからないw
犯罪抑止にかんしては夜道が明るければいいんじゃないの?
あと静脈とかってのはなんですか?
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:46:24.99 ID:???
>>580
目に悪いとは書いてないような
それにサングラスの話とはまた違うんじゃね?
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:46:28.06 ID:???
>>581
麻薬常習者って書いてあるだろ。
常習者は静脈注射するんだよ。
青白い街灯下では静脈が見えなくなるから麻薬常習者がそのエリアから居なくなった。
それが「犯罪抑止に繋がる青い街灯」という誤った情報として広まった。
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:48:29.67 ID:???
日本の都心は夜でもムダに明るすぎ。
入国規制と在日追い出しだけで日本中の犯罪が激減する。
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:50:40.74 ID:???
>>583
そんな話聞いたことねえよ
それに注射より鼻から吸った方が効くし
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:51:37.54 ID:???
常習者はなれてるからどんな明かりでも問題ない。
日本の常習者の多くが注射ではなく吸引。
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:53:43.53 ID:???
>>585
一般的に注射を使う覚醒剤なんかは鼻で吸うなんてことはしないよ。
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:53:46.54 ID:???
グラスゴー 麻薬 青防犯灯
あたりで調べてみなよ…。
目の前の箱はただのライトじゃないぜ。
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:57:06.51 ID:???
映画なんかで鼻で吸ってるのはコカインって設定な。
札を丸めてストローにして、その札が使われ自分のポケットに来て某所で足止めされたことがある15分程度だけど。
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:57:22.10 ID:???
>>588
そんなマイナー学説調べたところで意味ねえだろ
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:58:21.99 ID:???
>>589
シラを切りとおしたわけだな
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:59:02.68 ID:???
若いうちは麻薬なんて使わなくても500円クラスの栄養ドリンクをチャンポンで飲むだけで気持ち良くなれる
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:59:05.26 ID:???
マイナーって…。
日本で青色街灯が増えてるのは、この話が紹介されてからだぜ。
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:59:57.39 ID:???
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:01:29.56 ID:???
>>591
おい・・・
よくあることらしい、ソコに入国した理由もハッキリしていたのですぐ開放された。
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:05:30.70 ID:???
とりあえずソース出てきた所でスレ本題に戻ろう。
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:09:15.81 ID:???
>>593
関係ないってw
信号機なんかもどんどんLED化されてるだろ
単純に明るさとメンテの手間と電気代の問題
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:12:23.12 ID:???
書き込み前にリロードしておけば恥かかなくて済んだのにw
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:13:03.81 ID:???
LEDの街灯は眩しいです、何とかしてください。
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:22:28.14 ID:???
>>598
頭だいじょうぶ?
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:23:50.87 ID:???
PDF読める環境も無いのか。
それはすまんかった。
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:35:35.22 ID:???
>PDF読める環境も無いのか
もうちょっとマシな負け惜しみ考えてこいよw
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:37:37.24 ID:???
はいはい。
ソースが出た時点でアンタの負け。
青色街灯は、グラスコーの先例から導入が始まったことがキッチリ書いてある。
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:42:01.33 ID:???
>>603
思い込みの激しい馬鹿は、そうやって知ったかしたがるのな
恥ずかしいからもうやめとけ
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:42:17.63 ID:???
あ、当のグラスコー市は青色街灯から白色街灯に戻してるよ。
結局犯罪抑止効果(心理効果)は無かったとしてね。
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:43:33.60 ID:???
結局PDF見たくない、あーあーなんだね…。
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:44:06.92 ID:???
そいつ、いつものアスペっぽいから相手するだけ無駄じゃね?
きちんと説明しても訳の分からん屁理屈並べ立てて誤魔化すだけだし
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:44:18.01 ID:???
青色街灯とかスレチな話1人でしてる馬鹿乙
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:45:01.02 ID:???
>>607
らじゃ。
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:43.24 ID:???
>>578
「LED 青色光 網膜」でググると幸せになれるらしい
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:56.17 ID:???
以上自演でした
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:48:04.97 ID:???
以下自演再開します
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:50:16.65 ID:???
ちなみに Boo2008 でチェックすると、604=608とかが直ぐわかったりする。
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:59:48.38 ID:???
街灯も青色光もこの板やスレと密接な関わりが有るんだが
話題逸らしに必死な池沼にはそんな判断は出来ないんだろうな
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:00:50.96 ID:???
いや、どっちも関係ないな
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:02:09.91 ID:???
ネイティブな電球色光の高輝度LEDが発明されれば良いんだがな
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:09:48.87 ID:???
とりあえず今のパワーLEDより高効率な発光体だな。
今より高輝度であれば色合いは後から調整できるし。

効率の意味ではここ何年も進歩してないに等しい…。
次の発明までは、電池の大容量化で凌ぐしかないわな。
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:39:35.80 ID:???
そろそろ有機ELライトもでてくるかな。
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:40:38.77 ID:???
パワーLEDの熱を吸収して発電するチップなんてできないのかな
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:50:13.60 ID:???
永久機関って知ってる?
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:52:03.70 ID:???
つまり、このスレ的には、自転車ライトも青色LED灯にすると一番いいという結論?
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:11:55.25 ID:???
結論はどうだか知らんが俺のは青色LEDだ
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:16:36.26 ID:???
最近の新しめのママチャリに標準装備されてるLEDが滅茶苦茶明るくて眩しいんだけど
あれで何lmぐらい出てるんだろ?

あれに比べたら猫○目とかの安めの点滅ライトなんてウンコじゃね?!
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:28:25.90 ID:???
アレ見た目は眩しいよねライト自体が上向いてるのってのもあるのかも知れないけど
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:31:08.94 ID:???
>>623
あれすごい下のほうに付いてて、角度もいじる人なんてそういないからさ
車なハイビーム状態になっちゃってるんだよね。
たぶんルーメン値で言うなら50くらいなんじゃないかな。しらないけど。
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:05:04.62 ID:???
>>619
熱を吸収そのものとはちょっと違うけど
ペルチェ素子でも入れて反対側をガンガン冷やせば発電するぞ
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:20:34.13 ID:???
>>626
出た出た得意のペルチェ素子www
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:21:13.15 ID:???
>>624
>>625
上向いてる所為もあるんだろうけど、路面の照り返し見てると
たぶんこの前まで使ってたSG325より明るい気がするんだよね・・・
配光も最適化されてるのかな・・・?

今使ってる某XML U2ライトは、きっと向こう側から見たら桁違いに明るいんだろうけどw
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:32:22.56 ID:???
>>628
自分の使ってるライトは鏡に映したり実際に照らしてる方向に立って
明るさを確認しといたほうがいいよ。歩行者からみてまぶしいと迷惑になるから。
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:07:32.61 ID:???
XMLU2はXPGR5と比べて効率が0.35A時17%、1A時32%向上しているな
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:10:44.13 ID:???
ダイナモの定格がたいてい3wだから最大に明るく出来て300バルブルーメンぐらいじゃね?
そんなのないと思うけど
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:17:32.16 ID:???
今時のハブダイナモって、自転車降りて引いて歩くだけで結構明るく点いたりするから油断がならない
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:48:35.75 ID:???
ハブダイナモも進化してるからな
最近のだと10W位にはなってるんじゃない?

10Wはちょっと言いすぎか
5〜6W位か?
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:07:44.81 ID:???
どんなにルーメン値が低くても、光ってるLEDを直接見たらかなり眩しいから。
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:58:10.93 ID:???
ハブダイで点灯させてるような自転車付属のライトだと、
全く防幻対策されて無いのが恐ろしい!

このスレでは良く庇を付けろとか言われてるのに、
元々自転車に付いてるライトはそんな配慮が全く無し!
LED光が直接対向車や人に向けられてる凶悪ライトだぞ
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:11:14.60 ID:???
このスレに出るような爆光ライトは眩惑対策しないと迷惑だけど
やすい自転車に付けてあるよなライトは明るさがしょぼいから
間近でLED直視しない限りそこまで気に触るようなものでもないよ
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 06:05:42.42 ID:???
昔は明るいライト付けてるママチャリと言えば電動アシストくらいだった気がする
去年の秋以降、明るいLEDのママチャリが急激に増えた気がするんだよね・・・・

あまりよくは観察してないけど、強烈に明るいのは前カゴの下のほうに水平にライトが付いてるタイプ
普通のダイナモタイプのでもLEDで明るいのも居る、こっちのタイプは強烈に眩しくはないが・・・
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 06:11:35.23 ID:???
>>636
最近のママチャリで、
ハブダイナモ+LEDライト+水平以上照射は
マジでブチ殺したいレベルに不快感が有るぞ
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 07:04:05.05 ID:???
たしかにライトの明るいママチャリがすごく増えたね
でもそんなの2年前くらい前からいたんだけどね
このスレでそのこと書いたときは、ママチャリのライトがそんな明るいわけねえだろって叩かれたけど
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 07:15:26.20 ID:???
ママチャリライトが明るくなったのは、去年ってことは無いな。
都市部では5年くらい前から増え始めてる。
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 07:17:17.34 ID:???
明るくなったのは結構なことだが、前を走ってる人の背中を照らすような設置は止めて欲しい。
このスレで言うのも何だが…。
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:48:17.34 ID:cY+08Z6B
「山手線ホームへの青色LED設置は自殺防止に役立つか」
http://tou.ch/news/article/6200589/
「横浜の弘明寺駅でホームの端の照明8基を青色に変えた所自殺件数が減った、という明確な効果があった」
ということは青色LEDは何か心理的な効果もあるいうことだ。
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:18:51.23 ID:???
青色は犯罪を少なくする

青色は自殺を少なくする

とかいうのに明確な根拠無し
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:52:33.87 ID:???
>>642
その弘明寺駅とやらでは毎日のように自殺者が出るのだろうか。
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:24:42.37 ID:cY+08Z6B
>>579>>583>>605は青白い街灯下では麻薬常習者が静脈が見えなくなるからだと書いてるけど
自殺者が減ったということは心理的な効果もある可能性があるということ

>>644
多分多かったんだろうな
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 12:01:13.44 ID:???
すみません、ネット調べてもわからなくて

FENIX LD20が約2年使用後、つかなくなったので、いろいろ調べたら、どうやらテールスイッチが
おかしいということが判りました。基板にスイッチがはんだづけしてあるのですが、
これを引っ剥がすのはとても勇気が要りそうです。
なお、電池の負極と本体に導通を入れると、ちゃんと光りますので、スイッチの問題です。

そこで、このテールスイッチだけ手に入れる方法はないのでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 12:06:20.74 ID:???
>>646
クリッキースイッチは消耗品だから
FENIXも消耗品だと知っているから販売店に頼むとスイッチのパーツだけ取り寄せてくれるよ、
販売量が多い販売店の場合ある程度在庫している場合もある
648646:2012/01/26(木) 13:08:08.31 ID:???
>>647
おお、サンクス
https://www.fenix-store.com/product_info.php?products_id=2859
早速見つけました。
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 13:10:29.56 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 13:45:09.60 ID:???
DXで買ったMTE M3-2は、雨の日も含めてほぼ毎日使ってるけどどこも壊れてない
我ながらいい買い物したと思ってる
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:18:20.64 ID:???
LD20とかいう糞ライトにパーツ買ってまで修理する価値が有るかどうか疑問だけどな

にしても、それくらい自力で調べられない程の阿呆じゃ、生きてても苦労が耐えないだろ
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:25:19.26 ID:???
>>651
ネットで勝ち誇ったように人を貶す
ヒキオタにはかなわないやw
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:26:02.51 ID:???
ネットでしか存在を誇示出来ない気の毒な人なんだよ
だから構ってもらいやすいレスするんだよ
あまり相手しなさんな
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:30:50.89 ID:???
くだらん煽りはおいといて。
気づかないうち劣化(光量ダウン)してることも考慮したほうが良いんでないかね。
使用頻度にもよるけど、自分は2年で新品に乗り換えって考えてるよ。
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:34:31.41 ID:???
KDC8は2年も使えないwww
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:57:45.33 ID:???
2,3年したらさすがにエミッターも新しいのが出るからね
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:45:27.49 ID:???
A「スイッチだけ手に入らないかな?」
B「スイッチだけ売ってるよ」
A「サンクス見つけた」

なにこのスレの無駄遣いみたいな馬鹿問答
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:58:53.80 ID:???
>>657
なんかわからんが
その程度なら日常茶飯事
どうでも良い部分に目くじらを立ててもしかたあるまい
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:06:28.53 ID:???
>>657
ん?なんか悔しいことでもあったのかい?言ってごらんよ、聞き流してあげるからさ
660646:2012/01/26(木) 18:11:08.23 ID:???
>>657
正直にレスすると、クリッキースイッチという呼び方を教えてもらったんで、
検索できた。
世の中、お前みたいなやつばっかりじゃないということだ
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:13:34.79 ID:???
古参なら誰でも知ってる事だけど・・・
まあ此処はライトスレの中では初心者が多いだろうから知ってる人は少ないか?
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:21:18.79 ID:???
LD20を2年も使い続けておいてこのザマである
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:24:30.44 ID:???
>>657
何かあったの?ストレス発散ならどっか消えてね☆
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:32:56.30 ID:???
今どき2AAとか使ってる程の情弱なんだし、検索の方法すら分からないのも無理はないな
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:35:41.51 ID:???
LD20が憎くてたまらないのか、世の中すべてが憎いのか判断に迷う人ですね。
生きていても楽しいことなさそうだから、すぐに首吊った方がいいと思います。
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:39:47.80 ID:???
ネットでしか吠えれない根暗クンなんだから相手しないほうがいいよ
ライトごときで情弱って笑えてくるわ
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:45:24.84 ID:???
彼にはライトが世の中すべてなのであった。
たとえ誰に勉強で負けようと、仕事で負けようと、好きな女を奪われようと
「あいつより僕の方がライトに詳しいんだ!」と自分をなぐさめ続けてきたのであった。

ライトってすげぇ!
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:55:22.78 ID:???
FENIX(笑)とかいう暗くて高いゴミクズの話はよそでやれっつの
荒れるから
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:57:28.60 ID:???
おっと我らがシュアファイアさんの悪口はそこまでにしておいてもらおうか
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:58:55.74 ID:???
KDC8厨が暴れてるwwww
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:05:51.15 ID:???
>>644
年に多くて2人とかがつけてからはゼロという程度
これだけで効果があると言ったら詐欺に問われる
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:08:11.19 ID:???
>>652
>>653
悔しいかw
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:00:44.29 ID:???
>>671
照明が無かった所に増設したことによる効果、かもしれんし。
白色照明から青色照明に変えたわけではないと言う所がミソ。
藁にもすがる思いで青色照明をつける心情は理解できるけどね。
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:13:01.06 ID:???
>>559
You!気を付けなYO!
支那人にナメられてるze!

最初の返信と言いその返信と言い
sorryの一言でもあったの?
こんな状況じゃ有り得ねー俗語表現使ってみたり
てめーのミスの癖に更に金せびってきたり
ええ加減にせえよって感じだね

これ以上ビタ一文払わねー
物は着払いで送り返してやるよ
本来ならそっちが引き取りの手配をするのが筋だろーが
って
毅然とした態度で臨んでほしいぞ
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:26:34.04 ID:???
>>674
Sorryは言ってないけど、Pleaseは言ってる
それがダメなのかな?

こちらから購入物以上を要求したくはないので、
きっちりL2Pを届けてくれれば文句はないのだが、
最初から交換を要求しているのに、
あまり話が進まない点には結構ウンザリきている

次で最終的な話まで進まなかったら対応を変えるよ
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:37:29.02 ID:???
向こうからの送料は特約運賃とかで激安だけど、こっちからの着払いだと馬鹿高いのかも知れん
さりとてL2の仕入れの代金+送料を全て無駄にはしたくない…って感じか?
すんなり応じると、わざと売れ残りの商品を送り付けて本来の希望商品とセットで売り捌く、
とかいった商法が横行しそうだから、要らなきゃ送り返す、欲しいなら値切ってみる、とかどうよ?
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:20:12.46 ID:???
L2を$8.99で買ってもいいかと思ったけど、
とりあえず、以下の内容を送っておいた。

・L2Pはいつ送られるの? 遅れていて不満だ。
・L2は返すよ、送料払ってくれるなら。
・L2P早く送って。届いたら追加の注文をするよ。

日本語でやりとりできるなら手間も少ないんだけどね、、、
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:27:03.57 ID:???
日本語が通じないのが中華通販の楽しみの1つ
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:57:41.98 ID:???
話が進まなかったらPayPalさんを経由させるよ
正直、複数回のやり取りが面倒
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 03:22:27.97 ID:???
別に$9位払えばいいのに
アホか
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 04:37:48.99 ID:???
ばか?この人
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 04:55:25.42 ID:???
まぁ、時間と労力を考えれば
「$8.99でOK、だから早くL2P送れ」
って返信すれば済む話だからな
日本から送り返すにも手前かかるし面倒だよ
ただ、こういったことが頻繁に起こるようだと、ショップの評判は確実に落ちるね
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 05:10:25.07 ID:???
たとえばDXの場合・・・

故障品の場合、DXなら返品交渉が成立すれば、
後はトラッキング出来る便のうち最も安い方法で送り返せって言われる。
で、発送したら追跡番号等が分かる伝票の写メかスキャン画像を送って、
支払った送料を申告するとDXから送料も返金(ストアクレジット)される。

判定基準が定かで無いけど、もし日本からの送料が商品代金の
半額(?)くらいを超えるような場合は「そのまま持ってていいよ(そっちで処分して)」と言われる。
まー故障品なので持ってても仕方ないが、
ライトだとテールスイッチ部とかの予備部品が無料で手に入るようなものw

違う品(安い品)が送られて来た場合、申告すれば
差額にあたる金額をDXから返金(ストアクレジット)される。

たとえば5モードと書いてるのに、1モードのライトが来た時には
「倉庫の在庫を調べたら、全品1モードだったアル」って数ドルの返金があったw
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:21:26.88 ID:???
>>676
送料に関しては国際的な取り決めがあって、先進国から発送する場合は高くて、
後進国から送る場合は安くすることになっている
言い換えれば先進国から発送する場合の代金を割高にしておいて、
トータルで収支をトントンに持っていくということ
その中でも日本発送は一番高い
だから海外に住む場合や長期海外ツーリングする場合でも、
日本におみやげなんかを送ることはあっても、日本から物送ることは考えない方がいい

685ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:13:02.05 ID:???
オクで流せば回収出来ると思うんだが・・
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:58:48.75 ID:???
>>680
別に$9位ミスした店が払えばいいのに
アホか

>>682
まぁ、時間と労力を考えれば
「送った品は勝手に処分してOK、すぐにL2P送る」
って店が返信すれば済む話だからな
日本から送り返してもらうにも手間かかるし面倒だよ


ってことですね
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:05:11.34 ID:???
今さら気づいたけどフェニックスのライトって後ろのキャップちょっと緩めると
スイッチ押しても点灯しない構造になってるのな
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:49:07.18 ID:???
>>675
SorryやApologizeがなきゃナメられてるね
pleaseなんて○○してくれよンってだけだし
冒頭のDon't worryの時点てブチ切れていいレベルだよ
友達じゃあるまいし普通ならまず始めに
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません…
でしょ

ダラダラとやり取りすることで自分達にプラスになるように持って行こうとしてるようだけど
>>767氏が危惧してるような悪質商法を阻止するためにも絶対に負けないで

とにかくL2はいらない、で押し通してみてはどう?
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:10:06.51 ID:???
きのう届いたKD C8が蓄光スイッチじゃなかった(´・ω・`)
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:10:28.94 ID:???
日本から香港へ
「航空便 小形包装物 書留」100gまで\600、150gまで\670
「SAL便 小形包装物 書留」100gまで\570、200gまで\650
「EMS」300gまで\900

まぁ、返送代金を持ちたがらないだろうなぁ
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:12:32.95 ID:???
中国と取り引きしていて日本人相手と変わらないなとおもっているけど
二つだけ日本人相手と違う点がわかった

1,相手の意見を尊重する
2,相手だけが得をするのを嫌う

1,だけど、いわゆる面子をたてるとかそういう言葉で使われているけど
ようは自分と意見が違っても否定は厳禁、自分の意見は曲げる必要はないけど相手の意見を理解する必要がある

2,は、たとえミスやトラブルが発生しても片方だけがそれで得をするということは許されない
三方一両損みたいな考え方
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:41:39.68 ID:???
よくある
「謝罪したら負け」って考えなんだろうな
今回の場合は店側が悪いんだから、店は交換に応じるべきだと思うね
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:00:29.96 ID:???
>>687
ほとんどのライトはそうだろ
筒のカット面(導通面)が接触しなくなるんだから

ケツのネジ切りしてる部分に電流を流してるライトはそうじゃ無いけど
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:12:37.53 ID:???
ネジ部にアルマイト処理してある奴はそうだな。
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:14:15.29 ID:???
俺のTR-3T6は、エクステンション繋いで3セルにすると
テールを締め込むとまともに点かず、少し緩めてやるとちゃんと点く不思議仕様
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:18:44.42 ID:???
ネジの導入部とそこからから2条ぐらいだけマスキングしなかったら
そこがアルマイト処理がのってネジが馬鹿になりにくいと思うんだけど
やらないのはコストの問題かな
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:42:38.79 ID:???
>>691
1については
奴らはそれが正解だと信じて筋の通らないことをごり押ししてくる訳だ
確信犯ってやつだね

2については
ん?L2が届いた人のケースだと店側が一方的に得してるようだが
氏はL2はいらないから返すと言ってるのに、買わないか?だぞ

相手が得をするのは許さないがどんな時でも自分は得をしたい
一方一両得じゃないか
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:52:15.94 ID:???
L2ボディが700円だろ
俺だったら即OKしちゃうな

神経すり減らしているより昼飯一回余計に食ったと思えばいいじゃん
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:01:06.43 ID:???
>>696
中国を舐めるなよ

・ボディの後端とテールキャップ内のパーツがきちんと接触するようにつくると外から見たボディとテールキャップの間に無用な隙間があく
・隙間ができないように作るとボディエンドとテールキャップ内のパーツが接触しない
・HA処理した同士だとネジ山の精度が悪くてスムースに開閉できない

全て本当の話
だから不良品を嫌ってネジ山で導通させる

どんなときでも確実に点灯させるためにネジ山を導通させているライトもあるけど目的が正反対w
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:21:43.39 ID:???
尖閣諸島も中国のものだろ
俺だったら即OKしちゃうな

神経すり減らしているよりもともとなかったと思えばいいじゃん
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 06:37:17.58 ID:???
>>700
中国って元々日本のモノだろ
ナニ、宗旨国の日本に文句言っているの
全部日本の金で国立て直したくせに生意気
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 09:31:31.22 ID:???
中国は戦勝国
日本は敗戦国
中国は5カ国しかない国連安保常任理事国の1国
日本は非常任理事国
もし日本が常任理事国入りしようと思えば、中国の合意は不可欠
つまり今後も日本は中国に平身低頭頭下げ続けるしかないわけだ
おわかり?
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 09:47:32.47 ID:???
おかわり!
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:46:32.49 ID:???
>>702みたいなの、少し前なら鼻で笑えたけど今となってはなぁ…
まあ、根拠のない日本賛美や、逆に無駄に自国を貶めるような話は無視して
地道に頑張っていきたいなと思う。

ただライト的には今のところ中国が正義だよな。
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 11:35:03.04 ID:???
>>696
ボディの塗装を済ませた後でネジ切りしてるんじゃね?
それだったらマスキングとか要らないし
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:40:48.61 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、Solarforce-salesから返信がきました

Sorry for the late reply, its due to chinese new year holiday

we will ship asap on Monday when post office open
の返答は得られました
(まぁ、旧正月休み理由の返信遅れの詫びだけで、誤納の詫びはないですが。
見直すとはじめてのSorryでした)

あと
ttp://www.solarforce-sales.com/product_detail.php?t=FA&s=27&id=128
をおまけするとのこと

追加で買いたいものもあったので、追加購入物+L2分を払って、
お仕舞にしたいかと考えています
追加購入があるので、向こうは送料など痛くもないでしょうが、
L2Pが無事に手に入って、面倒なやりとりが終わるならいいかなと、、、

まだ最終決定(支払)はしていないですが、
今までいろいろアドバイスをくださった皆様にお礼とご報告まで

皆様ありがとうございました
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:28:43.03 ID:???
むむむ
何だかどんよりな気分だが本人が満足なら良しとするか
アホな支那人の相手してうんざりする気持ちも分かるしな
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:17:55.03 ID:???
日本のような対応を求めても無駄だと思うので、
落としどころとしてはいいかなぁと、、、
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:59:10.81 ID:???
シナとかチョンとかどうでもいいから
日本より技術上ですごいです
これでいいか?
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:57:04.10 ID:???
まあ認めざるを得ないところだろうな
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:59:42.10 ID:???
世界のスマートフォン販売もアップルとサムスンの二大ブランド体制で、
日本メーカーはおよびでないし
クルマでもまた三菱自動車がリコール出してるし
最近日本企業っていい話ないよな
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:00:53.93 ID:???
>>706
何にしても終了させなきゃいけないんだから、まあ乙ということで。
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:02:08.34 ID:???
害資に乗っ取られてからは凋落著しい糞ニーとかもな
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:23:20.01 ID:???
どうでもいいけど
こいつら
>>710
>>711
シナ人なの?
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:32:19.49 ID:???
キムチだろ?
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:01:00.77 ID:???
「日本人がやりたがらない薄利な産業に熱心ですごいです」だろうな
日本人は本来の勤勉さを失い、楽して儲ける事ばかりを追い過ぎた
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:09:28.99 ID:???
>>716
それでも本当に元気があった頃の日本なら、とんでもない金額の超高性能製品とか作ってたんだけどな
最近はそういうのも無いというのが悲しい
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:21:01.72 ID:???
頑張ったら大金持ちになれる!
って嘘でも夢を見れた時代はとっくの昔に終わってるんだよ・・・・
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:49:03.61 ID:???
頑張って作っても、たぶん売れないんだもんな
やる気も失せるだろ
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:54:04.52 ID:???
>>719
その部分はまさにこのスレにいる自分達のような消費者のせいだな・・・
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:07:14.64 ID:???
誘導されて来ました
SF-755X3ってどんな感じですか?
これくらいの出力を求めるならXM-Lのライトの方がいいんでしょうか
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:17:12.47 ID:???
スレ違いです
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:24:33.20 ID:???
どう考えても18650のXM-Lライトの方が圧倒的に明るい。
中華ライトのルーメン表記も水増しが酷いが、その最大700ルーメンはそれ以上に酷い。
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:29:51.55 ID:???
>>721
自転車にどうやって固定する予定ですか?
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:46:59.28 ID:???
>>724
重心付近をバイクガイで縛れば大丈夫だと思います
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:54:02.48 ID:???
てかSF-755X3て重量的に無理くね?
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:00:37.98 ID:???
前にマグ4D装着してた人と同じか。
バイクガイってゴムが柔らかいから、光軸がフニャフニャするのが嫌って人もいるけど。
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:02:04.86 ID:???
多寡が1kgぐらいアークスパンと100均のホースバンドで何とかなる
ただワイド気味の配光で中心光が無いから余り遠くには飛ばないぞ
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:23:46.31 ID:???
いやハンドルに1k乗っかるてのはどうなのと・・
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:39:53.88 ID:???
li-ion充電器で「この機能は自転車向け」のようなものはとくにないかな?

自分はXTAR WP2 IIを買ってみました
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:57:50.75 ID:???
どんな機能があったら自転車向きと思いますか?
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:59:40.35 ID:???
いざというときのペダル発電ですね
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:26:18.51 ID:???
走行中に予備電池を充電
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:29:14.69 ID:???
ポンプが内蔵されていて空気入れにもなります
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:38:31.75 ID:???
電動ポンプにもこけしにもなります。
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:53:52.69 ID:???
補給食にも最適
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:55:32.33 ID:???
爆発して推進力になります
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 07:10:35.94 ID:???
いいね!
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 07:19:17.26 ID:???
18650x1の容量をカロリーに換算するとたったの9kcal位だった、全然腹に溜まらねえ
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:48:47.50 ID:???
>>739
ベアさんが余裕でスルーするレベルw
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:22:25.54 ID:???
赤セロハン張って
リアライトに転用するのはありですか?
ドミネイタービカビカ!!
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:33:18.36 ID:???
>>739
やっぱ虫ってすげえんだな
電池の代わりにカナブン入れよう
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:55:23.46 ID:???
少し前に偽物のSolarforce買っちゃって、本物を手にするまで時間がかかった者です
使いはじめの頃は凄く明るいと思ってましたが、そろそろそれほどでも無いように感じるようになってきました
暗い夜道を走るのにも十分に明るいんですが…慣れとは恐ろしいですね
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:24:05.73 ID:???
振動での誤動作などありますか?
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:50:17.55 ID:???
今の所、全く無いですね
長く愛用したいと思ってます
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:27:13.42 ID:???
腹筋
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:03:55.46 ID:???
>>743
電池の容量が減ってきてるだけじゃね
748130:2012/01/30(月) 20:22:38.58 ID:???
DXに動画送ってゴルァしてたが、ようやくレスがあった。
取替か返金かすると・・
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:23:48.05 ID:???
どんなに糞明るいライトを手に入れてもすぐに物足りなく感じるようになる
それがライト沼ってもんさ
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:33:06.62 ID:???
>>745
で、お次の候補は?
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:41:13.36 ID:???
で、そろそろskyrayに使う電池の決定版は決まったの?
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:02:21.53 ID:???
KDC8使ってるけど、もうちょいミドルが明るいライトが欲しいな
18650でランタイム2-3時間程度のオススメのある?
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:04:07.03 ID:???
>>752
18650*2のやつなら
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:08:09.21 ID:???
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:08:32.35 ID:???
スポット強めだから悩みどころではあるが、KD C8 2本体制ってのは?
半円覆い+mid+横並べで快適な視界が得られると思うけど。
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:14:25.30 ID:???
KDC8のハイとミドルってあまり明るさが変わらない気がする
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:14:47.10 ID:???
>>754
スポット緩めならそれでもいいんだろうが…。
Ultrafire C8くらいの明るさはありそうだし。
問題は取り付けだな。ベルクロのプルプルは嫌。
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:14:50.47 ID:???
>>754
これも良いんだけど、普段使いに重いのは使いにくいんだよな

>>755
もう一本SF-15は有るけど、2本体制は同じくめんどいので、あえて一本で考えてます
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:16:14.33 ID:???
>>757
ベロクロでもバイクガイモドキだとあんまりプルプルしないじゃん
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:18:33.61 ID:???
程度の差はあるにせよ、全ラバー製のユニバーサルホルダに慣れるとね。
あのガッチリ感を見てしまうと、他のホルダでは満足できなくなってしまうw
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:19:48.56 ID:???
>>758
×2としては特に重いわけではないんじゃないの?
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:21:47.62 ID:???
>>758
18650*1だと
・MIDがKD8より明るい
・ランタイムが2〜3時間
これを満たすのは無くね?
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:25:26.81 ID:???
むしろ数年前ならあったかもしれん。ただしHiモードで2〜3時間。
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:33:41.30 ID:???
>>763
それでも良いんですけど、XMLでは無いかな?
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:18:04.68 ID:???
安物中華の、さらに偽物の充電池を使ってライトが暗いとか相性とかHiとMidが変わらないとか言わんでくれ
その手の誤情報が多すぎて参考にならないんだよね
せめて基準になる高性能な充電池を1本でいいから買ってくれよ
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:29:57.92 ID:???
>>764
そもそも、大電流流さないんだったら、XP-Gのほうが効率がいいからね
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:33:04.24 ID:???
いやどのレベル言ってるのかしらないけど
1Wぐらいなら普通にXM-Lのほうがよかった気がする。
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:39:29.56 ID:???
全光束は増えても発光体の面積そのものが大きいから光が分散するせいで余り明るく見えない
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:52:34.03 ID:???
501BでUltrafireの赤黒火がヴォのやつ使ってるが次
http://www.dealextreme.com/p/asucell-rechargeable-protected-3-7v-3000mah-lithium-18650-batteries-2-pack-42153
試してみようかと思うがどうだろう?まじで3000mAhあるらすぃ。

明るく、もしくはランタイムが上がるだろうか?それともプロテクトかかって終了?w
つかプロテクトが掛かるともう使えないの?
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:59:37.47 ID:???
>Ultrafireの赤黒火がヴォのやつ
ってどんなの?
実際に有るならTrustFireのニセモノ?
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:02:59.67 ID:???
TrustFireの間違いソマソ
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:04:30.60 ID:???
横からだが、UltraFire 2600mAhとTrustFire 2400mAhなら持ってる。使用感は違わないな。
突然切れるライトじゃないし暗いと感じた時点で交換するから、厳密なランタイムの比較はしてない。

3000mAhのはどうだろ。
過去いくつかブログとか見てきて、あまり良い印象をもてないのだが。
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:05:32.48 ID:???
>>767
そうなんだよね
明るさを抑えてランタイムに振ってるのがあると良いんだけど
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:08:15.34 ID:???
>>769
なんで際物の充電池を買おうとするのかな?
評価も素人と経験者でバラバラだし
DXでマトモな物は買えないと思ったほうが間違いないよ
別の通販サイトでAWの黒Li-ionとか赤IMRを買ったほうが、結局は安い買い物になるんだけど
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:12:50.18 ID:???
>>774
http://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=2458
とかを買えと言ってるのかな?

た、高くないか?w
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:17:15.32 ID:???
>>768
そのためのリフだろ
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:38:36.80 ID:???
>>775
774は国内のあるサイトの事を言おうとしてるんだよ
実名を出すと周りから総攻撃を受けるから書かないだけ

察してやれよ
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:54:21.87 ID:???
AWなんてゴミだろ
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:55:04.31 ID:???
高いだけでコスパの悪さは定評が有る
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:55:59.35 ID:???
2ちゃんねるでAWの赤いIMRと言い出すのは竹以外に居ない
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:58:07.37 ID:???
>>777
お前はオフォか?それとも常にブタ粘着してる例の妄想厨なのか?

>>775
なんで高い通販サイトを選ぶんだよ
俺はLumensFactoryを使っている
国内で買うより送料を考えたら電池1個でも安くつくからな
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:59:06.82 ID:???
まぁこの不況だし
自分の店の商品を売りたいのだろう
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:00:03.08 ID:???
例のサイトでチェックしたら
すべて777の自演wwww
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:03:09.00 ID:???
18650電池はDXのトラストで十分
安いし、性能的にもまったく問題ない
イチャモン付けてるのは業者だろ
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:21:19.94 ID:???
ID出なくても調べると分かるってのは良い改正だw
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:25:59.01 ID:???
ID調べるとかアフォのする事ww
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:46:03.08 ID:???
困るのは粘着君と自演君だけどな
お前も困る部類の人間なのか?
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 07:01:49.01 ID:???
ID無しでもホストチェックできる方法教えた私に感謝したまい(´・ω・`)
ちなみにp2使い=規制かかってるホストなのに金払って書いてる、も一発でわかるぜ
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 09:37:46.41 ID:???
至る所でちんちんとおっぱいとまんこの話ばかりしてる俺も恥ずかしい
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:10:09.23 ID:???
何でたらめ言ってるんだ じゃあおれのIP抜いてみろ
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:18:45.51 ID:???
嘘でしたゴメンナサイ
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:36:10.00 ID:???
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:39:11.91 ID:???
>ID無しでもホストチェックできる方法教えた
いつどこでだよwwww
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:48:24.08 ID:???
>>792
エロ杉w
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 11:35:22.08 ID:???
>>772
ultrafireの3000は多分正極がニッケルだから
正極がコバルトのやつに比べて電圧が低く、電圧降下もでかい
その代わり容量がでかいけど、
ニッケル系の特性にあわせた使い方をしないと性能を発揮できない
低い評価の人はそこら辺をすっ飛ばしてるんだと思う


当たり前だけど偽物にも注意な
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:33:22.62 ID:???
>>795
偽物の超低用量のを2回つかんでるので自分の中では地雷になってる
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 14:53:47.47 ID:???
Good bye 9000
がいしゅつ!!Done !
■既に調査済み。串ではないと判定。

既に調査済み。
既に調査済み。
既に調査済み。

これが出てきたら先にチェックしたレスと同じ奴。
んなもんわざわざ書かせるなよあほう。


>>790 >>791 >>793
一見自演風だが別ホスト。きっちりわかるぜ。
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:35:35.67 ID:???
>>797
同定に必要な条件が抜けてるだろw

それはチェックしてるのがお前だけって前提にのみ成り立つ事項だわな
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:58:57.73 ID:???
さっきのは「誰もチェックしてなかった」のだから成り立ったな。嘘は書いてないぜ(´・ω・`)
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:46:28.66 ID:???
TRUSTの銀色がDXから来たけど本当に外皮のビニールが破れてるぜ。
入らないケースに無理矢理詰め込んだ馬鹿は何処の中国人だ
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:50:28.95 ID:???
半島系中国人じゃね?
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:54:03.59 ID:???
>>796
どれくらい低容量だった
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:56:45.12 ID:???
コリアンは世界的には勤勉で通ってるからな
イメージは基本的に日本人と同じ
企業もそうだよ
日本企業とコリア企業は同じイメージ
まあ欧米からしたら、どうだっていいことなんだけど
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:57:14.63 ID:???
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:57:23.95 ID:???
>>800
当たり乙w
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:58:02.93 ID:???
>>803
キムチ臭いんですけども
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 19:00:48.98 ID:???
でも最近はサムスンのブランドイメージが定着してるから、
今後は日本のメーカーが韓国に擦り寄る形になるのかもしれない
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 19:14:12.60 ID:???
このスレだと韓国製はダメとか言われてるが
会社が製造業だから研修で3回ほど韓国に渡米したけど
勤勉さがひしひしと伝わってくる環境で仕事してた
ベルトコンベアからネジが流れてくるのを
1日中眺めてるだけの仕事の人にインタビューしたけど
プライドを持って仕事している感じがすごく伝わってきた
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 19:15:26.73 ID:???
仕事中に2ちゃん三昧な俺からしたらどいつもこいつも勤勉だよクソが
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:16:42.35 ID:???
>>808
>韓国に渡米

韓国人が激怒しそうな表現だな(・`ω・´)

811ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:20:41.92 ID:???
>>808
日本語は上手な韓国人
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:25:53.29 ID:???
韓国に渡米したあとに日本に渡米してくるのかな
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:27:06.20 ID:???
コピペ改変になにマジレスしてんの
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:34:00.22 ID:???
はいはい
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:37:07.82 ID:???
>>808
もう技術的に日本メーカーが太刀打ちできなくなってしまったからね
エレクトロニクス分野に関しては、日本のすべてのメーカーの売り上げを合わせても、
サムスン1社に勝てないほどに
っていうか日本メーカーってなんでここまで落ちぶれたんだろ?
原因はなんだ?
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:39:20.13 ID:???
日本が成長した時期に他にめぼしい国がなかったから目立ってただけだろ
今までがおかしかっただけ
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:39:57.18 ID:???
どの業界でもそうだけど、日本では評価されないから優秀な人は海外に行ってしまうから
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:51:07.46 ID:???
青LEDの人がいい例だね
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:51:55.40 ID:???
>>817
っていうけど、短期契約だから数年で日本に帰って来てるんだよね
でも海外で仕事してた人は日本企業では採用されないんだってさ
海外の技術を取り込むチャンスなのにね

820ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:07:21.90 ID:???
間違ったプライドとかあるでしょうね。

この前中学の同窓会に行って中学時代勉強をしてなさそうだったツッパリが今アメリカで3D CGの仕事をしてると聞いて驚いたな。
3D CGといっても仕事内容はオレにはサッパリだけど。
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:15:06.31 ID:???
映画なんかだと日本は3Dの使い方分かってないよね。
低予算でそれなりの物しか作らない。
いいクリエイターはいるけど低予算が絶対条件だからいい仕事をする機会がない。
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:28:48.91 ID:???
海外の展示会行くと、数年前まで仕事づきあいあった人が中国の会社のブースにいて気まずい思いをしたりする。
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:38:22.86 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、L2+XMLを装備して走ってきました。
今までは2AAのLD20を使っていたのですが、明るさ・安定性が増しました。
(LD20は振動にひどく弱かったので。XMLは60%使用でもLD20の100%より明るいです)

ただ、眩しそうにする対向者が出てきたので、眩惑対策が必要そうです。
皆さま、どんな眩惑対策をしていますか?

ちなみにL2Pは1/30に発送されたとのことですが、
旧正月明けの香港郵政ではまだ追跡できない状況です。
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:46:54.73 ID:???
>>823
できたらLD20との比較写真ホスィ

まぶた的にシールでも貼っとけばとりあえずおk
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:47:07.59 ID:???
>>823
百均で
・マヨネーズチューブ
・台所用アルミテープ
・屋外用両面テープ
を購入

マヨネーズチューブを縦半分にカットして
内側に台所用アルミテープを貼りつけ
両面テープで灯体に固定

庇の長さは直径の3倍以上が目安
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 00:18:10.67 ID:???
>>823
>>1のまとめを見ると良いかと
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:07:54.12 ID:???
皆さまありがとう。いろいろ工夫していてすごいです。

シール方式が一番簡単そうだったので、
ちょうど手元にあったマイタックラベルリムカを貼ってみました。
L2のレンズ内径が単一電池と同程度だったので、
電池で型をとってハサミで切り、レンズ上1/3程度に貼りつけました。
一番眩しい部分は見えにくくなったので、マシになった気がします。
まずはこれで試してみます。

>>824
比較撮影は環境が整ってなく難しいです、、、
ただ、820lmの60%=492lmとLD20の180lmでこの程度の差?
という感じました。
公称数値はあてにならないと聞きましたが、確かにそんな印象です。
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:09:22.01 ID:???
日本語が変になった部分はスルーしてください。
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:14:49.45 ID:???
グーグル先生使うでアル
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:27:12.26 ID:???
光束が2倍になっても、目視では殆ど違いは分からない
3倍くらいになってはじめて「2倍程度は違うかな?」と感じるようになる
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:48:07.70 ID:???
>>823
http://blogs.yahoo.co.jp/gary_go_go/12759276.html
ポイントはエミッターギリギリに設置しないと
配光にむらがでるのと
エミッターの上に端子があるのでショートに注意が必要。
するなら接点はカバーしておいたほうがいいかも。
832ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 02:54:01.14 ID:???
>>830
そして直ぐに慣れてしまい、「また」明るさに物足りなさを感じるようになるw
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 04:26:11.48 ID:???
>>795
>低い評価の人はそこら辺をすっ飛ばしてるんだと思う
すっ飛ばしてるんじゃ無くて、ライトで使うという目的限定で比較した結果だろ?
そりゃぁさ、同じライトで使う事前提で定電流容量測定や、
ライトに入れてランタイム測定をすれば、小電流用電池なら
悪い結果が出るのがあたりまえ。
他の電池と同一・同列で比較してみて、こういう電池だという実験結果な。

でもそれをお前さんのように「電池の測定として正しく無い」的な
意見を言ってどうするよ?
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:10:40.53 ID:???
>>815
嘘乙!
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:43:24.24 ID:???
>>802
1000mAも無いくらい
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:33:58.92 ID:???
>>834
現実から目を背けてはいけない
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:58:16.69 ID:???
キムチくせえな
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 17:13:36.52 ID:???
>>795
それなら表記が3.7Vのところが3.5
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 17:14:00.48 ID:???
じゃないとおかしくないか?
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:30:18.78 ID:???
支那製品な時点でおかしいも何も
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:14:47.06 ID:???
>>833
普通の18650用のライトでは性能がでないのはそうなんだけど
電池そのものの性能が悪いわけではないから
それ用に作ったライトにすればちゃんと性能を発揮できるはず

>>838
表記の電圧は0.2C放電時の平均電圧だから
ライトで使うような電流とはまた違う
それでも実際には3.6V
842ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:01:26.41 ID:???
>>841
多分そうなんだろうな

大電流を消費するライトでは低品質なバッテリーでも、
中〜小電流のランタンなんかだと表示通りの容量使えるんでは?

それで、そういうランタンに他のバッテリーを使うと
やっぱり他のバッテリーのほうが長時間使えたりする不思議
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:52:11.21 ID:???
先月12日注文のDXTrustFireがようやくきた
>>83をみて心配してたが変なプラケースと電池の長さ全然大丈夫だったよ
むしろ余裕があってカタカタいうくらい
まあそれとは無関係なところでこのケース思いっきり割れてたけどねw
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:53:06.61 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、眩惑対策をして走ってきました。
対策は効果あったようで、対向者で眩しそうな人は0でした。
皆さまのアドバイス感謝です。

防汚を考え、シールはレンズの内側に貼り直しました。
ベゼルを外すだけでレンズがとれるライトは楽ですね。
シールは紙製なので時間とともに劣化しそうですが、
安いものなので貼り直せばよいかと思います。

ちなみに再送L2Pは本日KOWLOON Dを出たようです。届くのが楽しみです。
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:22:24.07 ID:???
俺が1/10にDXに注文したトラスト18650はまだ発送されないな
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:43:34.43 ID:???
1/1注文 --- 到着
1/5注文 --- Backordeのまま
1/12注文 --- Backordeのまま
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:02:03.00 ID:???
>Backorde
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:11:27.59 ID:???
バッコォダァって発音するとなちヴぇっぽいな
849ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:26:20.07 ID:???
念のため言っておくとドイツ語な
850ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:43:46.78 ID:???
ならベッコォデルの方が良いか
851ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:07:25.54 ID:???
バッコォルデだろ
852ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:55:25.99 ID:???
まあどんなにかっこよく発音されても在庫切れじゃ届くわけ無いんだけどね
853ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:54:41.85 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:16:45.04 ID:???
しばらくはネタ切れかな。
Hiのランタイムが30分以下の超爆光ライトが出てきたら起こしてくれ…。
855ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:23:48.56 ID:???
>>853
こんなかわいい女の子が組み立ててくれるのか・・・いい
856ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:35:46.01 ID:???
857ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:46:49.70 ID:???
858ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:49:50.24 ID:???
おおそこか
859ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 03:30:53.86 ID:???
お前ら詳しすぎワロタw
適当に聞き覚えのあるUF-501Bって言うの買ってみたら電池ついてなくて明るさも確認できなかった
18650に種類があるみたいだから調べたけどじぇんじぇん分かりましぇん
充電器だけ怖いからオススメ教えてー
860ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 03:52:40.90 ID:???
>>859
wikiでもみてろカス
861ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 03:54:22.00 ID:???
>>859
東京か大阪なら店舗でチェックしてもらったの買え。
万一なにかあっても交換・返金に応じてくれるぜ。
862ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 04:27:04.13 ID:???
>>859
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1320590456/
863ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 04:35:38.33 ID:???
まさかとは思うが、P4やQ2クラスの501Bなんてことはないよな…。
864ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:01:59.94 ID:???
L2PのGreyモデル持っている人いる?
Blackモデルと比べて質感や色味などどんなものですか?
865ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:18:31.30 ID:???
久々に来たんだが、L2D(LD20)とかT25以外に良いライト出た?
866ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:21:38.45 ID:???
良いライトは昔から有る
お前が嫌いなだけ
オナッてろ
867ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:25:31.49 ID:???
>>865
>L2D(LD20)
L2DとLD20は完全に別物なのに何この書き方ふざけてんの?
868ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:28:37.81 ID:???
ここは情強気取りの怖い人が多いところですねw
869ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:43:54.00 ID:???
>>865
つ◎普及型電池のライトを自転車前照灯に2本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326255471/
870ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:33:42.16 ID:???
>>867
いや、一緒
目くそ鼻くそだな
871ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 15:11:50.70 ID:???
違うに決まってるだろ
阿呆じゃないのか?
872ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 16:06:49.80 ID:???
>>871
どっちもゴミレベルだから一緒
違いを論じる価値もない
873ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 16:41:24.24 ID:???
>>872
フェニ糞がゴミだったらKDC8は・・・
874ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 17:45:11.20 ID:???
>>859
16340や14500を導入する予定がなければ↓
http://mf1.jp/0zgrjx
875ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 17:58:10.16 ID:???
>>873
至宝だろうな
876ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:21:46.31 ID:???
LD20最強という情報見かけたので購入前に確認にきますた
予算は6000円くらいまでです
877ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:30:42.83 ID:???
LD20は性能的にL2Dと同じ
2012年にもなって買うようなものじゃない
878ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:38:10.08 ID:???
>>877
性能的なアドバンテージは失われてきてるので値段下がってるのかな?
ブログなんか読んでると7000円台から8000円台で買ったなんてあるけど
いまは5000円で買えるもんな
879ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:38:23.46 ID:???
バリバリの不良在庫なので、全然売れなくて困ってるらしい
転売業者のメシの種になりたいっていう物好きな奴は勝手に買えば?
もう誰も見向きもしない不人気商品なので、オクで落とすと安上がりだけど
佐川の送料は安いはずなのに送料一律1000円にして掠めてるみたいだな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160645968
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160604487
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160197100
880ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:43:27.56 ID:???
意図があって送料ボッタのオクを紹介しているのか?普通の送料を取るオクじゃ駄目なの?氏にたいの?
881ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:49:45.06 ID:???
普通の乾電池系だとちょっと前までは決定版だったけどなぁ
今は何だろう・・
882ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:53:11.33 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、皆さまこんばんは

利用中のL2ですが、本日薄暗くなったころにつけようとしたところ、まったく点灯しませんでした
予備ライトで帰宅し原因を調べたところ、電池Solarforce S18650P(V2)がダメになったようです
テスターで電圧を測っても0Vなので、内部で断線でもしたのでしょうか?
振動の多い利用環境ですが、50km程度の利用でダメになってしまいました
(電池以外は問題なく動作しています)
初中華で様々な経験をさせていただいております

ちなみにL2Pは成田で通関し、明日にも届きそうです
883ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:00:22.82 ID:???
>>882
よく知らんがPCBか?
884ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:04:37.38 ID:???
>>882
保護回路が動作したんじゃねーの

その状態だと充電器によっては充電できないよ
(裏ワザが通用する充電器なら充電できる)
885ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:19:08.93 ID:???
>>883
保護回路付の電池です

>>884
ダメになった電池を充電器にセットし、
テスターをつかって電流を流すと充電を開始しましたが、
数秒で充電しなくなってしまいました

やはり内部で断線しているのでしょうか、、、
886ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:19:57.62 ID:???
テスターで0Vでも充電できる状態なら問題なし
駄目なら保護回路を取っ払って充電してみてね
ドロップインにも過放電保護回路が入っているので電池が死んでる可能性は低いよ
887ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:22:53.24 ID:???
かぶってしまったorz
その状態だと満充電か電池が死んでる可能性が高いけど
むしろドロップインかスイッチの不良が高いと思う
888ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:28:01.01 ID:???
皆さまのアドバイスありがとうございます

>>887
同じ種類の予備電池に変えると点灯していますので、
電池以外は正常で、電池がダメになっている可能性が高そうです
889ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:33:35.98 ID:???
だから電池はトラストファイアにしておけとあれほど...
890ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:43:30.88 ID:???
どうやら保護回路が壊れてるみたいですね
取っ払って生セルで利用してくださいw
891ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:57:25.73 ID:???
全長が短くなって使いやすくなるよー
892ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:08:50.11 ID:???
安いんだからさっさと捨てるのが早い
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:14:16.05 ID:???
ソラフォでワッシャーを使った放熱対策をしている場合、
電池が異常に長くないとわずかな振動で瞬断するよw
電池と本体の隙間を無くしたうえ、前後の振動対策には強化スプリングか磁石を使わないと自転車では使えない
894ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:15:25.90 ID:???
電池がアウトだと切り分けが出来たら返品なんだろうけどjk
またかよ・・て鬱なんだろw
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:21:36.73 ID:???
それって返品の対象になるのか?
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:31:30.71 ID:???
ソラフォの電池をさかんに宣伝してた人はどこに行ったwww
897ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:32:39.58 ID:???
ワッシャーを使った放熱対策って何だ?
想像つかんな。
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:41:04.65 ID:???
購入時は問題なく使えていましたし、
振動の多い環境での利用ですから、
私が壊したということです

新しい電池を購入してみます

もう1本残っている同じ種類の電池は長持ちするといいなぁ
899ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:46:14.16 ID:???
ソラフォの18650は振動で壊れる…と。
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:47:21.27 ID:???
多少の振動でPCBが壊れるのがデフォじゃ、ソラフォは買えないなぁ・・
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:56:29.25 ID:???
Solarforce S18650P(V2)ですが、私は2本しか持っていないので、
統計としては全くアテにならないかと
私はハズレをひいているようですし

他に使っている人はいませんか?
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:59:55.81 ID:???
ソラフォの18650の不良率は50%(2本中1本の割合)…と。
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:00:04.36 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:05:52.54 ID:???
>>889
アホかトラストファイアなんてゴミ勧めんなよ
905ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:18:43.18 ID:???
>>903
まさかとおもったけどこんなので対策とったと言えるのかよ…

ボディとモジュールのφが3o違うから1.5o厚の銅板巻けばいいだけだろ。
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:35:19.31 ID:???
XM-L 2x18650で熱により10分前後で点滅するボードの付いたモジュールにコレやって30分耐えたから驚いた。
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:46:53.36 ID:???
>>905
まさかと思うけど放熱対策の初心者なのか?
基本はリフに薄いアルミ箔や銅箔テープを何重にも巻いてきっちり収まるようにするのよ
1.5o厚の銅板では隙間だらけになるよ
そのうえでモジュール下部からも放熱させるのよ
もちろんイモハンダもやすりできれいにしてからね
バンブみたいに外側のスプリングを外すのは問題外
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:57:40.48 ID:???
効果の差は置いておいて、スプリングのみよりは確実に熱伝導率はよくなってるから問題外というのはどうか・・・
何かにつけて某店に噛みつくなよ
909ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:00:34.85 ID:???
バカは何でも否定したいんだよ
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:18:48.55 ID:???
薄いの何重も巻いたらミルフィーユみたいになって
熱伝導抵抗が高くなると思うけど。
できるだけ入る中で厚い板をいれて
残りを銅箔などにしたほうがいいんじゃないの?
あとスプリングは熱伝統抵抗を高くする原因だと思う。
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:23:59.13 ID:???
デフォは空洞だから。無いよりは断然いいということだろ
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:28:46.08 ID:???
どこかに空間が出来ていても、どこかが必ず接触するであろう
積層構造であれば、何もしないよりは余程良い
銅は復元力弱いから、形が変わったら変わりっ放し、つまり
隙間が出来たら出来っ放しになるから長期の対策には向かない
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:02:17.34 ID:???
テスト
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:33:37.20 ID:???
0点
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:37:06.39 ID:???
だから何重も巻くより
できるだけ厚い板入れてから
残りを銅箔にしたほうがいいって言ってるじゃん。
905否定しといてそれはないわ。
あとワッシャは潰れたほうが密着しやすいからそれでいいはず。
隙間が出来る理由もない。
頻繁に分解する人は隙間が出来たと思ったら
交換か平たいものに挟んで叩いたらいい。
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:43:09.18 ID:???
銅板とか用意するまでも無く、どこの家庭にも有るであろう物を使って
手軽に出来る対策だから良いんじゃね?
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 05:37:22.83 ID:???
918ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 05:39:35.47 ID:???
いいね!
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:42:40.13 ID:???
こんなに太いの乗っかるマウントあったっけ?
俺には高いのぉ。
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:26:52.23 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、本日無事にL2Pが届きました
今回は内容に間違いなどなく、やっと終結です

ちなみにL2PのほうがL2よりしっかり作られているのか、
18650電池を入れたときの隙間が少ないようです
L2Pの方が振動にも強そうですね
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:29:02.03 ID:???
>>920
お前いい加減うぜぇよそんな報告されても誰も興味持たねぇって
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:32:49.83 ID:???
スルーすればおk
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:34:16.47 ID:???
事の顛末をきちんと報告してくれるのは有り難い
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:06:50.69 ID:???
レーザーポインターを地面照射してる奴っている?
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:07:10.11 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、皆さまこんばんは

317 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 00:50:28.53 ID:???
Solarforce SalesにL2Pを注文したらL2が届いたよ、、、
交換連絡したけど、交換されるのは当分先なんだろうなぁ、、、
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:09:40.73 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、

これからは1行目にコレを書くのか?
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:27:01.28 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、

次スレからはテンプレ入り決定かな?
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:44:54.05 ID:???
なんかファビョった奴がいるな
どうしたの?
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:51:23.35 ID:???
なんかL2Pの人をいじったら嫌がると思ったらしいんだが、
誰も釣れないようだ・・
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:51:47.06 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、

おおかた嫉妬でもしてるんじゃないか?
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:53:07.12 ID:???
なんだこの流れ
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:55:06.33 ID:???
L2Pの代わりにL2が届いた奴ですが、

L2を注文したら今度はL2Pが届きました…orz
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:02:27.48 ID:???
レンズに萌え絵フィルムを貼りつけて痛ライトしてる奴っている?
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:10:54.01 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:19:43.95 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:25:57.71 ID:???
お気に入りブランドのロゴなんかにしたら悪くないかもよ
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:30:16.46 ID:???
まだ携帯がバックライトだけのときは分解してフィルムを入れたりしてる人いたね
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:42:12.64 ID:???
いねーよw
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:52:17.76 ID:???
一部では流行ってたね、キャバ嬢とか。
キティちゃんやらブランドやら・・・15年くらい前のことだが
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:38.00 ID:???
ムーバP203のときやった記憶ある
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 08:44:43.98 ID:???
>>853
思わず、ライトを嗅いでみたが、いい匂いはしなかった・・・
俺のは兄ちゃんが組み立てたのかも

残念
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:26:18.11 ID:???
>>935
こんな世界があったなんて・・・・・
まぢクリビツー!(ビツクリー!)
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:26:30.99 ID:???
支那人って食い物の関係なのか基本的に臭いんだぜ
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:43:19.46 ID:???
痩せてる人はヘルシーな食事心がけてるからか、あまりにおわないらしい
これは日本人でも共通
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:56:23.38 ID:???
ソラフォのL2にヤフオクで買ったXM-Lモジュール使うと5分くらいで消えてしまうのはバッテリーのせいだと思っていたんだけど
試しに銅ワッシャ挟んだらバッテリーが無くなるまで点灯してたw

そっか、バッテリーのプロテクトが大電流で働いていたんじゃなくて放熱性の問題だったのか
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:31:16.73 ID:???
>>945
それだけだと熱逃がせなくて熱ダレで光量落ちまくりだぞ。
やんないよりマシだけど、ちょっとした事で隙間が空くワッシャ式はお薦めできない。
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:14:45.69 ID:RBFVnTh0
LEDのブレイクスルーがない限り糞スレだなココ
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:27:57.27 ID:???
>>946
ボディ(ヘッド)がすぐに熱くなるけど?

銅ワッシャ方式だとLEDが乗っかったキャニスターから直に熱が逃げているのに対し
アルミホイル巻方式だといったんリフに逃げた熱をヘッドに逃がす二段階だし
アルミをきっちり撒いても積層になった間に空気層が出来て放熱と断熱の両方の効果があってイマイチそうだった
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:34:33.50 ID:???
P60互換ドロップインモジュールを使用する機種はLEDモジュールの放熱が全く考えられていません、
そのためLEDモジュールが高温になり寿命が短くなるなど故障の原因になりやすいので適切な放熱が必要です。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/rq07ii/PA160060s.jpg?attredirects=0
Oリングはドロップインモジュールのリフレクタの溝にはめます。
これによりリフレクタがボディと密着しシリコン系Oリングを介してボディに放熱します。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/rq07ii/PA160061s.jpg?attredirects=0
銅製スペーサーは2枚ともドロップインモジュールを外したボディの中に落とし込みます。
これによりドロップインモジュールの基板側か熱伝導性の高い銅でダイレクトにボディに放熱されます。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/rq07ii/PA160063s.jpg?attredirects=0
ドロップインモジュールのアウタースプリングは不要になりますので外してからボディに入れてください。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/rq07ii/PA160064s.jpg?attredirects=0
ヘッドを締めきって完成です、スペーサーが銅製で柔らかいので多少強めに締めても大丈夫です。
というか銅製スペーサーが気持ち潰れるような感じにちょっとだけ強めに締めてください(^_^;)
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/rq07ii/PA160065s.jpg?attredirects=0
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:35:47.70 ID:???
>>946
ちょっとした事ってなんだよ。
締めてんだから隙間なんてあかない。
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:40:23.40 ID:???
っていうかアルミホイル巻いて入れようとしてキツくてカットしてとか試行錯誤しているうちにどうやってもきっちりしっくりこなくて嫌んなって銅ワッシャ方式に切り替えたんだけどね
銅ワッシャなら数枚入れるだけの作業とも呼べないような簡単な事で効果が出るのでどう考えてもこっちが便利
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:11:15.90 ID:???
どちらが効率いいと言うより併用しようと考えないのかdqnは
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:33:41.41 ID:???
バンブー神!
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:14:51.14 ID:???
そもそもそんな対策をしないといけないようなライトを売ったり買ったりするのが間違い
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:34:53.11 ID:???
そもそもドロップインのなんたるかを知らないバカがレスするのが間違い
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:38:42.19 ID:???
アルミホイルでも十分熱々になってるが、何だったらCPUつける時のアレ
サンドして細工したらパー璧?
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:02:20.78 ID:???
- 放熱対策 -
降圧回路自体が高温になるため回路から、この場合基板周辺部からもきちんと
放熱できないと回路が動作保証温度を超えていまい正しく動作しなくなります、
当店でチェックしたところ点灯後数分で点滅を始めました。
そこで基板周辺部からの放熱対策が必要ですが、当店で試して効果的だったのがこの方法です
LEDモジュールからアウタースプリングを外し、その代わりに銅製のスペーサーを使用し
基板周辺部からダイレクトにボディに熱を逃します。
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/led-bulb/creexml_1mode/P2150001s.jpg
使用したのは銅製スペーサー16x22x1.0を3枚、今回のSolarforce L2mでは3枚でしたが、
個体差により4枚必要だったり、逆に2枚で済むかもしれません。
(実は最初は2枚で大丈夫だったのですが、ヘッドを締めこんで連続点灯させたら
基板周辺部のハンダが柔らかくなったのかハンダ部分が潰れてスペーサーが3枚必要になりました(^_^;))
これをLEDモジュールが収まる部分の底に入れます。
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/led-bulb/creexml_1mode/P2150003s.jpg
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/led-bulb/creexml_1mode/P2150002s.jpg
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:02:52.56 ID:???
アウタースプリングを外したLEDモジュールをボディに収めます。
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/led-bulb/creexml_1mode/P1150004s.jpg
ヘッドを締めきったときにヘッドとボディの間に僅かに隙間が出来るくらいの枚数の銅製スペーサーを使うとよいでしょう。
上記写真では写っていませんが、リフの胴部分にシリコンOリングを入れる放熱対策も併用しましょう。
なお、SUREFIRE 6Pで同様に試すと銅製スペーサーは1枚で、なおかつリングの一部をカットして
ペンチ等でリングの直径を小さくする加工で対応できました。
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/led-bulb/creexml_1mode/DSCN4124s.jpg
※気がつかない人がいるみたいなので文字を目立つようにし、画像もupしました(^_^;)
リングの外周を削るなんて気の遠くなる作業をしなくてもこれなら簡単です。
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:17:32.80 ID:???
bambooの方式はハッキリ言ってどうかと思うが、オークションの奴のアルミの巻き方は上手いな。
スンゲェきつく巻いて填め込んでるのか全然抜けん。
万力で引っかけて無理して抜いてよく見たら全然隙間ないんでやんの。
あれどうやってるんだろうな。
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:58:58.57 ID:???
確かに、真似できない程見事だな
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:06:41.41 ID:???
bambooのステマが激しいな
やっぱり竹人は惨い
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:53:58.23 ID:???
ステマ言いたいだけだろ
オワコン
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:07:05.87 ID:???
別に銅ワッシャーなんてどこにも売ってるよね
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:20:15.76 ID:???
ソラフォって放熱対策しないと使えないの?
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 01:09:09.89 ID:???
100ルーメンぐらいのLEDモジュいれれば大丈夫
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 14:30:35.40 ID:???
>>964

>P60互換ドロップインモジュールを使用する機種はLEDモジュールの放熱が全く考えられていません、
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 15:03:56.95 ID:???
元のキセノンランプ以上の熱量は考慮してないんだろうな
968ツール・ド・名無しさん
ドロップインモジュールの放熱対策
http://www.youtube.com/watch?v=-Biz0upV33s