ロード初心者質問スレ Part222

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part221
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324826118/
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:04:08.47 ID:???
MASERATI222
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:31:24.41 ID:???
サドル2p前にずらして1p低くしたら股間の痛みなくなったよ〜 レーパンなしでも一時間は走れる
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:36:56.52 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ1時間?
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:53:06.45 ID:???
↑笑うなよ! たぶん一時間
まだためしてないけど
ロード初心者なんだから
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:21:15.46 ID:???
レーパン持ってるとこがスゴイ!
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:32:00.58 ID:???
ゴム無しだと五分持たんよ…
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:32:05.89 ID:???
ちょっと聞くんだけど、パンク対策の処理方法と携行品だけど、どうしてる?

A.予備チューブ携行派
B.補修パッチ当て派
それと
@携帯用ポンプ派
ACO2ボンベ派

俺、今まで何もしてなくて12月クソ寒い中、田舎道でパンクして3時間押して自転車屋へたどり着いた。
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:37:35.62 ID:???
>>8
予備チューブ2本、パンク修理セット、ポンプ
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:38:04.15 ID:???
>>8
予備チューブ、糊つきパッチ、ボンベとポンプのセット(レザインの)。
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:40:30.07 ID:???
>>8
AB@
パンクして困った人がいたらあげられるよう、
予備チューブは2本持ってる。
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:41:05.16 ID:???
>>8
予備チューブ1本、パッチ、ミニポンプ、CO2ボンベ2本
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:45:09.85 ID:???
絶対パンクしないという強い信念
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:47:45.12 ID:???
絶対パンクしていないと信じる強い信念
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:48:49.50 ID:???
バースト考えればパッチと予備チューブの両方持つのはわかるが
ボンベとポンプの両方持つ理由はなんだ?
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:50:45.80 ID:???
>>8 チューブレスタイヤ+シーラント、チューブレスタイヤ用パッチ、予備チューブ2本、チューブ用パッチ
これで安心
ただ一度予備チューブ使うところまでいった時は、シーラント除去とチューブレスバルブ外すのに手こずって修理完了まで30分くらい格闘した
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:53:30.91 ID:???
>>15
たぶんボンベ失敗した時の保険及び最初にチューブへちょい入れ用及びバルブとポンプ一体タイプ
188:2012/01/11(水) 17:54:15.94 ID:???
そうだよなぁ 予備チューブ2本か!
パンクした時、地元民に自転車屋きくと近道したんでロード車がいなかった。
素直に峠行ってれば間違いなくロード車のお慈悲に授かったはず、急がば回れだった。
やっぱ、ボンベも2本だな、ポンプも携行か?ネット探しします。
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:59:09.08 ID:???
>>8
昔合流路のキャッツアイを踏んで前後輪共にパンクして以来 チューブは3本
ポンプとグランジのポンプアダプター
パッチは出先で綺麗にあてる自信が無いので持ち帰って修理します
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:01:12.33 ID:???
>>15
暑さ寒さの低減だよ。
ポンプで少し入れて噛み込み点検したらボンベでワープ、足りなければポンプで、って感じ。
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:04:21.93 ID:???
>>18
見ず知らずのロード乗りの人って
携帯ポンプを貸してくれたり、修理道具を貸してくれたり
するもんなのかな?

自分はポンプ、予備チューブ、修理セットはいつも携帯してるから
頼んだことないけど
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:11:15.90 ID:???
>>21
携帯ポンプ貸したことあるよ
チューブ交換後にボンベ失敗した人だった
道ばたで困ってた様子に声かけてみた
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:12:53.92 ID:???
>>22
声をかけてくれるんだ?
親切だなあ

24ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:17:25.02 ID:???
>>21
通りがかりのロード乗りに「チューブ売ってくれ」と頼んでみた
その人は初めてロード買ってその日が初乗りだった
「ショップでサービスで貰ったチューブだからお金はいらない」
と言ってたけど、無理やり3000円手渡してきた
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:22:44.54 ID:???
>>23
一応自転車乗りのはしくれなので
困ってそうな人に声かけるってのは心がけてる
老若男女問わず、たとえ相手がルックMTBでもね
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:23:28.80 ID:YeNyFCqQ
俺は道端でパンクして途方に暮れている女の子のパンク修理してあげた事あるよ。
すると女の子は『ありがとうございます(*^_^*)あの…今度は私の穴を埋めて貰えませんか(*´ω`*)』
と言ってきたのでホテルにて自前の道具を使って彼女の穴を修理してあげました。
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:24:33.72 ID:???
ロード乗りってなんて気障で嫌な奴らなんだ

おいら、なんか目から汁がこぼれてきたぞ
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:25:19.32 ID:???
>>26
俺も童貞厨房の頃はそんなレスしたことあるなあ(遠い目
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:37:02.77 ID:???
>>26
もうちょっと中途半端に終わらせてくれないと・・わっふるわっふるってレスする楽しみが無い
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:40:24.06 ID:???
>>25
ノーブレピストでも?
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:46:28.37 ID:???
通勤に乗ってるんだけど最近寒すぎて
降りてからしばらくは顔が固まって呂律が回らなくなるから困る
おまえらオススメの顔面防寒具を教えてください、目出し帽以外で

オサレ伊達メガネじゃ全く風が防げないことに気づいた
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:51:42.54 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:53:08.46 ID:???
>>30
それは無視。
歩いて一時間以内にショップがある場所でも無視。
声かけられたら応じる。
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:56:10.49 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:05:36.11 ID:???
>>32>>34
ありがとう、こういうのならそこまで怪しくないね

似たようなの色々検索してみたけど
とりあえずこれ買ってニンニン言いながら走ってみる
http://www.monodirect.com/product/1075
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:12:39.28 ID:???
長時間乗り続ける事を習慣にしてると心筋梗塞になると聞いたのですがマジですか?
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:14:16.02 ID:???
そりゃリスクは上がるだろうね。
必ずなるわけではないけど。
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:46:50.86 ID:???
生活習慣病だな
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:58:54.54 ID:???
>>8
予備チューブ1本、パンク修理セット、携帯用ポンプ、ガムテープを30cm位の長さをクルクルも。
あと距離によって輪行袋も持っていくこともある。気が向いたときは最終か始発で帰ることも。
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:06:28.46 ID:???
>>37
どういう理由でリスクが上がるんでしょうか?

予防方法も教えて下さい!
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:00:06.05 ID:???
コラムスペーサーを入れ換えて、ハンドルをさげたのですが、
ヘッドパーツの取り付けはハンドルがガタガタしない程度に締め付ければいいのですか?

クランプ部もあまりきつくしめなくていいんですよね?
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:12:49.82 ID:???
なんか根本的に間違ってないか?
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:58:43.21 ID:???
>>40
スポーツ選手が虚血背亜心疾患で死にやすいというデータがあったはずだから、それを根拠にして言ってるんじゃないかな。しかし、他方で高強度のトレーニングの方が糖尿病予防効果があるという報告もあるので、やーわからん。
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:21:57.10 ID:???
>>41
ガタガタせずスムーズにハンドルが切れる感じかな。
クランプ部は指定トルクが書いてあると思うけど、10cmのレンチの端に5kgくらいの力を加える程度かな?
まぁモノにより違うから個別に調べてちょ。
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:26:57.03 ID:???
質問です。

ロード乗り始めて1ヶ月が経つのですが
平地を30km/h〜35km/h程のスピードで頑張って漕いでいると腰が痛くなります。
乗り続ければいつかは解消されるのでしょうか?
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:48:23.07 ID:???
スポーツバイク(専門はロードバイク)のプロメカニックを目指しています
自転車店で経験を積んでから留学しようと考えているのですが、
世界が認める自転車の資格って何でしょうか?
それとも、ロードレースチームのメカニックっで働いていた、というような経験の方が認められるのでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:08:41.95 ID:???
>>46
ショップ店員でトータルに学ぶぐらいじゃない?直接渡欧してもツテがないだろうし。
この辺読んでみてくれ。なるしまを去年辞めて2011シーズン渡欧した人の記事。
http://www.cyclowired.jp/?q=taxonomy/term/4135
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:16:10.00 ID:???
>>46
こんなのもあるみたいだけど

スポーツバイクメカニック講座
http://www.jbpi.or.jp/mechanic/index.php
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:45:49.58 ID:???
>>47
大西さんは憧れの人です、22歳単身で留学したのは英断だったでしょう

>>48
これは参考になりそうですね、受けるときは就職した後になると思いますが…
5047:2012/01/12(木) 00:54:29.35 ID:???
>>49
やはり知ってたか・・・けどまあこういった実業団と近い、もしくは一体のショップで働くのが経験は積める。
特別に何か公的な資格があるとも聞かないしな。スポーツBAAの制度とかも近いような違うような。
まあ店舗なりの整備の腕の目安ともいえるかもしれん。
http://sbaa-bicycle.com/index.html
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:48:14.30 ID:???
>>50
そうですね、運よく首都圏に住んでいるので、有名なショップでアルバイト入社しようとお思います
52ツール・ド・名無し:2012/01/12(木) 10:08:16.08 ID:???
こんどロードを買おうろ思っています。

普段は通勤やお買い物に使い、週末にはナビつけてちょっと遠出なんて考えていたんですが、
ロードバイクは盗まれやすいと聞きました。
こう言うことも考えると安いクロスの方がいいんでしょうか?
都内です。

53ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:22:09.55 ID:???
はい
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:37:38.22 ID:???
汚い古いロード
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:52:01.98 ID:???
買い物はママチャリか安クロス
遠出はロードで目を離さないようにする
通勤は駐輪環境による
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:21:24.88 ID:???
22で単身留学か
早過ぎることはないからどんどん行けばいいよ
ゴルフでもテニスでもサッカーでももっと早く行く人は沢山いるしね
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 15:15:56.22 ID:???
さっき昼寝してたら、自分のロードが盗まれて慌てふためく夢を見てしまったじゃないかっ!!
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 15:42:09.36 ID:???
105のクランク長を長くしたいのですが、セットではなくクランクだけって売っているものですか?
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 15:49:08.46 ID:???
右クランクの品番が無い所を見るとセットしか無いんじゃね?
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FC/EV-FC-5700-3003_v1_m56577569830700364.pdf
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:12:12.29 ID:???
>>58
俺のFC-R600の172.5mmと替えてくれ
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:38:00.72 ID:???
>>58
チェーンリングなんて消耗品だしあって困るもんじゃないだろ
それとも左右で違う長さ使うってこと?
6258:2012/01/12(木) 16:48:02.79 ID:???
まだそれほど使っていないので安くすませたいなと思ったのですが…
セット交換で検討します
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:07:38.66 ID:???
今調べたら右も左も単品であったけど、右8000円左3000円もしたから
素直に買った方が安いと思うで
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:31:02.30 ID:???
× 単品
○ パーツ売り
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:24:40.51 ID:???
どうしても欲しいロードがフレームでしか販売してないので組み立ても自分でやろうと思うのですが
やっぱり店に持ち込んで組み立ててもらった方が良いんでしょうか?(持ち込みで組み立てて貰えるかは別として)
一応完成車をフレーム、フォーク以外換装したことがあるのでそこまで難しくないだろうと楽観してるんですが
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:27:55.69 ID:???
BBの規格が同じなら大丈夫でしょう。
圧入だと工具をどうするか
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:28:54.19 ID:???
1台目なら不安だけど2台目なら大丈夫でしょ
6865:2012/01/12(木) 23:00:20.28 ID:???
>>66
JIS規格からBB30になるんですよね……BB30はやったことがないんですが難しいのでしょうか?
フォークの圧入でしたらフレームとフォークのセット販売なので問題なさそうです
>>67
完成車と違ってフレームのみだと最初にやられなければいけないことが多くあるようで
不安でしたがなんとかなるものなんですかね

まあ不安だったら店で組み立ててもらえよって話なんですけど
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/01/12(木) 23:17:03.05 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  69 /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
  \ヽ  ノ    /
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:57:34.31 ID:???
>>68
ちゃんとした道具で正しく圧入出来れば全く問題ないよ。
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:55:03.68 ID:???
>>65
良心的な店だと数万円の工賃でやってくれるから頼んだ方がいいかも
だいたいどこもボッてくるけどね
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 03:25:16.66 ID:???
持ち込みフレームなんて多少ぼっても良いのでは?

何かあった時のリスクが馬鹿でかいのは事実
笑顔で断られても文句は言えない
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 03:35:13.87 ID:???
笑顔で断られるならまともな店員なんじゃないか
大体の店はネチネチめんどくせーと言われる気がする
圧入関係はやってもらえば他は特に難しい作業はないでしょ
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:43:09.62 ID:???
近所の店は持ち込みフレームで工賃8000円だった。
格安だったのか。今度はもっと高くしろと言っとく。
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:47:09.63 ID:???
フレーム以外のパーツを店で買えばやってくれると思う
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:46:56.99 ID:???
質問です。デュアルコントロールレバーをシマノからスラムかカンパに変えようと思うのですが
この場合、リアディレーラーも変えなければいけないですか?教えてください
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:57:51.46 ID:???
聞かないとできないレベルの人はコンポ混合すべきじゃないよ
そもそもなんでレバーを変えようと思ったの?本当にそれは必要なことなのか?

それは置いておいてカンパならディレーラー変えないで出来ることは出来るよ、
イコールプーリーとかシフトメイトとかあるからね(細かいことはシマニョーロスレ参照)
SRAMの場合は引き量の関係でディレーラーもセットで変えなきゃまともに動かないはず
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:32:07.33 ID:???
クランクは50-34でそのまま、シフターをスラムrivalに、スプロケットは11-32をつかおうと思い、
rivalのリアディレーラのスペックを見たら、キャパシティ限界を簡単に突破したんだけど、いったいどーすりゃいいの?
無視してつける?
X9とかでも微妙にたりてるような、足りてないような感じだけど大丈夫?つーか互換性あるの?
シマノ同士ならロードシフターでMTBRDでも動くとか聞いたんだけど
シマノのディレーラはキャパシティに余裕があるようだからスプロケットをワイドにしたいならシマノにしとくべき?
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:45:40.65 ID:???
アウターローとかインナーロー使わなければ問題ない
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:46:02.00 ID:???
インナーハイの間違いね
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:15:15.87 ID:???
うっかりしてるとアウターローやインナーハイになるよね?
ローやハイに入らないように規制ボルトを締めておけば安心だね?
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:17:33.85 ID:???
それだとギア比が一気に飛ぶクロスレンジになるだけじゃないか?
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:20:51.80 ID:???
規制ボルトでギア比なんぞ変わらないよな
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:21:53.39 ID:???
ボルト締めちゃったらアウターハイとかインナーローも使えなくなるだろw
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:26:07.93 ID:???
壊れるよりマシじゃね?
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:07:18.46 ID:PFzNHQRN
50-34より小さい組み合わせってある?
通学路が山すぎてキツイ
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:11:56.34 ID:???
なければつくればいいじゃない
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:14:25.36 ID:???
11-27のスプロケ入れればよくね?
それでも無理だっていうならトリプルか或いはスギノクランク使え
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:28:14.23 ID:???
単純にMTB系RD(シマノ9s)を入れるのが安上がりだな。

RDは8〜10までケージ幅はほとんど変わらないので基本的に不具合でない。
少なくとも他社混合より楽
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:29:57.65 ID:PFzNHQRN
スギノクランク高くてワロタ
8速12-25でお値段分の脚鍛えてきます
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:41:47.18 ID:???
シクロクロスのクランクってもっと小さくなかったっけ。
あんま詳しくないが

カセット側ならTiagraなら30あるよね
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:22:26.05 ID:???
mtb10速だけはまぜるなよー
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:53:19.58 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326437371055.jpg

ハンドルを下げるためコラムスペーサーを上に持ってきて
画像の状態なのですが、問題ありますか?
エッジがザラザラしてるので怪我の元にならないか少し不安です。
対策があれば教えてください。
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:58:40.48 ID:???
スペーサーを変えるか、ヤスリで削ってなめらかにする
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:01:34.97 ID:???
>>92
何故にござるか
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:07:33.35 ID:???
>>95
MTBの10s変速機はテコ比が変わったので。
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:16:21.55 ID:???
ということは105の10速スプロケットを36Tとかにしたい場合どうすればいいの
アウターローとかを意識的に使わないように計算しながら走るしかないのか?
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:25:33.81 ID:???
シマノ9速用のRDでええんちゃうか
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:26:52.85 ID:???
>>97
MTB向け9速RDを使う
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:29:40.06 ID:???
10sシフターで9sディレーラひいたらインデックスあわないんじゃないの?
すでにローに入ってる状態で10Sのつもりで「よし、もう一枚いける」ってやったらチェーンはずれちゃったリしないの?
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:32:06.82 ID:???
お前は自転車の構造をまず理解しろ
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:35:27.64 ID:???
ワイヤーの引き量はディレイラーによらずシフター次第だとおもったが
スプロケ9速シフター10速ならそうなるかもしらんがディレイラーは関係ないんじゃないのん
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:35:28.70 ID:???
>>100
ディレイラーのインデックスはあくまでもシフターがワイヤーを巻き取り・送り出す量で決まってくる物なので、
シフターとスプロケの段数、レバー比(メーカーや、モデルにより変わる)を合わせてやれば大丈夫だよ。
ワイヤー外した状態のディレイラーや、ワイヤー繋いだ状態でシフトワイヤーが剥き出しの部分を引っ張ってみれば、
ディレイラー自体は各スプロケへの刻みは関係なく無段階で動く事がわかると思うよ。
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:38:04.15 ID:???
それ以前に、シフターとスプロケの段数が一致していることは大前提
9sスプロケの話じゃなかったろう
105103:2012/01/13(金) 16:41:30.89 ID:???
あ、剥き出し部分を引っ張るのはリアホイール外した状態でリア側でのみ試してね。
クランク回転させず、ホイール付けたまま馬鹿力で引っ張ると不具合出る可能性があるので一応。
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:42:48.24 ID:???
シフターからディレーラ、スプロケットまで全て同じ段数でそろえなきゃいけないんだと大きな勘違いをしていた

>>101-104
ようやく理解できた
ありがとう、ありがとう
いらん買い物しないですんだ
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:49:29.30 ID:???
>>106
リア段数や歯数構成を変更する時、キャパシティやスラント角に問題がない場合はRD変えなくても大丈夫って事だね。
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:50:46.05 ID:???
ふぅ また迷える子羊を救ってしまいましたね
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:00:46.06 ID:???
いや、メーカーやショップ的には余計なチャンスロスさせやがってこのやろう!だ。
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:03:17.82 ID:???
20年ぶりにロード乗ろうと思い色々調べてるんだけど、最近のロードのタイヤの主流はwoなのでしょうか?
当時のタイヤは接着剤で貼り付けてました
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:07:00.49 ID:???
>>110
そうだね。
最近はカーボンのみで作られたリムもあり、その場合は接着剤を使うね。
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:07:34.94 ID:???
最近はクリンチャーが主流だね
それとチューブレスも増えてきてる
それでもレースする人とかはチューブラー使ってる人多いけど
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:26:36.62 ID:???
>>110
WO系も良いゴム使ったタイヤが発売されてるから街乗り、練習用には問題ない
手間やコストはWOの方が良いし

デメリットはリムがちょっと重くなるとか、パンク時の空気抜けぐらい
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:10:39.36 ID:???
>>110
もはやホイールは完組みが主流。アルミリム製品はWOが普通だね。
国内定価15万〜のカーボンリム製品はチューブラーがメインになる。

手組み用のリムにはチューブラー用はあるのでどうしてもというならそちらで。
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:42:41.07 ID:???
初ロードです。
通勤用(約20km)に使うオススメのシューズは何でしょうか?
ペダルはSTI A-600です。クリートはマルチの予定です。
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:51:58.70 ID:???
>>115
試着してみて足にあったもの。
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:05:53.69 ID:???
KEENのサンダルでおk
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:11:03.08 ID:???
裸足一択
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:05:11.72 ID:???
下駄のフィット感は異常
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:37:54.54 ID:???
ハイヒール装着時の疾走感は異常
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:17:14.17 ID:???
長靴の走破性は最強
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:30.37 ID:???
登山版名物長靴男がここにもか
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:27:33.24 ID:???
ロード乗ったこと無い人間が初めからSPD-SL使うのって難しいかな・・・?
いいフォームになるならつけようか迷ってるんだが。
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:33:22.46 ID:???
>>123
ロード自体初めてなら、レバーの扱いやハンドル捌きに慣れてからのほうが良いんじゃないかな。
50kmくらい走れば慣れると思うけど。
同時に気にすべきポイントをなるべく減らしたほうが周囲への注意が散漫になりにくく安全かな、と。
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:40:24.03 ID:???
無意識に最適なギア比選択出来るようになってからだな。
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:50:21.80 ID:???
>>123
買った日からSL付けてた俺が。
ロードの姿勢、ブレーキングを覚えると同時にペダルの脱着も慣れることになる。だから立ちゴケのリスクは高くなると思う。
俺は二回こけた(´Д` )

こけても泣かないもん!
という方なら付けちゃいな。
どうせそのうち付ける予定なら無駄なペダル買わなくて良いし。

127ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:54:06.23 ID:???
注文時にペダルとシューズを買い、ロードが来るまでの間ママチャリに付けて練習してた。
立ちごけはしなかったけど、自転車降りたあと玄関先のアミアミんとこで滑って腰強打した。
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:19:10.43 ID:???
クロス買って三ヶ月でロード買って最初からLOOKのビンディングペダルだけどまだこけてないな。
危なかった時はなかったわけじゃないけど、縁石の上に足つき損なったとかだし。
まだ一ヶ月でビンディングペダルとして使ってるのは300km位だが…
シューズはシマノのR087だったかな。
緩まないし増し締めも楽だし
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:39:34.53 ID:???
最初からSPDでSPD-SLを使った事が一度も無い
ビンディングにしようと店に行って靴を見て、こんな靴で歩けるかよ、くそが、と判断したからだが
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:45:58.03 ID:???
両方持ってるが、、どっちもどっち。
多少歩きやすくても金属がアスファルトに擦れる音が大嫌い。

ちょっとまて、話の方向が変わってきたぞ?
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:47:55.57 ID:???
俺はプラスチックの足にはめるやつ使ってるよ 街乗りで信号でしょっちゅう止まる人はアレで十分
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:54:21.75 ID:???
>110
今はリャン面テープで貼り付けるのが主流だがね!
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:57:25.13 ID:???
立ちゴケ怖いなら最初に部屋でマットでもひいて着け外しの練習したらいいじゃない
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:00:19.14 ID:???
SPD-SLって両面ペダルあるの?
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:05:20.55 ID:???
ないよ
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:06:29.31 ID:???
両面いいならspeedplayいいよ
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:07:32.10 ID:???
>>123
身の安全と先の楽しみのために、1〜2ヶ月くらいはフラペで走ったほうがいいと思うな。
フラペだからといってフォームに大きく悪影響を及ぼすとは思えないし。

それより、口だけで実力ゼロのヤツが書いた本を買わないことが大切だろう。
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:09:47.06 ID:???
>>136
金かかるしクリートデカすぎるから使うのやめた。カッコもイマイチだし。
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:14:33.82 ID:???
タイムのアイクリックってあんま評判よくない?
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:15:19.66 ID:???
ロード完成車に一回乗ってSL移行。特に問題なし。
それまでに自転車乗ってた人間なら大した問題はでない。

ただし、今の季節だったので室内ローラー多く毎回脱着は練習した。
結局それだけが問題
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:30:04.55 ID:???
ティアグラの完成車を購入予定なのですが、最初のグレードアップはどこから手をつければ
早くなるのでしょうか?費用対効果が凄く高いところからやりたいと考えていて、
ホイールをアクシウムにしようかと思っています。

しかし、ブレーキも大事だよな、と思いアルテグラのブレーキにしようかと思っていて
迷い始めたらきりがなくなってしまいました。。。アドバイスお願いいたします。
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:32:37.89 ID:???
コンポ変えても大して変わらないよ
タイム縮めたいならホイール
それとブレーキだけど今効きが悪いとか感じてるの?
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:35:00.20 ID:???
なんか、アンバランスになりそうな予感
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:35:17.85 ID:???
>>141
とりあえずタイヤが減るまで走りこみ、良いタイヤに換えてみたらいいよ。
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:39:59.88 ID:???
ブレーキの効きに文句言う前に握力鍛えろよ
146141:2012/01/13(金) 23:40:15.16 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
まだ発注したばかりで、納車はまだです。なので、ティアグラのブレーキの効きは未知数です…。

教えていただいたことを参考に、まずはティアグラ+デフォルトで走りこんでみて
不満がでてきたら、タイヤ→ホイールの順番で変えようと思います。

アンバランスというのは、アクシウムがティアグラのグレードに合ってないということ
でしょうか?それも含めて、走ってみて考えてみます。ありがとうございました。
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:41:22.84 ID:???
>>141
なにかえても早くはなんないよ。もちろん、速くもなんない。
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:42:31.89 ID:???
走ってねえのかよw
まずはタイヤ1セット潰すくらいまで走らないと右も左もわからないだろ
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:43:24.49 ID:???
初めからアレコレ想像して、いきなり実行に移してしまうとおかしな事になるなとおもって。
でも大丈夫そうだね。
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:44:28.44 ID:???
まあタイヤとブレーキは脚力に関わらずいいもの付けたいならつけたらいいって気がするけど

アクシウムは買いたしてまで変えるホイールじゃないと思うが
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:46:16.52 ID:???
納車もまだなのに買い足す予算があるなら最初から105とかのやつ買っとけばよかったのでは
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:49:29.79 ID:???
そんな事より完成車ならサドルやハンドルと身体の相性を心配すべき。
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:51:30.47 ID:???
ステム沼・サドル沼は深いからな
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:57:23.05 ID:???
今、ちょっと足を突っ込んでみたい衝動にかられている
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:07:59.16 ID:???
完成車ならタイヤだろ
重いし滑る
おまけに減らないから潰すまでに何度危険な目に遭うか。
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:08:45.34 ID:???
105モデルのカラーが気に入らなかったので10s Tiagraで買って、クランクとブレーキはUltegraにしたなぁ。
170mmだとクランクは長いし、ブレーキはTiagraじゃなかったから。
次はサドルとハンドルかなーと自転車屋と話してる。
ホイールも変えたいところだし、効果はでかいだろうけど…
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:17:56.80 ID:???
初ロードならウェアやビンディングに金を使うのおすすめ
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:23:23.79 ID:???
>>141
ティアグラのブレーキは効かないよ
船だけアルテグラ(又は105)にすると多少効くようになる。シューもカートリッジ式になってお得。

ttp://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-R55C3-BR-6700-カートリッジタイプブレーキシューセット/dp/B004P8K4GS/

ちなみに105の船も値段は大して変わらない。
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:28:21.42 ID:???
amazon貼る時は
dpと次の英数字だけでいいよ

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004P8K4GS/
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:36:51.48 ID:???
ちょっとスレの趣旨と違うんだけど、詳しい人が多いと思うから教えてほしい

TREKはコンセプトストアがここ2、3年で各地に乱立してるけど
TREKしか扱ってないせいで経営不振にならないのか?

今は良くても、10年後でもコンセプトストアは潰れたりしないのだろうか?

バイクパワーキッズはTREKコンセプトストアなのに、他のメーカー扱ってて問題ないのか?
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:43:02.20 ID:???
>>159
知りませんでした。ありがとうごさいます。
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:47:51.01 ID:???
>>160
落ちぶれたら辞めるだけさ
163110:2012/01/14(土) 00:54:01.34 ID:???
皆様ご回答ありがとうございます。
やはりWOが主流みたいですね。
当時はパンクのたびにリムセメントぺたぺた塗ったくってタイヤ交換してました。
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:56:32.72 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:11:42.49 ID:???
>>163
まあこだわり無ければWOでいいと思うよ。ラインナップも圧倒的にWOのほうが豊富だし。
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:40:16.56 ID:???
地球ロックしてるとポールでフレームがガリガリになるんだが
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:43:00.61 ID:???
鍵なんてしなかったらいいじゃない(´・ω・`)
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:45:07.08 ID:???
>>166
パッド巻いとけ!
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:50:36.70 ID:???
>>168
なるほど。買ってくる
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 04:10:20.81 ID:???
乗るたびに膝裏の筋が痛くなるんだけど、サドル高過ぎかな?
股下820mmでサドル〜クランクは730mm
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 04:31:53.18 ID:???
高さや前後位置を色々変えてテストだ!
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:29:58.30 ID:???
>>156
貧乏人がよくやる手だな
173654:2012/01/14(土) 10:54:38.35 ID:???
>>170
俺はクリートの角度変えたらなおった。
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:18:07.43 ID:???
>>170
おれは同じ股下で71.3くらい
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:19:13.58 ID:???
>>170
間違えた72.3くらい
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:32:24.20 ID:???
サドルの高さより後ろに引きすぎかと
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:15:45.79 ID:???
流れ切ってすまん。
今レシート見て知ったんだが、セブンイレブンの自転車向け保険てあるんだな。
これってどうなんだろう?誰か入ってる人いる?
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:28:07.90 ID:r/dpSOgs
WH-R500というホイールにあうチューブの長さは42ミリで合ってる?
ロングバルブにしなきゃいけないのか分からない。ボスケテorz
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:35:56.85 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:53:37.70 ID:???
>>178
バルブの長さね。
42か48で大丈夫だよ。
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:56:54.53 ID:???
>>178
ちなみに「R500 バルブ長」とか「R500 バルブ 長さ」とかでググれば即体験談が見つかるので
次からは人に聞く前にまずは自分でも調べてみようね。
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:28:49.27 ID:???
WH-R501-30が出たからますます増えそうな質問だな
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 14:18:37.45 ID:???
てきとーにロング買ったら長過ぎてカッコ悪い俺が来ましたよw
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 14:37:36.53 ID:???
この冬はじめてロードを買ったペーペーです。
今まではシングルギアでまったり街乗りしてました。

ロード初心者向けの本を見ると、ケイデンスは毎分90〜100回転が理想と書いてありました。
これって結構シャカシャカ漕がないといけない感じがするんですが、
こんなもんなんでしょうか?
もう少し重めのギアで漕ぐほうが進んでるような感覚があります。

ロングツーリングとかする時も、上手い人はだいたいこのくらいのペースで走ってるんですか?
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 14:48:40.62 ID:???
重いギアは筋肉が疲れる
軽いギアは心肺が疲れる
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 14:49:03.50 ID:???
まぁそうだな。90が一般的に一番効率いいとされてる、トレーニングなんかでもね。
でも200km越えロングライドの時とかは初心者は低ケイデンスの方が疲れが貯まりにくいよ

でもぶっちゃけ90っていうほど早くもなくね?
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:04:06.78 ID:???
慣れながら少しずつ上げていけばいいよ。
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:36:17.09 ID:???
>ロード初心者向けの本を見ると、ケイデンスは毎分90〜100回転が理想と書いてありました。
「ロードレースを目指す練習なら」の一文が抜けた?
もしくは電波のマニュアル本か

それなりに走る人だって、ロングを流してる時でも90以上なんてこだわりは無いな
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:57:39.20 ID:???
最適なケイデンスは人それぞれ。
色んなケイデンスで距離走って自分のベストを探ればOK。
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:05:52.50 ID:???
>>186
いまどきケイデンス90が一般的とか情弱杉だろww
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:18:02.93 ID:???
パワーメーターを付けて自分に最適なケイデンスを探るのが理想だ
おすすめはSRMのPowerControl 7かな
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:21:46.38 ID:???
ケイデンスがーとか言ってるのはプロレベルでの話だろ
初心者がチンタラ走ってシャカシャカ漕いでも意味ないわ
小学生かっての
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:26:09.78 ID:8AQoLj7G
>>192
おまえが一番ガキに見えるわw
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:30:00.48 ID:???
アマチュアが意味のない追求をやめたら、企業は儲からなくなる
馬鹿みたいに高いホイールだって、素人に買ってもらってなんぼなんだから
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:42:47.69 ID:???
馬鹿みたいに高いホイールがアマチュアにバンバン売れるのは日本だけ、とかシマノが言ってたな
教科書が好きな国民性だからねえ
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:52:11.21 ID:???
大抵の人が形から入るからねぇ
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:55:07.43 ID:???
平地だと90はそんな早いと感じないなー。最低でも85は回してる。
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:56:57.51 ID:???
160km以上走るときは70くらいで回してる
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:04:01.66 ID:???
自分一人じゃ踏ん切れんのが日本人の特徴
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:20:35.91 ID:???
>>195
ホイール馬鹿多いもんなー。際限ないよ。
シマノの2万以内で本当に贅沢品なのに。
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:26:38.85 ID:???
プロだってR500で練習してるとこもあるしな
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:50:38.85 ID:???
高級ホイール履いてる奴は本当に速い人か機材厨の初心者かの二極化してるなと感じる
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:14:52.98 ID:???
昨日初めてのロードバイクを買って
今日タイヤを外してみようとしたら
リアのギアを一番外にするのを忘れてしまいました。
まずいと思ってタイヤをはめ直してみて
一番外にしてからまた外したのですが
チェーンが交差してしまっているのに気がつきました

まだ構造もよくわかってなくて
どうすればいいか分からないです...

どうやって直せばいいのでしょうか

http://iup.2ch-library.com/i/i0534268-1326532217.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0534267-1326532217.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0534266-1326532217.jpg
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:19:00.31 ID:???
>>203
プーリーケージ(二つのプーリーを囲ってる金具)を車体前方へグリッと回し(バネの反発力あり)、
チェーンをよく観察しながら直してやれば大丈夫だよ。
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:19:06.51 ID:???
お前みたいな頭悪い奴は店もってけよ
それはディレーラーが無負荷で限界まで引いてる状態だから
上側のチェーンにスプロケ掛けてチェーン引っ張ればいい
ロー側にいれるとかは関係ない
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:22:39.09 ID:???
>>203
3枚目の画像で言うと、フレームの上側(画像の状態で地面から遠いほう)を走ってるチェーンを上方へ引き上げればいいと思うけど。
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:23:34.07 ID:???
>>203
こいつ女じゃね
男だったら質問する前によく眺めれば構造くらい分かるよな
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:28:03.06 ID:???
初めてチェーンのループが二個以上出来た時のビビりに較べたらこんなの全然楽勝じゃん。
てかホイール外せばこうなるのは当たり前。
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:33:09.05 ID:???
>>203
まだチェーンが捻れてないから大丈夫だ。
この状態を作れ。
http://bicycle-info.jp/wp-content/uploads/2009/11/mech_wheel_04.jpg
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/213
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:38:39.24 ID:???
皆さんありがとうございます

上のところでチェーン同士ぶつかっますがいいんでしょうか
http://iup.2ch-library.com/i/i0534280-1326533806.jpg
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:44:21.93 ID:???
外したときくらいぶつかってても問題ないよ
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:45:24.37 ID:???
>>211
そうでしたか、ありがとうございます。
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:50:01.82 ID:???
>>210
ホイール外した状態だとぶつかるのは仕方ないね。
画像中央のプーリーを挟んでる銀色の金具を時計回りに回せば当たらないでしょ?
その金具の軸にはバネが仕込まれていて、そのバネはチェーンの弛みを取ってくれてるんだよ。
ホイールが無いとバネが解放され、画像のような状態になっちゃう。
ホイール取り付ける時は銀色の金具を手で回してやればOKだよ。
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:57:17.52 ID:???
>>213
わかりました。ありがとうございます
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:05:28.81 ID:???
ところで、RDじゃなくてハンガーを外したの?
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:09:18.52 ID:???
よく見ろちゃんとフレームがある
217467:2012/01/14(土) 20:48:24.44 ID:???
〉〉210
キレイな指だなぁ
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:07:48.95 ID:???
それより、チェーンオイル浸けてないよね、、、。
最初の防錆オイルのふういんき
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:09:21.25 ID:???
綺麗な指してたんだね 知らなかったよ
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:11:42.77 ID:???
ちょっと指がきれいだって言われたからって調子に乗らないでよねっ!
私の指の方が綺麗なんだから
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:22:09.38 ID:???
Jなんとか乙
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:25:13.45 ID:???
そういやボーカルパクられたよね。
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:32:53.41 ID:???
あーたしにはスタートだったの
貴方にはゴールでもー
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:14:24.28 ID:???
加齢臭がするスレはここですか?
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:58:43.52 ID:???
完成車ってコラム切るもんなんですか?
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:02:41.82 ID:???
切らなかったら30cm以上突き出すぞ
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:14:40.62 ID:???
それは長すぎだろw
30mmの間違いだよな?
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:16:54.55 ID:???
30mmだとステムが付かないのでは…
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:22:44.99 ID:???
えっ
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:23:55.16 ID:???
30までいかなくとも10cmくらいは出るな
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:59.47 ID:???
ステムから飛び出す量が30mmってことじゃないの?
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:04:45.35 ID:???
ネタにマジレス加齢臭
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:14:18.31 ID:???
最近ジャイアントのロードバイクを買いましたが、ハンドルの幅がありすぎな気がして変えようと思います。
何か良いブランドはありませんか?
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:15:54.09 ID:???
tniのアナトミックシャローいいよ
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:17:42.89 ID:???
>>233
一応年式と車種を。
DEFY3のみクランプ径が26ミリとかだった気がする。
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:45.53 ID:???
>>233
日東
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:41:25.51 ID:???
ハンドル幅にシャローもアナトミックもカンケーない
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:42:55.90 ID:???
何を当たり前のことを
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:05:35.85 ID:???
ロングツーリングする方に質問です
携帯工具にチェーンカッターはあったほうが良いですか?
初めて200kmぐらい遠出してみる予定です
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:09:22.23 ID:???
いいよ
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:13:03.83 ID:???
整備してあれば簡単にチェーンは切れない(10速はよわいだろうが)
俺の知り合いは8速チェーン伸び伸びスプロケとげとげ、何年も油無でも切れてない。
8速の耐久性はまじすごい。
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:19:15.07 ID:???
質問です
8速のDEFYに乗っているのですが
今度10速に変えようと思っています
そこでクランクをダブルかトリプルで迷っているのですが、ダブルとトリプルってどう違いますか?よければメリットなどあげておしえてもらえるとありがたいのですが...
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:19:56.95 ID:???
らしいです
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:25:09.50 ID:???
ギヤがクロスしてて踏みやすい、より軽いギヤがあるので貧脚には良い、
シフターの調整が若干面倒、ギヤが多い分重量が重い、ロードにトリプルはダサい、等
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:26:51.87 ID:???
>>242
一番の違いは選択出来るギア比の幅かな。
だからメリットデメリットは特に無いかな。
トリプルのほうは重量やQファクター増えるってのがあるけど、レンジを広げる為には仕方ない事だしね。
もの凄い登り坂を頻繁に登るならトリプル、平地メインならダブル、なんて決め方でもいいかも。
246239:2012/01/15(日) 14:29:40.54 ID:???
チェーンカッター無しのを買ってきます
ありがとうございました
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:33:43.80 ID:???
持っていったほうがいいよ
チェーン団子になることもあるから
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:38:03.65 ID:???
転んで折れてエライ目に遭って以来、チェーンカッターと予備のRDハンガーを積んでる。
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:05:17.75 ID:???
ロングツーリングするのにチェーンカッターなしはありえないなぁ
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:49:49.93 ID:???
持っては行くけど一体型工具はなあ。
携帯工具と小型チェーン切りで行く
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:06:41.31 ID:???
ロングツーリングって、マジでそんなんいるの?
チューブとパンクセットだけじゃあかんの
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:09:45.89 ID:???
ロングは何起こるか分からないからな
余計に持って行って困るもんでもない
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:10:04.54 ID:???
>>251
俺は結果的に不要だったケースが殆どだね。
ただそれはあくまでも結果であって、備えあれば憂いなしって事で装備してるよ。
もしもの時になるべく対応出来る体制でいたほうが安心じゃん?
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:15:58.55 ID:???
チェーン切れ以外でもディレーラーハンガーの折れの時のシングル化にも使えるしね。
オレはトピークのタイヤレバーもついてるやつを持って行ってる。
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:38:17.01 ID:???
チェーンカッターを考えるなら他のパーツも盛りだくさん必要だろ。
あまり心配なら輪行袋持ってけば全て問題なし。
転んでどうのなら、50キロでも同じだ。
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:42:16.05 ID:???
>>255
チェーントラブルにはチェーンカッターとピンまたは簡単リンクだけでいいんじゃない?
他のパーツってなんだろう?
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:44:02.24 ID:???
切る為だけのチェーン切り。
工具セット付属でOK。
あとはコネクトリンクを一つ入れておけばOK。
カンパ11s用ってのもあるしな。
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:52:57.72 ID:???
ロングだからどうの言ってる奴は走ったことない証拠
20kmだろうが200kmだろうがチェーン切れるときは切れるし困るのはどっちも同じ
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:55:27.82 ID:???
近場なら歩いて帰ってこれるじゃん。
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:56:38.36 ID:???
市街地と人里離れた場所に行く場合とでは変わってくると思うけど。
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:59:41.90 ID:???
すみません
クロモリって丈夫だとは聞きますが
錆びるので
キズが付いてもヤヴァイでしょうか。

こんな感じですが(画像小さくてすみません)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2519133.jpg

これって修理とかできますか?(場所はシートステイ)
こういうキズから錆びてくるので怖いです
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:00:03.42 ID:???
積みっぱだから距離とか関係ないわ。
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:00:05.83 ID:???
数キロも走れば人里離れた山の中になるのだけど。。。
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:03:29.88 ID:???
おれもそんな糞田舎に住んでみたい
一週間くらい
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:03:45.07 ID:???
>>261
錆びてくるよ。
タッチアップペイント塗っとけばいいよ。
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:05:58.38 ID:???
おまいらの乗っているバイクのフレームの種類と乗り心地を教えてください。
できるだけ優しい乗り心地のロードがほしいのですが、
アルミ+カーボンのフレームは振動キツいですか?
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:08:19.92 ID:???
>>265
ですよね、、
タッチアップペイントだけで対応可能なものでしょうか?
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:08:22.71 ID:???
>>266
フレーム素材だけで語れる問題ではないから難しいんだよねぇ。
あとホイールやタイヤの銘柄によってもかなり変わってくるよ。
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:09:07.01 ID:???
俺が持ってる中で優しいのはパナチタンかな。
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:12:32.39 ID:???
>>268
なるほど
アルミ+カーボンでもコンフォート仕様(あるのか知らないけど)のタイヤを履けば
かなり柔らかい乗り味になるもんですかね。あまりゴツゴツしてるのは辛そうなので
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:13:42.16 ID:???
>>267
完璧に補修するなら下地からやらないとね。
俺はカー用品店で売ってるタッチアップペイント塗るだけでやってきたけど、
塗った箇所や周囲が錆びてモコモコになったり、朽ちて穴あいたりはしてないよ。
手持ちで一番古いのは93年に買ったフレーム。
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:16:19.20 ID:???
>>271
そうなんですか、ありがとうございます。
見てくれも白だから目立つし
セルフケアで間に合うのかどうかとても不安でしたが
あと5年前後乗れたら元取れるので
安心いたしました。
どうもありがとうございます。
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:17:47.12 ID:???
>>266
お前がフレームに合わせるんだよ!
俺がjケツを鍛えてやろうか?
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:20:10.82 ID:???
タイヤ太いと乗り心地良いと思う
つっても太いタイヤ履けるロード自体が糞少ないうえ
それじゃクロス乗って炉やという話だが
乗り心地いいのはカーボンじゃないのか
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:22:28.08 ID:???
クロスに乗ると必ずロードに乗りたくなるという話を聞いて、
それなら最初からロードでと考えています。
予算的にフルカーボンを購入する余裕が無いので、
アルミとカーボンの乗り味の柔らかさの差というものがどれほどのものなのか、
皆さんの意見を聞かせていただけたらと思いました。
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:24:02.75 ID:???
クロモリはシカトなの?
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:26:06.70 ID:???
ラインナップが僅少ですのでシカトです
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:35:58.82 ID:???
>>275
多分、あなたのようなタイプはすぐ飽きるけど、あのときカーボンにしとけばと言い続けることになるだろうからカーボンにしとけ。
わりとマジレス
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:50:43.17 ID:???
レースでも出ないならアルミでいいと思うよ扱いにも気を使わないし
乗り味もタイヤの銘柄とか空気圧で調整できる
まぁまじめに乗ってるとレースに出たくなるけどな
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:55:36.15 ID:???
クロモリもいいと思うのだけれど
モデルもそこまで少なくないと思うよ
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:19:30.84 ID:???
引き足に使う筋肉のトレーニングはスクワットで鍛えられますか?
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:39:20.54 ID:???
空気椅子のほうが良いよ!
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:18:27.11 ID:???
>>275
バッソのMONZAが良い。カーボンバックにカーボンフォークとアルミフレームを組み合わせている。
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:21:23.36 ID:???
カーボンバックはそんな効果ないよ
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:52:05.65 ID:???
>>242
トリプルなんて重くなるだけだ
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:58:20.03 ID:???
>>275
おれはフラバ買った3ヶ月後に、カーボンロード買ったww
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:19:23.59 ID:???
>>286
クロス買って三ヶ月でロード買ったなぁ俺も
アルミだしつい最近の出来事だけど。

しかし、ロードを最初に買っても半数位の人はクロスも欲しくなるとか聞くけどどうなんだろう
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:34:09.71 ID:???
クロスが欲しいというより気軽に乗れるチャリが欲しくなるんだろ
何十万もするロードで通勤して長時間駐輪所放置とか仕事にならないし
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:36:25.01 ID:???
通勤で質問なんだけど
やっぱxおっちゃんが数人いてるだけの駐輪所とか
ヤヴァイかなあ。
市町村が運営したり管理したりしてる駐輪所。
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:51:03.77 ID:???
>>289
勤め先に停められるならともかく、そうでないなら通勤には使うべきではないと思うよ。
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:16:05.27 ID:???
土地柄とか自転車の値段によるだろ、高価なものが毎日同じ場所に停めてあったら計画的に狙われる
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:23:46.07 ID:???
おっちゃんに餌付けして仲良くなり、詰所近くに停めさせて貰え!
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:24:47.48 ID:???
勤務先に交渉して可能なら屋内に。倉庫とかでもいいし不特定多数が入ることの無い場所にしたい。
前輪外すだけでおkな輪行バッグとか使うといいかもしれん。
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:33:49.67 ID:???
10マソエントリーモデルですが、、ちょっと汚れて古いので安くは見えるかもしれません
兎に角、大きくてゴッツい重いロックを3つ程かまそうと思ってます
ロックは駐輪所に置きっぱにはできそうです

勤務先の上司(部課長)は自転車通勤のことを知ってるんですが
私のせいで更に上の役員から部課長が叩かれたら気の毒なので
自主的に止めないようにしております
部長は息子さんもロード通勤(しかもフルカーボン!!)してるので
止めるどころか大喜びでした。。。。
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:36:36.22 ID:???
俺はクロスよりMTB欲しくなったなあ
買ってないけど
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:09.62 ID:???
上司ではなくて、総務かどこかで許可する権限をもつ人に相談すればいいのに
押し通せと言いたいのでなくダメならダメとはっきり言われてこいという意味で
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:01:22.96 ID:???
それほど荒んだ地域じゃなければ、駐輪場内でも詰所の近くとか人目の途切れない所にとめればいいんじゃね?
ライトとか後付品は外した上でね、あと最悪盗られてもいい覚悟で
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:05:15.05 ID:???
>>295
街中をゆったりポタリングしたい人も多いんだよな
でもロードはかっこいいしw
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:50:48.94 ID:???
>>289
駐輪所から盗む泥棒はそうそういないと思うぞ
わりと安全だとおもう
心配ならロックを二重にするとか
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:04:39.07 ID:???
>>296
ありがと。私自身が総務に勤務してるんですよw
なので総務部長はOK、その上の常務クラス、専務クラスがどう言うか。が問題ですた。
常務以上は任期が2年程で変わるので、今良くても次の6月どんなのが来るか判らないのもあるんで。

>>299
ロックは三重考えてます。重くてデカいオートバイ用のです。
といっても10マソ以下の古いロードでケチですみません・・・
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:15:08.38 ID:???
会社の立地次第じゃね?
会社が雑居ビルの中だったり、都心のど真ん中とかなら盗難のリスクもあるだろうが
敷地内に駐輪場有る会社なら、そんな神経質になる必要無いだろ
見知らぬ人間がホイホイ敷地に入って来られる程セキュリティがザルって事は無いでしょ
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 00:53:27.97 ID:???
盗難も気になるけどママチャリ動かしててゴツンがりがり将棋倒し〜♪のほうが心配じゃない?
スタンド付いてないなんて普通は予想外だし
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 02:47:21.32 ID:???
ロードじゃないっぽいですが・・
ライトウェイのソノマのデザイン・値段に惹かれてるんですが
身長165cmのチビは一番小さいサイズの500でも乗れないですかね・・
ハンドルとかステム?とかサドルをいじればなんとかいけるもんなんですか?
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 02:47:57.79 ID:???
地球ロックが最低条件だと思う。
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 03:06:25.23 ID:???
>>303
これか。
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/geometry/sonoma.pdf
乗れるか乗れないかで言ったら乗れるよ。
股下は?
サドルとハンドルの距離は必要ならステムやハンドル交換で対応出来るけど、
スタンドオーバーハイト(トップチューブと地面の距離)との兼ね合いがどうなるかだね。
同じ165cmの人間でも股下によっては停車時にトップチューブが当たってしまい扱いにくくなるね。
現物に跨がって判断するのが一番なんだけど、近所のショップに現物ないかな?
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 03:13:46.43 ID:???
この手のは微スロは邪道という固定観念があるからなあ
どうせ微スロに2300搭載ならCREとかの方がいい気もする
チェーンガード付いてて運用が楽だしブレーキも安心のシマノ
皮サドルはついてないけどねー
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 09:08:52.95 ID:???
>>245、285
返信ありがとうございます
うーんナヤムナー
一応クライマー仕様にはしたいのでトリプルで考えて見ますね
シマノ安いとこないかな...
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:45:24.70 ID:???
>>307
軽さを気にしないならトリプルがいいよ
平地でもミドルのギアが使いやすいよね
アウターとミドルとのつながりがいいし
自分の場合は、インナーは年に5回も使わんけど

でも、トリプルのロードはクライマー仕様じゃなくて貧脚仕様でしょ。
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:18:17.04 ID:???
勝てばいいんだよ
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:40:07.53 ID:???
7年くらいトリプルのロードに乗ってたけど、
使うのはほぼセンターだけだった。
ダブルのロードにしたら、信号で止まるたびに重いギアを無理やり踏むか、
インナーに落とすかで面倒くさい。
上位コンポはアウターローにするとフロントディレーラーが盛大に擦るし。
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:46:22.34 ID:???
トリム操作なら電動におまかせ
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:54:42.46 ID:???
ロードだとトリプルを嫌う人が多いがすっごく実用的。使い方は予想外にシンプル。
平地はセンター39Tのみ。登りはインナー30T。下りと平地の追い風はアウター52T。
ツーリング的な使い方だとPCD74mmクランクならインナー24Tとか入れられるし。
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:06:13.46 ID:???
そりゃトリプルのほうが調整は面倒だし、何よりフロント3枚も使わないから要らないってことだろ
見た目もごてごてするし、各メーカーが軽さを求めているのに使ってない部分を付けておくなんて無駄
必要な人はつければいいし、要らない人は外せばいい
脚がないのに52/39とかつけて緩やかな上りでフラフラ走っているほうがみっともない
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:10:35.01 ID:???
今はコンパクトって選択肢があるからなー
余程特異な道でなければ足りるし
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:10:41.40 ID:???
トリプルだとチェーンの斜め掛けが少なくなるんだよな。

斜め掛けといっても、アウターローやインナートップみたいなものじゃなくて
許容範囲の斜め掛けだけど、チェーンのリンクが斜めになる程度が少ないほど
抵抗が少なくなる。

トリプルでインナー時はスプロケのロー側、ミドルで真ん中、
アウターでトップ側って使い方してると結構駆動抵抗少ない。
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:04:08.72 ID:???
>>314
上下が足りないのではなくてど真ん中が空いてしまっているんだよ。
俺みたいな貧脚だとアウターでもインナーでも使い勝手のいいギアがカセットの端の方になってしまい、ちょっとしたアップダウンでフロント変速を強いられる。
平地だけとか登りっぱなしとかなら気にならないけど。
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:58:38.65 ID:???
アウターに48T入れてインナーに36T入れて見るとかどうよ。
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:09:53.87 ID:???
最近ロードデビューしてまだ近所をちょっと乗ってるだけです。
そろそろ遠出もしたいのですが、遠出先でトイレなどでちょっと自転車から離れる場合のロックを探しています。
みなさんのお勧めはなにでしょうか?ABUSのレベル○以上ならとりあえずは安心とかあるでしょうか?

ちなみにロック専用スレがあるのは知っていますが、何やら荒れてると言うかマニア過ぎるというか・・・
あえてこちらで質問させていただきます。よろしくです。
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:16:39.99 ID:???
許容出来る範囲で一番重量がある物を買っておく。
あとは盗人の気分次第だからどうする事も出来ない。
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:21:22.79 ID:???
俺は割り切ってマジで百均の軽いワイヤーロック使ってる。
どーせ短時間だし、食事とかだと仲間と重ねて複数の鍵を掛けるし。
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:30:07.04 ID:???
バイクの格に見合う鍵を使うと、せっかくの高級軽量カーボンロードがエントリークラスのアルミロードと
同じくらいの重量になってしまうジレンマw
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:32:29.22 ID:???
俺も100均のだ
ワイヤーがどうこうよりとめる場所とくくりつける場所と停める時間の方がよっぽど
重要だと思うぞ
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:35:58.86 ID:???
>>318
俺が買った店ではABUSの「Catena 685 Shadow」を勧められて買った
外した後短距離ならたすき掛けして移動して、長距離ならカバンに入れてる
大部分を布に覆われてるから傷つく心配が少ない
あとかなり頑丈で長いから地球ロックしやすい

ちなみに買った自転車の1割を目安に鍵を購入するといい、とも言われた
そのへんは個人の考え方次第だけど
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:31.43 ID:???
105以降のSTIにはアジャスターのつまみが無いのですが、あれなしでどうやってワイヤーを調整するのですか?
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:03:01.24 ID:???
別売のアジャスターつけるんだよ
リアは調整ネジあるからなくても困らないけど
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:05:02.31 ID:???
>>325
フロントはどうやって調整するのですか?
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:10:10.73 ID:???
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:15:49.15 ID:???
俺はフロントもリアもアジャスタ無しで何とかした。
リアはディレイラ側にあるけどフロントはないから
初期伸びとって極限まで人力で強く張ってる。

無論きちんと変速するからいいけどね
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:17:30.03 ID:???
>>318
abusのbordo5900とU字を組み合わせてる。
ボードは車体に固定してるから、出し入れも鍵かけもかなり早くできるといえばできる。
けど、車体込みの重量がかなり増えるんだよねー。

まぁ、盗られるよりかは良いからそこは我慢我慢。
安いダイヤル鍵もあるけど、使わないなぁ。
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:21:37.69 ID:???
ちなみにフロントワイヤの張力の調整はセットしてはずしての繰り返しで人力でベストな張力を見つけ出す

無茶苦茶面倒な作業だけど、成功すればアジャスタ分が軽量化できるし
アジャスタ部分の無駄な摩擦抵抗がなくなるからシフトも軽くなる
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:26:23.16 ID:???
こんなのもあるよ。シマノ純正アジャスター。メーカーページで見つからなかったからあさひのサイト。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/45/item100000004505.html
適当にアウター切って噛ませる。ハンドル近辺に噛ませれば走行中に調整も可能。
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:02:06.95 ID:???
フレーム側についてたりもする
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:09:45.01 ID:???
フロントは普通フレーム側アウターストッパーで調整する。
STIの付属品として調整ネジが付いてなかったっけ?
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:19:48.43 ID:???
>>327
え?
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:49:19.28 ID:SGchcRyq
>>327
貴方のその写真のバイク。
ハンドルはFSAですね!?

ハンドル写真を是非とも!!
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:49:45.50 ID:???
>>76です。すっごい今更だけど答えてくださったかたありがとうございます
そもそもなんでレバー変えようと思ったのかというと現在8速で、9,10速に
あげようと思ったからです。

スラム使ってみたいけど金足りるかな・・・
ってかsoraでも十分な気がしてきた
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:10:05.98 ID:???
>>336
メリットがなんとなく使ってみたい・・・って程度ならスラムに突撃はあまり薦められない。
最廉価のAPEXですらアルテグラより高いんだぞ。
105やアルテ使っててカンパやスラム使いたいってなら好きにすればいいとは思うんだがな。
そうじゃなければ現行10速シマノを一度使っておくべきだと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:14:40.15 ID:???
SRAMの国内価格が異常過ぎるだけだと思う
海外は、うっかりするとREDがアルテグラより安く売ってる
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:44:51.39 ID:???
>>333
少なくとも新型stiにはないな、いつの話してんの?
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:45:05.41 ID:???
パーツがわかってない人に個人輸入薦めてどうすんだ
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:22:50.15 ID:???
>>339
俺の記憶違いかもしれん。
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:25:23.30 ID:???
ST7900には付いてたよ。
けど今や台座の無いフレームが多いから、不要っちゃ不要なのかもね。
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:43:01.37 ID:???
>>305
わかりやすい説明ありがとうございます。
なるほど、ソノマ500mmのスタンドオーバーハイトは764mmで
股下がそれくらいはないと停車したときに股間にフレームが当たる、と。
チビな上に短足な私では、どうやら股間にスマッシュヒットするようです・・w
やはりサイズが合わないことにはどうしようもないですね。
他の良さそうな自転車をまた探すとします。
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:46:58.54 ID:???
>>343
片足つければいいんじゃないの?
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 04:27:02.88 ID:???
サドルを20mmほど前にしたいのですがシートポストのやぐらが前に突き出た物はありますか?
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 04:29:21.24 ID:???
なんでそんなに前乗りしたいの?
ゼロオフセットじゃダメ?
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 05:24:37.12 ID:???
>>345
オーバーオールリーチ縮めたいならステムとハンドル変更したら?
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 06:38:13.86 ID:???
シートポスト逆に付けたら?
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 07:40:02.12 ID:???
ステム前後逆付けってのはどうだろう
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 07:50:59.97 ID:???
もうママチャリ乗れよ
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 09:05:43.46 ID:???
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:05:39.24 ID:???
クランクを手で回すと6時から9時の位置でごりごり感があります
チェーンを外して回すとスルスル回るのでBBではないと思うのですが
また、チェーンとスプロケットを替えてみても同様で泣きたくなります
どなたかエスパーして下さい
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:10:24.84 ID:???
>>352
チェーンリングに歪みはない?
ペダルを持たないで回してみた?
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:13:47.54 ID:???
>>352
チェーンリングボルトの緩みとか?
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:16:47.96 ID:???
馬鹿がメンテしようとするな
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:31:08.30 ID:???
と、人間のくずが申しております。
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:23:40.66 ID:???
>>352
ごりごり感ってのがいまいちわからんな
音はでてないの?
チェーンつけたまま1コマ1コマゆっくり回してみ

オレの場合、コマの間が詰まっててそれがジャリジャリしてたことがある
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:29:25.00 ID:???
ペダルじゃね
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:38:02.36 ID:???
>>353
>>354
ありがとうございます。後ろばかり気にして
チェーンリングはノーマークです。チェックしてみます
>>357
ありがとうございます
チェーンが小刻みに横ブレしていて、それがごりごり感となって
伝わってくるような感じです

チェーンリングをチェックしてみて、ダメなら
店に持っていきます。どうもです
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 16:10:04.94 ID:???
>>359
もしよかったら結果も書き込んでくれると嬉しいです
一つ勉強になるので
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 16:57:34.99 ID:lV6VA4UD
もうすぐロード始めるのですがウェアを買うのに迷ってます。
まずメーカーですが一杯あり過ぎて分かりません。
メジャーなメーカーを何点か教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:00:25.92 ID:???
パールいずみ
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:03:09.32 ID:???
モンベル
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:03:31.62 ID:???
>>360
分かりました
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:16:59.39 ID:???
下ハンドル握ったときに、肘(90度曲げた場合)と膝が干渉してしまうのは駄目?
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:32:16.86 ID:???
>>361
アソス、カステリ
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:32:34.75 ID:???
>>361
パールイズミ、シマノ、カステリあたりなら間違いない。
最初は大きめサイズを選びがちだけど、ちゃんと走ってたらそのうち体型が締まってくる。
加えてピチピチなのが好みになってくるからサイズ選定は慎重に。
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:40:32.34 ID:???
>>361
dhb
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:18:50.29 ID:PBVVg62x
>>365
干渉はダメだけど限りなく近づけるべき
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:37:33.75 ID:???
>>352
それBBからじゃない?
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:09:58.43 ID:???
>>361 クラフト
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:28:10.34 ID:???
>>370
チェーン外せばスルスル行くらしいから違うんでね?
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:31:36.39 ID:???
トルクがかかっているとゴリゴリ
トルクなしだとスルスル
っていうのもよくある話だからなぁ
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:43.23 ID:???
>>361 ウィザード(安い)
初めてでパールイズミ見てビビってウィザード買ったw
特に不満はない。
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:33.72 ID:???
シートポストのリミットマークが削れたのですが大丈夫でしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:00:44.56 ID:???
食べ歩き用に初ロード購入を考えてますが

ANCHOR RA6+WHR6700 RFA5
SPECIALIZED ALLEZ+WHR6700 SECTEUR
これらの振動吸収性能を順番に並べて教えてください
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:10:30.86 ID:???
セクター
アンカー
アレーの順か
WH6700はチューブレス履かないならあまり意味無いな
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:14:08.49 ID:???
>>375
マークが無くなった事自体は問題ないよ。
自分で印付けたりして、リミット守ってね。
379376:2012/01/17(火) 23:20:19.72 ID:???
すいません
チューブレス装着前提です
チューブレスタイヤにどれだけの効果があるのか知りたいんです
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:25:15.01 ID:???
比較対象次第だろうけど、振動吸収性が良くなったと感じたよ。
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:40.34 ID:???
>>379
チューブレス履いたら、その3種じゃ劇的な違いは感じないかもくらいだな
カーボンの安いのと高いのだとかなり違う場合がある
主に安いのは凄く柔らかい、そしてかなり進まない
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:50.73 ID:???
>>378
ありがとうございます
リミットマークよりサドルを上げると強度に問題があるんですよね。
その逆で、深く入れているのですがそれは問題ないのでしょうか?
位置は、メーカーか自転車で確認してみます。
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:04.73 ID:???
ちなみに>>381は全部の車種で履いた場合ね
セクターだけ履かないなら、セクターが一番硬くなるはず
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:56.73 ID:???
フルクラムのホイールが欲しいんだけど、レーシング1がシマノのM10仕様なんです

このM10という規格はスペーサーを入れることでシマノ8,9,10速に対応できるらしいですが
その場合のスペーサーというのは普通はホイール付属でしょうか?ならばいいのですが

正確にはM10フリーハブに10速スプロケットを取り付けたいです。

どうかおねがいします
385376:2012/01/17(火) 23:33:02.36 ID:???
RA6+WHR6700で行こうと思います
ありがとうございました
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:33:03.79 ID:???
>>382
リミットラインより深く入れているなら気にしなくて大丈夫だよ。
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:36:14.44 ID:???
>>384
その場合のスペーサーは10sスプロケに付属(一部付属しない物もあるけど、それはスペーサー追加不要)のスペーサーっしょ。厚さ1mmの。
8sと9sはスペーサー追加無しでそのまま突っ込めばOKかな。
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:40:10.23 ID:???
>>384
フルクラムにはシマノ仕様、カンパ仕様がある。
シマノ仕様ならシマノ8、9速はそのまま使える。10速はスプロケ買ったらスペーサーがついてくる。
新ティアグラなどはスペーサーの代わりに突起が付いてて不要になってる。
シマノ10速完成車買ったなら、スプロケ外せばおそらくスペーサーはついてる。
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:37.79 ID:???
>>387>>388
dクス

今持ってるスプロケもスプロケ付属のスペーサーかまして使ってるからようするにコレを使えばいいってことですね。把握しました。どうもありがとうございます
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:23:57.23 ID:???
>>386
ありがとうございます
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:47:12.61 ID:???
コラムスペーサー10mmと5mmの2枚がステムの上にある状態なんですけど
邪魔では無いけど見た目が悪いから5mm1枚になるようにカットしたい。
邪魔では無いのに10mmだけ店で切ってもらうのは工賃の無駄ですか?
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:50:27.38 ID:???
おまえの頭についてるそれはなんだ
脳ってやつじゃないのか
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:00:27.49 ID:???
ポリクロロトルエン子牛脳?


いいえ、ポジトロン光子脳です。
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:04:23.96 ID:???
ヒルクラメインの方はどんなスプロケットを使っていますか?
今11-25tか11-28tか12-28tかで迷っています
クランクはコンパクトです
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:15:16.36 ID:???
ロー側しか変わらんよ

21-23-25T
21-24-28T
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:19:40.74 ID:???
俺は12-23Tと11-28Tの二つを組み合わせて調整してるわ。
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:20:10.06 ID:???
>>391
見た目が気になっているなら無駄な出費ではないと思う。
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:31:37.97 ID:???
>>391
現在のポジションをどれだけの期間掛けて実現したかにもよるかもしれん。
何かしらの故障をしたとしたら、復帰したときはやはりポジションをすこし楽なものにしたいなと思う。
特になんてこと無く今のポジションを取れているのなら切っちゃえばいいんじゃない?
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:49:50.81 ID:???
質問です タイヤのチューブなんですが買ったときはパンパンに入れると路面が少しでもボコボコしてると凄い振動を受けるくらい空気が入ったのですが
乗って2〜3月でパンパンに入れてもそういった振動も無くスピードも若干遅くなったような気がします
一応目いっぱいまで入れてるんですがこういうものなのでしょうか 変えるべきか悩んでるのでお願いします
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:54:01.58 ID:???
>>399
目一杯ってのはタイヤの指定圧上限まで?
エアゲージが狂ってる可能性はないかな?
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:14:24.90 ID:???
これ以上はいらないものかと何度かやりましたがタイヤに書いてある9ber/130psiあたりでゲージは止まってそれ以上は入らないですね.
抜くときに少しバシュッと空気が抜けちゃうけど気になるのはそれくらいです
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:17:21.17 ID:???
タイヤの限界というかポンプの限界だな
はっきり言って競技用途でも高すぎるくらい入ってるからそれ以上入れようとする必要はない
バルブを外すとき抜けるのはホースとポンプの配管部分に溜まってる圧縮空気だからどうでもいい
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:23:16.15 ID:???
どうもですなら問題はなさそうですね 疑問だったので助かりました
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:23:34.26 ID:???
ホイールが馴染んで、スポークテンション下がったんじゃね?
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:56:36.45 ID:???
>>399
何キロ走ったの?タイヤが磨耗して台形化、接地面が増えたからじゃないの?
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 06:31:52.52 ID:???
可能性としては
・タイヤの慣らしが終わった、或いは摩耗して特性が変わった
・そもそも変わってないが人間側の慣れでそう錯覚した
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:23:35.12 ID:???
なぜトライアスロンでは通常の
ロードレーサーではなくTTバイクが使われるのでしょうか?走るコースはそれほど変わりなく見えますが…
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:31:10.18 ID:???
トレイン禁止だからエアロ効果最優先なんじゃね?
ただ、今はトレイン可能な大会もあるとか。
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:47:45.27 ID:???
最近の国際大会は、ほとんどドラフティングありだよ。
410408:2012/01/18(水) 10:54:15.19 ID:???
そーなんすか、じゃあベストなのはDHバーを取り付けたエアロロードとかなんですかねぇ?
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:42:06.06 ID:???
だからTTバイクだろ
なんでそこでエアロロードになるんだ
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:45:55.10 ID:???
エアロ優先ならベロモービルつかえば最強かも!
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:50:09.71 ID:???
チームでもない集団ですぐブレーキかけられないDHバーなんかあぶねーんじゃねーの?
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:16:26.82 ID:???
バーにぶれきつければいいじゃん
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:31:46.69 ID:???
一汗かくために走りに行く時って何を携行していますか?
またどんなバッグですか?

俺の場合ですが…
・サイフ(普段のサイフとは違う小銭入れ)
・アーレンキー(一応)
・ポカリなんかを入れたボトル
バッグはサドルバッグです。
携帯(スマホ)はもし転倒した衝撃で壊れたら…と考えると怖くて携行していません。

みなさんはどうでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:42.53 ID:???
ひとあせ程度なら何も持たないでいく
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:38:50.61 ID:???
>>415
俺はいつも持っていくものは変わらないけど
小銭入れ、ボトル、ワイヤー錠、携帯、クリートカバー、家の鍵、miniタオル
ツール缶(パンク修理セット、予備チューブ、アーレンキー、インフレーター、救急セット)
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:40:28.44 ID:???
チューブでもパッチでもいいけどパンク関係は持ってったほうがいいんでないの
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:40:36.05 ID:???
ロードバイクってそんな転倒する確率高いものなの?
たとえばままちゃりで転ぶなんてまずありえない話だけど、
ロードで普通にポタリングしてても転ぶことってあるの
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:45:56.11 ID:???
>>419
おねえちゃんが歩いてる時とかよくコケル
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:46:59.83 ID:???
>>415
それプラス万一に備えてコンドーム
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:48:06.50 ID:???
掘られそうになった際、せめてそれだけは付けてもらわないとな。
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:09:18.48 ID:???
ポタリングよりもう少しハードに行く場合ならコケそうになるってのは
ド素人の俺だけかな(*´ω`*)
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:13:27.36 ID:???
パーツってショップで買ってる?通販?
常連ショップで買ってないものを身に着けてショップに行ったら
『うちで買わずにネットで買いやがったな…』と思われて冷遇される…
なんて考えるのは考え過ぎでしょうか?
でも実際にネットの方が安いもんね。ウエアなんて3000円〜5000円は安いもんね…
悩むところだ。
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:16:22.06 ID:???
店に整備してもらうつもりなら少なくとも車輌のパーツはそこで買うべき
店員も人間、気持ち次第で整備にも気合が入るし抜けもするだろ
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:54:33.63 ID:???
自転車自体をそこで買ってるなら、パーツをどこで買おうが一緒だな
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:56:02.77 ID:???
>>424
店にないものを買うなら問題ない。

一方、COG代表の高島さんでさえも転車関連商品を買う時、自身が入ってるクラブの店を使ってるのも事実。
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:02:50.87 ID:???
>>427
そら代表ならそーだろうよ
クラブチームの人間は体裁って面倒なもんがあるからな
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:03:46.15 ID:???
便乗質問ですがショップで値切るとかはアリでしょうか?
常連さんで本体もそこで購入したのなら値切るのもありかなーなんて。
どうでしょうか?
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:05:54.91 ID:???
>>429
自分が常連ならその店の空気ぐらいわかるっしょ?
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:15:50.34 ID:???
>>429
大阪では9割引の値引きを要求するのがデフォ
百貨店でも反則金でも何でも負けろと言うのが常識やで。
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:18:27.80 ID:???
>>431
日本国内のショップの話をしてるんですけど。
外国の話はスレ違いです。
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:28:45.76 ID:???
車体買う時に下三桁切り捨てたのむと言ったことはあるけどそれ以外で値引き要求したことが無いな
やられるのいやだから
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:31:44.71 ID:???
個人的には車体を買う時にアレコレとパーツを一緒に買うとして
ちょっとの値引き要求ならOKかと思う。
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:35:30.95 ID:???
私、二十歳の女子大生ロード乗りですけど
私が行くショップの店長さんは凄く気前がいいの。
私がピチピチのサイクルウエアで胸やお尻を見せつけたら
店長さんたら股間を押さえて○○円値引きさせていただきますエヘヘ〜
って簡単に値引きしてくれるから嬉しいですっ
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:39:51.49 ID:???
はいはい おめでとう
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:42:27.96 ID:???
>>435
私男だけど、それやってみようかしら
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:42:42.74 ID:???
>>435
おっさんもっとがんばれよ
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:48:18.03 ID:???
女子供では値引きなんてしねぇよ。
ガチムチの男っ気満開の兄さんがやったら秘密の小部屋でお楽しみ後値引きするが。
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:49:56.61 ID:???
アッー!
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:53:48.55 ID:???
>>439
楽車すんなよ!
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:03:11.97 ID:???
前から思ってたんだけど、このスレの人たちってノリがいいよなwww
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:20:47.25 ID:???
この世で最も短いステムを教えてください
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:25:14.64 ID:???
ステム手前に向けてつければいいじゃないか
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:25:49.31 ID:???
鬼才現る
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:38:35.88 ID:???
>>443
MTB向けで0mmっての見た事あるよ。
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:05:07.15 ID:???
坂道でダンシング(?)すると、異様に体に負担がきて、座って漕いだほうが楽なんだけど、何かやり方間違えてるっぽい?
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:11:58.33 ID:???
>>447
ダンシングは使う筋肉違ってくるから、そのせいかもね
つか踏み込むポイント外してるかもしれんそれ
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:21:24.15 ID:???
一般的にダンシングはダッシュだから長い時間やるもんでもない
ただダンシングも練習すれば効率よく漕げるようになるよ
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:38:05.70 ID:???
ダンシングするよりSTIレバーの先端つかんだまま前傾姿勢で登った方が早く登れるし疲れない
451447:2012/01/18(水) 19:45:33.44 ID:???
いろいろ勉強になるなぁ。
ちなみに、踏み込みポイントってみんなはどんな具合なの?
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:08:58.62 ID:???
>>451
俺は踏むというより体重をかけて下ろす様にしてる
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:14:28.42 ID:???
ボトルケージについて質問です
アルミのを使っていたのですが、塗装が禿げたせいかボトルが非常に汚れます
樹脂製で出し入れし易いお勧めを教えてください。
ボトルはトレックのコンセプトストアで買ったものです
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:18:29.92 ID:???
>>453
こんなのとか
http://topeak.jp/cage/wbc04300.html
安いし出し入れしやすいよ。ロードとクロスで使ってるけど外れて落ちた事はない。
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:21:17.22 ID:???
http://topeak.jp/cage/wbc04300.html
俺これ使ってて根元からパキッっと折れたなぁ…
まぁ安いし当たり外れがあるのかもしれないけど
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:23:38.66 ID:???
>>453
profiledesign
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:24:18.36 ID:???
>>451
タイミングなんだよ
普通に漕ぐよりペダルは少し寝てるあたりで体重かけることが多いかな
片方踏み込んだかどうかあたりでもう片方の踏み込む準備して行かないと、バランス悪くて逆に疲れる
458447:2012/01/18(水) 20:44:47.95 ID:???
いろいろサンクス!
週末に試してくるよ
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:51:15.52 ID:???
>>453
樹脂製かー
俺は樹脂製じゃないけど、ELITE CIUSSI ジェルって奴使ってるよ。
これはマウンタの一部にジェルが使ってあって、抜くときも刺す時もそんな力いらない
んで、走行中にガタガタも言わない。
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:25:54.83 ID:???
ダンシングの時も回すっていうか、クランクの円周方向に入力するのを意識したほうがいいよ
クランクが立ってる時に踏み下ろした場合、軸方向への力は跳ね返されるだけ
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:39:18.20 ID:???
凄く荒く言うと、下じゃなくて前方に踏めってこと?
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:09.66 ID:???
だから一方向に直線的に踏むんじゃなくて回すんだよ
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:30.84 ID:???
は? 円を描くように漕がないでどうすんだよw
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:44:30.55 ID:???
ダンシングで円を意識しすぎると結局腰が下がってダンシングじゃなくなるから、
意識しつつも効率よく体重移動でペダルを下す感覚も必要だぜ
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:45:59.32 ID:???
基本斜め後ろに踏み抜けばいいさ 真下じゃないぞ
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:46:06.82 ID:???
なるほど、円を意識し過ぎないか、、
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:52:33.46 ID:???
円を描くような綺麗なぺダリングはシッティング中のケイデンス維持にとって最重要
ダンシングはトルク重視のいわば荒業だから、違う視点・筋肉が必要になってくる
シッティングと同じ意識で漕げばいいだけなら、ダンシングという技術は必要ない
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:53:55.15 ID:???
wiggleでedge800を購入したのですがセンサーが壊れていたようです。
ケイデンスは認識するのですが、スピードを認識しません。
電池交換はしてみましたが、駄目でした。他にやることはあるでしょうか?
故障していないのに返品したら不味いので・・・
よろしくお願いします。
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:02:06.65 ID:???
入力方向を間違えるなって言ってるんだよ
極端な話90度に立ったクランクを真上から思いっきり踏んでも、疲れるだけで回らんだろってこと
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:02:45.41 ID:???
円の感覚を掴むための極意を言おう。

フラペを使い、靴底がペダルのうえを常に前後に動くようにしながらシッティングで最速で漕げ。決して横や斜めに動かすな。

それから間違ってもビンディングペダルでその感覚を意識して漕ぐな。
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:08:23.26 ID:???
>>468
edge800というかedgeシリーズ触ったことすらないんだけど
GPSの座標から速度拾ってくる方式と、ホイールの回転数をセンサーで拾って計算する方式、2種類の設定があるとか?
ローラー台使ってセッティングして試したけれどGPSの速度設定になってて実際に動いてないから0km/h表示になる

思ったこと書いてみたけど、知ってる人後は頼む。
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:11:57.49 ID:???
>>468
確認用のランプが赤くは光るけど緑には光らんって事?
それだけなら、あの緑は昼間で屋外だとまず見えない
暗いとこでも緑に光らんのなら、磁石がちゃんとセッティング出来てないとかじゃね?
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:24:20.19 ID:???
返信ありがとうございます。

>>472
まさにその状態です。磁石をはずして1mmくらいはなれた場所からやっても認識しませんでした。
ちなみに最初の10秒くらいは認識していたのですが、マグネットがゆるすぎてスポークから吹っ飛びニップルの方まで飛んでいき、それから認識しなくなりました。
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:27:58.58 ID:???
返信ありがとうございます。

>>471
どうもそのような設定はないようです。自動で切り替わるようです。
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:42:31.53 ID:???
ドロップに補助ブレーキを付けたいのですが
極力レバーがショートであまり邪魔にならない補助ブレーキってありますか?
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:48:42.58 ID:???
そういやそのへんの道路で
ウェアをキメてロードに乗ってるやつは腐るほど見るけど、
ダンシングしてるやつは見たことないな。
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:50:54.37 ID:???
そこらへんの道路には坂が無いもん
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:55:06.42 ID:???
おまえらのダンシングはただケツを浮かせているだけだ
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:02:12.83 ID:???
ど素人です。
ドアホなので通販でロードを買ったんですが
デフォでビンディングが付いてるとの事。
怖くて乗れません(それとクリート付いてる靴もありまてん)ので
フラペに変えたいのですが
あのクリート突っ込む穴の開いたペダルのまんま
運動靴で漕げたりできるんでしょうか?

車体が届いたら、そのままチャリ屋へ行ってペダル交換してもらいたいんですが
チャリ屋まで5kmくらいあるんです。
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:12:13.25 ID:???
俺都内走るときはゴム底のスニーカーだよ
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:06.39 ID:???
>>480
問題ないですか?
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:28.92 ID:???
>>479
買ったものぐらい書けよw
ペダルによるとしか
ペダルの交換は難しくないぞ
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:43.04 ID:???
>>479
5kmは自転車じゃちょっと厳しいな・・・タクシー呼べばいいかも
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:16:47.58 ID:???
>>479
その5kmの間に登り坂がなければ大丈夫でしょう。
だめでも5kmなら歩いても行けるよね。
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:18:38.01 ID:???
どうせなら通販でペダルもペダルレンチも買ってしまえ
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:20:25.80 ID:???
>>482
すみません。
105 PD-5700です。確かに、ワイヤー弄ったりするよりは簡単そうだけど
ホントにチャリンコ触ったこと無いくらいのド素人なのですorz

>>483->>484
やっぱ乗るのはキツいっすかね、、上り坂はありません!
押して歩くしかないですかね(´・ω・`)
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:20:50.88 ID:???
>>481
全く問題ない
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:23:17.49 ID:???
>>486
まずは乗って試してみれば?
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:24:19.47 ID:???
安心しろ。全く問題ない。
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:25:23.04 ID:???
心配するなら、ズボンの裾。
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:27:02.93 ID:???
>>488-490
そうですか、ありがとうございます。
大事を取って、ズボンですね、それでは半ズボンで行ってまいります!
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:27:22.65 ID:???
がんばれ!
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:27:58.88 ID:???
ブリーフオンリーでいってこい
警察に職質されたら海パンですと
これから海にいくのですと
川でもいいぞ
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:30:51.42 ID:???
今時は通販で送ってきた自転車無調整で乗れるものなの? ペダルの交換も不安な人でも?
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:30:53.87 ID:???
>>491
太めの輪ゴム持ってけば充分。
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:33:29.04 ID:???
>>494
乗れるか、乗れないか?

乗れる。
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:35:40.46 ID:???
>>494
店によるとしか…

実店舗で買っても、ダメな店じゃ結局自分で調整しなきゃならんのは一緒
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:37:06.52 ID:???
ブリーフは止めておけ、海行くなんて言ったら自傷の疑いありで
救急車呼ばれて精神病院へ強制入院ってことに
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:38:44.50 ID:???
皆さんありがとうございます

取り合えず、あのデカい車体を
どうやって5km先のチャリ屋へ持ち込むか?がテーマでございました

持ち込んだ後は、そこで最低限短距離乗れる調整をしながら
ちょこちょこ通ってポジション出ししながら
色々弄っていただく予定です。

もちろんペダル交換だけで乗れるとは思っておりません。
ハンドルも明らかにデカいし変えなきゃムリポ・・・

それとパンイチは遠慮しときまふw
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:39:42.63 ID:???
身長166
体重83
ウェスト93
股下70

こんな奇形短足ピザの私にフィットする冬用タイツはあるでしょうか?
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:43:52.66 ID:???
>>500
店に言って、「あのぅ〜タイツ試着したいんですけどぉ〜(チラチラッ」って言ってこい。
怪訝な顔した店員が、引きつった顔で店長に確認しに行って、「すみません、サイズがございません」と言われてクスクスキャーだ。

嘘です。
君のようなチビデブ短足でも履けるタイツはたくさんありますから、安心してご来店ください。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:54:29.00 ID:???
>>500
すまんバイクのサイズ教えて
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:56:15.09 ID:???
よし、勇気だして試着してくるわ
504500:2012/01/19(木) 00:00:29.71 ID:???
>>502
500です。
店員に選んでもらったです。
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:37:09.16 ID:???
ロードじゃなくてクロス買えば良かったのに
ジャージ着なくても違和感ないし、運動面でも問題ないし
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:40:35.04 ID:???
ロードでも別に違和感なくね?
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:46:11.80 ID:???
違和感つっても普通の人から見たらロードもクロスも違いわからんよな
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:48:27.81 ID:???
レーパンはちょっとまだ恥ずかしいというシャイな俺に、
ロードに乗ってても違和感のないファッションとを教えてください
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:53:24.12 ID:???
>>508
普段着。
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:58:39.31 ID:???
>>508
タキシードやスーツみたいなフォーマルウェアでも、真面目に乗ってると様になるよ
※ただし乗車後の衣類は悲惨な末路をたどる場合があります。
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:59:30.30 ID:???
>>508
動きやすいカジュアルな格好でいいだろ
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 02:40:36.34 ID:???
ジャージとかランニングウェアとか動きやすい
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 05:44:26.50 ID:???
ロードかどうかもイマイチわからないところもあるんですが
RSX A410類の型番っていうのは7s用のコンポ類と思えばよいでしょうか?
またいわゆるグレードでいえばどの程度でしょう。A-050の下ではないですよね?
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 06:26:44.26 ID:???
亀レスすいません
>>347
500mmのロード風バイクを通販で買ったら大きくてクランクを水平にしたら膝が後ろにでたのでステムではなくシートポストを換えようと思いました。

>>351
まさにこれですよこれ 検索しまくったのにな…
やっぱ高いな でもこれさえあればなぁ

>>346
ゼロオフセットでも前にはなると思うのですが高さも10mmくらいあげたいので、あげてしまうと必然的に座る位置が後ろにいってしまうのでどうかなと
試せるショップがあれば早いんですがね
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:06:56.82 ID:???
>>337、338
返信が遅くなってすません。ありがとうございます
輸入サイトはつかったことあるのですが実際スラムはあっちの価格だとかなりやすいのです
なのでAPEXがアルテと同じおもさなら・・・と考えたのです
知り合いにTCRのってるやついたから乗せてもらおうかな
soraつかってたのでおなじタイプか105みたいなタイプにするかで迷うな・・・

516ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:00:20.85 ID:???
ショップでロード本体を購入するときって
注文した時に手付金1万円ぐらい払って残金は納車時に払うものなの?
また納車ってショップに取りに行く?それとも自宅まで持ってきてくれる?
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:23:50.04 ID:???
家まで持ってきてもらうとか考えもしなかったが、近所なら1万くらい払えば持ってきてくれるのかな。
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:28:34.80 ID:???
普通は取りに行くけどな
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:28:42.43 ID:???
>>508
レーパンにスカート巻く
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:29:25.08 ID:???
車かよw
納車してやるから1万は俺にくれ
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:43:25.49 ID:???
>>516
そこら辺の対応は店によりバラバラかな。
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:54:58.33 ID:???
俺は>>156の気持ちが分かるぞ。
取りに行くのが普通って言ってる奴はみんな都会の人間だろ。
俺みたいに通勤時間帯でも一時間に一本しか電車が来ない所の田舎暮らしなら
取りに行くのも大変!ショップが駅の近くにあるとも限らないからね。
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:57:20.88 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:13:39.09 ID:???
>>522
田舎モンは車でとりに行くんじゃないの?
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:13.74 ID:???
俺は200km先の店に取りに行った。しかも、注文した時と納車の時と2往復。
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:19:18.69 ID:???
ママチャリは届けてくれるな。
昔から付き合いのある歩いて数分の店。
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:21:27.33 ID:???
自転車屋なら宅配安くなるらしいな 3千くらいで完成車を送れるとか
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:32:52.28 ID:???
>>525
もちろん車でだろ?
まさか電車?
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:40:27.78 ID:???
私なんてバイクの調子が悪いんですぅ〜ってショップに電話したら店員さんがアパートまで飛んで来てメンテしてくれるわよ
すごくサービスいいんだから。部屋着のラフな格好の私と散らかった下着をチラ見しながらメンテするイケメン店員さん
あら股間にアーレンキーがと思ったらトルクレンチの大きさに。もうっ!エッチなんだからぁ。
やっぱりショップとの付き合いは大切だと思います(ハァト
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:48:57.82 ID:???
>>529
おっさん、やり直し。
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:50:39.97 ID:???
私がメンテしちゃった(ハァト

埼玉のおっさん目指すなら、最後の一文はこれくらいにしろ
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:05:03.33 ID:???
>>516
店によるんだろうけど、手付はいらなかった。
1台目(クロス)の時は、ポンプとか、スタンドとかも一緒に買ったんで、クルマで取りに行った。
2台目(ロード)の時は、初めてのビンディングが怖かったんで、やっぱりクルマで取りに行った。
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:12:51.26 ID:???
>>508
俺も専用の服は持ってないよ。
今の時期は下はナイロンのカーゴパンツ。上はジャージの上に薄手ウインドブレーカー。靴下二枚重ね。
夏は化繊のポロに七分丈のパンツ。
ジョギングをやっていたから家にあるものを適当に着ているよ
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:54:32.62 ID:???
>>508
安物の無地レーパンの上に半パンはいてる。
上はフリースきてナイロンパーカー。

違和感があるかどうかはしらん
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:17:04.13 ID:???
>>516
俺の買ったところは手付に二割だったなー。
面倒だから全額先払いした。

結局フィッティング時にステム交換とサイコンやら追加してるから受け取り時に追加支払いあったけどw
536525:2012/01/19(木) 12:26:18.47 ID:???
>>528
車だよ。世の中には列車が走ってない町というのが存在するんだよ。
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:27:43.34 ID:???
俺なんか雪国に転勤なったせいで冬は走りにいけないぞ。
前までは年中、楽しんでいたのにorz
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:14:17.42 ID:???
>>537
MTBにスパイクタイヤをつけて雪山を疾走するんだ。
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:16:10.89 ID:???
春夏秋は羨ましいぜ
540525:2012/01/19(木) 15:17:56.80 ID:???
田舎こそロードバイクにはもってこいなんだけどな。
道路事情的に。
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:59:34.46 ID:???
コンフォート系の振動吸収性の高いモデルのバイクでの
高速の下りや、カーブは、レースタイプのモデルと比べて
危険と感じてしまうものなのでしょうか?

フロントにしなりや柔らかさがあると聞いたもので・・・
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:05:21.57 ID:???
Di2アルテグラって、専用のアルテグラのクランクやカセットで使うものなの?
105クランクセットとかでは使えないないのか教えて下さい
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:22:58.86 ID:???
>>541
そこまで攻め込める奴は滅多に居ないから心配無用だよ。
むしろクイック過ぎないほうが安心感あるよ。
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:30:57.38 ID:???
>>543
ありがとうございます
ロングライドといっても長い下り坂でのカーブあるもので少し心配しました

よく考えれば一般人がだす速度で危険になるほどのバイクを
有名メーカーが作るわけ無いですね

ちなみにFELTのZシリーズ、スペシャのルーベシリーズなどを検討しています
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:02:45.32 ID:???
>>544
ブレーキの使い方を練習しとくといいよ。
コーナー入る前に十分に減速する
前ブレーキは旋回中には使わず車体が立ってる時だけ使う
長い直線で速度出過ぎて調整する時は過熱防止のため前後分けたりポンピング
オーバースピードでコーナー入っちゃったら後輪ブレーキをそーっとかけて神に祈る
とかね。
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:03:57.90 ID:9UHhpx23
>>541
ロードバイクはママチャリのイメージからだと思ったよりもしなるよ
そんなに怖いとは感じないから、ただ「あ、しなってる。」って思うくらいのもんだよ。

もっと言うとコンフォート系とかのカテゴリーを気にせずに気に入ったやつを買えば良いと思う。
Zシリーズやルーべが気に入ってるのならそれが良いだろうけどね。
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:17:57.02 ID:???
レースにでるわけではないのですが、やはりブレーキ練習必要ですね。
とっさのときもありますし。

本当にしなるんですね・・・ちょっとドキドキです。
コンフォート系25Cで行きたいと(なぜか)思っています。

その内レーシーなのを買うかもしれませんが
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:39:08.14 ID:???
>>541
単純にタイヤだけの話なら圧の低いワイドなタイヤのが安心じゃないの
23Cなんて接地面が極小な上圧が高いからへこまないで乗っちゃうんだよ
小石程度の異物でスパーンと逝くんだから
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:46:57.77 ID:???
すぱーんといくのはタイヤが悪いだろw
俺はスパーンと弾く事はあってもタイヤがお釈迦になった事ないわ
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:50:52.31 ID:???
スパーンと(タイヤが)逝くんじゃなくて
コーナリング中に小石拾ってスパーンと(ライダーが)逝くんだろ
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:54:12.11 ID:???
大量に砂利のようにあったらいくだろけど、
数個じゃならんだろ

高圧タイヤは小石をむしろ弾くことが多いしって
寝ているときはしらんけど
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:03:00.40 ID:???
寝てる時は小石や枯れ葉などの異物はもちろんだけど、舗装の継ぎ目も怖いよね。
橋の端(鉄板の継ぎ目)がコーナーになってる場所とか特に。
そこだけ立ててやり過ごせる場合はいいけど、そのまま踏まなきゃならない場合はドキドキする。
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:10:29.57 ID:???
ミッドシップの車にウンコタイヤ履いて走ってるようなもんだからな
ヨーがついてるときに滑ったら誰にも止められない
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:03.22 ID:???
まあ23Cや25Cよりもタイヤの銘柄のほうがよっぽど差が出るよね。
23Cのいいタイヤのほうが28Cの糞タイヤよりずっといい。
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:16:08.76 ID:yY8WBEoC
ディスプレイスタンドを購入しようとしていますが、ピンキリありすぎて迷ってます。
低価格と高価格と何がコレッ!って差はあるのでしょうか?
メンテ性も考えて後輪を乗せて後輪を回転させられるものを探しています。
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:49:51.19 ID:???
>>555
俺はこれ使ってるよ。ハブ軸挟む奴より10秒早く載せ降ろし出来て楽だよ。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds520-j.html
上のはフレームに当たるから、傷とか付きそうで気分的にイマイチな場合はオーソドックスなこれがいいかな。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds30blt-j.html
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds30cf-j.html
前後輪外したり、フォーク抜きの整備もするならこういうのが良いかな。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/dw1-j.html
俺はパークツールのスタンド使ってるけどちと高いので上の奴でも十分だと思う(使った事ないけど)よ。
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:23:52.06 ID:???
>>544
Z85にもうちょっと小さいサイズがあれば・・・なんで500からしかないのか
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:33:47.83 ID:???
幅広くサイズ揃えるのは金かかるからじゃね?
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:34:32.39 ID:???
ロードに乗ってどこ行くかによるだろ
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:57:58.71 ID:???
みなさんは、ちょっとそこまでって乗り方の時にサイドスタンドとか付けるものなの?
それともどっかにもたれさせとくの?
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:00:58.01 ID:???
そんな用途にロードは使いません
普段使いはスタンドのついたクロス
ツーリングやトレーニングはロード
使い分けるのが基本
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:02:15.64 ID:???
どっかにもたれさせとくよ
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:03:14.69 ID:???
ちょっとの距離ならロードバイクは必要ない
(ちょっと=50km)
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:03:50.46 ID:???
よくガードレールにワイヤーでくくりつけてるのを見るけど、塗装はげないのかなとか思う
それかもう別にいいやってかんじなのかな
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:04:25.86 ID:???
>>563
ちょっとって200kmだろ
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:05:57.47 ID:???
ていうか、自転車で走っていけないような距離のショップで自転車を買うべきではない
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:06:40.83 ID:???
どこへのレスだよ
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:59.41 ID:???
>>564
盗られるよりマシという考え方なのかも・・・
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:15:40.47 ID:???
>>565
ごめんね、貧脚で
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:17:48.52 ID:???
>>566
近所のショップの店員?のオバハンが超ウザイのでヨソで買いたいと思ってる俺
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:21:53.18 ID:???
>>566
でもメジャーなお店が近くにあると便利だよ?
自転車で行くにしても遠回りしていけば良い訳だし
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:48:05.32 ID:???
日本語不自由なのか
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:08:27.80 ID:???
>自転車で走っていけないような距離のショップ

近すぎてって意味で読み違えてたわw
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:16:36.56 ID:???
50kmは初心者にとって一つの壁だぞ
決してちょっとではない

それにどういうルートを通るかによって、同じ距離でも地獄にも天国にも簡単に変わる
実際、舗装された綺麗な郊外の道路をうろうろ150km走ったときより、
使い古された上に整備が全くされていない運搬用道路をトラックに煽られながら80km走った方が格段に疲れた。
ていうか地獄だった。死にそうだった。自分の存在意義に自問自答し、己の自我が次々に崩れていくようだった。
私は何者だろうか?私は私であり、かつて私だったものが老廃物として私の外へと出ていく。
私は私以外の物を取り込んで生きているが、取り込まれたものはいつから私となるのか?
私という存在はどこからどこまでが私で、かつて私だったものを糧として育ったものもまた私なのだろうか?
それとも私とは私を思うこの私の自我の事なのだろうか。ならば寝ているとき、私が私であると意識出来ないとき、私はそこにいないのか?
私という存在は消えたり現れたりするのだろうか。私は私は私は私は・・・
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:22:28.14 ID:???
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:44.07 ID:???
うわぁぁ〜〜ん!

やっぱり50kmは怖いよ〜〜!!
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:03.74 ID:???
つか、50kmをちょっととか言わないでほしい。
俺にとっては1kmでもキツい。
逆立ちしながらとかまさに地獄。
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:41:24.69 ID:???
通勤で毎日往復で70kmとかって厳しいかな・・・?(山越えありw)
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:44:43.08 ID:???
片道約1.5時間。
逆立ちしながらでなければ問題無い。
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:45:15.34 ID:???
それでは、初心者に最適な距離って
だいたい往復30kmくらい?

毎日じゃなくて、
週2〜3日から始めるぐらいで?

ママチャリで往復30はキツいですが。
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:48:42.29 ID:???
とりあえずは30kmでケツの痛みと戦うのがいいかな
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:50:56.98 ID:???
>>579
お前すげーな
山越えアリの70kmを片道約1.5時間とか・・・剛脚すぎて俺ちびりそうだわ。
最近のローディはサイボーグか?日本人エースとしてグランツールが君を待ってるぞ。

>>580
それくらいがまあ最初はベストじゃね?
30km走ってもまだまだ余力がある!ってペースを最初に覚えたら、あとはその延長で50km、80km、100kmと乗れるよ。
30kmでかなり走ったなーって感じるようだと、明らかにオーバーペースだと思った方がよい。
初心者のうちは、俺も覚えがあるけど、スピード出せそうだとついスピード出してしまいがちだけども。
実はそれが一番危険なのでしないように。
ペースを保つことがロングライドでは最も重要。
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:01:03.03 ID:???
いや、往復で70Kだから、片道35Kだと思われ。
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:02:52.75 ID:???
片道35kmで1.5時間かー
山越えアリって考えると、道路事情によってはそれでも十分に速いな
でもまあ乗り込んでいけばまあまだ常識的な範囲か
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:17:02.11 ID:???
都心地に住んでると
速さより信号対処が一番難儀だもん
タイムロスの殆どが信号
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:26:02.45 ID:???
そーなんだよね
俺も新宿近辺在住だけど、赤信号停車⇒加速して30km/h前後にて少し進む⇒目前の信号が赤に⇒また停車⇒繰り返し、だもん
ぶっちゃけすっげー疲れる。
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:37:23.32 ID:???
田舎で片道25kmは計画さえ間違えなければ誰でも出来るな

・余力のあるペース
・時間一回3-5分の休憩
・休憩明けはゆっくり

ちょうど25キロぐらい先がお山なので往路はアップ、帰りはダウン
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:57:18.18 ID:???
>>585
ほんとそうだよね。
新宿まで5キロなのに30分かかるとか普通にある。
ランニングとかわんなくね?って感じだわ。
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:14:04.11 ID:???
新宿のチャリ通勤はアベレージ10km/hかー
メリット無いなー
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:31:32.36 ID:???
仕事をする前に長時間自転車に乗るのは、やめたほうがいいと思う。
朝から仕事以外のハプニングがあってスケジュールが狂うと、どうしても仕事に身が入らない。
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:47:10.84 ID:???
ヒルクライムが速くなりたい。
己自身以外に、タイヤとチューブの選択も重要?
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:48:39.54 ID:???
>>570,566
家の目の前が自転車屋(台数は多いけどほぼママチャリと子供用)
だったけど、ロード買うのに少し離れた専門店で買ったら納車直後に
整備不良が発覚…
そして、その後に目の前のママチャリ屋のウィンドウに俺が買った
ロードと同じ代理店が扱うブランドにステッカーを発見orz
(たぶんそこでも購入できただろう)
MTB(かろうじてルックではない程度)はホイール組んでもらったり
ずっとそのママチャリ屋で整備してもらってるし店長が何台も
ロード乗ってるの知ってたのにうっかり専門店で買ったらこの有様。

人柄よりも距離よりも腕で選ぼうぜorz
壊れたら車で運べばいいんだから。
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:22:01.53 ID:???
>>592
まぁ、運次第じゃね?
多少の無駄はあっても、いろんな経験を積んだほうがいいよ。
事故に繋がるとなれば別だが。
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:23:17.46 ID:???
ん?家の前の自転車が、腕はサイコーって分かってたってことか??
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:27:20.58 ID:???
腕にしても人柄にしても相対的なもんだからなあ
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:23:48.27 ID:OSWwnBVZ
コンビニなんかで停める時、地球ロックが基本だとは思いますが
長さがどれぐらいのロックならOKでしょうか?
また重さもどれぐらいなら苦にならないでしょうか?
ABUSなんかはかなり高品質っぽいので購入検討しているのですが、重さが重いので気になります。
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:34:45.35 ID:???
コンビニだけならワイヤーでいいじゃん
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:44:17.87 ID:???
>>596
100均のワイヤーで十分だよ
今までとられてないでしょ?
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:47:35.61 ID:???
今まで取られてないでしょ、は理由になってねーよー
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:26:49.30 ID:???
>>596
肩にかけるのでもなければ重さなんか1kg,2kg程度じゃかわりゃしないよ
ABUSのボードでも買っておけ
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:46:13.86 ID:ohMBzJ1U
>>591
とにかく乗ること
ダイエットすることの次くらいじゃね?
機材に凝るのはあとまわし。
10kg以上もあるようなクロス乗ってるなら、ロード買ったら良いよ
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:23:17.52 ID:???
自分のロードのシートアングルを測ってみたいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?

普通の分度器で0.5度を見極めれるでしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:26:18.47 ID:???
手近な棚の高さにサドル高合わせて分度器当てればいいじゃないのん
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:29:02.60 ID:???
ちっこい水平器買ってきたら
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:33:57.07 ID:???
>>602
サドルに長めの板のせて裏から分度器宛てる
真ん中に五円玉ぶら下げた糸挟んでそれで角度読む
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:49:02.89 ID:???
>>602
角度を直接測ろうと思うな。

各所に重りを付けた糸を垂らすなりして
シートチューブ長・BBからの後退量・高さを計測
計算して出す。
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:57:31.92 ID:???
考えるな!感じろ!
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:04:59.88 ID:???
色々ご意見ありがとうございます
全部理解できない自分ですが、
工夫してジオメトリを投影するってのが大事なんですね

三平方の定理を使うのも有効かもですね・・・やってみます
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:34:03.67 ID:???
土素人です。
現在、8速のロードにのってるのですがこれに9や10速のクランクをつけられますか?ギア比が異なるから無理かなとは思っているんですけど...。よろしくお願いします
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:46:22.38 ID:???
>>609
可能だけどチェーンやFDが8sのままだと変速性能落ちたり、インナー選択時、リアトップ側でのチェーンとアウターリングの接触が増えるよ。
一式交換を推奨、無理ならチェーンだけ9s用に変えればマシになるかな。
ギア比はまた別の問題で、クランク交換に伴い歯数構成が変わる場合は、
それに合わせてチェーンの長さやFDの取り付け位置やRDのケージサイズ等を変更すればいいよ。
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:20:19.36 ID:OSWwnBVZ
恥ずかしい話ですが相談に乗って下さい。
私ロードに乗り始めてまだ一ヶ月なんですが乗ると必ずアソコが濡れるんです。
恥ずかしくて恥ずかしくて、どうしたらいいのか悩んでいます。
こんな事、誰にも相談できなくて…どうかお願いいたします。
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:27:08.32 ID:???
泌尿器科いけ
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:37:17.63 ID:???
オムツすればいいと思うよ。
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:46:55.49 ID:???
>>602
3Tのシートポストでしらべてみ?
ポストに0.5刻みで角度の調整ができる作りになってるよん
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:47:18.22 ID:???
オムツいいよね
俺も必需品だ
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:54:18.43 ID:???
>>609
フロントの、しかもギアだけ変更なら
チェーンリングにスペーサ入れて厚歯用チェーンに合わせたクリアランスにすれば問題ない
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:12:55.08 ID:???
>>592
私も近所のママチャリ屋に一番信頼を置いてる。

ママチャリ屋なのに、ロード乗りの店員だらけだし、
プロショップより親切で詳しい。
ただ、商品少ないけどね(´・д・`)
面倒見良くて、とても助かってます。
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:14:18.56 ID:???
>>609
すべてがシマノなら、フロントは10s用のクランクセットに変えても
普通に変速するよ
SORAの3x8sにクランクとチェーンリングはひとつ前の10sの105使ってる
当たり前だが、チェーンは7/8s用を使えよなw
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:14:48.78 ID:???
>厚歯用チェーン
普通はシングルチェーンを指すが、この場合8sチェーンのこと
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:23:40.10 ID:???
>>610
後ろが8sなんだから9sのチェーンは使えないよ
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:24:57.65 ID:???
ところがどっこい。
ま、斜めがけに弱くなるからあまりおすすめしないけどね。
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:30:01.18 ID:???
8段と9段のスプロケは、板の厚みは一緒で間隔が違うと聞いた事あるな。
8段スプロケ+9段チェーンだとどうなるんだろ、
駆動自体は問題無いがランプに掛かりにくくなりシフトダウンの反応が鈍くなる感じ?
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:43:02.47 ID:FUyos4Sj
クランクだけ6600とr700で
ほかsti rd fd 6700でも乗れますか?
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:44:45.57 ID:???
はい
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:45:46.77 ID:???
>>619
補足ありがとう、その通り

>>618
>>610も書いてるがインナーに入れたとき干渉するぞ
フロントダブルなら調整しだいで誤魔化せるが、トリプルだと無理ゲー
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:58:31.45 ID:???
>>620
財布さん、いつもご贔屓あざーす。
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:12:14.83 ID:???
ボトルケージつけるボルト無くしたんで、ホームセンターでボルトを購入しました。
カーボンフレームだけど、アルミのボルト穴?がインサートされてるようですが、電蝕で錆びちゃうかな?
錆びるとしたら、どっちが腐食するものですか?
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:12:51.96 ID:???
>>620
ところが世の中試してみるヤツはいるので。。。

まあ寿命は細い方になるのだからお得とは言えないけどね。
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:14:55.47 ID:???
>>627
イオン化傾向ってヤツを習わなかった?

ま、グリスぬっとけば良いわけだが
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:28:42.79 ID:???
そういやそこのボルト、PCかRENYとかのボルトじゃ駄目かな?
飲み物がこぼれたりして錆びやすいよね。
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:32:05.79 ID:???
>>617
へたに客で溢れかえってる店よりそういう店のほうがいいのかもね。
うちの近所の店もロード専門店だけど商売繁盛ゼニもってこい!みたいな店で、
あまり店員がバイクを整備している姿をみない・・・
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:42:30.43 ID:???

先生!(゚∀゚)ノ

2300の安コンポで頑張るアホローディであります!
わたちの2300は、グレードの高いコンポと相互性が無いそうですが
チェーンだけならデュラエースにできますか!?
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:43:44.72 ID:???
74を探せ
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:50:12.00 ID:???
>>632
現行品は無理だね。
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:07:43.35 ID:???
そうなんですか(´・ω・`)ショボーン
わかりまちた。いつかデュラコンぽのロード乗れるよう頑張るです
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:35:36.48 ID:???
>>627
OGKがボトルケージ用アルミボルト出してなかったっけ。
あやふやなのでググってみてくれ。

まあ、グリス塗れば素材関係ないけど。誤差程度に軽くなるかもw
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:44:17.31 ID:???
一台目のロードバイク購入を考えているんですが、客がバイク初心者だと見破ると、
納車前にパーツをこっそりグレードの低いものに取り替えてしまうタチの悪い店が
あるって書き込みをネットで見ました。そういうことってあるんですか?皆さんは
納車時にどこまで確認してますか?私はディレイラーくらいならわかりますが、
ホイール、クランク、シフターとなると自信ありません…
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:56:37.00 ID:???
シマノなら5種類しかないんだから覚えろ
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:57:24.23 ID:???
こっそりデュラエースにつけかえている悪徳ショップ
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:09:07.80 ID:???
ホイール、クランク、シフターも全部わかりやすいところにグレード名まえ書いてるからすぐ確認できるよ
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:09:41.62 ID:???
>>637
俺は特に確認はしないけど、そんな店もあるんだ?
殆どの部品には何らかの形でブランド名や型番が書いてあるっしょ。
それ見たらいいんじゃないかな?
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:10:49.27 ID:???
スプロケは見にくいな。
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:11:21.13 ID:???
そんな店あるのか
バレた時のこと考えるとリスク大だな
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:13:06.51 ID:???
新車購入時にブレーキだけ105に変えてくださいって頼んだら
元のブレーキはどうなるのだろう
没収?
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:13:57.14 ID:???
レーパンの購入を考えているのですが、短いレーパンの下にスキンズ等のタイツって穿けるのですか?

それともレーパン専用のタイツみたいなのがあるのでしょうか
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:16:12.00 ID:???
>>644
差額購入可能な店で差額購入なら回収で全額負担なら持ち帰りじゃね?
SCOTTロゴのブレーキと4600Tiagraのコンパクトクランクそれで家に転がってる。Ultegraにしたから
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:19:04.91 ID:???
>>637
ロード所有者は、走れるようになってくると大概ウェアやアクセサリーを買い足したり、
機材をグレードアップしたくなったりするからな
犯罪に手を染めて露見すれば速逮捕されるより、将来のお得意様を逃さないように
しようとするのが普通だよ
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:24:19.67 ID:???
>>644
元のブレーキどうするかは普通訊かれる
訊かれなきゃ、交換した105の箱に元のパーツ入れて、一緒に納品が普通
店はパーツを引き取ってくれることも多いが、下取りは普通しないし、処分代を
請求することも滅多に無い
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:30:49.63 ID:???
ハンドル交換なんてどうすんだろ?納車時に跨ってみたらハンドル幅広いとか狭いとか。
その場で交換つっても同じモデルのサイズ違いなんて在庫してないだろうに。
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:38:51.36 ID:???
店にないなら仮組みの段階で作業止めてもらってどっかで買ってくればよい
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:41:58.19 ID:???
>>649
そんなもん気になるやつがフィッティングもしないで、いや自分のサイズもわからずにチャリ買うことなんてあんのかいな。
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:58:00.19 ID:???
>>651
本人はともかく良心的な店なら気にすんじゃないの?
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:08:48.52 ID:???
>>649
まず納車時にまたがってってのがもうおかしいんだよ
注文する時に自分の体にあった自転車のサイズとかハンドルサイズとか決めるものだよ

たとえば44cmのハンドルと42cmのハンドル、実際乗っちゃえばもう誤差というか
そのサイズで慣れちゃうから気にならないよ
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:09:52.00 ID:???
>>645
スキンズにチャリ用のパッド入りのやつがあるんじゃないかな。
パッドが素肌に触れているのが一番重要なのでレーパンもしくはインナーパンツが一番内側だね。
短い夏用レーパン履いてその上からパッド無しタイツ履くのもいいかも。
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:22:01.19 ID:???
>>609です。返信してくださった皆さんありがとうございます

トリプルだったからオワタ...
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:26:27.50 ID:???
でも現車がないとフィッティングもなにもできないよね?

657ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:30:34.93 ID:???
>>654
なるほど、ありがとうございます
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:55:57.94 ID:???
>>656
なんて名前か知らんがジオメトリー再現出来る機械ある
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:59:23.87 ID:???
フィッティングスケールね
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:04:33.08 ID:???
>>655
9s用ならなんとかなりそうじゃね?
接触が酷いならミドルはそのまま、アウターとインナーをスペーサーで逃がしたり。
http://wheelsmfg.com/products/bottom-brackets-front-drivetrain/small-parts-tools/chainring-spacers-1.html
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:16:00.90 ID:???
>>655
トリプル8速で、クランクをアルテトリプルに交換したけど、チェーンを9速用にすれば使えるよ。
ミドルトップでアウターにわずかに触れるけど、これは10速チェーンにすれば解決するのかもしれない。
シマノ互換表を見るとトリプルクランクは下位から上位まで互換性がある模様。
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:25:07.41 ID:???
薄歯用チェーンにしたらリアが死んじゃうよ
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:39:15.15 ID:???
ロードバイクを購入する際、備品用品アクセサリ関連でいくら予算みといたらいいかな。
15万程度のを買う予定、お初なんで何も持ってないんだ
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:49:50.87 ID:???
本体以外で大体5万程度っておばちゃんが言ってた
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:56:54.30 ID:???
8万くらいかかったわ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:15:03.51 ID:???
>>663
プラス、10〜20k有ったら最低限の装備は手に入るんじゃない?
ライト前後とポンプ、鍵ね

そっから余裕があればヘルメット、ウエア、ビンディング、靴、サイコンなんかを購入してくかんじ
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:30:50.44 ID:???
メットは必須でしょ。
携行用の道具類とか替えチューブとか
あとメンテの仕方の本(ネットでも十分かも)とか・・・

ビンディング・靴・ウェア・サイコンは後回しでも良いと思うけど。
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:45:59.62 ID:???
とりあえず欲しいもの(これだけで2万から3万)
メット 携行メンテ用品(アーレンキーセット・代えのチューブ・ポンプ・タイヤレバー)
ライト前後 ロック グローブ(冬は手袋) 普段着で乗るなら、長ズボンにはアンクルバンド

あると楽しい(数千円〜数万)
サイコン(特にケイデンスや心拍が計れるもの、GPS付など)
ボトルケージ ボトル・魔法瓶等
輪行袋とエンド金具、そして電車で行ける範囲の観光ガイド

ハマってきたら欲しくなる(数万円〜)
ウェア ビンディング(靴・ペダル一式)
メンテ用工具一式 上級コンポ・高級ホイール
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:47:51.60 ID:???
特にホイールはそこそこのが最初ついてないと、後で絶対欲しくなってくるはず
あとタイヤとかチューブとかは最初のうちに変えたくなること必至

俺がそうでした;;すいません;;
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:48:10.18 ID:???
>>665
(゚∀゚)ノシ
タイヤ・チュゥブ・ポンプ家用と携帯用・鍵(これ結構かかるね)
ライト2種・パンク他最低限の工具・あと手袋メットでだいぶ吹っ飛ぶ
もんの凄い出費でござる
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:51:05.20 ID:???
なんだかんだでフレームから組んだほうが無駄が少ない
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:52:32.07 ID:???
>>669
ホイールとか、そこそこのがついてても結局良いのが欲しくなっちゃうから
あんま意味ない気もする
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:54:51.54 ID:???
ちょっと気になってたんだけど
本当にロードのことが判らない超初心者の場合
ろくすっぽポジションなんて知らないんだけど
それじゃ、自分に一番合ってるフレームのサイズを知るのも
難しくない?
特にハンドルの幅とか。あれがサイズ違いだと、疲労や痛みが全く違うのでは。
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 01:55:20.65 ID:???
ショップで買えば問題ないだろ
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:02:01.95 ID:???
>>663
どういう乗り方をするかでいるものは変わってくる

きっちりしたローディースタイルで乗るなら最初からメットとビンディングシューズペダルは買ったほうがいい
とりあえずなんちゃってでロード乗ってみるってだけならこれといって何もいらない

ま、どっちのスタイルにせよあったほうがいいのは
携帯のパンク修理セットと携帯ポンプ、あとグローブとバイク用サングラス
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:10:14.94 ID:???
>>672
まーそうなんだけどねw
俺の場合、完成車についてたのは前後ペアで2.3キロという鉄下駄だったので、しばらくしてすぐ変えたけど。
1.8キロくらいのエントリー向けのそこそこなホイール使ってる奴は、どうかな。
・・・いや、絶対欲しくなるねw1.3キロ台を感じてみたくなるだろうし、場合によっちゃいまはチューブレスか。
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:12:48.40 ID:???
練習用には安いので十分だし鉄下駄も役に立つ時が来るぞ
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:13:17.69 ID:???
>>673
最初はショップで合わせて貰うとして、
あとは色々試して自分に合った物を探すしかないね。
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:13:47.19 ID:???
>>673
おおむね最初に買った機材に見合った乗り方になるでしょ。
最初に買った機材のサイズが慣れることも出来ないほど大外れなんてことはちょっとでもググール先生にちょっと教えをこえばまずありえない。
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:17:05.22 ID:???
>>673
たとえば、サイズ表記で身長の目安が
170〜178
   175〜183
とかでクロスしてて、自分が177とか本当に中間だった場合だけど
大抵は小さい方を買った方が満足度は高いよ。
大きいフレームを小さくは出来ないけど、小さいフレームを少しだけ大きくユトリをとることは出来るから
でも2段階小さいのを買うとキツいかもね。。。
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:26:58.86 ID:???
ハンドルのジャストサイズへ辿り着くまで
時間が掛かってた人のブログを何度か見たよ
最初は判り難いものなんかな
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:30:43.95 ID:???
サドル高は中々落ち着かないと思うけどハンドル沼に嵌ったことはないな
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 02:30:45.11 ID:???
腕立ての体勢で、肩幅以上に手をついて、一番疲れない幅が最適だとかなんとか
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:07:16.03 ID:???
>>681
わかりにくいと言うより、自分でもそれが正解なのかがわからないのがハンドル
シートの高さとか角度とか前後とかハンドルのつきだしとか曲がりの形状や浅さなんかはだいたい
すぐにしっくりくるこないって出るが
ハンドル幅だけは正解が見つからない
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:09:51.34 ID:???
最初のビンディング&シューズっていくらくらいの買った?
俺はまず安いのから入門するか、最初からいいの買っとくかすげー悩んだ。
正直バイク選びよりよっぽど考えたw
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:10:50.88 ID:???
値段より足のサイズにぴったりのを買う方が重要
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:23:26.66 ID:???
>>685
自転車の場合、最初は安いのでってのは成り立たないよ
金が許すなら最初から高級バイク高級パーツで
ペダルなんかもDURAクラスでいい
シューズは逆に高級なのよりは中級のが比較的やわらかく初心者には快適で良い
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:43:06.01 ID:???
出た!機材厨
初心者ならディアグラで十分
高級品は初心者にとって所有欲、物欲満たすだけだよw
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:56:14.83 ID:???
こないだティアグラの完成車買った初心者だけど
コンポはこれで十分で不満ないわ
金かけるべきは直接足についてくる
靴なんじゃないかと今思う
690525:2012/01/21(土) 09:13:16.42 ID:???
アマチュアにはデュラは不要。
と言ってみる。
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:23:52.73 ID:???
いるいらないでいったらソラでもなんもこまらんだろ
重要なのはブレーキだけ

靴は妥協しないほうがいいよー
金の問題というより試着する時間の問題だけどw
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:30:14.91 ID:???
安いの買ってすぐに嫌になって高いの買うってのが経済に貢献するセオリーですから安いのから入って下さい
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:56:32.61 ID:???
いやにはならなくても物欲ってそんな物
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:25:14.67 ID:???
初心者に必要なのはマジでブレーキだな
経験値低い状態で安いブレーキ使うと命に関わる
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:26:53.31 ID:???
おらのマシンには一応105がついてます
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:36:16.65 ID:???
ブレーキがプアかどうかイマイチわからない
そんなに重要?

それより後方荷重できるかの方が大事なような・・・
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:39:13.81 ID:???
俺は前転出来そう。
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:56:43.04 ID:???
高いから良いものって
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:00:23.72 ID:???
平地より下り坂だな差がでるのは
雨は乗らないからしらね
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:02:25.08 ID:???
ドロハンC-C40から38長に変えたらほんとよくなったよ。
体の小さい人は試してみるといいよ。
>>663
備品ということなら
自分ならメット、ライト、靴、個人的にはアイウェアは気に入ったものを妥協せず
それ以外を2万程度で揃えてみる感じですかね。
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:42:40.77 ID:???
>>660、661
返信ありがとうございます
そうですか...たしかにそれならいけるかも。ちょっと考えて見ますね
なんとかクランクだけでもいいから変えられれば...
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:17:37.50 ID:???
>>684
それは同意だわー
脚の長さでフレーム云々はだいぶ検討ついても
ハンドルの『幅』は、微妙な上にどれが快適かなんて
全サイズ乗って50km走ってみないとワカンネ
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:18:40.48 ID:???
>>696
ブレーキの良し悪しはすぐ分かる
後方加重がしっかり出来るとかは、そんなの大前提
しかも、加重含め常にベストな状態でブレーキがかけられる訳じゃないし
イレギュラーな時だからこそブレーキの性能が大事になってくる
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:31:27.16 ID:???
初心者の話をしていて、後方荷重をかけれるかのほうが大事
いくらいいブレーキでもそれができないと意味ない

初心者はシューを変えるだけでもいいよ
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:41:08.83 ID:???
初ロードの時、どうしても最初から高級車を購入できないので
『○クトロのブレーキだけはお断り』とお店に言ってきた
変える必要なかったんかな・・・坂道怖くね?
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:04:27.51 ID:???
まぁ、安いの買った場合
1.ロードの良さもそれなりでやがて乗らなくなる
2.そこそこロードの良さもそれなりに感じたが良いのが欲しくなって高いのに買い替え無駄な出費

こういうのが経験者はわかっているから、金があるなら最初から良いの買えって言える
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:07:20.70 ID:???
ブレーキなんてのは自分の付いているブレーキに見合った速度で走るってのが基本でしょ
ブレーキシュー変えたからといって安全になるわけでもないし
バイクの性能に見合った走りを身に付けるってのが初心者でも上級者でも同じこと
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:08:15.82 ID:???
自分の走りに合わせた部品構成にするもんじゃないの?
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:11:43.49 ID:???
>>706
そりゃあんた動機がロードに乗って体を鍛えたいとか学びたいとかより物欲や見栄の比重が高いからだよ
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:31:43.89 ID:???
>>708
自分の走りに合わせた部品構成って初心者にわかるの?
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:32:14.61 ID:???
まぁそれ以前に走ってもいない初心者に自分の走りなど無いけどなw
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:33:22.87 ID:???
通勤用でチンタラ走れりゃそれでいい→ティアグラで十分ですた
ちょっとぶっ飛ばしてレースに出たくなった→最低105ですね
関西人でイラチなのでシフトチェンジは電光石火にした→電デュラ

こういう意味か?
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:44:55.14 ID:???
>>709
面白いことを教えてやるが
最初からズラやレコードで組んだ人達って
物欲も見栄も感じないんだよ

物欲とか見栄とかってのは
低グレードで組んだ人だけに発生する

だいたロードに乗りたい人と
ただのパーツマニアをごっちゃに扱っちゃだめだな
パーツマニアほど走行距離は短く
中途半端なパーツばかり買って金をドブに捨ててる
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:51:54.60 ID:???
パーツマニアってのは要らない物に金を使うのが楽しい人のことだろうから
その人達にとってはどぶに捨ててる訳でもないんだろう
傍からどう見えても
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:55:16.42 ID:???
リカンベントにデュラエースとか
好きな人はそういうことしてるしなあ
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:55:58.55 ID:???
目的は部品交換してニヤニヤする事ってか。
それもまた一興、かね。
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:59:00.41 ID:???
オートバイだとそういうのを「盆栽」と言ったりするが、自転車でも使う表現?
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:04:28.64 ID:???
ああ、盆栽とかオブジェとかいうよ
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:21:06.88 ID:???
>>713
そういうレアなケースを一般的な意見として初心者にも勧めるから
うざったがられるんじゃないの
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:28:32.04 ID:???
>>719
結構一般的なケースよw

パーツマニアがあまり自転車に乗らないってのはかなり合ってる
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:33:36.45 ID:???
確かに自転車に乗ることが目的の人とパーツマニアじゃ話しがかみ合わないな
パーツマニアは初心者のバイク購入相談では必ずといっていいほど
最初は安いのからどんどんパーツ買い足してグレードアップさせていけばいいんだよと言う
自転車に乗るのが目的な人は金があるなら最初からいいの買っとけば無駄にならないよと言う
どっちも正解だよ
いじる派と乗る派でバイクの買い方は180度変わる
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:00:35.77 ID:???
俺の夢はSORAで勝つことだ
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:00:40.25 ID:???
乗る派があたかもパーツをいじらないような誘導はやめろ
乗る派か乗らない派か分からないが、買うならいいものじゃないと良さが分かりにくいから勧めてると気づいて欲しいね
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:02:50.36 ID:???
結局勝つために必要なのは人間の能力が99%くらいで部品が1%くらいだろ
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:14:07.11 ID:???
>>723
もうちょっと日本語整理してこい
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:16:20.08 ID:???
>>722
コンちゃんてSRAM愛用してたよね
SORAをくさすワケじゃないけど
ギアチェンジがのんびりしてて
スピードの出るレースで危なくは無いの?

レースに興味の無い私にしてみたら
あのヅラのバッシバシ決まる速さがよく理解できなかったのだけど
ツールを見てたら、モンの凄いスピードでの走行中に
暢気にガッチャンなんてやってたら
命に関わるんだなあって気がしてきたよ
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:16:32.70 ID:???
んなこたーねーよw
ただ、グレード以外同条件の機材を使った状況なら、多少のグレード差なんて勝敗には関係ないだろうけどね

でも、君は2.5キロのホイール使った人間と、1.3キロのホイール使った人間とで、その差は全体の1%に過ぎないとこういうわけかね
まあ乗り手の能力がまずありきなのは否定はしないけど
機材も大切だよ
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:21:12.65 ID:???
ロードの良さを知るには別に最初にいい道具を買わなくても
少しだけ苦しい思いをして踏めばいいだけなんだよ
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:22:17.84 ID:???
高いの買っても飽きる人は飽きるし
安いの買ってもハマる人はハマる
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:25:22.89 ID:???
安いの買ったほうが飽きる人は多い
あと外に雨ざらしで放置とかしてどんどん乗らなくなる
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:27:05.55 ID:???
高いの買ったら部屋の中で埃被ってるんだろw
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:27:13.97 ID:???
じゃあもうどれ買えばいいんだよ
最低このラインってのを決めててんぷれにのせとこうぜ
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:29:27.98 ID:???
その辺は購入相談スレでいいような
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:36:11.82 ID:???
>>732
50万くらいかな
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:40:56.94 ID:???
もうそこはフルカーボン+フル105だろう。最低って言うか基準は多分ここだと思う。
これ以上への投資は趣味性がかなり入ってくる気がする。
道具の性能への投資としてはこのあたりが一番コスパが高い。
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:41:40.32 ID:???
>>713
>最初からズラやレコードで組んだ人達って物欲も見栄も感じないんだよ

初心者で機材のことまったく知らないのに最高級品を買うって見栄以外のなにものだ?
結局所有欲の塊やねんがな
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:47:14.44 ID:???
いやレースに出る気が一切無くて
通勤距離が15km超えるからロード欲しいとか
ツーリング目的のみのロード欲しいとか言う人居てるやん

そんな人に105とか必要なのかよって話
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:53:04.65 ID:???
ママチャリ2万クロス5万ロード10万。このくらいが一般人の認識じゃねーか?
20万オーバーのカーボン105はどう考えても行きすぎ
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:53:45.89 ID:???
物欲で買う奴は都合の良い部分だけ抜き出して物欲や見栄を否定したがるから話が通じない
買った物に見合うことしてねえだろ
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:12:35.97 ID:???
この間、偶然プロショップでピナレロのロードを拝見致しました。
フルカーボンの黒に、真っ赤なラメの炎が描かれており
ラメがキンキラキンで綺麗でした
自分の乗ってるロードにも
ちょっとラメを塗してみたいんですが
可能なのでしょうか?丸々車体全部を分解して塗装を塗り替える気はありませんが
ちょこちょこっとラメをつけてみたいです。そのような塗料は売ってるんでしょうか?
ネイルアート用品はちょっと怖くて使えまてん。
フレームはクロモリです。
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:15:03.04 ID:???
>>737
それ言い出したら、そもそもロード自体要らんだろって話になる
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:18:25.99 ID:???
まぁあれだ
ロードをまったく知らない初心者がロード欲しいと思って
40万くらいバイクに使える予算があるとする
そいつに対して初心者だから15万くらいの買えばいいんじゃない?
って言うのはもう間違い
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:43:08.11 ID:???
自分の場合はロード歴まだ一年足らずだけど安いロードから入って正解だったと思ってる。

まずは扱い方が分からないので倒したり変な所に立て掛けたりした事でフレーム傷だらけになった。
コンポはSORAやTECTROの混成なのでパーツを入れ替える事の意義がハッキリと体感出来た。
特にホイールとタイヤの交換では劇的に走りが変わり更に自転車を楽しめる様になった。

自分でパーツを入れ替える事で各機構の仕組みが少し分かる様になり、また愛着が持てる様になった。

人それぞれの用途や価値観によって最適な自転車は異なる。だから初心者スレで何かを断言したり決め付けをするのはどうかと思う。

趣味的なものは価格だけで決まるものでは無いから。
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:44:36.28 ID:???
そんなのはその人によるだろ
おまえは自転車にハマってるから15万の買うなんてドブに金捨てるようなものだと言いたいんだろうが
続くかも分からん人間に絶対40万とかアホだろ
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:46:54.01 ID:???
んでおまいらコンポの性能使い切れてんの?
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:49:41.19 ID:???
>>743
だから価格だけで決まるものでは無いんだから最初からお高いバイクでもいいだろ?
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:50:52.08 ID:???
>>744
続くかどうかもわからん趣味に15万のでもアホだろw
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:51:03.48 ID:???
ヅラ→プロ
アルテ→上級者
105→中級者
ティアグラ→初級者
ソラ→初心者
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:51:53.04 ID:???
>>746
だから価格だけで決まるものでは無いんだから最初からお安いバイクでもいいだろ?

750ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:55:15.39 ID:???
>>746
何方でも構わない。人それぞれ。
他方を否定する必要は無いと言う話。
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:59:22.16 ID:???
>>749
で?w
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:00:13.16 ID:???

んで、コルナゴの炎のラメは
無理ぽなんですかね(´・ω・`)
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:01:11.92 ID:???
>>748
2300「…」
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:02:50.02 ID:???
>>745
ホイールとかフレームなら分かるが
コンポの性能差って使い切るとかとは違くね?
初心者だとデュラ使い切れないとかないだろ
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:18:07.69 ID:???
>>752
TAMIYAのクリアパール缶でも買って吹き付けとけ
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:19:16.22 ID:???
>>745
コンピの性能使い切る必要あるの?
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:23:38.14 ID:???
つけたきゃつけりゃいいだけだろ
コンポなんてどうあがいても愛着湧くようなブツじゃねーだろーに
何ムキになってんだ
758ツールド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:25:17.26 ID:eVEenQe6
春にロードバイクを購入予定です。

アンカーなんですが、納車後に支払いになるのでしょうか?
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:25:49.33 ID:???
正直新ティアグラのクランクがイマイチです
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:26:20.91 ID:???
文句アンカー
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:28:32.29 ID:???
>>758
普通は後払いだと思うけど。
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:30:28.02 ID:???
>>758
店による。
一部前金を要求するとこともある。

763ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:34:21.67 ID:???
初ロードで本体につぎ込む金額だけど、
10〜15万円(http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=3155 )
て言うところと、
10〜20万円(http://www.nalsimafrend.jp/enjoy/first_roadbike.html )
て言うところがあるねえ。
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:45:28.81 ID:???
支払いなんて個人の好きずきだろ
先に払っちゃったほうが気持ちがいい人は先に払う
先に払おうとしたら店に断れる場合もあるけどね
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:45:36.85 ID:???
>>758
仲間がいたwwww
私もアンカーだ
766ツールド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:50:37.37 ID:eVEenQe6
自分の初ロードはキャド8SORAの9万9千円でした。

最初は訳分からずにデザインや値段で決めていました。
それから色々とロードに興味を持ち始めて、奥が深いなと思いましたね。
105以上は触角が無いことなどと。
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:05:41.43 ID:???
>>758
サイズがたくさんあるから、店頭に自分にぴったりサイズはまず置いてない。アンカーはカラーも豊富だしなおさら。
そのためメーカーに注文、アンカーは比較的安定してて1ヶ月前後待つことになる。
注文時に全額払えって店はそう聞かない。内金として1〜2万程度お願いしますって言われる程度かと。
768ツールド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:13:19.27 ID:eVEenQe6
>>767

ありがとうございます。
セオサイクルで購入予定です。
アンカーはオーダーメイドですからやはりそのくらいの期間になりますよね。
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:19:17.22 ID:???
>>768
俺もアンカーだが、軽いレア感といい、日の丸感といい気に入ってるよ。
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:27:23.27 ID:???
質問です
リアのカセットを変更した場合
チェーンの長さ(コマ数)も変えるもんですか?
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:38:55.80 ID:???
>>770
最大ギアが25tのバイクで、28t以上に交換した場合は、2リンク足すこと
逆の場合は、前最大、後ろ最小ギアに合わせて、プーリーがふたつとも地面に対して垂直になるよう調整するべし
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:03:57.51 ID:???
25t以下の、だなすまん
773ツールド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:28:04.60 ID:eVEenQe6
>>769

やはりアンカーですよね!(人それぞれですが・・)
自分はRCS6の105ブラックを購入予定です。
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:35:47.73 ID:???
普段は股間(尿道付近)が痛くなることはないけど
3本ローラーに乗ると30分くらいで違和感を感じてくる
単純に高さが合ってないだけ?
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:36:44.42 ID:???
傾き変えてみたら?
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:40:49.53 ID:???
少し下げるか少し傾けるか少し前にするか3つともやれば分かるだろ
実走しなくていいならすぐできるやん
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:00:14.75 ID:???
thx
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:29:05.30 ID:???
>>774
たまに状態起こして両手離しとか、腰あげてダンシングとかして
お尻への圧力逃がしてやるといい
慣れれば3本でも余裕でできるようになる
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:29:24.23 ID:???
状態 ×
上体 ○

780ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:36:06.91 ID:???
>>774
ローラーは負荷も姿勢も変えずに何時間でも出来るから

普通に走る時は何かあるたびに姿勢が変わる
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:53:48.74 ID:???
3本ローラーは俺も同じく20分くらいで股間ジンジンしてくる
乗ってる時は気にならないが30分ほど続けたあと降りたらチンコがジーン、モワーな感じ
上にあるように10分くらい普通にのって1分ダンシングとか乗りながら上半身ストレッチしたりとか
色々動いて血行を少しでもよくしるようにしてる

一つだけ忠告するが両手放して上半身をひねって振り返るようなストレッチはやめとけ
俺は落車したw
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:15:18.75 ID:???
ギア20段で普段フロントはアウター、リアはローから3番目あたりでスタートし、
シフトアップしてますが
フロントはインナー、軽い方に切り替えてリアをトップ側にセットしてスタートした方がいいんでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:17:13.57 ID:???
どうでもいい
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:23:27.47 ID:???
>>782
どういう走り方してるかでそれは変わるからなー
あとどういう走りを目指してるかとか
ただロード乗ってるだけってならロードだとすぐに加速できちゃうし
平地なら別に無理してインナー使うこともない

効果がある無しはわからないがこの時期は俺だとインナー縛りで
回転力付ける練習してたりするので常にインナー
42km/h巡航くらいまでなら十分インナーで走れる
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:24:16.42 ID:???
個人の時はお好きなコースで
集団の時は迷惑をかけなければOK

チェーン落ちトラブルを考えると、インナースタートは号砲スタート時だけかな
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:27:33.89 ID:???
アウタースタートだと膝痛めるから平地だろうがなんだろうが
下り坂以外インナーな俺みたいなやつもいるわけで。

貧脚は人にあらずみたいな反応され続けて食傷気味。
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:30:10.73 ID:???
停まる前のシフトダウンはフロントで落としたほうが楽だから俺も大半がインナーでスタートしてるわ。
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:35:15.97 ID:???
フロントはチェーントラブルの可能性もあるし基本的にできるだけ動かさないな
しかも信号のたびにフロントシフト落としたり上げたりしていたら面倒すぎる
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:43:40.47 ID:???
そこでトリプルですよ。平地なら少々のアップダウンがあってもセンター39Tだけで事足りる。
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:50:59.04 ID:???
それはダブルのインナーと同じじゃね?
それともチェーンライン的な問題?
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:55:55.58 ID:???
コンパクト前提で話してるんじゃないか
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:54:54.98 ID:???
ここみてると初ロードでアンカーRFX8のフルアルテはやりすぎにみえてきた
来月くる予定
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 05:04:12.12 ID:???
やりすぎくらいで丁度いいのがロードだぞw
俺はcerveloのS5に電動アルテグラで納期不明だぜ?
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 05:07:58.74 ID:???
電動も考えたがいきなりだと電動の感動が薄れると思ってあえてやめた
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 09:29:34.95 ID:???
電動とか故障個所が多くなる品を何故有難がるんだ?
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 10:08:03.02 ID:???
電動はバッテリーがもっと小さくなってボタンとディレーラがワイアレスになって、
お値段が今のワイヤー式と同等かそれ以下になったら使いたいです
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 10:57:11.32 ID:???
>>740
塗装ではなくシートでは?
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:16:47.03 ID:???
>>796
俺も。
貧乏人は簡単に買い換えられないから、進化が落ち着くまでは買えない。
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:01:36.62 ID:???
>>796
ワイヤレスは我々が走る分にはいいけど、ツールなんかでプロが使うとなると
頻繁に混信しちゃうんじゃないかな。チェンジしたつもりが隣の選手が
変速しちゃったりして。それはそれで面白いかw
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:04:11.91 ID:???
>>798
俺もだな
まだまだ進化してすぐ次のもっといいのが出そうで買えない
ワイヤー式と値段が変わらなくなったら買ってしまうかもだが、まだ当分先だろうしね
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:06:48.31 ID:???
ワイヤレスじゃなかったら電動のメリットあんまないような
まだまだ物珍しいから使うってだけだわな
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:11:39.41 ID:???
電動の現時点での最大のメリットは変速に力が要らないってとこだろ。
>>799
>>796
同帯域に高出力で干渉するモノ作って悪戯するやつが出てきかねない。
一般人ならまだしもプロのレースでそれやられたら
死人はともかく大怪我くらいするかもしれんし。
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:20:49.40 ID:???
信号クラッキングとか出てくるから電気的に繋がってないと無理だろうな
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:22:24.55 ID:???
さすが初心者スレだなw
電動とか考える前にさっさとロード買って乗れよw
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:26:44.18 ID:???
>>799
ラッシュ時の駅でICカードやら携帯電話やら混信とかなんてこともあまり無いのに、
自転車レース程度の規模でそう簡単に混信が起こるとは思えない
ちゃんと計算されてる。
角度とか
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:39:05.61 ID:???
電動って、走ってる途中で電池が切れたら
トップに入ってたらトップ発進ですか?
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:14:39.07 ID:???
>>806
シマノだと千キロはもつからレース中に電池切れはまず無い。
手元にあるインジケーターで電池の残量は確認可能。
残量が減るとまずフロント側からインナー固定で動かなくなる。そこからリアも動かない電池切れまで50キロぐらいは
余裕でいける。
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:17:59.14 ID:???
電動は変速に力が要らない、特にフロント変速が最大のメリット。
あとワイヤー変速と違うからワイヤー伸びによる調整のずれが無い。
リアの変速にあわせてフロントも動くからトリム操作不要などのメリットが。
水没1時間だかのテストもしてるし信頼性は問題ない。
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:19:23.47 ID:???
じゃあ車で燃料補給ランプが点灯しても
まだ50キロ以上は走る、でぎりぎりまで給油しない人たちには不向きですね
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:21:22.41 ID:???
電動にするやつってほんと物好きだよな。お金余っててうらやましい
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:23:28.66 ID:???
電動アルテっていくらすんの
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:27:00.63 ID:???
17万+αぐらい
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:29:47.95 ID:???
電動のおもちゃに17万はたけえな
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:31:51.76 ID:???
アホだろw
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:32:31.46 ID:???
↑高いって意味なw
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:34:37.69 ID:???
>>808
フロントの変速速度はワイヤのが速いけどな。
っていうよりアルテは論外だがヅラでも変速遅すぎる。
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:37:13.12 ID:???
>>805
そりゃ混信しないようにっていう配慮がされてるからだろ。

意図的に混信させようとしたときに防御ができん。
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:39:18.09 ID:???
ま、、昔のポルシェギアチェンジとか、リトラクタブルライトとか、ブレーキランプの類だな。
ガキのおもちゃ感覚。
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:42:35.54 ID:UtbCq5yg
ロードレーサーで体重70kgの人が15km/hで1時間走った場合のカロリーって幾つぐらいですか?
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:43:45.89 ID:???
>>813
電動のおもちゃはいいぞ
色々と捗る

うふ〜ん
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:44:22.81 ID:???
>>819
カロリーはしらんが15km/hはないだろ
もう少しがんばれよ
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:46:26.73 ID:???
>>816
フロントはワイヤのほうが変速速いってホント??
おら、電動ヅラでフロントの変速の速さを体験して、ぶったまげたんだが、、
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:46:48.94 ID:???
>>819
ママチャリかよ
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:52:27.13 ID:???
ママチャリです
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:00:27.23 ID:UtbCq5yg
大体の目安が知りたかっただけで、私が15km/hで走ってる訳ではありません。
では20km/hだと、どれくらいの消費カロリーですか?
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:01:56.77 ID:???
>色々と捗る
横着しないで指と舌を使いなさい
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:05:13.10 ID:???
>>825
そんなの消費カロリー計算サイトでなんぼでも計算できますがな
ちょっとググればいくらでも出てくるよ
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:09:30.34 ID:???
簡単な計測だったらキャットアイの一番安い奴でも計算してくれるしな
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:09:39.30 ID:???
>>825
1時間くらい走って
ロードみたいな軽いバイクだとせいぜい200kcalいくかいかないかだな
白ご飯お茶碗1杯が250kcalだから普段の8割くらいよそった量分くらい
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:10:29.33 ID:???
>>774
坐骨がちゃんと接していない
要するに骨盤が上がって開いている

肩周りかたかったり普段猫背だったりするとそうなる
長く乗るとおしっこするとき痛くなるよ やばいらしい

ソースは俺
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:12:48.21 ID:???
サイコンのカロリー計算はどうやってんの?
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:14:50.41 ID:???
3本ローラーの場合はポジションやペダリングが綺麗じゃないと痛くなったりフラフラしたりする
だからこそ安定して長く乗っているだけでどんどんスキルが上がる
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:25:58.02 ID:???
>>825
一々聞かずにここの http://www.nih.go.jp/eiken/programs/kenko_undo.html
メッツ値表ってのを見ろ。全部網羅されてるから。
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:27:59.91 ID:???
電動はいいよ
安くなればみんな使うと思うよ
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:30:30.56 ID:???
>>817
おいおい…
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:34:06.22 ID:???
電動欲しいなー
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:35:59.85 ID:???
チョイと磁場を発生させてクランクも回してくれたりすると、なおヨシ
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:44:33.78 ID:???
あんまり電動電動言ってたらこけしを思い浮かべる
839ツールド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:03:30.35 ID:uuEMuCgz
今一番、売れているロード何ですか?

ビアンキ、コルナゴ、ジャイアント辺りでしょうか?
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:04:23.42 ID:???
ジャイアントじゃない?
なんてったって世界一だよ
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:04:58.60 ID:???
2012年モデルすっかり出切ってるけど
今から2011年モデル買おうとしても無理なんですかね?
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:05:16.62 ID:???
>>786
仲間がいた!うれしい
おきまりで膝の負担にならないように綺麗にまわせって言われるから結局インナーに落ち着く
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:20:25.44 ID:???
>>841
ネットで探したらデッドストックか中古が落ちてるかも
かく言う私も
一番最初のロードを
ネットで中古購入という無謀なことをした。
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:22:49.21 ID:???
ジャイアント買っておけばジャイアント同好会でかわいい彼女が作れるよ
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:25:00.23 ID:???
やっぱし、そこでも電動の話題になったりするんでしょうか?
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:33:03.06 ID:???
>>843
ご助言頂きありがとうございます。
先ほどGIANTストアに連絡して店頭・仕入先ともに在庫なしと言われてしまったので
各店舗の在庫をシラミ潰しにあたってみます(^^;

ちなみに、中古購入で不具合等ありましたか?
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 16:47:06.94 ID:???
型落ちは欲しいモデルが見つかってもサイズが合わなかったら悲しいね。
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:20:54.30 ID:???
>>846
遅くなってごめん
運良く車体が綺麗だったけど、おっきなキズはありました。
もちろんメンテで何とかなるレベルでしたが・・
あんまり痛みが酷い車体だと、売れないから市場に出てないかもしれません。
業者が誠実だったので、この辺りは盗難車とかストックしてるような
胡散臭い業者じゃないかも、下調べが必要になります。
私が購入したときは、防犯登録も抹消済みで、領収書と販売証明書も一緒に送付頂けました

不具合についてですが、初心者と言う事もあり、コスパは大変悪いのですが
ハンドル調整やサドルの調整なども、有料で自転車屋さんにお願いしてきました。
店舗で現在出回ってる新車を買うほうが安いんですけど
やっぱりフレーム(色とか)妥協したら、ずーっと後悔しそうだったので
数ヶ月間探して、やっと見つけた次第です。
因みに、2010年で製造が終了したモデルでした。

>>847
一つ目を見つけた時は、サイズがデカ杉で悲しく見送りますた。
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:03:41.66 ID:???
ロード乗るとき毛をそるのはいったいなんでなんでしょう?
MTBで毛ゾリって、まあたまにいるけど準変態扱い
治療上毛なんてそってあっても無意味だとおもうんですが。
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:06:48.97 ID:???
プロに関してはマッサージを受けるときに毛があると痛いからというのがある。
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:17:52.80 ID:???
初めてロードの購入を考えています。
ドイツ以外の海外メーカーはロードに限らず新車でも小傷が付いている場合が多い。
不良品とかではなく細かい傷は気にしない、扱い方が雑っていう国民性も関係している
その辺りは事前に了承ください…ってショップの店員さんに言われました。
これって当たり前の事なのでしょうか?決して安く無い買い物だけに心配です。
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:18:49.08 ID:???
ロード乗りは綺麗好きとナルシストが多いからね。
怪我した時の為云々と理由つけて剃ってる人が大半じゃないかな。
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:19:40.94 ID:???
半分以上はホモ
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:19:54.56 ID:???
>ドイツ以外の海外メーカーは

CAYO
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:20:20.58 ID:???
脱毛クリーム派と安全剃刀派ではどっちが多い?
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:20:32.79 ID:???
見た目気にして剃ってるとしたら女だなw
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:25:07.99 ID:???
シフトチェンジした後にフロントのガイドがチェーンに当たるため
ガイドを左右に動かさなきゃいけないらしいのですが
このテクニックは何と言うのでしょうか?
あとシフトは軽く、重く、どちらが一気にやって良いものでしょうか?
858ツールド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:27:42.18 ID:uuEMuCgz
ジャイアントの105とアンカーの105を比べてみると同じ
105でもジャイアントの方がかなり安いのはどうしてですか?
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:29:18.75 ID:???
>>857
トリムのことか?
インナーハイみたいな斜めがけするときに使う
操作としてはFDをインナーに落とした後に軽くカチッと鳴るまでアウター側に動かす
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:29:42.74 ID:???
自社工場で大量生産
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:31:10.25 ID:???
>>858
コンポ以外の所でコストダウンしてる
後はブランドのネームバリュー
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:38:07.97 ID:???
ブレーキはテクトロだったりクランクはFSAだったりする
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:41:29.60 ID:???
>>858
ジャイアントはフルシマノでないから。
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:41:30.28 ID:???
>>859
ああ、それです!
難しいので勉強してきます
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:42:17.96 ID:???
>>855
俺はソイエ派。つまり抜く派
まあ男が剃毛とか>>853見たく嫌厭する人多いが髭剃ったり髪切るとサッパリするじゃん?
あれと同じで気持ちいいよ。やらなきゃこの感覚は分からんからまずは一度やってみることをオススメする
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:00:03.60 ID:???
アームストロングの本にも
自分で毛の処理で難儀したって書いてるよ
レーサーにとっては邪魔だと思うよ
その人の毛の濃さとか本数や長さにも因ると思うけど

薄くて短い人は気にしなくていいだろうけど
股間の毛も対外邪魔だよ
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:10:26.32 ID:???
When the saints go marching in〜
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:16:40.40 ID:???
>>849
走る前後に塗るマッサージクリーム有るでしょ 毛が有ると使用量が半端ない
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:24:02.04 ID:???
>>867
アームストロング違い
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:24:25.20 ID:???
今あさひのプレスポ乗ってるんですけどこれからTCR2などのロードに乗り換えると
脚力にもよりますが平均速度はどのくらい上がるでしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:27:09.03 ID:???
>>870
乗り替え直後で2km/hくらいは簡単に上がると思うよ。
あとは頑張り次第かな?
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:28:47.01 ID:???
>>870
5kmぐらい。
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:29:24.06 ID:???
2km/hだと思う
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:30:02.97 ID:???
>>867>>869
年寄りワロタ
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:30:20.70 ID:???
車体換えただけで平均2キロ差って凄い事だよな。
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:32:28.83 ID:???
街中だとあんまり変わらないと思う
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:40:41.17 ID:???
今が何キロなのか書けよ
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:44:26.70 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1327228994770.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1327229026305.jpg
今アウターワイヤーの長さ決めに困ってるんですが
これで大丈夫ですか?
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:45:59.04 ID:???
フロントはハンドル切っても伸びないから無理のないライン描ければ十分
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:53:14.32 ID:???
>>879
ありがとうございます
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:56:15.07 ID:???
フラット部分はバーと平行にしたほうが美しいと思う。
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:00:13.60 ID:???
>>881
ハンドルに溝がついていたので沿わせたんですがおかしいでしょうか
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:02:49.20 ID:???
>>848
なるほど、やはり大変なんですね。

車ほどでは無いにせよ高い買い物なので、自分なりの妥協点をみつけて色々探してみます。
ありがとうございました。
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:13:32.92 ID:???
>>882
溝に沿わせたほうがいいよ。
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:18:27.17 ID:???
>>849
昔ロードじゃなくてスリックMTBだったけどさ、峠の下りでスリップして落車して
ふくらはぎズル剥けになってさ…

そのあとが悲惨だった。毛にこびりつくのよ。血やら体液の固まったものが。
そうやってこびりついた状態でガーゼとか剥がすものだから傷口に塩塗りこむ
ようなもんでウギャー!と。更に毛穴周辺雑菌多いから結構派手に化膿して。
もう15年近く前だけど、今でも火傷みたいな跡が残ってるよ。
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:23:56.93 ID:???
>>885
サランラップ療法なんて、無かった時代ですね。判ります。太ももにズルむけ跡が有る。
これは一生消えないんだなと思うと、泣けてくる。
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:25:31.97 ID:???
>>883
保障は普通は一番最初のユーザーのみなので、いくら新品同様とはいえ他の人が一度買ったものを
オークションとかで買うのはあまりおすすめできん。
あとジャイアントは12年モデルからフレームは永久保障になった。
まあ落車などの破損は当然自己責任になるがな。
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:26:10.47 ID:???
もしかしてみなさん、かなりの確率でアトが残るような転倒を経験してらっしゃる?
自転車買うの心配になってきたお
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:31:29.98 ID:???
どうせ汚れるんだからあんまり気にすんなさんな
百万もするような自転車じゃあるまいし
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:35:52.03 ID:???
>>886
そうなんだよね。
今は真水でよく洗浄してから、ドレッシングテープによる湿潤状態を保つだろうから、
毛をそる意味なんかあるか??って疑問。
仮になにか施術する必要あってもテープでベリッと毛を抜くんじゃないかと妄想。
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:36:48.70 ID:???
>>889
価格の問題じゃ無い。
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:37:23.77 ID:???
マッサーついてる人なんていないし、
マッサージ屋行く人が毛ゾリしてるかって考えると、もう毛ゾリ趣味としか思えん。
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:45:13.33 ID:???
樹の枝がホイールに絡まってぽーんと投げ出されたことならある
そんなスピードだしてなかったから擦り傷だけですんだけど自転車が半回転して上下逆転して直立してたのはワロタ

まあ多かれ少なかれ一度ぐらいは転倒経験するんじゃね
でもそんなの気にしてたら自転車だけじゃなくて何もできないってレベルだろ
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:11:53.95 ID:???
夏場に脇剃毛したら汗臭しなくなって快適だったから、以来脇はずっと薄い状態にしてる。
なんか毛がないことで雑菌がどうたらこうたら。

体毛濃い人は見た目にも違和感あるかもだけど
薄い人にはお勧め
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:25:22.00 ID:???
>>876
プレスポからの乗り換えなら、笑えるくらい違うぞ
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:38:28.30 ID:???
スネ毛を剃るのは単に見た目でしょ?毛がボーボーとか欧州人は許せないだろうから。
自転車海苔に限らずスネ毛どころかあそこも剃っちゃうのが欧州人みたいらしいし。
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:48:45.69 ID:???
先週落車して、湿布を貼っている俺は、
毛を剃った方が良いと強く思ったよ
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:50:48.20 ID:???
毛剃ると濃くなるとか髪の栄養とられて髪の毛細くなるとか聞くけどどうなんだ
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:53:05.68 ID:???
濃いやつはどこの毛も濃いから気にするな
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:59:55.51 ID:???
>>898
ぜんぶ都市伝説

毛剃ったタイミングで偶然ハゲが進行した極一部の奴らがひろめた噂
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:07:19.43 ID:???
衣服の生地によっては
毛を巻き込んだり、静電気を誘発したりして厄介なこともある
だけど、無駄毛を一掃して困ったことなんて一度も無いよ
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:08:55.86 ID:???
インナーとアウター、街中ではどっちを使いますか?
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:12:46.04 ID:???
>>902
両方使うよ。
速度や勾配や風向き等によるね。
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:13:32.67 ID:???
>>898
剃った後生えてくると目立つからそう勘違いする。キレイにした分余計に

剃るとボツボツが目立つから剃るより抜くほうがオススメ
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:14:15.67 ID:???
キツイ坂なければ基本アウター
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:18:04.20 ID:???
気を抜いた時はインナー入れたときはアウター
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:51:58.51 ID:???
平地だとどれ位のギア比ですか?
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:59:18.11 ID:???
先日初ロード購入した初心者です。
前・後輪のセットで2.3キロってのは重い部類に入るのでしょうか?
いま自分のロードの前・後輪外して持って、体重と引き算したら、
セットで3.0キロ有りました…
スプロケットは付けたままですよね?
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:06:57.19 ID:???
>>908
軽くはないね。
2.3kgってのはホイールのカタログかなんかの数値?
カタログ記載の重量ならタイヤやスプロケ除く重量だから、
タイヤとスプロケ付けたら3kg前後になるかもね。
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:08:25.27 ID:???
>>908
スプロケの重量とクイックの重量、タイヤチューブの重量全て除いてカタログ値になる
ちなみに全部装着して3キロだと、2キロ前後か
重い部類だけど、まあ最初に着いてるものとしてはそこまで悪くない

でも重いから速攻付け替えるレベル
911908:2012/01/22(日) 23:14:20.37 ID:???
>>909
ありがとうございます、2.3kgっていう数字は>>676から引用したので、
タイヤ・スプロケット込みかどうか判りかねます

初ロードにがんばって20万弱出したので、ちとショックでした…

912ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:16:25.69 ID:???
20万出して何買ったのかが気になる
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:17:59.50 ID:???
20万ならR500にクソ重いタイヤ付いてるとかだと思うが・・・
タイヤだけでもワイヤービードだと1本500g以上は普通にあるしね
914908:2012/01/22(日) 23:19:05.92 ID:???
>>910
CAAD10 105に付いてきたRS10というホイールです
いまシマノのWEBサイト見てきたら載ってないです
完成車付属専用ホイールってことですかね、
すり減って買い換えなきゃいけないくらい走って脚力つけることにします
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:19:23.53 ID:???
>>911
いや、最初から超軽量ホイールつけてる完成車なんて、メーカーのコンセプトマシンかトップグレードくらいだからw
俺が最初に買ったのもそれくらいだけど、同じようなもんだったよw
ホイール変えるだけでメーカーが考える本来の性能を発揮するから、ニヤニヤワクワクしながらホイール探しに楽しみを見いだせば良いよ
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:21:52.42 ID:???
>>914
良いマシン買ったよ、それは
恐らく初期の段階でも相当軽いはず
ホイール変えたらさらに化けるぞ
つかセットでタイヤも変えるべし
そこはどんなロード買っても通過儀礼的に必要だから安心しろって事だぜ
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:25:17.56 ID:???
>>914
RS-10は1850gくらいだぞ
それで十分だから気にせず走れ
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:26:06.98 ID:???
DEFY3 2010に乗っているのですが、飽きてきたので何か変化をつけたいと思ってます
そこで、2300のコンポを105にかえるか新しいカーボンバイクを買うか悩んでいます
どちらがいいでしょうか?
ただ、新しくカーボンバイクを買うとすると20万以上の高い買い物になってしまうので学生で金もないし、、、という状況です
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:26:18.35 ID:A8YRYoCA
みなさんサイコンはワイヤレスですか?
どっちが多いんだろ・・・?
たとえばプロはどっちなんかな?
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:34:00.47 ID:???
俺はワイヤレス
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:40:27.30 ID:???
>>914
タイヤホイールは簡単に変えられるし好みも出る。車体価格に関係なく、高価で良い物を持ってる人もいる。
そういうのもあってそこそこ高価な完成車でも、そんなにいいものは付いていない傾向がある。
付いてるものはちゃんとした物。シマノはコストをきちんと品質に使ってる実用品です。
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:41:50.37 ID:???
>>918
完全ノーマルで乗ってるならホイール交換。WH-6700あたりでいいんじゃない?
見た目の印象がかなり変わるし走りも劇的に軽くなるぞ。
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:45:30.87 ID:???
どうしてダイワは自転車業界に手を出さないんですか?
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:45:36.02 ID:???
>>918
予算あるならモチベ維持のためにもドンドン買い換えろ。知人は日替わりで7台持ってる。
ただしタイヤとホイールぐらいは軽いのに替えてるんだろーな?
1にホイール、2にタイヤ、3・4がなくて5にフレーム、コンポはその次〜が定説。
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:47:13.07 ID:???
物欲厨うざい
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:49:42.56 ID:???
>>924
タイヤはpro3と安く買ったホイールRS20履いてます、あまり軽くないですけど

予算はあまり無いです、大学生でもローンか分割払い、リボ払いで購入する人っているんですかね?
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:51:41.79 ID:???
>>922
横だが、藻れ、WH-6700+チューブレスタイヤで乗ってるわ。
劇的に乗り味が変わる。
アルミ+カーボンフォークの硬いフレームに乗ってるが、上記に変更して
随分乗り味が変わった。
もうクリンチャーには戻れないw
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:53:20.37 ID:???
>>927
>>922
そうなんですかー、より高いホイールとかチューブレスを検討してみます!
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:54:20.85 ID:???
>>923
昔はスペシャライズド、今はコラテックとフォーカス扱ってるんじゃなかった?
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:57:11.82 ID:???
ペダリングとか早く走るための技術を知りたい場合は
どうすればいい?
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:59:36.55 ID:???
>>930
コーチを雇う
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:43.87 ID:???
>>930
ペダリングは3本。必要な筋力はローラー。モチベはチーム加入。
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:05:37.86 ID:???
>>932
チームに入りたくないしハムスターになりたくないです
良い方法ないですか?
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:07:13.10 ID:???
>>933
独学で地道に頑張れよ
近道なんてない
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:07:28.52 ID:???
>>923
さらにボッテキアもだな。あと各種パーツメーカーにあとはBBボロってオリジナルパーツも。
会社名自体がグローブライドに変わってるじゃないか。
http://cycle-sports.globeride.co.jp/
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:08:47.94 ID:???
>>933
峠に入り浸るんだ。
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:10:31.53 ID:???
>>923
ダイワって、八尾に本店があるママチャリ屋?
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:28.24 ID:???
>>926
リボ神様と崇められたけりゃご自由に。
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:08:24.40 ID:???
パンクしたのでチューブ交換したのですが
穴の空いたチューブはパンク修理のパッチなどを使い再利用していますか?それとも捨ててしまう物なのでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:09:09.09 ID:???
すみません
皆さん、ロードを室内に持って行く時
そのまんま担いでますか?

前輪後輪を外してバラさないと
部屋に持ち込めません
毎日毎日外したりしたら、クイックリリースのレバーの部分とか
やっぱ痛みが激しくなりますか?
それ以上に面倒臭くも感じますが
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:12:51.16 ID:???
>>940
そのまんま担いでるよ
ていうか一々バラしてると、エンド部痛むよ
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:14:45.98 ID:???
>>940
俺はそのまんまだけど、脱着繰り返す程度なら特に問題無いよ。
問題が出る可能性あるのはホイール外した状態でエンドに力かけたり、
RDを接地させる形で床に置いたりする事かな。
フレームやRDハンガーが歪む原因になるね。
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:15:40.13 ID:???
> 前輪後輪を外してバラさないと
> 部屋に持ち込めません
それはさすがに終わってるわ
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:15:53.28 ID:???
>>940
家の中の階段でも上がるのか?
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:17:32.15 ID:???
>>940
たまーにレバーのカム部分にスプレーグリスをちょこっと吹いておくと磨耗を遅らせられるよ。
レバーにガタが出たり渋さを感じるようになったら交換だね。
室内ではフレーム浮かすか倒立させ、エンド寸法が狂わないように注意を。
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:19:47.07 ID:???
>>941
やっぱそーですよね。納車前から見当がついてしまうorz

>>942
なるほど、輪行の時って、エンド金具つけますもんね。よくわかります。
付け外しだけじゃダイジョブなのかな(´・ω・`)

>>943
仰るとおりです

>>944
ご名答ですおっしゃるとおり・・・(´;ω;`)

外に置くしかないかな。。。スノコ+カバー×2。
電信柱があるから5重ぐらいにチェーンで地球ロック、、、ていうより水気とか紫外線が・・・
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:23:01.21 ID:???
>>946
別スレに誤爆したが

自転車をハンドル持って垂直にして、そのまま後ろ向きに階段上れば通れるだろ。
途中で曲がりくねったりしてんの?
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:24:06.78 ID:???
>>946
外は有り得ないでしょ。
頑張って担ぐんだ。
ちなみにどんなスタイルで担いでる?
前三角に肩入れる感じ?
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:26:30.02 ID:???
>>945
そうですか・・・レバーの交換だけで
ほかの部分について安心安全なら、
やってみようかな。できる自信少ないw

>>947
はい、曲がりくねってるんです。直線なら静かに直ぐ持ってあがれるんです・・

>>948
先ず玄関が狭いのと、ハンドルを上にして、立てて運ぼうとしたんですが
フレームやらハンドルやらホイールやらが、そこらじゅうにガツガツ当たるんで(´;ω;`)

でも確かに、、外は置きたくないです。セキュリティもそうだけど、保全のために。
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:27:20.79 ID:???
つか、前輪後輪を外せば持ち込める時点で、幅は大丈夫なんだよな
だったらやっぱ、自転車縦にして持ち上げて階段上がれば解決だわ
つか、どうせロードなんて重くても9キロ前後しかないんだし、楽勝楽勝
ママチャリと違って全く苦にならんから安心しろ
ていうか実際持たせてもらえ
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:27:28.38 ID:???
外ならぜったいパクられる
地球ロックなぞなんの意味もない
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:29:21.13 ID:???
自宅なら玄関に吊ればおしゃれな雰囲気造りに一役買うから家族を説得

○○荘みたいな学生寮だと困るね
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:29:36.20 ID:???
>>939
俺は再利用
他のやつは知らん
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:30:13.82 ID:???
>>949
曲がりくねってるのか・・・でも外はあり得ないぞ
1か月もたたずになくなるか、パーツがどんどん失われていくか、錆びて最悪になるかだわ。
サドルとかあっという間にぼろっぼろになるよ。塗装もあせるし。カーボン使ってる部分はプラ材が超劣化する。
正直外に保管するくらいなら中古で売った方がマシなレベル。

玄関は狭いのか…天井高けりゃ、天井部に吊り下げる感じのラック作るのもアリなんだけどねぇ
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:31:18.41 ID:???
>>950
ありがと、元気でてきた!
今日、ママチャリでやってみて
ガッツンガッツン当てまくりで大変だったんです。なので心配で(´・ω・`)
特にハンドルとか・・
重さに関しては、仰るとおり9.5kgですので、片手でOK、ここは大丈夫です。。

>>951
やっぱそうですよね。盗難以上に、カーボンフォークなので、痛んだら怖いです。

>>952
それは絶対無理ww
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:32:17.40 ID:???
多分直角に曲がってるタイプの階段かな
連れの家がそんなんだった
でもチャリ一台通れないかなあ?
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:32:51.59 ID:???
階段うp
曲がりくねってても縦でも斜めでも通れんとかそんなのありえんだろ
人間一人ギリギリなのかよ
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:33:33.92 ID:???
ママチャリはカゴとかついてるしなにより重い
16kgくらいあるだろう
この差は大きいぞ
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:35:23.12 ID:???
>>955
ママチャリは重いから割と辛いよ
ロードは軽いから、慎重に上っても腕は辛くないから当てずに上ることは出来るはず
もし、寸法的に絶対に当たるor1cmとかくらいしか余裕が無いって言うなら、諦めた方が良いかもね。
その場合、ホイールだけ玄関の天井にぶら下げて、フレーム部だけ部屋に上げて吊り下げればいいよ。
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:35:57.17 ID:???
>>954
ありがとう。被ってしまいましたね。カーボンの劣化が本当に怖いんです。
次にクロモリのさび。さらにパクられまくりですか。本当に売ったほうがよさそう。
フォークの痛みなんて、何かあったら命に関わりますものね。
玄関はとても狭くて、さらに入り口が低いのです。それに階段も。。。

>>956-957
重さは違いますが、幅的にはママチャリと大差無さそうでやってみたら
ガッツガッツあたってしまって。家は傷んでいいけどチャリが痛むのはつらい。。
仰るとおり、階段は人間一人ギリギリです。

>>958
確かに、軽いと担いでてもコントロール良く、フラついたりせず
階段を上れるかもしれません!
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:38:51.10 ID:???
まあ、直角に曲がってる階段でも
工夫すれば確かに自転車持って上がれるだろうけど
それが毎日の事だとしたら、あんま現実的じゃなくね?
タイヤ外すにせよ、自転車縦にして知恵の輪状態で持ち上げるにせよ
そんな状態だと自転車出すのが面倒臭くなって乗らなくなる

何とかして1階に自転車置けるように工夫した方が利口だと思う
962ツール・ド・名無しさん
皆さんありがとう。

>>959>>961
ごもっともです。
例え一度持っていけても、毎日行き来するとなったら、、、、、ですよね。

でもここで相談してよかった。
外に置いてたかもしれない。
どうしても難しい場合は、やはり売る方向で考えます。

ありがとうございました。おやすみなさい