軽量化なんかしても速くはならないよ?(5g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら。、速く走る必要は全くありません。
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(4g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320542487
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:43:29.95 ID:???
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
 
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:43:56.52 ID:???
体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。

ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)

また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)

そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。

つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくて、「最大」で半分の1.35%
(全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして)


全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しというコースはまず無いから、
全体としてはもっと低い0.5%とか0.3%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。

あとはその差0.5%や0.3%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム0.5%縮められたなら、同等のライバルより数センチメートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが0.5%減って、1、2分速く目的地に着いても微妙。

つまり、空気抵抗の軽減に比べて、軽量化の効果は非常に小さいことがわかる。
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:44:22.20 ID:???
ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
加速度が最も大きい、止まってる状態から動くとき「だけ」

これ、自転車屋では絶対に教えてくれない真実な。
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:44:29.89 ID:???
そうだね。
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:54:37.18 ID:???
つか加速度ってのはマイナスもあるんだが、、、
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:59:59.03 ID:???
ストップ&ゴーの多い日本の道路事情では軽い方がいいということか
特に車で言うところのバネ下重量
自転車のホイールが
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:01:19.28 ID:???
>>6
重いほうが減速しにくい=速い
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:21:55.74 ID:???
>>3
×体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化
○2.6%

1-(75/77)=0.025974025974026
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:25:41.05 ID:???
>>9
77/75=1.02666≒102.7%
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:26:35.02 ID:???
変化率の取り方は変化前を分母、変化後を分子に取るのが正しい
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:32:37.97 ID:???
>>11
正しくはないし
そこは全く重要ではない
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:34:34.61 ID:???
前スレでもちゃんと指摘されてたのにやっぱり分かってなかったのか
その返し方を見る限り
物理どころか算数レベルの常識さえ疑わざるを得ないな
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:41:58.17 ID:???
指摘が正しければ訂正する

そんだけのことw
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 03:16:04.07 ID:???
よくわからんが、最高級パーツのロードに乗ったそこらのオバちゃんより、ママチャリに乗ったプロレーサーの方が速い、ということは解った。
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 03:35:12.66 ID:???
最高級パーツ満載の自転車に乗ったアームストロングよりカブに乗ったオバちゃんの方が速いことも事実。
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 03:40:50.28 ID:???
要するに、平地巡行以外は軽量化したら速くなるって事でOK?
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 03:55:00.84 ID:???
>>17
下りは遅くなる。
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 04:31:05.74 ID:???
>>18
下りは重い方が速いってのは、どういう理屈で?
そりゃ、ずーとストレートの下りを直滑降するなら重い方が速いかもしれんけど、適度にコーナーがあれば、また変わってくるのでは?
どうも、1の説明って、肝心な部分の説明が抜けてたり根拠薄弱なように思えるんだけど。
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 06:40:02.59 ID:???
>>14
まず指摘の正誤を正しく判断出来る最低限の基礎を身につけような
>>10は75から77kgに総重量が増える方向で変化した時の割合の算出であって、
その逆では決して無い
>>3で「77から75に軽量化」と問題設定している以上は一意に決まる

不思議な事に君に取ってはどちらでもいいことになっているようだが、
このことは万国共通の基本原則であって残念ながらそうではない
分からない/間違って覚えているなら調べて確認しないとな

多分小学校の教科書はもう捨ててしまった年齢だろうから、
代わりにこれでも嫁、そして自分がどれほど低いレベルでの間違いをしでかしたのか
良く噛み締めてくれ、君は物理どころか「算数」ですでにつまずいている

変化率
ttp://psuke.hungry.jp/math/mathintoro1.html
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 07:12:06.45 ID:???
このスレ見ると
バカの壁ってやつは想像以上なんだなとひたすら実感する
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 07:41:34.77 ID:???
スレタイに「平地では」を入れろよw
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 09:24:53.22 ID:???
>>8
減速に時間が掛かる=遅い
24 【吉】 【1576円】 :2012/01/01(日) 10:09:19.35 ID:qrJuhYV9
tttt
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:16:27.19 ID:CBmVU+WW
>>18
速やかな減速ができるので下りでも軽いほうが速い
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:19:37.37 ID:???
自転車に限らず軽量化は乗り物全てにおいて絶対的アドバンテージだよ
けどコストがかかる
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:28:04.80 ID:???
下りは重い方が速いというのは事実。
高速道路を普通車で走っていても、登りであっさりとブチ抜いたトラックに下りに入った途端に煽られるというパターンは多い。
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:29:17.63 ID:???
>>6
ブレーキで速度を摩擦熱に変える変換効率は一緒なんだから
運動体の質量が軽いほうが早く減速できるから当然速い。

速く減速できればそれだけ奥まで突っ込めるってことだしな。

重いほうが速度が落ちにくいのは事実だが、そもそも慣性質量が多いってことだからね。
同速度で前面投射面積が同じなら空気抵抗によるエネルギー損失は同等。
じゃあ何で重いほうが速度が落ちにくいかって言うと、その速度まで上げるのにそれだけ
エネルギー使ってるから。
同じパワーしか出せない選手同士なら最初のスタートで差をつけられたら後は追いつかないよ。

空気抵抗の存在しない空間で等速直線運動を続けでもしない限り軽いほうが速い。
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:32:10.35 ID:???
安価ミス
>>6>>8
30 【大吉】 【321円】 :2012/01/01(日) 11:19:12.03 ID:???
ここは正月でも平常運転で安心
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:24:42.25 ID:???
下りは重いほうが速いって事だけは良くわかった
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:55:52.21 ID:???
空気いれバルブの反対側に重りつけたらめっさ速くなるぞ
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:57:29.56 ID:???
昔スポークに付ける鉄のボールみたいなのあったな
34 【大吉】 【1885円】 :2012/01/01(日) 12:04:12.88 ID:???
それはホイールバランス取ってるだけじゃね?
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 12:11:20.13 ID:???
>>27
説明になってない。
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 12:18:07.16 ID:???
重りを付けたら速くなるというのは
スレタイ通りで良い事だと思うが
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 12:39:06.12 ID:???
下りは重いほうが速いって事は
万国共通の基本原則であるから語るまでも無い
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:00:25.27 ID:???
だから、それは直滑降の場合だけでは?
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:06:06.87 ID:CBmVU+WW
カーブのない下り坂なんか無いのも万国共通
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:36:03.45 ID:???
500キロのウマでも1トンのレースカーでも10キロのハンデで天と地。

ものすごく馬鹿でヒマなんだろうな・・・
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:47:04.04 ID:???
ツールとかだと普通に下りは重い方が早いとは言われてるけど
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:03:37.28 ID:???
どこのツール?www  
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:04:14.78 ID:???
パークツール
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:21:05.16 ID:???
軽量化するなら町乗りクロスがコスパ最強って
結論がでてるのにまだやるのかね
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:54:01.38 ID:pn4fL5q4
ここでいう軽量化はロードの話なの。
クロスのハナシではないの。

わかった〜?
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:54:51.45 ID:???
重くても速い場合があるのは、ブレーキも使わずペダルも回さない状態で
滑走しているときだけ。
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:31:46.36 ID:+I6lbPnG

このテーマって自転車雑誌ではタブーだ
高価なパーツが売れなくなるから
現実は自然の風と路面によって左右される力の方がはるかに大きい。

同一条件というのは無意味で虚しい
全ては天気と風しだいで自転車は変わる
滑らかな路面を選べば気持ちいいスピードを出せる
タイム競争しないのならそれでいいのだ。

48ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:32:07.88 ID:???
ここで言う”速さ”は直線のスピードのみを指すのか?
とりあえず高速道路のトラックは下りのスピードが本来の実力で
登りはその重さが負担になって実力が出ないだけだけどな
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:39:08.99 ID:???
話はそう単純じゃないだろう
空気抵抗がある場合、重いほうが加速が早い
軽量化による加速(人力加速度)と重量増による加速(重力加速度)を比較しないと
ノーブレーキ直線のモデルでさえどちらが早いかはわからない
http://hooktail.sub.jp/mechanics/fallInAirResistance/
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:53:23.39 ID:???
おおっ。前スレより科学的になったな。
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:10:37.21 ID:???
うむ。
軽量化というのは、ある種の宗教だからな
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:21:51.23 ID:pn4fL5q4
軽量化すれば今までと同じ距離を楽に走れると考えればえーやんけー。
53ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:24:10.81 ID:???
教えの一つです
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:17:58.37 ID:???
>>49
同じ出力で重いほうが加速がよいなんてありえないよ。
慣性の法則って知ってるでしょ?エネルギー保存則で考えてもいい。

そのサイトは速さに比例する空気抵抗が存在する単純な落体の運動で、速度の変化を
微分方程式で表しているんだけど、どこに重いほうが加速がよくなる場合があるって
書いてあるの?
ちなみに上記の前提ならたしかに重いほうが終端速度は速いけど、それでも重いほうが
加速が良いなんてどこにも書いてないよ。

確かに地球による引力はF=mgで質量に比例するけど、加速度はa=F/mで
    a=mg/m
     =g   
だから結局質量に依存しないのはガリレオの時代から知られてた事実だし。

しかも実際のレースじゃただの下りでさえ加減速を繰り返すから結局軽いほうが速いよ。

55ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:33:10.73 ID:???
軽量化によってスピードアップはしません
これは、ガリレオの時代から知られてた事実です
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:14:54.50 ID:???
雑誌でも軽いから早いとは言ってないよ
軽いと登りが楽とかはいってたけど
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:17:30.80 ID:???
重くても速さは一緒と雑誌に書いてあるの?
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:19:17.52 ID:???
軽くても速くならないって言ってる人、10kgくらいの重り背負ってレース出てみてよ。
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:47:26.26 ID:???
高級自転車は甘え。
重い自転車ではしってこそ運動になる
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:49:14.75 ID:???
軽量化は速くなるというより取り回しが軽くなることで感触が良くなりモチベーションが上がるのがメリットなんじゃないのかな
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 22:41:18.62 ID:???
>>54 OK

下降時
重い物も軽い物も同時に落ちる。「ガリレオの実験」

ただし、上記サイトは空気抵抗を考え
mg−R (自転車の場合はvの3乗らしいが)

が0に近づく(Rは空気抵抗)

mが小さい=雨粒のように軽い場合、一定の速度で落ちてくることなる。と言っている。

例えば、パラシュートに軽い荷物と重い荷物をつけた場合どちらが速く落ちるかは、説明可能だろうか?



62ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 23:15:43.58 ID:???
>>54
いやあ、普通に数式見て思ったし、グラフ見て思ったよw
ガリレオとかエネルギー保存則とか何言ってるかわからないけど
自分でグラフの上に書いてある数式からグラフでも書いてみりゃいいんじゃね?
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:15:26.01 ID:???
すごい低学力だな
ゆとり持ちすぎだろw
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 10:21:02.26 ID:???
このスレ目から鱗だわ。
それに比べて反対派の書き込みは中傷でしかない。
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 11:44:23.41 ID:???
だからよ、重くても速さ変わらないって思う奴は、10kg重り背負ってレース出て証明してみろよw
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:07:51.56 ID:???
>>65
まず、>>1から読み直してみることをお勧めする。

どれだけ恥ずかしい書き込みをしているかわかるから。
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:38:01.43 ID:???
>>65
逆に言うと、「レースでは必ず軽い方が勝つ」のか?
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:39:12.36 ID:???
自転車屋のおやじの金のことしか考えてない適当な説明に
うんざりしてるんだわ。雑誌もメーカーべったりだし。

一石を投じる貴重なスレ。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:42:37.10 ID:???
>>66
逆に君は、1の説明に説得力があると思ってるの?
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:43:59.25 ID:???
>>67
そりゃレースでは多少重かろうと軽かろうと脚力のある奴が勝つだろう。
ただ、脚力が同じなら軽いほうが間違いなく勝つ!
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:04:52.86 ID:???
>>69
基本的には合ってると思う。

ただし、レース指向の人には合致しない。
そんな人は無制限に軽量化しなはれと。
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:08:57.44 ID:???
実際何をどう変えたら巡航どのくらい速くなったとか、レポート希望。
メーカー・ショップの工作員は遠慮頂きたい。
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:18:41.93 ID:???
>>69
アハハ!
オレ66じゃないけど1の説明には説得力ない。あっても特殊な場合に限られる。
だけど、経験だけ語って証明できないのもどうかと思うぞ
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:29:08.73 ID:???
(2)平地
慣性の法則で、軽くても重くてもどちらも同じように見えるが、実際には減速方向に常に空気抵抗がかかっている。したがって一定スピードを維持するためには連続して加速度を与えてやらなくてはならない。
ごく単純化してエネルギーで書くと
F=ma=1/2×mv^2−R+ma’
(Rが空気抵抗によるエネルギー、aが実際の加速度でa’が与える加速度)
ここで、速度一定ならaは≒0になるので
a’=R/m−1/2×v^2

だからmが小さい方が加速度a’は大きくなる。したがって「軽い方」が有利
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:34:54.42 ID:???
(3)下降時
>>61より、
減速する必要のない長い下り坂なら「重い方が速くなる」が、速度が出て空気抵抗が効くまでにブレーキングし漕ぐ動作が入ると加減速を繰りかえすわけだから「軽い方が有利」となる可能性もある。

登りはいわずもがなだから、これでやっと終わりかな。と自画自賛してみる。
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:41:24.76 ID:???
>>74
>一定スピードを維持するためには連続して
>加速度を与えてやらなくてはならない
この前提、矛盾してないか?
連続してエネルギーを与える必要はあるが、連続して
加速度を与えるのは、「一定スピードを維持する」と
相反するのだが。

また、微少な減速があり、それを取り戻す為に
加速をする必要がある前提なら、重い方が減速の度合いが
少なくなり、トータルでの重量差は打ち消される。
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:47:59.68 ID:???
>>76
> また、微少な減速があり、それを取り戻す為に
> 加速をする必要がある前提なら、重い方が減速の度合いが
> 少なくなり、トータルでの重量差は打ち消される。

重い方が速いとかいうトンデモ理論に固執し過ぎて
もう平地と下りの区別すらつかなくなったのか…
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:54:13.11 ID:???
>>77
君には難しすぎたかな?

>>74なら、多分意味がわかると思う。
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:11:38.47 ID:???
このスレの趣旨がわからん
テンプレの通り
軽量化は登りでしか意味なし
で終了でしょ
粘着しないで、スレ落とせばいいのに

80ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:15:01.95 ID:???
>>79
軽量化は全ての場面で有効でないと
気が済まない人が多いみたい。
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:32:59.68 ID:???
登りに関して面白いのがあった。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8694&forum=28
重量増でグレードダウンだけど、タイムが
大幅に向上するアイテム。

まあ、軽量化を否定するつもりはないけど、
その前に出来ることもあるということで。
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 15:16:05.49 ID:???
ある男の子は、明日が友達の誕生日だということに気付きました。そこで彼は財布の中を確認しました。
しかし、お金が足りなかったので親にお小遣いを貰いに行きました。
彼はお小遣いを貰った後、急いで買い物に出かけました。

多分、>1はこの文章理解出来ない子
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:09:38.70 ID:???
良い例
ほとんどのスレでフルカーボンフォーク>アルミコラムカーボンという意見が多い中
本スレであるリジッドフォークスレでは金属コラム推奨(軽量化より剛性、強度を優先)
悪い例
コストパフォーマンスとか科学実験を引っ張り出して軽量化を否定
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:11:21.80 ID:???
軽量化には意味が有る。これは事実。

それに価値を認めるかどうかは個人の用途、価値観に依る。

自分が乗っている自転車も明かせず、軽量化を試した事も無い人の話には何の意味も無い。

85ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:42:06.19 ID:???
>>84
なら、おまいさんが自分の自転車を明らかにした上で
軽量化した効果を話してくれないか。

それが出来ないなら、おまいさんの意見にも
何の意味も無いことになるんだが。
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:50:15.96 ID:???
>>85
お前さんが、何て話で誤魔化しても無駄。

他方がどうであれ自転車に乗っておらず、軽量化も試していない人に語る資格は無い。

これに関しては何をどう言おうが無駄な事。

二者択一。自転車に乗っていて軽量化を試しか事を証明するか、消えるか。
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:56:50.82 ID:???
>>86
いやいや、誤魔化しているのはおまいさんでしょ。
それに、なんでおまいさんが仕切ってるのよ?
そんなに仕切りたければ、自分で「軽量化は
速くなるスレ」を立てたら良いでしょ。
このスレは、科学的に議論するのが主旨なんだから。

>>84の1行目は微妙で、2行目は同意できるけど、3行目は
同意しかねる。
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:59:52.31 ID:???
>>87
何度誤魔化しても無駄。
勝手にルールを改訂しても無駄。

実践した事も無い人の話に信憑性は全く無い。
自転車に乗った事が有るのか、軽量化をした事が有るのか。それが大前提。
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:01:54.79 ID:???
>>88
おまいは、他人には質問するくせに、他人からの
質問には全く答える気がないんだな。
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:09:59.30 ID:???
>>89
誤魔化しても無駄。
まずお前が答えろ。主張を始めた人がまず話すのが必然。

質問に答えて欲しければまず質問に答えろ。
何度誤魔化しても無駄。
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:13:19.18 ID:???
アップダウンで引き離すとかアタック仕掛ける時とかで有利だけどな
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:16:48.24 ID:???
>>90
>主張を始めた人がまず話すのが必然
その言葉、のしを付けてお返しします。

ところで、
>>88
>勝手にルールを改訂
のルールってなんだ?
これぐらいは、答えてくれよ。
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:23:12.23 ID:???
>>92
誤魔化しても無駄。
他人は関係無い。お前が答えられるか否か。
答えられないならお前は机上の空論を振りかざしているだけ、となる。それだけの話。

>>87
>このスレは、科学的に議論するのが主旨なんだから。

何処にそんな事が書いてある?
アンカー打ってみ。
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:26:58.22 ID:???
>>93
最初に
>自分が乗っている自転車も明かせず、
>軽量化を試した事も無い人の話には何の意味も無い
と、言い出したのは紛れもないあなたなんですけど。
それも、否定するの?

>アンカー打ってみ。
>>1-3
このレスが計算で証明してあるんだから、否定する計算式、
あるいはタイムなどの事実で反論するのが当然だと
思うんだけど。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:37:48.73 ID:???
>>93
いやね、おまいさんの何がいけないかって言うと、
自分では何一つ証明していないのよ。
自転車が物理法則で動いている以上、重さという物理量が
変化すれば、物理的特性が変わるのは当たり前のこと。
そりゃ、軽量化に意味があるといっても、その言葉には
意味が無い。

せめて、軽量化の効果でも挙げてくれたらいいのに、
それもしない。

自分の意見を押しつけるだけでなく、もう少し、
他の人の意見や体験を聞いてみたいと思わないか?
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:37:52.97 ID:???
>>94
誤魔化しても無駄。
お前がたてたスレ。お前が出自を明らかにするのは必然。
他人に求めるのはその後の話。

その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている。タイムを語るならお前がまずタイムを出せ。
どんな自転車で何処を走って幾つのタイムが出たのか。
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:39:13.70 ID:???
>>95
全てお前の話。何も証明出来ていないのはお前。
誰一人納得させられないお前に他人を批評する資格は無い。

まずお前が乗っている自転車と軽量化したか否かを明らかにしろ。話はそれから。
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:40:54.37 ID:???
>>96
こら、待て。
>>1-3には概ね同意しているが、>>1とは別人だぞ。

>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
その部分のアンカーお願い。
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:42:11.22 ID:???
>>97
いや、だから
>乗っている自転車と軽量化したか否か
これを言い出したのは、お前だろ。
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:44:36.69 ID:???
>>98
>>99
誤魔化しても無駄。他人の振りも無駄。

軽量化を語るなら自身が自転車に乗っているか、軽量化を試した事が有るかが無ければ何の信憑性も無い。

まずはそれを披露してみよう。
他人は関係無い。

さあ、どうぞ。
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:46:31.67 ID:???
>>100
結局
>>98
>>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
>その部分のアンカーお願い
について、その部分は無かったので出来ない、でOK?
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:52:58.74 ID:???
>>101
誤魔化しても無駄。

軽量化を語るなら自身が自転車に乗っているか、軽量化を試した事が有るかが無ければ何の信憑性も無い。
まずはそれを披露してみよう。
他人は関係無い。

さあ、どうぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:53:04.11 ID:???
おい、>>1いるか?

もうスレ立てるの止めてもいいんじゃないか?
いい加減、語り尽くされて、こんな偏屈な奴を
呼び込むだけのスレになってるぞ。
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:54:08.02 ID:???
>>102
自分の発言には責任をもちましょうね。
結局
>>98
>>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
>その部分のアンカーお願い
について、その部分は無かったので出来ない、でOK?

おまえ、スクリプトか?
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:13:17.67 ID:???
>>104
誤魔化して繰り返しても無駄。
>>1 出ないと言うならお前が証明した訳じゃ無い。
つまりお前は何も語っていない。

>>1 だと言うなら以下の質問に答えろ。

軽量化を語るなら自身が自転車に乗っているか、軽量化を試した事が有るかが無ければ何の信憑性も無い。
まずはそれを披露してみよう。
他人は関係無い。

さあ、どうぞ。
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:14:16.38 ID:???
>>105
自分の発言には責任をもちましょうね。

結局
>>98
>>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
>その部分のアンカーお願い
について、その部分は無かったので出来ない、でOK?

スクリプト返し。
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:21:06.10 ID:???
>>106
誤魔化しても無駄。他人の振りをしても無駄。
繰り返しているのはお前が誤魔化しているから。

>>1 ではないと言うならお前が証明した訳じゃ無い。
つまりお前は何も語っていない。
>>1 だと言うなら以下の質問に答えろ。

軽量化を語るなら自身が自転車に乗っているか、軽量化を試した事が有るかが無ければ何の信憑性も無い。
まずはそれを披露してみよう。
他人は関係無い。

さあ、どうぞ。
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:22:48.41 ID:???
>>107
自分の発言には責任をもちましょうね。

結局
>>98
>>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
>その部分のアンカーお願い
について、その部分は無かったので出来ない、でOK?

やれやれ、自分の間違った書き込みを誤魔化すのに必死だな。
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:27:27.15 ID:???
>>108
はい。ご苦労様。
何も答えられず、何も証明出来ていない。
つまりお前の考えは間違い。


軽量化には意味が有る。これは事実。

それに価値を認めるかどうかは個人の用途、価値観に依る。

自分が乗っている自転車も明かせず、軽量化を試した事も無い人の話には何の意味も無い。
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:28:32.61 ID:???
>>109
自分の発言には責任をもちましょうね。

結局
>>98
>>その計算が何の基準も定義も無い与太話だと言われている
>その部分のアンカーお願い
について、その部分は無かったので出来ない、でOK?

いい加減、答えてくれよ。
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:51:34.23 ID:???
軽いことに越したことない
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:26:03.51 ID:???
なんか違う方向の馬鹿が住み着いちゃったな
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:08:32.39 ID:???
なんなんだろうな?
誰も軽量化には意味が無いなんて言ってないし、
変なところに粘着してる。

軽量バイクに過度の幻想を抱く厨房か、
軽量パーツが売れないと困るショップのオヤジか?
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 04:39:03.96 ID:???
ウェイト積んでも遅くはならないよ?
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 05:00:50.61 ID:???
軽量化しても早くならない。
という事は、
重量化しても遅くならない。
という事?
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:58:21.84 ID:???
軽量化は登坂で意味がある
また平坦では効果は得られない、またはほぼ得られないに等しい
で、ロードレースで登坂はつきもの
よってハイエンドが軽量に仕上がる
それでいいじゃん?
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 11:24:12.25 ID:???
軽量化で効果があるのは坂じゃなくてダンシングでは
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:08:49.74 ID:???
貧乏人の見苦しい言い訳は続く
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:15:09.98 ID:???
>>116
加減速を繰り返す限り平坦でも効果は有る。
自転車に乗っていれば誰でも分かる話。
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:32:52.03 ID:???
>>119
過減速を繰り返すにしてもブレーキを使った減速を
含むか含まないかによって全然違う。

お前こそ、自転車乗ってるのか?
乗ってる自転車と軽量化の経験の有無を言ってみろよ。
それを言わないと、意見をいう権利が無いそうだから。
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:34:14.68 ID:???
>>120
誤 過減速を繰り返すにしても
正 加減速を繰り返すにしても
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:35:31.68 ID:???
重量化自体のメリット動き出した後の速度、ベクトルが変化しにくいという事
デメリットは速度、ベクトルを変化させようとすると大きな力が必要だという事
つまり助走期間があって単独走行且つ直線(又はオーバルトラック)であれば有利
それ以外の殆どの場合は不利
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:38:11.41 ID:???
>>120
と、後付けで言っている様に条件によって可変する事柄を一言で結論付けようとするから矛盾となる。

つまり効果は有ると言う事。自転車に乗っているなら誰でも分かる話。
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:40:00.25 ID:???
>>122
その表現は間違ってるぞ。
TTなんかでは重いディスクホイールを使うけど、
それは重さのデメリットを上回る空力性能が
あってこそ。
そうでなければ、良くてニアリーイコール。
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:41:17.57 ID:???
>>123
誤魔化しても無駄。

軽量化を語るなら自身が自転車に乗っているか、
軽量化を試した事が有るかが無ければ何の信憑性も無い。
まずはそれを披露してみよう。
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:43:04.77 ID:???
>>125
そんな返しをする時点で認めている様なもの。

自分の答えられない質問を他人にするのは止めよう。
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:36:11.99 ID:???
相変わらずアホ集団だなあ
>>49とか理解できんのやろ
空気抵抗がある場合、平地巡航でも常に加速状態
単純な運動方程式F=maからaを一定に保つにはmが大きければ大きい程、人間が出力する力Fも
大きくならなきゃならない
重量化のメリットは空力の比例定数kを変更する事しか無い、単純な話だと
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:39:47.83 ID:???
レーシングカーが何故軽量化するか知ってるか?
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:42:32.08 ID:???
>>127
重くしてでも空力が良くなるなら、早くなるかもしれない。
って事?
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:44:13.81 ID:???
>>128
実は、

世界最速の車は、
世界最軽量では無い。
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:56:48.63 ID:???
>>129
かもしれないじゃなくて早くなる。
>49の高校物理程度のモデルだとパラメーターはkとmしかないんだから、m増量の効果を打ち消す位
kが減れば早くなる
ただしこれ以上は数式だけじゃ出ないけどな
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:57:57.37 ID:???
去年11月にフルカーボンバイクに変えました。

たった2キロの軽量化なのに登りがかなりラクになりました。

25km程度ですが巡行速度までもラクに加速できるようになりました。

あとダンシングの効率が凄く良くなったよ。10キロオーバーのバイクのころはシッティングメインだったのですが、今はバイクを振るのが楽しいです。

確かにトップスピードは全く変わりませんが、軽量化によってかなり快適になりました。

一人乗りの重たい電動アシストを見る度に、また無駄なことを、、、とか思っちゃいます。

リアルでは軽量化はかなり重要かと。5kg台のバイクってどんな感じなんだろうと、ワクワクしながら次のバイクを考えてます。
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:54:29.29 ID:???
>>131
だから>49は自由落下運動の話だろ?
自転車の運動モデルには適用されないよ
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:10:12.98 ID:???
>>127
ちょっと疑問が。
抵抗を空気抵抗だけとした場合、それを打ち消すだけの力Fを出せば定速巡行できるよね?
で、空気抵抗の大きさと重さmは関係ないから、定速巡行に必要なFは重さに関わらず一定にならない?

135ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:13:33.04 ID:???
>>127
で書いてる理論は、mの値に関わらず必要な加速度aを同じと考えているけど、実際には重い方が減速しにくいので、定速を維持するのに必要なaは小さくなるかと。
そこを訂正して考え直す必要ない?
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:44:10.12 ID:???
>>130
最軽量が最速とは誰も言っていない。
そう言うのを屁理屈と言う。
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:05:21.14 ID:???
>>134-135
他人をアホ呼ばわりする奴ほど、実はアホという真実。
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:15:55.19 ID:???
>>137
結局議論する気は無く他人を馬鹿にしたり上から目線で見たいだけなんだろ?

机上君。
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:42:50.62 ID:???
>>124
ディスクホイールは意図的に重くしている訳では無いので反証にはならん
それにTTってまさに有利な条件の方だと思うぞ
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:15:51.93 ID:???
ここってさー、軽量化よりも効果的な事は他にもあるぞ
又は軽量化に金(手間)をかけるより大事な事が有るぞって
スレかと思ってたんだが重量化推奨とか変な連中が居着いてるのな
空気抵抗に重量が関わるとかヘンテコ理論も飛び出すし
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:29:37.74 ID:???
>>140
相変わらずアホ集団だなあ
空気抵抗がある場合、平地巡航でも常に加速状態
単純な運動方程式F=maからaを一定に保つにはmが大きければ大きい程、人間が出力する力Fも
大きくならなきゃならない
重量化のメリットは空力の比例定数kを変更する事しか無い、単純な話だと
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:35:31.38 ID:???
>>141
簡単な思考実験。

>空気抵抗がある場合、平地巡航でも常に加速状態
(摩擦抵抗をゼロとして)もし空気抵抗がなければ、
等速直線運動となり、常に加速する必要が無く
エネルギーを与える必要も無い。

そこへ重量に依存しない空気抵抗を与えると
速度を維持するのに必要なエネルギーが
重量に依存するのは、なぜ?
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:37:41.96 ID:???
>>142
空気抵抗がある場合、平地巡航でも常に加速状態
これが理解できないなら帰れ。つーか来るな
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:40:41.74 ID:???
>>143
負け惜しみにしか聞こえないんだが。

説明が出来ないんなら、帰るのはお前の方だな。
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:42:57.36 ID:???
>>144
物理という学問を履修してきてから、またおいで
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:45:25.57 ID:???
>>145
一つ、聞こう。

空気抵抗がなければ加速状態は発生せず
速度維持に必要なエネルギーは重量に依存しない。

正しいか?
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:01:00.60 ID:???
>>145
積まれているのを理解したか?

正しいと答えれば、空気抵抗が重量に依存するという
トンデモ理論を認めることになる、
間違っていると答えれば、自説の前提が間違っていることを
認めることになる。


お前の考えは、とうの昔に議論が終わってるんだよ。
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:15:27.13 ID:???
空気抵抗で失われるエネルギーは簡単に言えば投影面積と速度の関数
だから等速運動をするため投入しなければならないエネルギーは重量に関係なく一緒

ただ失われる摩擦エネルギーは重い方が大きくなるから少しとは言え重い方が不利になると思うな
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:29:35.52 ID:???
>>148

解った風なことを書くな。それともアホなのか?、あるいは、からかっているだけ?

空気抵抗で失われるエネルギーは、軽・重同じだとしても、
それに逆らって加速するためには、重量に依存する加速度を与えなくてはならない。
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:38:49.34 ID:???
答え有りきのキチガイの相手をしても無駄。
議論なんてする気も無いし出来無いんだから。

答えられない時点でバックレ上等。
そして時間を置いてまた同じ事を囀る。
つまり生粋の負け犬。
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:54:45.21 ID:???
だな。
答えは>>1で既に出ている
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:55:06.14 ID:???
>>149
教えてください。
同じ量のエネルギーが失われたら、重量に関係なく、同じだけ減速すると考えてるんですか?
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:56:35.96 ID:???
どうやら、エネルギー保存の法則を理解できていない
奴がいるみたいだな。

空気抵抗で減速するにしても、重量の大きい方が
減速の度合いは小さい。
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:57:22.70 ID:???
まあ加速だ減速だとか面倒臭い事考えんでも
100g重くなれば1m動かすのに約1J余分にエネルギー必要になる
1kg増えれば約10J
必要エネルギー増えればその分遅くなる
中学の理解レベルの話
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:57:53.15 ID:???
>>149
F=ma
Fが空気抵抗だとしてmが大きくなると減速の加速度aはどうなる?
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:04:38.72 ID:???
>>154
それは、持ち上げたときの話でしょ。
水平運動には当てはまらないよ。
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:11:45.39 ID:???
>>154
余分に費やしたエネルギーは動かした物体に蓄積される。
つまりプラマイゼロである。

これは中学の「理科」レベルの話。
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:13:31.64 ID:???
>>153

そもそも、同じFの力を軽・重の物体に与えたら、同じ速度にはならない。

同じ速度によるエネルギー1/2mv2を論じるには、重い物体には強いFが必要だということ。
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:19:56.50 ID:???
>>158
いやいや、F=maっすよ。
Fを一定とすると、mが大きくなると、加速度aが小さくなる。
加速度が小さくなると、加速に時間がかかるようになるけど、最高速度が遅くなるわけじゃない。
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:21:58.69 ID:???
>>140
貧乏人の妬みスレなんですよ
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:22:01.40 ID:???
>>158
同じ速度まで加速するためには、重い方が
より多くのエネルギーを投入する必要が
あるのは、みな了承済みでしょ。

問題は巡航時の必要エネルギー量。
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:22:26.69 ID:???
>>159
真空無重力中の話されても困るw
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:22:41.69 ID:???
>>149

形状が同じで、速度が違う軽・重の物体に空気抵抗を与えたら、
もともと持っている運動エネルギーが違うわけだから軽量の物体の方が速く減速する。

しかし、補助する力maが必要で、これを維持するためには軽量物の方が力が少なくて済む。
さらに軽重差の元となるエネルギーは、重量物に余分に加えていた力。
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:24:18.38 ID:???
>>162
???
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:28:31.93 ID:???
>>158

おお、だから速さの定義とは何かで揉めているわけ。

ならば、こう考えたらどうだろう?
人間の脚力であるFが限界だったら、加速度aそのものにも限界が生じると。
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:29:24.21 ID:???
165
間違えた。アンカーは
×158
○159
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:31:51.87 ID:???
軽量化の恩恵は積分値に出る。
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:33:23.16 ID:???
163訂正
×形状が同じで、速度が違う
○形状が同じで、速度が【同じ】
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:34:38.50 ID:???
>>165
重量mの増減による影響を考察するんだから、その他の要素であるFは固定して考える方がいいと思うんだけど、どう?
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:36:14.90 ID:???
>>169

だったら、それこそ加速度aは重量mに限定されてしまうよ。
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:38:35.64 ID:???
>>170
うん、その部分は全く問題ないと思ってる。
軽い方が加速が有利ってのは、さすがに誰も異論ないかと。
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:38:51.70 ID:???
>>169
常に最高速まで加速してその速度を維持するのなら
それでいいけど、そんなことはあり得ないだろ。
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:52.17 ID:???
連投でスマソ
>>167

>>軽量化の恩恵は積分値
そうだね。要するにエネルギーに相当するでしょう。
力F=maの加速度aの微分は速度だから。
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:55.22 ID:???
都合によって外的要因を持ち出したりスルーしたり
屁理屈で必死に軽量化否定する貧乏人ウゼェw
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:42:21.70 ID:???
>>174
はいはい、構って君、構って君。
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:45:48.08 ID:???
>>172
ああ、レース全体とかを考えるなら、もっと複雑に計算する必要はあるよ。
流れから、巡行速度到達までと、そこからの速度維持を想定して書いてた。
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:47:38.68 ID:???
>>173
同一のエネルギーを同一時間で使って進める距離は軽いほうが大きいってだけの話だからな。
その距離がその人それぞれの都合によって重要さが違うってだけの話。
軽いほうが間違いなく速い。
その距離に価値を見出す立場にあるかないかというだけの話
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:52:55.74 ID:???
>>176
普通は、巡航する速度まで加速してその速度を維持する。
加速区間に必要なエネルギーは軽い方がもちろん少ない。
巡航時に必要なエネルギーはほぼ同等。
ブレーキをかければ、その分重い方がエネルギーの
消費が多いと。

限界までエネルギーを使用できるなら、軽い方が
間違いなく有利だけど、そんなことはまず無いから
数kgの違いが実際に疲れやタイムへの影響は
想像よりも小さい。

まあ、レース指向の人はそれが重要だろうけど、
普通の人は休憩時間で吸収できるレベル。
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:55:21.83 ID:???
>>177
だからさ、「絶対に速い」とか言われると反論したくなるんだってば。

上に出ているように、ブレーキを必要としない下りだけのコースならば
重量があったほうが理論的には速くなることもある。

空気抵抗をどれだけとるかが難しいところだけどな。
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:58:14.00 ID:???
>>179
だからそんな現実に無いコースの話なんぞどうでもいい。
すべての道は曲がりくねってアップダウンがあり、スタートは必ず速度ゼロ。
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:01:21.35 ID:???
>>180
アナタ、頭の中も筋肉で出来てるだろ。
それじゃ、進歩ないよ。
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:02:18.90 ID:???
>>179
>軽いほうが間違いなく速い
同じく、俺もこんな書き方をされると反論したくなるな。

実体験だけど、7.2kgのカーボンバイクと8.6kgの
アルミバイクで100kmほどよく走るけど、明らかに
どちらかの方が速いということはない。
風向きや体調、休憩時間による影響の方が遙かに大きい。
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:03:11.34 ID:???
>>179
〜ならば、〜こともある、とか言い始めた時点で水掛け論。

その様な話し方をしてる時点で、軽い方が有利な場面が多い事を認めている様なもの。

お前はタダの天邪鬼。
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:03:57.37 ID:???
>>181
じゃあブレーキングの必要のない下りだけのコースの実例出してみろよ。
所要時間数分のコースならいくらでもあるだろうが数時間の話になるとまず無いだろ。
ちなみに軽量化はコーナリングスピードにも効くからコーナーも無いコースじゃないといけないなw
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:01.87 ID:/WOdGU56
軽いほうが間違いなく速い状況があるのと同様に
重いほうが間違いなく速い状況もある。
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:24.57 ID:???
>>178
176だけと、おおむね同意です。
ただ、上りは数kgの差でかなり疲労や上る早さに差が出る気がするんだけど、これは気持ちの問題かな?
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:07:01.37 ID:???
皆、加速の話しかしてないが、エンジンの出力一緒なら軽い方が平地でも最高速度上がるだろ
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:08:57.90 ID:???
>>186
登りは数kgでも影響が大きいと思う。

さらに自転車が軽ければ自転車を左右に
振りやすいから、それも大きいんじゃないかな。
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:04.76 ID:???
>>185
重い方が速い場面って現実的じゃなくね?

あくまで自転車の話だからなぁ
自転車で走る時の事想定して話さないと意味無い
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:16.03 ID:???
>>187
ごくごく小さい値ならそれは間違いない
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:41.36 ID:???
軽い方が空気抵抗が少ない。

これ、万国共通の基本原理な。
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:09:52.60 ID:???
>>190
不明瞭な回答。
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:11:01.36 ID:???
>>187
大筋の流れとして、タイヤの抵抗とかは小さいので無視する方向で話してるけど、車の場合は明らかに差が出るくらいにそれが大きいって事です。
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:12:02.25 ID:???
>>192
その他のパラメータが同じなら間違いなく軽いほうが抵抗は少なくなる。
これを認められない奴はただのバカ
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:12:25.26 ID:???
>>191
>軽い方が空気抵抗が少ない
クロモリの細径フレームよりもカーボンの
極太フレームの方が空気抵抗が少ないと。
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:13:40.39 ID:???
>>191
また、わけのわからんのが出てきたね。
空気抵抗は形状によるのであって、重量には関係がない。

どこの万国ですか?
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:14:16.96 ID:???
>>194
空気抵抗そのものは質量関係なくね?
空気抵抗による影響は質量軽い方が大きくなるけど…

似てるけどちょっと違う
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:14:24.98 ID:???
>>193
最高速付近では空気抵抗の方が支配的だから
言い切ってしまうのはまずくないか?

重くなっても空気抵抗を減らす方が有利なんだし。
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:14:33.44 ID:???
ガッツリ走って疲れて家に帰ったあとにバイクラックに持ち上げながら引っ掛ける時に
とても楽チンだから、その瞬間の為だけにでも、軽量化はすごく意味があると思う。
速い遅いは人間ちゃんが頑張る部分ですわ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:16:04.39 ID:???
>>198
重くなっても空気抵抗減らす方が有利って言い切るのも同レベルかと…
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:16:33.72 ID:???
>>197
だから重量以外のパラメータが同じなら質量軽いほうが抵抗は少ないだろ?
だからお前はバカにされるんだよ。
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:17:54.13 ID:???
>>199
目的と手段が区別つかないアホですか?

同じ人間が軽い自転車と重い自転車に乗ったらどっちが速いか?って話をしてる最中に
速いか遅いかはライダー次第とかアホ過ぎるだろ
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:17:56.21 ID:???
>>197

???
抵抗少ないとは、なんの抵抗?
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:18:08.18 ID:???
>>198
あ、もちろん空気抵抗は同じという前提で。
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:30.90 ID:???
>>200
>重くなっても空気抵抗減らす方が有利って言い切る
自転車でも車でも最高速付近なら、間違ってないと
思うが?

100kgとか200kgとかの非現実的なレベルの話なら
問題有るだろうけど。
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:36.53 ID:???
>>201
酷いな…
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:21:26.73 ID:???
>>206
バカには馬鹿って言って切り捨てとかないと話が進まないからな。
お前は間違いなく馬鹿だ。100%バカ。わかる?お前はバカなんだよ。
わかったらこれ以上レスするな。バカ晒すだけだ
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:21:56.87 ID:???
>>202
だから、お前はダメなんだよ。
大局的に物事を見ろ。
人それぞれなんだから、目的も人それぞれだ。

>>199
そんな目的でも、俺は良いと思うよ。
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:23:05.71 ID:???
>>207
ばか

バカには馬鹿って言って切り捨てとかないと話が進まないからな。
お前は間違いなく馬鹿だ。100%バカ。わかる?お前はバカなんだよ。
わかったらこれ以上レスするな。バカ晒すだけだ
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:23:52.82 ID:???
>>209
バカは本当に馬鹿だな。
人のレスアレンジすることもできないのかよ
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:24:44.49 ID:???
>>208
お前、マジでアスペルガーだろ
上にあった友達が誕生日で…って奴理解出来ないだろ
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:24:50.08 ID:???
軽量化する馬鹿と
軽量化しない馬鹿。
同じ馬鹿なら、軽量化しなきゃ損だろ?
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:25:13.65 ID:???
>>バカ
おい、お前らバカバカと、分かったことを繰り返すな。

このスレでグダグダやっている奴は、みんなバカ
なんだよ。
そんな暇有ったら走りに行くかローラー回してろと。

まあ、俺もバカだが。
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:25:42.86 ID:???
スポークにつけるサイコン用のマグネットを付ける数を変えて、重量増減させて実験してみたら、
逆に重量増やした方が速かったんだよね、これは俺も意外だった
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:27:01.95 ID:???
>>212
現実社会では軽量化ってのは基本的に金かかるからな。
自分の立ち位置理解出来ないバカは無駄にカネ使うことになるから
軽量化する方が損ってことも往々にしてある
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:27:28.25 ID:???
>>214
>逆に重量増やした方が速かったんだよね
え、どこにそんなレスが?

まあ、マグネットを増やせば、表示される速度は
速くなるけど。
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:14.80 ID:???
>>214
殺伐とした流れの中、一服の清涼剤のようなレスですね。
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:17.30 ID:???
>>214
マグネットを2個にしたら速度が倍になった。
これには驚いたな
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:28:31.29 ID:???
>>214
それは重量と関係ないだろwwwww




マジレスすると、それはホイールバランスが良くなっただけだ
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:34:02.56 ID:???
よし、とりあえず、仕切らせてもらう。

大筋は>>1-3の通りで問題は無いと思う。
ただし
>下りは重いほうが速いです
の部分は、かなり条件が限定的で現実的では無いと思う。
それ以外のところで、間違っていると思う部分はあるか?
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:39:03.41 ID:???
>>220
1kmで1mの差が出るとか、肝心な部分の根拠が何も示されてないんだよなー。
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:40:30.02 ID:???
>>221
それは理解できて当たり前の部分。
そこから疑問なら小学校からやり直せ。もしくは死ね
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:41:23.97 ID:???
>>221
前スレで、だれかが計算したんじゃなかったか?
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:43:11.91 ID:???
>>222
おいおい、根拠が無い部分を理解できて当たり前とか
お前の方がどうかしてるぞ。

それに、「死ね」とかは滅多に使う言葉じゃない。
お前自身の信用も落とすだけだぞ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:44:16.56 ID:???
>>224
バカと話してても無駄なんだよ。
こんな所での信用とかどうでもいいからお前みたいなバカはさっさと死んでほしい。
日本にとって害悪
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:45:40.97 ID:???
少なくとも、>>1-3は物理的かつ化学的な根拠があるよな
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:48:48.28 ID:???
>>225
相手がバカだと思うのなら、賢いお前が説明してやる
義務がある。

それが社会ってもんだ。
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:49:50.73 ID:???
>>226
化学的根拠は無いと思うぞ…
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:50:11.97 ID:???
>>227
そのためには低能でバカなお前に9年間つきっきりで教えて上げる必要があるんだよ。
そんな無駄なこと出来るか。バカは早く死ね。それが一番社会のためだ
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:52:11.10 ID:???
>>229
おい、本気で言っているのか?

世の中からお前の言うところの「バカ」がいなくなったら、
お前が世界で一番のバカになるんだぞ。

そうしたら、お前はどうする。
死ぬか?
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:53:29.82 ID:???
>>230
それが一番の理想だろ。
バカは全部消えておk。そしたら全てが楽に進む
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:54:42.01 ID:???
>>229
おっと、話が逸れたな。
9年間はつきあって貰わなくて良い。

せめて
>1kmで1mの差が出るとか、肝心な部分の根拠
だけでも説明してくれ。
それさえ出来ないようなら、お前が本当のバカだ。
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:56:24.88 ID:???
>>231
まあ、お前も同じように消えるだけだけどな…


自分は特別と思ってる痛い子だな
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:57:34.69 ID:???
>>233
そんな子でも構うのが大人の努めだ。

いずれ社会に出て、理解するだろう。
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:57:53.79 ID:???
>>232
まず、1kmで1mの差が出るって言われてそのまま受け取ってるのが頭悪い。
パラメータの違いで0から何らかの根拠ある数字まで可変で差が出るってことが理解出来ないと。
その差に自分がどれだけの価値を感じられるかって話だからな
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:58:50.18 ID:???
>>233
やっぱバカには理解出来ないんだな。
そうなれば心置きなく俺は不要な存在になれる
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:04:37.57 ID:???
>>235
いやいや、1kmで1mという結果を出した時の計算や考え方も全く示されてないから、検証のしようがないでしょ?
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:06:35.21 ID:???
>>235
>パラメータの違いで0から何らかの根拠ある
>数字まで可変で差が出る
うーん、意味がわからん。
自分が賢いと思っているのなら、バカにも分かるように
説明してくれ。
でないと、バカにバカにされるだけだぞ。

ところで、>>1-3について、反対意見は無いのか?
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:08:13.54 ID:???
>>237
義務教育レベルの科学知識もない奴に説明したってわかるわけ無いだろ。
この世の中の全ては固定された数値ではなくて可変の数値で支配されてるんだよ。
1kmで1mなんてそんな定数で説明できることなんか一切ない。
------------ここまでが義務教育レベル----------

そんなこともわからないバカに説明してどうなる?
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:10:35.68 ID:???
>>238
軽量化によって勝ったと言うチームが無いと書いてあって、それが軽量化で速くならない根拠としてあるけど、この部分はどうよ?
どのチームも軽量化に励んでるから、勝敗を分けるような差が生まれないだけだろ。
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:10:53.57 ID:???
>>239
やりとり、覚えてるか?

>221 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:39:03.41 ID:???
>>220
> 1kmで1mの差が出るとか、肝心な部分の根拠が何も示されてないんだよなー。

>222 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:40:30.02 ID:???
>>221
> それは理解できて当たり前の部分。

繋がってないぞ。
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:14:06.79 ID:???
>>241
このやりとり自体が無駄なんだよ。
ここまで相手してもらったことに感謝して早く死ね
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:14:09.47 ID:???
>>240
この部分はお前さんの言うとおりだろうな。

同時代のパーツ、同一レギュレーションの
範囲内なら、トップレベルで機材による
差そのものはほとんど生じないだろうな。
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:16:31.44 ID:???
>>235
お前さっきから価値価値価値価値ばっか言いやがって
お前はカチカチ山の山長か!
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:16:33.61 ID:???
>>242
お前さんが頭の中でわかっていても
だれも理解できないなら、それはお前さんの
方が悪い。
分かって貰う努力をしないと。

で、結局お前さんはこのスレで何を主張したいんだ?
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:18:19.78 ID:???
>>238
ザッと目を通しただけだが、とりあえす>1は滅茶苦茶だな

転がり抵抗に差がないから、質量変わっても差が無いって結論付けてるが
そもそも仮に転がり抵抗0だった場合でも
質量増えれば、その分余分にエネルギー必要だろ
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:21:16.37 ID:???
>>246
だから、加速と登坂時には軽い方が
速くなるって書いてあるだろ。
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:23:47.67 ID:8kwfr5DT
軽い方が理論上有利(である可能性があるなら)、そうするために許す範囲で金や時間を費やすのはごく自然なことと思うが、
軽量化ムイミーくんはなぜファビョっているの? おしえておじぃさん。
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:25:28.91 ID:???
>>248
>軽量化ムイミーくん
そんな人はいない。
みなが思っている程の効果は無いと言っているだけ。

それを理解した上で軽量化をしましょうって話。
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:29:18.71 ID:???
つまり貧乏人の妬みスレって事ですね
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:30:31.01 ID:???
>>250
なんで、そうなるの?
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:32:18.34 ID:???
>>251
ま、根拠なく決めつけて結論出すのは、色んなタイプの阿呆に共通って事なんでしょう。
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:36:47.58 ID:???
1kmで2kmの差が出る。

これでいいか?w
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:36:52.45 ID:???
なんでもそうなんだけど、費用対効果を理解した上で
納得できる買い物をしましょうってことなんだけどな。

自分は自己満足で軽量化してるけど。
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:38:43.56 ID:???
>>253
素晴らしい。

だけど、エンジンや電気モーターつけたらダメだよ。
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:44:36.34 ID:???
まぁ自己満足ってのは実はみんな知ってるんだけどね。
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:46:19.76 ID:???
>>256
自己満足だけでは理由が足らないのかな?
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:47:24.58 ID:???
>>220
>>3は非常に多くの問題が有りテンプレ扱いに値しないと思われ

些細な部分では算数レベルの基礎からの間違いとそれを修正しようとしないこと

より本質的な部分では重量の変化率を他に適用している部分でのロジックの不備
前半で1.重量変化率から出発して2.必要なエネルギーの話になり最後に3.タイムに
結びつけている流れで一見良さげに見えるが、良く考えてみるとかなりおかしい
1と2で求めた必要エネルギーの変化率は3.のタイムには直接結びつかない
その間には適切な条件を伴う更なる物理が必要
(本人もそのことを一応言明しては居るがかなり面倒)

2.ではエネルギー的には単純に半分の影響で良いとしても、特別に高出力な人でもない限りは
加速のほうが減速よりもより長い距離と時間を要するので
速度ー時間のカーブは加速側のずっと長いノコギリ状になり対称にはならない

その時間軸方向の積分で求まる一定時間での走行距離や、
その逆の一定距離での走行時間(タイム)への影響は重量の変化率と同じ比では元々無いし
(その主な理由は車輪を用いた運動だから)、上に書いた加減速時の非対称性も加わる

更に人間が運動する場合は外的負荷の変化に対する人体の内的要素
(筋肉や心肺系や循環器系)への影響評価はとても複雑で発展途上の研究課題なので、
単純な機械の運動でなくスポーツ科学として考えるなら
最終的にどの程度のタイム変化として現われるのかは簡単には評価出来ない

最後のは難し過ぎるので扱いきれないのは仕方が無いが、それ以前の単純な物理としても
問題大有りだと思われ
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:48:17.50 ID:???
いいんだけど、
速くなる。みたいなコジツケがウザイんだよw
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:50:47.53 ID:???
実際、軽量化してみてもタイムに違いが出なくて
ずっと疑問に思ってたんだけど
>>1-3を読んですげー納得した。
これはわかりやすいし、ためになると思った。
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:51:25.41 ID:???
一粒100メートル
みんなこれでいいだろ
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:52:01.84 ID:???
巡行の楽さはどうでも良いから加速や坂道楽な事が大事な奴は軽量化すれば良いし
加速や登りキツくても良いから巡行楽にしたいなら重くすれば良い

で、巡行も加速も登りも全部楽にしたくて、更に目に見えてタイムも縮めたいなら
エンジン鍛えろって話じゃね?

自分の価値観以外全否定するのはバカのする事
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:53:01.38 ID:8kwfr5DT
ところで最高速が速くなると思って軽量化してるやつは存在するの?

いないとしたら結局>>1派 はなにが言いたいの? 「ご利用は計画的に」でフルカーボンロード買って、その日に盗まれたり壊したりしちゃったの?
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:53:36.51 ID:???
>>262
重いと巡行が楽になる??
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:54:48.77 ID:???
そもそも、燃料が入っていれば、ほぼ同じ出力を出し続けるエンジンじゃなく、
人間は疲労すれば大幅に出力が落ちる場合も多々あるんだから(後半タレたとかよく使う表現)
そんな計算どうりにはならないと思うよ
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:56:14.67 ID:???
>>258
なるほど、なるほど。
>1と2で求めた必要エネルギーの変化率は3.のタイムには直接結びつかない
だれかが計算していたかと思ったんだが、そうでなければ
削除すべき部分だな。

>加速のほうが減速よりもより長い距離と時間を要するので
時間はその通りだが、距離は対象でもいいだろ。

>上に書いた加減速時の非対称性も加わる
下りの方が空気抵抗が大きいから、全ての
位置エネルギーは回収できないってことか?

最後は現状では無視するしか無いだろうな。
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:00:14.98 ID:???
軽量化で最高速度が上がるとか、加速性能上がるとかは自転車に関していうと副次的要素だろ
軽量化の一番のメリットは身体の負担が減るから、結果的にトータルで速くなるって程度でしょ

動き易い服装で100m走を走った場合と、動きにくい服装で走った場合、明らかにタイム差出るけど
重量や服と身体が擦れる抵抗に数字上の大きな差は無い
人間は機械じゃないから、ほんの些細な違いが結果に大きく差が出る
数字で表せるもんじゃない
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:03:01.08 ID:???
>>1-4のテンプレ「もどき」ってしつこくスレ立てしてる奴の
趣味と偏見の入りまくった作文集の寄せ集めでしょ?

俺はそんなのより最初のスレで出たこっちのほうが
よっぽどテンプレとして適切だと思うけどな

752 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 16:38:57.33 ID: ???
登り→軽さ
平地→エアロ
下り→テク

これでFA?
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:03:58.66 ID:???
>>267
オートバイ、特にオフロードでの話になるが。
重くてハイパワーよりも、軽くてローパワーの方が
タイムが速くなることがあるのは常識。

自転車もそれに近い部分はあるだろうな。
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:05:37.19 ID:???
良いね良いね〜
こっちが盛り上がると向こうが静かで良いね〜。

この調子でどんどん盛り上げてちょうだいよ!
そうしないと向こうがまともなスレ進行できないからさw
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:19.31 ID:???
>>262
お前が一番ばか。それを言っちゃ、どのスレの議論も人それぞれで終わっちゃう。
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:07:41.38 ID:???
>>269
オフロードは加速、減速の繰り返しだしね
トップスピードなんて殆ど使わんから最高出力犠牲にしても軽けりゃ軽い程有利だわな

こんな書き方すると250ccより原付の方が速いのかよ?なんて因縁つける奴居るかもしらんが…
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:08:20.69 ID:???
>>270
どこのスレ?
参考におしえて
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:09:14.78 ID:???
>>263
軽い方が最高速度は上がるよ。
ガソリンさえあればずっと最高出力を出し続けられる自動車と違うんだから。
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:09:27.73 ID:???
スレタイが良くないのも荒れる原因の一つだな
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:11:46.01 ID:???
>>272
だけど、軽くてハイパワーは怖い。
125ccのモトクロッサー持ってるけど、たまに乗ると怖い。
感覚を取り戻すまでは250ccトレールの方が速く走れる。
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:13:12.64 ID:???
>>275
だな。
本の場合、タイトルで目を惹いて別の内容でも大丈夫だが
(大丈夫じゃない)。

この場合、書き込みが出来るからな。
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:15:36.01 ID:???
>>276
お前の技術なんて知らん。つまりは軽くてハイパワーの方が速いってことだろ?
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:17:05.84 ID:???
>>278
100kgの車重に4-50馬力を扱いこなせる技術があれば。
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:17:46.70 ID:???
>>278
何を当たり前の事を…
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:22:40.88 ID:???
おい、>>1
もしも次スレを立てるのなら、スレタイとテンプレを
何とかしろ。
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:52:40.91 ID:???
>>266
>時間はその通りだが、距離は対称でもいいだろ
ん?前半を認めたら後半も自動的にセットになるのでは?
(より時間が掛かる=加速度の絶対値の差が有るということだから)

例えば平坦な市街地の信号によるストップ&ゴーで一定速度まで上げるような場合、
止まる時の方が距離も時間も短いのが普通だと思う(超剛脚さん除く)

>上に書いた加減速時の非対称性も加わる
ってのは単純に加速側の長い非対称な速度−時間のノコギリ型曲線のことで
>下りの方が空気抵抗が大きいから、全ての
>位置エネルギーは回収できないってことか?
までは考えてなかった
>>3
>結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
>再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。
とあるので、それを平坦路のストップアンドゴーのような状況として扱った

そちらは上り下りの繰り返しを仮定しているようだから、
その場合は加速区間と減速区間で距離が等しく場合も有るだろうね
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 02:12:52.70 ID:???
12kと8kのMTB持ってるけど、最高速度が変わらなくても
やっぱ軽いほうが楽だよ。ぜんぜん楽
特にタイヤとホイールのリムが軽いと劇的に違うと思う
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 02:24:15.50 ID:???
ホイール外周部の軽量化は車体の軽量化の15倍の効果がある。

車体の軽量化は、体の軽量化の15倍の効果がある。

つまり、
ホイールの軽量化は、体の軽量化の225倍の効果がある。
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 04:55:13.56 ID:???
つまり、>>1 - >>3 は自転車に乗ったことが無い机上君の妄想と言う事でFA。
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 05:58:50.33 ID:???
>>262
重けりゃ巡航速度上がるの?
重けりゃ重い程速くなるの?
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 06:06:22.68 ID:???
>>286
軽けりゃ巡航速度上がるの?
軽けりゃ軽い程速くなるの?
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 06:09:25.93 ID:???
>>287
>>262に聞いてくれ
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 08:59:11.97 ID:???
>>287
「重さ」を有効に使えるほど走れる奴が自板にいるのかと
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 09:19:48.29 ID:???
>>267
軽量化で最高速度が上がるとか、加速性能上がるとかは自転車に関していうと副次的要素だろ
軽量化の一番のメリットは身体の負担が減るから、結果的にトータルで速くなるって程度でしょ

それに加えて、基本的には軽量化≒性能・安全性UP(変態軽量パーツ除く)だからね
趣味として自転車に乗っている大多数にとっても、ある程度(現状だと7kg位か)迄の軽量化は素直に速くなる事に繋がるんじゃないの

291290:2012/01/04(水) 09:22:27.81 ID:???
レスの付け方がおかしかったね
>>267氏のレスを引用したかっんだ。
スマソ
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 09:44:23.72 ID:???
わざわざ重いパーツを選ぶバカはいない
そういうこと
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 11:59:48.63 ID:W0x9ewDy
今、5万円のロードでも11sだからな。10万円だと9s、13万円だと8・5s。
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:27:54.86 ID:???
>>292
そう言い切ってしまうところがバカの馬鹿たる
由縁だな。

経済性、デザイン、機能、その他様々な理由から
重いパーツを選ぶことは普通だ。

で、あんたの自転車は5kgぐらいか?
軽いパーツだけで組めば、それぐらいで出来るらしいな。
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:48:38.18 ID:???
>>294
その人はワザワザ重いパーツは選ばない、と言っている訳で、お前の挙げた事柄なんて言うまでも無い事。

馬鹿なの?
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:59:51.49 ID:???
>>295
何を勝手に行間を読んでるんだ?

>>292本人か?
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:07:42.92 ID:???
>>296
重量の影響の話をしてる時に、他の要素を持ち出すのがおかしい。
そんな事を言い出したら、貧脚のロードよりもツール選手のママチャリの方が速いとか、数百グラムの軽量化よりも前日きちんと寝る方が大事とか、何とでも言えるし話がどんどん拡散する。
まぁ、物事を考察するという事に慣れてないんだろうな。
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:24:10.49 ID:???
何だかなあ…。
自転車乗りってお馬鹿ばかりなのか?
自動車板で同じスレタイで立ててみろw
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:05:57.03 ID:???
>>298
何を主張したいのか意味不明。
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:07:47.80 ID:???
>>298
自動車板も負けず劣らずバカばかりでしょ。
基本的な物理と数学の知識無い奴に何言っても無駄なんだよ。
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:31:42.30 ID:???
>>1>>294
このスレの馬鹿トップ2
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:32:38.82 ID:???
自分は間違っていない、
お前ら全員が間違っているんだと強弁しだすと狂人。
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:35:13.49 ID:???
「机上君なのに数式がわからない」と煽られて以来
無理矢理数式を絡めて説明しようとするから笑える

もちろん、大体間違ってる
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:45:32.45 ID:???
まーF1筆頭としたモータースポーツ、またテニス・バトのラケット、そのた諸々、軽いが正義なわけだし・・・
認めざるえないわな
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:58:17.24 ID:???
>1が想定するシチュエーションにかなり近い物理特性のスキーですら
板は軽い方が良いからな…
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:31:39.10 ID:???
>>1の理論だと
滑降系スポーツはデブ有利となるね
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:35:49.40 ID:???
ボブスレーならデブ有利か?
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:45:02.24 ID:???
ボブスレーのブレーカーはむしろデブでないとダメだ
パイロットは痩せてないとダメだけど…
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:48:35.45 ID:???
やっと>>1の夢が叶ったな。
ボブスレー板に立てて来い!
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:56:16.02 ID:???
最低重量じゃなくて最高重量が決まってるめずらしいスポーツだからな
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:23:03.15 ID:???
なるほど。
氷上のF1と言われるボブスレーは、
重い方が有利なので、乗員の最高重量が決まっているんだな。
自転車も下りは重い方が有利だし、
通じるものがあるんだな

もっとも、物理的に証明されていることだから
当然と言えば当然なんだか



312ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:33:55.24 ID:???
ボブスレーのような路面のコースをブレーキ無しの体重移動だけで下るならな
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:41:31.54 ID:???
> 自転車も下りは重い方が有利だし、 
> 通じるものがあるんだな 

こいつロボットか?
>>312のようなレスは一切目に入らないのか?
すべてのツッコミを見てみぬフリすることに決めたんだな。
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:50:55.98 ID:???
言わせんなよ
構ってくれるのがうれしいんだよ
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:08:41.46 ID:???
>>311
自転車は最高重量制限ないだろ。
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:42:59.75 ID:???
>>311
ヨチヨチ。構って貰えて良かったね。
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:31:18.35 ID:???
重いほうが圧倒的に有利な状況を例に挙げればこれだよw
凄い教団だな
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:59:15.98 ID:???
>>315
いや、「自転車」にはあるよ。
レースには無いけど。
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:42:01.59 ID:???
>>317
しかし都合の悪い>>312 は見て見ぬ振り、と。

ヨチヨチ。構ってちゃん。
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:09:02.26 ID:???
お〜い、もっと盛り上げてよ〜!!
また向こうに変なのが湧いちゃったよ〜!!
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:35:43.04 ID:???
向こうって?
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:53:15.46 ID:???
机上君の美しい数式が見たい
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:00.33 ID:???
>>322
E=mc^2
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:53.16 ID:???
>>320
冬休みはまだ続くけど、社会人の正月休みは
もう終わるからな。
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:13:37.74 ID:???
>>323
e^iθ=cosθ+i sinθ
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:16:36.28 ID:???
>>322
PV=nRT
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:19:54.38 ID:???
もっと難しいの頼むよw
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:24:40.83 ID:???
あとは概算でいいから、エネルギー(カロリー)の消費量を出してみるしかないだろうね。

たとえば、100Kmサイクリング中に100回、信号ストップがあったとして、軽量化した自転車と重いヤツが
どれだけのエネルギー損失になるとか。

時間が出来たら計算してみるよ。
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:41:31.52 ID:???
>>328
いや、それはあんまり意味が無いと思う。

体脂肪は約7000kcal/kg。
自転車で100km走るのに必要なカロリーは約3000kcal。

総エネルギーに差があったところで、使い尽くすことは
あり得ないから。
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:49:07.31 ID:???
机上君w
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:53:09.89 ID:???
>>330
はいはい、構って君、構って君。
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:57:59.61 ID:???
もうやめない?
プラマイゼロなんでしょ
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:59:41.56 ID:???
>>332
ゼロではない。
だから、その評価によって毎回同じ事の繰り返し。
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:06:42.22 ID:???
ゼロでしょ。
いくらなんでも重いほうが速いってことは無い
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:08:58.63 ID:???
>>334
いや、軽い方がほとんど全ての場面で有利。
だけど、その割合が微妙な部分もあり、
その評価が人それぞれ。
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:11:16.21 ID:???
もしかして
MTBのダウンヒルレースはデブ有利なのか?
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:13:55.60 ID:???
>>332
プラマイゼロw
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:21:55.80 ID:???
>>336
たぶん不利にはならない。その程度で有利。
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 02:15:18.80 ID:???
>>336
ダウンヒルもブレーキかける必要ある時点でデブ有利はあり得ない
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 08:40:19.01 ID:???
重さで加速がよくなる以上に旋回性能落ちるからな
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 08:49:53.10 ID:???
加速度運動が理解できれば簡単なのにね
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:39:57.32 ID:???
数kgの軽量化が効果あるといってもプロの競技者レベルでの話であり、趣味レベルの乗り手では
その日の誤差程度の違いで多くは自己満足で終わってる、ウン十万かけるほどの効果は無いね
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:58:56.64 ID:???
軽量化を目的にウン十万かけて、なおかつ趣味レベルで乗ってる人って自己満足であることは自覚の上でやってるんじゃないの?
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:33:37.64 ID:???
趣味にウン十万かけるくらい別に特別な事でもないし
所有欲を満たすのにウン十万かけるのも別に特別な事でもないからね
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:40:36.56 ID:???
所有欲を満たしてるだけであって、実際の効果は誤差ということは自覚してるべき
それなのに凄い違いがあるかのように吹聴するのが恥ずかしい
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:08:10.08 ID:???
所有欲を満たす事でモチベーションが上げて走れるんならウン十万くらい
安いもんだ
コスパなんてどうでもいいだろw
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:31:44.75 ID:???
人の趣味にケチつけるモンじゃないって、死んだじいちゃんが言ってた
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:47:37.50 ID:???
>>345
と、机上君は繰り返すのでした。

自転車に乗った事も無いのに。
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:11:59.36 ID:???
僅かな違いに金を注ぎ込むのが趣味の世界だからな、使いこなせるかどうかは問題じゃない
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:28:21.33 ID:???
それ以前に趣味の場合は速く走ることも含めて全ての行為と結果が自己満足だし
自己満足という言葉で否定すること自体間違ってる

351ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:30:19.27 ID:???
ここ数日の流れで「誤差の範疇」かどうか自体が大きく揺らいだと思うけどね

自分は経験と体感ベースで>>265,267,283,290のような考え方を支持する
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:40:46.69 ID:???
例えば先日ハブを長く使い込んだものから
新しくてグレードも上の良質なものに変えた時なんかも
理論から予測される走行抵抗の増加は全体で見れば%どころか‰のオーダーの筈だが、
楽になる方のセンスでちゃんと体感出来たよ

自転車みたいな効率を追求し時間を掛けて洗練させて来た乗り物では
10%とかの大幅な向上の余地はこの先まず無いのだろうし、
ユーザーが出来る事の範囲で%オーダーで変わるんならそれはむしろ凄く大きい
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:43:19.23 ID:???
軽量化で最高速が上がるわけじゃないというのは正しい、でも負担が若干だが減る
大金かけた分ほどの違いが無いのはどの趣味でも同じ、メーカーも些細な違いを売りにしないと
儲けられないからね
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 15:52:15.32 ID:???
パーツ一個だけ変えても全然体感できないけど、
何箇所も一気に変えると明らかな違いを体感できるよね。

自転車って肉体的にも車体的にも凄く細かい事を積み重ねて初めて速くなるもんじゃない?
その最初の一歩を否定から入ってたら凄く遠回りすると思う。

355ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 16:16:50.61 ID:???
軽量化を否定してる構ってちゃんは明らかに自転車に乗ってないよね。

自転車について全く語らないし。
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:51:58.55 ID:???
軽量化すると、明らかに空気抵抗が小さくなるのが体感できる。
これもわからないなんて、どんだけ鈍感なの?
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:32:28.23 ID:???
>>356
釣りだよね?
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:40:22.82 ID:???
>>355
自転車始めようとしてるとこだったんだろうな。
で、自転車屋のおやじに不満を抱いて、
うっぷん晴らそうとして立てたスレで不満を抱いて、
地縛霊のように永遠に人を恨んでいる。
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:05:05.40 ID:???
某所でロードバイクにスタンドつけてロングライドするとスピードも疲労感も全く違うとか主張してた人がいて引いた
そりゃ速くなることはないだろうけどさ・・・
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:21:19.72 ID:???
>>359
それこそエアロダイナミックな話かもしれんねw
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:28:09.69 ID:???
>>359
下り限定だと速くなるよな
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:25:09.01 ID:???
ちょっと待て!
俺たちが思っているスタンドと>>359が装着した
スタンドは果たして同じ物なのか?
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:32:10.40 ID:???
>>359
美観的に許せなくて精神的疲労が出たんだな。
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:51:12.10 ID:???
全く違う主張がどっちかによるな
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:10:02.21 ID:???
>>364
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:14:28.16 ID:???
>>359
デカいメンテスタンドとかだったら確かに遅くなるな
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:17:22.31 ID:???
重いメンテスタンドとかだったら確かに速くなるな
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:41:25.52 ID:???
お、話を引き戻しにきたね。巧みだな。
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:57:31.51 ID:???
1度でいい事を、2度言わなけりゃあいけないってのは、
そいつが頭が悪いって事だからです。
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:58:36.93 ID:???
>>368
どこが?

確かに〜、で始まるワンパターンなレス。
マヌケとしか思えないけど。
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:59:19.66 ID:???
うむ。
言ってる方か、聞いてる方のどちらかの頭が悪いのは確かだw
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:00:01.85 ID:V8vkpuOx
>>356
確かに。
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:07:52.15 ID:???
>>371
日本語をもう少し勉強した方が良いと思う。
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:08:15.71 ID:???
でも一番お金のかからない軽量化は自分の体重を減らすことやな
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:13:48.32 ID:???
>>374
パーツの軽量化にお金を使う
→食費が無くなって体重も軽量化
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:14:23.49 ID:???
メタボが超軽量化ロードに乗ってたらマジ笑える
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:16:03.65 ID:???
>>376
楽しんでいただけたようで感激です!
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:22:27.59 ID:???
けど、アメリカ当たりのカーボンロードは
110kgぐらいまで想定しているらしいな。
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:37:46.08 ID:???
米のデブは日本のデブとはレベルが違うからなw
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 08:20:26.62 ID:???
しかし筋力も違うので案外そういうデブチャリも速かったりする
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 22:28:31.27 ID:???
平地はな
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 22:29:20.50 ID:???
下りもな。



とか、言ったらダメだよ。
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:53:44.47 ID:???
フルカーボンロードは速いだろ・・・
傾斜、路面状況、交通状況が様々な中で
自転車は頻繁に加減速するんだよ。
その加速のスムーズさ・負担がぜんぜん違う。
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:13:21.31 ID:???
>>383
しかし、その速さを実体験のタイムとして
証明した人は、今のところいないのよ。
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 01:19:48.41 ID:???
先ずは速くならないと否定を始めた人が証明すべきなんだろうけど
だけど奴等には軽量パーツを買う金が無い、走って実証する腕も無い〜♪
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 01:39:39.39 ID:???
重りを載せた時と載せない時を比べるだけ。
結果はわかってるが、ねたスレを存続させる為には正解書けないしね。
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:37:00.28 ID:???
また屁理屈で逃げようとしてるよw
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 14:49:51.35 ID:???
>>384
証明も何もエネルギー保存則、慣性の法則で終わり。

堂々巡りになるから自転車の重量以外は同一条件と仮定。(普通は暗黙の条件設定)

速度0からVまで加速するとき必要なエネルギーは、質量mなら

E=mv^2

質量Mなら

E=Mv^2

エネルギー差E1は、

E1=(M-m)v^2

さらに一般化してv1からv2まで加速するときのエネルギー差E2は

E2=(M-m)(v2-v1)^2

これがペダルをこいでいる間延々と差になって現れる。

またある速度まで下げたい時も、ブレーキ性能が同じなら同じ計算で軽いほうが
早く速度を落とせる。

389ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 16:49:19.40 ID:???
証明も何もエネルギー保存則、慣性の法則で終わり。
要するにプラマイゼロ。
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:55:08.67 ID:???
>>388
今さら、わかりきったことを書かなくてもいいから。
加速と登りで軽い方が有利なのは皆同意済みでしょ。

要は、平地でどうかってこと。
平地を100kmだか走って、軽量化の効果を証明した奴も
体験を報告した奴もいない。
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:00:02.92 ID:???
とりあえず、俺の報告。
3ヶ月で体重を4kgほど落とした。

で、よく行く平地メイン(CR+市街地)を
100km走った。
特に楽になったとか、速くなったとかは
感じなかった。

ところで、軽量化は乗ったら分かるとか言う奴。
ボトルケージのボトルが空か満量かは、乗れば
当然分かるんだよな。

ちなみに、俺は鈍感なのか、1L積んでても
平地を走っている限りは体感できない。
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:02:38.67 ID:???
>>391
とりあえず20キロ走ったら分かる
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:14:58.88 ID:???
>>392
そろそろ、休憩してドリンクでも飲むか。
あー、空だ!
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:15:34.21 ID:???
キャンプ装備を25kg積んで走っていると1kg軽くするとわかるくらい軽くなる
ロードでサイクリングしていると中身入りの750mlボトル2本あってもなくてもわからない
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:18:43.71 ID:???
>>390
だったら、先ずはスレタイを変えろよ
『軽量化すれば平地でも速くなるの?』とかにさ
まぁ、アップダウンの全くは無い100kmの平地があれば教えて欲しいけどね
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:22:15.00 ID:???
>>395
俺に言うな。
俺は>>1じゃないし、俺もスレタイは問題有りだと
思っている。
だけど、>>1ぐらい読もうよ。

全くアップダウンの無いコースは無いだろうけど、
「ほとんどアップダウンの無いコース」なら
各地にないか?
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:26:26.68 ID:???
>>396
日本じゃ100kmは難しいように感じるな。
ルートラボででも具体例出してよ
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:30:14.65 ID:???
>>397
まあ、自分は大阪に住んでるんだが、市街地を
10kmほど走ると淀川河川敷のCRに出る。
そこからCRを経由して嵐山まで。
往復で約100km強。
もちろん河川敷だから傾斜はあるが、かなり緩いんで
走行中はあまり感じない。
風の影響の方が遙かに大きい。
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:33:30.72 ID:???
>>394
新たな意見だな。
重い自転車の方が軽量化の効果は大きい。
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:40:35.73 ID:???
>>398
河川敷ってずっと傾斜じゃん。
馬鹿なの?
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:41:49.32 ID:???
>>400
じゃ、傾斜があっても疲労や走行時間には
影響ないでOK?
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:43:19.86 ID:???
>>401
馬鹿すぎてどうしようもないな。
傾斜が殆ど無いコースってのを早く出せよ。
馬鹿には無理だろうけど
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:46:01.59 ID:???
疲れの度合いは100km超えてからが本番じゃないか?
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:51:43.37 ID:???
>>402
自分とは異なる意見には罵倒しないと
気が済まないんですね。
わかります。
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:52:35.67 ID:???
>>403
そんなの人それぞれ過ぎて議論する価値もないだろ。
結局コンマ一秒でもフロントホイール一本分でも速くゴールってのを求めなきゃ
軽量化にほとんど意味ないのはわかりきってるんだよ。
そんなの当たり前すぎてどうでもいい。

軽量化否定する奴はそこまでの走りをしないってだけで、
もちろんトレーニングもエアロダイナミクスも大事だ。
やること全部やって少しでも速くって奴にとっては大事な事だし、
そうでないヘタレにとってはどうでもいいこと。
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:15:56.41 ID:???
>>405
そうだな。
>そうでないヘタレ
ここは、文句を言いたいが、概ねその通りだ。

少なくとも、ポタリングレベルでは軽量化した
恩恵は休憩時間や信号待ちでキャンセルされるレベル。
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:17:26.21 ID:???
別にレースレベルに限った話でもないと思うがな
ポタでもツーでも踏み出しが軽くなるのは乗ってて楽しくなるから有用だよ
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:19:24.91 ID:???
>>391
体重は何キロから何キロになったの?
思うに、元々軽量な人では?
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:22:53.49 ID:???
>>408
いや、重いよ。
77kg→73kg。

食事制限はあまり行わず、週末の自転車と
毎日のウォーキングで落としたから、筋力の
減少はほとんど無いと思う。
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:29:11.18 ID:/lOtvvL2
つーか、河川敷のCRがどんだけの傾斜か知らんけどさ。
往復で考えたらプラマイゼロだろって話だよw
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:37:29.76 ID:???
>>409
レスサンクス。重いほうなのかな。俺最大95kgあったからなー。
今85kgくらいだけど劇的に坂がラク。もう別物のようにラクなんだわ。
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:42:06.35 ID:???
体重が重かったときの、
あの下りの加速感と速度の伸びはクセになるな
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:44:44.26 ID:???
マジで?俺ならないな。急勾配&つづらおり&コンクリ路面の必死ブレーキという印象しかない。
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:44:52.58 ID:???
>>411
多分、この板的には標準体重を越えていたら
重い方だと思う。
筋肉質でも自転車の場合、上半身の筋肉を
有効に使えないのが辛い。

4kgなら、登りでは「あ、楽になってる」って
ぐらいですね。
実際にはかなり負担が減っているんだろうけど。
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:52:34.75 ID:???
>>410
>>2を嫁
その例えはアップダウンのある一般的なコースに分類される

平地でのデータを出せと言っているが、困ったことに>>1が主張する「アップダウンの全く無い100kmの平地」と言うのが>>1の脳内位にしか見当たらないのが問題なんだよw
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:53:33.39 ID:???
> アップダウンの全く無い100kmの平地

NASAかなんかの大規模な実験場なんじゃねw
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:01:50.76 ID:???
はあ?
平地を周回すれば100kmだろうが500kmだろうが楽勝w
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:14:14.32 ID:???
おまえら、本質はそこと違うだろ。

100kmでなくても。50kmでも80kmでも
良いじゃないか。
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:15:58.86 ID:???
いいや、100kmといったら100kmです
譲れません
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:21:04.28 ID:???
そうか、ゴメン。
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:29:34.29 ID:???
平地と言えば琵琶湖一周だろ。地元じゃ平地が当たり前。
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:31:37.59 ID:???
いいや、一直線で100kmじゃないきゃダメです!
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:33:50.13 ID:???
しかし軽量化を否定する奴は自転車に乗っている話を一切しないのでした。

平地だろうが坂だろうが加減速を繰り返す限り軽量化の恩恵は必ず有る。

おしまい。
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:36:00.56 ID:???
>>422
なんでやねん。

>>423
はいはい、構って君、構って君。
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:36:30.37 ID:???
エネルギー保存則なんていうと難しいけど
言い換えれば、重くても軽くてもプラマイゼロっていう意味だしな
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:40:59.55 ID:???
>>425
たしかに、ブレーキをかけたりせず、上り下り共に
同じ速度ならそうなるけど、現実は違うよ。
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:41:06.06 ID:???
>>.425
それは机上の話。
実際の体感を想像して貰えば分かるが、巡航中でも空気抵抗との戦いで常に加速状態にあるんだよ。
軽い方が速いに決まってるだろ。
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:42:45.43 ID:???
よく考えたらペダルをこぐ、っていう行為が加速行為に他ならない。
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:44:47.10 ID:???
>>425
アホだな
軽い方が空気抵抗が少ないっていう結論が出てるんだよw
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:49:20.67 ID:???
>>425
と、机上君は語りました。
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:57:18.25 ID:???
>>390
>加速と登りで軽い方が有利なのは皆同意済みでしょ。

ペダルをこいでるってことは空気抵抗や路面からの摩擦に抵抗して加速してるって
事だよ。

重さが無視できるのは空気抵抗のない理想的な路面上で漕がなくても一定速度を
維持できているときだけ。

後は言わなくてもわかるよね。
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:59:31.08 ID:???
>>431
つまりプラマイゼロですね?
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:59:57.47 ID:???
>>431
「後は言わなくても分かるね」

机上君のテンプレワード。
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:48.02 ID:???
後は言わなくても分かる!
軽量化なんかしても速くはならない
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:53.22 ID:???
琵琶一のようなほとんど平地を巡航しているような状況を経験した者なら分かるが、常にペダルは漕ぎっぱなし。
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:55.25 ID:???
>>431
いや、だから重さと空気抵抗は別問題だと
何度言えば分かって貰えるのか。
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:04:22.57 ID:???
いや、常に加速状態なのだよ。
ここは理解してくれ
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:05:39.04 ID:???
>>434
と、自転車に乗った事も無い机上君はブツブツ呟きましたとさ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:07:19.46 ID:???
しかしまあ、自転車に数百万円つぎ込んだ俺が言うのもなんだが、
プラマイゼロという事実は受け入れがたいなあ
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:25:49.88 ID:???
プラマイがゼロになるのはごく限られた条件下だけだ
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:37:27.54 ID:???
平坦で短い距離⇒軽量化はほぼ無意味

アップダウンのある長距離⇒重さでスタミナの消費が大きく変わる
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:44:01.28 ID:???
>>441
加減速が有る限りそんな事には決してならない。
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:07:55.59 ID:???
加速も減速もしない平地で高速度という条件でやっと、
重さの影響が小さくなっていく。

一定の速度まで加速して、測定区間はペダルから足外すような。
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:11:10.45 ID:???
>>427,431,437
「加速」あるいは「加速度」の定義は、一般的な物理学の定義と同じですか?
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:23:25.13 ID:???
>>440
だよな。
地球と言う限られた条件だけ
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:42:21.05 ID:???
>>444
どうやら、運動エネルギーとエネルギー保存の法則を
理解できないようです。
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:58:30.41 ID:???
>>442
競輪とかっしょ
車体けっこう重いらしいじゃん。重さより丈夫さ重視みたいな
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:00:52.48 ID:???
>>447
競輪は選手も重いし、パワーが半端無いから
別に考えた方が良いと思うぞ。
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:05:49.98 ID:???
いやいやいやw
競輪は選手間で不平等が出ないように、
統一された車体を使えば賭けが成立するだろ?
極端な話賭けが成立するんならみんな重り背負ってもいいんだよ。同じ重さならね。
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:14:35.10 ID:???
>>446
それくらいのことは常識として知っていますよ。
「加速状態」という用語は学術的に使われることを寡聞にして見たことがありませんが、
加速度(以下では a=dv/dt と定義して話を進めます)が正の符号を持つ状態の
ことを言っているのでしょうか?
言葉で書くと不正確になるようであれば、微分方程式等を含めて説明して頂いてかまいません。
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:18:47.49 ID:???
>>450
もしかして、>>444の人?
だったら、ゴメン。
>>444でアンカー打っている人のことを
言ったんだ。
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:44:55.31 ID:???
>>450
うん。その通り。
話を進めるのであれば、エネルギー保存則以上の話にして欲しいんだ。
具体的に言うと、高校物理では空気抵抗も基本的に球体でしか扱わない。
これぐらいでいいから、宇宙空間ではなく、空気抵抗のある地上での話をして欲しい。
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:53:55.28 ID:???
中学生には難しすぎます><;
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:58:08.35 ID:???
>>452
球体の定量的な空気抵抗は高校では教えていないと思うけど、
流体抵抗( kv) と、加速度と流体抵抗は関係ありませんよ?
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:06:18.99 ID:???
>>452
同じ空気抵抗を受けて走る場合、軽い方が有利って主張してる人?
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:14:00.08 ID:???
議論の前提から加減速を排除しようとする人がいるから、
議論が空転しがちな気がします。
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:19:18.86 ID:???
加速時、減速時、定速巡行時で場合分けして考えてるんじゃないの?
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:29:04.36 ID:???
>>456
そうじゃなくて、空気抵抗と重量が関連していると
思っている人がいるのよ。

あるいは、同じ空気抵抗を受けて、重量が異なっても
同じ減速率だと思っているのか。
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:30:18.17 ID:???
>>455
>軽い方が有利
質量がn倍になるとnの3分の2乗に比例して前方投影面積が大きくなる。
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:33:21.18 ID:???
>>459
安全率を落としてどうする?

一般的に軽量パーツは強度を稼ぐ為に中空化や複雑な
形状にしたり、薄肉大径化により前面投影面積が
増えることが多いよ。
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:38:45.14 ID:???
>>459
それに、重さ以外のパラメータは同じで
考えないと意味が無いじゃないか。
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 02:19:44.07 ID:???
エンジンの軽量化こそ、質量減(脂肪のみ減)→前方投影面積減→コスパ最大
でFA?
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 02:31:00.57 ID:???
厳密に言えば平地でも軽い方が速度を維持するエネルギーは少なくすむだろ。

その日の体調で簡単に打ち消される程度の差くらいしか出ないとは思うがw
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 02:46:47.77 ID:???
軽くしても速くならない=重くしても遅くならない
って事?
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 03:18:02.73 ID:8LEnk2oj
競輪の場合は頻繁な加減速を繰り返すわけではないし、
多段ギアでないのでロードのように鋭い加速もできないので、
軽量化による加速アップは他の用途に比べて少ないと思われ。
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 05:49:47.34 ID:???
競輪だって軽い方が有利に決まってるだろ。ただ、皆がいい機材を使ってるからそれ以上は差が出ないってだけだ。
それは一般のロードバイクにもいえる。
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 06:43:28.56 ID:???
ママチャリ用の篭まで覆うポンチョがあるが、ああいうのを
改良してカウル化すれば、重量増とスピードアップは両立する?
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:13:53.74 ID:???
>>466
競輪とロードレースを混同してるだろ。
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:16:46.36 ID:???
>>467
オートバイの場合、同モデルでノンカウル版と
フルカウル版があったりする。
車重はカウリング本体やステーが追加されている
フルカウル版の方が重い。
だけど、最高速は間違いなくフルカウル版の方が
速い。
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:18:06.26 ID:???
>>468
低能はレスを小出しにして曖昧な話を繰り返す。
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:19:02.92 ID:???
>>469
低能は話を混同させ比較にならない話で自説を無理矢理補完する。
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:35:45.40 ID:???
>>459読んで、やっぱりな、と思った。
どうせそういうことを言いだすんじゃないかと思ってた。

前方投影面積も重さも、べつのパラメータ。
面積大の重さ小、面積小の重さ大、なんだってありうる。
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:40:20.40 ID:???
パラメータがたくさんあるから、整理して考えないといけないね。
質量、慣性質量、前方投影面積、Cd値 …
速度、加減速の頻度 …
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 11:03:31.02 ID:???
無視していい値は整理しようよw
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:59:48.15 ID:???
極端な例で考えたらいい
100kgの自転車を漕ぎ出してある速度に達するまでは実際かなりのパワーと時間が必要
1kgの自転車はすぐ漕ぎ出せるが速度維持に少しだけパワーが必要
で一緒にスタートしてどっちが速いですか?

って事でいいですか?分かりません。
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 14:26:22.89 ID:???
>>475
極論を持ち出すのは馬鹿がする事。

100kgの自転車を動かせるものなら動かしてみろカス。
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 15:12:24.93 ID:???
まぁ、50kgくらいにしておくべきだよな
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 16:45:58.07 ID:???
>>476
いや お前の方が馬鹿っぽいんだがw
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 17:40:17.98 ID:???
よりによってこの板でロードレースを競輪とか言う馬鹿はなんなんだよ・・・
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:06:47.41 ID:???
>>475
質量を極端にしたのはいいとしても、「速度維持」に関するパラメータも決めないといけないね。
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:14:26.58 ID:???
>>478
何の為に非現実的な値にしたのか語ってみれば?
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:32:00.01 ID:???
>>476
重くなると遅くなるのですね。
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:41:04.46 ID:???
>>482
そうです。
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:41:32.91 ID:???
重いよ漕ぐのイヤ
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:49:50.67 ID:???
>>482
重さ以外の条件が全て同じなら
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:33:31.96 ID:???
重くしたら遅くなるけど、軽くしても速くならない。

世の中、そんなもんだ。
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:58:05.84 ID:???
100kgの重りを付けた自転車を100kg軽量化しました。速くなりますか?
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:59:28.33 ID:???
>>487
軽量化の方法と、その他の条件を明示してください
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:02:02.18 ID:???
100kgの重りを載せたら遅くなる。
その重りを下ろしたら速くなる。
って事は軽量化したら速くなるってことじゃん。
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:02:43.86 ID:???
>>488
ネタスレなんだから、そんなビビらなくてもいいよw
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:05:11.97 ID:???
>>489
どれだけ速くなるのですか?
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:06:37.85 ID:???
>>491
まずどれだけ遅くなるか聞けよ
遅くなる方は気にならないの?
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:08:26.90 ID:???
下り坂なら、車重が減ると遅くなるかもね。
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:11:30.49 ID:???
>>493
まーたノーブレ直線下り坂野郎が来やがったw
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:11:44.12 ID:???
>>491
>>483に聞いてくれ
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:14:05.83 ID:???
極端に考えて、例えば車重が1tだとして下り速くなると思う?
減速しにくくなることでまず曲がれないのが一つ、
そして下りに入る時の初速が軽い方が速くなることが一つ、
下りも漕ぐことで加速させることが出来ることが一つ、

結果的には下りも軽い方が速いよ
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:14:19.78 ID:???
旋回が加速度運動だという事は理解できるか?
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:16:55.51 ID:???
重さを極端にするのが他のパラメータをネグるのをわかりやく説明する目的なら
否定はしないけど、先にどのパラメータをネグるのか明らかにしないと、
ただのおバカと間違われますよ。
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:23:13.25 ID:???
>>498
>他のパラメータをネグる
突っ込みどころは、そこじゃないだろ。
低出力のエンジンにより駆動しているんだから、
重量が増えれば不利になるのは間違いない。

だけど、数kg程度なら、その影響は無視できるん
じゃないかってのが主旨だから。
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:24:18.83 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:26:44.44 ID:???
重量増で速くなるのか遅くなるのか、
重量減で速くなるのか遅くなるのか、
スレタイ的にもそれだけ。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:29:17.77 ID:???
>>501
物理法則に従う。

重くなれば遅くなるし、軽くなれば速くなる。

だけど、それが有用かどうかは、軽量化の度合いや
使用条件と用途、その他価値観により異なる。
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:29:32.71 ID:???
>>499
無視できるかどうかのしきい値にコンセンサスがなければ
意味のある議論にならないのでは?
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:31:55.53 ID:???
>>503
だろうな。
だから、いつまでも結論が出ない。

かといって、用途や価値観が違うので、しきい値を
決めるのも困難。
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:32:49.99 ID:???
>>502
質量以外のパラメータをFIXしないと、例えばリムハイトの高いホイールの存在
意義を説明するのは難しそうですが。
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:35:35.30 ID:???
>>505
ん?
そこまで考える?

(現実にはないとしても)質量以外は同一条件で
考えないと、収集がつかないと思うけど。
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:00:55.22 ID:???
軽量化否定してる奴に言いたい

屁理屈ばかりこねてても速くはならないよ
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:29:40.06 ID:???
まぁ現実問題としては、そこそこのロード買えば軽いロード買えるんだから、それからしてら軽量化意味ないな。
ママチャリからしたら意味あるんじゃね?
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:34:53.70 ID:???
>>507
そんな書き方、やめようぜ。
議論で勝てなくての負け惜しみにしか
見えないから。

それに速くならないのは、否定派、肯定派、
どっちも同じ事。
速くなりたきゃ、軽量化する前に自身を鍛えるのが
先だろうと。
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:47:04.54 ID:???
.>>509
裸足で走ったボルトには人類の99.9%の人間がかなわないんだから、高性能なシューズは意味ないよね。
その前にトレーニングが大事だ。
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:53:38.48 ID:???
>>510
皮肉で書いたつもりなんだろうが、その通りだ。
ボルトならそこらの靴屋で売っている
ランニングシューズでも金メダルを取りかねない。

オートバイや自動車ならともかく、自転車や
陸上競技は人間の占める割合が大きい。
機材に頼るのは、出来ることを全てやってからだろ。
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:54:18.26 ID:???
>>509
>>510
屁理屈しか言えない奴の台詞では無いね。
その上、似たような論法を使うと言う低能振り。
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:59:23.99 ID:???
>>511
と、本末転倒な近所のオジサンの様な説法を語る。

殆どの人が競技では無く趣味として自転車に乗っているのに。

自分を間抜けだとは思わない?
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:01:16.96 ID:???
>>513
今度は話のすり替えですか?
>速くはならないよ
の話だろうが。

間抜けはお前だよ。
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:03:45.98 ID:???
全くこれだから軽量化で速くなるとか
言う奴はダメなんだ。

・論理的思考が出来ない
・話の筋が読めない(読まない)
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:06:41.48 ID:???
>>511
の文章からすると、やっぱり機材で速くなるって事だろ?
ボルトが0.1秒速くなるとして、一般人でも0.1秒速くなるなら、やっぱいい機材の方がいいじゃん。
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:12:18.88 ID:???
まぁ10万円分機材の投資するのと、10万円分プロテインに投資するのと、10万円分残業減らしてトレーニングするのとどれがいいかと言われたら、まぁひとそれぞれだけど俺はトレーニングだな。
でもここは機材についてのスレなんだぜ。
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:13:31.64 ID:???
>>516
もちろん、良い機材の方が良いだろうね。
だけど、効果が高いほど費用は二次曲線的に
上がっていくんだ。
ある程度以上なら、何倍も費用をかけても
効果はほんの少しとか。
その効果を納得できるなら、それは他人が
とやかく言う問題じゃないから良いと思うよ。

それから、自己満足もOK。
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:15:29.49 ID:???
>>517
スマン、スマン。

なんの根拠もなく分かったような書き込みを
した奴がいたから、反論してみただけだ。
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:17:47.35 ID:???
>>514
話をすり替えてるのはお前。

体を鍛える事と軽量化により速くなる事は何の関係も無い。

鍛えれば重かろうが軽かろうが速くなるのは当たり前。このスレではそんな話はどうでもいい。
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:19:09.33 ID:???
>>518
具体例も基準も無い話には何の意味も無い。
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:24:10.13 ID:???
また、お前か。
自分を特別だと思っている坊や。

話の筋が読めないのなら、寝ろ。
それとも、構って欲しいのか?
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:24:59.12 ID:???
>>521
さすがに>>518には具体例はいらないだろ。
むしろ自転車以外のすべての商品に言えることだ。
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:28:01.73 ID:???
>>522
お前の持って行きたい筋なんざどうでもいい。
関係の無い話で誤魔化しても無駄。
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:30:38.70 ID:???
>>523
概念としては正しいよ。でもこのスレで語り合っているのは、その「ある程度」の部分なので回答にはなり得ない。
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 04:01:12.75 ID:???
まあ、自分が乗るなら、車もバイクも自転車も同じ出力なら軽い方に
のるわな。レースなら特に。
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 04:04:32.97 ID:???
>>525
まったくめんどくさい奴だな。

シマノ2011カタログから抜粋。
クランクセット(50/34)の重量と値段
製品名/重量(g)/値段(円)
2300/記載無し/3675
SORA/記載無し/8482
TIAGRA/970/11733
105/805/15061
ULTEGRA/788(*)/25009
DURAACE/725(*)/53898
*:BB(100g程度)含む

TIAGRAから105には約17%の軽量化で約23%の増しの値段。
アルテからデュラへは約8%の軽量化で約116%増しの値段。
BBの性能も上がってるだろうけど、そこは数値化出来ないし、
したところで性能としては大きくは変わらないだろう
(この辺を突っ込む奴は、根拠も頼む)。

もう寝る。
相手して貰えて感謝しろよ。
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 07:10:47.30 ID:???
趣味で出す金額じゃないな。ていうか2300安いな。
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 07:15:04.46 ID:???
趣味で出す金額はズバリ何円?
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 07:49:58.40 ID:???
収入の30%
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:49:03.22 ID:???
>>527
ワザとクランセットなんて軽量化の効果が薄いものを持ち出してドヤ顔されてもね。

それも価格差が大きいものを。
そんな恣意的な話で暴露無いと思ってるの?机上君。

必死に調べて偉いね。無駄だけど。
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:53:37.66 ID:???
>>531
>クランセットなんて軽量化の効果が薄いものを

そうなんですか?
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:56:09.49 ID:???
>>532
費用対効果として、ね。
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:58:57.06 ID:???
部品別の軽量化の効果の差とかいまの話の流れでは関係ないだろ
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:02:18.72 ID:???
SHIMANOコンポーネント 重量・価格一覧表
http://pandahead.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:05:45.76 ID:???
>>534
例として価格差の大きいものを挙げている所を恣意的だと言っている訳。
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:46:20.06 ID:???
やれやれ、物事を理解できない奴の相手を
するのは疲れる。

>価格差の大きいもの
価格差は重要じゃない。
価格の違いも差(円)じゃなく、割合(%)で
書いてるだろうが。

そのぐらいは理解してから、別のところで
突っ込め。
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:12:44.16 ID:???
重くても遅くならないで、
漕いたエネルギーが保存されるんならさ、
ロードにフルサス付けてもいいと思うんだ。
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:25:58.27 ID:???
>>538
あなたには、オートバイをお勧めします。

あれも良いぞ。
風向きや勾配にほとんど左右されず、
乗り心地もいい。
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:21:38.30 ID:???
>>537
と机上君が語った所で無意味。
元々軽量化が主眼のパーツでは無く、重量にそれ程違いが無く、価格差が大きいものを意図的に選んでいる時点で恣意的。

バレバレだよ。机上君。
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:27:05.62 ID:???
>>540
幼稚な煽りはやめたまえ
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:28:20.98 ID:???
>>541
煽りでは無く事実。ミエミエ過ぎて笑えるレベル。
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:31:38.15 ID:???
>>541
まあ、相手は構ってくんだから。
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:33:15.90 ID:???
>>543
ミエミエの自演は止めたまえ。机上君。
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:53:58.70 ID:???
>>538
サスの上下運動でエネルギーが熱に変換されます
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:02:25.57 ID:???
はい、ようやくこのスレも熱の概念が着目されるようになりました
ブレーキでリムを焼き握力を消費し、どんどん熱に捨てる。
山の上に重量を必死で運んで得た位置エネルギー、
重量を加速させて得た運動エネルギーは、そやってドンドン捨てられます。
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:13:58.67 ID:???
ブレーキを使わなければ
プラマイゼロだという事をようやく認めました。
これは大きな前進だと言えます
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:47:30.51 ID:???
>>546
でも結局は机上の空論、屁理屈三昧
自分で買えないから悔し紛れに無駄だと喚いてるだけでしたとさ
めでたしめでたし
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:00:24.85 ID:???
>>546
「重量を加速させて得た運動エネルギー」って、書いていて違和感を感じない?
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:18:09.75 ID:???
「運動エネルギー」の一言で十分やね
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:58:13.14 ID:???
HDMIケーブル高いのにしたら黒が引き締まり綺麗になった。
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:04:16.10 ID:???
まあ、それでもいいのだけど、重量は質量に重力加速度をかけたもので、「力」を表すよね。
重量を加速というのは意味が通らない気がする。おそらく質量と重量を混同しているのだろうけど。
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:45:23.42 ID:???
軽量化は速い加速・コーナー手前でブレーキングを遅らせること・ダンシングなどで
体力を奪わないことなど非常に有益な効果があるよ。
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:47:27.44 ID:???
そんかわり、下りの加速と伸びが無いよな
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:51:21.25 ID:???
>>554
「伸び」とは?
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:53:09.21 ID:???
>>554
> そんかわり、下りの加速と伸びが無いよな

でもレースは直線よりもコーナーを早く回ることでタイムを縮めるので
重い車体よりも軽量の車体のほうがレースの勝利を考えた場合に
軽量化は理に叶ってると思う。 レースは直線や坂よりもコーナーが勝敗
のキモだから
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:54:48.66 ID:grTKwW4z
レースとは無縁のただのデブのくせに
なにかとレースを例えに出すのってなんなの?
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:56:14.55 ID:???
条件を設定しない限り、いつまでも
同じ事の繰り返しだな。
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:57:59.36 ID:???
じゃあ、下りのみ。
ブレーキ無しっていう条件で設定しようぜ。
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:59:03.52 ID:???
>>557
> レースとは無縁のただのデブのくせに
> なにかとレースを例えに出すのってなんなの?

お前デブだったのかw
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:01:42.71 ID:grTKwW4z
だからレースを例えに出すならさあ
最高峰の競技でもあるボブスレーなら、
重いほうが確実に速いという結論が出てるでしょw
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:05:48.22 ID:???
重い車体は軽い車体よりもコーナー手前で早めにブレーキングしてスリップしないように
遅く旋回して遅くコーナー脱出するから軽い車体のほうがコーナーは有利なんだよ。
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:06:07.53 ID:???
>>561
コラ!

こんな糞スレAGEるな。
余計に訳のわからん奴が来る。
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:09:24.39 ID:???
>>562
車体が重くても限界旋回速度は変わらないよ。
摩擦力ってのは、摩擦係数と接地面積と質量の積だからね
これ、中学で習うからなw
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:12:00.13 ID:???
最高峰の競技でもあるボブスレーが重いほうが速いってことになってる以上、
この揺るぎない結論が、自転車とは全く関係が無いとは言えないな
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:13:47.07 ID:???
全く関係が無いとは言えないな、て言われてもw
主張がだいぶ後退したなw
今度はボブスレーで頑張るのか?w
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:15:24.24 ID:???
つーかお前ら、
ボブスレーでも軽量化するだろw

それが趣味なんだし
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:16:14.57 ID:???
ちょっとボブスレー板行って聞いてこい!

あるのか?
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:17:06.60 ID:???
>>564
現実には、摩擦力は荷重に対して非線形を
示すらしい。
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:19:21.17 ID:???
>>569
現実には、車体が重くても限界旋回速度は変わらないよ。
現実には、摩擦力ってのは、摩擦係数と接地面積と質量の積だからね
現実にはこれ、中学で習うからなw
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:20:49.59 ID:???
>>559
バーカ
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:22:44.05 ID:???
>>564
> >>562
> 車体が重くても限界旋回速度は変わらないよ。
> 摩擦力ってのは、摩擦係数と接地面積と質量の積だからね
> これ、中学で習うからなw

重い車体でスリップしないギリギリの角度とスピード以上で軽い車体はコーナー
に侵入し旋回し脱出することが出来る。車体は重くなればなるほどコーナーで
侵入・旋回・脱出が遅くなるのは常識だよ。
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:23:00.94 ID:???
>>570
>摩擦力ってのは、摩擦係数と接地面積と質量の積だからね

どこの中学校で習ったの?
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:27:29.52 ID:???
動摩擦力=動摩擦係数×質量×重力加速度
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:27:34.34 ID:???
重い車体と軽い車体が同じ限界旋回速度というのはありえない。
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:28:12.90 ID:???
>>570
まあ、頭を冷やしてコレでも読んでみろ。
ttp://phys.dip.jp/cars/tire/tirewidth.html
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:36:15.18 ID:???
>>570
現実には中学で習うw

酷い日本語w
現実連呼してフルボッコw
現実を直視しろよw
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:37:44.52 ID:grTKwW4z
ちょっと似てるけど、タイヤがロックするだけのブレーキ能力があれば、

車重がどんなに重くても軽くても、制動距離は全く同じ。

っていうのも有るな。
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:43:55.76 ID:???
>>578
ん? 車体が重くなればなるほど特に高速域でのブレーキングはコーナー手前での距離を必要とするよ。
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:45:12.89 ID:???
>>578
何言ってるの?この人。
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:47:36.11 ID:???
>>578
だから、ageるなって。

ロックに至るまでの時間が変わるから、制動距離も
変わるが正解。
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:48:20.42 ID:grTKwW4z
>>579
うん。それは無い。
タイヤと地面の摩擦というのは、車重が増えれば増える。
これは基本な。
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:49:13.26 ID:grTKwW4z
>>581
ロックに至るまでの時間とか勝手に付け加えてドヤ顔すんなw
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:50:16.92 ID:???
>>583
制動距離の定義、わかってる?
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:50:20.49 ID:???
>>582
> >>579
> うん。それは無い。
> タイヤと地面の摩擦というのは、車重が増えれば増える。
> これは基本な。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:51:34.67 ID:???
脳内のタイヤは瞬時にロックするからな
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:51:47.00 ID:???
摩擦力は垂直効力に比例する
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:54:18.66 ID:???
抗力だねwww
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:55:23.92 ID:???
>>582
>>587
机上君本領発揮。
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:57:25.47 ID:???
中学生でも分かる事実なんだがな
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:58:22.01 ID:???
>>587
現実にそうなら、なんで高性能自動車は
太いタイヤを履いているのか、説明できる?
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:19:34.61 ID:???
>>591
耐久性かな。
プリウスなんかは細いよね
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:40:33.71 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:48:10.55 ID:???
>>593
いや、それ貼ったの俺だから。
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:14:31.56 ID:???
重量が増えて摩擦と慣性が等しい割合で増すと思ってる時点で…
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:27:14.26 ID:???
極端な例で考えてごらん?

10キログラムの自転車と100キログラムの自転車。

乗って動かすならどっちが早いと思う?
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:31:19.25 ID:???
>>596
他の条件を決めないとね。
真っ直ぐな下り坂なら後者かもしれないし。
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:34:44.84 ID:???
>>597
www
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:41:48.81 ID:Cjn8JsHr
重い方が速いっていうのが、既に極端な事実なんだよね
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:49:58.73 ID:???
>>596
100kgの自転車で下り坂を滑走かぁ
重い場合再加速が大変になる分、カーブでのブレーキングはよりピーキーになるよな
減速しすぎれば加速できずに置いていかれ
減速足りないと曲がりきれず谷底へダイブ
マリオカートみたいに愉快なレースになりそうだ
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:54:43.22 ID:???
極端な例には極端な結論がお似合い
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:55:16.18 ID:???
だから、極端で考えても意味が無いと
あれほど。

>>1から読み直してこい。
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:56:40.06 ID:???
>>602
3行でまとめてくれ
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:57:49.77 ID:???
>>603
軽量化の程度は、現実的な数kgで考える。
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:30.98 ID:???
質量増加に伴う減少は単純増加もしくは単純減少の事象でしょうに
極論で考えたところで定性的にはなんの問題も無いよ
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:04:38.92 ID:???
>>602
>>1 本人乙
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:06:44.67 ID:???
>603
コースはアップダウンの無い平地
下りはブレーキの必要が無い一直線に限る
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:07:56.15 ID:???
さて、遂に重い方が速いと言っていた下りも陥落
登り平地下りと全てのシーンで軽い方が速いと言うことになったわけだが
速くならない派は今どんな気持ち?
って恥ずかしくなってもうスレを見ていないか
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:08:32.70 ID:???
>>607
バーカ
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:18:08.94 ID:???
今年からボブスレーを始めるのですが
どこから軽量化すればいいですか?




611ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:18:33.88 ID:???
>>610
板違い
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:20:29.61 ID:???
しかしまあ、
>>1のテンプレは秀逸だな
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:30:01.82 ID:???
>>608
見当違い
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:00:32.77 ID:???
>>612
机上の空論
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:03:21.16 ID:???
>>612
机上の正論
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:11:03.46 ID:???
自画自賛
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:23:34.00 ID:???
自業自得
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:24:14.21 ID:???
リリス岩田さんが最速なのは否定できないということで
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:55:38.50 ID:???
白いカラスが存在することを証明するには
白いカラスを一羽捕まえてくればよい。
そうすれば、白いカラスが存在しないことを
示す根拠がいくらあったとしても、それは
全て否定される。

しかし、平地で数kg軽量化して速くなった事を
示すデータは一切存在しない。

まあ、そういうことだ。
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:02:04.25 ID:???
>>619
条件をきちんと定量化すれば、出てくるかもよ?
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:05:58.08 ID:???
>>620
意味が伝わらなかったかな。

机上の空論と言うのなら、現実のデータを出せと。
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:08:32.46 ID:???
>>621
それ、空論と言われた方が出さないといけないんじゃ?
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:12:56.34 ID:???
>>622
一部、修正が必要とは言え、>>1-3で出てるじゃん。
しかし、軽量化して「現実に」速くなったデータは
一個もないよ。
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 02:10:17.24 ID:???
当たり前すぎて今更誰もやらないだけ
そんなに実験がしたければ自分でやれば良いのに
君みたいな手合いは他人がやった実験にもケチ付けるだけだからそれが一番だね
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 04:22:38.88 ID:???
623みたいなのは荷物ふやして乗ればいいだけなのに
それも出来ない可哀そうな身の上じゃないと説明つかないよな

ていうかちゃんとしたレースでは重量制限あるから
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 04:57:54.32 ID:???
そうそう
UCIに最低重量規定の有る時点で
競技レベルで軽量化が一定の速さに繋がるのは明らかだわな

費用対効果、エアロなど他の項目に対しての相対的な効果、そういう問題とはまた別だよ
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 06:53:43.59 ID:???
>>1
>重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
>デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

高いパーツ買う意味あるじゃん
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 08:57:39.43 ID:G0JQJFs2
ストップ&ゴーと登坂だけに、+15万円は出せない。もう一声メリットがほしい。
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:01:21.74 ID:???
>>628
どんな計算で+15万になったのか言ってみ。
今どんな自転車乗ってるのかも。
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:25:28.44 ID:???
>>619
レースでもなんでも数キロ重くなってタイムが短縮なんて聞いたことないが。

逆に提案したい。

ドリンクボトルに砂でもつめてレースでてタイムを縮めてみてほしい。
世紀の大発見になるよ。
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:26:04.45 ID:???
15日掛けて減量したほうが効果大
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:25:45.70 ID:???
>>631
〜の方が効果的、はこのスレの話題では只の詭弁でしかない。
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:29:32.70 ID:???
だな失敬、でも減量は大事だよね
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 11:03:09.77 ID:???
>>632
どう詭弁なんだよw
人間側の軽量化というだけの話。
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 11:48:02.77 ID:WOhg3QOb
そうそう
IOCに最高重量規定の有る種目が有る時点で
競技レベルで重量化が一定の速さに繋がるのは明らかだわな

費用対効果、エアロなど他の項目に対しての相対的な効果、そういう問題とはまた別だよ
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:10:42.85 ID:???
>>634
同じで有るならば、〜の方が、と言う語りが詭弁。

軽量化によって速くなるならば減量した上で機材を軽量化すれば更に速くなると言う事になる。
重い方が速いと言うなら何の効果も無い事になる。
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:24:30.82 ID:???
ここって、貧乏で重い自転車にしか乗れない>>1の僻みスレ?
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:28:28.12 ID:???
速く走るのに軽いのが良いのはわかるんですが、
軽い=高価なのはどうしてなんですか?
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:28:54.21 ID:???
>>1
> 軽量化によってスピードアップはしません。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:51:12.64 ID:???
>>638
軽さと剛性を両立する為に高い素材や技術を使っている為。
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:49:06.81 ID:/Mz4GHYF
>630
別に大発見になんてならないよw
ブレーキのいらない一直線の下りと
アップダウンの無いコース用意してみ?
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:02:41.76 ID:???
>>641
そんな所は現実には無い。
それを机上と言う。
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:34:56.54 ID:???
ニュートン物理なんてその程度の現実では役に立たないことばかりw
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:45:52.76 ID:???
そろそろ超ひも理論の出番かな
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:48:31.53 ID:/Mz4GHYF
ブレーキのいらない一直線の下りと
アップダウンの無いコース自体が
見つけたら大発見の大偉業だなw

そんなのすぐ見つかるけどw
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:53:33.71 ID:???
>>645
ならばそこで実験して来いよ。
何方が速いかサイコンで計って。
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:08:00.05 ID:???
是非、大倉山ラージヒルシャンツェを自転車で駆け降りてみて欲しい
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:19:59.88 ID:???
>>635
だからボブスレーネタはもう良いって

>>641
アップダウンの無いコースでも初期加速での差は最後までそのまま
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:41:01.57 ID:???
数秒の差がそんなに大事w?
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:45:01.93 ID:???
楽になるのは誰にとっても大事
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:54:04.67 ID:???
>>636
まったく理解できないが…。

> 軽量化によって速くなるならば減量した上で機材を軽量化すれば更に速くなると言う事になる。 
> 重い方が速いと言うなら何の効果も無い事になる。 

うん、それはそうでしょ?
で、自転車軽量化するんだったら痩せたほうが安上がりだよ、
っていう、自転車乗りの間で百年前から言われてる会話を交わしただけでは?
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:55:08.33 ID:???
おっと、勢いで参照したが、

> 重い方が速いと言うなら何の効果も無い事になる。  

俺は重いほうが速いなどとは言ってないし、思ってもいないよ。
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:23:04.25 ID:TdL901N9
事実、重い方が速くなる状況は存在するわけで、
そこは誰も否定してないだろ
654638:2012/01/10(火) 19:22:12.78 ID:???
>>640
例えばカーボンフレームって同じカーボンを使っていても軽い方が高いですよね?
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:36:04.19 ID:???
>>654
 全く同じカーボンを同じ形状で軽くしたら強度が落ちるだろ
 高いやつは繊維長が違ったり、繊維の太さが違ったり、形状の工夫だったり
 なんだかんだで高くなる理由があるっていうの。
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:52:48.32 ID:???
高い方が売れるんだって。
それ以外に理由は無いらしい
ホントのところ
657638:2012/01/10(火) 20:32:13.37 ID:???
>>655
全てのモデルで違うカーボンを使ってるんですか?
一番高いやつだけ特別で、あとは同じと思ってました。
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:25:01.94 ID:???
スレタイを『平地巡航なら軽量化なんかしても速くはならないよ?』
にすればいいんだがそれだと当たり前すぎて「クソスレ終了」&過疎化で終ってしまう

で、みんな壮大に釣られたわけ
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 03:23:43.97 ID:???
>>658
どうせアホなら踊らにゃソンソン。
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 04:29:22.04 ID:???
下りコースでも漕ぎ出しは軽い方が早いし
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:52:50.38 ID:???
ピザデブは遅い
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:50:48.59 ID:???
二昔くらい前に雑誌サウンドレコパルで登山用ラジオ開発の特集を読んだことがある。
登山といっても垂直な崖にピック(?)を打ち込んで登るハードな登山なんだけど、その
登山での荷物は極力軽く剃る必要があり、チョコレートを包んでる銀紙さえも極限状態の
登山者は重く感じるから銀紙を取ってリュックに入れてるそうだ。

だから自転車も軽量化する意味は十分にあると思うよ。
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 08:53:00.05 ID:???
冬でないと大変なことになりそうだな<無包装チョコ
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 08:57:47.34 ID:???
ハンガーノック状態でも銀紙の重さとか分かるはずがない
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 09:53:47.06 ID:???
自板はよくキチガイの巣窟といわれるが、アウトドア板は互角以上だよ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 09:58:41.27 ID:???
>>664
そういう細かいところを積み重ねていくと数百グラム軽量化できたりするからな。
万一の遭難時だと10分体温維持できるエネルギーがあるかないかだけでも
生死を分けることになるわけだから意味が無いことはない。
まあ今時チョコ持って行く奴もあんまり居ないと思うが
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:44:52.15 ID:???
10泊分のチョコレートの銀紙を積み重ねても数百グラムにはならないよ
気休めにしかすぎん
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:52:03.92 ID:???
>>667
> 10泊分のチョコレートの銀紙を積み重ねても数百グラムにはならないよ
> 気休めにしかすぎん

でも実際に登山用ラジオ開発の担当者が発注者の登山家たちと山に登って
チョコの銀紙はがしてチョコを裸で持ってく意味を実感したんだって。
件の担当者もそこまで軽量化する必要性を理解できなかったが、実際に
登山して考えが変わったそうだよ。
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:15:47.71 ID:???
登山よりはクライミングなんだろうけど
命にかかわるからなw
少し軽ければあと1回手を伸ばせるとか1分は長くつかまってられるとか
あとから後悔しても遅いしねw
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:39:01.89 ID:???
1gで死に関わるような登山するなよ
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:43:28.67 ID:???
>>667
チョコレートだけじゃないんだよ。
行って帰ってくるのに不必要な包装を全部剥がすと意外なほどの軽量化になる。
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:54:29.87 ID:???
そこで全裸剃毛ですね
わかります
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:23:55.70 ID:???
つーか、ゴミの処理に困るから
包装を剥がして持っていくだけだよ
別に銀紙の重さなんて関係ねーからw
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:29:33.42 ID:???
チョコの銀紙の話がいつの間にか他の包装全部の話しにすり替わってたでござるの巻
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:26:19.05 ID:???
オレも山やるけど、今時の装備ならテント泊でも普通に9Kg台に収まる。

これ以上軽くすると、面白味がなくなっちゃうんだよね。
たとえば、アルファ米にお湯入れて、袋から直接食べるとか。

しかし、10泊分のチョコレートって、どれだけ持っていくんかね。
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:27:26.79 ID:???
軽量化は、それこそチョコの銀紙並の細かな事の積み重ねの結果だって事でしょ 
別におかしいとは思わないけどね
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:47:52.78 ID:???
いやもうじじいだから、骨中空になって既に軽量化されているので関係ないよ。
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:59:58.53 ID:???
オレも山やるけど、チョコの銀紙の話で牛乳吹いたw
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:41:10.19 ID:???
積み重ねで軽くなるのはみんな分かってるだろ
銀紙1枚の重さが分かるのもおかしいし
銀紙何枚か重ねたくらいでどんだけ軽量化できるのって話
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:42:05.51 ID:???
ああいうのは実質的な重量ではなく気分の問題だよ
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:46:56.58 ID:???
うむ。
まさに自転車の軽量化である
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:19:26.06 ID:???
>>681
と、乗った事も無い机上君は呟きました。

おしまい。
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:59:18.28 ID:???
結局、今日も実際に軽量化して速くなった
話はないようだ。

戦わなきゃ、現実と。
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:08:20.41 ID:???
>>679
> 積み重ねで軽くなるのはみんな分かってるだろ
> 銀紙1枚の重さが分かるのもおかしいし
> 銀紙何枚か重ねたくらいでどんだけ軽量化できるのって話

初めはラジオ担当者もチョコの銀紙はオーバーだと思っていたが、ラジオ製作依頼者
に実際山に連れていってもらってクライミングを体験してからオーバーな話じゃなかったことに
気づいた。
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:14:46.87 ID:???
おれはすぐにオーバーな話だと気づいた。
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:17:52.13 ID:???
ぬくぬくと舗装された平地で安全にチャリンコ遊びしている人が
それこそ命を賭けて山遊びをしている人にとやかく言うのは失礼というか何様のつもりだい?
その人が銀紙の重ささえも重要というのならそういうことなんだよ。
口を挟んで良い問題と悪い問題がある。
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:20:40.40 ID:???
>>686
結局、どっちも遊びじゃん。

目くそ鼻くそって奴だな。
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:32:19.06 ID:???
>>686
その人から生の声を聞けたなら信じる。
それ以外の情報は信じない。

そういう時代。
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:34:26.52 ID:???
>>686
と言うか自転車板にワザワザ出張って全く関係無い山の話を持ち出し、誰にも頼まれておらず、
誰の役にも立たないのに危険を犯して山に登り、勝手に遭難する馬鹿な道楽者が何を語っているの?

とやかく言われたくなければ山のスレから出て来るなよ。カス。

銀紙でも噛んで悶えてろ。ゴミ。
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:35:54.84 ID:???
>>689
最後の一行は、ちょっと面白い。
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:15:50.12 ID:???
結局否定派は自分では何一つ試す事も出来ず机上の空論を振り翳すだけなんだよな
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:37:11.17 ID:HnKGALXR
>1の理論に否定の余地無し。
といったところか
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:45:24.92 ID:???
まあ、加減速のない平地の定速走行に限定した議論だからな。
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:50:13.50 ID:???
>>692
それは机上の空論でFA。
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:54:40.28 ID:???
>>694
しかし、現実に速くなった事を証明する
事実無し。

「常識だから」、「当たり前だから」は、
議論も実践もしていない奴の逃げ口上。
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:59:56.04 ID:???
>>695
あとは、あなたが現実に速くならない事を証明する事実を出せば終了です。
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:00:22.40 ID:???
無性にアルミホイルを噛んでみたくなった
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:05:55.15 ID:???
>>696
>あなたが現実に速くならない事を証明する事実を出せば終了です
おう!
・体重を4kg減らしても速くならなかった
・自転車を1kg軽量化しても速くならなかった
・車重が1.5kgほど違う自転車を使い分けても
速くならなかった

結局のところ、体調、風向き、休憩時間による
変位の方が大きいぞ。
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:10:17.71 ID:???
要するに、軽量化でより速く走れるようにはならないけど、
目的地まで早く着くようにはなるってことですか?
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:14:36.26 ID:???
>>699
完全に停止や休憩無しで、100%の力を出し切るような
状況なら、軽い方が早く(又は楽に)走りきれる
可能性はある。

だけど、信号や休憩有りなら、あんまり変わらないと
思う。
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:19:52.08 ID:???
>>698
ちゃんと、加減速をすることなく平地で定速走行をして測定しましたか?
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:24:37.43 ID:???
>>698
早く「現実に」試さないとね。
そんな嘘を並べたてるのではなくて。

〜の方が大きい、と言う論法は詭弁。
重量を減らして速くなるのかならないのか、それだけを語れば良い話。
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:28:06.38 ID:???
>>702
嘘だと思うなら、自分で試したらいいじゃん。

試せるのならね。
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:30:21.10 ID:???
>>703
まずは嘘で無い事を証明しないとね。
とって付けた様な話で誤魔化してもダメ。
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:31:32.16 ID:???
まあ、軽量化して速くなるとか言う奴らは
・自分で実践せず
・反対意見を根拠もなく嘘呼ばわりする
そんな奴らなんで、パーツメーカーや自転車屋
からしたら、良いカモだろうな。
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:32:48.60 ID:???
>>704
だから、嘘だと言うなら、矛盾点を指摘するのが
大人の社会のルールだぞ。
ボクちゃん。
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:33:35.14 ID:???
>>701 はスルーですか?
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:33:41.68 ID:???
>>705
正にお前の事だね。
何一つ自転車の事を語らず机上の空論を繰り返し嘘を吐く。

本当にどうしようも無いね。机上君は。
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:34:55.05 ID:???
>>706
ますば自分の発言を証明するのが社会のルールですよ。
自転車に乗った事が無い机上君。

どんな自転車に乗っているのか説明してみ。
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:39:32.12 ID:???
さてと、構って君以外には「軽量化しても
速くならなかった実体験」について、
反対意見はなかったと。
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:40:14.37 ID:???
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:40:40.00 ID:???
>>707
はい、スルーです。
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:42:47.11 ID:???
加減速のない定速走行って停止状態からの加速は含むんですか?
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:52:28.27 ID:???
>>712
ちゃんと答える事が出来ません、と言わないと。
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:53:24.87 ID:???
>>710
はい。乗ってない事を認めましたね。
>>698 は嘘と言う事で。
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:57:12.52 ID:???
>>714
>>701に答えない理由は二つ。
まず、>>701は質問の答えを持っています。
改めて答える必要はありません。
二つ目、もし「加減速もありました」と答えると
「加減速があっても速くならない」と拡大解釈される
可能性があること。

以上より、華麗にスルーさせて頂きます。
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:59:31.13 ID:???
>>716
意味不明の回答。流石机上君。

何も試していないだけの事は有る。

実際には走っていなくて都合が悪いので何も答えられないと。
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:00:24.47 ID:???
しかし、アレだな。
まれに見るタチの悪い構ってちゃんだな。
自分の意見をちゃんと述べてくれれば、
構ってやることに吝かではないんだが、
こいつは自分の意見や体験は一切出さずに
相手の否定しかしない。
おそらく、友達とかもいないんだろうな。
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:00:28.39 ID:???
重いほうが速い。という競技が存在することも華麗にスルーさせて頂きます。
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:03:35.52 ID:???
>>718
何も答えられず人格批判。分かり易いね。
都合の悪い事は鸚鵡返し。

遂に嘘の体験を語ってしまい誤魔化すのに必死。>>698

だって自転車に乗って無いものね。
>>698 のレスを見ればスグに分かる。
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:13:24.25 ID:???
おお。
>>718に耐えたか。
感心感心。
しかしな、オウム返しはお前の十八番だし、
相変わらず否定するにもまったく根拠や内容がない。
もう少し、頭使えや。
じゃ、もう寝るから、お前も寝ろ。

それから、お前こそ100km走ってみ。
ボトルケージに1L位のドリンクでも
入れておけば良いだろ。
まず、自分でも体験しろ。
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:26:58.21 ID:???
>>721
余裕の振りで話を逸らそうと必死。
>>698 に対し何ら具体的な証明も出来ず、>>701 への回答も全て誤魔化し。
無駄な付け足しが焦りを更に感じさせる。
100Kmと言う値が笑える。

その上で他人を批判。典型的な机上君。

何も試さず確認もせず軽量化を否定する。
全てが机上の空論。
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:31:08.93 ID:???
>>716
あなたは何か勘違いされているようですが、
議論の前提に沿った実験がなされていることが確認されれば、
次はその定量性と再現性を尋ねようと思っています。
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:32:07.00 ID:???
キジョーキジョーって虚しく鳴く動物が一匹生息してるよね
かわいそうだから誰か保護してあげて
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:32:48.04 ID:???
>>724
早く寝ようね。?吐きの負け犬君。
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:56:04.80 ID:???
キジョー!
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 06:31:55.58 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:40:55.67 ID:???
2.50kgてwww
前後で4k越えか?

だれか早くなるかもしれないから買ってやれwwwwwwwww
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:53:49.12 ID:???
これは下り最強アイテムww
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:54:29.74 ID:???
>723
横レス済まんが…
定量性と再現性の根拠を示されたとして、それが信じるに足るか否かという判定下すのはお前なんだろ?w
結局結論持ってるのと何も変わらないんだよw
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 08:54:42.40 ID:???
>>730
横レスw
本人が何を言ってるの?
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 08:56:14.45 ID:???
こんなホイール下りで回ってたらブレーキ効かないだろうな〜
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:13:34.58 ID:???
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s249949498#enlargeimg

これ使って今までより早くなることはないので、1の理論は論破されましたw
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:22:50.25 ID:???
>>733
今までより早くならない理論も無しに論破ってwww
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:31:22.82 ID:???
今までより遅くなるのは確実だな。
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:45:39.46 ID:???
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s249949498#enlargeimg

これ使って今までより早くなりましたw
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:37:30.17 ID:???
なん・・だと・・・
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 07:00:42.41 ID:???
つまり貧乏ピザデヴの言い訳か
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:15:24.40 ID:???
分かった分かった。
軽いのが速いんだな。
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:18:00.97 ID:???
そもそも>>1の条件が机上なので、試せと言われても困るだろうな。

741ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:23:41.87 ID:???
机上とか厨二ワード使ってるやつは、たいがい味方のふりしたアンチ
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:24:53.55 ID:???
>>741
お前本当の中2だろw
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:38:06.77 ID:EGkhN6Jk
もうここは日本式の決着と行こうではないか

軽量化する事で速くなるかもしれないしならないかもしれない

まあそんな感じでいい感じに進めておいてくれないかな?
じゃよろしく頼んだよ
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:52:21.83 ID:???
昔中国で売っていた「どんな盾も突き通す槍」や「どんな槍も通さない盾」なんかも、
扱い方次第でそのようなことができる・起こりうるっていうことなんだよな。
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:53:40.03 ID:???
>>744
その話槍盾してね?
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:55:16.88 ID:???
矛だった・・・orz
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:04:41.04 ID:???
「軽量化」自体が厨二ワードだろ
あと「剛性」なw
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:05:43.85 ID:???
軽量化する事で速くなるで前向きに善処します
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:07:01.31 ID:???
メカに弱いと理解できない用語なんだろうな。
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:12:19.93 ID:aeD4xTli
「軽量化」
「剛性」
「宗教」
共通しているものがあります。

盲目的に信じているだけで、効果が数値化しませんw
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:20:49.50 ID:???
自転車の高速域の敵は重量より空気抵抗で良いよな
なら重くなっても空気抵抗を減らせば早くなる

↓夢のマシーン
ttp://www.pedalmafia.com/bike_ups_img_idf/001_2.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:21:24.93 ID:xSYoHo1u

「軽量化」加速ヨシ
「剛性」ロス茄子
「宗教」暗示効果
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:21:41.66 ID:???
宗教は計算こそできないけど、潜在的なエネルギーがある。
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:23:47.36 ID:???
>>750
で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:26:33.60 ID:???
おこめ30kg載せたら遅くなった。
下ろしたら速くなった。
軽量化の効果はあると思います。
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:59:38.90 ID:???
>>755
ココは、そういう単純なことが理解できないバカが集う場所なのさ
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:01:54.53 ID:???
>>756
ネタスレってそういうもんでしょ
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:02:16.52 ID:???
>>756
納得出来ていないのは机上君のみ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:06:22.05 ID:aeD4xTli

「軽量化」暗示効果ヨシ
「剛性」暗示効果ヨシ
「宗教」暗示効果ヨシ

760ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:21:25.01 ID:???
バカは書き込むなよ。
軽量化ってさ、米30キロを下ろすことを指してないよね。
例えば、クロモリとカーボンとの違いを問うているっぽいよね。
俺は、そもそも国内に長距離にわたって坂道のない経路なんて
ないと思うし、ストップアンドゴーも大変だから、軽いほうが
いいけど。だから
バカは書き込むなよ。
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:34:16.13 ID:51F2h9UF
おこめ30kg載せたら速くなった。
下り限定ですが
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:39:51.92 ID:???
>>761
嘘をつくなw
30kg乗せたら怖い思いするだけw
リムアツアツにして恐怖味わって来いw
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:45:17.29 ID:???
>>759
>>761
で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:46:46.92 ID:???
確かに軽くしても速くはならないと思う。
俺はクロス乗りだけど、F48-R11とか重くて全く踏めない。
結局は車体重量よりもエンジン次第ってこと。
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:56:18.71 ID:???
>>764
何も要は、に繋がっていない。
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:13:55.07 ID:???
アホだな。
重くして速くなるのなんてボブスレーと自転車くらいだろ。
あとは確実に遅くなる
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:14:55.91 ID:???
>>760
30kgで効果があるなら3gでも効果があるって事、わかる?
バカは書き込むなよ!
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:37:11.49 ID:???
で結局誰がバカなの
やっぱ重い方が慣性重量上がるから下りで速いんだろばか
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:59:28.10 ID:???
>>768
で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:07:24.84 ID:???
キジョーキジョー
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:55:57.13 ID:???
>>769
いつまでやってんだよ
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:07:17.22 ID:???
>>771
で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:10:20.99 ID:???
>>772
いつまでやってんだよ
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:10:55.22 ID:???
キジョーキジョー
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:29:35.91 ID:???
なんだ、今日も構って君が暴れているのか。

相手して貰えたのが、よっぽど嬉しかったんだな。
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:40:21.64 ID:???
>>775
で、嘘を吐いて逃走した負け犬が何の用?

ここで語るならまず、

>>698 の嘘について釈明しよう。

自転車に乗った事も無い机上君。
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:11:50.76 ID:???
>>776
お前、ツンデレだろ。
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:38:18.33 ID:???
キジョーキジョー
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 09:02:44.82 ID:???
今日も貧乏ニワカピザの言い訳人生は続く
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:20:33.76 ID:???
キジョーキジョー ってうるさいのは、もしかして>>1か?
糞スレ立てたのを後悔して罪滅ぼしに。
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:04:43.46 ID:???
机上君の心の鳴き声です。
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:57:33.45 ID:???
バカバカ言ってるバカどもに聞きたいのだが、お前らの最終学歴はどこの何学部だ?
おれは地方私大の文だけどw
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:58:25.53 ID:???
キジョーキジョー
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:41:37.64 ID:???
机上大学 机上学部。
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:56:39.16 ID:???
自分のバカに気づいている賢いバカは他人の事を
バカと呼ばない。
自分のバカに気づいていていない本当のバカが
他人の事をバカと呼ぶ。
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:04:19.27 ID:???
>>785
物事を整理して話が出来ない人。
その様を見て人は他人を馬鹿だと認識する。
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:10:12.14 ID:???
>>786
>その様を見て人は他人を馬鹿だと認識する
しかし、その本人も物事を正しく認識できているとは
限らない。
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:25:00.98 ID:???
バカばっかw
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:07:46.43 ID:???
>>788
賢いレスと言う物をみんなに見せてやれ。

できなきゃ、お前が一番のバカだ。
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:17:41.42 ID:???
ttp://daikagaku.jp/content/vol016/
で?
なにもめてるんだっけw
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:24:37.27 ID:???
学歴と理解力は関連するのか、しないのか
だっけ。
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:27:05.33 ID:b3IZJIyX
>>790
下りは空気抵抗で失速するから、
速度を上げるには空気抵抗を減らすか、重量を増やすという結論。
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:28:08.51 ID:???
机上の空論では誰一人納得させる事は出来ない、です。
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:29:02.88 ID:???
>>792
失速はしないよ。
速度が頭打ちになるだけで。
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:30:56.70 ID:???
>>793
まあ、そうだな。
ガリレオもウェゲナーも当時の人からは
支持を得られなかった。

納得と真実は別の話だからな。
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:35:41.70 ID:???
>>792
>重量を増やすwwwwwwwwwwwwwww
見た答えがそれw

>>790には賞味期限があるみたいw
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:35:50.66 ID:???
>>794
失速するから加速が頭打ちになるんだよw
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:37:50.83 ID:b3IZJIyX
>>796
ブハハw
じゃあ、ピンポン球だったらどうなってたと思う?

これ、テストなw
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:40:19.48 ID:???
>>795
そう。その後の実験、観測の繰り返しで証明された。
ガリレオやウェゲナーの時代では観測の術が無かったから排斥された。

自転車は乗る事が出来る。体験出来る。そこが決定的な違い。
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:40:26.35 ID:???
>>797
どこの世界の物理法則だよ。
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:41:35.24 ID:???
>>799
>その後の実験、観測の繰り返しで証明された
知ったか乙。
ガリレオは軌道計算と観測はしていたよ。
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:46:39.21 ID:???
>>801
それだけでは誰も納得させられなかった。
だから排斥された。

でも自転車には乗れる。それが大きな違い。
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:49:48.49 ID:???
>>802
知ったか君のいうことも、排斥されるだけだろうね。
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:50:36.35 ID:???
しかし、見事にプラマイゼロだなw
重くても軽くても、同じだってNHKが完全に証明してくれた
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:51:46.37 ID:???
>>798
2分あたりに答えw
軽くしても変わらない

ただしw
空気抵抗に負ける、空気抵抗に勝つために重くしたらクレーンがもげるw
雨が体を貫通しないのと同じw
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:54:33.73 ID:b3IZJIyX
>軽くしても変わらない

ふーん、じゃあピンポン玉で100km/h出るわけねw
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:58:40.25 ID:???
>>804
やっと長かった議論に終止符か。
結論が既に出ていた割に長かった

(馬鹿だから)やってみなくちゃわからない
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:01:00.93 ID:???
>>807
で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:22:33.65 ID:UGxB9QKi
>>806
ピンポン玉では空気抵抗の影響が大きすぎるのでは?
とマジレスしてみる
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:27:37.03 ID:???
比重が大体同じなら、自由落下した際の
最終速度は重い方が速いだろうね。
だけど、最終速度に対して充分に遅い場合は
ほとんど変わらないんじゃないか。
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:35:52.80 ID:b3IZJIyX
>>809
ん?
あの実験の鉄球より小さいから空気抵抗は少ないんだよ?
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:42:12.33 ID:???
しかし、アレだな。
あるかないかではなく、程度問題を問うているのに
未だに極論を持ち出してドヤ顔している奴がいるとは。
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:42:27.86 ID:???
歩道からの飛び出し自転車にぶつけられて前輪が逝ってしまったので、今日から完成車についていたホイールとタイヤに。
やっぱり140gも重くなると加速が鈍いな。

弁償しろよあのおばはんめ・・・
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:51:23.95 ID:???
>>813
過失が向こうにあるなら、ちゃんと交渉して弁償して貰えば良いのに。
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:05:37.15 ID:???
>>814
正面衝突だからそっち(俺)に4割の過失がある(そりゃぶつかった瞬間はほぼ正面だったが・・・)とか、治療費はこっちの方がかかったとかゴネているんだよ。。。
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:26:07.38 ID:???
>>815
誰かが浅知恵を授けたんだろうね。保険屋かな。
その場で解決しないと相手次第で揉めるだろうね。証拠が何も無いから。

五体満足でお互い言い合える程度で済んで良かったと思うしか無いね。ご愁傷様です。
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:08:45.31 ID:???
重い方が有利な場面もあるだろうけどさ。人間の筋肉って疲労するんだよね
かつ短時間で回復するものじゃないし、もちろん数時間の運動中に、完全になんてことはまず無い。
それ考えたら、少しでも筋肉への疲労蓄積を避ける意味でも、軽量化は大いに意味があるよ。
>>1の計算って、結局最初から最後まで出力一定の機械を基準にしてるよね。
でも実際、重い自転車に乗ったライダーはアップダウンによる加減速によって急速に足を疲労させるよ。
すると、平地でも出力が落ちるから、平均速度でどんどん差が出てくる。
しかも、疲労すると同じ出力出すのに心拍数も上がるから、内臓機能にも負担がかかるでしょ。
となると、出力を出そうにも筋肉に酸素もエネルギーも回らなくなるし、ますます出力が落ちる。
100km走った段階で100mなんて机上の空論はあっというまに吹っ飛ぶわ。
多分そこそこのアップダウンを通過した段階で、それくらいの差は開いてしまうよ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:57:15.71 ID:???
だから自転車板は特に学歴が低いと言われるんだよ。
オカルトまがいの商品が売れるはずさ。
1はそれを皮肉りたかったんだろう。
googleの言うとおり、ここは低収入低学歴、高齢化のドツボだなw
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:59:10.33 ID:???
>オカルトまがいの商品が売れるはずさ。

軽量化がいい例だなw
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:09:24.39 ID:???
>>818-819
まあまあ。
それでも>>817が初めて「実際に乗っている奴の
否定的意見」の書き込みじゃないか?
丁重に扱おうぜ。
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:19:05.74 ID:???
>>817
お前さんの言うことは分かるよ。
だけど、それは100%の力を出し切って走ったときの話だろ。
何十kmと市街地を走り、合計で何十分と信号待ちで停まり、
合計で1時間以上休憩をする。
そんな状況でも意味があると言えるかい?

軽量化が無料で手間もかからないなら、いくらでもすれば良い。
だけど、費用と場合によってはメンテ頻度の増加とかの手間も
必要な訳だ。
費用対効果を分かった上で軽量化をしようと言うのが、
このスレの主旨だと思う。
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:22:56.08 ID:???
とにかく一秒の差を争うようなトッププロはそれこそ予算が許す限りの軽量化を
長距離を走るだけのホビーライダーはむしろ軽量化より快適さに重きを置いたカスタムを
レースには出るがプロというほどストイックでないライダーは、一定以上の軽量化は趣味のレベルに抑えるべき

と、そんなところか。
30万の機材と100万の機材で、果たして70万に値するだけの効果が得られるか?
それは本人の経済力にもよるかな。
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:29:12.46 ID:???
>>822
まあ、それでも良いんだけど。

自分としては「費用対効果を分かった上で」が
大事だと思う。
それを理解した上で経済力にあった軽量化をすれば
良いんじゃないかな。
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:40:07.15 ID:???
その費用負担のウェイトは人によって違うだろーしなぁ
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:47:30.29 ID:???
>>824
もちろん、そうだよ。
だから、金持ちはわずかでも効果がありそうなら
軽量化(ハイグレード化)すればいい。
費用に余裕が無ければ、効果の高い部分だけ軽量化
(ハイグレード化)すればいい。
効果を知らなければ、自己満足でしかない。
自己満足であっても効果が無いことを分かった上で
軽量化(ハイグレード化)するのなら、将来的に
参考になる。
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:49:19.43 ID:???
そういう建設的な話をしたいんだけど、
いつも一方的な意見の奴が参加してきて
ループする。
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:54:19.77 ID:???
ま、無理に軽量化してもたかが知れてるし、
それならデザインやなんかで特徴出す方に金使った方が満足度は高いわな
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 01:57:44.28 ID:???
>>827
>無理に軽量化してもたかが知れてるし
だな。
「総重量」だけを言うのなら、9割以上の奴は
自身の重量を減らす方が大きく削れるだろう。
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:11:30.15 ID:???
これ以上、体重は減らせんからバイクで減らすしかないな
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:13:44.71 ID:???
>>829
体脂肪率5%以下の人ですか?
まだ、上半身の筋肉を減らすという手がありますよ。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:17:15.44 ID:???
>>829
骨皮さん乙
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:17:44.31 ID:???
軽量化して速くなるとか言う奴は、まず体脂肪率を
明確にして欲しいな。
10%以上の奴は語る資格なしと。
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:21:11.41 ID:???
>>832
煽るならもうちょっとリアルな数字でやらないと…
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 06:07:32.92 ID:???
体脂肪率14パーセント未満は不健康
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 06:53:11.50 ID:???
>>822
別に予算を許す限り、なんていわなくても
今なら一定の金額だせば少なくとも公式の規定である6.8kgに
達するぞ
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 06:56:28.64 ID:???
規定以下の自転車って吊し組み合わせて作れるの?
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:05:39.25 ID:???
作れるだろ

もしかしてワンオフじゃないと以下にならないと思ってたのか
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:29:22.88 ID:???
対費用効果とか、自転車軽くする前に自分の身体をとかいってるけど
結局軽い方が速いってのは共通認識になってんだよな、このスレ
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 08:00:17.10 ID:???
幾ら何でもそこまでの馬鹿はいないだろw
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:05:20.85 ID:???
>>835
ホビーユーザーなら、6kgでも5kgでも
予算の許す限り軽量化し放題。
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:13:54.13 ID:???
乗り捨てNGを前提として最軽量はどの辺だろうな?
是非ともメーカーは技術的好奇心の一環として出してみて欲しい。
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:18:34.44 ID:C+4p0s6X
ほらな。

6.8kgなんてのは、素人には全く意味の無い数字なわけ
レースに憧れる中学生みたいな大人が、ミニ四駆的な感覚で軽量化してるだけのくせに、
もっともらしい理由を付けるからカッコ悪いんだよ

軽量化が好きだから軽量化してる。で、いいだろ。
軽量化すると速くなるとか嘘が一緒になるからおかしくなる
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:21:57.72 ID:???
>>842
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:27:41.81 ID:???
>>841
3.5kgてのがあるらしい。

まあ、おれが3.5kgの自転車に乗っても、
ツールで最下位を走る自信はあるがな。
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:50:12.96 ID:???
3.5kgとか下手すりゃホイールだけで終わっちゃうなw
どれだけ凄いんだか一度乗ってみたい
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:50:45.09 ID:???
別に凄くない。
軽いだけ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:15:44.41 ID:???
今では、個人レベル、市販パーツ使用で4kgを切れるらしい。
フロントはシングルだけど。
http://www.goldwin.co.jp/bikenews/2011/10/131837.html
間違いなく、軽量化が目的になってるな。
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:28:05.57 ID:???
まぁ国内ではかなり有名なヒルクライムレースである
乗鞍とかだと上位にアウター外してフロントはシングルにしてる人けっこういるし
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:38:12.45 ID:???
>>842
つっこみどころおおすぎやw
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:39:01.97 ID:???
完全なヒルクライムなら重い事のメリットは全く無いからな
肉体も車体も軽量化すればそりゃ速いな
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:43:24.12 ID:???
乗鞍だっけ
1kgでおよそ1分短縮は
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:45:58.05 ID:???
>>850
そのへん走るだけでも
別にわざわざ重くすることはないけどな
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:46:52.47 ID:???
そろそろバカ丸出しの屁理屈で貧乏の言い訳するの止めたら?
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:47:13.05 ID:???
>>852
その辺走るだけで、何万、何十万円使って
軽量化するのか?

まあ、人それぞれだけど。
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:51:26.39 ID:???
軽量化して速くならないと言うのなら、
重量化したときはどうなると言うのか?

やはり、遅くならないと言うのか?
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:52:43.72 ID:???
>>855
ボトルケージにドリンク入れて、遅くなったか?

それが、答えだ。
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:54:20.79 ID:???
>>854
一人よがりな敵愾心持ちすぎ
誰もそんなことはいってないぞ
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:56:13.75 ID:???
>>856
重量化すると遅くならない?
重量化すると遅くなる?
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:00:19.05 ID:???
>>854
>>856
走った事も無いのに何を寝言言ってるの?
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:00:29.24 ID:???
>>858
なんでそんな極論を聞くかね?
重量化の程度、目的と経済力に依るとしか言えない。

少なくとも、軽量化がプラス方向に働くのは
間違いないだろう。
その程度を有効かどうか判断するのは、
個々人の問題。
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:03:19.03 ID:???
極論というほどのことかよw

重くなればどうなるんだ?
さあ、答えてみろよ。
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:04:38.77 ID:???
>>861
世の中、二元論で片付くほど単純じゃないのよ。

社会に出たら、わかるよ。
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:06:45.99 ID:???
>>862
なぜ、答えられないかを自分の中で考えてみるんだな。
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:08:14.78 ID:???
また、自分の意見を全く言わない構ってちゃんか。
コイツが来ると、話が全く進まない。
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:11:45.51 ID:???
>>861
それ以外は同条件にして片方に無駄な重りをつけたら遅くなる

これですむ話なんだけど>>860,>>862みりゃわかるが
変な意地のせいでそんなことも言えずアホらしい屁理屈をこねるしか出来ないんだよ
本人も多分わかってるとおもうけど
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:12:12.24 ID:???
>>863
>>864
取り敢えず自分の発言に責任を持ってから、上から目線の発言をしよう。

で、そろそろ>>698 の嘘について釈明して貰えるかな?

自転車に乗った事も無い机上君。
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:14:10.49 ID:???
ずっといるよなコイツ
もう認めてんのに意地になって繰り返して
マジでクソみたいなプライドだ
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:15:38.15 ID:???
軽量化すると速くなるよ
そんなの当たり前でしょ
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:59:39.62 ID:???
一定の運動エネルギーしか持たない「チョロQ」は10円玉を載せた時より載せない時のほうが速い。
こういう事だろ?
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:01:40.30 ID:???
>>866は一体何と戦っているの?
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:04:45.32 ID:???
登りなら速くなるし、平坦なら変わらない
それだけのこと
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:07:06.55 ID:???
>>869
それは10円玉の重量で地面との摩擦力が増加してるんだよ
結果推進力が増してる
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:07:31.48 ID:???
平坦なら変わらないだろうな。
ただし、あらゆるロスを除外して、
一回漕いだらあとは等速直線運動になるという条件ではw
初速が一緒なら100km先も一緒の速度だよw
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:41:34.39 ID:C+4p0s6X
>>850
完全なダウンヒルなら軽い事のメリットは全く無いからな
肉体も車体も重量化すればそりゃ速いな
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:51:06.33 ID:???
タイトなコーナーが連続してるなら下りでも軽い方が速い
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:55:15.83 ID:???
>>847
チェーンが錆びているのかとびっくりしたw
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:56:28.53 ID:???
軽量化なんかしても速くはならない。

NHKでゆってたから間違い無い。
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 13:58:10.09 ID:???
そもそも、「速度が高くなると空気抵抗が〜」の理屈によって、
重量の影響は小さくなる。重いから速いというのが疑わしくなる。
879878:2012/01/15(日) 13:58:46.11 ID:???
あ、下りね。
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:03:48.52 ID:???
>>878
ヒント:NHKの実験で、鉄球は100km/h出たわけだが、あの鉄球の変わりにピンポン球を使ったら100km/h出ただろうか
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:06:37.56 ID:???
よくわからんが鉄球の重さ何グラム?ピン球の重さ何グラム?
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:09:33.00 ID:???
>>880
ピンポン球は公式球
鉄球はピンポン球と同サイズとする。
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:15:43.06 ID:???
ピン球2.7g、鉄球260gで96倍?
自転車と人との総重量が1/96倍になったら遅くなるんじゃないかって話?
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:16:50.20 ID:???
>>880
お前の乗ってる自転車が鉄球みたいにブレーキもクランクもついてないただの
滑降状態なら重いほうが早いかもね。
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:34:55.14 ID:???
自転車乗りってパワーウェイトレシオも知らないバカなの?
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:41:30.88 ID:???
市販のパーツにスモールパーツカスタマイズ
普通に乗れる、AXライトネス、スコットとは比べ物にならないけど、これもアディクトよっ
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File9145.jpg
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:53:33.14 ID:C+4p0s6X
なるほど。

じゃあ、世界最軽量の自転車が
世界最速の自転車なんですね?
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:56:35.28 ID:???
そうだろうね。性能やサイズ等に差が無くて、唯一重量のみが異なるんならね。
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:59:17.44 ID:C+4p0s6X
なるほど。
じゃあ、世界最軽量の自転車に
世界最軽量の選手が乗れば、
世界最速の記録が出ることは明らかですね?
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:04:40.17 ID:???
そうだろうね。状況、選手の性能全て差がなくて、唯一体重のみが異なるんならね。
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:17:36.06 ID:???
>>890
そんなことありえないでしょ?
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:22:19.59 ID:???
そうだろうね。
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:23:50.16 ID:???
>>886
その握り易そうなハンドルの商品名を教えてください
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:27:09.07 ID:???
結局、軽量化なんてしても速くはらならいんだ
無駄な金使ったなー
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:19:00.06 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:23:21.20 ID:???
>>894
同じ距離走っても体への負担も変わらないの?
897893:2012/01/15(日) 16:39:44.22 ID:???
>>895
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:45:11.33 ID:???
>>886
前輪のタイヤが壁に掛かってない?
それだと正確に重さ測れなくない?
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:52:55.12 ID:???
ネタスレにマジレスしてる奴ら.空気読めよ
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:56:42.58 ID:???
ねらー(笑い)が言っても信じないけど
NHKが言っちゃった
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 02:49:32.10 ID:???
自転車を鉄球と同じと考える机上君。
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 04:43:05.13 ID:???
キジョーキジョー
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:10:08.37 ID:???
重量、重力加速度、空気抵抗、
上記の言葉を使って式を完成させなさい
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:21:17.70 ID:???
いやです
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:00:00.52 ID:???
じゃちょっと こっち来て ?
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:03:03.42 ID:???
>>905
アーーーーーーーーー!
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:26:28.36 ID:???
いやいや 下りの曲がりくねった所で最速なのは、ある程度重量増えても
太目のタイヤはかせてグリップ走行したやつが一番はやいだろ
ばか
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:37:04.08 ID:???
仮に一グラムの自転車があるとしたら
最速か?
空気抵抗に負けそうな気がするが
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:58:36.76 ID:???
>>908
人間込み?
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:21:44.50 ID:???
>>908
蚤の頭で考えてみれば?
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:58:03.20 ID:???
>>907
太いタイヤ履かせて重くなった分、他で軽量化すれば更に速くなるじゃん

つか、重さの違いを語ってるところに、ドヤ顔で別の条件持ち出すアホは参加すんなよ
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:26:28.98 ID:???
下りなら、タイヤ4本付ければ、最速じゃね?
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:27:46.63 ID:???
片足インラインスケートw
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:35:05.17 ID:???
俺凄い事思いついた
自転車使わず普通に走れば最軽量じゃね?

って言ってるのと同じレベルの馬鹿がいるな
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:35:56.13 ID:???
>>911
ホイール軽くしたり重くしたりすると、ホイールの回転によるジャイロ効果
に影響及ぼす。特にコーナーの切り返しの時に、車体の立ち上がりがよくなって
連続するコーナーでは若干重い方が有利な時もあるだろ。
あほw
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:39:33.77 ID:???
>>915
寝かせるのも重くなるのに?
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:01:56.35 ID:???
重量と何をトレードオフにするのか決めないとね。
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:04:46.80 ID:???
現実にはトレードオフだけど
このスレの場合、トレードオフを考慮したら成り立たんだろ
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:59:12.09 ID:???
>>917
重量と貯金が妥当なところか。
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 02:32:27.93 ID:???
重量と焼肉 金かかるし体重増えるし
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:15:12.08 ID:???
>>917
プラマイゼロだからトレードオフの関係は成り立たない
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:57:35.65 ID:???
よくぞここまで引っぱった脳
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:09:39.91 ID:???
軽量化することで業者が儲かる
つまりそういうことです
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:14:40.10 ID:???
えっと
軽量ホイールに替えたら明らかに速くなったんだけど

気のせいなのかな
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:17:59.11 ID:???
明らかに速くなったと言う割には
測定はしません。

これは約束です
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:00:42.28 ID:???
>>921
何がプラマイゼロなの?
927924:2012/01/17(火) 22:21:31.34 ID:???
>>925
サイコン読みの最高速だけど
時速42k→45k(無風、同ルート)だよ
今までは頑張っても42kが最高だったんだ
気のせいかも知れないけどw

でもこんなこと書いたらこのスレ的にはNGかな
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:37:09.20 ID:???
無風なんてあり得ない。室内でない限り。
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:26:16.57 ID:???
というか、最高速45km/hって遅すぎないか?

自分は1.5のスリックタイヤ履いたMTBでも
50km/h位は出たぞ。
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:20.38 ID:???
速度自慢は他のところで
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:48:12.39 ID:???
>>928
あーごめん
45k出せた時は確か僅かだけど向かい風だった

>>929
貧脚クロス乗りなんでご勘弁を
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:50:27.51 ID:???
>>931
> >>928
> あーごめん
> 45k出せた時は確か僅かだけど向かい風だった
>
> >>929
> 貧脚クロス乗りなんでご勘弁を

デッキペダル?
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:42:49.84 ID:???
>>930
速くなる、ならないを語るスレで何故その話題から逃げようとする?
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:45:05.14 ID:???
相対的な変化量が必要なだけ。
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:10:22.04 ID:???
つか単独の平坦地で時速50kmをスリック履いたMTBで達成したなら、そいつは世界スプリント王者になれるぞ
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:11:29.29 ID:???
60km/hくらいまでは普通にいるけどな MTBスリック
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:23:28.61 ID:???
追い風でも平坦でそこまで出せたら凄いな
下りで出せても何の自慢にもならんけど
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:57:40.97 ID:???
普通の
前カゴ
泥除け
重さ教えて
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:23:29.70 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:56:45.03 ID:???
面倒だから

所さんのメガてん か ためしてガッテンで実験してもらって決着つけろよw
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:26:04.86 ID:???
平地で考えてるけど、平地しかないとこ走ってるやつなんているの?
理想論語るのが許されるのは高校物理までだぞド低能ども
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:09:10.16 ID:???
荒サイとか多摩サイとか埠頭から出てこられない人なんじゃね?
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:16:03.52 ID:uXLihwuE
平地だけで考えると変わりない
登りだけで考えると速い
下りだけで考えると遅い

机上の正論であり、
路上の証明済みでもある
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:21:27.14 ID:???
>>943
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:29:48.94 ID:???
>>943
了解
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:32:26.51 ID:???
とりあえず理論とかよくわからんけど

自転車軽いのにしたら速くなりますた^^
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:22:09.20 ID:???
よほど短距離でなければわずかな勾配はあるわけだから、ある程度の距離を
走るなら、軽いほうが疲れも少ないし、トータルで早くなるのは間違いないね。
まぁ、それと、最高速が上がるとかそういうのとはまた違う話だけど、
(あえて)絞って話さないことによってずっとぐだぐださせてるよね、このスレ
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:12:28.58 ID:???
体調、風、餅べえ、等々 同じ条件にならない要素が多すぎるんですよ
あ〜A ぐだぐだ曖昧モッコリ
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:21:13.86 ID:???
軽い方がらくちん、程度のことしか言えないわね
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:35:16.92 ID:???
使った事も無いのに速くならないとか妄想でしか語れないのなw
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:50:21.37 ID:???
高速巡航なTTは、軽さより空力を重視する
極端に重きゃ意味ないが
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:37:28.37 ID:???
教祖様ばんざい

エンゾ早川の正装は全裸にハイヒール
http://www.nicovideo.jp/watch/1309826013

日本の誇る田舎レーサーエンゾ早川氏の全てがここに!
http://www29.atwiki.jp/enzo/pages/24.html
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:20.80 ID:???
>>951
TTだって空気抵抗その他の条件が同じなら当然軽い方がいい罠
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:10:30.90 ID:???
TTの難しい所は一息で失速せずに越えられる程度の登りしかないならCXP30みたいな重い高剛性のリムの方が速い可能性があること
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:57:39.27 ID:???
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:24:10.65 ID:???
カンチェさん曰く
このスレ全員机上w
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:26:49.12 ID:???
カンチェはそこまで勉強嫌いの低能児じゃないだろう
机上の勉強もある程度はしつつの実践だと思うぞ
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:55:12.74 ID:???
平坦路に関しては、「スレタイが正しい」で終了。

http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html
『HIGH-TECH Cycling』によると、40qTTを時速24q/h(15マイル/h)で
走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
これが32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、40km/h(25マイル/h)の
場合は約1秒、48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:09:02.90 ID:???
>>958
> 平坦路に関しては、「スレタイが正しい」で終了。
>
> http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html
> 『HIGH-TECH Cycling』によると、40qTTを時速24q/h(15マイル/h)で
> 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
> これが32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、40km/h(25マイル/h)の
> 場合は約1秒、48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
> 速度があがるほどタイムロスは少なくなる。

筋力が同等の条件で体重が軽いほうが速い、はい論破
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:13:03.81 ID:???
>>959
勝手に後出し条件提示して楽しいか?
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:33:01.71 ID:???
40kmも走れば、普通は休憩の1回も取るだろうから
2秒は誤差の範囲と言い切れるんじゃないか。


レースの人は、1/100秒を競ってください。
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:56:47.75 ID:???
>>958
>>960
>>961
負け犬の?吐きが今更何を語っているのやら。
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 06:58:03.36 ID:???
貧乏人の言い訳スレw
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 06:58:58.21 ID:???
>>961
つか信号一回ひっかかれば(ry
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:29:33.55 ID:???
>>958
「重くなると〜タイムロスになる。」と書いてあるぞ。
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:06:46.85 ID:YF9kS7pt
5秒しか変わらないの?本当かそれ?
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:07:02.27 ID:???
キ○○イだから、自分に都合の良い解釈しかできないんだよ、きっと
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:18:44.71 ID:???
>>959
少なくともスレタイは間違いでFAだな
速度ごとの効果の差こそあれ、「速くなる」んだから
そもそもそれ自体>>1にも前提条件として書いてある事だしな
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:09:28.32 ID:???
>>958
つかそのサイトに

>もちろん平坦路でも他の条件が同じ場合、自転車の重量が重いほうがタイヤが
>変形し転がり抵抗が増すので走行速度は若干遅くなる。

てかいてあるじゃん。完全に自爆したな。
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:48:59.95 ID:???
軽量化で(空力の卓越する平地巡航では)少ししか速くならない
なら良いんだけど、「速くならない」
と言い切ったら間違いになるってことだな
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:48:18.37 ID:YF9kS7pt
5秒ってことはないだろ
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:49:34.40 ID:Mc8HiI87
うん。
いいとこ4秒
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:01:31.39 ID:???
>>972
正に机上君の回答。
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:05:01.04 ID:???
1kg軽量化するのに10万円ぐらいかな。
その差額に見合った価値を見いだせるのなら
どうぞと言ったところかな。
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:06:36.33 ID:???
>>974
ウソはやめよう。机上君。
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:28:58.10 ID:YF9kS7pt
机上連呼厨って言われるのとキジョーキジョーって言われるの、どっちが不快?
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:30:12.35 ID:???
>>976
まずはウソを吐いた事の釈明をどうぞ。
机上君。
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:14:39.74 ID:???
貧乏人の常套手段、机上の空論で逃げてばかり
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:24:38.62 ID:???
>>977-978
で、軽量化したらどんだけ速くなるんだ?
ソースも実体験も挙げられない負け犬君。
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:28:17.60 ID:???
>>979
取り敢えず >>698>>974 のウソについて釈明してから質問しようね。

机上君。
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:30:37.96 ID:???
>>All
机上君とか言う奴は、構ってくんだから無視な。
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:32:56.22 ID:???
>>981
今時 All w

何も答えられずウソしか吐かない机上君。
早く釈明をどうぞ。
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:15:48.44 ID:/0M+5wv4
タイヤ500g軽くしたら
車体5キロ相当?
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:38.91 ID:???
ところで、軽量化よりも空力の方が有効だろ。
少なくとも平地では。
http://www.giant-pa.jp/zipp/items/101tubular.html
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:07:19.20 ID:???
>>984
フレームの空力は、本当に高速巡行している時にしかほとんど影響しないって結論が出てる
TTみたいに時速50キロオーバーが標準の競技くらいしか採用されないのはそのためです
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:09:38.63 ID:???
>>985
フレームの話はやめとこうや。

フレームの交換は「軽量化」の範囲では無いだろ。
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:13:46.07 ID:???
まーそうだね
それにエアロフレームのが重いしな
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:18:33.47 ID:???
エアロ効果をパーツ単位で見た場合、一番効果が大きいのは
ホイールだろうな。

ZIPPの42秒にしても、速度や比較ホイールの銘柄が
わかれば、もっと有効な情報になりそうなんだが。
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:20:25.18 ID:???
ボトルがからになって速くなったと体感出来る人いる?
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:20:56.15 ID:???
>>988
ホイールも重量とのバランスで考えると、コースによっては使い分け必須だよね
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:29:08.26 ID:???
あと、デカプーリーにして速くなったデータを
どこかで見た覚えがあるんだが。

チェーンの屈曲を小さくして摩擦ロスを
減らすとかで。
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:32:28.07 ID:???
セラミックベアリングにしたプーリー使っても速くはならないわけで
そんなところで効果が出るとは思えないなあ
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:37:32.62 ID:???
>>992
回転運動っていうのは、回転している限りは摩擦や
空気抵抗は有るにしても同じ速度で回転し続けようと
するだろ。
ディレーラーのプーリー部では常にチェーンを
曲げ伸ばししている訳よ。
その曲げ伸ばしの曲率を下げてやると。


と、言っているウチにこのスレも終わりだな。
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:14.40 ID:???
>>993
よーするにチェーンのリンク部の摩擦を考慮に入れてるわけでしょ?
でも注油をしぶった時くらいじゃね?効果があるの
でも大径化すると回転は遅くなる代わりに軸にかかるテンションは高くなるぞ
耐久性は犠牲になりそうだな
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:50.37 ID:???
>>984
いや、101は30mmのアルミリムクリンチャーの中じゃかなり軽い方だから…
あくまで軽量+エアロだから効果有るってだけだ
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:46:48.42 ID:???
>>994
まあ、チェーンの効率は80-90%とかで高いからな。
効果は確かに疑問かもしれん。
耐久性に関しては、リアディレーラーはもともと
あまり力がかからないから大丈夫じゃないか。

>>995
重さの違いは1kg違っても2-5秒とわかってる。
1.5kgのホイールに対して何キロも違うとは思えないから
ほとんどは空力に起因するだろ。
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:51:50.94 ID:???
ホイールの100gと車体重量の100gはメチャクチャ違う
ぶっちゃけ車体が1kg重くても、ホイールが、特にリムが100g軽ければ、走りは軽い
それくらい違う
でも軽くなったことで剛性が落ちると、変形によってトラクションが吸収されて速くは走れない
うーん微妙
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:55:16.10 ID:???
>>997
いや、だから、車重が軽くなって軽く走れるように
感じるのは加速時のみ。
巡航時は重量により増加した摩擦抵抗のみが遅くなる
パラメータ。
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:58:56.62 ID:???
>>998
と、机上君はリピートし続けます。
乗った事も無いのに。
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:59:24.62 ID:???
次スレは立てないorちゃんとスレタイ変えろよ
いくら頑張っても結論は出てるんだからさ>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。