【悪魔の】ママチャリ改造スレPart26【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:22:34.45 ID:tS4xHGsw
26インチのママチャリ用フロントフォークに700Cのホイール入れたら、ロードバイク用のキャリパーブレーキ使えるかな?
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:23:04.09 ID:???
>>903>>905
ヤフオクで落としました
インター3はホイールに付けてあって
あとグリップシフトとワイヤーとベルクランク等とタイヤとサーボブレーキ
送料手数料入れて1万弱ですた。
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:52:05.21 ID:???
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 15:05:49.07 ID:tS4xHGsw
>>914
ありがと〜 台座加工すれば行けるのか〜
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 15:20:19.78 ID:???
>>899
そこまでしてママチャリに拘る理由は何なんです?

俺はママチャリを保有したまま、クロスバイクを別に
買ってしまった根性なしなんですけど
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 16:42:19.63 ID:???
このスレで聞くことじゃないだろw
918896:2012/02/09(木) 18:37:13.54 ID:???
>>897
こんど、やってみる。
タイヤ&チューブ交換したときの古いチューブなら、本来なら捨てるものだからダメモトで試せるし。

>>898
ホイールは外さないけど、ハブのナットを外すじゃん。
15mmのレンチを携帯しなきゃならん。
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 18:40:34.00 ID:???
>>906
ブレーキのアームをチェーンステイから外すために10mmが2個必要にならない?
片方はプラスドライバーでも不可能じゃないけど、ナメやすいし。
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 18:43:08.48 ID:???
>>911
無段階変速とは、これまた最先端だな。
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 18:46:54.14 ID:???
>>911
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup.html
こういうの

変速なし・・・変速はトラブルの原因になるし耐久性が足りないので
ブレーキは片手で前後が同時にかかるタイプ・・・最近はそうでもないらしいが
ブレーキ伝達はロッド・・・ブレーキワイヤーは切れるかもしれないので、ロッドで。
幅広の荷台
幅広のスタンド
女子供は三角乗りが必要なデカいフレーム
ペダルはゴムの四角柱×2本使用
タイヤも特殊だったような。
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 18:47:33.59 ID:???
>>913
それならホームセンターとかでインター3付いた一番安い自転車を買ってバラしたほうが・・・。
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 19:45:48.00 ID:???
>>919
ドライバー使う機会も減ってることだし
キャップボルトに替えておいたらどうだろうか
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 19:46:29.79 ID:???
あ、アーレンキー持ち歩いてる前提だけど
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 19:47:49.56 ID:???
>>908
フーリガンもこんな感じだな。
だがママチャリじゃない・・・。
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 21:19:19.77 ID:???
>>921
無骨でかっこいいね
胸毛生えてそうなパパチャリだ
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:01:06.87 ID:???
>>921
現行モデルは色々とママチャリ風味だな。

↓を読むと・・・日本の自転車製造業がオワッタってことなんだなぁって思う
ttp://www6.ocn.ne.jp/~s141/page014.html
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:15:47.42 ID:???
そういや前後のブレーキいっぺんにかけられる
アジャスター二個付いたレバーがあるけどアレはちゃんと使えるもんなのか?
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:33:10.23 ID:???
>>928
普通に使えるよ。
ただ当たり前だけど路面状況等に応じて前後バランスを調節する事は出来ないので、その点注意が必要だね。
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:35:16.43 ID:???
ハンドサイン出しながら減速するのには便利そうだな。
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:36:23.25 ID:???
ハンドサインを左手で出しながら減速するのは前ブレーキだからいいんだが、
右手で出しながら減速するのは後ブレーキなので制動力が足りなかったり、握りすぎてロックしてタイヤが削れたり。
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:43:04.68 ID:???
>>929
あー
それって余り意識せずにやってるから、
実際使ってみると怖い思いするかもなあ。
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:53:05.49 ID:???
>>931
左前にしろよ
左ハンドルにするのとはわけが違う
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:16:24.56 ID:???
>>928
使えなきゃ困る
事故等で片手(もしくはその握力)がない人なんかも使うからな
ググるとそこそこ使用例が出てくるよ。ブレーキ倍力工作等が多くてポン付けは稀だが
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:23:23.07 ID:???
>>933
そしたらハンドサインを左手で出すときに困るだろ?
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:21:37.24 ID:???
速度調整くらいなら後ろのブレーキでも充分に間に合う。
右左折するだけで急ブレーキかけたら後続だってびっくりするし危ない。
右前でも左前でも好きな方で良いと思うよ。

ママチャリ用のキャリパは右前用。
日本で育った人と、単車に乗る人は、右前が自然かなと思う。
ロードやMTBだと左前用ばっかりなんで困るけど。
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:32:08.73 ID:???
>>919
確かに10mmが2個あると万全。
でも、きっつく締めなくても大丈夫だからレンチと手で充分に行けるよ。

携帯工具で組み上げた部分は、携帯工具で分解できるはず。
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:32:26.16 ID:???
>>922
確かにその手もあるんだけど、10何年か乗った今の車体も捨てがたく
ややボロくなってるけど、フレ−ムの塗装なんかもしてみたくて
初めて自分で買ったママチャリなので愛着もあるし。。
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:34:17.00 ID:???
>>938
新車から部品取りしろってことじゃないの?
で、新車側にシングルを
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:37:33.78 ID:???
仮に買うならコレのうちのどれかにすると思う
http://www.sh-cycle.com/feature/inter8/index.html
ブリヂストンのビレッタ(コンフォート)辺りが本命か。
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:38:43.29 ID:???
それで1台しか使わない場合・・・
金の問題とはちょっと違うけど勿体無いような気がする。
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:49:22.41 ID:???
なのでインター3のでしばらく乗ってみて
物足りなくなったらインター8のを買う
なんとなく物足りなくならない予感

妄想だとインター3車は通勤用
インター8は長距離用ってイメージ
長距離ならロードとかの方が楽だけどそこはママチャリに拘って。

943ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:54:09.93 ID:???
実はクロスバイク買おうという考えもチラとよぎった
これとか
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/
プレスポ、クロス3、エスケープとか
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 01:27:22.09 ID:???
ママチャリ改造スレで言うことじゃないけど、クロッシムのコスパは良いね。
イグニオのアルミよりも安くて軽いじゃないか。
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 02:20:18.27 ID:???
>>940
ホイールだけ組むってのは?
ttp://www.chari-o.com/goods/ksg8r31ac.html
2万円ちょっとくらいでインター8へのアップグレードできる。
知り合いがビレッタ乗っているけど、
個人的にはステムのサイコンが気に入らない
ステム取り替えでもしたら無用の長物だし
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 02:29:13.08 ID:???
インター8や11はママチャリとは程遠い仕様になっちゃうからなあ
メンテフリー製に劣る内装ってもう外装でよくね?
停止変速は確かに便利なんだが…冬に壊れることも多い
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 02:56:23.45 ID:???
>>940
そこら辺が微妙で、そこまでするなら車体ごと買っちゃうかな
ステムのはサイコンなのか、、てっきりただの時計だと思ってた・・
ビレッタ買ったとしても盗まれる不安もあるだろうから
気楽に乗るのはインター3、サイクリングはインター8みたいになるだろうな。
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 02:57:00.56 ID:???
>>945宛てだった
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 07:34:10.84 ID:???
電動クロスの前後にカゴ付けた自転車を見かけた
かっけー
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:11:37.91 ID:???
>>936
うちの近所は坂道だらけだから、
右手でハンドサイン出しながら後ブレーキだけで徐々にスピード落して一時停止すると、
ちょっとスリップするよ。
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:15:29.91 ID:???
>>940
インター8がメンテナンスフリーってのは大間違いだからな。
5000km走行または2年いずれか短い間隔で内部のグリスアップが必要。

シマノはインター3に対しても同じ間隔でのグリスアップを求めているが、
グリスアップせずに使い続けた場合の耐久性が、インター3と8では違う。
インター8は不調になりやすい。
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:38:33.18 ID:???
シングルフリーってどうやって外せばいいの?
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:43:17.20 ID:???
>>952
一番内側(ハブベアリングのロックナットのすぐ近く)に切り欠きが無いかな?2箇所か4箇所。
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:08:09.28 ID:???
フリーのふたをドライバーで叩いた。
そしたら、スプロケットが外れた。
仁丹やラチェットとともに。
ラチェットの歯を残して。
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:17:28.72 ID:???
交換する(壊してもいい)ならパイプレンチでウリャ!
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:19:44.80 ID:???
シングルフリーはメーカー次第でかなり違うね

DNP社製のとかなにこの意地悪・・って感じだし(ひっかける所全然用意してくれてない)

とりあえず切り欠きのところに特殊工具使うか・・・
俺はフリーのラチェット蓋外して分解してから内部に貫通ドライバーとハンマーで一撃して外した
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:48:03.18 ID:???
>>943
買ったら このスレ卒業だな
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:51:08.34 ID:???
>>949
835 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 13:10:11.77 ID:???
野菜を買いに行ったら駐輪場にリアルストリームが停めてあった。

フォークにはサスペンションが付いていて、
電動アシストのバッテリーは目立つしモーター部もゴツく、
そして、前後にカゴを付けた買い物仕様だった。

こういう自転車だとインター8が小さく見えるね。
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 01:55:13.22 ID:???
>>951
ノーメンテで5年目。
毎日乗ってて走行距離3万km越えだが、全く異常無しだ。
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 03:50:21.96 ID:???
ママチャリに本来乗るような層は自転車のメンテナンスなんかしない
しても空気入れが関の山
チュウユ?何それ、新しい韓流スター?ってな感じ
そんな人達にとって細めな油差しが必要な外装変速は面倒くさい上、すぐにキーキーと漕ぎが悪くなる役立たずなのさ
標準的な6段変速を使いこなす人もいなけりゃローギア、トップギアを必要とする環境にも大抵はいないしね
961ツール・ド・名無しさん
街乗りなら内装3段か、シングルで十分だしな