ヒルクライムのトレーニング 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トレメニュー単体についてや、年・月・週単位での組み方について。
どんな効果が、なぜあるかとか。

相談したり議論したりしよう。理性的且つ知的に。

前スレ
ヒルクライムのトレーニング 18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321385934/
2ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:24:48.25 ID:???
昼クライむ
3ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:29:33.43 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:30:38.67 ID:???
より少ない時間でトレーニングを行うには
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19075

つまりケイデンス50〜60rpm
最大心拍数の80〜90%で
連続1時間漕ってことでおk?
5ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:31:52.63 ID:???
>>1
もう峠も凍結か
6ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:33:15.02 ID:???
黄昏時クライム
7ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:38:40.67 ID:MpUkZ4dS
下り寒そうな時期。
8ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:48:34.81 ID:???
こ、これは>>1乙じゃなくてうんたらかんたら
9ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 12:10:42.22 ID:???
さ あ 、 性 の 6 時 間 の 始 ま り で す

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
10ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:51:13.66 ID:???
みんな心拍あがってるよ
11ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:00:50.43 ID:???
今年の増益は2009年からのリバウンドで折込済みだろ
問題は来年だ来年
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:01:22.52 ID:???
ごめん
完全にごばく
すまん
13ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:10:39.04 ID:???
空まで登った?
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:27:03.36 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 07:38:14.60 ID:???
筋トレでシザースおすすめ
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 16:01:49.74 ID:???
前スレで話題になったHOPって結構いいな
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:08:06.62 ID:OniQIBSp
土井ちゃんいわく
通称 Hour of Pain
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:51:05.58 ID:???
時々心臓の鼓動が急に大きくなって一瞬息苦しくなるんだが
これは病気なのか?

ドクン ドクン ドクン ドックン!って感じになるんだ。
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:56:53.73 ID:???
>>18
自律神経が狂ってるんだろ。
規則正しく、疲労の溜まらない生活してる?

とりあえず病院行ってみれば?
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:57:36.20 ID:???
>>18
どっかで聞いて忘れたけど、それってなんか危ない症状じゃなかったけ
不安ならというか一応でも医者にいくなり調べた方がいいと思う
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:06:24.31 ID:???
不整脈じゃね?
即、病院で診てもらうべき。
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:49:58.38 ID:???
ここのスレはいい奴ばっかだな。
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:56:20.90 ID:???
だからクリスマスに書き込みなかったんだな

みんなリア充だから忙しいんだろう
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 21:53:13.85 ID:???
誘導されたのでここへ移動します

議題は、ヒルクライムで平地よりケイデンスを少し落とした方が走りやすいのはなぜか

「ロードバイクの科学」では、ケイデンスが低い方が省エネになって体温の上昇を防げるから、ということですが
みなさんはどう考えますか?
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:11:24.28 ID:???
>>19-21
ありがとう。不整脈っていうのか。
物心着く頃からずっとこんな感覚になることがあって
特に気にしないでいたんだけど、病院いった方がいいかな〜
調べてみたら運動してる人間にはよくおきるんだな。
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:01:48.29 ID:???
>>25
まぁ念のためいっとけ
なんもなくても今後安心できるだろ
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:25:01.85 ID:???
不整脈の人は血圧計使ったときに心拍のピッピッピッっていう電子音が異様に飛ぶからすぐわかるよ。
ピッ・・・ピピッ・・・ピッみたいな感じで
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:25:51.37 ID:???
>>24
パワーの絶対値のでかいプロならそれもありえるだろうさ
人体の放熱能力は鍛え方とはあまり関係ないから、
出力の小さいアマチュアでは放熱能力に相対的に余裕があるといえる
=アマチュアでは高回転でもオーバーヒートしにくい
アマチュアなら一定のパワーならヒルクライムで高ケイデンスでも低ケイデンスでも走りやすさに差は出ない
体感でもそう
筋肉と心臓のどっちに先に限界が来るかが変わるだけ

この話はどっかのスレでしたな
妥当な反論はなかったと記憶してるが
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:29:16.61 ID:???
心拍をコントロールするって具体的にどんなこと?
登ってる時は普通に心拍なんて上がったままほったらかしで、
特にコントロールとかしてないんだが。
意識しないでいいもんか?
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:31:12.15 ID:???
脚の負担を減らしたい時は回す、心拍抑えたい時はゆっくりで調整するな俺は

どちらか片方だけダウンさせるのはもったいない
まぁ心拍のほうが基本的に回復は速いんだけど
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:31:49.47 ID:???
>>29
そもそも心拍計もってんの?
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:45:16.54 ID:???
>>29
負荷(≒勾配と速度)が同じなら、
高ギア比低ケイデンスにすると筋肉の負荷が大きく、心肺の負担は小さくなる
低ギア比高ケイデンスだとその逆
筋肉の疲労と心拍数のどっちかが破綻しないようにギアを調整する
心拍数が上がりすぎないってことは無意識にそれやってるんだろ
心拍計があれば限界を超えない範囲で心拍数をある程度高く保つのがやりやすい
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:46:33.41 ID:???
>>28
ランス的には高ケイデンスは
踏むパワーではさらに大柄な選手の低ケイデンスに勝てないから
そのかわり数で勝負するために編み出したらしい

その結果、人並みはずれた尋常じゃない心肺機能が活きたとか
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:54:05.83 ID:???
人と一緒に走るレースだとある程度ケイデンスは高いほうが
速度の変化についていきやすくて便利
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:55:29.07 ID:???
>人体の放熱能力は鍛え方とはあまり関係ないから

そうか?
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:59:06.42 ID:???
>>28
妥当な反論を無視しただけじゃないの?

俺の反論はこう

体温が上昇するには運動開始から数分が必要
それなのに、数分未満の登坂でも平地よりケイデンスを少し下げた方が走りやすい

また、体温が異常に上昇するローラー台トレーニングでは平地同様で、登坂よりもケイデンス高めの方が走りやすい

これに対する反論は「俺は平地よりも登りの方がケイデンスを上げた方が走りやすい」というものだった
こんなめずらしい人もいるんだなという印象を持ったけどね

短い登坂で平地よりケイデンスが落ちる方が特殊だって反論されそうだけど、俺の知り合いではこっちが全然普通
ほかの人の意見も聞きたい

>>33
ランスは平地で110くらい、登りでは90くらいのケイデンスが多かったね
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:04:28.06 ID:???
>アマチュアなら一定のパワーならヒルクライムで高ケイデンスでも低ケイデンスでも走りやすさに差は出ない
>体感でもそう

ここが大いに疑問に感じるところだね
俺は貧脚だけど、登りと平地のケイデンスを同じにしたら体感に大きな違いがある
もちろん同じパワーでの比較だよ

他の人の体感はどうなんだ


38ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:06:26.28 ID:???
ケイデンスネタ何回目だよw
39ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:07:26.79 ID:???
何回も出るってことは結論が出ていないか、結論が無視されてるから
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:13:05.77 ID:???
かなり人それぞれだし結論もないでしょう

41ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:32:24.89 ID:???
今は過渡期でバラバラだけど将来はこれがベストって決まってるかもな
42ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:09:31.91 ID:???
「ロードバイクの科学」を正確に引用すると、
「登坂時はプロでもケイデンスが下がるといいます」
と書いてある

つまりプロに限った話じゃなくて、我々素人でも登坂ではケイデンスが下がるのが「普通」って話だよね
人それぞれで終わる話じゃないでしょう
43ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:28:12.52 ID:???
>>36
ペダリングスキルや慣れの問題は?
上りに合ってるケイデンスを平坦でやったらどうなる?(同パワーで)
44ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:30:23.82 ID:???
>>37
体感にどういう違いが出る?
上りと平地で同パワー同ケイデンスなら、
速度と放熱量が違うから上りでは発熱で筋肉のパフォーマンスが落ちるかも
それだと同パワー同ケイデンスでも筋肉の疲労がきついって状態になるはず
45ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 03:25:07.50 ID:???
>>35
俺もそこ少し疑問
夏頃やってた某ガッテン番組では夏バテ対策として
運動後の牛乳摂取による血液総量の増加とそれによる放熱能力の向上を取り上げてた
なので基本的に鍛えてる人のほうが放熱能力自体も上

ただ出力と発熱量も同時に増すからそれとの兼ね合いは当然有る
46ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 03:56:35.20 ID:???
で、みんなちゃんとQAやってケイデンスとパワーの関係を語ってるんだよな?
47ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 09:36:55.46 ID:???
>>45
だよな、おれは夏場なら280W、を40分間くらいがオーバーヒートしないギリギリくらい
プロなら炎天下のツールの山岳で300、400、500Wくらい普通に出し続けるだろ

自分でいうのもなんだが、プロに比べて明らかに放熱能力は劣ってると思う
ヒルクライムはじめてころと比較するとこれでもその能力は上がってる気がするし

48ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 10:08:29.57 ID:???
モンゴロイド
49ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 11:31:40.03 ID:???
>>43-44
>>36>>37>>42は俺なんだが、登りに合ってるケイデンスを同パワーの平地TTでやると重すぎると感じるよ
俺のチームメイト達に聞いても同じ答えだし、「ロードバイクの科学」の人もそう感じてるようだ

○○なはずだ、ではなくて、あくまでも主観的な体感の話だけど、多くの人で同じ答えが聞かれることだよ

平地より登坂の方がケイデンスを少し下げた方が走りやすいと感じる人が多い
まず、この前提で話を進めないと、理由を考える際に混乱を来すだけだよ

で、
@体温が上昇する前の登坂でも、ケイデンスを平地TTより下げた方が走りやすく感じる
A体温が上昇したローラー台トレーニングでは、ケイデンスを平地TTと同様にした方が走りやすく感じる
この二つの根拠から、
「体温の上昇はケイデンスを下げる理由ではない」
と俺は考えてる

だから、他の人の体温上昇前の登坂時のケイデンスについて聞きたい
ローラー練習時の走りやすいケイデンスについてもね
50ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:01:48.91 ID:???
そもそもその本には、同じパワーで漕いでて、平地と登坂の放熱量が変わるというのは、どういう理由だと書かれてるの?
51ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:17:08.66 ID:???
>>15
シザース100本やったら肉離れになったんだけど
52ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:18:52.91 ID:???
>>50
登坂は速度が低いので、同じ熱量を発していても、風による冷却がないと書かれてます

でも、風のないローラー台トレーニングで体温が上昇しても、俺は登りのようにケイデンスを下げたいとは思わない

だから、理由を考察する以前に、他の人の体感が知りたいです


これから帰省するので、申し訳ないけどしばらく消えます
マジですんません
帰ったらちゃんとフォローしますんで
53ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:24:09.39 ID:???
風による冷却なんて微々たる違いしかないだろう
冷却というなら、それよりも外気温の違いの方が大きいだろう

その理屈が本当なら、夏よりも秋の方が、秋よりも冬の方が登坂でのケイデンスが上がるってことになる
54ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:41:01.56 ID:???
>>45
でもトッププロと一般人で出力が2倍3倍違うわけで、
発熱量は出力に比例するとして
トッププロと一般人で放熱能力が2倍3倍も高いかっていうと想像しにくい
55ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:45:39.67 ID:???
>>53
速度が倍違ったら(例えば36km/hと18km/h)
単純に単位時間当たりの吹き付ける空気量が倍になるんだが?

気温の違いも影響するだろうけど、
十分に身体が暖まっていない場合は筋肉の効率も変わってくるんでややこしい
56ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:55:54.24 ID:???
>>55
冷却というなら、吹き付ける空気の量が倍になるとかなんかよりも外気温の違いの方が影響大きいだろう

気温35度の環境で36km/hで走ってる時の風による冷却効果よりも、
気温15度の環境で18km/hで走ってる時の風による冷却効果の方が高いだろう
57ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:17:46.59 ID:???
>>56
そりゃそうだが、>>53の1行目が間違いって意味だよ
58ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:47:18.29 ID:???
ヒルクライム+向かい風って条件で、
冷却の足りてるヒルクライムならどうなのか次第じゃね
59ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:25:37.90 ID:???
>>53
冷却は風で汗を乾かして気化熱によって体温奪うほうが効率がいいだろ
理屈とかソースとか知らんが、ローラーやってるやつにはわかる
60ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:26:03.31 ID:???
ヒルクライムと同じパワーで平地走ろうとするとケイデンスがだんだん下がってくる気がするけどどうよ?
61ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:32:13.73 ID:???
>>59
気温15度18km/hの風よりも真夏の気温35度36km/hの風の方が体温奪うとかアホか
62ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:32:18.23 ID:???
>>54
君が想像しにくくてもプロは一般人の2倍3倍の出力を
夏に平気な顔とはいわないが、出せる身体をもってるのは事実なんだからしょうがない

63ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:35:05.04 ID:???
>>59
同じ気温で「室内ローラー」と「外で走る」はえらい違いだよな
ローラーも扇風機を回せばその分すこしはマシになるし

>風による冷却なんて微々たる違いしかないだろう

いくらなんでもこれはないよなw
64ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:35:30.99 ID:???
冷却云々でヒルクラのケイデンスが変わるなら、季節によってケイデンスが変わらないとおかしいだろう?

実際は外気温の違いでケイデンスは変わらないよな
65ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:36:39.48 ID:???
>>63
で、その室内ローラーでケイデンスが変わるほどの違いがあるのか?
66ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:36:50.98 ID:???
>>61
>気温15度18km/hの風よりも真夏の気温35度36km/hの風の方が体温奪う

お前以外誰もそんなこといってないだろ、落ち着け
67ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:38:17.58 ID:???
サウナで扇風機回せば分かるな
68ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:38:31.79 ID:???
>>65

>>64でも読め、ていうかお前だけやたらさっきから必死すぎだぞ
69ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:40:38.71 ID:???
>>68
だから変わらないんだろ?

風による冷却云々がケイデンスに及ぼす影響はほとんどないってことだ
70ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:42:49.28 ID:???
>>67
単純にサウナほど夏の屋外は暑くもないし湿度もないから意味なくね



71ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:43:35.35 ID:???
ヒルクライムでは、風による冷却効果が無くなるからケイデンスが下がるなんてトンデモ理論をまじめに信じてる人って何なの?ww バカなの?ww
72ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:47:18.29 ID:???
ガキがまぎれこんでんのか…
73ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:51:12.14 ID:???
ちょっと考えればあの理論がおかしいってのはわかるもんだよなぁ・・・
74ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:57:56.41 ID:???
>>73
考えれば分かるが自分はどう考えてるかは書かないのか
人それぞれ色々な考えがあって持論を展開してるのに、持論を書かず一方的に相手の考えを否定するのは如何なものか
75ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:03:00.56 ID:???
ガキなんだろ、いたい書き込みが急に増えた
76ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:05:04.09 ID:???
持論っていうか、ロードバイクの科学の受け売りだろ

その理論がおかしいから、それを指摘するのは駄目なのか?
正確な答えがわからないヤツは黙ってろってことですね
77ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:06:50.61 ID:???
おそらく「慣性」の違いが平地とヒルクラのケイデンスの違いに影響を及ぼしてると思うけどな
78ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:11:28.35 ID:???
22 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/12/30(金) 19:49:58.38 ID: ???
ここのスレはいい奴ばっかだな。

22 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/12/30(金) 19:49:58.38 ID: ???
ここのスレはいい奴ばっかだな。

22 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/12/30(金) 19:49:58.38 ID: ???
ここのスレはいい奴ばっかだな。
79ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:14:20.29 ID:???
なるほどガキだから、こういうトンデモ理論を疑いもなく信じ込んでしまうんだなww 納得w
80ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:30:54.56 ID:???
進行方向に対して後ろ向きにかかる負荷の大小による、と俺は考えてる。

下り坂・追い風→平地・無風→上り坂・向かい風

右に行くほど、快適なケイデンスは下がるっショ?
だから高回転トレーニングは平地か緩い下り坂を推奨するし
テンポ(ケイデンス70〜80)は平地か緩い上り坂を推奨する。
81ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:47:30.27 ID:???
>>76
どうおかしいのかを指摘してこそ有益な情報だろ
「俺はうまく説明できないけどなんとなくおかしいと思うからそれは間違えてるよ」では相手は納得しないことぐらい分かるだろ?

2chではまず信頼できるソースがものを言って、次に相手が納得出来るだけの理屈、それ意外は便所の落書きだ

少なくとも気化熱の効果も知らずに否定してるような真性の馬鹿もいるわけだし
82ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:50:21.24 ID:???
>>79
どうなんだろうね、って話してんのに
つっぱしって勝手に一人で暴走してることにきづけ
83ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:51:40.33 ID:???
実りある議論にするためには、人格攻撃はやめよう。
84ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:52:09.56 ID:???
>>81
だから風の冷却云々でケイデンスは変わらないって散々ツッコまれてるだろ、バカなのか?
85ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:52:24.93 ID:???
正しい答えがわからないからって、明らかに間違った理論に対して、
誰も指摘、反論しないと>>28のように「妥当な反論はなかったと記憶してるが」みたいなこと言って
ずっと勘違いしたままの人が出てくるだろう、
おかしいと思ったのなら、そのおかしいと思う部分を指摘することは有益
86ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:53:26.51 ID:???
ってか、マジで信じてたこと自体驚きだわw
87ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:56:39.06 ID:???
トンデモ理論を信じてたバカが間違いを指摘され逆ギレの構図
88ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:57:41.25 ID:???
お前らに正月はなさそうだなw
89ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:58:23.51 ID:???
>>28 妥当な反論はなかったと記憶してるが

これイイ
流行りそう
90ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:59:48.29 ID:???
こういうヤツは妥当な反論があっても都合よく無かったことにするからな
91ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 16:09:08.87 ID:???
ただ屁理屈でもいいから説明を付けないとオカルトになってしまうからなぁ
ピュアAU板とかすげえよ
92ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:24:50.07 ID:???
ちなみにコンタドールは上りがハイケイデンス
93ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:09:53.37 ID:???
>>64
外気温に対応してウェアを変えてるじゃん
出力とケイデンスが同じだから発熱量も同じで、
外気温が低くて冷却効果が高い分をウェアの保温力で相殺させてる
94ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:15:46.50 ID:???
>>93
真夏と秋口なんか別にウェアを変える必要もないな
真夏が暑すぎるだけ
それによってケイデンスも変わるはずもない
95ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:15:54.06 ID:???
じゃあ全裸で測定して来いwww
96ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:30:28.29 ID:???
>>94
おいおい真夏は水装備だろ
かぶるために
97ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:33:12.03 ID:???
>>96
だったら夏に水かぶらなければどうなるんだ?ケイデンスが下がるのか?

もしくは秋口でも水かぶれば?ケイデンス上がるんだろ?

98ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:36:37.08 ID:???
ねぇまだ風による冷却効果でケイデンスが変わるとか言ってるんの?wwww

ホントにバカなの?www
99ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:37:47.64 ID:???
話題がないんだからたまにはこう言う話題で息抜きだ。
思ったより伸びたしな。
100ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:38:48.57 ID:???
バカにつける薬なし 心底あきれるわ
101ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:59:44.01 ID:???
なぁなぁ
>>80が完全にスルーされてるんだが、真実っぽくないか。
俺はこれで納得したんだが。
102ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:02:45.27 ID:???
単純に脚にかかる負荷の効率点
と書いても理論がないと一蹴されるから
103ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:11:04.77 ID:???
単純に70rpmが運動生理学からもっともパワーがでる

ただし平地は普通距離が長いのでグリコーゲンを保存するためにケイデンスをあげて走る
別に10年前のようにローケイデンスで走ってもワンデー平坦なら別段タイムは変わらない
というかウルリッヒをはじめ速い人が多い
104ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:15:47.20 ID:???
矛盾してんしゃん
105ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:17:39.15 ID:???
>>101
妥当な理論があっても都合よく無かったことにするから
106ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:18:43.01 ID:???
住田和尚は「ケイデンスは速度の二倍でいい。みんなシャカシャカ回しすぎ!もっと踏まんかい!」って言ってたな
107ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:20:26.95 ID:???
高ケイデンスは慣性あってのものだからな。
それに、筋肉の出力に関していえば、最高率ケイデンスは70〜80rpmになる。
高ケイデンス走法は、回復に時間がかかる筋肉に負担をかけないことを
重視したものだから、慣性が利かず、走行時間も短いヒルクライムでは、
平地並の高ケイデンスは最適解ではなくなる。



108ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:20:33.10 ID:???
速度遅いからってケイデンスも下げるって考えがわからない

109ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:21:41.41 ID:???
風による冷却効果の影響でなんとかよりも、よっぽど>>80の方がマシだわな
110ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:39:34.88 ID:???
>>104
山岳は普通90分前後なのだよ
グリコーゲン保っても無意味
111ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:43:47.80 ID:???
いや、グリコーゲンをセーブする走り方は高ケイデンスなんだろ?
運動生理学から効率が良いって言ってるくせに
112ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:48:19.16 ID:???
>>108
慣性力は理論上は保存されるが普通人間の足などが邪魔となる
つまり完璧なペダリングができないかぎり慣性力は必ず抵抗力として現れる
そしてペダルを回す速度の2乗に慣性力は比例する
ゆえに比例定数は小さくなるが抵抗力も速度の2乗に比例する
113ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:49:39.68 ID:???
>>111
山岳で残してどうすんだよ
時間短くてハンガーノックならないのに

だから低ケイデンスでいいんだよ
114ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:51:39.61 ID:???
バーベルを持ち上げることをイメージするんだ。

バーベルの重さを無限大に重いとすると、上げられる回数は限りなく0に近付く。
バーベルの重さを限りなくゼロにすると、上げられる回数は無限大になる。
グリコーゲンうんぬんとは全く無関係に、挙げられない重さにセッティングするのはナンセンス、ってこと

で、自転車の速さに話を戻すと・・・回数とパワーが一番バランスされているのがケイデンス90くらい、ってことでしょ。
115ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:52:34.14 ID:???
同出力で90分90回転維持できても70は無理な人間もいると思うが?
116ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:54:03.36 ID:???
>>114
違う
最適ケイデンスは70くらい
ただし勝負どころに燃料を残すためにケイデンスをあげるのが流行った

最近はホビーはまたケイデンスが下がって80くらいになってきてる
117ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:00:00.73 ID:???
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=18847

ステージレースにおいては高ケイデンスで走行したほうが回復しやすい。
だからエネルギー温存のために彼らはこの走行法を選ぶ。
したがって、ランスはTTのときケイデンスは100rpmで、出力450ワット以上を維持していた。
ここまでの力のない選手たちは250〜350ワット、よってケイデンスもかなり低くなり、75〜85rpmとなる。
これは登りのとき特に顕著で、多くのサイクリストが70rpm程度で代謝効率(そして登りの能力)を上げることができる。

コンピューターは出力100、200、300、400ワットのサイクリングの適正ケイデンスはそれぞれ57、70、86、99rpmである
という数字を示した。これは、ケイデンスは95rpmを目指すべきであるという長年のアドバイスに疑問を投げかけるもの、
なぜなら「それはプロがやること」だから。だが、この分野の研究において科学者たちの結論は
「低〜中負荷のサイクリングで比較的高ケイデンスを選択するというのは無駄が多く、長距離では危険にもなり得る」という。

ルール3:自分の出力に合ったケイデンスを選択すること。ゆっくりとしたライティングやウォームアップには
より低いケイデンス、一方で高いエネルギーを使うTTではより高いケイデンスを使うこと。
エリート選手でない限り、85rpmを超えるケイデンスで走ってもあまり得るものはない。
118ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:00:35.73 ID:???
同出力で90分90回転維持できても70は無理な人間もいると思うが?
119ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:00:51.32 ID:???
パワーメーター買えば90よりもパワーがでるケイデンスはすぐわかるんだけどねえ
120ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:02:38.61 ID:???
>同出力
121ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:02:38.58 ID:???
>>117
>エリート選手でない限り、85rpmを超えるケイデンスで走ってもあまり得るものはない。

マジか・・・・俺って・・・・エリー
122ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:09:59.60 ID:???
ケイデンスをあげてそのぶんパワーをちょっとだけ落としてエネルギーを残すのがステージレースは正しかったわけだ
ホビーは普通ステージレースないんだよね
123ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:45:02.61 ID:???
つかトップ選手の場合平坦の移動ステージでも回復中だな。

パワーのわりにケイデンス上げて血流助けた方が回復早いだろ。
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:03:17.21 ID:???
>>118
俺もそれ無理だ
70にしてそのぶんトルクを上げると脚が売り切れる
同パワーで90ならいいんだけど
125 【大凶】 【528円】 :2012/01/01(日) 00:05:33.02 ID:???
そ、つまり自分のあったケイデンスが一番
それで実際に速く走れるんだからね
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:15:11.37 ID:???
>>101
冷却度合いの影響もありえるけど、
傾斜のぶんだけ重力の向きに対するフォーム・ポジションが変わる
斜度10%でシート角が6度変わると考えると大きい
フレームに対するフォームが同じなら重力基準では後ろ乗りになるので、
高トルク低ケイデンスに向くというのは符合する
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:15:54.64 ID:???
>>107
そうなんだけど、では走行時間の短いTTで
平坦ステージレース並のケイデンスなのはなんで?という疑問も
128 【凶】 【761円】 :2012/01/01(日) 00:16:32.48 ID:???
お前ら新年の挨拶くらいしろ
ならず者が
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:22:11.71 ID:???
>>127
パワーが全く違うわけだが
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:24:10.59 ID:???
つかごちゃごちゃいわずなパワーメーター買えよな

ケイデンス90が適正ってのが嘘とわかるから
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:25:41.33 ID:???
>ケイデンス90が適正

こんなの信じてる馬鹿がいるの?
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:28:14.91 ID:???
スレみろよ
いっぱいいるぞ
平坦だろうが70〜80くらいが一番出力が出る
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:33:33.56 ID:???
新年早々騒がしい野郎共だな
好きなケイデンスで走ってろや!
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:41:33.78 ID:???
>>130
同出力で90分90回転維持できても70は無理な人間もいると思うが?
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:46:23.79 ID:???
パワーメーター買えよ
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:48:16.96 ID:???
>>128
まずはあなたから挨拶せんかい。
お雑煮はそれからだ。
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:54:03.86 ID:???
ケイデンスには信者か多いからな
思考したり実験したりするのも拒否するし
場合によっては実験結果まで否定する
パワーメーターですぐ調べられるのに

その信仰からいち早く脱却したのがランスだったりしたわけだ
今は逆にホビーレベルではハイケイデンスがまた否定されてきてる
信仰が深い人ほどまた脱却は遅いのだろうな
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 01:07:24.49 ID:???
世界一速い村山さんは
ケイデンス70だそうだw
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 02:15:05.75 ID:???
>>129
マスドステージやクラシックレースよりTTステージのほうが平均出力は大きい
>>103>>107によると、消耗を無視すれば70rpmの場合が最も出力を出せる
TTステージは消耗の縛りが緩いからマスドステージより低ケイデンスでいい
しかし現代のトッププロはTTステージでも70rpmよりずっと高いケイデンスで走る

どこかがおかしい
70rpmで大出力を出すと(TTステージの)1時間も持たないんでは?
1時間前後のステージではより高いケイデンスのほうが平均出力を上げられるってこと
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 03:51:27.45 ID:???
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 04:30:37.19 ID:???
パワーメーターを導入する

ケイデンスを表示させない

目標とするパワーを自分が最も出しやすいケイデンスを維持する(self-selected cadence)

後でそのケイデンスがいくつか確認する(QAのグラフも見てみる)
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 05:27:54.43 ID:???
>>139
クラシック…?
プロはハイケイデンスでいいんだよ
出力が違いすぎる
FTP400Wとかあるのに
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 06:27:39.51 ID:???
ケイデンスを先に考えるからややこしくなるんだよ。

まずパワーと時間。
で、それを最も楽に維持するにはどうしたら良いか。
その中にケイデンスも含まれる。
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 07:15:31.39 ID:???
まあ90一択なんてあり得ないわけだ

昔スポ根、今自己流
自分が正しいと信じてりゃ思考停止。
実物があっても認めようとしないね。
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 07:18:41.75 ID:???
自己流自体は良いと思うんよ
他所から聞いて来たなんかの怪しげな理論に染まるんじゃなくて、
自分の体感で判断する本当の意味の自己流ならね
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 09:04:10.54 ID:???
だから、出力という点では90未満が正しいけど、ずっとそれやってたら
100km超のレースでは脚残せない。
勝負所以外では高ケイデンスで脚使わないのが正解。
ホビーレベルで高ケイデンス否定とか言ってる奴は、1時間未満で終わる
初心者クラスしか走ったことないんじゃないの?
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 09:06:45.84 ID:???
今は心拍数トレーニングからパワートレーニングへの移行期だよね
プロでは今からおよそ15年前くらいにパワートレーニングに移行した
その時にあったローケイデンスからハイケイデンスとの移行のイメージに近い
心拍数トレーニングでは同じスピードならローケイデンスのほうが心拍数は低くなる
だから昔はローケイデンスが流行ったわけだ

んでホビーの世界はランスがパワートレーニングを使って本人にとっての最適ケイデンスを自分で出し
そのハイケイデンスの真似ごとが流行ったわけだけど
パワートレーニングがホビーの世界にも入っていくにつれて自分の最適ケイデンスが測れるようになった
ほとんどのホビーレーサーにはケイデンス90は高すぎる
ハイケイデンスから本人にとっての最適ケイデンスへ

これがパワートレーニングへの移行期である今の流れかと思われる
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 09:11:48.65 ID:???
>>146
みんなそう言ってるだろ
出力ではなく平坦ではグリコーゲン保存のためにハイケイデンス
集団内で出力あげてどうすんだよ

山岳は集団関係ないしレースが短いから出力重視になり最適ケイデンス
大半のホビーレーサーは70から80になる
TTも同じ
ホビーレーサーていどなら最適ケイデンスは大半のレーサーは70から80になる
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 12:33:54.92 ID:???
>>147読んで色々と納得した
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:01:16.59 ID:???
まだまだ馬鹿高いパワーメーターもあと10年したら3万くらいになるのかねえ
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:02:27.60 ID:???
その理由は?
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:16:01.41 ID:???
ランスの真似以前に距離乗ってれば自分の最適ケイデンスは嫌でもわかるよ
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:19:36.41 ID:???
>>152
参考までにスペックとケイデンスはいくつぐらい?
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:20:00.24 ID:???
わからんよ
だからこそ前世紀はケイデンス50が正解といわれてたんだから
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 14:22:20.30 ID:???
>>154
そうだっけ?
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:13:22.51 ID:???
いや80だよ
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:24:29.38 ID:???
ランスのレース面白いよな
2003年くらいまでひとりだけ他の選手の倍くらい回してる
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:25:54.99 ID:???
>>146
最大50kmのTTではどうなの?
ツールのプロローグだと10kmとかだけどケイデンスはどうしてるんだろ
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:29:34.48 ID:???
ケイデンスに正解があるんだったら何年も前からみんな同じケイデンスだっつの
自転車のパワートレーニングなんて100年以上前からあるってのに
今頃「最も効率のいいケイデンス」とか言われてもねぇww
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:39:09.81 ID:???
プロの世界でも実際に使い始めたのはここ20年くらいだね
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:25:34.19 ID:???
それまでも別の理論はあった
有名なのは軽量化

平地でも軽い方が転がり軽いから間違いではないが、速度が上がってくると空力の方が効く
80年代に多少重たくなっても空力優先で記録が出始め、90年代は規制と鬼ごっこ
2000年にロードレースから締め出された
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:03:39.67 ID:???
>>157の状況から10年経ってないもんな
今の理論がスポーツ科学的に間違いってことはないだろうけど、
別の視点でより有利になる方法が見つかってそっちが主流になることはあるかも
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:58:19.31 ID:???
まぁ結局その時々で最強の選手が一番真似されちゃうよね
ランス→コンタと続いてるから回すのがここんとこはやってるけど

ゆっくりのケイデンスで頂点を獲る選手が出てきたらまた変わりそう
理屈は後付けでどうとでもなってしまう場合も多いし
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:05:03.52 ID:???
「重いギヤをゆっくり回すのと軽いギヤを速く回すのとではどっちが速いですか?」
「重いギヤを速く回すのが一番速いと思うよ」
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:10:43.56 ID:???
その回答をした人はアホだな…
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:50:10.41 ID:???
どんなタイヤつけてるんだ・・・?

http://twitter.com/albertocontador/status/152826236060712962
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 21:53:19.03 ID:???
ペダリングトレーニングだよ。
トルク一定でないと滑る。ダート以上にシビアだよ。
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 23:08:13.89 ID:???
この時期だと山の凍結した路面で
ペダリングトレーニングできて面白い、ムラがあるとすぐスリップする

まぁ危ないけど
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:02:52.11 ID:???
それ下りどーすんのよ
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:28:35.25 ID:???
乗らずに滑ればいいだろ
楽しいぞ
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:29:03.51 ID:???
レーパン破けるだろw
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:16:32.62 ID:???
>>163
その昔ウルリッヒという選手がいてな…
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 04:10:14.10 ID:???
固定ギアだとペダリングのむらが表面化しやすいから
ペダリングのトレーニングになるというな
持ってないからやったことないけど
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 04:23:57.49 ID:???
>>173
フリーに細工して固定化できんかな?
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 04:46:43.89 ID:???
87-90%あたりから急に心拍が上がりにくくなるんだが、
これはどういうことなの?
90%である180bpmを維持するのがすごい辛いし、
これよりあげようとするとすごい苦しい。
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 10:44:21.45 ID:???
それが人間の身体です。
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 11:15:25.14 ID:???
了解!
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:07:13.54 ID:???
心拍上がって、呼吸が苦しくなると、
口の中が乾くというか、痰が絡むような感じあります。

ムコダインのような、去痰剤とか、
その他気管支拡張剤とか、レース前に取ったら
改善したりしますか?
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:10:33.49 ID:???
それだけ空気が出入りしてるということだからな
おれもたまになる
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 21:21:46.15 ID:???
ストレスにさらされると、粘性の高い唾液が出る
誰でもなるだろ
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 21:24:01.03 ID:???
呼吸乱すようなペースで走ったらトレーニングにならない
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:09:41.60 ID:???
>>178
運動時喘息といって、ちょっときつめの運動をすると、気管支の内径が狭くなったりして、1秒量が通常より低下する。これを予防するのに喘息の薬を使うアスリートが多い。
ただし、運動時の呼吸曲線を検査して専門医の証明がないとドーピング違反になりますので、アスリートはご注意を。
18349:2012/01/02(月) 22:14:13.09 ID:???
謹賀新年
途中からケイデンス一般論へと脱線したようですが、有用な発言が多く、ありがとうございました

「ロードバイクの科学」に書かれている登坂ケイデンス理論に反対の意見が多くて、正直ほっとしました
>>80さんの仮説は真実に迫っている感じがしますね

>>85
こういう発言は涙が出るほどうれしいです
自演じゃないですよw


その後のケイデンス一般論については、>>139さんの発言が最も有用に感じました
高「効率」のケイデンスとは、燃費が良いというだけで、最もタイムが短縮されるケイデンスではないんですね
この議論も過去スレや他スレで何度も出てきています

その肝心の最もタイムが短縮されるケイデンスは、個人差以前に、出力や持続時間で大きく異なります
出力が大きいほど最適ケイデンスは高くなり、持続時間が短いほど最適ケイデンスは高くなる傾向にあります
持続時間が長いほどケイデンスは高くなると主張する人も見かけますが、これは相当珍しいケースと思います

>>147
>ほとんどのホビーレーサーにはケイデンス90は高すぎる
登坂ならその通りだと思いますが、平地TTならほとんどのホビーレーサーに90rpmは低すぎると思います
平地TT体験者自体が少ないので、有用な生身の体感からの発言ができる人自体が少ないでしょうけど
ちなみに僕は数年前からパワーメーターを愛用して、平地TTやヒルクライムを楽しんでいます

新年早々長文失礼しました
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:21:28.76 ID:???
平地「TT」なら低ケイデンスはアリだぞ。
日本のTTなんて、全日本でも30kmくらいだろ?
それならトルク重視でも脚はもつ。
もっと競技時間の長いロードレースやトラのロングだと、90rpmじゃ
終盤の勝負所に脚残せないけど。
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:42:33.48 ID:???
>>184
平地TTで90rpm以下で最速タイムが出せる人なんて、少数派だと思いますよ

○○のはずだではなく、あなたの生身の体感を教えていただけると嬉しい
あなたが平地TTで最も好タイムを出した時のケイデンスは何rpmだったんですか?

僕は貧脚でパワーも低いですが、10kmのTTだと最適ケイデンスは100rpm前後です
2時間持続できる限界パワーだと、95rpmくらいに落とさないと脚が軽すぎて速く走れないですね
パワーメーターで確認すると、前者の100rpmの方がトルクは大きいですよ
これで90rpm以下なんかにしたら、高トルクに脚が負けて走れませんよ
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:23:39.40 ID:???
貧脚だとそうなる
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:29:49.16 ID:???
貧脚でないプロ選手達の平地TT動画を見ていても、90rpm以下で走ってる人なんてめったに見ませんが
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:45:16.32 ID:???
まあ、貧脚だとそうなる、ではなくて具体的な数値を示さないと説得力がない、
というよりは実体験はないのだろう、と思われても仕方がないのではないか。
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:57:08.20 ID:???
ごちゃごちゃいわずにパワーメーター買えよ
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:57:41.62 ID:???
ていうか>>186みたいなんて単なる煽りの領域じゃん・・・
お前ら真面目やの
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:09:15.47 ID:???
パワーが違うのに最適ケイデンスが同じという思い込みはどこからくるのだろうか
パワーが違えばケイデンスも変わるのが普通だろうに

結論はパワーメーター買え
だな
平地だろうが山岳だろうが変わらん
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:22:25.29 ID:???
90rpmは出力が高いプロのやるものであり
ほとんどのホビーレーサーは85rpm以上で回しても得るものは少ない

記事にあったコーチのこの発言が一番すばらしいまとめだと思うのだがな
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:25:31.55 ID:???
俺は120rpmでペダリングできてるんだぜ(ドヤァ

って言いたいだけなんだろ。言わせんな恥ずかしい。
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:28:07.03 ID:???
>>193
ウルトラマンだって3分は全力で闘えるんだぜ!w
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:31:08.33 ID:???
10kmTTなら短くて出力は高いから山岳や40kmTTと比較してケイデンスは高いだろうな
見事に記事どおりだ
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:07:58.78 ID:???
>>195
出力が大きいほど最適ケイデンスは高くなると書きました
これは記事どおりです

しかし、ほとんどのホビーレーサーが平地TTをやったら90rpmは低すぎですよ
これはパワーメーターを8年使ってきた自分の体感を根拠とする、記事に対する反論です

記事に対して全肯定か全否定しかできないなら、まともな議論は不可能ですよ

>>190
真面目ですいません
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:09:27.67 ID:???
>>196
えっと君はどのケイデンスでどれくらい出力出るの?その数値を貼ってくれないかな!
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:11:08.87 ID:???
>>197
もう書きましたよ
まともに相手する気ないでしょw
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:13:37.73 ID:???
>>185に書いた通り、10kmTTで最適なケイデンスは100rpm前後でした
あなたが平地TTで最適だった時のケイデンスを教えてください
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:25:29.91 ID:???
もう書きましたよって自分を主張したいならトリップを付けるか、毎回名前に最初のレス番を入れるのがマナー
自分は自分の書き込みがわかるが相手はあなたの書き込みがどれかなんて解らないんだからね
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:26:13.72 ID:???
>>199
オレは40kmTTで平均78くらいが一番よかった。
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:28:09.20 ID:???
いまだにレーパンはいた事ないんだけど、
締め付け効果ってけっこうあります?
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:28:22.36 ID:???
>>200-201
あっそw
もういいわw
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:29:53.73 ID:???
>>201
ギア比どんくらいなん?
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:33:53.50 ID:???
ケイデンス50くらいのウルリッヒより速いやつはこのスレにいない
ケイデンスに拘るやつはアホ
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:35:15.37 ID:???
>>203
201だけど、オレまで道連れで「もういいわ」かよ。
確かに最適はもうちょっと高い83くらいだったが、サイコンの平均は78だったのは嘘じゃない。
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:37:24.91 ID:???
パワーメーター8年って…
ほんまかしら
8年前のパワーメーターって100万以上したわけだが
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:43:52.80 ID:???
>>204
53-13Tか14Tあたりがよく使うとこかな。リア12Tでも回せないことはないけど、重くて後半ちょっとタレる。
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:44:48.60 ID:???
>>206
ごめんなさい
でも、そんな珍しい例を挙げられても、登りで方がケイデンスが上がる人同様、レアケースとしか思えません
ツールの平地TTの動画を見ても、80どころか90なんて人もほとんどいませんからね

件の記事に出ている初心者のケイデンスは現実離れしすぎていて、
「ロードバイクの科学」の登りケイデンス理論同様、トンデモ理論としか思えません

ただ、件の記事の基本コンセプトである出力が大きいほどケイデンスが高くなるという理論は当然大賛成ですし、
ロードバイクの科学の他の記事はうなづくことが多い良書だと思ってますよ
僕は部分否定をしているに過ぎません

>>207
そんなにしませんよ
いいかげんなこと言って2chらしい嘘はやめてください
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:46:47.00 ID:???
>>202
ない
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:46:57.68 ID:???
>>209
だから本当に日本語ができないアホだな
出力がプロとホビーはFTPが倍くらい違うだろうが
プロはハイケイデンスでいいんだよ


もう一回記事読んでこい
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:48:14.95 ID:???
>>209
8年前のツールみてこい
ランス以外みんなケイデンス60くらいだから
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:49:53.92 ID:???
>>209
残念ながらした
パワーメーターが安くなってきたのはここ3年ほど
それでも15万以上するが
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:52:12.18 ID:???
>>211
あの記事はもう何十回も読みましたよw

記事の受け売り専門の人には、あの初心者の低ケイデンスがいかに現実離れしてるかがわからないようですね
実体験があるなら、あなたの平地TTを走った時の最適ケイデンスを教えて下さい
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:53:19.26 ID:???
>>213
どうして嘘をついてまで人を陥れようと必死になるんですか
自分が恥ずかしくないんですか?
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:53:31.24 ID:???
世界TTチャンピオンのウルリッヒのケイデンスは50rpm
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:54:47.41 ID:???
>>213
8年前のパワーメーターが100万円以上した証拠を出してください
僕は出しませんよ
あなたが責任もって出しなさい
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:58:53.74 ID:???
で、このあたりで僕が荒らし扱いされ出すのが2chの習わしってやつですね
望み通りもう消えますよ
あ、僕は>>214-215>>217ですけど

もう嘘でしか反論できないなんてかわいそすぎ
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:05:02.66 ID:???
>>209
そうかオレはレアなのか。
ただ、ヒルクラはちゃんとケイデンス下がるよ。そこはレアじゃなさそう。

まぁ、プロと比べられちゃうとなぁ。
だって40km走るとしても調子いい時でも平均43km/hくらいが精一杯だし。
見ないからわからないけど、プロのTTだとケタ違いの凄いスピードでしょ?
スピードが上がると抵抗も上がるからケイデンス高くなるのは当然な気がする。
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:05:57.67 ID:???
>>217
当時それくらいしたとしかいいようがないな
SRMは馬鹿高かった
10000ドルとかふざけてるのかと
電池が切れただけでドイツに送らなければならなかったし

革命的だったのはサリスだな
2005年にリリースしたパワータップでわずか3000ドルで手に入るようになった
凄まじく安くなったとはいえ40万以上するわけだが
それでも革命的だった
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:15:10.64 ID:???
好きなケイデンスで走れよ
TTでケイデンス50とか60ののインデュラインやウルリッヒより速く走れるやつが
トッププロ含めていったい世界に何人いることやら
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:18:06.19 ID:???
よくわからんけど
パワーメーター歴8年の嘘がばれたから逃げたのか
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:18:35.08 ID:???
>>219
貧脚の僕でも最適ケイデンスは100rpm前後です
JCRCの素人TT大会でも80なんて低ケイデンスで走ってる人はまずみかけませんでしたよ

>>220
1万ドルもしたのはSRMのサイエンスだけでしょ
アマチュアバージョンのSRMは当時から30万程度でしたよ
日本の草分けである千葉さんに聞いてください

それに2005年のパワータップはもっと安かったはず
あなたはもっともらしい嘘が得意そうですね
ただの記憶違いなら訂正を受け付けますよ


>>221
あんたの嘘はただのデタラメで可愛いなw
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:19:07.15 ID:???
>>222
死ねよクズ野郎
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:22:26.67 ID:???
>>223
221だけど
俺が嘘つきかよ

ツールのDVD買ってこいよ
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:22:50.49 ID:Xwq8GCGU
>>219
それって速くないですか?

インデュライン凄かったですね。200mmのクランクとか有り得ないの使ってたし。
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:24:18.64 ID:???
もしかして
ウルリッヒやインドュラインがツール覇者って知らない素人さんなのでは…
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:24:23.95 ID:???
>>225
DVD買わなくてもようつべで動画見れるよ
50や60なんて登坂でもなきゃありえないw
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:26:38.31 ID:???
>>228
そのあり得ないのが正しいとされた時代があったのだよ
ほんの数年前まで


つかこの人がもとのスレを追い出されたのわかるわ
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:28:02.14 ID:???
漢ギアって言ってな
重いギアを低ケイデンスで踏むのが偉かったのだよ
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:29:09.83 ID:???
>>229
うわ、そんな時代有史以来ないないw
どこまで嘘つきなのあんたw
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:30:29.09 ID:???

この人ダメだ
気に入らない人を嘘つき呼ばわりするだけだ
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:33:18.98 ID:???
クリリンがよく漢ギア時代の解説してるよね
漢ギア時代の歴史のほうが今のハイケイデンスの時代より何倍も長いわけだけど
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:36:44.64 ID:???
>>232
http://www.youtube.com/watch?v=MgRIfjcLtio&feature=related
これが証拠だ、ば〜かw
明らかにケイデンス50〜60ではないw

この年はまだインデュラインの方がランスより速かったんだな、ケイデンスも連覇時より遅いのが興味深い
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:38:48.85 ID:???
自分の考えにそぐわない人はレアケースか嘘つきらしい
話に付き合うほうが馬鹿を見る
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:40:39.62 ID:???
>>231
 ↑
なんでこんなガキンチョが偉そうに書き込んでるの?
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:41:57.08 ID:???
およそ1秒弱で回してるな
ケイデンス65から70ってとこか

ハイケイデンスなんか無意味だな
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:43:17.59 ID:???
>>235
まあそりゃ元のスレ追い出されるよな
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:48:10.48 ID:???
>>235
新年早々嘘ついてる奴は一年中嘘付き、いや、おまえ一生嘘つき野郎だw
かわいそすぎw

>>237
そんなに遅くねーよ、目んたま付いてんのか、ばーかw


そっちは必死に弄んでるつもりだろうが、ちょっと楽しいぞw
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:51:51.60 ID:???
ピエロがひとり
笑われる
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:53:20.78 ID:???
ふーんだ、ピエロに仕立て上げたつもりだろうが、ヒマだから付き合ってやっただけだよw
必死に頑張ったのに残念だなw
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:55:41.47 ID:???
仕立てられたんじゃなくて自分で馬鹿にされる行動してるだけなような
まあそりゃどこでも追い出されるだろうな
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:56:52.34 ID:???
>242
涙拭けよw
まともな反論なら受付るぞ?
ネットの受け売りじゃなくて、実体験の反論ならなw
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:57:12.37 ID:???
パワーメーター歴8年の嘘がばれたから必死なのさ
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:59:08.06 ID:???
>>244
まだ言うか嘘付き君w
自分がパワーメーター初心者なのに偉そうに語ってたところに8年の経験者が出てきて、そんなにくやしかったかw
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:59:53.61 ID:???
>>242
リアルでも相手されないタイプなんだろうなあ
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:00:54.35 ID:???
>>246
それあんたのことだからw
ウケるw
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:08:22.25 ID:???
マジキチは盆正月関係なく大変だなw
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:08:26.55 ID:???
凄い豹変ぶり、この食い付き方も図星だからだね
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:11:38.54 ID:???
>>248
マジキチ乙

>>249
もうそんなことしか言い返せないの?
もっと豹変してやろうか?
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:14:36.82 ID:???
少しは自覚あるみたいだなwww

>>248
>マジキチは盆正月関係なく大変だなw

>>250
>>>248
>マジキチ乙
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:15:23.39 ID:???
>>249
まあそうだろうね
残念な人というのはそういうものだし
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:17:19.27 ID:???
>>252
君こそ残念な人なのに笑わせんなw
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:19:16.81 ID:???
で、こんな深夜に他人の振りまでして自演して、嘘つきはホント、ご苦労様って感じw

さあ、自演って言われるの待ってたでしょ?
何て言って返すの?
楽しみなんだけどw
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:33:47.25 ID:???
のびてると思ったらなんだか妙なことに。
漢ギア持ち出す人ってドの事忘れてないか?

ランスがツール初制覇の映像を見ると、周りはランスがかわいく見えるようなマッチョばかり。
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:39:07.97 ID:???
だんだん細くなってるよな
ウルリッヒが漢ギアの最後か
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:45:23.40 ID:???
>>255
なんでドが流行ったか考えればわかりそうなもんだが
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:46:04.30 ID:???
まーたコジツケが始まる予感w
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 04:31:16.21 ID:???
>>257
そもそもドーピングでは3位の選手を1位にする程度の効果だしな
漢ギア理論に合わせてトレーニングの方針自体が今と違ったんだろ
実際、ランスに追随して他の選手も高回転化したわけだし、
その頃(2000年代半ば)なら当然パワーメーターで比較実験した結果と考えるべき

>>256
ウルリッヒもあと数年続けてれば平坦100rpm前後にモデルチェンジしたんでは?
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 04:54:09.28 ID:???
スリムになったウルリッヒ

見たかったな
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 06:50:02.07 ID:???
それは無理だ
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 09:18:45.82 ID:???
>>234
少なくとも90rpm以上ではないよなこれ
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:31:04.85 ID:???
>>262
誰もインデュラインが90rpm以上だなんて言ってませんが?
確かにイノーから低ケイデンスが流行り出して、
インデュラインやウルリッヒは平地TTでもケイデンス低めだったが80以上はあった

>>221
>TTでケイデンス50とか60ののインデュラインやウルリッヒ
って言ってるのはいたけどな
数字を大げさに盛ることが平気な人なんだろうか
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 11:17:29.53 ID:???
もういいから箱根旧道でも10往復してこいよクズども
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 11:52:39.10 ID:???
で、おまいらオフトレは順調かね?
俺は慣れないLSDやったら痔になった(´・ω・`)

とりあえず少し休養入れてこれからじわじわと強度を上げていくぜ。
ピリオダイゼーションによるベーストレーニングとやらが本当に有効か
どうか草津で試してやる( ・`ω・´)



266ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:19:06.91 ID:???
>>264
頭がおかしいんだろ
相手にしないほうがいい
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:30:13.82 ID:???
>>265
ヒルクライムはFTP前後の運動強度がほとんどだから、ピリオダイゼーションではそんなに悩まないと思う
いちばん悩むのは、本番中にいろんな強度が出てくるロングのロードレースだと思われ
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:06:16.49 ID:???
オフトレの内容を一度決めればもう後は一気だけどそれまでは悩んだぜ。

1時間前後のヒルクラTTオンリーで距離を走る必要性があるのか?(プロは
レースでも集団の中で走る時間が一番長いからLSDでもトレーニングの特異性
の原則から外れてない)
筋トレを取り入れるべきか否か?(筋トレはFTP向上に役に立つのか?)

とか。
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:18:52.18 ID:???
>>268
特異性の原則についての、俺の勝手なイメージなんだが聞いてくれ

1時間同一ペースのヒルクラに対して、最も特異性の高いトレーニングは1時間のTT
これを特異性という山の頂点と考える

山の頂点からちょっと離れたちょっと低いところにあるのが、30分のTTと2時間のTT
もう少し離れたもう少し低いところにあるのが、15分のTTと4時間のTT
さらに離れたさらに低いところは、7分半のTTと8時間のTT
・・・以下略・・・

このイメージが正しいと仮定すると、長時間の乗り込みは1時間から少し離れ、筋トレは大きく離れていることになる

山のすそ野の遥か遠くの土を盛っても頂上を上げるのに役立たないが、近くを盛ることは相乗効果となり役に立つ

俺は音楽マニアでグラフィックイコライザーで音色をいじるのが好きなんだが、
千ヘルツの音圧を上げようとする時に、500や2千を上げても千ヘルツの音が大きくなるという現象がある
トレーングの特異性の法則も同様かなと思った次第
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:48:54.78 ID:???
コンタドールもマシンでの筋トレ中の画像公開してるからクライマーにもしっかりやれば効果あるんだろうけど
俺ら時間の絶対数が少ないホビーはそれよりもしっかり乗り込んだほうが効果が高いと勝手に思ってる
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:56:54.37 ID:???
ローラーだけで練習出来る幼稚な競技がヒルクライム
トレーニングスレなど必要ない
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:57:18.44 ID:???
ホビーレーサーでも真面目にやってればそれなりの練習時間はある
例えば週に10時間以上練習してるなら、
そのうちの1割を筋トレに回すほうが自転車オンリーより効果ありそうではある
筋トレのやり方が適正なら
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:04:16.69 ID:???
筋トレがFTPを向上させるというエビデンスはあるのか?
あるとしたらどういう筋トレが有効なのか?
最大筋力を向上させる筋トレか?
筋肉量を増やす筋トレか?
それとも筋持久力を高める筋トレか?
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:21:50.97 ID:???
質問は一つずつ
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:24:58.11 ID:???
特に答えを期待してないからw

来年のオフあたりに自分の体で試してみようかと思ってる。
今年はとりあえずLSDで実験。
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:04:11.77 ID:???
今年ベストな方法は来年ベストではなくなる
毎年歳をとるのだから、春までに見つけるのが正解
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:20:40.86 ID:???
久々に来たらスレが低レベルになっとるがな(笑)
あまいらもっとやれやれ(笑)
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 04:20:22.84 ID:???
>>276
強くなることが目的なら良いと思うあらゆることを試してみるのが
正解だろうだけど、俺の場合目的は人体実験だから。
同時に2つ今までやってない新しいことをやったらどちらがプラスに働い
たのか(又はマイナスに働いたのか)見極めがつかなくなる。

もちろん、加齢による衰えとか単純なトレーニング期間の増加による
身体能力の向上という要素も加わってくるから単純に比較はできん
だろうけど、まぁ所詮サンプル数1なので。
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:34:03.27 ID:???
4月はじめの白根山やメルヘン街道
はどんな状況?
大会に向けて試走をしてみたい
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:02:15.80 ID:???
レース当日やレース前日が山開きのような状況です。
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:11:43.01 ID:???
4月はじめだと除雪がまだ入ってないんじゃないかな。
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:58:21.30 ID:???
ヒルクラシーズン前の減量法なんだけどみんなどうやってる?
トレーニング量増やしまくってガツガツ食いまくってここ2ヶ月で
体重5kgくらい増えてるんだけど落とし方を知らなかった
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:20:00.74 ID:???
寒いうちから減量始めると、俺のように風邪ひいてトレーニングできなくなるだけだ
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:12:32.96 ID:???
>>279
無理ぽ。
通行止め期間だからレース出来るってのもあるのよね。
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:37:57.12 ID:???
ヒルクライムに向けて
10キロ減量計画を立てるか
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:22:17.59 ID:???
減量するのと
走るのとどっちが
効果あるのかな
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:36:41.97 ID:???
走って減量したら?
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:45:58.81 ID:???
みんなそう思ったんじゃねえのかな、と思った。
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:54:29.93 ID:???
O脚肥満は走れば走るほど太る
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:57:36.88 ID:???
走って減量しろよバカ
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 18:26:32.86 ID:???
今の体重と体脂肪率で違うだろ
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:48:00.79 ID:???
えっ
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:47:15.45 ID:???
平均勾配6%でも激坂+平地で6%なのと
コンスタントに6%な坂では結果が違ってくるかな
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:59:29.52 ID:???
後者の方がタイム悪くなるね
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:00:11.75 ID:???
ごめん、前者の激坂+平地の方がタイム悪くなるの間違い
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:08:52.21 ID:???
空気抵抗がきいてくるからな。
集団走に慣れてない身には序盤に平坦があるコースは辛いぜ。

ちなみに、勾配が均一だと仮定すると何%の坂が一番タイムが
出やすいんだろな?(獲得標高は同じで、コースの全長が変わる)

人によって違うか。
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:25:23.22 ID:???
10%とか急な方がいいんじゃない?
獲得標高1000mでアザミラインの方がタイム短いし
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:45:23.17 ID:???
距離が変わるなら、激坂すぎない範囲内で短い方がいいと思うけど、
平地が速いルーラータイプと純クライマータイプとでも違うだろうな。
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:35:20.29 ID:???
VO2maxを繰り返すタイプかLT値で延々走り続けるタイプかでまた変わるしな
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:57:33.67 ID:???
なんか3%ぐらいがガンガン踏める感覚ってない?
俺の場合、3%ぐらいの緩斜面の方が、平地よりもスピードが上げられる感覚がある。
もちろん、平地以上に消耗するんだけどね。
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:03:53.29 ID:???
>>300
それってポジションを3%分前傾させて
3%分重いギア踏んだら平地激速になるんじゃ・・・
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:02:26.83 ID:???
5%以下は速度が乗って空力がもろに効く

獲得標高ならFTPで十数キロが一番楽
303300:2012/01/07(土) 23:12:00.71 ID:???
>>301
そうかもしれん。
ポジションが上り対策に振りすぎてるのかも。
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:57:24.03 ID:???
横レスですまんが俺は4〜6%が異常に遅いんだ
ガタイがあって平地〜3%は得意で7%以上の激坂は得意で無いけど
普段の練習の賜物かなんとか走れる
でもレース有りがちな緩い登り区間で一気に離されちゃう
そっからゴール前の激坂で追いつくもタイムは出せずって展開ばっかりorz

普段の練習環境が平地と激坂しかないから仕方ないんだろうか?
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:20:43.93 ID:???
仕方ないね
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:56:06.01 ID:???
自分、この前11kgのクロスで筑波山に初めて行って1時間4分もかかった87kgのピザ。
7.5kgのロード買って、今度二回目に挑戦するんだけど、どのくらいタイム縮まるだろうか。
大池公園から不動通ってつつじヶ丘。
307306:2012/01/08(日) 00:57:55.36 ID:???
一回目はヒルクラ自体が初めてだった。
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:03:55.73 ID:???
>>306
いついくの?

よかったら一緒に登ろう
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:10:39.24 ID:???
上れただけでもマシと考えればヨロシ
310306:2012/01/08(日) 01:41:20.74 ID:???
>>308
嬉しいなぁ。
でもまだニューロードの準備がまだで予定決まってないんだ。
あと、遅いから一緒に行くと迷惑かけるかも。

>>309
ありがとう。
登れない場合とかあるの?足がツッたりしたら無理そうだけど、ゆっくり行けばミニベロの平地高速巡航よりキツくなかった。
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:09:50.98 ID:???
>>310
95km自走してせっかく来たんだからと二連続で登った2回目は山頂手前でどうしても脚が回らなくなり押し歩きしたことがあるよ。
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:16:37.55 ID:???
>>306
単純計算では約2分15秒のタイム短縮
全重量から約3.5%の軽量化だから、空気抵抗のない登りでは約3.5%のタイム短縮になる

クロスよりロードの方がローギアが重過ぎたりすると、計算ほどタイム短縮にならないかも
初心者がロード買った時のミスはこれがいちばん多い
313306:2012/01/08(日) 11:55:39.06 ID:???
>>311
そんなに走ってから登ったの!それはキツそうだ。
314306:2012/01/08(日) 12:03:17.64 ID:???
>>312
なるほど。タイム短縮はちょっとだけで、逆にギア比とかでヤバいかもってことか。
気を抜かないようにした方がいいね。一応、34-25が一番軽いから大丈夫かなーと思うんだけど。
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:32:38.09 ID:???
なんだこのスレw
ロードでヒルクライムするやつなんていねーだろww
そもそも激坂に軟弱ピチパンロー自慰はいねーよw

ピチパンキノコはCRか平坦な舗装路にしか生息できないキモオタだって、
いいかげん自覚しろやw
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:39:52.52 ID:???
おくすりだしておきますね、ハイ次のかたどうぞー
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:40:23.04 ID:???
男ならトライクでヒルクライム
318315:2012/01/08(日) 13:50:02.03 ID:???
へ〜〜〜〜〜〜
都内有数のつづら折りの目黒通りでピチパンキノコを見たことがねーんだけどw
とりあえずまあ、お前らががんばってる画像をアップロードしてみろ
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:54:11.68 ID:???
やや緩めの峠で52x13のアウタートップ練してるけど、何度計測しても体重59kgだと
斜度8.5%が安定的に踏み降ろせる限界だわ…
でもこれ以上を踏み降ろせないとギア比1.4を持ってしても斜度15%で
脚が負けてしまうんだよなぁ。
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 14:33:10.90 ID:???
ヒルクライムと言うと、関西だと十三峠とか、六甲山だけど関東は都心部につづら折な山道が
あるんだな、羨ましい。
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 14:34:32.79 ID:???
>>318
それは都内有数、だろ?
大阪には日本最高の激坂があるけどしょっちゅう走ってる人いるぞ
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 14:43:21.57 ID:???
バーベルスクワットやれ
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 15:45:56.97 ID:???
>>318
それ権野助坂のことか?w
他にもっとマシな坂があったら教えて欲しいわwww

まあチミはだいぶ頭悪そうだから期待はしてないがw
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 16:05:18.52 ID:???
>>315
クソス海苔さんこんにちは!
わざわざボコられに来るなんて珍しいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:09:10.37 ID:???
ちゃんと構ってやるなんておまいら優しいんだな
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:20:27.47 ID:???
今日平均斜度8%くらいのとこ5キロ上ってみたら
平均時速10キロちょっとしか出ない
初心者はこんなもん?
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:28:19.30 ID:???
>>326
ギア比によるが、ロードでならそんだけ出れば十分だよ。
ってか全域8%続き5kmなんてまず無いので、大体5〜7%続きで、
最後だけ10%って感じになると思うけど。
特に国道なら一定の斜度基準で整備されるので。
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:33:15.82 ID:???
>>326
初心者10km/h
中級者15km/h
上級者20km/h
こんなもんでしょ
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:35:49.56 ID:???
8%を20km/hで走れたら山岳王になれますがな
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:36:22.06 ID:???
コンタドール並ですな
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:40:04.43 ID:???
まぁ、コンちゃんが上級者であることに異論はないべ。
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:41:29.00 ID:???
>>318
道路が広くて車が少なくて人がいないなら是非行きたいんだが
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:49:27.85 ID:???
>>331
その意味で書いたw
自称上級者があぶれちゃってゴメンなw
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:57:50.65 ID:???
>>328

そんなもんかー
ヒルクラのリザルトみてるけど6%くらいで
トップは20キロ出すんだね
逆にケツは10キロ以下
うーん3分の2以内には入れるように
トレーニングをつもう
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:00:39.82 ID:???
>>330

ツールの人山でも出そうと思えば30キロ出せるんじゃないの?
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:23:39.76 ID:???
>>335
8%で30km/hを維持できるのはコンタでもせいぜい2分くらいでしょ
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:25:42.54 ID:???
>>334
レースやったことない俺からすると、むしろ6%で20km/hしか出さないのか?って思うが、
トップレベルはそういう区間はペース維持で、緩斜面で基地外スプリント掛けるんだよなぁw
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:26:53.37 ID:ZKzlRZV2
>>328
初心者とは初体験の人な
レベルで言うなら初級者が適当かと
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:27:45.14 ID:???
レースやったことないのにやけに詳しいな
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:30:38.33 ID:???
>>338
初心者と初級者を厳密に区別してるのなんてお前の中の辞書だけだから
私は初心者ですって言った時に、みんな初体験なのか?
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:32:45.03 ID:???
張っておきますね

ヒルクライム計算
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:36:29.46 ID:???
>>341
これiPhoneでできないからやだ。
はい次
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:37:21.98 ID:???
>>342
PCから見ろよ情弱(笑)(笑)(笑)
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:38:37.87 ID:???
>>343
え?
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:58:04.74 ID:???
8%で30キロってあんな折れそうな脚でよくだせるなぁ
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:37:39.11 ID:???
尾根幹6〜8%区間で(TTしてる人かわからんが)30km/hくらい出してた人はいたな。
マジ速過ぎ
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:19:44.86 ID:IDT54RZk
おんぼろクロスでヒルクライムしてます。

ロードとビンディングペダルに変えたらどれくらい速くなりますか?

348ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:20:57.83 ID:WVPGDtoh
エンジンが同じなら速くなる訳ないでしょに
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:48:16.35 ID:???
ビンディングはかなり効果有るよ
ロード買う前に今すぐ試すべき
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 08:02:43.57 ID:???
>>348
小学生かな?
伝達効率とかわかる?
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:45:53.92 ID:???
山でのメリット:
40rpm以下の低ケイデンスで踏みしだくときに引き足が確かに使えるので効果はある
荒く踏んでもずれないという意味で安全

山でのデメリット:
多少歩きにくくなる
激坂リスタートでキャッチできず転倒するリスク。これは慣れててもやる
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:49:51.89 ID:???
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:51:57.04 ID:???
>>351
キャッチ出来ない時はそのまま踏めばいいじゃない
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:02:39.30 ID:???
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:08:50.38 ID:???
たまに見るこのアンカーだけのレスって何?
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:14:09.11 ID:???
絶句
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:30:35.55 ID:???
>>351
>激坂リスタートでキャッチできず転倒するリスク。これは慣れててもやる

そうなんですよねぇ。。。
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:01:22.82 ID:???
>>353
ソールがツルツルだからぐいっと踏み込んだ瞬間ペダルから脚が滑り落ち玉を鬱
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:29:32.13 ID:???
>>353
使ったことないのモロバレw
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:42:01.64 ID:???
SPDのツーリングシューズなんだろ
ペダルも裏面フラットの街乗り用
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:59:09.88 ID:???
スピードプレイはキャッチ出来なくてもそのまま踏めるけど
ほんと初心者ばっかのクソスレだな
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:26:17.94 ID:???
>>361
なんでもやってやれないことはないもんなwww
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:46:39.72 ID:???
>>358
>>359
不器用すぎ
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:59:02.23 ID:???
おっと
アンディの悪口はそこまでだ
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:23:34.76 ID:???
>>361
甘い。15〜18%超えるとスピプレでもやばい。年末に激坂でスピプレでコケた。
対処のコツは停車時にガードレールなりに手を着いて停車。これしかない。
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:24:39.59 ID:???
俺、坂で足が止まったら、木にしがみついて足がつくのを拒否するんだ・・・
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:24:40.65 ID:???
>>363
丁寧に時間かければ何でもできるもんなwwww
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:09:59.74 ID:???
俺、この坂登ったら結婚するんだ。
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:11:04.17 ID:???
>>366
い、卑怯者
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:10:31.27 ID:CoTFL7l8
皆さん知ってますか?
韓国政府はせいしきに「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと」いって海外に宣伝してるんですよ。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06

(何処までも下品な韓国猿^^ 乳出しチョゴリ)
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related

19世紀の韓国 土人の国 

韓国は上の画像の通りごく最近まで土の家に住み女が胸を出して歩く野蛮国家
だったんですよ。文化などなかったんです。

今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:39:54.68 ID:???
あの民族はゴキブリだと思うが、乳だしは子供にやり易くする為じゃね?
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:55:49.83 ID:???
>>366
そこからセカンドウィンドで山岳王ですね分かります
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:10:25.10 ID:???
そういえば信号なんかで標識の柱を持って停車してる人をたまに見かけるが
そんなにビンディングの着脱が面倒ならフラペにすれば?と思う。
そもそも手やグローブが汚れるだろうし
それにまめに外すクセ付けとかないと
いざという時パニくって危ないと思うんだが。
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:12:27.82 ID:???
勝手に思ってろバカ
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:12:49.58 ID:???
たまにおるやつくらいほっといたれや
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:23:56.47 ID:???
なんでここで言うんだ?
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:27:19.10 ID:???
クリートが磨耗したり、シューズが傷つくのが嫌なんじゃね?

おニューのシューズ買った時俺もそうしたぜ。面倒くさいから一ヶ月で止めたが。
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:42.77 ID:???
>>373
ニワカやトークリップのピストが多いな。
漢は両脚外してトップチューブに座り込んで
ハンドルバーに両肘付だな。                                                             
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:37:58.00 ID:???
コンペックス使ってる奴居る?
役に立ってるのか聞きたい
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:45:41.17 ID:???
>>373
新城がヤビツでやってたな
イベントなんかで会う機会があればちゃんとフラペを勧めてやれよ
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:13:01.19 ID:???
>>380
プロとしょっちゅう信号で停まるお前らを同列で語るって
どんだけオツム弱いんでちゅか?w
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:19:34.18 ID:???
プロは信号無視上等
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:56:44.37 ID:???
息が上がる前に足がパンパンになって踏み込めなくなるのは
筋力がないからか
持久力の問題ではない?
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:35:39.39 ID:???
>>383
俺も同じ。
暫く経つとまた回せるようにならない?
385306:2012/01/09(月) 21:44:38.12 ID:???
>>383
オレ逆。何でだろう?自分でもわからない。
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:48:57.33 ID:???
>>385
おまえは肉の食い過ぎだろ
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:18:11.30 ID:???
>>383
絶対的な脚力不足と脚質がまだ自転車向けではない。
平地をアベ28km/h目指して毎日30km走ってみれ。半年もすれば
脚と心肺が出来上がるから。
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:31:06.67 ID:???
>>385
ヘビー級はパワーだけは人並み以上
多少鍛えれば更に乗る

呼吸器、循環器はそう簡単にいかない
389384:2012/01/09(月) 22:40:39.58 ID:???
>>387
申し訳ないけどもう5年も乗ってるし、月1000kmは乗ってる。
平地アベ28km/hとか別に普通。
ただ、最近パワータップ買ってパワトレ始めてからなんだよね〜
何なんだろ。
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:41:52.25 ID:???
最近パワトレ始めたやつがなにいってんだ
せめて一年やってから言えよ
391306:2012/01/09(月) 22:44:41.12 ID:???
そっか。デブだから筋肉全然疲れないんだ。
なるほどねー。
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:45:34.97 ID:???
>>390
は?
じゃ自称ベテラン(笑)のお前が説明してみろよ
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:00:34.78 ID:???
>>392
ん?
べつに俺自転車乗ってるわじゃないけど。
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:21:54.85 ID:???
>>393
え?俺も自転車乗ってないぞ!ふざけんなこら!
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:23:22.74 ID:???
安定の脳内率
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 02:55:30.95 ID:???
>>381
わざわざ真に受けずに、バカにされてることに気づけよ

そもそも>>373みたいなんでフラペにすればってのがアホってことだろ
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 04:16:11.86 ID:???
>>389

パワトレはじめて乗り方が変わっただけじゃね
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 05:03:24.85 ID:???
パワトレと関係あるかどうかは知らんが、俺も心肺の限界より
脚が先に売り切れるな。
本格的にヒルクラを始めた当初は逆だったんだけど。
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 05:31:42.20 ID:???
俺は自転車乗り始めて二年だけどずっと足が先に売り切れるな

筋力が弱いんだろうけどそれでもずっとLSDばっかりやってるわ

400389:2012/01/10(火) 08:34:35.84 ID:???
パワトレやってるやつが皆そうな訳もないし、
俺のやり方間違ってるんかなあ。
むうう。
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 08:39:56.19 ID:???
パワーメーターを持ってるならペーシングに気を使ってみたら?
前半の入りをFTPの90%にするとか。
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 08:59:12.19 ID:???
>>398
フレームが硬すぎるんじゃね?
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:57:34.29 ID:???
固定ローラーにしてみれば
上半身が使えないから
下半身が鍛えやすい
結果実走では足が売切れにくくなる
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:14:31.13 ID:???
山ばっかり登ってても
ヒルクライムには強くならんのだろうな
平地やローラーでの練習が
重要なのかな
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:31:26.62 ID:???
心肺より脚が先に売りれるって、逆に言えば心肺能力が高いとも言えけどな。
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:45:16.68 ID:???
>>405
脚が弱いんだよ
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:45:22.62 ID:???
それはない
ド素人でも最初は脚が売り切れる。
身体がそうできてるからな。
408389:2012/01/10(火) 13:09:13.35 ID:???
みんなありがとう。
結局誰にもわかんないってことがわかりましたしね。
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:09:30.89 ID:???
部屋にあるランスのポスターみると猛烈にふくらはぎが太いのな。



これでもう答え出たろ。
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:11:41.94 ID:???
ふくらはぎは第二の心臓だからな
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:46:57.78 ID:???
俺も久しぶりなランしたら3kmで足が売り切れた
重力まじきつい
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:10:10.44 ID:???
>>411
痩せろデブ
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:19:00.76 ID:???
>>412
そんなのは禿げるなハゲって言ってるようなもんだ
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:19:46.39 ID:???
そういえばランやってる友人が居て、ロード買っていきなり100km以上の
長距離乗れてた。毎日15km以上走ってるので、体脂肪も8%切とのこと。
虚弱からようやく人並みになった俺から見るとすっげー羨ましい。

でもそいつは山に行くとまるっきり駄目なんだけどね。
強度をちょっと上げただけで持久力がガタ落ちするし。
アベ20程度でそもそもゆっくりめだし
415414:2012/01/10(火) 14:20:32.87 ID:???
補足:「毎日15km以上走ってる」のはランで。
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:35:02.33 ID:???
つまりその友人は長距離を走る際の自分のペースをよく分かってるってことなのかな?
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:42:15.61 ID:???
その15km以上の強度がどうなのかと
ゆるジョグ程度なのかと
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:05:27.48 ID:???
>>408
単純に、心肺より先に脚が売切れるってだけだろ
普通に解決法なんてけっこうあるじゃん

まずは自分で考えるクセつければ
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:17:13.38 ID:???
>>412
脂肪はほとんどないよ
心肺はすげえ元気なのに足が全く動かなかった

重力まじきつい
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:17:40.93 ID:???
>>418
いや、つい数ヶ月前までは逆だったんだってば。
例えば峠を3つ超えるとするでしょ。
前までは3つ目の峠で心肺が一杯一杯で苦しくなってたのに、
今は1つ目の峠で苦しくないのに脚が回んないのさ。
何かガチガチになってる感じ。
で、3つ目にさしかかる頃にはまたガンガン踏めるようになるんだよね。
乳酸が溜まる感覚でもないんだよな。
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:24:02.59 ID:???
>>407
そう?
俺は最初の頃は呼吸が苦しくてしょうがなかったけどな。

つーか、ここの連中が脚が売り切れる原因は単に実力に合ってない
ギアを踏んでだけのような気がするが。
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:39:57.80 ID:???
ランにギアもくそもないでござる
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:45:06.20 ID:???
>>420
どっちに負荷が多くかかってるかだけ
頭を使え、頭を
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:47:44.72 ID:???
>>413
ハゲと違って自分の心がけしだいで無駄な脂肪はおとせるでしょ
どんな言い訳だよw
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:49:50.08 ID:???
>>420
PT持ちでパワトレやってる割りにちぐはぐな走り方だね。

ロガーや解析ソフトは何使ってるの?
TSSはどれぐらい?
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:05:36.23 ID:???
もうあんまり関わっても意味がないというか、不毛なだけだと思うぞ…
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:14:04.47 ID:???
>>425
ゴールデンチータ
TSS?週末走る時は一日300とか320とかぐらい (って答えでいいの?)
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:14:44.60 ID:???
そうだね、ここ最近増えたが
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:52:42.94 ID:???
>>420
気温が低いからだと思う。俺もその症状出てる。
無理するな。
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:58:33.02 ID:???
>>429
ああ、それかも。
今年は冬でも山方面行ってるけど、
去年まではローラーばっかやってたなぁ。(心拍トレ)
サンクス。
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:42:59.76 ID:???
ウチ、ユーラスにフュージョン3なんやけど、皆さんサイコンの外周長は何mmにしちょる?
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:48:37.53 ID:???
あ、誤爆、スマソ。
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:30:53.05 ID:???
2096だろjk
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:39:12.07 ID:???
よく「脚がパンパン」という表現を聞くけど、意味が分かりません。
脚が膨らむの?
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:48:49.40 ID:???
>>434
運動、特に筋トレとかしたことないの?
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:15:41.03 ID:???
>>434
こんな糞スレに来てはいけませぬ
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:53:27.76 ID:???
>>434
「あそこがパイパン」みたいな感じです
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 09:08:39.71 ID:???
>>433
2109
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:08:46.52 ID:???
>>435

スクワットを続けていると、筋肉が力をだせずに膝ががくがくする感じはあるけど、パンパンというのはわからない。
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:22:21.65 ID:???
10%/1kmの坂(古賀志林道)を登ると、いつも心拍数が先に限界になり、足が売れ残る。
これは、ギアをもっと重目にして登るといいのでしょうか?
今は踏み負けないパワーをつけるため、アウタートップ縛りで緩坂トレしてます。
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:34:58.42 ID:???
>>439
じゃあまず70kgのバーベルかついでスクワットやれ。
ただしジムでトレーナー付きでな。
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:37:01.85 ID:???
ジムいけないなら嫁でもいいね(゚∀゚)b
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:33:22.55 ID:???
>>440
脚が売れ残ってるなら少なくとも、その坂では心肺より余裕あるんでしょ

>今は踏み負けないパワーをつけるため、アウタートップ縛りで緩坂トレしてます。
なんで筋力つけてんのよ
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:39:43.67 ID:???
>>443
今は筋力をつけるトレーニングをしてるから、心拍を鍛えるトレーニングに変えたほうがいいか?

>>440は問いかけてるんだろ
>>440の文章からその程度の事も洞察できないなら漏れ無くアスペルガー認定なんだが
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:41:07.20 ID:???
本人乙
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:53:02.02 ID:???
さすがにこれはひどい
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:54.45 ID:???
>>440
アウタートップ縛りはどちらかというと筋力増強じゃなくて
ダンシングや低ケイデンス力、高負荷時のペダリングスキルを
鍛える技術練なので、変に速筋つけちゃったり無理して膝と腰を
壊さないようにね
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:23:24.55 ID:???
>>447
440じゃないけど、そもそも基礎筋力がないと考えてアウタートップ縛りしてたけど、
もしかしてムダ?
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:46:18.76 ID:???
基礎体力って心拍的な意味か?それとも筋力的な?

どちらにしても無駄or危険だったと思うぞ
心拍作るのにアウタートップでヒイヒイ言っても意味ないし
筋力つけようにも基礎筋力がないなら膝を壊す危険性がかなりあった

今すぐでもやめるべきだな
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:09:14.95 ID:???
>>448
基礎というか、毎日強度上げて平地を走って、単純にFTPと
耐乳酸能力とか諸々上げたほうがいいってw
山でトレしたいなら、峠までの道程4キロ以上の山を選んで
同じ山を走りこんでやるとか。
アウタートップ錬ってすげー面白いけど気をつけてね。
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:23:56.73 ID:???
ほぼ450のいう通りだと思う
たまにメニューに組み込む分には効果があると思うけど
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:32:51.06 ID:???
小笠原なんとかってやつのブログにも書いてあったが、
ひたすら山を走りこむってなんの意味あるの?
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:34:56.08 ID:???
ヒルクライムのトレーニングスレでいうことかw
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 05:20:24.00 ID:???
>>448
筋力(速筋)を鍛えるのが目的ならスプリントトレーニングをした方がいい。
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:00:21.86 ID:???
速筋を鍛えてもな
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 08:58:00.06 ID:???
昨日はいつもの安静時心拍数より10%多くて
常に興奮状態のような感じで眠れなかった
深呼吸やオナニーしたりしても下がらなかった。

心拍数下がらなくて眠れないってことある?
457448:2012/01/12(木) 09:13:36.38 ID:???
助言さんきゅ。
アウタートップっても、コンパクト50-12Tだし上下もCRのアンダーパス
くらいなモンで、やり始めた当初は膝危ない感じだったけど、慣れた。
あと、どうも重め踏んだのが、あまりサボり難い感じで、とりあえず
何か筋力的な負荷かけるならコレかな? と。

参考に見直してみる。
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 09:20:58.01 ID:???
>>456
世間一般ではそれを疲れすぎて眠れないと言う
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 09:45:31.32 ID:???
仕事で疲れ果てた時は速攻バタンキューできて知らぬ間に寝てるんだが、
今回はずっとLSDやってたから心臓が集中して疲れたということか?
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 09:50:25.26 ID:???
>>459
お前の後ろにいる血流した爺さんのせいじゃないか?
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 09:51:44.06 ID:???
>>459
「疲れすぎて寝れない・・・」とか聞いたことない?
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 09:57:28.92 ID:???
>>448
固定でケイデンス70前後で回す練習したら?
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:00:29.45 ID:???
>>458,461
横槍だが
聞いたことはあるが、生理学的に辻褄が合わないと思う
むしろ体内時計及び睡眠のリズムが狂ったとみるべきじゃないかな?

睡眠時までアドレナリンが出っ放しなわけじゃないだろうし
風呂に入ってリラックスすれば大抵はそれも落ち着くはずなんだけどね
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:06:17.97 ID:???
>>463
交感神経から副交感神経に移行できないと言うことの
どこが辻褄が合わないんだ?
「疲れ過ぎて寝れない」なんてのは日常の会話で予期聞く話だし
お前の書き込みにも精通してるともうが?
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:12:25.55 ID:???
レース終わって、疲れてるのに眠れないのは、違うか。
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:45:21.52 ID:???
LSDペースと言っても平常心拍の2倍以上になるわけだから、
それこそ落ち着くまでに結構な時間がかかるとは思うが

467ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:03:07.20 ID:???
俺はレース直後はともかく
少し落ち着いて何か食ったら帰りの運転中でもすぐ眠くなるよ

いつもよりゆっくり湯船に浸かったり、長風呂したりして
身体を温めれば、寝れないなんてことはそうそうないけど
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:40:19.22 ID:???
まぁ、6時間もぶっ続けでLSDやったら下がらないこともあるだろうな
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:55:33.04 ID:???
ブルベはともかく、それでも実業団クラスのレース(距離・標高差)なら
普段行うトレーニングの頻度、強度、内容等で補える程度の疲労だと思うけど

眠れなくなる人は普段練習した日も疲れて寝られなくなるってこと?
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:06:10.35 ID:???
運動不足の俺は、運動後も心拍が通常時よりも15ぐらい高くなる時があって
そういう時はなかなか寝付けない。

たいていは即寝付けるんだけどね。
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:23:56.83 ID:???
>6時間もぶっ続けでLSD
センチュリー?

それはともかく、毎日8時間ねないとハードトレーニングは不可能
ある意味こっちの方が辛い
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:28:23.45 ID:???
レースで入賞した時、興奮してなかなか眠れなかった。
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:30:09.01 ID:???
>>471
週末とか暇な時にできるやん
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:42:19.95 ID:???
>>472
俺は逆に祝杯でツブされた
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:04:55.47 ID:???
>>470
わかる。俺もよくなる。あれなんでだろうね?
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:10:48.19 ID:???
それをいま議論中なんだよ
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:45:44.58 ID:???
>>341
久しぶりにやってみたら出力落ちすぎワロエナイ…
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:22:08.70 ID:???
不眠症気味の俺は仕事で緊張しながら徹夜した後もしばらく眠れなくなる
レースやマラソン、練習で負荷掛け過ぎたときも全く同じ感じで眠れない
やっぱ交感神経優位の状態から離脱出来てないんだろうな
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:46:25.15 ID:???
本気でタイムを出そうと思ったら1週間くらい休養を挟まないと
ベストに迫るタイム出せないんだけど俺だけ?
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:11:55.24 ID:???
おお、まんをじして尾根幹TTしたらようやく240W突破
1年前の倍だぜー
貧弱すぎだわ俺
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:47:10.08 ID:???
>>478
物凄いわかるwww
最近寝ることを諦めたらなんか楽になった
と言っても寝れるようになった訳ではないが

たまーに熟睡出来た日がレースって事が死ぬまでに一度あれば良いなと少し思う
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:24:58.44 ID:???
>>479
俺はレース前一週間は練習量を減らして強度を上げる。
たとえば、週200〜300km乗ってたのを半分の週100km程度にして
そのかわり、毎日10%越えの激坂を2〜3分アタック×2,3本。
全く走らない日はなるべく作らない。

これで高い強度を忘れず、疲労は抜けて、レース当日はいい感じ。
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:27:58.00 ID:???
>>482
直前は距離を減らして筋肉の疲労を取る、
短時間で高い負荷を掛けることで心肺機能は落とさない
って考え方で良いのかな?
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:17:33.64 ID:???
短時間でも高い負荷を毎日やったら疲れ抜けないよ
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:28:57.91 ID:???
一週間の完全休養はさすがにないな
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:28:38.93 ID:???
不眠で悩んでる奴結構いるんだな〜。
俺も精神的・肉体的なストレスがあると眠れなくなる。
ということで、今日は2時起きw

>>481
俺も諦めた。なんか眠れなくても部屋を暗くして目をつぶってる
だけでも体は休まるらしいよ。
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:42:45.40 ID:???
興奮度に寄るのかな?

丸1日のサイクルイベントや登山だとメシ食って熟睡
ヒルクラなど短期決戦は前日眠れん
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:53:55.14 ID:???
酒飲めば寝れる
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 04:15:16.28 ID:???
アル中乙
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 07:14:32.51 ID:???
>>482
いいと思う。

あと、高強度を短時間でもいいから続けておくと、「身体がツラさを忘れない」という意味があるように感じる。
完全休養をなるべく入れないのもそれが理由。
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 07:25:00.18 ID:???
ちゃんとテーパーを入れてピーキングを意識すればレースで良い結果が残せるのは
去年の試行錯誤で分かったけど、レース毎にこれをやるとただでさえ少ない練習量
がさらに少なくなるんだよな。
つーことで、今年はターゲットレースを2つに絞って、残りのレースは練習の一部と
考えることにした。
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 07:59:46.05 ID:???
>>490
自演乙
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:13:41.80 ID:???
>>491
レースで良い結果を残すためにトレーニングするのであって練習量を多くするためにトレーニングするのではありません
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:27:29.16 ID:???
全てのレースに良い結果を

それはピークにならないな
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:42:50.73 ID:???
本当のピークは年一回しか作れない
山を下げれば年2回ないし3回作れる
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:51:46.31 ID:???
半年くらい掛けてパワー測ると、筋肉がちょっと張ってるくらいの日が
パワーが出てタイムが上がってた。ユルユルでベストコンディションの
日はそうでもない。
たのしいサイクリングならユルユルがええけど
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:12:45.80 ID:???
マラソンの川内の活躍を見ていろいろ思うことあった。
一人で練習する身にとってレースこそ最高のトレーニングなんだな。

今年はレースにガンガン出てみようと思う。
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:37:24.06 ID:???
LSDって、ランニングや水泳じゃダメなの?自転車で使う筋肉で運動しないと意味ない?
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:43:50.67 ID:???
水泳でLSDって河童かよw
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:54:54.61 ID:???
海でLSDやるといいよ!30kmくらいな。
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:00:48.11 ID:???
>>498
使う筋肉が違うからLSDどうこうそもそも関係ない
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:29:57.32 ID:???
何もしないより効果はあるかもしれんが、他のスポーツでやる意味はない
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:49:14.13 ID:???
>>497
常人があれをマネすると間違いなく故障するから、ペース配分を考えろよ。
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:56:29.42 ID:???
LSDの概念はランニングの方が早く日本に入ってきたけどな
キロ7分とかの超スローペース

体調管理に使うのは自転車とかと同じ
スイムも好きなヤツは毎日通ってる
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:04:11.49 ID:???
あれは真似したいけどできんw
あそこまで追い込めるのも才能だよなあ。
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:07:58.07 ID:???
回復力が並外れて高いのかねえ
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:12:29.84 ID:???
あれができる奴は2chやる暇なんてねーしw
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:01:11.98 ID:???
>>498
心肺能力の強化が目的だから、負荷が適正ならランニングとかでもいいべ
自転車用の筋肉を使うほうが筋肉にはいいだろうけど、
飽きてやらないよりはランニングのLSDをするほうがいい
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:38:58.28 ID:???
>>507
人は違うけど
山の神なんかは超アニメオタクのついったーかつちゃねらーだねえ
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:44:05.60 ID:???
心肺能力の強化が目的の場合はランニングのほうが効率いいね
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:47:05.96 ID:???
水泳はいくら50m80秒とかでゆっくり泳いでも3時間とかできないよな
根本的に違うものかね?
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:47:42.62 ID:???
いや心肺こそ水泳だろ
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:16.43 ID:???
筋肉も柔らかいしね。

ただ自転車には役に立たない肩周りに筋肉付くのが。。。
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:56:01.25 ID:???
「ずっと泳いでいられると思います」
小5の夏休み、水泳部の顧問にどれくらい泳げるかと聞かれて
そう答えたら朝8時から昼12時過ぎまで泳がされた

スタートは全員で泳ぎ出し、リタイヤした者からプールを上がっていく
俺は1人余裕で泳ぎ続け、プールを独占できて嬉しかったのを覚えている
クロール25m25秒ペース
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:24:41.38 ID:???
LSDのつもりなんだろうけど、泳ぎが苦手な俺から見ればめちゃはえぇw
俺は25m全力で泳いで30秒切れない。
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:26:14.31 ID:???
スイムはほかと違ってやたら技術を必要とされるスポーツだからなあ
俺がトライアスロンをやらないのはそのため
あと何年やってもスイムだけはそれなりにもなる気がしない
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:32:02.50 ID:???
人間は水に浮く、っていうけどあれって嘘だよね。
俺は沈む。マジで。プールの底に全身ベッタリつくもん。
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:42:10.43 ID:???
>>517
金属食べてね?
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:43:36.86 ID:???
自転車乗りが水没するのは有名な話
トライアスロンでウェットスーツ着るのは体温維持だけでなく浮力確保もあるんだよ
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:43:38.77 ID:???
カルシウムって金属なら毎日かなり取ってるよ
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:46:26.12 ID:???
ガリは沈む。
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:55:54.17 ID:???
>>516
オレガトライアスロンやらないのはクロールの息継ぎが苦手なためw
ブレストはそこそこ速いんだがなぁ。
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:05:00.64 ID:???
ウェットスーツの浮力あるもののみ着用可なのは運営側の都合
万が一にも事故が起こってしまっては訴訟沙汰になってしまうし
大人数が密集して泳いでたら誰か1人沈んでてもマジ気付かない
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:30:57.98 ID:???
俺がトライアスロンやらないのは走りたくねぇぇぇ
泳ぎはそこそこ
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:41:58.93 ID:???
そりゃ、お前ら風呂はいる時沈むだろうが
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:44:16.57 ID:???
俺もトライアスロンやらない
バイク以外の趣味に金と時間かける余裕ねえ
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:44:52.67 ID:???
ジムに行って泳ぐ時間も金もないので
もっぱら近所を5kmほど走ってる(30分くらい)。
時間があるときはローラーを小一時間。
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:08:28.25 ID:???
俺ヒルクラもトラもやるけど、正直いろんなものに手を出し過ぎて全部中途半端という自覚がある。
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:26:44.26 ID:???
ヒルクラとトラならそんなに畑違いでもないでしょ。
ヒルクラと卓球とかならまだしもw
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:43:53.57 ID:???
俺はヒルクラと女装だ。
なんか文句ある?
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:44:55.48 ID:???
>>530
写真うp!
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:29:35.43 ID:???
上半身鍛えてないけどこんなにマッチョだよ
http://i.imgur.com/ICvo3.jpg
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:53:08.13 ID:???
プールの水飲んでも下痢するオレはトラはやらねえ。
湖や沼で泳ぐなんて信じられない。彩湖で泳ぐなんて
アスリートじゃなく妖怪人間だよw。
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:08:45.57 ID:???
水泳なんてキャップゴーグル水着セームで5000円あれば足りるし利用料も1回500円程度だろうに
自転車よりよっぽど安上がり
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:13:52.73 ID:???
水泳って
小さいころからやってる人はいいけど
大人になってからはじめると自己流じゃほとんど伸びないスポーツなんだ
だから結局スイミングスクールに通うことになりやたら金がかかる
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:16:24.57 ID:???
どうやってもクロールより平泳ぎのほうが速い俺orz
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:17:30.55 ID:???
水の中で自転車漕いだらどうなるのっと。




ペダリングトレーニングになるかも?
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:20:58.36 ID:???
プール調教する馬みたい
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:28:33.76 ID:???
ジョギングしてきた。

5'30"/kmペースで6km弱。

明日も仕事、平日はこんなもの。

自転車に乗れるのは空いてる休日だけ。
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:22:32.83 ID:???
さすがのトライアスロンも水中に器具持ち込みは許可しないだろ
ちなみに競泳はスイムスーツも禁止(浮力水着禁止)

足ひれ大会は今でもあるが、100m20秒ぐらいだった
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:37:36.42 ID:???
人間がサカナの真似をするなんてくだらないよ
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:43:56.40 ID:???
>>539
それって毎日?
俺平日はあんまトレーニングしないわ
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:44:42.04 ID:???
おまえら平日はどんなトレーニングしてんの?
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:47:46.34 ID:???
久々に登ったら普段維持できない心拍でひたすら走れた。
(ただ脚の売り切れは早かったけどw)
正月からしばらく自転車乗ってなかったからってのはわかるんだが、
心拍が上がってるのに苦しくないのはなんでだ?

心肺機能が下がってる普段よりたくさん血液を
流さないといけなくなるんだよね。
こんな時は身体が苦しさをごまかしてたりするのかな
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:24:52.64 ID:???
>>511
泳ぎながらだと補給摂れないからじゃね?
無補給1時間、途中小休止で水だけ飲んで2時間まではやったことあるけど、
自転車みたいに好きに補給摂れるなら2時間ノンストップは十分いけると感じた。
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:37:12.10 ID:???
>>545
いや俺は自転車で2時間ノンストップ無補給は無理だけど、
水泳だったら(まあ昔の話だが)2時間は楽勝で泳ぎ続けられた。
体が冷やされるから、陸上の競技より汗かかないからじゃないかな?
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:26:21.56 ID:???
>>543
通勤+固定ローラーで15分メディオ×2くらいで大体俺の場合33k

これを30日繰り返せば理論上はひと月1000kなんだけど・・・そうなんだけど・・・
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:32:43.42 ID:???
>>547
俺は根性がないんで心拍140〜150くらいで(メディオ相当か?)
7分、を3,4本やる。それでアップとダウン含めたメーター読みで30km前後かな。

ローラー練は距離伸びないよね。
距離で比較するのはあまり意味ないけど。
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:35:56.17 ID:???
前スレで荒れたからイタリア式心拍トレとパワトレのテンプレ貼っとく

http://www.hi-ho.ne.jp/shou777/italian_heartrate_training.htm
%は最大心拍数に対する割合(カルボーネンではない)
100〜91% 全力走、インターバル走
90〜83% ソリア
78〜82% メディオ
70〜61% メニュー間の移動時の心拍
〜60% リラックス、回転重視

http://www.theessential.jp/?p=3686
%はFTP(1時間維持できる限界のパワー)に対する割合
L7. Neuro-muscular
L6. Anaerobic Capacity 121%〜
L5. VO2max 106〜120%
L4. Threshold 91〜105%
L3. Tempo 76〜90%
L2. Endurance 56〜75%
L1. Active Recovery 〜55%
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:09:52.19 ID:???
定義バカ(笑)が湧いてくるから貼らない方がよくね?
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:27:32.38 ID:???
まあそれでテンプレから漏れたわけだが
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:33:28.10 ID:???
スイムは沈むのでゆっくり泳げない。
だからデブがうらやましい。
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:56:05.38 ID:???
>>543
夏場は自転車通勤で往復50km+帰宅後にラン5km
積雪期はラン+電車通勤で往復10km、休日前だけ職場から家までラン。
自転車は休日のローラーのみ。
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:00:25.90 ID:???
確かに体脂肪ないと沈むけどそれ以前に泳ぎの技術がないとだな
そしてその技術は大人になってから習得するのは絶望的と言っていい
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:05:46.59 ID:???
>>544
まぁ間違ってないよ。
身体が生命維持のために交感神経を抑制する。
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:34:12.49 ID:???
トライアスロンは無理だから、バイアスロンをすることにしたよ!
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:07:34.53 ID:???
ぎゃーぎゃーくだらないこといってるやつがいたら定義バカ(笑)って返しとけ
マジで
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:58.78 ID:???
正直泳ぎは社会人になってからじゃ厳しいよな
自転車でよかった
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:04:59.37 ID:???
>>556
自転車もランも捨てるのかよw

※バイアスロン=クロカンスキー&射撃
 デュアスロン=ラン&バイク
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:10:51.12 ID:???
射撃ってそんなもんあるのか。
どこのミリオタだよww
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:24:30.18 ID:???
バイアスロンの大昔の名称はミリタリーパトロール
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:25:34.14 ID:???
じゃあおれユニアスロンやるわ
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:28:42.67 ID:???
じゃあおれ毛糸洗いするわ
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:40:39.44 ID:???
それ、アクロン
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:43:38.41 ID:???
それ何てCPUだよw
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:50:10.29 ID:???
ああそうさ、俺ぁサイリックス3以下さ
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:53:17.87 ID:???
まぁ俺は486以下な訳だがw
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 08:17:01.65 ID:???
>>560
まあ今度ソチ五輪ちゃんと見ろよ
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:43:25.78 ID:???
おれさいきんカチカチでてきの攻撃受け付けないんだよな
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:04:09.15 ID:???
それアストロンや!
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:10:05.43 ID:???
凄まじい自演を見た。
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:16:18.65 ID:???
ギア比1.44で和田峠に打ち勝つ方法を教えれ
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:18:26.06 ID:???
チンコ出しながら走る
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 05:06:38.26 ID:???
凄まじい自演を見た。
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:44:02.35 ID:???
ここまで俺の自演
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:44:22.37 ID:???
ここからお前の自演
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 09:29:26.51 ID:???
自演度
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:27:18.87 ID:???
2ちゃんって俺しか居ないんだよな?
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:35:22.87 ID:???
だから俺とお前だけだって何度言えばわかるの
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:48:44.60 ID:???
ヒルクライムトレーニングには固定がいいっていうから買ったけど
固定楽しいな。

暇潰しにペダル回しながら隣に組み立て式の机たてて上にパソコン置いてエロゲなり
ネトゲなりアニメなりvipなりなんでもできる

まじ捗る

ペダル回しながらオナヌーできれば完璧だった
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:57:54.18 ID:???
>>580
お前はもう自転車降りろよw
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:06:12.14 ID:???
たまには3本にものれよ
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:25:25.92 ID:???
>>580
ペダルの回転でオナホを回転させれば
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:32:46.62 ID:???
>>583 天才発明家現れる!
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:36:09.56 ID:???
USBで動くオナホか
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:13:00.33 ID:???
アクメ自転車の男バージョンだなwww
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 16:39:10.32 ID:???
>>580
それ運動になってないから
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:11:12.70 ID:???
PCは無理でも映画位なら三本でもストレス無く観れるよな
と三本回しながらレスしてみる
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:12:28.52 ID:???
どうでもいい俺的ローラーでのレベル基準

L1回復走 カップめん食べながらやスマホで2ちゃんやりながらでもできるレベル
L2耐久走 テレビやDVD等の動画サイトで難しい話でも集中して見れるレベル
L3テンポ走 簡単な脳みそのいらない動画でないと頭に入らないレベル
L4LT 動画が無理になり音楽なら耳に入るレベル
L5VO2max 音楽すら耳に入ったような入ってないようなレベル
L6無酸素運動要領 吐きそうになるレベル
L7神経筋パワー ローラーでやったことないのでわからん ごめん
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:20:52.78 ID:???
L6以上だと、固定だと反力でフレーム折れそうで怖いわ。ミシミシ言う
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:59:41.33 ID:???
実際に取り付けミスとかでなくローラーを単純にパワーで
ぶっ壊した猛者っているのかな
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:05:48.52 ID:???
さすがに>590のように前段階で危険を感じてやめるかと
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:22:50.25 ID:???
固定ローラーで落車したことならあるけどね。
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:23:32.23 ID:???
どういう状況になると、固定で落車なんぞ…
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:24:33.24 ID:???
>>594
クイックが曲がって外れたとかか?
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:04.09 ID:???
もがき過ぎてローラーごとごろりんこ?
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:00:05.55 ID:???
トラック競技場の観客席の階段でウォームアップ中の人が、固定ローラーごと転がり落ちてきたのは見たことある。
幸いすり傷程度ですんだみたい。
さすが筋肉ダルマの人はすごいと思ったw
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:02:39.79 ID:???
ヒルクラのトレーニング≒ダイエット

http://www.health.ne.jp/check/bmi.html
標準体重より8.5キロ重い\(^o^)/
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:13:31.97 ID:???
なんか、いつかも書いた。二度目を見ることになる人にはごめんね。

もがく→のどかわいたな→横のテーブルにおいてあるボトルに手を伸ばす
→ちょっと遠いな→えいっ(手を伸ばす)→アッーーー!
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:33.37 ID:???
3本回しながらサッカー観てて得点入った瞬間ローラー回してるの忘れて
はしゃぎすぎ派手に落車した事ならある

5回位あるかな
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:26:04.45 ID:ecaApn4n
多いな!w
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:32:43.69 ID:???
レース前のアップ、最後に踏ん張ろうとタオル咥えて
もがいてたら途中苦しくなって咥えたタオル落としちゃって、
そのままタオルが後輪に巻き込まれてventouxと
レコードのリアディレイラー逝かしたことならある

それ以来タオルはハンドルに縛り付けるようにしてる

今考えてみたらパーツのほとんどをローラーの上で壊してるわ
こりゃ自転車も泣いてるな
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:02:22.56 ID:???
>>598
ヒルクラやるなら標準体重(BMI22)じゃかなり重いよ。
BMI20、体脂肪率15%、ぐらいがヒルクラ標準。
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:05:44.52 ID:???
なにがなんでもBMI17台はキープしてるぜ

思ったんだが市販されてる体脂肪計は正確じゃないよな。
MRIとってもらわない限り正確な数字ってわからない
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:29:39.39 ID:???
>>603
体脂肪少ないから速いとか楽ではないところが面白いんだよなぁw
登坂では人間の重さも前に進めるための武器になるというか。
プロは高度にバランス取っててすごいと思うほんとに
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:45:48.42 ID:???
年末年始で3kg増えたー主に脂肪が
現在 BMI21.5 体脂肪率17.8%

忘年会新年会で摂取カロリーが増えただけじゃなくって
寝正月の運動不足と相まって体重が増えてるのでタチ悪い
しばらく絞るかー!
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:50:36.95 ID:???
>>604
BMI17台ってすげーな
身長170cmだと体重52kg以下ってことか
ガリガリじゃん!
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:57:05.50 ID:???
ガリガリはヒルクラ村での褒め言葉
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:05:25.66 ID:???
見た目細くてもBMI20以上ないとパワー足りないだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:08:15.73 ID:???
体脂肪って正確に測る方法確立されてないんだっけ?
どの方法も一長一短のような。
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:18.86 ID:???
>>610
キャリパー式が一番安定して正確なような気がする。
原始的だけどw
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:36:06.17 ID:???
>>610
風呂に入る奴だっけ??
あれ?酔っててわからん
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:43:18.34 ID:???
正確な体脂肪率はプールに入らないと測定不能
んで脳だけで3%の脂肪になる
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:43:26.98 ID:???
>>609
ロードレースとかだとそうなんだけど、ヒルクラはまず軽さ
勾配が急なほど軽いと有利になるから
乗鞍だとBMI20以上では勝てない
勾配が緩いレースだと多少重くてもパワーで勝てるけどね
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:33:12.23 ID:???
>>614
大嘘つくなよw乗鞍でBMI20以上の勝利者なんて普通にいるわ

616ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:44:55.49 ID:???
BMIなんて筋力を考慮しない欠陥指標
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:15:08.50 ID:???
まあ峠速いブタは見たことないってことで
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:37:26.36 ID:???
平地が早い豚は結構いるけどね
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:41:16.50 ID:???
>>618
平地はスレチだ。

このブタ野郎!www
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 07:54:54.08 ID:???
村山さんは見るからにBMI20以上あるよね
22くらい?
ランスなんて24
二人とも平地も山も速かった
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:04:38.58 ID:???
ピザ野郎必死www
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:42:49.52 ID:???
俺の場合)体脂肪率は7%切ると、この時季なんてすぐに風邪を引く
トレーニングをするどころか日常生活さえ健康を保つのが危ういレベル
ましてやヒルクラは上っただけ下らなければならないわけで
上りで大汗かいた状態で下る際どれほどウェアリング等に
気遣わなければならないかは身を持って知っているはず

BMI値をさも伝家の宝刀のように振りかざす輩は
ロードバイクまともに走ったこともいないただのガリだろ

そうじゃなきゃトップクラスのアスリート
是非ログなりデータなりうpして欲しい
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:46:39.42 ID:???
ピザ野郎必死www
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:50:02.06 ID:???
ランスって体脂肪率5%切ってたよね
その上でBMIが22台で登りも平地も強いオールラウンダー
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:57:56.28 ID:???
ちなみに俺のデータ
乗鞍ベスト67′58″
178.6cm 62.8kg BMI 19.69 体脂肪率6%

夏はともかく冬は痩せるのは無謀を通り越して無理
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:34:40.06 ID:???
>>625
その身長と体重で67分?。何も取り柄がねーんじゃねーの?
70kgくらいなら平地は速いんだろうなーとか思うけど
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:45:03.26 ID:???
パンターニのランプデュエズのタイムで計算して見たら
平均出力400wで出力荷重比7.1とかすげぇのな

40分切るだけで化け物の領域
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:18:22.85 ID:???
私ゎ中学A年の女の子だけど、ヤビツを24分で登れるよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:41:25.15 ID:???
おっさん仕事しろ
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:32:57.81 ID:???
>>626
同感だな
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:36:41.23 ID:???
ピザ野郎必死www
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:38:07.18 ID:???
>>631
はやく死ねよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:31.03 ID:???
乗鞍67分切ってから批判いえよ
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:36:49.81 ID:???
体脂肪率が10%未満ってならいざしらず
体脂肪率が10%以上ならBMIは20未満でないとヒルクライムでは話にならんよ

体脂肪率10%以上でBMIが20以上はただのデブ
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:38:56.31 ID:???
極端にBMIが低いと体脂肪図らなくても、そもそも体脂肪が
ない上でのその体重なわけだから、体重から推測できて楽
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:06:12.72 ID:???
なんか嘘つきが多いな
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:15:12.63 ID:???
614あたりが連投してんだろ、どうせ
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:11:31.46 ID:???
>>614だろうな
しつこいし
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:31:50.95 ID:???
体脂肪率10%以上でBMI20未満って、筋肉なしの脂肪ばかりってことじゃん。

ヒルクライムのためにガリになりすぎて、脳まで萎縮したか?
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:14:53.95 ID:???
マジなところ乗鞍67分は結構はやくね?
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:40:46.00 ID:???
ヒルクライマー(笑)のクソス海苔がスレを荒らしていると聞いて飛んできました!!!!!!!!
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:33:00.99 ID:???
このスレ意外とピザ野郎が多いのな


安心したwwwwwww
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:40:42.78 ID:???
よう兄弟
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:18:10.49 ID:???
ピザ食らいマーwww
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:52:48.08 ID:???
自演なんとかかんたら必死www
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:41:10.79 ID:???
ピザ食らいマー ワロタw
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:07:23.95 ID:???
http://japan.techinsight.jp/2008/08/yokote2008082009500.html

自転車やってるやつでここまで消費カロリーあるトレやってるやつがいるだろうか。
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:20:46.94 ID:???
はあ?
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:33:58.08 ID:???
クソス死ね
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:44.12 ID:lepi7iqf
みんなどれくらいのスピードで成長してる?
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:29:06.29 ID:???
>>650
齢36歳、実地で集中特訓したら1か月で10%の割合で伸びてるな。でも4.0W/kgから先は頭打ちする。
もっと走りたいところだが、夜間の山は危険だし、何よりオーバートレすると逆効果になってつらい。
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:29:54.42 ID:???
>>650
バキくらい…かな。成長遅くてごめんね
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:44:49.90 ID:???
>>650
BMIと体脂肪率がともに28〜29のピザ喰らいマーだが、39歳からやり始めて二年、平地と坂で月500km以上は必ずトレーニングするようにしてたけど、二年前と今なんも変わらない。
少しは痩せたりして、速くなるかと思ってたんだけど。
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:10:14.52 ID:???
自転車ばっかりじゃダメだって
ランニングを加えると限られた時間で効率よくトレーニングできるよ
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:13:59.65 ID:be+Rm9Kb
ランニングとは大分違うけどどうなの?
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:14:20.46 ID:???
>>654
自転車やる前にラン10kmやってたんだけど、キツかったからか、腰にキて1ヶ月でギブアップ。
自転車は二年続いてるからキツくないのかな。腰には来ない。
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:27:08.02 ID:???
ランニングって結構全身運動だからねー
自転車と違って負荷がでかい
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:38:18.89 ID:???
300m以上の山に週2回登って、帰宅後と寝る前にプロテイン飲んだだけで
半年で10kg痩せて下半身の筋肉がかなり付いた。
プロテインは本当にお勧めしたい。
ウィダーのバニラ味、初めて買ったプロテインだけど想像以上に美味かった。

平地だとすぐサボってポタリングになる人は
継続的な負荷を掛けつづけなきゃならんヒルクライムが良いよ。
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:41:54.36 ID:???
クソス海苔死ね
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:48:51.77 ID:???
普通の食生活してりゃプロテインは要らん
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:17:14.89 ID:???
プロテイン1年ずっと飲んでたけど、結局は鳥の胸肉最強だなって感じる。
晩飯も兼ねられるし安上がり。
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:29:07.27 ID:???
俺はササミをミキサーにかけて晩飯の締めとして毎晩飲んでる
マッスル北村を見習え
http://www.youtube.com/watch?v=y_swvt0CLsc
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:41:55.67 ID:???
>>662
死んだらいかんでしょ
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:41:59.08 ID:???
一日に吸収できるタンパク質は体重60kgの人で48g。
それ以上摂取しても筋肉にはならない。
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 02:51:38.34 ID:???
プロテイン、痩せないから止めた。
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 04:07:46.90 ID:???
>>661
ふつーに美味いしな。鳥のささ身。
まずいプロテインなんか飲むのは馬鹿らしい。

で、最近流行りの塩麹にササミを漬けてみたんだがこれがまた美味すぎるw
すんげー高級なハムらしきものに化けた。
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 04:17:47.00 ID:???
ああ、>>661が言ってるのは胸肉かw>>662と混同した。

胸肉も塩麹に漬けて焼いてみたけどすげー美味かった。
ササミより安上がりだし。でも、皮は捨てるんで皮の重量が多いと微妙になるんだが。
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 05:51:40.76 ID:???
うまいプロテインを飲めばいいのにね
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 05:56:15.63 ID:???
塩麹漬けササミより美味いプロテインがあったら是非教えくれ。マジで。
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 07:00:36.68 ID:???
プロテインはすぐ摂取できる気軽さと吸収の良さ、余計な栄養素(脂質など)とらない、効率、コスパ
という確固たるメリットがあるものだし食事である鶏肉と同列に語る意味が分からない
その辺のメリットデメリットきちんと理解してこそだろ
不味い?知らんがな。味覚は人それぞれだし自分で探せ、無理して食うのもトレのうちだ
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 07:22:47.76 ID:???
栄養摂取という点では同列。
ササミも胸肉も脂肪はほとんどゼロ。高タンパク。その上美味い。安い。

しかも、エンデュランススポーツだぜ。さらにヒルクライムならふっとい
筋肉なんて必要ない。
わざわざプロテインなんぞ飲む奴はどー考えてもアホの極みだろwww
コラーゲンとかアミノ酸入りクリームを顔に塗りたくってるアホOLと変わらん。

>無理して食うのもトレのうちだ

ほんとアホだ。
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 07:25:37.21 ID:???
好きなプロテインソースを使って適切な量摂取すればいいじゃない
俺はアメリカ産プロテインチョコ味が大好き
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 07:30:58.71 ID:???
プロテインなんぞ飲むならチョコレートミルクでも飲んでろ
と言ってたアメリカ人がいたなw

トレーニングで枯渇した糖質を補給できるし、適切な脂質をとれて
美味いし、はるかに安いぞ。

エンデュランススポーツなら糖質の補充の方が大事だしな。
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:12:55.35 ID:???
プロテイン摂取はトレーニングによって損傷した筋肉の
修復・増強が目的なら効果あると思う。
個人的には疲労回復のために飲んでいる。
買うならアメリカから個人輸入がオススメ。
種類がいっぱいあるのでうまいまずいも楽しめる。


>>653
痩せたいなら距離じゃなくて時間だよ。
もっと言うと高負荷よりも運動量。
たくさん自転車に乗ったほうが効果ある。
坂は負荷がかかり過ぎるのでオススメしない。
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:22:41.44 ID:???
明日から日曜日まで雨つづきの予報ですが、ローラーを持っていません。スポーツジムのエアロバイクでも乗らないよりはいいでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:32:13.13 ID:???
>>675
自分の頭で判断できないクズはさっさと死ねばいいですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:32:32.73 ID:???
>>675
はやく死ねよ
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:32:51.49 ID:???
>>675
クズ
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:33:09.48 ID:???
>>675
なんで生きてるの?バカなの?
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:33:38.78 ID:???
>>675
トラックとぶつかって両足もげろ
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:33:58.56 ID:???
>>675
死ねよ
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:34:17.48 ID:???
>>675
頭おかしいの?
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:34:35.81 ID:???
>>675
つ google
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:35:23.02 ID:???
>>675
小学生(しょうがくせい)は早く学校(がっこう)に行こうね☆
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:35:39.31 ID:???
>>675
おまえチンパンジーなの?
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:35:57.23 ID:???
>>675
頭おかしい
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:36:15.65 ID:???
>>675
消えろクズ
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:36:34.39 ID:???
>>675
死ねよ
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:36:52.53 ID:???
>>675
死ねよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:37:26.59 ID:???
>>675
幼稚園以下の脳みその持ち主だな







ごめん、ゴミ屑以下だわ
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:43:20.37 ID:???
ここまでみんなの自演
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:06:50.81 ID:???
自演クズはシネ
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:12:42.01 ID:???
急に変なの湧いてきたな、なんだコレ
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:19:41.31 ID:???
時期と内容的に>614が暴走してると見せかけたい
荒らしと予想
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:30:52.82 ID:???
>>691
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:31:13.84 ID:???
>>691
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:33:42.40 ID:???
予告きた?
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:42:06.33 ID:???
あうあう
みんな逃げろー
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:42:48.01 ID:???
>>696
かかってこいよクズwwww
ほら、どうした?w
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:02:21.31 ID:???
>>699
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:04:18.79 ID:???
>>700
口だけですかwwwwwwwww
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:22.12 ID:???
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:45.58 ID:???
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:31:38.63 ID:???
自転車乗りで精神壊れてる奴って珍しいな
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:35:29.33 ID:???
>>704
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:59:18.21 ID:???
>>704
偏屈者はやたら多いけどな
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:04:40.99 ID:???
プロテインは糖分採るのも兼ねてボトルに入れて持ち出すことが多いわ。
マルト作るのが面倒な日に気休め程度にって感じ。
1ボトル50円以下で安いし簡易の補給用としては悪くないんだけど、大抵は
カフェインが入ってるから小便が近くなって困る。
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:45:56.52 ID:???
プロテイン海外通販だと安いしねえ
気楽にとれるのもいいね
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:20:22.94 ID:???
たんぱく質食いたくなければ食わなければいいさ
俺は食うけどな
プロならともかく
俺は日常の食事でアスリートの必要な栄養まで管理できん
だからこそたんぱく質と商品化されてるものを食う
安いし
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:12:39.21 ID:???
つか普通に食事してればタンパク質は足りるだろ

必要以上に摂取しても脂肪になるだけ
プロテインの場合は肝臓や腎臓に障害が出るけど
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:31:39.17 ID:???
ぜんぜん足りない
必要量の半分くらいしか無理だな

ブログみてると強い人は
UCIアマチュアチャンピオンシップの人とかプロテインをしっかりとる人が多いね
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:36:54.56 ID:???
>>711
毎日100km走る人や、体脂肪率が低い人は過剰にとらないとヤバイからw
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:44:33.14 ID:???
その人は週に15時間でっせ
普通のホビーレーサー

俺らホビーレーサーのたんぱく質の必要量は大雑把に1日100グラム
これを通常の普通の料理で得ようとすると1日5000Cくらいとる必要がある
それをさけるためにプロのように高たんぱく質の料理にしようとすると土井ちゃんブログのようなかなりあれなメニューになる
プロですら食事メニューに気を使わないとカロリーオーバーにならないようにたんぱく質をとるのは難しい

そんなこと考えなくてすむたんぱく質はホビーレーサーのお供やで
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:45:11.80 ID:???
んとね、プロテインでどれだけタンパク質を摂取しても
肝臓の処理能力には上限があるんだよ

んでその処理能力内の摂取量なら普通の食事で充分足りるってわけ


ではなぜプロテインなんてものがあるか
それは運動後30分の吸収の良いタイミングに合わせて摂取しやすくするため

こういうこと知らないでプロテイン飲んでる人多いよね
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:48:30.51 ID:???
>俺らホビーレーサーのたんぱく質の必要量は大雑把に1日100グラム

どこからそんなデタラメな数字を・・・
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:49:42.40 ID:???
体重の2倍だろjk
やや低めに見積もってるが
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:52:34.01 ID:???
プロの食事
見事な低タンパク低脂肪でござるな
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:52:58.08 ID:???
こぴぺしわすれた
ごめん

土井ちゃんのブログ
ttp://blog.yukihirodoi.jp/blog/2012/01/1t4i_27b3.html
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:55:53.78 ID:???
肉たっぷりじゃん
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:59:03.76 ID:???
>体重の2倍だろjk

死ぬわwwww
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:00:44.61 ID:???
そこは言わなくてもわかるだろうから突っ込むほうが残念な感じ
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:01:54.55 ID:???
今日は朝から盛り上がってるな
仕事はどうしたぴょまいら
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:04:07.36 ID:???
なんか発狂してる人がいるっていうだけ
ヒルクライマーもみんながみんなじゃないけど
強い人の多くがプロテイン摂取してるのにね
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:26:55.14 ID:???
>>722
”今日出来る仕事は明日に回せ”が家訓なのです
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:27:38.88 ID:???
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

      <⌒/ヽ-、___          俺はそういうことに幸せを感じるんだ
    /<_/____/
______________
   
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:17:40.82 ID:???
ウイダープロテインのページだと、体重1kgにつき1gを勧めてた
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:52:43.77 ID:???
肝臓の処理能力に限界があるからこそ一日に回数分けて摂取すればいいだけのこと
それを食事で分割したらめんどくせーだろって話
んで食事だけでタンパク質賄おうとするとかなりの量になるし手間含め現実的じゃなくなる
そのあたり上手くバランスよくやれってこと。プロテインだけ、ささみだけ、という事ほどアホらしい答えはない
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:16:44.45 ID:???
つまり、昼間から某匿名掲示板ばかりやってるなら
プロテインだけ、ささみだけでいいってことですよね。
しかもさらに半分量でも多いくらい。
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:29:33.03 ID:???
今日もやってたのかよお前らw
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:37:47.29 ID:???
プロテインもサプリメントも吸収しない上
過剰に摂ると腎臓や肝臓に負担がかかるんでしょ
メーカーは躍起になって研究論文潰しにかかってるけど
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:38:12.23 ID:???
青汁飲んでる爺さんと大差ない
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:47:59.63 ID:???
昼間っから働きもしないで2ちゃんとプロテイン
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:50:48.53 ID:???
俺は鳥の胸肉より粉末プロテインの方が、グラム当たりの価格が安いから飲んでる
プロテインを特別な物体のように思ってる奴がいるけど、あんなのただのタンパク質の粉だから

過剰に摂ると内臓の負担になるのは鶏肉も同じ
鶏肉は痛風になりやすいから、もし尿酸値が高めなら他の肉やプロテイン粉末の方が良い
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:53:07.01 ID:???
練習後すぐに摂るってのは今じゃ常識みたいなものだと思うんだけど
プロテインとらない人はヘトヘトになって帰ってきて攣った足引きづりながらほうほうの体で調理してるの?
まあ嫁でもいればいいのか
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:54:53.53 ID:???
お前らプロテインが必要なほど鍛えてんの?
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:43.57 ID:???
1日中ひとりで走って、帰ってきたら「メシ」とか、すぐ嫁に愛想尽かされそうだけどな(笑)
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:44.98 ID:???
「エサ」と言えばいいのにな
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:10:44.72 ID:???
>>736
俺の嫁はそんなことない。
俺がヘトヘトになって疲れてきたらすぐご飯を用意してくれるし
マッサージだってしてくれる。
やっぱ嫁はいいな。

あー可愛いよちゅっちゅっ
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:26:34.33 ID:???
なんだいおまえはいい歳して御飯作ってくれる女の子のひとりもいないのかい?
どこでこうなっちまったんだろうね。
向かいの高田さんちのさとし君なんかはこないだ綺麗なお嫁さんと赤ちゃんを連れて帰ってきてたよ。
まったくおまえは自転車ばっかり乗って競輪選手でもなるのかしらって
裏の佐藤に言われて母さん顔から火が出るかと思ったわよ。
佐藤さんちの息子のたかしくんはね銀行に勤めてボーナスがすごいらしいわよ。
父さんが高卒だからおまえにはいい大学に行ってほしいって母さんパートして頑張ったのにおまえはだらだらして要領が悪いからけっきょく人に使われる仕事に就いてふらふらして……………
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:29:33.39 ID:???
俺の母さんは死んだはずだが?
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:35:39.29 ID:???
女の作ったまずい料理など食いたくない
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:38:11.12 ID:???
ほう?
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:38:35.88 ID:???
寂しいのう…
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:22:23.69 ID:???
料理が上手いとある意味辛いよな
彼女が作ってくれてたら嬉しいんだけど
手際とか色々イラッときてしまう瞬間があるw
嬉しいんだけどね
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:57:18.86 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:58:17.34 ID:???
なんだいおまえはいい歳して御飯作ってくれる女の子のひとりもいないのかい?
どこでこうなっちまったんだろうね。
向かいの高田さんちのさとし君なんかはこないだ綺麗なお嫁さんと赤ちゃんを連れて帰ってきてたよ。
まったくおまえは自転車ばっかり乗って競輪選手でもなるのかしらって
裏の佐藤に言われて母さん顔から火が出るかと思ったわよ。
佐藤さんちの息子のたかしくんはね銀行に勤めてボーナスがすごいらしいわよ。
父さんが高卒だからおまえにはいい大学に行ってほしいって母さんパートして頑張ったのにおまえはだらだらして要領が悪いからけっきょく人に使われる仕事に就いてふらふらして……………
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:58:19.88 ID:???
>>744 あるある。
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:15:09.59 ID:???
急に帰るなんていうもんだからてっきり母さんお嫁さんでも連れて帰ってくるのかと思ったわ。
おまえがわざわざ自転車で帰ってきて母さん近所の人に会うたんびに競技用自転車の取り締まりの話されて顔から火が出るかと思ったわよ。
あー孫の顔でもそろそろ見たいもんだわね。おまえは昔から愛想が悪いから女の子から人気が無いんじゃないかなって母さん心配してたらやっぱりおまえは…………
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:58:41.36 ID:???
雨だとやっぱローラー台欲しくなるなー
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:39:27.02 ID:???
また連投してんのか、こいつは一体なにがくやしかったんだ?
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:40:54.64 ID:???
ピザ喰らいマーって言われたこととかw
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:43:20.18 ID:???
俺は固定ローラー欲しい
3本はあるけどうるさすぎて夜は使えん
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 04:56:02.69 ID:???
>>751
いかれた連投してんだから、それは同じヤツだろ


754ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 05:28:39.44 ID:???
流れだけ追えば>>614がやってそうだが
>>694みたいな感じかもしれない
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:50:36.41 ID:???
>>734
10分以内に調理完了できるようにトレーニングの前にすぐ食えるように用意しとく。
鶏肉なんかすぐ焼きあがるしな。

最近メチャクチャ朝が早いんで、サコッシュ用の菓子とか手打ちパスタとかソース作ってるww

手打ちパスタはいいぞ。すぐ茹で上がって、美味い、売り物との差額が大きいので作り甲斐がある、
しかも失敗がない。手打ちうどんに挑戦したことがあるが、こっちは難しいわー。
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:58:05.07 ID:???
料理もトレーニングと考えると楽しいぜ。
ちゃんと計測してデータを記録して次に活かすと成長も早い。

でも、やっぱり基礎がすごく大事。等間隔に真っ直ぐ切れる
包丁のスキルとか。
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:00:38.20 ID:???
>>734
練習直後のヘトヘトの時はBCAAドリンクだけが常識
疲れが取れて胃が回復してからプロテイン

それから別の人が言ってた体重の0.2%は、クライマーには多すぎるだろうね
スプリンターでもなきゃ0.2%もいらないでしょ
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:44:39.48 ID:???
>>756
料理は機材が結構重要だよな
よく切れる包丁がないとテク云々言えないわ
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 09:37:36.48 ID:???
あとスペースも欲しい
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 09:51:28.94 ID:???
家庭料理レベルならテクなんていらん
基礎さえ出来れば十分
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:02:44.12 ID:???
効率化のためにもテクは必要
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:05:27.85 ID:???

さあ今日もニートタイムが始まりました

プロテイン飲みながら元気よくいきましょう!
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:07:08.98 ID:???
いや、俺は学生なんだけど
ニートなんかと一緒にしないでくれよ
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:47:32.20 ID:???
俺も俺も

学校行ってないけど
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:49:35.28 ID:???
ニート乙
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:57:47.47 ID:???
10代で良いのは、年簡単に年齢別表彰台に登れてしまうことなんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:58:46.81 ID:???
お前らクズニートといっしょにすんな

俺はしっかり働いてるぞ



自宅警備だがなwwwwwwww
プロテインうめえwww
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:00:15.32 ID:???
>>767
デーブwww
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:01:52.28 ID:???
スペクターwwwww
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:05:26.35 ID:???
ニートたちの集会所と聞いて
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:17:04.59 ID:???
ニートじゃないアピールしつつ
ニートタイムにカキコするやつwww
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:17:14.75 ID:???
おれは納豆と豆腐でいいや。
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:28:56.39 ID:???
俺は学生だからなー証拠なーhttp://i.imgur.com/6qSBy.jpg
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:46:17.69 ID:???
>>773
とりあえずパンツ脱いだけど
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:53:16.73 ID:???
>>773
はやく
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:00:32.28 ID:???
ヒルクライムで「ギアを変える」って感覚がよくわからない。
たくさん変速したほうがいいみたいだけど、重いギアにしたら
脚疲れるし、軽いギアにしたらスピードが落ちるじゃん。
あくまで一定ペースで走ることが有利なヒルクライムで、
ギアを変えるってなんかおかしくね?
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:09:06.09 ID:???
>>776
ヒント:斜度がキツすぎるとギアを軽くせざるを得ない。足付いちゃう。
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:09:14.66 ID:???
>>776
オマエが上る山は、ずっと同じ勾配なのか?
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:13:58.37 ID:???
>>776
変速するのはケイデンスを一定に保つため
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:41:25.81 ID:???
つまり、勾配が変わらない限りは変速しなくていいってこと?
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:43:54.28 ID:???
>>776
ピスト海苔ですか
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:44:15.65 ID:???
>>776
自分は変速変えるとスピードがめっちゃ落ちるからあまり変えないようにしてる
まあ、変速が下手なだけなわけだが。
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:47:08.84 ID:???
斜度8%超えたらインナーローべったりだから
変速とかどうでもいいわ
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:50:42.90 ID:???
なるほど。
今まで変速しなかったのは変速するほどのギアを
残してなかったのかもしれないなぁ。
勾配がゆるくなったら重くするくらいで、常にギリギリのギアだった。
つまり、もっと軽いギアをつけて、ケイデンスあげた走り方を
すれば良いってこと?
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:05:03.02 ID:???
重いギアで低回転で踏むと筋肉に乳酸が蓄積していき回復しない。

軽いギアで高回転で回すと心肺の負荷が大きくなるが少し休めば回復する。

786ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:16:14.84 ID:???
うだうだ考えてるうちは基礎筋力と登坂技術が足りてないんだよ。
俺も昔は全く登れなかった。
基礎がない状態ではローギアがいくらあっても足りない。
(和田峠のような酷峠だと軽い人は39x25だと押し戻されるから、ある程度低いギアは必須だけど)
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:28:07.36 ID:???
俺はケイデンス80超えたらシフトアップ、65切ったらシフトダウン(ギアが残ってる限り)を心掛けてる
実際は斜度10%くらいになるとギア足りなくなっちゃうんだけどなw
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:33:39.18 ID:???
そのコースの勾配にあったペーシングが大事、か
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:13:03.34 ID:???
最近練習のモチベーションが上がらない
そんな時どうする?
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:23:49.53 ID:???
無理やり自転車に乗るとまた次も乗りたくなる。
モチベーションが下がってるのは自転車にしばらく乗ってないからだ
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:37:09.80 ID:???
>>790
壁に書いて張っとく
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:08:31.71 ID:???
トレの山道が平均10%を下回るやつらは愚民ね。
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:24:46.90 ID:???
ふーん。。。
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:33:32.50 ID:???
くだらん釣り
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:12:13.92 ID:???
愚民なさい
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:21:32.26 ID:???
ニンニク食べた後にヒルクライムしたことある?
おれはさっき吐いたよorz
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:22:44.40 ID:???
>>796
あるwww
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:27:27.42 ID:???
奥多摩みたいな平地区間のある、比較的緩めなコースは
パワーあった方がいいよね。
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:36:13.99 ID:???
>>789
薬物には手を出すなよ
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:38:32.30 ID:???
LSDをちょっと・・・
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:39:37.00 ID:???
スレ伸び凄いけど、誰か1人で連投してね?w


802ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:42:26.82 ID:???
俺は今日14回書き込んでる
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:55:17.28 ID:???
俺なんか36回
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:56:13.27 ID:???
終わってんな
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:44:20.09 ID:???
今日もニートどもが集会してたんだな
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:15:09.44 ID:???
>>805
死ねよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:02:01.70 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:13:00.96 ID:???
ニートの主食 プロテイン!
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:09:03.00 ID:???
プロテイン食ってる人まだいるんだな
頑張り屋さんだなとは思うけど自転車乗りにはいらないだろ
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:28:15.98 ID:???
はいはいw そう言ってライバルを蹴落とすとw
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:41:09.97 ID:???
ニートのライバルw
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:43:53.67 ID:???
本当は筋トレでもいらんのだよ。
食事からとれる量で十分。
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:47:37.67 ID:???
>The products are more processed. The best way to get protein is through foods such as
>a turkey sandwich, Greek yogurt with nuts and fruit.

>Martin Gibala, chairman of the department of kinesiology at McMaster University in
>Hamilton, Ontario, agrees. "Protein sources in real food are Number 1. Cheaper and
>real food may provide other benefits, vitamins and minerals. And some of the components
>in food may act synergistically in ways we don't understand."
>"When we isolate the compound we think works, it's not as good as the real foods."

http://edition.cnn.com/2011/HEALTH/06/24/exercise.myths.trainers/index.html
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:55:22.93 ID:???
プロテイン飲料飲んで、心拍数を運動強度の目安にして、怪我予防のために
トレ前に静的ストレッチして、減量のために脂肪燃焼ゾーンとか意識して、ついで
に乳酸が疲労原因だと思ってる。

このスレにもまだウジャウジャいそうだなwww
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:57:41.87 ID:???
>>814
おまえもネットだけの知識だということがよく分かる文章だな
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 08:26:19.77 ID:???
ブログ関連で生化学のことはroad in NY氏が一番詳しいようにみえる
おそらく仕事がそっち方面なのだろうがきちんと引用論文を書いてくれるのが嬉しい
レースでも結果を出せる人はやはり他のことも優れてるんだろうなと感じる


プロテインは栄養管理された食事でとれる人以外はしっかり採ろう
L4インターバルなどを繰り返すホビーレーサーは一般人の食事じゃぜんぜん足りない
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:23:37.81 ID:???
食事だけで必要量のカロリーとタンパク質摂りつつ、脂肪を摂りすぎないように
しようと思ったら、メニューに相当気を遣わないといかんからな。
プロテイン使った方が楽だわ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:23:48.24 ID:???
プロテイン販売業者に騙されすぎ
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:32:30.67 ID:???

一日に分解吸収できるたんぱく質の量には上限があります。

これは運動しているしていないとは関係ない、肝臓の能力の上限です。

普通の食事で充分にこの上限のたんぱく質の量を摂取することができます。

820ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:38:42.93 ID:???
プロテインに釣られるやつ多すぎw
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:40:35.79 ID:???
>>819
俺は食が細いから無理だな
体重×1.5g程度を目安に計算してみるとたんぱく質不足しているから
ビタミン等入っているプロテインで補っている

肝臓の能力では体重×2gまでは十分処理できるはず
もちろん何回かに分けてだけどね
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:41:58.26 ID:???
>>819
> 肝臓の能力の上限

んで、個人ごとのそれはどうやって調べるの?
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:42:51.65 ID:???
>>819
標準的な体型の日本人の成人男子で、上限ってどれくらい?
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:43:53.00 ID:???
土井選手のブログみると食事制限で糖質抜きの食事とかだもんな
カロリーを制限内に抑えつつ必要量のたんぱく質を食事だけで得ようとするのはホビーには無理に近い
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:47:58.36 ID:???
>>823
標準的な人は1食で30gと言われてる
普通の食事だと1食15gから20gくらいだから十分範囲内
対してたんぱく質の必要量はホビーレーサーは体重の2倍弱
60kgなら100gくらい
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:54:00.04 ID:???
>>825
つまり普通の食事を普通の量だけ食べた場合、摂取できるタンパク質の量は
ホビーレーサー必要量の半分くらいということですね。

普通の食事を2倍の量食べるとカロリーや脂肪、塩分なども2倍になるし、
食費も2倍になってしまうと。
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:57:45.53 ID:???
>>826
そうそう
だからしっかり栄養管理したメニューにしないと
食事だけで必要量のたんぱく質を得るのは大変だよって話
その点プロテインは便利なツールだ

食事もトレーニングだと割りきれる人は楽しいんだろうなあ
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:59:12.02 ID:???
個人の肝臓の能力の上限なんてもんがハッキリしないのに、
たんぱく質の摂取量上限をどうやってきめてるんだ?w

アルコールに対してはゲロはいたりして外見でだいたい分かるけども。
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:01:44.25 ID:???
ぶっちゃけ屁の回数でだいたいわかるw
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:37:46.14 ID:???
>>825-826
俺はプロテイン派だが、「普通の食事」という言い方には詭弁の匂いを感じるぞw
肉を150g食えばそれだけでタンパク質は30g摂れる。
脂質の少ない肉と調理法を選べば、脂肪過多にも塩分過多にもならないしな。

日常的な「普通の食事」で低脂肪の肉をしっかり食えてる人なら、プロテインは要らない。
俺は一人暮らしで調理がめんどくさいし、経済的だからプロテインに頼ってるけどね。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:01:24.84 ID:???
>>828
腹下したり体調悪くなったりしなけりゃ標準値でいいんじゃね?素人なんだし
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:03:08.92 ID:???
肉150gをシンプルな味付けで1日に4回食うって結構な苦行だな
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:07:05.54 ID:???
プロテイン飲む人はどんな食事してるの?

俺も飲むけど
糖類糖質をカットした糖尿病食みたいで
飯って言うより、餌って感じ

酒も焼酎ばかりになるし正直ツマらん
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:06:22.58 ID:???
>>830 自分にとって普通の食事とは、家族と同じメニューや社員食堂で食べられるメニューのことだな。
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:31:40.21 ID:???
日常的に低脂肪の肉しか食べないってかなりの苦行だな
普通の肉食べるだけでカロリーオーバーになりそうだし
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:33:48.67 ID:???
お前らローラーやるときもタウンワークとかで前輪浮かせて
傾斜つけてんの?
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:52:43.65 ID:???
>>830
それめちゃめちゃ管理された食事じゃん
調理するのも大変だよ
ぜんぜん普通の食事じゃない
一般的なリーマン食事風景は

朝 食パン マーガリン ジャム コーヒー
昼 立ち食いうどん
夜 米 近所のスーパーのお惣菜カツ キャベツ ひじき 味噌汁

こんなもんだろ
調理に時間かけるならペダル踏む
ってのが練習時間の足りないホビーレーサーだ
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:05:19.73 ID:???
>>837
ものすごく昭和の臭いがするんですけど
どこの三丁目の夕日でしょうか?
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:14:32.35 ID:???
>>837
妄想ホビーレーサー嫉妬乙www
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:40:29.37 ID:???
>>837
コンビニ弁当がもっと多いだろ
あと2chという妄想の自分に浸れる世界にそういう現実を突きつけてはいけない
スレの大半の人が現実の自分と重ねて悲しい思いをした
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:36:50.15 ID:???
プロテイン派だけどいつも不思議に思うことが一つ

みんな説明書通りに限界量まで飲んでるの?

相当ハードの日以外は半分で事足りる。
足りなかったら次のタイミングで飲んでも間に合うし。
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:28:30.33 ID:???
事足りるって一体何の話してる?
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:44:06.91 ID:???
プロテインなんか体感できるもんじゃないしな
クレアチン飲んだら小便でまくりですげえって思ったけど
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 17:44:40.00 ID:???
>>836
そんな傾斜つけたら使う筋肉変わっちゃうだろ
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:10:06.12 ID:???
ロード来たので大池から不動経由でつつじヶ丘行こうとしたら不動後が通行止めだった(T_T)
せっかくいい調子だったのに。
クロスで1時間4分かかった87kgピザ喰らいマーっす。
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:36:50.23 ID:???
ピザ喰らいマーやらプロテイン喰らいマーやら
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:47:02.99 ID:???
筋肉の増加はよくわからんが
筋肉痛の緩和については体感する
プロテインによる回復力は高い
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:50:57.62 ID:???
まあ必要なアミノ酸が含まれてればね。

納豆でも豆腐でも肉でも含まれてるが。
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:53:44.58 ID:???
肉は太るでござるな
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:02:44.97 ID:???
納豆うまいおw
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:07:00.49 ID:???
トレーニングの絶対量が不足しがちの俺らホビーレーサーが
さらにトレーニング時間を減らしてまで食事にこだわり
食事だけで全ての栄養をとるのは果たして効率的だろうか?

それよりもプロテインなどのサプリメントで短時間でさっと栄養補給し
一回でも多くインターバルをこなしてトレーニング時間に費やしたほうが効率的なのではないか?
実際にホビーレーサー上位陣の多くがプロテインを摂取している
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:17:27.27 ID:dB+liHbw
プロテイン信者って恐いな
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:19:23.18 ID:???
>>847
たしかに、筋肉痛の軽減には効くね。
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:19:53.18 ID:???
だからプロテイン飲んでる人は
普段どんな食生活してるか具体的に教えてくれよ
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:21:13.32 ID:???
サプリメントといえばランスだろうなあ
著書で有用性について書いてある
本人も好んで摂取してるようだ
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:22:18.75 ID:???
>>855
あれー
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:23:38.17 ID:???
>>854
837みたいなもんだろ
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:24:02.70 ID:???
>>854
日によって献立が違うから説明は難しいかも。
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:39:36.10 ID:???
>>852
オマエは飲まなかったらいいだけ
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:41:48.88 ID:???
三本ローラーの抵抗=逆風の抵抗
固定ローラーの抵抗=登坂の抵抗

にそれぞれ似てるらしい
とりあえず固定買ってきた
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:42:59.28 ID:???
筋肉痛に対しては本当によくわかるね
ゴールデンタイムに即座にたんぱく質を補給することの大切さが体感した
併せて米も食べるとさらに筋肉痛が楽になることもわかった
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:44:55.89 ID:???
そしてどんどんピザ喰らいマーに・・・
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:49:12.49 ID:???
TSSが週に1000を越えるようなトレーニングをしている場合
プロテイン程度のカロリーなんて誤差程度
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:46:10.19 ID:???
そんなトレーニングをしてるやつはこのスレには居ない
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:25:48.39 ID:???
3連休で乗り回したら勝手に1000越えならあるな

でもトレーニングとはちょっと違う
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 02:02:31.92 ID:???
>>860
固定の辛いところは、物によるけどゼロ負荷でも3%くらいの負荷があって
休めないことだな。リアルに走れるのはTACXのヴァーチャル式の下り加速を
再現できる最上位のやつしかない。あれは捗るっぽいが
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 02:10:53.09 ID:???
>>866
少なくとも俺の持ってるミノウラは負荷がはんぱないな

いつも負荷ゼロでメディオやってるけど、メディオの心拍数160にたった22k/h前後で到達する
当然160なんて心拍数平地じゃ30k弱まで出さないとでない

ローラーで30k維持すると完全にソリアクラスの負荷
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 02:14:10.85 ID:???
>固定の辛いところは、物によるけどゼロ負荷でも3%くらいの負荷があって

270使ってるけど、30km/hで110Wぐらいになるようにセットしてる
当然誰が乗っても30km/hで110Wなので。。。
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:01:05.47 ID:???
俺の加速機能なしのi-Magicは…30km/h巡航不可能なのがネックだわ。
無負荷の抵抗すげー
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:24:43.19 ID:???
まぁこの抵抗の強さが早くなるため、なら余裕で受け入れるんだけどね・・・
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 08:56:21.37 ID:???
>>861
パワージェルなどの吸収されやすい補給食も試してみ。
追い込んだ日の翌朝のダルさが全然違うよ。
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:15:05.34 ID:???
加速機能なしのi-Magic?
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:48:57.75 ID:???
>>872
iMagicはブレーキがついてて負荷は掛けられるけどゼロにはできない。
Fortisは下りを再現、つまりユニット側で加速できる。
Genius(Bushidoはそれのバーチャルソフトなし版?)も加速できるっぽい
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:51:56.73 ID:???
日本未発売のTacxはVR対応でブレーキ(負荷機能)は電気モーター
電源レスのi-Magic(PC連携前提)BUSHIDOU(ANT+)Flow(前後有線結合)以外はモーターアシストで加速する

比較的お安いVortex、Cosmosでも勝手に回る。電源は220Vだけどね。
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:33:34.27 ID:???
>>874
i-Magicは電源レスじゃないよー
箱付きが加速なのは間違いないけど、ブシドー系のユニットって
マイナス斜度再現できなかったっけ?
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:25:49.22 ID:???
全行程80km、最大標高差1200mのサイクリングから帰宅〜。

普段なら風呂入ってビール飲んで晩飯食って寝るんだけども
このスレ的にこれはやっとけみたいなのある?
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:00:48.19 ID:???
>ブシドー系のユニットってマイナス斜度再現できなかったっけ?

速度のわりに負荷が増えないだけ。勝手に加速するワケじゃない。
というか脚止めるとユニット電源落ちるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:14:03.43 ID:???
>>877
なんだ、意味ねーw
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:09:09.74 ID:???
>>876
運動後すぐに牛乳を飲むと、血液が増えると「ためしてガッテン」で見た。
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:39:18.66 ID:???
よくリズムよく登れっていうけど、これはペース的な意味で良いの?
上下にぴょこんぴょこんリズムとって登るわけじゃないよね?
実際よくいるけど。
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:02:03.60 ID:???
初心者だと、初め調子良くて中盤からグチャグチャがいるから
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:08:23.82 ID:TJ9C4nns
雑誌ではあーだこーだ書かれてるけど

170前後の心拍数でスピードを意識して延々と登り続けるほうが
180キープして踏ん張るより成長スピードが高い気がする

俺の場合180キープするのは難しくないんだが
トレーニングの結果筋肥大の方向に進む傾向にあるし
ペダルに対する回転イメージが悪くなる
結局トレーニングは回転のイメージをどう描けるかなんだよな
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:11:50.01 ID:???
180拍でうまく回転できるようにトレーニングしろよ
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:42:33.14 ID:???
180が95%だったりしてな
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 05:35:42.67 ID:???
>>882
片方しかやらないのは駄目なんよ、バランスよバランス
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 05:40:48.32 ID:???
LT下で巡航してときどきVO2maxでインターバルをかけるか
常にLT値で走るか

うーん
俺は前者のほうがレース向きな気がしてる
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 10:10:55.78 ID:???
レースでも位置によるな。
優勝争いなら勝負所でアタック合戦になるからインターバルが必要だし、
中ほどでの順位や自己ベストタイムと争うならペース維持の方がいい。
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 10:49:05.14 ID:???
お前らレースなんて出ないじゃん
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:00:43.34 ID:???
俺自身が決戦用だからな
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 13:22:51.52 ID:???
>>888
お前だけだよ。
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:38:06.59 ID:???
レースに出てなにが楽しい
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:47:03.35 ID:???
楽しさを分かろうとしない人にはしない人には分からないんだなw
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:21:30.77 ID:???
大事なことなので
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:54:16.43 ID:???
価値観は人それぞれだろ
押し付けあいは醜ス
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:18:15.79 ID:???
前のりだと上半身ぶれるんだな

椅子さげたらさげたで負担でかいとおもうんだけど
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:26:04.81 ID:???
レースの楽しみといったら色々な自転車を見ることが出来ることだな
何百、何千って自転車に囲まれてるだけで興奮する(*´Д`*)
あと、人と競えるってところも良いね
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:38:13.55 ID:???
はあ?
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:38:15.12 ID:???
最下位争いだけどね(*´Д`*)
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:41:01.63 ID:???
日々辛い思いしてトレーニングして、その見返りがレースでの結果だろ?
ここトレーニングスレだし。
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:42:44.79 ID:???
まあこのスレは最近は昼クライムになってるけどな
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:43:59.19 ID:???
黄昏時クライム
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:44:25.30 ID:???
朝クラ仏
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:13:35.47 ID:???
>>887
インターバル能力を活かせるかどうかは、ある程度の余裕(FTPの95%以内)を
もって先頭集団についていけるかどうかだな。

ついていけないなら主導的にペースの上げ下げをしても自滅するだけ。
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:17:19.56 ID:???
今日のニートタイムも盛況だったようで
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:56:53.24 ID:???
>>903
優勝争いの話してるんだから、勝負所まで先頭集団にいられるのは大前提だろ。
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:19:58.71 ID:???
>>879
血液増えるとどうなるの?
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:40:46.10 ID:???
>>879
ガッテンはスポンサーないからってやり放題だよな。
ウコンは効くどころか害があるとか、疲労回復に一番
いいのは「睡眠」でサプリなんか意味とか。
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:20:50.83 ID:???
ヒルクラスレではあるけど、ヒルクラ以外のレースに出てる人だっているんだからさ、
ヒルクラには役立たないインターバルをやったっていいじゃない。
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:22:12.14 ID:???
ヒルクライム中心だとしてもFTP以上の高強度インターバルだって
やる意味はあるだろ
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:34:07.83 ID:???
いままで一番効果を実感できたトレーニング。

ランニングw

トレーニング時間がいくらでもある人は別だけど平日はローラー1時間ぐらいしか
時間がとれない俺の場合、ランニング6km(30分ほど)が一番簡単で効率が良かった。
ローラーで心拍上げるのなかなかだけどランニングだと簡単に上げれる。
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:33:33.49 ID:???
>>905
ついていけてなおかつインターバル能力があってもそれでもやっぱり余力(FTP)
がなければ意味がないってことさ。

あ、ちなみにそれでもL5のインターバル練習は大事だとし役に立つと思うぞ。
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 07:54:34.14 ID:???
ヒルクラには役立たないインターバル??? たつんじゃね?
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:06:48.67 ID:???
L7なんてヒルクラではまず要らないだろ
J4なら必須
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:07:30.23 ID:???
×J4
○L4
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:04:19.21 ID:???
>>910
ランニング効くよなー
自転車乗る暇があったらランニングしろってくらいw
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:10:15.34 ID:???
チャリンコなんか最初からいらんかったんや!
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:25:43.61 ID:???
ランニングは膝に負担がかかるから、俺は水泳で心肺を鍛えてる。ここのところ雨とか雪とか多いから泳いでばかり。
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:31:55.48 ID:???
>ランニングは膝に負担がかかるから

よほどのピザでなければ走り方が悪い
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:37:19.46 ID:???
>>918 お、そうなんか。161cm 53kgだからガリではないがピザでもないつもり。走り方を少し勉強してみるよ。
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:38:14.02 ID:???
ランニングはヒザに負担がかかる…本当だろうか?
路面がアスファルトではあるが、靴も進化してるし、
何より人類って古来から餌を得るため人一倍突っ走って生き抜いてきたんじゃないのか?
戦争となりゃ何十キロの装備背負って何十キロも早足で歩くんだ。

ウエイトやるならともかく、自重だけで膝壊すようなヤワな設計だろうか?
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:41:30.00 ID:???
体重が重かったり走り慣れてなかったりの人が急にランニング始めると膝こわすよ
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:42:13.00 ID:???
そんな生活してないしww
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:42:51.65 ID:???
人間の走りなんて、大概の四足歩行の動物にはかなわないけどな。
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:47:12.04 ID:???
おいおいジョギング6kmで効果があるってw
レベル低いな
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:48:08.79 ID:???
普段自転車ばかりの人が、いきなり勢いつけて走れば膝は痛めると思うよ。
使ってる筋肉全然違うし。
>>918のように走り方に気をつけて初めはゆっくりと慣らしていったほうがいい。
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:48:42.02 ID:???
ジョギング6kmを一日10本やればいい。
一年続けてまだ生きてたら自転車に乗れば良い。
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:49:08.08 ID:???
二足歩行を始めた時点で、人間の身体は走ることを諦めている。
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:50:21.50 ID:???
俺たちの膝はもう小学生中学生の頃とは違うんだよ・・・
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:52:05.38 ID:???
今まで走ってなかった人が、ジョギング始めた一週間くらいは、
どうしたって膝痛いんじゃね? あと足の裏とか足の指とか皮膚がやられる。
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:53:56.05 ID:???
てかこのスレって運動部経験者いないのか?

931ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:55:45.32 ID:???
ピザ野郎はヒザに負担がかかるのでランニングは無理です
自転車にでも乗ってなさい
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:07:00.78 ID:???
柔道の石井が現役時代、毎日10kmジョギングしてたとか?
どっかで聞いたような気がするがソースが見つからなかった。
何がいいたいかというと、100kgあるやつでも毎日それだけ走れるってこと。
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:09:39.45 ID:???
生活の中の限られた時間で心肺を鍛えるにはランニングが効率的。

でも走り慣れてない人がいきなり走ると膝を壊したりするので
はじめのうちはゆっくりスローペースで走れる体作りから。
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:44:47.88 ID:???
短い距離の緩いジョギング(時速10km前後)で心肺は鍛えられないだろ
高強度のランニングを長距離でやるなら話は別だが
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:48:48.78 ID:???
ランニングしたことないのバレバレだな
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:50:30.71 ID:???
心肺鍛えたいならL5インターバルやればいいのに
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:51:51.21 ID:???
>>935
おまえがだろ
こっちは揖斐川でフル2時間35分出してる
勘違いすんなタコスケ
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:54:34.59 ID:???
>揖斐川でフル2時間35分出してる

ワロタwww
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 10:58:05.66 ID:???
>>937
もうちょっと頑張れば優勝じゃん!
マラソンがんばれ〜!
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:00:19.75 ID:???
むしろ運動経験者こそ膝を壊してる人が多いと思う
オーバートレーニング症候群ってヤツ

野球部、サッカー部、バスケ部、・・・etc.
大抵の人は膝か腰に痛みを持ってたよ
昔の運動部なんて非科学的な根性論が主流で
走れ走れだったんだから仕方がないだろうけど

膝に限らず関節が健康な人が羨ましい
そういう人こそ運動したことなかったんじゃない?
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:06:30.36 ID:???
>昔の運動部なんて非科学的な根性論が主流で

どんだけ昔だよおっさん
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:09:07.08 ID:???
まだ三十路なんだけど
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:35:39.45 ID:???
サッカーやバスケは接触や急に止まるプレーが多いから膝壊しやすい
ランニングだけなら良い靴はけいて膝と相談しながら走れば大丈夫だよ

心拍計付ければ負荷調節しながらトレーニング出来るし、確かに自転車より心拍上げやすい
ローラー嫌いな人の冬場のトレーニングとしては悪くないんじゃない?
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:50:02.81 ID:???
なんだそりゃ2時間30分切れない奴が偉そうにすんな
勘違いタコスケはテメェだろ
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:02:07.88 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>944
 (_フ彡        /
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:34:58.50 ID:???
なんで>>944が犠牲になったしw
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:45:58.61 ID:???
>>942
クソスさんは早く死んでくださいね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:58:35.20 ID:???
ロードバイクって突き詰めると以下の三択なんじゃねって思う。

・レースをする、ないしそれを想定したマッチョネス派(40代に多く、徒党組む傾向)
・一切の追い込みなし、マイペースで楽しいポダリング派(20〜30代、50代に多く、ソロ傾向)
・負けず嫌いの坂馬鹿(全年齢いるが上記とあまり被らない。基本ソロ)

マッチョネスは他人に価値観や練習メニューを押し付ける傾向があるから
個人的には好きじゃない。集団でやるってのは楽しそうだけど。
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:58:40.01 ID:???
ヲタク系自転車乗りはローラー大好きでランニングを嫌うよね
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:12:06.90 ID:???
>>949
歩道が嫌い
低速走行だとガン見される
汗だくヘロヘロでも誤魔化せない
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:22:01.23 ID:???
>>948
レース派は20〜40代に万遍なくいるだろ。
>>948のいうレースって車連レースじゃなく、お祭り系ホビーレース限定か?
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:43:14.63 ID:???
トライアスロンブーム来そうだな
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:57:10.10 ID:???
オフトレにランを取り入れてみたけど、ランにはまって膝を壊した
クライマー達の過程がよく分かったわ。

膝に痛みが出ても、走りだちゃうと痛みが消えるんだな。んで、下手に
持久力あるからガンガン走れてしまう。

これは膝やられるわ。


954ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:02:29.84 ID:???
それ絶対走り方がおかしい
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:08:38.18 ID:???
スポーツ経験がないやつが急にがんばって走ると膝を壊すことはよくある。

それまでスポーツ何もしてなくて自転車で急に目覚めてランニング始めたら膝壊した
ってのはよくあるパターン。
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:09:57.12 ID:???
そりゃもちろんフォームもダメだろうし、ランに適したの筋肉もできてないだろうしな。
でも、走れちゃうんだよな。
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:22:15.89 ID:???
マラソンブームで素人が普通にフルマラソン走ってるのに
ランニングは膝がやられるとか言ってる自転車乗り
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:37:12.32 ID:???
俺もL4インターバルやL5インターバルばっか自転車でやってるからランなんて楽勝だろと思ってたのだが
いや心肺は楽なんだ
でも足が動かないんだ
重力まじきつい

んで心肺楽だからって限界までやってたら膝痛めた
今も自転車すら乗れない
あと1ヶ月かかるかも
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 16:45:35.90 ID:???
脚は接地面から足首・膝までが真っ直ぐ地面に付くように走らなきゃダメだって
飼い猫の千夏が言ってた
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:11:23.42 ID:???
>>958
自転車始めるまでスポーツ経験全然無し、ってパターン?
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:16:53.76 ID:???
>>960
若いころはずっと柔道部だった
そのころは走るのなんて楽勝だったのにな

自転車中心になってから心肺と大腿四頭筋ばっか発達して
ランに重要な大腿二頭筋が弱いのが理由かと考える
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:29:34.65 ID:???
筋肉より走り方や体重の問題でしょ
走るのなんてそんな特殊に筋肉発達させる必要ないもん
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:43:52.20 ID:???
もともと人類は四足歩行です。
走って膝痛くなるのは当たり前なのです。
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:59:56.71 ID:???
ヒルクライマーなら最大心拍数の90パーセント維持も余裕だが
筋肉がその負荷に耐えられるほど慣れてないと膝を壊す
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:06:21.67 ID:???
純粋に自転車乗りとして鍛えてるほどランは遅いらしいな@いまにゃか
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:20:45.87 ID:???
遅いくらいならいいけど走っただけで膝を壊すまでいくと退化だな
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:24:44.14 ID:3UpPpzbG
昔、情熱大陸って番組でロードレーサーの選手が出てたな。
歩くのが苦手で、ちょっとの距離もバスで移動してるとか言ってたような。
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:21.27 ID:???
超虚弱www
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:15:54.18 ID:???
「集中して食べたいんで」は名言だったな
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:23:00.85 ID:???
学生時代野球部で、卒業後ロードでヒルクラをはじめる。
で、今7年目なんだが、今冬、立て続けにあちこち故障した。
どれも自転車無関係な活動で痛めたんだが、共通点は自転車で鍛えられない部位ばかりということ。

何がいいたいかというと、若い頃鍛えていても、現在進行形でロードでトレしていても、
全身的には30前後を境にガクッと衰えがきてるんだなーと実感したということ。
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:25:27.61 ID:???
キャプーチは階段を使わずエスカレーターを使い、しかも座っていたらしいからな。
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:55:22.08 ID:???
他のことやればはじめのうちはそれに体がついていけないのは当然では?
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:06:35.98 ID:???
>>957
実際によくある話だぞ。
心配機能が鍛えられてる分、いきなりサブスリーベースでも走れてしまうからな。
しかし着地の衝撃を支える筋肉が発達していないので、膝関節に負担がかかる。

自転車もマラソンもまともに走ったことないお前にはわからんことだろうが。
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:12:07.34 ID:???
>>970
年齢を言い訳にする愚か者発見
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:24:32.44 ID:???
たかだか走るだけで膝壊すとかどんだけwww

お前ら掃いて捨てるほどいる市民ランナー未満だわw


どうせ学生時代は文化部でスポーツ経験ゼロだったのが
自転車に乗り始めて急にアスリート気分になってる勘違いクンだろ
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:34:34.11 ID:???
>>930
俺は高校で陸上長距離やってたけど、今は自転車オンリーだよ。
登山で膝こわしてからは怖くて走れない。

つかランの話になると伸びすぎだろw
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:36:57.41 ID:???
>>976
たぶんランもバイクもまともにやったことないから>>975みたいな残念すぎる発言が出ちゃうんだと思う
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:06:01.39 ID:???
いや、単に自分の足で走れないピザ喰らいマーが走れない言い訳をしてるだけだろう
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:12:57.74 ID:???
まともにランで走れないトッププロ批判ですか
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:20:27.44 ID:???
>>908
インターバルってヒルクラに役立たないんだwww
それで平地で入賞したのにヒルクラタイムが落ちまくってる理由がわかった

やはり斜め読みはイカンな
ってこのレスも斜め読みだが
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:47:06.67 ID:???
単に煽りに反応しすぎなんだろ、みんな
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:50:08.19 ID:???
人の関節は簡単に壊れてしまう
特に腰や膝はそういう風に出来てるし、それを克服・回避する術はない
距離も時間も年数も走ったことないのバレバレだからやめた方がいいよ
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:55:25.99 ID:???
人間の膝はまだ未完成で、二足歩行に最適化されきってないって話だしな。
一度逝ってしまうとまじつれー
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:19:34.89 ID:???
>>980
日本国でおk
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:26:43.74 ID:???
>>984
No
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:28:06.38 ID:???
NOじゃないが
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:46:46.48 ID:???
>>974
いやマジで30過ぎで食う量と酒量は衰える。40過ぎでは目が
衰える。
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:20:16.49 ID:???
精力もwww
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:51:46.73 ID:???
現実問題としてトッププロがまともに走れないとはっきり言ってるいる
そしてひざを壊すとも
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:01.10 ID:???
だな。
中途半端に乗ってるやつほどランをしたがる。
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:11:30.60 ID:???
そこいらの市民ランナーでもフルマラソン走ってるってのwww
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:13:48.01 ID:???
つまりそこらの市民>>>超えられない壁>>コンタドールということか
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:14:10.49 ID:???
あのね、ここで重要なのは「素人もランする」とかじゃなくて
「自転車乗りのラン」なの。わかる?
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:15:21.03 ID:???
ランよりスイム
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:18:32.80 ID:???
お前はプロレーサーなのかよw
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:19:22.77 ID:???
そこらの市民>>>超えられない壁>>ランニングでごときで膝壊すやつ
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:19:33.29 ID:???
パワーウェイトレシオ4.0以上は多そうだな
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:19:59.92 ID:???
デブ多過ぎ
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:24:12.31 ID:???
人はやらない理由を語るときは多弁である。
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:34:04.24 ID:???
1000のやらない理由
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。