軽量化なんかしても速くはならないよ?(5g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:37:28.37 ID:???
教祖様ばんざい

エンゾ早川の正装は全裸にハイヒール
http://www.nicovideo.jp/watch/1309826013

日本の誇る田舎レーサーエンゾ早川氏の全てがここに!
http://www29.atwiki.jp/enzo/pages/24.html
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:20.80 ID:???
>>951
TTだって空気抵抗その他の条件が同じなら当然軽い方がいい罠
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:10:30.90 ID:???
TTの難しい所は一息で失速せずに越えられる程度の登りしかないならCXP30みたいな重い高剛性のリムの方が速い可能性があること
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:57:39.27 ID:???
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:24:10.65 ID:???
カンチェさん曰く
このスレ全員机上w
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:26:49.12 ID:???
カンチェはそこまで勉強嫌いの低能児じゃないだろう
机上の勉強もある程度はしつつの実践だと思うぞ
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:55:12.74 ID:???
平坦路に関しては、「スレタイが正しい」で終了。

http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html
『HIGH-TECH Cycling』によると、40qTTを時速24q/h(15マイル/h)で
走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
これが32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、40km/h(25マイル/h)の
場合は約1秒、48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:09:02.90 ID:???
>>958
> 平坦路に関しては、「スレタイが正しい」で終了。
>
> http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html
> 『HIGH-TECH Cycling』によると、40qTTを時速24q/h(15マイル/h)で
> 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
> これが32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、40km/h(25マイル/h)の
> 場合は約1秒、48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
> 速度があがるほどタイムロスは少なくなる。

筋力が同等の条件で体重が軽いほうが速い、はい論破
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:13:03.81 ID:???
>>959
勝手に後出し条件提示して楽しいか?
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:33:01.71 ID:???
40kmも走れば、普通は休憩の1回も取るだろうから
2秒は誤差の範囲と言い切れるんじゃないか。


レースの人は、1/100秒を競ってください。
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:56:47.75 ID:???
>>958
>>960
>>961
負け犬の?吐きが今更何を語っているのやら。
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 06:58:03.36 ID:???
貧乏人の言い訳スレw
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 06:58:58.21 ID:???
>>961
つか信号一回ひっかかれば(ry
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:29:33.55 ID:???
>>958
「重くなると〜タイムロスになる。」と書いてあるぞ。
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:06:46.85 ID:YF9kS7pt
5秒しか変わらないの?本当かそれ?
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:07:02.27 ID:???
キ○○イだから、自分に都合の良い解釈しかできないんだよ、きっと
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:18:44.71 ID:???
>>959
少なくともスレタイは間違いでFAだな
速度ごとの効果の差こそあれ、「速くなる」んだから
そもそもそれ自体>>1にも前提条件として書いてある事だしな
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:09:28.32 ID:???
>>958
つかそのサイトに

>もちろん平坦路でも他の条件が同じ場合、自転車の重量が重いほうがタイヤが
>変形し転がり抵抗が増すので走行速度は若干遅くなる。

てかいてあるじゃん。完全に自爆したな。
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:48:59.95 ID:???
軽量化で(空力の卓越する平地巡航では)少ししか速くならない
なら良いんだけど、「速くならない」
と言い切ったら間違いになるってことだな
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:48:18.37 ID:YF9kS7pt
5秒ってことはないだろ
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:49:34.40 ID:Mc8HiI87
うん。
いいとこ4秒
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:01:31.39 ID:???
>>972
正に机上君の回答。
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:05:01.04 ID:???
1kg軽量化するのに10万円ぐらいかな。
その差額に見合った価値を見いだせるのなら
どうぞと言ったところかな。
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:06:36.33 ID:???
>>974
ウソはやめよう。机上君。
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:28:58.10 ID:YF9kS7pt
机上連呼厨って言われるのとキジョーキジョーって言われるの、どっちが不快?
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:30:12.35 ID:???
>>976
まずはウソを吐いた事の釈明をどうぞ。
机上君。
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:14:39.74 ID:???
貧乏人の常套手段、机上の空論で逃げてばかり
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:24:38.62 ID:???
>>977-978
で、軽量化したらどんだけ速くなるんだ?
ソースも実体験も挙げられない負け犬君。
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:28:17.60 ID:???
>>979
取り敢えず >>698>>974 のウソについて釈明してから質問しようね。

机上君。
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:30:37.96 ID:???
>>All
机上君とか言う奴は、構ってくんだから無視な。
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:32:56.22 ID:???
>>981
今時 All w

何も答えられずウソしか吐かない机上君。
早く釈明をどうぞ。
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:15:48.44 ID:/0M+5wv4
タイヤ500g軽くしたら
車体5キロ相当?
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:38.91 ID:???
ところで、軽量化よりも空力の方が有効だろ。
少なくとも平地では。
http://www.giant-pa.jp/zipp/items/101tubular.html
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:07:19.20 ID:???
>>984
フレームの空力は、本当に高速巡行している時にしかほとんど影響しないって結論が出てる
TTみたいに時速50キロオーバーが標準の競技くらいしか採用されないのはそのためです
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:09:38.63 ID:???
>>985
フレームの話はやめとこうや。

フレームの交換は「軽量化」の範囲では無いだろ。
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:13:46.07 ID:???
まーそうだね
それにエアロフレームのが重いしな
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:18:33.47 ID:???
エアロ効果をパーツ単位で見た場合、一番効果が大きいのは
ホイールだろうな。

ZIPPの42秒にしても、速度や比較ホイールの銘柄が
わかれば、もっと有効な情報になりそうなんだが。
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:20:25.18 ID:???
ボトルがからになって速くなったと体感出来る人いる?
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:20:56.15 ID:???
>>988
ホイールも重量とのバランスで考えると、コースによっては使い分け必須だよね
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:29:08.26 ID:???
あと、デカプーリーにして速くなったデータを
どこかで見た覚えがあるんだが。

チェーンの屈曲を小さくして摩擦ロスを
減らすとかで。
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:32:28.07 ID:???
セラミックベアリングにしたプーリー使っても速くはならないわけで
そんなところで効果が出るとは思えないなあ
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:37:32.62 ID:???
>>992
回転運動っていうのは、回転している限りは摩擦や
空気抵抗は有るにしても同じ速度で回転し続けようと
するだろ。
ディレーラーのプーリー部では常にチェーンを
曲げ伸ばししている訳よ。
その曲げ伸ばしの曲率を下げてやると。


と、言っているウチにこのスレも終わりだな。
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:14.40 ID:???
>>993
よーするにチェーンのリンク部の摩擦を考慮に入れてるわけでしょ?
でも注油をしぶった時くらいじゃね?効果があるの
でも大径化すると回転は遅くなる代わりに軸にかかるテンションは高くなるぞ
耐久性は犠牲になりそうだな
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:50.37 ID:???
>>984
いや、101は30mmのアルミリムクリンチャーの中じゃかなり軽い方だから…
あくまで軽量+エアロだから効果有るってだけだ
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:46:48.42 ID:???
>>994
まあ、チェーンの効率は80-90%とかで高いからな。
効果は確かに疑問かもしれん。
耐久性に関しては、リアディレーラーはもともと
あまり力がかからないから大丈夫じゃないか。

>>995
重さの違いは1kg違っても2-5秒とわかってる。
1.5kgのホイールに対して何キロも違うとは思えないから
ほとんどは空力に起因するだろ。
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:51:50.94 ID:???
ホイールの100gと車体重量の100gはメチャクチャ違う
ぶっちゃけ車体が1kg重くても、ホイールが、特にリムが100g軽ければ、走りは軽い
それくらい違う
でも軽くなったことで剛性が落ちると、変形によってトラクションが吸収されて速くは走れない
うーん微妙
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:55:16.10 ID:???
>>997
いや、だから、車重が軽くなって軽く走れるように
感じるのは加速時のみ。
巡航時は重量により増加した摩擦抵抗のみが遅くなる
パラメータ。
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:58:56.62 ID:???
>>998
と、机上君はリピートし続けます。
乗った事も無いのに。
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:59:24.62 ID:???
次スレは立てないorちゃんとスレタイ変えろよ
いくら頑張っても結論は出てるんだからさ>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。