kokoさんようこそ
最近kokoさんとやらが話題みたいだけど(粘着されてるだけ?)
kjmさんとか、庫裏さんは元気にしてるの?
粘着されてたみたいだけど
kokoさんの部品ストックと見識に嫉妬してるのさ
いい歳こいて命令調で制止されるような子供じみた真似をするな。
10 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 11:54:03.34 ID:3OQyT2m2
庵さん絶好調だよ
ランドマー
>>12 アマチュアの関戸橋で商売するバカなセミプロ嫌われ者でしょ?
w
>>14 自分で整備できないど素人さんからは頼りにされてますよ
ま、一言でいえばデブの便利屋さんだね
デブと走ると ランデブ〜
キモデブと走ると ランキモデブ〜
自虐的になるなよ
今日新しいランドナーで旅立ちです。
立派な大人になって戻って来たいです。
春まで待ったらどうだい?
走りたい時に走ればいい。
>>21 成田からオーストラリアに海外ツーリングに行くのです。
皆さんはランドナーを通勤とかにも使ってますか?
それともツーリングン専用?
ランドナーは見て楽しむ、見せて楽しむハレの自転車だから
通勤なんかにつかっちゃダメ
新春とTOM、それと雑誌が取材してくれる時以外は乗らないよ
長距離を長期間快適に安全に走れ
荷物搭載能力、全天候対応、夜間ライト完備、太いタイヤ
これらの能力は毎日使う通勤や通学にも発揮される。
個人的には当時のエントリーモデルなんかを通勤用に多少改造して乗ってる。
で、実際はこっちのほうがツーリングに使うにも実用性が高いんだけどね。
そら、いまさらツーリングの為にランドナーとかないだろうよ
ランドナーはランドナーであることに価値があるし、そこに価値を見出せないものには無価値だからスレが荒れる
>>27 己の狭い範疇だけでランドナーを貶めるなよ。
>>23 ヒャッハーの本場にいくのか。うらやましかー。
>>29 みのせまいはんきだけでランドナーをかいのめるなよ。
御前崎、Kokoさんも参加するよ!
宴会で自治体から慰謝料の取り方、ヤフオクで小金を稼ぐ方法、
なりすましブログで優越感に浸る方法等
ハウ・ツー講演があるらしいぞ!
>>32 気持悪い
ストーカーは自分のブログでやっとやカス
>>32 いつも貴重な情報を有難う御座います。
残念ですが御前崎には欠席しますのでよろしくお伝え下さい。
Kokoさん、御前崎の夜は二人っきりで楽しみたいです
例の部屋で待ってます
きっと来てね♪
そういやエンペラー、ハンドル、ブレーキ、輪行パーツとも改善されたらしいね。
評判悪かったからね
入門車はフェデラルで良い?
「ダメ。ゼッタイ」
エンペラーはツーリングマスターじゃなくて
ツーリングコンダクターでもいい?
体型とサイズが合っていて、使用目的に即したものを買え。
あとは好み。
目的は気合いの入ってないツーリングです
待ち受け画面は曲乗り女王の後姿です
ああ一発やりたい後から
45 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:54:32.40 ID:jWdOiAwF
>>38 フェデラルでもエンペラーでもいいからまずは遠出しましょう
>>38 × フェデラルでもエンペラーでもいいからまずは遠出しましょう
○ フェデラルでもエンペラーでもいいからまずは中出ししましょう
ここってつまんねえやつが1人張り付いてるよな
ずいぶんと変わった自己紹介ですね
>>47 自分のことでそんなに卑下するな
ランドナーに乗って前向きに生きろ
>>50 革サドルのプラスチックのベースが見えててカッコイイ!
どこの奴だろ
おお、故シェルドンブラウン (のサイトの中の彼の勤め先の) のサイトか。
俺はこのサイトにずいぶん世話になった。
sheldon brownのサイトはいつ閉鎖になってもおかしくないよね
ここの人は保存してるのかな?
ラーメン小池さんの発狂 クル─wwヘ√レvv?(゚∀゚)─wwヘ√レvv?─ !!!!
『自転車ビルダー入門』
cyclotourist
2月上旬、また新たな本を
刊行させていただきます。
『自転車ビルダー入門』です!
オーダー車に興味がある、ちょっと濃いめの
自転車ファンのみなさんにとって
必携といえる一冊だと思います。
価格は2,500円+税と、ちょっと(かなり?)
お高めですが、それに見合う貴重な
情報が詰まっております。
2月上旬の発売予定です。
どうぞご期待ください!
>>55 ラーメンおじさんのブログが遂に本になるのですね。
英国キチ外などと彼のことを悪く言う人もいますが
彼の書く文が本にする価値があることがこれで証明されましたね。
期待してます、2月の発売が楽しみです。
自分で必携とか言っちゃうんだ
2500円も出して騙される奴が可哀想だなw
>>58 たった2500円だよ、だまされたっていいジャン
西船橋で3万円も出してオカマにだまされたオレ様はどうなるの
>>59 オカマのスマタに3万円って馬鹿丸出しですね。
小池ジジイの粘着やめてくねーかな おっさんが嫉妬ではしゃいじゃって気持悪い
もっとはしゃぐように粘着しまくれや、カス共
ラーメン小池さんの発狂 クル─wwヘ√レvv?(゚∀゚)─wwヘ√レvv?─ !!!!
『自転車ビルダー入門』
cyclotourist
2月上旬、また新たな本を
刊行させていただきます。
『自転車ビルダー入門』です!
オーダー車に興味がある、ちょっと濃いめの
自転車ファンのみなさんにとって
必携といえる一冊だと思います。
価格は2,500円+税と、ちょっと(かなり?)
お高めですが、それに見合う貴重な
情報が詰まっております。
2月上旬の発売予定です。
どうぞご期待ください!
>>63 ここ数日、日本の政治家と出版社、それと町だのビルダーに対して
メラメラと怒りがこみあげてくる毎日です。
>>64 メラメラ腹が立つからといってそこいらに火を付けて回ると後で後悔するからね。
世の中実力どおりなんだからおとなしくしているのが一番。
知り合いに CDを コピーして欲しいと 頼まれています。明日 休みなので 作業しよ
うと思っているんですが まだ三十代の彼の リクエストが 中々シブイ! 一番聴きたい
のは ダイアナ ロス ビリーホリデイ物語のサントラ盤…だそうで 以前 アイズレー と
か カーティス とか コピーしてあげました 今回は ジャズがイイ!との事で ダイ
アナ ロスの他 サラボーン. ヘレンメレル. ビリーホリデイ を コピーしてやろ
う!と思っています。
67 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:46:02.47 ID:XOkmDxTZ
エンペラーツーリングフロンティア注文してみた。
これから少しづつランドナーぽくしていく予定
>>67 工場出荷状態で十分にランドナーぽい。
さわればさわるほどママチャリに近くなるよ。
>>68 そうなのかな。
でも泥除けと荷台だけつけてみようかな。
>>70 ありがとう。楽しんできます
エンペラーやビアンキのアンコラに使われてるクランクが欲しい
アンデルのTAっぽいヤツ
>>72 欲しけりゃいつもどおり盗ってくればいいだろうw
>>67 ナカーマ
フレームの工作とかもう少しエロいと良かったけど、思った通りの乗り心地。
デフォルトだとブレーキブラケットの位置が低いかも
コンダクターを買った。ホイールをロード用にして軽量化する。
15Cのりむなら、32CのタイヤはぎりぎりOKなので。
タイヤもマキシス デトネイターにすれば、1本で200g軽くなる。
かなり走りが軽くなると思う。
>>75 おめ!ぜひいろいろな角度からうpお願いします
今朝は 雨でした 散歩は 中止です。
肉屋のにーちゃん(知り合いね!)の為に 作業を することにします 私としては
CDコピーって とっても嫌いな作業なんですよね パソコン占領するは 待たないかん!し
退屈だし そこで 事務所から ノートパソコンを持ってきました 今も横で コピーの
作業を やってくれてます。『 これはイイ! 能率的ばい!』 ついでに おせっか
い! 東京にいる幼馴染 ハンバーガー屋さん いや カフェ? Reborn Burger Cafe
震災から 景気が悪くなったらしいんで 気晴らしに 聴いてもらおう!と ここで 『
彼の趣味が 解らん! 』 おせっかいなんだから 適当に 幅広く 俺の好みで… イ
イ事にしよう とりあえず
今したいイイ事ってHかな
よしやろうっ!
44Bどこかで売ってないかな
ブランボア42B出してくれてるじゃん
お待たせしましたコンダクターが納車されました。いい感じです。
嫌い
抱いて
アラヤのフェデラルはランドナーの入門車として適してますか?
考え方次第
わからないなら無理に答えるな阿呆が
予算はフェデラルがいっぱいいっぱいなのか。
仲間やランドナー系で頼りになりそうなショップが身近にあるのか。
自転車趣味をガッツリ取り組もうという気はあるのか。
考え方次第だから答えようがない。
>>90 予算は10万円ですが車体以外にもいろいろ用意しなくてはならないので
使い道を半々で分けてました
身近には詳しい人や趣味にしてる人は皆無で
たまに覗くブログに趣味にしている詳しい人がいるくらいです
ショップは隣駅にあさひがあるくらいですね
運動不足の解消と元々休みの日に
ママチャリで数キロ先までふらふらしたりはする事があるので
購入を機に趣味として楽しみたいと考えてます
答えようがないなら答えるなよ阿呆が
>>91 その程度ならフェデラルはいい選択かもしれん。
こう言っちゃなんだが仲間やディープなショップが身近にないと
趣味としては深くなりにくいし2〜3年であっさり冷める人の方が多い。
揶揄するわけじゃなくほどほどで軽く雰囲気だけ楽しむのも手。
>>93 カスは黙ってろ。
ランドナ糊は他人の自転車にケチ付ける奴多いから
あまり付き合いたくないw
付き合いないくせにw
いや、○前崎とか行けば
そういう奴一杯いるぞw
西のルネ・ルスに乗っていけば、皆土下座するぞ
東のトーエイに乗っていけば、ケチ付けられる
コロラド・ルネ・ルスに乗っていけば、バカにされる
んなわきゃないw
>>96 ↑
こういう奴が人の自転車にケチつける
そして、ランドナー糊は嫌われるw
>>102 どっちかっていうと俺はお前がでっち上げたい原理主義者みたいなランドナー乗りに
ケチつけられそうな自転車に乗ってるよ。
でもケチつけられたことがない。
それは藻前がとっつきにくいタイプだからだろw
もっと愛想よくしろよ
関わると面倒だと思われてるんだよw
>>105 そういうコンプレックスがあるのねw
だから自分や自分の自転車が笑われるかもしれない
なんて妄想にとらわれて外に出られない。
ランドナー乗りは君が思ってるより懐が深い人が多いんだよ。
勇気を出して2階の6畳から出てきなさい。
>>94 ありがとうございます
雰囲気を味わうなら値段が三倍する方のを欲しいんですが…
まずはフェデラルがしっかりと自分の足として馴染むように努力することにします
オリジナルのクランクセットを発注しようと国内某社に問い合わせたところ
製造は台湾と中国で国内ではもう造っていないという
台湾ザルにノウハウをタダで教えるのは悔しいので発注は中止した
クランクじゃなくってブレーキレバーだよ馬鹿
阿呆
111 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 00:39:59.08 ID:yeUW2aJJ
私も日本でつくり台湾、chu!
台湾は親日だろ。
震災の時に義援金もたくさんくれたし。
鉄道は日本の新幹線とフランスを折中して取り入れたし。
ブレーキレバーじゃなくってアップハンドルだよ阿呆
アウターを上回しにするブレーキレバーで現在でも製造してるモデルって、
ダイアコンペの204QCとグランコンペのGC202位しか無い?
202の方は知人の物を握らせてもらったのですが、
手のひらの部分が三角木馬みたいで痛かった覚えがあります。
204QCも似たような感じでしょうか?
シマノのR600が上回しであれば問題はないのですが・・・。
テスタッチなかったっけ?
テスタッチは補助以外レバー出してないと思う。
最近出たのはディズナだけどワイヤ外だしではな買ったと思う。
初心者にオススメな完成車ってありますか?
ありません
歴戦の猛者しか手にする事ができないんですね…
普通にシクロクロスを買っとけばいいのでわ?
人に物を言う前に正しい日本語を使え低脳
新谷のツバメ自転車注文してきたので仲間に入れてください
いらっしゃい
コンビニ多い=食料はさほど要らないしテントや寝袋は軽いんで
スポルティフを前後パニア付けれるようにして走ろうと計画してるんだがこのスレ的にはやはり無し?
無し。徹底的に叩かれる前に逃げた方がいいよ。
平地しか走らない屁タレツーリングならそんでいいんじゃない
ranいいね。
エンペラーに比べたら5万円ほど高いけど、その分色々値打ちある部分あるしな
FEDはどう?
フロントバッグが付けられないから嫌だな。
一応つけられるでしょ
そうなんだ。
あれで650だったらなぁ
へでるるはお買い得なんだろうけど
なぜか欲しいと思わない
フェデラルは入門用としては十分だよ。
雰囲気は堪能できるし実用も可能。
ランドナーなんてニッチな車種の敷居を下げたのは素晴らしいと思う。
たしかに泥よけ装備してからは良いね
買わないけど
いまやニッチだとか言われてるけど、当時から乗ってば別にそうも思わんがな。
いまだに普通にエントリーモデル市販してるし、パーツなんて現行品でいくらでもあるしね。
大人になった分お金と時間かけてオーダーする楽しみもあるしなぁ
ただ長期ツーリングの時間をとるのが難しくなったが
ジジイになれば暇はいっぱいあるしね、体力無いけどw
がな。
>>128 自分もRANを買うかどうか迷ったけど、色が今イチだったんで結局サーリーのLHTにしてしまった
何年か前のARAYAランドナーの頃から赤と深緑のニ色展開だったね
DAVOSも良かった
入門者の自分はフェデラル購入させてもらいました。
定義とか細かいことは置いといて雰囲気は十分楽しめる。
ポットにコーヒーを入れてサイクリング。
休憩にコーヒーで一息。
写真を撮ったりしながらゆったりいろんなところを走る。
休日の最高のリフレッシュになってます。
良いなぁ雪の少ないところは。
北海道は自動車のタイヤも半年間は冬タイヤだよ。
>>141 ぜひフェデラルを有意義に楽しんでる画像を見せて欲しい
>>144 猫!てかフェデラルそのものが写ってるのを希望だったんだけどね
ともあれ、ありがとう
フェデの540サイズはいいね
何年も前からランドナー絶滅危惧説が流れれたが
なんだかんだ廃れないなw
>>127 シクロベースのスポルティフをベースにしたクロモリランドナーならヘタな650Bより走破性高いだろ。
そういえば26x1-3/8ってママチャリ規格で入手しやすいから日本で浸透したんだよな?
同時期に27*1-3/8もあったし入手性も変わらなかったと昔からやってるママチャリ屋に聞いた。
ってなるとなんで26xのランドナーはあるのに27xのランドナーが無いんだろ?
>>148 26×1-3/8は650Aと同じ590
メーカーがフランス規格に拘ったんじゃないかと想像
あと700C(622)より大きな27×x1-3/8(630)でホリゾンタルは日本人向きでは無いと思うし
>>149 フランスが好きな規格は650B(585だったか584だったか)じゃなかったか?
ママチャリは650A。
26*1-(分数)って書き方は650Aも650Bもある。
ただ、3/8は概ねAで5/8とかってなのがBである場合が多い。
最近は幅をミリ表記で32Aとか32Bってな表記になったり同時表記が多いね。
AとかBとかWOやHEなんてややこしいよなぁ。
650のAだかBだかはママチャリのタイヤは、ひょっとしたら履けないみたいな事を聞いたことある。
旅先にチューブは持っていっても、タイヤまでは持って行きたくないので、
最悪の場合ママチャリのタイヤ履ける?って店員に聞いたらそんな答えだったなぁ。
だったらMTBのタイヤ履ける新谷にしようと思ってそうした。
やや細身のMTBタイヤならホームセンターでも売ってるからね。
ニワカは黙れ
>>152 ウルセーよ、ニワカ入ってくるの嫌なら会員制ブログでウジウジやってろよ
学生の頃、片倉シルクをザイルと交換して乗っていたから
アラヤのランドナー買ってみたけど、手放し運転ができなくなった。
歳でバランス感覚なくなったのかなぁ。
爺になっただけだろ
火野正平でさえ手放し運転していた。
おれはまだ50とちょっと。
今さらなことを自慢げに語れてもなぁ、「はいはいそうですね」としか応えられんのだがなニワカよ
手放しってw
レベルの低いこといわれても
>>158 歳とれば分かるよ。バランス感覚は想像以上に衰えが早いから。
>>154 少しタイヤ太めのランドナー、悪くないと思うよ。無理せず乗れる。
歳とればってw
そりゃ10代でも運動音痴やしてないやつは出来ないし
70こえてもロードレースやってるジーさんもいるんだし
たかが手放しなんて乗り続けてる人間には屁でもないけどな
そんなムキにならなくてもいいのに
耄碌っていやだねぇ
自演ってw
ロード乗りながらランドナーやスポルティフ乗ってる人って居ると思うのですが、
ロードよりもどうしてもハンドルが高くなってしまうため、
ハンドル幅がロードと同じだと狭く感じる事があります。
で、同じように思ってる人は居ないのかな?とググって見たのですが逆に狭めてる人の方が多いように思います・・・。
(少なくてもブラケット位置は狭くしてる人が多いような。)
個人的にはロードCC400mmサドルハンドル落差7cmに対し
ランドナーはCC420mmサドル落差1cmとするのが良いと思っています。
(ランドナーはハの字型のランドナーバーではなく両方ともロードのバーを使っています。)
個人のお好きなようにと言われたらそれまでなのですが、
狭める理由は昔からの伝統など以外に何か理由はあるのでしょうか?
ロードは乗ってないけど狭いハンドルが好きだから380mm(芯-芯)、身長172cm。
167 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 17:12:29.84 ID:Xldu73DZ
東叡社ってどうなん?
注文してから何年待ち?
普通のロードバイクも作れるの?
> どうなん?
ロードにランドナーバーつけようと思うのですが
ランドナーバーって上がきゅっと狭いのでロードのハンドルより
かなり広いのにしないとブラケット持ったときに狭すぎちゃいますか?
日東B105の380mm使ってるのですがランドナーバーなら400mmくらいにすべき?・・
>>167 オーダーシートにロードも選べるようになってるよ
14、5カ月待ちだってさ
フルオーダーでランドナー依頼しようとビルダーさんとこに行ったら、
ブレーキがセンタープルのキャリパー型かカンチかで選択迫られた。
シマノの新しいシクロカンチで良いやと思ってたんだけど、
キャリパー型のセンタープルも格好良いなと・・・。
個人的趣向の見た目はどちらも良いなと思ってる状態なんですが利きでいうならどちらの方が良いの?
重量は気にしてません。
あったなぁでぃすくブレーキ。
フラッシャー自転車とか。
ミニVでもつけろよ
センタープルとカンチやVでは台座形状と台座位置が違う筈だろ。
ロード(レーサーかコンフォート系かでずいぶん違うが)ランドナーでは
スケルトンもポジションも用途も違うよ
いやいや、質問者はフルオーダーでランドナーって事だろ。
スケルトンの差異はビルダーに任せるのが吉だとしても、
ブレーキを決めないと台座が決まらないって話だと思うのだが。
>>172 俺は数日程度でユース経由なんでテント無し。
なんで700x28〜32のスポルティフベースで何時もサイドプルのシマノのロングアーチキャリパー。
シクロベースで組んだときに一度カンチを使ったけどテクトロが悪かったのか利かなかった。
シマノのR550なら通常走行ならギリギリ十分だったが
10kg以上の荷物は積んでないのでそうなるとたぶんギリギリで足りない。
最新のCX70とかならどうだろ?とは思うが・・・。
ランドナーのセンタープルは経験ないがこいつがBMXや古いMTBで使われたU字と同レベルならセンタープルのが良いだろうね。
センタープルのはあくまで想像。
やっぱカンチは効かないんですね/(^o^)\
利くんだけどトゥインして美味しく利く期間が短いのがネック。
ただ、スペックを考えればCX70は昔のXTRレベルで利く可能性はある。
>>179 > やっぱカンチは効かないんですね/(^o^)\
ガツッと止まるわけじゃないけど必要十分には効く。
あと、いつも行く店の主人が言うにはカンチはシクロクロスとかで需要があるから生産が続いてる(しばらく入手に困ったりする事態にはならない)。
けどセンタープルはサイドプルに取って代わられて衰退してる状態なんで、いつ手に入らなくなるか解らんとのこと
折角オーダーするんだから長く乗りたいじゃない。
後々交換部品の入手に難儀するんじゃ維持が億劫になるぜ。
でもチェーンステーに張るゴムなんか無くなると思ったら
アメリカの企業が中国で作らしてる。
センタープルももう50年は心配いらないんじゃないの?
ランドナー一度乗ってみたいんですが
ただの遅い自転車ですか?・・・
乗り心地良いと言われるのは太い低圧タイヤだからってことなのかな
700cに比べて全然遅いでつか?
フェデラルの540って身長どの位あれば問題ないの?
設計の新しいカンチはよく効くよ、センタープルは新しいモノそのものがほとんどないからなあ。
それから昔のセンタープルだと商品名で指定したほうがいいだろうから個人的にはカンチ台座のほうが手間要らずだな
現行品のセンタープルって何種類ぐらい出てたっけ?
センタープルは直付けでないと真価は発揮しないね
センタープルもカンチもアーチワイヤーの処理の仕方で効きが全然違う。
千鳥のところでしっかりクセをつけてピンと直線的になるようにすると
カチっとした操作感になる。
センタープルの貫通ボルト止めが効かないのも同じ理由、余分なしなり。
> ピン
> カチっ
なんでデュアルピボットのカンチが無いんだろう・・
下りで命に関わるほど効かないのはみんな知ってるのにね
低コストで一番効きのいいブレーキってなんだろな?
ディスクあたりか?
全て統一すればいいのに。
雨でも安心シマノの誇るローラーブレーキのことも
たまには思い出してあげてください
カンチが効かないと連呼したがる奴はニワカ
しかも今時w
カンチでもむしろロックするけどなあ 握力無いんじゃないの? 調節できてないとか?
昔でもリムクラッシャーと呼ばれるカンチブレーキあったくらいなのに
安ロードの完成車についてくるテクトロロードみたいな感じで、
コストを削りに削った物でもない限り効くんだよな。
もしくはノーメンテで乗っていたか。
>>コストを削りに削った物でもない限
シマノの一番安っすいけど実は最強カンチに誤れ!
ブレーキ単体以外にフレームの問題も大きいと思うけどなあ。
MTB系の固いフレームだとカンチでもよく効くし。
ディスクならルックについてる底辺安物でもしっかり聞くんだから車種問わず共通にすればいいのにな。
運動したことも無いデブオタかなんかじゃねーの? 握力もない
マファックのクリテリュウムですら充分w
チネリにジロデイタリアとクリテリウムが再販されとる。
幸い400mmが売り切れ納期未定だから購入には及んでないが・・・。
駄目なのは分かってても使いたい衝動に駆られてる今日この頃。
>>202 最近のロードしか乗ったことのない人が
ワイヤー上出しのレバー握ると違和感は感じるだろうね
>>201 いい加減黙れよ
引きの軽さ考えると泥除け穴使ってBMX用のサイドプル使ってしまう今日この頃。
これでも十分に利く。
思い切りダサいけどなwww
マファックは後ろだけタンデムがいい
ランドナーは懐古主義的な自転車だからね
そういう新しい装備で発展してるのはシクロクロスやMTB派生のツーリング車だな
はいはいw
ランドナーの基本形は残しつつも、近代化すればいいだけのこと。
ライトはLEDの充電式にするとか。
コンポをシマノのにするとか。
タイヤは手に入りにくくなった旧規格はほっぽってMTBかロードと共通のにするとか。
ライトの発光方式はともかく様式美みたいなのはいじっちゃだめだと思うな
もちろんその部分に関しても人それぞれだけど。
ロードと共通にしてしまうということは700C化だし
それはスポルティーフになってしまうので26インチMTB規格のほうが向いていると思う。
ダブルレバーに憧れてランドナーを選びました
ランドナーに内装変速ってどうなんかな?
アルフィーネ11装着して外装をとっぱらって簡素化!とか。
実際にするわけじゃないが、今思考実験的に考えてる。
内装変速のほうが故障は少なそうなイメージだな。
でも新装備すぎてそれならランドナーよりはシクロとか
MTBベースのグレートジャーニー的なMTB派生に付けたいところ。
内装は遊星歯車機構で駆動ロスが大きいというマイナスイメージがある。
ほぼメンテフリーという利点はいいけど。
荷物満載にするし回転物の中心軸だから差ほど気にならないが1.7kgの重量って凄いな。
まあ、メンテが楽になるだろうしいいか。
>>212 そういうのを懐古趣味というんだろな
普通は壊れにくいとか輪行しやすいとか実用的な理由で選ぶだろ
タイヤのの規格をどれにするかという話もつまるところ根が一緒
>>218 DH用のチェーンテンショナーでいけるんじゃないかな?
内装でも8sや7sならJTEKって所でバーコン売ってるからドロップ化も可能。
220 :
218:2012/02/12(日) 12:50:22.04 ID:???
>>219 情報ありがとう。jtekをぐぐってみたら、JTEKを立ち上げた人が2010年に死んだみたい。
ココ大丈夫なのかな?
カセットフリーのラージハブで質問。
スズエの奴と新しいヨシガイの奴ではどっちがお勧め?
ボスはヨシガイのが見た目と耐久性が良いなんて利くんだが、
カセットフリーの場合は設計上スズエのが良いなんて話も聞く・・・。
(スズエのがカセットとボスで設計思想がまったく違うそうな・)
>>217 懐古趣味でなんか悪いことあんの?
今時懐古系じゃない自転車なんていくらでも転がってるし
最新機材でスポルティフやランドナー組むのは良い。
機材は最新のものの方が明らかに性能的には高いのだけど、
一方で適切な使用目的考えたら10s11sで組むのはアウトだろとは思う。
懐古趣味ではなく耐久性という実利ね。
5s6sで組めとは言わないが最低でも9sで組めとは思う。
MTB用持ってきても10sチェーンは9sチェーンの半分の耐久性だぞ。
>>223 まーまーまーまー、落ち着いて、ねっ!
スレの趣向を理解できない人はほかっておきましょ。
懐古趣味をスレの趣向とするのはどうかと思うが。
ランドナー≒懐古趣味だと思うよ。
ランドナー乗りからすればそれはそれで迷惑。
自分が使いやすいように部品チョイスしてるのに、
旅先で拠ってきた綺麗なランドナー乗ってる爺に多いのだが、
RDは・・・タイヤは650Aじゃないから・・・ 鬱陶しいとしか思えない。
ランドナーはあくまでも旅をするための自転車。
旅をするのに650Aが良い時代もあっただろうし今のように26H/Eがベストな時代もあろう。
日本の舗装路状況考えて路面抵抗と耐久性考慮した場合、
28〜32c使える700cがベストと考える人も居るわけ。
(俺は700cで組んでる。)
昔はタイヤの耐久性の観点から700cではアウトだから650Aや650Bの1-3/8などの太めタイヤを履いたわけ。
今の700cの太めのタイヤは少なくても当時の650x1-1/8Aより耐久性も高い。
設計から想定して作っておけば29ER用やシクロクロス用も700c規格のリムで扱える。
(A719等19cの太めの700cリムね)
26H/Eをチョイスすれば650Aが出る幕は無くなる。
ただ、ランドナーとして旅に必需品のフルカバーの泥除け、前後キャリアがあれば良いのでは?
前後パニアがつけれたら最高かなって感じかな。
で、フルカバーの泥除けだけならサイクリング車
泥除け+フロントキャリアだけなら650Aでもスポルティフ。
とりあえず外走ってて一番鬱陶しいのは使ってる部品が例えばRDは縦型云々、ペダルはトゥクリップ云々。
そういう部品が使いたいなら個人で使えば良いと思うけど人に求めるとか、
それは間違ってるとかってな懐古趣味者は人として最低と言いたいわ。
レースと同じで旅も機材が重要でそのチョイスを他人が査定する権利は無い。
ランドナーはそもそもブルベに参加する為の車両であり旅行車ではない。
つまり、ランドナーとはブルベ用の競技車両なんだよ。
純然たるレーサーの類だが小旅行にも使いやすいから流用されただけの話で昔の日本人の勘違い。
>>224 お前の考えを他人に押し付けるなよ
チェーンなんて消耗品だろ
長文読みきった俺乙
自分はサーリーLHTにフルフェンダー&前キャリアを付けてるけど、
ちゃんとランドナーだと思ってるよ
てかそんなこと言ってくる人が実際にいるのかな
気心の知れた仲間になら冗談半分で言うかもしれないけど、
初対面の人や知り合い程度の人に言うとは思えない
旅行鞄にゼロハリを選択する者も居れば、LVを好む者も居る。
ランドナー愛好者は革鞄を好むだけのこと。
ランドナー愛好者には共通の美学があり、旅情を奏でる道具としてその鞄がある。
只自転車を旅行の移動手段とするのであれば何もランドナーを選択する必要はない。
ツーリング車を選べばよい。
232 :
223:2012/02/12(日) 22:50:03.32 ID:???
個人的にはツーリング車スレとランドナースレに分けて
機能派?はツーリング車スレで話せば審美派?とも
ぶつからずに丸く収まると思うんだがね。
ランドナーの定義ガーとか騒がなければツーリング車スレで
オーダー車の話したって別に構わんだろうし。
そういう話がしたけりゃここに来ればいい。
233 :
223:2012/02/12(日) 22:52:29.92 ID:???
>>230 >ランドナー愛好者には共通の美学があり
ないないwあったら毎回荒れないよw
>ランドナー愛好者には共通の美学があり
入手困難なパーツを使うこと
△入手困難なパーツを使うこと
○入手困難な仏製パーツを使うこと
希少性だけにとらわれず、時代考証はきちんとされているべき
ストーリーを感じるチョイスなら尚可
何も考えずに自慢のパーツというだけでチョイスしたものにはエレガンスがない
>>232 ランドナーは革鞄が良いとか、いや、ハードコットンの擦り切れたのが良いとかね。
個々の美学には必要だがそんなのは旅行車語るには不要だよ。
ランドナーは =旅行車 =長距離移動車 =
>>227曰くのブルベ車 ≒アンティークだよ。
趣味趣向は人それぞれで最新機材が良い人も居ればオールドフレンチパーツが良い人も要る。
混在は良いけどこれは個人の趣味趣向でお互いに排他する権利は無い。
あくまでも旅行車として何が最適な機材であるかを追求するスレにするべき。
よってアンティーク趣味の強い香具師は専用スレでロードスレのアンティーク趣味者含めて隔離する。
旅行車としてのランドナー ロードレーサー アンティーク趣向 全ての人が幸せじゃない?
>ランドナーの基本形は残しつつも、近代化すればいいだけのこと。
全の見当違い。
そんなものをランドナーとする必要もなく、ツーリングバイクと呼べばいい。
懐古? 現役で乗り続けてるので懐かしむも糞もないんだがなw
>>237 それってツーリング車スレを建てて言うことじゃないか?
少なくとも”ランドナー”スレで言うことじゃなかろうw
>>225 お前も
>>223も過剰反応しすぎw
>>217では否定も肯定もされてねえぞ。もしかしたら懐古趣味に後ろめたさでもあるんじゃね?
どちらにしてもお前らみたいな前世紀の遺物がランドナーにつまらないレッテル張りをされる原因作ってるんだよ。
妙にランドナーに敵意がある奴がいつもいるがなんでなんだ?
嫌なら余所にいけばいいだろうに
>>242 ここはランドナーをキーワードに自由な発言をするスレなんだから手前の好みに合わせた発言しか許されるという訳じゃないだろ。
それが不満ならお前こそよそ行けば。mixiあたりに篭ってるのがお似合いじゃね。
回顧爺が我侭言い放題だなw
>>242 ここはお前の個人スレかよ。ランドナーは確かにのんびり走ることに適したフレーム設計をしてるし最新のパーツを付ければ現在でも充分存在価値のある車種なのに、
一部の回顧厨がそれを阻害しているのは事実だな。そうなったことの責任はお前みたいな奴の言動そのものだよ。
床の間に飾って眺めるのが好きなら趣味を盆栽に変えればいいと思うの
>>245 それって、ランドナーである必要はないのではないか?
ダボつきのロードやシクロクロスやMTBの方が消耗部品・補修部品の入手も含めて、その用途に合っているのではなかろうか
>>248 キャリアと泥除けつけるなら別にロードやシクロクロスやMTBに拘る必要もない罠
ツーリング用の自転車はツーリング車、それ以上でもそれ以下でもない
ロードやシクロクロスやMTBのスレで話をされたって
むしろ向こうが迷惑だろう
ランドナーを道具として捉えるなら直進安定性のよさは他の車種と区別する充分な根拠になるんじゃないか
人によって定義づけが異なるなら逆に厳密な区分は不可能だろな
ツーリング専用車はとりあえずランドナーに一票
>>251 それはツーリング車だろ?
なんでそれがランドナーになるのかわからん
>>251 フォークエンドが前にびろーんと曲がっているので
直進性がよさそうに見えるらしいが
実際は逆w
>>248 >消耗部品・補修部品の入手も含めて
現行品で組む限り別に特殊な部品は使ってないし
輪行ヘッドとスレッドステムくらいだろ専用部品と言えるのは
>>253 逆に聞きたい
それがなぜランドナーではないのか
>>253 こいつ言わせれば昔の牛乳配達自転車はシングルスピードのランドナーだなw
傍観していたら、なんか屁理屈の捏ねあいになってきたな。
俺は
>>251の意見は同意しかねる。
グレートジャーニーみたいなのやシクロクロスと同列に扱うのは違和感を覚える。
ランドナーはクラッシックで無くていいから、クラシカルな面を持っていた方がそれっぽい。
現在ランドナーやスポルティフとして売られている自転車は、
現行のパーツを使ってはいるが、クラシカルなデザインな物が多い。
ランドナーとスポルティフには、クラシカルなデザインは欠かせないと思う。
ただし音楽ジャンル同様、言った物勝ち。
どう聞いてもフォークだが、歌い手がロックだ!と言い切ればロックは成立するように、
ツアラーやシクロクロス持ってきてランドナーじゃないよと一言添えて、
それでも持ち主がランドナーだと言えばランドナーでいいと思う。
>>257 それは実用車というジャンルで、現行モデルでもある
>253に「クラシカルなら何でもランドナーなんだろ」
と言いたいんだろうが、いくら嫌味でもそれはないわ、必死すぎ
>>258 ランドナーの定義とか面白がって煽る奴のせいでスレが機能しないのが最大の問題だと思うけどな
少なくとも「ランドナー系」の自転車に乗ってるのに話す場所がないのは困る
グレジャもランドナーvsビンディングとか使うのはランドナーじゃない で無限ループとかもういいよ
みんなの自転車みたいな。
うpしてよ。
>>258 要するに何が言いたいんだこの人 何を言いたいんだかさっばり分らない。
これまでどうり傍観しとけよw
>>263 お前みたいに自覚症状のない馬鹿がいちばん問題なんだよ
自分で判った気になって文章を書かれても読むほうは大変w
もう一度言うけど何が言いたいの? 考えをまとめて書き直せ
おれも馬鹿だから何が言いたいのかわからねw
>>263
>>264 え?なに?きこえない!もっとちゃんとていねいに、したてにものいってくれないときこえない!
>>266 お前らしさがでてる素晴らしい文章だなw
要するにまともなランドナーも持ってないニワカが僻んで暴れてるだけだろ
自分が満足する物で走ってる人間には何の不満もないからな。
フェデラルで喜んでるニワカでスイマセン。
>>269 馬鹿は何に乗ってても馬鹿 他に自慢できることないのか?
どうせ人に見せるほどのランドナーなど所有していないだろがw
>>269 僻むほど大層なもんじゃないよ このランドナー爺は何か大変な勘違いしてるな。
悔しくて連投乙w
ロードやMTBなんかでも旧車みたいなものはあるのにランドナー好きだけが興奮してしまうのは何故なんだぜ
「まともなランドナー」ってそんなに入手困難なアイテムなのか?w
>>276 改変してみた
要するにまともなチネリ(お好きなブランド名どーぞ)も持ってないニワカが僻んで暴れてるだけだろ
自分が満足する物で走ってる人間には何の不満もないからな。
…うわ成金臭いセリフw
>>279 そういうことは思っていても口にしないのが大人 だけどそれをやってしまうのがランドナー厨の悲しい性w
フェデラルやラトゥールはありだと思うが、グレートジャーニーみたいなのは無いな
アルミのスローピングフレームか駄目なのかわからんが、ランドナーじゃねーだろ
まあ特にグレジャは貧乏くさいからな
フェデラルはランドナー
ラトゥールはスポルティーフ
グレートジャーニーは新種のMTB派生の新型ツーリング車というイメージ
>>269 これだからコレクターは嫌われるんだよ。
お前の「お宝」は興味ない奴にはただの「ガラクタ」だってことを
いい加減理解しろ。
>>266 これはさすがに書いたこと後悔してるだろ いい年こいて完璧な馬鹿の見本だわ
よく分からんが、例えばARAYAのスワローはランドナーとして売られてるけど、
26HEだからこのスレの趣旨としてはグレーゾーンということ?
仮にOKだとして、もしもスワローがアヘッド&スロピンだったらNGになるのかね
>>286 それ言い出すと定義厨が沸くから黙れ
自分の定義の中で判断しろ
>>285 書いたことは消せないからな
そうやって自分を慰めとけよ
馬鹿の見本は永遠に残る
え?なに?きこえない!もっとちゃんとていねいに、したてにものいってくれないときこえない!
>>286 スローピングの650Aとホリゾンタルの26HEのどっちが
より「ランドナー的」かなんて馬鹿馬鹿しくて考える気もおきないよ
>>287 そもそも旅に行くのに支障のある自転車はランドナーどころかツーリング車でも無いからな。
古参曰くのランドナー定義とはアンティークとアンティーク思想の定義。
仮にフレンチパーツが正しいというならこれは出自のフランスにあわせるという事。
よって650x28〜30Bを使うのが正しい。
タイヤだけ入手性の都合で650Aを使うというのは最初の時点で間違いである。
老害は650Aを正しいと言い張る為、それを隠す為に他の部品がどうのと言い張ってるに過ぎない。
ランドナーとは正しくは休息含めて自己完結を求められるブルベに適した自転車である。
即ち、ランドナー≒ツーリング車でありジャパニーズランドナー≒ランドナーである。
ただ、ジャパニーズランドナーは本国フランスのランドナーとは大きくかけ離れて進化したのは事実である。
オフロードの走破性はそれを特化させたものはパスハンターでありランドナーではない。
ただ、このジャパニーズランドナーのガラパゴス的進化は本物のランドナーが持つ付随的能力である荷物を積めるという能力。
これを進化させてツーリング車としての能力を開花させたものである。
すなわち欧州で言われるキャンパーである。
つまり、本国フランスのランドナーの走破性とキャンパーの積載能力を加えた存在。
これがジャパニーズランドナーの定義である。
革鞄がどうのというのはローディがMAVICのホイールがとかイーストンがという論議と同じ物である。
強いて言うならバランスよく前後に合計最低8kg位の荷物を積んだ時が最適な重心バランスとなる。
荷物未積載時は逆にバランスの悪いバイクで荷物によって重心位置が補正される。
これこそがランドナーに求められる定義である。
この設計が無いと20kg30kgの荷物を積んで走破することは出来ない為だ。
で、爺の形だけランドナーに合わせて偽者を作り続け、
本物のジャパニーズランドナーのスケルトン設計が出来なくなったT社は廃業するべきである。
スケルトンだけではない。
使用するパイプの組み合わせによる車体本体の重量バランスの計算も必要。
ここを論ぜず部品がどうのというのはランドナー衰退の原因だ。
機会があれば一度今現在のT社のランドナーと20年超前の同じくT社のランドナーを乗り比べてごらん。
空荷の状態と前後パニアを付けてバランスよく8kg〜10kg位の荷物を積んでね。
この違いが分からないからランドナー乗りは老害と言われるんだよ。
今のT社のランドナーは本物のツーリングには行けないといわれる所以だよ。
前後パニアを前提にしちゃったけど、
昔のT社はフロントバック+リアパニアでの適正設計、
フロントバック+フロントパニア+リア大型サドルバックでの適正設計が出来た。
そういうバイクもあるからそれに前後パニアは駄目だよ。
とりあえずT社は出来ない設計を無理やりハンガー下がりで誤魔化す癖をやめたほうが良い。
スポルティーフスレにも張り付いて必死なニワカ
つまり、グレジャニこそが正しくランドナーであり、T社のフレームにフレンチパーツの一群はルック車ってことなのか?
>>296 それも正しい 要は人によって定義がころころ変わるランドナーという車種は事実上定義付けなど不可能という事
じゃね
>>296 鳥山エルスこそ至高、虚弱自転車は逝ってよしってこと?
爺のランドナー=復刻版のダルマ自転車と同じくクラシックスタイル車でしかないってことだろ。
自分の中古が真ん中のような考え方がランドナーが進化しなかった原因の一つだったことに気付いてほしいな。
ロードでもMTBでも初期の形を保っている車種に価値を見出す愛好家はいるけどそれが全てだと考えるのはランドナー爺だけ。
ランドナーが新しい部品や考え方を取入れて変わり続けていればフランス大好き爺のたわ言も聞かずにすんだ訳だけしな。
なんだかんだ言っても結局メーカー側がランドナーとツーリングバイクを分けてるんだけどな
>>302 メーカーがマイナーチェンジするべき車種とそうしない車種を名前で区別してるということだろ
>>292 650A 650B 650Cは全部フランス規格
ABCに意味はない便宜的に順番つけただけ。
そうなんだw
太さじゃないんだ
>>304 >292は老害とか言っちゃってる時点で説明する気も理解する気も無い事は明白
ただの煽り文句しか言えない彼の言葉に耳を傾ける必要ないよ
本物とそうじゃない物があるというのが事実。
それを区別すらできない蒙昧な者が愚かなだけ。
中国人や韓国人がまがい物に罪悪感を持たないのと同じだな
とはいえフランス式に呼称すればなんでもフランスてのも無理があるけどね
26プスと呼べば26HEだってフランス規格w
仏語版wikipediaで650Bが「VTT(MTB)用タイヤの新規格」と書かれてて噴いた
そりゃ40代以下だったら普通見たことないだろうな、650Bの自転車なんて
さしたる根拠や説得力も持たず真贋を語ってしまう無知蒙昧が二人ほどいるようだなw
まあ、フレンチ部品云々行ってる爺と同レベルということだな。
日本で言う所のランドナーは旅をするための自転車で一日走るだけのサイクリング車とは違うわけだ。
そういう意味では旅が出来る自転車は全てランドナーと扱うほうが今も昔も自然だろう。
真贋を言うのであればやはりフランスに目を向けるべきで、
日本じゃ異端扱いで乗ってる奴を敵視するランドナー乗りが多いスポルティフランドナーは、
今のフランスじゃあ本物のランドナーは700cだって言う位のシェアになってるわ。
日本のランドナーにたぶん近いだろうキャンピング車は26H/Eが本物と扱われててる。
>今のフランスじゃあ本物のランドナーは700cだって言う位のシェアになってるわ。
60年代にフランス人の体格が急速に向上した結果、650Bがほぼ消滅したしね
キャンピング車は第三世界の事情、旧植民地でも80年代に
実用車の主流が26HEに移行したから
タイヤについていえば実用的で高性能な品揃の多い規格を採用するのは旅行用自転車にとっては当たり前の話でこれは他の部品についてもいえる事だ。
ランドナーも時代によって変化してゆくだろうし、これは車種によらず言えることだけど定義付けなどある程度の合意事項に過ぎなくなっているな。
体格もあるけど石畳が多かった時代の650Bという側面もあって
新田氏が書いてたように日本人が42Bをたくさん輸入するんで
よほど道の悪い国だと思われていたという話とか
まあ「本物」指向もほどほどに、てことだな
ランドナーはもう実用性だけでは規定出来る範囲を超えた存在。
トーエイのフレームにフレンチパーツのランドナーってまがい物のような気がするんだけど.....
>>311 >日本じゃ異端扱いで乗ってる奴を敵視するランドナー乗りが多いスポルティフランドナー
スポルティフにキャリア付けて小型パニア前後(合計20L位)付けてるだけで汚らわしいみたいに言われた事があるわ。
650ってそもそもランドナーか?
AやBの差異はおいといたとしても。
キャンピング車の規格じゃなかったか?
>>317 おれはピンクのクッションバーテープ巻いたらそれは違うといわれたことあるわ
ちなみにフレームの色は黒な
>>317 650B縛りなんて要はアトリエに短足チビ認定されたようなものだw
乗れるなら堂々と700Cに乗ればいいさ。
>>321 俺も言われたわ。
茶系のコルクバーテープだったけどな。
でも、そいつの革のバーテープは手入れもされてなくてカビはえてた。
>>320 1950年代前半まではブルベやオダックスにも650Bがそれなりに使われていたらしい
>>324 それ、今で言うセミブロックみたいなタイヤだったな。
今で言う所のリッジラインみたいなタイヤだったわけ。
そのコース設定ではオンロードの走行性能よりオフロードの走破性を求めたわけだわ。
所謂日本のパスハンターのようにされた車両が近いかな。
キャンパーの重装備を外して小さい前後キャリアとバック程度の装備とし、
スポルティフ装備程度に抑えて軽量化されたキャンパーベースの車両が近い。
ランドナーとは少々違う。
何でもおフランスですねww
ヴェロとかキモチ悪いので使わないでほしいんですけどww
オレは朝からクロワッサン食ってるわけだが
>>326 ただの舶来品かぶれなのに自分たちが伝統を守ってるみたいな
言い草をするから馬鹿にされてんだと思うよ
自分の拘りってのは人に話してもいいけど強要するもんじゃないって事だわな。
ジャンル的にマイナーな物を愛する者同士、新旧を問わず仲良くやってこうや。
そのほうが面白いのにな
>>328 挙句に飯盒の炊き方、カマドの作り方すら知らない奴のが多いんだぜ。
よしんばカマドを作れても火もつけれないwww
松林のある浜辺の近くでカマドを作って流木集めたは良いけど火が付けれずに諦めてコンビニ弁当食ってたwww.
完全にバカだよ。
キャンプするにもテント・・・はまあ最近のは骨いれりゃ直出来上がりだけど、
爺が若い頃にあったテントの設営って爺らは出来るのだろうか?
三角テントを一人で立てたことはないな、ドームテントも。
むかしワンゲルだったから山も山スキーも自転車旅行もしたんだけど
複数の部員と一緒だったから。
飯盒なんて使わずにコッヘルをホェーブスで米炊いていたよ。
あ、ラジウスだった。
>>332 たぶんその歴だと分かると思うけど突っ込んでほしいのは「松林」ね。
もちろん、あれがない時期の話で松林というキーワードを出してないよ。
外で火を焚く時に必要な種火の材料も知らないって・・・。
だってさラジウス使うときにはメタでラジウスの芯を暖めていたんだよ。
OBは生木でも火を起こせなきゃならんとか言っていたけど、普段行くのは
国立公園内が多かったからたき火なんてしたことがないよ。
>>335 もったいないな。
そういう経験って応用すれば結構遊べる。
バーベキューで使う炭から3分で火の手上げるとかめっちゃウケるぞ。
生木は枝集めるのが面倒なだけで炭から3分で火の手より簡単。
サイクリングブーム全盛時代といえば、1970年代だろ。
1970年の大卒初任給は4万円弱、当時でも伊・仏舶来パーツで組まれた自転車は\20万〜
\30万はしたな。
当時の社会人であってもおいそれと購入できるシロモノじゃなかったわけよ。
ましてや当時の中坊や、高校生、大学生にとっても舶来パーツで組まれたランドナーや
スポルティーフは高嶺の花で、ニューサイやサイスポで拝むのが関の山だったのよ。
走ることもコンテンツの一つなのだが、全てじゃないわけよ。
>>337 しかしここの住人でその時代を実体験として記憶してるやつなんぞほとんどいないだろ流石に
え"−、そんな奴らばかりじゃなかったのか?
まあ、そんな奴らが日本のトラデイショナルな正統派ランドナー乗りだろう。
その当時からも、自転車を旅行の移動手段としてしか考えない奴や、只自転車で遠くへ
行くことしか考えていない奴もいたが、後者の2パターンの奴らは自分の乗っている自
転車の呼称の範疇なんて気にもしていなかったがな。
そう考えると、このスレで仏の名残りもない様なツーリング車をランドナーと呼ぶアン
チトラデイショナル派は何か女々しいな。
何だか壮烈な自己弁護を聞いた気がした。これが
>>337が言うところの70年世代だな。
そんな大昔話なんぞ知るかっつうのw
ランドナーの定義付けに必死なのは俺たちじゃねえぞ。むしろレッテル剥がしに勤しんでるんだよ。
ちょっと前のスレから読む限りは現在とはえらく違うようだ。価値観が違うんだからお互いが主張しあっても永遠に平行線のままだ。
80年生まれだけどその頃はまだランドナーも多かったのかな
うろ覚えだけど、まだ未舗装道路もチラホラあった記憶がある
1970年って日本で万博が開催された年。
1972年って札幌オリンピックが開催された年。
そのころ富士のサイクリング車(五段ギア)に乗っていた。
>>342 80年代初頭、九州半周ツーリングしたよ。
単独じゃなく♂2♀3で。
そんな大昔の記憶をしかも途中が断絶したような様で押し付けられてたのかと思うと爺の独善にはある意味恐怖を覚えるw
>>342 80年っていうとBSダイヤモンドがアトランティスになった年かな?
独善?
様式に拘るか、拘らないかだよ。
自転車の様式には拘らないが、ファッションには拘ると云う人、車には拘ると云う人家具や調度類には拘ると云う人、女に拘る人、多様だから面白い。
しかし、ランドナーに拘る人の美的センスはモノセンスだ。
"Randonneuse"のサンジェ・エルスから、これを手本とした和製"ランドナー"東叡や神金、イリベのフレームにサンプレ・ユーレの仏パーツを纏ったもの。
モノだから様式になるのだ。
>>347 こういう日本語もあやしいオヤジが
やたら外国語を使うから
若者がそっぽを向くんだw
自転車趣味に限ったことじゃないが
いい言葉を送ろう。
『池沼乙』
>>350 いや誰へのレスというよりは流れに対しての言葉だったんだがw
>>350の幸せな思考回路はたしかにちょっと羨ましいかも
>>347 こだわりは内に秘めるものだよ。
他者とこだわりを共有しようとする思いまでは許される。
が、他者に自己のこだわりを強要し共有できない場合は愚弄する行為。
これこそ老害が非難されるべき行為である。
ジャパニーズランドナーであろうとフレンチランドナーであろうと
唯一共通する部分は旅が出来る自転車である事。
泥除けはある方が好ましいとはいえこれは好みの範疇だろう。
が、前後キャリアが装備され荷物を十二分に積んでも耐えうる耐久性を有し、
前にライトが装備され後ろは最低限反射板が取り付けられている。
そしてその次に旅を愛する思いだよ。
老害がランドナーを穢す言動とは、
ランドナーに乗る容姿だけを愛し旅を共にする自転車は二の次である事。
こうかくと自転車も愛していると答えるだろうが否だ。
馬鹿親が子どもに外見は素晴らしい良い服を着飾って美容室でセットしている子が、
家では勉強すら親が見ずコンビニ弁当とカップ麺だけで育てられた子どもがいるとするとどう思う?
老害の着飾った自転車というのはずばりコレなんだよ。
このバカ親も子どもに○○円もかけているなどと可愛がってると言い放つだろう。
これと同じ。
その証拠に老害が乗る新車で作られたランドナーは2年乗っても傷もなく光り輝いている。
これは旅をするものにとっては恥以外何者でもない。
つまり、ランドナーにのって走る自分のシルエットを愛しているだけで旅を愛していない証拠でもある。
これはランドナーの本来の姿ではない。
その上で旅を愛するものの自転車を愚弄し挙句にランドナーではないと非難する。
ランドナーに乗る資格も無い癖にだ!!
ずいぶん盛り上がってるなぁスレ
>>353 なんだかんだ理屈をいっても、ぶっちゃけ見た目は重要だろ?
つまりそういうことだw
>>353 こだわりは内にまで読んだ
拘るは否定的に使う文句だよ
>>353 藻前
受験勉強もしてないから
まともな文章書けないんだよ
無理すんなw
>>349 所詮は模倣自転車に過ぎないのにまるで文化を継承しているような錯覚をしているところが名誉フランス人そのものだなw
池沼が周囲に向かって池沼と叫ぶ様子は哀れを誘う
>>347 様式なんて実走するうえでは屁の役にも立たない。40年前で止まってるランドナーのノウハウなんて爺の想い出話と変わらんな。
>>354 でもなんだかんだで好きなんだろこういう話w
スレ分離してくれたから迷惑もかからないし、俺もお前もファイ!
>>361 それやると隔離先で爺が共食いが始めるぞ
>>360 爺の大半が40年前にそれに「乗ってない」んだよね。
単なる憧れでそれはそれで良いと思うけど妄想だけが膨らんで今の状態になってしまってる。
で、その妄想の世界からかけ離れた存在は全て否定する。
>>364 憧れだけを抱き続け頭の中だけで妄想を繰り返し膨らんだイメージを持つ爺のランドナーは鍵十字に等しい物でもある。
>>363 現在までの変遷が抜け落ちてるうえに妄想がデフォルメされてるわ まあある意味狂信者だなw
でも真面目な話 頒布製のバッグとかいわゆる旧副装品て650時代のままで現代人の身長やフレームサイズの変化に添うていない面があるんだよな
それも問題ちゃあ問題だわ
エエから走って来いよ
>>367 そういう台詞はヴィンテー爺に言ってあげて
>>366 その帆布が帆布ではないと知らない爺も多いけどな。
綿100%の帆布=テント地ではないから。
帆布は確かにテント地に使える材料ではあるけどテント地を帆布には使えない。
テント地は帆布の上位製品であって下位互換であるテント地流用は可能だけど上位互換は為されない。
で、オーストリッチどころか一○ですら帆布ではなくテント地。
本物の帆布は防水加工しなくても巾着作ったら水を漏らさず運べるんだぜ。
さすがに縫い目はシーリングしないと駄目だけど。
昔のテント地に多い蝋塗りによる防水加工も必要ない。
へー物知りだね、えらいねぇ
>>369 一般的な呼び方と専門用語としての言葉を同列に扱ってる奴めんどくせー
帆布じゃないとか素人相手にこんなところでグダグだいってないで、
消費者センターに「帆布じゃないんだけど!帆布って言うのは(ry」って言ってこいよ
水が運べないんだけどーって涙目で訴えて来いよ
そういう厳密に言えば見たいな言葉が広い意味で使われるのは全く抵抗が無いが
サービスを提供する側がサービスに料金を課すことを課金するというのに
サービスを受ける側がサービスの料金を納金することを課金するという
昨今の全く逆の意味で間違った使い方は我慢できない。
>>349 >『池沼乙』
いったい何歳の人間がこういうこと書いてるんだろうか?
>>357 >藻前
>受験勉強もしてないから
>まともな文章書けないんだよ
「藻前」って何だ?
受験勉強してないからわからん。
寒いが走ってるとそうでもないな
冬枯れの森にランドナーは似合うね
えらい伸びてると思ったら中年の団塊叩きか
喘息持ちでピザでおっさんな俺は、寒い時に息の上がる事すると喘息出るからこの時期は乗らない
せめて10℃くらいあればいいんだけど、まだちょっと寒すぎるわ
こんな時は2ちゃんでgdgdしていると気が晴れる
>>377 受験勉強したことない池沼にネット用語使ったら可愛そう
>>383 おじいちゃんそれじゃどこにレスしてるかよく判りません
少しは頭を使って努力しないと本当にボケますよw
>>384 爺のランドナーがワンパターンの似たり寄ったりなる原因が判ったw
>>385 確かに年寄りが自慢するランドナーってピラーが出てなくて古臭いパーツテンコ盛りだな
それにどのフレームにもTOEIって書いてあるw
>>387 TOEIはフランスじゃなくて日本の会社な
ランドナーフレームだけじゃなくて仁義なき戦いとかいろいろ作ってるし
>>384 >よく判りません
少し頭使えば努力しなくても判る
>>389 おちょくられてんのにマジレスしてるボケ爺ワロタ
>>381 受験にネットスラングが出るのか?大変だな。
2ch大学か?
>>391 お爺ちゃん興奮しないで 受験にネットスラングが出るのはあなたの卒業した大学ぐらいのものですよ
一流大学じゃねえかw ランドナーでも専攻してたのか?
>>391 お前の文章読解力は常識の斜め上いってるわ、 さすが2ch大学卒だなw
2月14日朝、7年11ケ月かかって100万ヒットとなったようです。いつも見て頂いて有難うございます。ゴールデンエイジ・フランスタイプマシンのHPとして今後ともよろしくお願い致します。
アルプスって今どうなってるの?
居酒屋
アプロージア
2月14日朝、7年11ケ月かかって100万ヒットとなったようです。いつも見て頂いて有難うございます
100万達成おめでとう御座います。
お祝いにオマンコ百個を差し上げますのでお受け取り下さい。
フェデラルでランドナー乗りの仲間入り4649
wwwww
ホリゾンタルじゃないので却下します
ホリゾンタルじゃないので却下します
ホリゾンタルじゃないので却下します
ホリゾンタルじゃないので却下します
ランドナーに限らずスポルティフもそうなんだけど
自転車にはやったらこだわるくせに乗る本人の服装に全くこだわらない人が多いよな。
ランドナー乗ってるのに派手なメットにピチピチファッションとかあれ何なの?
ナイキのハイテクシューズが流行った頃にオタクが靴だけやたら高いナイキをはいてたあれを思い出す。
PBPはレースじゃないし。
速い人のタイムは記録されるし時間制限はあるけどレースではないイベント。
411 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:11:41.75 ID:tNVTv80N
>>406 それは服装にこだわらないのではなくて無茶苦茶拘っているのでは?
>>411 俺はチャリに金をかけるが服装には金をかけないぜという
逆の意味でかw
民度の低い会話ももういいよ、余所でやれ。
民度の山奥で〜
修行〜おして〜
レインボーマンなんて俺含めて誰もしらねーよ。
面白いと思ってるんだろうなぁ ほんとにレベルが低いわ
確かにランドナー乗りのブログとか見ても服装はいまいちだな。
俺も気をくばろう。
おれは
俺は聞いたことはあるが見たことはない、クールファイブの一人のあだ名
だと思ってた。ウルトラセブンぐらいまでならわかるんだが、ミラーマンは
新しすぎる。
宇宙少年ソランを知ってるけど・・・
あっ、宇宙エースも知ってた
び〜〜〜 ぱぴ〜
怪傑ハリマオ、隠密剣士、少年ジェット
むかし流行った歌謡曲をうpしてください w
お尻を掻いたら粉が出た。
海底人8823
誰も相手してくれないみたいだが? 余所でやれ
いや、これが結構複数でやってるんですよ。
キャリアを水平にするのがランドナーの設計上当然だと思うんだ。
だが、足(靴)の大きさの都合上リアを水平にするとパニアのガワに当たる。
避ける為に前のめりにしないと駄目。
古参のランドナー乗りはこの場合でも水平にセッティングして、
足首を立てた乗り方でキャリアとの接触を回避するの?
日東のキャンピーだが、足を曲げて後ろにキャリアを逃がしてやろうとも思ったんだがビクともしないわww
見た目悪いけどミノウラ使って足まげて装着すべき?
さすがにキャリアオーダーはムリポ。
スマヌ。
ガワというよりパニアバック。
当たる箇所はシューズとバックの角。
それを回避させる為に前のめりにして外してるってのが今です。
バッグを買い換えるか天板の上に何か置いて嵩上げしてバッグの位置を上げるしか無いんじゃね?
オルトリーブとかどうよ
QLシリーズは角度調整できると思う
おれは、キャンパーだと枠が踵にあたるわ
>>430 それはフレームの設計がダメなんだよ。キャリアそのものも良くないかも。
ホイールベースを長く、ステムは短く、ハンドルのリーチは長め、シート角はやや寝かせる
クランクも長すぎる場合が多いし、ペダルに足載せる位置もマズいかも。
ランドナーとキャンピング仕様のツーリング車は別物だよ。
いつからごっちゃになったんだろう。
今日、日が変わったので昨日か、秋葉原で汚いパニアバック付けた黄色い汚いランドナーに乗った
ホームレスとしか思えない人を見かけて、なんだかなぁ…って気分になったわ
ランドナーとキャンピング仕様のツーリング車は別物ではなく
ランドナーはキャンピング仕様のツーリング車の一車種ではないの?
>>430 キャンピーにもサイド枠付きとパニアラックの2種類があるんだがどっち?
バッグは、左右別体?振り分け?
>>437 まあ細かいところをチマチマ指摘すれば専用設計的なところもあったけど
いわゆるランドナーとキャリア以外まったく同じ仕様でオーダーしたって
それはキャンピングとして作られたものなら立派なキャンピングなわけでw
その程度の違いということ。
>>438 サイド枠付きでパニアバックは振り分け。
これのが重心が下がって安定しやすいから好きなんです。
カーブで倒しにくいのはあるけど飛ばさないし。
>>435 昔のランドナーつかシクロツーリスム車見ると
リアは本来枠付きサイドバッグじゃなくてパニア使うべきでは、と思う。
>>438 >>435の言いたいことはジオメトリ特にリアセンターから完全別設計すべきで、
短くしてランドナーとしての軽快さを狙うならリアキャリアは潔く諦めろって話じゃないの?
ど素人共ががんばって机上の空論ごっこしてるなw
>>442 そもそも前後別枠パニアキャリア使用で使えるフレームが市販では無いだろ。
で完全フルオーダーになるわけだが・・・。
少なくても寸法的にタボ付き29er以外で無加工で前後パニア付けて問題の無い市販車が無いわ。
結局ステン板を使ってタボ位置を後ろにずらさにゃならない。
タボからシートチューブまでの水平距離は最低でも480mm無いと枠付きは使えない。
ところが市販のランドナーやスポルティフでは450を切ってるフレームも多く、
これだとオーストリッチのS-7クラスのパニアですら踵があたる可能性が大きくなる。
>>441 それは人の考え方次第かと。
実際、荷物は下にした方が安定感高いのも事実なのだわ。
昔、サイドバックが嫌がられたのはサイドスタンドしか無かったから。
枠があるとサイドスタンドが使えないだろ。
で、どこかに立てかけるにしてもハンドルにも荷物があるから倒れやすい。
で、パニアにしてサイドスタンド付けて前輪は壁などに当てて倒れなくした。
あと、ユースめぐりになってる人ならパニアのが両バックが繋がってるから持ち運びもしやすかったろう。
ただ、止まる事を前提とせず、テント泊まりのキャンパーは枠付きにした方が安定感高いからと枠を使った。
>>443 玄人さん降臨乙であります。ぜひご高説を拝聴したいものですな。
>>445 義務教育じゃあるまいし馬鹿や初心者は理解できなくてもいいんだよw
平野 ランドナーでググッたら出てきた。
自転車はバックの色は違うけどフレームカラーは似てる、全体的にもっと黒ずんで汚いけど。
白髪でグレーになった髭を蓄えてヨレヨレの服着たマジでただのホームレスにしか見えなかった。
俺も対向車線でホームレスが昔の自転車、いやランドナーか、なんかいいフォームで乗ってるな…
と物悲しい目で5秒くらい見ていただけだから詳しくは判らないけど、凄く臭そうだった。
>>446 素人とニワカばかりの掲示板なんて退屈でしょう。
別のところに行かれたらいかがですか?
>>448 平野は近々古物自転車に関する本を出すだろ
その浮浪者のおっさんがどっかでローバーをパクったとしたら安く売ってくれんじゃね?
>>450 なんでローパーって決め付けんだ?
サイドバックじゃなくてパニアバッグって書いてあるじゃん。
もっともローパー何とかって名前忘れたけど、パニア仕様のもあったが。
それは超レア車だな。
カタログにはあったが、60年代半ば以降は殆んど売れていない。
09年からクロスに始まりロード、ドロハンミニベロと来てランドナーに目覚めたけど、
ここにきてやっと自分に向く自転車が分かった気がする
乗り味はもちろん、ぼんやり眺めてても癒される車種だ
結局そういうことになるのかな
平野だとしたらローバーだな
>>442 >>444 そういうことじゃなくて。
大型の振り分けパニアバッグを後輪軸の真上に天板があるキャリアに乗せたら
踵が当たるよ、当たり前。
日東キャンピーには左右別体のサイドバッグに対応したものと振り分けパニアにも
対応したキャンピーMTBの2種類がある。
前者は天板は後輪軸のほぼ真上だがサイド枠は大きく後退した位置にある。
だからサイド枠の位置ならかなり大きいサイドバッグを着けても踵に当たらない。
後者はもともと天板を含めてキャリア全体が後輪軸より後方に設計されてるので
天板に大型振り分けパニアを着けても同じく踵に当たらない。
前者からサイド枠のみを外したような後輪軸の真上に天板があるキャリアに
容量越える大型の振り分けパニアを着けた場合は踵にあたる。
まれに例外はあるが大体こういうことだと思うが。
昔から市販ランドナーに日東キャンピーのような市販キャンピングキャリアを
着けたものが日本のいわゆるキャンピング車の数の上では中心だったでしょ。
それをよくわからん一例で否定するのはどうかと。
70年代の自転車少年は大型の振り分けパニアバッグを着けるときには
小ぶりでカッコいいパニアラックじゃなくて前後に長いジュニアスポーツ車用
キャリアの後ろいっぱいに取り付けるノウハウがあったw
後輪スポークと干渉しないようにキャリアのV字足に泥除けステーで
作ったバッグの揺れ止め枠を針金でくくりつけるのが上級者w
>>456 そうじゃなくてその枠付きキャンピーの仕様書の話。
ロードにタボ付きバンドと猫目のバンドでキャンピー付けたとしてもサイド枠と踵は干渉するだろ。
これは余りに極端な例かもしれないけど理由は一緒だお。
何故?
答えはリアホイールベースが短すぎるってのが原因なんだわ。
480とかってのはその寸法の話。
ホイールベースやチェーンステイ実寸ではなく、
取り付けタボからシートチューブセンターまでの距離で記載したのは、
タイヤ径、シート角度、BB下がりその他で実寸だと狂う事もあるので。
この前SOMAで700x32のキャンパー対応のスポルティフランドナーを作ろうとしたんだ。
700c用枠付き日東キャンパーを使ってな。
そしたらフロントは前に出すぎて軸線に荷物の重心集められないわけよ。
まあ、これはタボをフロントではなくリア側の奴を使って泥除けと共締めしたらOKだったが。
だが、後ろは小型パニアでさえ踵にあたる。
嫁や子どもの700cクロスの寸法みたらSOMAのがリアバック長いので有利なんだがね。
それでこんな有様だから日東って何考えて設計してんだ?とは思うよ。
700cに合わせて足長くしましたってだけの腐れキャリア売ってんじゃねえよ。
まあ、もったいないからリアバックぶった切って長くしてもらう改造をビルダーに依頼中だけどね。
ビルダーさんでもこれでサイドバックは160mmのクランクで25cmの靴でないと無理な寸法って言われたわ。
>>459 >ロードにタボ付きバンドと猫目のバンドでキャンピー付けたとしてもサイド枠と踵は干渉するだろ。
サイド枠を左右間違えて組み付けでもしない限りありえませんが。
オフセットを後ろにしても当たるよ。
この条件だと当たらない方がおかしいのよ。
パニア枠の事と思ってない?
サイドの別枠だよ?
それとも45度位内股にしてむりやり除けてるの?
>>459 リア三角を切って延長する加工を引き受けるビルダーを教えてください。
>>463 違う。
>>462 逆に聞きたいがパイプの差し替えも出来ないビルダーを教えて下さい。
PL法がらみと思うが誓約書は書かされるけどな。
ちゅうか出来ないなら何の為のクロモリだよ。
エンペラーにキャンピーつけてサイド枠よりでっかいオーストリッチの帆布サイドバッグを
積んでる大学サイクリング部員は全員足をハの字にして走行してます。
んなわきゃないだろw
ただピストマン顔負けな位のつま先踏みしとるけどね。
なので足首が一般的なローディに比べりゃかなり立ち気味な感じ。
エンペラーはリアセンター430mmあるだろ?
>>459がソーマのダブルクロスだとしたら420mmだから
当たっても別に不思議ではないかと。理想は440mm以上とも言うし。
つか当たるか当たらないかなんてフレームと体格次第なんだから
当たらないなんて見もせずに断言できないし、
日東も絶対当たらないように設計なんてできるわけがない。
>>469 日東も下部レッグを上部アームと同じように稼動式にしてキャリアごと前後に移動可能にすりゃ良いのにね。
固定方式はアームと同じだったら固定力は問題ないと思うが。
>>470 それ思うわ。
車体によってはキャリア位置が高すぎて汚い。
せめて上下高位調整可能にして欲しい。
出来る奴も他社にはあるけどママチャリみたいなキャリアでこじんまりしたタイプのでは無いんだよね。
それ、キャリアじゃなくてバックサポーターだから。
>>473 その呼び方の差になにか意味があるの?
現物見たことある?大きめのパニアでも大丈夫な大きさと強度だよ。
こいつで海外ツーリングしてきた人もいる。
>>459 SOMAってなにかと思ったら東京サンエスの吊るしフレームなんだね。
フロントフォークエンドがダブルアイレットのモデルって
>>469の言ってる
ダブルクロスしかないみたいだけど、それなの?
相馬
478 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:24:05.53 ID:NLpBTi3B
リーベンデールのタイヤ どうよ 650B
>>459 お〜いお前さんのフレームはダブルクロスなのか?
他のフレームはフロントに2箇所のダボはないぞ。
481 :
479:2012/02/25(土) 00:57:59.92 ID:???
>>480 あ、ホントだ。
今年のカタログには載ってないね。こっち方がよさげなのに。
現行でフロントダボ二つはよく見たらダブルクロスDCって奴だった。
本当にこれなのか
>>459はどこへ行ったんだ?
普通パイプの差し替えってフレームの前三角、それもトップとダウンチューブ
に限定だよ、リア三角の差し替えっつうか作り変えなんて聞いたことがない。
まして自分のところのフレームじゃなくて他社の吊るしフレームだろ。
普通のビルダーなら引き受けん。
ニワカの知ったか君が
つまらん嘘に意地になり
嘘と自演を重ね
最後はボロボロになって
逃げ出したの巻
2月下旬納品予定のスワローがまだこねえええ
床の上に置いたセラアナトミカに座ったりしながら待つ日々が続いております
別に他人に認めて貰おうなんて思ってランドナー乗ってないし、
そのランのスタイルに合わない奴は誘わないし、
自分がそれに向いていないと思ったら参加しないし
それでいいんじゃねーか。
ランドナーに使うのですがスポルティフ用のマース型ハンドルを探しています。
条件が合えば日東のNAS106を使うのですが黒しかなくワイヤー溝があるのでイヤ。
お勧めのものを教えて下さい。
ハンドルクランプ26.0mm(25.4でもスペーサーで対応しますが出来れば。)
リーチは出来れば90mmまで
ドロップは120mm位。
ハンドルは左右水平でハの字は個人的に駄目。
ハンドル幅は芯芯420mm
探しても見つからなかったので無いと思うのですが・・・。
無職185
M-185って溝なかったか?
ハンドルとしては106NASの溝なしが欲しいところだな。
あれ、現代版マーズバーとしては使い勝手としては最高の一品だけどアウター這わす溝があるからねえ。
>>487 個人的にはお気に入りの日東105を勧めたいんだが
幅のCC420はいいとして
リーチ95
ドロップ135
若干ハの字
全部だめでした…OTL
サンエスオリジナルの日東M177ってどうだろう?
カタログでしか見た事ないが撫肩クラウンか?
それとも上下水平のマーズタイプだろうか?
今のハンドルになんら不自由を感じてないが、
ただ見た目だけの問題で少し突き出し短すぎると感じてるもんで。
なのでステムを90→70にしてブラケットだけ位置合わせても良いかな?とか思ってる。
>>486へ
ちなみにM106NASは銀もあるぞ。
M106NASにバーテープを巻く際に空のアウターを巻き込めばと思うが駄目なのか?
俺はそうして使ってる。
丸パイプより少し角ばる感じだけどロードもコレなので気にならない。
ランドナバーと105触った後だと少し気になる程度。
昔のエルゴ溝付きにアウター這わすと手の平が気持ち悪いし痛かったけど、
前部だからさほどきにならないよ。
黒が嫌ならパイプユニッシュにドボンして、アルマイトを剥がして磨くというのは?
要はパイプが見える部分だけ綺麗にすればいいからそんなに大変でもない
表面がツルツルしてるタイプなら綺麗にできそう
アルマイトを剥がせば上手くいく
そんなことはあるまいと…
ツルツルしてるのはアルマイト層であってその下の黒く染めた部分は薬品で
アルミ組織を細かい穴だらけにして染料に漬けて染めてあるんだよね。
昔その工程は実際に見たことがある
アルマイト層を剥がしたからってこの黒く染まった層も剥がれるんだろうか?
>>493 黒や濃い茶系のバーテープを巻く。
そのバーテープはフォレロのように穴が無数に開いている。
穴からかすかに漏れる白銀のアルミ色。
天気の良い日に野外に出してごらん。
わずかに見えるアルミが星空のようにも見える。
銀に拘るのはそこに萌えるからだよ。
>>496 テープ巻く前にアルミフォイルでも巻き込んどけw
まともに走らねえのに見てくればかり気にすんだな
まともに走らなくたっていいじゃない、ランドナーだもの
>>497 アルミホイルの表面→光りすぎ。 これが良いならダイアコンペのマーズバー使うわ。
それよりもクロモリか鉄ハンドルだな。
アルミホイルの裏面→白すぎ。 並べてみれば分かるけど色が違うのよ。
>>500 突き出しやドロップそれから下ハン握ったときの感触なんかで選ばないか? そりゃ外見も無視はかもしれないけど見てくれだけにこだわるのは自転車乗りのなかでもランドナー厨ぐらいのもんだな。
>>501 だから悩んでたんだがね。
だが
>>492氏のおかげで解決済み。
すでにお店にNAS106の銀を発注済み。
っても店にも問屋にも在庫が無いそうで暫く我慢の日々だが。
ランドナー厨とランドナー乗りを別者と考えれば問題ないだろ
つうかバーテープの穴から下地なんて見えねえだろw
>>504 巻き方によるんじゃね?
あとバーテープの種類か?
重ねを厚く巻けば見えないだろうけど薄く巻けば見えるぞ。
ランドナとは別に乗ってるロードのハンドルにフィジーク使ってるが下地の赤(イーストンのEC90)が見えてる。
>>505 普通はテープの破断面のケバケバで穴なんて埋まってるのだが
もし穴の向こうになにか見えたとしたらそれは両面テープ。
あっという間にほこりや手垢で埋まる。
>>506 フィジークのマイクロファイバー使った事ある?
VELOのマイクロファイバーでも良いが。
無かったら使ってから出直しておいで。
フィジークは薄くてグローブしてても手が痛かった
でも質感は良いし、希少なブラウンが二種類もあるから
次使うときはコットンとの二重巻きにしてみようかと思う
>>509 それ、ハンドルを強く握りすぎ。
手のひらの中で遊ばせるように持ってごらん。
手は添えてるだけね。
握りすぎる人は結局GELいりバーテープ下にさらにゲル入れても痛くなるんだわ。
で、適正に握れてる人はフィジークすら厚いと感じる場合もあってOGKの0.5mmだったかが最高って流れになったりする。
(コットン派もテニスラケット用が良いって言う人はそんな感じね。)
体幹がダメだから腕で上半身ささえてるからだろ
>>511 体幹つーよりむしろドロハンに慣れてるかどうか。
フラットより緊張してついガチガチに握りがちな人が多い。
バランスの良かった若い頃は、股間で自転車を押さえて乗っていたけど
革サドルのに爺のくせに乗ったら尻に体重をかけられずに腕に頼るように
なってしまった。
>>512 おいおいニワカかよw
ああ、逆におじいちゃんだからか
「体幹」て誤解を招きやすい用語で、鍛えてないと長く乗れないイメージだけど
話は逆で、重心を意識して自然な姿勢で長く乗ってるから鍛えられていくものだし。
レーサーの「体幹」がどうとかはその先のレベル。
>>516 子供のとき体幹を鍛えたから手放しできるようになったわけではないしなw
ニワカ運動音痴らしい認識だな
運動音痴としてニワカということは運動神経抜群なのか?w
何でもニワカ付け厨現る
厨厨現る
厨厨厨現る
けっきょく体幹と書いてみたかっただけだろw
厨厨厨厨厨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー厨
子供が駄々こねてるみたいw
自板の中でも年齢層は最も高いが精神年齢は最も低いスレ
それがランドナースレ
確かにw
精神年齢が小学校低学年並みのおっさんが一人いるみたいだな
お前だろw
俺だよ、俺!
後ろ、後ろ!
ココ壱じゃなくて、ゴミ一
コイツは銭ゲバか?
ミクシーでいつも商売してるな恥ずかしいよw
銀輪庵 主人
本日、三ヶ嶋のアーバンプラットフォームペダルが入荷しました。
なんと、1個だけ!
イージースーペリアシリーズ(脱着式)は結構な数入っているのですがスタンダードシリーズは、ノートンに5セットだけ !!
その中の1個が当庵に入りました。
注残分は、2〜3週間後(汗)
暫らくは、見本用で販売出来ません(涙)
三ヶ嶋のアーバンプラットフォームペダル&本家リオターのプラットフォームペダルの比較写真です
シャフトの長さの関係でMKSの方が踏面が外に出る感じですが面積は同じくらいです
ベアリングは、トリプルシールドベアリングと言う事でスムースなのは言うまでもありません
カタログ値 310gとツーリング用としては軽めに仕上がっています
ランドナーバーから流行のアナトミックシャローハンドルに換えようと思うんだが、
ダイアテックのレバーとアナトミックシャローはかなり相性が悪いそうで角度が合わなさ過ぎるので辞めた方がと聞きました。
ハンドルを換えると同時にブレーキレバーをシマノのR600に変えた場合も同じでしょうか?
それとも、STIで使えるものはR600でも使えるなどの設計になってるのでしょうか?
宣伝乙
>>536 BL-R600って生産終了在庫限りだが?
>>538 電動STIのボディとレバーを大量生産=原価価格下げの為に出すとか聞いたが。
ようは電動STIのボタンとかの部品なしのレバー機能だけの奴。
> 原価価格
>>540 たまには正しいツッコミを入れることもあるんだなw見直したぞww
ツーリングマスターとコンダクターとで迷うなw
リムとタイヤの供給を考えたら、コンダクター圧勝なんだけど、
650タイヤのバランスの良さも捨てがたいからなー
登らなくても、新幹線もあれば東海道線もある
迂回すれば箱根も一またぎ
今週もスワローこなかった(´・ω・`)
アラヤのランドナー 5年くらい前に買ったけど名前がなかった。
今はスワローなんだね。
>>545 ARAYA RAN って名前で売ってるよ
フレームにSWLLOWって書いてある、
新谷の自転車ブランドのツバメ自転車の名残り
>>542 体格次第では強制的にツーリングマスターだよね(´・ω・`)
700Cホリゾンタルを普通に乗れる人が羨ましい
650ってサイズは取り回しとか考えると意外に日本人の体格に合ってるんだけどタイヤにバリエーションが無いから実用的なこと考えると躊躇するな。
日本一汎用的に市販されてるサイズだが?
パナ、シュワルベ、ウォルバー、ミシュラン、グランボア
ある意味信頼のおける定番が一本あれば事足りるがな
むしろAとBのどちらを選択すべきかが今微妙なところ
利便性だけならツーリングバイクとやらに乗ればよい
いっそのことカブにしろよ
捗るぞ
キャリアも付いてるし
ドロヨケも付いて、ツーリングに最適
ランドナー乗りだがカブも乗ってるぞあれはいい
燃費、直進安定性、耐久性、積載能力、整備性、汎用性、世界での部品調達性・・・・
ツーリングするにはもってこいの単車だね
究極のランドナはカブだな
あとはエンジンをはずして
モーターにするとか
軽量化して、ペダルでこげるようにするとか
>>547 650x38Aと700x32Cだと直径で約2cmの差。
そのうち半径1cm分を吸収せずに設計するとBBハイトが1cm上がる。
650Aと700cを同等の走行性能を持たせると仮定した場合、
700c側はBBハイトを1cm下げて650Aと同じとしなければならない。
ロードの700cであればリアバックを詰めなければ成らない為にホリゾンタルでは組めない可能性もある。
が、ランドナーやスポルティフであれば泥除けがキャリア取り付け前提となるので長め。
つまりはなんらホリゾンタルの650Aに乗ってるとするなら700cのホリゾンタルに乗っても問題は一切生じないという事。
簡単に言えば650Aのランドナーに乗れるってことは700cのスポルティフにも乗れるという事だよ。
あとはお前がやる気出すかどうかだけの話。
シマノのロードトリプルクランクのインナーに26Tを入れた場合センターに引っかかる。
センターギアの変速向上用の爪が原因と思ってスギノの板状のものに交換しました。
結果としてはインナーxリアローから3枚目でカラカラ鳴ってたのが4枚目で鳴り出しに少しカイゼンしただけ。
(5ピンボルトに引っかかる。)
ギア比的には26-39-45としてリアをクロスにしてランドナーを組みたいのですが何か手立てはありませんか?
>>556 今ツーリングマスターはフレーム490あるけどコンダクターは510(スロピン)なんだが…
オーダー前提なら作れるに決まってるだろ
つかあんたあっちこっちのスレで頓珍漢なレスしてね?
ダッチバイク絡みでも似た文章見たぞ。
大径の車輪=大柄な人に合わせたモジュールという意味合いがあるから
(700Cで全部統一するのはむしろ最近のやりかた)マスプロ車の場合
フレームサイズも大きめになってくるのが普通なのに単純比較するからおかしな話になる
とすると700cの下は部品供給考えて26HEとするべきで650AやBは駄目じゃない?
ロードなら650Cはもっとあるべきだけど。
おぼえたての知識を必死でひけらかしたいんだね
>>561 一切問題ない(キリッならなんでトークリップが当たるんだ?みたいな
>>549 汎用性と専用性を取り違えるなよ
品揃えから性能まで700Cや26heと比較していったいどこが優れているのか。
汎用性と利便性が両立し得ないタイヤに未来など無いだろう。
前ガードにトウクリップが当たるのは当たり前
>>550 安物タイヤや零細小売店プロデュースまたは進化の止まったタイヤを馬鹿の一つ覚えのように生産してるメーカー
どれ一つとして最新のタイヤと比較して足元にも及ばないままチャリタイヤばかりじゃねえかw
>>555 家の近所を散歩するならカブや650を履いたママチャリ代わりのランドナーで充分だなw
ランドナーとカブが一緒に見えるよならもう自転車から足洗っちまえよ。
煽ってもキレなかったら逆ギレとか
>>566は何考えてんだ?
>>555 ビンテージフレンチパーツが付いていないから却下
東京サイクリングセンターにおいてなかったから却下
魔法使いサリーちゃんの弟はカブ
>>566 ふつうはカブの方が役立つだろ
タイヤが同じなんだからランドナーはママチャリと同じって考えればいいんじゃね?
はいはい、カブスレもあるしツーリングバイクスレもあるからそこいってね
いや、そこじゃ
ランドナー脳はおちょくれないわけでw
バイクツーリングは簡単すぎて、記憶にあまり残らないんだよな
輪行みたいに帰りだけ楽をすることも出来ないし
576 :
↑:2012/03/03(土) 19:56:31.65 ID:???
相手してもらってるのを勘違いしてるねw
え?おちょくれてるつもりだったんだ?
>>556 簡単なことを難しく説明しようとして訳わかんなくなってる見本。
BB下がりなんて同じ長さのクランクなら重要なのは地上高だろ。
タイヤサイズがいくつだろうがBBの地上高、サドル高を同じに設計してあれば
当然シートチューブ長も同じ。必然的にトップチューブの地上高も同じという
ことになる。ホりゾンタルが成り立つかどうかはヘッドチューブ長が確保できるか
どうかだから。フロントフォークの長さ(&フロント車軸の高さ)がその決め手になる。
つまりタイヤサイズが大きくなれば体格の下限も上がるのは当然。
おチビさん用のTOEI700Cツーリングの多くが不自然にBBハイトを上げてヘッドチューブを
長く見せてるけどあんなのは異形だから。小柄な人は無理せず650に乗った方がいい。
その方がシルエットがかっこいい。
それじゃあBBからシートの高さが変わるじゃん。
>>581 >>578の書き込みには
>それじゃあBBからシートの高さが変わるじゃん。
に当てはまる部分が無いんだが?
全てBB〜サドル高の数値は同じにしての話だよ。
>>546 春になってガレージの二階から下ろしたらRANって書いてあるか
見てみる。
thx
RANはたしかハブダイナモとランプが装備されてるんだっけ
>>584 ハブダイナモは一昨年かその前位のモデルで無くなったよ。
ライトも無くなって、Fキャリアにダボ穴が付いた。
ほかにもクランプが変わったり結構変わってるっぽい。
パイプもタンゲインフィニティからカイセイ022に変わったな
>>58 4前輪の真ん中にあるのがハブダイナモってやつか。
それならある、ライトも手動スイッチで。
微妙に流れが読めてないようだな。
リアキャリアのアダプターみたいなの探してます。
お買い物車〜キャンパーまでを一台で済ませてるのでどうしてもカゴが居るんです。
取り付け位置はリアキャリアなんですが買い物でもバックのが良い場合もあって・・・。
鞄は締めるだけなのでさほど面倒ではないのですがカゴはどうしても面倒という事があります。
例えばなんですがキャリアにアダプターを付けて簡単にキャリア上部が着脱できるようなアダプターみたいなのって無いですか?
今日はカゴ、今日は鞄、今日は無しみたいな使い方が容易に出来ればありがたいのですが。
593 :
591:2012/03/06(火) 16:19:50.08 ID:???
輪行スレよりこちらのスレの方が経験者が多いと思いますのでご教示ください。
前後サイドバックを装着したランドナですが、
最悪の場合の帰還方法として輪行バックを保険に積んでおく事を考えています。
出来ればヘッド抜いてという昔ながらの方法は避けたいと思うのですが超速5でいけますでしょうか?
青の無印超速5が駄目なら黒のストロンガーというタイプのならどうでしょうか?
>>594 ホームページ上ではフロントキャリア付でも袋に入れられるようになってるね。
でも最悪の場合で考えるなら、ばらして袋にしまうタイプの方がコンパクトでよくないか?
でかい輪行バックは持ちにくくて改札からホームへの階段で汗だくになるよ。
輪行は脇にペダル刺さったり、脛をディレーラーにぶつけて痛かったり意外と辛い。
バック類は予めでかいビニール袋と紐ガムテを用意しておいて、
梱包して宅急便で家に送るといいよ、バックむき出しだと運んでくれないから。
スワロー号の納期が2月下旬から4月下旬に延期 (´・ω・`)
フレームのパイプが来ないとか言ってた
世田谷育ちのクルクルをよろしくね
122mmエンドのランドナーを復活させようと思っててハブを探してるんだが、
よくよく考えたらママチャリの5sボスフリーって120mmエンドなんだわ。
でも、これってシマノ製ではないみたいで単体入手が出来ない。
入手できるルートってどこかにない?
126mmボスを改造するほうが早いし高性能。
平野の本旧型自転車ってどう?
今回のような改造はオーダー納期が遅れが生じる原因になりますので極力控えて頂きますようお願い致します。
納期も守れない最低の町工場
納期を守って不良を出しまくる韓国下請けよりマシ。
常連顧客は即納です。また、仕上げも綺麗にしています。
へ〜、あからさまに客を差別するんだ
なるほどね〜
なにこの自作自演w
というかゆとりちゃんじゃねーの?
なんでも横並びのみんな平等でないとだめなんでちゅってことだろw
丸石のエンペラーってどうなんですか?
銅じゃないです
鉄です
鉄じゃなくて鋼だろjk
エンペラーは値段の割には良いと聞きますが。
>>616 所有者じゃないけど、現物見た感想では値段相応か、ちょっと高いかも。
塗装が見るからに安っぽかったり白いバーテープやサドルなどマイナス評価。
ランドナーバーや肩付きフォークの付いた本格的なランドナーが10万円という点は好評価。
俺は見て買うのやめたけど、値段の割には良いと言う人やファンが居るのは理解できる。
パソコンのエプソンダイレクトみたいにしてさ、標準仕様にオプションやカスタマイズを
できるようにセレクション可とすればいいんだよ、エンペラは
サイズは? 色は? サドルは? バーテープは? ハンドルは?・・・
ついでに、ディレイラーは? ハブは? タイヤは? ギア板は?・・・などを将来的に
展開すれば、エンペラ・ダイレクトとして皇帝の地位を築くことだろう
>>618 そういうのはカラーオーダーの吊るしフレームに自分でパーツチョイスして組む(組んでもらう)
という手が昔からある。完成車はあくまでも完成車。
>>615 んなこといやぁアルミはジュラルミンだしカーボンはカーボン繊維で強化されたプラスチックだよ。
普通は鉄、アルミ、カーボンでいいんだよ。
バラ買いは高くつきすぎるんだよなあ
>>621 まあいまはエンペラークラスの安い吊るしフレームがなかなか無いからな。
フレームが5万で手に入ればエンペラー程度のパーツ構成なら10万そこそこで
組めるんだけど。
>>620 私、男だけどランドナ乗りにマジレスされた 死にたい。。
30年近く前でもユーラシアなどのランドナーエントリーモデルが7万前後だったのに
今のエンペラーの10万を高いと感じるゆとり世代にびっくりw
DAVOSはたしかフレーム単体でも販売してなかったっけ
うん。
自分の命を乗せて長距離を旅する相棒が10万円で高いという価値観
>>625、
>>628 いい年して本気でそんなこと言ってるのか、成りすましてるのかしらんが
荒らすな。
>>625 市ねよゴミ。
あの時代はママチャリでも最低でも5万弱だったろうが。
今じゃあママチャリは6800円だぞ。
同じようにランドナーも価格下げろよ。
出来ないなら市ね。
>>630 6800円のママチャリは駅までの足に半年使えばボロボロだよ。
そういうランドナーに需要がないから供給もないの、わかる?
>>631 ばぁか。
作り話は程ほどにしとけよ。
自転車なんてのは整備されてるか否かだ。
高いから整備しなくても良いのか?
その程度も分からん阿呆がランドナー乗ってるの?
マジでボッタクリメーカーの工作員は市ねよ。
>>632 6800円のママチャリの回転部分てベアリングのレールが生材だよ。
整備するしないの問題じゃない。半年乗った激安車をちゃんとなおそうとしたら
3台買えるぐらいかかるんじゃないかw
どんなにここで泣きわめいても6800円じゃランドナーは買えないよ、諦めな。
>617書いた者でユーラシアよりもう少し若いロードマン世代のおっさんです。
2010年以降の台湾製のフレームの塗装はびっくりするほど酷いから。
ランドナーに拘るなら塗装良くして欲しいし、ツーリング車なら他にいいのあるし、
昨日はやんわり書いたけど、本音は中途半端な自転車に10万は高いよ。
>>625 ユーラシア7万の頃とは時代が違う、今を生きようよ
ボブディランも言っていただろ、時代は変わっているのだからって
>>630 80年初頭ならママチャリで3万前後くらいからあったぞ。
今の物価に直すと5〜7万くらいだけど。
それと現在6800円クラスの自転車は当時は無かったし、
そう言う安全性に欠ける自転車は売ってはいけないと思っている。
研究や実績重ねて良い物出してるメーカーをボッタクリメーカーとか言うもんじゃ無い。
まあでも実際俺の仲間にも、1万円ママチャリで、
パンク修理ついでの注油程度のメンテで10年ほぼ毎日のってる奴もいるし、
>>631は妄想の作り話か極論だろう。
折りたたみ自転車なら10km乗らずに壊れた事あるけど、ママチャリでそれは無いわ。
>>633でベアリングのレールとか書いてるけどそんな事は聞いてないし、回ればどうでもいい。
それに激安車3台とかまた妄想言ってるけど、それなおすんじゃなくて改造価格だから。
国産BB入れる値段だろ。
ランドナーが6800円で欲しいとも書いてないし、頭に血が上って論点ずれ過ぎてるな。
貧乏って可哀想
>>635 どの流れのラレーCLSか知らないが、ラレーは安いし物もいいよな
アラヤがやってるせいか、ホイールセット分他社より安い感じ
かと言ってジャイアントほどコスパしか考えて無さそうな貧乏臭さもない
俺は26インチ、フロントギア3枚が条件だったのでパスしたが、CLSは結構気になってた
>>636 いや現実に駅の屋根なし駐輪場に毎日停めてた激安ママチャリは
タイヤ、チェーブはだめ、アウターワイヤーは被膜が弾け、ハブとBBは
虫食いでガタガタ、ベアリングすら入ってないプラペダルはすっぽ抜け
寸前、鉄板プレスのキャリパーブレーキとプラレバーは支点の穴が
広がってグラグラで全く効かない。
これは全て交換するしか手がない。
まあ気にせず走行中に分解するまで乗るなら乗れるけどw
>ランドナーが6800円で欲しいとも書いてないし、頭に血が上って論点ずれ過ぎてるな。
でもこう書いてあるよ。
>今じゃあママチャリは6800円だぞ。
>同じようにランドナーも価格下げろよ。
>出来ないなら市ね。
どっちが頭に血が上ってるんでしょうねえ。
医者にあらずんばランドナー乗りにあらず
ドクター以外は語るに及ばず
フェデラルを
>>639 >まあ気にせず走行中に分解するまで乗るなら乗れるけどw
自転車なんて全く興味の無い学生とかはここが重要なんだよ、残念な話だけどね。
俺も友人の自転車修理とか頼まれる事あるけど、チャイナ製はヤバイよね。
ベアリング割れならまだしも、ベアリング使ってなかったりびっくりする事が多い。
でも、タイヤ以外ノーメンテで青空駐車で通勤使用で10年乗り続けられた
1万円以下自転車があるのも事実、つか最近その自転車を盗まれた友人がいる。
結局は運で、動かなくなるほど駄目になるってのは、1割に満たないんじゃね?
もちろん国産なら一割どころかまず無い話なんだろうけどな。
>同じようにランドナーも価格下げろよ。
ってのは6800円にしろという意味じゃなく、ママチャリだってクソ安いんだから、
ランドナーだってちゃんと安いの出せといいたいんだろ。
まあ2万円台でダボ付きフレームのクロスバイク辺りが該当するんじゃないかな?
ところで話は変わるが、2010以降のエンペラーの実物見たことある?
見たことなかったらちょっと見てきてごらんよ、10万出したくなくなるから。
ちなみにダボスも見たら残念だった。
昔タンゲやパナソニックのフレームを色々見ていたので、自分の目が肥えているのか、
今の自転車が酷いのかはわからないけど、ちょっと残念な製品が多いね。
>>642 なんで
>>630の書き込みにそんなに肩入れするのw
俺にはいきなり妄想の作り話なんて言ってきたくせに。
俺は最近のエンペラーって見たことないから知らない
いいとも悪いとも言えない。上で言ったように2万ほど
高いがサイズが合えば(ホリゾンタルは540のみ)
ラレーCLSがお勧め。
>>642 蛇足だが丹下はパイプ屋だ、フォークは売ってたけど
フレームは出してないぞ。
>>631 5980円のママチャリをハブダイナモ化して外装5段変速化して、
プロムナードハンドルとか付けて単純計算5万位になった俺に謝れ。
すでに2万キロ以上乗ってるわ。
>>645 だからそれだけ金と手間かければ乗れるだろ。
何が言いたいの?
>>645 それはいろいろと金の使い方間違えてるw
>>643 あなたが言ったかどうか判らないけど、現在の自転車市場で
10万を高いと感じるゆとり世代とか言われちゃ>630同様カチンとくるよ。
それにさっきも言ったけど、安折りたたみや変な格好の自転車はすぐ壊れるけど、
ママチャリ型のは1万円以下でも壊れないモデルも多いはずだが、
壊れると言い張られたらそれはちょっと違うだろ!って思った。
CLSは俺の身長じゃホリゾンタルじゃ無い上に、700C、フロント2枚なんでパスしたけど、
スポルティーフとしては俺もお勧めだな、あれはいい。
しかしエンペラーと比べるなら、実売で3万高いけどダボスだろ。
とはいえ今のダボスとエンペラーなら、俺ならエンペラー取るけどな。
3枚ギアのランドナーが本当に少なくて困る。
丹下の件、参考になった。
タンゲ2とかプレステージとかってそう言う意味だったのな。
俺たちはタンゲフレームって勝手に呼んでたし、
自転車屋にもそれで通じてたからそう言うものだと思ってた。
つまり俺のスワロー号のパイプが来ないから納期が遅れていると言うのは、
アラヤが悪いんじゃなくて、タンゲがんばれって事か。
RANって確かタンゲだったはず、違うかも。
>>645 それはそれで味だな、真似したくないけど
>>648 私はお尻の穴に指を入れるのが好きです
まで読んだ
>>648 とんだお門違い、俺は
>>629だ。
俺自身6万7万の自転車が高くてなかなか買えない時代はあったし
ゆとりなんて馬鹿な括りで人を蔑んだことはない。
そんな思い違いで噛みつかれちゃかなわん。
俺はあくまで6800円の自転車は凶悪なまでの低品質であり
同じようにランドナーの値を下げろという書き込みに反論してるだけ。
またまた蛇足だけど10年前と今じゃ素材は1.5倍、中国の人件費は
3倍だよ。十年前の1万円と今の6800円は同じじゃない。
貧乏って悲しいね
だからランドナーは医者だけの趣味なんだよ
こういうアホも悲しいね
慶應医と東大医だけの趣味ってことで頼みますよ
劣等感丸出しみたいでカッコ悪いな
慶應医卒で、今は漢方のほうを主にやってます
よろしくお願いします
入学時に大学から要求された寄付金があれば、相当の大人買いができているはずなのですが・・・
糞つまらない流れ
>>657 自転車のスレで自分の半生を交えた自己紹介するやつまで現れたぞw
面白えじゃん
ランドナーってフレームが新しくてもパーツが古ければ、クラッシックって言ってよいの?
>>656 寄付金だけでなく論文審査料の支払いもでは?
ちなみに産業医大以外では慶應医学部の学費は、私大医学部で一番安価だと聞いたけど。
真面目にやればやるほど、医者は貧乏になるのだ。まさに貧乏暇無し。
サラリーマンが羨ましい...
>>659 もちろん
クラッシックって言うよりも
ヴィンテージって言ったほうがより価値が高く見せられるよ
保険点数を上増しして請求すればサンジェだってルネだって好きなもん買えるぢゃん
俺の一物はビンテージ。
なんせ突撃一番の時代からだから。
面白くない 黙れおっさん
天気いいんだし、お前ら走りにいけよ
俺は仕事 (´・ω・`)
今日は風が冷たかったからメンテ日和
よく磨けたよ
教習所の駐輪所にいつも逆さまにランドナー置いてあったので
今日ちょっとタイヤ触ってみたら太タイヤに空気ぱんぱんに入れてたんですが
ランドナーってもっと低圧ふかふかにして乗るものじゃないんでつか
黙れってニワカw
おとといまで頑張ってヨシガイのQC202使ってたが、
TRPの新しいレバーに変えたら笑えるほど持ちやすくてブレーキが利く。
ブレーキレバーってのは例外的に設計の古い新しいで性能差が無い部品なんだがな。
TRPって何だと思ってググってみたけど、なかなかカッコいいな
でも一万か
握り易すぎる。
現行エルゴ並に握りやすいんだわ。
下ハンはそうだがブラケットはね。
「らんどなかな〜」
by あとうかい
675 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 06:18:39.94 ID:jA6mQ0Ue
関戸橋行く?
(*゜▽゜ノノ゛☆
今年は自粛して、次から主催者あり出店料ありの別会場に移ろうって銀輪庵が言ってるよ。
関戸橋のトコに看板立ってたょ〜。
販売行為は法律で禁止されてますウンヌンだって↓
売ったら所得申告しろよ
「脱税はランドナー愛好者の世界です」
ここもクソスレかw
お前みたいなのがいるからな
法律守れない奴らが別会場に移ったところで同じだべ?
なにを偽善的なw
2010アラヤフェデラル乗りだけど、このスレでOK?
標準で輪行ヘッドになってるから簡単にフォーク抜き輪行できるし、
安いし
しかし、カーボンロードも持っているが、黒森で輪行は重いな・・・
すごくコンパクトになるし黒森頑丈で気を使わなくてもOKなんだけど
とりあえずドッペルとかダホンとか買うよりずっとよく走るし、小さくたためるわな
>>184 フェデラル540 身長177cmだが、かなりデカく感じる
自分は普通よりちょっと手足長い方(既製のシャツやスーツだと袖が足りない)だが、
540のシートポストもかなり下げてるし、ハンドルも遠い
実感として、175cm以上ないとキツイのでは?
つか、ハンドルがデカい(写真見てみると分かる)
ランドナー云々関係なしにど素人の知ったかは見苦しい。
そもそもいまどき抜き差し臨幸が必要か?
超速でOKだろ。
ベストサイズは拳一つというのも知らん奴もいる。
知ってても最近の部品で拳一つやらかしてる阿呆も居るけど。
ただアヘッドだと仕方ない場合もあるけどね。
どうでもええわ
>>686 超速はダメ×。脱法みたいなもんだ。
そのうち電車内持ち込み禁止になったらどうしてくれるんだ。
JRは禁止にする前に厳しくして欲しいと思う。
>>684 ビルダーにフレームを作ってもらったほうがいいと思いますよ。
私は175cmで580サイズです。
>>689 混雑線は兎も角、ローカル線だと乗らない事条件で袋無しで電車に入れてくれるぞ。
超速の脱法に対する返答だが?
超速は正確には法にはまったく抵触していない事業者ルールに抵触する不法行為に対するグレーゾーンなんだけどね。
法的には駅構内や車内で乗る事は禁止している。
なので、自転車をそのまま載せる事は違法行為ではないのだよ。
ただ、事業者が個別に乗せれるサイズを設定しているというお話。
これは法ではないので脱法という言い分には当たらないのだわ。
>>694 俺は
>>689ではないんだが、書き込みの趣旨は超速の前輪のみを外し袋詰めをする
という方法は分解して袋に詰めるという規則を守ってはいるが実際にはあまり
小さくなってないし脱法「みたいな」ものだ。
我々自転車乗り自身がコンパクトな荷姿での輪行を心掛けないと今のルールより
より厳しい規制ならまだしも輪行そのものへの制限なんてことになりかねないから
いっそJRはサイズ規制をしたほうがいい、ということだろ。
100%賛同はしないが頷く部分もある。
この書き込みへの返答がなんで
>>692なのか理解できないし、
>>694の言葉遊びには
コメントすらする気が起きない。
そうじゃなくてな、脱法ってのは違法行為に対するものなんだよ。
つまり違法行為とは法律違反。
そして、そのサイズに関する法令は無い。
あるのは鉄道会社が定めた基準値だけ。
これに反するのは不法行為と言って違法行為や脱法行為とは違う。
JIS規格に違反する行為を犯罪行為という奴がいるのと一緒。
>>696 JIS規格は適合か不適合かだけで違反するとかしないってものじゃないだろ。
鉄道会社の定めた規則に違反する行為と並べるのはおかしいんじゃないか。
>>696 そういうのを言葉遊びって言うんだよ。
鉄道法の持ち込み禁止物の中に、死体、銃器、火薬、自転車
なんて書かれたら晴れてめでたく違法行為なんだから万が一にも
そんなことにならんようにみんな気を付けようぜ、でいいじゃん。
コクーン
超速
馬鹿が
>>698 俺もそう思う。
昔は大変だったぞ。サイクリング協会の会員でないとダメだった。
会員証提示して、有料手回り品切符だっけ?荷札買って付けて。
知らない駅員も多いから規則見せて説明したり。
私鉄の場合は一切不可ってところもあった。
74年頃だったか、会員以外でも無料で持ち込めるようになったのは。
最近、ドア閉まらなくなって発車が遅れたとかいう話もよく聞く。
認めてもらうのにどれだけ苦労したか知ってるんで、
マジ、禁止になるんじゃないかとビビってる。
マナーの問題だけどね。規則厳しくしてくれたほうがいいと思う。
なので俺は輪行時は折り畳み小径車。
>>昔は大変だったぞ
おいおいw 昔からやってる俺らが誤解受けるようなことを軽々しく代表していってくれるな
>>700 サイクリング協会員と自転車競技連盟登録者と競輪選手の3者がOKだった。
一般開放は80年代に入ってから。
>>701 そんな意味じゃないと思うが?
輪行パックのほとんどがサイズオーバーの法律違反という紛れもない事実
社会反乱分子のバカ野郎どもばかり
>>703 スポーツ用品は例外として認められてるだろ。
>>704 しかもそのスポーツ用品の例外規定は1960年から出来てるんだけどね。
>>706 ニワカの荒らしネタじゃまったく通用しなかったなw
ヒマつぶしにもならねぇ
いみふめいれんとう
やはり、超速5の話題が出たら荒れたかw
フォーク抜き輪行でも、自転車に興味がない人にとっては迷惑でしかないけどね。
「あっちよりこっちの方がコンパクトでしょ」と言われても、迷惑は迷惑。
輪行してまでサイクリングしないと死刑になるわけではないからな。
というわけで、輪行する奴は、さっさと消えろ。
>>710 超速とかがマズいのはデカイだけではないよ。
あんなの持ち込む奴は配慮がない。
迷惑をかけなくても顰蹙をかう。
できるだけコンパクトにする奴はそれなりの配慮もするから随分違う。
平均して迷惑度1/4〜1/3って感じだと思う。もちろん主観だが。
>>710 お前が荒らしてるだけじゃんw
俺も最近はフォーク抜き輪行しない。前後輪と泥除け外すロード用輪行袋
が多い。あと
>>700と同じで折り畳みの輪行もよくやる。
ロード用輪行も立てるタイプならフォーク抜き輪行と占用床面積は大差ないよ。
>>711 啓蒙のつもりならあなたももうちょっと言葉を選べ。
それじゃ反感買うだけ、荒らしと変わらん。
>>711 >平均して迷惑度1/4〜1/3って感じだと思う。
1/4だろうが1/3だろうが、結局迷惑じゃんw
輪行しないと、死ぬの?
足が当たってパーツが壊れても文句を言わない奴だけ輪行しろ
車中で見かけたら輪行袋をわざと蹴っても合法
輪行スレとココを行ったり来たりして荒らしてるガキがいるようですが
相手にしない方がいいですよ。
彼の目的は荒らすことだけなんで。相手にするだけ無駄です。
友達いないから、かまってほしいんでしょうかね。
ま。アホにかまったらアホがうつります。 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
お気をつけて。
>>717 お前が輪行スレとここを行ったり来たりしていることは、よくわかったw
言ったり来たりして見るのと荒らすのじゃ大違いだ罠
図星さされて
>>719が火傷ってますw
行ったり来たりして荒らしているのがお前なんだよww
フォーク抜き以外認めん
宅急便で送っておけ
鉄なんだから溶かして運べよ
__
/ _, ,_ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| ,-=‐ i. ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
おまえらバカでカスだから
なんどゆったらわかんの
やけどってる?
フレームの前後三角は分解な
>なんどゆったらわかんの
>ゆったら
>ゆったら
ちゅうか自転車をそのまま乗せるための改正案が鉄道会社主体で作られてもうすぐ出されるんだが?
さすがに大阪環状線とか山之内線みたいに万年混雑路線は対応出来ず、田舎の路線だけがいけるようにするみたいだけどね。
_______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>ちゅうか
>ゆったら
なんちゅうクソなレスじゃ
ランドナー乗りの民度なんてこの程度ですから
深谷
アラヤ
丸石
実質、この3社だけか・・・
>>729 鉄道各社が何を作るって?
いまでも各地のガラガラローカル線でサイクルトレインて走ってるよ。
入手性が高いのはその3社になるのかな?
パナも作ってるよ。
逆にランドナーがラインナップにない完成車メーカーってブリと宮田だけじゃない?
ブリヂストンはやらないだろうなぁ
逆にブリがやりだしたら他がつぶれる
競輪ラボに頼めばBSは行けるよ。
但し、NJS認定パイプのみ選択可でラグフレームのみね。
昔はネオコットのランドナーやスポルティフもOKだったけどね
フレームだけだろ?
マスプロ車としての価格メリットがぜんぜんねーじゃん
電動ランドナー自転車は、いつ出るの?
>>741 そりゃフルオーダーフレームにマスプロの価格もとめちゃいかんだろ。
じゃあランドナー作ってないのは実質宮田だけってことね。
宮田の親会社の最近の動きみるとランドナーとかスポルティーフの
復活は十分ありえるな。
あんまり増えてもニーズはあるかな?
ロード組が競争に疲れて旅自転車に流れてくればいいのだが。w
チタン製ランドナーはありますか?
というか、何故ないのですか?
それよりアップハンドルのツーリング車が欲しいな。
プロムナードじゃなくて。
ロード組なんて、もとから競争してないぢゃん
サイクリングロードとか走って、ジョギングや散歩してる人たちを煽ってるだけ
>>746 身の丈に合わない者たちが、531ばかり欲しがるからです
>>746 東大阪のTIGで作ってくれるだろ。
>>747 吊るしの話だが昔の人には良いのかもしれんが、
そろそろ芯トップ表記は辞めて欲しい。
いや、芯トップでも良いのだけど寸法的にね。
トップ540を選ぶとシート芯芯が525でこれは小さい。
シート芯芯540を選ぶとトップが560でこれは大きい。
>>750 トップ長の20o差なんてステムで調整しなきゃ。
それが許容できないならオーダーするしかないな。
>>752 ステムの突き出しとヘッドからの出代。
ハンドルクランプ部分とフロントキャリアとフロントバックの位置関係。
ここを美しく組むにはスレッドステムだと80か90mmがベスト。
その上でフレームサイズを決めなければならない。
伸ばせば良い、詰めれば良いという世界ではない。
そんなこたーないw
身体に合ったサイズに乗るのが大前提
いや、どうせ乗らないからじゃない? 飾っておくだけだからね
身体に合わないサイズの自転車にのって長距離のツーリングってなんの修行
それに乗ってる姿も端から見たら変だよ
それが芯芯540 トップ540のフレームなんだよ。
芯芯525 トップ540で無駄に落差付けるか、
ステムをぶ格好なまでに伸ばして90か100長で組めばポジション的にはいけるだろう。
若しくは芯芯540 トップ560で60mmステムならポジション的にはOKだろう。
>>754 フレーム捨ててステムで合わせりゃ良いと言ったのは俺じゃなくて
>>752な。
>>757 >トップ560で60mmステムならポジション的にはOK
ならばトップ540で80mmステムでイイじゃん。
何で90か100長になるんだ?
トップってホリゾンタル換算だろ。
>>759 ステムは伸ばせばどうなる?
地面に対して垂直に伸びるのかな?
ランドナーに乗ってる人って高学歴高収入の人が多いの?
さぁな。昔は確実に多かったけどな。
殆んどオーダーするしかなかったし。
だれか760が言ってること理解できる人いる?
>>764 70年代の初め頃までかな。
タダのツーリング用自転車をランドナーとは言ってなかった。
ツーリング用の自転車さえマスプロ車ではわずかしかなく、
仕様も半端なものしかなかった。
ダイヤモンドとかシルキャンとかあったけど、まだまだと言う感じ。
C-C540に乗る奴ならトップ+ステム640前後が普通だろ。
トップ560ならステム80でごく普通。
ステム60でも別にカッコ悪いとは言わんけど、チビが見栄張って
大きいフレームに乗ってんじゃないの?
まさかリアルでは見たことないような60年代50年代の様式を
現代の吊るしフレームに当てはめようなんて言わないよね。
どーでもええ話をいつまでも
70年代の吊るしフレームってシートパイプが大きいサイズでもトップは短いってのが
結構あって身長178以上の人だとパールの12とか使わないとポジションでなくて困ってたよ。
爺のおもいーでばなしなんぞどうでもええ
マッドガードを取り付けようと思って色々調べてるんだけど
ダルマネジは一点止めとニ点止めのどちらがいいのかな
好きにしろ
だが実用ならママチャリのステーの止め具にするのを勧める
旅先での破損もリカバリーしやすく、故障原因の元になる余計な部品点数を増さ無くてすむ
>>770 俺は泥除け側がだるまネジの一点止め、エンド側がバンド止めだな。
エンド側のだるまは抜けトラブルが起きやすいしでっぱりが大きい。
> エンド側がバンド止めだな。
そのバンドって、株式会社本所工研の泥よけ買うと付いてくるステンレスのバンドのことか?
775 :
770:2012/04/08(日) 11:11:12.03 ID:???
>>773 本所製かどうかはわからん昔からショップの小物ケースの中に山ほどあって
「売って」って言うとだいたい只でくれる。
大前なんとかのクロモリ組み立て本みてたら
革サドルは裏からオイルをって書いてあったけど
ブルックスのHPには表面から塗れと書いてある。
大前何とかはインチキ親父なのでしょうか?
昔field なんとかという雑誌を出してた人だろ
自意識過剰だけど
色々くわしいはずだよ
>>777 革サドルぐらい個体差があるものもないから手入れだって色々やり方がある。
頑固なブルプロなんて表から遠慮がちに塗ってるだけじゃなんともならん。
サドルレザーのメディスンバッグ、
ブーツ、グラブ、
革のメンテナンスで裏から塗れっていうのは
自転車サドル以外思い浮かばない。
>>780 その中で裏側がオイルでベトベトになっても支障がないものが
サドル以外にあるか。
>>777 その知識、神田あたりで聞いた受け売りなんじゃないの?
そういえば、サドル皮を縛って(絞って)丸めて形を出す話もしてたねえ、内神田で
昔は雑誌なんかでも普通に裏からオイル塗るとか書いていたけど。
間違いかどうかは知らん。
まあ普段乗ってるサドルにじっくりオイル入れようと思ったら裏にしか塗れんわな。
長く付き合いたいなら、表から少量塗って地道に慣らしていく方がいいのかね。
性悪の美女に惚れたと思って。
フロントバッグのマップケースというか、上フタについてるマップカバーなんだけど、
経年劣化で透明な樹脂が破れだしてる
これ、みなさんはどうやって補修とかされてます?
ちなみに自分のはTAのFバッグです
>>786 1) あきらめる
2) 製造メーカーに送って修理
3) ホームセンターを数店めぐりアイデアを出して自分で補修
4) 寿命と考えて捨てて新しいのを買う
5) 見なかったことにする
自分は4)です
マップホルダーでいいんじゃね
テープ貼って直す。
ひどくなったら縫ってる糸切って外す。
マップケースか似たようなビニールの袋をベクルロで付ける。
グーワタナベみたいなバッグをオーダーしている所に持っていって修理依頼
どうせ日焼けして色抜けしているから、ツーリングに行った帰りに道端にそのまま捨ててくる
792 :
↑:2012/04/10(火) 18:17:37.39 ID:???
アホは黙れ
>>210 26インチのママチャリサイズなんだからどこでも手に入るだろ?
なんで捨てなきゃいかんの?
いかんの?
うちみたいな田舎だとかえって26HEのスリックなんて手に入りにくいよ
イオンモールの自転車屋にやたら割り高で一種類あるくらい
日本国内の旅先での入手なら650A(2613/8)が一番手軽に手に入るだろうね
>>795 ケンダのクイックローラーなら折りたたみだぞ。
旅の時は一本バックの片隅に入れてるわ。
サイドの反射塗料が秀逸なので夜も安心度合いが高い。
頑丈で磨耗にも強いし雨天でも排水溝が深いので結構安心できる。
単品販売されてるケンダのタイヤは安物完成車用とはまったく違う。
ただ、ケンダのタイヤは総じて経年劣化にだけは弱い。
ハブもリムもスポークもフェンダー回りもママチャリ26インチが流用できるし
実際日本でなら650ランドナー乗ってて未だにパーツの入手で困ったこと無い
>>797 お前、このスレに居る資格無いわ。
ママチャリ用のスポークやタイヤを叩く気はない。
だがな、フェンダーは駄目だ。
フェンダーはランドナーの命だという事をまったく理解していない。
本当のランドナー乗りを誇りたいならママチャリの泥除けは無用でも本所に換えるべきなんだよ。
たとえママチャリフレームをランドナーにカスタムしてもフェンダーだけは駄目だ。
タイヤの入手を気にしているのって、なにか変
変というよりバカらしい
彼らに理屈をそのまま現実にあてはめれば、自分の走る土地におけるタイヤ供給事情を
あらかじめ調べておかないと走れないってことになりかねない
自転車さえ作れないかも
だいたいねえ、タイヤが破断して使えないなんてことが滅多にあるわけもなく、
そればかり気にしていたり、どれも普通に供給されているのに自転車オーダーの
心配までしてみたり、・・・まあ、愚かというより他はない
パーツのあれやこれやにのめり込み、もっぱらつまらないこと気にしているから、
神経質な心配性ばかりなのかな
>>797 じゃあ、海外ツーリング行って見よう!!
どうぞ逝ってらっしゃい
>>798 旅先で破損した場合の話だよ?日本語読めてる?
日本人の資格ないんじゃね?
実際旅なんてしねー爺だから仕方ないよw
>>802 >ハブもリムもスポークもフェンダー回りもママチャリ26インチが流用できるし
>実際日本でなら650ランドナー乗ってて未だにパーツの入手で困ったこと無い
どこに旅先と書いてるのかな?
その前に旅先でフェンダーの交換が必要ってどんな状況よ?
パスハンやってんならそもそも山奥に自転車屋は無いわなぁ。
舗装路走ってるってんなら普通はフレームごと逝く事故だわなぁ。
走行中に勝手に折れたってなら整備不良だわなぁ。
それ以前にフェンダーを常備してる自転車屋ってどこにあるんだ?
アサヒ、ホームセンターその他取り寄せは可能だが常備としては置いてないんだが?
アクシデントは予測がつかないからこそなんだがな
まあおばかさんには分からなくていいよ
じゃあ自転車一台予備に担いで走れよwww
>>805 んでフェンダーってどこに行けば常備してるの?
お前の家の近所の自転車屋さん?
なにを鬼の首取ったみたいによろこんでるのかわからんが
自転車屋にママチャのフェンダーはあるんだが
お前どこの田舎にすんでるのかな? 因みに教えといてくれツーリングで行ったとき不安だからw
むしろお前の住んでる田舎の方が過去の遺産としてあるかもしれんね。
あったとしても昔からあるような古い寂れた自転車屋だけ。
ちなみに都会はフェンダー壊れたら手で戻す。
それで壊れたら車体ごと破棄して買い替え。
特にフェンダーなんざ直さない。
ママチャリの修理に2千円以上出すのは無意味という社会なんだけどね。
ひょっとしてお前の住んでる場所は大都会岡山?www
それ以前にママチャリのフェンダーって10mmハブ軸に共締めだから、
クイックが使われてるスポーツ車には使えないんだけど。
共締めする箇所を切ったら今度は長さが足りない。
ママチャリのフェンダー側のステイ固定部は本所その他と違ってカシメ留めしてる。
よって、カシメを着脱してステイを交換すれば旅先でも交換は可能かもしれないね。
でも、自転車屋は必ずそのカシメ工具を置いてるの?
自前で持って行くの?
つか出先でフェンダーが壊れたら無しで走ればいいだけだろうにw
>>799 パーツの供給が(過剰に)気になるのは90年代に地方で乗ってた人が多いな。
ネット通販なかったからいちいち専門店行って消耗品をストックする必要があったし。
マスプロ車でもちょっとした旧車状態。
大学3年の合宿、クラブ装備を持たなくていい3年の特権でスポルティーフで参加。
信号で止まったら同級生に追突されてブルーメルのガードがバラバラ、
ツーリングの後半はリアフェンダー無しのみっともない姿に。
学生時代、前にサイドバッグぶらさげたアトランティスで
長期ツーリング中に、前ホイールを曲げちゃった事が
あるんだけど、田舎町の自転車屋にあった錆だらけの
鉄チンホイールのおかげで、旅を続けられた事があった。
あの当時、マスプロのランドナールック車は、最高の
ツーリング車だったと思うよ。
フェンダーが変だ〜
自分語りが好きなジジイだなぁw
リアで誰も相手してくれるやついねーのかよ
チタンフレームにディスクブレーキのランドナーを作ろうかしら。
ホイールは650B。
数年前に650B規格のMTBが出てきたのだけれど、
実は最近また増えてきてるみたいなのよね。
どいつもこいつも
熱くなるなってw
>>816 29ER(700c)だとでかすぎるからね。
大径MTBは確かに有用なんだけどね。
かといって650cだと26HEと大差ないし、
650Aだと700c・・29ERに近すぎて大きすぎる。
結果、その真ん中の650Bって規格が見直されつつあるんだわ。
一度死んだ規格だから過去の柵があまり無いから意外と自由だったりもするし。
つーか長文野郎が自演してるのバレバレなんだがなw
>>819のような底辺高校卒無職もしくはゆとり(笑)にとっては、長文らしいw
多分そう書いてくると思ったよ
お前こそ無職くんなんじゃねーの? 一日中貼りついてるしw
自演も肯定しちゃってるしね
823 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 22:06:41.11 ID:T9apEIrJ
>>813 あのころは仕事用の自転車とスポーツ車が同じホィールだったからね。
長距離のたびの途中で田舎の自転車屋のストックのタイヤに変えたこともあった。
ランドナーに使える10速用ダブルクランクありますか?
>>824 ロード用のクランクで問題ないと思う。
むしろ、ダブルレバーをどうするかでしょう。
ブルホにしたついでに電動ヅラに換装した
ランドナーが今風で映えるし、栄えるね
スギノの801Dロード用で24-40位で注文しろよ。
ラインナップには無いしロード用のFDだと問題大きいし、
インナートップまで使えないしでお勧めはしないけど、
WレバーならMTB用FDを問題なく使えるからマダマシ。
ギアを入れ替えるだけだけど受注生産なんで時間は掛かる。
40アウターだと見た目ショボイからチェーンガード付けろ。
確か低ギア比スレでやってる香具師の画像が落ちてたはずだ。
スギノは昔もOX801Dみたいな100mm-74mmのデュアルPCDの
ダブルクランクを出してたらしいね。
OX801Dがマイティーツアーみたいに普通のデザインなら買うのに。
>>829 あれ、同じ奴を思ってるならトリプルクランクにチェーンガード付けてるだけじゃん。
それでいいならアルピナ2がPCD74-110
831 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 20:44:45.15 ID:2etflbIA
>>831 フルシマノとかフルカンパでインデックスもフリクションも使えることに拘らなきゃね。
833 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 18:02:56.92 ID:NYvcRz0m
あきらめよう
過去を握りしめていると未来の扉は開かない
過去を肯しとすることから現在に至り未来へとむかえる
ちょっと質問させて下さい。
Panasonicの25年前のランドナーがあるのですが、
リムが変形してしまいました。
自転車屋にもっていくと
パーツを交換しないとダメと言われました。
でもメーカーには在庫がなく
幅が少し広くなるけれど現行のパーツで代用するしかないと
自転車屋さんがいってたのですが、
別段問題はないのでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。
>>836 まず問題ないと思うけど、はっきりしたことは交換するリムの銘柄と
はめるつもりのタイヤのサイズを書かなきゃ答えられん。
>>838 そのサイズのリムに装着できるタイヤは流通してるのはほぼ3種類。
26×1-3/8×1-1/2 仏式呼称 650×38A
26×1-3/8 650×35A
26×1-3/8×1-1/4 650×32A
上の二つは問題なし。下のは使えないことは無いけど細いタイヤなので
細いリムの方が相性がいい。
>>839 ありがとうございます。
>26×1-3/8×1-1/2 仏650×38A
>26×1-3/8 650×35A
こちらの2つであれば良いわけですね。
自転車屋さんにこれらのパーツの取り寄せで対応できないかを相談してみます。
ご丁寧に回答していただき
本当にありがとうございました!
841 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 06:58:49.81 ID:XvCMNHDk
何だか本来の雰囲気になってきた
おいらとっても嬉しい朝になったぜ
>>840 店の人はアラヤ製のリム幅が少し広いものを手組みすると思われるから
任しておけば良い。
もしタイヤも新調するのであれば839氏の書かれているサイズから選ぶこと。
>>839 何度もすみません。
あらためて読み返してみて
引っ掛かる点があったので
再度書き込みです。
「そのサイズのリムに装着できるタイヤ」
とかかれていますが、
組み替え可能な流通しているリムが
以下の物と捉えてよろしかったのでしょうか?
26×1-3/8×1-1/2 仏 650×38A
26×1-3/8 650×35A
ちょっと気になってしまいもう一度書き込んでしまいました。
すみません。
>>842 あ、ありがとうごさいます!
お店のヒトにまかせることにします。
>>839 何度もすみません。
>>842さんの回答で不安も解消しました。
ありがとうございました。
>>843 アップされた写真の26X1-3/8ってのがリムのサイズで、
タイヤを選ぶ場合は同じ規格のものを選びます。
35A、38Aと言うのはタイヤの幅(35ミリ、38ミリ)
アラヤが同じ規格のリムを作り続けているので(横幅は数ミリ広くなる)
安心してください。
ちゅうかこの程度の判別も出来ないチャリ屋とは付き合い辞めたら?
1-3/8表記のリムにそれ以外の幅を入れるのはPL法的にアウトだからそれを理由にしてるなら兎も角・・・。
>>847 お前、人の話を聞いてないってよく言われるだろ?
>>846 ありがとうございます。
35、38がそのままミリ数だったんですね
勉強になりました。
お店のヒトの幅が広くなるといったのは
きっとその事だったのでしょうね。
タイヤの幅が変わるので違和感がでるかもといってたので
てっきり、応急処置的な修理なのかとおもい
少々不安でした。
コメントいただいて安心しました。
850 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 12:31:08.47 ID:3/nQeLry
基本的はママチャリの26インチと同じ規格だから、探せば互換品はいくらでもあるだろう。
852 :
839:2012/04/18(水) 17:38:47.12 ID:???
俺の書き方が分かりにくかったか。ほかの人が大体フォローしてくれてるけど。
リムのサイズが26×1-3/8の場合組み合わせる標準タイヤも26×1-3/8(タイヤの
太さが約35o)通称ハチサン。
26×1-3/8×1-1/2とは1-3/8リム用の1-1/2タイヤ(ちょっと太い38o)通称ニブイチ。
26×1-3/8×1-1/4とは1-3/8リム用の1-1/4タイヤ(ちょっと細い32o)通称シブイチ
という意味。
26×1-3/8リムにも規格上は同じものなんだが幅の広いものと狭いものがあって
かつてランドナーが華やかだったころは幅の狭いリムが人気だったが今は
生産されてないので同じアラヤ製でも一般用の幅の広いリムを補修用に使う
ということだと思われる。標準および太いサイズのタイヤなら全然問題ない。
1/4の細いタイヤは細いリムと組み合わせるのがベターだけどタイヤの流通量が
とっても少ないので気にしなくてもいいぐらい。
650BのMTBがもっと流行ってくれたらランドナー的にも売れしいけどな。
当然ながら良質リムが作られるだろうしスリックやセミブロックタイヤも作られるから。
ブレーキと台座位置さえ気をつければ650Aのバイクに650Bのホイールを突っ込むなんて事も可能になる。
売れしいけどな。
855 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 18:38:37.05 ID:3/nQeLry
>>853 >650Aのバイクに650Bのホイールを突っ込む
すごくバランス悪そう
650BのMTBって2ちゃんの書き込みでしか見たことがないw
売れしいけどな。
>>855 数ミリの違いだぞwお前分かって言ってるのか?
650A→590
650B→584
だっけ?
700cは622
650cは571
26HEは559?
先に650Bで出ちまってるから。
その上に650Aで出してしまうと収拾が付かないどころか700cと26HEの二極で決まる。
ただ、何年かして完全消滅した上で650Aで再チャレンジはアリだと思うけどね。
つうか別にMTBで650Bが流行ろうが流行るまいが全然うれしくもなんともないんだけど。
ランドナーはハーレーに近い
人類の文化遺産、ヘリテイジだわな。
いい流れは一日持たなかったな。
>>862 そうじゃなくて妥協の650Aじゃなくて本来の姿=650Bに戻るには他者の力が必要って事。
また、650Aに謂わば高性能なリムって皆無だろ。
もし、650BMTBが29ERを食ってしまえば高性能な手組みリムが潤滑に供給される。
MTBの主流になればスリックも出てくる。
26HEみたいに一手しかないけどスリックのチューブレスなんかも出るかもね。
お宅には興味ないかもしれないけどね。
でもね、ランドナーはランドナーの世界だけで生きようとするとジリ貧なわけ。
一方でスポルティフが最近伸びてるのは一つにシクロをベースにした車両が増えた事。
そして、32c前後のタイヤが使える高性能なリムが29ER用からも販売されている事。
(MAVICのアスファルトシリーズのようなのもある。)
これと同じ流れが650B MTBが流行れば生まれるわけよ。
>>865 お前の論理によれば、650AMTBが29ERを食ってしまえば高性能な手組み650Aリムが潤滑に供給されるんじゃないの?
あーニワカうぜぇ
>>866 650Bではなく650AでMTBが作られていたらな。
でもな、26HE 29ER 650Bに続いて650Aを出してどうなる?
26HEは既存ユーザーが多いので生き残る。
29ERは700cと共存というか共用しながら生き延びる。
650Aと650Bの差 わずか6mmのリム径で何が変わる?
お互いにお互いを食い荒らして共倒れしか無いだろう?
食い荒らして共倒れになった残骸のリムやタイヤをランドナー乞食どもが涎垂らして
高値で買い漁るの図が目に浮かびます
>>867 ネ申が来てやったぞ。
お題を出してみろ、レス付けてやろう。
650AのMTBが出てこようが出てこまいが、どのみち650BのMTBが29erを食うことなんてないのに、
何を言っているんだ?
>>868は。
病気か?
>>852 とても詳しく解説していただいて
ありがとうございます。
今日、自転車屋さん(幸いな事に歩いて5分)に聞きにいったら
みなさんのおっしゃっていた通りでした。
まだ預けてはませんが
近々修理に持って行こうと思います。
本当に助かりました
>>865 仮にXCレースで650Bが勝ちまくるようになってもディスクブレーキ専用リムが
増えるだけでしょうが・・・
高性能な700Cリムはいっぱいあるのにスポルティーフや700Cランドナーに
使う人は少ないという。
>>874 スポルティフの場合はA717だったかがあるからな。
あれ、そのまんま幅広なだけのオープンプロだし
クロカンVブレ手組み厨の連中の方がよく使ってるわ。
最近650AとかBを知った俄かが喜んで知ったかしてるだけ?
>>873 そういう意味では26HEも最近旨味が少ないわな。
ディスク用二階建てリムとブロックタイヤばかりだし。
街乗りはクロスに取られちゃったから。
パセラのアメクロなんて旅行車用だけに供給してるようなものだし
国内で乗る分には650とあまり変わらない。
ディスクブレーキ付ランドナーも意外と良いかもしれない。
問題は重装備化のキャンパー使用時だな。
エンドの上に乗っかるタイプのタボでないとパイプが折れる事があるから。
つかいくらマニアがガタガタ言ったところで、今後
実用ツーリング車は大体700Cに収束していくような気モス。
チビの自分にはいい迷惑だが仕方がない。
>865
>866
「潤滑に供給される」ってw
ルブとかグリースじゃないんだから。
「円滑に」が日本語として正解。
あるいは「潤沢」
>>881 650BのMTB部品を利用してやりたい気もするけどなあ・・・今後は700cだろうね。
最近の日本人は身長が高くなっているから、700cの方が良いかも。
>>882 >>883 潤沢に供給される
って言いたかったんだと思うよ、俺も。
26HE廃止し600Aと650Aか650Bに振り分け。
700C=29er
って感じに主要なスポーツ車規格をやり直した方が良いのかもしれないね。
スレチもいいかげんにな
>>887 どうせこのスレ「らしい」内容なんて陰口と楽屋オチしかないんだから
そうカッカすんなってw
ニワカウゼー
少しくらいならいいんだが、いつまでも稚拙な内容のやりとりは鬱陶しい。
嫌ならまともな話振れや、ニワカ嫌いのベテランさんよ
ニワカの自覚はあるみたいだな
スレ伸びてるなぁww
ランドナー代わりにルマンスポーツって良いんじゃないかな。
流通在庫見つけたら買いかも。
>>779 ブルックスの説明書には裏に塗るなって書いてあるよ。
東京オリンピックのときに
オランダチームが雨対策で塗ってた写真が配信され
日本の先輩方はそれが日常的で正しいと思い込んだ、説。
ブルックスのサドルは、何10年単位で尻になじますもの
700×21Cのランドナーがスタイリッシュ
KWSK
電動ズラ搭載でな
ケツから出た水分がサドルに移ったとき、
その水分の吐き出し口が裏皮。
なので塗ると水分が篭ってかえって腐る。
サドルに浸みたウンコ
なこたあない
>>901 乗ってない時以外常に脂ッ気でベタベタというのでない限り、
銀面から染み込んだ水分くらい銀面から蒸散する。
>>903 なるほど。
撥水と思ってるんだろ?
皮用油と水が混ざった状態を放置すると水分の乾燥が酷く悪くなる。
性質でいうなら水だけより悪いのだわ。
あー夏場の峠なんざサドルボトボトになるくらい濡れるよ、雨振りくらいに
俺はあれが一番型崩れ起こす原因になるからカバーするときもあるもん
ウンコ汁が撥水で、残るのはウンコだけ
ブルックスのサドルカバーってカッコいいけど、
すぐ盗まれそうだよね
常にサドルの裏にはさんでるよ カバー
サドルの裏を探せばいいんだね
キモイ奴やな
やな
TOEIあげ。
>>911 梁(やな)とは、河川の両岸または片岸より列状に杭や石などを敷設して水流を堰き止め、
誘導されてきた魚類の流路をふさいで捕獲する漁具・仕掛けのことである。
やな い。「簗」とも表記する。
お爺ちゃん的にはおもしろいらしいよ
よかったなレスしてもらえて
ジモンジトウの名人か
>>905 誰だかワカッチったw
俺も同じようなもんさね
またご一緒しよう
ランドナーが沢山置いてあるショップはどこ?
920 :
905:2012/04/21(土) 15:50:16.09 ID:???
>>918 お前誰だよw 勝手に脳内ツーリングしとけ
TOEI扱ってるショップはどこ?
ベロクラフト
古いニュー歳借り手 龍之介じゃない あくた なんとかって人の紀行文読んだら
語尾が「〜〜である」 で終わる文体ばかりで
威張られてる気持ちになりました。
なんであんなに下手なんだろう?
丸石とかアラヤでいいじゃん
>>924 今書かせれば
「〜やん」「〜だわ」「めっちゃ〜」「うまっ」なんだよww
650×32Bの最速ランドナー作るか。ボワで通販で買えるし。
32Bだと事実上、ロードバイク位の走行抵抗でかなり速い。
つか最近作る人は32Bの方が多いんじゃね?
929 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 12:18:54.97 ID:mIM+91hQ
ママチャリにランドナータイヤつけようかな
アロンアルファでつけるの?
>>930 サイドがあめ色のやつ?クラシックでさりげなくオサレだと思うよ?
>>932 おしゃれなのはアメクロ 軽量なのはLXですね
軽量タイプでどのくらいスムースに回転するか体験したいと思います。
パスハンターで近所一周終了。
雨がポツポツ。
きょうは一日、雨。
アーメン
>>932 そのママチャリのリムが鉄だったらあんまり意味無いと思うけど
アルミリムだったら、結構、良いんじゃないかな?
戦利品キボンヌ
ママチャリ互換の軽量リムは、どうやって手に入りますかね?
普通に売ってるからARAYAの買えば
軽量ホイールも売ってますか?
鉄ホイールママンチャリだが、パナレーサーコンデラちゃんつけて通勤が楽になったぉ
その手で行けばママチャリに細い700cを履かすという荒業もできる。
おそらく個人特定されそうだが
ツーリングとバスハンター<ブロック>がありそれぞれに
アメクロ<サイド補強>とLX<軽量>がある。さんざん説明したのに
間違ってバスハンターをはめられたオラが来ましたよ
>>924 乳サイの侘、寂が理解できないと、永遠に「そうだ京都行こう」
とかわかんねーだろ、それでよく日本人やれるもんだな。
TOEIスタンダード注文したか?
949 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:24:44.28 ID:mIM+91hQ
スタンダードじゃ面白くないじゃんね
なんか自分の気持ちとか他人のとは違うってのがなきゃさ
そういう人はTOEIオーダー
951 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:46:21.09 ID:mIM+91hQ
オールワイヤー内蔵は毎度してる
ラグなんかは☆野先生と相談してたが
ワイヤー内蔵とかゴミ
↑
ボケ
インテリアとしては「内蔵」ですよね
コテコテのランドナーで
それなりに走るのが良いと
もう黙れ
あんた最初に
月曜休みのオイラには辛い天気だ
こんな日は愛車を出す気にはなれない
雨の中でもツーリングしてた昔を思い出すんだ。
明日は快晴で夏日らしいよ?
昔は昔、今は今
自分が使わなくなったパーツを
大切にしてくれそうなお方に譲って
ものすごくEもんだね
イサヌマ?セキド?
パーツはなんですかか
サンプレフロントロッド
ソービッツダイナモ・ライト
リオタープラットフォーム
ハツネライト他多数
17だけど何か?
永遠の17歳ですね、わかります
尾崎豊みたいな?
いや
キヨヒコの方だ
スポルティフやランドナーって輪行するには泥除けやキャリアなんかがかさばるよね?
一泊くらいの場合ロード買っておいたほうがいいのかな
好きにしろや
小径ホィールのフォールディングバイクで完璧
どっちかって言うと、フォーク抜かないロードの方が
嵩張るし座りも悪い、と思う。
973 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 23:57:55.09 ID:II+RyH30
駅についてからガードの取付って面倒臭くない?
この頃は俺も年取ったからかもしれないけどクリアランス見ながらって大変
友だち待たせるのも嫌だしさそれで選んだのがデモンタなんだ
泥よけ付きバイクとかクソ
それでこのスレに来てるお前は糞以下だな
976 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 00:22:40.95 ID:+Y3BnTKv
ロードは軽いしドロヨケないから輪行向き
25Cタイヤにしてギヤ比低くしたらツーリングも快適
トピークのシートポストキャリアで荷物も乗るしな
歳がいくと、輪行パッキングがメンドクなる
工数が少なく、パッキングしたら安定して転がせないと輪行気力が萎える
が、良い転がりスタイルはいまだに無い
車重のあくなき計量化はアタボウだから、当然に泥よけやライト、キャリア類は
バンバン二軍に降格させて、一軍だけを連れて行く
デモンタって、分解したあとのトップチューブとダウンチューブを
根本から曲げちゃいそうで怖くない?
そのコロコロは走るときに補助輪としてつかうんだろ。
そこまでして輪講したいですか
最近は子供に買い与えるのに補助輪付き幼児用自転車や三輪車じゃなくて
ペダルのない二輪車がけっこう多い。ずっと早く自転車に乗れるようになるから。
東京の区部みたいなとこじゃ子供が早くから自転車に乗るのも心配だけどね。
小学校では自転車通学は禁じられていたし、中学の先生も否定的だった。
輪講ってなんやねんアホ
>>983 >中学の先生も否定的だった
中学wどんだけ過保護なんだよ最近の教師はw
ゆとり
>>980 いや、懐かしい、ALPS方式の輪行だね。
輪行バッグもALPSだ
コロコロは三輪車の補助輪があるからやってみるかな
990 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:22:06.15 ID:QehuGIu7
おじいちゃん、孫の自転車壊さないでください。
991 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:37:21.51 ID:BSOp4AQt
10`程度にまとめたら重くないよデモンタ
一番大変なのが駅の階段だけど転がす距離はそんなないはず
それにコロがついてると新幹線の中で大変じゃない?
992 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:49:14.85 ID:BSOp4AQt
レイノルズ531のパイプ
S&S社のカップリング式デモンターブルです
ランドナーらしさと言えば
トーエイ社のステム、キャリア、メッキラグとブルプロくらいかな?
ワイヤーをジョイント式にしてデュラエースでまとめてます
これで10.2`ってところです
ガンガン走るマシンなのでフレームの傷は仕方ありません
電動ジュラにしたら
もっと軽くなるんちゃう?
ワイヤーの取り回しも楽になりそうやし
電動変速ならSTIと簡単フォーク抜きを両立出来るよね
TOEIで電デュラフレームって
オーダーした方はおられる?そもそもできるんだろうか?
デモンタ自演
だってジョイントのあるチューブはバテッドのない無段チューブだからね。
それプラスジョイントの目方。
1000 :
:2012/04/27(金) 09:45:38.19 ID:g6cWB3Ri
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。